ジャズに興味があるけど何から聞けばいいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
122歳
尊敬する人はみんなジャズ聞いてる。
俺も聞こうと思ってるんだけど、何から聞けばいいのか?
ズブの素人にご教授ください。
2コルトレーン・カルテットに惚れた人:01/11/30 20:21
そうですね〜なににしたら良いか分からないけど・・・難易度が低い
ものからどうでしょう。
あと・・
ベスト・コレクションやベスト・セレクションなど、特定のミュージシャンに
とらわれず、様々な人の演奏が入っているものなどどうでしょう?
僕はその方法でジャズを聴き始めました。そして特に気に入った人のアルバム
を主に集めるようになりました。
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 20:24
ガイシュツのスレをチェックしてから、スレ立ててくれ。頼む!
4コールポーター:01/11/30 20:26
>3 そだねー・・・。ジャズ板こんなすればっかだもんね。
Verveのコールポーター傑作集2「ラブフォーセール」聴いて。
ってもう廃盤か。
5:01/11/30 21:07
ガイシュツだったのか?スソマン
じゃあ、ジャズの醍醐味ってなに?なんか人間の情動がどうたら
っていってた人いたけど、、、、
>>5
うーん、ま、煽りとか、重複スレ荒らしとは思いたくないが
「どうたら」なんて、否定的に小馬鹿にしたときに使う表現だね。

補習!
7:01/11/30 23:40
そんにゃー。(鬱
ジャズ聞いてる人はジャズに無知=「ジャズが汚されてる」
と感じるんだな。ははは、、、
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/04 02:41
剛聞いている人は剛に無知=「剛が汚されてる」
と感じるんだな。ははは、、、
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/10 11:31
>>1

ヤハリなんといってもウイントン・マルサリスです。

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |■\/■\ /■\   | マイルスVSウイントン?
 |. Д`);´Д`)(;´Д` ) |
 | /■\  /⌒   ヽ/■\
 |(;´Д` ) /| /■\ .(;´Д`)  祭りだ
 |⌒ /■\(;´Д` ) /■\
 |)  (;´Д` ) /■\(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ 出番だ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  祭りなのか
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > )
 |   / /    > ) / /
 |  / / つ    / / (_つ
 |  し'     (_つ   |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
 |      ゾロゾロ…      \
 |                  \
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/13 23:33
ワインライト
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/15 23:28
フリューゲルホーン
でいいアルバム教えて下さい
14:01/12/15 23:31
US3
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/16 00:20
 ここど〜よ。 高校生だけど、楽しそうだ
http://artists.mp3s.com/artists/333/the_haystacks.html
 MP3.com 英語、登録必要。

"Chicken Bucket"
by Haystacks
 ドラムがいかしてる。ボーカルもうまい。ちょと鼻声。
 ギターのずれてる感じもいい。
16名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/16 00:29
おかゆきお退場しる
17恋人は名無しさん:01/12/16 09:32
ウェス・モンゴメリーとカルロス・サンタナ、どっちがオススメ?
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/16 09:39
自分も最近ジャズに興味があるのですが
1と同じで何聴いて良いか分からないし
中古CD屋やさっきもヤフオクで検索したのですが
一杯あるからどれがオーソドックスか分かりません。

ロックならビートルズとかパンクならピストルズとか
あると思うのですが、ジャズの場合はどうなのでしょうか
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/16 09:48
>18
ピアノならビル・エヴァンスやオスカー・ピーターソン、
トランペットならマイルスといった具合に有名どころから聴いてみては?
入門用としてはコンピ盤でもいいかもね。
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/16 10:09
>>1
この板のどこに尊敬できる奴がいるといふのだ?
2118:01/12/16 10:12
>>19
TUTAYAとかに置いてありますかね
とりあず調べてみます。ありがとうございました
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/16 10:43
レーベル別に名演ばっかり集めたのがあるから
例えば、ブルー・ノートならブルー・ノートだけ
とかプレスティッジならプレスティッジだけとか。
色んなミュージシャン聴けるから好いかも。
コンピレーション盤。
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/16 10:55
>>1
ビッグバンドから聞くという手もあります。
耳に覚えのある曲も結構あるかもしれませんよ。
スイングジャズなんかCMとかによく使われているので
知ってる曲もあるとおもいます。

