【山崎豊子】沈まぬ太陽4【渡辺謙】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
2名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 00:57:02 ID:ymDiFjxk
>>1

【過去スレ】
沈まぬ太陽【渡辺謙】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1228806670/l50
沈まぬ太陽【渡辺謙】Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1250562359/l50
【山崎豊子】沈まぬ太陽3【渡辺謙】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1256294287/l50
3名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 00:57:54 ID:ymDiFjxk
出来るだけ、以下の直営映画館に見に行こう。


住友角川ユナイテッドシネマ
http://www.unitedcinemas.jp/
TOHO(東宝)シネマズ
http://www.tohotheater.jp/

上記以外の映画館に行くときは、出来るだけ前売り券を持って行こう。
(金券屋チケットショップなどで売ってます。)


角川シネプレックスでは、デジタル版を上映しています。
http://www.kadokawa-cineplex.co.jp/
4名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 00:58:46 ID:ymDiFjxk
出来るだけ、以下の直営映画館に見に行こう。

角川シネプレックスでは、デジタル版を上映しています。
http://www.kadokawa-cineplex.co.jp/
住友角川ユナイテッドシネマ
http://www.unitedcinemas.jp/
TOHO(東宝)シネマズ
http://www.tohotheater.jp/

上記以外の映画館に行くときは、出来るだけ前売り券を持って行こう。
(金券屋チケットショップなどで売ってます。)
5名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 01:02:38 ID:ymDiFjxk
・荒らしに反応してレスする人も荒らしです。

荒らしが出没したら、2ちゃんねる専用ブラウザの、NGあぼーん機能でスレ内から、存在を抹消しましょう。
(荒らしは、定型コピペが多いので、特定の単語やキーワードを登録しておけば、簡単に全滅します。)

2ちゃんねる専用ブラウザを、まだ未使用の人はこちら

2ちゃんねるブラウザのススメ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/qa/1132365606/l50
 
6名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 01:04:02 ID:ymDiFjxk
瀬島竜三

山崎豊子の小説『不毛地帯』の主人公・壱岐正中佐、『沈まぬ太陽』の登場人物・龍崎一清のモデルであるともいわれ、『二つの祖国』では実名の記述が見られる。

龍崎一清:品川徹
壹岐 正 - 唐沢寿明
7名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 01:04:34 ID:hZ5vvZm6
死んだ本人でも無いのに、賠償金交渉でえらそうな遺族て何様?

マジ腹立った。

あと組合活動を美化しすぎ。
日航みたいな大企業がブラック企業みたいに卑怯な手は使わない。
社会問題になるしね。マスコミが黙って置かないよ。


こんな三流映画を大作だとか言って有り難がる奴って何なの?www
8名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 01:06:16 ID:ymDiFjxk
キャスト
恩地元:渡辺謙 行天四郎:三浦友和
三井美樹:松雪泰子 恩地りつ子:鈴木京香
国見正之:石坂浩二 桧山社長:神山繁
小暮社長:横内正 堂本社長:柴俊夫
道塚運輸大臣:小野武彦 八木和夫:香川照之
阪口清一郎:宇津井健 鈴木夏子:木村多江
小山田修子:清水美沙 布施晴美:鶴田真由
恩地純子:戸田恵梨香 恩地克己:柏原崇
恩地将江:草笛光子 利根川総理:加藤剛
龍崎一清:品川徹 竹丸副総理:小林稔侍
青山代議士:矢島健一 井之山代議士:田中健
和光監査役:大杉漣 八馬忠次:西村雅彦
沢泉徹:風間トオル 古溝安男:山田辰夫[3]
志方達郎:菅田俊 桶田恭子:松下奈緒
国民航空123便操縦士:小日向文世 航空管制官:長谷川初範
渡辺いっけい 蟹江一平 桂南光 秋野暢子
9名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 01:08:39 ID:ymDiFjxk
スタッフ
原作:山崎豊子「沈まぬ太陽」
製作総指揮:角川歴彦
企画:小林俊一
製作:井上泰一
脚本:西岡琢也
音楽:住友紀人
エンディング・テーマ:福原美穂「Cry No More」
監督:若松節朗
製作:「沈まぬ太陽」製作委員会
製作プロダクション:角川映画
配給:東宝
10名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 01:12:33 ID:ymDiFjxk
おもな登場人物・モデル

以下は、登場人物と実在モデルとの対照表である[1]。必ずしもすべてにモデルが存在するわけではない。また、モデルとして複数の意見が存在するものもある。

国民航空
国民航空(国航, NAL)…日本航空(日航, JAL)[2]。
国航関係者
恩地元…小倉寛太郎[3]
行天四郎(恩地の盟友であったが袂を分かつ)…複数の人物をまとめたもので特定のモデルはいない。当時の日航側にあった黒い噂を、物語上で実行する役回りともいえる
八馬忠次(恩地の前任組合委員長)…吉高諄(後に日航常務、空港グランドサービス社長)[4]
権田宏一(恩地と対立する新生労働組合委員長)…渡辺武憲(後に日航名古屋支店長、ジャルエクスプレス社長)
轟鉄也(新生労働組合副委員長)…大島利徳(ジャパン・ツアー・システム副社長)
岩合(新生労働組合の黒幕)…石川芳夫(日本航空開発社長)
岡部貨物部長…岡崎彬(日航部長、全日空第2代社長・岡崎嘉平太の子)
桧山(国航社長)…松尾静麿(日航社長、航空庁初代長官)
小暮(国航社長)…朝田静夫(日航社長、元運輸次官)
堂本信介(国航社長)…高木養根(日航社長、日航初の生え抜き社長)[5]
国見正之(国航会長)…伊藤淳二(日航会長、元鐘紡会長)[6]
海野昇(国航社長)…山地進(日航社長、元総務庁次官[7]、運輸官僚)
三成通男(国航副社長)…利光松男(後に日航社長、小田急電鉄創業者・利光鶴松の長男)
秋月純(国航開発会長)…萩原雄二郎(日本航空開発会長)
永尾(国航常務)…長岡聰夫(日航常務、元大蔵省印刷局長・国際金融局次長)
田丸(国航常務)…安藤光郎(日航常務)
和光(国航監査役)…服部功(日航監査役)
川野(国航秘書課長)…平野聡(後に日航常務、同顧問)
11名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 01:13:53 ID:ymDiFjxk
政官界
利根川(首相)…中曽根康弘
竹丸(副総理)…金丸信[8]
十時(官房長官)…後藤田正晴[9]
道塚(運輸大臣)…三塚博[10]
永田(元首相)…福田赳夫
龍崎一清(利根川のブレーン)…瀬島龍三
青山竹太郎(運輸族の代議士)…糸山英太郎[11]
石黒(運輸省総務課長)…黒野匡彦(後に運輸次官、成田国際空港社長)
井之山(社進党議員)…井上一成
安西富貴(目白の女王)…佐藤昭子
不二(共産党委員長)…不破哲三(共産党委員長)
政党
自由党…自由民主党
社進党…日本社会党
共産党…日本共産党(実名で登場)
12名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 01:14:48 ID:ymDiFjxk
その他・遺族関係
鷹名(日本新聞記者)…高尾健博(日本経済新聞編集委員)
小野寺(国際総合開発会長)…小佐野賢治(国際興業会長)
三島(東京工商会議所会頭)…五島昇(東京商工会議所会頭、東京急行電鉄会長)
永井藤夫(レジャーランド社長)…澤田秀雄(エイチ・アイ・エス会長)
新日本空輸(新日空)…全日本空輸(全日空)
極東国内航空…東亜国内航空(日本エアシステムのかつての社名。現在は、日本航空インターナショナルと合併)
日本産業銀行…日本興業銀行
ボーイング…ボーイング(実名で登場)
関西紡績…鐘紡
ニューヨークのグランドホテル…エセックスハウス
おすたか会…8・12連絡会(日航機事故被災者家族の会)
国民航空123便墜落事故の生存者・犠牲者及びその遺族…実際の日本航空123便墜落事故における関係者の多くが実名で登場する。
兵庫(ナイロビ在住・獣医)…神戸俊平
13名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 01:16:24 ID:ymDiFjxk
今日のNGあぼーん登録キーワード
ID:hZ5vvZm6
14名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 10:39:19 ID:44QixUaR
おすぎが
「可もなく不可もなく」
っていってた。
(BY 週刊文春)
15名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 11:17:35 ID:qxelUU1+
オムニバスに感想と疑問を書く。

アフリカ、イランのロケがあったのはクルー紹介で分かるし
タイのロケも前スレで元旦一番フライトシーンなのは分かった。
ところで、パキスタンロケはタリバンテロでやらなかったのか?

今の感覚だと、受動喫煙の害を心配したくなる程 人が居るのに平気でスパスパ吸う
ヘビースモーカーだらけだったが、時代感を出すのに、あんな演出する必要があったのか?

日本郵政社長人事や郵政民営化是非には中立だが、
国見会長と西川サンが少し重なって見えた。あそこまで純粋でもなかろうかもだが。

綾瀬はるかは可愛くて大好きだが、ハッピーフライトみたいな映画と並列に論ずるのはナンセンス。

恩地は今の時代なら、労務対策担当ではなく、新興国・資源国市場を知る人材としてヘッドハンティングされてもオカシくない。
16名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 12:09:43 ID:qxelUU1+
もう一つ、どうしても書きたかったのは
この映画が仮にブレイクするとすれば、そのエッセンスは、
恩地が遍路になった阪口に送った手紙の「私がこの30年間に会社から受けた理不尽な日々を
何万倍にしても、あなたが受けた苦痛には及ばない」という旨のフレーズだろう。

今、雇用問題で非正規・派遣の問題に焦点が当たってるが、
成果主義導入などで正社員にも懲罰人事、不合理な処遇は多い。

一方で、収益競争の激化で製品サービスの安全性が軽視され、それにより被害を受ける消費者も多い。

その2つの件が絡んだ場合、恩地と阪口のような関わりになる。

自分の周囲を見回して“自分だけが絶対的に不幸か”
自分が給料を貰ってる会社が加害者になり苦悩している人の現実を見ても
懲罰人事、不合理な処遇だけを不満・不幸と感じるか?

それを自問自答しているサラリーマンOLは多いと思う。
17名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 13:16:06 ID:a7SUYXY6
労組を大切にしてれば、日航はこうはならなかった
会社幹部と官僚が悪い(たしかに彼らも悪いが)
こんな主張の映画を今封切って平然としてるって凄いな・・・
18名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 13:29:37 ID:EiZjyAQY
これから観るんだが、客の年齢層の高さはなんなんだw
19名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 15:24:10 ID:E4E0D89Y
俺に言わせればこの映画の最大の不満はエロだね
展開から言って濃厚エロスシーンは挿入できるだろ
おっぱい出せっての!
20名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 17:22:07 ID:80rS+gRj
松雪のおっぱいとかいいし
21名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 18:42:34 ID:hZ5vvZm6
おいおい、新スレ必要ないだろ。

来週には上映終了だし。
22名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 18:51:35 ID:XJbY7WJY
>>21
来週で上映終了しなかったらおまえの負け&スレ継続
ってことでいいね?
23名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 20:01:24 ID:EiZjyAQY
>>21来週で終了はないだろ。俺の観た回平日の昼間なのに100人近くいたわ。
なかなか見応えのある映画だったけど、ありえない角度で飛び立つジャンボジェットとかが少し気になった。
24名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 22:03:41 ID:80rS+gRj
あれはデカ過ぎだったな
原作読んでないけどストーリーどっか違うところあんの?
25名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 22:38:16 ID:6ON4c5LQ
原作が事実を歪曲してると知って見る気無くした
26名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 23:17:17 ID:80rS+gRj
あくまでもドキュメンタリーな話じゃないからな
27名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 23:18:16 ID:VA+VbPuk
事実と違うとか別にして、
完全にフィクションとして、この映画の中での主人公を見ても
十分に、共産系労働組合で会社の癌でしかない。
渡辺は、こんな奴の一体どこに共感して感極まったのか、
社会経験の乏しい渡辺の人間としての薄さを感じる。
28名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 23:28:30 ID:hZ5vvZm6
前スレは組合系の工作員がうじゃうじゃでうんざりした
29名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 01:19:17 ID:I0MQSA9k
昨日見てきた。
日頃映画なんか見ないようなオバハンの近くに座ったらうるせーのなんの。
お前ら家で大人しく2時間ドラマでも見てろと。
いっけいが小島聖に耳に息を吹きかけられて喘いでるシーンがワロタwあれ演技じゃねーだろwww
そして唐突な上川の登場にもクソワロタw法曹がらみの役多いねこの人。
やっぱり牛丼かっ込むシーンが良かったな。
つかクレジットはナベケンだけでよくね?
30名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 01:27:07 ID:yFu5XUxm
>>28
組合といっても、行天の手下どもの御用組合だけどね。
過去の時代の話じゃなくて、今でも現役というのが気持ち悪い。
31名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 01:27:39 ID:yFu5XUxm
おっとミス
32名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 02:23:20 ID:IeAmofUt
僕キミの方がヒットしているの?
どっちが面白いの?
33名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 03:47:55 ID:NBl2ZfFn
こんな映画、誰も見ないよ。
組合かA社の工作員が騒いでるだけ。
34名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 07:33:52 ID:VOLW6NDh
CG作り直して、出直せ
35名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 08:08:27 ID:4w3/P9nY
意外と面白かったな
客層は年齢層高め
36名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 08:19:36 ID:cZPjDkAV
昨日午後年休取って午後見た。
みんなが言う通り、年金夫婦ばかり。30%の入り。
勤め人風情はアタシだけ。

70年代に山薩で、仲代&田宮であればなあ。

37名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 08:48:53 ID:jAJWCpBW
監督がねー
違う人だったら良かったのに…
38名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 08:58:15 ID:AXTui9/Y
テレビの「不毛地帯」もそうだけど、改めて山本薩夫の良さがわかるよね。
思想的にはともかく。
39名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 09:04:12 ID:mwVcJMbN
>>27
もっと上手く生きろとは若干思うが
俺は主人公の生き方好きだな
政治家や会社だけを守る生き方をしてるものが多い今だからこそ
主人公の生き方は指示出来る
誰かだけが得をすれば誰かだけが損をする
周りにも居るが世の中嫌な奴多いな
君もその一人だけどなw
40名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 09:50:40 ID:+t+BpsSw
>>39
お前、共産系労働組合の位置付分かってないだろ。
41名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 10:01:05 ID:mwVcJMbN
赤ってやつだろ
42名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 11:55:31 ID:IjjnkKBm
>>36
わ〜観たい!
43名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 12:11:08 ID:MNT9mvBe
株式会社企業再生支援機構か
JALの為に設立した様な会社だな
44名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 12:18:15 ID:xoh7xKOD
途中で主人公恩地=正、善の描き方に飽きてきた
行天の生き方の方が興味ある。出世や昇進のためだけで裏切りや悪事に手を染めることができるのか?家庭も描かれなかったし、表面的だったな。三浦はよくやってたと思う。
45名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 12:44:37 ID:IutOmygL
スチュワーデスの木田さんが墜落した飛行機内で懸命に働く姿を写した写真が見つかって
母親が遺族会に入れてもらったという件があったが、その写真が実際にあったなんて

http://www.goennet.ne.jp/~hohri/n-ochiai.htm

ここの一番下
46名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 14:11:47 ID:q2sEAabH
>>44
恩地をただの正義・善人と見てる人は見方が甘いよ。
あれは山崎豊子作品では有名な、(華麗なる一族 白い巨塔、不毛地帯などと同じ)
自分の信念貫き通して家族に多大な迷惑をかけるキャラだから。
47名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 14:43:56 ID:mwVcJMbN
>>46
家族を犠牲にしてだろ?
君馬鹿?
48名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 15:27:08 ID:80bfDcDX
普通におもしろいと思えた俺はどうやら幸せらしい
反共の方々は色々損してると思うよ実際


しかし後ろの席の共産党員らしき爺さんの五月蠅かったこと
相当に思う所があったんだろうな・・・w
49名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 15:59:12 ID:EA2BDJda
山薩で
仲代、田宮、小沢栄太郎、佐分利信、滝沢修、京マチ子・・・
あのあたりで作れば、そりゃー凄い大傑作になるよなあ。
50名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 19:01:31 ID:+1skQBh0
小説読んだことあるかないかで評価大きくわかれそう。
読んだことないと「予備知識」が無いので難しそうだ。
51名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 19:06:13 ID:1FxTahh8
今日観てきたけど期待はずれだった
一番楽しそうだったナイロビに戻れてよかったな
52名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 19:23:50 ID:7j80AZ8j
sageないだけでいつもの工作員に見えてしまうから不思議w
53名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 19:27:52 ID:mwVcJMbN
小説読んでなくても判るよ
小学生じゃ有るまいし
54名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 19:47:52 ID:GIW+BpUx
小説のが面白いのは仕方が無い
渡辺と三浦が60〜70年代の人間には見えるが
ほかの登場人物が60〜70年代の人間に見えないことがあった
55名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 19:54:58 ID:WWqWaoCS
>>45

スチュワーデスの木田さん?

木原幸代さんという乗務員ならいたけど
まあ写真の乗務員がどなかは知らんが
いずれ最後尾の客室だが
56名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 20:54:26 ID:MNT9mvBe
>>45,55
役名樋田京子だろ
57名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 21:04:36 ID:WWqWaoCS
>>56

ちょっと出て殉職?
58名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 21:35:59 ID:MNT9mvBe
うん
映画で母親が遺族会云々ならね
松雪に代わって搭乗したCA
59名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 22:03:33 ID:NBl2ZfFn
こんなプロパガンダ映画、面白いとか言ってる奴はどうせA社の雇ったサクラだろ。

事故を利用して日航の誹謗中傷かよ。マジ笑えない。
60名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 22:24:23 ID:FFIphnVo

日航の組合って日本一〇〇だって有名じゃん。
アンチは何かの工作員?

今回の窮地だって人員削減して全員のお給料削れば解決するのに日航の組合ときたら

61名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 22:33:21 ID:eGC4pPSf
別にA社は無理してNAL社叩かなくても、NAL社よかよっぽどマシにやってるんじゃないの?
ハッピーフライトの撮影に協力してる段階で余裕綽々、格が違うし。
62名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 22:38:07 ID:WWqWaoCS
>>58

原作では大野美紀子さんでしたな

実名で

前出の写真のCAかどうかはわからんが、原作ではそのCAと言う事になってた

御遺影で見たことはある
63名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 22:43:57 ID:uO1NCmgT
ハラコーは何で出なかったのかね?
あと、岩合と永田大臣も?

64名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 22:59:29 ID:QC90zRBw
>>59
事故ならANAも着陸前に逆噴射墜落とかやってるが
NALは実際ボロボロじゃん。そのことを経営者も一般社員も
気にかけないあたりが現実問題だし映画の後半はまさにそれ
65名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 23:01:30 ID:mwVcJMbN
>>60
一時的に会社を立て直すだけならな
しかし残った社員だけで運営出来るのか疑問だな
結局仕事がお役所的だから変わらないと思うよw
66名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 23:23:05 ID:MNT9mvBe
>>64
ANAも着陸前に逆噴射墜落っていつ?
67名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 23:36:24 ID:CtJdTWTe
なんか国民航空の会社のマークが
香港でオーバーランやって沖縄でも爆破事故起こし 一時事故率高かった
台湾の中華航空のマークに似ているんだけど 考え杉か・・・?
68名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 23:40:19 ID:7e0SWbqi
69名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 23:53:11 ID:fgpB9lyD
行天は結局どうなったの?
70名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 00:02:22 ID:Ptr3K2nI
>>67
それはさすがに考えすぎと思う。。。
71名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 00:05:46 ID:YgE6aK9N
>>69
告発に仰天した
72名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 00:12:19 ID:1SgT7ksp
逆噴射墜落もひどいもんだな。
劇中で語られていた、パイロットを管理職にした弊害ってのはこれか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%88%AA%E7%A9%BA350%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
73名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 00:29:42 ID:rPWHDXXn
三浦は、60年代を演じている時と、80年代の時では、表情に宿る翳りが違っていた。
そこがすごいと思った。
74名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 05:25:15 ID:wXWss/Q2
事実とは掛け離れた話と聞いて観に行くのやめた
録画してある不毛地帯も見る気失せた
75名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 07:16:35 ID:jcf2M05b
>>74
ノンフィクションやドキュメンタリーだと思って見に行くなら止めた方がいいがフィクションとして見るなら面白いと思うよ。
事実とかけ離れているという感覚は人それぞれだと思う。
76名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 10:11:22 ID:AYlDQYe7
事実は出せないだろ
ブンヤじゃないんだし
ブンヤでも出したら首が飛ぶか行方不明になることあるんだし
77名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 10:33:25 ID:NODcYvOJ
http://eiga.com/movie/54297/special

登壇者のスピーチ、過激すぎワロスw
78名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 13:41:33 ID:rEPi3ad5
見終わった
ぶっちゃけつまらん
全て駆け足で詰め込みすぎだし、主人公は結局俺から見れば自己満足の結果
79名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 14:03:15 ID:Lg+zJTpg
明日の映画の日でも余裕で見れるのかな
80名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 14:22:32 ID:v4zeZQSc
いっそのこと
日航機墜落事態を題材にした映画を作ればいいのに
81名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 14:29:26 ID:tItvRhtY
>>80
つクライマーズハイ
82名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 14:47:51 ID:ySeaELmw
山崎豊子は高学歴の悪人が好きだそうだ。
白い巨頭の財前
不毛地帯の壱岐
沈まぬ太陽の恩地
若い頃は軍国社会真っ最中で
陸士大を主席で卒業し
恩寵の剣もらった壱岐なんか神様みたいにかっこよく見えたんだろうな。
後でだまされていたとか言ってた。

83名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 14:49:15 ID:sqKeNHiQ
見てきたよ、3時間20分があっという間

最後にフィクションですって出たようなんだけど
こんなストーリーをよく思いつくよね
山崎なんとかさんはすごい
84名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 14:50:14 ID:VDeKSFbL
今朝のうぇーくあっぷで見た飛行機離陸のシーンが、すぐに素人CGとわかるお粗末なもので萎えた。
まるで飛行機を後ろから描いた一枚絵を上に引っ張るようなアニメみたいな映像だった。

JAL全盛期の前世紀のドラマにもまけてんじゃん。。。。
85名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 14:57:20 ID:sqKeNHiQ
しかしタバコを吸うシーンが多かった
ガソリンぶっかけたくなった
86名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 15:00:51 ID:Z4aWbNp+
休みなのでやっと見てきたけど時間の無駄だった
中途半端に事故を扱ってさ、何なんだよ
あれでは遺族も可哀想。

CGもやる気ないし
87名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 15:11:42 ID:rK25Wc5Q
行天が最後に恩地をアフリカ行きの辞令出したのは友情だろうな
解放してあげたんだろう
88名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 15:54:49 ID:rEPi3ad5
>87
いやいやw
89名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 16:43:29 ID:jtz59UZW
>>82
陸一心もなにげに高学歴だな
90名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 17:00:12 ID:+ktTXcTx
>>82
恩寵じゃなくて恩賜
91名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 17:03:32 ID:8zUNNKH7
>>84
模型の合成です
92名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 17:13:49 ID:p3tiZZsU
平日昼の観客に、年金受給世代とか高年齢が多いというが当然だ。
今度「ゼロの焦点」も映画化されるが、「私は貝になりたい」とか戦後の混乱期を
生きた世代や団塊退職世代という 金と時間を持て余した年代が真に見たい
重たい映画でないと、平日の昼も土日も割引無しで ムラなく入場者で埋まることはない。
そういう私もさっき「官僚たちの夏」の再放送を見てしまったが。

しかし途中休憩は、ハルンケア使用の高齢者に配慮して設けたというレスが多かったが
おそらく違い、新たなビジネスチャンスの実験をしているんだろう。
大昔の映画館の様に「おせんにキャラメル」売り子営業がなく、安い前売りチケットを買い、
映画館に時間スレスレにペットボトルを持込み、観終わったら直ちに立ち去る現代スタイル
では、映画館は副次的収入からの利益の源泉が殆どない。
観客も「喉が渇いたが、上映中はストーリーが解らなくなるので我慢して中座しない」
状態で、途中休憩があれば 飲み食いしたりグッズを買ったりしたかったろう。
93名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 17:25:28 ID:+ktTXcTx
原作読んだ

国見が
こんな無責任なことでは国民航空は
第2のパン・アメリカンになる!
と言っていた

10年前に書いてる山崎すごいな。
94名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 19:21:56 ID:oltLHV6/
>>69について原作厨の人教えて
95名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 20:15:52 ID:/Mr+OKsP
恩地がケニアへ家族を観光に呼ぶ→娘が乗った気球が事故で墜落、
遺体は発見されず(ライオンに持ち去られたと思われる)→会社もさすがに気の毒に思い帰国→
10年以上経った後、観光大臣に要請されて再び渡航→
ところが死んだと思っていた娘が強大な力を持つ呪術師の依り代とされていた→
なんとか奪還して帰国するが、呪術師が日本まで追いかけてきて血の気も凍る体験をする。
という番外編は作れないかな?
96名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 20:36:53 ID:nAHRhJ/r
>>95

あんた天才
97名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 20:37:55 ID:opYhOC53
>>95
それなんてガダラの豚?www
98名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 20:41:53 ID:SkTk+byi
ハゲタカに比べたら糞みたいな映画だな
99名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 20:51:27 ID:p3tiZZsU
>>98
今の中年以下の世代には勧善懲悪というか、正統派の善人が悪人達に囲まれつつ
も我が道を突き進む というストーリーは現実離れして強い感動を受けない。

映画「ハゲタカ」が現役中堅サラリーマンと思われる背広姿の男が 平日昼でも
見に来ていたという話題があったが、結果的に映画版「ハゲタカ」は余り良い出来
ではなかったが、イタリア賞受賞のNHK土曜ドラマの「ハゲタカ」はリアルで良かった。
当然、土曜ドラマ版のファンが 映画に続編の内容を期待して観に行ったのだろう。

「沈まぬ太陽」の原作が書かれた時期が かなり前なので単純な比較批評はできないが、
「ハゲタカ」のストーリーが、グローバル資本市場経済に人生を翻弄され悲劇と苦悩を
味わう主人公たちが、それを克服し、むしろグローバル資本市場経済の1プレーヤーに
なりながらも自分の理想を目指す点が、
過去をずっと引きずりながら こだわって生きる恩地と異なっている。
その点(生き方)が、中年以下の世代には共感を呼ばないのかな とも思う。
100名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 21:28:17 ID:22BBi8QW
札幌のスクリーン情報見たら一回の上映が約90分くらいなんだけど、三時間超えと言われてるからカットしまくりなのか不安

誰か詳細教えて下さい
101名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 22:45:29 ID:AYlDQYe7
>>100
×2だよ
102名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 23:36:12 ID:zF3jbBZL
おもしろかった
休憩がある映画っていつぶり?
七人の侍、ベンハー、風とともに去りぬ、れミゼルブル
103名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 23:47:41 ID:emyS97ei
今年1月公開の「愛のむきだし」以来。
104名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 23:53:17 ID:IRNCX7SF
>>85
映画にタバコを吸うシーンがあるだけでガソリンぶっかけたくなるって喫煙者に比べ物にならんくらい危険人物だが。

禁煙者的にはタバコは許されないけどタバコ吸うシーンのある映画にガソリンぶっかけるのはOKなのか?
105名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 00:04:35 ID:lxLer3Tp
煙草スパスパは80年代描写の一環だよなぁ
今とは比べものにならない位規制緩かったし
106名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 00:33:17 ID:Awal/LgN
石坂工事の眼鏡のデザイン以外は良く出来てただろ。
107名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 00:47:39 ID:yMhjoFYv
遺品の一つであったトヨタ車の鍵のロゴマークは85年当時は存在していなかったはず。
108名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 00:52:26 ID:y8VgCUT/
加藤剛さま、お年を召されたな…。
品川徹さまの背筋に萌えた。
109名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 00:52:57 ID:Eg7Cv6XL
組合強すぎて高コスト
不採算路線多すぎて低収益
110名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 00:52:58 ID:OZzROF7z
小倉の前の委員長だった吉高諄氏(※)は、日経新聞の高尾記者のインタビューで、
小倉氏の人間像を次のように語っている:

[小説の取材で]山崎氏は「小倉さんてどういう人ですか」と聞いたので、
吉高氏は「連合赤軍の永田洋子を男にしたような人物です」と答えた。
山崎氏が「それはどういうことですか」と聞くと、「頭は切れて人を取り込むのはうまいが、
目的のためには手段を選ばず、冷酷非情な人物です」ときっぱり答えた。
その時、吉高氏は一つのエピソードを紹介した。

松尾社長の長女は長らく白血病で入院していた。団交中「社長の御長女危篤」の
知らせが入ったので、労務課長だった吉高氏は団交を先延ばしするように要請したが、
小倉委員長は「相手の弱みに付け込んで要求を獲得するのが組合の闘争。
こういう時がチャンスだ」と団交継続を指示した。
結局、松尾社長は長女の死に目には会えなかった。 
このエピソードを聞いた時、山崎氏は「どうしよう。これじゃ、小説が成り立たない。
もうやめましょう」と動揺を隠せなかったという。


※劇中では八馬忠次(西村雅彦)

ひどい(笑

それと、国航の幹部は恩知も含めて東大法学部卒で先輩後輩の間柄
運輸省の課長も東大法学部卒で、みんな先輩後輩の関係
というのを頭に入れて見ないと、何だかよくわからないと思う。

しかしJALホテルズが売りに出されるというニュースが出ていて
タイムリー過ぎると思った
111名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 00:53:34 ID:ULjcXUiD
>>102
山崎豊子原作、山本薩夫監督作品の
「華麗なる一族」「不毛地帯」も休憩があるよ。
112名無シネマさん:2009/11/01(日) 01:46:11 ID:LZrxDy3I
>>91
ANA全面協力のハッピーフライトも東映の傘下の特撮研究所が担当した
ミニチュアのB−747のVFXは見事だった。

JALとANAの差がここにも出ているな。
113名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 01:49:15 ID:EhPz1d2i
小説自体の賛否は昔からあるから置いといて

ようやく見てきた

異常に年齢層高かった

最後あたりの海外勤務を命じられた後の家族のシーンで
妻がうなずく背中姿に泣きそうになった

ああいうのは小説より映像でグッとくるな〜
114名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 01:53:01 ID:HxFZEV10
山崎豊子ってホントにこの小説書けたのか?

