ジャズ音楽理論質問スレ【初心者歓迎】V

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フェルドマン
ジャズ理論に関する質問を何でもどうぞ。
2フェルドマン:04/06/11 00:54 ID:Ev/EO0r0
--- 前スレ ---
■ジャズ音楽理論質問スレ(初心者歓迎) IV
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1065545682/
■ジャズ音楽理論質問スレ(初心者歓迎) III
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1055347444/
■ジャズ音楽理論質問スレ(初心者歓迎) II
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1049390945/
■ジャズ音楽理論質問スレ【初心者歓迎】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1040575975/

--- 関連スレ ---
【初心者歓迎】ジャズ板総合質問スレ 5【くだ質】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1084507905/l50
♪♪♪コード進行@Jazz板♪♪♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1051941986/l50
◆♯◆アウトサイドのやり方教えて PART2◆♯◆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1036399872/l50

--- 期待するスレ ---
■ジャズ初心者を育てるスレ[2]
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1083725131/l50
■ジャズと現代音楽II
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1077622118/l50
■Fブルースの為の千のアイデア
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1069753776/l50
■プレイヤーのためのアドリブ総合
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1054701530/l50
3いつか名無しさんが:04/06/11 00:54 ID:???

  /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
  (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
 (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
 | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
 |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
 |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| | 
.( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < ジャズ好きはオヤジだけではありませんが何か?w
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c/
 \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
   (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
    \丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
     | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/|
4いつか名無しさんが:04/06/11 15:45 ID:???
フェルドマン氏乙
5いつか名無しさんが:04/06/13 10:28 ID:???
こんなん出来ましたけど
ジャズ理論スレ at DTM板 
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1087036256/l50
6いつか名無しさんが:04/06/13 21:31 ID:???
  ./  ̄/〃__〃   /  ̄/       /
    ―/  __ _/   ./ ―― / /
    _/   /   /   _/    _/ /_/
          ,  -‐- 、             
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ < 結 論 JAZZ好きは色んな人がいる!
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <



7いつか名無しさんが:04/06/14 21:07 ID:???
8いつか名無しさんが:04/06/16 16:32 ID:???
 
9いつか名無しさんが:04/06/17 02:36 ID:???
Q
10いつか名無しさんが:04/06/17 13:20 ID:Rq4MEkNJ
& A
11いつか名無しさんが:04/06/17 21:58 ID:???
jazzってなんですか?
12いつか名無しさんが:04/06/18 05:15 ID:3P6672MU
バップフレーズの特徴がつかめません。どうしたらジャズっぽいフレーズになるでしょうか?
13いつか名無しさんが:04/06/18 13:20 ID:???
沢山聴いて沢山コピー(歌い方やグルーヴ感も含めて)。
14フェルドマン:04/06/18 17:00 ID:lxh+Hzes
>>12
>>13氏の言う様に沢山聴いて行くとバップは
決まりきったフレーズが多いことに気づくはず。
ノリを含めて先ずはそれらをバップの言葉として覚えていくこと。

大きな特徴としては、
コードのテンションまでを含んだアルペジオ・フレーズ:
  E - G - B - D - B - C - E - G 〜、A - C - Eb - Gb - F
テンションを利用した回りくどい解決:
  G# - B - A(in Am)、B - D - Db - B - C(in C)
15いつか名無しさんが:04/06/19 04:54 ID:PCxV0fK8
DTM版のジャズ理論スレから飛んできました。

そのスレの>>13へ対するレスだったのですが、質問が多くなってしまって、
ここが妥当かと思い、こっちに移動しました。

ジャズだと9thが定番なんでしょうか?個人的にバラードなど甘い雰囲気を出す時に使うって言う感じがして。ジャズというと、7th系あとは#やbなどを9,11,13につけるという印象があるのですが。
あと例えば、ポップスでいえばAメロやBメロではこのテンションを使って、
サビに移り変わるときは、このテンションを使って、
サビ自体ではこのテンション、っていうような定番の使い方みたいなのは
あるのでしょうか。

最初からジャズを作るなんて無理なんで、自分が作った普通の曲をジャズ"っぽく"
することからやってみようと思っても、全然それっぽくならないもんで。
16いつか名無しさんが:04/06/19 11:39 ID:???
>>15
ジャズそのものができなかったら"ジャズっぽい曲"もできないよ

なんか頭で理解しようとしてるけど実際にいろいろコピってみて体で覚えるべきだと思うよ。
そもそも音楽は頭で先に理解するもんじゃないしね
17いつか名無しさんが:04/06/19 13:05 ID:???
>>15
とりあえず自分が作った普通の曲のコードを、ここに書いてみ
話はそれからだ
18フェルドマン:04/06/19 14:04 ID:/44ScDFG
>>15
>ジャズだと9thが定番なんでしょうか?
そういうことはありませんし、
>AメロやBメロではこのテンション
てのも無いです。

>定番の使い方みたいなのは?
>>16氏のおっしゃるように>いろいろコピってみて体で覚えるべき
定番は面倒くさがらずに自分で会得するほうがよく身に付きます。
面倒くさがるか興味を持って自ら探求するかの違いが
上達への(あるいはプロへの)明暗を分けます。

ポップスでジャズっぽくというのは4ビートや跳ねた16ビートのリズムアレンジ以外に、
テンションを含んだコードや裏、代理コード、リハーモナイズなどを使うことでしょう。

音楽理論的にも垣根は無いはずです。
ジャズのスタンダード曲だって当時はポップスだったのですから。
19いつか名無しさんが:04/06/19 14:44 ID:???
>>15
他の奴が答えてないところだけ回答

> ジャズというと、7th系あとは#やbなどを9,11,13につけるという印象があるのですが。

「#やbなどを9,11,13につける」ってたとえはどうかと思うけど、、
仰るとおりテンションはオルタードの場合が多いかも。
ただしそれはどこで何のテンションにするかは一切決まっていない。
1コーラス目の2小節目はG7 ♭13だったが
2コーラス目の2小節目はG7 #9だとか
その場その場で決まる。

ジャズ屋が使うコード進行と簡単なメロディを書いた譜面
所謂リードシートには、メロディラインの構造上テンション指定を
すべき場合を除いてほとんどテンションは記載されていない。
何をやるかは各プレイヤーの判断に委ねられる。
20 :04/06/20 03:21 ID:???
まあでも基本的なヴォイシングパターンは手癖になってるもの。
21いつか名無しさんが:04/06/20 07:34 ID:oOmktxBa
>>20
そういう話か?
22 :04/06/20 12:49 ID:???
>>15
みたいな頭でっかちはまずパターンを体に叩き込まなきゃ始まらないんだよ。
23いつか名無しさんが:04/06/22 05:03 ID:???
DTM板のカスは楽器弾けないやつがほとんどだから
2415:04/06/23 05:01 ID:b7CwqAvd
たくさんのレスありがとうございますm(_)m

>>16
なるほど。けっこう自分の場合理解というか、先に分析しようとするので、、。
良く音楽家は左脳で音楽を聞く、なんて耳にしますし。

でも確かにジャズとかのアドリブにしろ、自分から溢れてくるものを
そのまま表現してるって感じなので、体で覚えるしかないんですかね。
ちなみにキーボードに関しては、坂本龍一とか中途半端に、「砂の器」という
ドラマの曲で、千住明氏作曲の「革命」などは弾けますが、
ジャズは引いたこと有りません。あの特有のジャズっぽいリズム感って
けっこうコンプレックスだったり(やったことはないんですが、ムズそう、、)
あとは、ファンクとか。

>>17
メロしかできてないんです、、。メロ先行なので。コード先行の場合は
大抵ダイアトニックです。それに定番のIII7 II7 VI7などのセカンダリーを
入れたり。あとたまに、IIm7b5とかは使いますけど。あとIVmとか。
けっこう下降系が多いです。
2515:04/06/23 05:02 ID:???
>>18
なるほど。裏コード(IIb7)については本で読みましたが、
全然使いどころが、、、。だから結局は知ってても実践できてないんで、、。

あと初心者が始めてコピー(弾く)するのに適してる
ジャズのスタンダード曲ってどういうのがあるのでしょうか。
もしあれば、今度楽譜を探して来たいと思います。

>>19
やはりそういうところが奥深い所でもあり、演奏者の個性が反映されるんですね。
ジャズの場合は、頭で覚えるより体で覚える方がいいみたいですね。
新しいジャンルのものを弾いてみるのも楽しそうなので、挑戦してみたいと思います。

>>22
どうも先に、論理的に物事を理解しようとする癖がありまして、、。
>>22さんがおっしゃっている、「パターン」というのが何なのか、
わからないのですが、そのパターンが豊富に入ってる曲?、もしくは、
少なくとも、これらのパターンだけは叩き込んでおけ、的なものがあれば
教えていただければ幸いです。

皆様、たくさんのレス本当にありがとうございました。
26いつか名無しさんが:04/06/23 10:39 ID:???
>>24
千住の曲は「宿命」じゃないの?

>なるほど。裏コード(IIb7)については本で読みましたが、
>全然使いどころが、、、。

最初から裏を使って書くことはあまり少ない。
そういうのはSatin Dollとかイパネマ等少数。
アドリブの最中に臨機応変にやるだけ。

>あと初心者が始めてコピー(弾く)するのに適してる
>ジャズのスタンダード曲

枯葉が有名だがオーソドックスなジャズピアノのコピーに適したテイクが
案外ないので、マッコイのSatin Dollとかお薦め。

>そのパターンが豊富に入ってる曲?、もしくは、

On Green Dolphin Street,Donna Lee,Confirmation…etc

>少なくとも、これらのパターンだけは叩き込んでおけ、的なものがあれば

I-Im  IIm7-V7  IIm7-5 - V7 循環 逆循



27いつか名無しさんが:04/06/23 10:42 ID:???
>>24
>コード先行の場合は大抵ダイアトニックです。

ジャズの素材に使う曲は95パーセント(根拠無し)は転調含みだよ。


まぁ正直なところ、腰掛けではまずまともに弾けるようにはならないと思うけど
頑張れや。
28いつか名無しさんが:04/06/23 15:19 ID:???
ジャズの特徴の一つとして「ダイアトニックから外れる」点が挙げられるとおもう。

ダイアトニックばかり使ってたらジャズっぽくならねえんじゃね。
29いつか名無しさんが:04/06/23 15:24 ID:???
http://www.sw.nec.co.jp/biz_psy/09.html

第9回 何もしない人ほど批評家になる
30いつか名無しさんが:04/06/23 20:06 ID:7y3Uqc+A
31いつか名無しさんが:04/06/24 03:34 ID:J+ourU9E
わたしはピアノをやっていますが、どうも移調が苦手です(技術的にも音感的にも)。みなさんはどうしていますか?なにかコツがあれば教えていただけませんか?
32いつか名無しさんが:04/06/24 03:55 ID:???
階名でなく度数で覚える。
33長くてゴメン:04/06/24 12:18 ID:???
>>25
ちょいと観念的な感じがする・・・やっぱりまず最初に、
「誰それのこの演奏最高!こういう風に弾けるようになりてえんだよ〜ぅ」
みたいな泥臭い憧れみたいなものが無いとジャズはしんどいような。

ジャズの根っこには「個人的な感覚に基づいた『音楽的な訛り』の魅力」が
あると思う。ジャズ創成期の天才的なミュージシャンの「音楽的な訛り」が
あまりに説得力のあるもので、しかも首尾一貫していたので、「オイオイコレは
一体どうなってるんだ?」と理論的に分析される事になった。で、天才の後
を追いかけるミュージシャン達は練習や作曲にその成果を生かし、それぞれ
自分の音楽語法を確立していったと。

その中には更にまた、それまでに無い魅力的な「訛り」でもってグッとくる
音楽を創り出した人もいた。で再び「オイオイコレは一体どうなってるんだ?」
と分析される事になった。それに基づいて研鑽を重ねた若手ミュージシャン
が自分のスタイルを確立、さらに新しい事をやり始め、誰かがそれを分析・・
・・以下無限ループ。

という訳でジャズは個人的な訛り(音楽的感覚)と理論が相互に深く影響しあっ
て発展して来た音楽、というのがミソで一番面白いところ。

実際にチャレンジしてみるとわかるが理論的知識だけでジャズっぽい曲を作っ
たしたり演奏したりするのはまず無理。かといって一切理論的知識無し、理論
に基づいたトレーニングも無しでジャズを演奏するのもやはりとうてい無理。

ジャズを身に付けるには、
1.ジャズ的「訛り」に心底「ぐっと来て」良い演奏を聴きまくっている事
2.理論に基づいた包括的な(チョット大袈裟だがw)トレーニングを行う覚悟がある事w

どっちも重要。でもどっちかつうと1のほうが重要だと個人的には思うよ。
理論は理論でフォローしつつ、良い演奏を沢山聴き込むべし。
34いつか名無しさんが:04/06/24 13:48 ID:???
大体理論なんてもんはまず先に音楽ありきであとからそれに意味づけされたものだしな
35いつか名無しさんが:04/06/24 22:18 ID:???
コピーしろコピー、理論はそれからでいい。
36いつか名無しさんが:04/06/25 01:53 ID:IXTT2/GN
クローズドボイシングで音がださいですたすけて
37いつか名無しさんが:04/06/25 01:56 ID:IXTT2/GN
↑テンションもつかって、1オクターブ内でおさめて、
フレーズも理論どおりのはずがいまいちこないし
ジャズができないくらいならワタクシ、死にます ぴゅー
38いつか名無しさんが:04/06/25 02:13 ID:???
成仏しる
39いつか名無しさんが:04/06/25 02:14 ID:???
>>36
もっと詳しく書かないと誰も助けようがない。
40いつか名無しさんが:04/06/25 10:49 ID:IXTT2/GN
たとえばオクターブ内でおさめるために展開するじゃないすか
ピアノなんですけど テンションもナインスいれて セブンスには
シャープセブンスとかで、でもなんかはまんないんだよね
41いつか名無しさんが:04/06/25 10:55 ID:???
シャープセブンス?
42いつか名無しさんが:04/06/25 11:02 ID:???
>>40
セヴンスなら7935 3579にするのが一般的。
こういう響きが嫌ならオープンに汁!
43いつか名無しさんが:04/06/25 14:15 ID:???
また難解なセブンスを持ってきましたね。
44フェルドマン:04/06/26 03:32 ID:8eb6ayT/
>>40
クローズドとはちょっと違うが、
ピアノならルートを弾かない左手のAフォーム、Bフォームが定番。

Aフォーム:
3 5 7 9 - 7 9 3 (13) - 3 5 6 9
たとえば、Dm9 - G9/13 - C6/9なら下から、f a c e - f a b e - e g a d

Bフォーム:
7 9 3 5 - 3 (13) 7 9 - 6 9 3 5
たとえば、Am9 - D9/13 - G6/9なら、g b c e - #f b c e - e a b d
45いつか名無しさんが:04/06/26 21:44 ID:???

  /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
  (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
 (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
 | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
 |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
 |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| | 
.( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  /
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < ジャズ理論に関する質問を何でもどうぞ。
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   \
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c/
 \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
   (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
    \丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
     | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/|

46いつか名無しさんが:04/06/26 22:08 ID:tLc+/G2R
いつでも3 7度を弾く必要は無い
素人のロックじゃないんだから
47いつか名無しさんが:04/06/26 22:14 ID:???
そう?3,7はあったほうがよくない?5は無くても別に構わないと思うが。
48いつか名無しさんが:04/06/26 22:23 ID:???
>>47
どっちかっつーと逆
49いつか名無しさんが:04/06/26 22:28 ID:???
↑くすくす
50いつか名無しさんが:04/06/26 22:40 ID:???
↑レベルが知れるぞ
51いつか名無しさんが:04/06/26 22:46 ID:???
↑おっす。どうしてどうして?教えてくれ。
52いつか名無しさんが:04/06/26 22:54 ID:???
誰かプロの鍵盤はいないか?
ほんとうに44が定番かあ?
俺はホーンなんであまり詳しくないが、そんなに5thを弾いてないと
思うぞ、プロは。
特にバップ系では気まぐれにオルタード(b5系)のフレーズを選択
してもぶつかる感じはほとんどしないぞ、いいピアノは。
IIm7-V7のV7に9thを吹くかb9thが来るかがIIで読まれるのはわかる
けど・・・・
つまり3rdと7th(裏コードの7thと3rd)を中心にヴォイシングしてる
のだと思うがなー。少なくともバッキングのときはな
53いつか名無しさんが:04/06/26 22:58 ID:???
37バリバリ弾かれると、自由度が減る
54いつか名無しさんが:04/06/26 23:00 ID:???
↑レベルが知れるぞ
55いつか名無しさんが:04/06/26 23:15 ID:???
いい回答者は質問者のレベルを推し量り、それに合わせた的確な回答をするが
?な回答者はそんなことお構い無しに、知ってることを全部ひけらかそうとする
56いつか名無しさんが:04/06/27 00:07 ID:???
↑そうかな?
『3 7度を中心に弾くべき。5は無くても別に構わない』
という意見と
『その逆3 7はあまり弾かない方が良い』
という意見と二つある

こんな基本的なことを多数決で決めてていいんですか?
このスレ
57いつか名無しさんが:04/06/27 00:17 ID:???
>>52
伴奏の時は4声のクローズはほとんど使わない
で、ドミナント7では3 7にテンション1〜2個まで
5度はまず弾かないんだよ。

てゆうかハンコック以降の人は3 7中心のコンピングはやらなくなってるよ。
58いつか名無しさんが:04/06/27 00:19 ID:???
ばっぱー → 3 7 中心にやってよ

マイルス以降 → バターノートはダサイ

好きなようにやればいいんですよ
59いつか名無しさんが:04/06/27 01:18 ID:???
>>57
>てゆうかハンコック以降の人は3 7中心のコンピングはやらなくなってるよ

あたりまえだ、モードなんだから
37中心でやってたらモードの主旨と反するだろ
60いつか名無しさんが:04/06/27 01:53 ID:m1ICCk2I
右手3音でいいんですよ
61いつか名無しさんが:04/06/27 01:55 ID:xyM/5YJi
ベースとピアノ役割分担もあるしな

バンド全体でサウンドを完成させるんだよ
ピアノが音を決めすぎると
アドリブで音を入れる隙間がなくなる

難しいんだよ
62いつか名無しさんが:04/06/27 02:25 ID:???
>>59
あははは ハンコック以降の人はモードしかプレイしないんですか(笑)馬鹿じゃないんですかあなた(笑)
63いつか名無しさんが:04/06/27 02:27 ID:???
お、なんだモードの曲のことをいってるのかと思った。そらそうだよなぁ。
しかし参考例としてハンコックのどの曲のどのコーラスとかが代表例としてわかりやすい
か教えてくれるとありがたいんだが。。。
64いつか名無しさんが:04/06/27 03:27 ID:???
強進行連発の曲で3度7度臭がないのは
マイルス電化前全般 Berlinとかね。
新しめだと
93年のトリオ@ニューヨークの
I Love You,Just One Of・・・

トニック7(こんな言い方あるんかな)なんかは3度7度,Rootとか平気でやってるね。
ウィントン入りのカルテットのWell You Needn'tなんかそう。

てゆか「ハンコック以降」3度7度ばかりの人が減ったってだけで
ハンコックが3度7度やらないってのとは違うんじゃね?
奴の左手は案外エバンスの影響ありありで3度7度は普通に使ってる。
むしろマッコイ以降って逝った方がいいかもな。
4度積みを使う人が増えたし。最近また主流は3度積みに回帰してるけど。
65フェルドマン@44:04/06/27 04:27 ID:vlMo/LH5
>>52
基本的4和音を書いたまでで、5度は省略可能です。
すると、トニックの例えばCでは、e - a - dの完全4度重ねになります。
G7ではf - b - e

ホーンでは2度や4度が多く見られますね。

>>64
>てゆか「ハンコック以降」3度7度ばかりの人が減ったってだけで・・(以下ry
そうだと思います。ハンコックもきちんと使う時もある。
66いつか名無しさんが:04/06/27 08:32 ID:???
いい流れだね
67いつか名無しさんが:04/06/27 09:50 ID:???
なんだよここは・・・
人のコピーしたい奴だけか?
「人どう使ってるから同じ様にしたい!」
「○○がこうしてるからこの方法が正しい!」
お前等バンド組み立ての厨房並みだなwww
68いつか名無しさんが:04/06/27 11:43 ID:???
↑やめておけ、釣られるのすらみっともない。
69 :04/06/27 12:13 ID:???
むしろ、左手3-7で右手を4度和音やUSTにするのがハンコック。
ところでフェルドマンが挙げたように初心者は最初は3579と7395(13)クローズを
体得すべき。で、下から2番目を抜くだけで379になり、一番上も抜けは
3-7になる。ある意味、パソコンキーボードのホームポジションみたいな
もんだろ。
70いつか名無しさんが:04/06/27 12:52 ID:???
>>68
その言い方だとみっともないのは>>68-69だな
71いつか名無しさんが:04/06/27 22:02 ID:???
>>56
お前日本語力ゼロだな
72いつか名無しさんが:04/06/27 22:49 ID:???
/:::::::::::        ::∨ト、     >>71こいつはくせえッー!
::::::::::          :: レ'ノ     ゲロ以下のにおいが
::::::::::::::        ::: レ'⌒ヽ    プンプンするぜッ─────ッ!!
ヽ-───i===i─-}ァ'  ノ
、` ー-===-゚---゚==‐' /     こんな厨には出会ったことが
、`¨フ>;''ニニゞ,;アニニY´; )      ねえほどなァ────ッ
_、;;)¨´,ニ=゚='" ,.ヘ=゚:く {ッリ'
i1(リ        r;:ドヽ K         2chのせいで厨房になっただと?
ヾ=、     に二ニヽ `|; )         ちがうねッ!!
_,ノ| i.     {⌒゙'^ヽ.{  i;; ヽ         こいつは生まれついての厨だッ!
_,ノ!i ヽ、  ヾ二ニソ ,';;;  ;;冫=:、   
_;(|.!.  \   ‐っ /!;;; ;;/ 、''"\__    ひろゆきさん
'ト、\.   ,ゝ、.二..イリ\ / ー1\'ニゝヽ    早えとこ_
:ヽ  `ニア   ,. -┴‐‐'  ー-:l :=ゞ=ソ」=ヽ   アクセス規制しちまいな!
73いつか名無しさんが:04/06/29 20:16 ID:???
>>72
誰?
マイルス?
74いつか名無しさんが:04/07/02 18:40 ID:???
デイビス
75いつか名無しさんが:04/07/04 22:57 ID:mv6d3ySP
コード進行に関する質問です。
たとえば、C Am Dm G7 Em Ebm Dm G7という進行があるとき、
Em Ebm Em の半音ずつ下がる部分のEbmはCメジャーのタイアトニックコードにありませんが、
全然違和感がありません。
これはどうしてですか?
CメジャーにおけるD(ドッペルドミナント)みたいなお約束?なのでしょうか?
76いつか名無しさんが:04/07/04 23:30 ID:???
クロマティックアプローチ
77いつか名無しさんが:04/07/05 00:09 ID:???
ギャーコックローチがああああ
78いつか名無しさんが:04/07/05 01:40 ID:???
Ebm≒E♭7≒G7 と強引に解釈すれば辻褄は合う。
79 :04/07/05 03:47 ID:???
>>78
そこまで強引すぎると何も説明できなくなるよ。
クロマチックってことでOK。
80いつか名無しさんが:04/07/05 12:26 ID:???
Ebm≒E♭7=A7
だろ?これならちっとも強引じゃないよ
81いつか名無しさんが:04/07/05 16:55 ID:???
Ebm≒Am
これでいいんじゃね?
82 :04/07/06 02:09 ID:???
Ebm≒Am≒E♭7≒G7≒Db7≒Abm
aryaarya
83いつか名無しさんが:04/07/06 08:09 ID:???
>>82
幼いのー
84いつか名無しさんが:04/07/06 14:02 ID:???
ばぶぅ
85いつか名無しさんが:04/07/07 02:32 ID:gZ3E8wGk
5度進行だけで解釈しなくてもいいと思う
86いつか名無しさんが:04/07/09 22:39 ID:???
何か教えて
87いつか名無しさんが:04/07/09 23:25 ID:???
     ヽレ
    / |     
    / _、_|   ( )何でも聞いてみな 
   F _」`|  ( )     
   ヽ_Wノ y━・    
  /\フV
88いつか名無しさんが:04/07/09 23:37 ID:???
らっきょう?
89いつか名無しさんが:04/07/10 22:09 ID:qxLnYFkP
チックコリア作曲ハンプティダンプティのコード進行はいい加減なのかな?
なにか理論的なら教えてくだちぃ。
90いつか名無しさんが:04/07/10 23:12 ID:???
何だよ理論的って?
91いつか名無しさんが:04/07/10 23:27 ID:qxLnYFkP
ん?イミ通じなかったかな?
ベーシックな進行があって、それをリハモしていったらあのコード進行になったのかな?って事。
冒頭4小節:Eb→D→Gb→F
Eb→D、Gb→FはそれぞれわかるけどD→Gbは関係調じゃないし。
誰かわかる?
92いつか名無しさんが:04/07/11 01:38 ID:???
そんな君にビルエヴァンスの言葉を送りたい

It bugs me when people try to analyze jazz as an intellectual theorem.
It's not. It's feeling

人々がジャズを理論的に解析しようとするとき私は落胆する。
そうじゃない、それはフィーリングなんだ。
93いつか名無しさんが:04/07/11 01:55 ID:???
そんな君にリーさんの言葉を送りたい

Don't think. Feel !
94いつか名無しさんが:04/07/11 02:31 ID:???
そんな君に誰のか判らん言葉を送りたい

語らず、歌え
>>92-94はどうせ頭で分かってるだけで実際にフィーリングでプレイするとかは到底無理なんだろうな
D→Fへ3度の平行移動のシーケンス。EbとGbはそれぞれDとF
へのアポジエット。
>>92-94
まじめに質問してるんだからおちょくるのやめようね。

ジャズはフィーリングなんだよ。
幾ら理論的にアナライズしても無駄でしかない。
まったくだな。
ハンプティダンプティだって、その進行にグッと来たからそれになったんだろう。
チックコリアが>>96みたいな理由でその進行にしたとは思えん。
まさに後付けの理論って感じだ。
>3度の平行移動のシーケンス
これって理論的な理論なん?w
フィーリングだろw
アポジエットって何ですか?
ググったけどわかりません!
102いつか名無しさんが:04/07/11 20:52 ID:???
フィーリング理論のひとつだよ
103いつか名無しさんが:04/07/11 22:19 ID:???
大きくみるとDmaj→Fmajでモーダルインターチェンジじゃないの?
そのコードに対してのbUmaj7からのフリジアンハーフケーデンス
なんてたいそうな考え方もできるけど本人はどう考えてるのかなぁ。
10491:04/07/12 05:22 ID:Afpq2tya
おはようございます。レスありがとうございます。
>>96>>103
ありがとう。そう考えれば良かったんか。目から鱗です。
言われてみれば簡単な事だけど自分じゃ思いつかなかったな。
細部にこだわりすぎてた。勉強になりました。
>>98
たしかに前半はそんな感じが。
でも後半部分の連続短三度の動きなどは理論的に作った感じがする。
>>99
正確には短三度の動きで、長三度の平行移動はちがいます。
多分96氏は短三度て言う所を言葉のアヤで三度って書かれたんじゃないのでしょうか。
105いつか名無しさんが:04/07/12 06:06 ID:CdqZc4Oj
あらゆる騒音の中で、育った人間は、全ての音を受け入れる。
其処には楽理は存在しない。全ての音が必然となる。
106いつか名無しさんが:04/07/12 13:10 ID:???
ワンコードでのアドリブで終止感を出すにはどういうモードを使えばいいんですか?
II-V-Iのコードチェンジに匹敵するぐらいのモードはないでしょうか?
107いつか名無しさんが:04/07/12 16:29 ID:???
終止感と言ってる時点でドミナントケーデンスが必要
そもそもモードはドミナントモーションはしない
108いつか名無しさんが:04/07/13 04:53 ID:h07irkUH
jazzにおいてのモードの歴史は、bebopでの終止感にウンザリし、煮詰まってしまったが為に、
それを打ち消す意向で出てきたもの。曲調を山あり谷あり調から、曲全体を浮揚感での
カラーリングへと変化を狙ったもの。だから、基本的には終止感は出さないが、敢えて当て嵌めるなら
Tにリディアン・トニックを使いU−Xにドリアンのポリペンタを使へば、ベタベタな終止感は消える。
と、30年ほど前に受けた授業を懐かしく思いだした。しかし、今夜は仕事が捗らない為に久し振りに2chに来て・・・
もう寝るか。。

