プログレッシヴ・ロックPart12(総合スレ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名盤さん:02/12/31 11:33 ID:yC2c0ulD
なぜELPの評価が他の5大バンドより低いのか?

@メンバが3人と少ないから
(他は4人ないし5人いる
クリムゾンでトリオのときがあったが、ゲストいたしなあ)

Aコンセプトものを作っていない
(フロイドはザ・ウォール、イエスは海洋地形学、ジェネシスはブロードウェイ、
クリムゾンは、、、あ、ねえや)

B歌詞にインパクトがない
(フロイドのような重たい歌詞や、イエスのような哲学的な歌詞がない
でも、ピート・シンフィールドがELPでも歌詞書いていたよな・・・)

C曲にオリジナリティがない
(バルトーク、ムソルグスキー、プロコフィエフなどのクラシック音楽を
ロックにしたというのは評価できるが、オリジナリティという点でマイナス)

Dラブビーチ
(おれは未聴だけど、出してはイケナイ作品だったらしい
ピークのときに解散していれば、別の評価になっていたかもしれない)
953名盤さん:02/12/31 15:48 ID:SQdvflFg
オジャマハマス。。。ジツハ サガシタンデスガ ココデエエデショウカ ムーディブルース ナノデスケド
954名盤さん:02/12/31 16:14 ID:OXaCGHT6
>>953
いいよ
955名盤さん:02/12/31 17:48 ID:EgkYz2YR
でも、もうそろそろ次スレのお時間。
956名盤さん:02/12/31 18:55 ID:BEKQMpw8
952氏の説に対して

1.3人でやるからカッコいい。あとフルオーケストラ付もあったぞ。
2.組曲タルカスや組曲 悪の教典は?
3.悪の教典は「デジタルとアナログの止揚」をテーマにしたインパクト
  ある歌詞だぞ(ピートだけど)イエスの狂人の妄想よりはマシ。
4。確かに一番有名な曲がクラシックのカヴァーというのはね。
5.愛の浜辺は今聴くと結構いいぞ。B面の組曲とか

5。の説のように頭脳改革で解散しておけばよかったのだろうな。
その点、クリムゾンはいい時期に解散したといえる。
957不名盤さん:02/12/31 19:01 ID:1qwG4HYX
Works1はなかなか、ただ、個人名義で出してればね。特にキースは。
あのピアノコンチェルトはいいんだから。
958名盤さん:02/12/31 19:24 ID:vyx9a3DL
>>956
レスどうも

1.これはおれの考えなんだが、ギターがないとちょっとインパクトに欠ける
って思うわけよ
地味変が入っていたら、すごいバンドになっていたかもね

2.についてはアルバム一枚でのコンセプトを言ったんだわ
タルカスはA面だけ、悪の経典もA面途中とB面だわね

3.悪の経典の最後「ワタシハカンペキダ アナタハ?」は確かにはまったね
959名盤さん:02/12/31 19:29 ID:dZEk3Qgo
ELPを聞く分には、キース1人でやればいいのに、
と思うけど、実際には解散後パッとしなかったと
いうところにキース・エマーソンというアーティ
ストの悲哀を感じる。時代も悪かったけどね。プ
ログレ末期すなわちパンクの頃には、才能があっ
ても世間が認めないってのがあった。
960不名盤さん:02/12/31 19:36 ID:1qwG4HYX
まず、キースはアーティスト以上にプレーヤーの資質が強い人だった。それとマネージメントに疎く、自身の
業界での客観的評価を把握しきれてなかったのでは。時代の期待するもの。それに答えられる
自分の資質の何をの部分に、助けを伸ばすマネージャー、製作者がいればよかった。職人資質の人に多い、
セルフプロデュースの感覚がなかったのはいたい。ジミ-ページはそこも長けてたんだけどね。
グレッグという途中まであざといマネージャーに利用されていい時代もあったけど、その後は
清く見限り、次のバックスタッフ探すべきだった。マンティコアなんて独立レーベル作っちゃったのは
業界に反感を買ったかも。
961俺 ◆SGA7bLSsMA :02/12/31 19:40 ID:Wo5yNnsd
失われたコードを求めて
962キ島:02/12/31 20:05 ID:/vdgKzil
このスレももうすぐ1000だな・・・。

このスレは今年で終了させて来年からは新スレにて年を迎えよう。
963半端な生き証人:02/12/31 20:31 ID:D5dQxzif
カール・パーマーは好きだけど、ほかのメンバーはいまいちっす。
トリオならではの格好よさ(疾走感とか、ノリ)が足りない。
958さんに禿同で、ギターが居なかったのが痛いね。
964♭(*゚∀・)♯:02/12/31 20:50 ID:72/2ljRR
>>962
Part13,,
マテールよ。  
NICEのエマーソン以外のメンバーて、今何やってるんでつか?
__________________________________________
.┃┃┃|┃┃|┃┃┃|┃┃|┃┃┃|┃┃
│││││││││││││││││││││
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
965キ島:02/12/31 20:58 ID:/vdgKzil
>>964
今年に再結成したよ、Nice。