84歳でしかもろくにろれつが回らないババァに
あんな長編かけたとは思えん

第一そんな体力無いだろ

やっぱ、どっかのゴーストライターが書いたのかな?
115名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 01:58:38 ID:MnbzCbyJ
>>102
>>111
十戒
アラビアのロレンス
赤ひげ
二百三高地
116名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 02:02:02 ID:MnbzCbyJ
>>114
荒らすならせめて調べてから書けよ
117名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 02:04:52 ID:EhPz1d2i
>>114これは恥ずかしい
118名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 02:12:28 ID:MnbzCbyJ
>>114は本屋で芥川龍之介の小説買って読んだら「本当に芥川が書いたのか?
第一、芥川はもう生きてないだろ」と言うのかね?
119名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 02:38:24 ID:537k2PEl
>>106
それ言えてる
あれはいくらなんでもおかしいだろ
当時オサレだったのかしらんが
かと言って黒縁だとアメリカンナイズされてない
印象は確かに否めないな
120名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 02:51:51 ID:537k2PEl
>>114
初版が1999年の74歳の時だから構造10年
64歳あたりからぼちぼち書き始めたとしても
イケるんじゃない
今の八十代は元気だぜ
121名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 02:53:15 ID:MnbzCbyJ
自演すんなよ
アホが
122名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 05:36:11 ID:zZf5NNTB

>>ID:537k2PEl

    ?
123名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 07:50:26 ID:537k2PEl
俺の事なのか?
自演とか意味ワカンネ
124名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 08:51:44 ID:R8w9XPGC
>>110
このエピソードのソースは吉高諄氏の「証言」であるが、池田信夫氏は、彼を小倉氏の
前任の労組委員長と紹介しているが、それは事実ではあるが、小倉氏が委員長となった
時には吉高氏は労務課長として労組と対峙する経営の前線を担っていたのであり、戦術
について小倉氏と語る立場にはなかった。

聞いたとしても伝聞であろうし、信憑性は疑わしい。

吉高諄氏は労組切り崩しを行い、小倉氏を島流しにした張本人であって、どのみち好意
的な証言が得られるはずもない。
125名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 08:58:02 ID:R8w9XPGC
 日航の財務が悪化した原因は、ホテル事業の無定見な拡大(吉高氏が社長だった)、
不採算路線の拡大(政治との癒着)にある。徹頭徹尾、経営責任である。

ttp://d.hatena.ne.jp/iteau/20091027/p1
126名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 10:32:33 ID:v91X5x2Q
>>124
そうだと思います。彼を島流しにした連中が好意的に書くわけない。
127名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 11:50:04 ID:4Cdwi+7V
この映画 評価が高いが、全くわからん。
何が善で悪なのかの基準が古い
好きな人は魅力を教えて欲しい
128名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 11:51:43 ID:n22nJI9D
ベタだけど息子が棺の前で父が墜落直前に残した手紙読むシーンとか、恩地と息子の牛丼屋のシーンとかグッときたよ。

>>99
劇場版ハゲタカはドラマ版の爽快感はなかったな、考えさせる内容ではあったけど。
派遣切り、米ファンドの没落、リーマンショックといった時代情勢を反映して、
脚本を急遽書き直した影響も少なからずあったとは思うけど。
129名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 11:53:27 ID:iM8muC6C
>>93
> 第2のパン・アメリカンになる!

映画の労使交渉では鉄鋼労連と比較してたが
じゃる組合は待遇面全般ではPanAmを目標に掲げていたみたい。

体質は似てたとしても、経営危機に陥った理由はPanAmと全然違うだろう。
PanAmは爆破テロの影響もあるけど、米国内だけでなく大西洋路線での
価格サービス競争に巻き込まれた。
そして近く限られたドル箱になるアジア・太平洋路線を軽く見ていた。
確かにスッチーも年齢高めだったが、乱気流で客が床に倒れそうになった時
自分をクッションにしてくれと言わんばかりに客の前の床に伏した時は
プロ根性に、みんな感動して拍手があがったよ。
130名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 12:13:28 ID:PKbE3OW8
見応えあった、見てよかったが疑問点が・・・

なぜ「そば」をソファで食べるんだろう?食卓ない家じゃないだろうに。
父さんがケニアに赴任してるだけで左遷と決めつけいじめってあり得ない。
ではアフリカで仕事している日本人はみな左遷なのか?失礼すぎ。
131名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 12:28:55 ID:8fBTcJFQ
政治家や官僚にいいなりの経営陣vs立場の弱い社員と労働組合
その対立の中で組合側が勝ち取った労働条件(給与、年金)が会社の息の根を
止めようとしてる要因の一つとなっている。
という現況では、今ひとつ主人公に共感を覚えない。鑑賞意欲が湧かない。
132名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 12:35:22 ID:nxI+SIYW
久しぶりに見応えある日本映画だったが

海外勤務パキスタン→ナイロビ→ケニア、なんて俺なら喜ぶけどな。
それに現地での仕事内容はたいしたことなさそうじゃん。きっと定時上がりで物価安くて給与以外に出張手当出るし会社の金で豪邸住めるし。
だから最後にまたアフリカ行けと言われて喜んで行ったんだよね?
報復人事と言うよりごほうび人事に思える。
133名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 13:20:56 ID:wecWqs0M
>>132

家族のこととか考えない人のたわごと。

結婚してたら離婚もの。

結婚していなければ、恋愛対象が、現地の黒人になる。

自分は日本人以外だめだしな。最悪でも白人。
134名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 13:38:53 ID:537k2PEl
みんな馬鹿なの死ぬの?w
楽な仕事が良いとかアフォですか?
135名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 13:42:40 ID:nxI+SIYW
>>133
旦那は日本の労務闘争や家族から離れてのびのびできる。
海外手当で収入が増えるので家族もホクホク。
いいことづくめだろ。
今ならインターネットあるからビデオチャットで家族とコミュニケーションできるしね。
136名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 13:46:38 ID:nxI+SIYW
ニューヨークやロサンゼルスやサンフランシスコやロンドンやパリなら家族も大喜びなんだろ?
ナイロビだから嫌とかふざけんな。観光旅行じゃなくて仕事なんだよ。好きなとこに行けるわけないだろ。
137名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 14:38:52 ID:LupimbPL
観てきた
興行2週目の日曜日、しかもサービスデーってこともありほぼ満席
初回上映は自由席ってこともあり一部立ち見も発生したようだ(個人的にはかなりシュール)
原作は知らないけどなかなか見応えのある作品に仕上がっていたね
冒頭、123便の事故部分で涙がこぼれたのは油断してた(泣く映画とは思ってなかった)
細かいことを言えばたくさんあるが割愛して、とてもいい映画だった
「像の糞が何だったのか?」と「支店にクーラー更新の権限もないのか?」の突っ込みくらいにしておく
138名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 14:47:16 ID:OZzROF7z
>>137
>「像の糞が何だったのか?」と

日航機の墜落で「巨象」である日航も倒れるという比喩
139名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 14:53:00 ID:LupimbPL
>>138
像についてはそう理解している
でも、「糞」についても何か意味が込められていたのかなとと少し考えたw
それと、ついでに
この映画は劇場初心者ホイホイになったようで観客マナーはいつもにまして悪かった
140名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 14:55:04 ID:s9Ij6b/y
今見てきた1000円だったし、龍崎一清が大本営から満州とか言い出した時
館内のおばちゃん連中がざわざわしてたわ。まあ不毛地帯と重ねたんだろうな
141名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 14:57:31 ID:OZzROF7z
>>139
指をつっこめるぐらい、まだやわらかい乾燥してない糞があるという事は
近くに象がいるという話

象はそんなに早く歩かないし、サバンナで糞はすぐに乾燥するから
142名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 15:04:31 ID:LupimbPL
>>141
うん。
それも分かってるんだけど
国航(像)が倒されるきっかけの糞は何かに比喩されていたのかなと・・・
組合はちょっと違うしな
143名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 15:10:35 ID:nxI+SIYW
糞→腐敗
じゃね?
144名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 15:24:43 ID:GNgWw9WB
>>142
冒頭のシーンで恩地がライフルで象を撃ったろ
その象が雄叫びをあげて倒れたろ

それだよ

たった一発の銃弾で急所を狙えさえすればあんなに巨体な象でさえ
意図も簡単に倒れてしまうって事だよ
それが恩地でさえも
145名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 15:29:12 ID:GNgWw9WB
それがこんな僻地では何にも出来ない恩地のせめてもの
ストレス発散みたいな感じなんだろ
いつか本社に返り咲いて会社を自らの手で建て直し
良い方向へと導いてやる的な
だから『沈まぬ太陽』なんだろ

象をハントするシーンは再赴任した後だしな
146名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 15:33:11 ID:GNgWw9WB
あぁ糞のシーンか
考え過ぎじゃね?
象が近くに居るかどうかって事以外の表現無いんじゃね?
147名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 15:35:26 ID:P3MJuLmp
そんなシーンにどんな意味があるんだよ!
素人供が!
大事なのはダッチロールの機内、操縦士の奮闘、凄惨な山、地獄の検屍、遺族の狂乱、これだよ
148名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 15:35:42 ID:vxgaRzmk
素人で恐縮ですが、本日鑑賞。満足しました。
文句付ける所があるとすればCGでしたが、それ以外はよかった。
とくにキャスティングは現時点で考えうるベストに近いと感じました。
149名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 15:35:44 ID:OZzROF7z
そういえば、B747の愛称のジャンボってのも
19世紀にイギリスにやってきた巨大なアフリカ象の名前からとったものらしいな
スワヒリ語で「こんにちは」の意味
150名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 15:36:20 ID:LupimbPL
>>146
そうね
咀嚼した結果、やっぱり考えすぎだなって思い始めてる。
151名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 15:46:26 ID:537k2PEl
ナイロビで太ったオバサンが「ジャンボジャンボ」言ってたな
152名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 16:03:43 ID:nxI+SIYW
恩地さん、家族が帰国しちゃった後の4年間の性処理はどうしてたのかな?
やっぱり現地の娼婦かな?
153名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 16:14:28 ID:P3MJuLmp
清水美沙子さんが出ると聞いたが、どうだった?

昔ファンだったよ、最近出て来なかったけど
154名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 16:15:26 ID:537k2PEl
老けてたよ
当たり前だが
155名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 16:23:35 ID:nxI+SIYW
>>153
ピンクの電話の人か?
156名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 16:29:01 ID:537k2PEl
稲村ジェーンの人だよ
157名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 16:35:17 ID:7jjgkxsl
出足は鈍かったが今日の感じだと今週の興行収入は良さそうだ
158名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 16:43:10 ID:qZd0QJFq
労働組合は人体でいうガン細胞みたいだな。
やりたい放題して母体である人体を死においやる。
JALもピッタリあてはまる。
159名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 16:43:42 ID:w5Ydb6ne
>>152
そんなの聞いてどうするのさ?
自己満足?
160名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 16:53:56 ID:P3MJuLmp
清水美沙子×
清水美沙〇

失礼
161名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 16:55:08 ID:P3MJuLmp
ま、松下奈緒ちゃん出とるやん!

今、WIKIで確認したわ
162名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 17:22:28 ID:nxI+SIYW
>>159
もし自分が万が一、そういうとこへ長期で海外出張になったら参考にしたいだけ。
なんで自己満足になるの?
163名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 17:24:20 ID:537k2PEl
さっき人と話して思ったが
組合ってものは会社側と労働者との架け橋で
会社側の労働条件と労働者側の労働条件との
折り合い決めを担う組織なんだよな
不当な労働や労働に対する妥当な賃金の要求
これは当たり前の請求だわな

そもそも労働基準とは誰が何の為に定めたモノなのか?
果たして今の労働基準値ってモノが妥当なのかどうなのかも
むずかしいところだ
164名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 17:28:52 ID:537k2PEl
>>162の右手は何の為にあるんだよ
165名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 17:37:20 ID:4uq0oekB
>>163
まあ、個人で会社と交渉なんて確かにやりにくいから組合みたいなもんが
出来るのは当然だし、必要なものではある

でも、度を過ぎると会社とは別の権力機構が出来るだけなんだよな、
会社側と違って、経営上の制約がない分、たちが悪いといってもいい

一つの会社にいくつもいくつも労働組合があって、会社側も含めて
権力闘争してるなんて、やはり異常だろう
そんな事をやってたら、普通は会社が潰れる
166名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 17:46:33 ID:KyYb4MDK
像を撃ったのは、いつの時代?

最初に飛ばされた時?
家に置いてあった牙はその時のなの?
167名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 17:51:05 ID:537k2PEl
確かにそうなんだよな
但しひとつの組合だけだとその組合の考え方が合っていれば別だが
必ずしもそうでない場合、これは政治の世界でも各党が有るように
組合も最低ふたつは有った方が良いとは思う
しかし政治の世界のように各党が対抗馬の如く全く別のマニフェストを打ち出す
ってのはどうかと思う

会社、労働者、消費者各々みんなが頷ける『基準値』を決めないと
ならないとは思う
誰が得をする訳でも無く各々が得をすると言う
168名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 17:52:34 ID:nxI+SIYW
>>164
お前は右手だけで4年も過ごせるのか?
169名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 17:55:48 ID:537k2PEl
ワシントン条約があるから前じゃないか
170名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 17:56:09 ID:+BCFQ4bJ
>>168
もちろんだ
171名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 17:58:26 ID:537k2PEl
俺はもう五年目になる
172名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 18:32:15 ID:AqT+UXoB
組合を何個作ろうが勝手だが、会社がつぶれそうになったからって国に頼るなよ。
自分のケツもふけないやつが権利を主張するなよ。
不採算路線を飛ばさせられてる、は言い訳だろ。
組合が強すぎるリストラできなかったんだろ。
もっと前にリストラしていればこんなにひどい状態にならなかったんじゃないか?
JALはつぶれない、沈まぬ太陽だと感じてたのは組合なんじゃないか?
何で貧乏な人々の血税をJALの老人の年金にあてるんだよ。
173名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 18:57:15 ID:GNgWw9WB
過剰人員と天下りへの報酬が原因だろ
17466:2009/11/01(日) 19:12:32 ID:1oZh8pVG
>>68
原因不明だろ
175名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 19:22:56 ID:1N+tcGRR
今日見に行ったが、おじさんおばさんはおろか、おじいちゃんおばあちゃんに囲まれたぜ…
176名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 19:31:00 ID:ypJzE+Sh
香川が渡辺謙を喫茶店に呼び出して
顔見たかっただけですってシーンに何となく涙出たわ
177名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 19:40:00 ID:nxI+SIYW
香川がエスポワールでギャンブルクルーズやってたのは行天の指示だったんだな。
と言う事はあの地下帝国も日航のものか!
178名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 19:41:27 ID:LupimbPL
>>176
「あの頃の恩地さんは輝いてた。。。俺も少しだけ輝いてた・・・」てとこも切なかったな
179名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 19:43:51 ID:ypJzE+Sh
>>178
うん。
180名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 19:44:46 ID:ZOv+wbbo
1960年代の頃もネームタグを着けてたの?
181名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 19:45:16 ID:rsXxWuoP
>>177
これこれw

私もカイジと沈まぬ〜どっちも観たけど
香川正反対な性格でワロタ
正反対といえば石坂…
白い巨塔では悪い教授だったのに…すっかり善人に
182名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 19:47:56 ID:cdW9ddAf
>>177
そして全てを失ったあとは剣岳でガイドをやって暮らしたんだ
183名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 19:49:20 ID:ypJzE+Sh
原作は海外勤務の話が面白いよな
184名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 20:13:38 ID:7jjgkxsl
石坂がやった人の中の人はカネボウ凋落の火種をまいた人でもあるから経営者として優秀かは微妙
185名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 20:20:43 ID:BI24Fz4r
香川と行天はこそこそ何してたの?
186名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 20:33:51 ID:rsXxWuoP
次郎とか四郎とか吾郎←? とか
数字が好きなの?山崎さん
187名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 20:39:33 ID:lALTF510
何で恩地家では冬にざるそば食べてたの?
あと、主人公最後の最後まで頑張りすぎ。ちょっとワラタ
188名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 20:43:03 ID:rsXxWuoP
じゅんこの婚約者(後に結婚)の父親キモかったなあ
ともかく行天に結婚邪魔されなくてよかったね! ←なんで?行天邪魔しなかった?
189名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 21:08:33 ID:EXdBaffJ
見てきた!なかなか見応えあって良かった!ジャンボのCG以外はな
上映時間知らなかったからやられたぜ
190名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 21:12:09 ID:NWm6UXel
>>185
香川 航空チケット横流しして金券屋に売って金作る→行天へ金渡す
行天 香川の作った金で運輸省の官僚接待漬け、運輸委員会の野党接待漬け
191名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 21:12:42 ID:k+ITVxmu
年配の客ばかりでマナー悪かった
携帯の着信音を鳴らすわ、上映中にしゃべるわ。

普段映画館に来てる20代30代の連中の方がよほどまとも
192名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 21:49:50 ID:BI24Fz4r
>>190

ありがとう!

あと香川が渡辺謙を喫茶店に呼び出したのに特に深い意味はないんですか?
193名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 21:54:58 ID:NWm6UXel
>>192
あれは本当に最後に顔だけ見たかったんだと思う
これから死ぬつもりだったから
個人的な感想だけど
194名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 21:59:41 ID:LupimbPL
>>192
自分のやっている行いを告白する気でいたけど、
恩地の顔観たら言い出せなくなったんだろうね。
ただ最後に顔を見ておきたかっただけなのかもしれないけど・・・
195名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 22:01:13 ID:BI24Fz4r
>>193

あまりにもささっと行っちゃったからなんかあるのかと思いました!

あのへんうとうとしてたもんで、ありがとうございました。
196名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 22:14:42 ID:rsXxWuoP
香川は死ぬ前に主人公の顔をみたかっただけ
197名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 22:17:27 ID:/4paag6x
冷や水で申し訳ないがあくまでも偏向的な視点で書かれたフィクションですよ。恩地=小倉氏といい、石坂浩二=伊藤会長に関しても実際は… <br> 美化されすぎて事実を湾曲させた問題作だったんですよ。名誉毀損も多々あり。 <br> 興味のある方は調べてみては?
198名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 22:29:16 ID:nxI+SIYW
>>197
全部本当だとは思わないし事実を元にしたフィクションだと思ってるから美化しすぎでも問題ない。
映画として面白いし作り手も気合い入ってるし見応えあるよ。
199名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 22:32:16 ID:OZzROF7z
>>197
つーか本当の恩地(つまり小倉氏)は日航機墜落直後に
ケニアのナイロビに飛ばされて遺族の世話とか一切していない。
ケニアから呼び戻されて会長室部長になった後にまた
ナイロビに飛ばされてるけど、確かそこでたまたま
アフリカに観光に来ていた山崎女史の観光ガイドをやったのが
山崎女史が小説を書くきっかけだったはず
200名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 22:37:12 ID:1N+tcGRR
>>189
ゾウさんは?
201名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 22:40:03 ID:46AOPH9r
やっぱり、工作員すれだったな。
1000円だったから、満足。
ただ、もっと短くすべきだな。
日本映画の欠点。
原作も読んでみたいと思った。
読み終わった方は古本屋へw
202名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 22:42:17 ID:4CaOJ/GJ
今日見てきたが、最初に墜落の場面を出してきたのは、反則だと思った。
あれだけ登場人物や航空会社名を変えたのだから、空港名や便名、墜落現場の御巣鷹山持ち変えても良かったのでは。
最後の終わり方も、題名に無理矢理合わせた感じで、感心できない。

しかし、日航がどれたげいい加減な会社かと言う事を世間に知らしめるには、良い映画だと思う。
映画館前で出てきた人に日航の公的資金導入の可否を聞いたら、間違いなく、否の人が多いだろうな!
203名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 22:48:05 ID:46AOPH9r
日航も政官業マスコミの癒着の代表だしな。
204名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 22:48:54 ID:4CaOJ/GJ
>7
の方って、御用組合のめでたい方ですか?
御用組合を使ってJALがどれだけエグい、不法工作をしてきたかは、個人情報不正収集・漏洩事件をみれば、明らか。
205名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 22:53:06 ID:2ow+H3tD
>>203
「業」って何?
ニュ速あたりじゃマスコミは左翼だってことになってるが、ここでは政府側だってことになってるの?
206名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 22:53:29 ID:/4paag6x
小倉氏が人格者かどうかはともかく魅力的な人物だったようだ。そこで山崎氏はすっかり染まってしまい……。他の取材で事実を知る内に得意の勧善懲悪化が不可能なのに気付くのだが湾曲に踏みきってしまった。明確なモデルがある以上フィクションだとは言い切れないよ。
207名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 22:55:15 ID:2ow+H3tD
映画を見てないのが明らかなのが多いな。
>>204とか。
208名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 22:56:44 ID:2ow+H3tD
>>206とか。
209名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 22:58:42 ID:xpjENwGY
飛行機や象のCGが安そうで苦笑い
敢えて挿入しなくても
国会場面も単なる会議室
脚本に組合、転勤、家族、事故、遺族、政治、経営と突っ込み過ぎて
印象にまるで残らない、剱岳みたい
210名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 23:02:10 ID:ef7zQQOa
二本に分けなかったのは正解だな
10分しかないインターミッション中に 
ポップコーンとドリンク買って帰ってくる剛の者結構いたな
211名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 23:02:35 ID:46AOPH9r
>>205
それは、ネットバイアス、2chバイアス、ニュウ速バイアスにかかりすぎ。
NHKも政権交代で与党寄り
212サブプルサーマルスクリーム・ヌルポライダ− ◆J/SOXfhyL. :2009/11/01(日) 23:03:26 ID:k+lirArx

>>191
渋東シネタワーだな?
オレも2回目の鑑賞に行ったわ。

初回の異様な期待感も抜けて、
落ち着いて観られたから、細部にも目を通せて良かったよ。

ただ、アソコは箱の造りが最低だな。
スクリーンが前の客の頭で遮られたり…

渋東だけは二度と利用しねえ。
213名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 23:05:40 ID:/4paag6x
今日見に行ったぞ。
214名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 23:06:20 ID:46AOPH9r
>>205
業界・業者
215名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 23:26:15 ID:wSSDjBHy
年齢層高かったからかマナー悪い客が多数
横のばばあ二人がいちいち「金券売って友和に渡してるんやわ」とか
「あの女小林ネンジとこにいた」とか
家でテレビ見てんちゃうぞ
216名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 23:28:18 ID:wZG0GBHC
年齢層高めだったからこのスレ覗きに来たが
本質が見えてない馬鹿が七割はいる
23歳の俺ががっかりだよ
217名無シネマ@上映中:2009/11/01(日) 23:28:51 ID:Z7K5wmV7
パパはなぜ会社辞めないの
年金が欲しいのよwww
218名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 00:27:25 ID:bZi9t26E
題材が重いだけで、映画の内容自体は陳腐っていうか、古臭かったね
80年代の話だから仕方がないのかもしれんけど、
今時、この程度の幼稚な話じゃなあ

役者の演技は素晴らしい物が散見されたから、そこは満足
ただし、男のみ
女性の描き方がああなのは、原作からそうなのか?
219名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 00:30:42 ID:D6pOBAcG
ランクルが旧型から、見覚えのある型になってたのがおもしろかった
わざとそうしたんだと思うけど
220名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 00:34:19 ID:hG0/g28A
山崎豊子のキャラクターって割りとステレオタイプだよね。
221名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 00:51:03 ID:e+U40cY+
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)


□■□ 上川隆也 その25(84) □■□ [男性俳優]
実写版 「沈まぬ太陽」 [航空・船舶]
興行収入を見守るスレ403 [映画一般・8mm]
「沈まぬ太陽」は100%フィクション [ニュース実況+]
興行収入を見守るスレ402 [映画一般・8mm]
222名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 00:55:11 ID:Uu9PbPCv
>>218
> 今時、この程度の幼稚な話じゃなあ

しかし今の日本映画でこの映画より幼稚じゃない話って何があるのかね?
この映画より幼稚なのばかりだし。
223名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 01:04:23 ID:w6Yf12a2
渡辺謙と西村のデコのヅラのラインが気になって
集中できん
224名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 01:12:46 ID:51jQbDMp
>>222
>>218みたいなやつはそういう質問には答えられないよ
225名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 01:20:16 ID:bZi9t26E
>>224
すまんね、確かに答えられない、思い浮かばない

>>223
スタッフロールに出てきた、
石坂浩二専任のヘアメイクの方が気になった
確かに、彼には専任が必要かもしれんが、そんなにはっきり書かなくても・・・
226名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 01:27:03 ID:3zAN/omY
前半眠くてダメだった 木村多江さん起用は良かった 恩地さんはゾウ撃ち殺したりするんで善い人なのか悪い人なのか…
CGが変 飛行機の動きがクイック過ぎw 自殺が意味不明  
227名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 02:11:47 ID:zfWMSCkO
右左バランスのとれた描写ならもっと良かったんだろうが
まあ良しとしよう

驚いたのは3時間20分が長く感じなかった事
228名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 02:22:26 ID:dRy2bVzP
三浦友和は今まで大根役者の一人と思っていたけど、
この作品での悪役振りは実に見事だったので早速認識を変えた。
渡辺謙が予想通り大袈裟だったので、余計その少し押さえ気味での悪党振りが光った。
誰も悪役のがやりがいあるのかな?
大きな会社を経験してる者には、あんな感じのが信憑性ある…。
229名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 02:52:38 ID:AN7wN5+R
>>107
1964年の設定でも恩地の息子がちゃぶ台の上に置いてたブラモデルの飛行機、
昔の二階の短いジャンボだったような…
230名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 05:48:38 ID:FPYOcJGY
赤だの右だの左だのより、マスコミ描写のほうが小気味いい映画だった。
231名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 05:57:27 ID:Jw/9HFPX
ホワイトアウトの悪夢に比べれば大成功だな

原作が曲がってなくてよかったよ
232名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 06:43:01 ID:n2rO0JkZ
>>227
>驚いたのは3時間20分が長く感じなかった事

これは本当に大したもんだと思う。
「じゃ、その3時間20分ぶんの何かが心に残ったか?」と訊かれたら
確かに微妙だったりするけど(w
でも、2時間以内でも長く感じる映画が多い今日この頃、
この上映時間をちゃんと見せ切ったのは褒められて良いう。
233名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 06:53:01 ID:ZZ2I26WU
八馬の解任動議に行天が賛成したのは何故?

