165 :
いつか名無しさんが:04/04/15 16:12 ID:VLXGOPEO
たとえば、プラスチック・ピープル・オブ・ザ・ユニバースのような切迫感、焦燥感とは無縁の世界で音遊びをしている
アップタウンの現代音楽をしかめ面して、わかったふりして聞きたくはない。
グロボカールの作品には切迫感あるけどね。
彼の出身地がここ数年どうなっていたかを考えるなら、その切迫感の一端も理解できるというもの。
age
age
>20世紀の音楽に 黒人は不要 だったってこと?
うーん。ジャズの一番の功績って、リズムに関してなんじゃないかなーと思うのだけど
そこんとこどーよ。
現代音楽に影響を与えたかどーかは知らんが、他のジャンルには影響大なんじゃないかと…。
クラシックにしろロックにしろジャズから影響受けてる部分ってのは
モダン以前のアーリージャズからの部分が大きいと思う。モダン以降
のジャズは他のジャンルには意外と与えた影響が少ないと思う。
>>171 60年代以降のジャズと現代音楽は、語法を拡張するために
お互いの要素を取り入れ合ったりしてるし
ロック・民族音楽等を貪欲に吸収してる点では
おなじだと思う。
80年代に入って伝統回帰し始めるところも。
ライヒもジャズドラマーやってた
age
テリー・ライリーはストライドピアノの名手
テリー伊藤は現場スタッフを殴る名手
>176
warota
age
age
180 :
180:04/07/07 10:29 ID:???
180!!
age
テリー・ライリーはソプラノ・サックス・ソロ(多重録音もしてる?)もちょっと面白い。
エヴァン・パーカーのソプラノ・ソロは普通はライヒと比べられるみたいだけど、
ライリーをヒントにしてる可能性がある(?)。そんな、わけないか・・・
age
>>182 ライリーもあのフレーズからすると循環奏法を
マスターしてるっぽいから、影響とは言わないまでも
何らかのシンクロニシティはあったんじゃないかな?
ローランド・カークも同時代の人だし。
185 :
いつか名無しさんが:04/09/09 20:52 ID:caFpWTOX
ここ読んでグロボカール聴きにいってみたけど、本当に凄かったよ。
本当に70歳なのか。あの爺さん。
186 :
いつか名無しさんが:04/09/10 09:52 ID:mkT+zRce
>70
あの年齢であの肺活量は異様だな
187 :
いつか名無しさんが:04/09/17 21:55:01 ID:CX1Ro12M
エンリコモリコーネって誰??
釣られるぞ。漏れモリコーネ大好き。夕陽のガンマンに現代音楽的手法が入ってるなんて知らなかったよ。芸術とエンターティメントを両立させた巨人だな。
モリコーネとナイマンを対比で評論していた、めざましTV軽部も相当すごい。
モリコーネは、フレデリック・ジェフスキなんかと現代音楽系の即興をやっていたな。
担当楽器はトランペットだ。
うだうだ理屈こねる前にゲソオソやってみれ。
ただーし、
「ぼくはロックバンドで前衛やってから、わざわざゲソオソやるひつようないんだよ」
とか
「吹奏楽団でショスタコやってるよ」
とか
「適当にデタラメやってるんだよ」
なんてのは論外。
この板みてると、バカなゲソヲタやりテナーが多すぎる。
ヘタでもいいから経験しれ。
ヘタでもいいから作曲もやれ。
一回やったくらいじゃ問題外だ。たくさんやれ。
で、ゲソオソの楽しさはこれかな?というところを感じ取ってみろ。
その上でウンチクたれてみろ。
>>190 てー事はモリコーネもMUSICA ELETTONICA VIVAにいたのか?
>>193 俺はリテ寄りだが言いたい事は分かる。
> てー事はモリコーネもMUSICA ELETTONICA VIVAにいたのか?
その通り。「モリコーネはいいインプロヴァイザーだったよ」とは、ジェフスキの弁。
197 :
?????�? ̄?~?¢?a°:05/02/22 01:35:51 ID:9DNu0ZLn
198 :
いつか名無しさんが:05/03/13 12:56:39 ID:jn8fSV0n
ジェフ好きタン、ハアハアあげ
199 :
いつか名無しさんが:05/03/13 13:39:12 ID:cyHJCxhs
ジェフスキがブラクストンのピアノ曲演ってる録音って無かったっけ?
200 :
いつか名無しさんが:05/03/13 14:14:21 ID:gXCMrMNG
ノハヽヽ
(VvV川 <200!
,O゙゙)=⊂二 )
/ ノ(( ̄_ノニニフ
'=-=、\>>_ノ/,.=-\ バルバルバル......
( ◎)゙ー――'( ◎) ≡3 ≡3 ≡3
ー=三三三三=ー=三二
∧_∧
( ・∀・) ワクワク
( ∪ ∪
と__)__)
202 :
いつか名無しさんが:2005/06/19(日) 14:08:20 ID:EPZmMtNl
\\ //
∩_
[|__] )、
( | ´∀`)_ (( ), ボオオー
| ̄|つ ̄| |つ♀`
| ノ | |_ノ. 人
|ー――|
/___|
(__)_)
ゲ
ソ
ヲ
ソ
ageとく
205 :
いつか名無しさんが:2005/11/10(木) 05:40:55 ID:Jw4jMb4J
◆
ジャズと現代音楽の融合・脱構築している音楽家はジャズ界の奇才、
菊地成孔です。
◆
脱毛髪 菊地なるよし
脱毛築。菊地成孔。
208 :
いつか名無しさんが:2005/11/11(金) 03:31:59 ID:hmZyaPOq
確かに菊地、大友は異才で天才。
菊地はジャズを愛しながらジャズを殺す。
209 :
いつか名無しさんが:2006/04/24(月) 09:46:44 ID:V3giAHKp
あげ?
大友はただの出鱈目
211 :
いつか名無しさんが:2006/04/30(日) 10:14:06 ID:TqiursFI
へぇーーーー。
212 :
カズ:2006/05/01(月) 00:21:19 ID:DuqeB+K4
小沼純一の本を読め。
菊地成孔の曲を聴け。
4分44秒、
耳ふさげ。
現代音楽は、
此処に非ず。
213 :
いつか名無しさんが:2006/05/01(月) 00:29:32 ID:O/EM6Nlw
ライヒはロックっぽいよね。