■ジャズ板質問スレッド3■

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆MH2Z.ipk
あの曲の名演、あのプレイヤーの名盤、話題の新譜、
ソロのとり方、練習方法、などなど
わからないことがあればこの板のお兄さんお姉さんたちがやさしく
教えてくれます。
リスナーからプレイヤーまで仲良く行きましょう。

過去スレ
■ジャズ板質問スレッド■
http://music.2ch.net/classic/kako/1007/10073/1007310410.html
■ジャズ板質問スレッドPart2■
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1019231928/
2前スレ終盤の質問:02/09/23 23:25 ID:???
966 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日:02/09/20 21:24 ID:CfVkyDY2
教えてください
TBSラジオの富士通ジャズフェスティバルのCMで流れている
サックスで演奏している曲、子供の頃から聞き覚えがあって
CDが欲しいのです。是非曲名を教えて下さい。宜しくお願いします。

3前スレ終盤の質問:02/09/23 23:25 ID:???
968 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日:02/09/21 03:39 ID:59FF4fd3
教えて下さい。
チックコリアのアルバムで、確かジャケットにバラの絵?が
描いてある・・・こんなの知りませんか?
昔、図書館で借りて、すっごく良い曲が一つだけ入っていた気が。
もう一度聴きたいです。
4前スレ終盤の質問:02/09/23 23:26 ID:???
>>3の続き

985 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日:02/09/23 18:10 ID:bEO/hBh0
973さん
先日は有り難うございました。
さて結果的にいいますと、私が捜している曲は
「生と死の幻想」には入っていませんでした。
(でも買って良かったですよ!)
本当にバラの絵のジャケだったのかも怪しいですし、
キースジャレットでも、チックコリアでもないかもしれません。
私が覚えているのは、そのCDには8曲前後入っていたという事。
そして、ジャケットが地味だったこと。
そして、ピアノソロだったという事。
 確か曲の出だしは

3/4 で( / の区切りを一小節とすると)

/ C  / C C / C/ →   / G / G G
/ GCF / →  / E / E E / EAD / →  /
〜 こんな感じの曲だったと思います。
ちゃんと再現できなくて済みません。

ちなみに図書館には何時行ってもありません。
(と言ってもしょっちゅう行っている訳ではありませんが)
これで分からなかったら、その図書館のCD在庫一覧を
調べて貰うとかして、頑張って捜そうと思いますが、
もしご存じの方が居たら、宜しくお願いします。


>>1
乙彼
6前スレ終盤の質問:02/09/23 23:28 ID:???
980 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日:02/09/23 07:12 ID:6gUvg4aj
ドラマのバックで流れてた「黒いオルフェ」が、誰の演奏のものか探してます。
リズムは普通のテンポのボサノバ、ピアノのメロディから曲が始まります。
すごく漠然としているかもしれませんが
どなたか教えてください。
ちなみに「さくら」の中のレオナルドの店でかかってました。

7前スレ終盤の質問:02/09/23 23:28 ID:???
>>6の続き

987 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日:02/09/23 19:44 ID:6gUvg4aj
>>984さん
そうです。イントロじゃなくて
テーマがけだるい感じのピアノから入ります。
歌入りだとしたら
ボーカルの部分をピアノがやってるんです。

お薦めのピアノ「黒いオルフェ」でもいいですので
教えてください。
81 ◆MH2Z.ipk :02/09/23 23:31 ID:???
前スレの質問の転載はこのくらいで。補足あったらよろしく。
質問・回答どんどんお寄せください。


久々にスレ立てた。チョト緊張したな〜(w
9ジャズラー:02/09/24 01:15 ID:Z0AQICZR
>>4
チックスレで訊いてみたらいいぞ。

>>7
ピアノソロとか、トリオでのいい演奏はちょっと思いつかないなぁ。
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/24 07:01 ID:slA+Lj5m
ジャズラーさん、ありがとうございます。
テレビでかかったのは、たぶんピアノ・トリオだったかなあ。
ジルベルトが歌ってるやつは持ってるんで
しばらくそれで我慢します。
age
>>1
お憑かれ
13ジャズラー:02/09/24 23:32 ID:Z0AQICZR
>>10
あんまり、それで我慢しないで、デクとか聴いてみるといいよ。(笑)
定期あげ
チックはきらい
>>3(前スレ968)
薔薇じゃないけど、スリー・カルテッツが花束のジャケットだったような。
マイケル・ブレッカーが参加してるアルバムです。
17ジャズラー:02/09/26 14:07 ID:99XCPiZo
>>16
たしかに、3カルテットは花束なんで、俺も考えたんだけれど、
あれに、pソロってあったっけ?

といっても、あれは名盤だよなぁ。
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/26 19:41 ID:zznSGf7C
●作曲家のヒント
 ピアノの弾き語りや俳優など、多彩な人物として知られる。

●楽曲のヒント
 過日他界されたJAZZの巨匠ライオネル・ハンプトンを偲んで選曲しました。
ZOORASIAN BRASSの音楽PRODUCER中川英二郎氏が二十歳の時、
読響をバックにダビットのトロンボーンコンチェルティーノと共にこの曲を演奏し、日本テレビで放送されました。

この曲が分かりません。知ってたら教えて下さい。

19名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/27 00:13 ID:+HLQrTOW
I'll be seeing you のコード進行おしえてください
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/27 00:22 ID:mKa+UJR8

ジャズバーやクラブでジャズピアノを弾くのが夢です。
おこがましいのですが・・・。
クラシックピアノは10年ほどやっているのですが、
ジャズはまったくの初心者で、
じつはコードも読めない状態です・・・。

ジャズピアニストさんの教室に習いに行くか、
専門学校などに行くか悩んでます。

アドバイスお願いします。

スレ違いでしたら、失礼しました。
21:02/09/27 00:27 ID:???
>>20
可能な限り、ありとあらゆる教室、専門学校に見学に行ってください。
いろいろと質問を用意して、講師や職員の態度を観察しましょう。
だいたいにおいてハッタリをかましてくる講師はヘタレですから
相手にしないで下さい。
習いにいくとしてもあんまし先生や講師に頼りっきりにならんほうがいい。
ある程度は独学で覚えるつもりでいたほうがいい。クラピやってたのなら尚さら。
テキストになるもの(本,ビデオ,CD,etc)ならいくらでも売ってる。
あげ
周りに誰もJAZZ聞く人いないし、CD屋で面と向かって聞くのも恥ずかしいのですが
JAZZのジャンルがまったく分からないので、どんなCDが良いかとか、
どんなアーティストが良いのかも分かんないのです。

よかったら下に当てはまるJAZZのジャンルを教えてください。
(聞きたいのに、どれ聞いて良いのかわかんないんです・・・・)

ピアノ、ウッドベース、ドラムが基本で、
フルートとか、マリンバなんかが加わったり
少人数、もしくは一人の管楽器が加わったりしての演奏。
大野雄二トリオがやるような音楽。

http://www.radiofreevirgin.com/asx/straightup_96.asx
ちなみに、↑のネットラジオよく聞いてるます。

分かりにくくてすみません。
よろしくお願いします。
25ジャズラー:02/09/28 13:32 ID:WqDv56q2
>>24
そのサイト行ってみたけれど、MJQ(だとおもう)が流れていた。
だからマリンバじゃなくてバイブね。
MJQ(モダンジャズカルテット)を買うといいと思うよ。
オレもいろいろ聴いているわけじゃないけれど、「コンコルド」
ってCDがいいと思う。
>20
プロが個人で行ってるレッスンがいいかも。
ただし既にジャズを聴き囓っているとか曲をそれなりに知っていて
本気でやろうとしている決意が判る状態じゃないとあまりまともには
教えてもらえないと思われ。
2726:02/09/28 13:47 ID:???
補足です。
>ジャズバーやクラブでジャズピアノを弾くのが夢です
個人に習いに行くなら、この動機は裏目に出るかも。
こういう動機の人はやはりヤマハPMSとかにしておいた方が無難かと。
ヤマハで習ったらビレバンなどのクラブに出られるようになりますか?
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/28 16:26 ID:8Pl8fJ+T
20の方とは別の者なんですが、自分もクラシックピアノ(ベートーベンとか
ショパンとかが作ったそういうようなピアノ曲をいうんですよね?)は
休み休みですけど10年近く弾いてるんですがジャズピアノというものは
一度も弾いたことありません。聞いてると、なんかやっぱりクラシックピアノと
ジャズピアノでは奏法がまったく違いそうでチャレンジできませんでした。
ジャズピアノってのも楽譜を見て弾くんですよね、、、?(苦笑
クラシック英才教育→ジャズにはまる→ジャズクラブでピアノ弾き これは矢野顕子パターン
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/28 20:41 ID:M2jTV9m5
Tower Of Power のギターの人すごくかっこよく無いですか?
この人のCDとかあったら 教えてください。。。
お願いします。
>>29
一度もジャズを聴いたことがないんですか?
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/29 00:07 ID:5xveKb+a
フュージョンとジャズの違いをその定義の面から教えてください
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/29 00:17 ID:5xveKb+a
>>34
検索しなかった自分が恥ずかしくなるような親切なレスありがとう
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/29 07:00 ID:NFiTpFLd
自分、学生なんでよく分からないんですが、
腰を振って踊れるような、ノリが良くてファンキーな高速ジャズって昔ありましたよね?
モダンジャズでしたっけ、クラブジャズでしたっけ。
ジャンル名はどうでもいいんですが、そういうCDってCD店のどこのコーナーに置いてあるんですか?
モダンジャズと言ってもなんか「ジャズ」とは違うような気がするし、
かといってポップスでも無いような・・・
綾戸智恵が好きでこの板のぞきにきたんですけど、綾戸のスレにいくと
「日本人に本物のジャズができるわけないだろ。つまりこの板のオ  
 マエら全部ダメ。」とか綾戸は黒人のまねとかさんざんです。

綾戸はジャズじゃないんでしょうか? だとすると金子マリとか
あの辺どうなるの? という疑問もでてくるんですけど。
test
「綾戸はジャズではない」というのは2ちゃんに限らず定説になっております。
それでは日本人でジャズ・ボーカリストとして認められている人はいるのでしょうか?
そもそもボーカルでジャズができる人がいるのかどうだか・・・・
少なくとも私の知っている限りは皆無です。
42 :02/09/29 19:53 ID:7a/R0DYJ
The Rootsというバンド?の曲を友達に聴かされて気に入り、
話を聞くとジャズとのこと。ジャズに興味が出てきました。
ジャズど初心者なのですが、何を聞けばいいですか?
おすすめなアーティストを教えて下さい。

43:02/09/29 21:09 ID:B6DXEk4b
逆にルーツって聞いたこと無いや。
もともとロックが好きだったのかな?
僕もその口です。初めはファンキーなのが聞きやすいんじゃないかな?
ドナルド・バードのムスタングとか、りー・モーガンのジゴロとか
サイドワインダーとかね・・


4442:02/09/29 21:30 ID:7a/R0DYJ
>>43
そうです、ロックやパンクが好きでした。まあ今も好きなのは好きですが。
「音楽を色々聴きまくっていると、大概最終的にはジャズに行き着く」
という話を聞いた事もあり、ジャズに興味津々なのです。

ドナルドバードにリーモーガン、サイドワインダーですね、
聴いてみます!
ボーカルの方はアドリブソロをほとんどやりません。
数曲に数コーラスだけ、スキャットなるアドリブ擬きを行いますが・・・
他の楽器がこのような状態だったらまずジャズとは認識して
もらえないと思います。ですからジャズボーカルはジャズとは
別の音楽といって差し支えないかと。
エラまでがアドリブに見せかけた書き譜スキャットをやっていたことを知ったときには呆れ果ててしまった。
つまりテーマの演奏が巧いだけではジャズとは言えないというわけですな。
定期あげ
"Dixie’s Land"の‘will the weaver’ってだれのことなんでしょう??
やっぱり、キースジャレット聴くって格好イイ事なんですよね?
ジャズ界の中でも。
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/01 20:08 ID:cUlTuFs8
トムとジェリーのDVD10巻セットを買いました。
中で結構良いジャズが流れている物もあるのですが、
いつの時代の誰なのか、という情報がありません。
ご存知の方、いらっしゃいますか。
52しがない大学生:02/10/01 22:11 ID:SrSswLfC
これから管楽器を始めようかと思ってるんですが、一番てっとりばやく音が
出しやすい楽器って何ですか?

とりあえず、高音の管楽器(フルート、クラリネット、ソプラノサックス)
なんか吹いてみたいなと思ってます。
誰か助言をお願いします。
53ジャズラー:02/10/01 22:33 ID:neFFkD1B
>>52
その中では、ソプラノだろうな。
しかし、なんつったらいいか、オレも年取ったせいか愚痴っぽくなって、
それをがみがみいうことはひかえようと思っているけれど、今日は
台風酒を飲んでいたんで、酔っているから、ちょっとはっきり言わしてもらっていいっすか?

あんた、その、出しやすいってなによ、出しやすいって??
いい音だなとか思った楽器体験ないんですか?
出しやすければいいの?手っ取り早ければ。
手っ取り早さは重要。
人生短いんだから。
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/01 23:08 ID:OzO4YKyx
>>52
ソプラノリコーダーだな。
これ最強!
>>52

オーボエだ(藁
難しいぞ。
57しがない大学生:02/10/01 23:45 ID:SrSswLfC
>>53
すいません。若輩者なんで。
僕なりに一応、抽象的ではありますが「高音の管楽器」
っていう基準はありまして。
「いい音だなとか思った楽器体験」っつーとやっぱフルート
ですね。けど、やっぱ手っ取り早く管楽器ができるように
なりたい。

まぁ、とりあえず音さえでてくれれば、音探しながら吹けそうな気
がする。ってな具合で質問しました。

ソプラノサックスってあんま馴染みが無いんですけど、音自体は出しやすいんですか?

ps.ホント初心者の駆け出しのぺーぺーなんで、失礼なこと書いたら
説教して下さい。お願いします。
>>57

ソプラノサックスは、管楽器類のなかでは比較的音は出しやすいが、
サックス類のなかでは難しいほうに属する。

あと、サックス&クラリネットは移調楽器だってこと、わかってる?
ソプラノサックスは音程がねえ。ムズいよ。
60しがない大学生:02/10/02 01:03 ID:vPUzCgIz
>>58
移調楽器って、初耳です。すいません。
いろいろ検索して調べときます。

でも、なんか音さえでれば、微妙なニュアンスはともかくとして、
ギターとか鍵盤とかで耳コピするノリで吹けちゃったりするよう
な気がするんですけど、甘いですか?

ソプラノサックスは、アルトサックスと比べてどこが難しくなっ
てくるんですか?
61125:02/10/02 05:45 ID:VNeffobv
>60

ソプラノはアルトに比べて音程とるのがたいへん。
ソプラノだけだとアンブッシャーがうまく決まらない可能性も
ある。サックスならアルトの方がいいと思う。でもポップス系だったら、
ソプラノかかえて
ステージ乗るのはアルトかこいいね。まえにそういうバンドあったよな。


どっちにしても管楽器は先生についた方がいいと思う。
サックスは先生いないとリードのこととかわかんないから
無理。フルートは要領いいやつなんとなく可能かもしれない。

てなこと考えると、フルートがいいんじゃないの?
値段も手ごろなのがあるし、中古も豊富。

60 :しがない大学生 :02/10/02 01:03 ID:vPUzCgIz
>>58
移調楽器って、初耳です。すいません。

移調楽器って、初耳です。すいません。
63ジャズラー:02/10/02 08:21 ID:???
>>60
そういうことならまともに答えるけれど、ソプラノは音は出しやすいんだけれど、
音のピッチが上に行くほどしゃくれ上がってくるの。これを安定させるには
やっぱり先生についたほうがいい。

移調のことなどが分からないのならば、やっぱり125の人が言うとおり、
フルートが楽かもね。

ただ、管楽器=耳コピしやすいというのは違って、別にしづらいわけじゃないけれど、
ギターや鍵盤だって慣れてくれば同じように音は取れるよ。
64名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/02 11:01 ID:g56y3119
僕の好きな子がジャズが好きだっていってたもので
僕もジャズを勉強したいのですが、とりあえず聞い
といた方がいいものは何ですか?

コレはまず間違いないというのを教えてもらえたら
助かります。
>>64
その「好きな子」の好きなジャズを聴けばいいのでは?
66しがない大学生:02/10/02 19:59 ID:vCbzU+f5
>>61
>>63
レスありがとうございます。勉強になります。

なんとなくおぼろげながらフルートがいいような気がしてきまして、
さっそく、ヤマハミュージックショップにてパンフなど貰うついで
に店員さんにお話し等を伺ってきたところ、「音出しやすいんだったら
クラリネットがいいんじゃない?」みたいなことを言われました。
うーん、また選択肢が増えた。困る。

一応、練習の方はうちの大学のジャズサークルにでも通ってみようかな
と思ってます。

ついでに、どういうのがやりたいかというと、モダンジャズみたいに
インプロビシバシやるっていうのでもなくて、70年前後辺りの、ハービー
ハンコックとかジミースミスとかミーターズみたいな、ジャズファンクっぽい
やつ…8ビートで、決まったリフがあって、高音の管楽器が、ある程度決まった
メロディ吹いてる、みたいな音楽がやりたいと思ってます。
>66
つうかヤマハなんていくなよ。。
68しがない大学生:02/10/02 22:21 ID:vCbzU+f5
>>67
国産の手頃な値段のフルートが売ってるお店っつったら、そこぐらいしか
思い浮かばなくて…

みなさんはどこで楽器買ってるんですか?
都内(できれば西東京)でお勧めのお店ってありますか?
69ジャズラー:02/10/03 01:32 ID:L1o9a/fp
ここで訊くのも一つの手ではあるかもしれないけれど、
一度ジャズライフでも買って、広告見てご覧。
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/03 11:47 ID:aSjrx2eU
YAMAHA行ってもいーじゃん
71名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/03 11:58 ID:ypH5bd7l
つーか、まずはじめにジャズ研逝けよ・・
そこで訊くのがよろしいかと
72名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/03 23:20 ID:Wzavk2Cx
Pe'z聞いて、他のJazz聞いてみたくなりました。
思いっきり既出だと思いますが、初心者にお勧めのJazzがあったら、教えて下さい。
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/04 14:34 ID:1plsxXw3
>>64>>72
こちらでどうぞ。っつうか、初心者スレ多すぎ。
♪♪オススメのJAZZアルバムを3枚あげるスレ♪♪
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1027422033/
ジャズ初心者を育てるスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1021120000/
JAZZ聞きたいんですが何から聞いたらいいです?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1031707397/
ジャズ初心者はコレから聴けっ!!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1017430586/
ジャズを初めて聞く人に是非おすすめする1枚を紹介
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1029580637/
ジャズを聴きたいのですが何がお勧めですか?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1014213267/
ジャズに興味があるけど何から聞けばいいの?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1007117757/
こんな目にあってる人もいるし。
ジャズ板住民オススメの一枚を教えて!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1032442310/
74名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/04 20:32 ID:2MrkDJj+
ミルトンのVera Cruzみたいな曲、他にありませんか?
あげときます
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/05 23:33 ID:vHrohJrW
唐突ですが、ここにスタン・ケントンのスレはありませんか?

私は、山野社長の主催する「ヤマノビッグバンドコンテスト」に何度か出たことがあります。
ICUの「モダン・ミュージック・ソサエティ」
に所属していまして、リードトロンボーンを担当させて頂いていました。

私は、アレンジャーの外山氏の弟の、外山明彦氏(トランペット スタジオ・ミュージシャン)と知り合いです。

またゴダイゴのプロデューサーの野村威温氏に、直接パーカッションを習いました。

それから、スタン・ケントンの最もお気に入りだった、
リードトロンボーニストである「Bob.Fitzpatrick」について、なにか御存じの方はいらっしゃいませんか?
実は、私は彼のファンで、「ジャズ界一のサイドプレイヤー」だと思っています。

突拍子もない質問をして申し訳ありません。
ただ、なにか御存じの方があれば、御教授願えたら幸いです。

なお上記の有名人とのつながりは、本人に確認して頂けたら、すぐに解ってもらえると思います。
特に野村氏には娘のように可愛がってもらっていました。

ちなみに、私のICUでのIDは92で、愛称は「ちぇろ」です。
(ジャズスタンダードのナンバー「cherokee」の略です。
ミーソラソーラ ソーミソミーレ ミーソラドーラ ソーミソドー♪
って書けば、すぐにお判りになりますよね?)

それでは、宜しくお願いします。
イタタタ・・・
>>76は、気持ちは分かるけれど、質問のていを成していないということで
ちょっとイタイね。
これってコピペじゃないの?
>>76
ネタ?
81名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/06 05:30 ID:bct3yO8z
>76
別にネタではありません。
コピペでも、自慢でもないです。

私は、単にICUの「モダン・ミュージック・ソサエティ」に所属していただけの「ごく普通の人」です。
また、有名人との関係も、単なる「同窓生」つながりに過ぎません。
外山明彦氏は、私がいた当時(今は判りませんが)、
ボランティア同然で「モダン・ミュージック・ソサエティ」を指導してくれていました。
また野村氏は、たいへん気さくな方で、誰に対しても普通に話をする人格者です。
私が、特に可愛がって頂いたのは、私が演奏が上手なわけではなく、
「野村氏の人柄に惹かれて、父親のように慕っていた」からに過ぎません。

実際、私は音質については「全く癖がなく、リードトランペットの理想のプレイヤー」との評価を受けました。
というのは、「ソロ・トロンボーン」としては「才能が全くない」ということです。
また演奏についても、譜面を読むのは遅いし、コードさえ満足に知りません。
要するに、私は「何の才能もないただの人」です。
卒業してからは、某コンピュータ会社に就職しまして、
現在、私のトロンボーンは、「MMS」の部室に置きっぱなしの状態です。
誰かが、練習用に使っているかも知れませんが、よく解りません。

ただ、私はスタン・ケントンのファンなので、「彼のスレがあるか」知りたかっただけです。
あと、「Bob.Fitzpatrick」については、単に親近感を抱いただけで、「現在も生きているのかどうか」知りたいに過ぎません。

つまり、質問は上記の二つだけです。

現在、私は仕事も辞めまして、ごく普通の生活をしている「一般人」です。
皆様には、御迷惑をおかけしてすみませんでした。
もし、目障りなようでしたら無視して頂いて結構です。
面倒でなかったら、管理人様に連絡して削除して頂いてもいいです。

それでは、失礼致しました。
>ICUでのIDは92で、愛称は「ちぇろ」
に該当する人物がおそらく本当にいるのだろう。

>>76>>81は、その人物を陥れるためのネタ書き込みだと思うがどうか。
>>76
>上記の有名人
って、
>アレンジャーの外山氏の弟の、外山明彦氏
>ゴダイゴのプロデューサーの野村威温氏
のこと?悪いけど知らないなあ。
>>76>>81さんの質問は長文なので要約したよ。

>>76
私の愛称「ちぇろ」は、
ジャズスタンダードのナンバー「cherokee」略なのですがお判りになりますか?

>>81
「MMS」の部室に置きっぱなしの私のトロンボーンは、
誰かが練習用に使っていますか?