恩地の仕事だと察したから最後に友情を見せたのか
ただ単に目の上のたんこぶを追い落としたかったのか
234名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 07:11:42 ID:+yoGxxwr
>>233
どSだから
235名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 07:15:55 ID:9oD0goyf
233後者
自分の保身のため
236名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 08:17:52 ID:CWBgDT7R
自分も赤とか右とか左とかどうでもよくて単純だから
恩地がナイロビで手にしていたものが
銃からカメラに変わったことに感動したよ
237名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 08:30:32 ID:39EobskN
>>216
映画作品の本質とはたいていの場合ストーリーと離れたところにあるものだし
どういう受け止め方をしたかは観た人それぞれで違う
そういうのをどんどん語るのは悪くないと思うのだが
一辺倒に優等生的感想でスレが埋められていれば満足なの?
238名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 08:40:15 ID:39EobskN
>>233
勝ち馬に乗り続けていることが宿命になってた男だからのぉ
思い返せば組合時代に恩地のあらぬ噂(海外帰任後昇進話)を吹き込められ
会社側に付く人間に包み込まれたのが生き様の歯車を狂わすボタンの掛け違いだったね
あんな事がなければまっとうな社員人生を送っていたのかもしれぬ
239名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 08:48:43 ID:39EobskN
>>225
>石坂浩二専任のヘアメイク

気が付かなかったけど
そういうのは影武者にしてスタッフロールには入れない方がいいね(意味ないし)
240名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 09:00:00 ID:O+6n/qwy
飛行機、象さんのCGが安っぽい
ライフルが無反動
スチ制服が安っぽい
松雪大画面に耐えられない
左遷組みの居た倉庫の備品が現在の物
石坂工事上京の新幹線のシートが普通車
最後の感動登山場面も母葬儀の際に登山部の花輪有ったにも係らず
腰ベルトも使わないでリュックがブラブラ
印象に残ったのは細かい描写が気になり過ぎました
241名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 09:01:52 ID:/NJcDm/P
>>236
あの一眼レフがCanonかどうか確かめる作業に夢中だったが
一瞬だったから確認出来なかった
242名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 09:18:38 ID:sqw7X3Il
行天は大阪の弔問帰りの車の中でも
辞任の決まった堂本社長に既に冷ややかでしたよね

八馬に対しても、ホテル乱脈の件で
コイツはもう終わったと思ったんでしょう
おまけに会議で見苦しく取り乱したりして

デキる部下が使えない上司を早々に見限る
サラリーマンには真に迫るものがあるでしょうね
243名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 09:38:55 ID:tyxwlddd
>>240
> 石坂工事上京の新幹線のシートが普通車

それより国航の再建に行くのに、何故 大阪−東京間を国航を使わないの?
あの当時は、のぞみ無くひかりでも大阪−東京間3時間10〜30分掛かったよ。
一方、羽田はボロかったが浜松町まで今より10分短かかった。
大阪は総て伊丹だったし。搭乗総時間も50分。
墜落事故あった後でもあり「乗ると、やはり危ないんか?」という印象を与える。
今の企業再生は特にそうだが、トップがこんなんだと、タスクフォースから末端スッチーまで士気落ちる。
244名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 10:24:30 ID:LGJGoNo5
土曜日に見てきた。なかなか引き込まれてよかった。
原作を読んだときの方が衝撃的ではあったが。

映画が終わってエンドロールが終わるまで、誰1人として席を立ち上がらない
光景を初めてみた。映画よりもこっちの方に驚いた
245名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 10:33:31 ID:E1a4nLTw
象がCGだったのは気付かなかった。orz
スチュワーデスの制服は当時のものと思う。スチュワーデス物語を思い出した。
アフリカのロケでCannon50Dが連想され頭からはなれなかった。
246名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 10:48:52 ID:rXUkspr3
今、原作読んでるが長いな。
まだナイロビだよ。
文庫5冊を三時間半にまとめたのはすごいな。
3部作でも良かった。
山崎が一作にまとめろって言ったらしいが無茶だろ(笑)
スタッフ頑張ったね。
247名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 10:51:48 ID:ewK6gZXW
首相の命令を受けて東教授に会長就任を打診した大河内教授は
不毛地帯の壹岐正だよね?
248名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 11:07:37 ID:nuPRorrz
>>247
さんざん既出。
249名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 11:13:47 ID:sqw7X3Il
山崎豊子が1作にまとめろと言ったのは多分
1回でやってしまわないと、前編と後編の間にまた妨害や抗議の嵐で
最悪の場合、後編が頓挫することも考えられたからだと思いますね

キャストを降ろさせるとかありそうですし
250名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 11:24:14 ID:39EobskN
>>249
事実の出来事を土台にフィクションが合わさった作品だから
デリケートで扱いが難しいところだっただろうね
すべてが史実であったかのような錯覚を観た人に与えてしまう危惧はある
251名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 11:31:27 ID:4yq53qch
>>249
さもありなんw

そういやポストだか現代だか
中井貴一と渡哲也の名前が途中まであったのに
いつの間にか消えてたって読んだな

中井は行天かな?
252名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 11:54:23 ID:hG0/g28A
松雪よかったけどなー。

わたなべが二回目のナイロビではライフルからカメラにってのもよかった
253名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 11:58:23 ID:ewK6gZXW
恩地はアフリカとかインドにハマるタイプと見た

「ナイロビ行け」って言われてちょっと嬉しかったんじゃないだろか?
254名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 12:06:27 ID:Uu9PbPCv
恩地さん的にはパキスタンとかナイロビ行けとか言われたら大喜びなんだが、家族の手前、喜んでないフリをしてるのでは?
だいたい恩地さんはあまり重要な仕事してないよね。
255名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 12:14:39 ID:oQkWJyBI
>>245
当時風何だけど、生地がステージ衣装でペラペラな感じで
ピンサロスチュワーデス風
象は最初の射殺場面です
廊下で話しをした際にコンセントプレートが現在の物

こんな事ばかりが気になった
256名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 12:21:11 ID:rXUkspr3
別にパキスタンやケニアが嫌って言うよりは島流しで行かされるのは納得いかない。
ましてや組合活動に対する懲罰じゃ更に納得いかないしプライドズタズタだっていう感じだろう。
恩地も小倉氏も仕事が出来るタイプだから尚更だろう。

アメリカ→ヨーロッパ→中東→アフリカみたいな周り方ならあるいは意気揚々とやるかもしれない。
257名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 12:30:10 ID:Uu9PbPCv
カラチって聞いて「唐地」って漢字が思い浮かび中国の事をそう呼ぶのかと納得してたら全然違う国だった。
258名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 12:37:32 ID:53TSW7L1
確かに恩地も伊藤会長も善人として描かれているけど実際のモデルとなった
人物たちとは乖離があるようですね。
三浦演ずる行天という人物が面白かったね、徹底した悪役として描かれて
いて。モデルは特になく、作者のフィクションだと言われているようだけど。
こういう役は俳優冥利に尽きるんじゃないのか?
あと松雪泰子が23年後も全く外見が変わらないように見えたのはちょっと
お粗末だったかな。
ヘアスタイルやメイクで経年的変化を付けなければ。
259名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 12:57:04 ID:ewK6gZXW
>>254
そうそう
仕事にさほど責任感じずに済むし
人間が少なくて建物がない雄大な大地が目の前に広がってて…

のんびりと落ち着いて癒されるんだろう
260名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 13:20:30 ID:VE8AuN40
最近の会社の左遷はそんなに楽させてくれないよな
逆に誰もやりたがらない超ハードな部署に入れられて過労死しそうになる
組合も昔の勢いは全く無く骨抜きで会社の言いなりに成り下がってしまったし
海外に飛ばしてくれた方がまだマシだと思う
つーか条件さえ良ければもうリストラしてくれてもいいよって感じ
261名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 13:30:11 ID:sqw7X3Il
僻地でのんびりできて給料もらえていいじゃんと言う人がいますけど
それは現代であまり仕事やりたくない我々みたいなのが考えることであって

東大法卒と言ったら将来幹部候補で、時代は高度成長期
同期がニューヨークやサンフランシスコや予算室で
バリバリキャリアを積んで出世する中
意欲も能力もあるのに懲罰人事でカラチ、テヘラン
遂には就航もしてないナイロビ、これはきついのではないでしょうか
年齢いってるのに支店長会議では末席で見せしめ状態ですよ

昔気質の男がアフリカの何かに触れて価値観をチェンジする
それまでがきついと思いますね、想像ですけど
262名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 13:31:03 ID:7aRndtqY
 昨日品川プリンスシネマで見ました。
自分は原作はおすたか山の回だけ読んでましたが、
事故の事をある程度知っている人なら原作読まずともある程度は
入りこめると思いました。原作全て読んだ人にはあれでも物足りないのかも
 演出で気になったのは例の有名な遺書を息子が遺体安置所で朗読する
シーン。実際声に出して読むか、と。映像はいいとして声だけは父親の
(天からの)声にして欲しかった..CGの出来などは普段映画殆ど見ないので
よく分かりません。事故の部分はかなり端折ってた印象はありますが。
 あと最初のパーティーと後半のクラブのシーンで出てきた声の
でかい記者の意味が目だったわりに今ひとつ不可解でした。
 休憩が途中に入る映画は多分初めてですが長いとか退屈には
感じなかった。もっと海外のシーンが長いかと思ってた。
 できれば2時間x2〜3本くらいのTVドラマでも見たいと思った。
263名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 14:02:20 ID:VE8AuN40
そういや生存者って誰かいましたっけ?
264名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 14:03:38 ID:Uu9PbPCv
>>261
でも恩地さんはあまり出世欲なさそうに描かれてたけど?
恩地さん的には行天みたいに幹部になりたかったのかな?
走ってる奴の方が大変だみたいなこと言ってたけど?
265名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 14:09:58 ID:O+6n/qwy
赤の娘、マスコミにレイプされる所を赤旗カーテンで覆い隠蔽、退院後も赤軍が護衛  
共産党も役に立つ事も有る。
266名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 14:14:53 ID:/NJcDm/P
>>263
女の子が一人いたよ
267名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 14:26:35 ID:53TSW7L1
生存者は4名くらいいたんじゃなかった?
CAも一人助かったと思うよ。
あと中学生くらいの女の子とか。
268名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 14:28:08 ID:VE8AuN40
>>265>>266
サンクス
指が動いてたところしか記憶に無いよ・・・orz
269名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 14:30:16 ID:ekPd7iWk
生存者くらい調べなさい
270名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 14:38:44 ID:39EobskN
しかし、西村雅彦も今泉イメージがすっかり抜けて子鼠的悪役が板に付いてしまったね。
個人的には今泉キャラが好きだったけどw
271名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 14:54:52 ID:PVXmVrMy
社会派気取ったお涙頂戴映画
オープニングの音楽とかは特に酷いよ、あれはないだろうあれは
ケンワタナビには申し訳ないけど、こんなに安っぽいエンタメ作品になるのなら映画化しないで欲しかったわ。
272名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 14:56:11 ID:o+uDNaII
自分も未だに西村の今泉キャラ好きだ
原作未読&先週カイジ見た後だったせいで、香川が喫茶店で渡辺と会ったシーンも、香川が渡辺をはめようと企んで呼び出したのでは?などと馬鹿げたことを懸念しちまった
273名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 15:00:07 ID:rXUkspr3
>>272
あの喫茶店でいきなりEカード勝負を始めだす渡辺と香川。
見てみたいw
274271:2009/11/02(月) 15:03:50 ID:PVXmVrMy
後、世界のケンワタナビは、この映画がアメリカで限定公開でもされたら、アメリカで活動できなくなるのでは?
275名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 15:06:11 ID:Uu9PbPCv
>>273
実はそれも行天の指示なんだよな。
Eカードも皇帝、市民、奴隷じゃなく行天、社員、恩地がいいなあ。
276名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 15:26:08 ID:ewK6gZXW
>>261
価値観のチェンジを感じさせるセリフがあったよ
アメリカの動物園だったかなあ…
277名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 15:37:18 ID:/NJcDm/P
人間が檻から覗くと『地球上最も危険な動物』って書いたタイトルじゃないの
278名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 16:05:25 ID:Si3NkwvT
昨日見てきたよ。

スーツ姿の三浦友和が青山のCMにしか見えなかった。
そしてエンドロールで青山の名前が結構大きめな扱いで出てきた時には夫婦揃って噴いた。
帰りの車の中では、主に「いかに物語の破綻なくキキキリンを登場させ、三浦と絡ませるか」だった。
279名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 16:06:20 ID:GE0Hdckp
それ原作だと檻の向こうに鏡があるんだけど
映画は何がなんだかわからなかった。
原作読んでないと厳しい映画だな。

良かった所は新聞記者が俺はジャーナリストだと言いながら
金を受け取りキャバクラの女を抱いていたところ。
280名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 16:19:24 ID:YuE569wQ
西村雅彦が出てくると、どの映画のどんなシーンでも
頭の中で「ガスター10」という叫び声が聞こえる気がする
281名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 16:32:46 ID:rXUkspr3
>>279
映画でも鏡に写った渡辺のシーンがあってあの文面だから分かると思うが。
282名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 17:03:03 ID:ewK6gZXW
>>277
それのちょっと前ぐらいに「アフリカは辛かったはずなのに今より心は穏やかだった」
みたいなセリフがあったような気が
283名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 17:04:09 ID:Uu9PbPCv
>>280
カイロだかパキスタンで報復人事で胃を痛めてる恩地の所に西村が来て「ガスター10」を渡して飲ませると恩地が
「胃がスウッーと楽になった!」
と言って「完」だったら面白い。
284名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 17:04:58 ID:L5mdEIVu
安っぽい社会派映画(街頭インタビュー並の見識を大仰に絵説きするタイプのやつ)が大の苦手なので思案中…
ここ読んでてもテーマを語るレスが少ないし
285名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 17:15:17 ID:Uu9PbPCv
いくら実話を元にしても小説にするなら善悪をはっきりさせて整理しないと読者にはわからないからな。
でもこの作品を映像化しようとしたら日航がことごとく圧力掛けてくるんだから、
日航としては8割方は事実に則してると認めたようなもんだよな。
286名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 17:18:28 ID:39EobskN
>>284
社会派映画と気取った映画では無いと思うが?
自分は人の生き様を考えさせる作品となっていると理解している
それとスケールが大きいので一口に語れないし
観る人の切り口によって感じ方は大きく変わる
287名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 17:19:59 ID:8yA1QSPE
恩地の戦いみたいなのは不要だよ

御巣鷹山を中途半端に扱った駄作と断言できる

キャストは良かったのに、戦略ミス
288名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 17:20:53 ID:rXUkspr3
独断と偏見で

ハゲタカ>白い巨塔>沈まぬ太陽>官僚たちの夏>不毛地帯>華麗なる一族
289名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 17:22:11 ID:L5mdEIVu
事実に反してもそりゃ圧力掛けるでしょ
映像化されたら事実と区別がつかなくなるんだからさ
そんな「どっちが悪モンか?」とかじゃなくて、現実の複雑さや多面性を描けてないんじゃないか?と思う訳で
290名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 17:27:13 ID:39EobskN
誤解している人が多いのかな?
この映画は社会的な問いかけドキュメントではなくて
史実を土台にはしているものの純粋にフィクション映画作品ですよ
291名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 17:36:30 ID:wI3TJsRP
山崎豊子本人が、描きたいのは人物そのものであって、
決して社会派ドラマを書きたいわけじゃない、とインタビューで語っているからね。
恩地の生き方には全面的に共感はできないが、それはそれで1つの道だってことは認められる。
この映画を見て(原作を読んで)そう思えるかどうかってことじゃないかと思うんだよな。

組合での運動も、会社から海外たらい回しにされたことも、
遺族のお世話係になった経験も、
会長室勤務になって会社の黒い部分を暴くのに一役買ったことも、
最後結局アフリカに戻ったことも、
恩地の話、恩地の生きざまだから、その舞台にすぎないと思う。
292名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 17:43:38 ID:sqw7X3Il
>>264
行天みたいな出世第一主義ではないでしょうが
委員長まで務めた器の人ですし
自分の能力を仕事でいかんなく発揮したい思いはあったと思いますね

恩地がナイロビでの大きな仕事と思っていた路線の就航
それすらも会社にテレックス1枚で取り上げられたとき
家族のこともあったでしょうが恩地は1人ナイロビにいる意味を見失って
スラムをさまよった挙げ句に家で銃を乱射してましたよね

恩地は左遷中に無意識的にはアフリカに癒されていたかも知れませんが
はっきりとそのことに気付いたのはやはり
日本へ帰って魑魅魍魎の世界に再び身を置いてからではないでしょうか
293名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 18:42:11 ID:8yA1QSPE
>>290

「この映画はドキュメントではなくて 純粋にフィクション映画作品ですよ」

はあ?
通じねえよ馬鹿!
「123便」だの「御巣鷹山」だの事実そのままの事故設定でフィクションなんて言えないの
294名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 18:45:03 ID:dTFkiQkw
アフリカの大使も来る国民航空のパーティーが、いつ行われてたのか前後が分からなかった
295名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 18:50:44 ID:sqw7X3Il
>>294
あれはまさに酸素マスクがおりて
ダッチロールしているその時ですね
296名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 19:05:50 ID:Szso/n8T
今日観てきたが面白かった。
原作も読んだことあるけど、上手く纏めたんじゃないかな。
297名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 19:06:40 ID:GbxbI9hY
キャストが良いとは思えないよ
渡辺、三浦は役が作れてたけど
1960,70年代風の人間に見えない役者が結構いたよ
298名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 19:30:19 ID:s79YBry2
同じケンさんでも高倉健さん主演でも面白そうだな。難点は年齢だけ。
299名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 19:36:10 ID:s79YBry2
>>293
禿げ同。
ちょっとケジメが無さ過ぎるよね。
誰もが知ってる部分は事実そのものを配置してあまり知られていない部分に
フィクションを配置。これで全て事実と誤認する人が出てくる。
戦国ドラマなら普通の構成なんだが、利害関係者現存してる時代では生臭過ぎる。
300名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 19:39:26 ID:u2jW8tmO
松雪泰子は最初に組合の団交で出て来た時、何歳の設定だよ?
あの時が1964年だから当時18とか20だとしても、日航ジャンボ機墜落事故の時は40くらいだよな。
でも全然変化無いというところはいただけない。
あと、香川照之も変化なかったなぁ。
301名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 19:43:39 ID:39EobskN
おこちゃまが多いんですね
映画ですぞ
何で適当に脳内変換するとか、頭でよく考えてみるとかできないんでしょうね・・・
302名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 19:50:13 ID:+DjE9662
>>293
>>299
実際に読売ジャイアンツやらが出てくる「ドカベン」とかもノンフィクションですか。
そうですか。
303名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 20:04:34 ID:Uu9PbPCv
事実を元にしたフィクションなんていくらでもあるんだけどね。
小説だとかフィクションってのは作者の主観も入ってるって事。
逆に行天の側を正義にして同じ内容書く作家が出てきてもありでしょう。
事実をそのまま書くならルポルタージュとかドキュメントだけどそれでも作り手の意識は入ってしまう。
少なくとも事実を事実のまま書いたとしてそれはフィクションとは呼ばない。
304名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 20:09:15 ID:Uu9PbPCv
例えば桐野夏生の小説も実際の事件を取材した上でそれをベースにフィクションを書いてるよ。
例えば「グロテスク」や「OUT」とか。
藤子不二雄Aの「まんが道」だってそうでしょう。
これらも事実通りじゃないからダメだと言うの?
305名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 20:12:43 ID:Szso/n8T
>>299
何様?
他人をそんなにバカにするなよ。
だれも全てが事実なんて思わないってw
306名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 20:18:51 ID:bZi9t26E
すべてを厳密に定義したら、フィクション全体が作成困難だな
ドラマに「首相」を出しただけでも、本物の首相と混同するバカがいないなんて保証は不可能だよ
ノンフィクションだって、「完全な事実」を描写することなんて不可能だし

裁判になって、有罪にでもならない限りはすべてOKとみなしておくしかないだろう、
千差万別のケースがありうるわけだから
307名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 20:29:00 ID:n2rO0JkZ
>>239
>(意味ないし)

ちゃんとした役職を持って映画に参加しているんだから意味無いなんて事はない。
308名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 20:29:41 ID:+DjE9662
フォレストガンプ
ユナイテッド93
フルメタルジャケット
309名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 20:46:48 ID:Uu9PbPCv
「ワールドトレードセンター」って映画あったけど、あれ見て全部実話だと思う奴いるの?
310名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 21:14:58 ID:bZi9t26E
>>309
あれは、一応、ノンフィクション扱いなんだけどね
同じ911モノでも、ユナイテッド93は相当非難されたが、
ワールドトレードセンターはそれほどではなかった
311名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 21:17:47 ID:zFxT+U0+
映画を普通に楽しめない奴が多くて驚くよ。
あれから20年も経過してるのに老けてねぇ〜だって?バカじゃないの?
メーキャップもクソもね〜よ!皆、同時期に撮ってるのだから当たり前じゃないか。

アメリカの戦争映画で、面倒なのでドイツ軍は全て英語しゃべってるのあるけど、どうする?
訴えるか?
312名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 21:20:48 ID:8yA1QSPE
>>299
んだ
オレもそれを言いたかった
表現力あんた凄い
313名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 21:21:40 ID:bZi9t26E
>>311
半分は同意するけど、
日本の映画、ドラマの老け表現はちょっと酷すぎると思うけどな
特に女優は何が何でも若めにって慣行はなんとかして欲しい

今のメーク技術は凄いから、その気になればかなりのレベルで年齢を表現できるはず
(海外モノを見れば、一目瞭然だろう)なのに、ほとんど無策ってのはどうかと
314名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 21:22:26 ID:8yA1QSPE
>>301
お前みたいに単純じゃないんだよ
この映画は
315名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 21:22:56 ID:hG0/g28A
確かに部分的にはノンフィクションだし
まだそのノンフィクションに関わった人間がいきてるからややこしいよね
316名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 21:28:03 ID:8yA1QSPE
>>305
あんた論点ズレてるよ
317名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 21:29:53 ID:p8O0WVOI
>>294のパーティーと象撃つあたりと飛行機墜落の時間もよくわからなかった

ケニア政府との交渉打ち切り→荒れる→この辺が謎→パーティー→象バーン→飛行機墜落
こうですか?
318名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 21:32:29 ID:8yA1QSPE
>>302
ここにもいたか
分からず屋

ドカベンはスポーツだからいいでしょ

御巣鷹山は事故だよ、事故
520人が亡くなった
しかも24年前だ
319名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 21:35:58 ID:8yA1QSPE
>>311
「バカじゃないの?」 って
お前バカじゃないの!
以上
320名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 21:57:43 ID:zFxT+U0+
◎カラチ支店長役の大杉漣は実直さ丸出しで苦悩する役が見事。
◎製作の井上泰一はワルの社長役にピッタリな顔なので出演して欲しかった。
◎三浦友和は最高殊勲選手。
○西村雅彦、悪役が身に付き過ぎて少し飽きた。
△こんなタイプの社長は多い、神山繁。
×とても健康そうだった草笛光子。
×私生活がとても悪そうな小林稔侍、大根10本進呈。
×渡辺謙はもっと肩の力を抜いて、渋さを出そうとすると見てる方は疲れるよ。
321名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 22:15:47 ID:/NJcDm/P
リアルに出したのは事実をねじ曲げないように
御巣鷹山の事故が風化しない為にだろ
322名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 22:23:49 ID:hG0/g28A
質問なんだけどアフリカ大使と交流会してたのは
いつ?
恩地はいつ日本に帰ってきたの?
まさに飛行機事故があったとき恩地はどこにいたの?ばかな私に誰か教えて
323名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 22:27:50 ID:T/sUTEgS
左遷されても会社辞めずに高給もらったままで

そりゃ沈まぬ太陽だ
324名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 22:33:03 ID:n2rO0JkZ
>>311
>あれから20年も経過してるのに老けてねぇ〜だって?バカじゃないの?

そういうのが気になってしまうのは「問答無用で20年前に見せる」
ための仕掛けが無いからかなぁと思う。
詰まるところは金の問題だよね。

アメリカの大資本の映画なら国民航空本社前の風景を
20年前と現在で完全に作り分けられるんだけど。
20年前の車をズラッと並べてビルボードの広告も差し替えたりしてさ。
そこに登場した役者が髪型を変えただけだとしても
観客は「え?今のシーン?昔のシーン?」って悩まないんじゃないかと思う。

この映画って題材的にそういう処理が難しいと思うけどね。
日本国内をそうやって描き分けたとしても、中東やアフリカに行ったら
20年落ちの車が未だに現役で沢山走り回ってたりするからなぁ(w
325名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 22:34:32 ID:yuwipxTN
はいはい天才批評家のオレ様が見てきたよ

1 鶴田真由のメンヘラ演技、木村タエのアル中演技が糞過ぎてフイタ
2 西村雅彦と小林念侍は今すぐ俳優やめろ
3 松下奈緒はいい
4 香川のメンヘラシーンは爆笑ポイント
5 俳優陣のMVPは宇津井健と松下奈緒の母役の人、
  仰天に芸者接待されて喜んだエロ悪親父丸出しの幹部役の人
6 石坂浩二はやっぱりなかなかいいと思う
7 話自体はメロドラマとかプロレスの台本のような話、だけどまあ反骨心は大切だよね
8 遺族会が乗りつけたバスが新しすぎないか?
9 墜落間際の123便機内ってあんなに明るいの?照明が少し変じゃね?
10 例の手帳に遺書書いた人のくだり、息子が死体安置所の体育館で音読とかするわけねーだろww
11 ぶっちゃけ映画じゃなくてもいいよーな話だなー
326名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 22:38:31 ID:n2rO0JkZ
>>325
>9 墜落間際の123便機内ってあんなに明るいの?照明が少し変じゃね?

墜落間際だと照明が変わったりするの?
実際の事故を元に話すと、故障したのは油圧・操縦系統のみ。
エンジンはちゃんと生きているので、照明が変わる要素が全く無いんだが。
327名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 22:40:08 ID:p8O0WVOI
>>325
>エロ悪親父丸出しの幹部役の人

小役人の達人、「渡辺いっけい」は是非覚えておいてね
328名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 22:41:36 ID:bZi9t26E
>>326
酸素マスクが下りてるような状態だと、非常灯は点いてないとおかしい気はするね
329名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 22:42:17 ID:yuwipxTN
渡辺いっけいじゃねーよ
「君は人のツボを抑えて外さない人だね〜ムフフ」
って言った料亭のシーンで出てきた幹部役の人だよ
330名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 22:42:28 ID:8yA1QSPE
演技は総じて良かったよ

しかし、作るべき映画じゃなかった
面白いかどうかは別としてな

設計よし、製造よし、しかし、不要品だったわけ
331名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 22:45:55 ID:yuwipxTN
332名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 22:47:26 ID:p8O0WVOI
>>329
あ、ゴメン、新会長の悪口言ってる新社長と副社長接待した時の副社長?
333名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 22:47:56 ID:39EobskN
>>330
>作るべき映画じゃなかった

「君が観るべき映画じゃなかった」の誤りじゃないか?
334名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 22:50:09 ID:yuwipxTN
>>332
多分そう
国見の最後の役員会でも出てきてたから
あの人の演技マジでうめーわ
335名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 22:53:34 ID:hG0/g28A
誰か>>322にレスをください…
336名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 22:55:47 ID:39EobskN
>>335
自分も原作は読んでいないのでそのあたりの時系列が混乱している
337名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 23:02:51 ID:sqw7X3Il
>>322-335
原作は以下のようになってます
( )内は映画では省略されています

ナイロビでカレンダーを配りながら航空券売ったり
ケニア当局と路線開設の交渉したりハンティングしたり
   ↓
娘からの手紙、ケニアとの交渉打ち切りの知らせ
   ↓
スラムで荒れる、錯乱して剥製を撃ち抜く
   ↓
(ニューデリーとモスクワで国民航空機墜落)
   ↓
(相次ぐ墜落事故に衆議院交通安全対策特別委員会開かれ
恩地のことが話題に上る)
   ↓
(東京都地方労働委員会で救済命令、恩地帰国)
   ↓
(本社に復帰するも部下なし仕事なしの窓際に置かれる
自分でサファリツアーを組んで売ったりする)
   ↓
国民航空創立35周年記念パーティーの日
ケニア大使の接待役に恩地も呼ばれる
   ↓
宴もたけなわの頃123便レーダーアウトの一報が入る

338名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 23:12:57 ID:PQQ4HZt/
>>337
ちょっと補足するなら

恩地帰国〜国民航空創立35周年記念パーティー
  ↑
この間に10年以上の時間が経過している。
339名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 23:18:43 ID:p8O0WVOI
>>337
サンクス
>>317なんだけど、荒れる→→パーティーまで10年以上あるのか
あと、象バーン→パーティーなのか

そんなん見てるだけじゃわかんねぇーーーー
340名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 23:48:46 ID:T/sUTEgS
ラストの手紙のナレーションだけだな良かったの
341名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 23:50:53 ID:sqw7X3Il
>>339
あと象バーンについて補足ですが、恩地が撃つ赤い巨象というのは
たぶん赤いマークの巨大組織を象徴しているはずです

小説では、会長室に抜擢されて社内改革の役目を負ったとき
恩地は赤い巨像に踏み潰される夢を見てうなされたりします
342名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 00:10:03 ID:d9minXj+
>>339
アフリカ時代にこれみよがしにカレンダーを見せてたりしたのは
年代をアピールするためかと
343名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 00:18:27 ID:souxBXMA
主人公が労組時代はジュース飲んでたのに、
おっさんになったら酒飲んでるのは何か意味があるの?