まだ、今年。
966キ島:02/12/31 20:59 ID:/vdgKzil
っていうか、私がまた立てるのか?新スレ。
967不名盤さん:02/12/31 21:02 ID:1qwG4HYX
悪の経典聞いてもわかるように、楽曲の中でベースをペダルに変えて、グレックが
ギターを弾くところはあるんだけどね。もともとギターで始めた人だもん。
968名盤さん:02/12/31 21:05 ID:OzojsEq4
>>951
レス有難うございます。
今度BOOK・OFFに行った時に、まだ残っていれば買うかもしれません。
ところで、amazonに注文しておいたタンジェリンの「ソーサー」が昨日届きました。
自分にとって、これが今年最後に買ったCDになりました。
しかし、タンジェリンを聴きながら年を越したいとはあまり思いませんね・・・。
969キ島:02/12/31 23:42 ID:/vdgKzil
>>968
待て、そこにあったのはプラケと紙ジャケのどちらでしょうか?

もし、プラケだったら内容が良く感じられれば感じられるほど後悔する事になる。

紙ジャケはリマスター&ボーナストラック収録だからそちらを買うことをオススメする。
970キ島:03/01/01 00:03 ID:Knw/zZo+
2003年1月1日0:00に次スレ立てたよ。

プログレッシヴ・ロックPart13(総合スレ)
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1041346852/
971名盤さん:03/01/01 02:51 ID:501PK2qg
結局「燃える朝焼け」をBGMに初日の出を
迎える人はいるんだろうか。
おれは5th DIMENSIONのUP-UP AND AWAYで
朝を迎える予定。
972名盤さん:03/01/01 05:25 ID:YxtzRI3A
あけましておめでとうございます。
>>969キ島さん
EL&パウエルのCDはプラジャケでした。
新品(紙ジャケ)を買うとなると値段が高くなりますよね・・・。
973キ島:03/01/01 11:46 ID:Knw/zZo+
新年、明けましておめでとう。

>>972
定価で買うと\2141かな。
まぁ、私はEL&Powellをあなたが気に入った場合を想定して書いていますので・・・。
買いなおすことを考えるなら、最初からいいやつを買ったほうがいいかな、と。

内容に関しては私は好きなアルバムですね。EL&Powellもののブートはいくつも
買いました。ELP好きな人は日本製シンセのチープな音が嫌いと言いますが、
先入観をなくせばそれなりにいい作品だと思います。

日本テレビ系でよくBGMとして使われていたり、プロレスのテーマなんかにも使われて
いますので、「この曲は聴いたことがある」と思うこともあるでしょう。
974名盤さん:03/01/01 15:56 ID:C+NIhzfa
ELパウエル、最初に出たCDで「CDはポリドール」なんて書かれた
シールのオビがついてたら、ある意味レアだぜ。
975名盤さん:03/01/01 15:58 ID:aLhRAGVT
「3」はどうですか? いいんですか?
976名盤さん:03/01/01 15:59 ID:C+NIhzfa
500円ぐらいだったら買っても良いぐらいの出来だ。
977キ島:03/01/01 16:28 ID:Knw/zZo+
>>975
聞き方にもよると思うが、1980年代のポンプロックの流れで聞くとそれなりの作品だと思う。
ELPの流れで聞くとどうしても見劣りするのが正直な感想。

Robert Verryが全面に出た作品だからギターが大人しいGTRと考えて聞けば・・・。
そこまでして聞く意味があるのかと言われれば・・・なんとも・・・。
978名盤さん:03/01/01 16:40 ID:EiXVsygo
今年はプログレッシブに生きたいなー
979名盤さん:03/01/01 19:31 ID:r7c10vis
心臓が変拍子で鼓動を打つとか?
980名盤さん:03/01/01 19:40 ID:YxtzRI3A
>>973キ島さん
レス、どうもレス。
>>974さん
確かオビは付いていなかったと思います。
まあ、また考えます。
他に欲しいCDもありますし。
981名盤さん:03/01/01 19:50 ID:EKp7WmTy
korn korn slipknot slipknot
982名盤さん:03/01/01 20:19 ID:oVB9k+Yj
突然すんません実はパトリックモラツ氏ですが、イエススレでも話題で出てますが、
ムーディ来てもすぐ首ちょん裁判沙汰なりました。ほんでも、リフージとかゆう
ナイスの後釜バンドじゃかなりやつちょるちゅう、話ですが、どんなんでしょうか?
983キ島:03/01/01 21:31 ID:Knw/zZo+
>>982
RefugeeはMorazのキーボードが堪能できるいい作品だと思うよ。
ELPやYesのように派手さはないけれど。