誰か答えてあげて。
>>76
かわいそうなのでマジレスすると、
スタンケントンのスレはない。ビッグバンドのスレならいくつかある。
ボブなんとかについては知らん。トロンボーン関係のスレはあるのでそこで訊いてみたら?
スレが見つからなければ検索しる。
86高戸量子:02/10/06 06:48 ID:qS1WGAK/
解りました。
もし宜しければ、スタン・ケントンのスレを立ててもいいですか?
(別に濃いファンではなく、買える限りのレコードやCDを集めているだけです
しかも、引っ越しの時のトラブルで、コレクションの大半を失くしてしまいました)
ただ、私はちょっとスタン・ケントンの話がしたかっただけです。

皆様、御親切にして頂いて、どうもありがとうございます。

ちなみに私は高戸量子(たかとかずこ)というICU1992卒の一般人です。
大変、御迷惑をおかけしまして、申し訳なく思っています。
本当にごめんなさい。
87高戸量子:02/10/06 08:24 ID:O4OakMKI
度々、すみません。
スレッドを立てるのはやめます。
スタン・ケントンファンは少ないです。また、私の生活に関係ないことです。
ただ、私はここをROMするだけにします。
すみませんが、私のことは無かったことにしてください。

宜しくお願いします。
あの、一言だけ言わせてください。

  2ちゃんで“普通の掲示板”のような書き込みをすると
  白眼視されますよ…。

  スレが悪いと確実に祭られます。
 
89名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/06 12:49 ID:B34Qpg2Q
TBSのニュース番組「ブロードキャスター」のオープニングで流れてる
「Night And Day」誰が歌ってるのか教えて下さい。

いろいろ探してるんだけど見つからない…
ちなみにフランクシナトラと
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000047BH/qid%3D1030194656/br%3D3-8/br%5Flfncs%5Fm%5F8/250-2651362-7589839
は違った。
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/06 15:54 ID:u4+h0oGS
smoothjazz.com 最近よくおちるよね?
91名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/06 16:08 ID:Mwxg0xrn
>>89
小林桂じゃなかったけ? 違ってたらゴメン。
9289:02/10/06 18:33 ID:jjtL2SmJ
>91
日本人だったんだ…しかも女の声だと思ってますた(w
好きな曲も結構入ってるのでアルバム買ってみるよ。
ありがとう。
量子タン...(´Д`;)ハァハァ
>>86
スレ立てますた。
【外山サン】高戸量子(たかとかずこ)ってどうよ?【知り合い】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1032791006/

1 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日:02/10/07 01:11 ID:???
この板にスタン・ケントンのスレはありますか?
また、Bob.Fitzpatrickは現在も生きていますか?
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/07 02:55 ID:eWfjubgW
>>94
質問スレでネタをやるのはちょっとなあ。
Bob.Fitzpatrickって名前は聞いたことない。
定期age
公務員はJAZZやっても良いんですか?
公僕が敵性音楽をやるなんて以ての外である!
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/09 10:13 ID:06EIXooG
結婚式のBGMに向いてるJAZZを教えて下さい。
ベタなものでも結構です。よろしくおながいします。
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/09 13:55 ID:iZwxYQSx
岡村 誠史さんは有名ですか?
学校の先生なんです。
103名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/09 13:59 ID:JE2k0v5z
フランスの女性ボーカルでオススメの人を教えて下さい。

先週、町で流れているのを聞いたんですが凄く心地のよい
感じが忘れられなくて。おながいします。
>>101
ありがとう!
>103
君、ひょっとしてそれアレとちゃうか?
間違いない。あれだね。
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/09 20:28 ID:thLMEP5a
ジャズ初心者です。
今度、初めて本格的なジャズライブにいくのですが、
やはりある程度CDとか聴いていったほうがいいんでしょうか。
それから、周りの雰囲気とか予想がつきません。
服装とか、みなさんどんなカンジなんでしょう。。。。
CDの他スコアで作品分析が必須です。
燕尾服やエナメルシューズはお持ちですか?
服装チェックで入場禁止にならないようお気をつけください。
>>108 ツマンネ
吉野家初心者です。
今度、初めて吉野家に牛丼を食べににいくのですが、
やはりある程度の汁ダクにしたほうがいいんでしょうか。
それから、周りの雰囲気とか予想がつきません。
服装とか、みなさんどんなカンジなんでしょう。。。。
>>107
PitInnでもブルーノートでも普段着で必要かつ十分です。
会社帰りならスーツでもいいし。
飯は軽く喰ってから行った方が良いかもよ。
ライブハウスで注文すると高いし、うまいかどうか分からん。
オレはビールしか頼まない。
ソロの後は、自分が良いと思ったときだけ拍手しましょう。
112ズボン下:02/10/10 00:17 ID:3Icj2/gQ
はじめまして。
アドリブ練習用のスタンダードのマイナスワン音源を探しているんですが、MXで落としやすいキーワードとかありましょうか。
なかなか引っかからんのです。
お願い申し上げます。
aebersold
jaimey
でもMXにはあんまりないよ。
audiogalaxyは良かったなあ・・・・
スマソ。
iいらない。jamey
こちらの板でACIDJAZZについて語っているスレはないのでしょうか?
どなたか教えてください。
116ズボン下:02/10/10 00:37 ID:3Icj2/gQ
>>113
感謝です。謝謝。
>>115
ないんじゃない?ジャズダンスのスレッドもないし。
>>117
ありがとうございました
ジャズダンスとACID JAZZが関係あるの?
先日なんとはなしに東京FMを聞いていたのですが、その中で「オルガン・バー」
なるお店の特集をしてて、その時流れていた曲が凄く気に入ってしまいました。
Bobby Coleの「A Perfect Day」という曲なのですが。
ネット検索をしたのですがさっぱり情報がなく、ジャンルがジャズである事くらいしか…。
どういったタイトルにその曲が入っているのか、(そもそも果たしてCD化されてる
のか!?)出来ればそのアーティストの情報も詳しく知っていらっしゃる方がいたら
教えて頂けませんか。
ただその時、この曲が「レコードで中古で5万円位する」とかラジオで言ってたので
物凄く古くてマイナーな曲&アーティストである事は確かなのですが・・
しかし本当に5万円でしか買えないなら、諦めるしかないかも…・゚・(ノД`)・゚・
Jazz DanceがJazzと無関係なように
Acid JazzもJazzと無関係ってことじゃない?
どっちとも分類しづらいものもあるんじゃない?
さすがにジャズダンスは共通点が無さそうだけど。
え〜と
フランスの女性ボーカル
でオススメのありませんか?
何度もスイマセン

できれば、男性のほうもおしえてください
>>123
いろいろ聞いてみて、一番ききづらいボーカルが一番いいボーカルだよ。
>124
なかなか上手く検索に引っかからないんですよね・・・
ひょっとしてフランスのボーカルって少ないんですか?
126名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/10 15:18 ID:pCA8WpRy
>>125
jazzsinger french countryの演算子を活用して
検索しる!    US YAHOOとかいいんじゃないか

JAZZVOCALやfranceじゃダメ!
消防はfrench jazzvocalで検索する罠
>126
凄く助かりました
後は、自分でイロイロ勉強してみますありがとうございますた。。。
>>127
勉強するときは、部屋を暗くして字が見えないぐらいの中で剣山をお尻に敷いて
片手で燃える石炭をつかみながら、背中にドライアイス突っ込んですると
つらくて効果が倍増するんじゃない?
>128
童貞はスッコンでろっ!
ジャズ版は恐ろしいくらい冷静なんだな
ん?
ジャズって完全にマンネリ化しているようですけど
聴いてて飽きませんか?
>>132
HM板で同じ質問をすることをお勧めいたします。
>>132
正直言うと、時々JAZZ聴いてて嫌になる事がたまにある。
でもJAZZ好きだし、他の音楽は全然知らないからJAZZにすぐ戻ってしまう。
いまさらシロウト面こいて、新しいジャンルの音楽聴く気は疲れそーで嫌だね。
>>134
一部日本語が変だが、
JAZZしか聴かないと言うオタの一部、
あるいは大半がこれに近い状態だと思われる。
>>132
クラブジャズを聴くといい。
【クチブエ】演奏中のレスポンス【カケゴエ】

『ライブでソロの時、格好いいフレーズが出て来ると、おお!と思うんだけど、
タイミングを外すと格好悪いのでイェーとかヒューとか口に出して言えません。

ポップス系のライブばかりに行くので、周りの客もせっかくのソロに反応せず
結局自分もリズムを取るのみの無反応に終わってしまいます。

どうやったら場の雰囲気を盛り上げるようなかけ声がかけられるんでしょうか。
参考になる音源などがあったら教えてください。』


というスレを立てたいんですが、立てていいですか?
>>137
というより、掛け声の類をウザがる人もいるわけで。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1033451015/l50
139名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/11 13:07 ID:DHYHhnW9
>>115
ACIDJAZZファンじゃないけど、調べてみた。どれも過去ログ。
ジャズ板じゃこれだけ。
http://music.2ch.net/classic/kako/1000/10005/1000508419.html
DJ板に1個。
http://mentai.2ch.net/dj/kako/983/983047556.html
あとは洋楽板。
http://curry.2ch.net/musice/kako/1002/10025/1002570382.html
http://curry.2ch.net/musice/kako/998/998470396.html
http://curry.2ch.net/musice/kako/998/998195079.html
http://curry.2ch.net/musice/kako/1000/10000/1000047020.html
http://cheese.2ch.net/musice/kako/983/983638253.html
http://cheese.2ch.net/musice/kako/983/983372544.html
どれも短命だねえ(最大で90レス)。
ACIDJAZZファンは、今後スレが立ったらがんばってレスつけるよーに。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e16723831
↑この出品されてるCDのクレジットにある
Michael Simってブレッカーとの噂があるのですが、
どなたか情報知りませんか?
ジャズを始めようと思って、コードの勉強をしている初心者です。
今譜面見て解かんなかったんですけど、9とadd9ってどうちがうんですか?
初歩的なことですみませんが宜しくお願します。
定期あげ
>>142
個々の例で悩むより表記の規則を覚えた方がいいです。
ADD9と付くのは、三和音のCとCMだけ。
あとのコードは9と表記
わかったか、ボケ!!!!!
よく、東京ジャ●ギル●オーケストラの木ムラ功はプロじゃないと聞きますけど
実際のところ業界ではどういう位置なんですか?
>>142
X9はX7(9)のことです。
Xadd9はXトライアドに9が乗っかったものです。
X11とXadd11とかも同じです。

>>144の言う通りなので、はやく本買いましょう。
俺も知りたいage>>146
149名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/15 02:14 ID:FN46e/39
>>142
C9はCadd9は変わらないよ。
実際にC7(9)で7thと9thを同時に抑える馬鹿いないもん。
>>149
ギターの話とは限らないのでは・・・?
>>149は、
1.超初心者
2.うそつき
3.ネタ

のうちのどれか。90%の確率で1.だが。
152名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/15 02:34 ID:apRfGEr6
TRILOK GURTUはどこですか?
153149:02/10/15 02:48 ID:FN46e/39
>>151
君初心者だね(w
C9とC7(9)の違い分かるかい?
構成音の違いじゃなくて使い方の違いのことだけどね。


>>153
ギターでバッキングをする時、
ピアノでバッキングをする時、
ビッグバンドのアレンジで十数本の管をハモらす時、

いずれの場合でもCadd9とC7(9)は同じ(7thの音は入れない)ということですか?
155149:02/10/15 03:14 ID:FN46e/39
>>154
入れない。まず入れない。そんな演奏聴いたことないです。
つーか、C7(9)なんてコードあまり見かけんわな。
Cadd9とC7(9)の決定的な違いは、7thの音になるわけだけど
ルートがCの場合、7th(Bb)、9th(D)が長3度の関係になる。
大切なのは9thが入った場合、3rdか5thが効いてくるってことよ。
そこで作られる3,5,9の関係を7が邪魔する。だから俺等プロは絶対使わん。
因みにC7(9)はトニックではなく、ドミナントの代用品ですよ。
横やりですまんが、>149は鍵盤かい?
よくそれでプロやってるね、そうとう恥ずかしいぞ・・・
内容自体はおかしくはないが、絶対使わん!って・・・
日頃採譜とか怠ってるんじゃないか?
158149:02/10/15 03:22 ID:FN46e/39
>>156
君、アマチュアだね(w
もっと勉強しようね、教則本じゃなくて実際にバンドの中で演奏して
耳とセンスを鍛えた方が良いよ。少なくともプロ目指すなら(w
もしかして木むら?
160(` ∀ ')ニヤニヤ:02/10/15 03:25 ID:???
161149:02/10/15 03:26 ID:FN46e/39
>>157
あくまでキーがCの場合ですよ。Cの曲にCが沢山出てきたらウザイのよ。
どうしてもC7(9)使いたければGm6って感じで使うよね、俺は。
162超初心者:02/10/15 03:26 ID:???
>>155
ビッグバンドのアレンジをする場合、
C7(9)とコード譜に書いてあったら、
7th(B♭)の音は誰にも吹かせないのが普通であり、
どうせなら楽譜上のコードネームもCadd9と書き直しても構わない。

↑これ、○ですか、×ですか?
>>162
×
164149:02/10/15 03:27 ID:FN46e/39
反論できなくて嵐かよ。おまえ等全員馬鹿決定!素人相手は疲れるから嫌なんだよねぇ〜
>>162
木●功に質問してみな
答えられないから。
166マムコ ◆bkMANKOXIE :02/10/15 03:28 ID:???
addはつけたすって意味だから
ドミソレ
C9で何も書いてないときは7が加わるから
ドミソシ♭レ
C7(9)ってはじめてみた。括弧の中に-とかつくのはみるけど
なんか意味合いがあるのかしら?
167名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/15 03:30 ID:aeuzV2ho
>>166
その方がわかり易いでしょ
>>166
あなたのいうC9のことを今ここではC7(9)と言っているんですよ。
その表記法どうなのよ、ってのはまた別の話として。
169156:02/10/15 03:33 ID:???
つうか149の逝ってることは定石なんだよ。
正直、この程度のことで「俺はプロなんだ」って出てくる奴が
信じられないだけでさ。ギターの奴らはよく弾いてるよ。
無駄な音なんだけどね。ちなみにこっちも鍵盤です。
ビッグバンドの事なら木○功に任せろ?
171超初心者:02/10/15 03:35 ID:???
>>163
どの辺が×なのですか?
172156:02/10/15 03:36 ID:???
前後関係見てないのだが、キーを慌ててCとした理由を
考えると笑ってしまう。
>>171
あたりめーだろ
174マムコ ◆bkMANKOXIE :02/10/15 03:41 ID:???
ここ来たの2回目なんでつがなんでバナーがカニさんなんでつか?
>>171
例えばスコアにGm-C7という進行があったとする
だが実際の演奏ではC7の7thの音をバンドの誰も出さないとする
しかし、だからといって
スコアに、ここはCのトライアドであるとは書けないのと同じ。
176超初心者:02/10/15 03:45 ID:???
>>175
あ、表記を変えてしまうのがいけないわけで、
C9の時B♭の音は誰にも吹かせない、というのは普通、ということですか。
わかりました。産休。
177156:02/10/15 03:46 ID:???
結局、おいらは何が言いたかったかというと、
149の話は「ジャズの8分音符を三連ノリで弾くのは間違い」
に近い次元の話だって事。ジャズ覚え立ての連中が
初級の人相手によくいう話ね。この程度の次元の低い話を
持ち出して初心者相手にプロ風吹かして馬鹿にする人は
まずいないと思うよ。少し知ってる奴から見ればすぐ
見抜かれてしまうからね。だから149のプロは詐称ってことで。


178175:02/10/15 03:49 ID:???
>>176
産休ではありません。
B♭の音は普通でてます。
>初心者相手にプロ風吹かして馬鹿にする人は
>まずいないと思うよ。

います。 木○功です。
180156:02/10/15 04:04 ID:???
今は教える立場の人もハンコック以降のやり方とってる人が
主流ですしね。トニックで#11なんて当たり前。
主流のヴォイシングこそ正解というわけじゃないよ。
ルートは弾くなというのも定説だが、昔の人は弾いてるよ。
決してやってはいけないわけじゃない。
>158の話は>149こそ励行するべし。
TPOに応じて使い分けるのが当たり前なんだからさ。
昔の人ってハンク・ジョーンズとか?
なぜか回答がないですね。
>>182
寝たんじゃないすか。
184183だが:02/10/15 04:24 ID:???
>>180
同意。
定石は定石として理解したうえで、いろいろできた方がいいよね。

ところで>>181は何がいいたいのだろう・・・
180=183
>>184
ハンクジョーンズはルートを弾いてたんですか?
って質問じゃないすか?
>>186
同意
188183だが:02/10/15 04:30 ID:???
>>185ハズレ

>>186それは分かるけど、何でそんな質問が出てくるんだろうね?
ちなみに俺は知らん(w
189181:02/10/15 04:34 ID:???
>>188
だって>>180
>ルートは弾くなというのも定説だが、昔の人は弾いてるよ。

って書いてあるから
昔の人でルートを弾きそうな人=ハンク・ジョーンズかな?
って思ったのですよ。
190183だが:02/10/15 04:37 ID:???
>>189
もちろんそれも分かりますよ。
で、それが何でそんなに気になるの?あ、ハンク・ジョーンズが好きとかそういうことか。
191181:02/10/15 04:41 ID:???
>>190
いやぁ、なんとなくハンク・ジョーンズの名前が浮かんだだけで・・
あまり詳しくないんですよ。

だから
 昔の人でルートを弾きそうな人=アート・テイタムかな?
これでもいいわけでして。
192183だが:02/10/15 04:45 ID:???
>>191
失礼しました。
>>180にコケにされた>>149が、
話の本質に関係のないことで粘着煽りでもしてるのかと思いましたので・・・
>>191
アート・テイタムは弾くよ
194181:02/10/15 04:47 ID:???
>>192
あ、なるほど了解しました。
>>193
そうなんですか。
レスありがとうございます。
文句を言われなければルートを弾く
文句を言われればルートは弾かない
すいません、質問です。
デイブ・グルーシンの初期のアルバムでミュージカルの
「Subways are for Sleeping 」をJAZZ アレンジして
カバーしたアルバムがありますが、CD化されているんでしょうか?
日本で手に入りますか?おしえて下さい。
この板もボケが多くなってきたな。
C7(9)で一番大切なのは、3&7のトライトーン。9のテンションは別に弾かなくても
かまわん。
149他はボイシングとコードセリーをごっちゃにしてる。3・7・9系か7.3.13系のテンションボイス
でも、あくまでもトライトーンの付加サウンドとしてテンションは二次的に考える。
 それからコードプログレスを表現する為には、ベース音は大切。コードトーンで大切なのは、どんな
場合でもルート。ただし誰かがルート(bs)を弾いている条件で、ただコンピングがルート音を割愛するだけの
話。Tonic7THでも7度は、ブルースフィーリングを出す意味でも9thより大切。
ジャズ厨はテンションにこだわるけど、サウンド表現ではそれほど重要じゃない。テンションが一義的に意味を持つの
は調整コントロールを意図的に行うとき。つまり借用スケールを意図して援用するとき。
またボケがひとり増えたな。

>C7(9)で一番大切なのは、3&7のトライトーン。9のテンションは別に弾かなくても
>かまわん〜〜最後まで

入門者でも知らない人はいないと思われ。バターノーツとか言い出すなよ藁
196ですが、CD再発スレに移動します。
>>197
うるせーバカ
201名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/15 23:23 ID:BSP92i7G
>>197
あの〜、一番初心者っぽいんですけど。。。
このスレは性格の良いインターネットですね
音楽理論系のレス合戦になると、どうしてみんなまなじり決したような罵倒合戦になるのかね?
何度もそういうシーンを見ているよ。
理論系の質問は別に分けた方がいいかも。
殺伐とすることが多いしね。
理論の質問なら木○功にしろ
この板が初めての人間がこのスレに
今質問しに来たら、正直ひくだろうな。
ジャズは死んだってスレがあったな。ニーチェの神は死んだと言ったのは、髪を信じることで
好きな事が抑制されて出来ない事を取り去る為の考えらしいが、ジャズが死んだと思う事で
今までのジャズに縛られない、新しいジャズを作ろうとする力を生み出させようとしたのかと
思いますた。駄レススマソ
>>207
ニーチェのはそんな意味ではなかったと思うが。
209名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/16 08:45 ID:WUQc9t0h
初心者質問なのですが
Bluesetteという曲のピアノアレンジ(ハーモニカなし)が
入ったCDを教えて下さい。
お店で探したのですが見つからなくて。よろしくお願いします。
210名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/16 09:11 ID:W2Wa75yd
ジャズやらワルツやらで様々にアレンジされた
「ねこふんじゃった」ばかりが収録されたアルバムのタイトル教えてください。
>>209
>ハーモニカなし

で思わずワロタ。
やるなお主。
212名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/16 10:28 ID:lNllKIWD
「FLY ME TO THE MOON」ってどの曲が本物?なの?
例えば小林桂と「LOVE JAZZ]に収録されてる曲とかリズムとか全然違うんで・・・。
本物はない
214名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/16 11:39 ID:22IBJfTE
>>212
多分、オスカーピータソンとかやっているのが、本物だと思う。
(本物に近い?)。小林圭ののは、ちょっと悪のりしすぎだよね。
213は無視していいよ。(^^ゞ
阿川やすこさんのスダンダード物は、かなり本物(?)に近い
演奏やっていると思うから、初心者にうちは彼女ののを徹底的に
聞きまくるのもいいかも(俺もそうした)。
間違っても、フリージャズっぽいスタンダードは聞かないように!!
215名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/16 12:26 ID:D2vU7Dxk
213のは「オリジナルは誰?」って意味じゃないのか?
216名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/16 12:27 ID:D2vU7Dxk
あ、212だった
ヲイヲイ、214・・・脳は大丈夫か?
>209
シールマンスのアレね。自分で聴音してメンフ起こしてリハモするような
人じゃなさそうなので楽な方法を。
それ、それなりの職人の仕事と思われる
midiの演奏がネット中に転がってるのでヒロテこい。
で、フリーウェアとかで譜面に起こせよ。
ただし元ネタはワルツだが、そのテイクは16のLatinで演奏されてる。
>212
煽り入ってたなスマソ。
元ネタに関することや有名なテイクは曲名をキーワードに検索してみ。
ジャズつうのはオリジナルの土台だけ残して弄くるのが普通
なので"本物"を求める意味はあまりナイヨ。
あまりにベタな曲なのでジャズマソは敬遠しがち。
そのため、知名度の割には案外ジャズマソによる録音は少ない
のではないかと想像する。営業シーン以外で演奏されることは希かと。
その際はBossaでやるケースが断然多い。#有名テイクはワルツだが
>>218-219
半角カナうざいよ。
頑固オヤジで、ロープとかトウシロウとかいい出しそうなイメージ。
山城慎吾系(w
221209:02/10/16 18:17 ID:wPAiF3ka
>218さん
>ただし元ネタはワルツだが、そのテイクは16のLatinで演奏されてる。
というのは、どういう意味ですか?
ただCDで聞きたいだけなので譜面などは必要ありません。

変な質問だったら、すみません。
山城慎吾 ×
山城新伍 ○
>>221
つうか、あんたオリジナルは聴いたことあるの?