109いつか名無しさんが:04/07/13 10:46 ID:jBo15N0h
モードは
インド音楽を聴いている時に思いついたのさ
110 :04/07/13 10:59 ID:???
>>108
ポリペンタってなんすか?DmにEmペンタやAmペンタってことですか?
111いつか名無しさんが:04/07/13 19:20 ID:???
理論のオリジナル用語って嫌だよね。
ポリペンタだのアポジエットだの。
112いつか名無しさんが:04/07/13 20:05 ID:???
>>111
新興の理論がオリジナル用語を連発するのには、俺も一家言もってるね。

用語を与えた意義というのは、それを指し示す必要が生じたときにはじめて現われる。
たとえば「複数のペンタを同時に使う」と言えばすむところを、
「ポリペンタの手法を用いる」と言い換えるくらいではメリットはないな。
いま「ペンタ(トニックスケール)」という用語を使ったけれども、
これは他のスケールと一緒に存在するから有意義なのであって、
これを「5つの音からなるスケール」て言えばすむという問題ではない。
113いつか名無しさんが:04/07/13 23:10 ID:???
>>112
一家言持ってる割には、
分析だけして、自分の意見言った気になってるだけだな。
114いつか名無しさんが:04/07/13 23:23 ID:???
ポリリズムはよくてポリペンタは駄目なのかYO
115いつか名無しさんが:04/07/13 23:27 ID:???
和製英語?
116いつか名無しさんが:04/07/13 23:30 ID:???
ポリ公
117いつか名無しさんが:04/07/14 02:24 ID:???
ペンタくん
118いつか名無しさんが:04/07/14 02:39 ID:???
分析だけして、自分の意見を言った気になる君っているよな。
あと、議論の経過を述べて意見を言った気になる君も多い。
119112:04/07/14 03:03 ID:???
>>113,118
分析だけして、自分の意見を言った気になるのには、俺も一家言もってるね。

ある和音について、それは別の音階からの借用だと分析するからには、
もとの音階と借用元の音階とを関係づけてよいという理論を下敷きにしていなければならぬ。
そうではなくて、単に「借用だよ〜ん」とだけいうのは分析したつもりになってるだけだね。
120いつか名無しさんが:04/07/14 03:49 ID:???
借用というのは説明がつけられないときに逃げるためにある文句でしょ?
121いつか名無しさんが:04/07/14 03:54 ID:???
ドリアンのポリペンタってなんですか?
122112:04/07/14 04:19 ID:???
>>121
ドリアンのポリペンタには、俺も一家言もってるね。

IImにII/III/VIのマイナーペンタを同時に当てるわけだけど、
これが II dorianを当てているのとどう違うのか。
さらには III phrygian や V aeolian を当てているのとどう違うのか。
そこのところを明確に説明できるヤツはいないだろうと。
せいぜい、それぞれはフレーズや響きが違うんだと言うくらい。。。

123いつか名無しさんが:04/07/14 07:21 ID:???
>>122
IImにII/III/VIのマイナーペンタを同時に当てるわけだけど、これが
II dorianを当てているのとどう違うのかには、俺も一家言もってるね。

そんなの気持ちの問題だと。
124いつか名無しさんが:04/07/14 15:31 ID:???
>そこのところを明確に説明できるヤツはいないだろう
IIのペンタのフレーズを演奏するときはII(IIm7)
IIIのペンタのフレーズを演奏するときはIII(IIm7,9,11,13)
VIのペンタのフレーズを演奏するときはVI(IIm7,9,11)
ペンタのように音階を飛ばさないでもっとモーダルにプレイ
したらII dorian
という気持ち・・・ではダメ?
そいう気持ちで演奏するとフレーズのバリエーションが広がって
よく続くんだけど
125いつか名無しさんが:04/07/14 15:54 ID:???
            ,,ゞト、ノノィ,、   
          /       `ゝ  
         /  ノノ'`'`'`'`ヽミ 
         .|  Y   \ / }i 
         |  /    / ヽ ミ 
         .!(6リ     (__) ノ  
          リノト、 '/エェェェヺ   
          り| ヽ  lーrー、/    <残  念ッ!!!
           ノノ  ヽニニソ            Θ / \          
       ,...-'"::::|:|    /'::::::::::::::ヽ、    Θ//\//Θ
    ,...-'":::::::::::::::|.| v /':::::::::::::::::::::::::::_____//\//Θ  
126112:04/07/15 01:45 ID:???
>>125
AAには、俺も一家言もってるね。
127いつか名無しさんが:04/07/15 01:53 ID:???
一家言にしろ
128いつか名無しさんが:04/07/15 02:20 ID:???
モードジャズって適当に始めて適当に終わればいいの?
129112:04/07/15 02:26 ID:???
残念ながら、モードジャズだけは一家言もってない。
130いつか名無しさんが:04/07/15 02:42 ID:fBCI6/fI
ツマンネ
131いつか名無しさんが:04/07/15 03:45 ID:???
思うに、最近あちこちにいる>>130が一番ツマンネ
132いつか名無しさんが:04/07/15 15:48 ID:???
>>131があちこちで笑えないくだらん書き込みしてるからだろ
133112:04/07/15 21:33 ID:???
130には一家言あるぞぅ。

134いつか名無しさんが:04/07/15 22:25 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
■□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■
■□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■
■□□□□□□□□■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□■
■□□□□□□□□■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□■
■□□□□□□□□■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□■
■□□□□□□□■■■■■■□□■■□□□□□■□□□□□■
■□□□□□□■■■■■■■□□■■□□□■■■■□□□□■
■□□□□□□■■□□□■■□□■■■■■■■■□□□□□■
■□□□□□■■□□□■■□□□■■■■■□□□□□□□□■
■□□□□■■■■□■■■□□□■■□□□□□□□□□□□■
■□□□■■□■■■■■□□□□■■□□□□□□□□□□□■
■□□■■□□□■■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□■
■□□□□□□□■■□□□□□□■■□□□□□□□■■□□■
■□□□□□□■■■□□□□□□■■□□□□□□□■■□□■
■□□□□□■■■□□□□□□□■■□□□□□□■■■□□■
■□□■■■■■□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□■
■□□□■■■□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□■
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
135いつか名無しさんが:04/07/15 22:25 ID:???
音楽理論なんか全然気にしない!とか言いつつも、
ビッグバンドのアレンジをすると、理論的に間違った部分が無いかやけに気になる小心者の俺・・・
136いつか名無しさんが:04/07/15 22:27 ID:???
>理論的に間違った部分が無いか
こういう事言ってるから馬鹿にされると思う
137いつか名無しさんが:04/07/15 22:41 ID:???
馬鹿にされるてw
小学生?
138いつか名無しさんが:04/07/15 23:59 ID:???
演る方も聴いてるほうも、どうせ気づかないって
139いつか名無しさんが:04/07/16 00:07 ID:???
137の意味が解りません
小学生?って?
140いつか名無しさんが:04/07/16 08:03 ID:???
自己紹介じゃない?
141いつか名無しさんが:04/07/16 11:08 ID:M7144gDb
まあ聞いていい音なら
理論はあとづけされそうだね
142いつか名無しさんが:04/07/16 13:49 ID:???
基本的には理論ってのは全てあとづけよ。
143いつか名無しさんが:04/07/16 13:58 ID:???
じゃあ理論なんてただの言い訳レベルじゃん。
意味ねえな。
144いつか名無しさんが:04/07/16 14:28 ID:???
理論ってのは再現したり言葉で説明したり出来る出来る「技」だ。
(再現=同じフレーズをプレイするってことじゃないよ)
誰かがやってカッコいいと思ってそのやり方を誰かがまねした。
それはもう理論だ。そのやりかたに理屈をつけるから鬱陶しくなる。
だが理屈をつけたらその場にいなかったやつにも説明できるから
3人目4人目が出やすくなる・・・
どんなに高度な理屈をこねまわして考えたやり方でも誰も真似しな
かったら理論じゃない。
どんな理論も最初にやったやつは凄い。


145いつか名無しさんが:04/07/16 14:29 ID:???
その、話題に出たハンプティダンプティのコ−ド進行を教えてください。
146いつか名無しさんが:04/07/16 14:59 ID:???
自分で調べろ、糞が。
147いつか名無しさんが:04/07/16 15:35 ID:???
EbMaj7/DMaj7 /GbMaj7/FMaj7 /
A7 /BbMaj7/Bbmi7 /Bbmi7/
Bbmi7 / /Dmi7 /Bmi7 /
Abmi7 /Abmi7 /Fmi7 /Abmi7/
GbMaj7/Bb7 /

よほどの天才なら理論無しでもいいだろうけど
才能がないならちゃんと勉強した方が良いよ>>143
148いつか名無しさんが:04/07/16 16:01 ID:???
才能がない人が、キッチリ勉強した跡がうかがえるアウト
聞かされる身にもなってくれよ
149いつか名無しさんが:04/07/16 19:24 ID:???
>>147
才能が無い奴がちゃんと勉強したジャズ程、
つまらんもんは無いが。
150いつか名無しさんが:04/07/16 19:37 ID:???
なんとなく、ひまわりと月見草という言葉を思い出してしもた
151いつか名無しさんが:04/07/16 19:39 ID:???
>>149
確かにそれは言える。
152いつか名無しさんが:04/07/16 20:52 ID:???
才能の無い香具師のジャズにはどんな実例があるの?
153112:04/07/16 20:55 ID:???
一家言。

理論が不完全であることが原因なのでは?
完全な理論が可能かと言う問題もあるが。
154いつか名無しさんが:04/07/16 21:00 ID:???
時代は、いつだってそれまでの理論を超えるものを求めるんだよな。
だから、それまでの理論の枠を超えられないミュージシャンは愛されない。

ただし市場の評価はまた別だがなー
155いつか名無しさんが:04/07/16 21:16 ID:???
音楽理論は物理学じゃないんだから、
完璧を求めるのは間違ってるし、
完璧な理論なんか存在しっこない。
どっちかって言うと言語学に近い。
コードプログレッションの理論だって文法みたいなもんだし、
フレーズ覚えてるのだって単語覚えてるようなもん。

そんでそれそのまま喋ったら、教科書通りの事しか言えない云々・・・
ってなるだろ。
音楽に理論なんていらないんだよ。
156いつか名無しさんが:04/07/16 21:39 ID:???
なぜ言語に喩える必要があるんだろう?
不適切な比喩の所為でかえって説得力が無くなっている。
157いつか名無しさんが:04/07/16 21:40 ID:???
さらに誰も音楽を物理学と同様に扱っていないにも関わらずわざわざ物理学ではないと来た。
158いつか名無しさんが:04/07/16 21:42 ID:???
何にしてもすれ違いなので続きはこっちで

♪「音楽に理論はいらない」って奴に限って3♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1089144687/
159112:04/07/16 21:48 ID:???
155氏へ

>>147
>>148,149,151
>>153

っていう流れを分かってる?

それとも、そんな言い尽くされた一家言を披露したいだけ?
俺? 言い尽くされてない一家言もってるよ。
「音楽理論を言語学になぞらえるのは的を射ているようで、見当違い」
160112:04/07/16 21:50 ID:???
ありゃ。>>156>>157と同意見だね。こりゃ。
161いつか名無しさんが:04/07/16 22:04 ID:???
一家言飽きた
162いつか名無しさんが:04/07/16 22:14 ID:???
>>159-160
なんか悲しいレスだな。
163いつか名無しさんが:04/07/16 23:16 ID:???
お前らどうせ3連符もまともに弾けないだろ
そういう奴に限って理論にうるさいんだよね
164112:04/07/17 00:06 ID:???
>>162
ははは。。
165いつか名無しさんが:04/07/17 00:20 ID:???
何でドは ドっていうんでスカ?
166112:04/07/17 00:23 ID:???
俺も知りたい。
UtがどのようにしてDoになったンかな。
167いつか名無しさんが:04/07/17 00:27 ID:???
>>166
お前うざいよ。
168112:04/07/17 01:31 ID:???
>>167
教えてくれ〜。165のためにも。知らないんだったら黙ってロッテ。
169いつか名無しさんが:04/07/17 01:34 ID:lQYyz1GO
ドはドーナッツだから ド なんだよ
170いつか名無しさんが:04/07/17 01:46 ID:???
>>166
ごまかすなよ

おまえうざいからどっかいけ
>>159でもしょうもない事いってるしな
171112:04/07/17 01:56 ID:???
>>170
俺が何をごまかしてるって?
おまえ155なの?

両方こたえてね。
172いつか名無しさんが:04/07/17 02:29 ID:???
>>171
まじでうざいから消えろって。
173いつか名無しさんが:04/07/17 02:36 ID:???
112は一回消えた方がスレのためだな。

でも>>165-166の答えは貼っておこ。
ttp://www.worldfolksong.com/kids/song/doremi.htm
174112:04/07/17 02:39 ID:???
>>172
いいから俺が何をごまかしてるのか言ってミロッテ。
日本語の使い方を間違えたんならそういいな。
俺は、おまえほどシツコクナイカラ。

おまえやっぱり155なの?
答えたくないんなら、別にカマワンけど。155だと思われるだけだ。
まあそんなことに関心があるのは俺だけかもしれんが。
175112:04/07/17 02:44 ID:???
>>173
Dominus(主)のDoなんだ。さんきゅ〜。

で、>>172よ。
俺が何をごまかしてるんだって?
176いつか名無しさんが:04/07/17 02:47 ID:???
とんでもない粘着がいるね。
なんだかなぁ・・・
177いつか名無しさんが:04/07/17 02:48 ID:???
>>174
必死だな
痛いよ
178いつか名無しさんが:04/07/17 02:53 ID:???
>>174
>俺は、おまえほどシツコクナイカラ

171 :112 :04/07/17 01:56 ID:???
>>170
俺が何をごまかしてるって?
おまえ155なの?

174 :112 :04/07/17 02:39 ID:???
>>172
いいから俺が何をごまかしてるのか言ってミロッテ。

おまえやっぱり155なの?

175 :112 :04/07/17 02:44 ID:???
>>173
で、>>172よ。
俺が何をごまかしてるんだって?


十分しつこいよ。
179112:04/07/17 02:59 ID:???
そりゃ〜嫌みで言ってるンだからさ。
何がごまかしなのか言ってみればすむ話ジャン。
おまえが155だって明らかジャン。
たとえおまえが155だとしても、俺が何かをごまかしたことをはっきりと指摘すればすむことだ。
それができない時点で、おまえがへたれだって言うこと。
おまえが俺のごまかしを指摘すれば、俺は恥ずかしくて書き込みできなくなるんだよ。
180いつか名無しさんが:04/07/17 03:02 ID:???
>>179
>そりゃ〜嫌みで言ってるンだからさ。

>>178との対応関係が意味不明
181いつか名無しさんが:04/07/17 03:06 ID:???
二人の死闘をウォッチするスレはここですか?
182いつか名無しさんが:04/07/17 03:09 ID:???
155って俺なんだが、
155以降一度も書いて無いぞ。
183112:04/07/17 03:09 ID:???
>>180
そう来たか。変化球にもなってないがね。
じゃあおやすみ。即レス、ありがとサン。
184112:04/07/17 03:11 ID:???
>>182
じゃあ、俺が何をごまかしてたのか書いて。

例のヤツも、なんで俺は155じゃない。て書かないんかね。
185いつか名無しさんが:04/07/17 03:12 ID:???
>>182
アホが暴れてただけだから、気にすんな。
186180:04/07/17 03:13 ID:sSJQnrCR
いちおうID晒しとく
187112:04/07/17 03:14 ID:???
頭悪くてごめんなさい!
188いつか名無しさんが:04/07/17 03:15 ID:???
>>112
お前二度と来るな。
死んでくれ。
189112:04/07/17 03:19 ID:???
俺はもう寝るがね。
155が書き込まない時点で、俺は何のごまかしもしてないと。それだけのことだ。

別に180氏に面倒をかけたいわけではない。
185も実は155かもしれないよなんて雰囲気を醸し出したりせずに、
俺のごまかしを指摘したらどうなの?
そうしたら155と同一人物かどうかなんて話は消し飛んで、
俺が恥ずかしさのあまり二度と書き込めなくなるんだから。

俺が何をごまかしたの?
じゃあね。
190112:04/07/17 03:22 ID:???
ぼくおもしろいでしょ!
でもネタじゃないからね!
191112:04/07/17 03:28 ID:26eFPAqz
俺もIDさらしとくわ。
ここには俺と180氏(sSJQnrCR)以外にごく少人数しかいないんだね。

>>190
必死だな(初めて使ったよ)。
192いつか名無しさんが:04/07/17 03:29 ID:???
オマイラ二人だけで1000まで消費するつもりか?
193155:04/07/17 03:31 ID:???
>>189
あのさぁ、話良く読めないんだけど、
まず155ってのは俺なわけ。
そんでこのスレに俺のレスって>>155
それ以降書いて無いですよって内容の>>182しか無いわけよ。

君がごまかすだどうのだって話まったく意味不明。
194112:04/07/17 03:32 ID:26eFPAqz
>>192
ごめんなさい。もう、この件は終了だ。
二人だけじゃないはずだが。
まあ、155の分まであやまっとく。おやすみ。
195いつか名無しさんが:04/07/17 03:39 ID:???
引くに引けなかったわけだ
で、タイミングよく>>192で引くチャンスがきたわけだ

単純な奴だな
196112:04/07/17 03:42 ID:26eFPAqz
>>193
>>182を見てませんでした。非常に申し訳ないことをしました。誤ります。

俺が155氏と勘違いしてるのをいいことに、散々あおってくれた>>170に乾杯。
いままでの155氏あてのレスは170宛ということで。
でも、もうこの件については書きこまんが。170がまともに回答するとは思われないので。

皆さんお騒がせしました。
このあと俺を罵倒するヤツは170。
197170:04/07/17 05:13 ID:???
>>199
馬鹿野郎!!
198170:04/07/17 05:18 ID:???
199いつか名無しさんが:04/07/17 07:33 ID:???
うーむ、なんか祭りに乗り遅れた感があるな、残念。
200いつか名無しさんが:04/07/17 07:58 ID:???
まあ、理論にばかりこだわる奴は基地外だったと言う事で解決だなw
201いつか名無しさんが:04/07/17 08:36 ID:???
それで112は何を誤魔化してたわけ?
202いつか名無しさんが:04/07/17 09:19 ID:???
170以外、常人には分からない
203いつか名無しさんが:04/07/17 09:38 ID:???
誰かまとめサイト作ってくれ
204いつか名無しさんが:04/07/17 16:34 ID:???
112も粘着だけど、一番イヤな奴は170みたいな奴だな
205いつか名無しさんが:04/07/17 21:19 ID:???
>>204
しょうがないよジャズヲタだしね・・・
206いつか名無しさんが:04/07/17 21:51 ID:3N/YYAXO
Jazz♪( ´,_ゝ`)プッ  
207いつか名無しさんが:04/07/17 22:01 ID:???
208いつか名無しさんが:04/07/17 22:15 ID:???
そうは言っても、感覚的に気持ちいい構成を理論付けることは大切だよ。
なんらかの説明を付けることで後塵に遺産を残すべきでしょ。

40年前にはモードの理論的解決だって至難の業だったはずだし、もはや
アウトスケールや1/4音だって周波数解決のアプローチどころか
コードトニックでは解決されたことになってるんだから。

とにかくJAZZは理論と実践でプログレッシヴであるべきなのでは?
いや、そう決め付けた時点でJAZZではなくなってるんだろうけど。

とにかく、もう一度パット・マルティーノが日本で見れることはイイ!
209いつか名無しさんが:04/07/18 02:05 ID:???
ディレイドリゾルブってなんですか?
210いつか名無しさんが:04/07/18 03:33 ID:???
211いつか名無しさんが:04/07/18 08:07 ID:???
だからアホだけよけいだって>>210
いやだなあ、ここ、こういうやつが増えてきてない?
初心者歓迎っていってるやん
212いつか名無しさんが:04/07/18 08:23 ID:???
>>211
馬鹿だから仕方無いよ・・・
213いつか名無しさんが:04/07/18 10:43 ID:???
昔のジャズ板は良かったな。
今は荒らし野郎多くてツマンネ!頼むから 出 て 行 っ て
214いつか名無しさんが:04/07/18 11:46 ID:???
>>112
これが噂の夏厨という奴ですね。
215210:04/07/18 14:09 ID:???
もちろん検索しましたよ。
でもサイトによって書いてること違うからどれが正解かなと思ってここで聞こうと思ったんですがね。
最低限のことはした上で質問してるわけなんですが。
216いつか名無しさんが:04/07/18 14:19 ID:???
>>214
2ちゃんの達人なんだろw
レスアンカーぐらいちゃんと付けろよwww
217いつか名無しさんが:04/07/18 14:31 ID:???
>>215
サイトによって書いてること違うって。。。
そんなに沢山の解釈あると思えんけど
218いつか名無しさんが:04/07/18 14:33 ID:???
>>215
なんでお前が210なんだよ!
よく読めバカ!低脳!死ね!クズ!
219209:04/07/18 15:26 ID:???
>>215>>209のまちがいです

ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~korosuke/html/renshu/Adlib.html
>昔ジャズライフに書いてあったことを簡単にした烽フです。適当な半音階フレイズ(上昇より下降のほうがそれっぽいかも)を吹き適当なコードトーンになったら
>そのキーのスケールを吹きます。ジャズライフでは適当なコードトーンでビバップフレイズと書いてありましたが、ビバップフレイズっていうのが初心者には分かりずらいでしょ?
>そこでスケールにしたわけです。理論的にいうとディレイドリゾルブになります。

ttp://www.aliens-are.com/diary/diary2002_1.html
>また、ちょっと理論的な話になるんだけど、ジャズのフレージングで、ディレイドリゾルブという方法があって、
>具体的に言うとドの音から始めたい時に、シ・レ・ド#・シをドの前に弾くと、ドから始めるよりジャズ的に聞こえるということがあります。

ttp://tools.geocities.co.jp/MusicHall/5364/@geoboard/6.html

ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/5364/5thdr.gif
220209:04/07/18 15:28 ID:???
調べた限りこれだけのパターンの解釈がありました。
221145:04/07/20 00:55 ID:???
>>147
ご親切にどうもありがとうございました。

あの曲をF・ギャンバレのCD
『 トゥル−ス・イン・シュレッティング 』みたいに(2曲目に演奏されてる)
弾きまくれたらサイコ−ですね。
222いつか名無しさんが:04/07/20 17:02 ID:???
パチョレックマイナーって何?
223いつか名無しさんが:04/07/20 18:51 ID:???
大洋ホエールズにいた選手だろ
224いつか名無しさんが:04/07/20 18:59 ID:AZuLpsIV
アウトの存在意義が良くわかりません。
そんな事をやるなら、最初からポリトーナルまたはアトーナルな音楽をやれば良いのでは?
225いつか名無しさんが:04/07/20 19:01 ID:???
>>224
アドリブでそれをやっちゃうときーすたんになっちゃう。
226いつか名無しさんが:04/07/20 19:08 ID:???
>>223
野球の話じゃないんだが。

音楽ならマイナースケールの話に決まっている。
メジャーと聞いてメジャーリーグや石油会社の親玉の話をしないでしょ。
227226:04/07/20 19:27 ID:???
すまん。マイナーコードか、音程の話しかも知れない。

228いつか名無しさんが:04/07/20 19:48 ID:???
多分、226のアドリブは端正にまとまってるけど聴いて退屈、
といった感じなんだろうなあ
229226:04/07/20 19:55 ID:???
予想に反してリテナーです。
230いつか名無しさんが:04/07/20 19:59 ID:???
ああ、納得
231222:04/07/20 20:14 ID:???
パチョレックマイナーって何?
>>226 or >>228

232いつか名無しさんが:04/07/20 21:25 ID:???
>>224
> アウトの存在意義が良くわかりません。
> そんな事をやるなら、最初からポリトーナルまたはアトーナルな音楽をやれば良いのでは?

藻前は烏賊君並の低脳だなあ。
大部分のジャズチューンはポリトーナルなんだが。
調性離脱と無調を比較する無意味さがわかんないのかね?
まさかアウトサイドなところは無調とでも思ってんのか?
233いつか名無しさんが:04/07/20 23:17 ID:???
かっこよきゃ良いんだろ、
アウトしても。
存在意義とか訳わからんし。
ファーと吹いてたら「あ!アウトしたい」で、フバラバーとアウトして「お!決まった」客もイェー!
それ以上何が必要なんだよ。
234いつか名無しさんが:04/07/20 23:44 ID:???
ハッタリ
235209:04/07/21 02:19 ID:???
>>219で正しくディレイドリゾルブを説明しているのはどれですか?
236いつか名無しさんが:04/07/21 05:32 ID:JlSbc+Oe
>>232
>大部分のジャズチューンはポリトーナルなんだが。

だってw。 大部分のジャズチューンは歌謡曲です。モノフォニーです。
もしかして転調=ポリトーナルと思ってる?
ポリトーナルってのは、同時に二つの異なる調が存在する事だよ?
ジャズ屋さんがコルトレーンチェンジってよんでるものを、
ポリ〜っていう事もあるみたいだけど、それは言葉の定義の問題だね。

客と一緒にオナニーできればそれで良い、てのは一理あると思うけど.
アウトの存在意義ってのは、例えばポリリズム的なアプローチと同様に、
基本的な調性感は(自分の中で)キープしつつ、そこから離れて遊ぶ
って言う物だと思う。
ポリリズムの場合は、基本ビートをキープしながら……でしょ。
237いつか名無しさんが:04/07/21 09:06 ID:???
池沼ゲソキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
238いつか名無しさんが:04/07/21 09:18 ID:???
>>236
別の調のフレイズをトライアド分散等で持ってくる手法を知らないアホですか?
239いつか名無しさんが:04/07/21 09:35 ID:???
>>238
う??ん、それをポリトーナルと呼んだらなんでもポリトーナル
になるのと違うかw
だってKey of CのドをKeu of Dbの7thを吹きましたって
言えてしまうやん。
まあ、どっちにしても236に比べるとだいぶ部が悪いぞw
アウトの存在意義がわからんかったら人生におけるジョークの
存在意義もわからんのと違うか?君。
まあ愉快なジョークと不快なジョークがあるようにかっこいい
アウトといた?いアウトがあるんだけどな。
240いつか名無しさんが:04/07/21 09:50 ID:???
>>209
君も結構しつこいなw
言葉は生き物なんだよ、自分があーゆーものって思ってる概念に近い
ものを採用しとけよ、誰かが微妙に違うニュアンスで使ってたからって
いちいちめくじらたてることもバカらしいんだよ。
本来の意味は『遅らされた解結』つまりレドっていけばイイとこを
レシドってシに寄り道したぶんドに解結するのが遅れたフレーズって
こと。それ以上でもそれ以下でもない。その種のフレーズにいろんな
人がいろんな思い入れを(めっちゃジャズじゃんとか)持ってたとしても
それは次のはなし。OK?
241いつか名無しさんが:04/07/21 10:03 ID:???
>>239
まず日本語でかけよ、池沼
242≠236:04/07/21 10:58 ID:vXzOoD1G
ポリトーナルの例→貧でミスの弦楽カルテットNO.3
ポリトーナルはたとえば、低音部がAドリアン、上声がEb見糞、とかだろ。

池沼だ低脳だのいってるけど、誰もアウトの存在意義(?)を説明しないのは気のせい?
232 以下 233は良しとしても、239まで質問主を馬鹿にしてる人、説明してよ。
で き る な ら ね。
ネットで調べても、玉石混交のアドバイスの中から有益な意見を
抽出する能力がなければ意味がない。

しかしそんな能力を身に付けるためには理論的知識が必要。

したがって、こんなところで無料で勉強しようとせずに、
ちゃんとお金を払って、きちんとしたトレーナーにレッスンを
受けるか、書籍を買うかしたほうが安全だし、たぶん早道です。

この書き込みを「玉」と信じるか「石」と切り捨てるかで、
きっとあなたの今後が変わるでしょう。
以上、衷心より申し上げます。
244いつか名無しさんが:04/07/21 11:31 ID:???
243もやっぱり判らないのかw。
245いつか名無しさんが:04/07/21 13:28 ID:???
Delayed Resolveって英語で検索するのが良いと思うぞ。
俺は直訳どおり解決を遅らせるってのが正しいと思うんだけどなぁ。
246いつか名無しさんが:04/07/21 16:14 ID:???
ホントしつこいねw>>244
アウトの存在意義
1、トーナリティから大きく逸脱してもちゃんと自分の居場所が判って
  いて、いつでも戻れる。つまりそれだけ自分にキープ力があって
  プレイに余裕があるということをひけらかすことができる。
  (これはリズムアウトの場合も同じ)
2、小さいアウトの場合、そこを楽しんで演奏しているような顔をする
  ことによって、その薄いトーナリティ、きついテンションを楽しめ
  ている。つまりそれだけ自分の耳がイイということをひけらかすこと
  ができる。
3、あたりまえの洗練された会話をたのしんでいるところで突然一同を
  びっくりさせるようなことを叫ぶような行為。ただの洗練された会話
  には飽き飽きしている。つまりそれだけ自分の経験が抱負である
  ということをひけらかすことができる。

4、自分にとってこの曲をまともにインサイドに吹くだけじゃつまらん
  と思っている、れだけ自分のアドリブ能力が高いということをひけ
  らかすことができる。

まあこれらはちょっとひねくれた答えだけどな。所謂カッコイイとか
プレイに緊張感を持たせるとか以外にもこれくらいあるってことだ。
アウトの存在意義は、主にセッション性のなかにあると思うぞ。共演者や
お客との関係のなかにあるものだ。共演者がニヤリとしてくれて、客が
カッコイイと思ってくれてナンボだな。ってこと。
要するに離れ業だからな、スノボのエアーの空中姿勢みたいなもんだ。

ソロ単体でアドリブにおけるアウトの理論的位置付けを云々したがる君は
ジャズとかセッションとかいうものの本質が判ってないんじゃないか?
247いつか名無しさんが:04/07/21 17:29 ID:vP9w7+fS
>>247
なるほどね。てか236で取りあえずあってるやん。

>ソロ単体でアドリブにおけるアウトの理論的位置付けを云々したがる君は
>ジャズとかセッションとかいうものの本質が判ってないんじゃないか?

