Miles Davis電化マイルススレッド part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつか名無しさんが
前スレ
miles davis電化マイルススレッド part10
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1119411294/
2いつか名無しさんが:2005/09/08(木) 21:19:40 ID:???
訂正

前スレ
miles davis電化マイルススレッド part11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1119411294/
3いつか名無しさんが:2005/09/08(木) 21:20:33 ID:???
4いつか名無しさんが:2005/09/08(木) 21:21:38 ID:???
miles davis電化マイルススレッド part9
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1106449705/
miles davis電化マイルススレッド part10
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1109598760/

the Official Miles Davis Web Site
http://www.milesdavis.com/

Miles Ahead: A Miles Davis Website
http://www.plosin.com/milesAhead/

MILESTONES : A MILES DAVIS COLLECTOR'S SITE
http://servercc.oakton.edu/~larry/miles/milestones.html
5いつか名無しさんが:2005/09/08(木) 21:22:20 ID:o3tmEJKz
じゃあ語れや
無職のおっさんどもwww
6いつか名無しさんが:2005/09/08(木) 21:52:52 ID:???
まずはお前の年収を晒せ
話はそれからだwww
7いつか名無しさんが:2005/09/08(木) 21:55:26 ID:???
無職さっそくキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
8いつか名無しさんが:2005/09/08(木) 23:29:01 ID:???
>>1
オイオイ、しっかり立てろよ、クズ野郎!

9いつか名無しさんが:2005/09/09(金) 08:45:28 ID:???
>>1
お前、前スレで安月給マンとか呼ばれてるぞww
10いつか名無しさんが:2005/09/09(金) 09:13:24 ID:???
安月給おおいに結構!
11いつか名無しさんが:2005/09/09(金) 12:10:52 ID:???
>


自称年収1500万の釣り師はこのアンカーが目印!!
彼にあったら一言
「妄想乙」と挨拶してあげよう!!
12いつか名無しさんが:2005/09/09(金) 23:22:34 ID:???
オイ! >>1 レス全然伸びねえじゃねーか!
オマエの金玉画像でもどっかにうpしろよ!!
13いつか名無しさんが:2005/09/10(土) 17:07:12 ID:???
         ωωω))
   ∧__∧ ((ωωω グラ
   ( ´・ω・)  ωωω)) 
   /ヽ○==○ ωωω) グラ
  /  ||_ | ωωω
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))

いっぱいもってきたのでよかったらキンタマ使ってください。
14いつか名無しさんが:2005/09/24(土) 20:05:25 ID:???
おんざこーなー
15いつか名無しさんが:2005/09/27(火) 00:31:08 ID:RSDOQEjf
セラー延期ですね。
16いつか名無しさんが:2005/09/27(火) 00:37:28 ID:???
絶対でないな。
17いつか名無しさんが:2005/09/27(火) 06:33:40 ID:???
アマゾンって3ヶ月過ぎたら予約パーだよね?
10000で予約したのにいまは12000円台に上がってるから
予約取り消されるほど遅れたら頭にくるから他で買う
18いつか名無しさんが:2005/09/28(水) 05:52:12 ID:???
小洒落たフュージョンではなく、パンゲアやアガルタの激しさをもっと押し進めたようなミュージシャン、アルバムを探しています。
なんかいいものがあったら教えてください。
19いつか名無しさんが:2005/09/28(水) 06:02:25 ID:???
>>18
ペインキラーとかマーク・リボーの初期のものとか。
そういう話題で必ず名前がでるDCPRGはあまりお勧めしない。
2018:2005/09/28(水) 07:10:55 ID:???
>>19
マーク・リボーの初期の頃というと、ラウンジリザーズの頃ですか?それとももっと前ですか?
21いつか名無しさんが:2005/09/28(水) 09:54:17 ID:???
>>19
おれはDCPRGすきだけど、アガルタ/パンゲアとはちがうもんね。
菊地自身が言っているように、やっぱりオン・ザ・コーナーのラインだよ。

>>18
ジョン・ゾーンのエレクトリック・マサダもオススメしておきます。
22いつか名無しさんが:2005/09/28(水) 21:47:56 ID:mklxvIPD
>>18
ブンブンサテライツとかあかんのかなぁ・・・。
あかんかなぁ・・・。
あかんかなぁ・・・。
23いつか名無しさんが:2005/09/28(水) 22:48:03 ID:???
セラードアセッションズは、
おそらくまた最低2年ほどは出ないだろうな
24いつか名無しさんが:2005/09/29(木) 05:41:56 ID:???
ついさっき菊地のラジオでセラードアから結構かかってたな
25いつか名無しさんが:2005/09/29(木) 09:22:52 ID:PmIOCAV0
キースジャレットってスーフィーだよね(笑)
っていってた
26いつか名無しさんが:2005/09/29(木) 11:59:38 ID:???
セラードア入手しました
27いつか名無しさんが:2005/09/29(木) 12:04:03 ID:???
おおお 感想きかしてねー
28いつか名無しさんが:2005/09/29(木) 13:28:37 ID:???
2年ほど前のブートや今回リリースの際のテスト盤やらがトレードやファイル交換で
じゃかすか流れてるから出ても素人が騙されて買う以外にそう売れんだろう
29いつか名無しさんが:2005/09/29(木) 14:59:40 ID:???
もしパッケージが出来てるんだったらブート業者にあげればいいのに
30いつか名無しさんが:2005/09/29(木) 15:52:29 ID:???
ていうか
そんなにいいものでもないよ
マニア向け

live-evilのコンパクトに編集された方がいいと思う
31いつか名無しさんが:2005/09/29(木) 16:02:13 ID:???
>>30
ども

LIVEEVILとワイト島のDVDが先だよな
32いつか名無しさんが:2005/09/29(木) 20:02:41 ID:???
>30
同意だね
マニアでも2度3度と聴くもんでもない
あくまでも資料としての意味しかないと思う
少なくとも、「ライブ・イーヴル」を超えるものでは決してない
33いつか名無しさんが:2005/09/30(金) 12:58:16 ID:???
マイルスがロックの殿堂にノミネートだってさ
34いつか名無しさんが:2005/09/30(金) 19:20:19 ID:???
>33
草葉の陰で泣いて喜んですよ
ジャズの世界は虫唾が走るほど嫌いだったようだから
そんなところから評価されても嬉しくもなんともないだろうから
35いつか名無しさんが:2005/09/30(金) 21:15:51 ID:???
まあ、それは一種のポーズだと思うけどな。
36いつか名無しさんが:2005/10/01(土) 00:32:12 ID:???
>35
いや60年代後半から70年代にかけての音楽的変遷をコテンパンに叩かれたことを
生涯相当恨んでいたようだよ
37いつか名無しさんが:2005/10/01(土) 01:16:42 ID:???
だったら、お別れコンサートもクインシーのもやらんわな。
38いつか名無しさんが:2005/10/01(土) 09:48:19 ID:???
セラードア輸入10・27だってさ
39いつか名無しさんが:2005/10/01(土) 10:10:56 ID:???
ん?輸入はもうされてんじゃないの?
10.27って日本盤じゃないの?
40いつか名無しさんが:2005/10/01(土) 11:48:08 ID:???
41いつか名無しさんが:2005/10/01(土) 12:23:13 ID:???
もういいよ。みんなあきらめよう。
42いつか名無しさんが:2005/10/06(木) 04:29:52 ID:???
CDウニバスは、発売日未定のままだけどな
43いつか名無しさんが:2005/10/06(木) 15:09:30 ID:aQkrAJDr
               ∩
               _( ⌒)     ∩__
             //,. ノ ̄\   / .)E)
            /i"/ /|_|i_トil_| / /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            |ii.l/ /┃ ┃{. / /     < おまんこ!
            |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \_____
            i|/ ,ク ム"/ /
            |(  ヽ -====-\
            ゞヽ     三  ) ))
         γ⌒ヽ  \ヽ      ノ  /´ `ヽ
         |  ヽ \ )____{  /、/   |
         |   !   ヽ    i  Y   |    !
         |   /    `ヽ,.、,.,.イ   !   /
         |   / \    ((i))   /!  /
         /   )  ヽ _''人___/ (  ヽ、
        cccnノ´              ヽnoo)
44いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 16:45:23 ID:???
次はフィルモアBox化が来るのではないかとおもって
ブートを買うのをためらっている。って言うか出せ。
45いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 17:15:41 ID:???
チックキースのやつ?
46いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 21:13:45 ID:???
コカイン音楽
47いつか名無しさんが:2005/10/08(土) 22:35:12 ID:???
さっきドラゴンボールの新しいゲーム買ってきたけど、すげえ面白いw
マイルス的にもgood
48いつか名無しさんが:2005/10/10(月) 23:34:51 ID:???
<45
モントルーのような何十枚の化け物boxでもいいから
イースト、ウエスト年代問わずに公式録音してあるやつは
全部出しちゃえ。と言いたい。メーカーもおいしい所をブートに
持っていかれて全然構わないのかな?
49いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 00:00:54 ID:???
東西フィルモアは一公演ずつ小出しにしてくつもりかもしれないよ。
50いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 00:20:33 ID:???
すごく久しぶりにブラックビューティーを聞いてるんだけど、
ホランドのベースがだまになって聞こえるんだよなー。
そのせいで悪酔いしてるような気分になる。
51いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 08:06:55 ID:???
小出しでも何でも音質がブートに劣る事がなければ、
値段が安いオフィシャル版をみんな買うと思う。
そこら辺をもっとメーカー側も配慮してくれれば
コンスタントに売り上げが望めると思うんだけど。
52いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 09:09:55 ID:???
古い音源は契約等の権利関係がはっきりしなかったりして
発売までにいろいろ手間がかかるから厄介なんだよね。
気長に待つしか無いよな。

マイルスだからある程度の売り上げが見込めて色々発掘されてるけど、
他のミュージシャンじゃ音源有って権利関係もクリアなのに
発売されないなんてのはザラだからさ。
ビル・エヴァンスあたりでも、何回も再発されてるのもあれば
全くCD化されてないのが結構有るしね。
53いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 14:37:34 ID:???
セラードアなんでhmvだけ発売予定の告知が
出ているんだろう?一応予約しておいたけど、
また延期になるか?そうしたら諦めてキャンセルして
他のcd買うからいいけど。

54いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 15:31:45 ID:???
タワーには輸入盤だけ載ってるよ
55いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 17:32:10 ID:???
タワー店頭だと
国内盤が10/30に出る予定ですよ
56いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 18:54:41 ID:???
国内盤が高い
海外で買えば送料合わせても1万以下
57いつか名無しさんが:2005/10/11(火) 18:55:48 ID:???
・・・ただし店にもよるが・・・
58いつか名無しさんが:2005/10/12(水) 12:11:58 ID:???
タワーの情報をくれた方々有難うございました。
確かに昨日は載っていましたが、今日は情報が
消えていました。新宿店に問い合わせた所、
ソニーから発売決定の連絡が未だに入っていないそうです。
2週間前になってもまだ連絡が入らないと言う事は
また、延期する可能性があるとの事でした。
59山羊:2005/10/13(木) 00:25:50 ID:???
御免、食べちゃった。
60いつか名無しさんが:2005/10/13(木) 00:30:12 ID:???
>>59
郵政改革の賛否の止揚ですね
61いつか名無しさんが:2005/10/15(土) 18:02:35 ID:iUGu/nGv
セラドア出ないのか?
少なくとも十月中はなさそうだな・・・
HMVだけだもんな、予定出してるの
62いつか名無しさんが:2005/10/15(土) 18:16:01 ID:???
63いつか名無しさんが:2005/10/17(月) 19:08:55 ID:???
ピート・コージーと、レジー・ルーカスって、アガルタ/パンゲアの後どこ行っちゃったんですか?
今も生きてるのかな?
64いつか名無しさんが:2005/10/17(月) 21:28:48 ID:???
レジールーカスはマドンナのプロデューサーやってた。
ピート工事はロックイットや山下んとこでギター弾いてた。
65いつか名無しさんが:2005/10/17(月) 22:01:03 ID:???
↑山下って誰よ?坂田明じゃなくて?
66いつか名無しさんが:2005/10/17(月) 22:27:28 ID:???
フィルモア年内に出るって聞いたけど
早く出して!
67いつか名無しさんが:2005/10/17(月) 22:28:32 ID:???
↑言葉が足りなかった木曜日分が
年内に出るそうだ
68いつか名無しさんが:2005/10/17(月) 23:36:23 ID:???
フィルモア 明後日でるんじゃないの?
69いつか名無しさんが:2005/10/18(火) 14:36:15 ID:???
ピート・コージーは去年来日しそうになったけどドタキャン。うぐぅ
70いつか名無しさんが:2005/10/18(火) 14:52:08 ID:???
レジールーカスはその後同じくエレクトリックマイルスバンドにいたエムトューメと共同で
ディスコとかブラコンものの名プロデューサーとして活躍しまくり
71いつか名無しさんが:2005/10/18(火) 15:53:12 ID:???
ピート・コージーはジョン・クレーマーのアルバムで
ふつーっぽいジャズ・ギターを弾いてて笑った記憶が有る。
マイルス・バンド参加前かもしれんが。
72いつか名無しさんが:2005/10/18(火) 16:35:56 ID:???
ピートコージーと言えばElectric Mudだな
73いつか名無しさんが:2005/10/18(火) 17:50:04 ID:???
アガルタ、パンゲアの左右どっちのギターがレジールーカスなのかピートコージーかもわからないリテナーの私…。
74いつか名無しさんが:2005/10/18(火) 17:59:17 ID:???
キ○ガイがピートロイクがレジー
75いつか名無しさんが:2005/10/19(水) 00:42:53 ID:???
>>73
カッティングが上手い方がレジールーカス
カッティングが下手でエフェクト色々使ってるのがピートコージー
7664:2005/10/19(水) 08:12:53 ID:???
>>65
すまん、坂田だった... 〇| ̄|_
77いつか名無しさんが:2005/10/19(水) 10:31:53 ID:???
「坂田んのとこでギター弾いてた」って言い方もどうよ。
ラズウェルがアルバム録音のために呼んできただけでしょ。
78いつか名無しさんが:2005/10/19(水) 22:27:54 ID:???
フィルモア木曜日分もうでたの?誰か知ってますか?
79いつか名無しさんが:2005/10/19(水) 22:29:17 ID:???
出たらすぐに中山のところで告知があるだろ
80いつか名無しさんが:2005/10/20(木) 11:13:42 ID:???
セラドアの輸入盤、こんどは11月22日になったw
81いつか名無しさんが:2005/10/20(木) 18:21:44 ID:???
米Amazonでも表示が11月22日になったから間違い無さそうだな。
82いつか名無しさんが:2005/10/20(木) 23:08:40 ID:???
もう、いっそ発売中止にしちゃえば ?
ウン枚組CDセットって、そんなに必要か ? あーんど、そんなの聴く暇あるんか ? なぁ、皆の衆 。
83いつか名無しさんが:2005/10/20(木) 23:15:54 ID:???
おれは特にキースファンだから気になる
他のBOXとかブートには興味ない
84いつか名無しさんが:2005/10/21(金) 12:24:13 ID:JqcmWEAf
質問があります
アットフィルモアで
チックとキースの見分けかた、わかりますか?
教えていただきたいです
85いつか名無しさんが:2005/10/21(金) 13:02:19 ID:???
キース=オルガン
チック=リングモジュレータ
86いつか名無しさんが:2005/10/21(金) 13:56:18 ID:dY+Rnfhr
>82
コレクター
87いつか名無しさんが:2005/10/21(金) 14:45:38 ID:???
すいませんマイルス初心者です
Pharaoh'sDanceとかSpanishKeyが気に入ったんですが、
この系統ならどのアルバムが一番近いのでしょうか?
無いような気もしますが・・・
88いつか名無しさんが:2005/10/21(金) 14:54:14 ID:???
>>87
Big Funあたりかと。内容的にはイマイチだけど。
89いつか名無しさんが:2005/10/21(金) 15:09:09 ID:???
BigFunですか。ありがとうございます。
ちなみに今のところ簡単に言ってしまうと
In a Silent Way ちとたいくつ
Pangaea 長い ロックみたい

以下はクラシカルなものなので別評価
Milestone
Kind of Blue
Miles Smiles
Round Midnight
90いつか名無しさんが:2005/10/21(金) 15:18:00 ID:???
>>89
Live Evil と Get up with it
91いつか名無しさんが:2005/10/21(金) 15:39:25 ID:???
>85

キース=オルガン×エフェクター多数
チック=フェンダーローズ×リングモジュレータ×エフェクター多数

リング変調器は楽器じゃなくてエフェクターみたいなものなんだよ。
92いつか名無しさんが:2005/10/21(金) 16:25:30 ID:???
>>90
ありがとうございます
後ほど聞いてみてアタリかどうか書きたいと思います
93いつか名無しさんが:2005/10/21(金) 16:47:51 ID:???
>>91
プラグインでさんざ使ってますがなにか。
94いつか名無しさんが:2005/10/21(金) 19:56:46 ID:???
>93
何時の話?
95いつか名無しさんが :2005/10/21(金) 20:24:29 ID:???
誠に申し訳ございませんが、以下の商品は発売中止となりました。

マイルス・デイビス (アーティスト), et al
"ザ・セラー・ドア・セッションズ1970 [LIMITED
EDITION]"

お客様にこの商品をお届けできる見込みでしたが、この商品の発売が見送ら
れたことが判明いたしました。お客様にご迷惑をおかけしたことを、心から
お詫びいたします。

勝手ながらお客様の注文からこの商品をキャンセルさせていただきまし
た。なお、国内発送の場合、この商品がキャンセルされた事により他に
ご注文いただいている商品の合計金額(税別)が一定額を下回ると、配
送料がご請求額に加算される場合がございますのでご了承ください。
96いつか名無しさんが:2005/10/21(金) 20:50:32 ID:???
ソースを書けよ。
97いつか名無しさんが:2005/10/21(金) 21:15:56 ID:jfLG5jYB
>95 日 アマゾンのキャンセルメール 10/21 着 だろ!

   同日 輸入版予約販売告示あり レガシー版 14,392円 11/22 発売予定
9884:2005/10/21(金) 22:40:04 ID:???
いろいろ教えて頂いた感じなのですが
まだどっちの音かわかりません、、、
99いつか名無しさんが:2005/10/22(土) 01:15:06 ID:???
CDウニバスでは未だに「発売日未定」。
11月も出ないと思う。
100100:2005/10/22(土) 01:34:28 ID:???
100
101いつか名無しさんが:2005/10/22(土) 07:48:49 ID:???
>68結局、まだ出てないみたいね。
フィルモア木曜。ソースは何でしたか?
102いつか名無しさんが:2005/10/22(土) 10:19:42 ID:???
>>87 >>89の者でございます。

昨晩BigFunとGetUpWithItを購入し今朝にかけて一通り聞きました。
聞けば聞くほど味が出るマイルスサウンドを即評するのはなんですが、
どちらも気に入りました。少なくともIn A SilentWayよりは。

BigFunは時期もBitchesBrewに近い録音もあるのであちらに近いのでしょうが、
GetUpWithItはなんか完成されたものを感じるのと、
Maiyshaがかなり気に入りました。

なんかジミヘンを聞いているような錯覚も覚えましたね。
とりあえずありがとうございました。
103いつか名無しさんが:2005/10/22(土) 11:23:05 ID:???
>>101
フィルモアって
デジパックで再発されたやつでしょうか?
104いつか名無しさんが:2005/10/22(土) 13:46:19 ID:i5twc7uV
シャーリー・ホーン死去。71歳。
合掌
105いつか名無しさんが:2005/10/22(土) 14:22:01 ID:???
♪しゃーりーほーん
 しゃーりーほーん
 らりるれろー
10663:2005/10/22(土) 17:02:10 ID:???
なんで二人ともマイルスと演ってた時みたいに演ってないの?演れないの?
107いつか名無しさんが:2005/10/22(土) 19:03:59 ID:???
今、パンゲアを聴きながら思ったのですが、電化マイルスと尺八って合いそうじゃないですか?
フルートみたいできれいな音ですね。とか言われて喜んでるような現代尺八じゃなく、古典の時のあの風切り音。
どうでしょう?
108いつか名無しさんが:2005/10/23(日) 00:15:56 ID:???
>107
いえてる! 試しにMIXしてみそ
109いつか名無しさんが:2005/10/23(日) 03:11:12 ID:DTrk1J13
>106
そんなやつはいっぱいいるだろ。
マーカスミラーなんてのもその口じゃないかと思う。
110いつか名無しさんが:2005/10/23(日) 03:20:05 ID:???
マイルスみたいな当時から神格化されてる人間のサイドマンだと
緊張感が半端ないだろうからね。気の抜けたプレイはまずしない。
憧れのマイルスと一緒に演るんだから、気合も入りまくりだろうし
本当はやりたくない類の演奏もやってしまう。
111いつか名無しさんが:2005/10/23(日) 03:39:05 ID:???
なんだ、こんな夜中に人いるじゃないか、オレ、今さっき一人で電化マイルス演って
録音してみたんですけど、批評していただけないでしょうか。スレ一覧を『電化マイルス』
でググれば私のスレッドがあるはずです。そこにアップしてますんで、よろしくお願いします。
112いつか名無しさんが:2005/10/23(日) 03:45:14 ID:???
>>111
聴いたよ。どういう基準で批評して欲しいのか分からんから、
何もコメントしようがないな。
113いつか名無しさんが:2005/10/23(日) 10:35:00 ID:???
>>111
楽しかったお
114いつか名無しさんが:2005/10/23(日) 11:15:22 ID:???
GreatExpectation聞いてたら雅楽みたいと言われた
115いつか名無しさんが:2005/10/23(日) 18:03:55 ID:???
>109
チックとザヴィヌル+ショーター、マクラフリンは(菊地プーさんも)しっかり受け継いでたんじゃないか。
ハービーとマーカスは近いことをやってるけど器用すぎるのか仏作って魂入れずみたいな感じ。
リーブマンやホランド、デジョネットは時代に流されずにマイルスの音楽に対する
スピリットを継承していたような気がするね。不器用なんだろうけど。
116いつか名無しさんが:2005/10/23(日) 20:43:35 ID:???
マクラフリンは全然ダメじゃん。音符詰め込みすぎ。インドにはまりすぎ。
チックはRTFにギタリストが入った時点でメタルに成り果てた。

ザビ+ショーターだけだよ。
マイルスバンドでのプレイを上回り、今聴いても古くないのはのは。
ハンコックは個人的には好きなんだけど、懐メロっぽいなー。

ホランドは最近はわかんないけど、ECMから出てるバス、チェロ作品は面白いと思う。
117いつか名無しさんが:2005/10/23(日) 21:54:10 ID:???
>>116
ウェザーが古臭くないって?はぁ?
118いつか名無しさんが:2005/10/23(日) 22:15:13 ID:???
>>117
今のザヴィヌルとショーターの話じゃないの?
119いつか名無しさんが:2005/10/24(月) 19:16:32 ID:???
その二人に関してはウェザーしか知らないんだろw
120いつか名無しさんが:2005/10/24(月) 21:51:52 ID:???
「今聞いても」って言ってるんだから今のじゃないだろ。
121いつか名無しさんが:2005/10/24(月) 23:38:47 ID:???
ザヴィヌルはなんだかんだですごいな
今じゃなんかどこの国ともわからんようなすげえ曲作ってるし
In A SilentWayやビッチはマイルスとザヴィヌルの共作といっても過言ではない
ザヴィヌルはすごい!