たぶん頑固オヤジは(ハーモニカなし)ってところで、トゥーツ・
シールマンスっていうハーモニカ奏者を連想して、そこからは
頭の固さを発揮して直線的にばく進し、そんな回答をしたと思われる。
>>223
訂正産休!
>>222だった、集中力が足りない・・・
226209:02/10/16 19:00 ID:Bot4VUoh
>223さん
すみません。オリジナル聴いたことないです。
ジャズ自体、ほとんど聴いたことないのですが
たまたま「blusette」という曲のピアノ演奏を聴いて好きになったので
CDが欲しくなりました。

お店で探したらシールマンスのハーモニカのしかなかったので
ピアノのがあったらいいなと思って質問したのですが
なんかとても変な質問だったみたいですね。
ごめんなさい。
質問スレの理論系との分離きぼん。
>>227
アマチュアとか、駆け出しのプロは自信がなくて、自信のなさの裏返しから
ついつい強いことばで相手を圧倒しようとして、罵倒合戦になるんだよな。
それじゃなくても、ちゃんとコミュニケーション取れるように、程度の高い
教育うけていないヤツが多いから。
それより無知なのにいい加減な回答をして、それを指摘されると逆切れする人のほうがずっと困ります。
>>227
ヤパーリ分離したほうがいいかもね。>>229みたいな悪意満々のヘタレプレーヤーが
すぐ鼻を突っ込んでくるからね。
>>230
>>228も悪意があるネェ
>>230
逆切れする人ハケーン!
>>228-232みたいな困ったちゃんを分離するだけの話ですわ。
>>232
おまえの煽りは、いつもオモロないんじゃ!カスが!
ジャズやっているヤツは教養が足りないから、すぐ喧嘩になる。
楽器スレとか、ジャムセッションスレ、upスレ、どれも、見る方もないほどに
なっているよ。
理論系は分離をキボンヌ
そりゃあ痛い所を突かれると面白くないだろうね。
同情はしないけど。
マリリン・モンローの「帰らざる河」「ビック・スペンダー」
「あなたに愛されたいのに」の歌の入っていない、CDかレコードをご存知の方
いませんか?
モンロ〜ウォ〜ク♪
239237:02/10/17 01:49 ID:???
悪意も逆切れのないのでどうか知ってる方いたら、情報おながいします。
>>235
>ジャズやっているヤツは教養が足りないから、すぐ喧嘩になる。
>楽器スレとか、ジャムセッションスレ、upスレ、どれも、見る方もないほどになっているよ。

苦笑。自分の業を晒してる?
理論系は分離には同感なんだけどな。
>>239
ここは人が少ないので、少人数で争っているだけです。
答えも、遅くなるから、気長に待っていて下さい。
(私は知りません)
242241:02/10/17 01:54 ID:???
>>240
教養がどうのとか、無関係だと思うけれど、
荒れてますよね、あのへん?
243 :02/10/17 01:55 ID:dM1lpGet
みんな、ID出してみてよ。
244241:02/10/17 01:57 ID:4Da33lJ3
>>243
ほい
245241:02/10/17 02:00 ID:???
なんだ、なんかいい事あるのかと思ったけれど、なしのつぶてですね(笑
>>242
あのへんってどのへん?
247241:02/10/17 02:05 ID:???
>楽器スレとか、ジャムセッションスレ、upスレ、どれも、見る方もないほどになっているよ。

このへん。
楽器スレなんかあったっけ?
少なくともupスレに関しては一人の異常者が荒らしているだけだと思うけど。
249237:02/10/17 02:13 ID:???
241>レスありがとうございます。
   探してみます。
250名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/17 02:41 ID:jZwazJmr
全くの素人の質問ですけど、レスお願いします。
Jazzバンドを組むには最低何人必要ですか?
>>250
ここでいう「バンド」の定義がはっきりしないね。
二人でもバンドと言っていいなら二人だよ。
一人でもバンドと言っていいなら一人だし。
>>251
バンドには「結びつける」って意味があるから
さすがに1人じゃだめだろ。
>>252
じゃ二人。
>>250
あなたがどの楽器をやっているかにもよるけれど、ピアノならあと二人(ベースとドラム)
管楽器ならあと三人(p(or g)、b、ds)、ギターならピアノありか
なしかどちらかだね。ベースかドラムなら、ピアノかギタートリオにするために二人。

ギターとベースのデュオとかあるけれど、特殊だし、タイム感覚がすぐれていないと
はちゃめちゃになるからよしたがいい。
255名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/17 17:24 ID:k++E0XSC
谷啓のトロンボーンを演奏したレコード/CDって、あるのか?
おながいします
257名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/17 17:45 ID:WiOg5t/c
これからジャズ聞いてみようと思うんですがなにがオススメですか?
そうだな。
キースジャレットのサンベアコンサートだな。
>>257
「NOW Jazz」
「NOW Jazz2」
「NOW Jazz3」
「NOW Jazz4」
260名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/17 20:20 ID:zBXHMRG2
>>259

絶対にわらわへん。
本気なら、わろたる。
>>257
馬鹿になりたくなければ聴かない方がいい。
262名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/18 05:46 ID:7G0Vz/mZ
>>237
とりあえず「あなたに愛されたいのに」は、バニー・ケッセルとアート・ペッパーが
演奏してるのがあります。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005J4CD/
>>257
>>73を参照。
263名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/18 22:43 ID:GLpyQfQf
dave grusinのkaleidoscopeを買いました。あるコンピアルバムで
Inezを聴いてこの曲が収録されていたので。この曲は
Jack Sheldon とJoe Mondragon という人たちの共作らしく
この人たちの曲をもっと聴いてみたくなりました。
ググってみたんですがけっこうたくさんCDがあるのでどれがいいのか
わからないのでオススメとかあったら教えていただきたいです。
264名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/19 00:13 ID:3v0u6fpD
この前ロマン ポランスキー監督の、水の中のナイフという
映画をみたんですが、その中でかっこいいジャズが流れてたん
だけど演奏してる人知ってる人いませんか。
 なんとなくコルトレーンぽっかたが
265名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/19 00:25 ID:Dt6aHCEe
指を失ってしまったピアニストって誰ですか?誰か教えてください。
266237:02/10/19 03:11 ID:???
262>ありがとうございます。
   助かりますたー。
267名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/19 20:54 ID:G1QI4UtY
質問です。
全くの初心者なんです。それでJAZZの知識を得るにはどうしたら
効率的ですか?
>>267

「JAZZの知識」ってなに?演奏?理論?楽器は?
それとも歴史?作品?

まずは質問の仕方を勉強しろ。
>>268
ふつう作品だろうな。なんかかさにかかったような文体が激しく不愉快だぞ。
>>267
とりあえず、HMVでもタワレコでもヴァージンでもいいから、
新譜・リコメンド盤を試聴してみたらどうだろう。
耳当たりのいい奴とかがセレクションされてるから
大ハズレってことはないと思う。

シーンの流れみたいな予備知識的なものだったら、
そういう紹介サイトは幾らでも転がってるので
検索してみればいい。

>>268
うざいよ

>>269
同意
>>267
スイソグジャーナルを立ち読みしろ!
>>267
漏れが、月謝とって教えてあげるよ。
質問スレでネタ回答はしないこと。
274272:02/10/19 21:29 ID:???
>>273
ごめんなさい、あまりのタイミングに、神の声を感じマスタ。
PE‘zは痛いですか?
o
277268:02/10/19 22:00 ID:???
というわけで、
俺のようにうざく書くとその反動で
>>270のような親切なレスがつきます。。

278271:02/10/19 22:10 ID:???
>>274
これって俺が怒られてんじゃん
名案だと思ったんだけどなぁ。。。
 


             [ 次 の 質 問 ど う ぞ ]


 
280272:02/10/19 22:19 ID:???
>>278
漏れは>>271がネタ回答だとは思えないよぉ。
次点でジャズ喫茶で読むかな?
中●康●「超ジャズ入門」 なんじゃこりゃ。前半はジャズヲタ、ジャズ評論家批判
後半はジャズヲタそのものジャズ万歳お奨め名盤これ買えよ馬鹿野郎的意見
>281
自分も立ち読みしたけど、前半は正直眼から鱗が落ちた。
でも後半は……
前半と後半が矛盾してるんだよねぇ。結局「マイルス聴けよこの野郎」で終わってるし(w
ミュージック・マガジンの「ミュージック・ガイドブック」がいいと思います。
285名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/20 13:17 ID:6cIdXb3J
苦労とからの質問だけど
お前ら、へん拍子の時かうんとどうしてる?

5、7、11の時。
>>285
曲により当然違うけど。

5=3+2
7=4+3
11=7+6=4+3+3+3

のパターンが多いんじゃねーの?
EPとシングルの違いを教えて下さい。
この板の中で5本の指に入る上手いプレーヤーが集まってグループ組んだら
日本ジャズ界をゆるがせますか?
その5人が全員ベーシストだったらどうしよう。。。
290名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/21 17:19 ID:l3Rq1KxL
質問です。
 
日テレの「ぐるぐるナインティナイン」中のコーナーに
『わたし的くらぶ 今宵もパーティーは水掛け論』
というコーナーがあるのですが、このコーナーで使われ
ている2曲のジャズの曲名を知りたいんです。

よく耳にするので有名な曲だとは思うんですが...
初心者ですいません。
291名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/21 17:30 ID:avQc8v+p
2曲どころじゃない。
ブルー・トレイン(コルトレーン)
ファイブスポット・アフター・ダーク(カーティス・フラー)
クール・ストラッティン(ソニー・クラーク)
レフト・アローン(マル・ウォルドロン)
・・・他にもあったはず。
292名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/21 17:31 ID:6bWneFCm
モーニンもあったはず。
293名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/21 17:40 ID:avQc8v+p
モーニンにはいってる
アーユーリアルどドラムサンダー組曲もあったね
294290:02/10/21 20:28 ID:E+VM1WP7
そんなにあったんですか!?
先週の放送を見て耳に残ったのが2曲あったんでそのまま
書いてしまったんですが、なんか自分の無知さをさらに
さらけ出すことになってしまいましたね。

それにしても素早い反応ありがとうございました。
出てきた曲は一通り全部聴いてみます。
295名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/21 21:47 ID:d7jLbPpS
すいません!教えてください。
JAZZのセッションでは、ギターが二人またはピアノの人とギターの人がいるバンドのように(伴奏を受け持つ)上モノが二人以上居る場合って、コードのテンションをどれ使うか等はあらかじめ譜面に書いておくものなのでしょうか?
>>287
EP   =7インチ45回転 〜昔でいうシングルカット(AB面で2曲)
シングル=7インチ331/3回転 〜当然収録曲・時間が多い
じゃなかったかな。違ったらスマソ。
チェロでジャズをやってみようと思います。
CD付きの教本があって、「模範演奏2小節のコールのあと2小節のレスポンスを」とあるのですが、
コール&レスポンスってどういう決まりがあるんですか?

あと、自分一人でコール&レスポンスをやる場合も、なにに気をつけたら良いのでしょうか?
>自分一人でコール&レスポンス

そういうことは止めたほうがいい・・・
299JUJU:02/10/22 06:11 ID:+M7OGJc5
ジャズ板にチェット・ベイカーのスレありませんでしょうか?
スレのリンクキボンヌ!
携帯からだと検索できません、よろしければお願いします。
>>299
 チェット・ベーカーいいぞ! 
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1033640536/
>>297
いわゆる4バースですね。
2小節でも4かよ!とか
発音はバーズじゃねえのかよ!とかいう疑問は置いといて、
英語圏ではtrade。
trading twoなどと呼ぶようです。
交互にソロを回すのです。
一人でそれっぽいことをやる人もいますがあくまで「ぽい」ですよ。
「ぽい」をする場合は使う音域に気をつければ良いのではないでしょうか?
302名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/22 10:43 ID:zzxaV6bs
昔のNHKFMのクロスオーバーイレブンの終わりの方のテーマは
なんという曲ですか?
303名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/22 10:52 ID:NyAPoxsr
>295
M7,m7,m7b5などのコードは使うテンションが決まってるので、その中で自由に組み合わせて良い。
7thに関しては、9th系かb9(#9)系か、13系かb13系かなどでテンションが変わってくるので、テーマ
のメロやアドリブのサウンドなどに注意して適当なテンションを弾くようにする。
テンションの種類などは理論書で・・・
>>295
回答だけすると、
特に効果を狙う場合を除いてはあまり書きません。
305名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/22 14:42 ID:3kqBHUrv
>302 NHKじゃなくて、東京FMだったような...
アドリブの編集長と、幸田シャーミンになる前のシャーミンが出てたな。
エンディングの曲ってベースがすっごく重い曲?
グローバーワシントンJr.だったかなあ
306302:02/10/22 15:30 ID:zzxaV6bs
>>305
NHKですよ。
えっと、こんなかんじです。
(ローズの音とドラムのブラシの音)
もうすぐ時計の針が12時をまわろうとしています。
今日と明日が出会うとき。
クローース オーバー イレブン。
スクリプト 某某
そしてナレーターは私 横内正でした。

このときの音楽です・・・
307305:02/10/22 15:36 ID:qV71EKxp
あ、冷静に考えたら、あれは「アスペクト・イン・クロスオーバー」だった
逝ってくる
308名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/22 15:55 ID:4cCE6M35
>>264
クシシュトフ・コメダ(Krzysztof Komeda)ですね。
「水の中のナイフ」を収録したCDは、2種類出てるようです。
http://www.powerbros.com.pl/polanski.html
http://www.komeda.net/html/polonia-cd-062.htm
309名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/22 15:57 ID:adlDrybc
>>286
無礼な質問の仕方にも関わらず
答えていただきありがとうございます。

1曲のなかでそのカウントの仕方を変えたりすることは
あるんでしょうか?
>>309
変拍子 → 4ビート → 変拍子のパターンは多いと思うけど、
ある変拍子の中でカウントを切り替えることは
トリッキーな演出を故意に行うのでもない限りまず無いと思う。

ただでさえノリにくいのが変拍子なのに、その上でグルーブの流れを切るなんていうのは
ややもすれば演奏者のオナニーになっちまうでしょ。
>>310
ありがとうございました。
納得しました。
312名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/22 18:03 ID:6M15SY3P
T,D,SDなとはきいたことあるんですが、Tp、Sp,DD,Vtpなどが
よくわからないです。知っていたら教えてください!
>>312
Tpはトランペットだけど、それ以外は聞いたことがない。
ちなみに、一般的な略号はここを参考にしてくれ。
http://www.interq.or.jp/classic/classic/data/shiryo/ryakugo.html
>>313
情報ありがとうございます。
どうも和音のことらしいんですけど、もうちょい調べてみることにします。
315295:02/10/22 22:46 ID:Vr78Id5l
>303さん、304さん、回答ありがとうございます!!
M7,m7,m7b5などのコードって使うテンションが決まってるんですか?

コード理論で検索してみましたが、いまいちうまく説明してるとこなくて・・・。
すいません!もしよろしければ、もうチョット詳しくその辺り教えて頂けないでしょうか?
>295
そこまで甘えちゃいかんですよ。煽りじゃなくてマジレス。
317ジャズラー:02/10/22 22:51 ID:EDyoe57I
>>315
316はたしかに煽りじゃないと思うよ。誰かが答えてくれるかもしれないけれど、
テンションの用法を勉強しながら、トナリティーの捉え方とか進行における
テンションの考え方とかが分かるようになってくるから、自分でやることが
かえって理解を助けるよ。ただ覚えていただけじゃ、応用性がない。
318316:02/10/22 22:55 ID:???
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=テンション M7

こんないい加減なキーワードでもけっこう拾えるので
自分なりに学習するべし。教則本も腐るほど出てるよ。
319名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/23 04:20 ID:HtMHl1As
ブルースについて教えてください。
よく「ツーファイブ」と聞きますが、あれは例えばcの場合
c・f・c・c
f・f・c・c
d・g・c・c
↑ ↑
この部分のことでしょうか?それとも
最後のcの小節を(d/g)とするのでしょうか。
それから、最後の4小節ですが
g・f・c・c
の場合と
d・g・c・c
の場合がありますよね。こういうのは
セッションする際にあらかじめ決めるのでしょうか?
ジャスを始めたばかりで分からない事だらけです。
すみません、低レベルの質問ですがどうか教えてください。
ツーもファイブも度数を表します。
CキーならDm7-G7などとなります。

最後の四小節は特に決まりはないと思います。
321名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/23 07:04 ID:HtMHl1As
>>320
ご回答頂きありがとうございます。
最後の4小節をどうするか、なんですが
これはあらかじめ打ち合わせしておくものなのですか?
よくブルースセッションというものに行かれている方や
初めての方々とセッションする場合は、どうするのでしょうか。
再びすみませんが教えてください。
322名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/23 07:09 ID:byi0Jywk
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
>>321
打ち合わせは普通はしません。
324名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/23 08:00 ID:HtMHl1As
>>323
そうなんですか。
では、(当方pです)演奏中にこちらで勝手に
最後の4小節を(cブルースの場合)
Dm7・G7・C・C
(Dm7・G7・C・Dm7/G7)

G・F・C・C
(G・F・C・Dm7/G7)
と、好きに弾き進めてよいということでしょうか。
たびたびすみません。
325名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/23 10:49 ID:QhVr5m6Z
>>319
GFCCってジャズでやってるの聴いたことない。
BBキングみたいなほんとのブルースとかロックンロールの進行ではないだろうか。
ジャズだと
C F C C
F F C A7
Dm7 G7 C Dm7/G7

て感じのが多くないか?
GFCCは誰もやらないし響きが合わないので
やめたほうがいいんじゃない?

ツーファイブというのは別にブルースに限った話じゃなく、
ブルース進行以外にも至るところででてくる。
上記の場合ツーファイブと呼ばれるのはあなたの指摘どおり
9・10小節の長いやつと12小節目の短いやつが両方
該当します。

場合によっては8小節目のA7をEm7/A7と分解する場合には
これも「9小節目のDm7に対するツーファイブ」になる。

326名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/23 10:56 ID:QhVr5m6Z
ところで302わかんない?
327名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/23 11:15 ID:Zi1YeGXZ
>295
M7・・・9,#11,13
m7・・・9,11,13
m7(b5)・・・9,11,b13
328名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/23 11:26 ID:duuRo5a1
ジャズピアノの教則本でオススメのものってありますか?
>>325
嘘書いちゃだめです。
もろジャズチューンでさえG−F−Cはよくあるでしょ。
コルトレーンとかマイルスとかハンコックとか。
何だって例外はある。
質問スレで重箱の隅の突付きあいは無しにしようぜ

       ┌‐┐     
        <=_、=ゝ , -
       ル,_ノソ  `ーっ
      / 〈W|ヽy━・'
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>329

初心者が来るようなジャズのジャムセッションでお約束として使われる
進行で、そんなことはやらん。揚げ足とるなよ。
332名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/23 16:25 ID:HtMHl1As
>>319です。
いろんなご回答をありがとうございます。
結局の所、ジャズのセッションに参加するを差し当たって
目標にすると、>>325さんの形で練習したら概ねよい、
ということでしょうか。
ところでツーファイブ、というのは多用しすぎるとよくない、とか
いうことってありますか?
また、キーによってイメージってあるのでしょうか。
例えばロックっぽい、とか難しいから上級者向け、とか。
知りたい事ばかりですみません。お願いします。
4ビートでは普通ギターはベースが入ると5,6弦はベースとぶつかるので
バッキングのときは使わないことが
あるけど
ボサノバのときは、ベースがいてもひとりの
弾き語りの時と全く同じように5.6げんでベースを
弾きます。

質問
ボサノバの時はベースを弾いてもかまわない理由はなんですか?

自分の考え

1、ベースがウォーキングしないからぶつからない。

他の理由やそうじゃないという意見があればお願いします。
>>332 >>333
細かいことを言えばキリがないのであんな感じでオケィ。

>ところでツーファイブ、というのは多用しすぎるとよくない
ブルースに於いて、か?ちと意味がわからん。

>また、キーによってイメージってあるのでしょうか。
つうかジャズのセッションだとFの出現頻度が断然高い。
次にB♭

>ボサノバの時はベースを弾いてもかまわない理由はなんですか?
ご存じと思いますが、4の時弾いたってかまいません。
漏れはほとんど弾かないけど。

>1、ベースがウォーキングしないからぶつからない。
ベースが勝手に裏逝く場合もあるし、論やマークみたいに
暴れる椰子もいるから、あまり関係ないのでは。
335名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/23 17:32 ID:P7UbgUmC
>>332
とりあえず、書籍でもネット上でもよいのですが
基本的なコードのしくみ、アドリブの初歩的なことなど
御一読される事をおすすめします。
その上で質問した方がコミュニケーションもとりやすいし
的確な解答も得られると思いますが。
デスモンドのスレが読めないのおれだけ?
>>336
ブラウザだけど見えるよ。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1021206220/l50
>>330
禿同。
>>330-331

突付かれるのが困るなら
>GFCCは誰もやらない
などと断定的に書かなければいいだけの話。
質問スレだからこそきちんと答えてあげるべきでは?
>>338
そうですね。
続きは次の質問の邪魔になるので、理論スレでおながいします。
340はじめまして:02/10/24 12:42 ID:163jQYZS
ジャズピアノ聴くならまずはこの1曲っての
どなたか教えてくださ〜い(^O^)/
一曲って、、、それは無理だろ。ジャズといってもピンからキリまである。
個人の嗜好によって勧めるものがかなり異なってくる。
胡散臭くてもインチキ評論家の書いた本でも読んだ方がよいと思われ。
342はじめまして:02/10/24 12:53 ID:163jQYZS
確かに1曲ってのは難しそうですね〜。
では、ジャズピアノの「定番」といえばなんですか?(いいとも風)
>>342
HMVにでも行って、レコメン盤を買うがよろし。
王道の盤が割安価格で手に入る。
344はじめまして:02/10/24 13:07 ID:163jQYZS
>>343
なるほど。直ちに行って買い求めてまいります。ありがとう
ございました〜☆
345名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/24 13:21 ID:5FS884Gl
「名も無いジャズ板住人」という方がクラ板でバカさらけ出してますが、
みんなそんな程度だと思われてもよろしいのですか?
どのスレ?
>>345
…前例はありましたか?
常識で考えてくださいね。
ピザレリ親子のスレってなかったっけ?
>348
ないね。俺は好きだが。
そうか。でもいいよな。
小林kも少しは見習ってほしいよ。
>>345
木だけ見て森を判断する人ですか?
352345:02/10/24 21:23 ID:???
>>351
僕自身がそうだとはひとことも言ってない。
カキコ読めば、分からないまでも想像はつくはず。
そういう人がいるかも、と言ったまで。
まああなたも「?」を添えてるから僕と同じだと思いたいですが。

余談ですが僕は木を見るのが趣味です。
木を見て森を判断することはある程度なら可能です。
木はどうでもいいが、どこのスッドレの話?
354名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/24 21:38 ID:PphnY0W7
ドリフはジャズですか?
>>345
「ゲソオソ」という方がジャズ板でバカさらけ出してますが、
みんなそんな程度だと思われてもよろしいのですか?
>>352
まさに今、貴方がイタイ人になっていることに
気付いたほうがいいですよ。


>>354
全員集合の停電の回は紛れもないジャズでしたよ。
みんなに自慢しましょう。
357名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/24 22:05 ID:QtkIclq7
>358
見て参りました。ここでロックスレ立てて開き直ってるアホと同じ匂いがしますな、彼は。
名も無いジャズ板住人=キース
ちなみにさ、ジャンル問わず大抵の板にこういう莫迦は居るから
完全無視か、適当に弄って遊ぶのがいいと思うぞ。

どっちにしても、本気になって相手しないのが賢明。
361 ◆8zKeithZRc :02/10/24 22:19 ID:???
俺じゃないよ
キースたんおひさ。
363脱線もこのくらいにしようや:02/10/24 22:35 ID:???
 