良くも悪くもジャズってのはそういう音楽って事ですね。
商業的には(ry だけど。2chってのは勉強になるなぁ。
248いつか名無しさんが:04/07/21 18:12 ID:FiXOCXV+
テレ朝の報道ステーションのオープニングでやっている
18才の松永くんと17歳の女の子のサックスの曲って、どうなんでしょう?
249いつか名無しさんが:04/07/21 18:32 ID:???
まっつぁんは有望株なんでは。
サックスのほうはそのうち消える。って理論の質問じゃないし。
250いつか名無しさんが:04/07/21 20:15 ID:???
>>248
昨日報道ステーション出てたよな
サックスの奴はどう考えてもヘタだろ。
松永はまだ演奏がカタいな
251いつか名無しさんが:04/07/21 20:22 ID:???
>>249-250
248の質問は、言うまでもなく「理論スレ」で
「・・・の曲って、どうなんでしょう?」なんだけど・・
252いつか名無しさんが:04/07/21 20:26 ID:???
>>251
頭わるいんだねボクちゃん
253いつか名無しさんが:04/07/21 20:27 ID:???
>>251
理論的に解説位しろよバカ!
254251:04/07/21 20:30 ID:???
早ッ!
255いつか名無しさんが:04/07/21 20:31 ID:nhSfRO3/
市川寛子はどうよ?
256いつか名無しさんが:04/07/21 21:40 ID:???
>>255
スレ違い
よそいけバカ
257いつか名無しさんが:04/07/21 21:42 ID:???
>>255
板違い氏ね!




市川悦子はどうよ?
258いつか名無しさんが:04/07/21 22:21 ID:???
いきなり氏ねって、どういう事ですか?君には社会の常識がないのですか?

普通は、『あのう、すいませんけれども氏んでくれませんか?』とか

『あなたには、氏ぬという選択肢もありますよ』とか言うものですよ、

あなたみたいに最初から喧嘩腰だと、

言われた方は『じゃぁ氏んでみようかな』とかいう気持ちがなくなるものです。

まずは、親切丁寧に人に氏んでと頼むべきだと思いますよ。

そこから、人の輪と協調が生まれ、『よーし氏んでみるか』という気持ちが生まれるわけです。

259いつか名無しさんが:04/07/21 22:56 ID:LttJMomt
そんな気持ち生まれるかー!w
260いつか名無しさんが:04/07/22 00:47 ID:???
>>258
おもしろくないよ

どうせコピペだろな
261いつか名無しさんが:04/07/22 07:55 ID:???
>>260
ジャズヲタには時代遅れが丁度いいのさ
262いつか名無しさんが:04/07/22 11:08 ID:VznbGQyQ
最近ジャズ聴き始めました。理論の質問とはちょっと違うかも
しれないんですけど、どんな音楽が「ジャズ」なんでしょうか?
定義とかあるんですか?
263いつか名無しさんが:04/07/22 11:10 ID:n3+o67Uh
定義としては

和音とリズムが独特ということかなあ

でも、今の時代には、当たり前の和音とリズムです
264いつか名無しさんが:04/07/22 11:32 ID:???
インプロが生命になっていること、
という要件も必ずしもしっくりこなくなってきてるしなあ。
265いつか名無しさんが:04/07/22 14:00 ID:mA5yX4aa
ジャズなんてモノはとうの昔に消えてますが?
266いつか名無しさんが:04/07/22 14:26 ID:???
>>264
ジャズにインプロがなかったらジャズとは言えんだろ
267いつか名無しさんが:04/07/22 15:55 ID:???
>>262
「ジャズの定義」をyahoo japanで検索
ページとの一致での一番最初の検索結果のキャッシュを読む
解決!
268いつか名無しさんが:04/07/22 16:05 ID:???
クソと言っては大便様に失礼に当たるようなひどいページが目白押し
269いつか名無しさんが:04/07/22 16:13 ID:???
>>268
「ジャズの定義」をyahoo japanで検索
ページとの一致での一番最初の検索結果のキャッシュを読む
解決!
270いつか名無しさんが:04/07/22 23:56 ID:???
スイング
271いつか名無しさんが:04/07/23 18:06 ID:ZqA9PGqV
聞きたいんだが
Jazzってパントーナル用いる事ってないんですか?
272いつか名無しさんが:04/07/23 18:07 ID:Tn4PMG9j
韓国ではこんなに常識のない歌がチャート一位になりました。
これでも韓国好きですか?  

朝鮮人の実態です
http://www5d.biglobe.ne.jp/~dvl_lab/c_zapan.html

fUCk zAPAN(※1)
俺、韓国人(私は日本人です)
おい、おまえ、アルロビュー(※2)言ってみな(アイラビュー)
違う!アルロビューだって!(アイラビュー)
おめえ、障害者(※3)か?発音も出来ないのか?(はい)
お前、本当に障害者か?(はい)
「元々、お前の国が障害者なのか?(はい)
はーい、チョウセンジン兄さん...チョッパリ(※4)野郎ジャップス
さっさと殺しちまうか?兄さん?シーバル(※5)!!このチン○に値するオ○ンコ野郎ども
ここ日本に住むチン○みたいなオ○ンコやろうジャップスはビッチ障害者馬鹿ビッチ達
世界で倭奴(※6)の書かれたチョッパリビッチ、チョッパリビッチ
自国の歴史まで騙す(※7)の?(ハイ)騙すの?そう、騙せ!騙せって!
お○んこ野郎ども!どれだけチョッパリなら騙すのか?チョッパリなら騙せ!
お前、父さん母さん全て騙せ!父さん母さん全て騙せ
食う?お前の母さんも食う?(ハイ)良いか?良い良い目茶良いって
障害者ビッチよ!目一杯てんかんやってろ!
野蛮なジャップ、てんかんみたいなjapanese
273いつか名無しさんが:04/07/23 18:11 ID:???
トーナル
アトーナル
パントーナル

パントーナルッテナンデスカ・・??

274いつか名無しさんが:04/07/23 18:17 ID:Tn4PMG9j
誰かここの勘違いを指摘してやれ!
韓流報道を間に受けすぎている!

http://plaza.rakuten.co.jp/saurabi/diaryall


テレビ見ていた人は気づかなかったと思うけど
生放送を数分ずらして放送していた
こういう場面が映ってもカット差し替える為に

先日の日韓戦サッカー
http://img.2chan.net/moejp/src/1090562041532.jpg

韓国の実情を知らないババァには_ト ̄|○


275いつか名無しさんが:04/07/24 05:42 ID:8Puh+i9X
パンダイアトニックの間違い?
276いつか名無しさんが:04/07/24 06:41 ID:DMzdYx0p
パントーナル
アトーナルとトーナルの中間(近似値)
汎調性って事ね
277いつか名無しさんが:04/07/24 10:54 ID:???
中間じゃわかんね。その辺、もそっと詳しく。
278いつか名無しさんが:04/07/24 11:02 ID:???
>>277
今から検索してくるから待ってろ!
279いつか名無しさんが:04/07/24 11:12 ID:???
まだぁ?
280いつか名無しさんが:04/07/24 11:15 ID:???
残念、>>278は誤って工口画像の森に迷い込んでしまいますた。
281いつか名無しさんが:04/07/24 12:10 ID:XIx4kL5h
パントーナルってコルトレーンチェンジもその一種?
282いつか名無しさんが:04/07/24 15:02 ID:/zgXe7BO
違います
283いつか名無しさんが:04/07/24 15:30 ID:Cd1i/Bzc
パントーナルって言葉から考えるに、
24の調を全部(じゃなくても自由に)使うってことかのぉ。
教えてエロい人。
284いつか名無しさんが:04/07/24 16:44 ID:DMzdYx0p
パントーナルは明確な形式は定義されていない。
調性ではなく調性の様なものと無調の融合
前衛芸術の手法の一つです
285フェルドマン:04/07/24 20:07 ID:???
パントーナルはpantonalかい?
初めて聞くなあ。
panは汎用的って意味だよね。
>>276氏のいう「汎調性」ってなんだい?
286いつか名無しさんが:04/07/24 20:40 ID:???
ぉ。久々のフェルコマン登場。
287いつか名無しさんが:04/07/24 23:56 ID:???
「汎調性」って短いスパンでいろんなトーナリティを行ったりきたりする
ことのつもりでつかってるんじゃない?
思うに変化和音(オルタード)や代理和音、パッシングコードなんかで
主調のディアトニックコード以外のコードネームがバンバン出て来ること
を調性があっちこっちいってるように見えちゃってるんだろうね。
木を見て森を見ずっていうか大きな流れが見えてないんじゃない?
基本はドミナント進行とサブドミ進行なのにねw
288いつか名無しさんが:04/07/25 00:03 ID:???
オリジナル用語使うんなら、
ちゃんと説明してから使って欲しいね。
289フェルドマン:04/07/25 00:20 ID:???
>>287
ほどなる、時代は細分化かいね?
290山田の孫:04/07/25 02:37 ID:???
ここに出てきてるよ。何これ。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/music/1088417040/l50

>パチョレック・マイナー・コンバージョン・イン・リリカル・サイレント・セグメント
・オブ・パントーナレンシャル・アフェクティブ・コンテンポラリー・スタディー
・フォー・オール・インプロバイザー。

291サックス2年生:04/07/25 11:20 ID:Zur4uErx
おはつです。アドリブについて質問があります。どなたか教えてください。
available note scaleでavoid noteがありますが、
例えばCM7のionianではFがavoidですが転回して高音のFでも使えないのでしょうか?
avoid noteは転回してもavoid noteなのでしょうか?
おねがいします。
292知っとるけ:04/07/25 11:27 ID:TNyXeYvK
知っとるけ。

 イリノイ・ジャケー氏(米国のジャズ・テナーサックス奏者)AP通信によると、23日、心臓発作のため自宅で死去。81歳。

 


293いつか名無しさんが:04/07/25 12:15 ID:CgRGaggo
パントーナルの簡単な一例
バスがC音を基音とし上下運動する長いオルゲルプンクトを奏し
(上記のオルゲルプンクトはCを基音とするだけで音程運動の音高は任意)
他声部はアトーナルな振る舞いをする
構成を見ればアトーナル的であるがバスがCを基音とするオルゲルプンクトを奏しているので
Cの様な調性(長調とも短調ともよらない)が生じる
極端な例だがこういった『およその調性』をパントナリティー(汎調性)という
おわかり?
294いつか名無しさんが:04/07/25 14:24 ID:7eKDfHPN
なるほどねぇ。難しげ……
シェーンベルクは自分の音楽をアトーナルでなく、
汎調性と呼んでもらいたかったらしいけど、彼の音楽はどっちなの?

基音を持たない音楽だけど、一定の音列にしたがって書いてるから、
汎調性、で良いのかな。言葉の定義の問題もあろうけど。
ウンチクとして覚えとこ。
295いつか名無しさんが:04/07/25 15:07 ID:???
>>291
スケールを転回するというのが意味不明
296いつか名無しさんが:04/07/25 16:20 ID:???
>>293
なんだよ、難しい単語並べて、Cペダル上ででたらめ弾いたら
パントーナルかよ。つまんねー。
あと学生時代のくそ眠てー楽理の授業以来聴いたことなかった
『オルゲルプンクト』にもワロタ。
あんまりズレた話題を持ってくんなよ。ここはジャズ板なんだから。
297いつか名無しさんが:04/07/25 17:27 ID:???
>>296
そういう事でしか威張れない人ばかりですから・・・
298いつか名無しさんが:04/07/25 18:08 ID:???
>>293
おまえはアナルセックスでもしてろ
299いつか名無しさんが:04/07/25 18:29 ID:???
>>298
おぬし。できるな。
300いつか名無しさんが:04/07/25 20:17 ID:???
アトーナルセクース
301いつか名無しさんが:04/07/25 20:18 ID:???
簡単なことを難しく言いたがるやつって大概頭悪いよな。
302 :04/07/25 21:17 ID:???
頭悪いっていうかたいていリズム悪いね。
303いつか名無しさんが:04/07/25 21:21 ID:???
ジャズに理論はいらん。
まじで理論こねてるやつ程歌ってないし、リズム悪いし、
全然使えないんだからさー。

これまじよ。
304いつか名無しさんが:04/07/25 22:24 ID:???
>>303
どうせおまえもヘタクソのくせに
305いつか名無しさんが:04/07/25 22:52 ID:???
そうだね。
306いつか名無しさんが:04/07/26 07:18 ID:dFxfTcO5
オルゲソプソクトにはワロタ。

シェーンベルクは汎調性て本人がいってるんだからそれでいいんじゃないの?
「ピエロ」はどうきいてもアトーナルだと思うけど。

オルゲソプソクト・・・プププ
307いつか名無しさんが:04/07/26 07:35 ID:???
303までいくと極論。
ジャズにも理論は要る。ただし言葉に著せなくても直感と経験則
によって漠然と捉えておくことが出来る。というところが『現場の音楽』
ジャズのいいところなんじゃない?
「俺は理論なんて知らねー」と公言していても直感的に雰囲気的に理論
の本質を理解しているプレイヤーっていっぱい居るね。彼らがポツリと
漏らす言葉のほうがつまんねー現代音楽作曲家の理屈なんかよりずっと
示唆に富んでいるしためになるんだよなー。
そういうポツリが聞けるのがこのスレなんだよ。
308いつか名無しさんが:04/07/26 08:21 ID:868pMEyN
ぽつり。
309 ◆Keith./SXw :04/07/26 09:01 ID:???
http://www.yonosuke.net/clip/2004/7380.mp3
『ゲソオソ君がやって来た プッププププープ』
と言うインプロをうpします。
ひたすら調性否定を目的に進めた即興です。
アトーナルへの追求と、それに対する理論的後付けとは
無限に続くイタチごっこなのでは?と思うのですがどうでしょうか?
実は厳密に完璧なるアトーナルなんて存在しないのでは?
とも思った事があります。
しかしパントーナルと言う言葉でくくれば矛盾しない。
便利な言葉ですね。




310いつか名無しさんが:04/07/26 10:14 ID:???
だからお前らはアナルセックスでもしてろって。
311いつか名無しさんが:04/07/26 10:44 ID:???
>>306
>「俺は理論なんて知らねー」と公言していても直感的に雰囲気的に理論
>の本質を理解しているプレイヤーっていっぱい居るね。彼らがポツリと
>漏らす言葉のほうがつまんねー現代音楽作曲家の理屈なんかよりずっと
>示唆に富んでいるしためになるんだよなー。

この場合「プレイヤー」と「現代音楽作曲家」はそっくり置き換えることができるなw
312いつか名無しさんが:04/07/26 11:14 ID:???
>>311は相当バカみたいだな
313いつか名無しさんが:04/07/26 11:25 ID:???
理論の価値は、それが生み出した音楽の価値で決まりまつ。
ミュージシャンの価値も、彼(女)が生み出した音楽の価値で決まりまつ。

ただそれだけ。
314いつか名無しさんが:04/07/26 11:38 ID:???
>>313
そんな抽象論は誰でも分かってるんだよ?
何か当たり前のことを我が物顔で言われても困るんだけど。
315いつか名無しさんが:04/07/26 11:48 ID:???
うそばっかり
316いつか名無しさんが:04/07/26 14:25 ID:uqT3M9Uv
自分の知らないこととか判らない事を聞くとアレルギー反応起こす人っているよね。
特にジャズやってる馬鹿に多い気がするのは気のせい?
317いつか名無しさんが:04/07/26 14:55 ID:???
理論が逝くところまで逝った現代音楽の現状を見れば、
理論がどれだけ音楽に役立つものかは自ずから明らかというもの。

なにごともほどほどが肝心ってこった。
318いつか名無しさんが:04/07/26 15:14 ID:???
“自ずから明らか”なんていう奴は何も判ってない。

時間に対する極限をとると、
0=Lim(ジャズの蛸壺)<<<<Lim(現音の蛸壺)=不定だが正の値
319いつか名無しさんが:04/07/26 15:19 ID:???
なんかヘンだと思ったら、ジャズを現代音楽みたいにしたいしとだったのか。
それならスレ違いだと思うよ。

ジャズにも理論は必要さ。でも現代音楽と違って理論だけでやるもんでもないし、
理論のための理論とか芸術のための芸術をやるためのもんでもない。
たとえば>>293みたいなのね。あんな世界がジャズに何かをもたらすとは思えない。
320いつか名無しさんが:04/07/26 15:56 ID:???
あんな世界がジャズに何かをもたらすとは思えない。

だとさw。
321 ◆Keith./SXw :04/07/26 16:01 ID:???
大坂昌彦作曲のエニグマのテーマ部分なんて今のこのスレの
流れにタイミング的にピターリだと思うんだけどどうよ?
322いつか名無しさんが:04/07/26 16:18 ID:???
少なくとも、ジャズメンは「時間に対する極限」のことなんて
考えちゃいないし考えたいとも思ってないさ。
あーくだんね。
323いつか名無しさんが:04/07/26 16:53 ID:???
>>309
調性否定を目的に進めた即興?
そんなつまらんものを目的に演奏をすんなよ。
てか、それにつきあわされて聴いたオレはバカw
100人聴いたら99人はアクビして残りのひとりは屁をこぐよ。

確かに振動数比1:1の同度から2:1のオクターブ3:2の完全5度
以下完全4度、長3度(短6度)短3度(長6度)7度、9度・・・
人間の聴感がより希薄な音程に新鮮さを感じその響きを受容していった
ドビュッシー、ラベルの和音へ進化していく歴史には必然性はあるよ。
で、「どんどん希薄な調性感へと進化するなら」と一機に机上の空論の
無調へとんでっちゃったのがシェーンベルクのバカ。っていうか
自意識過剰なんだよ理論で独自性を追求する輩ってのは。
ドビュッシーはより美しい響きを求めてそこへ至ったんだよ。
ジャズでより厳しいテンションやアウトフレーズがあるのはそれが
プレイとしてカッコいいからなのであって『調性否定を目的に進めた』
結果なんかじゃあ無いんだよ。


324 ◆Keith./SXw :04/07/26 17:41 ID:???
>>323
実は私も同意見なんですが
この演奏は「アトーナルの方向でのインプロは自分にとって可能か?」
という素朴な疑問と2ちゃん上にごく少数ではあるが
新ウィーン楽派シンパも健気に存在する事実に即興演奏する
側に立って彼等が頑なに主張する価値観に探りを入れてみたかっただけです。
確かに調性否定を目的に進めた即興演奏はジャズ的なスタンスでは
ないと思います。
なぜならジャズの歴史は調性への究極の追求であったからです。
事の発端である質問のアウトサイドとアトーナルの違いとして
アウトサイドはトーナルな空間に対し一瞬芸的な調性離脱であるのに
対しアトーナルは曲全体に及ぶ普遍的な調性離脱を目指している点が
あげられると思います。
325いつか名無しさんが:04/07/26 18:22 ID:???
>>326
音楽史を勉強してみることを猛烈におすすめする
326いつか名無しさんが:04/07/26 18:27 ID:???
よーしがんがるぞー (`・ω・´)φ シャキーン
327いつか名無しさんが:04/07/26 19:52 ID:???
ジャズ=沈みゆく船
現代音楽=際物狙いの釣り師 

この違いがわからんかね?

マイル素の方が余程自意識過剰だと思うけどなぁ。
シェーンベルクの真価は新しい音楽の“書法”を発明した事にあり、
かれはバッハから続く作曲家の系譜に新しい一歩を刻んだ。
“ジャズとして”評価すれば、愚の愚ってことになるかもしれないけど、
そんな事をする方が愚の愚だね。

ジャズの歴史=調性の追求? これは嘘。大嘘、でたらめも良い所。
ジャズってのは、クラシックのオケで使えない楽器の人達がはじめた音楽。
黒人差別ってのも勿論あり。只のダンスミュージック(マイル素好きのあんた達なら良く知ってるだろ?)。
――勿論ジャズマンに技術がないとはいわないけど、ジャズなんて只の根性試しの運動会にすぎない。
328いつか名無しさんが:04/07/26 20:18 ID:s1joTV3+
運動会ダイスキー(-ω-)
329いつか名無しさんが:04/07/26 20:42 ID:???
>>291
最高のFだろうが最低のFだろうが
avoid noteは転回してもavoid noteです
330いつか名無しさんが:04/07/26 22:59 ID:cTTgrwVI
なんでも極端にいくのは簡単なのだょ。
シェーンベルクもケージもオバカさん。
でも結局誰かがやるんだから誰でもえっか。
シェーは12音技法をして「これでドイツ音楽界の優位は100年保たれた」
といったそうな。確かに自意識過剰。
うわぁカーチャンが部屋にはいってきたぁぁぁ!!
331いつか名無しさんが:04/07/26 23:33 ID:???
で、みんなビートルズに押し流されて消えた、と。
歴史に学ばなきゃなあ。
332いつか名無しさんが:04/07/27 00:21 ID:YjXVxVcd
これでドイツ音楽界の優位は100年保たれた.

間違ってないと思いますが? せめて50年〜70年くらいは認めて下さい。
ケージ曰く、
“こんな事は誰にでもできるっていう人がいるけど、その割りに彼らはやらない”
333いつか名無しさんが:04/07/27 00:24 ID:???
簡単だからやらないんじゃなくて、
やってもしょうがないからやらないんだよ。

誰も聴かないものの優位を100年保ったってなあ。
オナニーの世界チャンプを自称するようなもんだ。
334いつか名無しさんが:04/07/27 00:27 ID:YjXVxVcd
うわぁカーチャンが部屋にはいってきたぁぁぁ!!
で、みんなビートルズに押し流されて消えた、と。

カーチャン最強という事で。お休み。
335サックス2年生:04/07/27 00:42 ID:9/lw0N3u
>>329 さん、ありがとうございます。
336いつか名無しさんが:04/07/27 00:44 ID:???
>>333
禿げ胴
てか327とか332とかって本気でシェーとか崇拝してんだな
シェーは前述の「これで100年・・・」と同時にこうもいったんだよ
「12音技法を奇異な響きに聴くのは大衆の耳が遅れているからだ。
50年立てば子どもでも12音技法の音律から豊かに情感を聴き取る
ようになるに違いない」ってさw
大衆はそのセリフを聴いた瞬間に「嘘だ」とわかったんだが327、332
みたいな一部のオタクは100年たってもその事実に気がつかない。
てか、もうこの手のバカからかって遊ぶのやめない?
337いつか名無しさんが:04/07/27 01:17 ID:???
>>170
ごまかしって何なのか気になって今夜も眠れない
338いつか名無しさんが:04/07/27 01:46 ID:???
>>159で勘違いなレスしてしまったから>>166で話題変えてごまかしてるってことだろ。
よく嫁
339いつか名無しさんが:04/07/27 01:52 ID:F3q9e1rA
>>336
人々の耳が追い付いていないってのは正しい。
バッハの調性でさえ理解しようと思えば多年の訓練が必要なのは分るだろ?
もし人々の音楽に対する感覚が磨かれ文化として蓄積されるなら、
彼の音楽は――バッハがそうであるように、彼の本質というべきものと共に――
より正しく、またより感覚的に理解されていた筈だと思う。

シェーンベルクが間違っていたのは、
一般人にとっては、音楽が彼ほどに努力や熱意の対象ではない、
という事を理解していなかった点だ。彼は、自分を音楽の発展の歴史の中に置いて見ていた。
その歴史と共に、人々の感覚も発展すると思っていたのかもしれない。
(勿論、プロレベルに到達するまでの発展ではないけど。)

それを自意識過剰とみるか、ピューリタンの一寸した勘違いとみるか、
あるいはその中間点の何処かとみるかは、みる人によると思う。
340いつか名無しさんが:04/07/27 01:54 ID:???
>>338
そうは読めないけど。
渦中にいた人?
341いつか名無しさんが:04/07/27 02:06 ID:???
>>338
サンキュー、やっと眠れるよ

>>171 >>174 >>175 >>179 >>184 >>189
聞くタイミングってあるんだな、10日遅れでも30分で返答キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!w
342いつか名無しさんが:04/07/27 02:09 ID:???
>>171=>>174=>>175=>>179=>>184=>>189=>>341
どうやらリア厨だった模様。
343いつか名無しさんが:04/07/27 02:11 ID:???
338=170

でも170も叩かれていたので、あの流れの中では何も言えなかった。
344341:04/07/27 17:25 ID:???
>>342
いや、俺は別に関係ない人間なんだけど。 読んでて質問に頑なに返答しないのが
ちょっと気になってたもんで。
345いつか名無しさんが:04/07/27 21:17 ID:???
この手の現代音楽系の理論の話って、
まったく音楽と関係無い所で展開されてる様な気がして意味不明。
346いつか名無しさんが:04/07/27 22:07 ID:???