特にMorazのが作曲したインストナンバーであるPapollonとRitt Mickleyがいいね。

個人的にはMorazのベストプレイだと思う。
984デヴィド・変ちぇる:03/01/01 22:28 ID:RD7imXa+
>>983
パポロン・・・
Papillonじゃなかったけ?
985名盤さん:03/01/01 22:50 ID:7VqaTB8P
メインホースはダメ?
986不名盤さん:03/01/01 22:52 ID:aLhRAGVT
そう、私もそのメインフォースのアルバムってどんな中身か知りたかった。
987キ島:03/01/01 23:00 ID:Knw/zZo+
>>984
その通りだ、これは失敬!!
988キ島:03/01/01 23:21 ID:Knw/zZo+
>>985
「MainHorse」ですか?
何と言うか初期のNiceというかDeepPurpleというか・・・。
Morazのハモンドオルガンが楽しめる作品ではあると思います。

どうしてもMorazのベストプレイとしてはRefugeeをあげたい。
989名盤さん:03/01/01 23:51 ID:FWgJpXMt
昔のアニメ・幻魔戦記でキース・エマーソンが音楽に関わったそうなのですが
聴いてみる価値はあるでしょうか?
990キ島:03/01/02 00:02 ID:7JJ2q//i
>>989
それは幻魔大戦ですね。

Emersonの作品の中では一番後回しにしてもいいのではないでしょうか。
もしくは映画をレンタルしてみて決めたらいいでしょう。

Emerson関連の映画音楽ではBestRevengeをご推薦します。
悪の教典第3印象見たいな曲もありますしDreamRunnerもイイ。

しかしBestRevengeって映画のほうは未公開だったんだよね。
991デヴィド・変ちぇる:03/01/02 01:16 ID:vKyWJBNQ
>>990
ちなみに幻魔大戦は、この前DVD化されたところなので、今、店頭では結構な宣伝を
していたりします。
キースの音楽そのものは(当時キースの作品に飢えていた頃でもあり)カッコよかった
イメージがあるんですが、今聴きなおすと、曲はともかくとして、音作りが(´・ω・`)ショボーン

あ、映画そのものは、当時、前宣伝ですごく煽ってた割には、中身スカスカ、ラストも
尻切れトンボ気味で、「ふーん」てなもんでした。
大河小説を1時間半程度に詰め込んだ結果失敗した映画、の典型例と言えましょう。
992キ島:03/01/02 01:35 ID:7JJ2q//i
>>991
同年にBestRevengeが出たんで(出るという予定があったので)Emersonの曲に飢えて
飛びついたということは私はなかったな。
コマーシャルやラジオ等で「光の天使」が頻繁にかかっていたので期待もしていなかったし
(当時の角川映画の宣伝は凄かったな)。
「AsiaやYesに比べてずいぶんと地味だなEmerson」と思った記憶がある。

映画自体はテレビでやっていたときに見たような気がする、小説は勿論読んでいない。
サントラ自体は5年位前に買ったかな。

音作りに関して言えばイジーリスニングを地でで行くような作品だが映画音楽だから仕方が
ないのだろう、インフェルノよりも酷いと感じた。映像があってドルビーサラウンドで聞くべき
作品だろう。
993デヴィド・変ちぇる:03/01/02 02:00 ID:vKyWJBNQ
音作りについては、日本のスタジオに来て日本のスタッフと録った、というのもあるのかも。
あの頃はちょっといい音が欲しければ、日本のミュージシャンも海外のスタジオ詣でをしてた
時代だった(=日本のスタジオにいるエンジニア達はまだまだ未熟だった)。

ただ、アルバム全体のサウンド云々以前に、シンセの音が、個人的にはいただけません。
詳細はエマーソンのスレッドにて・・・
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1025417578/
994キ島:03/01/02 02:12 ID:7JJ2q//i
しかも、アルバム収録の半分くらいは青木望(誰?)が書いているんでしょう。
光の天使もEmersonじゃないと思い込んでいた(思い込もうとしていた?)が、
昨年Emersonスレで間違いだといわれた、Emersonだった・・・。

当時の日本製シンセの音は結構、今聞くとかなり薄い感じがする。恐らくエンジニアの
責任だけというわけではあるまい。

シンセのテクノロジーという意味では日本は最先端だったわけで、もっとそれを生かす
ような音作りができたはずだと思うが、その頃からEmersonは時代に追い抜かれたのだろう。
995反転石:03/01/02 02:43 ID:qoRKKOLu
996反転石:03/01/02 02:44 ID:qoRKKOLu
い 
997反転石:03/01/02 02:44 ID:qoRKKOLu
う   
998反転石:03/01/02 02:44 ID:qoRKKOLu
え               
999反転石:03/01/02 02:45 ID:qoRKKOLu
お     
1000キ島:03/01/02 02:45 ID:7JJ2q//i
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。