それとマイルスの70年代はよく「あれはジャズか?」
言われますので素人にはあまりお勧めできないと私は思います。
(私は大好きですが)
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/16 13:45
>23
甘い!JAZZを聴いたことがないからこそ、70年代のMILESから入る。
あの辺音は、現在の音楽にかなり関係が深いからね。50年代のなんかよりはまる
と思うな。
HARBIEの新しいのここの人は聴いて欲しいなぁ。もし聴いてないなら。
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/16 14:20
  ∧_ ∧
( ´∀`) ホーギーカーマイケルはどうだねモナー。
(    )
 | | |
(__)___)
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/16 14:31
フランキー堺
この、スレ読み返してみて、まず、肝は、ウイントンVSマイルスですね。
次に、ウエスVSサンタナ、最後にハリー・ジェイムス/Two O'clock jump VS マイルス/ on the corner
だと、思われますね。
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/16 16:41
>>27
要するに、何から聞けばいいのですか?
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/16 20:07
キャンディ浅田
結論が出ました
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/16 21:20
とりあえず、マイルス・デイビスを年代ごとに
何枚か聴くとジャズの大部分を網羅できると思う。

例えば聴きやすいところだと
1.マイルストーン(50sハードバップ)
2.ソーサラー(60sモード)

この2枚を聴いて、共演者へと手を広げれば
色々と分かってくると思うが。
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/16 22:07
なんでもいいから学期はじめてみろよ?
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/16 22:09
うん、楽器がいいね。リテナーはこの板の特色でもある痛いのが多いから
楽器やってスカッとジャズしたほうがいいね。
かさぶたのようにグジュグジュしたリテナーにだけはならないで下さい。
34名無しさん@そうだ選挙にいこう :01/12/16 22:12
いきなり楽器やれ!といわれてもナー。
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/16 22:15
じゃあ尺八やってみます。
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/16 22:23
チコ本田
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/16 23:59
女性のコンポーザーらしい。よくわからない英語読めない残念

http://artists.mp3s.com/artists/4/musicmatch91.html
 英語、登録必要。

"Better_Luck_Next_Time" < おすすめ
 愛しているの 〜すればよかった。と歌う声にほれぼれ
どう言うわけか、3分の1くらいでダウンロード切れてしまう。

 買えということかな??