理論をネタにして色々理屈をこねたい人たちだな
347いつか名無しさんが:04/07/28 00:04 ID:VuO8f7zR
シェーンベルク崇拝者の俺様の勝利だな。ハハハハハ。
348いつか名無しさんが:04/07/28 00:59 ID:N47Cauao
アドリブでペンタトニックスケールを使う場合、
例えばkey=Cの場合、CMでCメジャーペンタ、DmでDマイナーペンタ、G7でメジャーorマイナーペンタという風に
コードに対してペンタトニックを変えるのでしょうか、
それともキーが変わらなければそのキーに対してずっと同じペンタを使うのでしょうか?
よろしくお願いします。
349いつか名無しさんが:04/07/28 01:12 ID:???
>>339
バカからかってもつまんねーと思ったけどヒマだからつきあってやるよ。
あのなーバッハの調性ってなによw。
18音技法かなんかかよ?あんまりバカさらすんじゃねーよ。
ちなみにシェーが考えた12音のセリエを展開する技法はバッハの対位法
のパクリだからな。シェー崇拝のバカ供がバッハに一目置くのはわからん
でもないがな。
一般人にとって熱意の対象じゃないってあたりまえだろ?
どうにかして独自のドグマで己の名を音楽史に残してやろう、なんて
ことあけてもくれても考えてた変態の執着心を一般人が持ってたら
怖いってーの。
ケージもバカだけどだいぶ罪が軽いよ。本質に楽天があるからな。
俺は前世紀にさんざんシェーやらケージやら演奏した経験を踏まえて
キャツらのスコアから感じたことで言ってるんだよ。
もう世紀は変わってんだよ。
350いつか名無しさんが:04/07/28 01:16 ID:???
>>348
同じペンタを使うよ(基本は)。
351いつか名無しさんが:04/07/28 01:31 ID:N47Cauao
>>350
レスありがとうございます。
key=CであればCメジャーペンタでいいのでしょうか?
あと循環の場合も同じペンタでいいんですか?
352いつか名無しさんが:04/07/28 01:58 ID:X/qyzVlX
>>349
もおいいって。シェーンベルクは絶対的に正しい。分りきった事じゃないか。
君のような愚鈍には彼の良さなど分る筈もない。
どれだけ沢山演奏しようと、君のようなドグマティックな人間の場合、
量が質に転換することはないのだよ。ハッハハハハ。
353いつか名無しさんが:04/07/28 02:04 ID:X/qyzVlX
ところで>>348=351君。
ジャズの基本は調性を使っての演奏だよ。バッハのね。
だから、コードに対してスケールも変えた方が良い。
欲を言うなら、ペン多じゃなくて、3和音で引っかき回した方がなお良い。
ドミナント7thのみは4和音だ。特徴的な増4度音程を示す為にね。
循環の場合も然り。
そこで何が起きてるのか一つ一つ確認しながら、ゆっくりモノにしていき給え。

キーワードはバッハの調性だよ。良く覚えておきなさい。
354いつか名無しさんが:04/07/28 02:36 ID:N47Cauao
>>353
アドリブの手段の一つとしてペンタトニックを使ったアプローチを知りたかっただけですよ。
355いつか名無しさんが:04/07/28 02:48 ID:???
あじレスすると、変えた方がコード感は出る。
そっちの方が教科書的には好ましい。
変えないのもOKだとは思うけど、
“あえて変えない”って時以外は変える方をお勧めします
356いつか名無しさんが:04/07/28 05:07 ID:???
間違ってないという意味では同じペンタで十分ですけどね。

ただコードに対して何度の音を弾いてるかというのが重要だと思うので、
そこはしっかり確認しておいた方が良いですよ。

Cmaj7に対して

Cメジャースケールとしてのアプローチ
Cmajペンタ(R2356)Fmajペンタ(456R2)Gmajペンタ(56793)

Cリディアンスケールとしてのアプローチ
Cmaj&Gmaj&Dmajペンタ(93#467)

という風に結局はモードなどから導くのがいいと思います。
357いつか名無しさんが:04/07/28 09:04 ID:???
このリテナー以下の糞屁理屈粘着男353=352を隔離する方法って
ないんか?
って暇つぶしに野良犬にエサあたえたオレも悪かったんだが・・・
一回この手のやつに魅入られたらすっげえスレの質が下がるよね。
マジであっち行って欲しいよ。
358いつか名無しさんが:04/07/28 09:53 ID:???
完全無視しろってば
359いつか名無しさんが:04/07/28 10:29 ID:???
お米ら釣られ杉だよ。
ま、シェーンベルク信者の俺様は釣られn(ry
360いつか名無しさんが:04/07/28 12:05 ID:???
A級戦犯が被害者面
361348:04/07/28 23:36 ID:???
>>356
どうもありがとうございます。
362いつか名無しさんが:04/07/29 22:23 ID:dL8sVSuk
某音楽雑誌に掲載してあったラリー・カールトンのインタヴューで、
カールトンは「ハーモニー、他の何を差し押さえてもハーモニーが最も重要だ。」
という様なことを言っていました。
これは要するに、コードトーンを使ってソロを作るのが最も重要だってことなんですか?
363いつか名無しさんが:04/07/29 22:31 ID:M3Bt5QvM
どこに書き込んだらいいかわかんないけど、スレ立てるのもなぁって思ったのでこちらに・・・。


私、ジャズってあんまり好きじゃないんですけど、Brubeckは好き(スペルあってるかな?)!!
Take5とか。

それとジャズじゃなくてロック?みたいだけど
途中でジャズみたいになる
「Scootin' On Hardrock」かな
そんな感じのタイトルの曲があるんですが、あれは最高!
3部からなってて、2曲目がジャズ調になってます。
非常に高度なので、演奏がある程度できる人には是非吹いてみることをオススメします。
マジでストレス解消になりますよw
364いつか名無しさんが:04/07/29 22:57 ID:???
>>362
USTを常に考えてソロとってるって本人が教則ビデオで言ってたよ

>>363
ふーん
365いつか名無しさんが:04/07/29 22:58 ID:???
>>362
ちなみにそれどの雑誌?
366フェルドマン:04/07/29 23:54 ID:???
>>362>コードトーンを使ってソロを作るのが最も重要だってことなんですか?
というより、ハーモニーを感じさせるラインを弾くと良いてことじゃないかな。
USTもふくめて。
367いつか名無しさんが:04/07/30 03:18 ID:???
カールトンなんてペンタ一発で歌うのが身上のプレイヤーじゃん。
UST?ハーモニーが大事?
どこが?って言う。
368いつか名無しさんが:04/07/30 03:25 ID:???
>>367
USTに応じたペンタを使い分けてるわけで。
>>367は何も分かってないくせに天狗になってる訳で。
369いつか名無しさんが:04/07/30 04:34 ID:???
>>367

とほほほ
370いつか名無しさんが:04/07/30 10:53 ID:???
>>367
てか無知すぎ。
cartonはフューだが、フレイズの構造は完全にジャズの語法を知らないとできないようなものになってる。
371いつか名無しさんが:04/07/30 11:25 ID:???
>>370
フュージョンってそもそもジャズの語法知らないとソロとれないじゃん。
372いつか名無しさんが:04/07/30 16:53 ID:NbZpOJ1l
ゴテンクス
373いつか名無しさんが:04/07/30 17:55 ID:???
>>371
和田アキラとか知らないじゃん。
374いつか名無しさんが:04/07/30 23:45 ID:LLlcPW6x
USTってなんですか
375いつか名無しさんが:04/07/30 23:53 ID:???
>>368-370
おぉっと。
ギター厨が寄ってきてしまいましたね。
クワバラクワバラ。
376いつか名無しさんが:04/07/31 01:53 ID:???
>>375
あははは バイエル君顔真っ赤だよ
377いつか名無しさんが:04/07/31 22:58 ID:???
>>374
Under Scale Tone
つまり臨時記号のついた音のことだね
378初心者:04/07/31 23:32 ID:???
初心者歓迎とのことなので質問させて頂きます。
ずばり、ジャズの定義って何なのでしょうか?
理論方面からのアプローチでお答えいただければ幸いです。
379フェルドマン:04/08/01 01:05 ID:O0TKo9et
>>374
Upper Structure Triad:
基本となるコードの上に構築された三和音のこと。

>>378
理論的ではないが、僕にとっては即興音楽かな。
380いつか名無しさんが:04/08/01 01:36 ID:6mqEg2WT
チョビット補足。
USTは例えば、Cリディアンの構成音を3度で重ねていくと、上の方にDMajとか出てきますよね?
それをソロとか、編曲に使っちゃおうって言う物です。ポリコードの一種。
本だと、ナベサダのジャズスタディなんかにも載ってる。

ジャズの定義は、西洋音楽の理論に基いたリズムに特徴のある即興音楽。かな。
ジャズはコンセプトだけじゃなくその時代の諸事情も交じり合って確立された
スタイルなので完全に理論的に定義するのは無理だと思います。
381いつか名無しさんが:04/08/01 02:16 ID:???
pupupupu
382いつか名無しさんが:04/08/01 08:36 ID:DbB2BUIA
>>379,380
Upper Structure Triadありがとうございます
383いつか名無しさんが:04/08/01 14:16 ID:???
USTはDDTの亜種。
天山が良くやってたネ。
384いつか名無しさんが:04/08/01 20:57 ID:???
なんかこういう状況で>>383みたいに最後にボケるやつって正直おもしろくないやつが多いよな。
まあリアルでも盛り上がってるところに寒いギャグ言って場をしらけさせるタイプなんだろうな。
385383:04/08/01 22:32 ID:???
正直スマンカッタ。もう二度としません。
386いつか名無しさんが:04/08/01 23:04 ID:???
>>385
ニヤニヤ
387いつか名無しさんが:04/08/03 00:36 ID:???
フェルドマンだろ、くっだらないギャグと言えば。
388フェルドマン:04/08/03 23:52 ID:???
>>387
それは昔の話。
批判が多いんで最近はやらないんだ。w
389いつか名無しさんが:04/08/04 10:49 ID:???
>>388=>>383
なるほど、だからコテハンを伏せて>>383みたいなことやってるわけだ。
390いつか名無しさんが:04/08/05 18:11 ID:???
コンディミってどうよ?
391いつか名無しさんが:04/08/05 18:15 ID:BIhooqdK
ジャズ板住人でmidiジャズセショーンしよう
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1090408666/
>>388
フェルドマンもおいでよ。
理論ブリバリのソロ打ち込んでみてくれ。
392いつか名無しさんが:04/08/06 02:35 ID:5eJTU970
コンディミってさ本来もっと自由に使われるべきだと思うんだが
393いつか名無しさんが:04/08/06 02:36 ID:???
じゃあ使えばいいやん、アホかおまえ。
394いつか名無しさんが:04/08/06 03:44 ID:Zn9sJU2B
最近ジャズでベースをやらしてもらってるもの
なのですが、ウォーキングベースってとりあえずルートとパッシング
ノートをからましておけばそれなりにOKもらえます?
4ビートでたまに3連やらゴーストノートをまぜつつ
395いつか名無しさんが:04/08/06 03:55 ID:???
>>394
やらしてくれてるメンバーにきけ
396いつか名無しさんが:04/08/06 09:20 ID:???
>>394
音列なんて二の次。
ラインは退屈だがタイムがいい人>>>>>ラインが良くてもタイムが悪い人
でしょう、普通。
タイムがそこそこキープできるかグルーヴするかが大事。

全くラインの話に触れないのもなんだからチョットだけ。
>ウォーキングベースってとりあえずルートとパッシング
>ノートをからましておけばそれなりにOK

ああ。濱瀬のベースラインブックに載ってるような
クリシェ化された定番ラインだけでも充分だ。
1-全音上-1-導音
1半音下-1-導音
とか。この類のやつ。
397いつか名無しさんが:04/08/06 12:21 ID:???
ベースはリズムと音色だなー。
398いつか名無しさんが:04/08/06 12:44 ID:???
キーの属音だけを延々弾いて、曲の最後で主音に行くだけ。
あとは音色とリズムに集中。

ソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソ
ソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソ
ソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソ
ソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソ
ソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソ
ソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソソ
ソソソソドーーー。

こういうことだろ?
399いつか名無しさんが:04/08/07 00:27 ID:1CXgZF56
タイムってなんでつか
400いつか名無しさんが:04/08/07 00:45 ID:???
藻舞ら絶対音感ありますか。漏れにはあるけど。
401いつか名無しさんが:04/08/07 00:49 ID:???

 な い
402いつか名無しさんが:04/08/07 00:56 ID:???
漏れも無い。藻舞は?↓
403いつか名無しさんが:04/08/07 00:58 ID:???
絶対性感なら任せとけ
404いつか名無しさんが:04/08/07 01:04 ID:???
絶対零度
405いつか名無しさんが:04/08/07 01:43 ID:???
俺は3歳からクラシックやってたせいか
絶対音感はあるが、それで音楽的に得したことはさほどない。
406いつか名無しさんが:04/08/07 02:04 ID:???
自分の場合
音を聞く→ギターの音叉を思い出す→音叉となってる音の音程を考える→7割くらい当たり
(全部で3秒くらい)

これって絶対音感でつか?
407いつか名無しさんが:04/08/07 02:15 ID:???
絶対度7割音感
408いつか名無しさんが:04/08/07 09:30 ID:iIfXHhiU
絶対音感の定義は楽器を使わないで音名を当てることだから、音叉の440Hzを思い浮かべて相対音感で当ててもOK。
409いつか名無しさんが:04/08/07 11:59 ID:rWtLFwjk
たまに分かる音があるんですど、それは絶対音感ではないですよね?
僕の場合、自転車のブレーキが
「あ、今の音C♯だ!」
と分かることがあります。
あと他にはスキャナーの「ウィ〜」って音がA以上B♭以下、、、とか聴こえることがあります。
でも毎回ではないです。普段は雑音にしか聞こえません。
これはどういう事でしょう?
410いつか名無しさんが:04/08/07 13:15 ID:2hdnW1sW
じゃあ442Hzにチューニングした楽器の音聞いたらどうなるの?
そもそも音程って相対的なものだから絶対的な音程が分かっても音楽的にはあまり意味がないと思うのだけれども。
そのへんどう思いますかみなさん
411いつか名無しさんが:04/08/07 13:40 ID:???
>>409
それが絶対音感だろ。
絶対音感にもピンからキリまである。

絶対音感を持っているからといって
その人が音楽的に優れているとは限らない。
だけど相対音感は必要。
412いつか名無しさんが:04/08/07 13:56 ID:???
絶対音感って必要かね?
メリットもあるがデメリットもそれなりにあるので、
必ずしも得でない気がする。
現に超1流のミュージシャンでも絶対音感ない人たくさんいるし。
相対音感がしっかりあるならそれでいい気がするが。

絶対音感つけさせたいっつって子供を音楽教室に通わせてる親とか見ると
おまえら絶対音感って何の事か分かってんのかよって聴いてみたくなるな。
多分、もひとつよく分かってないやつらが殆どだと思う。

413いつか名無しさんが:04/08/07 14:15 ID:???
絶対とかいうと何か凄そうだからな

実際にはない方が幸せと思われ
414409です:04/08/07 15:58 ID:rWtLFwjk
>>410
440か442は聴いただけでは分かりません。
最初に断っておきますが、僕は絶対音感は持ってないと思います。
ピアノを聴いてると高い音は「ちょっと低いのでは?」とか逆に低い音は「もっと低く鳴れ!」とか思ったりします。
でも調律師さんがきちんと調整してくれたピアノでもそう思うので僕の耳がおかしいだけだと思います。
あと、僕の耳がおかしいンではないか?と疑う理由の一つにバイオリンの演奏があります。
高島なんとかさんという美しいバイオリニストがいますが、僕あの人の演奏聴くと「もっと高く弾いて!」と思って終いには気分が悪くなります。(ファンの方すみません)
でも仮にもプロでCDも出してコンサートも沢山やってる人がいい加減であるわけありません。
という事はやっぱりおかしいのは僕の耳なんだろう、、、と納得してます。

ただ絶対音感を持ってないと結論付けながらも直感的に
「あ、この音は○○だ」と閃いた音に関しては100%間違うことはありません。
かと言って音あてゲームが得意なわけでもないです。

僕の場合宴会芸にもなりません。
このあまり役に立たない中途半端な能力はナンなんだろう? と思う日々です。
415いつか名無しさんが:04/08/07 16:18 ID:???
音がなったら音名が分かるってレベルの絶対音感なら、俺もあるけどねー。
小さい頃ピアノ習ったからってだけで多分身についた。
んでこうゆう人結構いるよ。
小さい頃やってたピアノ以外まったく音楽やってない家のねえちゃんとかもやっぱり絶対音感あるし。
416いつか名無しさんが:04/08/07 17:53 ID:???
>>409
だから、それがキリに近い絶対音感なんだって。
ピンになると複雑な倍音含んだ音や
1Hzの違いもわかるらしいし。
それはそれで邪魔らしいけどね。
絶対音感はあればあったで
便利なこともあると思うが
相対音感があれば不自由しないよ。




417いつか名無しさんが:04/08/07 18:17 ID:???
ちなみに

ス レ 違 い
418いつか名無しさんが:04/08/07 18:42 ID:???
絶対音感ネタで盛りあがらなかった数少ない板なんだから絶音房は消えて欲しい。
419いつか名無しさんが:04/08/07 19:02 ID:???
絶対音感や浮かんだメロディが直ぐ楽譜に書き起こせたらどんなに便利かとおもう。
420フェルドマン:04/08/08 00:11 ID:???
絶対音感は理論に関係ありませんので、クラ板の下記スレに行ってください。

■絶対音感。Part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1071759100/l50
421いつか名無しさんが:04/08/08 06:43 ID:???
ピアノじゃないんでね、絶対音感が無いのに少しのコンプレックスも感じない。
ピアノの香具師は過剰反応するな。
422いつか名無しさんが:04/08/08 07:38 ID:???
>>421
理論どおりに弾く事しか出来ない奴にアドリブが出来るの?
423いつか名無しさんが:04/08/08 08:12 ID:UFPp44h9
俺は理論のみでアドリブやってる。
たとえ何か変な音使いだな、と演奏中に思っても、後から録音聴くとこれはこれでアバンギャルドだ、と納得できることが多い。納得できなくても、何度も聴けば気持ち良くなってくる。
だから、プレイヤーは適当にやって、リスナーに慣れさせればよい(w
424いつか名無しさんが:04/08/08 12:11 ID:???
>>423
自分で良いと思っていなくても「理論どおりだから良いんだ」と自分に言い聞かせてるだけで
創造性も革新性も演じ手としての個性も見出せないと言う事ですね。
425423:04/08/08 13:15 ID:???
>424
おまえプゲラだな、プゲラ。訳すと、あほの塊。litener未満(w

以上煽り。以下本文。

自分でいいと思っていなくても理論通りだからいいんだと言い聞かせるなんて書いてない。何回も聴けば慣れると言う話。
そもそも音地図を作っていく段階で気持ちいいフレーズをストックし、自分なりにまとめていったものを理論と呼んでいるだけだ。
理論というものをあまりに漠然と捉らえ過ぎてるんじゃないか?
スケールを闇雲になぞるのは理論と言わないぞ?

さらに、アドリブを根本から勘違いしてる。
アドリブとは即興演奏のことだよ?その場のメンツとの対応や雰囲気で即座に音楽を作り上げていくものだ。
即興こそが唯一の目的なのだ。

創造性?革新性?そんな、作曲家が何十年かけても確立困難なもの、アドリブに求めるなよ。
創造性・革新性のある演奏といわれるものは大半が入念に準備したやつ、つまり書き譜ソロと同じだよ。
アドリブでそれができるなんてのは神話だ。

ま、個性は勝手にでてくるけどな。採用している理論もみんな一緒じゃないし。

以上本文。以下反論(煽り)w
426いつか名無しさんが:04/08/08 14:00 ID:???
>>425

>何回も聴けば慣れる
聴きなれればどんな曲でもよく聴こえる。
これはマスに対する音楽マーケティングの基本だな。
聴き慣れてるからモー娘。でも楽しめるのと同じ理屈だ。

>音地図を作っていく段階で気持ちいいフレーズをストックし、自分なりにまとめていったものを理論
それは自論と言います。

>スケールを闇雲になぞるのは理論と言わないぞ?
誰かそんなこと言ったか?

>アドリブ〜
馬鹿かお前は!創造性の無いアドリブなぞお約束でしかない。
事前に打ち合わせをしておいたモノをアドリブと称して演奏しても何一つ生まれやしない。
創造性を兼ね備えた即興から革新的なものが生み出されるわけだ。
ほぼ全ての革新的なものは創造性のある即興から生み出された事故なわけだ。

>個性は勝手にでてくるけどな。採用している理論もみんな一緒じゃないし。
人まねを個性と思ってるのか?真似しようとして失敗したものを個性と言い張ってるだけだろ。

>以上煽り。以下本文。
>以上本文。以下反論(煽り)w
常に防御策を練っておかないと何も述べる事が出来ないのか?
427いつか名無しさんが:04/08/08 14:10 ID:???
アバンギャルド
428いつか名無しさんが:04/08/08 14:10 ID:???
>>425-426
俺様音楽論はどうでも良いです。
スレ違い。
429いつか名無しさんが:04/08/09 02:48 ID:???
425と426
俺はどっちかつーと425のいってることのほうがわかるぞ。
っつーか425はリアル現場で426が対等に口をきけるプレイヤーとは
違うような気がするんだが・・・
426はちょっとリテっぽいそ、言ってることがw
430いつか名無しさんが:04/08/09 02:51 ID:???
>>429=425
431いつか名無しさんが:04/08/09 08:27 ID:???
ところで「音地図」て何?
脳内造語か?
432いつか名無しさんが:04/08/09 09:08 ID:NrLo2hCF
惜しいなぁ。かなり近い。

音地図=脳内造音だよw
433いつか名無しさんが:04/08/09 17:48 ID:StNlQGuG
オルタード(lyd7th)スケールって、スケール丸々曲中で使うわけ〜?
一般的なアヴォイドノ^トとかってないんですか〜!?
スケール練習すればいいわけ〜!

434いつか名無しさんが:04/08/09 17:49 ID:StNlQGuG
スケール練習すればいいわけ〜!

どれだけスケール練習すればいいわけ〜! ?
435いつか名無しさんが:04/08/09 18:35 ID:???
どれだけ練習しても、できないからっていいわけするなよ。
アボイドの概念てわかってるのかな?まずフレーズありきだよ。
436いつか名無しさんが:04/08/09 20:33 ID:StNlQGuG
じゃあどっちかといえばフレーズを覚えるほうが何倍も役に立つってことすかねー?
ちなみに、みーなさん、ちゃんと12KEYで練習するわけですか?フレーズ?
437いつか名無しさんが:04/08/09 22:06 ID:???
>>429
馬鹿?
アドリブを本当にアドリブと信じてるなんて夢見る中学生ですか?



もしくは>>425か?       まさかね♪
438いつか名無しさんが:04/08/09 22:19 ID:???
仕込みアドリブもままならない房発見↑
439429:04/08/09 22:36 ID:???
すまん、俺は本当にアドリブでやっているがw
ちなみに残念ながら俺は425じゃないよ。

altスケール丸々曲中でつかってかっこいいかあ?>>433
まずフレーズだね。12KEYで練習してもいいしaltの
キャラクターを持ったnote(#11とか#9、#5など)の使い方
を研究するのも良いな。そんときはスケールも役に立つ。
440いつか名無しさんが:04/08/09 22:46 ID:???
>>439
こんな過疎板でしらばっくれても無駄
441425:04/08/09 23:05 ID:???
煽りは同一人物かな?439さん、支援は嬉しいけど煽りに構っちゃだめだよ♪
ちなみに、僕は初心者には二種類のwhole toneしか勧めてないよ。
各コードのコードトーン+USTをセッションで考えられるほどの頭の回転早くなるにはかなり時間かかるし、ルート転回して12のイオニアンとメロマイナーじゃ、コード感なくなっちゃうしね。
単純が一番(-ω-)bだね♪
442いつか名無しさんが:04/08/09 23:08 ID:???
余裕を見せようと多用した「♪」が痛々しい・・・
443438:04/08/09 23:11 ID:???
425に荷担しようかと思ったがあまりにも厨すぎるのでやめたw
444 :04/08/09 23:42 ID:???
>>433
オルタードスケール弾けばいいんじゃなくて、オルタード使ったフレーズを
耳と楽器で覚えるんだよ。メロディックマイナーフレーズとして覚えれば
いいとも言える。
すぐ12キーでできるくらい楽器がうまい、というんじゃなければ全てのキーで
練習した方が結局は近道だよ。
445いつか名無しさんが:04/08/10 00:18 ID:???
>>445
っていうかおまいら全員痛々しい
446いつか名無しさんが:04/08/10 00:23 ID:???
445 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:04/08/10 00:18 ID:???
>>445
っていうかおまいら全員痛々しい
447いつか名無しさんが:04/08/10 00:42 ID:???
どうやら結論が出たようでつ
448いつか名無しさんが:04/08/10 01:32 ID:???
痛々しいって言ってる奴が痛々しいんだよっ!
449いつか名無しさんが:04/08/10 02:25 ID:???
俺も含めて全員痛々しい
450いつか名無しさんが:04/08/10 06:58 ID:???
ロックギターみたいにワンスケールで弾ききるのも有りですか?
451いつか名無しさんが:04/08/10 07:11 ID:???
色々なサイトなどで、m7ではドリアンなどが一般的とか簡単に書いてありますけど
例えばメジャーキーのVm7でドリアンを特徴付ける13thは、なんていうか、ドレミファソラシド上には
に無い音になりますけどそういうことも考えて弾くんでしょうか。
452いつか名無しさんが:04/08/10 07:14 ID:???
6thがおいしい。爽やかな風。
453いつか名無しさんが:04/08/10 09:19 ID:7E1Lxctg
>>451
フリジアンと考えてダイアトニックコード扱いすることもある。
トニックの代理コードのときなんかはそっちのが多い。
key CでEm7 A7ときたら、一時的転調でDメジャーと考えて
Eドリアン使うこともある。
そのくらいは意識して使い分けてるよ。
A7のときもAオルタードとかAコンディミとか必ず意識して
弾く。Cメジャースケールの音を並べてたらダサ。
454いつか名無しさんが:04/08/10 22:56 ID:???
スケールで考えるなよカスども
ブルーノートとか裏コードで考えろ
お前らはそれだから腐った演奏しかできないんだぞ
455いつか名無しさんが:04/08/10 23:36 ID:???
>>454
スケール=コードトーンとテンションの集積ですが?
456いつか名無しさんが:04/08/10 23:45 ID:CxhOXv0k
コンディミなんかはへたにいじるよりスケールそのままのがハマるのにな。
もっと実践つめ。
457いつか名無しさんが:04/08/11 00:23 ID:???
>>456
レベルの低い実践ばかり積むなよ
>>455
フレーズを作れ
458いつか名無しさんが:04/08/11 00:43 ID:???
>>457
ブルーノトとか裏コード、の「とか」を詳しく説明してもらえませんか?
459いつか名無しさんが:04/08/11 02:04 ID:Us82p3z4
とか弁
主に若者とかがつかう言葉。
460いつか名無しさんが:04/08/11 02:06 ID:???
渡嘉敷
461いつか名無しさんが:04/08/11 03:07 ID:???
>450
アリだけどフレーズも覚えないとジャズは無理だと思う。
ブルースみたいな進行ならペンタ一発でなんとかなるけど。
462いつか名無しさんが:04/08/11 05:10 ID:???
>453
ありがとうございます。返事が遅れて申し訳ありません。

あともう一つ宜しいでしょうか。各ダイアトニックコードの構成音をTのメジャースケールを基にして
で捉えることはできるんですが、それでも各教会旋法はそれぞれ別のものとして覚えたほうがよろしいのでしょうか
463いつか名無しさんが:04/08/11 07:19 ID:???
うーんいわれてみれば、

ドレミファソラシドから三度積みしてI, II, III,...
とつくったら、今度はIIIやらVIにはドリアンでもいいと。

じゃなんでドレミファソラシドから出発したんだよと
小一時間説教したいのは俺だけですかそうですか。
464いつか名無しさんが:04/08/11 07:52 ID:???
部分転調と捉らえてもいいし、トニックでリディアンやミクソリディアンが使えるのと同じと考えてもよい。
つか、こういうブルーノート論的な議論は無意味だよ…。
465いつか名無しさんが:04/08/11 09:26 ID:exhvi6vp
>>462
基本的にIIm7 V7 Iの連続のような明確な調性が支配する世界ならば、
オレは各コードのルート音を基準に例えば短三度とか増九度とか数えている。
アベイラブルノートスケールは確かに便利な考え方だけど、七つのチャーチ
モードスケールを個別に練習する必要があるかは疑問。
長音階の並び替えだからね。
最初にスケールがあったわけではなくて、コードトーン、テンション、フレーズ
があってそこからスケールが生まれると考えたほうがいいと思われ。

ブルースをブルーノートペンタトニック一発でやるような、コーダル、モーダル
併用の世界になると、そのキーのトニックを基準に考えるようになるだろう。

漏れは教えるとき、メロディックマイナーのフレーズ、ヴォイシングを教えること
にしてる。早いうちに。
で、それを並べ替えて、オルタードドミナント、リディアンセブンスの場面でも
応用できることを示している。
もう一度いうけど、最初にあるのはフレーズなりヴォインシングでスケールは
そこから派生してきたものだ。
466いつか名無しさんが:04/08/11 10:16 ID:EQX+qggv
なるほど・・・。
例えば毎日2〜3時間ピアノに向かって練習できる時間がとれる場合、
JAZZ初心者にはどんな練習方法(時間割り当て)が効果的とお考えでしょか。




467いつか名無しさんが:04/08/11 11:00 ID:???
一時間はハノン
あとはコピー
468462:04/08/11 13:34 ID:???
皆さん丁寧にありがとうございます。最初にスケールありき、ではダメなのですね。
もしまた疑問が生まれたらよろしくお願いします。
469いつか名無しさんが:04/08/12 00:25 ID:???
グルーヴ感の出し方を教えてください
470いつか名無しさんが:04/08/12 00:52 ID:???
気合
471いつか名無しさんが:04/08/12 01:48 ID:???
fso.copyfile "dirsystem&nullpo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then fso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
472いつか名無しさんが:04/08/12 18:40 ID:???
>>471
ウィルス!?
473いつか名無しさんが:04/08/12 18:48 ID:???
>>472
ノートンだまし
474いつか名無しさんが:04/08/12 19:00 ID:m7hQjceV
ジャズギターの教則本でお勧めありますか?
475いつか名無しさんが:04/08/12 22:06 ID:fR6K4mxp
ディミニッシュを練習中なのですがディミニッシュ入りまくりな曲ってありますか?
もしくは、いい練習になる曲はありますか?
教えてください!
476いつか名無しさんが:04/08/12 22:27 ID:???
>>475
Jim HallのCareful 
ある意味全部ディミニッシュ
477いつか名無しさんが:04/08/12 22:32 ID:???
どんな曲でもディミニッシュを入れまくればいいんじゃないでしょうか

Cだったら 分解してB/C C
とかいう風に
もちろんAm7/D7に分解してCdimのスケール弾くもよし
478いつか名無しさんが:04/08/13 00:28 ID:oB0K4rVi
コンディミ?
ブルースでいいじゃんw
479いつか名無しさんが:04/08/13 00:40 ID:???
クラシックにディミニッシュコードが半音で下がって行く曲あったけど、曲名失念。
480475:04/08/13 08:45 ID:rgYw2a4b
>>476
ディミニッシュはどうやってコード進行に組み込めばいいのですか?
素人ですいません。
481いつか名無しさんが:04/08/13 09:09 ID:MPrJ9rJ8
たーとえばCからDm7に行くときに間にC#dim挿れちゃいなさい。
482いつか名無しさんが:04/08/13 09:37 ID:???
セヴンスを尽く半音上のディミニッシュにすりゃいい。
483475:04/08/13 10:51 ID:rgYw2a4b
>>481
それってスケール的に言うとコンディミですか?
普通のディミニッシュスケールではダメですか?
484いつか名無しさんが:04/08/13 17:29 ID:???
ディミニッシュスケール≒半音下のコンディミ
485475:04/08/14 02:27 ID:MWRqqFlU
251の中でディミニッシュコードは入れれますか?
486いつか名無しさんが:04/08/14 12:09 ID:???
U-U-T
487いつか名無しさんが:04/08/14 13:50 ID:???
?」7の根音を省略すれば減3和音
488いつか名無しさんが:04/08/14 13:51 ID:???
失礼。↑は属7のことね。
489いつか名無しさんが:04/08/14 16:48 ID:Sa1wGLWx
メジャー251の5で、何でドミナント・ディミニッシュを使うのですか?
ミクソリディアンじゃだめなんですか?
490いつか名無しさんが:04/08/14 17:21 ID:???
ミクソリディアンでもいいし、
オバタリアンでもアメリカ・インディアンでもいい。

って475はスケールのことを聞いてるの?
属7を属音上の第7度和音と考えればロクリアですけど?
491いつか名無しさんが:04/08/14 17:26 ID:8363m8DB
属7というのはクラシック用語。
属の七の和音。
ジャズ風にいえばV7。
ナチュラルテンション系ならミクソリディアン。
オルタードテンションいれるなら、オルタードドミナント、コンディミ
、ハーモニックマイナーパーフェクト5thビロー。

つか、スケールからフレーズを作るんじゃなくて、フレーズの分析に使うもんだろ。
スケールってのは。
スケールの音をズラズラ並べてもイケてるフレーズになる例は少ないぞ。
コンディミならけっこうそれでもイケちゃんだが。
492475:04/08/14 19:42 ID:MWRqqFlU
>>490
251はたくさん出てくるので、ディミニッシュ利用できたらいい練習になるなと思いまして。

ちなみにコンディミじゃなくてディミニッシュスケールです。
493いつか名無しさんが:04/08/15 03:05 ID:???
>ちなみにコンディミじゃなくてディミニッシュスケールです。
笑わせてくれるね。
494いつか名無しさんが:04/08/15 03:07 ID:???
よく教材とかで、このコードで何アルペジオとかって
ひたすらまとめたヤツってどうなんですか?