ハゲだけど
122いつか名無しさんが:2005/10/25(火) 00:55:15 ID:???
ザヴィヌルの伝記を読むとブリューの功績が本当は誰なのか、
作曲もしてない御大にクレジットされてどれだけの人が泣かされたかよく分かる。
あれはおもろい本だ。もう読んでるとは思うが。
123いつか名無しさんが:2005/10/25(火) 06:30:14 ID:???
共作じゃなくてアレはザヴィヌルの作品だろ
マイルスってほんとズルいよ
死ねばいいのに
124いつか名無しさんが:2005/10/25(火) 09:32:01 ID:???
マイルスって死んでなかったっけ?
125いつか名無しさんが:2005/10/25(火) 11:22:07 ID:???
>>123
許してやってくれ。マイルスもチャーリー・パーカーに同じことされたんだから。
126いつか名無しさんが:2005/10/25(火) 11:34:57 ID:???
ていうか「もう死んでるだろ」って突っ込んで欲しかっただけでわ。
127いつか名無しさんが:2005/10/25(火) 16:37:37 ID:???
ザヴィヌルの昔のインタビューによると、
In A SilentWayは(曲の方)ザヴィヌルが書いたのとは違うキーで演奏されている。
ザヴィヌルがセッションに持ち込んだスコアを見たマイルスは
キーの変更とザヴィヌルが考えていたのとは別のテンポを指示してリハーサルを始めたそうだ。
そのサウンドはまったく別の作品のように響いたのでザヴィヌルは驚いたと語っていた。
同じように自作の曲やフレーズ、ベース・ラインを提供した(勝手に使われた)チックや
バックマスター、スコフィールドなんかも、そのあたりのマイルス・マジックは認めている。
それと、休養前までの電化時代のクレジットはかなりいい加減。
On The Cornerなんか未だに参加メンバーがはっきりしていないしね。
Bitchでベース弾いてるエレクトリック・フラッグやアル・クーパーのセッションで
有名なハーベイ・ブルックスは当時CBSの契約プロデューサーでテオとオフィスが隣同士だったので
セッション当日にマイルスにチョッと一緒にやらないとか言われたらしい。
電化時代はそんな感じでミュージシャンの出入りが激しくてきっちり記録が残ってなかったから
色々明確になったのはだいぶ後になってから再調査した結果。
曲のクレジットについても最近は再発時に訂正されていたりするしね。
128いつか名無しさんが:2005/10/25(火) 16:42:36 ID:txdRsTfS
いつになったらセラドアー出るの?
129いつか名無しさんが:2005/10/25(火) 16:43:25 ID:???
すくなくともソニーの国内盤のクレジットはあまりにもいい加減だわな。
130いつか名無しさんが:2005/10/25(火) 16:44:59 ID:???
>>128
もう出ないかもしれないと覚悟を決めたほうがいいかも。

そういえばザヴィヌル、In an Island Wayって曲も書いてる。
131いつか名無しさんが:2005/10/25(火) 17:14:53 ID:???
マイルスが電化していく過程というのは面白いものだな。
実験でありながら実にイイ。
132いつか名無しさんが:2005/10/25(火) 20:31:35 ID:???
電化の時期はいつから
In the Sky ? Kilimanjaro ?
133いつか名無しさんが:2005/10/25(火) 23:44:08 ID:txdRsTfS
>>132
電化に興味示したのはその頃からだけど全編エレピをつかったのは
インア・サイレントウェイからだと思ふ。
134いつか名無しさんが:2005/10/26(水) 23:11:25 ID:ZOpwQd2v
音楽を追究すると禿になる
135いつか名無しさんが:2005/10/27(木) 06:56:37 ID:???
>>122
ムチャクチャだな。
よりによってビッチズブルーかよ。
マイルスの作曲への貢献が飛躍的に高まったアルバムだろ。
幾ら泥縄式だろうとな。
136いつか名無しさんが:2005/10/27(木) 06:58:13 ID:???
>>125
まるっきり次元が違う。

「ブルー・イン・グリーン」は、パーカーと同じで、
譜面で書いた曲のクレジットが変っているけどな。
けどこれだってアイデアはマイルス由来。
137いつか名無しさんが:2005/10/27(木) 19:32:37 ID:???
ビッチズブルー輸入盤、タワレコで1775円で買ってきた。

これと全く同じ番号のCDで、生誕75周年記念のシールがついてたものが
2800円くらいするのは何故なんだろう。
138いつか名無しさんが:2005/10/27(木) 22:38:32 ID:irufVMd0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |   
     |        |/ ⊃  ノ |   | 
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ビッチェスブリュー   
139いつか名無しさんが:2005/10/27(木) 22:43:08 ID:???
ビッチは吹きました。
140いつか名無しさんが:2005/10/28(金) 00:01:05 ID:0YwJlHMs
それにしても電化時代のチックのエレピは過激でいいね!
141いつか名無しさんが:2005/10/28(金) 01:05:32 ID:???
照れるぜ
142いつか名無しさんが:2005/10/28(金) 15:26:31 ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |   
     |        |/ ⊃  ノ |   |  ◇
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                       ↑ Kind of Blue  
143いつか名無しさんが:2005/10/28(金) 21:30:42 ID:???
でもまあこういう言い方はアレだが、たかがトランペッターがあれだけの音楽をやったのは凄いな
楽器という観点でいけばしょせんトランペットだぜ?
まあジャズじゃ華のあるほうの楽器だけど、しょせんラッパ
もちろん演奏意外の能力も天才的だったのもあるけど、しかしラッパであれだけいろいろやれたのは凄い
144いつか名無しさんが:2005/10/28(金) 22:53:50 ID:???
尺八歴20年の俺はどうすればいい?
145いつか名無しさんが:2005/10/28(金) 23:21:42 ID:???
すごいいいことだと思う
としかいえない
146いつか名無しさんが:2005/10/29(土) 09:54:44 ID:???
>>144
20年、そりゃ凄いな。
この際、男でも目を瞑る。
一度ヨロシク。
147いつか名無しさんが:2005/10/29(土) 11:46:16 ID:fO6P3pp7
>>142
あっ。ノマネコだ!
148いつか名無しさんが:2005/10/29(土) 14:35:20 ID:???
俺トランペット暦1年半
聖者の行進がふけるようになったYO
マイルスってすごいけど、テクという意味ではマルサリスのほうに惹かれる
しかしペットはムズい
練習も場所がなくて困る
149いつか名無しさんが:2005/10/29(土) 17:50:45 ID:???
俺的尊敬するアーティスト
1位 マイルスデイビス・・・特に70年代の電化時代は神がかってる。最高で最病なファンクがここにある。
2位 ビートルズ・・・ジョン・ポールの才能には感服する。あのメロディー、歌声、たまらんちんこ。(リンゴの歌はいただけないが)
3位 オレンジレンジ
150いつか名無しさんが:2005/10/29(土) 18:02:47 ID:???
はいはい
151いつか名無しさんが:2005/10/29(土) 19:07:32 ID:???
初心者です。ジャズ喫茶のマスターに
「こういう感じの探してるんですけど」って
マイルスのフィルモア聴かせたら
「うん、こりゃあもろフリーだね」って言われました。
この人信用してもいいでしょうか?
152いつか名無しさんが:2005/10/29(土) 19:29:17 ID:???
いいと思うよ
153いつか名無しさんが:2005/10/30(日) 10:54:09 ID:???
ありがとうございます!!
死んでください!!
154151:2005/10/30(日) 11:25:45 ID:???
シネ
155いつか名無しさんが:2005/10/30(日) 14:57:12 ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |   
     |        |/ ⊃  ノ |   |  ◇
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                       ↑ Kind of Brew 
156151:2005/10/30(日) 17:17:30 ID:???
アンカー忘れた。

>>153
シネ
157いつか名無しさんが:2005/10/30(日) 17:21:21 ID:???
釣れなかったからって怒ることないだろう。釣れないのは全部自分のせいだぞ。
158いつか名無しさんが:2005/10/30(日) 21:45:05 ID:???
>>151を壊した>>152
159いつか名無しさんが:2005/10/30(日) 21:51:13 ID:???
>>151
何こいつ?初心者のクセにシネとかすげえ生意気。
お前童貞ヒッキー無職だろ。www
お前が死んでも誰も泣かないよ。www
むしろ親も喜ぶんじゃない?やっと金のかかるだけの息子が死んでくれたってさあ。
顔は泣いてるふりしてるんだけど、心の中じゃ笑ってるの。キキキwって。
たぶんお前この先、生きてても他人に迷惑かけるだけだし、死んだほうがいいよ。
ほら、はよ死ねや。どうした。www
死ねって言ってるだろ。wwww
だから早く死ねやあっ!!!!!!!!!ボケが!!!!!!!
160いつか名無しさんが:2005/10/30(日) 23:04:28 ID:???
159はもろフリー
161いつか名無しさんが:2005/10/30(日) 23:14:34 ID:???
>>151
何こいつ?初心者のクセにシネとかすげえ生意気。
お前童貞ヒッキー無職だろ。www
お前が死んでも誰も泣かないよ。www
むしろ親も喜ぶんじゃない?やっと金のかかるだけの息子が死んでくれたってさあ。
顔は泣いてるふりしてるんだけど、心の中じゃ笑ってるの。キキキwって。
たぶんお前この先、生きてても他人に迷惑かけるだけだし、死んだほうがいいよ。
ほら、はよ死ねや。どうした。www
死ねって言ってるだろ。wwww
だから早く死ねやあっ!!!!!!!!!ボケが!!!!!!!
162いつか名無しさんが:2005/10/30(日) 23:39:06 ID:???
161は奈良出身
163いつか名無しさんが:2005/10/31(月) 07:01:53 ID:???
あーあー
151がこなけりゃこんなことにはならなかったのに・・・
せっかくマターリしてたのに、どう責任とってくれるんだよ
おい、てめえ聞いてるのか?ああん?w
どう責任とってくれるって言ってるんだよ
164いつか名無しさんが:2005/10/31(月) 07:37:51 ID:???
163はマイルス
165いつか名無しさんが:2005/10/31(月) 09:10:13 ID:???
質問です。今更なのですが、マザーズのフィルモア水曜日の4曲目で、
3分20秒以降10秒くらいノイズなのか、拍手なのか雑音らしきものが
入っていたのですが、これを持っている皆さんもそうでしたか?
166いつか名無しさんが:2005/10/31(月) 10:58:41 ID:???
それがマザーズクオリティwww
167いつか名無しさんが:2005/10/31(月) 19:30:50 ID:???
CDRの焼きミスですね
ニヤニヤ
168いつか名無しさんが:2005/10/31(月) 20:17:01 ID:???
ドブに金捨てた報いだな
169いつか名無しさんが:2005/11/01(火) 07:49:27 ID:KoDQ9L8z
お騒がせしました。拍手なのだそうです。
もし雑音であってもブートだから仕方ないですけど。
昔、マグネッチク盤を初めてブートと知らないで買って
酷い思いしたのに比べればなんて事はないですね。
170いつか名無しさんが:2005/11/01(火) 07:53:49 ID:???
ごめん↑マグネチック盤です。
171いつか名無しさんが:2005/11/01(火) 20:43:51 ID:???
ブートの話がでているので...
1973年 マイルスの日本公演がNHKで放送された。どのレコードにも
無い演奏で度肝を抜かれた。(仮名 Turnaroundphrase他)
それからウン年たてっもその曲が発表されず、こっちも度肝を抜かれた。
30年くらい経ってからブート版 Unreachable Stationを知った。
涙が出た!
(Complete Montreux もあるが 高杉)
172いつか名無しさんが:2005/11/02(水) 00:10:58 ID:???
>>151
何こいつ?初心者のクセにシネとかすげえ生意気。
お前童貞ヒッキー無職だろ。www
お前が死んでも誰も泣かないよ。www
むしろ親も喜ぶんじゃない?やっと金のかかるだけの息子が死んでくれたってさあ。
顔は泣いてるふりしてるんだけど、心の中じゃ笑ってるの。キキキwって。
たぶんお前この先、生きてても他人に迷惑かけるだけだし、死んだほうがいいよ。
ほら、はよ死ねや。どうした。www
死ねって言ってるだろ。wwww
だから早く死ねやあっ!!!!!!!!!ボケが!!!!!!!
173いつか名無しさんが:2005/11/02(水) 00:20:12 ID:???
ムキになるなよw
174いつか名無しさんが:2005/11/02(水) 00:40:08 ID:???
>>173
がんばれ
175いつか名無しさんが:2005/11/02(水) 03:45:41 ID:???
最近よく見る
176いつか名無しさんが:2005/11/02(水) 07:01:02 ID:???
知人で天野って奴がいるんだけどさ
最近こいつの母ちゃんが死んだんだって
マジ笑える
177いつか名無しさんが:2005/11/02(水) 16:03:40 ID:VkzVDBuE
結局、セラドアは出ないのかしら・・・
Boot出たときに買ったやつが勝ち組か・・・
178いつか名無しさんが:2005/11/02(水) 19:17:16 ID:???
今年は出ないだけで来年には出るかもしれないよ
179いつか名無しさんが:2005/11/02(水) 19:59:28 ID:???
永遠に出ないかもよ
180いつか名無しさんが:2005/11/02(水) 20:46:11 ID:???
JazzLifeに発売延期のお知らせが載っていた。
延期の原因について書かれていないが発売する予定ではいるらしい。
パッケージも出来ていてプレスも済んでたみたいだし
土壇場でバタバタしてるのは権利関係でもめているのかもね。
181いつか名無しさんが:2005/11/02(水) 20:47:34 ID:XfcsEEms
マイルスのプラグドニッケルって1992年に発売されたやつと
1995年に発売されたやつがあるけどなにがどう違うのかな?
音質的な変化はどうなんだろう??
182いつか名無しさんが:2005/11/02(水) 21:05:16 ID:???
>>土壇場でバタバタしてるのは権利関係でもめているのかもね。

そう言うことは最初にちゃんとしとけよな、アホかレコ社は
183いつか名無しさんが:2005/11/02(水) 22:32:20 ID:???
>>181
箱の色が違う
184いつか名無しさんが:2005/11/02(水) 23:02:32 ID:XfcsEEms
それだけ?
185いつか名無しさんが:2005/11/03(木) 00:32:53 ID:???
それだけ
186いつか名無しさんが:2005/11/03(木) 01:33:28 ID:RQR+QAuJ
音質は?
187いつか名無しさんが:2005/11/03(木) 02:06:42 ID:???
箱の色が違う
188いつか名無しさんが:2005/11/03(木) 07:52:27 ID:AHwij2vu
あっそ
ありがとよ
189いつか名無しさんが:2005/11/03(木) 14:56:54 ID:???
ちなみに日本盤とアメリカ盤の違いは
日本盤→タモリとポンタのライナーがついている
アメリカ盤→枚数が一枚多い
190いつか名無しさんが:2005/11/03(木) 18:31:30 ID:???
92年のは完全版じゃなかったような気が。
アコスレなら詳しく教えてくれるよ、たぶん。
191いつか名無しさんが:2005/11/03(木) 22:28:01 ID:d6YZN8yV
セラードアは権利関係でもめてる(ごねてる)みたいよ!
キースが・・・・・・・・・・・・・ね
192いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 00:00:32 ID:O1ZvaSyd
ウチの会社に新入社員が来て、歓迎会の席で
「音楽をやってます」と。
ほぅ、バンドでもやってのかと思いきや、
なんの楽器をできるか聞いてみたら、


「D  J  で  す  」


とキタ。
これは笑った。
DJなんぞのくせに、いっちょまえのミュージシャン気取りかよ、と
笑いが止まらなかった。
193いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 00:02:38 ID:KexWf625
セラードアHMVでは11月22日に発売ってなってたけどそれも
危ないのかな?
194いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 00:25:23 ID:???
中嫁によるとセラドアの件は、キース云々じゃなく、マイルスエステートの最終許諾が
出ないことが原因らしい
11月に出るのは120%ありえないと思う
おそらく当分は無期限延期の状態だろう
195いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 00:37:56 ID:???
またかよ。じゃあブート再プレスだなw
196いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 00:57:42 ID:KexWf625
じゃあキープしてた金でプラグドニッケル買お・・・。
197いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 08:12:22 ID:???
プラグドはアメリカ盤は名前の通りコンプリート。
日本盤は箱の他に一枚別途で買わないと
コンプリートにならないまがい物。
198いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 09:56:17 ID:???
日本盤は買う必要ないと思うが、タモリのライナーは一読の価値あると思う。
199いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 10:19:31 ID:???
>>190
日本盤は92年のも97年のも同じもの。箱の色が違うだけ。
買うなら完全版の輸入盤でないと意味がない。
200200:2005/11/04(金) 11:36:18 ID:???
200
201いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 13:49:04 ID:???
ライナーって言ってもインタビューだけどね。
内容は
・タモリがマイルスにインタビューしたときの話
・マイルス・スマイルズ事件
ぐらいだったと思う。
202いつか名無しさんが:2005/11/04(金) 22:32:26 ID:???
マイルス・スマイルズ事件
どんな事件?
203いつか名無しさんが:2005/11/05(土) 00:29:15 ID:???
タモリがマイルスにカツラの件で相談した事件だな
詳細はこうだ
204いつか名無しさんが:2005/11/05(土) 00:41:06 ID:???
参るっすwww
205いつか名無しさんが:2005/11/05(土) 07:04:55 ID:???
最近、デジパック仕様で再発されていますが、マスタリングのほうは2000年頃の
発売物と比べて向上しているのでしょうか?
206いつか名無しさんが:2005/11/05(土) 10:12:28 ID:???
タモリのライナーと言えばインタビューの時、
タモリの顔を見ないで何かを書いていて最後に
似顔絵をくれた事、持参したトランペットに
目玉を書いてくれた事。後日偶然あったときには
すっかり忘れられていた事。マイルスの音楽は
いついつの時代が好きだという話をしたら
そっけない返事をされた事くらいしか覚えていない。
207いつか名無しさんが:2005/11/05(土) 10:35:09 ID:???
>>197
一枚別途って?
何を加えれば完全になる?
208いつか名無しさんが:2005/11/05(土) 12:29:14 ID:???
>>207
ごめん。タイトルははっきり覚えてない。
確か、2回目に箱を出した後にモアプラグドニッケルだか何だか出した。
なんかメーカーが懸命に探して、更に残されたテープを発見したような
見出しが付いていた。あまりにも消費者を馬鹿にしていると思ったね。
でも今はもうまったく見かけないけど。
209いつか名無しさんが:2005/11/05(土) 15:34:32 ID:???
>>207-208
結論から言うと補完できない。More Cookin' At the Plugged Nickelはたしかに
米盤でソロが復元された10曲のうち6曲しか入っていない。
210いつか名無しさんが:2005/11/05(土) 16:04:17 ID:???
つーか今から買うならなんで輸入を買わないのか?
211いつか名無しさんが:2005/11/05(土) 17:52:43 ID:???
話題がアコスレとシンクロ
212いつか名無しさんが:2005/11/05(土) 21:45:33 ID:???
今スイングガールズ見てるけど、こいつら4ヶ月でここまでうまくなったんだって?
マイルス以上だなw
213いつか名無しさんが:2005/11/06(日) 02:13:26 ID:???
アガパン演奏する女子高生ハァハァ
214いつか名無しさんが:2005/11/06(日) 04:38:24 ID:???
しまった!スイングガールズ見逃した!萌え損ねた…
215いつか名無しさんが:2005/11/06(日) 10:40:10 ID:Nu8Dbw1R
別に萌えねえよバカ
216いつか名無しさんが:2005/11/06(日) 13:06:48 ID:???
確かに可愛らしい女子高生がアガパンみたいなの始めたらすごいなw
カッコイイとは思うけど、なんか少し怖いw
217いつか名無しさんが:2005/11/06(日) 14:58:27 ID:???
>>210
タモリのライナーが読みたい
218いつか名無しさんが:2005/11/06(日) 16:19:25 ID:???
アガパンの真似が出来るヤツはいない、たとえプロのミュージシャンでも。
219いつか名無しさんが:2005/11/06(日) 19:44:22 ID:???
と、素人が偉そうに話しております
220いつか名無しさんが:2005/11/06(日) 19:48:24 ID:???
ここはプロも居るのか?
221いつか名無しさんが:2005/11/06(日) 21:14:33 ID:???
■official ttp://tourbillon.jp/index.html
■河村隆一 ttp://www.kawamura-fc.com/
■INORAN ttp://inoran.org/
■葉山拓亮  ttp://www.avexnet.ne.jp/dloop/

■リリース予定
■1st Single『Heaven』05年9月7日  Now on sale!!!!
■2nd Single『your place』05年10月5日  Now on sale!!!!
■3rd Single『もう一度君に』05年11月2日  Now on sale!!!!
(劇場版ブラックジャック【ふたりの黒い医者】主題歌)

アルバム情報

■1st Album『HEAVEN』 (AVCD17786)
 発売予定日:11月30日
 曲目:Heaven,your place,もう一度君に,他12曲収録予定
222いつか名無しさんが:2005/11/07(月) 11:05:29 ID:d3s8e8xO
sageてもアガルタ
223いつか名無しさんが:2005/11/07(月) 19:43:38 ID:???
マイルスのアヤパンもありだな。
224いつか名無しさんが:2005/11/07(月) 22:35:56 ID:???
パンチラは勘弁
225いつか名無しさんが:2005/11/07(月) 23:38:18 ID:???
まさに参るっすwww
226いつか名無しさんが:2005/11/08(火) 00:31:53 ID:O7rAdmQx
うっせえジジイ
227マイルススレ最高指導者:2005/11/08(火) 00:57:28 ID:5ypZAyiU
あと二週間に迫ったWOWOWJAZZFILE

ファンクビートに乗せ、変幻自在に38分間ぶっ通しで演奏する
『Call It Anything』を聴き逃すなよ!

まだ今からでも加入できるんじゃないかな
228いつか名無しさんが:2005/11/08(火) 02:29:57 ID:m4x8yQ55
おうよ!誰が見逃すかってんでい!こちとら
チックのギュイイイイイイイイ〜ンと
キースのグアアアアアアアアア〜ンを見るために今日まで生きてきたんでい!
229いつか名無しさんが:2005/11/08(火) 02:41:37 ID:???
みんなDVD持ってんじゃないの?
230いつか名無しさんが:2005/11/08(火) 04:28:21 ID:???
チックがエレピを弾きながら上にのせたリング変調器をいじっているシーンを見逃すな。
231いつか名無しさんが:2005/11/08(火) 10:37:35 ID:???
http://www.wowow.co.jp/music/jazz_file/
11/22(火) 23:30〜
ワイト島ライブ完全収録+インタビュー
232いつか名無しさんが:2005/11/08(火) 12:46:46 ID:???
頭ぐるんぐるんしてるのは、キースでし
233いつか名無しさんが:2005/11/08(火) 12:49:31 ID:???
なんだDVDと同じじゃん。
234いつか名無しさんが:2005/11/08(火) 13:20:44 ID:???
アイアートの目がやばいよな。
235いつか名無しさんが:2005/11/08(火) 18:32:50 ID:???
みんなお薬がよく効いてるんだねえ
236いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 00:08:51 ID:IMwNz6ma
ところでセラドアーは輸入版は11月22日に出るの?
237いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 00:11:25 ID:???
↑何度言えばわかるんだか。。。
もう当分は出ない
理由はナカヨメで確認汁
238いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 00:49:53 ID:???
ローションマットきもちよすぎね?
おれ、気持ちよすぎて、気絶しちゃったよ
239いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 03:05:23 ID:IMwNz6ma
>>237
けどHMVだと11月22日発売予定になってるよ!
240いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 09:34:58 ID:???
>>239
そりゃHMVが不確定情報を、そのまんま掲載しているだけ。
要するに、HMVがアップデイトしないで怠慢かましてるの。
241いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 09:52:38 ID:???
>237
一説によると、ってあたりがもっともらしいが
単行本を何冊も出してる批評家・ライターなら
ブート商売に熱を上げてるだけじゃなくてちゃんと取材しろよな。
ナカヨメセンセーのサイト久しぶりに見たけど相変わらずの「音質はマスター」
の連発にはあきれたね。
242いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 09:56:50 ID:???
ナカヨメセンセーのサイトってなに?どこですか?
243いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 12:47:05 ID:???
この間の日曜、二子玉川の田園都市線高架下で雨の中、
オン・ザ・コーナー大音量で流していた香具師がいたw
244いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 16:02:13 ID:???
ブートにオフィシャルレコーディングのマスターテープ使用などまずありえない
245いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 16:22:44 ID:???
デジタルになったからありえるよ
246いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 19:01:40 ID:WCMij35V
>>243
そういう勘違い野郎いるよねw
俺も高校の頃、電車でオンザコーナー爆音で聴いてて
オッサンに注意されて、それからマイルス嫌いになったw
247いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 19:19:04 ID:???
なんで勘違いなんだ??????
248いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 19:42:11 ID:???
マイルスのグルーヴで踊っちゃってますって調子に乗ってるウンコ君ってことだろ
249いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 19:45:34 ID:???
>>246
なぜ怒りの矛先がマイルスに?
250いつか名無しさんが:2005/11/09(水) 20:59:01 ID:???
「何してた?」
お前をおかずに
しこってた
251いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 00:42:06 ID:???
なぜか電化マイルススレで頻出するワード

・チャカポコ
・爆音
252いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 01:24:19 ID:???
それと
・ツッパリ
253いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 10:00:17 ID:???
オン・ザ・コーナーを聴いていたら
窓の外に豆腐屋。

パープーパープー

ほとんど通り過ぎるまで
気づかなかったorz
254いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 20:04:30 ID:???
で?
255いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 23:12:30 ID:???
でもマイルスはでかい音で聴かないとよさが半減するよなあ。
それこそ世間を気にしないのなら爆音で聴きたいね。
ヘッドホンでもいいけど、やっぱオーディオで聴きたい。
256いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 23:20:54 ID:???
爆音の意味がわかってないやつがここにも一人。
257いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 23:45:40 ID:???
爆音って、オールナイトのやつでしょ、前は行ってた
258いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 22:18:06 ID:???
>>1
ベビーカーを押してる赤ん坊連れの女は信用できない
性格も捻じ曲がってる
ベビーカーの後ろにスーパーの袋ぶら下げてその重さでベビーカーが倒れた
そしたら近くにいた俺のせいにされた
母親は発狂、警察や救急車まで呼ぶ騒動に
関係ない俺はなぜか警察署へ
母親が顔真っ赤にして唾飛ばしながら、こいつがやったんだと絶叫
3時間後開放されたが本気でこの母親殺そうとオモタ
259いつか名無しさんが:2005/11/12(土) 01:55:11 ID:???
>258
母親殺さなかったのなら本気じゃなかったんだよね。

気持ちは良くわかったから他でやってくれ。
260いつか名無しさんが:2005/11/12(土) 13:33:17 ID:HdxDvdhX
セラードア買うつもりでキープしてた金で
プラグドニッケル買った俺は負け組みですか?
アガパンと最後まで迷いました。
261いつか名無しさんが:2005/11/12(土) 18:50:36 ID:???
電化刷れに来るのにアガパンを聴いていないとは何だかなぁ。
262いつか名無しさんが:2005/11/12(土) 19:54:08 ID:???
そんな心の狭い奴はマイルスのマウスピースにでもなってろ
263いつか名無しさんが:2005/11/12(土) 21:05:04 ID:???
な、なりてえ!!
264いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 09:28:39 ID:???
で、アヤパンとアガパンってどっちが買いですか?
265いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 09:54:29 ID:???
まだ売ってるんだったらアヤパンのほうが買い。
266いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 11:19:05 ID:???
オンザコーナーのリズムって

♪グワッグワッグワッ

なんかカエルの歌かとオモタよ
267いつか名無しさんが:2005/11/13(日) 21:20:04 ID:???
だがそれがいい
268いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 15:32:56 ID:???
オンザコーナーのリズムと同じリズム
サンタナの『ロータス』に出てくるよね、あの盤も電化マイルス並みに好き
これだけで他のサンタナの盤よく聴いたことないんだけど、同じような感じの演奏のあんのかなぁ
あったら買うのだが
269いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 19:46:37 ID:???
ドラクエ3復刻版やります