       □■□■□■□■□■□■□■□■□

            次 の 質 問 ど う ぞ

       □■□■□■□■□■□■□■□■□




 
毎日水葬関係、セッション関係スレ、ほきい等クソスレ
をあげあらししている電波野朗はいつ頃からここに
住み着いているのでしょう?傾向から行くと特にTP関連
スレに恨みを抱いているご様子。彼が電波まみれになる
きっかけになったスレ、レス等ご存じの方、経緯をぉιぇτ
下さい。
>>364
俺が2ちゃんに来たのは去年の今頃だけど、その時にはもう居たな。
>>364
もはやジャズ板名物の彼は、通称荒島靖国と呼ばれている。
重要なのは、「別に水葬やtpに恨みを抱いているわけではない」という点。
以前それ系のスレで煽ってみたところ、いいレスポンスが帰ってきたので
今でも期待感を込めて関連スレをあげ荒らしているだけの話。

自治スレ2↓では、彼の高等な荒らし・煽り手法の数々が詳細に分析されている。
http://music.2ch.net/classic/kako/1007/10073/1007303010.html
↑これと現行の自治スレ3を読むと分かるが、
彼を何とかしようとしても全くの徒労に終わる。ヘタにいじると板全体がぶっ壊れる。
一番ひどい時期は、
上位10スレが全部水葬叩きor水葬擁護スレ(中身は全部同じ)だったことも。

まああまり気にしないことですね。
たまたま彼の活動時間に遭遇したとしても、にわか雨のようなものだと思って(w
荒らしは放置。駄スレを叩くより良スレを伸ばしましょう。
(荒島クンを知らない人も増えてきたようなのであえて解説してみますた。スマソ>all)
荒島のオナニーでジャズ板の過疎化は進行する一方。
荒らしは放置に限るが放置によって住人ROM化が進んでいるようにも思う。
放置と沈黙は違うでしょ。
気にせず話を続ければいい。
俺一年弱2ちゃん離れていたんだけど「バ〜カ」クンってどこいったの?
>>369
それが荒島節です。
以前からTP絡みのスレはとにかく荒れた。
ウィントン・松島・ハレル・宮城・ファーガソン...etc
この辺の叩き方は尋常ではなく実に基地外じみている。
ウィントン以外は他は基地害じみた叩きをするほど超々有名な
わけでもないにも関わらず。。
ウディ・ショウを贔屓にしていたような記憶がある。
このことから、荒らしはTPにはかなり興味があり、ある程度の
知識はあるのではないかと思われる。
>>370
「バ〜カ」が出てくるとC・バ〜カのスレ上げてたのが荒島じゃないの?
【ルール作成】自治スレッド Vol.3【あらし対策】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1016759516/

続きは自治スレでやろうよ。
374名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/25 16:23 ID:cPwcFiU4
ジャズバーとかでライブを聴いてみたいのですが、私は酒が飲めません。
酒以外ののみものといったらああいうところは何になるのでしょうか?
少し長居しても嫌がられないのはどういうものでしょう?
>>374
別に酒を意識する必要はないと思います。
もともと音楽が目当てで人が集まる場所ですから
(ミュージックチャージは別に取るわけですし)。

飲食料金もチャージに含まれる店だったら、軽食や
ジンジャーエールなりジュースでも頼めばいいのでは?
376名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/25 16:30 ID:lf2bvp8/
禁煙のジャズクラブってないですかね
>>375
なるほど。分かり易い説明ありがとうございます。助かりました
ジンジャエールで十分だす。たいていライブチャージも取るし問題ない。
>376
漏れは喫煙しながら演奏し呑みながら演奏してます。
ジャズ親父に文句つけられるし嫌われていますw
>>378
どもです。ありがとうございます
198 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/10/25 15:25 ID:oIIH/qCK
あっはっはっはっ(W
おまえ等一体何ですか?情けないね、本当に情けない。
おまえ等の居場所ジャズの中にしかない。実に情けない。
現実逃避だってこと皆知ってるよ(W
冴えない自分をごまかすためにジャズ聴いてるおまえ等、シネ。
腐ってるよ、おまえ等(W
ジャズ聴いてることが恰好良いと思ってんの?ヴァ~カ
ケケケ、誰もおまえ等なんか相手にしない社会のゴミ、シネ
>>381
はぁ、そうですか。反省します




次の質問ドゾー
383はじめまして:02/10/25 22:54 ID:80Zqxtgo
椎名林檎の「愛妻家」の間奏で流れてるようなジャズピアノ聴きたいんですけど
だれか良いのあったら教えてくらはい。
愛妻家を聴いたことがある人がいるかどうか・・・・
聴いてるヤツは荒らしw
386はじめまして:02/10/25 23:13 ID:80Zqxtgo
ですよね。今日タイムズスクウェアのHMVに行って来たのです。
そこで、同じ質問をしたらブスな店員がそれはそれは怪訝そうな顔
をしていました。はっきり言ってこの時ほど肝の潰れる思いを私は
したことがありません。ばーか、ブスが怪訝な顔をしてんじゃない
よっ!!         あ、みなさん失礼しますた。
つうかここで愚痴らんとブスに文句いえや、な。

>あ、みなさん失礼しますた。  
どういたしまして。
388名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/25 23:39 ID:AAkwGYk6
ビッチェズ・ブリューのジャケットを描いた人って誰ですか?
あとこういうジャズ関係のポスターを売ってるところってありますか?
>>386
ご愁傷様…。
たぶん、その店員は何にも知らないのか
お高く留まったアホのどちらかなのだろう。

ワスレチマエワスレチマエ


>>388
…わからん。
390はじめまして:02/10/25 23:56 ID:80Zqxtgo
あ、それであの、知ってる方いたら教えてくださいませ。
後日また拝見したいと思います。
皆さんありがとうございました〜。
>>388
Mati Klarweinと書いてあるが
すいませんモンドグロッソってジャズにはいりませんよね?
>>374
ライブハウス・ジャズクラブ総合スレ2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1018902243/
>>392
クラブジャズと所謂ジャズの違いですな。
俺個人としては一緒にしていい気持ちなのだが、
クラブジャズの範疇はかなり曖昧なので
嫌がる人間のほうが多いかも。
クラブミュージックとしてのジャズって、ブラジルとか
ディープ系ハウスの匂いが多分にあるし。


“Life”は好きだよ
質問スレあげ
>392
DJ・クラブ板の方が食いつきいいと思うよ。
397リンゴ大好きなジャズヲタ:02/10/27 01:14 ID:???
>>383
聞いてみたけどピアノはあまりジャズっぽくない。
イージーリスニングとかそっち方向。
あえてジャズっぽいところで挙げるならザ・スクエアの「TRUTH」
こんなところだと思うが。
ベースがちょっとジャズっぽいけどね。

スクエアをジャズっていうのはちょっといやだからsage
398名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/27 23:27 ID:gitt24aH
WYNTON MARSALISのスレないの?
アシッドジャズもDJ・クラブ板向きですか?
>>398
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1030079077/
>>399
アシッドジャズについては、>>139参照。
401名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/28 21:12 ID:gUp8xBxh
日本の女性jazzピアニストの名前はよくきくけど、
日本の男性のjazzピアニストで、著名な人っているんですか?
たくさんいるんですか? 
おしえてください。
へ?女性と男性を逆に書き間違えてるんだよね?
日本の女性って、目ぼしいのだと穐吉・大西・木住野・松居  し  か  いないじゃんか。
テレブによく出てくるのは綾DOとか女のピアニストの方が多いからじゃないの?
>>404
テレブ→テレビ
自分を晒し挙げ
406398:02/10/29 00:36 ID:TXvkzBKG
>>400
サンクス
>>405
新2ちゃん語誕生のよかーん。
テレビにでてるセレブリティってことでテレビ+セレブ→テレブと略したんだよって言い張るのはいかが?
>403
穐吉以外ヘタレとインストポップしかいないじゃん・・・
409名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/29 05:09 ID:ZCKMYo0z
>>401
日本人ジャズピアニスト
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/969599692/
こちらでどうぞ。
>>408
そうかもしれんが、いちおう名の知れてる奴ということだろう。


まあこの話題はこの辺で。
411401:02/10/29 09:24 ID:???
ありがとうございます。スウィングジャーナルでは、今年小曽根というひとが一位だそうで。
jazzまともに聞いたことないのですが、birdの「last summer breeze」
より、印象的なものにであってません。厨房でしょうか?やっぱり。
こういったまったり系のピアノソロが、ごそっとはいったアルバムないもんでしょうか

ちなみに↑は
http://www.yamabuki.sakura.ne.jp/~kashin_a/index2.htmlで、BGMにつかわれてます。
>>411
非ポップスの世界だと、チャート云々というのを鵜呑みにするのは
確かに厨房かも知れんな。自分の好きな音楽が解ってないとでもいうか(w

あえてプレイヤー名は挙げんが、とりあえず
図書館でCDを片っ端から借りて聴いてみるというのも一つの手だな。
413名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/29 23:22 ID:I9umQbZs
ビリーコブハムのスレないんですか?
414しょうこ:02/10/29 23:48 ID:Yf7ROUkj
分かる方、いましたら教えてください。
昨日、飲み屋でかかっていた女性ボーカルのアルバムです。
歌詞は英語ではなくヨーロッパ系の言葉でフランス語のようでした。
クロス トゥ ユウもカバーされていました。
テレビCMか何かで聞いたような、聞き覚えのある曲も入っていました。
ゆったりムードの曲やテンポのよい曲など曲によって雰囲気はいろいろ。

誰の、なんというアルバムか分かる方いましたら教えてください。
415名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/30 14:34 ID:hnE6+ltX
age進行で
416名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/30 16:04 ID:1ypkQ/r8
>>411
のアドレスの先にあるような、音のアルバム
または、アーティスト、おもいつくようなら、
どなたか教えて頂けないでしょうか?
この板一通り見ましたけど、板としての存在意義が疑われると思う。

1)基本的に住人が少ないので良スレが少ない。
2)板のスレ制限は他と同じなのでクソスレが多くなる。
3)やはり住人が少ないため、少数の荒らしがやりたい放題。
4)住人が排他的
5)排他的な論理を利用して荒らしが煽る。

洋楽板の隅っこでやれば、いいんじゃない?
418 :02/10/31 16:41 ID:NCjA0yMk
>>416
ビル エバンスのピアノソロものとかどうかな?
アローンとか・・
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000025MCH/qid=1036049919/sr=1-29/ref=sr_1_2_29/250-9195124-3080249
>>418
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
bill evans the solo sessons vol.2 ワルツフォーデビィーもってるんですが、
あんまり。。。。とかいうと罰当たりかもしれませんね。
jazzが好きじゃないんだよ、といわれればそれまでかもしれませんが。

上のbirdのライターのもの、ぱっと聞いてみたけど、モンドグロッソいまいちピントこないし。
でもlast summer breeze ( outroはいまいちかも)はいいんだなぁ・・・・
>>417
あのねえ、今さらわかりきったこといっても仕方ないでしょ?
他にも過疎板はあるんだし。
421エリンギ茸醤油焼きウマー。:02/10/31 20:07 ID:NEDsTyxF
最近Jazzを聞き始めた者です。
曲の中にはバックで「chin-ciki chin−chiki、、、」と
シンバル?をスティックで叩いている音があるものがありますが、、、
(例:デューク・ジョーダンの「ジョードゥ」)
自分的にはあの音(ああいったリズムの刻み方)がツボな訳です。
他に同じような曲が思い当たるようでしたら、すいませんが曲名と収録CD教えて下さい
m(_)m
>420
まあまあ。。。板違いスレ立てて論破されたんで荒れてるんだよ、417はプ
>>421
こんなことを言うのはなんですが。

「それは“4ビート”というジャズの基本ビートです。大抵の曲に入ってます」
>>419
キースのケルンコンサートで十分なんじゃないの?
425:02/10/31 23:56 ID:???
ホント厨な質問で申し訳ないがよく帯に書いてるスイングジャーナル選定【ゴールドディスク】
っていうのは何ですか?人気盤ってことですか?
>>425
金蒸着ってことだよ。長持ちするの。

もしくは、SJ誌のお薦め盤ていうことだけれど、
買わないほうがいいぞ。買う前にここで聞かないと、
銅蒸着だったり、駄盤をつかまされることもある。
>>426
質問スレでネタ禁止。

2行目が本当。
3行目以下はある意味で本当かも。
>>427
だってぇ、、、、>>425の質問がネタっぽいし・・・・
個人名スレ
(山中千尋、ウェイン・ショーターソニー・ロリンズ、
ジャッキー・マクリーン、寺井尚子、ジムオルーク、 バド・パウエル、
ムラカミポンタ、渡辺貞夫、などなど)
ばかりがアガってるのは、
この板の話題が枯渇してるということですか?
>>425
ジャズジャーナリズム最大手「SJ」について
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1029261387/

>>417>>429
【ルール作成】自治スレッド Vol.3【あらし対策】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1016759516/
431恐れ入りますが:02/11/01 12:57 ID:???
ポリリズムを、わかりやすく教えていただけませんでしょうか
参照曲、関連スレ等ご存知でしたら、あわせてお願いします
>>431
複合リズム。
たとえば、基本的には4/4でありながら
同時に6/8を走らせたりする。

1o2o3o4o 1o2o3o4o 1o2o3o4o
12345612 34561234 56123456
433名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/01 13:11 ID:xw2zePXP
All The Things You Areで変なコード進行を
頭と終わりにつけることが多いですが、
あれはどういうコードか教えて下さい。

聴いた感じだとC#7+9-13とC7+9-13
みたいな気がしますが・・・

phatってなんて読むんですか?ピャット?ピーハット?
>>434
ファット。
436431:02/11/01 18:13 ID:???
>>432 ありがとうございます、甘えてお尋ねしますと

下段 6/8 は4小節と理解していいですか?

4/4 のベースに 6/8 を感じさせるアルトのフレーズがのったとします
これは、ポリリズム、でしょうか?
437421:02/11/01 19:01 ID:q1iHkqqz
>>423さん
回答ありがとうございます。
どうも漠然とした質問をしてしまったようで、申し訳ない(^^;
改めて質問なんですが、、、では、その4ビートの曲で
おすすめのもの(収録CD)があったらすみませんが教えて下さいm(_)m
質問厨房でスマソ、、、
438437:02/11/01 19:09 ID:q1iHkqqz
言葉足らず補足。
聞き始めたのはいいものの、何聞いて良いのか解らないというのが実のところで。
取り敢えずコンピレーションアルバムってのを片端から聞いてますけれど、、、。
なかなか「いかにもJazz!」っていう演奏には巡り会えないんですね。
Jazzにもモダンジャズとか色々あるみたいで、、、
その辺はこれから検索して勉強してきまふが
さし当たって「Jazz板的にお奨めの名曲」というのは何かてのを知りたい訳です。
加筆補足しときます、、、
>>438
>>437
いや…、だから「大抵の曲に入ってる」んですよ。
ロックで例えれば、「カッコイイ8ビートの曲を教えてください」と
訊かれるのと同じで、あまりにアバウトすぎて答えに窮しちゃうんです。
10人に訊けば10個の答えが返ってきますよ。たぶん。

あと一つ思うのは、コンピに入ってる曲って、個人的には
あまりいい印象がありません。
ジャズを知らない人が連想するジャズ像のような匂いがプンプンするので。
極端に古臭い曲だったり、イージーリスニングに毛が生えたようなやつだったり。
たいてい的外れですよ、その手の盤は。

俺がお勧めするのは、HMVなりタワレコなり、とりあえず大きいレコード店に行って
新譜を試聴してみることです。名盤云々レコ掘り云々はその後でも遅くないと
思います。実際俺もそうでしたから。


でもまあお勧めを一つも書かないのは心苦しいので最後にいくつか紹介。
ケニー・ギャレット「Songbook」
マイルス・デイヴィス「Nefertiti」
ハービー・ハンコック「Maiden Voyage」
マイケル・ブレッカー「Time Is Of The Essence」
あくまで主観なので。悪しからず。
>>436
ポリリズムです(断言
ハードコアバンドのDillinger Escape Planの音はジャズの要素が入ってると言えますか?
>>441
そんなことは自分で判断せれ
宮川氏は、「こういう論理が通用したのは、かろうじて団塊の世代までです」
(69頁)と注釈している。なんで通用したかといえば、それで納得していたからであろう。
つまり団塊の世代 とはその程度なのである。
今の日本を実質的に動かしている彼らは。
建前と本音の使い分けに何の疑問も感じない。恥ずかしいとも思わない。
自分が使い分けていることすら認識していない場合がある。
驚嘆すべき鈍感さが彼らに共通する性質であ る。
人権だの平等だのといながら他の人間には圧制で臨む。
総論ばかりで各論にたいして無能である。そのくせプライドがたかい。
なんであんなに威張るのか。学生運動で反体制を叫 びながら運動が終わるとさっさとその体制に就職する。
大学解体を叫びながら大学に残る。
学生運動や反体制が自分の権力欲からするものであったことを気がつかない。
あるいはいま だに直視しない。「しかたがない」といえば何を言ってもしてもすべて免罪されると思っている。
(ああそうだ。「あのころは若かったねえ」というのもあった。
いけしゃあしゃあとして言う。)
↑自分自身の言葉でしゃべれ、いくじなし
445高1:02/11/01 23:56 ID:AAtH8quH
今度バンド組むことになりました。(軽音部です。)
このバンドを組んだ理由はジャズやりたい!!ってことなんですが、
みんなジャズ初心者なんで何から始めたら良いか
全然分かりません;;
ドラム、ベース、キーボの女の子3人です。
何かアドバイスあったらお願いします!
446名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/01 23:58 ID:9UAJNA3q
ジャズで代表的なシンガーは誰ですか?
とっかかりが欲しいので。
447 :02/11/02 00:09 ID:3Ml9GwLd
>>445
キーボードじゃなくエレピかピアノと言って欲しい。
>>446
サラ・ヴォーンとかヘレン・メリルとか。
448高1:02/11/02 00:30 ID:zydy2OOQ
>>447
 ゴメンナサイ。
 ついついいつものくせで;;
 なにかアドバイスあったらお願いします!
ジミ-・ブラントンの参加アルバム教えてくだっさい。
>>433
全然変なコードじゃないです。
はっきり思い出せませんが多分
Db7>C7
でいいと思います。
ただDb7の方はナチュラルテンションじゃないでしょうかね?

>>447
どうしてピアノ以外を差別するんですか?
オルガニストは生きてちゃいけませんか?
>>451
単なる書き漏らしだろ
>>445

>このバンドを組んだ理由はジャズやりたい!!ってことなんですが、
ってことは、そのきっかけとなった曲なりアーティストなりいるわけでしょ?
他人に「これやれ」って言われてその通りにやるよりも、
自分達が本当にやりたいヤツやったほうがいいよ。
454436:02/11/02 10:33 ID:???
>>440
断言、ありがと
今、目の前に在る未開封CDの山
コルトレーン・ジャズ
コルトレーン・アンド・ジョニ-・ハートマン
ジャンゴロジー
スタンゲッツ・プレイズ
幻のモガンボセッション
チャーリーパーカーの紐付き&ナウズザタイム
ハンプトンのスターダスト
サンジェルマンのJM1〜3
トニーウイリアムスのエマージェンシー
カークのブライトモーメント
ビレッジゲイトのハービーマン

どれから聞けばいいでしょうか?
>>455
聴かずに、もれに送ってくれ、ただで。

しかし、敢えて言うと、サンジェルマンの1のモーニンを聴いて、
体調のいいときにナウズザタイムと取り組んで、寝ながらハートマンを
聴けばいいよ。モカンボは守安に思い入れをもてそうなときに、
気合いを入れて聴くべし。
457455:02/11/04 00:53 ID:???
>>456
なるほど、と納得のいくレスありがd

しかし、ただで送るのは勘弁
東芝とワーナーの合同の3枚で1枚キャンペーン、
東芝のアルバムに有名どころが少ないような気がするんですけど
隠れた名盤みたいなのがあったら教えてください。
459名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/04 20:55 ID:kTy8k98q
洗足学園の文化祭に行ってきた。
一番近くの大学なのに今回が始めて。
元々昨日3日のすぎやまこういち氏のドラクエのコンサートを聞くために行ったのだけれど、この大学はジャズも盛んらしいということに気付いた。
で、今日後夜祭でビックバンドの演奏があったのだけれども、アンコール曲のタイトルが聞き取れなかった。
誰か参加した人の一人や二人いて、曲を覚えていたら教えてくれませんか。
ついでにのりのりでファンキーな曲を何か教えて欲しいです。
>>445
http://isweb41.infoseek.co.jp/art/zzaj/
無理そうなら好きな演奏をコピーしてそのまま、もしくはより簡略化した
演奏(ドラムを単調な繰り返しのフレーズにするとか、速弾き省略するとか)
を練習し、弾けるようになったらそれを披露ってのが一番実現しやすい
かな。
ジャズは好きなのですが、どうしても煙草の煙を体が受け付けません。。
ジャズの生演奏が聴ける禁煙のライブスポット、無理なら
レストランみたいな所でも構わないのですが、そういう所は
日本に存在しますか?

また、ニューヨークは確かレストランは全て禁煙と聞いたことがあります。
ブルーノート等ジャズスポットも禁煙なのでしょうか?

ジャズ版の皆さんは煙草が苦手な自分はジャズを聴く資格なしだと思いますか?
ずばり質問です。
当方へたれピアニスターですが
スィング感というのは8分音符の弾き方によるところが多いと思いますが、
ある先生の所に習いに行ったら
はねさせすぎたら、かっこ悪いので
はねさせずにイーブンで弾くように言われました。
自分はキースとかチック
などよりウィントンケリーやビルエヴァンスのようなノリが
好きなのでかなり違和感を感じてますが、皆さんははねさせ方について
どう考えてますか?
(注、8分をスタッカートに弾くような兎のダンスのようには弾いてないです)
463名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/05 03:11 ID:d9UtUecW
楽器をやっているのですが、
スダンダードのコード進行を暗譜できません。
ソラで弾けるのは枯葉くらいです。
特にAll The Things〜やHow High The Moon
など覚えたくても、なかなか覚えられません。
何か、コツはないでしょうか。
464名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/05 03:19 ID:+UoDRNkt
>>462
HIROSHIさんですか?
465名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/05 03:22 ID:+UoDRNkt
>>463
うろ覚えくらいが面白いかも。ナチュラルな代理コードがバンバン出てくる。
>462
一聴した感じはそうかもしれないが、エバンスは比較的イーブンです。
特に晩年はそう。藤井女史がこれについて検証した本がどこかにあったが忘れた。

>463
ケーデンス単位で覚えると楽。あと度数で覚えるのは必須。
467へたれピアニスター:02/11/05 09:49 ID:???
>>463
オールザ疹は同じ進行で62514 |251と2つのキーでできてることが分かれば
簡単に記憶できるよ。最後は最初のキーの4メジャーから4マイナーになって36251と半音で下がっていくだけ。
6の所がディミニッシュなってるけど。
何処から何処までが何のキーかよく分析すれば楽。
リアルブックなどのシンプルなコードが載ってるのを使ってる?

>>466
エバンスはマイルスとやってる頃や初期のトリオの頃のものです。
藤井女史って誰?藤井さと子?
最近はイーブンで弾くのが主流のような気がするけど
よりクラシック的に弾こうとしてるように感じます。
クラシックからジャズを弾こうとするときに一つの壁が8分の
弾き方だと思けど、どちらも同じ弾き方で弾くのが
理想的と思ってるのか
単にそうしか弾けないのか、良くも悪くもイーブンで弾くと
ジャジーな感じは薄れてきこえます。
>良くも悪くもイーブンで弾くと ジャジーな感じは薄れてきこえます。  
そうですか?マッコイ、クリフォード、マルティーノを聴いても
そう思います?パーカーにしてもあまり跳ねませんし。
結局アーティキュレーションの付け方につきると思います。
五線譜の音符の並び通り、坂を登って降りる感じ。うまく言えません。

音符の長さは基本的にイーブン
ただし三連や16分の捻りのあと:跳ね気味
上行フレーズはイーブン、下降フレーズは少し跳ね気味
>>468
チックやキースに関してはどうですか?
パーカーなんかは自分の中では良い感じではねてると思いますが。
タイナーはあまり跳ねてないですね。
ブラウニーは跳ねなかったり、微妙にはねてたり
マルティーノも良い感じではねてます。
今までの話は全てテンポ120〜140ぐらいの時の話です。
テンポ200を超えるぐらいだとほとんど気になりません。
ホーン(特にtp)は発音の仕方によるのか他楽器にくらべ跳ねて聞こえにくいような気がします。
>468
終わりの三行実践的だね。分かりやすい。
>うまく言えません。
分かる人には分かるんじゃない?

パーカーは微妙だけどあとは同意。

>469
>ホーン(特にtp)は発音の仕方によるのか他楽器にくらべ跳ねて聞こえにくいような気がします。
ピアノがいちばん跳ねて聞こえるね。
471ダミアノ・トンマージ:02/11/05 14:29 ID:wm1ub10P
「ダイナ・ショア」と「ダイアン・シューア」って別人なんでしょうか?
それとも、呼称が違うだけで同じ人なんでしょうか?
低レベルな質問でお恥ずかしい限りです。
別人








つうか検索汁


はい次。
473名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/05 15:43 ID:c/6JuJfm
メトロノームが裏をきざんでいるように聞こえるよう練習する方法ってありますよね。
この場合、イーブンでやったほうがいいんですか?
>>473
いや、シャッフルの裏で取ったり
1拍の3/4の位置で取るのもいい訓練になる。

もちろんイーブンができてからの話だが。
>>469
パーカーのコピーをした人は多いだろうから
同じようなアーティキュレーションの人は多いと思う。
マルティーノはCDによってはイーブンなのがある。
クラシックピアニストがジャズを弾くときの
違和感はまさにそこにあると思う。
476名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/05 16:25 ID:y7eNbpjs

普通クラシックピアニストがジャズを弾きますか?
阿呆・・・としか言いようがない・・・・・・
>>476
偏見やめれ







はい次。
475より476の方がヴぉけだな。
476は頭がピーマンでできてるってのは
本当ですか?

>>473
補足として一拍を1/4,2/4,4/4でも
とれるように。
それができたらテンポを速くして限界に挑戦する。
コレができるようになるとリズムに対する感覚が鋭敏になり
今までの自分の録音したプレイを聴けば
ずれまくッてることに気付くだろう。
うん、確かに476はアホ。クラヲタか?
477以降は全て自演の高校生ですか?

糞しても、ジャズ嫌いになりましたか?
母に怒られて、死んでいますか?

ここまで読んだ自演の社会のゴミさん、灯油かぶって自分で死ね(ケケケケッケエ
482475:02/11/05 18:27 ID:???