>>22の言うように、コンピ盤で気に入ったミュージシャンを見つけるのも方法。
レンタルショップになければ中古盤で買ってみるのも手だが、
JAZZに詳しくなってくるとあまり聴かなくなる可能性もある。
尊敬しているひとがいるのなら、そのひとのお薦めを素直に聴くのもいいと思う。
好きな音色の楽器があれば、その楽器で一番有名なジャズマンのを聴いてみるとか。
40_:01/12/28 18:56
初心者らしくTAKE FIVEでいいんじゃねーの?
41ホーンセクション:01/12/28 19:06
俺中年だけどさ。コルトレーンのベストとかいってみなよ。駄目ならだめ。でもハマるとすごいぜ・・・
中年だけどね。JAZZ歴1年くらいだよ。今の気持ちはっきり言うとマイルスよりコルトレーンだね。絶対に・・。
日本人ならコルトレーンよ 笑。正月に月並みな温泉につかってる位ならコルトレーンをじっくり聞いてみな。
これ、おすすめ。
42_:01/12/28 19:11
俺もコルトレーン好きだけどジャズ初心者に聴かせたら撃沈したよ。
初心者は眠くなるっていうからいけねえな。
雰囲気だけで曲を聴くような奴にジャズは無理と思うけどね。
4341ですよ:01/12/28 19:16
何を聞かせて撃沈なのか知りたいな・・。
まさかライヴアットヴィレッジヴァンガードとかっすか?
いや、俺には全然平気というか、気持ち良かったっすけどね。
パンピーにはまずいっしょ。。
44_:01/12/28 19:20
メジャー中のメジャーなやつばっか。
でも反応したのはJRのCMで流れた曲だけ。
だから俺は初心者&素人にジャズは聞かせない。つまらん。
45& ◆gEBFpbQU :01/12/28 19:31
そうですか・・。JRのあの曲も後半まで聞いてからが勝負(なんのこっちゃ)
なんですけどねえ。ただ、コルトレーンに関していっておきたいのは
今までバッハ=音楽の父だったのが壊れたってことなんです。コルトレーンはバッハのカテゴリーには無い
んですよ。
46ステラ:01/12/28 19:34
私はハード・バップが好きなものだから
どちらもおすすめしますね。
(興味があるっていいことだよ)
4744:01/12/28 19:34
一応サックスプレイヤーの自分としてはコルトレーンは神です。
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/28 19:37
スティングってジャズでいいの?
49_:01/12/28 19:39
スティングってポリスのスティング?
え、ジャズなんだ、知らなかったよ 勉強不足。
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/28 19:41
いや、ジャズなのか知らないけどバックの演奏陣はジャズ界の大物って聞いたん
だけど
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/28 19:42
音楽というのは好き好きなので、色々聴いてみて気に入った
のを探すしかないと思います。
パーカー、マイルス、コルトレーン、ウエスなど、有名
ミュージシャンの音楽はどれもそれぞれ素晴らしいですが、
個人的な意見としては、パットメセニーグループを聴いて
ほしいです。
52名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/28 19:43
>>48
マイルスとちょっと一緒に演ったくらいのものでは?
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/28 19:50
ブランフォード・マルサリス(sax)、ケニー・カークランド(key) ダリル・ジョーンズ(b)オマー・ハキム(ds)
といった若手ジャズ・ミュージシャンを起用したらしい
54& ◇gEBFpbQU :01/12/28 19:56
スティングは当然ジャズ系ミュージシャンです。ただし、ジャズ系というだけで、
その他の何をも保障するものでは無いです。はい・・。
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/28 19:59
すんません。バカなんで言ってる意味がよくわかんないです
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/28 21:36
今はとにかくピアノ・トリオが旬。
Disk Union行って一番大きなPOPがついてるの買えば間違い無し。
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/28 22:28
>>53
このメンバーのスティングバンド誕生のビデオ最高だったね。
オマーのドラムが超絶だった。
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/28 23:23
とりあえず
「クレイジー・キャッツ」からハイって
「サン・ラ」まで突進すれば?
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/28 23:28
"Waltz for Debby" Bill Evans Trio
あたりからいってみれば?
「初心者向け」って、小馬鹿にした言い方だけど、
初めてそのアルバムを聞いた人でもとりこに出来る
作品って凄いと思いますよ。
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/28 23:31
マイルスの
「ラウンド・アバウト・ミッドナイト」
を薦める
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/03 03:05
>>1
そうだな。
ジャズなんか聴くのやめて、ブーレーズでも聴いてみるといいよ。
ジャズなんかアホくさくて聴いてられなくなるから。
CDにムダ金使わなくて済むよ。
この板の住人みたいな井の中の蛙にはなっちゃ駄目だよ。
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/03 03:08
>>60
俺もすすめる。カコイイぞ。

ジャズなんか云々言っているやつらはジャズ板くんな。
消えろ。
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/03 03:10
>>62
お前がくんな!!