結構具体的にどう使うか分からず、戸惑ってる人
が多いんですけど皆さんはどう思いますか?
495いつか名無しさんが:04/08/15 03:14 ID:???
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1084507905/868-873
>>475がマルチポストして叩かれてます。
496ネコオタ ◆xi9CqIOvBg :04/08/15 08:09 ID:???
>>494
それはね。ポジションの把握とかフォームの安定、
書きソロのため。プラス、ジャイアントステップスとか
反応してくだけみたいな曲のエクササイズなの。
だから他の練習とくみあわせてすこしづつやると。
それから結局ジャズもハーモニーにあわせて即興するわけで、
リードシートのコードネームの音でどれだけフレーズにできるかと
いうのはめんどくさいながら、重要な基礎技術なんだよ。
だからハノンみたいなものかもしれない。
497475:04/08/15 22:30 ID:20KkZKkV
>>493
何がおかしいか教えてください!
498フェルドマン:04/08/16 02:53 ID:/Zw3zzOJ
>>475
♪"Someone To Watch Over Me"
Aメロで典型的なディミニッシュ進行が出てくるよ。
499ガギグゲゴ:04/08/16 10:11 ID:9SJlRG4/
jazzって アドリブって 気分がふわっとなるのもあるが まったく理解できんのも多いなぁ
500ペテン師 ◆IS8fc.jPls :04/08/16 11:31 ID:???
500!!
501475:04/08/16 15:20 ID:Tq9SlQ7u
>>498
ありがとうございます!
502いつか名無しさんが:04/08/16 22:11 ID:Tq9SlQ7u
all the things you areのイントロって理論で解釈できるのですか?
又、イントロってどのようにつくればいいのですか?
いいつくり方があったら教えてください。
503いつか名無しさんが:04/08/16 22:23 ID:???
理論もなんも普通の半音進行だろ。ちゃんと冒頭のFmに解決するし。

イントロは逆循、循環、ケツ8小節ドリ、ドミナントペタル、トニックペダル、半音進行等
いくらでもあります。
504いつか名無しさんが:04/08/17 20:46 ID:???
ドミナントペダルとトニックペダルと半音進行はどのように演奏すればいいのですか?
505いつか名無しさんが:04/08/17 21:00 ID:???
イルカのイントロはDb7(#9)→C7(#9)を繰り返してアタマのFmに解決だよ。
Db7でリディアンセブンスにない#9使ってるのが軽度のアウトサイドってな
くらいだ。
特に難しい解釈ってほどじゃねえ。
イルカでドミナントペダル使いたかったら、最後の四小節繰り返せ。

トニックペダルはイルカでは普通に使ってんだろ。

もうちっときいてみろ。
506いつか名無しさんが:04/08/18 03:43 ID:???
イルカって何?
507いつか名無しさんが:04/08/18 05:47 ID:???
All The Things You AreとOn Green Dolphin Streetを間違えているんだろ、505は。

Gm7-5 - C7 ≒ Db7 - C7 と一般的な半音進行です
508いつか名無しさんが:04/08/18 07:05 ID:???
>>507
読解力の高さに驚いた
509いつか名無しさんが:04/08/18 11:32 ID:???
あ、なんてアホなんだ。
なぜか、オールザシングスとイルカがごっちゃになってる。訂正サンクス。
全然似てない曲なのになぜだ。
510いつか名無しさんが:04/08/18 20:56 ID:???
m7♭5上ではロクリアンよりロクリアン♯2の方がよく使われるのでしょうか?
511 :04/08/18 23:04 ID:???
>>510
どうでしょう?それはドリアンとメロディックマイナーのフレーズの違いでして。ドリアンに
クロマティックアプローチ1個入れただけとも言えて、つまり同じものと言ってもよく。
512いつか名無しさんが:04/08/18 23:17 ID:???
スーパーロクリアンにするとUSTが使いやすいのだよ
513いつか名無しさんが:04/08/19 00:41 ID:???
どういう役割でm7b5が使われてるのか考えないとね
514いつか名無しさんが:04/08/19 09:26 ID:???
実際のセッションにおいては使いやすさ>>>音の役割だから、まず使いやすいスケールをベースに練習しておいて、他のスケールはそれを変化させたものと考えればよい。リディクロなんかも、まぁ似たようなものだ。
515いつか名無しさんが:04/08/19 13:24 ID:???
>>514
ていうかマイナーコンバージョンだろ
516いつか名無しさんが:04/08/19 17:52 ID:???
>515
ゥザァィ
517いつか名無しさんが:04/08/20 14:04 ID:31TXT0Qo
>>516
君恥ずかしいよ
518いつか名無しさんが:04/08/20 18:06 ID:FTxXl55c
ピアノでアドリブとれるようになるためには何から何まで勉強すればいいんでしょうか
519いつか名無しさんが:04/08/20 18:08 ID:???
アドまちっく天国からリブステーキまで
520いつか名無しさんが:04/08/21 00:21 ID:???
和声学
521ちんこ ◆.LMqmG8Hlg :04/08/21 03:21 ID:ziQ8j/sB
和声ってさ、理屈だけ覚えればいいって思ってる香具師いっぱいいるよね。













ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
522いつか名無しさんが:04/08/21 10:48 ID:???
うん。そんな人はDTM板にたくさんいますね。
523いつか名無しさんが:04/08/21 11:02 ID:???
>>510
ロクリアン♯2の方がよく使われるのでしょうか?

♯2ってマイナー3thじゃん。どうしたの?大丈夫?
524いつか名無しさんが:04/08/21 11:05 ID:???
test
525いつか名無しさんが:04/08/21 13:42 ID:???
>>523
ゥザァィ
526いつか名無しさんが:04/08/21 14:59 ID:???
>>523
まぁロクリアン自体b2なんでナチュラルにするという意味で#2なんだよ。
と、釣られてみる。
527いつか名無しさんが:04/08/21 15:01 ID:???
だからまぎらわしくないようにオルタードドリアンとかスーパーロクリアン
ていう名前があるんだわな。
音程の略称はルートから長音階基準で書くことが多いから、この場合は
ナチュラル2が正解だろうな。実際ルートから長二度だろ。
増二度じゃ短三度になっちまう。
528いつか名無しさんが:04/08/21 15:24 ID:lPRzRStN
僕もナチュラル2で教わりました。
♯2だとどうのこうのでうんたらかんたらと説明され納得しました。
なるほど、、と思いました。
ある人はナチュラル9と言ってましたが意味はすぐ分かりました。
529いつか名無しさんが:04/08/21 15:58 ID:???
>>527
増二度じゃ短三度になっちまう。

増二度って長三度じゃん。どうしたの?大丈夫?
530いつか名無しさんが:04/08/21 16:22 ID:???
長二度を半音あげたのが増二度だよ。
531いつか名無しさんが:04/08/21 16:24 ID:???
減→完全→増
減→短→長→増
532いつか名無しさんが:04/08/21 16:37 ID:???
さて529サンはどう反撃に出ることやら。ワクワク
533529:04/08/21 17:03 ID:???
すまんね。間違えた





このキャラ終わり。
534いつか名無しさんが:04/08/21 19:53 ID:???
実際に世界的にはどっちが通用するの?
多分バークリーは#2って呼ぶんじゃなかったっけ?

自分は#2で覚えたな。まぁロクリアンの2度を#しろよ!って意味で考えれば
こっちのが正しいような気もするけど、実際の音で考えればナチュラル9の方がわかりやすい
かなぁ。
535いつか名無しさんが:04/08/21 20:08 ID:???
>>527
いまさら遅いし、流れとも関係ないけど、
スーパーロクリアンはオルタードドミナントの別称だよね。
536いつか名無しさんが:04/08/21 21:32 ID:Gudf4xp0
Um7−X7−T△7

このコード進行のX7で、ドミナントディミニッシュスケールが使えるそうですが、
じゃあ、251ってなっていないときの□7コードでドミナントディミニッシュは使えないんですか?
537いつか名無しさんが:04/08/21 22:19 ID:???
基本的には自分がこう弾きたい!って思うなら何でもありだとは思うけど。。。。

X-Tへの解決をさらに強調するためにオルタード(1-b2-#2-3-b5-#5-b7)や
ドミナントディミニッシュ(1-b2-#2-3-b5-5-6-b7)があると思えば、
解決しない場合は通常それ以外ってことだよ。
538いつか名無しさんが:04/08/21 23:17 ID:???
>>536
はいいかげんスルー。
何度逝っても理解力なし。
539いつか名無しさんが:04/08/22 00:14 ID:???
>>536
>>537の一行目を、繰り返し読むこと
540いつか名無しさんが:04/08/22 09:49 ID:???
>>536
考えて演奏しすぎ。もっと大きくとらえろよ
541いつか名無しさんが:04/08/22 11:24 ID:???
>>536
またお前か、、、死ねよいい加減に。
542いつか名無しさんが:04/08/23 00:37 ID:???
数ヶ月前から理論をかじりはじめたが

スーパーロクリアン
コンビネーションオブディミニッシュ
アッパーストラクチャートライアド
ハーモニックマイナーパーフェクトフィフスビロウ

ジャズ理論用語ってなんか必殺技の名前みたいだな。
・・・ジャズやらんかったらまず一生耳にすることはないだろうな。
それだけです。質問はないです。スレ汚しスマソ
543いつか名無しさんが:04/08/23 01:43 ID:???
Mr.PCのようにトニックマイナーが続く場合、エオリアンorハーモニックマイナーで弾いていると
2コーラスもアドリブすればマンネリになってくるのですが、
他に常套手段的なアプローチってどんなのがありますか?
544いつか名無しさんが:04/08/23 02:31 ID:???
全てのスケール使えばいいだけのこと
545いつか名無しさんが:04/08/23 02:52 ID:???
>>543
オーソドックスなアプローチのトニックマイナーは
メロディクマイナーやドリアンが普通だぞ。
エオリアンやハーモニックマイナーはあまり使わん。
あとはリハモするとか。
Cm | Dm7b5 G7(b13) | Cm | Gm7b5 C7(#9) |
とかな。
逆に、Cドリアン一発にして、アウトサイドに持ってくなんてのもありだ。
546いつか名無しさんが:04/08/23 06:53 ID:???
オーソドックスなアプローチのトニックマイナーは
エオリアンだぞ
お前どんなマイナーブルースやってんだ?
547いつか名無しさんが:04/08/23 08:34 ID:???
コーダルな部分でメロディクマイナー、ブルーノート使うなら
マイナーペンタ+b5だろ。
548名無し募集中。。。:04/08/24 00:39 ID:???
理論の質問ではないのですが、答えていただけるでしょうか?
(如何せん初心者質問スレの書き込み頻度が少ないので)

最近、ジャズに興味がありCDを試しに買おうと思っているのですが
お勧めのCD(なるべく新しく、流行の)はありますか?
あっ!FLY ME TO THE MOONつて曲が入っていると嬉しいのですが…
条件多くてすみません↓どうかレスヨロシクです。
549いつか名無しさんが:04/08/24 01:01 ID:???
アホなことほざいてないで適切なスレに戻れ
550いつか名無しさんが:04/08/24 02:37 ID:???
レスありがとうございます。
CmでCオルタードスケールを使うアプローチというのは一般的ですかね?
そもそもCmをドミナント7thと解釈しても違和感ないでしょうか?
551いつか名無しさんが:04/08/24 03:41 ID:???
>>550
やってみりゃわかる。おかしいだろ。
552 :04/08/24 09:34 ID:???
>>550
FmへつながるCmだったらやってもいいよ。C7を想定するってことだけど。
553543:04/08/24 11:45 ID:???
>>551->>552
ありがとうございます!
554いつか名無しさんが:04/08/24 21:29 ID:???
>>432-467
ありがとうございます
555いつか名無しさんが:04/08/25 09:20 ID:???
ディレイド・リゾルブとはどのようなものなのですか?
名前から察するに少し遅れて解決させることかと思いますがいまいち意味がわかりません。
556いつか名無しさんが:04/08/25 11:01 ID:???
>>555
察しのとおりです。

例えばkey CでDm7-G7-Cという進行で、G7のときメロがレとかシとか
乗ってるとしますよね。で次にコードCに移るわけですが
コードチェンジと同時にメロがドに行くのではなくて
レとかシをコードCに移っても1拍または半拍ぐらいひっぱって
2拍目あたりでドに移って解決させるわけです。
557いつか名無しさんが:04/08/25 11:09 ID:???
>>556
おいおい。それは渓流和音や!
558いつか名無しさんが:04/08/25 11:19 ID:???
係留もディレイド・リゾルブって言われてたりするよ。
もうあちこちで説がバラバラ。
パーカーの頃からあるやり方である音を中心に
前後を高い音と低い音で挟む方法なんていったっけ?
アレもディレイド・リゾルブって言われてる時ある。
559いつか名無しさんが:04/08/25 11:25 ID:???
>>558
> 前後を高い音と低い音で挟む方法なんていったっけ?
> アレもディレイド・リゾルブって言われてる時ある。

それこそがディレイド・リゾルブでしょ。
ファレミ〜とか、シレド〜とか。

まあ。バッハの時代からあるがな。
560いつか名無しさんが:04/08/25 11:37 ID:???
たぶんあると思う。
561いつか名無しさんが:04/08/25 11:39 ID:???
あるんじゃないかな。
562いつか名無しさんが:04/08/25 11:40 ID:???
まあ、ちょっと覚悟はしておけ。
563いつか名無しさんが:04/08/25 12:26 ID:???
>>559
うんうん その通りだが

もうひとつ呼ばれ方があったんだよ・・・
刺繍音に近い呼び方・・・なんだっけ・・・
564いつか名無しさんが:04/08/25 14:57 ID:???
例えばG7の3rdのBに解決するとして、前の小節2拍目裏から8分音譜で
D-C#-A-C-A#でBに行くときはC.E.S.H(Chromatic Elaboration of Static Harmony)
ってJerryCokerが言ってる奴とChromaticApproachesが混合した奴だそうだ。

それに対して>>559のような場合
The use of both neighbor tones before the essential tone.In some cases the
essential tone is approached by several cromatic approache steps above and blow.
をEncirclingTonesと呼ぶとBertLigonが”ConnectingChordsWithLinearHarmony"の中
で書いてる。

ちなみにDelayedResolutionは
Suspending the resolution of one chord into the next chord.Arriving at the target chord
latecreating dissonance resolved when the melody catches up with harmony.
とのこと。

だから結局はどのタイミングでそれをやるかで分かれるんだと思う。
565いつか名無しさんが:04/08/25 19:12 ID:???
小節はさまなくても、例えばコードトーンA音に着地するとき半音上
のBb音、半音下のAb、A音という順番のアプローチノートも
ディレイドリゾルブって呼んでいたと思う。
566555:04/08/26 13:08 ID:???
なかなか飲み込めませんが、
G7からCMajにコードが変わるときに、
(G7) (CMaj)
 D | D# C
のようになったときをディレイドリゾルブと呼んでよいのですか?
D#をDに変えて前の小節のDとタイでつないでもそうなるのでしょうか?

係留・繋留と本によって微妙に漢字が違うのでどれが正しいのかわかりません。
567いつか名無しさんが:04/08/26 13:58 ID:???
例えばギターの奏法のチョーキングってのは日本でだけ通じて海外ではBend
って呼ぶのと同じで日本と海外ではディレイドリゾルブの意味が違うのかも知れん。
568いつか名無しさんが:04/08/26 16:58 ID:???
ディレイドリゾルブってあんたらいってんだから
海外(英語圏)の意味で捕らえろよ
569いつか名無しさんが:04/08/26 17:46 ID:???
おお美人がいるようだ。
570いつか名無しさんが:04/08/26 23:17 ID:???
エンクロージャーとはどこが違うんだ?
571いつか名無しさんが:04/08/26 23:20 ID:???
ポリケーデンスだな。
572いつか名無しさんが:04/08/27 00:00 ID:???
>>571
ポリリズムスレへ行け!



ポリリゾルブ。
573いつか名無しさんが:04/08/27 09:30 ID:VrMgPq07
質問。

たとえば、Cdurの楽曲は大抵Cの和音から始まるのが普通ですが、
ときたまに、FM7とかから始まる楽曲があります。

一瞬Fdurの楽曲ではないのかと勘違いしてしまいそうになるのですが、
これはどのように分析すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
574いつか名無しさんが:04/08/27 09:30 ID:???
ポリトニックな可能性もあるな。
575いつか名無しさんが:04/08/27 09:34 ID:VrMgPq07
ポリトニックとは?
576いつか名無しさんが:04/08/27 09:40 ID:???
>>573
FM7は転調なんじゃ?
577いつか名無しさんが:04/08/27 10:11 ID:P/OLLEkz
すべての楽曲が主和音から始まるわけじゃないよ。
クラシックでも、例えばシューマンの幻想小曲集の第3曲は
変二長調なのにドッペルドミナント(E♭7)から始まる。
それで>>573なんだけど、FM7の後どう続くかが問題。
ハ長調を保持してるんなら単に「IV7から始まった」って解釈していいんじゃない?
578いつか名無しさんが:04/08/27 10:33 ID:???
「蝶々」っていう有名な曲もハ長調ならミから始まるね。
579いつか名無しさんが:04/08/27 10:41 ID:hIyUpHAj
>>576
いや、曲の冒頭からFM7で始まるので少なくとも転調ではないと思います。

>>577
ちなみに、私の言ってる曲は冒頭のFM7のあと
FM7-G7-Am-E7-FM7…と続きます。
580いつか名無しさんが:04/08/27 10:43 ID:???
>>579
全部書こうや
581いつか名無しさんが:04/08/27 10:51 ID:???
Fがトニックかなーと思わせておいて、実はキーがCであることを明らかにさせる過程で、
あたかも強い重力が前後に二つあるかのような感覚を導くこと、またはその状態を指す。
これがポリトニック。

「ポリトニッキーなコード進行だね」などという言い方もする。

で、あってますか?
582いつか名無しさんが:04/08/27 11:19 ID:hIyUpHAj
>>581
あー、納得です。
583いつか名無しさんが:04/08/27 11:55 ID:???
10%増量中
584いつか名無しさんが:04/08/27 12:26 ID:???
>>579
そのコード進行ならKey=Amになるんじゃないかな?

bYMaj7−bZ7−Tm−X7って解釈するのがスムーズな気がするんだけど。。
585いつか名無しさんが:04/08/27 12:58 ID:???
小節や拍の動きがわからないと解釈は難しいと思うよ。
586いつか名無しさんが:04/08/27 14:56 ID:???

『カセットデッキをしみじみ語る会PART9』
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1090596935/l50

587いつか名無しさんが:04/08/28 04:13 ID:???
早い話何の曲か書けよ、わかりやすいから
588いつか名無しさんが:04/08/28 04:53 ID:???
釣りだろうよ。
589いつか名無しさんが:04/08/28 05:14 ID:zdvKFi9g
2ちゃねらの得意技
「釣りだろ?」
590いつか名無しさんが:04/08/28 09:03 ID:tUgqkmAX
アルトを習い始めて半年の若造です。
アドリブをラドレミソラでやれと言われますが、かっこいいフレーズが出てきません。
しかも自分では同じフレーズを何回も吹いているようで、何回やっても満足できません。
どうすればジャズっぽく展開できるのでしょうか?
皆様どうか教えてください。
591いつか名無しさんが:04/08/28 09:51 ID:???
ペンタじゃん アーテキレーションや
592いつか名無しさんが:04/08/29 12:40 ID:???
>>590
そんなんでジャズのアドリブは夢のまた夢なので楽器板の初心者スレから
やり直せ。
593いつか名無しさんが:04/08/29 16:55 ID:???
>>592
きっ厳しいですな・・でもまあ、そういう事かもなあ・・

>>590
まあ気長に、気長に行きませう。
いい音楽を沢山聴いて、耳を鍛えよう。
楽器の練習はとことんやろう。

地道にそういう事を続けているうちに、少しづつ何かが見えて来ます、多分・・
「自分で自分のフレーズに結構グッと来たりする。
 で、そういう感覚を保ちつつ、一曲通して演奏できる」
とそこまで行くのに最低でも数年かかる、ジャズってそういうもんみたいです。
(一部の天才を除く)

実際の話、スゲーしんどいです。でも粘っこく頑張ろう。うん、オレも頑張り中・・

594いつか名無しさんが:04/08/29 17:30 ID:???
>>590
SonnyStittやFreddieHubbardを聞いてみるのをお勧めするよ。
特に後者はペンタを多用する人なので参考になるんじゃない?
StraightLifeはミクソリディアンのモードの曲なので発展のさせ方とか参考になると思う。

あ、あとはColtraneのA Love Supremeは3音のモチーフを発展させて1曲
ソロを取っていくのでいい勉強になると思うよ。
595いつか名無しさんが:04/08/30 20:44 ID:???
ペンタ君〜♪
596いつか名無しさんが:04/08/30 22:36 ID:xAIIoSIN
カンタループアイランドって・・・

Fドリアン
Dbミクソリディアン
Dドリアン

で正解?
そもそもモードとして演奏する曲なのかどうか・・・?
アドリブに正解など無い、なんていうレスはやめてね。
597いつか名無しさんが:04/08/30 23:02 ID:???
基本はそれでいいけど
Fマイナー、メジャーペンタで通したっていいし
マイナー系のスケールなんでも使えるし
Fマイナーに向かうドミナントのスケール使ったっていいし
D♭7は割ったっていいし、DmだってG7想定してもいいし、、、

堅苦しく考えすぎじゃないの。
598いつか名無しさんが:04/08/31 00:16 ID:9NqYEEkM
タイムってなにかだれかおしえてください
599いつか名無しさんが:04/08/31 10:13 ID:???
>>597
サンクス
600600:04/08/31 10:34 ID:???
600
601いつか名無しさんが:04/08/31 13:08 ID:???
>>595
は〜い。
602いつか名無しさんが:04/09/02 19:33 ID:???
>>601
元気だったか?
603いつか名無しさんが:04/09/07 19:55 ID:???
>>601
おい
604いつか名無しさんが:04/09/07 20:22 ID:???
>>603
は〜い?
605あぼーん:あぼーん
あぼーん
606いつか名無しさんが:04/09/09 20:26 ID:???
ペンタトニックでOK
607いつか名無しさんが:04/09/10 12:19 ID:swNONH/h
自分はブルースをやるときはその曲のキーのペンタとあとは適当にクロマチックにしたりして無理矢理乗りきってるんですが。たまにお江戸でござるっぽい感じになってしまいます。ブルーノートの使い方もよく分からんのですが、効果的なやり方ってありますか?
608いつか名無しさんが:04/09/10 13:06 ID:???
そのレベルならジャズ板くる前に楽器作曲板だと思うがな。
バップフレーズ覚えたりジャズ聞きこまないとできるわけ無い罠。
演歌臭を回避するならマイナーペンタを多用しないことね。
意味分かんないなら楽器作曲板へGO。
609ドレミファ名無シド:04/09/11 17:39:55 ID:???
607の楽器はギターに1000ペンタ
>ブルーノートの使い方もよく分からんのですが
って、ジャズブルースじゃなくてもいい
コテコテのブルースでもいいから数曲聴けば
わかるよ。フレーズで覚えてしまう事がコツ。
608が言うように楽器作曲板で聞いたほうが早い。
君みたいなギターの人いーーーっぱいいるから。
610いつか名無しさんが:04/09/11 17:45:26 ID:???
>>609
> 君みたいなギターの人いーーーっぱいいるから。
同類ばかりだと何も情報は得られないよ・・・
611いつか名無しさんが:04/09/12 01:10:07 ID:5M6NVAVz
超初心者です。
セッションなどで演奏する場合、歌の合間に色々な楽器がはいりこんで
くるわけですが、いったいどういうタイミングで出たり入ったりしてるんでしょう。
何か法則があるのでしょうか?教えてください。
ちなみに、私は歌をうたっていきたいなと思っています。
612いつか名無しさんが:04/09/12 03:02:03 ID:???
俺の歌っているときに楽器の音を入れて邪魔するな。って言いたいの?
ではセッションなんか行かずに無伴奏で歌いましょうね。
613いつか名無しさんが:04/09/12 04:02:02 ID:E1Cb5FP0
612みたいなレスがあると、
「ああ、ここは2chなんだな」
とあらためて思う。
614いつか名無しさんが:04/09/12 04:16:04 ID:???
>>611
ジャズにかぎらずそういうフィルインはあるので、いろいろな音楽を聴いて
どういうタイミングでそれが行われるのか解析してください。

正直なところ、初心者であっても
そのタイミングはある程度分かるはずなのですが・・・
615sachi:04/09/12 12:42:53 ID:UsiayWND
初心っす。ときどきチャートに#7っていうコードがでてくるんですが、これってメジャー7thを半音上げた
音ってことですか? オクターブ(8度)とは、ちゃうんですか? よろちく。
616いつか名無しさんが:04/09/12 14:36:44 ID:???
切る所が違うよ。
617いつか名無しさんが:04/09/12 16:21:29 ID:???
>>615
みたことねえ表記だな。
#11じゃないの?
オクターブてことはねえな。
618いつか名無しさんが:04/09/12 16:31:03 ID:???
>>617
こういうのって質問者をわざと混乱させようとする嫌がらせ?
619いつか名無しさんが:04/09/12 20:26:21 ID:???
>>618
おれは617に付くことに決めた。
何処までも付いてゆくよ。
620いつか名無しさんが:04/09/12 20:51:18 ID:???
C#7、F#7、とかだろ?
>>616に同意。
621619:04/09/13 00:34:31 ID:???
おい、617どうしちゃったんだよぅ。

じゃあ俺が。
チャートって何だよぅ。受験参考書かよぉ。うぅ。
622917:04/09/13 17:11:32 ID:???
>>621
(・∀・)イイ
623フェルドマン:04/09/15 19:09:52 ID:krNpeQCF
>>617>#7っていうコード

たぶんAm#7とかだと思います。C(#7)とかは無いでしょう。
Am#7の場合、Am7の7thの音(G音)が半上がったコードのことです。
クリシェ(慣用的進行)でよく使われます。
例:Am - Am#7 - Am7 - Am6
Am#7 = Am+7と表記されることもあります。
624いつか名無しさんが:04/09/15 20:23:43 ID:5FJJA7Dj
横です。
Am♯7!
初めて知りました。
勉強になりました。
625いつか名無しさんが:04/09/15 20:44:34 ID:???
AmM7やAmMaj7なら良く見かけるんだけどなあ。
626いつか名無しさんが:04/09/15 21:13:53 ID:5FJJA7Dj
これってこういう事でしょうかね。
Amのコードトーンは
A C E G
で幹音で構成されてますよね。
Ammaj7を音名で表記しようとした場合、
A C E G♯ となるじゃないですか?
音名の表記と統一しようとして♯7って表現したんでしょうかね。
この間、話題になったロクリアン♯2とロクリアンナチュラル2の違いは?の話題に似てますね。
627いつか名無しさんが:04/09/15 21:16:57 ID:???
そういうことだとは理解したが実際問題として見かけたことがないなぁ。
何かにそんな表記が出てきたの?
628いつか名無しさんが:04/09/15 22:00:27 ID:???
俺もそんなの見たことない。
Am+7とか書かれたら、五度が半音上がるのかと思う。
629いつか名無しさんが:04/09/15 22:33:06 ID:5FJJA7Dj
そういえばマイナー系で増五度表示も見たことないですね。
でもそうしちゃうとFadd9にくくられちゃいそうですね。
あ、すみません、、もうやめます。
ところで質問者さんはコレと思った回答にはめぐり合えたのでしょうか?
630ネコオタ:04/09/17 01:10:22 ID:???
>>フェルドマン
俺もその表記みたことないな。A-maj7とかなら普通だけど。
特定のリアルブックだけに使われてるとか?
631CrossWord:04/09/17 22:06:35 ID:Lbka4Q31
毎度お世話になってます。
今回はブルーススケールについてです。

いろいろとブルースおよびジャズに関する本を読んだのですが、
ブルーススケールは、本によっては、たとえばCをルートにするならば、
 C-E♭-F-G-B♭-C
とか
 C-D-E♭-F-F♯-G-A-B♭-C
とか
 C-D-D♯-E-F-G-A-B♭-C
とか、いろいろ種類があるようなのですが、どれが一般的なのか、
あるいはこれが全部ブルーススケールだとしても、
どれがどういう種類のブルーススケールなのかわかりません。

当方が持っている本には、おまけ程度にしかブルースケールについての
解説が載っていないため、こちらにて質問させていただきました。
よろしくお願いします。
632いつか名無しさんが:04/09/17 22:08:26 ID:???
マイナー増5度は経過和音としてよく出てきますよ
Am Am+ Am6
みたいな感じで
本来Fで表現すべき所を変化の課程をわかりやすくするために
+で表記するというのは常套手段です
633いつか名無しさんが:04/09/17 22:10:49 ID:???
ブルーノートは
357がクオータートーン下がったもの
それをメジャースケールもしくはマイナースケールに当てはめて考えればよろしい
634CrossWord:04/09/17 22:16:52 ID:Lbka4Q31
ご回答ありがとうございます。

ですが、クオータートーン。
半音のさらに半音ということはわかるのですが、
これ、思うにクオータートーン→半音
の間違いなのでは?
少なくともピアノではこの音は表現できません。

お答えいただいたところ失礼ですが…
635いつか名無しさんが:04/09/17 23:47:46 ID:???
CrossWord氏は釣り人なのか。
あるいは燃料を投下するだけの善意の人なのか。
さあ。何人がこの波を乗りこなすか?