ゆうしゃ:まいるす
せんし:とれーん
まほうつかい:はんこく
ぶとうか:とに
270いつか名無しさんが:2005/11/14(月) 19:46:42 ID:???
ない。
271いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 01:07:47 ID:g0leZUHN
さあさあみなさん、セラドアーの完全版発売までいよいよ1週間ですよ!
キースのエレピとオルガン両刀使いがコンプリートで聴けますよ!
272いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 01:14:47 ID:???
おおー 漏れそうw
273いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 01:28:13 ID:???
まほうつかいはショーターだな。
274いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 02:31:43 ID:13VCFyn6
>271
ガセ流すな
出ないっつーの
275いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 07:18:37 ID:???
It's a real shame that the Cellar Door box is on hiatus -- it would have
been interesting to read Keith's in-depth thought on that band. Does
anyone have a promo copy they want to type up and send to the list?
276いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 09:40:34 ID:???
ゆうしゃ:まいるす
せんし:まふらく
まほうつかい:ざびぬる
そうりょ:こぶ
277いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 10:33:17 ID:???
しょうにん:てお
あそびにん:びんす
おどりこ1:ふらん
おどりこ2:べてい
おどりこ3:ししりー
278いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 15:07:20 ID:???
もういいよ
面白くないから
279いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 20:07:31 ID:???
ドラクエを知らないオヂサンもいるし
280いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 20:49:56 ID:???
知っててもつまんねーよ
281いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 21:33:25 ID:???
Sorry if I missed something, but why is the Cellar Door box on hiatus ?
282いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 21:38:46 ID:???
Because, as I understand from a reliable source, Vince Wilburn Jr., Miles'
nephew and not-particularly-good drummer who played with Miles briefly in
the mid-'80s, has, at the 11th hour, held Columbia/Legacy up. Why? Haven't
been able to find out, but this is not the first time he's intruded on a
project, as executor of the Miles Davis estate. He completely shut down the
Warner Brothers box a couple of years back. That one may have been about
his playing (or perhaps lack of representation on it), since that box covers
the years during which he was, briefly a member of Miles' band. Why the
Cellar Door, which he has nothing to do with? Hard to know, but I wouldn't
be surprised if money was an issue. Legacy had already sent out mucho
advance review copies, Jazztimes had run a cover story on it, Downbeat's
published a review and more, and it was literally a week or two away from
release in late September when this happened.
283いつか名無しさんが:2005/11/15(火) 22:09:40 ID:???
あそびにん:びんす がゴネてるわけか。

not-particularly-good drummer

とか言われちゃってますますスネそうだな。
284いつか名無しさんが:2005/11/16(水) 01:26:48 ID:???
下手だし邪魔するしろくなもんじゃないな。
リッキー・ウェルマンの爪の垢を煎じて飲め。
285いつか名無しさんが:2005/11/16(水) 05:04:02 ID:???
釣り上げたいのさ
286!:2005/11/16(水) 11:40:53 ID:???
Latest news from Legacy Recordings is that (yippee!) the Cellar Door Box is
now slated for 12/27 release in the US - don't know about destinations
abroad, but at least there's a firm date now.
287いつか名無しさんが:2005/11/16(水) 16:12:48 ID:lG5W4US2
Vinceの言い値で買い取った
288いつか名無しさんが:2005/11/16(水) 18:18:27 ID:???
yippee!
289いつか名無しさんが:2005/11/16(水) 18:23:35 ID:???
そんな年末じゃアメリカはクリスマス後で入荷が順調にいくか
わからんよ。遅れるんじゃね?
290いつか名無しさんが:2005/11/16(水) 19:44:37 ID:ApVp/SF6
ビンス8ビートしか叩けね〜じゃん!
おれはジャックのプレイが聞きたいんだよ!
291いつか名無しさんが:2005/11/16(水) 20:26:39 ID:???
> 286
遺産録音からの最新のニュースは、それ(ワーイ!)である
地下室ドア箱は現在米国で12/27リリースに予定される
目的地を海外で知るな、しかし、少なくとも、堅い日付が現在ある。
292いつか名無しさんが:2005/11/17(木) 06:12:27 ID:???
This is great news, I'll say that given what has already transpired and the
fact that they're releasing this THE DAY AFTER CHRISTMAS makes me leery of
expecting this date to stick.

And while we're discussing Sony, a hearty "FUCK YOU!!!" to them and their
spyware-infested and virus-facilitating copy protection scheme.
293いつか名無しさんが:2005/11/17(木) 09:16:03 ID:???
>286
Was that infomation on the web site?
I checked Legacy web site but I couldn't find
Cellar door session release information.
294いつか名無しさんが:2005/11/17(木) 15:34:20 ID:???
286は中山だったりして
295いつか名無しさんが:2005/11/17(木) 16:00:06 ID:???
来年一発目の買い物かな。
296いつか名無しさんが:2005/11/17(木) 23:50:03 ID:fRqDcFiG
んで、日本ではいつ出るの?
オレ、エイゴ、ダメ!
297いつか名無しさんが:2005/11/17(木) 23:59:14 ID:???
12/27に発売らしい
アマゾンジャポンとかどうだろう?
298いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 00:56:24 ID:92qUgi1y
↑エッ?はそれは外盤じゃなくて日本盤?
299いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 00:59:34 ID:???
US盤だとおもいます
300いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 01:24:52 ID:AYoTxxpX
このスレは80年代とか90年代とかの話題もおkですか?
301いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 08:01:01 ID:???
レガシーのホームページには載ってなかったけど・・・
内部情報?
302いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 12:19:50 ID:???
そんなことよりブラックデビル
サウンドボード版発売ですよ。と言っても今までの奴も音良かったけどな。オーディエンスにしては。
303いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 13:21:01 ID:???
昔から言おうと思っていたが、

 酷 い タ イ ト ル だ なwww
304いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 15:42:04 ID:w6sSYTQd
明石屋さんましか思い浮かばん
305いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 17:21:22 ID:???
事件の裏には 奴がいる
姿を変えては 悪の道
只ひたすらに まっしぐら
(ヤッパリオマエカ パックリソノクチ)
憎い奴だぜいじめっ子
だけど好きだよ 待ってたよ
ブラックデビルだぞ〜
306いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 18:36:17 ID:4MjNK02A
オンザコーナーの一曲目、オンザコーナーって何分ですか?
おれの3分弱なんだけど、hmvでうってる輸入版だと20分でした…
ニューヨークガールも5分あるし

ちなみにおれのもhmvのも8曲入りです。
307いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 19:18:41 ID:???
>>306
カワイソス
308いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 21:13:28 ID:KoGNZx9+
>>306
HMVホームページで確認したが、全曲足すと同じ時間になる模様。

それで思いだしたのだが、
In Concertというアルバムは、発売当初、曲名がなく、すべてIn Concertという曲名で
「マイルスは、ついにタイトルをつけるのを辞めた!」と話題になったような記憶が
あるのだが、勘違いだろうか?
309いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 23:14:00 ID:???
>308

At Fillmoreも最近のは曲名書いてあるけど、元は曜日だけだった。
曲タイトル付けなかったのは俺様の指示だってインタビューで言ってたのに
死んじゃったら勝手に直されて帝王も散々だね。
甥っ子は伯父さんの遺産利用して金儲けに走るしなぁ。
310いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 23:38:16 ID:???
>>306
米版CDはA面が全部つながってる。
日本盤は4トラックに別れてる。
311いつか名無しさんが:2005/11/18(金) 23:56:14 ID:92qUgi1y
>>309
さらに言えばコロンビアレガシーからはコンプリートセッションズなる
詐欺まがいのボックスは出るし踏んだり蹴ったりだね!
312いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 00:46:11 ID:???
>>311
受け売り 乙
313いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 01:11:02 ID:???
>>311

ブートをマスター級と宣伝して売るのとどっちが詐欺まがいですか?
教えて、ナカヤマセンセー。
314いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 01:26:14 ID:???
どう考えてもソニーの方が詐欺だろ、一流企業なんだからな
315いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 01:32:12 ID:???
駄作を傑作と言って売りまくるレコ社は全部詐欺。
316いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 02:48:37 ID:???
73年以降のコンプリートボックス出ないのかな
俺オンザコーナーとゲットアップあるけど、ビッグファンないから
IFEとか聴けないんだけど
317いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 03:24:37 ID:ArfLQslq
はあ?
318いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 03:35:37 ID:???
駄作か傑作かは数学的な評価は存在しないけど
マスター級かどうかは測定すれば数値で表せる。
企業の規模の問題にすり替えるのは、野間猫で騒いだ2ch厨房と一緒で
イノセントすぎるね。
319いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 03:43:01 ID:???
イノセントすぎるね。
イノセントすぎるね。
イノセントすぎるね。
イノセントすぎるね。
イノセントすぎるね。
イノセントすぎるね。
イノセントすぎるね。
320いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 08:07:47 ID:???
測定してくれ。
321いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 10:13:01 ID:???
>>318
うるせえな…。中山のHPで暴れてこいよ粘着。邪魔だ。
322いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 11:09:35 ID:???
コロンビアレガシーのやってる事は不満も有るけど
マイルスの未発表演奏が聴ける喜びには代え難いね。それはブートも同じ
はずなんだが某先生及び洗脳されたと思われる皆さんはなんでそんなにまで
目の敵にするか理解に苦しむ・・・何か特別な事情でもあるのかな。
こんな事書くとすぐにまた粘着とか言われそうだが。
323いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 11:27:08 ID:???
ブート屋と癒着してるからです
そろそろ刑事告発したほうがいい
324いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 11:32:10 ID:???
黙認してる以上は違法にあらず
325いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 11:47:34 ID:DpRoNOcb
刑事事件にはなりません
326いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 11:47:43 ID:???
タイトルの話でいえば、
Turnaroundphraseとして知られている曲は、
正規盤ではZimbabweやMojaなのだが、
どのようないきさつで、
ブートなどでは、あー呼ばれるようになったのだろうか。
327いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 11:58:00 ID:???
>322
結局メーカー側は持っているものを小出しにしたり、
きちんと調べないで はい、これで全部ですよ。と
言って出して来るでしょう。正規盤できちんと出せるものは
出し惜しみしないで出せばいい事であって、それをしないから
高いブートを買う事になる。
買ってくれる消費者を大事にしてないなと感じるからかな。
レガシーだけじゃなくて、ソニーもライブ・イン・ジャパン81を
1枚に収録しなおして再発すればいいのにやろうとしないし。
328いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 12:17:50 ID:???
>>322
ソニー工作員乙

今のソニーを叩かれないですむ理由を探す方が難しいだろうに。
洗脳って怖いな。
329いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 12:18:36 ID:???
ソニーを×
ソニーが〇
330いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 13:37:08 ID:???
>>327
その通りなんだが、叩き方が異常な奴がいるよなあ。
331いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 13:56:48 ID:???
ライブインジャパンはCDに収録時間の制約があった時代に出て
それ以降再発してないから

むしろWE WANT MILESを1枚にしろってw
332いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 15:04:10 ID:???
ソニーが海賊行為してたってよ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news069.html
333いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 17:37:31 ID:???
>>327
>結局メーカー側は持っているものを小出しにしたり、
>きちんと調べないで はい、これで全部ですよ。と
>言って出して来るでしょう。

どんな分野でもそうなんだが、調査とかは期限を決めてやらないと永久に終わらない。
未発表音源の発掘・発売も「全部」とか言っていたら永久に発売できないよ。

小出しにしてるのはブート屋も一緒だよね。マスター・クラスのサウンドボード録音の
音源が見つかったとかで同じ演奏を再発して何度も稼いでるブート屋には
良い音源が見つかるまで発売するなとは言わないで大歓迎してるのに
コロンビアレガシーに対しては異常なまでに攻撃的なのはおかしな話だよね
334いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 17:49:26 ID:???
闇の商売と表の商売を一緒にはできまいて。
335いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 18:07:20 ID:???
がらくたみたいなブートに金払うやついるんだねえ
336いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 18:12:40 ID:4ni5ukIe
アガパンがあれば他に何もイラネエ

と思いブートをヤフオクでほとんど(30枚くらい)売ってしまった
あの頃が懐かしい
アナザーユニティだけまだ持ってる
337いつか名無しさんが:2005/11/19(土) 23:28:03 ID:???
っていうかレガシー盤ってソニーのウィルス入りレーベルなんでしょ?
338いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 02:22:41 ID:???
>闇の商売と表の商売を一緒にはできまいて。

商品として対価を払って買うんだから商品その物の評価基準は同じレベルじゃないとおかしい。
発売する企業の規模で評価基準や要求が変わるのは感情的な要因以外は考えられないよな。
ブートが正規盤に比べて異常に安ければ評価や要求に差が出てもしかたない面もあるが
むしろブートの方が割高なんだから、ブートばかり持ち上げるのは不自然な感じが
拭いきれない・・・評価者が本当に客観的な立場ならの話だが。

個人的には、マイルスの未発表音源ならたとえミスしたテイクやリハーサルであろうとも、
その断片でもいいから良い音質で聴いてみたい。特に電化時代はね。
だからレガシー盤もブートも演奏内容の優劣はともかく商品として客観的な評価を知りたいのだが
その分野の専門家が感情的としか思えない評価しかしてくれないので困っているのが現状。
339いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 09:01:51 ID:bv/KYea3
ソニーは、下請金型メーカーの貴重なノウハウが詰まっている図面を中国に流した
とんでもないめーかーらしい
340いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 10:58:55 ID:???
聴けのレガシーボックス批判は感情的じゃないと思うよ、338が感情的に読んでる
んじゃないの
341いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 12:04:55 ID:???
表面上感情的だどうだはさておき、感情的になる理由に
目を向ければ何の屁理屈も出ないと思うけどな
342いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 20:33:04 ID:???
ブートに対してはひどく音質が悪い物以外はすべて好意的で「よくぞ発掘した」的なスタンスだけど、
レガシーボックスには貴重な音源も多く含まれているにもかかわらず評価する姿勢は皆無に近い。
それらの貴重な音源その物についてはその重要性が理解できないのか、本当はマイルス好きじゃない
んじゃないかと思えるぐらい触れたがらない。ブートに対するようにマイルスの未発表音源を素直に喜ばず、
「批判したいがための批判」としか読めないような所がほとんどで、
シリーズの制作サイドに対して執拗に批判的なのは何か別に理由がありそうだ。
そのあたりがブートに対する時とは違う姿勢を感じるね。
343いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 20:46:23 ID:???
お前が言うようにレガシーボックス評価してる評論家の名前言ってみな、俺が読んだ
限りだと中山氏と大体同じだったけどね
344いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 21:25:15 ID:sbBy3l0T
>>343
それこそ、批評家連中の構造的な問題じゃないの?
ろくに自分の意見も持ってないっちゅうか。
345いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 21:41:50 ID:???
だから批判する相手は評論家だって言うの、少なくとも中山氏は自分の意見
ちゃんと言ってるんだから
346いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 21:51:44 ID:???
そういった偉い先生たちがろくに聴きもしないで糞箱とかいう香具師を大量に生み出しているわけやね。
347いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 21:54:21 ID:???
>お前が言うようにレガシーボックス評価してる評論家の名前言ってみな

より所は評論家の意見なのか、寂しいねえ。
自分の耳で聴いて評価すればいいのに。
348いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 21:55:54 ID:???
SJとかコレクターズなんかでも特集やってないから、誰が見たってたいした
もんじゃないんだろう
349いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 22:52:13 ID:???
パンゲアとアガルタこれから聴こうと思うんですけど、まだ普通に売ってますよね?
350いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 23:16:01 ID:???
>>347
その手の煽りってとっても頭悪そうに見えるからやめたほうがいいよ。
351いつか名無しさんが:2005/11/20(日) 23:43:07 ID:COxAt9ld
オレもコンプリートジャックジョンソンのコンプリート買ったけど
すぐ売った。結局聴くのはオリジナル音源だけであとのセッションは
どうでもいいと思った。素材は聴いててもつまらんしね。
352いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 00:03:00 ID:???
中山の本は便利だけど批評の基準や発言に一貫性が無いのが困りもんだな。
上で話題になってるレガシー箱でも、サイレントウェイでは素材なんか聴いてもしょうがないと書いておきながら
ビッチには素材が入っていないと激怒してメーカーに抗議までしたらしい。
音楽その物についてのコメントも半分ぐらいは自分の妄想を書いてるに過ぎないから
あんまり鵜呑みにしないで資料の一つぐらいに考えて読んだ方がいいな。

ちなみに俺はジャック・ジョンソン箱のシュガー・レイ、アリ、ザ・マスクは愛聴している。
よくぞ出してくれたと思っている。
353いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 00:06:10 ID:???
>>よくぞ出してくれたと思っている。

そら良かったな、
354いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 00:08:46 ID:???
レガシーよりかブートで出てる未発表物の方がすごいと思うよ、
客観的に
355いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 00:18:03 ID:???
サイレントウェイ箱はザビ好きには面白かったよ。
サイレントウェイの単独2ヴァージョンもよく聴いている。
三枚組みにする必要はないと思うけどね。
356いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 00:30:45 ID:???
ブートは地方人には入手困難だからな。所詮違法だし。
357いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 01:20:42 ID:???
箱物は別にしても、存命中に出たオフィシャル盤ぐらいは聴いてからブートに走るのならわかるけど、
中山本の悪影響なのかいきなりブート買う奴がいるみたいだね。
358いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 01:27:08 ID:???
>>353
> そら良かったな、

おう、この音源が聴けて生きててよかったと思ったよ。
今後もレガシーには頑張って欲しいね。On The Cornerも是非お願いしたい。
誰のおかげか知らないが、こんな楽しみを味わえないなんてホントに残念な人生を送っているようだね。
359いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 01:34:07 ID:???
>>352
サイレントウェイとビッチじゃ、素材のプライオリティに雲泥の差があると思うが。
少なくとも、ビッチ至上主義者の中山なら、そう判断したとしても妙な話ではないと。

評論家批判したがる奴って、結局
「評論家の言ってる事は正しくあるべきだ(なのにあいつのいう事は矛盾してる)」
っていう、消費者的甘えと驕りを振りかざしてるだけなんだよなー。
評論家も人の子だって思って、
そこから自分に役に立つ情報を取捨選択していけばいいだけの事なのに、
何をムキになる必要があるんだか。
360いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 01:35:19 ID:???
>>358

ブリューのセッション聞きたいんだけどレガシー箱に入ってますか?ブートで出
てるから当然入ってるよね?
361いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 01:38:51 ID:???
>>357
んー、まあネットで買えるご時世だし、本人がとっくに死んでる現在じゃ、
ブートもオフィシャルも今からのリスナーにとってはおんなじようなもんだからね。
362いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 01:45:26 ID:???
>>359
飲み屋の親父の戯言なら許せるけど、一応評論家と名乗って金とっているなら
最低限の仕事しろよなあ、とは思う。その最低限の仕事をしている評論家はいるのか?
と聞かれたら困るけど。
363いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 07:41:06 ID:???
セラドアって明日発売なの?
364いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 09:22:51 ID:???
評論家に対して愚痴ってるやつは
なんでそれをメディアに言及しないんだろうか
それがなきゃ評論家も図に乗るだけだろ
というか野放しにしたお前らの所為とも言える
俺は評論家なんてどうでもいいので関係ないがね
365いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 09:54:20 ID:HVCFCOFb
>>333
メーカー側はもともとマスターテープを所有しているわけだから、
ブート屋とは基本的に同じ土台に立ってないでしょう。
確かに期間を決めないといけないのも分かるけれど、
正規盤が出てから、わずか数ヶ月でブートがアナザーテイクを
出してこれるって事は、フォーマットの関係があるにしても、
明らかにメーカー側が意図的に演奏を切っている訳でしょう。
入れる事が出来るのを入れてないのが分かるから、
メーカーに苦情が出るのではないでしょうか?
366いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 11:28:25 ID:???
このスレ的にはFusion for Milesはどうでしょう?
367いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 11:34:12 ID:???
よこしまなみち
368いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 12:37:51 ID:???
>365
> 正規盤が出てから、わずか数ヶ月でブートがアナザーテイクを
>出してこれるって事は、フォーマットの関係があるにしても、
>明らかにメーカー側が意図的に演奏を切っている訳でしょう。
>入れる事が出来るのを入れてないのが分かるから、
>メーカーに苦情が出るのではないでしょうか?

そんなに単純ではないんじゃないかな。セラーの件でヴィンスがごねてるように
正規に発売しようとするといろいろ軋轢が有るし、商品としての企画段階で
予算も決められたりで、本当は入れたいけど出来ないという大人の事情もある。
アメリカは悪徳弁護士にそそのかされて理不尽な訴訟を起こす奴もいるから
権利関係が明確にならない物については用心深くなってるしね。
評論家もその辺の事情はわかっているはずでムキになって騒ぎ立てるのは
何にも知らない素人じゃないんだからどう考えてもおかしい。
さらに返す刀でブート擁護ってのも社会人としてどうなんだろうね。
無法地帯のブートなら何でもアリだし極端に高価でも買う奴はいるからね。
それをコピーして売る奴もいたりするしなあ。
369いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 12:46:48 ID:???
某先生がコロンビアレガシーに対して感情的なのは
マイルス研究のトップだという自負が有るのに無視されてるからだろ。
ブート紹介本を書いてる奴にライナーの依頼とかは来ないよね。
370いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 12:52:58 ID:???
>無法地帯のブートなら何でもアリだし極端に高価でも買う奴はいるからね。

著作権料も払わなくていいしプリンタ出力のジャケットとCD-Rでいいんだからボロ儲け。
371いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 14:49:27 ID:???
>>368
ごめん。評論家の話じゃなくて一般人としての話。

>>さらに返す刀でブート擁護ってのも社会人としてどうなんだろうね。
無法地帯のブートなら何でもアリだし極端に高価でも買う奴はいるからね。
それをコピーして売る奴もいたりするしなあ。

だから、正規盤で出してもらいたいと思うのは自然なことではないでしょうか?
目くじら立ててメーカーを侮辱するのは大人気ないけど、要望は出してもいいでしょう?
372珍満腹 ◆LpB0apFrxs :2005/11/21(月) 15:23:38 ID:???
>>369
でもやはりマイルス研究(ブート含む)の第一人者のエンリコ・メルリンにも
ライナーの仕事は来てない。

中山氏の場合は要するにテオに同情的だからじゃないかと。
373いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 15:51:56 ID:???
ブートを容認するライターや批評家はメーカーや著作権所有者にとっては害毒でしかないからな。

>中山氏の場合は要するにテオに同情的だからじゃないかと。

テオがコロンビアとモメた原因になったのは何なんだろうね。
374いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 16:03:38 ID:???
>>371
>だから、正規盤で出してもらいたいと思うのは自然なことではないでしょうか?
>目くじら立ててメーカーを侮辱するのは大人気ないけど、要望は出してもいいでしょう?

ファンがそう思うのは当然で悪い事じゃないけど、業界関係者でもあるライターや批評家が
公然と正規盤よりブートを推奨して自分の著書で煽動まがいの事を書くというのは
創作者であるミュージシャンに対してあまりにも配慮が無さ過ぎるように感じる。
自分達だって原稿料や印税で生活しているのに他人の権利はないがしろってのはひどい話だ。
自分の著作の海賊版が出てそっちの方が何倍も売れたら生活できないだろ。
375いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 16:09:26 ID:???
いや、むしろ中山はそういった海賊出版も容認しなきゃならないわけで
聴け!のアイデアで本作るのも著者からすればありなんだろうね
当然出版社も文句言える立場じゃないわなw
376いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 16:46:01 ID:???
N山さんに関する事なら、スレッドがありますから、そちらで議論されては如何ですか?
だんだん電化マイルスの話題から外れてきてるみたいですから。
377いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 16:47:50 ID:???
10年以上も昔から出てる本に今さら言ってんだろうね
378いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 16:49:10 ID:???
ここの恒例ですからねw
379いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 20:13:41 ID:WoAVlVuF
ライブソースは別にしてスタジオ録音の捨てテイクを正規モノもブートも珍重する風潮は
いかがなものかと思うが?
家主の死んだ後の家を他人がひっくり返して売れるものはないか?探してるような
行為と何ら変わりない
マイルスが生きてれば、このようなゴミ箱漁りのようなボックス企画を許すはずがないと思う
380いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 20:27:34 ID:???
宮沢賢治も同じだ
381いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 20:43:31 ID:???
>>379
なにをいまさら。
チャーリーパーカーなんか12インチLPから既に墓あさり企画だし。
死人で金儲けは著作権ビジネスの基本でしょ。
382いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 20:44:31 ID:???
>>379
そんなこと言っても出たものはしょうがないだろうが
383いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 20:57:16 ID:???
墓を暴くのは後世の人類の義務だな
384いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 23:06:58 ID:??? BE:74006584-
俺としてはさ、理屈は兎も角として、音さえ良ければ何の文句もないんだ。
しかもそれがもし素晴らしい演奏だったとしたら、こんな嬉しい事はない。
良い物はイイ。その意味では、正規もブートも関係ない。どんどん出して呉!