三浦友和は上手いんだが、どうも紳士服の宣伝を始めそうで困るw
344名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 00:26:15 ID:/Qxa54kA
宇津井健の息子一家、モデルはいないんだろうけど、
あの事故で亡くなった知人の家族と年齢構成とかそっくりだったんで
見てて辛かった。
いきなり泣き入ったよ。
345名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 00:35:21 ID:t8ZCC6Gk
旅行会社社員です
日頃航空会社にはうんざりさせられてて内情も大体理解してるつもりで映画を観ました...
そんな私が観ても内容は過激に思いましたので一般の方から見た国民航空の印象は最悪なのではないでしょうか
346名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 00:36:55 ID:5spPmEus
渡辺健のモデルになった人って実際は遺族の世話役全然やってなかったって本当?
すごくカッコよかったのに、騙された気分です(´・ω・`)
347名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 00:45:10 ID:kt5q5Un2
>>346
本当じゃないよ。
348322:2009/11/03(火) 00:46:14 ID:LlNTu1GG
>>337
ありがとう!謎が解けました。時系列がよくわからなかったの。
少なくとも象を撃ったときに墜落したわけではない
とは思ったのだけど
ちょっと混乱してました。
349名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 01:18:24 ID:rRQyLvZ/
やはり一本の映画にするには詰め込みすぎて無理だったな。何とかしようとする感じはみえたけど。あとあのラストはないわ〜。
350名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 01:20:26 ID:g/woHngM
>>328
そういうサインって室内の明るさに影響するような物じゃないだろ。
351名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 01:28:47 ID:3+bVB+QL
牛丼が出るまで時間かかったな。
吉野家から抗議が来るかと。
352名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 01:34:39 ID:LlNTu1GG
ほんとだね…吉野家怒ってるわ(笑)
353名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 01:37:13 ID:GX7lldrf
役者オーラーが強すぎるので会社ごっこ、サラリーマンごっごにしか見えなかった
テレ朝の刑事ドラマの方が全然良かったわ
354名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 01:45:55 ID:olw312ng
>>351
あれは吉野家じゃなかったよ。
息子の丼に店名書いてあった。
たしか「どん」なんとか。
355名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 01:50:28 ID:LlNTu1GG
でも雰囲気は吉野家ぽかった
『うまいなこれ』みたいなこと恩地がいってたので
映画みたあと牛丼食べたくなった

はらへった…
356名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 02:17:59 ID:olw312ng
>>355
吉野家だとガラスに貼ってある帯がオレンジだが、あの店は黄色だった。
どこの店だろうと思ってたらどんぶりに書いてあった。
たしか「どん亭」だったと思う。
357名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 02:25:56 ID:rbEmiriC
吉野家や松屋だと80年代の雰囲気を出せなかったんだろうな
358名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 02:43:00 ID:kt5q5Un2
>>353
刑事一代は良かったよな
359名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 02:55:56 ID:ybtTq3ol
(ニューデリーとモスクワで国民航空機墜落)
   ↓
(相次ぐ墜落事故に衆議院交通安全対策特別委員会開かれ
恩地のことが話題に上る)
   ↓
(東京都地方労働委員会で救済命令、恩地帰国)
   ↓
(本社に復帰するも部下なし仕事なしの窓際に置かれる
自分でサファリツアーを組んで売ったりする)

 ↑
映画でこれ入れて欲しかったな。
映画では海外生活それなりに馴染んでたように見えて、恩地に同情心が起こらんかったし、
組合いじめがどう安全性と結びつくのかいまいち見えてこなかった。
パイロットの管理職の話を出すなら、逆噴射にも触れればよかったのに。
展開がスピーディーで3時間半が短く感じられたけど、全てが中途半端で表面だけなぞっただけっぽかった。
原作読んでないけど。
360名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 03:10:48 ID:QPrMqgxQ
天才評論家なのに烏丸せつこ知らないとかもうね
361名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 03:58:55 ID:qR+RUswx
しかし、大門軍団の沖と大将が悪役になって共演してるってのがすごいなあw
362名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 06:55:17 ID:PHvGz1gh
あくまでもフィクションとして楽しむのはいいが、この映画によって日航労組が美化されるのはたまらんね
363名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 08:25:19 ID:dj9lJn4J
>>362
はて?
労組を美化するような印象を与える部分は無かったと思うが。
364名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 08:38:50 ID:GutOJDdN
労組美化なんてされてないよな
365名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 08:56:16 ID:LlNTu1GG
この映画みて『JALの飛行機にまた乗ろう』と思ったやつはすごい。
自分は絶対嫌だ。
ANAですら躊躇する。まだ死にたくない。
366名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 09:00:20 ID:jXaCdJE2
367名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 09:10:43 ID:qmJIkpy2
>>366
裏本って…俺の世代は、その言葉に敏感に反応する。
368名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 09:48:11 ID:8Uwj0ZAo
桂南光が扮した娘の婚約者の親は、恩地を頼ってケニアに観光旅行に出かけ
関西人の恥を振りまきそうな予感がする。「わあ、黒い人ばっかりやわぁ」とか。
369名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 09:57:30 ID:Fmnb7vI7
ああいう時の大阪人って京本政樹とか絶対使わないよな。
俺は京都だけど、いつも悪意を感じる。
370名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 10:04:13 ID:S5r8BDT5
悪意も何も大阪人の大半はああじゃないか
371名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 10:20:45 ID:s+j28rRp
>>370
マスコミに洗脳されてるだけだよ。
372名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 10:32:54 ID:anwCYTzr
>>368-371
大阪人の山崎豊子が書いてる
けっこうそのまんまのイメージだよ桂南光
373名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 10:55:39 ID:LlNTu1GG
確かに…山崎豊子大阪人嫌いなのかな…
ひどい書かれようだよね
財前の義父も金満家でいやな人だった
(きょうこの義父よりは下品じゃないし大分マシだけど)
関西人としてちょっと凹む…
374名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 11:03:29 ID:anwCYTzr
>>373
映画にはないけど
ナイロビに象牙の買付にきた厚かましい大阪商人に
恩地が振り回されてうんざりするという話があったよw
375名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 11:04:41 ID:yne4GqIZ
政治家や官僚に操られた経営陣が経営悪化の元凶だとしても、組合側は待遇改善と引き換えに
根本問題に切り込まなかったことになる。結果論となるので組合側を責めるつもりはないが。
376名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 11:09:52 ID:r1DDAhf/
>>373
嫌いなわけないでしょうが。
自分だって大阪人だし大阪を舞台にした小説多いでしょうが。
大阪弁の下品なオッサンは話にアクセントを付けるために出てくるだけでしょ。
377373:2009/11/03(火) 11:19:16 ID:LlNTu1GG
ひどいや…山崎豊子…
これ以上大阪のイメージ悪くするのやめてほしい
小説家としては大家、いわば大阪の広告塔みたいな人間なのに
私は大阪の人間ではないけどずっと関西育ち
大阪の友達も多い

そりゃ下品でいやな人間もいるけど
下品なのは一部の関西の田舎者の成金だけで実際はあんなタイプは少数
378名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 11:23:07 ID:olw312ng
でも関西から来た国見はいい人に描かれてたし、土地は関係ないのでは?
大阪でも東京でも嫌な奴もいればいい奴もいる。
379名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 11:26:14 ID:s+wef25j
もう、小説はフィクションだけど、大阪人の生態はノンフィクション
って事でいいじゃないか
380名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 11:26:23 ID:LlNTu1GG
国見は関西人だけど標準語でしゃべってた
立場上敢えてなのかもだけど
あの製薬会社の社長はこてこて大阪弁だった…

おのれ…
381名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 11:29:11 ID:r1DDAhf/
「白い巨塔」では登場人物のほとんどが関西人(大阪在住の人)だけど
善人もいれば悪人もいましたね。
だから、「大阪人だけが悪人」ということはないです。
382名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 11:41:05 ID:LlNTu1GG
阪大医学部にいる人がみな大阪出身なわけではない (阪大出身かもしれませんが)
むしろ他府県出身で大阪人じゃない人が多いです

でもまあ仕方ないですね

確かに白い巨塔には善人悪人両方いました
383名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 11:45:52 ID:r1DDAhf/
>>382
いや別に阪大医学部(小説では浪速大医学部)の人間のことだけではなく
この小説に出てくる大阪の市井の人々のことも含めて言うてますねん。
384名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 12:14:13 ID:GxHscCJq
ここに限らず関西人はイメージ悪いよね
ネットでも、自分は関西在住ですが…とレスしにくいもんね
ま、する必要もないけどw

前にも触れたが、
映画独自シーン・恩地が阪口(宇津井健)に宛てた手紙…
結局モノローグの域を出ないただの思い巡らしなのか?

実際に手紙出したのと出してないのでは、
シーンの意味は天地ほど違うと思うが。

状況的にはお遍路中の
宇津井健が恩地から手紙を受け取る
手段は無し。

よって、あのエンディングには微妙さが…うーん……。
386名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 14:16:22 ID:5mQC5fNQ
社長室辺の社長、副社長、轟やらもっと描いて欲しかったね
あの辺やるとさすがに抗議の嵐だったのかな
387名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 14:22:05 ID:t4n2wcKk
>>325
10はマジで同意。すごいシラけた。まだオッサンの声のナレーションのが100倍良い。映画の中で最も違和感がすごかった。
388名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 14:41:26 ID:uoslV1VX
左翼のオナニーだったぞ糞が!!
389名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 14:54:54 ID:YPvb37uK
経営再建中の日本航空が、同社をモデルにした公開中の映画「沈まぬ太陽」
(山崎豊子原作、若松節朗監督)を社内報で取り上げ、「当社を取り巻く厳しい
経営状況は世間の注目を浴びている」との認識を示した上で、「企業として信頼を
損なうばかりか、お客様離れを誘発しかねない」と批判していることが2日、分かった。
混迷する再建をめぐる社内の危機感が浮き彫りになった形だ。
 社内報は映画公開直前の10月21日付。「心をひとつに立ち向かおう 
風評・批判に惑わず」と大見出しが躍る。
 映画で描かれている社内の報復人事や役員の不正経理、政治家・旧運輸省幹部らへの
利益供与や贈賄について「こんな不正があるわけがない」と一刀両断。「国民航空」の名称や
ジャンボ機墜落事故の克明な描写から「『フィクション』と断っているが、日航や役員・社員を
想させ、日航と個人のイメージを傷つける」と反発している。
 また、事故をめぐって「作り話を加えて映像化し、商業的利益を得ようとする行為は遺族への
配慮に欠ける」と非難。さらに「しかるべき措置を講じることも検討している」と法的手段も
辞さない姿勢を見せている。 
390名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 14:55:56 ID:YPvb37uK
そりゃ、こんな糞映画作ったら日航も黙っていないよな。
当然のこと。まして遺族感情無視して事故を金づるにしたんだから


391名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 15:17:01 ID:dj9lJn4J
>>389
企業危機管理ですかねぇ・・・
そんな姿勢を表立ってするとは
やっぱり染みついた体質というものはおいそれと無くならないようですな
392名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 15:34:49 ID:LlNTu1GG
私がJAL職員でもアレはないわ…(汗)
ただでさえリストラの恐怖に怯えるこの時期に
さらに追い討ちをかけたような内容だもん

映画自体は面白かったけど…
393名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 15:44:19 ID:Bpu0oNfd
【話題】日航(JAL)、社内報で映画『沈まぬ太陽』批判 [11/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257221223/
394名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 16:05:51 ID:giGbEk5k
堂本が遺族に水ぶっかけられて、行天が堂本のズボン拭いて怒鳴られるシーンで観客が笑ってたが…
そんなに笑える場面か?
395名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 16:18:41 ID:virO2B6T
>>325
10 !
10 !
あれが映画のセンスかと思うともうね、、、
いまどきのゆとり文化祭のデジカメ映画でもやらないレベル
396名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 16:18:51 ID:LlNTu1GG
いや 笑えないよ むしろ遺族の気持ちを思うと泣けるシーン
397名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 16:22:37 ID:virO2B6T
為替予約の話は、
田中康夫もしきりにいってたと思うが
どうしてあれで膿が出せなかったんだろう。

あと瀬島龍三素敵すぎ
不毛地帯も来年になったら唐沢から変われば面白いのに
数字厳しいしw


398名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 16:22:56 ID:ds6zT/sv
JALってひどい会社ですね。

これからはANAしか乗りません
399名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 16:29:12 ID:R7OqztqY
別にJALをdisるための映画じゃないからw

愛人作って出世ばかり考えて仲間を平気で裏切れる社内リア充みたいな奴と
阿呆みたいに正義に拘って面倒事おしつけられても筋通すことしか能がない純粋まっすぐ君って
どの組織にもいるよね?って話で。そこに金の汚さとかが絡んできてさ。

でそういう話をとっつき易く人に伝えるために
JALって会社が舞台になってるだけでね。御巣鷹の事故もあったし。

まあリアル遺族会はまた食い物にされてるから
この映画化にもキレていいと思うけどw
400名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 16:51:19 ID:EOduCj8S
>385

手には手紙持ってたわけだし、出かける前に受け取って
わざわざ持って行ったのか・・・・
401名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 16:53:29 ID:dj9lJn4J
>>399
今のところ遺族会は何も批判めいたことは表明してないよ
JALの出した事故調査結論(R社の修理ミス)に納得していないし
402名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 16:56:47 ID:olw312ng
JALに取ってはいいタイミングでの映画化。
再建がうまく行かなければ映画のせいにするつもりだろ。
会社が潰れたら角川映画を訴えて賠償金をせしめて幹部クラスはホクホクとするつもり。
403名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 16:58:48 ID:pDPupnpU

暴陰具社じゃなかったか
404名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 16:59:36 ID:olw312ng
>>399
製作側は全てではないが遺族とは交渉してから製作に入ってるみたいよ。
日航が遺族の感情を理由に映画化するなと言って遺族を利用しようとしたようだが。
405名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 17:00:07 ID:dj9lJn4J
>>403
あはぁ
スマン、B社だった
406名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 17:00:18 ID:XdrcwTBc
観たよ今日
いい映画、遺族と日航以外の人にはね

しかし、やはり作るべき映画ではなかった

中途半端に御巣鷹山を扱った
妥協してはならない題材なのに、適当な妥協をした

失敗作だ
407名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 17:10:53 ID:8sSh0MYJ
確かに中途半端なんだよね

現実の事件を扱った弊害なんだろうけど、
国民航空の腐敗と事故の直接の因果関係がなにも語られず、
単に並行して話が進んでるだけ

信念を捨てられない主人公が世界中たらいまわしにされる事、
家族の葛藤、腐敗した会社の政治劇、事故、遺族の葛藤、
これらの事例は、全部バラバラに描かれるだけで、互いに絡んで話が進んでいる感じがしない

ノンフィクションならともかく、ドラマであれば、
もっとお互いが影響を及ぼしあう展開にしなきゃいけないんじゃないの?

事故の描写一つとっても温すぎる
当の遺族に、現実はあんな穏やかなもんじゃなかった、
遺体なんてみんなぐちゃぐちゃのバラバラで・・・
みたいな揶揄されてるようじゃ駄目だろう
408名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 17:29:13 ID:XdrcwTBc
3時間を超える上映時間は事故とそれに伴った人々の凄惨、悲しみ、怒り、悔恨、動揺、変えられた人生観を描くべきだった
409名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 17:34:28 ID:9EOYOnyi

>社内報で取り上げ、「当社を取り巻く厳しい経営状況は世間の注目を浴びている」との認識を示した上で、
>「企業として信頼を損なうばかりか、お客様離れを誘発しかねない」と批判
>映画で描かれている社内の報復人事や役員の不正経理、政治家・旧運輸省幹部らへの利益供与や贈賄について
>「こんな不正があるわけがない」と一刀両断。
>「国民航空」の名称やジャンボ機墜落事故の克明な描写から「『フィクション』と断っているが、
>日航や役員・社員を連想させ、日航と個人のイメージを傷つける」と反発している。
> また、事故をめぐって「作り話を加えて映像化し、商業的利益を得ようとする行為は遺族への配慮に欠ける」と非難。
>さらに「しかるべき措置を講じることも検討している」と法的手段も辞さない姿勢を見せている。 


>>商業的利益を得ようとする行為は遺族への配慮に欠ける

これは、お前等が言うことじゃないだろ
まじで潰れてくれ

税金使って再建なんてする必要ない
410名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 17:51:13 ID:nqzyUvuV
しかし、123便事故を時系列を無視して頭に持ってきたのはなぜだろうか

起承転結を考えれば

起 組合活動

承 海外僻地左遷

転 123便事故

結 会長室

これで完璧だし、映画を見てる人も盛り上がったんじゃないかな。
411名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 17:52:51 ID:AW42xYkH
しかるべき措置って
やっぱり金なんだろうな
412名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 17:54:18 ID:AW42xYkH
>>410
それだと只の歴史になっちゃう
413名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 18:13:52 ID:3+bVB+QL
>>400
そうなのか。
オレてっきり四国の遍路ってゴッツイ山の登山みたいに管理されてるのかと思ってた。
みんな同じ様なカッコしてるし、本人も家族もどうなるかわからないし。
414名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 18:27:24 ID:S5r8BDT5
>>410
原作はそれでいくが映画だと最初に御巣鷹で印象づけようとしたんだろう。
導入としては良かった。
415名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 18:30:38 ID:7R0OloUP
役者が泣くシーンで、涙を見なかった。
気になった。
416名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 18:34:13 ID:FG7NlqV8
失敗作らしいね。
見なくて正解だったぽい。
417名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 18:40:00 ID:ds6zT/sv
>>415
少なくとも2箇所あったぞ。涙(と鼻水)のシーン。
418名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 18:55:34 ID:XdrcwTBc
>>416

そう正確
419名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 18:55:45 ID:8sSh0MYJ
>>416
失敗っていうほどには悪くないと思うよ
少なくとも1000円の価値はあった
420名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 19:00:30 ID:XdrcwTBc
御巣鷹山抜きなら良かったかもね
421名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 19:14:12 ID:dj9lJn4J
恩地の不遇が描かれてはいるが彼は東大法学部卒
民間会社に行けば入社の時点で将来の経営幹部候補エリート
普通は取締役か関連会社の社長、恩地のように道を踏み外れても独立部門の頭まではいく
だからどうしても見上げた存在に位置してしまうし自分のちっぽけな価値観では彼の生き様も計れなかった
それよりは行天の為に不正を働いていた八木の境遇と最期がただただ切なくて・・・悲しかった。

いややはり、今後論点にすべきは
かの小川亜紀子の不在だろう。
松下奈緒はそちらのキャスティングにアサインすべきだった…

松下のアコに青山スーツの行天が。。(略)

>>400
お遍路宇津井が手紙を持ってたとは。
完璧に見逃していた。不覚だ…。

でも時系列的に自然な流れとは
思い込めないよー。
423名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 19:16:58 ID:S5r8BDT5
定期的に失敗作という書き込みがあるが二週連続興行収入2位という事実

先週は、初恋
今週は、マイケルがそれぞれ1位。
映画ファーストデーでは満席。
じわじわと口コミが広がり興行収入

あ、それと。
香川照之の八木は針金課長の直井だっけ?

なぜわざわざオリジナルキャラに差し替えたんだろうね?

もとの直井でダメな理由がわからない。
425名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 19:22:07 ID:anwCYTzr
明日1000円なのでリピートします
426名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 19:22:55 ID:dj9lJn4J
>>424
作品内容が内容だけあって大人の事情での
キャスティングのオファー不発がけっこう出たらしいよ
427名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 19:28:06 ID:8sSh0MYJ
>>426
日航関係だけだじゃくても、事故の関係とかもあるだろうしね
500人も死んでれば、関係者も多くなる
有名人も何人か死んでるし、さんまみたいに乗る予定だった奴もいる
428名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 19:29:24 ID:k34Z87Uq
>>426
これに出たら、2度とJALのCMはどころか
タイアップでも外されそうだもんな
会長も音痴も何の役にも立たなかったな
 
>>426
そうなの?
利根川(カイジの方)の次が針金課長なら、
香川のキャリア的にも栄誉なハズだが…原作モノの
登場人物なら右に出る者いないとか何とか。

原作の忠実描写ってモノサシは絶対無視出来ないのだから、
やはりイジラれた箇所は気になるよね。
430名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 19:34:06 ID:ubHMn/Z/
古き日本映画の王道をいく超大作。
三時間半の長さが苦痛にならず、
むしろ長さがお得に感じられる傑作。
431名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 19:39:54 ID:Pv5ElQMJ
行天はあの後どうなったんだよ?
東京地検から、謝罪文を書いたら許してやるって言われたの??
432名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 19:40:26 ID:nM/xZuMO
俺の予想では松下奈緒はもっと大活躍するはずだった・・・・・・
433名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 19:46:09 ID:anwCYTzr
>>424>>429
香川照之の八木は
恩地と組合の同志で、八重洲支店の入口で晒し者にされた八木と
恩地とは接点なく裏の仕事ばかりやらされていた針金課長の細井
この2人のミックスですね

八馬も岩合が混じってますし
三井美樹は90%小川亜紀子ですね

>>433
ありがとございます。
原作八木の記憶がなかったです。
自称原作厨なのに恥ずかし…針金課長も名前間違えてたし。

三井美樹を小川亜紀子にしたのは冒険ですね。
どおりで松雪泰子は全く年を取らないなと。。
435名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 20:17:06 ID:r1DDAhf/
組合活動やっていた奴らが徹頭徹尾善玉だったというのに違和感を覚えた
クチだな。
人間を善玉と悪玉に分け過ぎなのにも違和感。
ま、いろいろな感想はありましょうが・・ね。
436名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 20:19:16 ID:4eWB1TdR
悪い奴ほどよく眠る
437名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 20:24:56 ID:ubHMn/Z/
JALより先にカネボウが粉飾発覚と同時に破綻したのが皮肉
な現実。
JAL破綻の予言の書の映画封切が、現実の破綻とほぼ同時というのも
出来すぎ。
438名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 20:29:28 ID:XdrcwTBc
恩地の生き様とその周囲を見せたかったのであれば、墜落事故は作らん方が良かった

「御巣鷹山」、「123便」、垂直尾翼が壊れたジャンボはフィクションでは通じない
439名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 20:29:31 ID:olw312ng
カネボウって化粧品の会社かと思ったら紡績もやってたんだね。
440名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 20:29:46 ID:ubHMn/Z/
>>435
組合活動やっていた奴らが徹頭徹尾善玉


元副委員長が悪事しまくって最後に逮捕されていたのは観なかったのか?
441名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 20:31:59 ID:olw312ng
山崎豊子がもし何かANAの悪い事を小説化して映画化されたら「日航はこの映画を応援します」とか言って出てきたりするだろな。
442名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 20:32:20 ID:ubHMn/Z/
>>439

無知すぎだろ。カネボウ=鐘紡
化粧品だけなら優良会社で潰れていないから。
443名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 20:33:20 ID:r1DDAhf/
>>439
カネボウの前身は「鐘淵紡績」という企業だろう。
444名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 20:42:14 ID:rT7xVX0+
>>435
同感同感。人物描写が薄っぺらい。
善人はどこまで行っても善人。悪人はどこまで言っても悪人。
御伽噺だなと。ドキュメンタリータッチのフィクションとしたら、
そのうそ臭さって致命的だなと思ったよ。
445名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 20:50:33 ID:yzF1nl57
日航がカンカンだってさ(笑)あんな話しが、あるように思われるのが、嫌だってさ
再建中なのに非常識過ぎる。
446名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 21:11:32 ID:MjzMwUrk
人物を類型化し過ぎて事実とフィクションを「面白いから」ってだけで混ぜこぜにして
作った映画からは何の教訓も導けないね。現実と噛み合わないように作ったのと
同じだから。エンターテインメントとしてなら可だけど520人も人が死んでる・・・。
447名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 21:17:29 ID:8sSh0MYJ
>>446
そんな事いってたら、例えば戦争モノなんて作れないだろう
500人どころか、数百、数千万人死んでる戦争だってあるんだから

日航機事故は確かに痛ましいけど、タブー視するほど特別な存在じゃない
448名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 21:25:54 ID:MjzMwUrk
>>447
戦争を描く時だって同じだよ。
フィクションならフィクションらしくきちんと作れ。
事実を描くなら事実としてちゃんと取材して公平に描くべし。
どっちつかずに作って「これはフィクションですから」で内容への責任を回避
するのは作者の甘えだし、事実を取り上げる動機の不純さが問われる。

…ムチャだろ。

123便に触れないこの映画の話題性・
収益性がどんなモノかは小学生でも自ずとわかるんだから。

…仮に御巣鷹山を回避したとして。
山豊も関係者もJALどころではない敵をそこら中に作ってたのでは?

つか、映画化自体無理だったろうから、
こんな話題すら有り得なかった。

「つくるべきじゃなかった」論なら、
映画化前に主張しないとね。
450名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 21:45:21 ID:ubHMn/Z/
映画はフィクションにすぎんよ。
現実は、もっと酷く悪辣。
主人公のモデルになったといわれる人も
映画では2回ケニアだが、現実は3回らしいし。
モデルになったといわれる人の講演録
http://minseikomabahongo.web.fc2.com/kikaku/99ogura.html

123便の墜落事故はこの航空会社のメタファーとしても
絶対に必要なエピソード。
コントロール不能になってダッチロール状態で会社が破綻。
いろんな圧力があるなか、この映画に参加したスタッフ、キャスト、
制作会社、配給会社を絶賛したい。
451名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 21:45:53 ID:olw312ng
>>448
じゃ先に「パールハーバー」って映画見てハリウッドに文句言って来てね。
452名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 21:51:24 ID:2PqE8FkU
>>435
組合やってる人たちも相当って感じに見えた
組合善玉にはとうてい見えなかった

組合って聞いた瞬間に俺の目にフィルターがかかるのかも知れんが
453名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 21:52:32 ID:olw312ng
日航関係者などにいろいろ取材して事実をベースにこういう小説書いて映画化されましたってだけでしょ。
お前らが許されないとか許すとか関係ないんだよ。
もし本当に許されないと思うならこんなとこでほざいてないで訴えればいいんじゃね?
別に当事者じゃなくても訴えられるよ。
454名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 21:59:58 ID:yzF1nl57
>>453
そう思われるのが、日航とって迷惑であり、また、制作側の狙いである。
ただ釣られてるって、ことさ(笑)
455名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 22:11:31 ID:lDFxcJec
今日見に行ってきた。地方の映画館だけど、
結構ジジババで一杯だった。どっかでタダ券配ってたんかな
456名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 22:20:24 ID:lDFxcJec
ラストが一番ビックリしたわ
「この映画はフィクションです」って奴

実話かと思ってたわ。俺の3時間半を返せ
457名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 22:26:17 ID:k34Z87Uq
>>456
感動のラストが夕陽ですか
エンドロールまで見る気もしないで小便に行った
クライマーズハイ・剱岳・沈め太陽
同じ臭いがすると思ったら、どれも史実を基に書き上げた作品か
458名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 22:30:36 ID:LSMP/BVm
test
459名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 22:30:38 ID:3+bVB+QL
小説が出た当時は太陽=日の丸=日航という話だったけどな。
沈みそうだが。
460名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 22:31:34 ID:yzF1nl57
>>456
ドキュメントにしたら、まずいじゃん。
組合が強すぎて、おかしなことがいっぱい通ってる。海外の航空会社から見れば考えられないような仕組みがあり、それが会社をダメにした。
そんな点を映画を通じて指摘してただろ!
461名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 22:34:03 ID:Z7NYzt+Q
つまらん映画でしたー
つくりはテレビドラマじゃん
462名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 22:36:46 ID:yzF1nl57
やはり、次回作は沈んだ太陽を期待したい(笑)
463名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 22:37:23 ID:9xYGoHJN
今日二回目観てきた。

初日観たときは正直、客少なかったが、
今日はひ昼間の回はほぼ満席だった。
朝九時に行ってぎりぎりチケット取れた。
464名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 22:48:48 ID:gBKBup8v
10分の休憩が開けた辺り(原作の「会長室篇」)から急に話が
安っぽくなった。やっぱり社内の不正や政界工作を描くには
3時間半でも足りない。だから恩地の心情までセリフで説明しなきゃ
ならなくなる。

465名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 22:49:20 ID:LSMP/BVm
映画の日にみてきた。
自分の勤めている会社は元国営。
第一組合は公安に目つけられたり、マスコミからネガキャンされたり、
刑事・民事裁判抱えたりと、有名な組合。
今はだいぶ力が弱くなり、会社に対しての要求も大して通らない状態。
昔は人事権を掌握し、対立する組合員を転勤させたりしていた。
色々と嫌な場面に遭遇してきた自分としては、この主人公には
たいして感情移入できんかったなあ。
実際、組合活動に没頭するあまりに家庭崩壊させている奴もみてる。
あんな親父持ったら、子供はたまらんな。
自分の置かれている状況が違ったら、また違う目でみることができたかも。
映画をみているときに「ああ、この映画、うちの組合役員がみたら
喜びそうな映画だなあwww」と思っていた。
昨日、職場に行き、組合掲示板を眺めていたら、案の定、
「沈まぬ太陽」をみにいこう!!!
みたいな紙が張ってあったよwww
たまたま、組合役員に会ったので「昨日、映画みてきましたよ。
べつに組合が薦めているからみてきたわけではなく、単なる映画好き
なのでみてきました。自分はあの主人公好きじゃないですね。
感情移入しずらかったですwwwww」と言ってきたよ。
466名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 22:55:12 ID:9xYGoHJN
この映画に出演した俳優さんは今後「懲罰人事」が待っているw
467名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 22:55:29 ID:lDFxcJec
聞いた話によると、山崎女史は、次はJR脱線事故を狙ってるそうだな・・・

今回以上に映像化不可能です。雑誌を駅売り出来ないので小説化も不可能です
ありがとうございました
468名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 22:57:45 ID:LSMP/BVm
石坂会長の奇抜な眼鏡はなんなんだ?
気になって仕方がなかったwww

松雪さんが御巣鷹山に登った時の服装はなんなんだ?
あんな格好で山登る奴いるの?
山なめているのか?
しかも慰霊だぞ。
リアリティもたせたいなら、もっと考えてくれよ!!!

しょぼいCGなんぞ百も承知だが、冒頭の像のCGは勘弁だろwww
できねーなら、あんな像みせる必要ねーのになあ。

なんだかんだ言いながらラストの渡辺さんと宇津井さんとの
手紙のシーンとアフリカのシーンはグッときましたよ。
469名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 23:04:07 ID:gBKBup8v
>>468
>石坂会長の奇抜な眼鏡はなんなんだ?
おれも気になった。なんか普通のメガネを上下で半分にぶった切った
ようになってんのね。

>松雪さんが御巣鷹山に登った時の服装はなんなんだ?
おれも気になった。あんな格好で、少しも汚れず登れるんなら苦労は
無いよね。捜索活動の際に多少は整備されたとしても。

470名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 23:08:59 ID:9xYGoHJN
今は整備されているらしい。
471名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 23:12:40 ID:Xrwpam/Z
観てきた。配役が凄いな。渡辺謙と三浦友和いいね。安易に役所幸司とか出さないで良かった。
ただCG使いすぎ。それともっとアフリカシーンを増やしてほしいな。
この映画で日航の闇にメス入れて、今もある膿み出して再建のきっかけにしてくれ。
472名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 23:13:01 ID:S5r8BDT5
なんか組合に関してああだこうだ書いている人がいるが組合はあまり話の根幹じゃなくね?

正直、今の尺度でこの話の組合活動を見るべきではない気がする。
良くも悪くも別物に近いだろ。
473名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 23:13:31 ID:LSMP/BVm
>>469
ちなみに主人公が再度アフリカ行く前に御巣鷹山に登っているが
そのときの服装はまともなんだよねえ。
俺ら素人が簡単に気づくことなのになんで関係者は気づかないんだろーね。
客なめてんのか。
海外ロケとかちゃんとやっているのに、そういう所には気が回らないんだな。

結局、この映画って映画としては駄目なんだよ。
もし、テレビドラマとして作られていたら絶賛されるレベルかもだけど。
映画としては駄目だな。
なんか演出が臭いし、演技が大袈裟なところも多々あるんだよなあ。
演者は上手い人が揃っているから、演者の問題ではなく
監督の演出の問題でしょ。
監督が違っていたらもう少しまともになっていただろうね。
個人的には阪本監督あたりにやってもらえば、
もっとドライにクールに描写してくれたかもと思う。
474名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 23:15:47 ID:LSMP/BVm
>>472
JALの問題の大きな要因の一つは組合問題なんだけどなwww
ボーナス4.2ヶ月とか普通じゃねーだろwww
475名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 23:16:45 ID:9xYGoHJN
>>473

こうゆうのを重箱の隅をつつく・・・・



ネトウヨ様じゃありませんかw
476名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 23:21:20 ID:lDFxcJec
映画化があと10年早ければ、
恩地役は本家の健さんか、もう一人の拳さんがやってたんだろう・・・と、
勝手に思って、それも見たかった
477名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 23:21:21 ID:LSMP/BVm
>>475
あなたには「魂は細部に宿る」という言葉をお送りいたします。
もっと名作をみなさいな。
名作はちゃんと「魂は細部に宿る」を実行していますから。
「魂は細部に宿る」の意味は自分で調べてね。

ネトウヨより・・・wwwww
478名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 23:22:52 ID:MjzMwUrk
>>467
つーかもう粗筋は頭に浮かぶわw
479名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 23:23:46 ID:9xYGoHJN
>>477

あー開き直るなよネトウヨ。
480名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 23:26:10 ID:ubHMn/Z/
>>474
472じゃないが、
472はJAL問題の根幹とは一言も言っていない
話の根幹。
おまえがアホ杉。
それに、おまえは、なんのTESTしてんの?