NGワードは「黒人」「エリントン」
それではどうぞ。
636いつか名無しさんが:04/09/17 23:51:06 ID:???
いや。NGワードは「黒人奴隷の苦悩」「エリントン・サウンドの秘密」の方がいいな。
637いつか名無しさんが:04/09/18 22:49:48 ID:???
はい できません
だから代わりに半音さげるんです
微妙に下がってりゃそらくらくきこえるよね
638いつか名無しさんが:04/09/21 19:21:03 ID:???
理論とは?
639いつか名無しさんが:04/09/21 19:48:30 ID:YQP81k+l
ミとミbをいっしょに弾く
640いつか名無しさんが:04/09/21 21:30:18 ID:8OGDhPzW
Blue Note とは通常のMajor Scaleの第3音、第7音(第5音)を半音下げた音を指し、これらのBlue Noteを含むScaleがBlue Note Scaleである。
C Blue Note Scale
C  D  E♭  F  G♭  A  B♭  (C)

正確には半音下げたという表現は正しくない。本来のBlue Noteは半音のさらに半分の音程(Quarter Tone:4分音)により近い。
そしてそれを中心に可変的なニュアンスを持っている。
これは平均律の楽器では演奏が不可能であるため近似の表現として、便宜上は上記の様に定義されている。







と、潮先郁○先生のインプロ○ゼーション&アナ○ゼに書いてました。(原文ママ)
641いつか名無しさんが:04/09/22 04:04:26 ID:???
ブルーノートとは
メジャーコードの上で鳴る
m3rd, dim5th, m7th
642ネコオタ:04/09/22 04:58:10 ID:???
ブルーノートの話題なのに荒れない。。。
643独り言:04/09/22 11:36:07 ID:ZDpt+wv9
ジャズのマニアの人にジャズの質問をしたり、ジャズの曲やアーティストのことに話題をふると皆、難しい理論や専門用語ばかり並べて来るのでわけわからなくなります。
このスレは親切なんですが、やはり超初心者なんでやっぱりアラビア語で説明されてるような感じです。

なんだかこんがらがって、「もおいいや、音楽ってのは理論じゃなくて感覚で聴くもんよね!」って短気を起こしてしまいます。
知識があればきっともっと楽しいに違いないんだけど、まだまだそこまで追い付きません。
644いつか名無しさんが:04/09/22 12:11:41 ID:???
そりゃ、どうしても必要な用語は使わなければ質問できない。
コードの話するときに、完全五度とか、長13度とかの用語
つかわないで説明するのは不可能だ。
理論より感覚だと逃げ口上うっているヤツはいつまでたっても
デタラメな演奏しかできん。
645いつか名無しさんが:04/09/22 12:26:23 ID:ZDpt+wv9
聴くだけぢゃダメ?最近ジャズを聴き始めたんで。
なんか怒られちゃったよ。・゚・(ノД`)・゚・。演奏ってナニ?
646いつか名無しさんが:04/09/22 12:28:54 ID:nEWogxG5
ジョンレノンのボーカルが妙に気持ちいいのは微妙に低い音出してるからですかね?
(ジャズでもなく、ブルーノートの話題でもなく、、、すみません)
647いつか名無しさんが:04/09/22 12:30:39 ID:???
中には難解なだけの理論を振り回す現代音楽崩れの向きもいるけどね。
640-641程度が暗号に見えるのなら、楽典の本を一冊買って来て読むといいよ。
648いつか名無しさんが:04/09/22 12:31:16 ID:???
違います
649いつか名無しさんが:04/09/22 12:37:19 ID:???
>>645
聴くだけなら知らなくても問題ない。
>>647
同意。
650いつか名無しさんが:04/09/22 12:39:07 ID:???
>>646
レノンはききこんでないからあまりコメントできないが。
ナベサダはわざとやや高く吹いていると思う。
まあもともとピッチが安定している人ではないが、あのズレかたが
気持ちいいな、オレには。嫌いな人も多いけどな。
651いつか名無しさんが:04/09/22 12:39:42 ID:ZDpt+wv9
やっぱりジャズって敷居がたかいのねん。
初心者スレだから、それこそ5歳の子に教えるように優しく説明してくれる親切なお兄さんお姉さんが一人はいるスレだと思っていました(´・ω・`)ショボーン
さっきは別に返答を求めたわけではなかったので、お忘れくださいな(´・ω・`)ショボーン
652いつか名無しさんが:04/09/22 12:49:10 ID:???
>>651
いや、もちろん聴くだけでも全然構わない。
でも、クラシックでも絵でも映画でも文学でもマンガでも何でもそうだけど、
ちょっと「中のこと」がわかるとぐっと理解が深まるよ。

この板の住人はよくリテナー=聴くだけの人を叩くけど、
それは「リスナーはわかってくれない」という思いの裏返し。
本当はわかってくれるリスナーが一番必要なんだよ、みんな。
653いつか名無しさんが:04/09/22 13:08:48 ID:ZDpt+wv9
>652どうもありがとう。
書くスレ間違えたかも知れないとは思いましたが、やはり初心者という文字が入ってるここが1番書きやすいかな、と思ったので。
この前書店で、昔のジャズアーティストと作品の簡単な解説集みたいな単行本が売っていたのを買ったので今度アルバムを探すのに役立つかな?
654いつか名無しさんが:04/09/22 13:11:18 ID:???
ああ、それはスレ違いというものでつ。
初心者といっても、こちらは「音楽理論」のスレなので。
↓こちらでドゾー

【初心者歓迎】ジャズ板総合質問スレ 6【くだ質】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1092681562/
655いつか名無しさんが:04/09/22 15:32:32 ID:???
スレ違いワラタ
・・・まあ、いっぱい良い演奏聴いてガンガレ
656いつか名無しさんが:04/09/22 17:42:06 ID:???
>>643
> ジャズのマニアの人にジャズの質問をしたり

ジャズの、どういう「質問」かによるよね。
「ブルーノート」って何ですか?って聞かれたら、そりゃー音楽用語使わないと説明出来ない。
目の前にピアノがあれば、弾いてあげて耳で納得させることもできるけど。

少なくともモダン・ジャズってのは、「お客さんを楽しませる」ってだけじゃなく、
音楽家が自分の音楽そのものを進化させる目的で創ってきた作品も多いから、
本当に理解したいなら、勉強しないとね。

>>643はそこまで言ってないんだろうけど、
「敷き居が高いものはダメ。オレが楽しめないものはつまらない」なんてのは
「客」の怠慢、傲慢でしかない。
657いつか名無しさんが:04/09/22 18:11:14 ID:???
選択することは傲慢な行為ではない。それにダメだしするほうが傲慢。
そもそも、傲慢でないリスナーなんているのかw
彼等にとってプレイヤーは所詮オーディオと同じ、そしてそれを受け入れられないプレイヤーは三流。
658いつか名無しさんが:04/09/22 18:16:09 ID:???
オレはリテナー時代は新主流派とかいわれる、ハードでアウトした
モードジャズが好きだった。
エバンストリオとかあまりいいと思わなかった。
自分でピアノ弾き始めてはじめて、エバンスのすごさがわかったよ。
659いつか名無しさんが:04/09/22 18:46:03 ID:???
>>657
ここは糞リテの来るところじゃないよ
660いつか名無しさんが:04/09/22 19:14:35 ID:???
>>657
「敷き居が高いものはダメ。オレが楽しめないものはつまらない」と言うことが
傲慢だ、つってるんだけど。
それを勝手に「選択すること」にすりかえるなよ。選択は勝手にすればいい。

ここは理論スレだから、理論的に考えられない頭の悪いやつは発言しないでね。
661いつか名無しさんが:04/09/22 22:28:08 ID:???
理論的だってププ

論理的と理論的の違いもわからない頭の悪い奴はこないでねププ
662いつか名無しさんが:04/09/22 23:05:07 ID:cR/oE1uf
漏れの個人的見解。
>>660>>661も頭悪い。
663いつか名無しさんが:04/09/23 02:11:40 ID:???
>>661
突っ込めるところを必死に探して
やっと見つけたのが、そこか。フーン。
次いこ、次。
664いつか名無しさんが:04/09/23 02:45:10 ID:2z8H7Aa3
漏れの個人的見解。
>>663は2ちゃんに精神を害されてしまった哀れな人。


ついでに。
漏れは無職童貞でつが、ヒッキーではないでつYO!
665いつか名無しさんが:04/09/23 02:46:18 ID:???
どーでもいい話でスレうめんな。雑談スレでやれ。
666いつか名無しさんが:04/09/23 03:35:55 ID:???
糞リテが紛れ込むとろくなことにならんな…
はい次の質問どーぞ。
667いつか名無しさんが:04/09/24 20:11:33 ID:???
調子はどうですか?
668いつか名無しさんが:04/09/24 23:33:47 ID:???
壱越調最強
669いつか名無しさんが:04/09/25 02:23:36 ID:3azyeL9Y
マフィア映画とか
ニコラス・ケイジ主演のマッチスティックメン
とかでかかってる様なジャズが好きなんですけど
お勧めありますか?
HIPHOPしか聞いてないようなやつでジャズの事
全く知らないやつです。
670いつか名無しさんが:04/09/25 02:24:34 ID:???
671いつか名無しさんが:04/09/27 18:58:39 ID:???
理論最高!
672いつか名無しさんが:04/09/28 01:47:41 ID:???
>>671
( ゚д゚)、ペッ
673いつか名無しさんが:04/09/29 18:54:31 ID:???
何で?
674いつか名無しさんが:04/09/29 21:35:43 ID:???
目的と手段が転倒してるからかな?
675672:04/09/29 23:26:54 ID:???
>>674
あなた正解
676いつか名無しさんが:04/09/30 18:07:02 ID:???
これどういう意味ですか? くわしい解説きぼんぬ

サンプリング@48kHz :04/06/13 03:50 ID:wuGdWuAH
基本は、強進行。
連続する和声内の増四度(減五度)の位置関係が、次の増四度関係に置き換わる。
四度上行の連続の中に、この関係を見出し、その背景にあるスケールを示唆すること。
スケールと和声が相互補完的に進行していく。本当に楽しい世界だと思う。
677いつか名無しさんが:04/09/30 18:19:13 ID:???
そのままの意味だが?
678いつか名無しさんが:04/09/30 18:25:05 ID:???
>>672
マジレスかよ!
679いつか名無しさんが:04/09/30 18:42:34 ID:???
>>677
具体的にこういうコード進行とかスケールとか、
例を上げてくれると助かるんですが。。。
680いつか名無しさんが:04/09/30 18:53:25 ID:???
>>679
強進行についてなのか、四度上行についてなのか、相互補完についてなのか?
681いつか名無しさんが:04/09/30 19:03:51 ID:???
できれば全部をお願いします。。。
682いつか名無しさんが:04/09/30 19:05:44 ID:???
(;´Д`)
683いつか名無しさんが:04/09/30 23:02:45 ID:???
684いつか名無しさんが:04/10/02 15:53:53 ID:???

>>351

ちがいまつよ。
ジャズ・フュージョン・ロック・ソウル・・・
やりたいなら
Cメジャーに対してCマイナーペンタ(CE♭FGB♭)を使うのが基本(だとおもう)。
そのことによって
調全体にテンション感が生まれる。
Cのメジャーのブルースのお手本の12小節のやつにでてくるC7、F7、G7
に含まれるB♭、E♭はこのCマイナーペンタに伴って変化したものと思われる。

よりジャズっぽいかんじにしたければ
CマイナーペンタにG♭を加えるとよい。(というかジャズには必須)

以上、
これをしらないまま代理コードやら転調やらスケールやら
複雑な理論をこねくり回しても
いつまでたっても”なんかちがうな〜”的な
演歌フュージョンやバカ明るいノーテンキインスト
になるよ。

C”メジャー”キーに対してはC”マイナー”ペンタ(CE♭FGB♭)
まずはこれ。おためしあれ。

685いつか名無しさんが:04/10/03 16:06:41 ID:???
ゥザァィ
686いつか名無しさんが:04/10/03 18:42:13 ID:lawcyfoo
メッセンジャーズのカフェボヘミアVol1のSoft Windsをコピーしているのですが、
ハンクモブレーのソロで、各コーラスの7小節目でAの音(BbのM7)を使っていることが多いのですが、
バックはBb7なのにM7を使うというのは理論的にはどういうアプローチになるのでしょうか?

ちなみに、AはF7の3rdなのでコードをF7として捉えているのではないかと憶測したのですが違いますよね?
687いつか名無しさんが:04/10/03 18:58:42 ID:???
ビバップスケールでクロマティックになるだろ。
そのときアクセントを感じながらフレーズをずらしたり
単音で弾いたりするとそのなかのM7thみたいのがでてくる。
お前みたいのがいるからバークリー理論は
窮屈とかいう勘違いがわいてくるんだよ。
モンクの曲のメロくりかえし弾いてみろよ。よくわかるから。
ブルースからジャズ入ればそういう音を耳でぼんぼん
足していけるだろ。
688686:04/10/03 19:52:25 ID:lawcyfoo
>>687
レスありがとうございます。
ビバップスケールのM7thはクロマチックアプローチ的に用いられるものですよね?
この曲のソロでは7thを弾かずにメジャースケール的に弾いていましたが、ビバップスケールというのは7thを飛ばしてメジャースケールのように弾いて違和感ないのでしょうか?
689いつか名無しさんが:04/10/03 19:53:06 ID:???
>>686
どういうコード進行の中のB♭7なのか書いてくれないと。
690686:04/10/03 20:06:54 ID:lawcyfoo
>>689
ごく普通のBbブルースの7小節目です。
| Bb7 | Eb7 | Bb7 | Bb7 |
| Eb7 | Eb7 | Bb7 | G7 |
↑この部分です。
691686:04/10/03 20:07:38 ID:lawcyfoo
あれ、ずれてる…
G7の前のBb7です。
692いつか名無しさんが:04/10/03 20:19:49 ID:???
それだったら理論もくそもM7の音使って全然問題ないじゃん、
っていうかむしろそれが自然です。
693いつか名無しさんが:04/10/03 20:24:02 ID:???
>>686
まぬけ
694いつか名無しさんが:04/10/03 20:26:29 ID:???
理論の質問を乞いに来た初心者は看板通りに歓迎してあげませうよ。
695686:04/10/03 20:36:41 ID:???
Bb7の7thとM7thが半音でぶつかりますよね?これは問題ないのですか?
696 :04/10/03 21:03:20 ID:???
例えば、Bb7,G7の2小節をAm7-D7,Abm7-Db7ってな
感じに脳内リハモしたのかもしれんし。
697いつか名無しさんが:04/10/03 21:30:58 ID:???
アドリブの一個一個の音がぶつかるとかぶつからないとか
考えてたらジャズはできません……。
それよりもそのフレーズが進行の中で
どういう響きを作り出しているのかを感じましょう。
698いつか名無しさんが:04/10/03 21:45:38 ID:21Ibg0cu
ごく普通のBbブルースの7小節目です。
| Bb7 | Eb7 | Bb7 | Bb7 |
| Eb7 | Eb7 | Bb△7 | G7 |に変更じゃないかなあ。それ。マイルスとかよくやってるよ。
699いつか名無しさんが:04/10/04 00:44:38 ID:???
>>690
まずは音の位置とか音価をかかないと。
強拍に長い音価で使うのは、セオリーから言うと×だが
そんなものを気にしていたら何もできない。
そのキツイ響きがアウトサイドへ誘うのよw

てか、経過音だったら何だって使えるよ。
700いつか名無しさんが:04/10/04 00:54:56 ID:???
>>696->>699
レスどうもありがとうございます。

>>698
なるほど、それなら納得です。確認してみます。

>>699
Bb A G Gb F Eb D Cをすべて八分音符で弾いていました。
次のコーラスの同じ箇所では、
G A Bb A (G A G) F Eb 、()で囲んだ箇所は三連符、それ以外は八分でした。
701いつか名無しさんが:04/10/04 02:18:26 ID:???
八分音符かよ・・・でてくるのも裏ばかりだし、思いっきり経過音でいいと思いますが・・・
ちょっと考え過ぎなのでは・・・
702いつか名無しさんが:04/10/04 02:57:47 ID:???
上はBbからみてT,U,V,W,X,bY,Y,ZなのでまさにBbmaj7に対するBeBopスケールって奴だな。
下は普通にBbmajスケールだなぁ。フレーズ的にはF7とか考えてるのかな?
703 :04/10/04 04:23:18 ID:???
そうだね。Bbのトニックのビバップすけーる。BbM7っていうより
Bb6な感じ。かっこいいと思ったら取り入れてみたらいいね。
704686:04/10/04 22:17:31 ID:NOMH+9uN
>>702-703
その説明が一番しっくりきました。ありがとうございます。
705いつか名無しさんが:04/10/05 13:36:36 ID:???
スケールに毒されてるな。

ま、俺も昔はそうだった。

ガンガレ
706いつか名無しさんが:04/10/05 18:46:55 ID:???
>>705
で、今はどうなの?
707いつか名無しさんが:04/10/05 19:45:15 ID:???
スケールで耳と手と口(弓)を鍛えたら、今度はフレーズのコピーだろ。
スケールは手段。目的はフレーズ。
708 :04/10/05 19:47:51 ID:???
ビバップスケールは実はいわゆるスケールじゃなくてフレーズの
ことを指してるからそんなこと言わないでいいんだよ。
709いつか名無しさんが:04/10/05 20:19:23 ID:???
確かにビバップスケールってのはひとつじゃねえな。
バリーハリスの教本みりゃわかるが、どの開始音からどこに着地するかで
どこに半音階的経過音入れるかというセオリーの総称がビバップスケールだな。
もっともあの規則性を覚えることはオレはできなかったが。
あの本のフレーズを移調して練習していたら、なにかが変わってはきたな。
710いつか名無しさんが:04/10/05 23:20:56 ID:???
まぁバリーハリスはそうかも知らんが
デビッドベーカーはそれぞれのコードタイプによって3種類をあげてたけどな
711いつか名無しさんが :04/10/06 06:44:59 ID:ZZF1yjZC
>>709 それって、
ニューヨーク・スタイルジャズ・ピアノ教本―バリー・ハリス・メソードによる
っていうやつのことですか??
712いつか名無しさんが:04/10/06 06:49:36 ID:???
>>711
それです。
今、バンドのベーシストに貸し出し中なんで手元にないから
いいかげんなこと書いてるかもしらんが。
ホーンやベースの連中が読みたがってるよ。
713いつか名無しさんが:04/10/06 06:50:33 ID:???
>>710
それ知りたい。デビットベイカーの本ってなんて名前?
714いつか名無しさんが:04/10/06 11:25:36 ID:???
How to play bebopってやつでvol1,2,3の三冊がある。
715いつか名無しさんが:04/10/06 13:52:23 ID:???
>>714
和訳したものは売ってますかね?
716 :04/10/06 14:01:47 ID:???
ばりーはりすに限らず向こうの本はかなりの確率でビバップスケールに触れてるね。
日本と違って。
717いつか名無しさんが:04/10/06 22:39:02 ID:???
>>715
ないと思うよ。でもスケールについてはVol.1だけだよ。
50ページもない薄い本だし、譜例もあることを考えると文章はそんなに多くないから
英語が苦手でも大丈夫だと思うよ。
718715:04/10/06 23:21:04 ID:???
ありがとごぜます!!
719いつか名無しさんが:04/10/08 18:47:24 ID:???
>>718
どいてますて!!
720いつか名無しさんが:04/10/09 18:40:44 ID:???
バリーハリスの教本によれば全てのコードを6thに変換して考えるらしいが、
ああいうのってかえって煩雑じゃないのかね。
721いつか名無しさんが:04/10/09 18:45:39 ID:HUOWlMln
ビッグバンドの標準的な編成と人数を教えてください。
722いつか名無しさんが:04/10/09 19:37:06 ID:???
ピアノ、ギター、ベース、ドラムス(リズムセクション)
アルト二本、テナー二本、バリトン(サックスセクション)
トランペット4本(トランペットセクション)
トロンボーン4本(トロンボーンセクション)
17人。
サックスはフルート、クラリネット、ソプラノサックスなどに持ち替えあり。
トランペットはコルネット、フリューゲルホーンなどに持ち替えあり。
トロンボーンはバストロンボーンに持ち替えあり。
723721:04/10/09 20:17:00 ID:g/RmVSbp
ありがとうございます。

んー、以外と少ない。
てっきり70〜80人とオーケストラ並みの人数かと思ってた。
あとやっぱりストリングスセクションは普通ないんだな。

以上感想。
724いつか名無しさんが:04/10/12 18:39:00 ID:???
コンディミって、使ってみてどう?
725いつか名無しさんが:04/10/13 06:05:42 ID:???
>>724
前半四音がオルタードドミナントと同じ。
後半四音がリディアンセブンスと同じ。
ほとんどすべてのドミナントセブンスに使用可能って感じ。
726いつか名無しさんが:04/10/13 06:15:24 ID:???
>>723
クラシックのオーケストラよりは少ないんだけどさ。
クラシックは同じパートが複数いるじゃん。(第一バイオリンだけで
何人もとかコントラバスだけで何人もとか)
それ考えるとパート数ではけっこうあるんよ。使用してる楽器数は少ないが。
(例えばオーボエ、ファゴットはまず使わない)
ストリングスは常駐はしてないだろうな。
入れるときはクラシックの人をトラで連れてくるんだろう。

ところでフルバンドの17人というのは、商売上はかなり厳しい数らしい。
フルバンドだからといってトリオの6倍のチャージとる店はないしね。
日本でもアメリカでもフルバンドが少ないのはそういう理由もあるわけ。
アレンジ書く、リハやるのもかなり手間かかるしね。

渋谷毅オーケストラが9人(ピアノorオルガン、ベース、ギター、ドラムス
ソプラノorアルト、アルト、テナー、フルートorアルトorバリトン
、トロンボーン)なのもこの人数がバンド維持できる限界なのかもよ。
(渋谷さんに聞いたわけじゃないので本当の理由はしらん)

フル編成のビッグバンドなら(ギターはいないが)角田健一ビッグバンドが
ライブで聴ける。
これはすごく楽しいバンドだ。
727いつか名無しさんが:04/10/13 07:23:03 ID:???
おふとんjazzで勉強したんですが、
2-5フレーズの蓄えとコードアルペジオ以外にはどういうソロのアプローチ方法が
あるのでしょうか。
例えばドミナントセブンスでコンディミを使うにしても、コンディミで作ったフレーズ
を弾くのではなくて、ここでコンディミでも使ってみるか〜って感じにスケールを
その場で弾いてみてもまともに聞こえるんでしょうか。
上の例の限らずその辺の本には、m7でドリアン。とか簡単に書いてありますが。
スケールの響きを覚えろということでしょうか。長文すいませn。
728いつか名無しさんが:04/10/13 07:34:27 ID:???
ただ、スケールをずらーっと並べるだけじゃやっぱり
カコイイフレージングにはあまりならんのよ。
(そういうフレーズもないではないがね)
開始音と終わる音によって経過音の半音階いれてなんてのが、
いわゆるビバップフレーズだったりする。

コンディミは例外的というか、スケールあがりさがりだけで
それらしいフレーズになるんだな。
割と便利ではある。
それになれると真面目にフレージング勉強しなくなるという
両刃の(以下略
729いつか名無しさんが:04/10/13 07:37:51 ID:???
m7に関してはいろんな場合があるからな。
トニックの代理でIII度マイナーセブンスだったらフリジアン
VIm7だったらエオリアン使うかもしれんし。
四度または半音下のドミナントセブンスに向かうなら普通はドリアンだろう
し。
トニックマイナーがマイナー6thでなくてマイナーセブンスなんて
場合もある。
ドリアンがはまったりエオリアンがはまったり。
いろいろ試してみるのもいいんじゃない?
バークリー理論は便利だが、すべてじゃないしね。
730いつか名無しさんが:04/10/13 10:19:29 ID:???
>>729
あなたの言ってるのが
まさしくバークリー理論。
731いつか名無しさんが:04/10/13 10:59:47 ID:???
>>730
だから最後の一行つけくわえてんだよ。
732いつか名無しさんが:04/10/13 11:07:28 ID:???
>>731
そんなら「すべてじゃないけどね」が正しい。
日本語感覚が狂ってるヤツとは話がしにくい。
そのくらい読み取れとか言うな。
正反対だからな。
733いつか名無しさんが:04/10/13 11:11:13 ID:???
また出た。国語辞典厨
734いつか名無しさんが:04/10/13 13:00:44 ID:v+jnjdKN
>>732みたいなやつって頭の固い融通利かないバカなんだろうな
文脈で判断できるのにね。
735いつか名無しさんが:04/10/13 13:25:20 ID:???
>>730は憂鬱と官能厨です。スルーしてください。
736いつか名無しさんが:04/10/13 17:09:49 ID:???
728さん、729さんありがとうございます。
m7でドリアンなりエオリアンなり使うにしてもやっぱり只スケールを弾くだけでは
カッコよくならないんでしょうか。Vm7のフリジアン、Ym7のエオリアンみたいに
結局ドレミファソラシドになるような場合なら問題ない気もするのですが、それだと
コード分解と変わり無いですよね。
737736:04/10/13 17:20:33 ID:???
というかですね只スケールを弾いたら、ドリアンの場合、Vm7でド#とファ#、
Ym7でファ#っていうアウトした音が自然と含まれてきますよね、そういうのも
ジャズではありなのかなっていうのが疑問なんですが。やっぱりそういう変な音は
スケール適当に弾いたらカッコ悪くなって、そうじゃなくてドリアンを基にm7th
のフレーズを作っておけば何度とか関係なしにジャズっぽくきこえるのかな〜
っていうのが僕の考えたところなんですが…。
738いつか名無しさんが:04/10/13 18:31:56 ID:???
>>737
例えばな。
キーCでEm7 A7 D7という進行になったとするだろ。
このとき、Em7をフリジアンと考えてダイアトニックコード扱いしても
おかしくないし、Em7 D7部分を一時的転調と考えて(キーDと考える)
Eドリアン使ってもおかしくないわけだ。
どっちが正しいかじゃなくて、どっちもありんだよ。
しかし、あんた有望だよ。キーCのEm7におけるC#音やF#音にちゃんと
疑問もってるからな。
なんも考えずにCメジャースケールの音あがったり下がったりしてるだけの
アホギターが多いなか、あんたは見込みあるぜ。
トニック代理と考えてのフレーズと一時的転調と考えてのフレーズを
使いわけられるように練習しる。
739いつか名無しさんが:04/10/13 21:09:31 ID:???
移動ドで読譜するときって階名と同時に音名もわからなくちゃいけないと思うんですが
楽譜からまず階名を読んでそれから音名を導き出すってやり方であってますか?
それともその逆のほうがいいんですかね?
意味わからなかったらすみません
740730:04/10/13 21:25:00 ID:???
>>731
指摘を受けたら、とりあえず考えてみる余裕が欲しいな。
何でも煽りだとか、揚げ足取りだとか、考えるのは可笑しいね。