うそ、又来てね!
6462:02/01/03 03:15
>>63
ずっと居るよ!!
65 :02/01/03 03:18
>>64
この板なんせ人が少ないし・・・
蟹・蝦って言う馬鹿が頑張ってるだけで・・・

かなしー
6662:02/01/03 03:22
>>65
馬鹿は放置しようね。

しかし、本当に人少ないよね。唖然とするくらい。
67名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/03 03:30
>>65>>66
まあジャズなんて今時誰も聴いてないからな。
耳の悪いヤツだけ。
音楽聴く耳があればクラか現代音楽かエスニック音楽聴いてるよ。
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/03 04:31
>67はモー娘の大ファンです。
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/03 06:46
モーヲタ激痛
70ゲット
またまたすまんな
71名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/03 17:30
ゲットを、ないすっとよ、ばかが
72:02/02/05 21:33
>>1
難しい質問ですね
ひとつだけ選ぶなら大野雄二の「犬神家の一族」を勧めます
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/05 21:37
  ∧_ ∧
( ´∀`) グレンミラーとベニーグッドマンがいいよモナー。
(    )
 | | |
(__)___)
74ごるご:02/02/05 22:18
阿部薫がいいよ。
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/05 22:20
http://www.media-0.com/www/smile/jsmut.html
上記サイトのご感想をお聞かせください。
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/06 04:03
ビル・エヴァンスはいきなり
「You must believe in spring」
からきいてみては?
世界観変わるぜ
77名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/06 05:08
ウルトラマンジャズ
78:02/02/06 05:15
秋本薫がいいよ。
79:02/02/06 06:25
ひる
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/12 00:15
ウィントンケリーとかどうですかね?
かなり基本に忠実なピアノを弾いてると思うけど
81名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/12 00:51
>76
なんで世界観が変わるの?
82名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/12 01:01
ヲタっつうのは何でも”世界観が変わるぜ”なんだよ。
凄い!とかすばらしい!で済ませればいいものを「世界観」と言い出すからタチが悪い。
>82 ツマンネエ
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/12 01:16
は?べつに笑いとってないけど。
ひょっとしてチミは76か?
分かり易さからすればスゥイングがよろしいのでは?
カウント・ベイシーの「4月のパリ」がお勧め。
ちょっと慣れたらビ・バップへ行ってみましょう。
ディズィ・ガレスピーの「ビ・バップ」(まんまやなー)いいよ。
このあとはJAZZ自体が混沌としてしまいますので、
ローランド・ハナの「キリング・ミー・ソフトリー」ですね。
ここまでくれば、貴方もいっぱしのJAZZ屋さんです。
2〜3万円、投資だと思ってCDを10枚買ってください。
レコード屋のJAZZのコーナーにあるものなら何でもいいです。(たとえば各棚の右から20番目にあるCDとか)
国内盤がいいと思います。とりあえずその10枚を2〜3週間聞き込み、ライナー・ノーツをしっかり読めば、次に買うべきCD(または行くべきライブ)が見えてくるでしょう。
もし見えてこなかったら、JAZZには縁が無かったと思って諦めてください。
  
88Aquilla:02/05/24 00:48 ID:Zu2.GX0M
一度やってみたいのですが、どれ買ったらいいかなあ〜などといっている初心者に、
絶対コレ!!などといって「アセンション」とか「クル・セ・ママ」とかを進めてみたいものです。
ひょっとしたら、瞬間的にJAZZのエッセンスを理解してもらえるか、二度と戻ってこないか・・。
澤野工房

ピアノトリヲだけど。
90  jazzと40年:02/05/31 15:21 ID:3hkt8TIE

私事ですが ベニー グッドマン カーネギー ホール コンサート。
      グレン ミラー 物語。が泥沼にハマッタ切っ掛けです。
      日本では マイルスも コルトレーンも ミンガスも メジャーじゃ無かったので。
91◆/JazzQtU:02/05/31 19:56 ID:???
ほほ〜
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/23 00:24 ID:gQSlN7yw
age
93名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/29 05:23 ID:gtlCfhog
UNIONのJazz館に行って、初心者にオススメのありマスか?と
店員に聞いたら教えてくれないかな。
94名無しチェケラッチョ♪:02/06/29 08:14 ID:???
はじめまして!
非常にすばらしいジャズの演奏をネットで聞いて、どうしてもその
レコードが欲しくてここで質問させてもらいます