COMPLETE FRIDAY MILES
BLACK EMOTION(但しDISK 1のみ)
ANOTHER UNITY

俺はこの3作品でブートに目覚めたよ。俺にとってはクオリティーだけが問題。
385いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 23:15:02 ID:???
このスレ観てると書き込む人の容姿、性格が想像できて気持ち悪い。
386いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 23:17:06 ID:???
研究のための発掘と墓泥棒は少し違うとは思うが。
レガシーへの出費は研究費のカンパってところかね。
ブート屋さんたちが白昼堂々と墓泥棒してくれているおかげで
ファンは個人研究の素材が手に入って色々楽しめるって事ね。散財もさせられてるが。
某先生は墓泥棒の盗品をリストアップして買い手に紹介する商売なのね。
387いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 23:17:30 ID:???
>>385
自分を棚に上げないようにね
388385:2005/11/21(月) 23:38:26 ID:???
背が低いので棚に上げる事が出来ません・・・orz
389いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 23:40:46 ID:???
>>388
気持ち悪い奴だな
390いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 23:41:10 ID:???
>>384 BLACK EMOTION(但しDISK 1のみ)
どんな内容だっけ?
391いつか名無しさんが:2005/11/21(月) 23:49:41 ID:??? BE:129511687-
392いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 12:14:06 ID:???
ブートは一回聴いたらおしまい、ってのもあるがな
The Making of Kind of Blueなんかその最たるもの
393いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 12:21:59 ID:???
オフィシャルは一回聴いたらおしまい、ってのもあるがな
オーラなんかその最たるもの
394いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 13:15:52 ID:???
オーラ面白かったけどなあ。
ギルの代わりにジョージ・ラッセル系列のパレ・ミッケルボルグが
やってみましたみたいな感じでワーナー移籍後よりは全然いい。
評判悪いみたいだが俺は好きだぜ。
マイルスも発売を喜んでたみたいだし。
395いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 13:25:45 ID:???
それは良かったね
396珍満腹 ◆LpB0apFrxs :2005/11/22(火) 13:33:21 ID:???
Another Unityは今でもヘビー・ローテーションですが何か?
あとフィルモア3連発もかな。
397いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 13:36:53 ID:???
今夜のWOWOWガイシュツ? ワイト島ライブ&ドキュメント
23:30-25:10 WOWOW マイルス・スペシャル「マイルス・エレクトリック」
http://www.wowow.co.jp/music/jazz_file/

【メンバー】マイルス・デイビス(tp)、
ゲイリー・バーツ(sax)、キース・ジャレット、チック・コリア(key)、
デイブ・ホランド(b)、ジャック・デジョネット(ds)、アイアート・モレイラ(per)
/カルロス・サンタナ、ハービー・ハンコック、ジョニ・ミッチェル ほか
【放送予定曲目】
Call It Anything(Directions 〜 Bitches Brew 〜 It's About That Time
〜 Sanctuary 〜 Spanish Key 〜 The Theme) ほか
【収録】1970年8月29日 イギリス・ワイト島
398いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 21:27:38 ID:???
>>397
コレって、市販されているDVDの内容のまんまなんでしょ ?
特に映像が追加されている訳じゃないんでしょ ?
399いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 21:32:17 ID:???
ピーター・バラカンの解説が冒頭と終わりに有ると思う。
400いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 22:27:44 ID:???
>>398
これみる限り同じじゃないの?w
DVD「マイルス エレクトリック」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00031Y836/
401いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 22:33:20 ID:???
>>400
な〜んだ、芸ねーなーWOWOW。
まんま放送してどうすんだよって話しでしょ、ねぇ ? 皆さん。
DVD持ってるから、見なくていいや。
402いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 22:46:45 ID:???
DVDのなかの本編90分だけだろうね
おまけはカットぽ

あと、セラドア日本盤12/28に発売決定らすい
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Jazz/Arch/MilesDavis/special75/news.html
日本盤で買おうっと
403いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 22:52:00 ID:???
>また本編では、60年代黄金カルテットや73年東京公演の映像なども挿入され…

じゃ、これってDVDにも入ってるのね?
404いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 23:28:31 ID:???
>>403
はいってるよ。
ホントにすこしだけど。
64年のカルテットはともかく、73年バンドは以前NHK教育でやってた
マイルスやジャズ史のドキュメンタリーの方がたっぷり見れる。
405いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 23:29:04 ID:???
あ、カルテットじゃねえ。クインテットだ。
406いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 23:33:11 ID:???
ピーターもう黙れ
407いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 23:37:26 ID:???
>>402
輸入盤に日本語解説書つけてるだけじゃねーの?
408いつか名無しさんが:2005/11/22(火) 23:58:49 ID:???
アガパンとかの映像ってあります?
ブートでもなんでも激しく見たい
409いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 00:16:24 ID:JZac28g9
セラドアーってどこでも予約出来る?
410いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 00:21:21 ID:???
セラドア1万枚売れるかなあ
411いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 01:55:11 ID:??? BE:64756447-
'85のブート THE SECOND HAND UNWINDS

音質はまあ良しとしても、音のバランスが矢鱈と左に寄ってるのは仕様ですかね?
412いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 04:17:51 ID:0BS4Y1O1
なるほどブート屋や中山はまさに墓荒らしという表現がぴったりだわな
413いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 23:01:07 ID:885+uFSC
ビッチェズ初聴 かっこえぇわ ニュークリアスとかこれに影響受けたのだろいな
414いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 23:04:07 ID:???
電気マイルスきくためにヘッドフォンかうことにした5.1chのやつ
415いつか名無しさんが:2005/11/23(水) 23:24:38 ID:JZac28g9
マジ昨日のワイト島のライブトランス状態のキースかっこよかった!
416いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 00:21:10 ID:???
頭ぐるんぐるん
417いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 00:21:51 ID:???
アイアートモレイラがホゲホゲやってるのが楽しそうだたw
418いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 02:00:39 ID:???
電化マイルス好きなら「マイルス・エレクトリック」DVDは必須アイテム。
廃盤になる前に買っとかないと後悔するよ。
419いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 08:53:19 ID:???
セラーの日本盤はいくらかな?
ソニーのページには載ってなかった。
420いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 10:31:17 ID:???
キースがエレピでよかったよな
もし普通のピアノ弾いてたら、彼のリーダー作のようにキャーとかキョワワワとか言う声が入ってて
笑いなしには聞けない作品になっていただろうに
421いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 13:31:38 ID:???
>>418
そうだね。
音楽ソフトって、意外な程早く廃盤になるっていうのが多いからね。
「いつか買えばいいや。」と思っていると、
とっくに廃盤になっていてもう買えないっては、侭ある。

まだ未購入な人は、あるうちに購入しておきましょう。
422いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 14:19:54 ID:???
アイアートの一人ビッチェスブリューを見て
この人はいい人なんだなと思いますた。
423いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 14:27:17 ID:zZYGG84s
>>418,420
俺はこの前のジャズファイルをDVD録画したから必要ないぽ
424珍満腹 ◆LpB0apFrxs :2005/11/24(木) 15:26:05 ID:???
>>422
実は俺もその部分見て、不覚にも胸が熱くなりました。
425いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 19:45:02 ID:UNZbnj1s
>>422
ほとんどちんどんやだったな
426いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 21:38:33 ID:???
>>415
スキマスイッチとどっちがいいでしょうか?
427いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 22:30:19 ID:???
>>420
フィルモアで他メンバーのマイクが声拾ってる。
オルガンソロの最中にィェィェェェェッァァェェェ
428sage:2005/11/24(木) 23:51:12 ID:6NWXQxpV
北海道江別市でマイルスの絵の展示会やってるよ。
DVD「Live in Paris」や「Live in Munich」のジャケになってるリトが
生で見られますよん。
429いつか名無しさんが:2005/11/24(木) 23:59:03 ID:???
わざわざ恥じかきに出て来たみたいなスタンリー・クロウチに、
不覚にも笑いが止まらなくなりました。
430いつか名無しさんが:2005/11/25(金) 02:14:40 ID:???
>>429
よく出演したよな。
ミュージシャンたちにはボロクソに言われまくってるし。
431いつか名無しさんが:2005/11/25(金) 11:12:22 ID:???
まだCD屋にセラドアのインフォ行ってないみたいだ
432いつか名無しさんが:2005/11/25(金) 19:44:08 ID:buzLamfq
アガルタの2枚目カコョスギス パンゲアってこれより凄いぉ?
433いつか名無しさんが:2005/11/25(金) 20:16:46 ID:???
パンゲアはまったりぽ
アガパンのほうが熱い
アヤパンのアソコのほうが(ry
434いつか名無しさんが:2005/11/25(金) 21:50:47 ID:???
>>433
そうか?
俺はパンゲアの1枚目の方が激しくてスキだが。
435いつか名無しさんが:2005/11/25(金) 23:08:34 ID:???
アガルタはじわじわ盛り上がってく感じだが
パンゲアはいきなり全力疾走な感じだね。
続けて聴くと山型の盛り上がり曲線で
ひとつの長い組曲のような感じになる・・・疲れるけど。
436いつか名無しさんが:2005/11/26(土) 00:21:57 ID:5M5QbGJe
カンタベリーから流れてきたんだが、電化マイルスさいこー!
437いつか名無しさんが:2005/11/26(土) 01:37:44 ID:???
アガルタのほうがかっこいいね
438いつか名無しさんが:2005/11/26(土) 07:14:13 ID:???
マイルス聴き始めて半年ほどの初心者ですが、
質問させて下さい。
「ジャック・ジョンソン」のオビに書いてある、
『お望みならば、世界最高のロックバンドを組んでやろうか』という言葉、
どういうシチュエーションで吐かれた台詞なんでしょうか。
「イン・ア・サイレント・ウェイ」から「パンゲア」までの国内盤CDのライナーと
中山氏著「マイルスを聞け!E」、それと自叙伝が、今のところ自分の読んだ
マイルス文献なのですが、どれにも本人がそんな事を言ったとは書いてなく、
少しネットで調べてみても言った事が前提の記述のみで、いつ何でそんな
台詞なのかがまるでわかりませんでした。
どなたかご存知の方教えて頂ければ幸いです。
439いつか名無しさんが:2005/11/26(土) 09:50:31 ID:Rl/FNK2L
>>438
アメリカのロック雑誌ローリングストーン誌のインタビューでです。
440いつか名無しさんが:2005/11/26(土) 10:56:32 ID:???
マイルスは基本的に気分屋で皮肉屋で頑固者でインタビュー等は嫌い、
特に気に入らないインタビュアーに対しては、はぐらかしたり挑発したりして
混乱させて楽しんでたからどこまで本音だかわからない。
相手が喜びそうなことを言ってお茶を濁したような発言も多い。
インタビューで答えた内容は一貫していない部分が多いのに、
批評家やライターは面白い発言だけ孫引きして書くから伝説のように残ってしまう。
肉親や友人もマイルスの気まぐれには手を焼いていたみたいだから、
「そういうことを言った事もある」ぐらいにとらえるのが正解のような気がするね。

441いつか名無しさんが:2005/11/26(土) 13:20:07 ID:???
ふ〜ん
442いつか名無しさんが:2005/11/26(土) 23:31:34 ID:???
>>439>>440
なるほど。ありがとうございました。
443いつか名無しさんが:2005/11/27(日) 16:02:35 ID:???
塔などでも一応12月28日発売みたいだねセラードア
444いつか名無しさんが:2005/11/27(日) 18:19:48 ID:???
ソニー・ミュージックのサイトに載ったぐらいだから
今回は間違い無さそうだ、素敵な甥っ子がいらっしゃるので
楽観は出来ないが。
445いつか名無しさんが:2005/11/27(日) 19:32:01 ID:???
年末に買いに行くの面倒だな
通販にしようかな
446いつか名無しさんが:2005/11/27(日) 23:18:22 ID:5Ci/Zwol
まだアマゾンには情報なし?
年末だけにみんなこぞって買いに来て売り切れ続出になったりするのかな?
447いつか名無しさんが:2005/11/27(日) 23:41:05 ID:spVVwOPq
agharta 2枚目をi-tunesで判読させたら
pink floydのanimalsと判定されたよ。
448いつか名無しさんが:2005/11/27(日) 23:51:37 ID:???
ほんとセーラードアってつまらんぞ。
中山の本とかキースが汲めど尽きぬ想像力でアドリブを展開するような感じで書いてるけど、
眠くなるようなだるい繰り返しが延々ってパターンが一番多いぞ。
覚悟しとけよな。
449いつか名無しさんが:2005/11/27(日) 23:58:41 ID:???
>>447
俺も俺も
450いつか名無しさんが:2005/11/28(月) 00:04:36 ID:???
>>447
今試したけど、
>Interlude / Theme From Jack Johnson
>Miles Davis
>Agharta [Live] [Disc 2]
って出た。
451いつか名無しさんが:2005/11/28(月) 00:30:38 ID:???
>眠くなるようなだるい繰り返しが延々ってパターンが一番多いぞ。
その辺りがイヴィルから休養までのマイルス・バンドの基本コンセプトなんだが。
コーナーからアガパンまではそれの発展型。
微妙に少しずつ変化するサウンドと時々訪れる嵐のような瞬間との
コントラストを聴くのが正しい楽しみ方なんよ。
452いつか名無しさんが:2005/11/28(月) 00:33:00 ID:???
>>ほんとセーラードアってつまらんぞ。

みんな楽しみにしてるんだからわざわざ水を差すような事書くなよ。
無粋な奴だなあ、まったく。
453いつか名無しさんが:2005/11/28(月) 02:14:13 ID:???
>>452
みんなは楽しみにしていない。
そんな云枚組みBOXセットなんて、買ったところで、
少し聴いてすぐ収納棚の肥やしになるんだから、無用の長物だ。
俺は、既存のイヴィルのように、コンパクトに纏まったモノを聴いてりゃ十分。
454いつか名無しさんが:2005/11/28(月) 04:36:25 ID:???
とりあえずお前はべつにセラドアを欲しくないということはわかりました
455いつか名無しさんが:2005/11/28(月) 07:56:25 ID:???
HMVは米国の業者サイトから発売日の情報を
引っ張って載せているそうだから、本当にでるのかと
思っていたけど、日本盤は確実に出るみたいね。
456いつか名無しさんが:2005/11/28(月) 08:11:27 ID:???
More Live At Fillmore East (March 6, 1970)ってブートを入手したんだけど、
これってメンバー誰でやってるんすかね?
調べたらLive At Fillmore East (March 7, 1970)ってのがあったんで
一日違いならこの7日にやったのとメンバーは同じかなと思うんですが
、どうすか?
457いつか名無しさんが:2005/11/28(月) 09:02:16 ID:???
>>456
どこで手に入れたのですか?答えなさい
458いつか名無しさんが:2005/11/28(月) 11:46:29 ID:???
CDR屋がまたソニーの営業妨害レスを必死につけてますね
459いつか名無しさんが:2005/11/28(月) 12:49:48 ID:???
>>458
同意。
ヤクザ必死杉。
460いつか名無しさんが:2005/11/28(月) 13:01:17 ID:???
貧乏人

自作自演で

必死すぎ
461いつか名無しさんが:2005/11/28(月) 13:49:54 ID:???
ダークメーガスはいいけど、アガパンはいまいちだったなぁ
やっぱあの音の濁り具合いいのだろうか、アガパンはクリアすぎ
462いつか名無しさんが:2005/11/28(月) 14:06:52 ID:???
>>461
リマスター前の買えば?
463いつか名無しさんが:2005/11/28(月) 16:24:27 ID:???
2枚組2,800エンで売っていた頃の日本盤LPを中古で買ってでかい音で再生
海賊盤なみにいい音がするお。>>461
464いつか名無しさんが:2005/11/28(月) 18:43:21 ID:xnuksiGI
みなさんセラドアーはどこで予約しましたか?
465いつか名無しさんが:2005/11/28(月) 19:10:11 ID:xnuksiGI
もうこうゆうブートも売れなくなるんだろうな〜一時期は5,6千円したのに・・・
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b62419955
466終了 ◆ExGQrDul2E :2005/11/28(月) 22:56:36 ID:L/XcTiro
ここの住人たちはカンタベリーシーンはどう思ってんの?
おれはそっちから電化マイルスに入った口なんだが。
最初、カインダブルー買ってみたものの、そんなにはまれなくてしばらくしてからアガルタ聴いたんだが
滅茶苦茶カコイイわ。
ドゥーバップなんてもう最先端逝き過ぎで凄すぎる。
ビートルズとか全然評価しない天邪鬼な俺でも素直に天才と認めますよ、マイルスサイコー。
467いつか名無しさんが:2005/11/28(月) 23:48:12 ID:ZRQb3NEh
カンタベリーは大好き。
ただ電化マイルスを聴いた後に中期以降のソフトマシーンあたりを聴くと、
少し線が細いというか、行儀良すぎな感じがするけど。
468いつか名無しさんが:2005/11/29(火) 00:26:01 ID:DQ/p/6UT
フライドプライドっつー日本人ジャズバンド借りてきたんだが・・・
やっぱダメポだよ、これ酷すぎ。
学芸会の出し物なら及第点だろうが。日本人はジャズできねーよ。
469いつか名無しさんが:2005/11/29(火) 01:02:32 ID:???
ドゥー・バップが最先端って・・・。
笑わせようとしてるのか?
470いつか名無しさんが:2005/11/29(火) 01:22:38 ID:???
最先端ではないけどキュートなアルバムだと思う。
471いつか名無しさんが:2005/11/29(火) 01:25:12 ID:???
ドゥー・バップはマイルスが生きていたらオクラになっていたと思うよ。
472いつか名無しさんが:2005/11/29(火) 03:28:52 ID:???
よく冷やかしに行ったけど
貧乏くさい店だったなあw
ここは冷やかしだけで買うのはもっぱら他所
店員も「一生」ガラクタ売ってすごす最下層の人間ww
473いつか名無しさんが:2005/11/29(火) 08:33:53 ID:???
>>471
どうかなあ。
そもそもスタジオ録音することがそんなにあったわけじゃないし、
当時はパウロ・ルシティッチェリの「カプリ」みたいなのにも出ているし。
意外と、何曲か出たんじゃないかな。
474いつか名無しさんが:2005/11/29(火) 10:18:39 ID:???
つか仕上げたのはマイルスじゃないんだから、生きてたらも何もない。
475いつか名無しさんが:2005/11/29(火) 10:28:13 ID:???
用意したトラックにトランペットをオーバダブしただけといっていい曲もあるだろ?
476いつか名無しさんが:2005/11/29(火) 12:06:00 ID:???
Doo Bop聴くくらいならmcA.T.でも聴いてた方がマシ。
477384:2005/11/29(火) 12:21:40 ID:??? BE:83257294-
セラドアなんかより、後のヨーロッパ・ツアーの方が断然イイよ。
騙されたと思って“BLACK EMOTION”を買ってみな。高いけど。
DISK2,3は以前“Complete Switzerland 1971”として出回っていた物。
中山も、このツアー物の中では「最初に選ぶべき一枚」として称賛している。
でも本当に凄いのが、DISK1に収められた同日の1st showの方。
これも以前“Another Complete Switzerland”として出回っていた物だが、
今回、関係者流出による新たなマスターテープによって復元され、
“Another Unity”をも凌ぐ音質&バランスに仕上がっている。正に驚異的!
しかも演奏内容も素晴しく、何よりもキースの異能振りが際立っている。
勿論マイルスも絶好調で、この時のバンドの演奏には御満悦だった様子で、
珍しくクロージング・テーマの後、口の中に指を突っ込んで、あの“ポンッ”をやってる。

買えの一言。
478いつか名無しさんが:2005/11/29(火) 12:25:59 ID:???
ソフトマシーンはなんか聞いてて全然興奮しないんだよな
479いつか名無しさんが:2005/11/29(火) 12:36:22 ID:???
>477

ウケウリを書かれてもねぇ。
480いつか名無しさんが:2005/11/29(火) 14:00:38 ID:???
>477
3枚目の音質にガクっとくるくらいならオフィシャルでも聴いてた方が良い
481いつか名無しさんが:2005/11/29(火) 14:37:32 ID:???
キース+マイケル・ヘンダーソン+ンドゥグのオフィシャル版なんかあるかよ!
あるの?
482いつか名無しさんが:2005/11/29(火) 15:30:12 ID:???
>>477
Another Unityは音質やバランスで気に入っているわけじゃないですが…
それにマクラフリン入りがあるセラードアは他のものと単純に比べられないですよ。
483いつか名無しさんが:2005/11/29(火) 15:38:14 ID:???
Another Unityの音質とバランス気に入らないならBLACK EMOTIONはやめたほうが良い
確かに1・2枚目の音質は良いが、3枚目はAnother Unityよりかなり落ちる。
こもってる。Another Unityで満足できない人が満足するわけがない。
セラードア待ったほうが良いです。
484いつか名無しさんが:2005/11/29(火) 16:04:03 ID:NmN1fU/L
ブートを買おうか迷っています。わかる方教えてください。
In New York 1975 の音って問題ないですか?
アガパンと較べて大きく変わっているの?
1・2買うならどっち?
それともセントラルパークが出るまで待つべき?
よろしくお願いします。
485いつか名無しさんが:2005/11/29(火) 16:28:35 ID:???
こういう輩が出てくるから中山の功罪は大きい。
486いつか名無しさんが:2005/11/29(火) 19:23:26 ID:???
功罪じゃなくて罪のほうがな
487384:2005/11/30(水) 01:15:32 ID:??? BE:64756447-
まあ、表現としては「功罪」相償うって所だろうな。
俺としても、ブートにおいて音質面で評価できる物は極一部だと思ってるし、
つまりはオフィシャル盤が出てしまえば色褪せてしまう物が大半じゃないかな。
要するに、ブートとは所詮「マニアの産物」だと考えて間違いない。でもな、
これだけは言わせて呉・・・・・正規盤の絶対量が圧倒的に少な過ぎんだよ!
488いつか名無しさんが:2005/11/30(水) 01:32:05 ID:???
>正規盤の絶対量が圧倒的に少な過ぎんだよ!

冗談も休み休み言いなさいw
マイルスなんてあんなに生きてあんなにアルバム多いんだから感謝しろよ
たのむよw
489いつか名無しさんが:2005/11/30(水) 02:05:41 ID:???
484の「問題ない」 の意味・程度がわからん
490いつか名無しさんが:2005/11/30(水) 06:54:13 ID:fECkW8Xz
484です。487さんの意見ではないが、実は昔ブートを買いあさった時期があったのですが、
モントルーのBOXが出ちゃったために無用なものがたくさん出て、むなしさを感じ
しばらくマイルスブートとは縁を切っていたのです。
でも最近フライデーを買い、また目覚めてしまいました。
昔買ったボトムライン75は最低でだまされたような内容だったが
In New York 1975はどうなのかなと思いまして。
買った方の意見よろしくです。
491いつか名無しさんが:2005/11/30(水) 07:42:38 ID:???
正直に言うよ。オレは今【偽物】この人達はジャズではありませんvol.3のスレで
F7sus4男と呼ばれて叩かれている者だ。確かに自作自演をして1人のジャズ初心者をいじめたのは確かだ。
でも、このオレに向かって>1コーラスのコード進行だけ教えてくれや!!とか>但し、他人の曲パクっても直ぐわかるからな!!
とか言ってきたあいつが悪いだろ?どう思う?だからオレは自分の作った曲(F7sus4)一発を教えてやったんだ。この曲はある有名な曲のコード進行をパクった曲だ。
みんなは誰の曲から パクったかわかるだろ?でもアイツはそれすら解らない初心者なんだよ。その初心者から叩かれて本当に悔しいよ。おまけに誰だか知らないがオレの曲に変なメロディーまでつけやがって!
みんなはこのオレとオレに歯向かってきた奴、どっちが悪いと思いますか?
492いつか名無しさんが:2005/11/30(水) 08:37:55 ID:???
自力でトレードすればすべてOK
493いつか名無しさんが:2005/11/30(水) 08:40:11 ID:???
とりあえずBT関係あさればかなり手に入る
494いつか名無しさんが:2005/11/30(水) 13:32:58 ID:???
販売すれば違法だけど個人のやり取りならグレーだから
トレードやファイル交換でやりゃ十分じゃん
マイルス程度のメジャーな人なら、「聴け」に出てるレベルのものはほぼ100%
ゲットできるぞ
ブートをわざわざ買うヤツはぶっちゃけ負け組みだぞww
495いつか名無しさんが:2005/11/30(水) 14:09:21 ID:???
「ぶっちゃけ」「負け組」・・・
いくつだアンタ。
496いつか名無しさんが:2005/11/30(水) 15:52:53 ID:???
俺もトレードで集めてからブート屋はたまたまその近くに行ったときだけよる程度で覗くだけ
買わないで帰るので店員はかなり怒ってるんじゃないかな
怒られる筋合いではないがw
497いつか名無しさんが:2005/11/30(水) 15:56:27 ID:???
↑なにこいつ
498いつか名無しさんが:2005/11/30(水) 16:14:10 ID:???
勝ち組・・・492、493,494、496
負け組み・・・495、497w
499いつか名無しさんが:2005/11/30(水) 17:24:31 ID:???
すでに2チャンに書いてる段階で全員負け組なんだけどね
500いつか名無しさんが:2005/11/30(水) 17:39:45 ID:16t2HnRX
少なくともそれはねえよ
負け組はお前だけだ
501いつか名無しさんが:2005/11/30(水) 17:48:26 ID:???
↑いかにも負け組らしい言い草で
502いつか名無しさんが:2005/11/30(水) 17:51:55 ID:???
おいおい負け組みって言ったら話題のマヌケ人間「F7sus4男」やろ。
こいつ、散々叩かれまくって狂っちまったみたいだぜ!
■▲▼【偽物】この人達はジャズではありませんvol.3■▲▼

この板居るから見て笑ってやってよ。
503いつか名無しさんが:2005/11/30(水) 17:52:39 ID:???
F7sus4男
↑  ↑  ↑
こいつの書くレスによく入ってるキーワード
@電波
@重度の患者
@チョンリテ糞 
@精神病棟のPC独り占め
@基地害
@真性
@逝かれてるね
@・・・・・・w ←語尾によくつける。
このようなキーワード満載のレスを発見したら【F7sus4男】ですので相手にしない事です。
ずっと無視していればそのうち消えますから。

504いつか名無しさんが:2005/11/30(水) 18:07:17 ID:???
よーし、コピーして一枚100円で大量にヤフーオークションで売ってみるかw
505いつか名無しさんが:2005/11/30(水) 18:29:09 ID:???
作って売れば一円の価格でもアウト
506いつか名無しさんが:2005/11/30(水) 19:10:14 ID:???
↓が噂の
>549さん(笑)
=「うp汁!」と喚くチョンリテ糞 = 「あえて言わなかったが俺は一応ヘタなアマ。」君
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1130840779/861
      