ん? また自演かyo・・・
483480:02/11/05 19:04 ID:???
俺は480だけだが。
何粘ってるのクラヲタくん?
476はオクラより粘っこそうなので
放置ということで

サラシアゲ
 






       □■□■□■□■□■□■□■□■□

            次 の 質 問 ど う ぞ

       □■□■□■□■□■□■□■□■□






 
486名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/05 19:20 ID:ZoWiaalm
煽り、ネタ禁止。

次どぞ
487475:02/11/05 19:46 ID:???
糞自演ばかりだなここのスレ

どいつもみんな、阿呆以下の馬鹿だ罠。

もうこのスレには来ないよ
>>468
>音符の長さは基本的にイーブン
ただし三連や16分の捻りのあと:跳ね気味
上行フレーズはイーブン、下降フレーズは少し跳ね気味

コレはコピーした物の分析結果ですか?
始めて聞きました。
そうじゃない人も沢山いますが、
そういう人をどう考えてるんですか?
>>488
>>468はあくまで自身の解釈だろう。
そうじゃない人がいて当然。
>>489
いや、そうなんだけど
教える人がイーブンで弾かなければいけないとかいうから
どうも納得できないのよ。
個人的には、そいつがいいと思う跳ねぐあいでいいんじゃないのって
のが納得できる訳です。
質問です。
ジャズとは言えないのかもしれませんが、ピアノトリオまたはピアノがメインで、
16ビートやハネの16中心のCDってありませんか?
例えが悪いかもしれませんがナイアシンのピアノ版のような感じの。
492468:02/11/05 22:24 ID:???
>489
>あくまで自身の解釈だろう。 そうじゃない人がいて当然。  
そうです。まったくその通りだと思います。。
私はそういう感覚でやっているよ、というだけの話です。
正解はないですね。

>490
>教える人がイーブンで弾かなければいけないとかいうから
>どうも納得できないのよ。
「いけない」と断言するのはおかしい話ですね。
ただ、現代ジャズの主流はあなたの仰るように「8分音符はイーブン」ですから
最近の人が教えるとたいていそうなるでしょうね。
納得できないなら先生を変えるか、言うことを聞かなければいいのでは。

>個人的には、そいつがいいと思う跳ねぐあいでいいんじゃないのって
そうですね。
493名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/05 22:31 ID:E36MK2nU
>>491
初期のPONTA VOX
パーカーなんかは跳ねずに、テヌート気味にアクセント付けて行くけれどね。
オレも、教える側じゃなくて、教わる側なんだけれど、跳ねないように気を付けるぐらいで、
はじめてちょうどよい感じになるっていうのはあるんじゃないの?
今、作業中みたいで、過去レスが読めないですね。
496名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/05 23:55 ID:gqkz0HwM
はぁ?
テヌート?
クラヲタでしゅか?
497名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/05 23:55 ID:PI8WnCl4
496は便乗荒らし厨ですか?
>>498
気にしなくていいよ。
『MIYUKI / MANHATTAN BLUE』というヴォーカルモノを買ってみますた。
なかなか良い歌い手さんだと思いまつ。この方はどっからやって
来たのでしょうか? ライナーにはざっとした経歴しか書かれて
おりませんです。お詳しい方いらっしゃいましたら、おせえて。
最近ジャズを聴くようになりました。
プログレっていうのは、2ちゃんねるでは、
どんなところに行けばいいんですか?
>>501
洋楽板「プログレッシブロック総合スレ」
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1035615531/l50
503名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/06 01:06 ID:F73gPpmn

クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね

クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね

クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね

クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね

クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね

クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね

クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね

クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね

クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね

クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね

クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね

クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね

クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね クラオタ死ね
>パーカーなんかは跳ねずに、テヌート気味にアクセント付けて行くけれどね。

同意 つうか定説。
505名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/06 02:01 ID:RxEyDoJT
コード進行って簡単に言うと、何ですか?
当方、音楽用語は全くわかりません
>>505
コードがどういう風に進行するかということ。(そのまんまやないか!)

フォークギターなんかで左手の押さえ方によってコード(和音)が変わっていくよね。
具体的にはF、G、Cみたいな感じでコードの順番をアルファベットで表わす。

こんなようわかラン説明聞くより検索した方が早いって。
507 m(__)m:02/11/06 11:22 ID:jv9CtW+N
>>506
ありがとう!!

>>具体的にはF、G、Cみたいな感じでコードの順番をアルファベットで表わす。

ここのところは、ちょっとチンプンカンプンです(笑

知り合いの音大出た女性に聞いても、コードについては本人も実は
よくわからないみたいだったのです。

学校でも習わなかったと言いました。でも音大で習わないような音楽の理論とか
私にワカル筈もないのですが。。。

ただジャズ板ではよく、「コード進行」という言葉をよく聞くものですから。
実はみんなもよく分かっていないのではと思いました。

一言で、と言うか、何かうまいたとえ話で説明できる人いらっしゃたら
浅学な中年リスナーに講釈お願いします。 m(__)m


>>507
非クラシック音楽では、コードは音楽の イ ロ ハ に近いんですが…。

勉強するにしても、その手の参考書を買ったほうが手っ取り早いかと。
安い値段で幾らでも売っているので。

つうか、ここで講釈垂れるなんていうのがもはや不可能。ボリューム的に。
強いて言えば、「ハーモニーの経時的な移り変わり」。
>>492
まさに、その通りで
〜しなければならないと断定されるのがおかしいと思って
質問したわけです。

ちょっと気になったのは、パーカーが跳ねてないといってる人が
少なくともあなた以外に一人以上いて定説とか言ってる人もいるし
パーカーのどのCDのどの曲を聴いてそんなこと言ってるのか
知りたいですね。
もし同じ者を聴いて跳ねてる、跳ねてないの意見が分かれるようなら
跳ねるの解釈が違ってるということになります。
跳ねてないといってる人はピアニスト(または弦楽器奏者)ではないような気がしますが
どうでしょうか。
音の聴き方、聴こえ方が自分と違うんじゃないでしょうか。

これも跳ねてるかどうか微妙な人なら跳ねてないと言われても
別になんとも思いませんが、パーカーは、テンポがある程度速いと
ほとんど跳ねて無かったりしますが、ミドルテンポの場合
(既出ですがこのテンポの時についてのみハねる跳ね無いに言及してます。)
結構跳ねてると思うのですが。
ハウインセンシティヴのコード進行がスタンダードブックに載って
無いので知りたいんですが、スタンダードのコード進行をネット上で
見れるサイトはあるんでしょうか?
512名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/06 16:57 ID:GPNIlOjW
アクセントやデュレーションなど(ようはアーティキュレーションね)によって
イーブンの音符を跳ねてる様に聞こえさせることはよくあることで。

フレーズによって跳ねさせたり跳ねさせなかったりするんで、
一概に誰は跳ねてる、誰は跳ねてないなど言えないですね。

パーカーなどはその辺絶妙にコントロールしていて、
色んなニュアンスを使い分けてますね。
513468:02/11/06 17:33 ID:???
>510
論争をしたいのならスレッドたてて別でやったらいかがでしょう?
具体的に曲を挙げて話をすることもできますが、私は人のやり方は
それぞれ、という考えなので・・・。
誰彼が跳ねる跳ねない、件は固有名詞を挙げましたけど
全般的に見てそういう傾向がある、程度のことです。
実際は>512に全面同意です。なお、自分はピアノです。
>フレーズによって跳ねさせたり跳ねさせなかったりするんで
も具体例を挙げることができますが、そんな話をここでしても仕方がないかと。
ある程度採譜を重ねて研究した経験があればわかるはずだし。

>511
ちょっと怪しいのも多いですが・・How Insensitiveも載っています。
http://www.songtrellis.com/
514468:02/11/06 17:37 ID:???
肝心な所を書き忘れました。
ミディアムテンポだと基本的にバウンスさせ、速くなればよりイーブンに
というのは常識だと思うのですが。パーカーにかぎらず。
>>514
そこ大事ですね。
それが抜けてなければ
禿同です。
ありがとうございました。
>513
いいサイトでした。ありがとうございます。
ついでと言ってはなんですが、
DminのクリシェでDm、DmM7、Dm7、Dm6(G7)と
この曲などのボサノバにありがちな
Dm、C#dim,Cm6、G7は互換可能なんでしょうか?
セッションの伴奏時にかってに下のコード進行でやるとか?
また、ジャズ板の古いレスが読めないヨォ。
518 ◆8zKeithZRc :02/11/06 18:53 ID:???
>>517
今すぐホットゾヌをインストール汁
>>518
なんか、敵のペースにはまったみたいでいやなんだけれど、それって有料ですか?
520 ◆8zKeithZRc :02/11/06 19:09 ID:???
いや
html化していない過去ログ以外は無料です。
試しにageて欲しいスレがあったら言ってみて下さい。
とりあえず16番以下に下がったスレでも1から読めるし
書きこんでageられますよ。
>516
ありありです。
セッション中に勝手に変えても問題ない。
分数コードになるからアクセントなんかにいいかもね
スレッドがよめません
http://server.maido3.com/
↑こんなんでてくんですけど
どうしたらよろしいか
523名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/06 22:32 ID:HbDvpU3g

多分通報を受けて、あなたはアクセス規制対象になったのではないの?
荒らしとかやったんじゃないでしょうか?
直接、ヒロユキにメール出して2チャン復活希望すれば?
まぁあまり悪いことはしないことです。
524駄盤君:02/11/06 22:44 ID:???
この板嵐が多いから規制されたんですか?
525名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/06 22:46 ID:+ViG8Bqh
>>522

俺もだよ!
でも何にもしてないよ!
どうなってんの?
漏れもだよ。ネタはやったが荒らしてはいないよ。ウワワワーン
アク禁は、荒らしと同じプロバイダだととばっちりを食らう仕組みだぞ。
528525:02/11/06 23:31 ID:+ViG8Bqh
行ったこともないクラ板でも
ダメですた・・・
どうしたらいいのやら。
529522:02/11/06 23:36 ID:???
オレはなあんにもしてないよ。
読めるスレと読めないスレがあるよ。
六割読めん。
なんとかならないか
>>528
お下品板行ってみな
531525:02/11/06 23:39 ID:+ViG8Bqh
>>530
どういう意味?
>>531
行けば多分分かる
>524
クリヲタが規制されたの?
534525:02/11/06 23:49 ID:+ViG8Bqh
>>532
分かった。サンクス。
so-netがダメみたい。
535525:02/11/06 23:59 ID:???
あれ?規制解けた。
知らないうちに。
お騒がせしました。
板違いスレが一斉にあがる時があるのはなんででしょう?
>>536
>>364-371参照のこと。
>>521
わかりました。サンクス。
板違いかもしれませんが・・・。
ボサノヴァの「おいしい水」で、アップテンポにアレンジしてあるヴァージョンの
入っているCDのタイトルをどなたか教えていただけませんか?
テンポだけでなく曲調も変えてあり(サンバ系?)、中々パワフルな女性ヴォーカルでした。
検索だけではヒット数が多く、タワ●コのお兄ちゃんも首を傾げる始末(恥を忍んでハミン
グしたっつーのに)。
こちらが最後の希望です、よろしくお願いします。
せっぱ詰まった質問がでているので、ageまつ。
しかし>>539も、最後の希望とか言っているわりに、
sage進行しているし。

真剣な質問はage進行でお願いします。
541名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/08 00:10 ID:AZeOCNzZ
あの。ブルーノートのCDあるじゃないですか。あれ集めてるんですけどお、
国内盤と輸入盤って音の違いとかあるんですか??
輸入盤はボーナストラックが入っててお得だし、国内盤は解説とか付いてるから勉強になるし。むう
>>541
RVGと書かれてデジパック形式の輸入盤はたぶん同じ音だと思うよ。
そういう断り書きもなく、プラケースで別テイクが満載され、
おまけに、タワーなんかで値引きされて売られているのは
違うということになっているよ。

オレは違い分からないから、安いほう買うけれどね。
543名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/08 00:39 ID:AZeOCNzZ
>>542ありがとうございます。僕もあんまり音の違いとかワカランです。
ブルーノートじゃないけど、チェットベイカーシングスの国内盤のデザイン酷すぎ、
ジャズ名盤物語とかいうシリーズかな。あれ買ってしまって叩き壊したくなりました(^∀^)ノ
名盤物語シリーズを海外盤のに買い換えようか迷ってます(^∀^;)
>>543
どんなジャケなの?(というのも、チェットのやつは、「シングス」と
「シングス&プレイズ」っていうのがあって、別物なんだよね)
545名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/08 11:51 ID:IPDp0zpI
>>507
とりあえずコードの解説から。(分かってるかもしれないですが一応)

三つ以上の音(ドミソ等)が重なってできる一つの音、
或いは、その音の組み合わせの事を、「コード」といいます。

コードは基本的に、ある一つの音から3度づつ離れた音を重ねる事で作られます。
「ド」を基本にしたコードなら、例えば、
ドレミ=123で、三度離れた「ミ」、ここから更に
ミファソ=123で、また三度離れた「ソ」
という音を組み合わせる事で、「ドミソ」の和音(コード)が出来ます。

コードは音の組み合わせによって様々な種類があり、この呼び名を、
コードネームといいます。

普通音階はドレミ…とイタリア名で呼ばれますが、
コードには、CDE…という英語名がつかわれます。
例えで書いた「ドミソ」というコードは、イタリア名ド=英語名Cである事から
「C」というコードネームで呼ばれます。
(コードネームには、基本にした音の名前を使います。)
546名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/08 11:52 ID:IPDp0zpI
コード進行。

コードは、メロディと一緒に演奏することで、メロディを引き立てる役割をします。
メロディを盛り上げる背景のようなものです。
コードを、どういう種類、順番、繰り返しで鳴らすかによって、
曲全体の雰囲気も変わります。
この、コードの流れの事を、コード進行といい、
F、G、Cのようにコードネームを使ってその順番を表記します。

コード進行には、いくつかの定型がありますが、基本的には、
どんなメロディの、どこでどんなコードを使おうが決まりはありません。
聞こえて面白ければ問題ないのです。

大雑把だけどこんなとこかな。その気がある人、間違い指摘含めてフォローよろw
ごくろうさまです。

こういうの説明するのはたいへんだね・・・三度と七度鳴らせばコードの性格分かるし。
548名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/08 15:10 ID:QUlGf2n4
今までポップス系の曲つくったり、クラシックピアノを弾いたりしてたんですが、
ジャズの曲も弾いたり作ったりしたいです。でも、コードやメロディーが特殊で
ポップスのようにはいきません。どうすればジャズっぽい曲がつくれるのか分かりません。
やはり最初はプロの曲をコピーしたりして覚えたほうがいいですか?
誰か教えてください。お願いします。
549507 m(__)m:02/11/08 15:28 ID:EnHmxD0B
>>546,546

>普通音階はドレミ…とイタリア名で呼ばれますが、
>コードには、CDE…という英語名がつかわれます。

丁寧なレス、本当にありがとう!!
目からウロコでした。なるほどと、合点がいきました。
難しい(私にだけ?)概念を、一言で話すのは難しいですね。
私以外の初心者リスナー諸氏も、勉強になったと思います。
本当にご苦労さまでした。貴重な時間をありがとう!!



550名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/08 15:51 ID:ANAyguc3
>>548
セロニアス モンクという人のCDを買って勉強すれば?
あとはテンションの勉強をすればいい
 ♯11をいれるだけでもモンクっぽくなるよ
以前NHK-FMで聴いたJAZZアルバムのタイトルを思い出せません。

確か解説者が100万枚も売れたと言って、紹介してました。
内容はインストゥルメンタルで
聴いた曲すべて変拍子だったと思います。
一聴した感じ、これはJAZZなのかな?という印象を受けました。
調性感はあったと思います。
何かライヒのミニマルを聴いているような感覚も受けました。(これについては朧気)

覚えてるのはこの程度です。何か心当たりあるアルバムないでしょうか?
>>551

馬鹿売れして、かつ変拍子っていうと、ブルーベックのTime Outかと思うんだけれど、
100万枚も売れたか、自信がないな。 
それはマイルスのBitches Brew でわ?
変拍子っていうのが勘違いであるなら。

・100万枚も売れた
・ 一聴した感じ、これはJAZZなのかな?という印象
・ミニマルを聴いているような感覚も>ファラオズ・ダンスの初めのところがこんな感じ。

以上からの推測
>550
なんでモンク・・・
555552:02/11/08 23:36 ID:???
>>553
なるほど、そうかもしれない。
ブルーベックじゃミニマルミュージックのイメージはないよね。
フォローありがとございます。
556551:02/11/09 00:24 ID:???
>>552
>>553
レスありがとうございます。

演奏者を一人も覚えてなくてすみません。
Time OutとBitches Brewを一聴して見ようかと思います。ありがとうございました。
家には、普通のアップライトピアノと普通の富士通デスクトップPCがあります。
これをどうにかして、自作の曲をMIDIで作れませんか?
 あらたにMIDIキーボード買ってというんじゃなくて。
誰かわかる人いたら、教えてください。。。。。
>>551
それはライヒのDIFARENT TRAINS でわ?
100万枚も売れたっていうのが勘違いであるなら。

・インストゥルメンタルで、すべて変拍子
・これはJAZZなのかな?という印象で、調性感はある
・ライヒのミニマルを聴いているような感じ
・JAZZ=メセニーつながり

以上からの推測
あ、曲名はelectric counterpointのほうね
質問していいですか?
あのう、さっき気付いたのですが、
2ちゃんのJAZZ板のタイトルのところに蟹の絵が
描いてあるのはどういう意味なんですか?
そういえば各スレッドに「蟹」というハンドルネームを
よく見かけるのですが、それと何か関係があるんですか?

なにか有名なジャズメンが「蟹」という名前だとか、
有名なスタンダードに「蟹」という曲名があるとか、
実はサックスとかベースの通称が「蟹」だとか・・・
う〜ん、どうしてだろう???
おらの質問、あまりにも知性を欠いていて恥じかしーなー。
他の人達が皆理論的なこととか専門的なこと質問してるのにー。
あー、馬鹿だなー、おら。
「蟹」の正体
クラシック板とジャズ板が分離される前から存在するフューヲタ、坂本ヲタ。
最初は名無しのマジレス野郎だったが、坂本をバカにするジャズ板住民に
反発し荒らし、煽り屋に転向。

「なっちありがとう」荒らしが席巻していた頃、構うなというのに
いちいち「なっちありがとう」にマターリレスする「蟹」というコテハンがいた。
そのうち蟹の騙りが現れ、対応に疲弊した元祖蟹は失脚。
その「蟹」HNを乗っ取って1行糞レスでジャズ好きを煽り出したのが
今の「蟹」である。一時煽り用共有コテハンのようになっていたが
実際は大部分が前出の坂本ヲタの所行である。

言動等から紐解くと、実年齢は40近くいっていると思われる。
HNの蟹とは一応分けて考えて、オレはこのロゴ、結構好きだけれどな。
蟹の甲羅に、マイルス・・・・いい感じだよ。
565名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/10 07:55 ID:xf/Sj98h
>>551
「聴いた曲すべて」に注目。
比較的短い曲を収録したアルバムなのでは?
だとすれば、「ビッチェズ・ブリュー」やライヒよりも、「タイム・アウト」
ということになるけど、このアルバム、普通に「これはジャズだ」っていう
印象を与えるよなあ。
せめて、楽器編成でも分れば。
>563
ついでに教えてください。
キースたん。。とは?
ニダ。。とは?
キース = コテハン

〜ニダ = 韓国語の「〜です」に相当。「マンセー」と同じで
        2ちゃんではよくお目に掛かる言い回し。
               ∧_∧
        ちなみに <ヽ`∀´> ニダー なんていう派生キャラもある。
568名無し@そうだ選挙にいこう :02/11/10 11:22 ID:Z6jzEeVg
こんにちわ。質問があります。
ジョンコルトレーンはどこから手をだせばいいのでしょうか?
俺はメタル系の音楽が好きで、メタル系の好きなドラマーのインタビューを読むと
普段聞いてる音楽はなんですか?という質問に
「ジョンコルトレーン」の名前がたびたび出てきます。
多分ベストを買ってもしょうがないくらい膨大な音源が出てると思うので
とりあえず初心者でもとっつきやすいアルバムを教えていただきたいです。

それと手数が多くかっこいいドラム、そしてうねりまくるベース、
その上に乗る華麗なジャズピアノ。そんな感じのフュージョンアルバムがあったら
教えていただきたいです。(ギターは無しの三人構成で)
自分が求めてる雰囲気はリキッドテンションエクスペリメントのセカンドアルバムの
二曲目あたりの曲です。(このバンド、というかプロジェクト自体がわからなかったら
すいません)あんな感じの曲が堪能できるアルバムを探してます。

どちらも抽象的な質問ですいません。よろしくご教授のほどをお願いします。
>>568
HMVとかで名盤として値下げ販売している奴を買えば
まず大ハズレを掴まされることはないと思う。


あと、ピアノトリオ(p,b,d)はフュージョンの編成ではないんじゃないかと。
確かに俺はそのバンドを知らないのだが(w、
手数の多いドラム&うねるベースというと
メデスキー・マーチン・ウッドあたりが個人的にいいんじゃないかと思う。
ピアノは華麗というタイプじゃないし、いわゆる「おしゃれなジャズ」の正反対の音楽だけど。

他に手数が多いドラマーというと、ジェフ・ワッツ、ビル・スチュワートあたりの
名前をチェックするといいと思う。

あとは、ピアノ絡みだと小曽根真とかチック・コリアが華麗といえるのかな…。
570名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/10 11:43 ID:tttSqSyo
毎年文化の日前後にやっていた、NHK−FMのJAZZスペシャル放送は、もう終わってましたか?
此処1・2ヶ月、猛烈に忙しくて、チェックしてなかったんです、すいません。
>>568
>ジョンコルトレーンはどこから手をだせばいいのでしょうか?
メタル野郎にお勧めするなら
Giant Steps
Live At The Village Vanguard
この2作 あと、ドルフィーとimpressionsやってるのを捜すべし


>リキッドテンションエクスペリメントのセカンドアルバムの
>二曲目あたりの曲です
知らん。
Chick Corea Akoustic Band:Live From The Blue Note Tokyo
ドラムがウェックルじゃなくてカリウタ。いつもより余計に叩いております。
ウェックルより土臭くて好き。

569氏お勧めのワッツ入りのカークランドのトリオ:JFKとか個人的には
萌え萌えだが、メタル野郎向け前提に独断で選んでみますた。

572名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/10 16:16 ID:3OWighEq
コールポーターの作品を集めたCDってありますか?
出来れば品番も教えてください。
>572
せめて楽器構成等も書かれよ

漏れのお薦め→Dave Liebman - Plays Cole Porter
品番は検索
574572:02/11/10 17:03 ID:3OWighEq
>573 そうだねごめん。かっこよければなんでもよかったの。ありがとう。
みんなも教えてちょ。
中曾根 いま、日本全体が人材の端境期にありますね。
戦争後小学校の教育を受けた、いわゆる団塊の世代以降、
彼らは一番日教組が強い時代に小学校、中学校時代をすごして、
その影響をかなり受け、勉強もあまりやらなかったかわいそうな世代です。
大学で言うと全共闘ですね。その活動にうつつを抜かしたり、
精神的影響を受けてきている。
 だから、基礎学がない。そのような欠点が、いま50代のトップ・リーダーに出てきているのです。
だから、政界においても財界においても、
ジャーナリズムの世界においても人材の払底というか、端境期の現象が出ている。
 ところが、30、40代になると、日本が生気を回復して、
教育もやや正常化してきた時代をすごしていますからね。
基礎学も勉強するようになってきた。だから、いま30、40代の諸君は国会で見ていても、
だんだんしっかりしてきて、いいですよ。
 だから、私は望みを持っていますね。
できるだけ早くそっちへ引っくり返していったほうがいい。そう思いますね。
だから、80代と30、40代とが提携すればいいんだね(笑)。
誤爆うざい
>>568
メタラーに印象良さそうなピアノトリオならMichel Camiloがおすすめ。
http://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&opt1=1&sql=MichelCamilo
漏れのお勧めはTriangloとOn Fire。

スゲー馬鹿ハケーソ
http://www10.plala.or.jp/ll/lang.jpg
>>574
パーカーのラストも、コールポーター集だったと思う。
かっちょいいかと訊かれると、かっちょいいよ。見方を変えれば。
ACID JAZZってどんな感じのモノを言うの?
ブラックミュージック色の強いポップス寄りのジャズと
考えておけば間違いないかと。

ほぼ絶滅種。
フューチャージャズと謂われる類の物も近い将来絶滅します。
所詮は既存の音楽のミクスチャーで全然先進性がないんですよね^^
>>582
てか、「フューチャージャズ」「ジャムバンド」なんて
メディアが勝手に造った言葉だし。
そういう風に変な名前で勝手に呼ばれている音楽も、結局
「ジャズ」という言葉で包括できるわけで。
カコイイ音楽とそうでない音楽があるだけなんだよ。
>>582-583
まぁまぁ、ここはそういう議論のスレじゃないから、該当するスレを見つけましょう。

あと、質問なさる方は、出来ればageでお願いしたい。私はなるたけ覗いて、
答えられる質問には答えようと思っているけれど、もっといろいろ知識ある人の
目にも付くようにした方が、回答率が上がると思うんです。

人が少ないわりに、いろいろなスレが上がることが多い板ですから、
ご協力お願いします。1でもないし、自治会みたいなこと書いてスマソ。
>>539 は、ここもう見てないのかな?
おいしい水っつうのは気だるいイメージしかないんで
パワフルな女性vo.のアレンジは俺もちょっと気になる。
誰か教えれ!
586名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/11 22:42 ID:j1LBha/R
どなたかご存知の方がいましたら教えて頂きたいのですが、
オペラ?の「サムソンとデリラ」をジャズ風にアレンジした
音源があるらしいのですが、誰が演奏しているのかわかりません。
歌の部分をTpで、バックはストリングスやホルンなどらしいです。

前から探しているのですが見つかりません。
どなたかご存知でしたら教えてください!
587名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/11 23:04 ID:6A8POtdt
適当なスレを見つけられなかったので、こちらに書き込みさせてもらいます。

譜面を書く時に使うカリグラフィーペンのことなのですが、今まで普通に文房具屋に売っていたものが最近どこに行っても売っていません。
私は「シェーファー」という会社のものを使っていますけど、みなさん写譜ペンをどこで買っていますか。

# 音大の人とか毎年買うだろうから、需要がなくなるはずがないんだけど。
>>587
ハンズとか伊東屋なら間違いなくあるけど。

あと、最近はノーテーションソフトとかあるからねぇ……。
漏れは面倒なんで4Bの鉛筆にしてるよ。
 オレも鉛筆。でもBのシャーペン0.5ミリ。あとボールペン。 
591587:02/11/11 23:42 ID:6A8POtdt
みなさま情報どうも。
ハンズにあるのか〜。マジですか。探してみよう。
鉛筆とかってどうなんだろう。修正も簡単だしコピーすれば消えないからいいのかな。
でも、おたまじゃくし書くのに時間かかるでしょう?(数msの差しかないかもしれないけど)

私はもう写譜ペンを手放せなくなってしまいました。楽だし。
592589:02/11/11 23:46 ID:???
先を丸っこくした状態で使うんで全然問題ないよ
あ、あとヤマハとかのクラシック系の楽器屋だったらあるだろう。
写譜ペン。
594587:02/11/12 01:37 ID:???
>>589
なるほどなるほど。
そういうことですか。どうも俺は不器用なんで、細いペンだとうまく書けそうにない気がしてた。

ヤマハにはとかには売っていることは売ってるけど、ペン先がプラスティック?の安いやつしかなかった。
あとPickBoyのブランドから出てる、パイロット製のやつとか。
あのへんは線がかすれて書きにくいのです。
もっとマジなクラシック屋のようなところをあたってみるかな。
>>587
こういう、モノにこだわった質問もたまにはイイ!
いま、ヤフで検索したけれど、そのシェーファーのペソ、
通販で扱っているよ。
そんなペンがあったのか
今まで鉛筆使ってたぞ
なんで今日は荒島が元気いいの?
>>597
いつもと変わらないと思うが?
君が来た時、たまたま「荒島靖国のage荒らし SHOW TIME」に
当たってしまっただけじゃない?