http://live.basic.ch/
左の列の上から2番目で聞けるジャズがあるのですが、

aquaplaning techno/freestyle
listen to latest archive (

aqua020508.rm


57 分30秒あたりから始まるジャズのレコード名教えて下さい
age
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/08 16:23 ID:uLS8gIOI
俺もジャズあこがれてるんですけど、
ピアノとかの甘ったるい感じのじゃなくて
サックスとドラムなんかがソロでガンガン行くような
カコイイのが聞きたいです。

何かお勧めないですか?
97>>96:02/07/08 22:26 ID:vvRvsLS6
ピアノとかの甘ったるい感じのじゃなくて
>> レッド ガーランドあたりを聞けば、甘ったるいとは思わないはず。

サックスとドラムなんかがソロでガンガン行くような
9897:02/07/08 22:30 ID:vvRvsLS6
スマソ。続きだ。

サックスとドラムなんかがソロでガンガン行くような
 >>ジョシュア レッドマンなんてどうでしょう。
今までどんな音楽を聞いてたかによって
変わってくると思うのですが
10096:02/07/09 13:10 ID:c3uiREu.
今までジャズほとんどきいてないです(^^;
デュークエリントンとかを少し・・・

1.2年くらい前に村上ポンタ氏の3VIEWSの最初のやつ(特に1曲目が一番)を
たまたま手にとってこういう音楽を聞いてみたいと思ったわけです。

オムニバスアルバムを適当に買っても今までいいのに
めぐりあえてないので・・・

>>98
Joshua Redmanですか・・・。
帰りに探してみます^^
sage
あなたがどちらかと云うとロマンティストの方でしたら
トリオ・モンマルトル/カフェ・モンマルトルからの眺め
の「ラ・ボエーム」をぜひお聴きになってみてください。
>>41&43
中年になってJAZZ歴1年でトレーン。
お勧めはトレーンのコンピ。
挙句の果てはパンピーとか言う。

こんな厨房が他人になんか勧めんじゃねえよ。
スカパーに「スターデジオ(100ch音楽ラジオ)」てのがあるんだけど、
そのうち現在は430ch〜437chの7chがJAZZ系の放送やってます。
内容は各chとも、2〜3時間で同じものがループ、週に1度内容が替わる。
面白くない時もあるけど、自分の知らないミュージシャンが時々出たりするので
仕事しながら聴いてるんだけど、こんなのでもCDを探す参考にはなるかもよ。
新譜の紹介もあるし、個人的には結構気に入ってます。
つまんなかったら電話1本で解約できるし。

ちなみに、JAZZのほか、クラシック、J-POP、歌謡曲、演歌、ロック などいろんなのがあるよ。
大手のCDショップ行って試聴しまくれば?
渋谷のタワーレコードは、いわゆる名盤的なものの試聴スペースもあった。
過去形で書いたのは、3−4年前にタワーからHMVに鞍替えしたからなんだけど・・・。
地方都市でもそこそこ充実してきているのではないだろうか。

106名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/16 20:39 ID:bH9wxycT
私のお薦め
ザ・グレート・ジャズ・トリオ(ハンクジョーンズ)の
ラブ・フォー・セール
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/17 21:54 ID:e+dAaZDx
マジレスです。
http://www7.ocn.ne.jp/~nekonozo/jazzgolddisc.htm

こんなとこじゃぁないですか。
JAZZなんか聞かんほうがいいよ、マジで。
正確悪くなるし。

初心者でも聴き易く、なおかつ末永く聴ける作品(とりあえず代表的な楽器別で)

●トランペット
Miles Davis『Relaxin』
Lee Morgan『Candy』

●サックス
John Coltrane『Blue Train』
Sonny Rollins『Saxophone Colossus』
Ornette Coleman『At The Golden Circle』のvol.1とvol.2

●ピアノ
Bill Evans『Waltz For Debby』
Tommy Flanagan『Overseas』
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/17 22:46 ID:lkxQ33F+
フレハバなんかいいんじゃない。
スタゲもいいよ。ボサノバなんか。
バップならチャリパカは欠かせないね。
サイババなんかいいんじゃない。
アイパーもいいよ。パンチなんか。
アフロなら石立鉄男は欠かせないね。
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/17 23:00 ID:etJcCYjt
マイケル ブレッカー 聞け!!