             どう?一人で会話するの上手いでしょテヘッ☆
     / ̄ ̄ ̄ ̄\     僕の名前は、自作自演太郎の>>549です。知能は幼稚園児レベルです♪
   (  人____)  趣味と特技は一人で会話することだよ。今日もやっちゃった。
    |ミ/  ー◎-◎-)    自分の事>本物参上でつぅ〜☆さんとか>>549さんって呼んでるよ。凄いでしょ。
   (6     (_ _) )  1コーラスのコード進行だけ教えてくれや!! !!
  __| ∴ ノ  3  ノ   但し、他人の曲パクっても直ぐわかるからな!!
 (__/\_____ノ      あえて言わなかったが一応ヘタなアマなんだな。
                理論はまったくわかんないけど。
 / (   ))      )))    2ちゃんってたのしいな〜♪
[]___.| |ID:/cN2GavU=>>549 ヽ   毎日、病棟のPCにへばりついてるんだ。
 
|[] .|_|______)    
 \_(__)三三三[□]三)      
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|      
 |Sofmap|:::::::::/:::::::/       
 (_____);;;;;/;;;;;;;/       
     (___[)_[)
507いつか名無しさんが:2005/11/30(水) 19:23:55 ID:???
>505
無修正ビデオのように販売目的の単純所有が禁じられているものじゃないから
著作権保有者からの訴えが起こされない限り、罪に問われることはない
ただし、違法行為ではある
508いつか名無しさんが:2005/11/30(水) 20:59:09 ID:???
HMVに国内セラドアが載ったぞ
輸入とどっちをたのもうかな?
509いつか名無しさんが:2005/11/30(水) 22:41:06 ID:???
おれは、日本盤だ、当然
510いつか名無しさんが:2005/11/30(水) 23:03:26 ID:8yu4lplk
俺hmvで買ったことないんだけどもし予約したら年あけるまでに着くかな?
511いつか名無しさんが:2005/12/01(木) 08:17:37 ID:???
HMVは発売日に佐川急便で宅配で発送 (メール便ではない)
まあ普通は1日で着くけど沖縄、北海道など遠隔地なら2日ってとこか
年末だからどこの運送会社も混み合って、夕方〜夜の配送もありうるが。
すぐ欲しけりゃ発売前日の夕方にCD店にダッシュ
512いつか名無しさんが:2005/12/01(木) 08:27:20 ID:???
>>477
チャンクラ入りのヨーロッパ・ツアーはホント強烈にいいよな
コンプリートで出してほしい
マクラフリンはいらん
513いつか名無しさんが:2005/12/01(木) 11:28:02 ID:???
だったら聞かなきゃいいだけの話
514いつか名無しさんが:2005/12/01(木) 11:38:24 ID:???
>チャンクラ入り

デジョネットが抜けてリズムがシンプルで単調になった。
ヘンダーソンとのコンビもイマイチ上手くいっていないように感じるけどなぁ。
アル・フォスターになるまでのつなぎって感じ。

マクラフリン入りのセラー・ドア(イヴィル)は70年代最高傑作。
チックがいたならばなお可、さらにsaxがデイブ・リーブマンだったら
どんなに凄かったかと妄想している。
515いつか名無しさんが:2005/12/01(木) 19:58:17 ID:???
 お客様よりお問い合わせいただきました商品のお取り扱いについて確認させていただいたところ、誠に申し訳ございませんが、現在のところ当サイトではお取り扱い,またお取り扱い予定していないことが判明いたしました。
アマゾン セラドア 取り扱いしないそうだ!
516いつか名無しさんが:2005/12/01(木) 20:02:18 ID:???
最近、バタバタしてるからね〜
この前もカード認証エラー続出があったし
517いつか名無しさんが:2005/12/01(木) 23:01:55 ID:???
マクローリンはちょっとね。
コロムビア的には白人ギターを入れたかったんだろうが。
518いつか名無しさんが:2005/12/02(金) 05:02:33 ID:???
アンチ枕粘着うざい
519いつか名無しさんが:2005/12/02(金) 08:17:30 ID:???
>>514
全然違う感想だね。

アル・フォスターよりンドゥグの方がいい。

セラードアは、バーツのバカサックス、ちょっとメルヘンなキースのエレピがいい。
キース過多になりがちな当時のライブで、マクラフリンが暴れるのもいい。
キース曰く「マクがいなかったときが最高だった。あれが本来のバンドの姿」
ブートで出て良かったな。俺はマク入りがヘビーローティションだが(w
520いつか名無しさんが:2005/12/02(金) 13:30:35 ID:???
>バーツのバカサックス

中山信者の典型だね。
521いつか名無しさんが:2005/12/02(金) 14:51:53 ID:???
キースの言い分もあるだろうが、結局
キースにとって邪魔だったという面もあろう
522いつか名無しさんが:2005/12/02(金) 16:54:09 ID:???
マイルスが何故最終日だけマクラフリンを呼んだかを考えれば
キースの言い分は変だというのがわかる。
同時にマイルスが何故バーツを起用したかを考えれば
中山の「感想文」が変だという事がわかる。

523いつか名無しさんが:2005/12/02(金) 20:03:36 ID:???
お前が一番変だというのがわかった
524いつか名無しさんが:2005/12/02(金) 22:00:56 ID:???
変というより、>522は頭が悪いということがわかった
525いつか名無しさんが:2005/12/02(金) 22:37:16 ID:???
マイルス・バンドでのバーツの演奏はオフィシャルではワイト島と
イヴィルぐらいしか出ていなかった。イヴィルではなかなか力演しているのに
ファンの評価が低くなったのはブート評論家の中山が著書で駄目だと書いてから。
先入観を取り払って良く聴き込んでみればそんな事無いのはわかるはずなんだが
一部のファンは洗脳されちゃってバーツ=駄目みたいになってるね。

526いつか名無しさんが:2005/12/02(金) 22:56:01 ID:???
いくら書き直しても、変なものは変だということがわかった
527いつか名無しさんが:2005/12/02(金) 23:18:17 ID:???
バカサックスが必死になってるぞ。
528いつか名無しさんが:2005/12/02(金) 23:52:00 ID:???
バーツは客観的に見ても二流だろう
529いつか名無しさんが:2005/12/03(土) 00:13:33 ID:I3U1uX1b
確かにイヴィルでは好演してるのは認めるがヨーロッパツアーとか他の
ライブ音源はかなり眠くなる。フレーズがつまらないうえにソロも長い。
ワイト島では短く吹いてるからそれなりに聴ける。リーブマン、エバンス、
ボブバーグあたりと比べるとソロが印象に残らない。
530いつか名無しさんが:2005/12/03(土) 00:14:39 ID:???
でも素人の俺でもブートのバーツは単調というか、つまんないと思うけどね
531いつか名無しさんが:2005/12/03(土) 00:47:35 ID:???
フォーチュンもつまらん
532いつか名無しさんが:2005/12/03(土) 00:50:22 ID:???
バンドへの貢献度は、70年代は別格のショーター以下リーブマン、グロスマン、バーツ、
フォーチュン、ローレンス、ガーネットの順だな。モウピンはアルバム要員としては貢献度大。

復帰後は、エヴァンス以外はなんか違うような気がする。ブランフォードはアルバム要員だし、
バーグは頑張ってたと思うけど当時のマイルスのコンセプトとは微妙にズレてる
ような感じで、なんかお客さんて感じが拭いきれなかったな。
ギャレット時代は音楽自体が変わってsaxの役割も以前とは違う感じがする。
トーマスは貢献度とかの問題以前。
533いつか名無しさんが:2005/12/03(土) 00:53:48 ID:???
>ボブバーグあたりと比べるとソロが印象に残らない。

ブートがいっぱい出てると印象には残るよね。
534いつか名無しさんが:2005/12/03(土) 01:18:30 ID:???
サム・モリソンなんてのもいたな。
オフィシャルリリース無しだけど。
プーさんのスストに参加してる人とは同名異人なのかな?
535いつか名無しさんが:2005/12/03(土) 02:12:39 ID:???
バーツ、たま〜〜〜に熱演してるよ。
71年のウィーンとか、DVDだけどベルリン聴いてごらん。
モリスンは駄目す。任期短い割には頑張ったと思うけど。
536いつか名無しさんが:2005/12/03(土) 02:34:26 ID:I3U1uX1b
まあバーツのおかげでキースが際立つ事を考えれば一役買ってたのかもね。
俺的にはマイケルヘンダーソンもいまいちだと思うのだが・・・。
ホランドのほうがすごくね?
537519:2005/12/03(土) 09:02:07 ID:???
>>520
おいおい、俺は中山の著作は読んでないよ。(文体が嫌いだから)

バーツのサックスは単調だろ。けどセラードアや>>535の挙げているライブでは、
その単調さが熱演とあいまって、効果を挙げていると思う。
キース、キースしたバンドの破調の魅力だな。
ライブ・イビルのバーツは最高だ。

>>532
カルロス・ガーネットはマイルス・バンド時代に伝説のライブがあるという話だが…
彼の絶頂期のアルバムを聞くと、乗った時は凄いだろうと思う。
538いつか名無しさんが:2005/12/03(土) 09:05:13 ID:???
>>537
"Directions"の"Duran"がホランドでしょ。
ああいうベース弾くの嫌になったから仕方ないよね。
マイルスの求めているのはヘンダーソンがやったことだし。
539いつか名無しさんが:2005/12/03(土) 09:14:50 ID:???
ヘンダーソンの在籍期間は70年代バンドで一番長いんだがな。あの音楽にはあってる。
「ジャズ」のベース弾きじゃないから評価は思いっきり低いけど。おれは大好き。
540いつか名無しさんが:2005/12/03(土) 13:41:24 ID:???
>>532
チラシの裏以下の個人の思い込みのみの書き込みは糞面白くもない
事実誤認も甚だしいし
評論家ごっこするんだったら、もうちと勉強してからにしろよな
541いつか名無しさんが:2005/12/03(土) 15:45:52 ID:???
そんなことよりおまえらmiles at montreux 23211円ですよ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=800964
542いつか名無しさんが:2005/12/03(土) 15:47:42 ID:???
>>540
評論家ごっこはお前
543いつか名無しさんが:2005/12/03(土) 17:15:13 ID:???
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
544いつか名無しさんが:2005/12/03(土) 18:57:33 ID:???
>おいおい、俺は中山の著作は読んでないよ。(文体が嫌いだから)

だったらバカサックスなんて書くなよ。程度の低い評論家と同じレベルだぜ。
録音や演奏を批評や批判するのはいいけど、バカとか二流とかいらないとか書くのは
中山と一緒で最低だぜ。
545いつか名無しさんが:2005/12/03(土) 19:11:12 ID:???
そうか、バーツすまん。
俺はお前のアルバムは(CDになった奴だけ)全部持っているから許してくれ!
546いつか名無しさんが:2005/12/04(日) 01:36:05 ID:???
>>544
何が「だったら」なんだかwwwwwwww
547いつか名無しさんが:2005/12/04(日) 06:47:40 ID:???
Cellar Door の国内盤は通常プラケース×6かな?
紙ジャケット風の作りかな?
548いつか名無しさんが:2005/12/04(日) 07:30:29 ID:???
546は最下層の人間wwwwwwwwwwwwwwwww
549いつか名無しさんが:2005/12/04(日) 12:22:21 ID:???
>>548
キチガイ乙wwwwwwwwwwwww
550いつか名無しさんが:2005/12/04(日) 21:17:37 ID:???
>547
Cellar Door の国内盤は輸入盤に翻訳ブックレットを付けたもの。
開きにくい本タイプのヤツ。国内盤は箱だけ翻訳ブックレット分大きくなる可能性大。
レガシーはほとんどこのパターンだよね。
551いつか名無しさんが:2005/12/05(月) 00:24:15 ID:lleYShib
あれCD傷つきやすいんだよな〜
552いつか名無しさんが:2005/12/05(月) 08:03:05 ID:???
>551
布製のCD内カバーをユニオンで買ってつければいいと思います。
実際、自分はそうしてます。
ただ、紙ジャケ用のcdカバーなので、若干大きいです。
なので、端っこを切り取って中に入るようにしないといけませんが。
553いつか名無しさんが:2005/12/05(月) 18:35:14 ID:???
地方在住者は、ナガオカから出ているヴィニール製のを使うといいかも。
まあ、置いてない店の方が多いだろうから、注文する形になるだろうけどね。
それにしたって、マイルス箱に使うとちょっと縒れちゃうね。
554いつか名無しさんが:2005/12/06(火) 08:16:43 ID:???
PC屋に行けば普通に売ってないか?

それはともかく Jazz Guiter Magazine のコリエルのインタビューで、
ビンセント→レニー・ホワイト→コリエルと、
コリエルとマイルスの録音がコロンビア倉庫から流出していることが判明(w
555いつか名無しさんが:2005/12/06(火) 10:38:48 ID:???
>>550
外装は輸入のものを使って盤自体は国内のを使うってこと?
556いつか名無しさんが:2005/12/06(火) 11:27:16 ID:???
番号発行してるからそうじゃね?
557いつか名無しさんが:2005/12/06(火) 11:32:33 ID:???
>>555

従来のレガシーBOXと同じだとすると、
Book型のジャケットとディスクは輸入盤のままで
翻訳ブックレットが入るように箱だけ数ミリ厚めに作り、
一番外側に日本語の帯みたいな物を付けてビニール包装。
558いつか名無しさんが:2005/12/06(火) 13:03:59 ID:???
じゃあ輸入買ったほうが良いと言うことか?
559いつか名無しさんが:2005/12/06(火) 15:15:38 ID:???
つーか国内盤買うメリットなんてないじゃん。
560いつか名無しさんが:2005/12/06(火) 16:17:18 ID:???
輸入の発売日も確定?
561いつか名無しさんが:2005/12/06(火) 17:32:13 ID:???
国内盤買うとしたら中古で安く出回ってる時くらいでしょ。
562いつか名無しさんが:2005/12/06(火) 17:47:31 ID:???
ライナーも読み物としては関係者の証言とか載ってて結構面白いと思う。
妄想だらけの誰かさんの著作よりは資料的価値があるよ。
英語に強ければ翻訳ブックレットいらんけどね。
563いつか名無しさんが:2005/12/06(火) 20:25:59 ID:???
>>562
でも、あの程度の文章の翻訳に2000円以上も差額がつくのはちょっとね。
564いつか名無しさんが:2005/12/06(火) 21:16:01 ID:???
でもお前らヤスキーの本金払って買ってるんだろ
565いつか名無しさんが:2005/12/06(火) 21:31:01 ID:???
>562
関係者ってたとえば誰?
566いつか名無しさんが:2005/12/06(火) 21:47:22 ID:???
当時のメンバーとかじゃないの。
567いつか名無しさんが:2005/12/06(火) 22:44:12 ID:???
マイケルヘンダーソンだょ
568いつか名無しさんが:2005/12/06(火) 22:45:19 ID:???
キース・ジャレットの、「セラー・ドア」発売に際しての新旧のコメント。
「ぼくがいた頃のマイルスのバンドは最悪だった。みんな、ワンパターンのファンクしかできなかった」

「最高のバンドだった。これに打ちのめされない人間は、打ちのめされる資格がないのだ」

569いつか名無しさんが:2005/12/06(火) 22:54:30 ID:???
まあ、マイルスとキースだけが特別だったことは確かですね
570いつか名無しさんが:2005/12/06(火) 23:10:10 ID:???
キースを見ていると評論家の支離滅裂さも可愛くみえるな
571いつか名無しさんが:2005/12/07(水) 01:02:04 ID:???
マイルス、というかジャズ初心者なんですがマイルスの自伝って読んだほうがいいですか?
おもしろいですか?
572いつか名無しさんが:2005/12/07(水) 01:24:06 ID:???
初心者なら自伝を先に読むといい奴よイヤな奴ができるから
まずはその辺のジャズ本で多少の人物の知識を頭に入れてからの方がいい
573いつか名無しさんが:2005/12/07(水) 03:06:26 ID:fSVCSZSo
キースってそんな人だったの・・・ショック!
574いつか名無しさんが:2005/12/07(水) 10:22:01 ID:???
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000AP2Z6C/qid%3D1133918206/250-2551366-6765833

アマゾン掲載されましたね。輸入版のみ?
しっかし、なんだこの値段は。12/7現在15020円!一番最初の掲載時の1.5倍!
どういうことですかこれは?円安ってことだけでこうなるの?

今回はHMVかな。。
575いつか名無しさんが:2005/12/07(水) 10:38:38 ID:???
今120円だからな〜
576いつか名無しさんが:2005/12/07(水) 10:40:53 ID:???
>>574
qid%3D1133918206/250-2551366-6765833
577いつか名無しさんが:2005/12/07(水) 13:01:57 ID:???
来年ロックの殿堂入りだそうな。
「ジャック・ジョンソン」位だけどなあ、もろロックしてるの。
578いつか名無しさんが:2005/12/07(水) 13:29:48 ID:???
15年以上もやってるといろいろ殿堂に入れすぎて人材が不足してきたんだよ
579いつか名無しさんが:2005/12/07(水) 17:15:06 ID:???
「お座敷ロック」の五月みどりは入れますか?
580いつか名無しさんが:2005/12/07(水) 17:59:27 ID:???
>来年ロックの殿堂入りだそうな。
>「ジャック・ジョンソン」位だけどなあ、もろロックしてるの。
米ロック界も不況続きで過去のスターで話題作りでもしないとホントに終わっちゃうからね。
殿堂入りクラスももう底をついて来てるし。
「ジャック・ジョンソン」も当時のボンクラ批評家のおかげで"ロックである"ということが
定説になっちゃってるけど、分類するならファンク・ジャズだよね、
百歩譲ってもファンキーなジャズ・ロック、結局分類しずらい音楽なんだが。
581いつか名無しさんが:2005/12/07(水) 19:52:00 ID:???
おまいがノータリンなのはよくわかった
582いつか名無しさんが:2005/12/07(水) 23:34:16 ID:???
昔、ロックしか聴かない奴に「ジャック・ジョンソン」聴かせたら、こんなのロックじゃねぇと言われた。
普通のロック好きには片面1曲ほとんど即興なんて考えられないみたいだった。
583いつか名無しさんが:2005/12/07(水) 23:55:37 ID:???
Right OffもYesternowもテープの切り張りだから、片面全部即興って言い方には無理がある。
584いつか名無しさんが:2005/12/08(木) 02:09:05 ID:???
切り貼りだと即興じゃないのか
585いつか名無しさんが:2005/12/08(木) 03:45:17 ID:???
即興の切り貼り
586いつか名無しさんが:2005/12/08(木) 08:16:06 ID:???
即興の切り貼りはここの部位は即興でも全体的な流れとしては即興とはいえない
587いつか名無しさんが:2005/12/08(木) 08:49:28 ID:???
各自脳内で補完のこと
588いつか名無しさんが:2005/12/08(木) 09:43:48 ID:???
この前出たパリの4枚組、放送音源の割には音悪い。でもマイルスのブチ切れ
方が半端じゃなくスゴイ。キースもキレてるしバーツもがんばってる。
これでもう少し安けりゃ買いだけどな・・・。
589いつか名無しさんが:2005/12/08(木) 14:57:04 ID:???
さっき塔に行ったらMunich ConcertっていうCDが1460円で売ってた
3枚組みだったのでこの値段はやすいな〜と思って裏みたら
88年のミュンヘンピアノの夏とボーナスディスクでワイト島、すべて
DVD音源だけどコンプリートで入ってることに気がつき速攻で買いました
DVD持ってる人も3CDでこの値段なら絶対買いですよ
ただミュンヘンの曲順がちょっと変えてある
それにしても88年にCall it〜くっつけるとは強引だw
590いつか名無しさんが:2005/12/08(木) 17:02:40 ID:???
>>589
DVDって、なんか映像ついてるの?
591いつか名無しさんが:2005/12/08(木) 17:23:41 ID:???
あげ
592いつか名無しさんが:2005/12/08(木) 17:50:39 ID:R+ZdSdAb
>>589
どこのタワーで買った?地元のタワーには売ってなかった。泣。
593いつか名無しさんが:2005/12/08(木) 17:54:26 ID:???
>>590
CDですよ
既発DVD Live in Munich と同じ音源という意味です
Call itは「ボーナストラック」の書き間違いでした。(ボーナスディスクではありません)
>>592
新宿にいっぱいありました
594いつか名無しさんが:2005/12/08(木) 19:46:42 ID:???
新宿タワレコのどのあたり?w
595いつか名無しさんが:2005/12/08(木) 20:14:24 ID:???
つーか既出音源の抱き合わせなのに。
ガキのファンが多いっつーことか?
596いつか名無しさんが:2005/12/08(木) 20:24:00 ID:???
すぐ回収されそうだね。
597いつか名無しさんが:2005/12/08(木) 22:24:04 ID:???
アマで売ってますよ
598いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 05:29:58 ID:???
>>593Live in Munichではなく
Live in Germany 1988とPrince of Darknessの両方をそのまま入れてる。
Prince of DarknessはCall It Anythingも収録
599いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 09:21:07 ID:???
Call Itは正規盤CDも出ているからホントに海賊盤だな。
600いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 09:25:26 ID:???
call it〜 はどのバージョンですか?
601いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 11:53:08 ID:???
AMAZONのほうがセラドア早いのか?
602いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 12:17:41 ID:???
この手のものは聴いて萎えるものが多いから迷うな。
603いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 12:58:42 ID:???
Call It Anythingが完全版ならCDでも欲しい
604いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 14:19:46 ID:???
渋谷のタワーに大量に置いてあったな、call it〜は35分位だったと思う。
てことは完全版?
完全は聞いたこと無いが、テオのハサミが入ってる編集版の方がいいだろうね
605いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 14:35:45 ID:???
テオ版は個人的にイマイチ
エレピを消したりしてるんだけど
わずかに聴こえて萎える
606いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 14:41:21 ID:???
>>604
せめてDVDぐらい見ようぜ
607いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 14:56:11 ID:???
604だが、昔の映像ってジャニスとかジミヘンとかドアーズとか
伝説をたくさん読んだ後で、期待して見ると照明もセットもチープで
ガッカリ、1回見りゃ十分ってのが多いからね。
だったらブートCDをマザーでってなっちゃうんだよね。
ワイト島のはどう、飽きさせない内容になってるの?
608いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 15:09:00 ID:???
マイルスの演奏も照明やセットが重要なのか。なるほど。
609いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 15:30:43 ID:???
>607
ブートは買ってもその店で買うのは負け組み
610いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 16:36:45 ID:???
どこで買えば勝ち組なの????
611いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 16:53:04 ID:???
バップ→パーカーの真似
クール→ギルの真似
モード→ラッセルの真似
電化→ロッ糞、ジミヘン、スライの真似

全部他人の焼き直し。



612いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 17:05:35 ID:???
そうやって最終的に自分だけのジャンルを作ったマイルスは偉大だね、
パーカー、ギル、ラッセル、ジミヘン、スライがブリューとかコーナー
作ったか?
613いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 17:06:51 ID:???
ジミヘン、スライの真似、なんて今日び恥かしくてだれも言わない。馬鹿に仕切ってて全然聴いてないだろwww
614いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 17:48:19 ID:???
↑と反論できない負け犬の遠吠えw
所詮猿真似マイルス
本家に劣るわなあw
615いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 18:03:08 ID:???
>ブリューとかコーナー (笑)
616いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 18:13:30 ID:o8Di+HOU
ふむふむ

>バップ→パーカーの真似
>クール→ギルの真似
>モード→ラッセルの真似
>電化→ロッ糞、ジミヘン、スライの真似

それでマイルスが一番長く音楽活動をしたわけだが
マイルスが一番売れたわけだが

617いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 18:54:28 ID:???
>それでマイルスが一番長く音楽活動をしたわけだが (笑)
>マイルスが一番売れたわけだが (笑)

それロッ糞の考え方じゃんw
じゃストーンズよりマイルスは下って事でいいのかw
618いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 19:02:43 ID:o8Di+HOU
ストーンズのほうが売れている

レコード会社にとってはストーンズが偉い
619いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 19:25:13 ID:???
上とか下とか売れたとか売れないとか
パクっただなんだって
子供だなあw
そんなことでしか音楽聴けないのかね
620いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 19:41:49 ID:o8Di+HOU

そうだよ

マイルスもロック屋のほうがバカスカれこーどが売れるもんだから
頭来て、世界最高のロックバンド作るって言ってるし

売れたやつが偉い
621阿佐谷北:2005/12/09(金) 20:54:37 ID:gQRqOTSf
>>620 売れたやつが偉い

 世間というものは、いつの時代も知性の低い奴の方が多いと言うことだよ。
小銭を持っているのも、そういう奴。

 売れるということはそういうこと。

 そういう連中に分からせる方法を持ち得なかったことが、
ジャズサイドの敗因だろう。

 馬鹿どもに真正面から、まともに勝負を挑んでしまった当時のマイルスデイビスが
馬鹿だったのだと俺は思う。ロック音楽とは演奏技術を競うものではないし、ムードを提供する類の音楽でもない。

 思想の撒き散らしと、それを推し進める為に必要なハッタリ度胸だよ。
それが為には手段を選ばない、それがロック音楽に関わる連中のモットーとしていることなんだからな。
楽器の練習も、自分がスターとして浮き上がる為の努力でしかない。
自己繁栄を目指すハッタリでしかないものなんだよ。

 そんな連中に、ジャズの流儀のまま体当たりして戦うのは、愚の骨頂だよ。
馬鹿をみるだけだ。
 そんなドンキホーテ風のマイルスが好きだという人もいるだろうがね。
622いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 20:59:13 ID:???
621がロックを知らないことが分かった
623いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 20:59:29 ID:o8Di+HOU
マイルスは自分が一番でなきゃいやなのさ
レコード会社の中でも扱いが悪くなったのは容易に想像できる

売れているヤツがとにかく一番
マイルスはジャズ業界では長年一番売れたけどね。

どんなジャンルでも長年売れたヤツはたいしたものだし、いい音楽をやっている
624阿佐谷北:2005/12/09(金) 21:01:58 ID:gQRqOTSf
 ジャズの流儀を譲れないとすれば、何らかの方法論を探ることがジャズ者の使命
ではなかろうか?俺は若輩だが、ジャズを何年か聴くうちにそう考えるようになったけどな。