それにしても荒島は一日何ステージこなしているんだろう。
朝7:00ころが1ステージ目というのは分かっているのだが。
荒島は1日3ステージは堅いな。昼ピットよりギャラ安いw
>>596
あれはカリグラフといって、ペン書道の道具だよ(ペン習字と間違えんなよ!)。
でも、縦横の線を違った太さで引いたりするのにすごく楽なの。
俺はブラマンをつかっているけれど。
601名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/13 01:17 ID:W7AhhXxc
>>600
ブラマンていうのはなんですか?ブラーマン=バラモンのことですか?

これは冗談だけれど、マジレスキボンヌ。
冗談にマジレスはしてあげない。
603名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/13 02:07 ID:0LBOvN1B
フューチャージャズも、この板でいいんですか?
ずっとロックばかり聴いてるドシロウトです。
恥をしのんで質問します。よろしくおねがいします。

大昔、ちょっと背伸びしてグレートジャズトリオの
アット・ザ・ヴィレッジ・バンガードのLP買ってみたんですが
ピンとこなくてすぐ売ってしまいました。(恥)

でも最近になって妙〜に聴きたくなってしまい、CD探したら
2000年発売の4曲入りと
1994年発売で+4曲で全8曲入りがありました。
値段は4曲入りのほうが高いんですけど‥‥どうしてでしょう??
どっち買うのがおすすめですか。
(厨な質問ですいません!)
国内盤と輸入盤、ってことはないですか?
もしその違いなら安い輸入盤で決定ですけど。

もし、新しい盤のほうに「リマスター盤」とか
書いてあるのなら、音質の違いがあるので
新しいほうがお勧めです。
607名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/13 14:02 ID:L0orOhjE
先日なんとはなしに東京FMを聞いていたのですが、その中で「オルガン・バー」
なるお店の特集をしてて、その時流れていた曲が凄く気に入ってしまいました。
Bobby Coleの「A Perfect Day」という曲なのですが。
ネット検索をしたのですがさっぱり情報がなく、ジャンルがジャズである事くらいしか…。
どういったタイトルにその曲が入っているのか、(そもそも果たしてCD化されてる
のか!?)出来ればそのアーティストの情報も詳しく知っていらっしゃる方がいたら
教えて頂けませんか。
ただその時、この曲が「レコードで中古で5万円位する」とかラジオで言ってたので
物凄く古くてマイナーな曲&アーティストである事は確かなのですが・・
しかし本当に5万円でしか買えないなら、諦めるしかないかも…・゚・(ノД`)・゚・

>>120
style♯13 organ b.suite no2 A Tatuo Sunaga Live Mix
>>605
amazonによると新しい方は国内版でデジタルリマスターとある。
で、よく見るとVol2があり、二枚買うと輸入盤の全曲(8曲)が揃う仕組み。
値段を取るかリマスターを取るかってことになるね。
609名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/13 15:58 ID:NSM3XwzU
スプレッドによるヴォイシング、とはどんなものですか?
一度+ドロップ2であってますか?
ノルウェー出身のSchool Daysっていうコンボ。
マルチリードのリーダーとボントロ、ヴァイブ、ベース、ドラムの
クインテットなんだけど、試聴したら1曲目がよかった。
知ってる人いる?
>609
ガーナーの「アレ」か。
一言では説明しきれないので貞夫氏のジャズスタディ見れ。
詳細な説明があった。
612名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/13 17:48 ID:NSM3XwzU
>611
http://www.atn-inc.co.jp/3073.htm
この本ですね。
理論を覚えるならこの本が定番なんですか?
613名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/13 20:00 ID:KzoRgiBy
枯葉って誰が最初にジャズ風に歌い(演奏し)始めたんですかね・・・
元々シャンソンの曲なのに、どうしてスタンダードにまでなれたんでしょうか?
枯葉にまつわる話何か知りませんか?
サムシンエルス
歌はシランが演奏ではゲッツだと聞いた事が有る
>>613
本当の初演が誰であるかは分からないけれど、ヤパーリサムシングエルスじゃないですか?
そのせいか、テンポもゆっくり、いま考えるとダサイピアノのイントロが付いている。
あと、誰しもが取り上げるようになったきっかけとしても、これじゃないですかね?
617名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/14 21:27 ID:BvJgFxB2
ジャズスイート(jazz suite)とは何ですか?
ぶしつけですが、教えて下さい。
よろしくお願いします。
>>617
組曲形式のジャズでしょ。
>>616
サムシン'エルスの枯葉はアーマッド・ジャマルのパクリ
620617:02/11/14 22:35 ID:BvJgFxB2
>>618
ありがとうございます。
マイルス・デイヴィスの「ポギーとベス」はジャズスイートと
書いてあるのですが、こういうのが組曲形式のジャズと理解してよろしいんですか?
621名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/14 22:54 ID:gBP//rTa
>>620
なんかビミョーに違っている気もするが厳密な意味のある言葉じゃ
無いんでいいんじゃない?
フュージョンってなんですか?
623名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/15 06:37 ID:vCfygX12
>>610
School Daysは、リーダーKen Vandermark(reeds)とtbのJeb Bishopがシカゴ出身、
それ以外のb、d、vbはノルウェー人のバンドですね。
http://www.forcedexposure.com/artists/school.days.html
624@jazz:02/11/15 10:12 ID:wDEJ/kvZ
ジャズのインターネットラジオの番組ってどんなところがあるか教えてくだされ
ジャズの名曲といわれる曲、アーティスト、アレンジやくずし方が
すごいのとか、有名どころから教えてください!!!!

また、JAZZの楽譜っていうのは楽譜屋さんには売ってるんですか??
すごいスピードが速いものとか、楽譜に記せるんでしょうか?
ネフェルティティやソーサラーのような曲は、普通のスタンダードの
ように度数で記憶するわけに行かないような気がしますが
どうやって記憶してますか?
初めて見て、(2,3分で)すぐコード進行を記憶できるもんですか?
627@jazz:02/11/15 13:24 ID:???
ジャズのインターネットラジオの番組ってどんなところがあるか教えてくだされ
>626
ネフェルティティやソーサラーやピノキヲは


本家並みの壮絶な演奏が可能な超一流
ジャズ研のアンチャン、セミプロリーマンの背伸び遊戯

それ以外の人は

演 ら な い

これ最強。
最近どうして質問が殺到してるんですか?
もしかして、ジャズブームが巻き起こってるんじゃないか
631@jazz:02/11/15 13:56 ID:???
ジャズのインターネットラジオの番組ってどんなところがあるか教えてくだされ
632ろこ:02/11/15 16:55 ID:???
>>626
まずベース進行を頭で鳴らす。
次に自分でイメージしている和音(テンション付きでも可)を、記譜どおりに鳴らしてみる。
するとどうだ?
コード進行が見えてくるだろう。もちろんテーマも聞こえてこなくてはならんが・・・
だいたいプロはそうやって覚えるが・・(まぁ私はひよっこプロだが
 記譜できるコードぐらいたかが数は知れたもの。経験でコード聴感は鍛えてあるはずだが。

結論
コード進行を思い出しながら、コードを鳴らすのではな(頭でも実演でも)、コードを
ならしながら、コードシンボルを思い出して(確認して)いくつう感じかな。
普通プロならみんなやっていると思うけど。
特にどマイナーなスタンダードを本番直前に渡された時とか・・・。もちろん、
聞いたこともないゲストのオリジン物でも、ある程度対応できるわな。
まぁがんばって、日々いい耳に仕上げてください。
>>628
んなこた〜ない。
チャレンジ精神のある香具師はトライする。
そんなきめ付けは、自分のポテンシャルを殺してしまうよ。
うへえ、楽譜書くのに専用の道具があったとは
おらも鉛筆しか知らんかった・・・
まあいいや鉛筆で・・・
うへえ、誤爆?!
なんで、こんなに賑わっているのでせう?
うわ〜、逃げよう!
636名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/15 20:04 ID:znRxDGQg
>>631
番組は知らないけど、JAZZのチャンネルならずっと曲流れっぱなしだよ。
こことか↓
ttp://www.shoutcast.com/waradio.phtml
637名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/16 11:36 ID:zswoKxWT
MAZDAデミオのCMはジャズだよな?
638名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/16 15:26 ID:f7YFqdYJ
>>637
モンゴ・サンタマリアの西瓜男のこと?
マイナーなジャズメンでいい人いたら教えてください。
ガイドブックにのっている人以外で。
ピアノのハービー・二個留守みたいな。
>>639
ハンク・モブレーはメジャーか?
641名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/16 17:44 ID:IZRaYSm8
MAZDAデミオのCMはフリージャズなのか
642名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/16 17:50 ID:BqcSrx2U
↑あれなんていってんの?
すんすん?ズームズーム?おしえて
デミオのCMは今、伊東美咲 ハァハァ・・・
644639:02/11/16 23:20 ID:???
>>640
メジャーだと思います。もっとマイナーなひとでいい人いませんかね。
ウォルタービショップみたいな一発屋とか。
有名な人は一通り聞いたので更なる開拓を目指しています。
ちなみにメジャーなひとで私の好きなジャズマンはゲッツです。
645八氏 ◆VaZOpQUKDo :02/11/17 03:14 ID:???
クラブジャズとかフューチャージャズとかはこの板で良いのですかね?
ヒプホプ板が無難
647八氏 ◆VaZOpQUKDo :02/11/17 03:19 ID:???
お、早速のレスあんがとです!
そうか、ヒプホプ板か。
648646:02/11/17 03:37 ID:???
一応クラブジャズスレ 荒れてるけど
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1036078491/l50
フューチャージャズはまだまったりしてるかな?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/962446479/l50
649八氏 ◆VaZOpQUKDo :02/11/17 03:42 ID:???
おおお!
超ありがとです!
正直、無視されるかと思ってただけに感涙!
650探してます:02/11/17 17:57 ID:???
コルト45っていうオムニバスのレコード知っている人いますか?CD化はされてないと思うけど・・・欲しい
651名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/17 19:02 ID:uo9D0Aiq
lafayette をカコよくやってるやつ
教えてください
>>632
ろこさん、サンキューです。
基本的なコードのサウンドは大体入ってるけど
分数コードなどはいまいち入ってないので
慣れが必要なようです。




質問です。!
ジョンアバクロンビーが使ってるギターと
機材を教えてください
ジャズピアノってソロでいけますか?
>>654
どこに?
ソロモンクで逝ってますが・・・ハァハァ
>>653
ストラトにTCのコーラス
>>654
yes
デキシーはこの板は扱ってないですかね。
最近興味持ったんですけど、なんかジャズ扱いされないような感じ。
「Invitation」という曲(スタンダード?)が好きです
歌モノはけっこうあるみたいですが、インストではあまりみかけません
みなさんオススメの名演奏が入ってるCDとかあったら教えてください
660名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/19 01:30 ID:JkdRWloJ
>>659
ジャコ・パストリアスの「INVITATION」
これは名盤中の名盤だぞ
661ぼけなすが〜:02/11/19 03:40 ID:W8mLlajW
JAZZとは何ですか?
662名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/19 05:18 ID:JkdRWloJ
>>659
ちなみに今ならワーナーと東芝の3枚でもう1枚キャンペーンの対象です
663名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/19 06:21 ID:iA9XWXya
「アメリカ人は、ダーッと打ったらドイツが爆発したとか、相変わらずそんな映画ばっかり作ってるでしょ。
いちばんシンプルに取り残されているのはアメリカ映画です。
敵だったらいくら殺してもいいわけで、「ロード・オブ・ザ・リング」だってそうです。
敵だったら、民間人でも兵隊でも区別無しに殺していい。誤爆の範囲なんですよ。
一体アフガニスタンの爆撃で何人殺してるんですか?
それを平気でやっている映画が「ロード・オブ・ザ・リング」です。
原作を読めば分かりますけれども、実は殺されてるのは、アジア人だったりアフリカ人だったりする。
それがわかんないでファンタジーが大好きって言ってるのは、馬鹿なんです。
「インディ・ジョーンズ」なんかでも、白人がパーンと人を撃つでしょ?
一緒に喜んでいる日本人っていうのは、信じられないぐらい恥ずかしい事なんですよ。
自分はパーンと撃たれる側なんですよね。そういう自覚なしに観るということが信じられない。
誇りも歴史観も無い。自分がアメリカという国にどう思われているかも知らない。
USアーミーなんて胸につけたシャツを着てね、スタジオの若い奴がパリに行くっていうんで、
「お前は馬鹿か」って言うと「ファッションです」って言うんだよね。
行ったとたんにパスポートかなんか盗まれて。ざまみろって、そんな話はどうでもいいんですけどね(笑)」 
>663
誤爆?
665名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/19 17:18 ID:gwDB+MHP
すいません、ウン・ポコ・ロコってジャズなんでしょうか?
友人の着メロで初めて聴いて気になっているんで、CD欲しいんですが、
ちょっと何処を探せばいいのか見当が付かないので、分かる方いらっ
しゃったら教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
バド・パウエルの『The Amazing Bud Powell Vol.1』に入ってるのが
有名なヤツです。テイク違いで3曲連続で入ってるので続けて聴くと
脳みそトロけるよ。
しかしウンポコローコの着メロがあるとは・・・。自作か?
667名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/19 17:25 ID:/zz7u4zG
>>664
コピペ荒らし
>>665
東芝から出ているバド・パウエルのベスト盤がよろしいかと。
668665:02/11/19 17:47 ID:???
>>666,>>667
即レスありがとうございます。早速地元のHM●で探して脳みそトロかしたい
と思います!
着メロはアイモードのハーフノートのものだそうです。ピアノ弾きの友人が気に
入っただけあって中々いい感じでした。
669名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/19 18:56 ID:n0jDkcIx
すいません。アラン・ドロン主演の「サムライ」という映画を
ビデオで見たんですが、
その中でジャズ・キーボードを演奏する黒人の女の人
きれいだなーって思ったんです。
それ以上に彼女が演奏する曲がめちゃくちゃカッコ良かったんですが
曲名とかご存知でしたら教えてください。
670名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/20 00:05 ID:wI8AOOgr
ケニーバロンが「When A Man Loves A Woman」をソロで
やっているアルバムのタイトルがわかりません。
自分が聴いたのは、オムニバス?の中で、1曲だけケニーバロンが
入っていましたが、この曲をやっているアルバムが見当たらない
のです。オムニバスのタイトルもよくわからないのですが。
どなたか、教えてください。
671通の皆様へ。:02/11/20 10:46 ID:???
くだらない質問でスマソ。

「世界は日の出を待っている」って曲があったと思うんだけどオリジナルは誰がやっているんですか?

昔、”ラジオ関西(JOCR)”が開局20か30周年?記念の特別番組の中で流していたと記憶してますが、
子供ながらに感動したことを覚えています。
>671
有名なのはレスポール氏のテイク。ただし氏のオリジナルではない。
その演奏がジャズといえるかどうかもちょい疑問。いわゆるリアルブックの
類にも載っているがあまりジャズプレイヤーはやらない曲です。
673sage:02/11/20 11:11 ID:cM1QfgGz
どのスレに書き込んでよいのか迷ったので、この場を借りてスマソ。

ジャズ板住人は
http://www.impr.com
の日本人ジャズメソ人気投票
っていう胡散臭い(w
人気投票はお済ませでつか??

漏れの心の師匠、岩瀬タッピ氏が何故だか除外されてしまって
激しく苗〜

男性ジャズヴォーカル部門などが面白そうなので
是非2ちゃんねらの清き1票を!
674467:02/11/20 13:07 ID:???
>>673
これが現実だ 
岩瀬氏は何度か実演聴いている。
投票の結果は妥当だろう。この機に現実を受け入れなさい

みてみたが強烈に組織票がはいってるのでは
こんなことしても心の師匠は喜ばんぞ
675674:02/11/20 13:10 ID:???
467は別スレのハンドルです。スマソ
676674:02/11/20 13:15 ID:???
>>673
あ、立飛氏に1票って言うお願いでは無い訳か。
単なる宣伝か。すれ汚しスマソ
677名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/20 17:32 ID:K8oNOjc2
ジャズ板でいいのかな…
どなたかチック・コリアのスペインをカヴァーした邦人女性ヴォーカリスト
のアルバムをご存知ないでしょうか?
あと、最近歌ものを聴き出したのですが、オススメのアルバムやヴォーカリスト
を教えてください。ちなみに友人オススメの綾戸智絵とTOKU、小林桂はNGでした。
678671:02/11/20 17:34 ID:???
>>672

なるほど、そうなんですか。有難うございました。
コルトレーンのブルートレインでトランペット吹いてる人
誰ですか?
 モーメント ノーチィスで泣きました
李猛貫つう中国人だよ>679
>>679
彼はナイナイ岡村のお父さんです
682名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/21 10:03 ID:tu8uw8B1
>>677
ケイコ・リーあたりがやってそう…
>>677
「どジャズ」ではないが、カサンドラ・ウィルソンなんてどうだろう。
684初心者:02/11/21 14:34 ID:Q9FhKJ1q
どなたか親切な方教えて下さい。
・サングラス着用
・黒人
・ピアノ奏者
・障害をもってるっぽい
・映画『ブルース・ブラザーズ』に登場

以上にあてはまる人のCDを買いたいのですが名前が分かりません。心当たりがある方は是非教えて下さい。
レイチャールズ
>>684
マルチでカキコむんじゃねえ!バーン!
687684:02/11/21 15:08 ID:Go91Matv
>>685-686
ありがとう。
>>684
レイ・チャールズ
>>688
そうか・・目が見えないって大変だよな。
>>684
レイ・チャールズ
691684:02/11/21 16:39 ID:BjXrPTOj
>>690
分かったよ、ありがとう。
>>690
そうか・・『・』が入るぜって言いたかったのか。
目が見えないのに大変だよな。
こーゆーのってこんなに価値あるもんなの?
マスターっていってもホンモノのマスターの
何代目かのコピーなんでしょ?

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51442058
694名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/21 20:35 ID:Ds/P6BCU
ジョン・コルトレーンのMy favorite thingsって、入手可能な物は
何テイクありますか?

子供の頃、毎週日曜の朝に母に聴かされていた曲がそれだと
聞いて、New Thing At Newportを買ってみたのですが、全然違う。
もっともっと、ピアノのソロが長かったはずなんです。
どうかこの初心者にご教授ください。
>>694
この演奏の原点はその名も「マイフェイバリットシングス」で
コルトレーンのアトランティック時代のアルバムだけれど、
それじゃないですか?お母さんが、スゴイマニアでなければ。

しかし、スゴイお母さんなことはたしかだな(w
696694:02/11/21 20:48 ID:Ds/P6BCU
おお、即レスありがとうございます。

ちなみに、SelfilessnessのでもなければLive At Birdland And The
Half Noteのでもありませんでした。
その名もずばりなアルバムがあったのですね(w
探してみます、ありがとうございました。

あ、母はすごくはないけど、プチマニアでした(w
697素人:02/11/21 21:31 ID:YEMNCJVo
こんばんは。教えて下さい。
映画「カンザス・シティ」のサントラに入っている
"Lafayette"のトランペット2本でやってるテーマが
凄く気に入っているのですが、よく聴いてみるとソロが
グダグダなんです。そこで、
これは良い!という"Lafayette"の好演を教えて頂ければ
幸甚に存じます。
698名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/21 22:06 ID:BA7jgZpx
>>696
なんと、マイフェイバリットを求めてそんなに集めたのかい?
それでは、お母さんを超える日も近いよ。
俺としては、セルフレスのが好きだけれど、たぶん上でいったので
あっていると思うよ。
699名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/21 22:16 ID:TchM3zN0
お世話になります。
Dukes of Dexielandが、来年の2月に名古屋と大阪のブルーノートで
公演することを最近知りました。
関東地方での公演はあるのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃったら教えていただきますか。
よろしくお願いいたします。
700名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/22 05:54 ID:H6uV7EIy
バッキングについて質問させてください。

フロントがテーマを吹いてる時とか、他の人のソロのときの
ピアノのバッキングあるじゃないですか。
あんときって、やっぱルート押さえない方がいいんですか?
自分バッキングのときはもろスプレッドで弾いてるんですけど、
どうもかっこ悪い気がしてしょうがないです。

上手い人はどんな要領でやってるんですか?
701名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/22 07:11 ID:i8n82mLm
ジャズヲタ的にはジャパンカップの馬券は何を買うべきですか?
サラボーン
>>701
 
忍者ハットリ君とか、マグマ大使とか、宇宙少年ソランとか・・・
ビッグエックスとか、ロボコンとか、まいっちんぐマチコ先生とか・・・・
奥様は17歳とか・・・いろいろあるやん。
誰か>>700 に答えてやれよ
俺のやり方は3,7押さえてアッパーストラクチャーだね
>>700、704
この板ってさー、楽器できない香具師ばっかだよ
ルートとか言われてもわかんない香具師ばっか
>>705 お前は何様のつもりだ
ルートわからん奴なんて、そんな見たことないぞ
国道くらい知ってるよ。
708名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/22 19:07 ID:vusHTENV
月曜深夜の日テレでやってる「爆笑問題のススメ」で太田の「今日のあとがき」
というコーナーが始まる時に流れるマターリとした曲の曲名が知りたいのですが.....
多分ジャズだと思いますのでご存知の方は御教え下さい。
705のコードはルート+5(+オクターブ)が基本。
710名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/22 21:48 ID:asX2O6Gl
三度マイナーのテンションを教えてください。(ピアノのボイシング)これがでてくるといつも困ります。
>>710
おれも知りたい。なんやら分からん。
ふと思ったんですが、
理論系専用の質問スレ立てるってのはどうでしょう?
>>710
丸覚えするよりも
IIIm7はトニックの代理だな>ということはファが激しくあたるな>マズー(・A・)>は?ひょっとしてこれがアボイドノートとかいうやつ?>じゃその他の音なら何でもいいのでは?
みたいな感じで考えてみよう。
ミソシレ→コードトーン
ラド→テンション
そして試しに弾いてみる>お!いける>ウマー
めでたしめでたし。

(補足)
ただし三度のマイナーでもいつもこればかりとは限らない。
IIm7のセカンダリードミナントをツーファイブ化するとIIIm7-VI7などとなったりする。
そしてこれはとんでもなく頻出するので注意。
度数だけではなしに文脈を捉えましょうってことで。
??? ( ・A・) ポカーン
>>713
ファ#(9th)に萌えなんですけど・・・
F#は#11thだとおもうが・・・.
718716:02/11/23 14:35 ID:???
>>717
IIm7からみて9thだよ。IIIm9。
了解しました。
>>716
so what?
721名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/23 23:12 ID:ILA04MG1
 
あちこちにNHKFM番組の宣伝コピペをしてるのはおか○きおでしょうか?
724710:02/11/24 01:20 ID:QwErGaoT
713 714レスありがとう。一日待ちましたよ!今までレパートリーの三度マイナーを全てセブンスに変えていたのでつらかったです。(ワンパターン!)