まず最初にブレッカーブラザースを聞く。
フュージョンロックだから聞きやすい。

次、ステップス これもフュージョンぽい。聞きやすいゾ。

次にマイケルのソロアルバム。CDショップでマイケルブレッカーの
棚探して、片っ端から聞いてみる。

俺はこうしてジャズが好きになった、、、、。。

ゲバゲバなんかいいんじゃない。
ゼニゲバもいいよ。ハナモゲラなんか。
ゲーバーならホゲホゲは欠かせないね。
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/18 02:17 ID:QZ07GGU0
俺はキスジャレ。絶対おすすめ。
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/18 02:23 ID:wXK1uMXJ
>>Ornette Coleman『At The Golden Circle』のvol.1とvol.2
1はともかく2はちょっとどうかのー
ヴァイオリン弾いたり変なことばっかしておるからの
サックス吹けっちゅうの!
Paul ChambersのBass On Topが良いよ。
俺ジャズ聴き始めて間もないけどね。
117109:02/08/18 02:37 ID:???
>>115
それがイイんじゃねえかYO!!!
たしかに異端度は強いけど、俺は聴き易いと思うよ。
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/18 03:32 ID:lAZSzkc7
適当に外国の人のを聞いたりしてるんだけど
日本人の人でいい人っている?
何回良いスレがなかったのでここで聞きますが、
エロっぽくて、かつスリリングな曲でお勧めはありますか?
Black Coffee
Fly me to the moon
枯葉
A train
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/18 11:53 ID:BfpJekti
age
125名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/18 20:56 ID:eCPacrka
オレも20歳前後にジャズを聞いてみようとしたが、
金字塔がいっぱいあって、なかなか第一歩が踏み出せなかった、
って記憶がある。

結局、オレの場合は邪道なんかもしれんが
スティングとかソフトマシーンから入ったな。

好きな曲から広げていけばいいのさ。
もし、今までクラシックを主に聞いてきたのなら(私もそうでしたが)、澤野商会
のものはジャズのある意味の臭みが少ないので聴きやすく入りやすいと思う。
ライナーが見える形になっているので、それを参考にして。
(個人的な推薦作はヨス・ヴァン・ビーストの2作目、ベント・エゲルブラダの2作目等)
127雨の日曜日 ◆uAmzm46c :02/08/18 21:47 ID:???
>>126
俺からお薦めはジョヴァンニ・ミラバッシのソロ。
これもクラシックの人には入りやすいと思う。
128119:02/08/19 00:53 ID:???
みんなありがとう。
女性ボーカルから入るのは邪ですか?
ヘレンメリルとか。
130ひみつの検疫さん:2024/06/14(金) 09:02:07 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
131名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/19 09:42 ID:0NCaFykD
ええい、間違ったスレに書き込んじまったぞい。
という事でコピペだ。

現実的にはベストヒット20とかってCDから入ると、気に入った
プレイヤーにたどり着くのが早い。

4年前に俺も聞き始めたけど、
どれもこれも耳障りなヤツばっかで困った。「ジャズは地味であれば
あるほどエエんや」って大学時代の友人が言った意味がやっと分かったよ。
アイク=ケベックを聞いて、「これや!」。その後ジェリー・マリガンを知って
それからは芋づる。今もウエストコースト・ジャスばっかりやね。ビーボップ系は
ウルサイ、よう聴かん。マリガンとデスモンドの絡みは痺れる。”Two of a Mind”
ってのを聴いてみ。ジャズ嫌いの父親も「これやったら聴ける」って言ってたし。