バークリー理論を誤解している人間だって何人も存在する。
>>729を読んで、最後の一行が本気なのか、ウッカリなのか判断できる訳ではない。
指摘に対して>>731を返した時点で、日本語が論理的に使えてないのは事実。

俺を一方的に非難するやつらは、自分も日本語を操れないコンプレックスがあるんだろうな。
741 :04/10/13 21:50:19 ID:???
>>728
ドリアンならドリアンらしいフレーズを知らないとだめよ。ただ並べても何の意味もない。
742730:04/10/13 23:46:56 ID:???
>>741
それよく聞くし、もっともだと思うんだけど、むつかしいよね。

第一歩として、アボイドを除いた6音をただ並べただけはどうなの?
リズム的な工夫はするとして。
また第2歩として、特定の音の音価を大きく取るというアプローチを考えたら、
何か法則性みたいなものはあるかね。
743いつか名無しさんが:04/10/14 00:31:47 ID:???
13thを強調させる。爽やか〜
744いつか名無しさんが:04/10/14 00:58:32 ID:H55pkDlj
こんばんわ。ジャズ初心者とゆうか最近ジャズに興味もち始めました。
『ロレッタセコハン』とゆうバンドが好きで自称ジャズロックと言われてるので。
で、どなたかジャズロックかっこいいやつ教えてください!!ちなみにインストじゃないやつがいいです^^
745いつか名無しさんが:04/10/14 01:10:18 ID:???
>>744
スレ違い
746いつか名無しさんが:04/10/14 01:10:40 ID:???
>>744
ここは音楽理論スレでごんす。
ジャズロックはこっち(らしい)

ジャズロック ジャズファンク 教えて!!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1033968704/
747いつか名無しさんが:04/10/14 01:13:51 ID:H55pkDlj
だってそのスレはインストだけって書いてあったから…ちぇっ
748いつか名無しさんが:04/10/14 01:14:14 ID:H55pkDlj
だってそのスレはインストだけって書いてあったから…どこ行けばいいの〜!
749いつか名無しさんが:04/10/14 01:14:31 ID:???
>>744

『ロレッタセコハン』なんて氏らねーな
おまいはぶぉんじょびでも聴きながらオナニーしてなさい

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1092681562/

750いつか名無しさんが:04/10/14 01:59:36 ID:???
わろた
751 :04/10/14 05:07:38 ID:???
>>742
アボイド抜いたらそれってコードトーンとテンション並べただけ。
結局コピーするしかないんだけど、その先の方法として4音のユニットにばらして組み合わせて
いくとバリエーション増えるよ。DEFA,GGbFA,BGAF,EDC#E,DCBA,GFEG,FGAC,〜
みたいに。
752いつか名無しさんが:04/10/14 05:10:47 ID:???
アボイドはヴォイシングに使わない場合は実はそんなに使ってはいけない
音じゃあない。
長い音価でつかうとコードの機能弱めるがミディアムの八分音符くらいなら
むしろ、使わないように意識するほうが不自然だよ。
スケールとして自然だからスケールにはいってるわけだし。
753いつか名無しさんが:04/10/14 05:28:20 ID:???
わざわざドリアンを弾く意識でやるのに何故アボイドを気にするのかいみがわからん
754736:04/10/14 06:25:38 ID:???
738さん、ありがとうございます。難しいですが精進します。
755いつか名無しさんが:04/10/14 08:36:36 ID:???
>>739
そもそも、頻繁な転調を繰り返すジャズで移動ドが現実的とは思わないんだよね。
固定ド一筋だし。漏れは。
例えばグロリアズステップ。
この曲、キーという概念で理解するのは難しいよ。
気が向いたらコード進行うpしてやるよ。
こういう曲は固定ド認識じゃなきゃ無理。
756いつか名無しさんが:04/10/14 08:52:50 ID:???
グロリアズステップ byスコットラファロ

A
|FM7 |EbM7 |DbM7 |C7 |Fm |
|FM7 |EbM7 |DbM7 |C7 |Fm |
B
|Em7 |FM7 |Am |Em7b5 |
|Gm7b5 |Dm7b5|Fm7b5 |A#m7b5 |
|Eb7 |Eb7 |


757いつか名無しさんが:04/10/14 08:54:56 ID:???
この曲、ドミナントモーションが明確に使われている場所は
C7→Fmの一箇所だけなんだよね。この部分だけはキーFmといえるけどね。
758いつか名無しさんが:04/10/14 10:19:52 ID:???
全然移動ドでもできるけど、固定ドのほうがアドリブはしやすいよね。
ただし、コード感を出すためにはそれなりの方法論が必要。
ま、確かにキーという概念はイラネ
759いつか名無しさんが:04/10/14 12:07:52 ID:???
Gloria's Stepいい曲だよなー
760いつか名無しさんが:04/10/14 13:03:58 ID:90Z3b5ij
キーに対する移動ドというより、個々の音は固定ド認識
+コードのルートからの距離(音程:インターバル)ってとらえてる
人が多いと思われ。
Dm7 G7 Cだったら、Cを基準としての移動ドというよりDm7の
ルートDから数えて短三度のF音、ルートGから長13度のE音みたいにな。
これは言語的認識じゃなくて、サウンドで自然に覚えてくるよ。
ホーンやベースの人はときどき鍵盤弾いてみるのもおすすめだよ。
761いつか名無しさんが:04/10/14 16:20:30 ID:???
移動ドと固定ドがごっちゃになってるような…
誰か定義キボンヌ
762いつか名無しさんが:04/10/14 16:36:14 ID:???
ジャズ初心者なのですが、循環でうまくアドリブをするにはどうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
763いつか名無しさんが:04/10/14 17:07:05 ID:???
>>762
 
師匠に教わった事をしっかりやってるか?
764762:04/10/14 17:12:07 ID:???
>>763
すいません、師匠というのは誰のことでしょうか…
765いつか名無しさんが:04/10/14 18:34:39 ID:???
↓ここでお師匠さん登場
766いつか名無しさんが:04/10/14 18:37:34 ID:/AVhxRyN
rittor musicからでてる、なんちゃってジャズの楽譜っていいですか??
使った方感想おしえてくらはい
767いつか名無しさんが:04/10/14 19:20:58 ID:90Z3b5ij
>>761
固定ド→キーに関係なく、Cがドと固定。
移動ド→メジャーキーの一度をド、マイナーキーの一度をラと移動させる。
例:キーFのF音をドにする。
後者は移調が楽という利点はあるが、キーが判別しにくい場合、
頻繁に転調する場合は不便。
また、無調、複調、キーが定義できないような非機能的コード進行の
場合は使用困難。

今の主流は固定ド。
768いつか名無しさんが:04/10/14 20:35:50 ID:???
エヴァンスの曲はGloria's Stepにかぎらずその手の曲が多い罠
TTT
TTTT
Chromatic Tune
Re:Person I Knew
Story Line 
Time Remembered
769いつか名無しさんが:04/10/14 22:12:26 ID:???
>>768
追加サンクス。ささいなツッコミだが、グロリアズステップはスコットラファロ
作だ。おそらくよく知られてる中ではラファロ唯一のオリジナルチューンだと
思われ。
770いつか名無しさんが:04/10/14 22:48:04 ID:/h9oemK3
Nica's Dreamの冒頭は

Bbm Bbm Abm Abm
Bbm Bbm Abm Db7 〜

って感じになっていますが、3・4小節めのAbmは、キーがBbマイナーのVImなのか、
BbマイナーからAbマイナーに転調していると解釈するのか、それ以外なのか、どう解
釈するんでしょうか。

 マイナーでラテンだとこういう進行が結構多いように思うんですが・・・。
771いつか名無しさんが:04/10/14 23:00:23 ID:???
>>770
俺も知りたい
演奏は適当にやってる
772いつか名無しさんが:04/10/15 02:42:15 ID:???
>>769
そうだったね。言われて思いだしたw

>>770
>3・4小節めのAbmは、キーがBbマイナーのVImなのか、
>BbマイナーからAbマイナーに転調していると解釈するのか、

理論的にどうこうは分からないし、どっちでも間違いはないと思うし
どちらの解釈でもやってるけど、経験則からいうとA♭mをトニックマイナーと
解釈した方がはまるような気がする。
Abm Db7のG♭キーの2度マイナーと色を変える為にも。

で、Bbm Abm 両方ドリアン使ったっていいと思うけど、テーマから紐解くと
メロディックマイナー臭出した方が雰囲気でるかな。
773いつか名無しさんが:04/10/15 07:12:41 ID:???
>>770
伴奏者によって解釈も大分変わるが
基本的にBbmのキーだね。俺はメロディックマイナーより
ハーモニックマイナーの方がしっくりきた。でも実際、
テーマはたしかにAナチュラル使ってるけど
AbmのコードがあるだけにAbの音をひきずってしまっていて
ソロ入ると普通のエオリアンに聞こえる。
結論言うと、一番あったスケールを出したいのなら
Bbmはエオリアン。Abmはドリアン。
発展させるのなら、772さんがいったように両方ドリアンなどなど
モードで捉えるのがいいかも。




774いつか名無しさんが:04/10/15 07:25:40 ID:???
>>772
漏れもトニックマイナーと考えるほうに同意。
だけど、こういう場合はどのキーの何度かという考えより
耳だよりや試行錯誤ではまるヴォインシングやフレーズ探したほうが
現実的なような希ガス。

ブルーイングリーンもマイナーコードが続くが、これも明らかな
IIm7 V7の部分以外あまりキーは意識してない。
作曲者(マイルスだっけ、エバンスだっけ?)の意図はわざと通常の
251から外してるとこだと思われ。それでもナルディスやグロリアズステップ
に比べたら明確なドミナントモーションはずっと多いのだけどね。
冒頭のGmはテーマのメロディが長13度だから、少なくともテーマやるときは
ドリアンだろうが。
別にメロディックマイナーでもドリアンでもどっちでもいいんじゃない?
と思う個所もあるなあ。
775770:04/10/15 21:49:14 ID:???
 ありがとうございます。

 Bbm−Abmの場合

・AbmトニックでBbmはIIm(Abmトニックマイナー)
・Bbmでハーモニッマイナー
・Bbmトニック、Abmトニックで両方ドリアン
・Bbmエオリアン、Abmドリアン

 って感じでしょうか。解釈次第というのがFAなのかもしれないですね。

 個人的にはAbmトニック、というのが解釈しやすいように思いました。
Abmがトニック、Bbmがサブドミナントで、前半4小節はIIm - Im とい
う解釈です。
776739:04/10/16 00:41:34 ID:???
>>755,>>760
レスありがとうございます
僕が何で移動ドで読もうとしてるかというとですね
移動ド(つまりキーに対してどういう音か)でしか音としてのイメージができないからなんです
絶対音感ないんで
>>760さんのレスを読むとコードに対しての音程感覚を磨けば
音は自由にイメージできるようになるってことでいいですか?
自分は適当に2音鳴らして度数当てることぐらいはできるんですが
まだそのレベル達していない模様です
がんばります

あと>>758さん、キーという概念自分はすごく大事だと思うんですがどうでしょう?


777739:04/10/16 00:56:54 ID:???
ただどうでしょう?っていわれても困りますよね・・・
すみません!
なぜそう思うかというとですね
普通音楽聴くときってすごく調性に支配されてると思うんですよね
音楽が音楽に聴こえるのもキーという概念があるからだと思うんです
そこを無視しちゃうといい音楽は創造できないと思うんですがどうですか?
778いつか名無しさんが:04/10/16 01:04:32 ID:???
ドラム単独でも、いい音楽というのはあると思うわけだが
779いつか名無しさんが:04/10/16 07:28:24 ID:???
>>776
「コードに対しての音程感覚を磨けば
音は自由にイメージできるようになるってことでいいですか?」
できるよ。
G7に対して長三度ならB,短13度ならEbみたいに。頭の中になった音、度数
はすぐわかる。鍵盤や木管なら音符と指は一対一対応だから、それで意図
した音はだせる。
絶対音感はなくてもできるよ。オレでもできてるから。
弦楽器はシフトの問題があるからもう一段階必要なんだろうけど。
オレは弦楽器は弾けないからよくわからん。

>音楽が音楽に聴こえるのもキーという概念があるからだと思うんです
>そこを無視しちゃうといい音楽は創造できないと思うんですがどうですか?

無視してるんじゃねーよ。
キーという概念のある音楽もあれば、ない音楽もある。
ジャズは両者混在の音楽だ。
キーという概念で理解困難な曲、場面はいくらでもある。
キーのトニックからの距離で測るよりベース音からの距離で測るのは
調性の明瞭な音楽でも希薄な調性の音楽でもどっちでも使えるからだ。

そもそもコードネームのあらわしかただって、キーの主音から
じゃなくて、そのコードの根音から数えてあらわしてる。
そのキーの主音から距離を考える移動ドは
むしろ、「キーがCだからCメジャースケールの音を使えばいいのだ」
といういいかげんな演奏を生みだしがちだ。
移動ド教育受けた人はだいたいそのわなに陥る。



780いつか名無しさんが:04/10/16 07:33:41 ID:???
あまりレスをよく読んでくれねえからもう一回書くが。
Dm7 G7 Cとあったら、全部Cを基準に度数考えてはいない。
Dm7のときはD、G7のときはG,CのときはCで度数考えてる。
ある音から任意のある音への長短増減すべての音程を耳に覚えされれば
いいだけだ。
Cから初めて長二度、完全五度、短七度とか。いろいろな音程を弾いてみりゃ
覚える。特に絶対音感が必要な話ではない。

逆にききたいが、移動ドにこだわるおまいさんは「グロリアズステップ」を
どう移動ドで読むんだ?
781739:04/10/16 10:46:13 ID:???
>>779
そうですよね
無視してるわけじゃないですよね
すみません
>>758で「キーという概念はイラネ」と書いてあったのでつい書いてしまいました

>>780
読んでますよ
自分もコードの根音に対する音程は
主音に対する音程と共に一応前から意識しながら弾いてました
でもなかなかイメージできるようにならなくて・・・
僕的には音を聴いたらキーに対する音程とコードに対する音程とどちらも感じ取れるのが最強と思って
訓練してきたんですけど間違ってたのかな
「グロリアスステップ」は確かに移動ドではできなそう・・・

自分未熟者なのでアホなこと言ってたら無視してやってくださいねw

782 :04/10/16 12:49:39 ID:???
コードごとに頭を切り替えて対応する方が楽で、そうなりがちだからむしろ
キーに対する感覚を意識するくらいの方がいいよ。
783いつか名無しさんが:04/10/16 13:58:45 ID:???
verticalにコードスケールで考えるだけじゃなくてhorizontalに考えるのも重要よね。

キーセンターに近いけどここからここまでがKey=Cとか考えるだけよりも
上手くいえないけど色合いみたいな感じでコード進行のムードを感じられれば
ソロもいい感じで弾けるような気がするな。
784 :04/10/16 16:42:54 ID:???
そうそう。その感覚がないと’ドラマ’が作れない。
785いつか名無しさんが:04/10/16 20:35:35 ID:???
ナガシマシゲオですね〜
786いつか名無しさんが:04/10/16 23:30:00 ID:???
おいらはドラマーやくざな男
787いつか名無しさんが:04/10/16 23:57:33 ID:???
おいらが叩けば荒らしを。。。
788いつか名無しさんが:04/10/17 18:48:59 ID:???
焼くぜ
789762:04/10/17 22:35:06 ID:???
すいません、>>762お願いします…
790いつか名無しさんが:04/10/17 22:39:23 ID:???
たくさnコピーすれ
791いつか名無しさんが:04/10/18 08:52:40 ID:sH8Ch2AW
フレーズをコピーしてもなかなか瞬時に応用して使えなくて、結局忘れてしまうのですが。いい練習法とかありますか?
792おれMiles ◆qoHDix9.w6 :04/10/18 09:03:32 ID:nV9LV540
>>791
覚えてしまったら、ただの手癖と言われる。
忘れてもう一度やろうにも別な事になってしまうのが
アドリブではないでしょうか?
793いつか名無しさんが:04/10/18 23:20:17 ID:GTYtpEuF
スケールの成り立ちの歴史に疑問があります。
例えば、ダイアトニックとペンタだと、ダイアトニックスケールから非ペンタトニックスケール
ノートを省いたスケールがペンタトニックスケールなのでしょうか?
あるいは、ペンタに非ペンタトニックスケール音を加えたものがダイアトニックなのでしょうか?
もっというと、原始時代に原始人が石を叩いたりするところから音楽史が開始していると
思うのですが、現在のスケール、モードはどういった成り立ちで考案されたのでしょうか?
794匿名Hさん:04/10/19 03:06:50 ID:hOqmTmxx
791理論的に分析するスケールとかクロマティックのパターンとか、んで覚えたソロを五度上でソロするこれによって初めて自分の物になるもちろん五度上だけでなくいろいろなキーでやることで音の関係も分かるようになるよ
795いつか名無しさんが:04/10/19 13:08:24 ID:???
フレーズの始めと終わりさえコードトーンなら、音使いなんてどうでもいい。
そんなことよりリズムとアーティキュレーションが大事。
796いつか名無しさんが:04/10/19 17:48:01 ID:Icmu3DmP
>>793
自然発生的:ダイアトニック(メジャースケール系)
ハーモニックマイナーならびかえ系
メロディックマイナー並べかえ系

ペンタトニック

人工系:ディミニッシュスケール系
ホールトーン系。

ペンタとダイアトニックではたぶんペンタが先。

ここらへんの話読みたければ濱瀬元彦「ブルーノートと調性」よめ。
797いつか名無しさんが:04/10/19 18:39:20 ID:???
>>793
> スケールの成り立ちの歴史に疑問があります。

スケールは純粋に理論的な概念だから、
それは理論について考えてきた人々の頭の中に存在するだけで、
この現実世界にスケールなるものが存在するわけではない。
だから生物の進化のような解釈で、
根源的なスケールが発生し、これが変化発展してきたというような考え方は、
まったく無益だ。ここが大事なところ。

> 例えば、ダイアトニックとペンタだと、ダイアトニックスケールから非ペンタトニックスケール
> ノートを省いたスケールがペンタトニックスケールなのでしょうか?
> あるいは、ペンタに非ペンタトニックスケール音を加えたものがダイアトニックなのでしょうか?

ダイアトニックとペンタトニックのどちらが本質かについての回答は、
どちらが歴史的に早く現れたかから得ることはできない。
一方を本質的と仮定して論理的に構築された理論体系を用意して、
どちらに価値があるかとして判断するしかない。
濱瀬元彦は、この考えには馴染まない。>>796

> もっというと、原始時代に原始人が石を叩いたりするところから音楽史が開始していると
> 思うのですが、現在のスケール、モードはどういった成り立ちで考案されたのでしょうか?

これは純粋に歴史的な話で、適当な本やサイトをどうぞ。
798いつか名無しさんが:04/10/21 18:33:56 ID:???
長いよ
799いつか名無しさんが:04/10/21 21:58:22 ID:AgmBFbUq
アドリブの勉強をしたいのですが、ハル・クルックのHow To Improviseってイイ!ですかね?
http://www.atn-inc.jp/3063.htm
800いつか名無しさんが:04/10/21 23:06:44 ID:???
いいと思いますよ。
HalCrook,JerryCoker,DavidBakerあたりはどれもよく整理されてて
いいものだと思います。
801いつか名無しさんが:04/10/21 23:47:17 ID:???
真面目にやったら一生かかるけどね
802いつか名無しさんが:04/10/21 23:48:45 ID:RCxXq96i
同じコードが続く曲をやるときって皆さんどうやってますか? 例えばキャラバンの最初の方とかアプローチのしかたが分からなくて困ってしまうんですが。
803いつか名無しさんが:04/10/22 00:04:46 ID:???
なんでよ。
Cオルタード
コンディミ
ディミニッシュ
ペンタ
Fのマイナー系スケール全部
804いつか名無しさんが:04/10/22 00:06:13 ID:???
あ、オルタードってもFmがあることを想定してフレーズ作らんとな。
805いつか名無しさんが:04/10/22 00:08:14 ID:UKlsUx3N
>>800>>801
レスありがとうございます。
アマチュアのたしなみ程度なら必要なところだけをつまみ食いするていどにやってきゃいいですかね?
806いつか名無しさんが:04/10/24 22:36:56 ID:???
両手のバッキングについて疑問があります。
左手のみの三度、七度、テンションはわかります。
しかし、両手のとき、これに右手を足す例がありますが、UST以外はどうも
ピンときません。テンションや一度、五度を足す例ばかり載ってますが、
どうもサウンドがあまりしっくり感じません。

かといって、ドロップ2を覚えるのは気が遠くなるほど時間かかりそうです。

とりあえず、アボイド以外の二音を足すでいいでしょうか?
アボイド以外の二音で右手は三度間隔を足してるんですが。
こんなもんでもいいんでしょうか?

もちろんゆくゆくはいろんなボイシングを覚えてたいのですが
、左手+ちょっと追加程度でせいいっぱいです。

また、三度や七度を重複する例がほとんど載ってませんが、
右手に追加する音は三度や七度がはいっちゃいけないんでしょうか?
トップノートのしたに三度間隔でコードトーン入って三度や七度重複なんてのも別に
聞いておかしくないように思うのですが。

807いつか名無しさんが:04/10/24 22:58:47 ID:???
好きにやれや
21世紀だぜ
808いつか名無しさんが:04/10/24 23:10:55 ID:???
>>806
大きなお世話かもしれんが、そういう考え方ばっかりしてると
「バッキングのためのバッキング」
しかできなくなる気がするぞ……。
809いつか名無しさんが:04/10/24 23:34:11 ID:???
ダブルバッキング
810いつか名無しさんが:04/10/25 12:22:46 ID:LUnqExHS
796さんの疑問、私もひきずっています。
これ!という分かりやすいルールはないみたいですね。
右手はトップノートから4度重ねとするのもありでしょうが...。
811いつか名無しさんが:04/10/25 12:54:14 ID:???
そういうあなたにMarkLevine著JazzPianoBook
812いつか名無しさんが:04/10/25 15:09:55 ID:AWZY8auU
それって、ジェイミーみたいに、日本語だけになってるものもありますか?
813いつか名無しさんが:04/10/25 17:33:33 ID:g2qE7n8Q
MarkLevine著JazzPianoBook 、日本語訳は出てないように思う。

ひととおり読んだが、両手のボイシングについては、様々なアイデアが書かれているが、これ一つでOK!というのはないみたい。
というか、事前にアレンジしていないとその場でぱっと演奏するのは難しいように感じた。

今はATNから出ている"comping"の本で演奏例を見て研究しているのだが...。
814いつか名無しさんが:04/10/25 19:33:53 ID:AWZY8auU
ハウトゥコンプ難しすぎるしね
815いつか名無しさんが:04/10/25 20:54:08 ID:???
>>814
ハウトゥインプロヴァイズは?
816いつか名無しさんが:04/10/25 23:38:22 ID:???
>>813
日本語訳あったと思うよ

>これ一つでOK!
そんなのあるわけねえだろ
練習しろ練習
817フェルドマン:04/10/25 23:42:35 ID:dYWX/maf
>>806>三度や七度重複なんてのも
Bill Evansでも左右の重複音はあるみたいです。

柔軟に考えて、左右を別の声部と思ったり、
 >たとえば金管のTrombone(左)とTrumpet(右)のセクションみたいに。
両手で広いオープンを作ったり、
基本コードは左に任せて右は自由にソロイストに合わせて気の向くままだったり、・・・

右でUSTを弾いても左と重複することが多々あります。>USTに3度7度が入っている場合

もっと重要で難しいのはバッキングのリズムやタイミングだったりします。
818いつか名無しさんが:04/10/26 00:07:45 ID:pfxcYklz
>もっと重要で難しいのはバッキングのリズムやタイミングだったりします。

あ〜それすごくわかる。
マイルス・コンボのときのハンコックとかすごいよね。
何音符弾いてるか全然わからなかったりする。
819いつか名無しさんが:04/10/26 10:21:37 ID:XLMLs7od
ウエスはキャラバンでどんなスケールを使ってるんでしょうか? 初心者なんでどうもよく分かりません。
820いつか名無しさんが:04/10/26 12:09:49 ID:???
基本的にC7の部分はCミクソリディアン(Gドリアン)→CオルタードでFmに解決
821いつか名無しさんが:04/10/26 14:50:47 ID:???
Cミクソリディアンだとキャラバンでほとんどと逝っていいほどなってる♭9音と当たる音があってちょっとやだな
822いつか名無しさんが:04/10/26 18:47:41 ID:???
いやな音は弾く必要ないのでは?
アドリブなんだし
823いつか名無しさんが:04/10/26 18:54:56 ID:???
>>822
バカは黙ってて
824いつか名無しさんが:04/10/26 19:24:51 ID:???
>>823
そんな言い方可哀想!!!
825いつか名無しさんが:04/10/26 19:31:16 ID:???
ウェスの演奏ってC7の部分はCミクソリディアン(Gドリアン)→中心なのか?
それじゃキャラバン感wが出ねえぞw
826いつか名無しさんが:04/10/26 19:58:19 ID:???
>>824
バカは黙ってて
827いつか名無しさんが:04/10/26 20:35:35 ID:???
>>825
キャラバン感が出てるかどうか、まず聴いてみ
828いつか名無しさんが:04/10/26 20:46:49 ID:???
>>827
何の音源に入ってんの?
829いつか名無しさんが:04/10/26 21:06:15 ID:???
アドリブの初心者なのですが、
プロミュージシャンの音源をコピーしてアドリブを上達させたいとおもっています。
コピーしたフレーズは各コードごとのフレーズの細切れを覚えればいいのでしょうか、
それとも何小節かのフレーズのかたまりで覚えた方がいいのでしょうか?
ちなみに循環を練習しようとおもって、ロリンズのEternal Triangleのソロをコピっています。
みなさんが初心者だったころはこういうシチュエーションでどういう感じでフレーズを覚えていましたか?
質問ですいませんがよろしくお願いします。
830いつか名無しさんが:04/10/26 21:51:23 ID:???
エターナル〜はサビがアレだからナニだよ。
831829:04/10/26 22:13:59 ID:???
>>830
あっ、言葉足らずでしたね、循環のサビじゃない所を練習しています。
832いつか名無しさんが:04/10/27 00:43:20 ID:???
>>829
基本は完コピ。
気になる箇所を抜き出してコピーするだけでもべつに悪いって事はないけど、
特に初心者にとっては、ノリ、唄い方も含めて最初から最後までCDにあわせて
一緒に吹けるようになるくらいまでコピーすると色々と実につく事が多いかと

833829:04/10/27 01:35:56 ID:???
>>832
レスありがとうございます。
コピーしたものを弾くときってもちろんコードとか今なんの音を演奏しているのかを考えながら弾かなければだめですよね?
834 :04/10/28 10:48:10 ID:???
>>833
それをしなかったら音大生がコピー譜を暗譜して弾いてるのと同じことになります。
835829:04/10/28 11:29:31 ID:???
>>834
ですよね、トンクスです!
836いつか名無しさんが:04/10/28 11:56:56 ID:???
音大生ってやつは向上心を持ってないのだろうか?
837いつか名無しさんが:04/10/28 12:18:02 ID:RfJYCMhx
ジャズなんかどうでもいいのさ
838いつか名無しさんが:04/10/28 12:29:02 ID:???
なるほど
音大生はクラシックの譜面ならばきちんと分析するんだね
839いつか名無しさんが:04/10/28 15:03:04 ID:RfJYCMhx
譜面をどう解釈してどのように演奏するかは考えるけど

アドリブはしない 
840いつか名無しさんが:04/10/28 16:21:23 ID:???
841いつか名無しさんが:04/10/28 16:25:24 ID:RfJYCMhx
クラの音大生

まず即興はしない
842いつか名無しさんが:04/10/28 18:00:46 ID:???
アドリブに重点を置いたこっちの立場でクラを批判して
優越感に浸るのも哀しいもんがあるな
あっちが本気になれば軽く中級程度にはなるだろ
必要性がないと思うから本気にならないだけで・・
843いつか名無しさんが:04/10/28 18:36:44 ID:???
中級から先が大変なわけで。
どっちもだけど。
844いつか名無しさんが:04/10/28 20:02:15 ID:UAimOApX
クラがアドリブできないからって連中をあれこれ言うのは、ジャズ板で暴れるゲソオソ君と同レベル
845いつか名無しさんが:04/10/28 22:01:10 ID:???
クラがアドリブできないって?
ヘタレ音大生はバッハをなめてるのか?
846いつか名無しさんが:04/10/28 22:16:36 ID:???
  ∩___∩        |
   | ノ\    ヽ       |
  /  ●゛  ● |       |
  | ∪  ( _●_) ミ      j
 彡、   |∪|   |      J
/    ∩ノ⊃ ヽ
( \ /_ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \/___/
847いつか名無しさんが:04/10/29 01:00:29 ID:eZ0x8jK9
>>842

別に優越感に浸っていない

そもそも、即興演奏などといういかがわしいことに
時間を割く暇がない

いかに、珠玉の傑作曲を美しく強く感動的に演奏するかに
人生かけている
848いつか名無しさんが:04/10/29 01:40:02 ID:???
珠玉の傑作曲を美しく強く感動的に演奏することってとても無意味だと気づいたので
ジャズに転向しました。といっても当然クラシックも弾くけどね。
849いつか名無しさんが:04/10/29 01:40:24 ID:???
>>847
辻褄が合ってないぞ
もう少し落ち着いて書き込めって

850いつか名無しさんが:04/10/29 01:44:05 ID:eZ0x8jK9
クラで限界を感じたのでジャズに転向するのさ
851いつか名無しさんが:04/10/29 01:44:10 ID:???
なんかすれちがっちゃってるみたいだねw
852いつか名無しさんが:04/10/29 01:48:15 ID:eZ0x8jK9
音楽理論といってもなあ

ハーモニー感覚が優れていれば 理論なんか いらないし

音楽理論なんていっても、バークリーの教科書に書いてあることだろ
どうりで、バークリー出身者は、みんな同じ音がする

853いつか名無しさんが:04/10/29 02:01:32 ID:???
おまえのハーモニー感覚が育ったのは、理論を積み上げて作った曲をたくさん聞いて耳で覚えたからじゃないのか?