>> 458 :名無シネマ@上映中 :sage :2009/11/03(火) 22:30:36 ID:LSMP/BVm(6)
test
481名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 23:27:42 ID:MjzMwUrk
ボーナス上積みで安全運行が確保されるって理屈もよく分からんね。
労使協調組合も闘争派組合も内輪の利益確保に汲々としてた点で同罪だと思うんだが。
482名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 23:28:22 ID:LSMP/BVm
>>464
同意。
一気につまらなくなったな。
なんか別物の作品に感じたからな。
483名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 23:31:02 ID:LSMP/BVm
>>480
わかった。
わかった。
俺が悪かったよ。
あんまり必死にならんでくれよ。
472じゃないことはよーくわかったから。
ごめんなさい。
許してくださいwwwww
484名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 23:31:47 ID:Xrwpam/Z
しかし、各方面からの圧力凄かったろうな。あのエロ運輸官僚なんか後の次官、成田の社長だし。
485名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 23:35:40 ID:9xYGoHJN
映画化はある意味奇跡。
486名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 23:36:55 ID:LSMP/BVm
出来が良かったら更に奇跡なのに
487名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 23:45:11 ID:gBKBup8v
>>484
>あのエロ運輸官僚

行天があの課長に愛人との密会場所を提供するシーンも
コントみたいで最悪だったなー
488名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 23:49:56 ID:9xYGoHJN
そりゃ映画だからおおげさに演出するのもアリだろ。
489名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 23:58:38 ID:Q3ThOWt6
>>468
協賛企業にHOYAの名前があるからそこの提供じゃね?>眼鏡

しかし渡辺謙主演なのにキヤノンが参加してなくてHOYA(=ペンタックス)があるのな。
てことはアフリカで手にしてたあのカメラはひょっとして(ry
490名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 00:00:56 ID:jr8l5sOj
社内イジメをお客様から丸見えの 支店の店頭でやるとかバカじゃね?
パソナルーム作れよ
491名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 00:03:27 ID:HLLNVUK+
>465
東労組ですね
492465:2009/11/04(水) 00:08:51 ID:FkOa67Ql
>>491
ノーコメントwww
493名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 03:23:35 ID:oWbgVldV
>>468
実際の事故現場には一年後に既に立派な石碑が建っていた。
つまり、それを搬入出来るだけの歩道が既に出来てたんだよね。
その後、歩道は更に整備され、今に至ると。
確か「一周忌の慰霊祭までに御遺族が全員徒歩で上がれるように」という目標があったはず。
その甲斐あって一周忌では「あんな格好」の「山なめてる」御遺族が多数
現場で慰霊祭を執り行う事が出来るようになりました。
494名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 06:56:27 ID:BZ23h0Yw
>>493
しかし、三井美樹のあの格好はない
歩道があってもそれなりに険しい山だし
495名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 07:11:40 ID:83RnWCNY
映画の成否は興行収入だけじゃないんだよな。
金払って損した、と思う客が多いなら失敗作。
俳優に金を使いすぎたせいで、小道具とかセットとかCGがショボイのもマイナス評価。
496名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 07:40:05 ID:YSyc4kxh
とにかく駄作
だがあらためて日空ジャボ事故を振り返り
考えるきっかけになったことは個人的に良かったと思う
ただ被害者や遺族の感情、歪曲誤解を生む作りには疑問
フィクションっていっても影響うけるよー
497名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 07:40:10 ID:BZ23h0Yw
結局は123便を客引きにつかい、見せたかったのは恩地の生き方

失敗作と言わざるを得ない
見応えはあったが
498名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 07:49:06 ID:V6NgbE+J
休憩の入るロードショーって「レッズ」以来だったw
昔は「七人の侍」とかにもインターミッションあったんだっけか。
499名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 07:57:03 ID:BZ23h0Yw
隣の若い男性客が
「生存者一人だか二人」連れの若い女の子に説明してた
「四人だよ」と教えてあげたかった

当時小一だったらしいからムリもないが
500名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 07:57:28 ID:oWbgVldV
>>497
>結局は123便を客引きにつかい、見せたかったのは恩地の生き方

それを描きたかったのなら失敗にはならんのでは?
501名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 08:25:08 ID:GZ22+b2a
恩地の生き方といってもモデルになった人物は「遺族係」なんてやって
ないのに?
502名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 08:29:23 ID:oWbgVldV
>>501
モデルが誰であろうと関係ないと思うけど?
503名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 08:31:22 ID:YSyc4kxh
ヤフーレビューの評価が高すぎてクソワロタw

新潮の映画記事評価が高いのも露骨w
504名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 08:51:46 ID:6S+iCkf3
>>493
慰霊現場まで安全に登れるようになったけど
勾配はどうすることも出来ないのでけっこうきついよ
それと、石碑はさすがにヘリで搬入してる(重機が入れるわけない)
505名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 08:54:30 ID:GZ22+b2a
>>502
関係ない?
日航の労組委員長をやってカラチやナイロビに飛ばされた男は実在する。
その人間は日航機墜落時の遺族係なぞやっていないのにこの小説・映画
ではやっているよな。
中途半端に話を作っているところがちょっとどうなのよ?と思うわけ。
中途半端に話を作っている上にこの主人公を徹底的に善玉に描いている
ので奇妙に思ってしまうのかもね。
「労組ってそんなに善なんですか?
 企業側はそんなに悪なのですか?」とね。
506名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 08:58:16 ID:6S+iCkf3
>>503
ぶった切りの星一つ(よほど酷くなければ付けん)評価も散在してるけどなw
507名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 08:59:25 ID:+JbQ0DOg
これを見て脊髄反射的に、労組が善・経営陣が悪みたいに思う人は少ないと思う。
社会経験がある人なら組合の悪い部分も分かってるし。
ただ、当時の時代背景の理解度は低いかもしれない。
安保闘争などの知識は必要かな。
まぁ、あまり若い世代はそもそも見にきてない気もするから大丈夫そうだが。
508名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 09:13:45 ID:BZ23h0Yw
>>500

興行的には成功
しかし、作品としては失敗作と思う
509名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 10:06:13 ID:EiiA2WRZ
昨日見てきた
レディースデー&祝日だったからかものすごく混んでた
約230席がほぼ全席埋まってたよ
自分は面白かったけどな
現実には〜とか言わずに素直にフィクションとして見ればいいのに
510名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 10:17:58 ID:6S+iCkf3
>>509
自分は1日のサービスデーに観たけどやっぱり満席だったね
日曜と重なったこともあるんだろうけど箱が満席になるなんて最近では記憶にない
1回目上映だったけど出たときには午後上映は札止めになってた
511名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 10:31:07 ID:BZ23h0Yw
>>509
よくそんなこと言えるな
512名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 10:39:29 ID:AQhv5xhr
通常の観客に取ってはフィクションだろ。役者が演じてる映画なんだから。見たあと面白かったとか面白くなかったくらいの話でしょ。
事実に即してないとか騒ぐのは関係者だよな。名誉毀損だと思えば訴えればいいよね?
逆にどこまで事実でどこまで虚構かはっきりしていいんじゃないの?
513名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 10:59:53 ID:BZ23h0Yw
>>512
オレは関係者でも遺族でもない

しかし、あんな取り上げ方はない

墜落事故をカットするべき映画であったと確信する
514名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 11:07:48 ID:qipZ2J2F
>>510
夜行ってみな
空いてるから
客層は60才以上が多い
515名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 11:11:05 ID:6S+iCkf3
>>513
まあ、議論の分かれるところだね
自分はこの映画作品で重要な(不可欠な)ファクターだったと思う。
516名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 11:20:18 ID:BiFBKnYx
原作を読んだとき、会社と対立すれば、ここまでの仕打ちを受けるのか→遺族係
衝撃的だった。
この部分が全くフィクションであると初めて知った。複雑な心境です。
517名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 11:27:03 ID:6S+iCkf3
>>516
恩地のモデルになったとされている人物は実在する
だけど、彼は遺族対応には関わっていない
でも、遺族の硬く凍り固まった心を溶かした遺族担当者がいたことは事実
518名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 11:34:05 ID:BiFBKnYx
>>517
遺族担当は、会社と対立する組合員にだけ押し付けられたのでしょうか?そうであれば
原作に感動した読者としては救われる。
519名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 11:34:09 ID:BZ23h0Yw
>>515
不可欠?
今おいくつですか?
あの事故を軽く見過ぎなのでは?
520名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 11:58:15 ID:qrE8/thq
冒頭の、インターミッション(休憩)に引っ掛かった
521名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 12:03:01 ID:hBSPJT3+
>>519
例のJALの社内報と同じ様な事を言う人ですね
522名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 12:05:11 ID:Y20Mmrds
>>520
引っかかったって、何が?
523名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 12:10:43 ID:AQhv5xhr
>>513
じゃどうしたいの?
上映反対運動でもするの?映画製作者を訴えるの?ここでそんなこと主張して何をしたいの?
それとも憂さ晴らしで文句言ってるだけなの?
関係ないならそんなこと勝手に思ってればいいんじゃね。
524名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 12:25:38 ID:BZ23h0Yw
>>523
ここで憂さ晴らしで文句言ってるだけ

関係者じゃないけど、身勝手かも知れないけど、オレなりの良心からでた感情だ
525名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 12:27:38 ID:WK2HtZ4K
左派労組にも会社にも色々と問題があったってのが真相なだけに会社だけ悪に描く
のは誰が何と言おうがおかしい。逆に会社の本当に悪かったことまでフィクションに
流し込んでしまう。
526名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 12:30:24 ID:WK2HtZ4K
会社は労働者の敵、という発想は当時の左派労組の一般的傾向。
共産党だって今はそんな態度は引っ込めてる。
そんな労組の指導者を善玉に描くのは間違いだ。
527名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 12:39:15 ID:AQhv5xhr
>>524
それは遺族の意思とは関係なく勝手に思ってるだけなんじゃないの?
お前の良心が絶体に正しいの?
製作側は全員じゃないらしいが遺族と交渉を持ってから映画化に踏み切ったと聞いた。
遺族にしても事件の風化や日航に対する不満から映画化を望む人もいれば反対の人もいるかもしれない。
映画は娯楽ではあるけどそのことを観客に考えさせると言う意味もある。
映画に描かれてた事が全て事実ではないにしろ、近い体質は日航にあるんじゃないの?
日航は遺族感情を理由に映画化に反対してるけど、日航が遺族に確認してるのかはっきりしない。
日航は遺族の感情を利用して映画化をやめさせたかったように思う。
なんかずるくないか?
528名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 12:44:21 ID:YiRu4hQJ
ご遺族の中にはこの映画によって事故が風化を少しでも避ける事を歓迎する方もいるでしょ
インターミッション中の演奏もご遺族だよね?

全てのご遺族が映画に賛成しているとは思わないが、
全てのご遺族が反対している訳ではない。


第三者がどうのこうの言う問題だろうか?


529名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 12:59:44 ID:6S+iCkf3
>>528
気付いていませんでした

ググってみたら実際に事故で亡くなった父親の娘さん(事故後に出生)で
今はロンドンで活躍なさっている音楽家のダイアナ湯川さんですね。
530名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 13:09:24 ID:BZ23h0Yw
>>527

つまらん感情的なプライドからの反論はやめなよ

お前の理由にならない「理屈」は正しいのかい?

他人なら何も言うなは間違った考えだぞ
531名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 13:14:31 ID:Y20Mmrds
>>530
まずは行を空けるのをやめたまえ
532名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 13:16:27 ID:BZ23h0Yw
映画化できた理由は日航の再建不能の経営難と判断したからでしょ

反撃される心配なし

マキャベリズムだね
533名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 13:17:48 ID:BZ23h0Yw
>>531

あなたは書き込むこと自体をやめたまえ
534名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 13:19:44 ID:zOc6Y38b
遺族遺族いってるのはJ○Lだけだよな。
遺族会等は別に何も言ってないよね。
実名で取り上げてるんだからそれなりに許諾を得ているか
話はしてるよね。
535名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 13:22:51 ID:6S+iCkf3
>>534
遺族会に拒まれていたらこの作品の上映は無かったでしょう
536名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 13:23:39 ID:WK2HtZ4K
行天を恩地の対極として配置したのなら「会社と対立するより家族の幸せを選んだ男」
として描くべきだった。2人の生き方が対比されることで賛否それぞれ考えさせる構図
になったと思う。それを馬鹿みたいな上昇志向の人間として配置してしまったのでストー
リーに人間的な深みが無くなった。
537名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 13:45:04 ID:A7Jf14Hq
昨日観て来ました。
後半、あまりにも駆け足で進めすぎだと感じました。
538名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 14:01:00 ID:kjGcU9wP
だから日航を糾弾する映画じゃないっていうの。

あくまで人間ドラマだから、
そこに分かりやすく大企業の舞台借りて誰でも知ってる
歴史的飛行機事故絡めただけだから。
映画化失敗っていうより山崎の小説は大体そうだろ?
誰と誰との人生哲学の違いみたいな人間ドラマを
色んな舞台借りてやってるだけだから。

本当に日航糾弾のために映画化するなら全部実名でドキュメントでやればいいだけだし。
ケイダッシュと角川が考えてやってることにマジになっても仕方ないwww
539名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 14:15:14 ID:WK2HtZ4K
>本当に日航糾弾のために映画化するなら全部実名でドキュメントでやればいいだけだし。

それをやる能力が無いので「フィクションですから」と誤魔化してるかもしれんだろ。
そんなのは絶対におかしい。不真面目。怠慢。
540名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 14:28:44 ID:BiFBKnYx
極端な言い方をすれば、水戸黄門が悪代官や悪徳商人を懲らしめるドラマに史実がどうこう
と突っ込むな、ということになるね。
541名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 14:34:45 ID:Y20Mmrds
一般書籍板の方でも、「フィクションならフィクションらしく、中途半端に史実を
混ぜ込むな」ということを言っている方がいらっしゃいましたので、フレデリック・
フォーサイスをお勧めしておきました。
542名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 14:48:09 ID:XncK6eCL
墜落事故の描写が客引きとは思えない訳なんだが・・・
事実であって風化させない為の盛り込みだろうし
墜落シーンとかの細かい描写等は必要ない
社長と仰天の遺族に対しての対応が表現出来ていれば良い訳だしね
543名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 14:49:13 ID:WK2HtZ4K
水戸黄門とこの映画を同じレベルで語るやつってどういう感性してるんだろうね。
現実に水戸黄門と違ってこの映画では沢山の人が問題指摘しているのに、
現実が目に入らんのかな。
544名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 14:50:27 ID:XncK6eCL
何処の企業でも有るような事をより現実的に書いた作品なんだと思うよ
545名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 14:51:41 ID:XncK6eCL
>>543
誰も同じレベルで語ってないだろ
546516:2009/11/04(水) 15:05:15 ID:BiFBKnYx
原作を読んだ当時、会社と対立して冷や飯をくわされた上に遺族対応という矢面に立たされた
主人公に対して一気に感情移入してしまったので、全くの作り話だと知って愕然とした。
確かにフィクションとの断りがある。ドラマ水戸黄門と同じ側にある作品である、と自分を納得
させた。
547名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 15:15:20 ID:8fdj5Ru4
馬鹿に説教するのは野暮というもんだが>>526は酷すぎるなあ。
映画を見てないで叩いてるだけじゃない。
生まれてから新聞だって一度も読んだことないんだろうな。
548名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 15:20:12 ID:8fdj5Ru4
>>546
誰かに構ってもらいたいだけなんだから、近所の幼稚園のお遊戯会に飛び入り参加したら?
そっちのほうが楽しいと思うよ。
549名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 15:23:35 ID:VPjZlU7N
原作とは、かなり違ったけど映画はまずまずだったな。
さすがに米軍とかの際どい話は完全に省略されてたけど
想像以上に悪くなかったね。周りは団塊の世代の御隠居様が多かったけど
550名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 15:32:20 ID:WK2HtZ4K
>>547
ワロタw

レスそのままお返しするわw
551名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 15:41:22 ID:6S+iCkf3
>>546
やたら作り話を強調するんですねw
全部本当のことだとは思ってませんが全くの創作とは思っていませんよ
552名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 15:41:45 ID:8fdj5Ru4
>>550
一生のお願いです! あなたさまのウンコを食べさせてください!

まで読んだ。
553名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 15:43:18 ID:8fdj5Ru4
>>551
最初の二文字が見えた時点で自作自演だと分かってた。
554名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 15:52:26 ID:AQhv5xhr
「遺族の感情が…」とか言ってる奴ほど本当の遺族の感情は無視して自分の感情で言ってる事がわかった。
555名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 16:06:51 ID:Y20Mmrds
遺族のためという大義名分があれば何言っても許されると思ってんでしょ。
556名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 16:08:22 ID:WK2HtZ4K
>>552
下品だなぁ。擁護派のそういう書き込み見るとますますこの映画に道理が無いことを確信するわ。
いわゆる「社会派」のモラルが壊れてるとしか言いようがないね。
557名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 16:32:58 ID:A5m6ftUa
動員伸びてるらしいけど、こういう作品はトントンくらいの方が叩かれ難くて良くね?
社会現象っぽくなると、色々と後ろめたい部分をマスコミの一部からも指摘され始めると思う
「これは娯楽映画なんだからガタガタ言うな」って啖呵切ったらすげぇと感心するけどさ
558名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 16:33:39 ID:EIdy1xLr
偉そうにこんな所で一席ぶってる奴は炊いて居工作員なんだろうな、きっと。
559名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 16:43:04 ID:ZDHHmqoh
>>554-558
どうしたらそこまで頭悪くなれるのか教えて欲しい。
560名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 16:57:25 ID:Y20Mmrds
>>559
じゃあまず君から教えて
561名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 17:03:10 ID:ZDHHmqoh
教えて欲しかったら俺のチンコをしゃぶれ。
562名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 17:31:42 ID:BZ23h0Yw
娯楽だのフィクションだの言うんなら、たった24年前のまだ関係者がたくさん存命してる御巣鷹山の事故は入れるなつうの
563名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 17:36:14 ID:BZ23h0Yw
救出シーンがなかったのは撮る気がなかったんじゃなく、当時の生存者の了承が得られなかったからじゃないのか
564名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 17:38:22 ID:92gXKeqt
風化しないように敢えて入れたんだろ
565名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 17:53:04 ID:AQhv5xhr
>>562
なぜ入れたらいけないのかね?
566名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 17:54:31 ID:AQhv5xhr
>>562
第二次世界対戦を描いた戦争映画だって関係者生きてるよね。
567名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 18:12:06 ID:BiFBKnYx
遺族の一部にはJALへの就職が優遇されたなどという風説もありましたな。
568名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 18:13:24 ID:XncK6eCL
>>562はファンタジー映画でも観てれば良いとおもふ
569名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 18:40:02 ID:2KaBskIO
123便の呪いでJALが潰れるわけだし、
あれは必要なエピソードだよ
モデルになった主人公が遺族対応やっていない
で、実際は2回どころか3回もケニアに赴任している
なんて事じゃ、救いようがない暗い話になってしまう
570名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 19:18:58 ID:AQhv5xhr
あの事故を起こしてしまった当時の日航には内部に問題を抱えていたはずだ。整備や安全を軽視してたに違いない。
不可抗力であんな事故が起こるならあれ以降もいろんな航空会社で同様な事故が発生してるはず。

映画ではあの事故で政府が介入してくるわけだから必要なんだよ。
会社を作り替えようとしたが結局既存の権力によりできなかったわけだ。
政府にも食い物にされて安全はどこへ行ったと言うことだ。
日航があの事故を本当に反省するなら、ただ圧力掛けてやめさせようとするんでなく
「これはフィクションで全てが事実ではありませんが、現在は安全を第一に考えており、二度とこのようなも事故が発生しないように様々な施策を実施しております」
くらいのコメント出せないのかね。
571名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 19:23:34 ID:30t0cWSA
あんたら
恩地と仰天
どっちの生き様に憧れるかい?
572名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 19:41:58 ID:/lCidyZg
何言ってるのか分からないんだもん。
自演以外にレスが付くわけがない。
573名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 19:53:19 ID:GZ22+b2a
恩地のモデルは実在したんだから途中で「遺族係」なんてフィクションを
混ぜなきゃよかったのにね。
変に実話とフィクションを一人の人物に混ぜるからおかしなことになる
んじゃないの?
574名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 19:57:14 ID:gCnfPy6A
この作品を世に送り出してくださった山崎豊子さんに感謝します。
万難を排し映画化してくださった皆様、渡辺謙さんはじめ俳優陣のみなさまに感謝します。

昨日拝見しました。

私はモデルとされる会社で機長をしております。
残念なことですが映画の世界は今だ現実で、職場は分断されたままです。
ですが、その理不尽な経営や組織のやり方に反対と唱え、明らかな懲罰人事を受けながら航空会社社員としての矜持を忘れず、尽力している人間がまだわが社にはいるということも知っていただきたい。

現代の恩地始は存在しています。

ここに私は会社の将来の希望を見出すのです。

あの事故を風化させたいのは経営陣なのかもしれません。
小説連載中や映画化に際していろいろな事があったと聞きます。会社からの横やりもあったと聞きます。それ自体が経営陣の本心のあらわれ、忘れたいということの証拠でしょう。しかしあの事故を風化させてはならないという思いは、現場社員の大多数の願いです。

風化させない大きな力をこの映画で我々は得たような気がします。

弊社を取りまく状況は大変厳しいものですが、機長として、航空会社の社員としての矜持を忘れず、日々安全運航に努めてまいります。

映画化、ありがとうございました。


国民航空  一機長
(機長/40代・男性)
575名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 19:58:16 ID:gCnfPy6A
↑映画official掲示板から転載ね
576名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 20:01:44 ID:GZ22+b2a
×恩地始
○恩地元
ですね。
577名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 20:46:24 ID:AQhv5xhr
>>573
あからさまなフィクションも混ぜておかないとフィクションにならないだろ。
これはフィクションですと言うことで実話でない余地を残す手法だからな。
小説としては恩地は小倉そのものではなく善意ある社員の象徴的存在とすることでストーリーを整理している。
実話そのものではなく実話を元にした創作なんだって何度も言ってるじゃない。
どうしても気に入らないなら自分で調べて完全実話で書いたら?
578名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 20:47:47 ID:ETOvEthF
>>571
憧れるんなら龍崎一清
何なのあのジジイ
579名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 20:47:48 ID:J9qqZSZ1
雫石も映画化して欲しいなw
580名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 20:49:59 ID:AQhv5xhr
ANAが制作費出して「ANAは『沈まぬ太陽』を応援します」ってやればよかったのにね。
581名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 21:07:00 ID:JWdO04Fh
>>573
遺族係に戻ったと思ったら
喜んでアフリカ行き、あーあって感じでした
582名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 21:23:03 ID:BZ23h0Yw
>>564
それならもっと詳細に、もっと時間を割くべきだった
583名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 21:26:11 ID:BZ23h0Yw
>>566
60年以上前と24年前を一緒にすべきではない
戦争の方は根幹部分がだいたい事実に沿ってる
フィクションは枝葉末節の部分
584名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 21:30:21 ID:2KaBskIO
羽田沖の K機長逆噴射事件のエピソードも入れてほしかった。
585名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 21:31:51 ID:oLD/WoyE
なんで60年以上前と24年前を一緒にすべきではないの?
586名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 21:33:56 ID:2KaBskIO
戦争の方の根幹部分ってどこ?
587名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 21:36:46 ID:g3RLwMcr
>>573
実在する遺族への配慮だろ
588名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 21:43:59 ID:AQhv5xhr
>>582
じゃ自分で好きなように作って公開してよ。見に行くから。
589名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 21:44:56 ID:BZ23h0Yw
>>586
負けたこと、体罰、理不尽な上下関係、無謀な作戦、神風、貧弱な武器、飢えetc
まあたくさんあるけど
590名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 21:46:21 ID:BZ23h0Yw
>>588

そうしたいよ
金くれ、作り方教えてくれ
591名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 21:56:36 ID:AQhv5xhr
>>590
バカ野郎!甘えんな!企画立てて出資を募るところからスタートするんだ。
映画なんてみんなそうだ。作りたければ全部自分で始めるもんだ。
待ってても誰も動かない。
この映画だったらそれ以上に圧力かけられてそれをはねのけて作るったんだから並々ならぬ大変な作業だったはずだよ。
製作委員会の顔ぶれ見ても今時の大作映画で常連のテレビ局一切入ってないだろ。
金集めも大変だったと思うよ。
592名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 22:06:51 ID:NM2zIuuN
 最後のお遍路をする遺族への恩地の手紙、どう届けるのか?という疑問がありましたが、
88ヵ所の札所の10番ごと位に、

恩地というものですが、XX(遺族)様という方と連絡を取りたい。つきましては
「XX様、手紙が届いておりますのでお目にとまりましたら事務所にお寄り下さい」
という張り紙をしていただけないでしょうか。少々ですが謝礼お入れしておきます。

という遺族宛ての同一文面の手紙入りの封筒を送ればなんとかならないでしょうか。
現在の個人情報の扱いを見れば血反吐を吐きそうな方法ですけど、甘い時代ですし
実際の札所でも「XX、連絡を待つ」という張り紙も見たことがあるので。
593名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 22:17:25 ID:FkOa67Ql
俺も角川家の息子に生まれたかったよ。
無能でも角川家に生まれれば、映画製作できるんだぜ!
594名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 22:19:55 ID:meNxLJcb
まあ、しかしあの時期、会社にしろ組合にしろ先頭に立ってたヤツらはどちらも同じ様な種族。
騒々しくて図々しいヤツらだったけど。

ナベツネみたいな。
595名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 22:20:11 ID:FkOa67Ql
角川家で思い出した。
「笑う警官」の予告編みたが、やばい雰囲気がプンプン匂うぜ。
角川春樹大先生が関わっているからな。
596名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 22:25:02 ID:6S+iCkf3
>>592
四国88ヵ所巡りには巡礼方法の縛りがありませんから
定期的に途中で自宅に戻る分割巡礼をされる方が大部分です
帰らぬ覚悟の通し巡礼は極めて少数派
597名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 22:30:39 ID:hBSPJT3+
>>592
坂口老人が「この花が咲いたらお遍路に出る」といっていた植物
あれは多分ユキノシタ

wikiで調べたら開花期は5月〜7月頃
恩地は5月1日付ナイロビ発令だから
坂口老人の出発前に恩地の手紙が着いていたかも知れない

あとは後任のご遺族係が何らかの方法で届けたとか…

実は今日、2回目見てきました
598592:2009/11/04(水) 22:31:51 ID:NM2zIuuN
>>596、うちの親も分割でやっていますのでそれは知っていますが、
あの遺族の様子だと明らかに通しの方だと思ったので。
原作だと死んでも本望、とか言っていたような。
599名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 22:36:32 ID:71rsFaY1
映画の尺だから仕方ないとはいえ、ああも立て続けに転勤が重なると
恩地がちょっと家族を犠牲にし過ぎな印象に映っただけでなく、
ちょっと間抜けにすら映ってしまった
小説だと物語の経緯の紆余曲折は人間の心情の動きを追う描写をこっちも深く噛みしめながら
ページを追うことができるけど、映画だと行動でしか場面展開は示され得ないので
ただでさえ長い物語の中であの形というのも、無理もないのだが…
600名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 23:03:18 ID:J132p7u7
杖ついて歩いてるジジイにアフリカまで来いって、恩地ヒドス
601名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 23:04:26 ID:AQhv5xhr
>>593
無能なら映画製作できないよ。
602サブプルサーマルスクリーム・ヌルポライダ− ◆J/SOXfhyL. :2009/11/04(水) 23:07:49 ID:ZS/RsOzq
 
>>592
Thx。誠実な時代考証ですね。

だが飛行機以外有り得ないアフリカ巡礼に
宇津井健はやはり行かなかったとしか思えません。

>>584
ここまで来たら片桐清二の
「逆噴射までの半生」だってやっぱり観たいよな。

実名出しまくって最後はキッパリ「フィクション」で締める、
これが一番良い。

※ このレスの登場人物・事件はフィクションです。
実在したいかなる人物・事件とも無関係です。。
603名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 23:31:03 ID:S6nSgaWc

ネトウヨ様、必死じゃのうw

ついでに一言。

「沈まぬ太陽」「クライマーズハイ」ばかりでなく
たまには渡辺文樹監督の「御巣鷹山」も
取り上げてあげて下さい……。
605名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 23:53:02 ID:FkOa67Ql
たまにネトウヨとかほざいている奴はなんなんだ?
なにがネトウヨなのか具体的に書いてほしいな。
ネトウヨという言葉を覚えたから、ただなんとなく
使ってみたということなんだろうか?
中学生か、高校生なのかな?
このスレのレスをみる限り、右翼的な発言など皆無だろ。
たぶん右翼と左翼のちゃんとした意味も理解していないんじゃないかな?
語源とか意味とかね。
606名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 23:56:43 ID:AQhv5xhr
>>604
だって渡辺文樹監督の「御巣鷹山」ってどうやって見ればいいのよ?
それにポスター怖いんだもん。
607名無シネマ@上映中:2009/11/04(水) 23:58:32 ID:Wyi1pbXi
ごくたまにせっかく他の人が書き込んでも
例のキチガイが「他の人が入るのは許さん!」と必死に独り言の流れに強引に戻すから
結局は誰もいなくなってしまう。
608名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 00:07:30 ID:isbUurIH
渡辺文樹って怪しいポスターを無断で貼っちゃ捕まったりしてる人だっけ?
609名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 00:13:31 ID:NEv3yHlM
ミサイルで撃墜されたとかなんとか
そういう人でしょ
610名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 00:15:17 ID:xiNcoOcP
渡辺文樹なんか 完全無視でOK
611サブプルサーマルスクリーム・ヌルポライダ− ◆J/SOXfhyL. :2009/11/05(木) 00:26:04 ID:9x16VUnk