 電化マイルスを分からんという奴は、(ジャズ者として)生きていく資格など無いですよ。
そんな人たちは、若い頃の思い出に浸る為にジャズを聴いているに過ぎないんだよ。
それを俺は否定はしないが、そういう人は、どんなジャンルにも居る。
そんな人たちの方がむしろジャズ業界にとっては重要なお客さんだろうが、ジャズという音楽でなくても彼らは良かったことだろうね。


625阿佐谷北:2005/12/09(金) 21:02:48 ID:gQRqOTSf
>>622 621がロックを知らないことが分かった

 じゃあ、説明してごらん。
 
 
626阿佐谷北:2005/12/09(金) 21:18:49 ID:gQRqOTSf
 アジテーションや勝手な思想の撒き散らしと、それを推し進める為に必要なハッタリ度胸。
それがロック音楽の本質だと俺は結論している。

 勝手な主張の言いたい放題も特徴としてあるが、主にそれは洋物に多い。
結局は思想の撒き散らし、この範疇のものだ。

 尤も、今巷で呼ばれるロック音楽とうのは、単なるポップスとされるべきもので、
本来は違ったジャンルの音楽とした方が分かりやすい。世間に対して意図する所はかなり違う。

 かつてのロック音楽もジャズ同様、若い頃の思い出に浸る為にしか機能していないことの方が、
本当のロック者にとってはむしろ問題なのではなかろうか?
 俺自身は関わりたくは無いが。笑。


627いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 21:22:47 ID:???
こいつなんでこんな必死なの?ww
628阿佐谷北:2005/12/09(金) 21:23:38 ID:gQRqOTSf
訂正:

尤も、今巷で呼ばれるロック音楽とうのは、単なるポップスとされるべきもので、
本来は違ったジャンルの音楽とした方が分かりやすい。世間に対して意図する所はかなり違う。

=>尤も、今巷で呼ばれるロック音楽というのは、単なるポップスとされるべきもので、
本来は違ったジャンルの音楽とした方が分かりやすい。かつてそう呼ばれた音楽とは意図する所がかなり違うからだ。

  若い連中に迎合する大人連中をあざ笑う、それがかつてのロック音楽の聞き手の本質だよ。
かつてのそんな彼らが今や大手を振って歩いている、たいした大人にはなっていないようだけどな。笑

629阿佐谷北:2005/12/09(金) 21:26:35 ID:gQRqOTSf
 ロック連は、自分たちがイニシアチブを取ると 君子豹変すなどと言って
自分を正当化する連中が多いのも特徴だ。

「自分のことは棚に上げて」置いて、という名せりふを俺は
聞いた事があるよ。
630いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 21:28:39 ID:???
>若い頃の思い出に浸る為にジャズを聴いているに過ぎないんだよ。
ロックも今はそんな感じだよね。
ヒップ・ホップやブラック・ミュージックを凌駕するような若いスターはもういない。

マイルスがスライやジミの影響は受けたのは間違いないけど
音楽の方向は全然違うしもっと複雑で難解だった。
こういう話をする時に忘れられてしまうのは、
スライやジミが先輩R&Bミュージシャンやロックンロール、ジャズの
影響を受けて彼らの音楽を作ったって事。
そうやって新しい音楽分野が開拓されて来たんだから、
特定の一部分だけ切り出して語るのはナンセンス。
誰が偉いとか勝ちだとかレベルの低い争いは馬鹿らしいよ。
631阿佐谷北:2005/12/09(金) 21:33:39 ID:gQRqOTSf
>>630 ロックも今はそんな感じだよね。

  俺が >>626 に書いた通りじゃないか。笑 

>>特定の一部分だけ切り出して語るのはナンセンス。

 議論するには、ジャンル分けは便利なんだよ。

>>誰が偉いとか勝ちだとかレベル
 
 いや、そこに意味あるからこそ、陣営の違いが今も語られているんだよ。
それをいい加減にすれば、その報いは必ずあるでしょうし、こうした議論そのものが無駄、議論の為の議論だという
結論に至ってしまい、そのことの方が ナンセンス 。

 
632いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 21:35:56 ID:???
>こうした議論そのものが無駄、議論の為の議論

まさにその通りなんだがwwwww
633阿佐谷北:2005/12/09(金) 21:40:24 ID:gQRqOTSf
>>誰が偉いとか勝ちだとか

 そうした問題を避けることが大人であることの様に考える向きがロック系の考え方には
あるように思うが、それは完全に間違いだ。

 勝ち負けでも良いが、勝者敗者の問題だな。つまり序列の問題だ。

 ロックの聞き手やジャズを生齧りしている人は、この種の問題の本質を分かっていない。
社会というものを知らない自分を晒して平気でいるとしか思えないことが良くある。

 そんな連中も、今では社会を動かす側に居るのだろうが、それが俺には怖いことに思う。
634阿佐谷北:2005/12/09(金) 21:41:11 ID:gQRqOTSf
>>632

 よく読んでいないね。理解出来ないのだろうが。笑
635いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 22:18:57 ID:???
いつもの釣りに引っかかって妙なのが沸いたな
636いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 22:22:42 ID:???
革新という意味でジミもスライも偉いと思うが
マイルスはもっと偉い。ジミは早死にしスライは失速したのに、
死ぬまで音楽界を刺激し続けたのは驚異的。ナツメロやってた方が
楽だったろうに・・・。
ランク付けとか勝ち負けとかアホらしいから止めなよ。
結論なんか出ないんだからさぁ。
637いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 22:38:15 ID:???
マイルスがジミヘンやスライの影響云々といってもあくまでテイストだから
別にジャズという分野に収束させる気はないが、60年代〜70年代という
変遷でオーネットと並べてみれば色々と発見があると思うよ
638いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 23:31:46 ID:???
腐ったウドンにさなぎ粉まぶしたような糞餌で釣られるヤツのレベルなんて
どぶ川の鮒以下だわww
639いつか名無しさんが:2005/12/09(金) 23:44:39 ID:???
オーネットはビッチを聴いた時フリー・ジャズだと感じたと語っていた。
制約の少ない自由な雰囲気と、それまでのマイルス音楽よりも黒人のアイデンティティを
強固に主張している感じに共感したみたいだ。

批評家とかが知り得ない人間関係も有って、ジミはデビュー前に
ピート・コージーにつきまとって色々教わっていたという話も有るから、
誰からの音楽的アイデアかなんてのは厳密にはわからないよ。
キースとジョン・コーツJr.の例もあるし。
640いつか名無しさんが:2005/12/10(土) 11:32:43 ID:???
>アジテーションや勝手な思想の撒き散らしと、それを推し進める為に必要なハッタリ度胸。

お前のことだよな?w
641いつか名無しさんが:2005/12/10(土) 11:35:19 ID:???
それからいちいち上げずに鶏使え
642いつか名無しさんが:2005/12/10(土) 11:44:00 ID:???
そんなことより、タワレコサイトが使えないほうが
問題なんだけど・・・
643阿佐谷北:2005/12/10(土) 14:55:54 ID:/lDcmVD9
>>636 ランク付けとか勝ち負けとかアホらしいから止めなよ。

 ランク付けにこだわって来たのが、実は これまでのロック音楽の業界なんだよ。
ミュージシャンがそうだから、聞き手も自然とそうなってしまうんだろう。
いや、逆かもな。笑 同時発生なのかも知れん。

 結論が出ないどころか、今でもその聞き手の多くが 上だ 下だ と格付けに奔走している様子が
見られますけどね。

 これ(ランク付け)が君たちの言っている 勝ち負け なら、俺の言う 勝ち負け とは、
ちょっと違う。
 俺の言うのは、勝者敗者という方が近いかな。いや、本当は意味があるとか無いとかという問題なんだけども。

 ロック音楽しか聴かない人に、これ以上書いても理解できないだろうが、
そもそもを言えば、現在のロック音楽にかつての如き意味はもう無くなっていると俺は思って居るわけだ。
それ故、死んでいる音楽と書いた訳なんだよ。

 それは、ロック系の喫茶店が残っていようと居まいと云える事だ。
 (現在のジャズ喫茶にはある)存在意義はそこには無いであろう。
その違いを知って欲しいのだが、、、、。

 つまり片手落ちなんだよ、君たちは。
644阿佐谷北:2005/12/10(土) 15:04:49 ID:/lDcmVD9
 意味があるとか無いとか云うテーマで云えば、
電化時代のマイルスを否定してジャズの聞き手を自称する奴も、この種の問題を分かっていないと思うね。

 つまり、俺に言わせれば、片手落ちの聞き手 なんだよ。

 かなりな古株の評論家(故油井正一さんの如き)でも、電化時代もきちんと射程に入れて評論していた様に思うし、
その意味をその人なりに世に打ち出していた。
 それが、現存の批評家の中には、電化マイルスを端から否定して掛かる人がいることに、俺は驚いたよ。
しかもかなり著名な批評家の中に、だ。

  こんな話は猫に小判かも知れんな。笑
645いつか名無しさんが:2005/12/10(土) 15:51:00 ID:???
聴いて気持ちいいから聴いているそれだけ。
646いつか名無しさんが:2005/12/10(土) 16:04:52 ID:???
ロックは80年代初頭には死んでいたとされている。
647いつか名無しさんが:2005/12/10(土) 16:07:49 ID:???
>ロック音楽しか聴かない人に、これ以上書いても理解できないだろうが、
そもそもを言えば、現在のロック音楽にかつての如き意味はもう無くなっていると俺は思って居るわけだ。
それ故、死んでいる音楽と書いた訳なんだよ。

いちいちそんな大袈裟に言わんでも、
77年にロットンが言ったこと。
それで以前と以降では違うのは周知の事実。

648阿佐谷北:2005/12/10(土) 16:10:27 ID:/lDcmVD9
>>647 周知の事実

 それなら俺が説明するまでも無いじゃないの?

 それは、ロック系の喫茶店が残っていようと居まいと云える事だ。
違いますかね。


 
649いつか名無しさんが:2005/12/10(土) 16:10:29 ID:???
昔はさておき今現在生きている音楽なんてあるの?
650いつか名無しさんが:2005/12/10(土) 16:12:19 ID:???
Jazzなんかロックよりも前に死んだことになってる。
651いつか名無しさんが:2005/12/10(土) 16:13:19 ID:???
90年代、NIRVANAの台頭がロックの復権に思われがちだが、
あれ始めから異なるもの(オルタナティブ)であった。
掛け橋にU2あたりがいたんだろうがね。
652いつか名無しさんが:2005/12/10(土) 16:17:30 ID:???
>650
死期を争ってどうするw
653いつか名無しさんが:2005/12/10(土) 16:18:04 ID:???
あらゆる分野でポストモダンは
主流とオルタナティブとの位相差がなくなってるね。蛇足だが
654いつか名無しさんが:2005/12/10(土) 16:23:20 ID:???
そうかもしれん。
なにごとも世代交代に先代の面影を求めるのが市場。
後継がそれを受け入れてこその継続だろう。
655いつか名無しさんが:2005/12/10(土) 16:54:58 ID:???
セラードアやっと発売決定したのね
656いつか名無しさんが:2005/12/10(土) 20:25:43 ID:???
俺は頭が悪いので、阿佐谷北と名乗る人物が何を言わんとしているのかを多分正確に理解できてないとは思うが、
↓これ
>>643
>ロック音楽しか聴かない人に、これ以上書いても理解できないだろうが

JAZZ板に出入りしている連中に向かって吐く台詞じゃないと思うが。
洋楽版なりの適当なスレ見つけてそこでやった方がいいんじゃないか?
あ、でもそうすると更なる荒らしを呼び込む事になるのか。
657阿佐谷北:2005/12/10(土) 20:36:49 ID:Usiu3yed
>>650 Jazzなんかロックよりも前に死んだことになってる。

 死んでいるのは、日本でブームだった頃のジャズ、もしくはジャズ歌謡というものでしょ。
死んだといっても、懐かしのメロディーとしては生きているが。笑

>>656 JAZZ板に出入りしている連中に向かって吐く台詞じゃないと思うが。

 ロックの聴き手に、板(いた)は関係ないですよ。笑
ジャズしか知らなければ、それもまた議論は分からないことだろう。
ロック系の喫茶店が残っていようと居まいと、(現在のジャズ喫茶にはある)存在意義はそこには無いと思う。

 俺としては、その違いを知って欲しいのだが、、、、。



658いつか名無しさんが:2005/12/10(土) 20:44:01 ID:???
電化って学生のころ期待して買ってなんかがっかりして、でも数年後「そんなはずない」とか
思ってまた聞いて「ちょっといいかも」とか思ったり、最近のクラブジャズ聴いて
「いやマイルスの枯れっぷりの方がハンパねー」と思ってまた聴いて、っていう
一生確かめつづける音楽というか、そういう器のでかいとこがあるよな。
659阿佐谷北:2005/12/10(土) 20:50:13 ID:Usiu3yed
 電化モノは、分離度が肝心。
やはりジャズ喫茶クラスの音響システムで無ければ意味は無いでしょう。
660いつか名無しさんが:2005/12/10(土) 21:00:32 ID:???
>アジテーションや勝手な思想の撒き散らしと、それを推し進める為に必要なハッタリ度胸。
>それがロック音楽の本質だと俺は結論している。

そういうロックは確かにパンク以前に死んでいた。

しかし、今生きているロックも、産業音楽だけではない。

ジャズ喫茶、ロック喫茶ベースで話を進めるのは恥かしいよ。
661いつか名無しさんが:2005/12/10(土) 21:12:57 ID:???

こいつガキだな
電化マイルスは音の塊感やグシャングシャン加減がないと全然雰囲気がでんのに
662いつか名無しさんが:2005/12/10(土) 21:42:55 ID:???
>>660
仮にお前の言うとおりだとしても
そのアングラなロック共同体はどこにあるんだよ
お前の思いこみじゃなければ具体的にいってみな

663いつか名無しさんが:2005/12/10(土) 21:54:37 ID:???
ロック共同体?そんなもん今まで一度もなかっただろww

お前妙な本の読みすぎだよwww
664いつか名無しさんが:2005/12/10(土) 23:33:13 ID:???
ロック共同体って、シェケナベイビーのことだろ?
665いつか名無しさんが:2005/12/11(日) 00:27:58 ID:/ZuSxN7O
まあまあみんな、オーラでも聴いてもちつけ!
666いつか名無しさんが:2005/12/11(日) 02:17:29 ID:???
520 名前: 阿佐谷北 投稿日: 2005/12/10(土) 18:50:08 ID:s4jb3qZO
漫画喫茶Sから書き込み。
うわー名前が「阿佐谷北」になってる。「阿佐谷北」さんはここで書き込みしてたのかー。
667いつか名無しさんが:2005/12/11(日) 02:33:35 ID:???
テラワロス
668いつか名無しさんが:2005/12/11(日) 04:10:42 ID:???
阿佐谷北=ニートガキ
決定だなwww
669いつか名無しさんが:2005/12/11(日) 12:23:25 ID:???
阿佐谷北クンは結局自分の妄想以外は認めないんだね、困ったもんだ。
670いつか名無しさんが:2005/12/11(日) 13:05:43 ID:???
懐かし映画板でもそうですから。
政府が不適切と考える映画の迫害をしているらしい(w
阿佐ヶ谷の漫画喫茶サンクチュアリに行けば会えるらしいね。
671阿佐谷北:2005/12/11(日) 15:15:44 ID:P7J3uxv6
>>661 電化マイルスは音の塊感やグシャングシャン加減がないと
全然雰囲気がでんのに

 雰囲気ね。笑
 
 確かにそういう感想を述べる聞き手は多いけれど、それは昔を懐かしむことでしかない。
それも良いでしょう、俺は否定しない。

 だが、そういう人はそこまでで、これまでの俺の書き込みは ワカラン だろうよ。
電化モノは、分離度が肝心だと思いますよ。

 
672阿佐谷北:2005/12/11(日) 15:17:50 ID:P7J3uxv6
>>664 ロック共同体って、シェケナベイビーのことだろ?

 確かに(笑)そうだ。
673阿佐谷北:2005/12/11(日) 15:33:22 ID:P7J3uxv6
>>670 政府が不適切と考える映画の迫害をしているらしい

 意味不明。難癖ならば、即刻止めよ。
674阿佐谷北:2005/12/11(日) 15:57:17 ID:P7J3uxv6
>>660 しかし、今生きているロックも、産業音楽だけではない。
 
 今は生きてはいない。笑
今のは産業としてのロック音楽でしかない。
もはや ハッタリがきかない時代になった事が原因でしょう。

 何か他やることが残っているとすれば、ステージ上で、死んでみせること位しかないよ。
遣りかねないから、ここまでにして置くが、そんなにまでして有名に成りたいのかね?名を残したいのかね?
675いつか名無しさんが:2005/12/11(日) 16:03:24 ID:???
>政府が不適切と考える映画の迫害をしているらしい

この世界は陰謀だらけ、自分が抑圧されたり迫害されてるのは
すべて何者かの陰謀。ひょっとしたらコンピューターが支配しているのかも。
救世主は何処・・・
676阿佐谷北:2005/12/11(日) 16:04:57 ID:P7J3uxv6
>>660 しかし、今生きているロックも、産業音楽だけではない。
 
 今は生きてはいない。笑
というか、意味が無いということだよ。

 俺はここで、ロック音楽という言葉を充てて、あたかも「音楽」のように書いたけれども、
、実際は、何らかの表現の一種では有っても、音楽では無かったんだからな。笑

 
677いつか名無しさんが:2005/12/11(日) 16:09:13 ID:???
ヒットチャートしか知らないでロックを語ってるんだねマン喫から。恥かしいからやめなよほんとに。

てかやめないで半端な知識を語り続けるから嫌われるわけか。
678いつか名無しさんが:2005/12/11(日) 16:13:17 ID:???
またバカがオナニー文書いてるのか。
そういうのはチラシ裏にでも書いておいてくださいよ。
679阿佐谷北:2005/12/11(日) 16:23:36 ID:P7J3uxv6
>>677-678

 後で冷静に読んで欲しいね。ログには残るだろうから書いて置いた。
680いつか名無しさんが:2005/12/11(日) 16:26:31 ID:???
みんなあぼ〜んするからみねぇよ。
つうか自分、あと、1,2年したら読んでみると良い。
恥ずかしくて、叫んでしまうと思う。
681いつか名無しさんが:2005/12/11(日) 16:28:08 ID:???
お前こそ、自分の書き散らかしたものあとで冷静に読んだことあるのか?

無知をさらけ出してるだけで、ほんとに恥かしいぞ?
682681:2005/12/11(日) 16:28:55 ID:???
>>680とケコーンしようかなw
683いつか名無しさんが:2005/12/11(日) 16:29:50 ID:???
入場曲はオン・ザ・コーナーで。
684阿佐谷北:2005/12/11(日) 16:30:50 ID:P7J3uxv6
>>680 みねぇよ

 猫に小判なら、それは手の打ち様も無い、仕方が無いね。笑
685いつか名無しさんが:2005/12/11(日) 16:32:26 ID:???
>>660 しかし、今生きているロックも、産業音楽だけではない。

この辺、自分でも不安だったと見えて、2回も同じような無価値な反論してるのが悲しいな。
686阿佐谷北:2005/12/11(日) 16:34:50 ID:P7J3uxv6
>>685

 >>660 はキミの書き込みでしょ、違うのか?笑
687いつか名無しさんが:2005/12/11(日) 16:36:48 ID:???
いったい何が言いたいんだろう・・・
688いつか名無しさんが:2005/12/11(日) 16:38:57 ID:???
そうなんだよ。言いたいことがわからん。単なる自己顕示なんだろうけど。
689685:2005/12/11(日) 16:42:56 ID:???
残念ながら違うよ。ヒットチャート君wどうやら生きてるロックもあるみたいだな?探してみるか?ww
690いつか名無しさんが:2005/12/11(日) 16:45:16 ID:???
MAGMAを聴け!!
691いつか名無しさんが:2005/12/11(日) 16:58:30 ID:???
ザ・コンプリート・ジャック・ジョンソン・セッションズを買おうと思うんだけど、値段が・・・
踏ん切りがつかないや
692656:2005/12/11(日) 17:23:37 ID:???
>>657
御返答有難う。残念ながら、やはり何を言いたいのか今ひとつ判然としなかったが、俺の読解力が足りない為だろう。
今、611のレス以降を読み返してみたのだが、結局の所あなたが言いたのは「ROCKなんて音楽じゃない。JAZZのほうが偉い」って事でいいのか?

693いつか名無しさんが:2005/12/11(日) 19:31:36 ID:???
淺谷よ
お前のいっていることにもうなずける部分があるが
「どうせお前らにはわからんだろうが」みたいな逃げ口上は卑怯だな
反論くると想定してそれを受け付けないなら最初から書くなよ
こういう態度には他人への配慮も優しさも感じられないからガキ呼ばわりされるんだよ
694いつか名無しさんが:2005/12/11(日) 20:05:05 ID:???
>ザ・コンプリート・ジャック・ジョンソン・セッションズ
アルバムとして発表された物の原型が詰まってて面白いよ。
試行錯誤の過程が垣間見える演奏ばかりで、シンプルで隙間だらけだけど
マイルスが当時やろうとしていた少し別の方向の音楽があった事もわかる。
電化マイルスを聴き込んでいる人なら十分楽しめると思う。
某先生は「コンプリート」じゃ無いとかアホな事を言っていたが
そんな物は商品化出来るわけが無いのをわかっていてインネンつけてるだけ。
695691:2005/12/11(日) 20:41:28 ID:???
>>694
レスありがとう。
電化マイルスはそんなに聴き込んでないです。
特に『ビッチェズ〜』が苦手です・・・
でもカッコいい演奏なんだろうなぁジャックジョンソン・・・
しばらく迷いそう・・・・
696いつか名無しさんが:2005/12/11(日) 23:04:54 ID:???
>>695
正直、JJだけが好きなのならちょっと退屈してしまうかもしれないなぁ。
まっとうな形で発売されたアルバムを聞き込んでからでも充分なアイテムだと思うよ。
でもご察しの通り、JJのセッションの部分かっこいい!
まぁ、そこまで未発表な演奏が入っている訳ではないんだけどね。(JJに関しては)

JJをかっこいいと思うってことは、マクラフリンが好きなの?
だとしたら全体を通して楽しめるかも。あー、でもビッチェズが苦手なのか。

個人的にはThe Maskのスタジオバージョンが玉乱かったなぁ。
697阿佐谷北:2005/12/12(月) 21:26:01 ID:FZ+EB2W4
>>692 結局の所あなたが言いたのは「ROCKなんて音楽じゃない。JAZZのほうが偉い」って事でいいのか?

 1.ロック音楽は、純粋な音楽とは言えない。
 2.ジャズは分かっている人がごく少数。昔を懐かしむことでしかない聞き手が多い。

 少なくとも、この程度は理解しておいてくれ。

698685:2005/12/12(月) 21:31:55 ID:???
で、それが電化マイルスとなんか関係があるのか?

しかし、またずいぶんと使い古された、かつ見当はずれなテーゼだことw

見当はずれゆえに、君の言いたいことがこのスレ住人にはぜんぜん伝わらないようだね。
699いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 21:35:46 ID:???
>>697
純粋な音楽とはどんな音楽ですか?
700いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 21:39:57 ID:???
>>698-699
おまえら、釣られすぎw
701阿佐谷北:2005/12/12(月) 21:41:43 ID:FZ+EB2W4
>>698 それが電化マイルスとなんか関係があるのか?

 キミ(>>685)とは関係ない話だよ。安心しなさい。笑
 
 
702685:2005/12/12(月) 21:45:15 ID:???
その逃げ方はあまりに厚顔無恥だなw

ここは電化マイルスのスレだよ。君の日記帳じゃない。

って日記帳なのかなwww
703阿佐谷北:2005/12/12(月) 21:53:29 ID:FZ+EB2W4
>>699 純粋な音楽とはどんな音楽ですか?