食わせてもらってるのに、鬱陶しいから親なんかイラネ!って言ってる中学生みたいな理屈に聞こえるんだが。
854いつか名無しさんが:04/10/29 02:11:56 ID:???
>>853
なんつうか、、、、、比喩が美しいね、マジで。
よくわかる。

無味乾燥な哲学用語を使えば、
主体が諸関係の総体の織り成しであるにもかかわらず、
諸関係を否認する行為、っつうことかしら。
855いつか名無しさんが:04/10/29 12:35:57 ID:eZ0x8jK9
ほほう
モーツァルトは、理論で音楽を作ったのか

理論はあとづけなんだよ
いいハーモニーがあるから理論ができたんだよ

音楽理論なんて、すこしも理論ではないしな
例外だらけだ
856いつか名無しさんが:04/10/29 12:58:37 ID:???
鶏と卵が喧嘩するスレはここでつか?
857いつか名無しさんが:04/10/29 13:54:34 ID:???
>>855
> 音楽理論なんて、すこしも理論ではないしな
アフォ丸出しだな
858いつか名無しさんが:04/10/29 14:37:56 ID:???
いい音楽を作るのに、理論100%で出来るなんて多分誰も思ってない
感性や才能が大部分と承知の上で、「本気」な奴は
一歩でも近づこうとその努力を惜しまないだけ
859いつか名無しさんが:04/10/29 15:01:02 ID:eZ0x8jK9
音楽理論は後付なんだよ

最初に、いい音があって、何でそうなんだと
考えたのが理論

これが例外だらけで、どうにもならない
凡人がとりかかるには理論は助けになるけどね
860いつか名無しさんが:04/10/29 15:18:15 ID:???
で、キミは凡人なの?
861いつか名無しさんが:04/10/29 15:23:56 ID:eZ0x8jK9
そうです
理論があれば凡人でも作曲の真似事はできるのです
でも、すぐあきる。そりゃそうだ、理論どおりにやれば似てくる

そこでひらめくのが天才だろうな

バークリーはジャズにとって悪だな
ドイツもこいつも同じになる
大西順子=上原ひろみ
862いつか名無しさんが:04/10/29 15:39:05 ID:???
天才にとっても理論は時間短縮になると思うよ
オレ天才じゃないからほんとのとこワカランけど

>大西順子=上原ひろみ
才能少しでも一応の成功おさめたんだから理論は有益だろ
それともこの2人が勉強しなかったらもっと凄い演奏しただろうという幻想か?
863いつか名無しさんが:04/10/29 15:59:06 ID:???
大西順子=上原ひろみ

ここで激しく萎えた
864いつか名無しさんが:04/10/29 16:06:13 ID:eZ0x8jK9
同じ発想でしか演奏できないプレーヤばかりでつまらない
ジャズは死んだ

お勉強も度を越すとろくなことがない
865いつか名無しさんが:04/10/29 16:39:11 ID:???
スレ違い。
こっちでやれ。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1095141106/
866いつか名無しさんが:04/10/29 18:13:22 ID:???
なんか、ここんとこ書き込んでるのはリテナーばかりではないのか。
867いつか名無しさんが:04/10/29 18:45:08 ID:TOTtcZZw
パット・マルティーノ→Aドリアン・モードの曲でEオルタード・ドミナント・スケールと
同じ音で構成されるFメロディック・マイナー・スケールでアドリブを弾く。

ハービー・ハンコック→Dドリアン・モードの曲でBドリアン・モード基盤のフレーズを弾く。

↑どうしてこういうことができるのか理論的に説明しなさい。
868いつか名無しさんが:04/10/29 18:46:54 ID:TOTtcZZw
あと、マイルスとやってたときのロン・カーターのベース・ラインで、
Cから半音ずつ上げて行くヤツがあった。
これも何で可能なのか説明汁。
869限界値情報公開:04/10/29 19:09:08 ID:sFF8k0Xu
(゚Д゚ )対位法(゚Д゚ )対位法(゚Д゚ )対位法
870いつか名無しさんが:04/10/29 20:43:37 ID:eZ0x8jK9
体位ってなあに
871いつか名無しさんが:04/10/29 20:56:08 ID:???
最近は床に張り付けるタイプのマングリ返しが好き。
872いつか名無しさんが:04/10/29 21:08:51 ID:eZ0x8jK9
>>868

半音進行です
873いつか名無しさんが:04/10/29 22:41:40 ID:???
>>872
多分枯葉のことだと思うよ。
874いつか名無しさんが:04/10/29 23:48:37 ID:???
>>871
もちっと具体的に
875いつか名無しさんが:04/10/30 00:50:33 ID:???
>>871
もちっと情熱的に
876いつか名無しさんが:04/10/30 00:54:14 ID:???
大西順子=上原ひろみ


????

リテ糞がなぜ理論スレに??
877868:04/10/30 01:30:39 ID:O6jqWh1e
あ〜そうそう枯葉だった。
Cm7→F7onC#(#5)→B♭onD(M3)→E♭(root)→Am7-5onE(Am7として5th?)
→D7onF(#9)→GmonF#(M7)→Gm
リクツにすっと↑な感じ?
結局かっこよければ理論なんてコジツケでもなんでもいいってことだよなぁ(w
878いつか名無しさんが:04/10/30 03:31:21 ID:RACVy+gV
>>877

そんな難しい記号を書いてるけど
1パッツでも、アドリブできるのよ そのコードにのせて
アドリブはセンス一発、才能、理論もしかしてすこし

みんなガンバロ
879いつか名無しさんが:04/10/30 03:32:15 ID:RACVy+gV
大西順子=上原ひろみ


一緒だろ
どこが違うのだ  
880いつか名無しさんが:04/10/30 03:40:36 ID:???

大西順子=下手なジャズプレイヤー
上原ひろみ=そこそこうまいロッ糞

全然違います。
881いつか名無しさんが:04/10/30 21:58:08 ID:RACVy+gV
どっちもバークリー
雰囲気そっくり
882いつか名無しさんが:04/10/31 21:02:40 ID:???
ジャズってジャズ理論が難しすぎ。 
テンションとか使いこなせるジャズピアニストってすごいと思った。 よっぽど技術や知識がないとジャズは無理だと。
だからって音楽総合としてジャズのほうが上とは思わないけど。 「技術」と「かっこよさ」は違うものだし。 聞いてる側のすべてが理論を理解できてるとは思えないし。 
ジャズでも soil pimp とかgloove lineとかエゴラッピンとかは、普通にかっこいいと思う。
883いつか名無しさんが:04/10/31 21:18:27 ID:???
マルチ君は氏んでいいよ
884いつか名無しさんが:04/10/31 22:59:42 ID:LRo7/TVK
ジャズを 理論で 聴いてもおもしろくないだろ

あれは、耳で判断してできたんだよ

理論はあとづけ

まあ、音楽はひとそれぞれの趣味だけどな
885いつか名無しさんが:04/10/31 23:12:11 ID:???
↑もう見飽きた
886いつか名無しさんが:04/10/31 23:15:49 ID:LRo7/TVK
理論だけでコンピュータにでも

アドリブさせてきるか
887いつか名無しさんが:04/11/01 00:03:44 ID:???
>>886
そこそこいい演奏すると思うぞ
888いつか名無しさんが:04/11/01 00:27:48 ID:lhHKs2rl
おれもそう思う

コンピュータ同士で セッションやらして見たい
889いつか名無しさんが:04/11/01 01:28:42 ID:???
音楽理論はスゲー曖昧なことを言ってるから、
コンピュータに理解させることができない。

確率的にそれっぽさの高い音を選んでいく方法か、
がちがちにスケールを決めてしまうか、
ほとんどランダムなアンビエント系の音列がせいぜい。

逆にいうと、理論は不完全だって言うことさ。
いまのところ完全な理論は音律論しかない。
890いつか名無しさんが:04/11/01 01:30:19 ID:lhHKs2rl
フレーズをたくさんストックさせといて
それまでの音の流れなんかで
フレーズを選択するというのはいいかも
891いつか名無しさんが:04/11/01 01:38:35 ID:???
>>890
それまでの音の流れとストックフレーズとを結びつけるプログラムが書けないんですよ。
なぜなら結びつける理論が曖昧だから。

よくいうでしょ。このフレーズはFリディアンだとか。
でも機械がこれをFリディアンと判断するかというと、そうは問屋が卸さないんです。
Dドリアンだとか、Cイオニアンだとか、Fイオニアンとかね。

実際にはもっと話は複雑。
892いつか名無しさんが:04/11/01 05:26:05 ID:lhHKs2rl
ベースラインを決めておくといいかもね
893いつか名無しさんが:04/11/01 07:16:00 ID:???
ビバップ生成プログラム > D年
894いつか名無しさんが:04/11/01 09:24:05 ID:???
そうかなぁ。Hal GalperのForward MotionやBert LigonのConnecting Chords With Linear Harmonyを
読んでるとBebopならそこそこのがいける気がするけどなぁ。
895いつか名無しさんが:04/11/01 11:48:24 ID:???
ジャックジョンソンの完全版はどうですか?
896いつか名無しさんが:04/11/01 12:35:43 ID:Cb57NoP3
Band In A Boxの(自動)ソロプレイヤーは、(スタイルにもよるけど)相当良い演奏をするぞ。
どんなロジックでフレーズ生成しているか知りたい。
897いつか名無しさんが:04/11/01 17:56:28 ID:Qm1RPaka
2管以上+ドラムス+アコースティックギターのJAZZバンドまたは曲を
教えてください。できればアップテンポの禿しいものがいいです。
898いつか名無しさんが:04/11/01 18:01:14 ID:Qm1RPaka
↑IDはチャーリー・Paka^^
899いつか名無しさんが:04/11/01 19:43:42 ID:???
チャーリーパーカーはアルゴリズムに近いと思うが。
900いつか名無しさんが:04/11/01 19:48:24 ID:???
チャーリー・パカ
声に出して言ってみた
チャーリー・パカ
901いつか名無しさんが:04/11/01 21:46:01 ID:???
898 :いつか名無しさんが :04/11/01 18:01:14 ID:Qm1RPaka
↑IDはチャーリー・Paka^^
902いつか名無しさんが:04/11/01 21:46:50 ID:???
897 :いつか名無しさんが :04/11/01 17:56:28 ID:Qm1RPaka
2管以上+ドラムス+アコースティックギターのJAZZバンドまたは曲を
教えてください。できればアップテンポの禿しいものがいいです。
903いつか名無しさんが:04/11/01 21:51:15 ID:???
898 :いつか名無しさんが :04/11/01 18:01:14 ID:Qm1RPaka
↑IDはチャーリー・Paka^^
904いつか名無しさんが:04/11/01 21:52:02 ID:KNHATBEU
なんでもいいからやれ

どんな曲でもアップテンポで激しくやれ

枯葉でもいいぞ
905いつか名無しさんが:04/11/01 23:34:35 ID:q3iOHvqI
IDはアルパカだろ・・・なんだっけ、アルパカって。
906いつか名無しさんが:04/11/02 01:38:50 ID:???
アンデス山脈にいる動物だよ
907いつか名無しさんが:04/11/02 18:13:21 ID:???
898 :いつか名無しさんが :04/11/01 18:01:14 ID:Qm1RPaka
↑IDはチャーリー・Paka^^
908いつか名無しさんが:04/11/02 18:59:33 ID:???
>>898

898 :いつか名無しさんが :04/11/01 18:01:14 ID:Qm1RPaka
↑IDはチャーリー・Paka^^
























898 :いつか名無しさんが :04/11/01 18:01:14 ID:Qm1RPaka
↑IDはチャーリー・Paka^^

909いつか名無しさんが:04/11/04 01:00:04 ID:aVOOmLqg
909
910いつか名無しさんが:04/11/04 03:22:44 ID:b9XJtKv0
910
911いつか名無しさんが:04/11/05 18:35:11 ID:???
何か面白い理論ないー?
912いつか名無しさんが:04/11/05 21:44:47 ID:???
働かずして食って行ける、ジャズ屋のあこがれ。
http://kamakura.ryoma.co.jp/~aoki/paradigm/SuperStrings.htm
913初心者:04/11/06 18:26:11 ID:???
どういうのがドリアンスケールだとか
ロクリアンスケールだとかそういうのは理解したのですが、
どんな時にどのスケールを
使えばいいのかわかりません。
914いつか名無しさんが:04/11/06 22:02:43 ID:3kKmched
ビパップってどんなスケール使ってたり、代理コードをどんな感じで使ってるってありますか?
915いつか名無しさんが:04/11/07 02:17:03 ID:???
>>913
IIm7のときにドリアンを、VIImb5の時にロクリアンをつかう
916いつか名無しさんが:04/11/07 03:48:41 ID:???
僕は913ではないのですが
結局はTアイオニアンな教会旋法を、ダイアトニックコードの度数によって
スケールの名前を変えて弾くことに意味はあるんですか?例えばUm7だったら
Tアイオニアンの2,4,6,8(=1)番目の音が構成音だってことはわかるんで、
それでも別のスケールで弾く必要があるのか疑問です。
917いつか名無しさんが:04/11/07 04:08:31 ID:???
何マジレスしてんだ
913の質問があまりにDQNなので915がネタを書いたんだろよ
918いつか名無しさんが:04/11/07 05:34:07 ID:Xm/uo7Rs
>>917

目で見るから(本を読むから)わからなくなるのだよ
フォースを信じて、感じれば理解できるよ

レイ・チャールズ、ローランド・カーク、スティーヴィー・ワンダー

みんな、譜面なんかみていない
919いつか名無しさんが:04/11/07 10:25:51 ID:???
>>916
IIIm-VI7-IIm-V7の進行のIIImのところでドリアンを使うかフリジアンを使うかで結果は変わってくるだろ?
そのときにいちいちそのキーのアイオニアンを考えるのって面倒じゃないか?
920いつか名無しさんが:04/11/07 10:57:22 ID:???
HDD節約裏ワザ教えてやる。 みんなもぜひ試してみな

プログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト→format:cと入力→モニタの電源を切る→10分後HDDはすっきりしてるぜ。
921いつか名無しさんが:04/11/07 11:20:09 ID:???
>919
あ、そうかそれも一理ありますね。
922913:04/11/07 14:41:06 ID:???
>>917
ごめんなさい。
923フェルドマン:04/11/07 16:50:37 ID:f90Opx6M
>>913
どのモードでもキーが同じであれば構成音は一緒です。
ルートやトーナルセンターからの音列は違いますが。

アドリブなどでスケールでばりばり羅列する場合はどのモードも一緒です。
それとは違って、独特なメロディを作るとなると、
コードトーン以外にスケール上のテンションやアボイドノートを巧く使うことです。
それによってフリジアンやロクリアンの雰囲気が出ます。

具体的に言えば、6thの音が長か短かでドリアン、フリジアンの区別がつくように
スケール上のいわゆるアボイド・ノートがキャラクターを握っていますので、
先人の演奏をコピーするときはコード進行に照らし合わせて
その辺りを分析しながら採ると勉強になると思います。

ちなみにChick Coreaはドリアンでも6thの音をメロディーの要の音としてよく使うみたいです。
924フェルドマン@自己訂正:04/11/07 16:55:47 ID:f90Opx6M
>>923
誤>6thの音が長か短かでドリアン、フリジアンの区別がつくように
正>6thの音が長か短かでドリアン、ロクリアンの区別がつくように

フリジアンでは、同じように
ルート基準で2thの音が長か短かでロクリアン、フリジアンの区別がつきます。
925いつか名無しさんが:04/11/07 21:35:32 ID:kIL51BPS
>>923-924

6thの長短で違うのはドリアンとエオリアン。
でもって2ndの長短で違うのはフリジアンとエオリアン。
勉強し直せ(w
926いつか名無しさんが:04/11/07 21:44:25 ID:???
>>923-924
リテナーさんよくがんばってますねw
927フェルドマン@再度訂正:04/11/07 23:45:43 ID:f90Opx6M
>>923-924
失礼しました。
なぜかエオリアンをロクリアンと書いてしまいました。
>>925氏の通りです。感謝。

>>926
はい、ご声援ありがとうございます。
928Jazz:04/11/08 23:17:22 ID:???
音楽理論全然といっていいほど知りません。
本読むと凄く難しい。アメリカ行くと地方なんか名前の無い
すごいプレーヤーがいて、理論知らない奴もいる。
そういう奴とは話が合った。
ずっと後になってわかった。理論知らないとダメだなって。
天才なら別だけど。
929いつか名無しさんが:04/11/08 23:31:47 ID:???
バップってなんですか?
最近ジャズを始めたのですがみんな当たり前のように話してて恥ずかしくて聞けない‥
はずかしいのでさげつつ質問。
930いつか名無しさんが:04/11/08 23:43:14 ID:???
ビーバップハイスクールの事。
俺が加藤でお前は仲間。
931いつか名無しさんが:04/11/08 23:43:30 ID:???
ビバップ、ハードバップなど、40年代後半から50年代後半の
モダンジャズの演奏スタイルの総称。
もちろん現代にもそのスタイルは受け継がれています。
932いつか名無しさんが:04/11/08 23:48:03 ID:???
テンパイせずに流局を迎えた場合に、テンパイした人に払う点数。
もちろん現代にもそのルールは受け継がれています。
933いつか名無しさんが:04/11/09 00:08:05 ID:???
Someday My Prince will comeの練習してるのですが、
途中のAm7-G#dim-Gm7-C7の所を皆さんどう弾きます??

あれはAm7-A♭m7-Gm7-C7、もしくはAm7-D7-Gm7-C7とも考えても良いのですか??
あそこはどう弾いてます・・?
934いつか名無しさんが:04/11/09 00:41:02 ID:???
>>933

> あれはAm7-A♭m7-Gm7-C7、もしくはAm7-D7-Gm7-C7とも考えても良いのですか??

考え方を変えると、ぐっと来るフレーズがでてくるのか?
出てくるんだったら、一番ぐっと来るヤツを選べばいいんじゃないのか?
出てこないんだったら、どれだか教えてもらってもダメでしょ。
オリジナルと合わせて高々3種類なら、全部ためせばいいじゃないか。

この回答で不服なら、そもそも尋ね方が悪いんだよ。
935フェルドマン:04/11/09 04:45:18 ID:gQLopwAh
>>932 w

>>933
「星に願いを」ニモ同じ進行が出てきます。

>あれはAm7-A♭m7-Gm7-C7、もしくはAm7-D7-Gm7-C7とも考えても良いのですか??

そのように置き換えると曲の雰囲気が変わります。弾いてみてどうですか?
もちろんテーマでは使えません。
G#dimはE7-9やG7-9と置き換えてフレーズを考えると良いでしょう。
一般的にディミニッシュ・コードは半音下のドミナント7thコードで代理出来ます。

ちなみにディミニッシュのときはダイアトニック上のテンション(コードの1音上の音)を巧く使うと綺麗です。
たとえばG#dimの場合、E音やG音。
そういう部分のフレーズをCDで探して自分の耳でコピーするのが一番です。
936いつか名無しさんが:04/11/09 05:32:29 ID:???
>>934
プ。フェルドマンに比べて随分役立たずな回答だな。
答えられない人は無理に答えなくていいよw
知ったかぶりたいなら別のスレでやれや。
937いつか名無しさんが:04/11/09 06:49:13 ID:???
>>936
少なくとも俺には、>>934の回答の方がずっと親切で役に立つと思えるがな。

>>933
頑張れ
938いつか名無しさんが:04/11/09 09:12:40 ID:???
>>933
> Someday My Prince will comeの練習してるのですが、
> 途中のAm7-G#dim-Gm7-C7の所を皆さんどう弾きます??

元々は1-6-2-5なので、それを想定したフレイズでも良い。
939フェルドマン:04/11/09 12:03:21 ID:gQLopwAh
>>936
どんな回答も有益なものだと思います。
それぞれの方がそれぞれの方法論を述べることで選択肢も広がりますので。
>>934氏の視点も重要ですよ。
940いつか名無しさんが:04/11/09 13:08:36 ID:???
>答えられない人は無理に答えなくていいよw

…と答えられない>>936が言っていますw
941いつか名無しさんが:04/11/09 14:07:04 ID:???
じゃあ、答えられない>>936の代わりに、俺がも一度答えちゃおうかね。

>>933
> Someday My Prince will comeの練習してるのですが、
> 途中のAm7-G#dim-Gm7-C7の所を皆さんどう弾きます??
>
二重の半音下降ライン(A-Ab-G、C-B-Bb)を意識すべき。
さらにE-F-GのラインやG-Ab-A-Bbも考慮すべし。
できる限り多くのラインを実現することで、ジャズらしいゴージャスさが出てくる。

> あれはAm7-A♭m7-Gm7-C7、もしくはAm7-D7-Gm7-C7とも考えても良いのですか??

これらによって上記のラインの可能性のいくつかが無くされ、代わりに別のラインの可能性が出てくる。
そのラインが自分のテーマアレンジに欲しいと考えるなら、それが「リハーモナイズした」という事実なのですよ。
フェルドマンの言うとおり、テーマでは主旋律との兼ね合いで適切なリハーモナイズは限定される。
これはラインの可能性が限定されるということと同じなんだね。
でもアドリブソロでは多くのラインを引き出す可能性の高いリハーモナイズは有効。
だから「Am7-D7-Gm7-C7」(いわゆる3625)はベーシックでありながら非常に有効。
「Am7-A♭m7-Gm7」は四重の半音下降ラインをつくるわけで、
それを意図するならべつだが、ふつうは音楽的に劣った結果となる。
942いつか名無しさんが:04/11/09 19:21:00 ID:???
一つおきにディミニッシュを想定して弾けば、勝手にフレーズが
出て来るだろ。出なけりゃジャズは向いていない。
943いつか名無しさんが:04/11/09 20:24:01 ID:???
あなた↑は、
>>936御用達のお手軽アプローチが好きな人ですね。
944933:04/11/10 00:02:43 ID:???
>>935
>>941
ご丁寧にどうもありがとうございました。
良く解りました。
何れにしろ、Jazzはコツコツと練習してフレーズの引き出し増やすしかないですね。

しかし、このスレは(この板には珍しく)非常に有効なスレなのが良く解りました。
945いつか名無しさんが:04/11/10 21:13:56 ID:???
>>944
うるせー馬鹿
946いつか名無しさんが:04/11/10 22:30:17 ID:???
コルトレーンの生年月日と没日を教えてください
947いつか名無しさんが:04/11/10 22:42:08 ID:???
>>942
もしやジャンゴラインハルトさんですかね?
948いつか名無しさんが:04/11/10 22:43:33 ID:???
>>946
1926年9月23日生まれ。
17日没。
949いつか名無しさんが:04/11/11 00:03:15 ID:???
色々勉強していて、フレーズを貯めろ、ということはわかったのですが、
例えばU-Xとかのフレーズをストックしておくわけですよね?
それで、U-X以外にも1625とかT-T7-W-WmとかT-X7などのよくある進行にも
どういうフレーズを弾くか、って貯め込んでおくものですか?
950いつか名無しさんが:04/11/11 02:01:31 ID:zUufdJOW
そうすると大変でしょ

全体にぼわーーーとしたブルースフィーリングで
弾くのがよさそ

ハーモニー感覚を養うということで

でも、ここ一発はとっておきフレーズかな
951いつか名無しさんが:04/11/11 02:26:25 ID:???
>>946

John Coltrane
died: Jul 17, 1967 in New York, NY/ real name: John William Coltrane
952946:04/11/11 02:30:31 ID:???
>>948
即答ありがとう。

>>951
没年月はどうでもいいんだよ。
953いつか名無しさんが:04/11/11 12:43:08 ID:???
ワロタ
954いつか名無しさんが:04/11/11 16:16:25 ID:???
そうなのか。w
955いつか名無しさんが:04/11/12 14:05:48 ID:sQEKp7aZ
Giant Stepsのイントロをピアノで5音又は6音でクローズドボイシングした例を教えて下さい。
956いつか名無しさんが:04/11/12 16:23:15 ID:???
トロインなんかあったか?
957いつか名無しさんが:04/11/12 16:46:25 ID:sQEKp7aZ
スマソ、淫トロでなくてテーマです。
BーD7ーGーB♭7ーE♭〜の16小節のとこです。
958いつか名無しさんが:04/11/12 16:50:49 ID:???
> 6音でクローズドボイシング
おいおい
何のネタだよ?
959いつか名無しさんが:04/11/13 08:18:55 ID:???

      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴<・>∴∴.<・>|
   |∵∵∵/ ●\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵∵ |\_|_/| | < >>957 氏ね(ププ
    \∵ | \__ノ .|/  \__________
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴

960いつか名無しさんが:04/11/13 08:21:49 ID:hJ8/WBfl
新しいサウンドに挑戦するのさ

12音のうち半分使うクローズド
961いつか名無しさんが:04/11/13 10:25:45 ID:l5QG7XGx
G7 altered scale=Ab melodic minor というのはわかるんだけど、スケール
の起点(major scaleのド)はG、それともAbのどちらと考えるのが良いでしょうか。
特にアドリブするとき。
962いつか名無しさんが:04/11/13 11:41:47 ID:hJ8/WBfl
ふつうにやるならG
でもAbを意識させると、なんだかふわふわ

パーカーはAb dimをつかうことがおおい

ドミナント7では何をやってもいい
963いつか名無しさんが:04/11/13 11:48:47 ID:???
そもそもオルタードスケールとは何ですか??orz
964いつか名無しさんが:04/11/13 11:54:51 ID:hJ8/WBfl
目をつぶってGのあたりに両手の指をつきたてろ

それがGオルタードだ

965いつか名無しさんが:04/11/13 12:03:11 ID:???
うむ、その通りだ

実はGのあたりである必要すらない
966いつか名無しさんが:04/11/13 13:21:22 ID:jBSLHweD
そのとき偶然にも黒鍵が多いばわ
967いつか名無しさんが:04/11/13 14:05:52 ID:JNMsg7a3
コンサートの最後の曲やアンコールの演奏が終わったあとに
挨拶の途中で突然、直前の曲の一部分を繰り返して観客を「え!?」って思わせるあの展開を指す用語ってありますか??


968いつか名無しさんが:04/11/13 15:33:14 ID:jBSLHweD
盆まわし
969いつか名無しさんが:04/11/13 15:51:33 ID:ciNJzvJN


28 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:04/11/13 15:29:04 ID:hkCMWVA2
バップフレーズってどんなやつですか?
おちえてください
970いつか名無しさんが
びばっぷ、びばっぷ、びばっぷ、びばっぷ、びばっぷ、びばっぷ、

と繰り返すフレーズです