要するにC/Eって考えてもいいってことですかね?あと♭13がいけると?もう少しないですか?
11は9と一緒でないと使ってもあまり効果的な感じはしないので使いたくないんですけど。勿論9は使いたないし…
文脈を見ろってのはわるんですが、文脈見ると何弾いてもいいように感じるんですよ!

ちなみにセカンダリーのときは、9も付けれる?それか♭5のツーファイブに変えてもいいんですか?
今度でたチャーリークリスチャンのボックスってどうですか?
BG系の音源はけっこう集めているんだけれど、ボックスになるほどあるのかな?

別テイクとかも入っているのん?
amazon以外にジャズのCDを通販で購入するのにいいサイト、
どこか無いですか?
テンポが320を超えるくらいで
裏でとれなくんるんですが、
某tpのHPだは速いテンポでは頭でとるようなことを書いてありましたが
皆さんはどうやってるのでしょうか?
普通のK2とデジタルK2って音がどう違うの??
普通のK2はとっても高い山です。
>727
頭でとります。で、大きなスパンでとります。4、8小節単位とか。
大きなサイクルであってくれば気持ちいいものです。
慣れたらもっと遅いテンポでも大きくとるようにするといいですよ。
>>725
ベニーグッドマンでやった音源を集めているということなら、かなりかぶりますよ。
4枚組だけれど別テイクとか未完テイクとかも入っています。ついているリーフレットは
面白いけれど重複する演奏がかなりになると思うから、リマスターとリーフレットと
別テイクを全部聴く気があるかどうかで決めて下さい。

>>726
CDNOW
http://www.cdnow.com/

ちょっと前まで、日本語あったのだけれど、今はないようです。
>>725
ベニーグッドマン音源を持っているなら、かなりかぶりますよ。
別テイクに未完テイクまで入っていますから。別テイクを聴きたい
リマスターと付属のブックレットに興味があるかどうかで、
買う買わないを判断したほうがいいと思います。といっても安いんだけれどね。

>>726
CDNOWをよく利用します。
http://www.cdnow.com
>>731-732
連続投稿すみません。一回目失敗したと思ったので・・・・
734名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/25 00:50 ID:TGqFwNEu
 教えてください。“Quizas,Quizas,Quizas”を歌っているアーティスト
の事なのですが、CDを買いたいのに全く手がかりがありません。
 英語で歌っているのですが、かなりねっとりした、若干低音の男性です。
ナット・キング・コールほど軽やかではありません。 演奏はミュートを
多用したトランペットだったと思います。
 数年前にイベントのB.G.M.として使われていたのですが、問い合わせも
かないませんでした。
 こんな情報で『それは○○だ!』と思い当たるフシがあればぜひ教えて
ください。
>>730
レスありがとうございます。
遅いテンポでも裏でとらずに頭で大きくとるということでせうか?
遅いテンポ、例えばテンポ80ぐらいでも2小節とかでとるということですか?

諸説紛々あって何とも言えないが、知る限りでは
Swing系の大御所は一拍目を軸に持ってくる人が多い。
活動拠点が銀座方面の人なw Big Bandが長いベテランとか。

バップ以降の人の多くは2,4起点だ罠。
俺はバップ以降の人だが頭で取ってる。
もちろんそこにアクセントを置くという意味ではないので
誤解無きよう。
反論もあると思うが、自分の場合は2,4盲信から頭に替えて
うまくいった。

>遅いテンポ、例えばテンポ80ぐらいでも2小節とかでとるということですか
これは非常に難しいと思うけど、うまくいくと気持ちいいグルーヴが
出せるんじゃないか。
車の運転と一緒で遠くを見ろ、とか振れ幅の大きい大縄飛びを飛ぶ感覚とか
いろんな表現を聞いたが共通するものを感じる。
メンツ全員飛べないと躓くけどね。
抽象的な話しかできなくてすまん。
>>736

なんとなく分かる気がします。
具体的に特にこの人のプレイには大きなグルーブを感じるという人がいたら
教えてもらえないでしょうか?
倍音って何?
>>738
用語は「質問の前に検索」が基本です。
>>739
すんません。
ここに分かりやすい説明がありました。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/8557/ms/twis/twis.html
741糖史郎:02/11/25 19:06 ID:P3UoHFoZ
ブリヂストンだったと思うのですが、スタッドレスタイヤのCMで使われてる「れりすの〜 れりすの〜 れりすの〜」って聞こえる曲に関する情報を御教授願います。ダイハード2のエンディングで聞いた気もするのですが、宜しく御願い致します。
>>741
レット・イット・スノー×3 / ボーン・モンロー

http://musicfinder.yahoo.co.jp/shop?d=c&cf=10&id=bvjj2898
743糖史郎:02/11/26 06:22 ID:VKqVKocY
742様ありがとうございます。探してみたいと思います。御礼と言ってはなんですが、豆知識を一つ。家畜を驚かすと軽犯罪法に引っかかる。本当にありがとうございました。
酒バラの始めのコード。FM7 次のE♭7の解釈
って一体なんなんですか?B♭m7をくっつければFM7
からサブドミナントマイナーに行って、それに付随する
X7かなと思ったけど、次のAm7との関連性がわかりません。
745名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/26 10:48 ID:RrAHTmbZ
「A7-D7」->「A7-Am7-D7」->「Eb7-Am7-D7」
746名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/26 12:07 ID:3j17Cpdq
最近ジャズに興味がありますがまだ知識があまり無くて困ってます。fly me to the moonのような寂しげなジャズの曲や
ミュージシャンを教えてください。とにかく切ない感じが好きです
君みたいなジャズ初心者は
ビル エバンスのワルツ フォーデビーを買うといいよ
とても綺麗でききやすい
748名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/26 14:42 ID:qSqcgQTR
>>747
ワルツフォーデビーマンセー。

あと、参る巣のリラキシンかな。
>>746
(寂しげ)+(エヴァンス)+(舞留守)とゆーことで
『1958MILES』はどーでつか?
よくスタンダードブックの類は間違ってると聞きますが
オリジナルのコード進行と違うという意味での
間違いという意味なら分かるけど、
そうではなくて
コード進行の1部分のみが違っていて(代理コードの類ではない)
そのコ―ド進行上でメロディーが鳴っても不自然さを感じない場合でも
間違ってるということですか?
または、どういう場合に間違ってるといってるんですか?
>そのコ―ド進行上でメロディーが鳴っても不自然さを感じない場合でも
>間違ってるということですか?
そ。つうか難しい質問だよ。

プレイヤー間で定石とされているチェンジと食い違う場合
響きは同じでもこの表記法はヘン、だというような場合
↑こういうのは「間違えてる」とかいうね。

こういう間違いは見たこと無いけど
All The Things You Areの5小節目をDmにしてもサウンドするしね。
でもあそこはやっぱりD♭。なんでか分かるでしょ。

間違い、というより一般的な解釈とは違う、とするのが適当なんだろうけど。
まあ、リアルブックの類には実際明らかにおかしい、というコード付けもあるけど。
>>751-752
ま、こいうことはリテナーには分からないだろうけれどね。
理論も知らないリテナーはこのスレに出しゃばってくるな、
ということでもあるけれど。
うんこもれそう
なんか、ここしばらく、このスレ不自然だなと思ったけれど、
(というのも、ちょっと楽器いじれば分かる質問が
ことさらに増やされている)>>751-753で、疑問が氷解した。

まったく腐った根性の持ち主やな。実際に、その腕前は評価されていないから
こんなところで妙な自演するんやろ?ちゃうんやったらどこで、やってるか言ってみろや!
自分は751、752だが。
>755
おたく何興奮してるの?基地外ですか?

>ちょっと楽器いじれば分かる質問が
>ことさらに増やされている
質問スレでは検索すればすぐわかるような質問以外、
どんどんすればいいんだよ。
クソ煽りしてる暇があったら答えてあげなよ。

>実際に、その腕前は評価されていないから
>こんなところで妙な自演するんやろ?
>ちゃうんやったらどこで、やってるか言ってみろや!  

どこでやっているかなんていくらでも答えられるが
答えたところでどうなるものでもないしね。
評価されるような腕前があるといった覚えもないし。
まさか自分が書いた答えがプロにしか答えられない
答えだと思ったの?この程度ジャズ囓って2〜3年の
人でも充分答えられるんだけど。

兎に角被害妄想の煽りしかできない基地害はこなくていいよ。

755は天然か? 755=753=荒島てのもあり得るな。
なんか人間関係がフクザツだが
756=757っていうのはありそうだ。
つうか、荒らす意志がないなら、スルーしとけや。
ここは、質問スレ。煽り煽られ自作自演はとっとと帰れ!
ageとく。これ以降この話題引きずったら俺が容赦しない。
はやく質問書き込め!
760名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/27 02:17 ID:8inQGV0v
 なぜ、リーモーガンはあんなに上手いんですか
761名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/27 02:19 ID:8bDrsyEH
このアルバムなんですか?的質問もこちらでよろしいのでしょうか?

ART BLAKEY & JM のアルバムなのですが、子供の頃、父が買ってきて聞かせてく
れたアルバムを探しています。なので、かれこれ20年前以上は前のLPです。

分かっているのは

・1曲目がピアノソロから始まる。全4曲〜6曲
・曲と曲の間で拍手が入っていて、曲が途切れない感じ(ライブ?)
・ウィントン マルサリスがいたようないなかったような(記憶曖昧です)

これだけです(汗
もし「これとちゃう?」というタイトルがあればお願いします・・・
762名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/27 02:20 ID:5uzY58Et
756はまっとうな人間だな
ここは質問すれだろう?
だったら756以外はちょっと版違いだな。
自分のジャズ論戦わしたいんだったらよそのスレへいきな。
ここは、リテナーや初心者のための質問スレだ。
756気分を害さず、また坊主たちのために回答してやってくれよな。
>760
氏ねよ。
764名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/27 02:24 ID:8inQGV0v
>>763 お前が荒らしてるんだろ
だから中途半端にジャズやってる奴がむかつく
>761
http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/redirect/leaf=
ここでヤサガシするしかないな。。。

>・ウィントン マルサリスがいたようないなかったような(記憶曖昧です)
これがはっきりするとかなり絞り込めるんだがね。
一言氏ねよつうのもなんだが
なんでジャズやってる奴って発想が出るんだろう。
プレイヤーコンプレックスの厨かね。
>>766
単なる脊髄反射と思ワレ。スルー推奨。
「理論の分からないリテナーはこのスレ来るな」ですか?
私はドラムしか演ってこなかったので、コードの話なんか
ちんぷんかんぷん、「Cってドミソ?」なレベルだけど、
このスレが好きで毎日覗いてたんですが。
そんなことはキティしか言ってないが。
>>751,752
ありがとうございます。
>All The Things You Areの5小節目をDmにしてもサウンドするしね。
でもあそこはやっぱりD♭。なんでか分かるでしょ。


Dmでも Dハーフdim でもサウンドしますが、
362514と4度進行で行きたいからというかA♭のトーナリティを保ちたいから
ですか?
>>768 hitoyasumidesu?
俺もアマ厨で、わかりません。
770じゃないけれど、誰か答えて下さいれす。
362514?・・ではなくて
62514てことですよね。3ていうのは何ですか?
774770:02/11/28 17:46 ID:???
3はなかった。
62514が正解。
失礼。
775名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/29 04:56 ID:MRhbAdLZ
ジャズ初心者なんですが、玄人に「ビル・エヴァンスが一番好き」って言うと、どう思われますか?
>>775
「ピアノのほうですか? サックスのほうですか?」
777名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/29 08:58 ID:l1USTHMw
ホレスパーランってどうやって小児麻痺を克服して、不自由な指で弾いたんですか?
誰か知っていましたら、教えてください。
国内盤のライナーノーツってなんであんなにくだらないの?
輸入盤がない場合、仕方なく買いますがあの分も払ってることに
納得いきません。レコード会社はライナーありとなしを2種類、
¥50円引きくらいで出してはいかがですか?>>777おめ
779名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/29 11:31 ID:Y6XGGoKD
ドラマ濱マイクの浅野が出てた回で、最後に使われてたピアノの曲。
誰のなのか、教えてくらさい。
773れす。
ウワァァアン、お願いじゃ、誰か、誰か、
770=774の質問に答えてくらはいマセマセェ・・・
気になって何度も来てるです
・・・・・・・・・・・・・・クスン
わからん!ジャズとブルースってどこがどう違うの!?
マジレス求む!!

あなたのいう「ブルース」とは
例えば、誰の演奏をイメージして、質問していますか?
ハードロックのルーツ系のハーモニカとか入ってるやつ、
しゃがれた感じの!! 
だれか780に答えてやってください。
誰もいないなら
俺が答えよう。
770の言ってる事でいいんじゃない。

違ってたら誰かが突っ込みを入れるはず。
サックスって普通は何歳くらいから始めた人が多いのですか?
ピアノやバイオリンなんかは3歳とか5歳からの人が多いみたいですが。
大人になってからでもサックスって上達しますかね?
サックスは水葬あがりが多いだろうな。

大学4年間鬼練習すればプロになれまふ。
ピアノやギターに比べたら楽。
>>786
中学と高校ではどっちからはじめた人が多いですか?
>>781
ブルースは基本的に、ジャンルというより、曲の形態だと思うよ。
12小節、それも、4−4−4で最初の4−4の歌詞が繰り返されているの。
>>785-787
マルチハケーン
790名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/29 16:49 ID:hn7vNOmb
はじめてソロワンコーラス作ってこいと言われたんですけど、どうしたらいいでしょうか?あまりリックはつかいたくないです。曲はナイトインチュニジアで、ミシェルカミーロのコピーはしました。
>>790
やってみれ
その上で質問したほうがイイ
>790
師匠に言われたのか?
ちゃんとした先生について習っているのならあえてここで
聞かない方がいい。自力でやるべし。
君が書いてきたソロの内容を見て、それに応じた指導法を
とってくれるはず。
被ったねw
794790:02/11/29 18:03 ID:hn7vNOmb
791、792三球!がんばってダサいの作ってみます!
795名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/29 18:08 ID:qGKJ1VkH
>>790
初心者はフレーズに頼ろうとするもんだ。
まさに君は誰もがする勘違いをしている。
何でもいいんだよ。しょうもないフレーズでも歌い上げれば良いように聴こえるようになる。
ロリンズをみろ。すごいダサイフレーズをたまに吹くが、それでもかっこいいぞ。
796790:02/11/29 21:21 ID:hn7vNOmb
>795
ごめんなさい。一応練習なので今いかついアルペジオ駆使して作ってます。苦労してます。歌う系ソロならアドリブで十分です。
797名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/29 22:08 ID:Zru871G9
>>796
頭で考えたようなかっちりしたフレーズを
考えて来いっていわれんだろうね。がんばり

>>歌う系ソロならアドリブで十分
これはちょっとアドリブをなめているかな

いかついアルペジオ
歌う系ソロ

これどっちも同じ事なんだYO 
歌う系でもルバートでできるのはソロの時だけだから
E♭7≒A7 つうことでやりたい放題 実質Dmパツイチ
799796:02/11/30 00:12 ID:TtfPBuVI
行き詰まって来たYO!ワンコーラスって長いね。>797、確にそうですね。>798、A7使える!(オルタードもコンディミもおんなじだと思ったけどA7のコードトーン自体がイイ!)Dmってドリアンとマイナースケール二つとEmのトライアド以外になんかつかえます?
自分でやれよ、マジで。なんにもならんぞ。
金曜ロードショーのオープニングテーマの曲名を教えてください。
今のじゃなくて、一昔前のものなんですが。
タイトルバックは金色の夕焼けで、髪の毛がもじゃもじゃの井上陽水みたいな、
ダサいめがねのおっさんのシルエットが写ってます。海辺です。
よろしくおねがいします。
803名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/30 00:54 ID:TtfPBuVI
十分勉強になってるYO!
>>802
これか?これなのか?
『フライデー・ナイト・ファンタジー』Pierre Porte
780れす。
784さんあいがとん。
これで安心して眠れるっち。おやすみなさい。
>>799
アドリブ作るなんて、表現行為だと思っていたけれど、「・・・・だYO!」か・・・
言葉自体が既存の使い古された表現に安心してずるずるべったりに乗っかっているのに、
音楽で何を表現しようっていうの?
>>806
揚げ足とるなよ・・・
音楽・言葉・ファッション・乗ってるクルマ・よく読む雑誌etc。
生活の全ての局面において「自己表現!」なんてやってられるかっての。
>>806
ジャズ板は表現者の板です。

既存の表現方法を使った場合そのレスまたはスレッドはは削除対象となります。
以降このスレはブラウザのサポートしていない言語でのみ
カキコくてくださいです・・・・・。

>>それも不可です。既存の言語ですので削除対象です

ならば
以降このスレは表現者本人が同日日付(3時間以内)に創造した
言語および字体のみでカキコしてくださいです・・・。
ブラウザは100%対応しておりませんのでアスキーアートをもちいて
その言語の全ての字体をスレッドに間接的に表現してくださいです・・

>>AAも既存の表現なので削除対象です!
809名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/30 12:16 ID:7OIm9aM0
>>806は「これが表現行為だ!」なんて言いながら電波でも飛ばしててください。
810名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/30 12:34 ID:TtfPBuVI
>806、何か嫌なことでもあったの?おかんにオナニしてるとこ見られたとか。ぼくはフリーインプロビゼーションがしたいんじゃなくて、バップがしたいんだYO!
811名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/30 12:47 ID:TtfPBuVI
>>806 UXとかもだめなの?
つうかお前ら!アホ=806は放置。
813名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/30 15:53 ID:vkcTX0/c
ジャズってギター少ない割には、やってる人の数は多いような
気がします。
僕はベースかギターでジャズをやろうと思ってるんですけど、
僕としてはなるべく重宝がられるほうでやりたいと思うんですけど、
どっちでしょうか?アマから、セミプロレベルで。
僕ブルースやるんですけどやっぱりギター多いですね。
ベース
>>813
ベースならがんばればプロになれる
需要が大きいから
ギターは供給が大きいし結構うざいです
むかしむかし22年くらい前FM大阪で「ちょっとジャズ」という
番組があった。番組の冒頭でかかる「いそしぎ」が誰の演奏だった
のか知ってる人教えてちょ!
817名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/30 21:50 ID:ANDpFSd8
>>812
スレの主旨から見ても、それが一番だね。最近、無理して荒れている感じがするよ、このスレ。
対抗していろいろ書き込むから、質問が流れてしまう。>>790=810-811の人も、
質問して「自分でとにかく作れ」とアドバイスもらったのにチャット状態にした上で
煽りに連続で煽り返したりしているし、もう少し大人になることと、スレの主旨と空気を
読むことを薦めるぞ。では、再びQ&Aを再開汁!
しきんなくても自然にもどるYO!
>>796
先生に見てもらってアドバイスもらったらまたこいよ。
そのうえでまた情報提供するよ。
理論系の話は荒れやすいから(w分離した方がいいかも。
>>820
お前こそ脳が分離してるよ
上の荒れてるの(YOの話)どこが理論の話なんだよ・・

一言なんかいってみたかったんだろうな
822名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/02 11:14 ID:kKXWpCIm
サキソフォピアを初めてききに行くのですが、
どんな感じですか?
ピアノやドラムが無いと物足りなく感じることはありませんか。
823名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/03 03:02 ID:Z56mcxu7
「スネア」ってどんな状態なんですか?教えてください
わりといい状態。俺のはね。
のび太より賢い状態
身長だけはのび太より低い状態。
パパがテレビ局の社長と知り合いな状態。
プラモ狂のいとこがジオラマ作りをレクチャーしてくれる状態。
827名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/03 03:27 ID:sSLURvKp
ネタじゃなくって・・・
喫茶店のおやじの書いた本読んでて
「ストンとスネアが入って」って表現があるんですが
何のことなんでしょうか教えてください
828名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/03 03:28 ID:2UzLMPYl
ああっ、もうダメッ!!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
>>827
>喫茶店のおやじの書いた本読んでて
そういうことなら、
↓グルメ外食板で訊いてみたら分かるかも。
http://food2.2ch.net/gurume/
詳しくはメール欄。
830827:02/12/03 07:21 ID:sSLURvKp
>>829
どうもありがとうございました。
謎が解けました。
>>827
小太鼓っつーか、まあそれでもいいんだけど、
ドラマーがドラムセット叩いてるの見たことある?
そんときに、両足の間に膝くらいの高さで置いてある
太鼓があるっしょ? それだよ。
アクセントを入れたり、ロールでザーッとやったりする
あれです。
832名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/03 17:58 ID:Y0Ho4C3X
教えてください。
渋ーいサックスのジヨージアオンマイマインドは誰のがお勧めですか?
おながいします。
つのだ☆ひろ
ボス☆テナー
835名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/04 00:28 ID:RnWzsJhL
知っている方が居たら教えて欲しいのですが、
探しているのは女性ジャズボーカルで、
ジャケットに秋のベンチが描かれたCDを出した人なんですけど。
836827:02/12/04 02:51 ID:YBNKlHA3
>>831
重ね重ねありがとうございます。
俺は最近ジャズ研入ってるっていうのを一般人にいうのが
恥ずかしいから、軽音派入ってると言ってるんだが
こういう人って結構多いよね。
居ねーよ
>>838
お前は世間的に痛い人間だな
>>839
おまえもなー
歌モノポップ、歌謡ロックのコピーしてるって言うほうが
何十倍も恥ずかしいと思うが。
そうそう
 お前ら世間のジャズに対する評価というのを
知らんのか
 ジャズやってるよりグレイコピーしてる方が
一般受けはいいんだぞ
じゃおまえがグレイやればいいじゃん
 俺はコルトレーン大好きだが
一般人からみると痛いという事なんだよ
誰かわかってくれないかな
わかんね
お前らは本当に痛い人間だな
実生活でも俺ジャズやってるぜすげえだろう
みたいな勘違い野郎ばっかりなんだろう
 そのくせ演奏もへたそうだ
 






               ハイ次の質問いってみよう






 
涙目で必死になってキー叩いてる>>847
アドリブでブルースフレーズを弾かない人って
ブルースフレーズが嫌いだという以外にどういう理由が考えられますか。
自分はブルース大好きで、特にブルージーなプレイが大好きです。
>850
クドくなるから。やはり嫌いという以外に理由はないです。
それに加えてキツイビブラートをかけられたらもう倒れそうになります(w
泣け泣け、と強要されているみたいで。
もちろんブルースは駄目だとか低俗だとかいっているわけではなく
単に私の好みではない、ということです。