 ラテンとか、サンバだとか、インド系だとかいろいろ有るでしょう。

 ロック音楽は今では産業音楽でしかない。本来のそれは今はもう生きてはいないよ。笑
というか、今は本来のそれが有っても意味が無いということなんだよ。

 俺はここで、ロック音楽という言葉を充てて、あたかも「音楽」のように書いた。
だが、実際は、表現の一種であるとは言えても、音楽 では無かったんだよ。
彼らはそれを、アートと宣言した、それも勝手にそう呼んだんだ。
俺ならばそうした行為を 僭称 と呼ぶ。


 
704いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 21:53:30 ID:???
>>697
あい変わらずだなあ。
お前の言いたいことを敢えて敷衍してやるが、
ロックは音楽と歌えお表現手段としているが、決して音楽的な善し悪しが
その価値基準となっていない。だから純粋に音楽的な価値基準を有する
ジャズでロックを判断したり、ロックでジャズを判断しても無意味である。
また、ジャズ好きという人が必ずしも音楽上の価値判断で善し悪しを語っていない
ことも事実である、と

稚拙な文章書いてふんぞりかえってるなら最初から人様に意見垂れ流すな
705阿佐谷北:2005/12/12(月) 22:09:43 ID:FZ+EB2W4
>>704 お前の言いたいことを敢えて敷衍してやるが、

 敷衍、キミが ふえん とはねぇ。笑
書き込みの一部を取り出しても、ふえん にはなっていないよ。笑
706阿佐谷北:2005/12/12(月) 22:12:07 ID:FZ+EB2W4
>>704 ジャズでロックを判断したり、ロックでジャズを判断しても
無意味である。

 俺は、そんなことはしていないよ。
キミの読解力の問題らしいな。
 今後は口を挟まないことだ。恥晒すだけだからな。笑


 
707いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 22:15:08 ID:???
それでは今宵も阿佐谷北にマン喫より赤恥を晒していただきましょう。
ドゾ
708阿佐谷北:2005/12/12(月) 22:19:12 ID:FZ+EB2W4
>>704

 ロック音楽は、平たく言えば どれだけ ハッタリ を利かせられるか、ですよ。
すべてがその為の方便だ。

 今のようなハッタリのきかない時代に為し得るハッタリというのは、
ステージ上で、死んでみせること位しかないよ。
 やりかねないから、ここまでにして置くが、
そんなにまでして有名に成りたいのかと思うね?そんなに名を残したいのだろうかね?
 かつての思想家のごとく、もしくは戦前の日本共産党員のごとく、
死んでまで、世間に主張しなければならないことなど彼らには無いんだ。

 それはつまり、ハッタリだということだよ。
709いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 22:19:27 ID:???
>>705>>706
1レスでかけよ。中身ないのに罵倒するだけなんだから
頭悪いってみんなわかってはいるけどな
710阿佐谷北:2005/12/12(月) 22:20:13 ID:FZ+EB2W4
>>707 ドゾ

 => >>708 よく読んでね。
711いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 22:24:46 ID:???
>>706
モンク言ってた相手のレスに乗るなよw
712いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 22:24:55 ID:???
へぇぇ。自信あるんだ。ぢつは高名なライターさんだったりとか?
713685:2005/12/12(月) 22:27:22 ID:???
やっぱり日記帳だな。誰かが突っ込むとそこを説明しないで低脳扱い。主張なんか何もないんだね。
まあ漫画喫茶で書きなぐってるんだから便所の落書きと一緒だよな。
714いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 22:28:46 ID:LLe89S+T
わし、あんたのいっとること60パーセントは判るわ。
確かにマイルスはドンキホーテだったかもな。
ただ、わしゃドンキホーテすきだわ。
715いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 22:29:56 ID:???
ロックよりジャズが偉いんだ。だからジャズ喫茶は生き残ってるんだ。目からウロコです。
日ごろのもやもやが晴れました。阿佐谷北さんに感謝します。阿佐谷北さんを賛美します。
716阿佐谷北:2005/12/12(月) 22:32:45 ID:FZ+EB2W4
>>715 ロックよりジャズが偉いんだ。だからジャズ喫茶は生き残ってるんだ。目からウロコです。
 
 偉いか偉くないかで、いったい何が分かったと言うんだよ。
717714:2005/12/12(月) 22:40:23 ID:LLe89S+T
時代錯誤のナツメロ(ジャズもロックも)を焼きなおしたかのような
なんの驚きもパワーも感じない新譜が毎月、もう毎月リリースされて
どさどさと流通し、
現在では全く通用しない、リアルではない過去の名盤が
さぁ聞けとばかりに雑誌や入門書に紹介されている。

なにかが変だ。
>>710
がいってることとは無関係かもしれんが
そういうことをちょっと考えさせられた。

音楽業界には確かに金はあるかもしれんが
今やそれほどの力を感じることはできない。
718阿佐谷北:2005/12/12(月) 22:40:53 ID:FZ+EB2W4
>>714 60パーセントは判るわ。

 たった、60パーセントかい?
先が思いやられるな。笑
719いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 22:42:02 ID:???
阿佐谷北さんが繰り返しおっしゃられていることは「ロックがジャズより偉い」ということですよね?
だからジャズ喫茶が生き残っているんですよね?だからマイルスがジミヘンより偉いんですよね?

これで友達を見返してやることが出来ます。本当にありがとうございました。
720阿佐谷北:2005/12/12(月) 22:44:48 ID:FZ+EB2W4
>>717 音楽業界には確かに金はあるかもしれんが
今やそれほどの力を感じることはできない。

 現代の業界において 力(パワー、ちから) とは、今では諸権利管理の
ことを意味している。
 所詮は商売だよ。
721阿佐谷北:2005/12/12(月) 22:47:18 ID:FZ+EB2W4
>>719 マイルスがジミヘンより偉いんですよね?

 偉いか偉くないかで、いったい何が分かったと言うんだよ。

 マイルスと地味変は同じだよ、どちらも仕事師だよ。
仕事に意味が有るか無いか、それだけだよ。


 
722いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 22:48:23 ID:LLe89S+T
>>718
馬鹿だね。
所詮、他人の考えだってことだよ。
そんなんだから平気で他人の機嫌を損ねることができるんだわ。

思考力はともかくとして
アンタは実に哀れで可哀想なやつだわ。

それとも笑って欲しいのか?
723いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 22:49:18 ID:???
ネタで悦にいる馬鹿をみんなで笑い物にしていると聞いて飛んできました
724阿佐谷北:2005/12/12(月) 22:51:09 ID:FZ+EB2W4
 君たち知らないだろうが、
産業音楽でなければ、かつては NHK には滅多に取り上げられなかったんだよ。

 さて今はどうだろうか?
言わずもがなだろう、分かるね、笑。

 今はほとんどが産業音楽になったということが言える訳だよ。

 
725阿佐谷北:2005/12/12(月) 22:52:18 ID:FZ+EB2W4
=> 今はほとんどが産業音楽になったということが、こうした事象からも
言えてしまう訳だよ。
726いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 22:57:18 ID:???
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
 阿佐谷北の母
727いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 23:13:56 ID:???
謙遜なさらないでください。阿佐谷北さんのおっしゃっていることは確かに「ジャズはロックより偉い。」
ということでしょう。阿佐谷北さんに感謝します。阿佐谷北さんを賛美します。
728いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 23:14:47 ID:???
まったく、ヴァカが一人紛れ込むと盛り上がるな。可哀想な人をみんなそんなにいぢるなよ。
729いつか名無しさんが:2005/12/12(月) 23:26:47 ID:???
そうか、NHKに出てるのが「ロック音楽」なのか。目からウロコですwww
730いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 00:22:18 ID:???
1973年頃のインド楽器入り時代のライブ映像が観たいんですけど
過去にビデオやDVDで出た事が有りますか?
731いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 01:37:27 ID:???
阿佐谷北センセイはママンの添い寝でお休みでしょうか?
732いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 09:49:38 ID:E9+aweLa
セラドアの輸入って20日?
733いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 12:54:55 ID:???
完全に阿佐谷北って奴言い負けてるのに、よくもまあ現れるよなwwww
734いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 13:09:10 ID:???
感受性ゼロだから。
735阿佐谷北:2005/12/13(火) 17:37:03 ID:m1FA1p5M
>>727 阿佐谷北さんのおっしゃっていることは確かに「ジャズはロックより偉い。」
ということでしょう。

 強いて 偉い という言葉を当てるのならば、それは聞き手の方だ。
736いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 17:40:52 ID:???
狭義だねえw
しかも反論には応じない
おなじことばっか言ってるし
そろそろ結論出したら?
737阿佐谷北:2005/12/13(火) 17:55:09 ID:m1FA1p5M
>>727 阿佐谷北さんのおっしゃっていることは確かに「ジャズはロックより偉い。」
ということでしょう。

 強いて 偉い という言葉を当てるのならば、それは聞き手の偉さだよ。

《ジャズがロックよりも偉い。》
この文言にどんな意味があるのだろうかね?

>>NHKに出てるのが「ロック音楽」なのか。

 産業化されてはいるけれどね。其の通りだ。

738阿佐谷北:2005/12/13(火) 17:57:46 ID:m1FA1p5M
>>729 NHKに出てるのが「ロック音楽」なのか。

 まぁそうだな、産業化されたロック音楽だと言えるであろう。
昔の産業ロックの方が面白いよ。実に笑えるしろものだった。
739いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 18:01:01 ID:???
357 名前: いつか名無しさんが 2005/11/23(水) 19:28:24 ID:???

インテリが作ってヤクザが売るのは新聞

インテリが作って馬鹿が有り難がるのがジャズ

馬鹿のくせに特権階級意識を持ってるのがジャズリテナー

えらいのは演奏家であり、お前らがえらいわけじゃない

おまえらはなにもできない猿なのだから。
740阿佐谷北:2005/12/13(火) 18:11:57 ID:m1FA1p5M
>>739 えらいのは演奏家であり、お前らがえらいわけじゃない

 それはかなり昔見られた状況だよ。
それこそ時代錯誤の主張だ。ジャズの聞き手には、いわゆる 学習能力 というものがある。
ロック関係の聞き手と比較した場合には、そこが 偉さ だと言えるのではないか。

 
741いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 18:16:05 ID:???
腹痛てーw
ジャズ聴いてるだけの
リテ糞は偉くもなんともないんだよw
742いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 18:17:06 ID:???
ただジャズ聴いてるだけのリテ糞は
ただの猿なわけw
743いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 18:47:45 ID:???
2ちゃん珍コテの最後の大物、阿佐谷北先生久々のジャズ板降臨ですか!?
とりあえず関連スレ。

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1131978645/l50
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1129097935/l50
744いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 18:55:50 ID:???
745いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 19:36:00 ID:???
阿佐谷北とかいう奴
何必死になってるの?
誰の目にも言い負けてるのにさw
ばかみたい
で、まだまだこれからも現れるの?www
負けにくるの?
746いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 20:21:45 ID:???
ばかみたいじゃなくて本当にばかなんだよ
747いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 20:29:15 ID:???
楽器出来ないのに偉いと思ってるんだw単純に馬鹿なんだな
748いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 20:37:55 ID:???
楽器ができたとしても間違いなく馬鹿だろう
749いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 20:52:25 ID:???
検体:阿佐谷北

【主な診断結果】
・迫害妄想
・関係妄想
・注察妄想
・憑依妄想
・好訴妄想
・宗教妄想
・血統妄想
・発明妄想

(自己愛性人格障害)
・御都合主義的な白昼夢に耽る。
・自分のことにしか関心がない。
・高慢で横柄な態度。
・特別な人間であると思っている。
・自分は特別な人間にしか理解されないと思っている。
・冷淡で、他人を利用しようとする。
・批判に対して過剰に反応する。
・虚栄心から、嘘をつきやすい。
・有名人の追っかけ。
・宗教の熱烈な信者。
・ギャンブル狂など
750いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 20:56:40 ID:???
投稿者 阿佐谷北(通院歴8年) 日時 1999年 9月 15日 00:52:41:

鬱病患者として、いわせてもらえば、全く失礼とは思いません。うつ病やSSRIをなんかかんちがいしてませんか。
鬱であること、SSRIの常用をほこりとは思いませんが、恥であるとも思っていませんので。

キチガイは相手にするな。
751いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 21:08:59 ID:???


年末のこのクソ忙しい時期に、阿佐谷北の相手するの、やめようよーぅ


752ジョンスコスコ:2005/12/13(火) 22:05:23 ID:bGxDQZYU
ところでピートコージは必要なメンバーだったのか?DVDで彼が弾いてる演奏が邪魔でしょうがない。
意味のないバーカッションしかり。
753sage:2005/12/13(火) 22:21:41 ID:???
>>738
実に笑えるしろものだった。
実に笑えるしろものだった。
実に笑えるしろものだった。
実に笑えるしろものだった。
実に笑える阿佐谷北だった。


754いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 22:30:21 ID:???
>>752
お前にとっては必要ないわけだよな。それが何か?
755いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 22:35:49 ID:???
マイルスは必要としてたんだからさぁ。
756いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 22:54:23 ID:QgNi8I4V
確かに
レジー・ルーカスがいて、自由にソロを弾くだけっていう
(うらやましい)役割の割りに、何も無い感じはするねー。
マクラフリン、ジミヘン、ジョンスコとかとはは格が違いすぎ。
757いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 23:00:57 ID:???
ジョンス子はいささか小振りだと思うのは俺だけか?
758いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 23:46:15 ID:???
漏れも思う。今になってめちゃかっこいいが。
759いつか名無しさんが:2005/12/13(火) 23:54:00 ID:???

115 :asagayakita :05/02/22 20:39:50 ID:7Z+Tn6aE
>自分に文句を付ける奴はすべて
 よく読んでくれていますね。有難いですね。
俺は、文句をつけて来ているとは思っていません。

 キミたちが、いろんなことに気づいていない、兆しというものに気づかなかったが為に起きている事象
に過ぎないのですよ。
 分かる人には分かることですよ。思想を調査している団体の方からは、
2chの掲示板で言うな、書くなと言われている程、信頼されています。
760いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 00:06:59 ID:???
172 :阿佐谷北 本物 :2005/11/22(火) 21:21:40 ID:1u0Wea3K
>>149  5人

 その幹部はディスコ通いを自慢気に語っているのだが、

 ’70末から’80半ばに掛けて、日本ではディスコという場所が席巻した。
そこは、見知らぬ男と女の出会いの場所であり、その後(あと)に待っているのはお決まりのコース
という段取りだったのだろう。

 それが当時の20台の男女の一般的な姿だったのではないか。
そう俺は推察するよ。

176 :阿佐谷北 本物 :2005/11/22(火) 21:33:02 ID:1u0Wea3K
 その当時の事を、「若気の至り」で済ましている奴(特に女に多い)が、
世間に相当数居るようだ。
 すっとぼけて一流企業の社員になっていたり、結婚したりしているらしいや。


180 :阿佐谷北 本物 :2005/11/22(火) 21:50:46 ID:1u0Wea3K
 それが当時の20台の男女の一般的な姿だったとしても、開き直るというのは頂けないことだ。
NHKその他マスメディアにおいて特に顕著なのだが、そんな彼女らが社会に力を行使しだし始めたようだ。

 これこそ世の終わりではなかろうか?

181 :阿佐谷北 本物 :2005/11/22(火) 21:55:09 ID:1u0Wea3K
 オウムの騒ぎは、そんな彼女らの社会進出を後押ししてしまったよ。


761いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 00:22:57 ID:???
131 :阿佐谷北 本物 :2005/11/22(火) 18:32:46 ID:1u0Wea3K
 オウムの某女性幹部が、出家する以前に5人もの男と関係していたということは、教義上は否定される類のまずいことだった
に違いない。

155 :阿佐谷北:2005/11/22(火) 20:25:51 ID:1u0Wea3K
>>149

 5人というのは、おそらくサバを読んでいる数字だろう。

 ’95の時点で、そう指弾される人数では無かろうと踏んでの幹部発言だったに違いない。
まぁ、俺の見たところ、7掛け位の数字だと思いますよ。
 それも、肉体関係にまで及んだ人数だったとすれば、単なる男関係という意味では
(実際は)その2倍強の数字になるではなかろうか。

 色仕掛けが出来るようになるまでには、それ位の男関係を必要とするものですよ。
762いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 00:47:42 ID:???
ピート・コージーはあの時代のマイルス・バンドのサウンドの要、
リズムの要がレジー・ルーカス、マイルスが自身のオルガンを多用したのは
二人の作り出すサウンドとリズムに拮抗する音塊を作り出すため。
その結果、御大のラッパすら不要な瞬間があるぐらいのバンドになってる。
いちばん浮いていたのはSAX、デイブ・リーブマンは存在意義の感じられるソロやサウンドを展開していたが。





763いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 04:05:58 ID:???
ロックの聞き手よりジャズの聞き手のほうが偉いんだ。だからジャズ喫茶は生き残ってるんだ。目からウロコです。日ごろのもやもやが晴れました。友達を見返してやります。阿佐谷北さんに感謝します。阿佐谷北さんを賛美します。
764いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 09:00:30 ID:???
マイナーなものを知ってればさらに偉くなれます
765阿佐谷北:2005/12/14(水) 13:06:55 ID:UysMp5CR
>>763 ロックの聞き手よりジャズの聞き手のほうが偉いんだ。だからジャズ喫茶は生き残ってるんだ。目からウロコです。

 その通りだよ。笑
キミは正しく理解しているね。

 少々楽器の出来る奴なら、巷には幾らでも居るよ。
766阿佐谷北:2005/12/14(水) 13:07:59 ID:UysMp5CR
>>759-761

 スレ違いの引用は頂けないな。以後、止めてください。
767いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 14:03:24 ID:???
↑うざいから消えろ
768いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 14:40:14 ID:???
皮肉も理解出来ない奴になに言っても無駄。
本人が飽きていなくなるまで放置の方向で皆さんよろしく。
769いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 16:21:01 ID:???
これが噂の >549さん(笑)=便所虫
=「うp汁!」と喚くチョンリテ糞 = 「あえて言わなかったが俺は一応ヘタなアマ。」君 の質問です。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1133419959/l50
      
            教えて下さいテヘッ☆
     / ̄ ̄ ̄ ̄\     僕の名前は、自作自演太郎の>549です。知能は幼稚園児レベルです♪
   (  人____)  趣味と特技は一人で会話することだよ。今日もやっちゃった。
    |ミ/  ー◎-◎-)    自分の事>本物参上でつぅ〜☆さんとか>>549さんって呼んでるよ。凄いでしょ。
   (6     (_ _) )  1コーラスのコード進行だけ教えてくれや!! !!
  __| ∴ ノ  3  ノ   但し、他人の曲パクっても直ぐわかるからな!!
 (__/\_____ノ      あえて言わなかったが一応ヘタなアマなんだな。
                理論はまったくわかんないけど。
 / (   ))      )))    2ちゃんってたのしいな〜♪
[]___.| |>549 ヽ   毎日、病棟のPCにへばりついてるんだ。
 
|[] .|_|______)    
 \_(__)三三三[□]三)      
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|      
 |Sofmap|:::::::::/:::::::/       
 (_____);;;;;/;;;;;;;/       
     (___[)_[)

770いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 16:35:27 ID:???
>>768
あなたが一番正しい
771いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 16:48:47 ID:???
munch consertをcall it anything目当てで買ったけど
音が悪過ぎる
エレクトリックマイルスをリッピングしたほうが全然良い
ただ、エレクトリックマイルスに入ってない
イントロ前にベースがブブンっと鳴る音があった
別にどうでもいいようなものだけど
772阿佐谷北:2005/12/14(水) 17:23:27 ID:7pEs3QXT
>>763 ロックの聞き手よりジャズの聞き手のほうが偉いんだ。
だからジャズ喫茶は生き残ってるんだ。目からウロコです。日ごろのもやもやが晴れました。
友達を見返してやります。阿佐谷北さんに感謝します。阿佐谷北さんを賛美します。

 見返すことよりも、そんな友達とは縁を切ることだな。止むを得ない状況だと思う。
これまで、ジャズサイドでもずいぶん努力してきたはずだが、その努力が水の泡になったケースは多い。
特に、’80以降のロック音楽に染まっている奴は、手遅れではないか。

 話を理解できるのは、’60のロック音楽の聞き手までだ。
773阿佐谷北:2005/12/14(水) 17:25:30 ID:7pEs3QXT
 話を理解できるのは、’60sのロック音楽の聞き手までだろう。
ジャズとロック音楽の関わった状況が似ていたからね。

 これが多くの聞き手の一致した見解だと思うよ。

774阿佐谷北:2005/12/14(水) 17:35:18 ID:7pEs3QXT
>>763 ロックの聞き手よりジャズの聞き手のほうが偉いんだ。
だからジャズ喫茶は生き残ってるんだ。目からウロコです。日ごろのもやもやが晴れました。
友達を見返してやります。阿佐谷北さんに感謝します。阿佐谷北さんを賛美します。

 ロック音楽の聞き手の求めているものは、ジャズの聞き手とは違う。
’70中盤以降においてその二つのジャンルに接点はほとんど無くなったと言えよう。

 ロックの聞き手の多くは、ジャズの価値が分からないんだから、これはどうしようもないことだよ。
このようには書いたが、
ジャズを商売としてしか扱えなかったジャズの聞き手も多かった。その事もここに書いておこう。
775いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 17:41:07 ID:???
いらね つポイ
776いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 18:01:22 ID:???
インテリが作ってヤクザが売るのは新聞

インテリが作って馬鹿が有り難がるのがジャズ

馬鹿のくせに特権階級意識を持ってるのがジャズリテナー

えらいのは演奏家であり、お前らがえらいわけじゃない

おまえらはなにもできない猿なのだから。
777いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 20:21:29 ID:???
阿佐ヶ谷何とかというヤツは、マジものの精神病者なんだな
街中のキチガイと一緒でかかわらんほうがいいな
778いつか名無しさんが:2005/12/14(水) 23:15:11 ID:???
712 名前: 名無しさんだよもん [sage] 投稿日: 2005/12/09(金) 00:07:11 ID:+/SUja430
今頃キターーーーー
■ ■ ■ ■ ■ ご 注 文 の 商 品 を 発 送 し ま し た ■ ■ ■ ■ ■

 阿佐谷北 様

いつもソフマップ・ドットコムをご利用いただきまして、
誠にありがとうございます。

 お待たせいたしました。ご注文商品の手配が完了いたしましたので、
 発送いたしました。

 ご予約商品ご購入のお客様

弊社では、ご購入いただいたご予約商品につきまして、可能な限り発売日
 にお届け出来るよう準備をしておりますが、弊社物流センターへの商品入
 荷時期・遠隔地、島嶼などの一部地域・天候などにより発売日当日のお届
 けに間に合わない場合があります。
何卒ご理解・ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

<ご注文番号>
 017328742

<商 品 名> <価 格><数量> <合 計>
・【12/09予定】 ToHeart2 XRATED 7,600円 1 7,600円
・【11/25予定】 ToHeart2 デスク 4,500円 1 4,500円
779いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 00:11:36 ID:???
かまうんじゃねーよ。
780いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 01:14:30 ID:6dpNA1HN
Kind of Blue
1,Original recording remastered
2,SACD
とバージョンが二枚出ていますが、SACDが聴ける環境であれば後者を選ぶのが賢明?
781いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 01:22:29 ID:???
うん
782いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 03:14:40 ID:6dpNA1HN
>>781
も少し理由も添えて、なぜ1.Original recordingは駄目(とは言ってはいませんが)
なのか、その辺詳しくお願いします。
783いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 07:45:06 ID:???
もうお前はSACDのデッキ捨てろ
784いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 08:28:38 ID:0vtsalZD
SCDの意味わかってる?
785いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 09:57:25 ID:???
>780

3.Original recording remastered+DVD

を買うべきだ。
786いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 12:17:17 ID:???
>>782
これを読んでから黙ってSACDを買いなはれ。ほんとうはモザイクのアナログセットに入っているやつが一番いいのだが。
http://www.indierom.com/kami/sp/miles1.htm
787いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 12:51:56 ID:???
ていうかスレ違いぢゃんかw
788阿佐谷北:2005/12/15(木) 17:11:23 ID:OTUrqPKA
>>776 馬鹿のくせに特権階級意識を持ってるのがジャズリテナー
えらいのは演奏家であり、お前らがえらいわけじゃない
おまえらはなにもできない猿なのだから。

 少々楽器の出来る奴、今じゃ巷には幾らでも居るよ。笑
789いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 18:19:12 ID:ZWpmHb+k
リテナー = 低学歴だから駄文しか書けず、高IQを要する演奏もできない
プレイヤー=  国立大旧一期校、東京六大学の上位校目白押しのエリートばかりなので
        何をやらせてもうまい

この差は大きいよなぁ。
790いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 18:20:23 ID:ZWpmHb+k
「廻りの連中も俺に愚かな評論家共のクソ評論など気にするなと言ってくれた。
あいつらは楽器もろくに演奏できないから、何も分かっていない。」

by マイルス・デイヴィス

791いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 18:21:10 ID:???
煽るなってw学歴の話は阿佐谷北には(ry
792阿佐谷北:2005/12/15(木) 18:26:15 ID:OTUrqPKA
>>790 by マイルス・デイヴィス


 既出:
 >>739 の主張:えらいのは演奏家であり、お前らがえらいわけじゃない

 俺の答え: それはかなり昔見られた状況だよ。
それこそ時代錯誤の主張だ。ジャズの聞き手には、いわゆる 学習能力 というものがある。
ロック関係の聞き手と比較した場合には、そこが 偉さ だと言えるのではないか。
793いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 18:49:16 ID:???
>ジャズの聞き手には、いわゆる 学習能力 というものがある(笑)

最初から音楽理論も分からない奴が
楽器をやらない限り身につけようにも無理w
ロックだろうとジャズだろうと

楽器演奏も音楽理論も分からない奴は
音楽の本質の30%すら理解できていない。
794いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 18:56:42 ID:???
例えばフリジアンモードから唐突にリディアンへ変わった時の色彩の変化を感じる時の喜び。
他の楽器に耳を凝らし二重三重構造にリズムが絡み合うポリリズムの快感。
本来演奏すべきノートをあえて外して出した音が導くアウト感覚の覚醒。
これは演奏する者でないと中々理解できない。
もしくは音楽理論に長けセンスが優れた者にしか許されない快感だ。
795阿佐谷北:2005/12/15(木) 19:05:34 ID:OTUrqPKA
>>793 音楽理論も分からない奴が

 キミは理論先行型なんだな。笑
そうした理論や理屈は、後からつけたモノが多いんだよ。
これは楽器演奏者の陥り易い典型的なパターンだ。
796いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 19:11:24 ID:???
>そうした理論や理屈は、後からつけたモノが多いんだよ。
具体例をどうぞw
797いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 19:11:40 ID:???
ジャズの演奏者よりジャズの聞き手のほうが偉いんだ。無知蒙昧なジャズ演奏者がいなくなればもっとジャズはよくなるんだ。目からウロコです。日ごろのもやもやが晴れました。友達を見返してやります。阿佐谷北さんに感謝します。阿佐谷北さんを賛美します。
798いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 19:12:02 ID:???
↑結局何が書いてあるかさえ理解できないリテ糞であったw
799いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 19:16:45 ID:6dpNA1HN
>>786
今から一読してみます。
有難う御座います。
800阿佐谷北:2005/12/15(木) 19:19:57 ID:OTUrqPKA
>>793 音楽理論も分からない奴が

 キミの理論先行型宣言は飲み込めた。笑
その理論どおりに反応しないと、憤る。三流の音楽家によく居るよ。
801いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 19:20:26 ID:???
皮肉がわからない素晴らしい知性の持ち主がキ○ガイのほかにもう一人いるようだな。
802いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 19:21:17 ID:???
おっさんども!いい加減キチガイを相手にするのは止めろ!
803阿佐谷北:2005/12/15(木) 19:26:17 ID:OTUrqPKA
>>800の訂正:
 その理論どおりに反応しないと、憤る。
=> その理論どおりに客が反応しないと、憤る。