渡辺文樹の「御巣鷹山」、
オレも一度通して観たいんだよぉ。

もう一度渡辺監督にリクエストすれば
どっかの公民館かアングラ劇場で上映するかもだ。

山豊が不謹慎?とんでもない。
「御巣鷹山」なのにカントク自ら出演し
チャンバラ始める不謹慎さに比べたら、
「沈まぬ太陽」を二度と口汚く罵る気なんか失せるから!w
612名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 00:27:18 ID:sx0KQSau
仰天が地検に連行される際に一瞬会社を仰ぎ見るシーン、
悪人だけど彼は彼なりに会社を愛してたんだと思った。
613名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 00:30:55 ID:AB1e2aFj
事故の風化を防ぐために価値がある、とかいう奴がいるけどさ・・

大衆の娯楽のために平気でウソをつくこの映画がやっていることは
ただの歴史の「捏造」だろ。風化よりもはるかにタチが悪い。
614名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 00:52:09 ID:SOUnq6Nc
>>613
映画は作品です
615名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 00:55:52 ID:L5mCO8Ly
>>613

↑こいつバカだろw
616名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 01:23:19 ID:OYjc9K5H
>>600
お遍路は若くても皆杖をつくんだよ
617名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 01:45:00 ID:Z7lq7SOR
>>613
> 大衆の娯楽のために平気でウソをつくこの映画


えっと、あなたは「スターウォーズ」とか「タイタニック」とか映画をウソじゃないと思って見てたのかな?
嘘を嘘と見抜けないと映画を見るのは難しいよ。
夢を壊して悪いけど映画はいつも平気で嘘をつくものです。
テレビドラマもアニメも。
新聞やテレビのニュースも時々嘘をつくしね。

618名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 01:54:00 ID:Z7lq7SOR
嘘だから不謹慎だとか、遺族に悪いとか、薄っぺらい自分の正義感丸出しでギャーギャー騒ぐバカな奴らがこんなに多いとは。
自分が当事者じゃないくせに遺族が遺族がとか遺族を利用するな。
嘘だから不謹慎だとか、これはフィクションだと最後にもちゃんとテロップで言ってるのに字が読めないのかね?
619名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 01:55:37 ID:XlidqB6D
やっぱりナベ謙はこううい役が合うね
不毛地帯もナベ謙で見て見たかった
620名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 02:00:30 ID:DSa/5I4o
日航の工作員が居るようだな…。
621名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 02:11:03 ID:sx0KQSau
行天は結局じゅんこの結婚を邪魔しなかったの?
牛丼食べるシーンでうやむやにしないで、ちゃんと描けよ。
622名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 02:55:24 ID:9QCHmLeG
JALというか、日本を沈めろというのが、「沈まぬ太陽」。

アジアにおいて、日本が沈まないというのは、日本人が不幸だ。
623名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 03:22:32 ID:AJUquK26
こんなの誰がどう見てもフィクションじゃねーかwww
あんなに出てくるのが遅い牛丼屋なんかねーよwww
624名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 06:28:45 ID:sJFnlzN0
>>621
あれは、関西経済界の親方
会長に新規の太い客紹介して貰ってチャラ
625名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 06:48:10 ID:AUHq0biw
>>596 自宅に届いた物をわざわざ旅先でよまねーだろ
626名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 06:51:11 ID:AUHq0biw
>>623 チェーンじゃなかったしいろんなメニュー扱っているところならありえます(キリッ)
627名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 06:51:43 ID:MRKUb2Gm
>>591
バカ野郎!甘えんな!
自分で「作ってよ」とか頼んで、「金はねえ」とかいってんじゃねえ
628名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 07:23:44 ID:AUHq0biw
香川のチケット横流しはなぜばれないのかがわからない。
629名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 07:52:04 ID:rGHzZSyr
管理がいい加減だったからかな
630名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 07:55:58 ID:ypSj9B8a
日本航空っていい加減な会社なんですね。
631名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 07:57:58 ID:K/yp2S4o
いい加減な会社だったから、いまこの体たらく。
632名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 08:50:27 ID:cQnHfIkg
事実とフィクションをごちゃまぜに作っている。
単なる娯楽物ならそれも許されるかも知れないが520人もが亡くなった
あの事件も含まれているしモデルになった人々の描き方もどうなのかねぇ・・。
特に事故当時の社長だった人物の描き方とかいくらフィクションとはいえ
当時の実際の社長の姿とはかけ離れているわけだがあの映画を見てああいう
社長だったんだろうと勘違いする人も出てくるだろうし関係者はやり切れ
ないだろうな。
実際、恩地のモデルになった人物は日航機事故の遺族係なんてやっていない
のだから「一人の男の生き様を描く」というのが目的なら日航機事故と
絡めないで小説を描き、映画を作れば良かったんだよ。
633名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 08:56:05 ID:02bibKEc
政治家たちの売国。守銭奴ぶりは実話でしょうよ。
634名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 08:57:34 ID:FGGGiRFO
123便の墜落はボーイング社の修理ミスが原因なのに日航の経営体質の象徴のように
描かれてる。悪意のある印象操作だと思う。
635名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 09:16:17 ID:23PONa7C
>>619 こういう作品では凄くはまるね。映画館のスクリーンで観たい役者だ。
636名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 09:36:34 ID:P8jZujzu
>>635
でも謙さんて邦画の主演は
これがやっと2作目なんだよね
病気してからラストサムライまではリアルに不遇
637名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 09:39:54 ID:GxeCKifK
この本被害者が実名出てるらしいよ
よっぽど取材を綿密にやって信用得ないと出来ない事だろ
しかも飛行機一機にその飛行機専門の整備士つけて安全性うPとかも話題にされてたから無根拠にいってるわけじゃなさそう

しかし昨日行ってきたがお爺ちゃんお婆ちゃんのカップルばっかだったwwwテラ癒やしwww
おそらく俺があの映画館にいた最年少だと思えるぐらい世代が高かった

しかし渡辺謙はえらいねぇ
俺だったら行天(?)に謝れと言われた地点でマジであやりそう
あやまらなくてもサンフランシスコあたりで心が色々折れそう
638名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 09:45:26 ID:uEOSz72Z
>>632
映画のみ見たのですが同意ですわ。
日航機事故もだけどJALが舞台でなくても書ける
設定。なぜいろいろ実在のを絡めたのか意味無し。空回り。

原作未読だけど言葉の力はあって感動できるとは思うが・・。
映画は、せっかくの役者陣の熱演がもったいない。監督、だめすぎ。
639名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 09:49:57 ID:FGGGiRFO
フィクションが虚構なのに評価されるのは、それがどこかで現実を映し出しているから。
しかしこの映画は違う。現実を安直に虚構に継いで「フィクション」を自称しているだけ。
フィクションとしてもかなりレベルが低い作品。作者が誠実に現実に向き合ってない。
「企業」に対する古めかしい類型がまずありきで、その脳内類型を押し出すために都合
よく「事実」で飾ってる。こういう作品からは作者の脳内類型以上のものは見えてこない。
640名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 10:11:17 ID:Yj+G9G4/
>>634
>123便の墜落はボーイング社の修理ミス

それは事故調査委員会が出した結論であって、
起因となった「尻もち事故」はどういう背景で起こったのか(直接原因は操縦ミス)
修理後の整備点検で何故不完全な修理や異常を見抜けなかったのかまでを考えてみると
当時の日航体質と重ね合わせることに無理はない。
641名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 10:21:46 ID:23PONa7C
>>636
そうだったね。03年頃までは脇役で出ていたのを思い出した。
良い役者だから不遇の時代を抜けて良かった。
642名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 10:22:54 ID:NoU8pxgX
いろんなもの削ぎ落とせばただの人間ドラマだけど
商魂からJALだの御巣鷹事故だの絡めてるんだろ?

それをまたケイダッシュが映画化ですから。
推して知るべし。
643名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 11:02:36 ID:bxaHzsMN
遺族係が遺族に「ご苦労様ご苦労様」て言うのが気になって
後半集中できなかった
644名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 11:16:57 ID:Z7lq7SOR
>>642
バカだな。JALや御巣鷹絡めない方が商売としてはやり易いんだよ。
645名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 11:23:56 ID:Yj+G9G4/
>>644
ショボイとはいえ制作費20億円
お蔵入りしたらこれが泡になるやもの覚悟で作られた映画だからね
646名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 11:32:06 ID:MRKUb2Gm
>>644
バカだな。
御巣鷹を偽餌としての商売だよ。
647名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 12:06:00 ID:Z7lq7SOR
>>646
御巣鷹を出したら儲かると言う保証でもあるのか?
渡辺文樹の「御巣鷹山」って映画があるが客をたくさん集めたわけでもない。
648名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 12:09:15 ID:Z7lq7SOR
>>646
だいたいJALと御巣鷹を描いたからJALがメディアに圧力かけてあんまり広告出せてないんだぜ。
どこが商魂たくましいと言えるのか?
649名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 13:46:44 ID:MRKUb2Gm
バカだな
渡辺文樹のときはJALはまだ元気があった

今は?
虫の息だ

圧力なんて言ってもたいしたことないいんだよ
分かった?
650名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 14:14:35 ID:P8jZujzu
三浦の行天は、原作の鼻もちならない悪人よりもステレオタイプにならず
接待や裏工作している自分をどこか冷めた目で見ている感じがよかった
恩地と行天を分けたのは人間性というより結局何かのきっかけだったのではと思った

渡辺の恩地は、どん底状態のアフリカで裸の人間として
再生を果たしたのではないかという渡辺自身の解釈にとても納得し
単に組合の闘士でない帰国後の恩地に深さを感じた

2人とも山崎の原作よりも複雑さや深みがあって感心した
勝手に主演男優賞と助演男優賞をさしあげたい
651名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 14:23:40 ID:Z7lq7SOR
>>649
JALが元気なのと御巣鷹山で集客できると言う説とは何の関係もないだろ。
話をすり替えるな。
652名無シネマ@上映中 ◆kHVwtqhqNM :2009/11/05(木) 14:32:12 ID:lH03SehH
ハリウッドスターの渡辺謙を渋谷PARCOで目撃  
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4748/1238628781/8
オーラが輝き放っていた
653名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 14:34:32 ID:xiNcoOcP
>>647
渡辺文樹の映画に客がわんさか来るようなら この国は終了です
654名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 14:42:07 ID:ZtDwYoys
香川照之さんが演じた「八木書記長」が印象的でした。
最後に行天への復習、見事でした。
655名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 14:43:55 ID:ZtDwYoys
復習→復讐だった。
彼は意図的に行天に取り込まれたのだろうか。
力に負けて社奴になったが、最後に最後っ屁を放ったのか。
656名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 14:45:07 ID:MRKUb2Gm
>>651
やれやれガキだな
掛かる圧力が少なければ、何かとやり安いだろ

宣伝、資金とか
657名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 15:48:13 ID:L5mCO8Ly
>>656
お前日本語分からないのか?

話をすり替えるなよ。

やれやれ、これだからバカは…。
658名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 16:21:25 ID:MRKUb2Gm
>>657

> お前日本語分からないのか?

> 話をすり替えるなよ。

> やれやれ、これだからバカは…。
659名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 16:31:17 ID:gnrighsl
>>634
お前がJAL関係者だったら大問題だな。
しりもち事故、福岡から到着後の整備、最近のJALの整備不良などはすべて組合員によるもの。
下請、外注がやったは通用しない。
組合員による事故だと認識、自覚がないのが現在のグダグタに繋がるのではないか?
映画でも、『俺はどこどこにいたから関係ない。』といっているやついたな。あれは経営者側の人間だったかな?
660名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 17:07:45 ID:MRKUb2Gm
思い出した
圧力隔壁の検査した運輸省の役人は自殺したんだ
1987年に事故調が結論出した年だ
661名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 17:29:15 ID:GxeCKifK
>>654
この人どこかで見たことあるなーと思ったら
人生逆転ゲームのカ●ジの利根川とかいう役の人じゃん
全くキャラクターの違うのにやっぱり役者だなーと思った
662名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 17:35:07 ID:P8jZujzu
>>660
どーせいろんなとこから圧力がかかりまくったんだろ

JR福知山線と同じだよ
普通に考えて事故調なんかJALべったり
全部ボーイングの修理ミスってことにして手打ち
JALの責任が厳しく問われるであろう垂直尾翼の金属疲労を隠蔽するためにね
663名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 18:01:09 ID:8pqX9QPS
民主党政権にかわたので真相を究明してほしい。
遺族が事故を思い出してしまうかもしれたいが、今後、同じ様な事故をおこさせないために、本当の事故原因を公表するべき。
圧力隔壁が原因だと矛盾があるし。
664名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 18:27:07 ID:sJFnlzN0
外交的には、ボーイング修理ミスだと
ロンからヤスにふざけんなとなるが
簡単に認めたので欠陥だったのかも
665名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 18:40:00 ID:RJM5nLms
結局 面白いの?

金払って映画館行く価値あるの?
666名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 18:59:58 ID:OYvxxc14
松雪が松下の実家に行った時、てっきり自分が勤務を交代してもらったせいで松下が被害にあったことを詫びるもんだと思ってたら、詫びるどころか遺族会の名簿目当てってことにかなり驚いた。
667名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 19:07:27 ID:sJFnlzN0
>>665
DVDでTVサイズで十分です
668名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 19:10:13 ID:MRKUb2Gm
>>665
ああ、あるよ
映画は見応えあるよ
ただオレは事故の描き方に不満があるだけ
669名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 19:20:12 ID:bf9ee9a1
>>665
ここで屁理屈言いまくっている者など無視して
行ってごらん、今もまかり通っている企業の理不尽ってものに
触れる為にも。
三浦友和の悪役振りも必見。
ただ、行天とか恩地てな苗字にはなじめないなぁ、どこかの地域には普通にあるの?
670名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 19:42:54 ID:rat/+vjD
>>665
CGはしょぼいけど。行く価値はあるとおもうよ。
インターミッションを体感してくれw
671名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 19:43:30 ID:R9DIn7rW
>>655
最後っ屁を支持
672名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 20:01:03 ID:9QCHmLeG
幹部クラスや当時の管理職が、気に入らないってだけで
地方や海外へ飛ばされた下っ端の知り合いは、いる。

成田なんかは特に、そんなのが集まってるらしい。
誰が好き好んで、テロ多発地帯に住むかってのw
673名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 20:06:59 ID:9QCHmLeG
>>662
金属疲労だと垂直尾翼付け根の破壊方向が、説明不可能。
明らかに何かで、押し切られている。回収されない垂直尾翼。
あの日、駿河湾では自衛隊と米軍が海と空で演習中だった。

で、あの手の国内事故で絶対に有り得ないこと>米軍が自主的に支援ry
674名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 20:11:37 ID:GxeCKifK
最初恩地のことをうんちと聞き間違えたな…
あと不毛地帯の壱岐 正で
下毛痴態で男優がイキソウナカタダシとかいうAVが出そうだと思ってしまった
(俺の事殴っていいです山崎豊子先生)

恩地が子供つれてパキスタン行ったけどその時代はテロとか多くなかったの?
映画ではタコとか飛ばして平和そうだったけど
675名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 20:14:33 ID:RJM5nLms
>>667-670
スレ見て行く気無くしてた
ありがとう
見に行くことにした
676名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 20:17:39 ID:cQnHfIkg
>>665
金を払って見る価値があるかどうかは自分で判断して欲しい。
自分的には中途半端に事実とフィクションを混ぜこぜにしたことでこの作品の
価値は「白い巨塔」から見ると大分落ちると思えるね。
677名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 20:44:54 ID:Z7lq7SOR
最近はしょぼい映画多い中で久々の日本映画の大作だから行く価値あるよ。
CGは確かにしょぼいが。
678名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 20:55:35 ID:aBEOp7iK
今日見てきた
悪くないですね
見ごたえあります
謙さんかっこいいし
3時間半あっという間に見れました
原作は長いから読んでなかったけど読んでみようかな

せっかく4時間ちかくあるんだし
2回に分けて興行すれば収益も2倍になるのに
もったいない
最近そうゆうの流行りだし
679名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 21:02:28 ID:XDGbisHT
ゲゲゲの鬼太郎
ビビビのネズミ男

ヒヒヒの片桐機長
680名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 21:03:57 ID:talOuxvM
>678

山崎が分けちゃダメッて。
681名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 21:12:43 ID:GxeCKifK
>>678
のだめのことか
のだめのことか

二宮知子さんは欧編後編はものすごい取材量で書いた力作だから
絶対に最低1クールかけてドラマ化すべきだけど
内容重すぎで一般にはウケないだろうから仕方なく映画で2回に分けてやるんです

しかしこの映画ワーグナー並みの長さだったな
沈まぬ太陽もすべてやりたいことやるなら平均4時間×4日かけて客に見せる指輪並み映画だったのかも
金がかからないならそれでぜひみたい
682名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 21:44:31 ID:96/1b+oU
しょっぱなから123便の搭乗シーンなんて反則じゃね?
こんな子供が死んじゃうのかと思うとボロ泣きしちゃったんだがw
683名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 21:49:29 ID:R9DIn7rW
>>686
色んな方面で死亡フラグ立ちすぎだった
684名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 21:54:36 ID:sJFnlzN0
>>683
安価間違っている
乗務員交代場面で
節子、それ乗ったらあかんと心の中で呟いた
685名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 22:11:03 ID:6sN9yZuJ
手帳に崩れた字の遺書、あんなひどい機体の揺れだからかと納得
ボイスレコーダーの乱暴な言い回しも、パイロット2名と航空機関士のシルエットで納得
再現映像のインパクトはすごいな
686名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 22:16:47 ID:+QEH/Hbw
この映画の出演者はこの先、JALの飛行機に乗車拒否されるだろうな
687名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 22:22:15 ID:P8jZujzu
 ↑ ツッコミ所が多すぎてw
688名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 22:45:20 ID:GxeCKifK
どうやってキャストとスタッフを外国へつれてったんだろうか
ANAで行ったのか
689名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 22:58:42 ID:Z7lq7SOR
>>688
航空会社はJALとANAしかないと思ってんのか?
690名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 23:03:09 ID:sqUBb63d
なにもそんな言い方せずとも・・・
JALは避けただろねw
691名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 23:20:54 ID:jBZBRTtP
ばかーね!
JALにことわりなく映画作らんよ
根回ししてからの制作よん。
騒げば騒ぐほど客足は伸びるしな(笑)
692名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 23:30:06 ID:nuZgzc80
新聞朝刊でJAL組合昇進差別だとさ
今でも懲罰人事かよ
まったく進歩のない会社だな。
693名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 23:38:27 ID:jBZBRTtP
>>692
懲罰人事はどこでも当たり前!
文句を言う奴を黙らせないとつけあがるからな!
それをわかって文句を言ってるんだから、降格は自業自得。
694名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 23:38:59 ID:Z7lq7SOR
報復人事で男なのに「スチュワーデスを命ずる」と言われてたくさんのスチュワーデスさんと仲良くなるとかならいいけど。
695名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 23:47:00 ID:jBZBRTtP
>>694
倉庫番か監視付きつるし上げが妥当なところ
たいがいはガマンできず辞めるよ
696名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 23:48:21 ID:qBASSXoU
>>394
大事故の事後処理でも保身を最優先に考える仰天の卑しさを笑ったんだろう
697名無シネマ@上映中:2009/11/05(木) 23:51:37 ID:nuZgzc80
香川照之書記長が悲惨

今でもあんなことやってたらスゴイ
698名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 00:00:34 ID:ObAQrQbj
未亡人が木村多江は反則w
継母が高畑淳子で例のそばのシーン入れれば完璧だったのに
時間の問題もあったんだろうし仕方ないか
699名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 00:03:20 ID:cQHw/11c
正義感が沸いてくる映画。
あっという間の三時間だった。
気になった点は、
・ハエのCG入れ過ぎ
・CGの飛行機急上昇し過ぎ
・遺族の中に笑ってる人がいた
・札束の二枚目が白かった
・戸田エリカ蕎麦とりすぎ
・123便に乗ってた人が整備士をやってた?トリビアの人っぽい
・ヘアーメイク(石坂)
700名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 00:05:52 ID:cQHw/11c
>>678
後編が上映できなくなる可能性あるからな
701名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 00:10:11 ID:cQHw/11c
>>666
そんなこと言う訳ねーだろ
702名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 00:13:36 ID:GNLpo2Fw
犠牲者、遺族の立場に立てるか、で評価が分かれてるようだね。

何の落ち度もなかった犠牲者が、「命を奪われる」という最大の不利益を被った訳で
その立場で考えてみる、このような形で映画になることに対しての心情を想像してみる、
という人がいてもおかしくない気がするが。

ていうか、こういう想像力は必要でしょ?
新しく始まった陪審員制度も被害者の苦しみを「想像」して判決を下すわけでしょ。
被害者でもない遺族でもないアカの他人の陪審員が。
703名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 00:18:23 ID:cQHw/11c
北浜先生がでてた。
704名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 00:26:10 ID:yPFFwXca
恩地と行天がカラオケに行って恩地が歌ったらあまりに音痴で行天が仰天した。
705名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 00:41:25 ID:saSssoSg
2部作にしなかったのは、山崎さんができれば1本の映画で……と言ったこともあると
井上社長のインタビューがパンフに書いてあったよ

カラオケでふと思った…
昔日テレだかのドラマで
坂本九の半生を描いたヤツがあったはず。
九ちゃんがTOKIOの誰か、
そのカミサンはともさかりえだったと記憶してる。

勿論観てはいない。

…誰か、
このドラマのラストがどう描かれたか
教えちゃくれんかのぅ?
707名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 00:55:43 ID:GDmvBXWa
>>688
スカイマークに決まってるだろ
708名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 01:18:16 ID:EDf+MZxX
>>650
超いいレスだな…
俺も似たような風に感じたよ
原作は読んだことないが
転勤前に恩地と行天が飲むとこでうわああって思ったなぁ
709名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 02:34:06 ID:o+gJTNYL
オンチとかギョーテンとか聴覚的に拒絶
おいギョーテンこらギョーテン
710名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 06:06:02 ID:l8QMGnNP
墜落犠牲者無視のダッチロール、現場シーン
711名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 08:21:57 ID:L+685Es/
恩地---地を這う人生
行天---天を目指す人生
712名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 08:53:08 ID:xEvRYRBf
まだ映画も原作も目を通してないけど、
「沈まぬ太陽」っていうのは、アフリカの太陽=主人公の不屈の精神と、
政治的理由から潰せないJAL(フラッグマークの飛行機)っていうダブルミーニングなのかな。
だったら面白そうだけど。

今晩見に行きます。
713名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 09:06:37 ID:MeOOgpG8
>>691
JALに伺い立ててるわけないでしょw
「沈まぬ太陽」を映画化しますって挨拶(宣言)書くらいは出したかもしれんが
原作が出たときにも充分悪態ついてるし答えは分かってる
714名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 10:13:42 ID:TGVJBcoS
靖国の英霊と事故の遺族を一緒にするな

715名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 11:33:14 ID:l8QMGnNP
>>714

> 靖国の英霊と事故の遺族を一緒にするな


何が言いたいんだよ
716名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 12:54:50 ID:PXkZPuyu
エンドロールの「ヘアメイク」の下に
「ヘアメイク(石坂浩二担当)」って書いてあったってことはヅr

ん? 誰か来た。
717名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 13:47:08 ID:8meZegKk
西岡脚本と若松演出。
賛否両論のキーワードはそこ。
なぜこの2人を選んだのか・・・・・・・体力か?
718名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 14:04:59 ID:73XhXzkG
>>716
ヘアメイクでなくて、スタイリストじゃなかったか?
719名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 15:09:42 ID:AtiizzDO
現在休憩中
全然見てて退屈せず疲れずで一気に見れていいね
なんか政界も動き始めたってとこでのタイミングで休憩はびっくりだけど
後半見終わった後に更にソウ6をはしご見予定だが余裕で何とかなりそう
まとめて映画見に行く派の自分は休憩ありの3時間半だと
やっぱ萎縮して中々見に行けなかったが、全然心配いらなかった
720名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 16:49:21 ID:msiBZH1S
>>673 が気になるな。。

真相は米軍機との衝突事故なんか?
又アメリカのインチキって?

詳しく知ってる者や、そんな暴露本知ってる者の登場願う!
721名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 16:58:06 ID:AtiizzDO
終わった終わった全然だれなかった
むしろこれくらいなら全然休憩なしでいいんだけど
ランニングでも途中で止まるときつくなんだよ、と
722名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 16:59:56 ID:l8QMGnNP
>>720
やっちまっても隠せないし、隠す必要もない

ただ本当の原因は解らずじまい
事故調の資料にも「不明」の文字がいっぱいだったとさ
落合由美さんの証言と事故調の見解につじつまの合わないところもある。
723名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 17:12:43 ID:AtiizzDO
あーこれだけ言わせて

なんていうか、CGの出来なんとかならんかったの?w
飛行機もだが、パキスタンの蠅とかまず気になったわ

そうそう、娘が戸田恵梨香に似てるなと思ったら戸田恵梨香だった
後、西村雅彦には失望したわ酷い演技
菅田俊だけ?この人も何言ってるか全く分からん
この二人以外はみんな演技悪くなかったかと
724名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 17:20:33 ID:WMFC9n8h
しかし、東大法出て
カレンダー配りネ〜

考えられんな!
725名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 17:32:05 ID:6NtEzDRw
>>724
カレンダーを年末に配る会社なら東大卒とか関係なく
配ってるさ。
726名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 17:52:06 ID:vVwxmbrp
あの小説の中で致命的な嘘がなければ、私は「最高の傑作」と賞賛したいのだが、
ある嘘のため、三巻はある意味では被災者のみならず、献身的に尽くした御被災
者の世話役を冒涜する作品になってしまった。

小説では主人公、恩地氏は事故当初から先遣隊として御巣鷹山に乗り込み、献身
的に御被災者の面倒を見たことになっている。 ところが、日航の人事記録によると、
小倉氏が先遣隊で御巣鷹山に乗り込むどころか、御被災者相談室に勤務したこと
もなければ、一日、二日でも被災者の面倒をみたことはまったくないのである。

日航の人事記録によると、カラチ、テヘラン、ナイロビ勤務の後、昭和48年7月1日付
けで、営業本部長付き調査役として、本社に転勤になっている。 そして事故直後の
60年9月1日付けで、再びナイロビ営業支店長の辞令が発令されている。
 事故直後の混乱期の人事発令も不思議なものだが、「小倉氏はナイロビがすっか
り気に入り、ことあるごとにナイロビへ行かせてくれとの希望を出していた。
 小倉氏のナイロビ転勤は事故以前に決まっていたことでもあり、発令した」というの
が当時の人事担当者の証言である。

   −中略−

もう一つは小倉氏がテヘラン駐在中、出張でテヘランに行った。 小倉氏はこの頃に
は既に狩猟が趣味だったらしく、小倉邸に行って見ると、庭で実際に猟銃を撃って見せ
た。 岡崎氏にも撃つように薦め、手ほどきを示したという。「小倉は庭で猟銃が撃てる
ぐらいの豪邸に住んでいた。 それが“現代の流刑の徒”とは聞いてあきれる」と笑う。

http://www.rondan.co.jp/html/ara/yowa3/index.html
727名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 17:58:31 ID:MeOOgpG8
>>726
>小説の中で致命的な嘘がなければ

フィクションに嘘も本当もないでしょw
728名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 18:06:43 ID:yPFFwXca
>>724
働いたことないのか?
そんなの東大卒だからとか関係ないよ。
729名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 18:09:38 ID:yPFFwXca
>>726
恩地と言う登場人物は小倉をベースにした会社に虐げられた社員の象徴で架空の人物でしょ?
730名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 18:15:20 ID:msiBZH1S
ひょっとすると…
この作品は機の故障による墜落なんかではなく
“どうか事故の真相を知るきっかけになって欲しい”
そんなメッセージも含まれていたのか?

見捨てられた生存者達の弔いの為に。

謎だらけの大韓航空機撃墜と同類だったんか。
731名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 18:19:55 ID:IygEL4ek
>>728
東大出たって、使えない奴は多いよ。
と、商業高校卒の俺が言ってみる。
732名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 18:22:18 ID:l8QMGnNP
やはり失敗作だな
恩地まで批判されてる
御巣鷹山以外はフィクションでいいのに、墜落事故がらみ描写が中途半端だからこうなった
733名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 18:23:44 ID:l8QMGnNP
>>730
いや違うよ
商売、商売
734名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 18:28:37 ID:L+685Es/
>>726
豪邸に住んでいいから単身アフリカ行ってこい。
嬉しいか?
735名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 18:35:14 ID:ZXsXsOx4 BE:215318922-2BP(1674)
>>732
というより善悪がはっきりしすぎてて白ける
736名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 18:41:15 ID:LkOZdH5g
>>730
撃墜とかのトンデモ説だって
J○Lへの追及を拡散させたい行天みたいな奴が
誰かに書かせて流したのかもしれないよ
むしろそう考えるほうが現実的
737名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 18:41:26 ID:l8QMGnNP
>>734
> 豪邸に住んでいいから単身アフリカ行ってこい。
> 嬉しいか?