そういえばBill Evansもブルーノートやブルース的フレイズは
あまり使わないですね。
一応ご参考までに、自分はピアノです。


質問よろしいでしょうか?
もうすぐクリスマス、という事で「ザ・クリスマス・ソング」の
名演をしっとり聴いてみたいのですが、有名どころのナット・コール
以外で皆さんのお勧めの演奏などはありますか?
ひとつご教授下さい。
『Jingle Bell Jazz』
マイルスのクリスマス関連曲が聴ける希少盤
854名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/05 00:56 ID:RE5UD8KD
ソニー・クラークのクール・ストラッティンの2曲目「Blue Minor」という
局について質問なんですが、
この曲、他の有名な人の演奏ってありませんか?
あんまり聴きませんよねぇ?
855>>854の厨房へ:02/12/05 02:57 ID:???
ブルーマイナーと言い、モーニンと言い、あれは日本人好みの曲調であることに
注意すべし。本場ではあまりやらない。彼らの耳にはファンタジア&キャッチーな曲ではないらしい。
その手の曲なら、日本人のレコーディングの方が圧倒的に多いぞ
あ、ライブでも多いな。特にモーニンは50代以上のmusicianならファンサービスで結構ライブ演奏
するなw

俺の5000枚のジャズCDコレクションの中では、sクラーク以外、唯一
 アートファマのストラッティンというアルバムにしかなかったな・・・合掌


856852:02/12/05 10:19 ID:???
>>853
どうもありがとうございます。
早速タワーレコードに行ってきます。
857名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/05 14:33 ID:e3SakOm5
初めまして、ジャズに関して全く疎いド素人なのですが、
ジャズなどに興味を持ちまして、
これからいろいろ聞きたいと思っているのですが、
どんな曲から聞けば良いのか分からないので、
ジャズに詳しい皆さんに
『これなんかどう?』って言うのがあったら教えていただきたいです。
私の場合ピアノをうまーく聞かせてくれるジャズが好きなのですが、
お勧めないでしょうか?
>>851
くどいですか。
ありがとうございます。
>>857 1000回位言ってるが初心者にお勧めは
ビル エバンスのワルツ フォー デービーというアルバム
ちなみにこの曲のタイトルは精神病になってしまった兄貴に
ささげた悲しい曲なんだよ。
 みんなこれからは、ハンカチを手に持って聞け。
860名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/05 16:25 ID:e3SakOm5
>>859
今レンタルCD店にいって借りてきました。

・・・・いいっす!!!
あ〜こんな感じのジャズって好きなんです。
859さん、良ければお勧めもっと教えていただけると嬉しいです。
861859:02/12/05 17:16 ID:???
>>860 それじゃあ次はジョンコルトレーンの
ブルートレインに挑戦してみよう
 これはものすごく激しいジャズです(エバンスに比べれば)
862名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/05 19:51 ID:RE5UD8KD
>>859
ワルツフォーデビーって愛娘に捧げた曲じゃなかったっけ?
違ったらすまん。
なんでこの板のカンバンは蟹なんでつか?
864名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/05 20:00 ID:FwzgTsDh
>>861
明日探してきます。
アドバイスありがとうございます。
まずは教えてくれたものを中心に自分ナリの好みを探していきます。
ありがとう〜

>>863

>>561 >>563を見れ。
だから、なんでロゴが蟹か聞いてんだよタコ
帰れ、ハゲ。
867-866=1
よろしいか?
マジ質問なんですが、なんで荒らしのハンドルがロゴなの?
>>561 >>563を見てもよくわからないんですが・・・
>>866
だから、タコじゃないんだよ、カニなんだよ、ここのロゴは。
定期的に質問スレを荒れさせようとする香具師が来るな。
なぜロゴが荒らしコテハンの蟹になったのかは不明だが、
すっかり蟹も見かけなくなった。
今ジャズ板で荒らしといえば荒島だ。自治スレ参照。
>>870
それは誰も知らない
875名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/06 23:31 ID:X4/jp+S7
ウィントン マルサリス & リンカーン センター  
が好きなのですが、これはジャズラーとしてはいけてる方ですか?
そういう質問自体がいけてない。
だってマルサリスがいけてないもん
>>870
漫画「美味しんぼ」のカニカニ大作戦を見てください。
879名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/07 01:05 ID:OZfUO9Tc
クラシックピアノ14年ほどやってるんですが、
ヤマハのPMSのジャズピアノ講座って良いのですか?
他所のスレでは割と評判悪かったりするんで。
>>859
遅レスですいませんが、お兄さんではなくて姪っ子に捧げられたものです。
自殺した兄に捧げられた曲は「We Will Meet Again」で同名アルバムのソロが印象的です。
途中でたまらなく鬱になってしまう可能性があるのですが、エヴァンスということであれば
「You Must Believe In Spring」というアルバムもお勧めです。前述の曲に加えて、これも自殺してしまった
最初の妻、エレインに捧げられた「B Minor Waltz」という曲が聴けます。エヴァンスのベストにあげる人もいる
ほどの晩年の傑作、ジャズピアノの名盤だと思います。
881:02/12/07 03:09 ID:???
>>みなさん

おひさしぶりです。
蟹でーす!!!

お元気ですか?
最近はまたまたレニー・トリスターノにハマってます!

では!!!
>879
東京ヤマハでF田S男に習うならともかく、地方都市なら
絶対にやめた方がよいでしょう。
裏コードも知らずにジャズを教えている方や
All The Things You Areを知らない方、
8分音符は三連ノリで弾きなさい、と教える方
とんでもないのが目白押しです。
>>880 ワルツ フォー デビーは兄貴のデビーエバンス
に捧げた曲だばか者
んなこたあない(笑
>>884 お前ソースはなんなんだよ
なんの?
887名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/07 21:15 ID:LBmZWMPK
>>882
大阪なんですがどうなんでしょう?
あと、北野タダオって人の講座があるんですが...
888NHK・ジャズ キンキン:02/12/07 22:07 ID:???
みなさん、こんばんわ!
今夜、23:10 にNHK FMにて
ジャズクラブ「スリー・フォー・ブラジルを迎えて」
を放送します。    お聴き逃しなく!

あと、、■永遠の命■が欲しい人は この謎のHPを見てください。
■神=謎の巨大コンドーム■ 
が地震を起こすのか? 知りたければ
このサイトに■コンドーム■の使用法がここに掲載してあるます。
■コーヒー浣腸■のやり方も、ここに掲載してあります。
http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm
■コンドーム■をした感想は YOSHIKIさまのスレに知らせてください。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038739531/l50

おしんちゃんのスレもヨロシク。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1037874647/l50
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>887
バーやラウンジで弾いている
ムード歌謡ピアニストになりたいのなら
北野さんにつくのも一興でしょうな。
890名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/07 23:39 ID:LBmZWMPK
それは、ビッグバンドやコンボには向いてないってことですか?
一言でジャズピアノと言っても
・ハンコックやコリア以降のコンテンポラリーなもの
・テイタム等に代表されるストライドを多用するスイングスタイル
・ビーバップ
・近年最も多いあらゆるスタイル:ビーバップを
踏襲しつつエバンス・ハンコック・モンク等グレイトな先人の
スタイルを取り込みその偏差を個性とするタイプ
・故・中村八大さん北野さんのようなカクテルピアノ
等いろいろあります。

ビッグバンドと言ってもいろいろなスタイルがあります。
ミンツァー風、ワードオブマウス風、ベイシー風、エリントン風
ミンガス風・・・
これらを踏まえ、自分の好きなスタイルで弾く先生に習いましょう。
無難なのは「いいとこ取り」の先生を選択することでしょう。
ただし、自分の演奏は今ひとつだが、教える側になると
能力を発揮する人もいますのでいちがいにもいえません。
#ギターのN川氏、ピアノのI森氏等

なお何も分からない、取りあえずジャズ風の演奏がしたい程度の
方にはPMSお薦めです。
訂正
・近年最も多いあらゆるスタイル:ビーバップを
踏襲しつつエバンス・ハンコック・モンク等グレイトな先人の
スタイルを取り込みその偏差を個性とするタイプ

・近年最も多いスタイル:ビーバップを
踏襲しつつエバンス・ハンコック・モンク等あらゆる
グレイトな先人のスタイルを取り込み
その偏差を個性とするタイプ

893名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/08 01:00 ID:WJiuGNAB
>>891
ありがとうございます。
ジャズ「風」ということは、ジャズではないということですか?
それとも、それも一つの「ジャズ」として認識できるのでしょうか。
894名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/08 01:56 ID:zjx2lMt6
>>893 IDがjzだぜ
>>893
和食を作れない奴の下で板前修業してもどうにもならんよ
映画「東京上空いらっしゃいませ」で流れる曲のタイトルおしえて下さい。
最初のジャズバーで貴一くんがトロンボーンで演奏してる曲でし。
三浦さん(百恵ちゃんの旦那、便器作ってる人)が出てくるシーンでし。

では、よろすく。
897名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/09 00:56 ID:vJX7L1vl
>>893
しかし、それを言ってはおしまいかと思うのですが。
だらだら引っ張っておいて自分で結論も導けない879は

たぶん何をやってもものにならない

と思うのは自分だけでせうか?


899名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/09 01:19 ID:PFCfgT60
質問でーす

ジャズってカッコイイと思ってたんですがまだ素人の僕が入っていきやすいジャズ奏者って誰でしょうか?
教えてくださーい
900名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/09 01:21 ID:nZiB4zuQ
ビル エバンスのワルツ フォー デビーにしたら
901899:02/12/09 01:25 ID:PFCfgT60
>>900
すいません それってビルって人とエバンスのワルツって曲と・・・

ですか?
902名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/09 01:29 ID:nZiB4zuQ
名前が ビル エバンス
アルバム名が ワルツ フォー デビー
買ったら感想でも聞かせてね
>>901
「ビル・エバンス」という人の「ワルツ・フォー・デビー」。
904899:02/12/09 01:55 ID:???
>>902-903
ありがとうございました
今度探してみます
905バード:02/12/09 04:42 ID:0RzyYSvs
チャーリーバードバージョンのスピークロウを探してるんですけど、見つかりません。
スピークロウ入ってるアルバムタイトル知ってる人いたらおしえてん
906名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/09 23:11 ID:ilJBQwOV
>>898
どう思おうとあなたの自由です。

答えてくれた皆さんありがとうございました。
907ゲスコム将軍:02/12/10 01:32 ID:+f9E7T1E
duke EllingtonのLPでマヘリアジャクソンをゲストに作った
「come sunday」が入っているLPのタイトルが解りません。
解る方がいらっしゃいましたら教えてください。
どうでもいいけど
スタンコとスタンコヲタとかなんか頭の悪そうな書き込みを
あらゆるスレで見かけるのですがなんですかこれは?
無知
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1038499379/
今日暑きバトル開戦です。
楽器版より
>>909
レコ屋で探せ
914909:02/12/10 20:33 ID:???
何が原因でスタンコヲタだけがかかれてるのかが
知りたかったわけです。
>>914
気違いの所為なので、無視するのが吉。
916875:02/12/10 23:11 ID:DCU0azzX
>>877
今日、ウィントン マルサリスのCDをさらに2枚買いましたが
まだイケてませんか?
917ゲスコム将軍:02/12/10 23:12 ID:lS7rPZC/
>>908
教えて頂き有難うございます。
918名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/11 00:11 ID:1Ddk+M/c
「The More I See You」という曲の、お勧めの音源がありましたら教えてください。
できれば歌入りのものより、インストが良いのですが。
919名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/11 00:37 ID:sSm297s2
学校のジャズクラブが実はヘビメタ部でした

どうしましょう?
>>919
それ高校?大学?
921名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/11 00:53 ID:x9WOgxaL
もっともテンポ早いのはどのアルバムのどの曲でしょう?
またもっとも遅いのも
922名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/11 01:06 ID:D1Sd+/g8
歌なしで、ジャズロックみたいな感じで派手な曲って言ったら
誰のが良いですかね?
923名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/11 01:08 ID:X7rQhN85

http://petitmomo.com/mm/
ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
>>918
カウントベイシーのモントルー’77
925名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/11 05:46 ID:9EeQl8tZ
このあいだCDショップでかかってたjazzの曲が格好良かったのですが
誰のCDだかわからないので、思いつくもの有ったら教えてください。

クラシックのメローディーをテーマにした演奏で
(そのクラシックの曲名もちょっとわからないのですが
メロディーは「ソーラソドレミーソー ファーミーレーミドソー」って感じだと思います。)
ピアノトリオみたいな感じだったのですが。
元気な女性ボーカルの曲&アーティストって
しりませんか?fair ground attractionみたいな。
私、何も知らない初心者なんで・・・。
どなたかご親切な方、教えてくれるとありがたいです。


927>926:02/12/11 14:40 ID:???
エラ・イン・ベルリン/エラ・フィッツジェラルド

定番
928名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/11 14:47 ID:UXwEvcmy
>>926
最近の人だとダイアン・リーブス
>>926
マルチやめなよ。
>>918
もぶれーのロール・コール(BN)はどうですか?
あと確か、樽ファーロウも演ってたYO!
T-SQUARE CASIOPEA DIMENSIONの曲をストリーム放送してるHPが
あるらしいのですが、知ってる方いれば教えて下さい。
T-SQUARE CASIOPEA DIMENSIONの曲をストリーム放送してるHPが
あるらしいのですが、知ってる方いれば教えて下さい。
T-SQUARE CASIOPEA DIMENSIONの曲をストリーム放送してるHPが
あるらしいのですが、知ってる方いれば教えて下さい。
934918:02/12/11 20:41 ID:fh2tasNz
>>924 >>930
さっそくありがとうございます、聴いてみます。
>>925
元のクラシック曲は、ショパンの「幻想即興曲」だと思います。
それしかわかりませんが、参考までに。
935925:02/12/12 00:47 ID:WmST2i+M
>>934

サンクス。 そうだ、ショパンだね。 参考にさせて貰います。
苦笑
ショパンあげ(藁
だれか教えてもらいんですが。
Sunrise Ladyていう曲ありますよね。
あれの音源がWoody Hermanの一つしか見つからないんですが、
ほかに演奏してるミュージシャンは知りませぬか?
ビックバンド等で演奏してるやつを特にキボン。
939925:02/12/13 14:13 ID:???
>>934
見つかりました。
ヨーロピアン・ジャズ・トリオってグループでした。
かかってたCD屋に行ったら、ずーっと同じのかけてたようで(w
置いてあるジャケの裏見たら「幻想即興曲」って書いてあったので購入しました。
ありがとうございました。
940名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/13 22:28 ID:CjMnVY3a
バップって何ですか?
ゲップに似てるね
ベップでしょ
スギノイパレス
ビル エバンスのワルツ フォー デビーが弾ける(アドリブも含めて)
自分はジャズ中級という事でよろしいですか?
>>943
読売カルチャースクール 
ネタ師 中級に合格です 
>943
たぶん弾けると思っているのは君だけだね。
946名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/15 14:28 ID:WvSsBvKc
I'm a fool to want youとSomeday my prince will come
はマイナーとメジャーを裏返した同じ曲ではないですか?
リテナーなのでどう説明したらいいのかわからんですが、
気になってしょうがないのであります。
947ジャズど素人:02/12/15 14:42 ID:JGcaMBnF
ジャズ用のマッピあるんですか?
どんなんですか?
普通の楽器屋に置いてますか?
トランペットです
948名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/15 14:54 ID:Wc26RPCi
kenny drewのst.thomasとか、ray brownのlady is a trampみたいな、
わかりやすいコード進行で、速くて軽快&ノリノリのJAZZが好きなんです
こういうのってジャンル分けされてるのかなあ?
ただのビバップですか?

こういう系でおすすめあれば教えていただきたいです。できればトリオで。
>>946
I'm a fool はどんなコード?
950名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/15 22:33 ID:PkPMjsoG
深夜や明け方のイメージの名盤を教えてください。
初心者でジャズのCD買うの初めてなので何卒お願いします
951950:02/12/15 22:35 ID:???
ちなみに、楽器ではどちらかというとピアノとドラムが好きです。
>>950
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000046PU/ref=sr_aps_pm_3/249-2698299-7645142
音、ジャケ、タイトル、パーフェクト。
あ、ピアノは1曲しか入ってないか。
>>945 氏ね
954名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/16 15:37 ID:BbUK2h4F
ハリージェームスで夜は恋人っていう曲ってあります?
CDってでてます?
ダイソーのジャズCDシリーズ買った人います?
エリントン、ディズ、サッチモ、マリガン、チェット、チック、BBキング??
がありますた。
02/12/16 08:53 ID:???
すれちがいですが、
サックス奏者のボブ・バーグ氏が先週、交通事故で亡くなりました。
好きだったなあ・・・あの音色、ミンツァーより良かったデス。
ご冥福をお祈りします。

まじかよ!


957名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/16 23:37 ID:2xufbMrh
マイルスのモントルー20枚組って輸入盤ならばら売りあるんですか?
>>957 あります。約4万円です
959名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/17 00:02 ID:802Slazf
>>958
約4万円って言うのはどういうことですか?
1枚ずつバラのを20枚買うと約4万円ってことですか?
それと輸入盤の方を20枚セットで買うと幾らくらいですか?
960名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/17 02:04 ID:kxV9YH/3
(確)−−確かな記憶 (不)−−自身がない記憶

1)初出はJTないし日本たばこ「マイルドセブンFK」新発売時のCMで流れたBGM
  15−18年前(確)
2)JAZZのフルバンドオーケストラ形式の作品(確)
3)アーティスト名が「THE BAND」とかだったよーな(不)
4)アルバムの色は真っ赤(確)
5)ライナーノーツに角松敏生の名前があったような・・・(不)

これの曲名ないしアルバムタイトル、バンド名お願いします
昔レンタルで録音したテープがとうとう死にまして・・・
ご存じの方ご教授頂けると幸いですー
961名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/17 02:10 ID:xs7p+0z1
昔、アール・クルーのアルバム聞いて、すごい良いと思った曲があったんですけど、
何のアルバムか名前わかる人いませんか?

@ タイトルは「雨の・・・」か「レイン」とかなんとかいうもの
A アルバムの最後から2番目の曲でした
B 不確かな記憶ですが、ジャケにアール・クルーがセピア色で映って、ポーズとってたような・・・
C 曲の出だしは、すごく寂しげなギターソロから始まり、そのうちバイオリンみたいなものに主旋律が移ります
962名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/17 03:01 ID:SFpGbvIS
スタンダード曲をピアノだけで演奏している良いアルバム無いですか?
>>960
知らないけど、
おそ松プロデュースのフルバンといえば東京アンサンブルラボかな?
でもアルバムは赤くないか・・・
こんにちは。
BSで放送された「東京ジャズ2002」のビデオを探しているのですが、
どなたかお持ちのかた、ダビングさせていただけませんでしょうか?
ご連絡お待ちいたします。
965名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/17 10:46 ID:kxV9YH/3
>>963
感謝です!
調べてみましたが・・・確かに赤くないですね(^^;
ttp://members.jcom.home.ne.jp/bigband/favorite/tokyoel1.htm
年代的にも有ってるしこれ以外のアルバムは無さそうなので
おそらく正解かと
とにかく探しに行ってきますー(^^
966よろしくお願いします:02/12/17 10:58 ID:FhAJe5r7
民放TVやNHK-FM特番などで、オンエアされるジャズの月間番組表をまとめた
ホームページがあったら、教えてください。
私なりにいろいろと検索してみたのですが、見当たりません。
 どうぞ宜しくお願いします。

967名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/17 14:52 ID:nHKqLcF+
>>962
ビル・エバンス、セロニアス・モンク、おすピーあたりのソロ作品を探してみるべし
968ベッシー・スミス:02/12/17 17:22 ID:pSYUCET7
ガーシュウィンのMy Favorite Thingsのジャズアレンジでボーカルが良いのありますか?コルトレーンのラッパが重い。
969966 よろしくお願いします:02/12/17 17:30 ID:u0Iq4fDq
>>964
年末や正月の特番でNHKで再放送される可能性大です。
ちなみに今度に日曜に、NHK-FMで夜9時から4時間ぐらい?
オンエアされる予定ですよ。
970名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/19 18:59 ID:WtLKduS+
保守あげ
971名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/20 01:55 ID:OTB/7kmu
>>968
「My Favorite Things」は、ガーシュインじゃなくて、
ロジャース〜ハマースタインですね。
http://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&sql=6My|Favorite|Things
>>968
「コルトレーン」は、ラッパじゃなくて、
テナーorソプラノサックスですね。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1027991195/
>>964
通報しますた。
974名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/20 16:02 ID:qC8hhXjQ
オーディオ買いたいんですが、jazz聴きならやっぱり
ピアノトリオがうまく聴ける物がいいですかね?繊細な
パートだから。AV機器板に行く前にどの楽器を重視するか
決めておきたいんです。
>974
思い切って、現代音楽系の打楽器奏者のソロ・アルバムで
ゴングやドラやシンバルや、(あるいはマリンバまで)
音がリアルで硬質で音像定位の良いシステムを選ぶというのは
いけませんかねぇ?
976名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/20 17:32 ID:qC8hhXjQ
>>975
それ、わくわくしますね。トレーンとかエバンスとかのオーソドックスな
CD聴くにも合いますか?予算は10マン前後ですが。
>976
予算は10マン・・・
978名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/21 01:50 ID:DQKKIOib
Fly me to the moonのスコア探しています。どなたか、pdf形式でアップしているサイトを知りませんか?
>>976
バラコンで10万厳しいかなー 
シャープの1ビットコンポの上位機種とかどう?
ハイエンドユーザー御用達の『ラジカセ』・・・
さらさら耳当たりがよく解像度もいいと思うけど。手軽だしね

あとはCDプレーヤー=7万 ヘッドホン=3万!
やはりもっと金かけたほうがいいみたいですね。
板違いなのでそろそろ逝きますが、975みたいなの
が面白そうなので検討してみます。
981名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/21 20:49 ID:8TZZXfv6
ジャズってアドリブが多いから作曲できる(する)人は
少ないんですか?
ん?
983名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/21 21:40 ID:8TZZXfv6
なんか変なこと言ってます?
曲の大体の構成とかはあるんでしょうけど
なんかその場での出し合いみたいな感じなのかと。

ジャズのことっていうか音楽の事自体よくわかってないんで
的外れなこといってるのかもしれませんが。
984名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/21 22:30 ID:OK2EDQ5j
「スイッチ・イン・タイム」が聴きたくてたまりません。
カウントベイシーらしいのですが、どなたか収録アルバムのタイトルを
ご存知の方、教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。
985bloom:02/12/21 22:47 ID:CZpbNLcu
986ほらよ:02/12/21 23:00 ID:921vW8R3
987984:02/12/21 23:09 ID:???
>986
ありがとうございます!
988名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/21 23:42 ID:gRqWm21Y
ジャズ聞きたいんですが何から入ったらいいですか?
マイルス・デイビスとかビル・エヴァンスとかのアーティスト名は知ってるけど
ジャズに関しては全くの無知です。
ベースがファンキーな音が好きです。
ベースがファンキー?(むつかしこというね)でマイルスならデコイ(ベースはマーカス)。ただし4つ(ビートが)じゃないよ。
990匿名掲示板:02/12/21 23:58 ID:???
MUSIC PARK
http://www.planning-instigator.com/rentalbbs/12ch/Crane/index2.html  
バイオリンスレッド アコギインストレコーディングスレッド! マーティンスレッド! アコースティックギター総合スレッド! ギター奏法スレ! クラシックギター総合スレッド 
エフェクタ-総合スレ アンプ総合スレ
他、多数。
ドラムスレもたてて欲しいな。
2ちゃんが使えない時はこちらで。p
991名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/22 00:14 ID:muOJU51j
>>989
ありがとうございます。マイルスのデコイですね。
お年玉貰ったら買ってみます。
友達にはマイルスのブルー何とか、ってのを薦められたんでそれも買ってみます。
念おしとくけどそれ4ビートじゃないよ
お年玉って・・正直なやつ。
・・・あ、これがデコイか
994Charlie:02/12/22 01:05 ID:ADOarR0g
>>991
>ブルー何とか

Kind of Blue のことかな。
ベースは別にファンキーじゃないけど、モードの名盤であることに
変わりはない。Jazz聴くからには避けて通れない一枚。

まさかビッチェズ・ブリューじゃないよな・・・。
ビッチズ・ブルー
デコイのベースはマーカスじゃないぞ。
ダリルジョーンズだったかな?
998名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/22 02:26 ID:ZJniZ7E7
1000
999sino:02/12/22 02:27 ID:cyamYB7d
ギタリスト横内章二ってどこかのホテルでライブやっているんですか
1000名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/12/22 02:28 ID:ZJniZ7E7
1000取ったぜ
しかし盛り上がらんなー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。