 三流の音楽家によく居るよな。笑
804いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 19:29:31 ID:???
>>800
君が音楽理論が理解できないのは飲み込めた。
そして日本語も理解できない事も良く分かった(笑)
がんばって音楽鑑賞してくれw
君の音楽の理解力は演歌聞いてるオッサンと大差ないだろうが。

805いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 19:30:43 ID:???
>>803

音楽理論は聴衆の反応を引き出す理論ではありません。
音楽を聴いたときの聴衆の反応は千差万別です。
従って「理論通りの客の反応」というものは存在しません。
806いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 19:33:13 ID:???
>>803

=> その理論どおりに客が反応しないと、憤る。

理論知らない客が反応できるわけないだろw
お前みたいにぽけーっと口開けて聴いてるだけだわな。
807阿佐谷北:2005/12/15(木) 19:35:01 ID:OTUrqPKA
>>806 理論知らない客が反応できるわけないだろw
 
 理論を知っていれば、それに客は反応するっていうの?
俺の書き込み理解していないね。

 それこそ、馴れ合いですよ。気持ち悪いねぇ。
808いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 19:35:43 ID:???
>>807
で、「理論通りの反応」って何?
809阿佐谷北:2005/12/15(木) 19:37:35 ID:OTUrqPKA
>>808

 >>794 に詳しく書いてありますよ。笑
810いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 19:39:44 ID:???
>>809
お前が理論を知らないだけでなく日本語も読めないバカだということがよくわかった。
811いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 19:43:09 ID:m6AqbWs6
何か変な流れになってるな。

どうでも良いけどデタラメ理論を書くなよ。
かっこわりぃよ。

それより今度でるセラードアの話をしようぜ。
812いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 19:45:48 ID:???
>>811
>セラードアの話
またブート屋がやってきては「そんなに大した演奏じゃない」とか言い出すよ。
813阿佐谷北:2005/12/15(木) 19:48:45 ID:OTUrqPKA
>>810

  貴様、外人だな。笑

 理論どおりに客が反応する、そうでなければおかしいと考えるミュージシャンというものは
かなり思い上がった存在だということは間違いないよ。
814いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 19:52:04 ID:mkrbHX5U
ビルエバンスとの共作なのに「全曲オリジナルのアルバム作りたいから」って
自分名義にしたっていう曲ってなんだっけ
815いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 19:53:36 ID:???
>>813
文盲乙。
>>805を5000回読み返せ。
816いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 19:57:51 ID:???
>>813
お前、間違いないとか断定的で融通のきかないこと言ってると
病気がますます進行するぞw
医者に言われなかったか?楽に考えなさいって
817いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 20:00:53 ID:???
>>814
どっちの話?
818阿佐谷北:2005/12/15(木) 20:02:08 ID:OTUrqPKA
>>815

 文盲はお前さんの方だよ。笑
>>806 をよく読んでご覧なさい。
819いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 20:07:11 ID:???
>ビルエバンスとの共作なのに「全曲オリジナルのアルバム作りたいから」って
>自分名義にしたっていう曲ってなんだっけ

どっかの誰かがひろめた嘘。
820いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 20:08:42 ID:???
ぶるいんぐりん
821いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 20:09:50 ID:???
>>818
>>806がバカなこと書いてるだけだがそれが何か?
リテ糞で頭が悪くて文盲でボキャブラリーも貧困。
おまけに漫画喫茶から書き込み。
お前終わってるな。
822いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 20:12:09 ID:???
ジャズの演奏者よりジャズの聞き手のほうが偉いんだ。無知蒙昧なジャズ演奏者がいなくなればもっとジャズはよくなるんだ。目からウロコです。日ごろのもやもやが晴れました。友達を見返してやります。阿佐谷北さんに感謝します。阿佐谷北さんを賛美します。
823阿佐谷北:2005/12/15(木) 20:13:42 ID:OTUrqPKA
>>821 ボキャブラリー

 確かに十分ではないかもしれないが、君等に合わせている面もあるんだよ。笑
悪く思わないでくれ。
824いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 20:14:10 ID:???
またミュージシャンのセンセイかよ。ジャズだけだよな理論知らないと音楽わからないとか言ってるの。
まあジャズの聞き手には思考能力がある、ってのは論外だが。
825いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 20:14:30 ID:???
>>823
どうした?
だいぶ煽りに芸がなくなってきたぞw
826いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 20:18:13 ID:???
>>824
ジャズには、脳内妄想だけでおかしいことを書く評論家が多すぎたせいな気がする。
827阿佐谷北:2005/12/15(木) 20:18:52 ID:OTUrqPKA
>>ジャズだけだよな理論知らないと音楽わからないとか言ってるの。

 いや、もともとはクラシックの方から来た説ですよ。
828いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 20:42:20 ID:???
まだやってたのか
829いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 20:49:31 ID:???
もう終わったよ
830いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 20:56:48 ID:???



年末のこのクソ忙しい時期に、阿佐谷北の相手するの、やめようよーぅ


831阿佐谷北:2005/12/15(木) 21:40:19 ID:OTUrqPKA
>>830 相手

 ?? 頼んだ覚えは無いですよ。笑

 
832いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 21:41:29 ID:???
まだいたのか。早く帰らないと風呂屋が閉まるぞ。
833阿佐谷北:2005/12/15(木) 21:45:23 ID:OTUrqPKA
>>832

 意味不明。
834いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 21:55:50 ID:???
病院にはまだ行ってるんですか?
835いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 22:47:27 ID:???
自分の身辺に係ることには口をつぐむからな
こんなこと書いてる奴に精神科医がもう通院しなくていいですよとは言うまい
836いつか名無しさんが:2005/12/15(木) 22:56:54 ID:???
>>833
ほう。ふふふ...。
837いつか名無しさんが:2005/12/16(金) 22:51:25 ID:vwu1hipI
ところで最近のジャズやロックをきいて
みんなの想像を絶するミュージシャンっています?
838いつか名無しさんが:2005/12/16(金) 22:53:59 ID:???
いる

俺の新曲「ルーマニアアラバスタ」を聴けばイチコロ
聴いてみるか?
839いつか名無しさんが:2005/12/16(金) 22:58:49 ID:vwu1hipI
>>838
・・・。やはりミュージシャンより聴衆の方が偉くなってしまったのか・・・。
840いつか名無しさんが:2005/12/16(金) 23:07:28 ID:???
後遺症だな
お前ら全員精神科に通院せーい!
841いつか名無しさんが:2005/12/17(土) 00:04:25 ID:???
阿佐谷北様
僕は男ですが僕と結婚してください。
842いつか名無しさんが:2005/12/17(土) 00:16:55 ID:???
そろそろチェックすんのやめようかな、このスレ・・・
843いつか名無しさんが:2005/12/17(土) 00:24:00 ID:???
そう。ジャズの演奏家が演奏をやめて、ジャズの聞き手がジャズを創造するのです。そうすればジャズをもっとよくすることが出来るのです。

どう聴いてもジャズです。
本当にありがとうございました。
844いつか名無しさんが:2005/12/17(土) 00:49:42 ID:???
>>833
一応、そういう世界にいるんでね。 君より情報持ってるよ
845いつか名無しさんが:2005/12/17(土) 04:05:42 ID:???
ここって何のスレッドでしたっけ?
一人の毒電波で目茶苦茶やのう。
846いつか名無しさんが:2005/12/17(土) 05:11:27 ID:???
もともと単なる陰気なスレッドだったので今の方が活気付いていて良い
847いつか名無しさんが:2005/12/17(土) 10:06:34 ID:???
参るっすwww
848いつか名無しさんが:2005/12/17(土) 12:53:46 ID:???
>一人の毒電波で目茶苦茶やのう。

専用のスレを作ってやればそっちへ行くかな?
「○○○北さんとジャズやロックについて語ろう」
とかさ。
849いつか名無しさんが:2005/12/17(土) 12:55:11 ID:???
この流れを作ったのは>>611
850いつか名無しさんが:2005/12/17(土) 12:55:52 ID:???
メンヘルでやれ
851いつか名無しさんが:2005/12/17(土) 13:10:40 ID:???
俺の知り合いに鬱病の奴がいて何年も通院してるんだが
そいつが他人に投げかける言葉は一方的でキャッチボールができない
俺にはアスペルガー障害にしか思えないが、医者は抗うつ剤出すだけなんだろう。
アスペルガーの二次障害として鬱を発症することはよくあることだが
本来鬱はほっておいても治るもの。何年も抗うつ剤のもうが、
根本的にアスペルガーと認識しないと同じじゃないかと思うよ

あ、阿佐谷クン、別にキミのことじゃないからなwww

852いつか名無しさんが:2005/12/17(土) 13:59:36 ID:???
メルヘンでうやれよメルヘンで
853いつか名無しさんが:2005/12/18(日) 16:39:36 ID:p8x7sUkh
c
854阿佐谷北:2005/12/18(日) 19:35:51 ID:cNvlso0r
>>839 やはりミュージシャンより聴衆の方が偉くなってしまったのか・・・。

 平たく言えば、そういう事になる様ですよ。
マイルスデイビスは、間違いなく、ジャズグループの導師と言える存在であった。
855阿佐谷北:2005/12/18(日) 20:01:38 ID:cNvlso0r
>>839 やはりミュージシャンより聴衆の方が偉くなってしまったのか・・・。

 マイルスデイビスは、間違いなく、ジャズグループの導師と言える存在であった。
そのマイルスにおいても、失速したのが、’80年代ではなかったのか?

 その時期、ロック音楽の産業化著しく、それで音楽業界は潤ったかもしれない。
だが、それは 物量作戦 でしかなかったのではなかろうか。
誰しもが音楽を手に入れるようになった時代だ。

 それに気づいた連中が、それ以降もジャズグループに留まったのだと
言えるかも知れない。それと、世間の流行とは関係の薄かったボンクラだけが。笑 
856阿佐谷北:2005/12/18(日) 20:10:17 ID:cNvlso0r
>>839

 導師不在の時代、それに誰しもが簡単に音楽を手に入れるようになった時代だからこそ、
聴衆の代表たる批評家が偉くなってしまったのだろうね。

 それは不幸な事ではあるが、無理も無いことでもある。

 批評家が羅針盤にされる時代には、その選び方ひとつで難破してしまうことも事実だ。
ジャンル分けをバカにする人が居るが、これこそが最も簡便な指標であり
羅針盤であるということも押さえて置くべきではなかろうか。

857阿佐谷北:2005/12/18(日) 20:13:29 ID:cNvlso0r
 ジャンル分けの簡便さの限界をこれと同時に知って置く事も大事だ。
これを踏まえて思索したり議論するならば、これほど便利な指標は無いと思う。
858いつか名無しさんが:2005/12/18(日) 20:25:30 ID:ZpLXJ5+W
セラドアーをネット以外で予約した人いますか?
今日新星堂に予約しに行ったら発売日に来るかわかんないとか言われた
んですが・・・。
859いつか名無しさんが:2005/12/18(日) 20:33:27 ID:???
いちおう店頭予約したけど?
まあどうなるかわからんけどね
860いつか名無しさんが:2005/12/18(日) 20:42:15 ID:???
まだわかんないよねーセラードア。
861いつか名無しさんが:2005/12/18(日) 20:50:10 ID:???
どうせのびるんなら円高になってからにしてほしいな
862いつか名無しさんが:2005/12/18(日) 21:28:58 ID:???
今年中に出るんでしょうか・・・
863いつか名無しさんが:2005/12/18(日) 21:31:36 ID:???
そうだ!ビンスに嘆願の手紙を書こう!
864白鷺一丁目:2005/12/18(日) 22:12:14 ID:cwsLjOkZ
Jazzはすべてのポピュラー音楽を含むんでしょ。
ポップスの語源はルイ・アームストロング。サッチモと並んで彼の愛称。
マイルスもはどう使い分けているのか知らんが、ポップスとサッチモ両方の愛称でルイを語っている(自叙伝参照。)
865いつか名無しさんが:2005/12/18(日) 22:17:52 ID:p8x7sUkh
ダークメイガスって名前怖くて手が出ないけどいいの?
アガルタは大好きですが。
866いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 01:10:56 ID:njsys4Jz
セラードアは結局米国盤先行。
CDウニバスでは、ステイタスがすでに数日以内に発送になっている。
円安とはいえ、まだまだ輸入盤のほうが送料込みでも5000円ほどは安い。
867いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 01:14:45 ID:???
スタイル的には同じだけど、ダークメイガスの方が混沌度が高い。
マイルスやメンバーが怒りをぶち撒けているような激しい演奏を
ほぼ全編に渡って繰り広げて通して聴くとへとへとになる。
アガルタやパンゲアはだいぶ音が整理されて比較的シンプルになってるし、
コンサートとしての全体の構成もサウンドの緩急やコントラストがちゃんとあって
最初から演出プランが決められていたのかと思うぐらい。
この時代の演奏が好きなら聴き比べてみる価値はあると思う。
868いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 02:08:50 ID:???
俺はダークメイガスのが好きだど
アガパンに比べるとヘヴィで、ぐちゃぐちゃ
ハードロックや、デスメタル好きな人だったら、こっちの方が聴きやすいと思う。
869いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 09:15:26 ID:???
>>866
日本のアマゾンで8800円だからそんなに変わらないでしょう。
年末に近いから何日に届くか分からないけど予約しました。
870いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 10:38:15 ID:???
アマゾンすげーさがった!びっくりしたなぁもう。
871いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 13:18:41 ID:???
前回も1万で安い!と思って頼んだら3ヶ月過ぎてもでなくて自動キャンセル
今回は大丈夫とおもうけどw
872いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 13:29:32 ID:???
CDウニバスで38ドルくらいの時にオーダーしたので、
それ待ち。
あそこのキャンセルは、確か半年以上あるから、まだ、オーダーが生きてるんだな。
ラッキーだ。
873いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 14:00:22 ID:v9Z0V8Jx
あれっアマゾン発売日が12月20日になってるけどこれ合ってるの?
874いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 14:06:07 ID:???
今日中に予約入れないと値上がりする予感
875いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 14:56:01 ID:???
>873
米国盤は20日で正解
マイルスの箱企画は、米コロンビアのものなので、日本盤先行はありえないから
国内盤はひと月ほど遅れるでしょう
876いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 15:00:08 ID:v9Z0V8Jx
>874
HMVだとアメリカ盤が27日発売で日本版が28日発売になってるよ?
もしアマが合ってたら明日発売じゃん!
877いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 15:04:25 ID:???
尼、順位急上昇↑=犬キャンセルの嵐↓

>>876
犬のデータはいい加減で発売当日に変更はざら
878いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 15:05:53 ID:???
もちろん尼のデータもあてにはならんけど
879いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 15:19:42 ID:???
「廻りの連中も俺に愚かな評論家共のクソ評論など気にするなと言ってくれた。
あいつらは楽器もろくに演奏できないから、何も分かっていない。」

by マイルス・デイヴィス

インテリが作ってヤクザが売るのは新聞

インテリが作って馬鹿が有り難がるのがジャズ

馬鹿のくせに特権階級意識を持ってるのがジャズリテナー

えらいのは演奏家であり、お前らがえらいわけじゃない

おまえらはなにもできない猿なのだから。

880いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 16:14:35 ID:???
猿がライブに来てくれたりCD買ってくれないと
えらいの演奏家も食えないんだ。需要と供給についてもう少し学びましょう。
ちなみにふつーの猿たちは別に演奏家よりえらいとは思っていないよ。
猿の世界で自分の方が上だのお前が下だの騒いでるだけ。
演奏家のランク付けは大好物だけど猿だからしょうがない。
猿が語るランクそのものにはたいした根拠は無い。
猿である事を商売にしているのが評論家やライター、
こいつらが猿である事の自覚がいちばん足りないかもね。
それをありがたがる更に下等な猿もいる。
演奏家と猿を兼業していたり、猿みたいな演奏家もいるね。
みんな許してやってね・・・猿だから。
881いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 16:22:55 ID:v9Z0V8Jx
せっかく軌道修正してきたのにあらすんじゃね〜!
882いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 16:38:19 ID:???
メンヘル相手でもいいからくだらない議論をやりたくてしょうがない猿もいるんだよ。
883いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 17:23:12 ID:???






猿がライブに来てくれたりCD買ってくれないと
えらいの演奏家も食えないんだ。需要と供給についてもう少し学びましょう。
ちなみにふつーの猿たちは別に演奏家よりえらいとは思っていないよ。
猿の世界で自分の方が上だのお前が下だの騒いでるだけ。
演奏家のランク付けは大好物だけど猿だからしょうがない。
猿が語るランクそのものにはたいした根拠は無い。
猿である事を商売にしているのが評論家やライター、
こいつらが猿である事の自覚がいちばん足りないかもね。
それをありがたがる更に下等な猿もいる。
演奏家と猿を兼業していたり、猿みたいな演奏家もいるね。
みんな許してやってね・・・猿だから。

猿がライブに来てくれたりCD買ってくれないと
えらいの演奏家も食えないんだ。需要と供給についてもう少し学びましょう。
ちなみにふつーの猿たちは別に演奏家よりえらいとは思っていないよ。
猿の世界で自分の方が上だのお前が下だの騒いでるだけ。
演奏家のランク付けは大好物だけど猿だからしょうがない。
猿が語るランクそのものにはたいした根拠は無い。
猿である事を商売にしているのが評論家やライター、
こいつらが猿である事の自覚がいちばん足りないかもね。
それをありがたがる更に下等な猿もいる。
演奏家と猿を兼業していたり、猿みたいな演奏家もいるね。
みんな許してやってね・・・猿だから。


884いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 17:54:59 ID:???
>>875
とっくに商品は出来てから延期になったんだよヴォケカスが
885いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 18:24:52 ID:???
Amazon 、「まもなく発送」になったぞ。まあここから先が長いわけだがw
886いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 18:59:19 ID:???
42 :いつか名無しさんが :2005/08/19(金) 22:45:06 ID:3/HyD+FW
ジャズを演奏するのはサルでもできるが、リスナーはある程度耳が良くないと無理だな。
なぜならピッチすらとれない三流奏者のうだつのあがらん演奏をいちいち理解してあげなきゃいけないからだ。
三流奏者の素人臭い演奏を理解してこそ玄人というものだろ?
887いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 19:12:22 ID:???
とりあえずセラードアまでの暇つぶしに「Munich Concert」かってきたお...。
888いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 19:25:56 ID:???
>>886
>ピッチすらとれない三流奏者のうだつのあがらん演奏を聴いている時点で
猿以下だなwリテ糞くんは

889いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 19:58:48 ID:???
いつも真っ先に釣られるヴァカ猿がいるな。
890いつか名無しさんが:2005/12/19(月) 21:01:05 ID:???
Munich Concert ってワイト島とかのやつ?ブート?
891いつか名無しさんが:2005/12/20(火) 00:50:40 ID:exC67NI4
いよいよアマゾン24時間以内発送可能になったね!
892いつか名無しさんが:2005/12/20(火) 02:55:23 ID:???
俺も今日渋谷のタワレコ言ったらMunich Concert売ってたんで、買った。
3枚組で1460円・・・安・・・
ジャケットにはこうある。
Recorded at the Munich Philharmonic Concert Hall
during Munchner Klaviersommer, July 1988  ←Munchnerのuには ¨ が冠でついてます。ドイツ語か何かか?

ブート関係は無知に等しいのですが、「聴けE」を見ると、
「Miles In Munchen 1988」という良音質のブートがあるらしいのですが、
どうもそれと同じ音源なのではないかという気が・・・
「Munchen」というキーワードに加え、今しがたiPodにぶっ込む際に
チラッと聞いた感じでは、音質良さげだし、中山本の表記が正しければ
曲目もかなりかぶってるし、録音時期もパーソネルも同じ。

内容に関しては、明日ロングドライブ中に車中で確認するつもり。

ちなみに3枚目のラスト、Call It Anythingという35分のボーナストラックが、
Recorded Augst 29th, 1970 at the Isle Of Wight Festival
とありました。

893いつか名無しさんが:2005/12/20(火) 08:34:56 ID:???
>>890,892
>>598 を見てみて下さい。
894いつか名無しさんが:2005/12/20(火) 09:53:57 ID:???
Munich Concert、Call It Anythingの29分過ぎに一箇所ちょっとした本来はないトランペット?のような音が入ってる
マイナーレーベルらしく詰めが甘いんだよな〜
895いつか名無しさんが:2005/12/20(火) 10:16:40 ID:???
CDUniverseから発送済みメールきたー
896いつか名無しさんが:2005/12/20(火) 17:27:57 ID:???
尼も発送されたよ
897いつか名無しさんが:2005/12/20(火) 17:47:30 ID:exC67NI4
え〜俺まだ発送されてないよ!
898いつか名無しさんが:2005/12/20(火) 18:19:39 ID:DSTr6qGW
>>879
と言い切れるアーティストが出てきてほしい。
リスナーは厭きてるのだから。
899いつか名無しさんが:2005/12/20(火) 18:31:12 ID:???
俺は今チェックしたら、まもなく発送になってた
900いつか名無しさんが:2005/12/20(火) 19:17:08 ID:???
>>893
それはブートCD?ビデオなの?
901いつか名無しさんが:2005/12/20(火) 19:59:01 ID:???
アマゾンさんから セラドア 着いた。
アメリカ生まれのセルロイド。
902いつか名無しさんが:2005/12/20(火) 20:41:09 ID:???
家も来たよ
こんなもん高けーなw
903いつか名無しさんが:2005/12/20(火) 22:22:23 ID:???
買うべきかどうか未だに迷ってるlive-evilさえきちんと聴いていない俺
904いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 00:29:59 ID:KAp4G/ae
やったー尼から発送しましたのメール来てた!明日くるかな〜ワクワク。
905いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 06:36:31 ID:???
>>900
CDです。
906いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 09:44:31 ID:???
>>900ビデオだよ
907いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 09:45:31 ID:???
>>900
ブートです
908いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 12:48:10 ID:???
>>900
VHSです
909いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 13:08:59 ID:???
>>900
おれはDVDだったけど?
910いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 14:47:31 ID:???
セラードアのマスタリング具合はどう?
911いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 15:36:14 ID:???
セラードアのマスタリング具合波動?
912いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 15:43:48 ID:???
セラードアのマスタリング具合禿同?
913いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 16:35:19 ID:lJqBylvQ
アマゾンからでかい箱届いたage
914いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 16:36:51 ID:???
このセッションのブート聞いたことないからマスタリングがどうといわれても比較できん
915いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 16:43:27 ID:???
尼で8位
916いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 16:53:24 ID:???
犬で19位
917いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 18:06:48 ID:Ai8wuZzz
セラードア着いた
頑張って聴くぞー
918いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 18:45:43 ID:KAp4G/ae
俺も着いた!今1枚目聴いてる。届いてから思ったけど
日本版はやっぱ高すぎるな。ライナー付いただけで倍近くだもんな・・・。
919いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 18:50:58 ID:???
日本語ライナー入る場所ないような気もするんだけど どうなんだろう?
920いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 18:56:16 ID:HE/E+jVt
マスタリング〜おしえて〜。
921いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 19:02:14 ID:KAp4G/ae
とりあえずジャックのドラムうるさ過ぎる気がするのだが・・・・。
みなさんはどないでしょ?
922いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 19:06:34 ID:HE/E+jVt
>>921
なるほど、なるほど。
でマクラフリンのギターわ?
923いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 19:09:02 ID:KAp4G/ae
>922
まだ聴いてないよ!とりあえず1枚目は全体的にテンション低め。
ジャックうるさすぎ。キース普通。各楽器のバランスあんまよくない。
924いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 19:11:54 ID:HE/E+jVt
うわ〜気になる〜!
925いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 19:16:13 ID:KAp4G/ae
マクラフリンが?
926いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 19:18:51 ID:???
6枚目のジャックは笑える
何回も「おいバーツ!早くソロやめろよ!」って叩いてる
927いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 19:19:39 ID:KAp4G/ae
聴くの早いね〜!
928いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 19:22:30 ID:HE/E+jVt
>>925
ブートではマクラフリン効果いまいち薄かったんですわ〜。
リミックスでどうにかなる範囲やったんで気になってるんですわ〜。
929いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 19:29:10 ID:KAp4G/ae
>>926
僕まだ聴いてないんでおしえたってください!
930いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 19:41:40 ID:HE/E+jVt
>>926
うお〜これじゃ〜蛇の生殺しだよ〜。
931いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 20:08:58 ID:???
なんかヒスノイズ気になりますね
932いつか名無しさんが :2005/12/21(水) 20:49:47 ID:???
正規盤の音の良さを早く聞いた方がいいよ。
ブートと比べるのはお門違いだな。
933いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 20:55:25 ID:KAp4G/ae
>>930
マクラフリンいいよ〜!キースとの相性も抜群だしアグレッシブに弾いてるよ〜!
ちょっと全体的に音の広がりがないような気もするけどね・・・。
934いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 21:26:12 ID:???
>>933
そんなことはLIVE EVIL聞けばわかるだろうが
935いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 22:25:55 ID:???
結局一番良いとこはイビルに入ってるってことがわかった
936いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 22:30:04 ID:???
テオの偉大さよ
937いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 22:34:07 ID:???
ざっとみたけど聴いてない奴の書き込みくさいな
やっぱり買った奴もまだ全部聴いてないんだろーな
938いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 22:54:31 ID:???
>935
それを自分の耳で確認するために金を出すんだよww
939いつか名無しさんが:2005/12/21(水) 23:11:42 ID:KAp4G/ae
>>935
そんなことないよ!やっぱこれだけキースのエレピを聴けるのは6枚組み
ならではだよ!
940いつか名無しさんが:2005/12/22(木) 00:43:07 ID:???
キース、オナ臭いよ
941いつか名無しさんが
リマスターはジム・アンダーソンだったっけ?