いないこともないでしょ

それより「女房の顔見なくていいぞ」
だと、いっぱい行きそう
738名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 19:23:14 ID:b7gWlrEy
>>718
いや、俺もそこで吹いたから覚えてるが、
確かにヘアメイクだった
確か、スタイリストには渡辺謙担当がいたような覚えがある
739名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 19:49:31 ID:0P52SJjU
>>736
違うようだ
相模湾上空で米軍か自衛隊によってまずい事が発生してしまい
ジャンボ機は緊急着陸で羽田へ行きたがったのを妨害し
自衛隊の訓練地である当地まで誘導させ
ミサイルとかバルカン砲か武器は知らないけれど。。。

よって当初現場の証拠を隠滅させる時間が欲しかった

地上の目撃者からはエンジントラブルじゃないのに閃光を見たらしい
740名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 19:57:34 ID:JBqkTW/k
>>739
お前、バカだろ?w
たまに空気読まない意味不明な会話したりしない?w
741名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 20:16:44 ID:c0+lDb38
JALがこの映画を批判しだしたな。
JALが訴訟をおこせばいいんだよ。そしたらどこまでが真実かハッキリするし。
742名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 20:24:29 ID:6NtEzDRw
>>739
アポロは月にいってないとか911陰謀説とかも信じる方?
743名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 20:26:24 ID:kLHLsQZB
この映画と
のんちゃんのりべんを見たよ
744名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 20:29:51 ID:b7gWlrEy
>>741
裁判は真実を露にする(ことが目的の)場じゃないんだよ
よく勘違いされてるけど

民事裁判は揉め事を解決する場、刑事裁判は罪を判定する場
どちらも真実とは全く関係ない
745名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 20:32:06 ID:OmxK0vzP
>>741
どこまで真実って・・。
すでにはっきりしているじゃないか。
@恩地のモデルになった人間は一度も「遺族係」になったことなどない。
A当時の日航の社長はあんな悪辣な人間ではなく真摯に犠牲者及び遺族への
贖罪の気持ちを生涯持ち続け、私財を投げ打って墜落現場近くに供養塔を
建立したり高齢で体が言うことを利かなくなってきてからも慰霊登山を
続けていた。
特にAの事実を知った時、あんなに当時の社長を悪辣に描いたことに対して
疑問を抱かざるを得なかった。

いくら最後の最後に「これはフィクションです」とか取ってつけたように
言われてもねぇ・・。
746名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 20:47:17 ID:/uYBiuCs
観客に高齢者が多いと言うが、他に年寄りが見られる映画があるのか?

時代劇をやれば演技力なし、漫画の原作、CG多くてアニメみたい、
脱力系は子供だまし、思想性なし独りよがりな幼稚さ。
邦画はこんなものばかり。

年よりは1000円。
だから年寄り観客がこの映画に集中するのさ。

それでこんなテレビなみの映画を観に来るのさ。

もっと悪いクソを掴まないようにしているだけのことだよ。
747名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 21:00:26 ID:fwKyOMP2
映画見に行って良かったけど原作に関して色々意見ある人多いんだね。
この週末は原作読破を目指してみる。
748名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 21:06:24 ID:pD31ufJi
>>746
去年のおくりびとの年寄り率の多さは異状だった
あれよりは年齢層低かったからあんまり気にならなかった
749名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 21:31:56 ID:N+MtAfDY
>>745
批判のネタはその程度しかないの?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091102-00000225-jij-bus_all
> 映画で描かれている社内の報復人事や役員の不正経理、政治家・旧運輸省
>幹部らへの利益供与や贈賄について「こんな不正があるわけがない」と一刀両断。

日航が問題視してることと何の関係もないけど。
750名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 21:36:38 ID:GrD0Vl/d
>>745A当時の日航の社長はあんな悪辣な人間

当時っていうのは、123便事故発生時の社長のことか?
映画でのあんな悪辣なっていうのは 発生時の社長のこと?
それとも、発生時の社長が辞めた次の社長のこと?
悪辣ってどういうところ?
751名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 21:45:34 ID:GrD0Vl/d
映画の中でも少し出てきたが、1985年のプラザ合意による急激な円高
の直前に、長期のドル買い為替予約を多額にやっている。
なんでわざわざ損するような、しかも通常やらない長期予約を
行ったのか、合理的説明はできない。
752サブプルサーマルスクリーム・ヌルポライダ− ◆J/SOXfhyL. :2009/11/06(金) 22:38:40 ID:yjZVw8//

…自衛隊か米軍の撃墜説。
いくら何でも隠し逃げ果せるモノかね…

例え中曽根の力を持ってしてもバレんだろ。
陰謀説はホント2chだけで勘弁しちくり。
753名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 23:29:12 ID:cQHw/11c
事故当時、アマチュアが撮った123便の写真に尾翼がなかった。
生存者の証言から考えても撃墜ではないだろうな。
754名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 23:45:25 ID:ZORlNc7N
野村宏伸と音無美紀子がどんな役で出ていたか記憶にありません
誰か教えてください
755名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 23:55:22 ID:l8QMGnNP
>>744
そうそう

民事は間をとる
刑事は量刑を決める

おっしゃる通り真実は関係ない
756名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 23:58:01 ID:YZqeAHXO
>>708
恩地には家族があり、行天には家族が無い。
この違いは大きい。
757名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 00:02:33 ID:nVAJdnq/
日航ボーナスゼロw
年金カットに組合差別

沈まぬ太陽というより昇らぬ太陽だな。
758名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 00:04:43 ID:5Cz655YF
>>727
小説を読んだり映画を見てる読者や観客が
あ〜 アレはアレが元ネタねw クスw と勝手に推察して楽しむものであり。

日航側が「ウチらが悪く描かれた」と文句言う資格は無い。
759名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 00:06:17 ID:a5ALH69v
観たいけど長さがネック......
760名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 00:10:32 ID:/RngcXke
>>759
私も不安だったけど
結構話にのめり込めて、あっという間ですよ
途中にトイレ休憩もあるし
761名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 00:12:30 ID:gtqYp5YP
恩地のモデルになった人と対談した佐高信の本が出るそうだ。
サンデー毎日に書いてあった。
762名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 00:16:30 ID:/RngcXke
上川さんに連れていかれる前に行天が見上げたビルって
日銀みたいな古くさいけど立派なビルだったね
当時の日航本社はあんなだったのかな
763名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 00:17:11 ID:e9rSv3dP
まだ組合差別あからさまにやってんだね。

http://www.asahi.com/national/update/1104/TKY200911040396.html?ref=goo
764665:2009/11/07(土) 00:25:12 ID:HDtx4NYI
昨日見て来ました
なかなか良かった
背中を押してくれた人たちありがとう。
終わりが納得いかないけどまぁいいや
765名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 00:31:30 ID:05OjSl5H
>>764
山崎豊子が言ってる様に、決して社会派映画じゃないんだよね
二人の男の生き方を見て、どう考えるかっていうのが主題だと思うから最後のまたアフリカ
行って終わりっていうラストは最高だと思った
エンドロール中はずっと恩地の生き方について考えてましたよ
766名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 00:33:44 ID:/RngcXke
>>764
乙です
あの終わり方については
まだ恩地なりに自分がなしてきたことに対する
結論を出せないんだろうな〜と思いながら見てました
767名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 00:47:13 ID:jvIgBu3u
>>754
野村は、ケニアで渡辺謙にカレンダーもらってたよ
音無美紀子は、木村多江のことをアル中の嫁と嘆いてた姑
768名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 00:48:35 ID:FCHGaITo
若いうちに見といてよかった
30代になってからもう一度見たい
769名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 00:54:00 ID:5Cz655YF
>>745
ヒント
恩地は架空の人物です
社長は架空の人物です
770名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 00:58:57 ID:5Cz655YF
>>763
今は、旧JAS社員が風間トオルや香川照之なわけだ
771名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 01:00:12 ID:gtqYp5YP
冬のボーナスゼロ、おまけに年金カットで、
整備士やパイロットが将来の不安を感じバイト始めて整備手抜きや居眠り運転でもやって
第二の御巣鷹山が起きたらどう責任を取るのだろうか?

恩地は何のために闘ってきたのであろうか。
772名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 01:06:39 ID:5Cz655YF
>>771
ボーナス0で年金カットでも飛行機を飛ばしたい。という真摯な若者を大量に採用して
あんたらにはやめてもらうので、別に
773名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 01:10:13 ID:MQW0V/y5
べかこが出てきた時に
場内大爆笑になった
なんで?
たしかに場違いな感じがしたが
関西人以外は誰も知らんだろ

あと上川隆也って山崎作品には絶対に必要不可欠な存在なの?
774名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 01:11:41 ID:LEX1Rgt1
>>767
ありがとう優しい人
音無はああなるほどだが、野村は見ていながら認識出来なかったことが悔しい
何だか無性に悔しいので2回目行って来る
775名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 01:18:12 ID:ivOSLcE1
>>773
大地の子をNHKでやったときにえらく気に入って山崎作品の常連に
俺もどこかで出てくるだろうなあと思ったら最後の最後でおいしいところ持って行ったよねw
776名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 01:21:56 ID:6aal2eKH
既出かもですが
原作と比べて省略しすぎでは?

小川亜紀子が三井美樹になってたりするし。。

どうやって恩地がアフリカから戻ってきたかという描写もカット

原作を買うように仕向けてたりして??
777名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 01:25:01 ID:gtqYp5YP
>>776
原作は分厚いから全部映画にぶち込むのは無理だろ。
778名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 01:31:44 ID:YUBtJviE
日航が冬のボーナスカット。
太陽は沈みかけている(笑)
779名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 01:32:14 ID:5Cz655YF
>>775
登場した瞬間(白い巨塔を思い出したのもあって)キターと叫んでしまったw
780名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 01:34:16 ID:MQW0V/y5
>>775
山崎がお気に入りでも
角川とか東宝とか若松とかが無理って言えば出さないんじゃないの?
上川を出さなきゃ映画化を認めないってわけでもなさそうだし
781名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 01:34:27 ID:ivOSLcE1
>>779
巨塔でも登場は後半だったからな
前半泣きっぱなしでやっとニヤッとできたシーンだったw
782名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 01:35:30 ID:ivOSLcE1
>>780
知らんがなw
山崎さんに直接聞け
783名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 01:37:09 ID:gtqYp5YP
>>778

二十年間、企業の不条理と闘い続けた男がいた。

そして史上最大のボーナスゼロと年金カットw
784名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 01:46:50 ID:MQW0V/y5
ところでいくつか疑問ですが
・西村解任のときに、石坂と三浦はともかく、他の奴らも全員挙手したのってなんで?石坂と西村だったら、どっちかというと西村よりだと思うが
・西村みたいなあーいう解任のされ方したら、解任=即日解雇=部外者って事なの?
・85年の松雪はそもそも何歳という設定なの?
・渡辺がナイロビから母危篤で帰ってきたときに空港で会社からの電報をもらって絶句したが、あれは何なの?
785名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 01:50:45 ID:gtqYp5YP
・西村解任のときに、石坂と三浦はともかく、他の奴らも全員挙手したのってなんで?石坂と西村だったら、どっちかというと西村よりだと思うが
いっしょにされたくないからだろ。
・西村みたいなあーいう解任のされ方したら、解任=即日解雇=部外者って事なの?
そうだろ。
・85年の松雪はそもそも何歳という設定なの?
四十過ぎ
・渡辺がナイロビから母危篤で帰ってきたときに空港で会社からの電報をもらって絶句したが、あれは何なの?
母死んだ
786名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 01:51:27 ID:YUBtJviE
>>783
うちなんか、夏も0、冬も0で給料は三割カットで残業手当てなし(>_<。)
ちなみにボーイング部品作ってる(・・;)
飛行機はさー手間かかる割には儲からん。
戦闘機は知らんが民間機はあかんわ
787名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 02:59:51 ID:zRa8ezL6
俺は原作読んでから見たけど
原作読んでない人は時系列が分かりにくかったんじゃない?
788名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 03:22:33 ID:KY6pT85Q
>>787
何年経っても松雪が一向に老けないからな。
789名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 03:29:35 ID:IyxbBZhQ
今晩観ました。

3時間半は疲れる。。。。
友和がワル役とは。。。。


>>16 私も観てそう思った・

>>23 たしかにありえない飛び方w

時代の違いのあら捜しをした。
1)恩地のカーチャンの葬式関連のシーン
  非常口のマークが最近の
2)火葬場?のシーン 電源コンセントが現代的

3)空港での家族への見送り
  71年頃の公衆電話でプッシュホンは普及してないぞ。しかも発展途上国。
790名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 03:31:48 ID:IyxbBZhQ
>>93
パンナムバッグが自宅のシーン(64年頃)にあった。

最初で事故と、あふりかのをクロスさせるとはびっくり

791名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 03:41:33 ID:IyxbBZhQ
ヘンタイジャーナリストの接待シーンでのクラブの巨乳女性って小島聖?
792名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 03:45:26 ID:pvEdlull
見てきた。チラ裏的感想。
原作未読だけど、ちゃんとわかったよ>>787
悪が唐沢版の「白い巨塔」よりも分かり易くて薄っぺらなのが物足りなかった。
遺族がポロシャツをジーンズの中にしまいこんでるあたりが1985年風俗?
一人コミケと間違えてるんじゃないかっていうデイバッグ男が一瞬アップで映ってて萎えた。
小日向文世って何で機長役が続いてるの?これで機長役見るの三度目。
山崎豊子持ち味の大阪人のえげつなさとバイタリティーが第2部で出てきて良かった。
桂南光と秋野暢子はさすが上手い。第一部の鉄工場の大阪おばはんも良かった。
山崎豊子風大阪人は最近ので一番上手いと思った。
和田勉の社会派ドラマみたいでもあった。
三浦友和、無意味な接待しすぎwww
おお、これは不毛地帯ともつながってるわけですね。瀬島龍三活躍しすぎ。
菅田俊、何言ってるか全然わからないwww
最後、行天は会社を一瞥するけど、こいつ全然会社に貢献してないし欲望全開だし何なんだ。
全体的に1980年代の大作風で良かったです。
793名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 03:47:34 ID:IyxbBZhQ
棺おけのシーン、123の遺族が観たら精神的にきついだろうな。。。
794名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 03:54:06 ID:IyxbBZhQ
>>468 慰霊碑行く手前で着替えたんだろう。 
795名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 03:59:09 ID:pvEdlull
御巣鷹山の事故を中心に持ってきながら、
結局事故と関係ある後日談は菅田俊がジェバンニになって一晩で整備対策をやってくれました
ってとこだけなんだよね。JALホテル問題とか為替の先物買いとか国の介入とか組合問題とか、
そりゃ御巣鷹山事故を引き起こす社内体質だったかも知れないけど、事故と切り離しているから、
最後には何を告発したかったんだか良くわからなくなってしまった。
796名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 05:59:03 ID:0qTckIeZ
飛行機に限らんと思うが、
日本経済はなにも変わっていない
変わったのは人の心
797名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 06:01:28 ID:0qTckIeZ
>>791
そう
798名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 06:13:56 ID:0qTckIeZ
聖も今は未婚のオバサンか・・・
真由、多江、美沙、老けたな・・・
799名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 07:50:39 ID:lkGLT+Z8
>>746
この映画は実は従来の日本映画の王道的と言っていい作品なんだけどね
(佐分利・仲代版の華麗なる一族とか一度見てみなよ)
だからこそ年寄りは素直に受け入れられんだよ
いくらテレビっぽさが感じられても撮り方が変化しただけで元々日本映画ってのはそういうもんだから

>>788
逆に考えたら60年代の松雪は20代にしては老けた感じ(どのキャラにも言えそうだが)
だから実年齢に近い40過ぎに近づいてもさほど老けないわけ
俺の父親は来年50だが、結婚した20代とあんま変わらない容姿だよ
更に言えば中学の卒業アルバムのときからほぼ変わってない

>>795
別に告発がどうとかってのがメインじゃないし
一人の男を中心にそえてある会社を描いた作品
御巣鷹山の事故は物語の転機となる一番の出来事って捉えればいい
800名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 08:31:19 ID:0qTckIeZ
>>799
ふっ
やめてくれよ、知ったかぶりは
格好つける必要あるかい?
801名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 08:49:45 ID:lkGLT+Z8
>>800
???
802名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 08:50:24 ID:wA2hdm+9
退屈だった…
山も谷もないし、山崎作品に特有の強烈なワタリもないし
原作の気品も泥臭い脚色で損なわれてる
脚本家は実写版火垂るの墓の人なんだな、道理でって感じだわ
見所は役者の演技だけだな
803名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 09:03:43 ID:sEpHSGmF
うちのほうのシネコン
今日から一番大きな箱に移動になってます
804名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 09:08:47 ID:lkGLT+Z8
>>803
めぼしい新作なしでマイケルも客足遠のいて来たから
週末前週比100%超えの作品の優遇は当然か
もしかしたら今週は1位になれるかもな
805名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 10:12:41 ID:Uj3OOapC
今週はSAW6くらいか。
今週は1位いけるかもな。
806名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 10:13:27 ID:9MK+eGh1
先週の日曜日に観に行きました。いつも空いてる映画館が満席でした。
後ろの中年男性二人が「ウチの会社にソックリ」と笑ってました。
807名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 11:19:23 ID:hvWni7RU
オチは、









この映画はフィクションであり、実在の団体、人物とは関係ありません。
808名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 11:45:55 ID:u54+qPST
松雪はなんで40過ぎでまだ現役スチュワーデスなの?
行天の愛人ならそれなりに出世してそうなもんじゃない
てか、50歳近いスチュワーデスって日本の航空会社でありえるの?
809名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 12:02:31 ID:x7slB0WR
>808
それこそJAL乗ってみろ。
ごろごろいるぞ。

>>808
年配スッチによく出会うのはJAL。

かつてのJAS、今のANAやスカイマークと比較しても顕著です。
811名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 12:08:04 ID:xmeEWBId
>>808
おいおい、いるに決まってるだろw
お前飛行機とか乗ったことないの?w

ユナイテッド航空93便も年配の乗務員いたみたいだしな
関連映画でもちゃんと出てくるから見てれば知ってるもん
812名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 12:08:42 ID:AuvuHL/Z
>>798
とっくに結婚してますが
813名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 12:25:14 ID:u54+qPST
いろいろレスありがとう。
年配スチュワーデスいるのか。
ここ十数年ほど国内線はANAしか乗ったことない。
海外の航空会社では年配スッチーみかけるけど
国内では見たことなかったよ。
814名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 12:26:04 ID:sEpHSGmF
>>808
まあ、普通はある程度の年齢になれば体力的にきつくなって
地上職(給料激減)か退職の道をいくけどね
一部監督的地位に就く人はいるけどCAの仕事はCA
女性看護士の構図と似てるんでない?
815名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 12:31:42 ID:0qTckIeZ
御巣鷹山以来、若い希望者が激減したんだよ
816名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 13:11:49 ID:Wx61XbmD
米系の航空会社に乗ったら年配FAもいるどころか
おばちゃんしか乗ってないって感じ
817名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 13:26:08 ID:gI1Jkltu
渡辺謙は「陽はまた昇る」でも、
不自然なサラリーマン役やってたな。
常に気持ちの入れ過ぎか、サラリーマンを勘違いしてるのか?
スポーツでも演技でも何でも力を抜こう。
818名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 13:33:23 ID:mJb7MhmP
自然なサラリーマンって主人公になれるのか?
819名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 13:49:32 ID:1K9B6Mug
>>817
渡辺謙は素の状態で熱いから
ちょっと組織からはみ出す熱い人が似合うんだよ
平塚八兵衛とか恩地元とか

関係ないけど渡辺謙てベルトの位置が高いな
820名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 14:16:24 ID:kUfJPw7m
tesuto
821名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 14:16:28 ID:0qTckIeZ
事故当時10代だった人は、「JALになんか入社せん」と心に誓いましたんよ

そのくらい当時のニュースは日本中(世界中かも)に衝撃だったんよ
822名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 14:16:29 ID:Zn3yyBtu
労組時代の西村とか渡辺のあの髪型ってヅラ?
ヅラのわりには生え際とか分け目とかがちゃんとしたと思うが
823名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 14:26:04 ID:ztnnkc1l
毎日毎日ID真っ赤にしてうっとうしいのが一匹
824名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 14:36:41 ID:6h/sEgiQ
公式サイトのBGMって劇中で使われてた?
劇場版予告で印象が残ってたんだけど、わからなかったよ
あとエンディングテーマはよかったな
825名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 16:16:32 ID:tqnVgAk9
>>817
「陽はまた昇る」もいい映画なんだよねえ。

日本はサラリーマン文化なんだから
サラリーマン物映画をドンドン撮るべきなんだよ。
感情移入し易いし。

まあオレはただのフリーターなんだけどねwwwww
826名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 16:43:19 ID:HkHtO3AL
堀江のほうが夢があるよな。
できる奴が組織に潰される社会に先はない。
827名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 16:49:40 ID:tqnVgAk9
いや堀江はまた別次元だw
それはそれで別のテーマで映画化すればいい。
できる奴が組織に潰されることの是非を問う映画のスレではないし。
828名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 16:57:45 ID:QTP6CuYO
本日深夜2時6分より、沈まぬ太陽の特番がありますね。楽しみです。
829名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 17:17:59 ID:AmsG4teh
先日見に行った。
この10日間ぐらいでテレビで白い巨頭と官僚たちの夏の再放送と謙主演の若年認知症の映画を見たのでキャストで頭の中が混乱してしまった。
あと、あの大映テレビの刷り込みが強烈だったのか、松雪泰子が春やすこに見えてしまった。
830名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 18:17:35 ID:IyxbBZhQ
>>827 そういえばホリエモンこの小説読んで感動したとか・・・ 
831名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 18:21:26 ID:t1RkkJng
連日の報道でJAL客離れ、更に映画で追い討ち
もう、店畳めよ
832名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 18:32:18 ID:HpKRzvL8
ここは賛否両論あるね。
映画では全て描かれてないようなので原作ネットで注文してみる。
833名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 18:32:22 ID:/RngcXke
>>829
パイロットに風間杜夫がいないかさがしたよ
834名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 18:37:25 ID:0qTckIeZ
社内体質?
カンケーねーよ

負債総額?
カンケーねーよ

加齢臭漂うオバサンCA?
これが経営不振の元凶だよ
835名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 18:45:50 ID:IHJSrRrC
死んだ本人でも無いのに、賠償金交渉でえらそうな遺族て何様?

マジ腹立った。

あと組合活動を美化しすぎ。
日航みたいな大企業がブラック企業みたいに卑怯な手は使わない。
社会問題になるしね。マスコミが黙って置かないよ。


こんな三流映画を大作だとか言って有り難がる奴って何なの?www
836名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 18:51:14 ID:hGoa0CwL
世間はおまいのように『これはひくしょんだ!』とわりきれるような、かしこいやつばかりばかりではないことをおぼえておけ〜
837名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 18:52:14 ID:FCHGaITo
ニートの時に見てたら鬱になってたかも知れない
838名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 19:09:05 ID:EEjhi5eV
>死んだ本人でも無いのに、賠償金交渉でえらそうな遺族て何様?

  死んだ本人でも無いのに???

>日航みたいな大企業がブラック企業みたいに卑怯な手は使わない。

  大企業ほど卑怯で情けない手を使うのはごく普通の事。

839名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 19:16:44 ID:IyxbBZhQ
原作を見てから出ないとわかりにくい面はあるね。
またモデルの人物(恩地・当時の政府など)も知っておいたほうがよい
840名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 21:18:48 ID:uaH/ErG7
なんか嫌がらせの延長で日○機事故の矢面に立たされてるのかと思ったら出世だったの?
841名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 21:30:35 ID:yXJptBvN
角川映画なのに原作は新潮社から出てるのが摩訶不思議。
842名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 21:37:54 ID:0qTckIeZ
よんてんにかげつうぅ〜!
843名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 21:39:34 ID:pvEdlull
>>841
それは俺も感じたけど所謂角川映画じゃなくて、大映としての角川って意味じゃないの?
「敦煌」も確か新潮文庫だったけど、徳間書店製作っていうのを思い出した。
844名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 22:07:44 ID:oy0/4fAP
映画の123便墜落前の機内風景は
圧力隔壁破壊による急減圧が生じていない
ことを示していたな。
尾翼が吹っ飛ぶほどの爆発的勢いで加圧空気が客室から噴出したら、
あんなゆったりしてないだろ。
845名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 22:26:28 ID:wo+6BFre
機長が頑なに羽田に帰ろうとせず、名古屋に行ってれば助かった可能性が高いって本当?
846名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 22:31:34 ID:t1RkkJng
浜松、横田、羽田
大月から至近の横田を目指しましたが操縦不能
847名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 22:45:23 ID:xnciqMXY
恩地がテヘランに飛ばされたのってイラン革命前だよね??
実際はスカーフかぶっている女性とかいなかったんだろうな。
どうでもいいけど気になった。
848名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 22:45:46 ID:xr2aDi0f
着陸を諦めて海に向かってればな
詮ない事だが
849名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 23:09:41 ID:BHh2N+09
鈴木京香がなんかエロかったな
AVみたいな展開を妄想したのは俺だけじゃないはずだ
850名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 23:17:04 ID:hiQuxuLS
444
851名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 23:34:09 ID:t1RkkJng
一日だけ家に帰った時に臭いと言われていたが
死臭とは言えない、やっぱりJALだから群馬から自宅までタクシーか
852名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 00:14:15 ID:E7jB/iJV
負けた井上真央に勝ったと思ったら、今度はマイケルに負けるかw
ざまあーねーなw
853名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 01:09:53 ID:aUiJ9fH7
7 :名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 01:04:34 ID:hZ5vvZm6
死んだ本人でも無いのに、賠償金交渉でえらそうな遺族て何様?

マジ腹立った。

あと組合活動を美化しすぎ。
日航みたいな大企業がブラック企業みたいに卑怯な手は使わない。
社会問題になるしね。マスコミが黙って置かないよ。


こんな三流映画を大作だとか言って有り難がる奴って何なの?www

835 :名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 18:45:50 ID:IHJSrRrC
死んだ本人でも無いのに、賠償金交渉でえらそうな遺族て何様?

マジ腹立った。

あと組合活動を美化しすぎ。
日航みたいな大企業がブラック企業みたいに卑怯な手は使わない。
社会問題になるしね。マスコミが黙って置かないよ。


こんな三流映画を大作だとか言って有り難がる奴って何なの?www


スレ張り付き工作員キモスギ
854名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 01:33:22 ID:hS2V4L8V
程度が低すぎる
遺族は偉そうにしていないし、組合活動は美化されていない
大企業が裏で汚いことをするのもごく当たり前
ちょっと粋がってみたい小学生か中学生のようですね
かわいいw
855名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 01:46:58 ID:nCZIrDj8
>>854
組合の恩恵を受けといて、裏で組合を批判するいやらしい腐った奴はゴロゴロしてる。
経営側にとってそんな奴らを金で操作するのは楽なもの。いつでも裏切る奴らは、どこに行っても未来はない!
856名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 01:49:29 ID:hT3z8ERo
857名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 02:04:21 ID:OxBvUQPs
シネプレックスつくばのレイトショーでさっき見に行ってきた。
長丁場なので眠くなるかと思ったが全く飽きず、もちろん眠くなど全くならなかった。
原作も読んでおらず予備知識ほとんど無しで行ったが、ストーリーも分かり易く
とても良かった。要は面白かったよ。

でも車ヲタの観点から、使われてる車(小道具)に時代考証などがおかしいのが少々・・・
(1)堂本社長が記者に取り囲まれるシーンで日産ティーダが写る(隠せよw)
(2)恩地元と息子が仲良く語り合う牛丼屋のシーン、店外にトヨタハリアーが・・・(そんな車走らすなw)
(3)国航商事が買収したニューヨークのホテル、恩地が乗り付けてきたイエローキャブが、豪州フォードの
 「フォード・ファルコン」だ(右ハンドルじゃねぇか、何処でロケしたんだよ・・・せめて右ハンドルだと分からぬよう撮れよ・・・)

同じタクシーでもパキスタン・カラチのシーンでは、左ハンドル圏であるイランでロケしたにもかかわらず、
ちゃんと右ハンドルのパキスタン仕様タクシーであるかのように渡辺謙に演技させてるのにね。
(ただし当時のパキスタンではメルセデスベンツではなくイギリス車が多く使われてた)
858名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 02:15:43 ID:OxBvUQPs
あ、あとこの映画ってなにげに細かいユーモアが効いてると思った。
使い回しの組合プラカードとか、笑ってしまったw
859名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 02:18:55 ID:KPDrW6eV
>>851
あれは死臭じゃなくて、その後息子が「テヘランみたいな臭い」って言ってるでしょ。
父が仕事から帰ってきて家にいるということを実感する表現だと思った。
860名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 02:24:32 ID:MhUV34Tr
>>859
息子はナイロビの家の臭いだと言ってた
861名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 02:31:42 ID:o5wCkMJj
原作は福田赳夫を美化しすぎで
田中派の連中を悪く書きすぎ
今の時代状況だと余計にそう思う
862名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 02:34:27 ID:tkYHsNjp
飛行機のCGひどすぎ。
松本人志の実験映画「ザッサー」と同程度とは、どうかしている。
863名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 02:37:26 ID:P8T6JNmT
インターミッションは何分と何分の間に入りますか?
864名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 02:46:35 ID:JCLVagKb
見てきた。

墜落事故問題や、労使協議、政管癒着などが題材としてはでてきたが、
結局、作者が伝えたかったのは何だろう。
日航批判や安全輸送啓蒙などの単純なものではないよね。

ラストのアフリカの果てしない大地に沈み行く太陽、まさにタイトルなのだが、
読み取れそうで、読み取れなかった。

教えて得ろ意人。
865名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 04:20:18 ID:J2h5FruO
>>863 大体100分経過後 首相とそのブレインが茶しばいているところ
866名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 04:47:12 ID:J2h5FruO
動物園って天王寺動物園でロケ?
867名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 04:54:28 ID:FOYWr0s7
先週見た

小説ではあんなに面白かっただけに、
見るに値しない残念な映画だった

映画化すると短すぎて凝縮し
単純映画にしないと訳が分からなくなる為、
このような映画になったと思われるが

また、この時代に明らかなCGを見せられて
つまらなさを助長した

ドラマ化して欲しいが
やる局がないから無理か・・・
868名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 05:21:14 ID:fuuh92CF
>>864
恩地と行天の生き方じゃね?
869名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 08:42:34 ID:P8T6JNmT
>>865
ありがとうございます。
870名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 08:57:25 ID:QhfSrntf
三塚と金丸に笑た
871名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 09:04:19 ID:tNCJf8tN
すでにこの時点で「自民党」「マスゴミの一部」「官僚の一部」は繰りきっていたんだね。

俺的には「腐れ御用組合の腐敗ぶり」をもっと描いて欲しかった。
今ではどの組合でも「当たり前」になってしまったが。
その御用組合の犬すら、あきれて顔をそむけていた日○新聞の記者には腹がたったな。
確かモデルがいる。

それから、赤い「朝○ジャーナル」で恩地氏のモデルとなった小倉氏を
「象牙で儲けている」とか誹謗・中傷した記事を読んだ記憶がある。
この記者も接待漬けだったのかな。
872名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 09:08:53 ID:zO2qAw3O
>>862
その松本のナントカは知らないけどさ、

「エアフォース・ワン」の墜落シーン並みに酷かったってこと?
ひょっとしてアレより酷いんか。
873名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 09:10:42 ID:9aBZncIa
豊子ちゃん、くやしくて今度はマイケルの死でねつ造の小説作るんじゃねえか?
いや、それとも福知山線あたりが危ねえな。実際に最近事故調との癒着が報道されたばかりだし。
こういった婆には格好の話題だろw
874名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 09:12:46 ID:cY9ClpZn
>>857
細かい描写が何時までも終了後に記憶に残るってのはどうかと思う
数年後には話を忘れた頃に、右ハンドルだったよなで終了
875名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 09:32:55 ID:TUcHrl9L
福知山線事故に関しては誰かしらが書くだろうな。
876名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 10:03:09 ID:pJqkh4BG
事実とフィクションをごちゃまぜにする手法は良くないね。
恩地にはモデルがいるのだからその生き方を核に物語を進めるのであれば
「遺族係」の恩地は必要ないだろう。
疑問が残る主人公の描き方だった。
877名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 10:12:25 ID:hVR8TYTN
「遺族係」の恩地が出て何の問題があるの?
一応言っとくと、モデルの人が遺族係やってないのは知ってるよ。
878名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 10:58:35 ID:zO2qAw3O
>死んだ本人でも無いのに、賠償金交渉でえらそうな遺族て何様?