大切なのは地域と時代によってスタイルが変るので、その知識を
持ってる人を見つける事。その人がジャズマンなら言う事無し。知識あるから。
例えば「スタンゲッツの・・・ってCDが好きなんだけど、他に似てる同年代の
作品は?」と聞けば「あぁ、それなら・・・」って感じになり良い情報が入る。
これが単なるジャズ好きやと「そんなんよりこっちの方が絶対いいって」
と好みを押し付けにかかる(俺もやってるやんけ!)。
もう一つは‘70年代以前のジャズから聴き始めないと駄目って事。70年代から
ボサノバやフュージョンが混ざってくるので初心者は混乱する。初心者が
持ってるジャズのイメージと違うからね。80、90年代になるとカオス状態で、
一人のプレイヤーが毎回全く違ったスタイルのアルバムを出してくるから
更に混乱する。40〜60年代のが一番わかりやすい。一人気に入ったプレイヤーを
見つけたら同時代の同地域のアルバムを探せばそんなにハズレない。その後は楽チン。

女性に関してはビリー・ホリデーで決まりやろ。最近のやったらリサ・エクダール
位かな、ファンキーな声出してるの。メイーザ(昔・ブラジル)も当たりのはええな。
大体の女性はキンキン声出すからイヤ。カントリーでも謡っとけつの。



バカばっか

ジャズと言っても幅広くあるんだし、好きなの聴けばいいじゃん。
人それぞれ好みがあるし、それに対応できるだけの幅の広さ、自由さがジャズにはある。
何から聴かなきゃいけない、何を聴かなきゃいけない、なんて決まりはないよ
すぐに「それはジャズじゃない」などとほざく輩がいるが、
狭量なヲタの戯言は気にする必要なし。
ソウネカ          
     
136名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/06 10:10 ID:4xO5fl+v
WinMX使え。
そしてDLしまくれ。
John Coltrane - 10CD Boxとか簡単に手に入るぞ。
気に入ったらCD買え。

自分の好きなものくらい自分で選べ。
1372チャンネルで超有名:02/10/06 10:18 ID:CmYmWYIT
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
いわゆる名盤であったとしても
人や雑誌に薦められたものは
良いとは思ってもなかなか愛聴盤にならぬこともある
お見合いみたいに、ジーッとジャケット見つめて、
エイヤの勘で買って、内容が良かったものは愛聴盤になりがち
効率悪いけど、出会いを大切にしたいな
そういう意味じゃ136は効率的だがや
139136:02/10/06 13:52 ID:4xO5fl+v
>>138
音楽に対する考え方が私と全く違うな。
MXの流行は音楽に対する態度を変える力があると思うぞ。

MXで共有されてるファイルは格好いいジャケットも
レコードの様な物としての存在感も無い。
あるのは音楽だけ。
これだけ真摯に音楽と向き合える環境は素晴らしいよ。
下らないイメージや伝説に酔って
音の本質に触れられないのは勿体ないし愚行だね。
つか犯罪じゃん
何で平気でMXなんか推奨するのかねぇ……
覚え立てでうれしくてしょうがないんだろうな。
143138:02/10/06 19:43 ID:???
いや、139はある面で大事なことを言うとる
例えば、CDになってからはジャケット見てもピンと来ないし
ショップのジャズコーナーも決して拡大はしていないし
試聴させてくれるショップも少ない
ようするに、出会いのチャンスは少なくなっている
例えば、音楽業界はリリースするすべての楽曲の頭を
ネット経由で試聴できるような
業界共通のマザーデータベースを提供してはどうか?
Mxで個人を訴えるなど、時代の流れに逆らっていないで
業界も流れに沿った拡売ネット戦略をとればいいじゃんか
144名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/08 00:59 ID:t3KgCHL1
moondogおすすめだなあ
よいしょ