>マジ腹立った。


アハハハハ。

このスレッドでいちばん笑った発言。
ワザと書いてんのか、それとも本物のバカなのかw
879名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 11:00:22 ID:tNCJf8tN
>>877
そうだよね、何とかのひとつ覚えで、こればかり主張するけど
事実を基にしたフィクションなんだよ。そんな事はわかっているって。
880名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 11:29:40 ID:XecyzjQL
モデルになった会社を美化しすぎじゃね?
大人の事情っていうやつか
881名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 11:40:32 ID:WHdvzs29
海外勤務って言うのは通常の給料以上に海外勤務手当が出て住むところも会社負担なんだよね。
だからうらやましいと思ってしまった。変わった国に行けて住むなんて憧れます。
できれば国を選ばせて欲しいよね。
882名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 11:42:18 ID:fuuh92CF
>>876
ドウイ
883名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 11:44:40 ID:tNCJf8tN
作者は「組合差別」をして「コスト・利益優先する姿」が
事故を招いた、これを言いたかったんだろう。
884名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 11:46:18 ID:fuuh92CF
>>877
いや、違うよ
「事実を基にしたフィクション」ならその「事実」が何なのかバレたらいかん
特に御巣鷹山みたいな最近の大事故はダメ
885名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 11:50:02 ID:fuuh92CF
おもしろい映画だったけど、失敗作だと断定
役者は良かったけどな
886名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 11:53:21 ID:hS2V4L8V
>>881
まあ、普通は国内勤務時にもらっていた給料にほとんど手を突っ込まなくて済むくらいは
現地口座振り込みで手当が付くらしいね
だから、恩地も使用人雇ってハンティングに興ずるような生活ができてたわけ
887名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 12:22:27 ID:WHdvzs29
>>884
実話をもとにしたフィクションの映画化なんていっぱいあるし、
その元になった事実はすぐにわかるよね。
バレたらいかんというならそういうほとんどの映画がいかんのか?
例えば「悪魔のいけにえ」や「ワールドトレードセンター」や「小説帝銀事件」
にはなぜ文句言わないでこの映画だけダメと言うの?
888名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 12:26:25 ID:cY9ClpZn
ドキュメンタリー形式のマイケルムーア映画でも
9割の糞役人だけ抜き取って、映像化
親身に働いてくれた役人や軍人はスルーです
889サブプルサーマルスクリーム・ヌルポライダ− ◆J/SOXfhyL. :2009/11/08(日) 12:29:07 ID:TqVq3S5X

『イングロリアス・バスターズ』は
旧ナチスドイツ関係者、
並びにヒトラー遺族に対する名誉毀損です。

歴史上の事実を映画の面白さを優先し
面白おかしくいじくっていますから。

アンチ『沈まぬ』と山豊の皆様、
今すぐタランティーノも訴える準備を。
890名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 12:39:10 ID:WHdvzs29
事実とフィクションを混ぜたらいかんと言う奴はなんでこの映画だけに言うの?
他の映画には言わないのはなぜ?
結局なんやかんや言ってこの映画だけ叩きたい日航関係者でしょ。
891名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 14:52:46 ID:pJqkh4BG
JALも再建問題で大変な時にこんな映画なぜ封切るんだろうな?
しかもいろいろ内容に問題アリの。
ほぼ事実に即しているんならまだしもそうではないからな・・。
892名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 14:53:45 ID:fuuh92CF
>>887
「悪魔のいけにえ」は知らん
「ワールドトレードセンター」と「小説帝銀事件」はその事実をメインにしてるからいい

沈まぬは「御巣鷹山」と「日航」を餌に恩地なる男の生き方をメインにしてる
それがいかん

恩地に共感
=映画に共感
=制作意図に共感
=原作に共感
=今昔のJALに反感

てな訳では全然無い。

寧ろ上記は全て別々の感情が働いて
自然。ゴタマゼにしては遺憾。
894名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 15:27:10 ID:XecyzjQL
この映画観てJALは清算すべきと思いました。
腐った組織に税金投入は無駄です
895名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 15:36:23 ID:r95Cik73
K性電鉄労組本部にはポスター貼ってあるよ、割引で観れるから
896名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 16:17:45 ID:WHdvzs29
>>892
お前がいいとか悪いとか決める権利ない。
いかんと思うなら好きなだけ裁判で訴えてくれ。
897名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 16:44:58 ID:fuuh92CF
>>896
見苦しい書き込みやな
感情的や
「良い悪い決める権利ない」」やて
ある
あるんや誰にでも
裁判?
あんた、人と意見対立したら皆裁判なんか?
898名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 16:55:35 ID:TUcHrl9L
意味不明に関西弁になる人いるよね。
威圧効果でもあると思っているんだろうか。
899名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 17:03:13 ID:WHdvzs29
>>897
映画は製作され公開されてる。
お前が底の浅いくだらない正義感で「こんなの作ってはいけない」と勝手に思ってるのはいいが
お前は作ってもいい映画とわるい映画を審査する立場にはいない。
だから主張するなら裁判しかないだろ?
この公の場で「作ってはいけない」と断言するんだから当然裁判で戦う意志があるんだろ?
まさかないのに断言してるほどのバカじゃないよね?
900名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 17:37:20 ID:fuuh92CF
>>899
バカやない
が、裁判する気もない
審査員ではないが、「作るべきでなかった」と断言する

オレは率直に、しかも的を得た考えを言ったまでや

公開うんぬんだから裁判?言い負かされて屁理屈かいや?

審査員でないと映画語るなか?
臍で茶が沸くがな(笑)
901名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 17:45:02 ID:xWGSfSq0
お二人の熱い討論?を見てると、この映画が「衝撃の大作」って
よ〜くわかりますわ。
902サブプルサーマルスクリーム・ヌルポライダ− ◆J/SOXfhyL. :2009/11/08(日) 17:49:39 ID:TqVq3S5X

オレが先週渋東死ねタワーにて、
すぐ前の席の座高をあげてスクリーンを遮ってた客に一言。






「あったま下げろ!」
903名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 17:54:39 ID:xWGSfSq0
恩地委員長は輝いていた、私も少し輝いていた。
喫茶店で最後に語った八木書記長には....泣けた。
904名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 17:56:19 ID:XecyzjQL
この映画みて、JALそのものが123便に見えてきました。
もう墜落以外にすべはないと思いました
905名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 17:56:59 ID:J08WzEW6
これ行った方がいいですか><
ちなみに彼女と一緒にです。
906名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 17:59:14 ID:QxkPTDoX
えせ関西弁とか、あからさまな誤用とか、細かい突っ込みしたら負けなんだろうな。スルーすっか。
907名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 17:59:52 ID:XecyzjQL
>>902
それ、俺かも。一番前のほうだったけど
908名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 18:03:08 ID:XecyzjQL
>>905
その彼女が鈴木京香似だったら行った方がいいと思います。
そして、手を二度握り返してください
909名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 18:56:58 ID:AGoQV+rL
山崎豊子が映画化するまでは死ねないと言った意味を察知した。
あんな長い小説読む人間と映画を見てくれる者達の数は比較にならない。
興味を抱いてくれた者が多いほど真なる重要点に気付く確立も高いから。

中身の90%はカモフラージュ。でないと小説や映画化は不可能。
目的は他にある。

CGがどうやらこうやら言ってるような者には永久的に気付かない。
910名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 20:11:03 ID:ZDBxhB6W
恩地が豪快に牛丼食うの見て腹減った。
観終わったあとに牛丼食いに行ったのおれだけかな?
911名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 20:12:51 ID:a3+qnRut
音痴!音痴!音痴!

>>910
俺はすき家に行った。
912名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 20:15:39 ID:4R37za34
アフリカ1回目は銃で狩りをしていたけど、2回目はカメラで写真に納めていたのが
心の変わり様を示していてよかった。
913名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 20:18:19 ID:MuShS+4j
最初は今なら禁止されてる象の額を打ち抜いてたね。
914名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 20:19:30 ID:a3+qnRut
>>913
あのシーンもCG?
915名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 20:21:55 ID:wdu1WJQA
>>914
モロCGだったやん
916名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 20:36:09 ID:pJqkh4BG
「白い巨塔」に比べたらえらく駄作に思えるな。
「白い巨塔」はテレビドラマが秀逸だったが映画も良かったと思うよ。
確か監督は山本薩夫だったと思うが。
917名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 20:37:00 ID:WHdvzs29
>>900
> バカやない

バカだろ。文章見てもわかる。

> が、裁判する気もない
> 審査員ではないが、「作るべきでなかった」と断言する

じゃ勝手にそう思ってろ。ここに書くな。

> オレは率直に、しかも的を得た考えを言ったまでや

どこが的を得てるんだか?独りよがりで意味不明。


>>907
オレが高濱機長の言葉を投げかけたそのヒトは、
どちらかと言うと福田整備士似だったな…
身に覚えあんの?

席もまん中辺りだったケド。
919名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 20:46:24 ID:fuuh92CF
>>917
逆上、興奮、錯乱してるな
ここは勝手に書く場やないか
おどれのアホっぷりさらしてどないするんや

僅か24年前の「あの夏」をあんな形で映画にしたんは間違いやと言い切れる
920名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 20:50:43 ID:MuShS+4j
CGといえば飛行機の発着の仕方は未来的だった。
日航とは関係なしとしたい表れなのか。
921名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 21:00:11 ID:lb+2G9U1
食い終わった・・・
922名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 21:00:18 ID:WHdvzs29
>>919
こんなとこで言っても始まらんと言ってんの。製作側に言えよ。
923名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 21:00:25 ID:yNC2SYS/
>914
西村の毛も実はCG
924名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 21:03:34 ID:Z1e0G1gK
オナニーは一人でこっそりやって下さいね!

オレはこう思う。しかも的確だ!とか、自分が気持ちいいだけなので。
オナニストはお帰り下さい。

作品に対して感想や議論がちゃんと出来ないってかわいそうだけどさ


誰かのオナニー文章を読むのってキツいからw
925名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 21:06:01 ID:hTFFZ1ll
映画でやるには中途半端。
大河ドラマでやるのが一番しっくりいく内容かと。
映画は大河の総集編みたいだったもんな。
926名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 21:49:01 ID:fJrD9bkl
>>910
自分はざるそば食べたくなった。
927名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 21:50:22 ID:wse6dloZ
>>910
牛丼屋探したけど無くてお好み焼きで我慢w

てか、映画館ガラガラでビックリ。
928名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 21:54:13 ID:NLUaYaS/
では大河ドラマはどうなるんだよ?
929名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 21:59:30 ID:WHdvzs29
>>919
これで「映画化するべきでない」と言ってる奴らが日本語もろくに理解できないアホであることが証明されたね。
自分で「的確な意見」と言いつつ、製作側に意見することもせずここでほざくだけのヘタレ。
世の中の事を知らずに映画の審査員になっていい気分で底の浅い正義感を振りかざすマッドオナニスト。
よくそんな価値観で生きてるよね。友達いなくてここで映画に文句つけて憂さ晴らしですか?
930名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 22:03:31 ID:wse6dloZ
この作品はあくまでフィクションだけど、あからさまにJALがモデル。
皆分かっていること。

残念なのは、JALがこの作品に対して過剰に反論してるところ。
連載された週刊誌を機内サービスから外したり、社内報で映画を批判してみたり。

当社も作品と同じような事故を経験した。あの教訓を忘れず、今後も安全を第一に考えていきたい
…ってコメントするくらいの余裕もないのか…。
931名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 22:11:08 ID:hS2V4L8V
>>930
「なかなか興味をそそられるエピソードを織り込んだフィクションに仕立てられていますね。
我々があの事故を教訓として安全運行の確保に邁進している姿勢には揺らぎがありません」
とかね

余裕なさ過ぎだわ
932名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 22:22:58 ID:cY9ClpZn
>>931
そんな余裕が有ったら今程酷くは無かった
政治屋は金寄越せで為替不祥事、社員は組合運動で金寄越せ
好き放題、禿げ社長が気の毒だった
933名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 22:27:57 ID:thiKbUxZ
>>222
あんまり日本映画を観ない人のセリフだね。
『トウキョウソナタ』『ぐるりのこと。』『ディアドクター』『歩いても歩いても』とかも観た事ないの?
934名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 22:28:38 ID:WHdvzs29
日航がこの作品に過剰反応するのはまだ映画のような報復人事や組合のコントロールや幹部クラスの利権などある証拠だよな。
企業体質変わってないと思うよ。
まあ少なくともJALには乗らないよね。
935名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 22:38:24 ID:WHdvzs29
>>933
それがこの映画より幼稚じゃないとでも?
936名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 22:59:07 ID:vTiycuM0
大河内教授と東教授が出てきてびっくりした。
937名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 23:13:53 ID:NLUaYaS/
これを教訓にして出直せば良いんだよ
起きてしまったものは消せない訳だから
遺族は今後二度と起こらないように願う事に努力して欲しいだけだろ
938名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 23:16:18 ID:z1SzntGz
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ;  . ; i、  やっぱり
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ   沈まぬ大コケにゃーん
 ∩,  / ヽ、,      ノ
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

939名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 23:20:35 ID:thiKbUxZ
>>935
うん。
てか映画としての完成度がダンチガイだろう。

まさか本気で『トウキョウソナタ』『ぐるりのこと。』『ディアドクター』『歩いても歩いても』
よりこの映画のほうが傑作とか思ってないよね?
940名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 23:22:10 ID:thiKbUxZ
幼稚かどうか以前に映画としての出来が月とすっぽん。
映像面で特に。
941名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 23:30:48 ID:rRWuSt20
>>939
映画としての完成度ってなに?具体的におしえて
942名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 00:10:04 ID:O1QQPLZ1
>>939
規模やテーマの違う映画比べてもなぁ。
943名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 00:29:35 ID:SQc1llb2
>>933
『ぐるりのこと。』『ディアドクター』は素晴らしいけど、比較すべきじゃない。
映画としてのスケールが違いすぎ。
(無論スケールが大きいといいとか、そういう問題でもない)
木村多江はいい女優だけどね。

比較するんならハッピーフライトでは?
航空関係の細部に関しては、明らかにハッピーフライトの方がリアリティあった。
まぁ、沈まぬ太陽がそこに力点置いてないのは明白だけど。
944名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 00:32:42 ID:SQc1llb2
あ、ここでぐるりのことの話題出すと、また中途半端に
「現実に起こった事件を中途パンパに盛り込んでうんたらかんたら」言い出す人が出てくるんだろうか。
この映画に関しては、法廷パートいらなかった気がするのが正直なところ。
故に完成度はそこまで高くない気がします。
945名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 00:37:13 ID:7SszExfk
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
     / ` ;  . ; i、  真央には勝ったけど、マイケルに勝てないニャーンw
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ   
 ∩,  / ヽ、,      ノ
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

946名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 00:40:25 ID:O1QQPLZ1
>>939
結局、君がその4本を好きで「沈まぬ太陽」が気に入らなかったという個人的感想でしょ?
947名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 00:47:58 ID:lL3qHfpW
>>944
法廷パートは超重要だろ。
夫婦の10年と現実社会の10年を対比させる意味でも。
完成度も2008年公開の邦画では1・2を争うと思う。
一般人・批評家双方からの評価も一貫して高かったし。

>>946
いや、別に『トウキョウソナタ』はそんな好きじゃない。
でもさすがに個人の好き嫌い以前に『沈まぬ太陽』は出来良くないでしょ。
映像の技巧もテレビドラマレベルだし。

『七人の侍』が好きでなくとも、
『恋空』の方が『七人の侍』よりも傑作!とか言われたら「オイオイw」って思うよね。
948名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 00:48:59 ID:1B+zIPp2
>>859-860
ナイロビの原住民の家じゃなかったか

つまり牛のう○こ
949名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 01:00:17 ID:O1QQPLZ1
>>947
俺は日本映画としては久々の大作でスケールがでかいのと反骨精神が気に入ったよ。
3時間半と言う上映時間もビジネス的にはマイナスなのに気合いが入ってる。
出来がどうこうより社会派ドラマとしてよかったよ。
でもそれは個人的感想だ。
君のも単に自分がそれを気に入ったってだけだよ。
あまりにジャンルのかけ離れた映画を比較しても意味ないよ。
映画って技工で計れるもんじゃないでしょ?
950名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 01:05:45 ID:Xyi63J62
>>947
映像の技巧といわれても、キャメラの使い方に映画もテレビもそこまでの境界線はないわけで・・・
長沼さんらしいかちっとしたフレーミングで、全体的に落ち着いたスケール感あるいい画が
撮れてたとおもうんだけどね

七人の侍と恋空がなぜ比較対象になるのかわからんが
仮に浮雲と恋空を比べたとしても、恋空が好きという人がいてもなんら不思議におもわん
951名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 01:11:37 ID:O1QQPLZ1
>>947
> 『七人の侍』が好きでなくとも、
> 『恋空』の方が『七人の侍』よりも傑作!とか言われたら「オイオイw」って思うよね。

別にそういう人もいるんじゃないの?女子高生とかで「七人の侍」みたいな古い白黒映画を見てもわけわからなくてつまんないって人がいてもおかしくない。
別に映画なんて自分が好きなの見てればよくね?
952名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 01:17:03 ID:fJjmnKBv
若き頃のクロサワに撮ってもらいたかった。
全体的には面白かった。一度見たらお腹いっぱい。もし、クロサワ映画なら何度でも見たくなる。あくまでも若きクロサワ監督で!
残念ながら晩年の老いたクロサワは眠たくなる映画ばかりだったしな。
953名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 01:20:25 ID:8WOd7zpT
仰天が香川に指示した裏金づくりが
金券ショップってのが笑えた。

何億円分も金券ショップで換金かよ。どんだけ。。。

954名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 01:29:47 ID:7k9iIVCa
>>929
子供やな
いくら2chでももちっとましなカキコミできんか?
気にいらん意見はことごとく罵る
感想が気にいらんならそう書かんかい
ガキでもようせん屁理屈はおどれ自身を蔑むんと同じや
955名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 01:36:21 ID:O1QQPLZ1
>>954
その言葉、そのまま返すわ!
自分のレス読み返してみろ。
956名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 05:01:46 ID:7k9iIVCa
>>955
さても哀れな童なるかな
957名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 05:11:33 ID:UnyUAJLl
>>949
スケールなら20世紀少年の方がでかいよね

>>950
いや、カメラとかに違いはなくても予算や時間、CM中断の有無によって
できる演出もちがってくる。連続でやれるテレビと基本的には一回完結の映画という縛りの違いもある。
例えばテレビでは溝口やアンゲロプロスばりの長回し多用はできない。
技術的にはできても、テレビという縛りがそれを許さない。
この映画は映画だからこそできるショットやアングル、繋ぎなどがほとんどなく連続ドラマの総集編みたいなんだな。
各人物の掘り下げもできてない。
映像も脚本も中途半端としかいえない。

それに浮雲より恋空が好きな人がいてもおかしくないけど、
浮雲は恋空より幼稚で映画として格下と言う人がいたらおかしいよね。
そういうことを>>457は言いたいんだと思うぞ
958名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 07:02:26 ID:avkMPXog
クロサワよりは1960年代の大映スタッフで作ってほしい映画だった。
監督はもちろん山本薩夫。もうちょっと遡れば川島雄三でも硬派な映画が作れたと思う。
脚本は新藤兼人。撮影は宮川一夫か岡崎宏三。音楽は白い巨塔の池野成。
出演は、市川雷蔵(恩地)、田宮二郎(行天)、若尾文子(美樹)、香川京子(恩地りつ子)、
山村聡(国見会長)、東野英治郎(桧山社長)、加藤武(八馬)、滝沢修(総理)、船越英二(八木)、
加東大介(道塚)、中村雁治郎(竹丸)、伊藤雄之助(龍崎)、
に脳内で置き換えて見てしまった。
959名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 07:56:27 ID:vtGwCJkn
>>953
一回じゃなくて色んな店で複数回でやるんだよ。
300〜500万分を20〜30回・店に分けてやる。
すごくリアリティーがあるシーンだった 。
程度は違うが、無くなったけどビール券なんかもよく使われる手。
960名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 09:00:34 ID:33ZiXvAJ
映画もコケたらな、サクラも一人に減ったw
961名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 09:06:13 ID:of/n9GS0
>>953
働いたことないやつ?
962名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 09:09:44 ID:88Otau+D
年金が減るから大変ですね
963名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 09:40:36 ID:Z0kjSFOC
最後の方で家族でざるそば食べてたけど
大人4人で普通食べる量はあんなもんなのかなぁ
うちではあれで1人分かもしれん…
964名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 10:18:59 ID:MLma5ahK
JALの人見苦しいよ

だから倒産しろって言われるんだよ
965名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 10:23:47 ID:avkMPXog
>>963
ざるそばだっけ?そうめんだったような気がしてた。
テレビのボイスレコーダーでは田口トモロヲの高浜機長の好物が冷やし中華だった。
ボイスレコーダーのドラマ部分だけ、小日向文世の高浜機長でリメイクしてくんないかな。
田口トモロヲじゃダメっていうんじゃなくて、小日向の今回の扱いがカワイソすぎたんでw
966名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 11:07:44 ID:8YCSxVal
>>953
あの時代なら会社に保管する金券類は備品扱いだったりしたからな
管理がずさんで持ち出しはかなり簡単だったはず
967名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 11:40:39 ID:C6R8IAVH
>>966
それよか、印刷すればするほど金になる株主優待券を
どうやって会計処理してたんだろう
原作で自殺した針金課長も無尽蔵なのかと不思議がっていたけど

まあそうした付けが経営を圧迫するんだな
968名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 11:54:26 ID:8YCSxVal
>>967
正規の伝票起こして実使用されるまではコピー用紙と同じ扱い
棚卸しで残数を帳簿に書き込めば実数のチェックを受けることがない
969名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 12:52:51 ID:C6R8IAVH
>>968
負債に計上するのかと思ったが
額面がないから仕分けもできんわな

券が行使されたときに売上値引きになって
横流しされた分だけ売上高が落ちるわけか
970名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 13:11:16 ID:EA3r70Kv
見てきた
JALは倒産すべきだと思った
971名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 13:16:24 ID:YUHNRjUG
億単位ともなると金券業界の振興に相当貢献したんだろうなぁ。
あの頃の株主優待券てナンバリングされていたのだろうか?
972名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 13:19:00 ID:+svGiO2B
【社会】経営再建中の日航が、「沈まぬ太陽」(フィクション)に危機感 [11/03]★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257310571/l50
【政治】 JAL退職者「企業年金カットは権利侵害だ!」→「カットしないと、存続自体が厳しい」★6http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257735020/l50
973名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 13:21:04 ID:dnLk5HtC
墜落現場のシーンで場内が焦げ臭いにおいしたのは気のせい?
974名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 13:22:20 ID:Xyi63J62
>>957
長回し自体が反映画的な技術なんだけど・・・
それに3時間超のエンタメ作品だよ?

TVで舞台上演するときも、どんなにうまい役者が演じていようと、
どんなにホンが練られていようと、キャメラ複数台おいてのスイッチングが基本だよ

なぜなら長回し多用なんて「退屈きわまりない」から
975名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 14:03:11 ID:UnyUAJLl
>>974
普通にやったら退屈極まりないだけの長回しを華麗に使いこなすのも
優れた映画の醍醐味でしょう。
もちろん長回し多様イコール即映画的なんて言わんよ。

まさか溝口やアンゲロプロスを退屈極まりないと?
976名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 14:06:19 ID:O1QQPLZ1
>>973
おい!お前の頭から火が出てるぞ!
977名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 14:23:15 ID:hNJs53ht
今原作読んでるんだが、映画ってどこまでやるの?全部?

アフリカ編っつーか、過去編はカットされてんの?
978名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 14:24:12 ID:dEkYvnLa
テレビドラマ二夜連続スペシャルくらいならちょうどいいいいと思った
監督下手だなと思ってぐぐったら納得
のたくった文字を瞬時に判読して朗読する餓鬼
長い会話が途切れるまででてこない牛丼
979名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 14:30:58 ID:8YCSxVal
>>977
一応、原作に沿ってるが、はしょってる(割愛されてる)部分は多い
980名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 14:32:04 ID:1B+zIPp2
>>971
株主優待券じゃないだろ
981名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 14:37:23 ID:8YCSxVal
>>980
未使用の株主優待券を営業支店で管理するわけないわな
982名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 14:41:16 ID:7k9iIVCa
>>978
秋田県出身だな監督
駄目だよ東北者じゃ
983名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 14:45:20 ID:C6R8IAVH
>>981
画面で「優待」って見えたように思ったけどな

原作は株主優待券(SF)と特別顧客用のタダ券(CF)を換金してたよ
984名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 14:56:27 ID:Xyi63J62
>>975
一番重要なのは、そこに必然性があるかどうか
勘違いしないでほしいんだが、テクニックは観客の感情移入の手助けをするためのものであって
それ自体が映画の醍醐味なるものではない

それに溝口で極端に長回しが目立つ作品は後期の一部だけだ
985名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 15:10:33 ID:/IAazaFI
JAL乗らないことにしてるけど
謙さんがパーサーだったら考える
986名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 15:13:07 ID:HW+2Q49X
>>971
東京ー大阪の航空券が、なぜか東海道新幹線の券より安く出回ってたあの時代。
987名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 15:15:10 ID:HW+2Q49X
次スレです(980超えたスレは、自動削除の対象なので気をつけてください)

【山崎豊子】沈まぬ太陽4【渡辺謙】(実質5)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1256744807/l50
988名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 16:56:29 ID:MkYxETfI
見てきた

「元旦初飛行を会長に見ていただきたくてお呼びしました」


俺が会長なら
「おまえは明日からソマリアに転勤だw」
と言ったるわ

989名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 19:38:31 ID:Vz1tMWy6
>>950
本当に長沼がキャメラを廻したのかっていう出来だったぞ。
薄味でいくらでもイケますって感じの作品だったな。
惜しみなくオールスターの役者をつぎ込んで、原作の要素をこれでもかと押し込んで、ケレンを利かせて三時間半を見せきった「華麗なる一族」みたいなのは、スタッフ、キャスト共にもう無理だな。
原作自体、山崎の筆力が衰えてるしな。
990名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 20:10:45 ID:AfWvEBUA
>>983
株主優待券だったよね。赤と青の。
991名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 20:10:47 ID:UWnLZG6L
キャメラってのにイラっとした。
992名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 20:21:42 ID:Not2KdvU
JALの機内販売 北海道生キャメラ

>>988
>「元旦初飛行を会長に見ていただきたくてお呼びしました」

…そこで世界のケンワタナベが
飛行機のぬいぐるみを…あ、誰か来た…
994名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 20:27:07 ID:O1QQPLZ1
JALの機内で見たい映画だよね。
995名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 20:36:10 ID:Not2KdvU
>>994
帰路はファーストクラスしか空きが無いと言われても、ANA乗るよな
996名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 21:06:34 ID:SQc1llb2
>>982
黒澤明は秋田の家の出
997名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 22:34:05 ID:tRsB2JWu
アエラに記事が出てまつ
998名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 22:34:54 ID:tRsB2JWu
何故か次スレも4。
999名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 22:36:13 ID:tRsB2JWu
一〇〇〇なら日本アカデミー賞
1000名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 22:36:58 ID:tRsB2JWu
この映画最高
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。