【山崎豊子】沈まぬ太陽3【渡辺謙】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無シネマ@上映中:2009/10/28(水) 20:56:40 ID:LdulC0Zr
/゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ;  . ; i、
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ   負けたくせにw
 ∩,  / ヽ、,      ノ
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

953名無シネマ@上映中:2009/10/28(水) 21:00:36 ID:HiWH1ptM
必然性がないちゃちなCGが余計だった
意外性がない
盛り上がりに欠ける
954名無シネマ@上映中:2009/10/28(水) 21:09:43 ID:AW/i4tev
しかし重厚スーツ着た太めの三浦友和が悪役で出て
最後に 衣装協力:「洋服の青山」って表示にはクソワロタ。
せっかくアフリカのサバンナの夕陽の余韻で涙を流したのに!
955名無シネマ@上映中:2009/10/28(水) 21:34:06 ID:LKDEjAFN
死んだ本人でも無いのに、賠償金交渉でえらそうな遺族て何様?

マジ腹立った。

あと組合活動を美化しすぎ。
日航みたいな大企業がブラック企業みたいに卑怯な手は使わない。
社会問題になるしね。マスコミが黙って置かないよ。


こんな三流映画を大作だとか言って有り難がる奴って何なの?www
956名無シネマ@上映中:2009/10/28(水) 21:41:59 ID:Wy3kLgDq





小説では主人公、恩地氏は事故当初から先遣隊として御巣鷹山に乗り込み、献身的に御被災者の面倒を見たことになっている。 

ところが、日航の人事記録によると、小倉氏が先遣隊で御巣鷹山に乗り込むどころか、御被災者相談室に勤務したこともなければ、一日、二日でも被災者の面倒をみたことはまったくないのである。

日航の人事記録によると、カラチ、テヘラン、ナイロビ勤務の後、昭和48年7月1日付けで、営業本部長付き調査役として、本社に転勤になっている。 そして事故直後の60年9月1日付けで、再びナイロビ営業支店長の辞令が発令されている。

 事故直後の混乱期の人事発令も不思議なものだが、「小倉氏はナイロビがすっかり気に入り、ことあるごとにナイロビへ行かせてくれとの希望を出していた。

 小倉氏のナイロビ転勤は事故以前に決まっていたことでもあり、発令した」というのが当時の人事担当者の証言である。







957名無シネマ@上映中:2009/10/28(水) 21:42:16 ID:/eqdrQEG
>>898だって自分が書いたくせに。
958名無シネマ@上映中:2009/10/28(水) 21:44:41 ID:Wy3kLgDq
http://www.rondan.co.jp/html/ara/yowa3/の一部抜粋
「沈まぬ太陽」は一体フィクションなのかノンフィクションなのか。 
一応フィクションのスタイルはとっているが、この小説を読んだ人は舞台は日本航空でそこに登場する人物は実在の人物と思っている。
 記者もたくさんの人に「恩地氏は」「行天氏は」と登場人物について聞かれる。 しかも、第三巻の御巣鷹山編の御被災者はほとんどが実名そのままである。

当時を知る記者は事実と照らし合わせて、どの部分が意図的に捻じ曲げられているかを証明してきた。 
この小説の最大の罪は小倉寛太郎氏を極端にまで美化している事だろう。小説に描かれている小倉氏の組合活動、その後の行動はほとんどがでっち上げである。 
フィクションにしろ一回も御被災者の世話役をやった事のない小倉氏を世話役の中心メンバーに仕立て上げた事はこの小説の致命的な欠陥だろう。

涙を誘う著者のテクニックには感心するばかりだが、それだけに基本的部分で嘘があったら、読者をだました事にならないだろうか。 
少なくとも、リストラに次ぐリストラにもめげずにまじめに働いている多くの日航社員はこの小説を読んでどんな思いに駆られるであろうか。

それにしても、この小説の登場人物はあまりに類型的である。 
小倉、伊藤両氏は神様のように描かれているが、行天(架空の人物)、八馬(吉高)、堂本(高木)、和合(石川)、石黒(黒野)、轟(大島)氏たちは悪の権化のように書かれている。 
人間とはそう単純に割り切れる動物だろうか。

記者が最も巧妙で、しかし、悪質だと思うのは行天氏のキャラクターとその役回りである。行天氏は小倉氏の行動を次々に邪魔をしてはのし上がっていくが、小倉氏の悲劇性のうちかなりの部分に影響を与えている。
 架空の人物だから何をやらしてもいいという発想からか、最後は石黒(黒野)運輸省航空局総務課長の贈収賄事件にまで発展させていく。 これでは黒野氏の名誉毀損のみならず、運輸省の名誉まで傷つけられてしまう。


959名無シネマ@上映中:2009/10/28(水) 21:45:48 ID:Wy3kLgDq


渡辺兼が御巣鷹山へ登ったり、被災者の家族の前で土下座したり、おびただしい数の棺の前で一人立ち尽くしたり

しかし、モデルとなった人は一度も山にも行ったことはなく被災者の世話役をしたことも一日たりともない。

これら、映像に出てくる様な苦労話は実際にあったのだが、それら日航社員に山崎豊子が取材し無許可で勝手に

モデルとなった人の手柄としたものである。






960名無シネマ@上映中:2009/10/28(水) 21:48:32 ID:G7MwzXan
>>954
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ふきだすわなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
青山wwwwwwwwwwwwwwwwww
961名無シネマ@上映中:2009/10/28(水) 21:48:46 ID:LKDEjAFN
今日観てきた。


休憩で帰る人が半分くらい。

あと二週間くらいで打ち切りだろうな。
962名無シネマ@上映中:2009/10/28(水) 21:49:26 ID:Wy3kLgDq
徒然草 第七十三段

この世の中に語り伝えられている事は、真実そのままに語ってもつまらないからだろうか、
多くの話はインチキである。

人は事実よりも大げさに物事を言う傾向がある上に、ましてや、年月を経て、遠く離れた場
所の出来事であれば、言いたい放題に語られる。書物などに記録されてしまえば、もはや
嘘は真実に書き換えられてしまう。巨匠の伝説は、愚かな人間が、ろくに知らないくせに神
のように崇め奉るので、たちが悪い。しかし、その道の達人だったら、そんな架空伝説は
信用しない。やはり「百聞は一見にしかず」なのである。

話している側から嘘のメッキが剥がれているのにも気付かず、口が自動的に出任せを言い
出せば、すぐに根も葉もないウソッパチであることがバレる。また話している本人が、はなか
ら「こんな話はウソッパチだろう」と知りながら、人から聞いたまま、鼻をピクピクさせて話せ
ば、それは語り部をやっているだけだから、あながち「嘘つき」呼ばわりする訳にもいかない。

だがしかし、もっともらしく話を捏造し、都合が悪い部分は曖昧にしたまま、最終的に話の
辻褄を合わせてしまうようなインチキ技は、危険である。お世辞を言われて調子に乗ってい
る者は、それを否定しない。周囲がインチキ話で盛り上がっている時に、一人だけ「嘘ばっか
り」とムキになっても気まずくなるだけだから黙って聞いていると、そのうち嘘の証人になど
にさせられて、瓢箪から出た駒みたくなってしまう。

963名無シネマ@上映中:2009/10/28(水) 22:07:35 ID:RA8nFt3x
年金減るからって八つ当たりは見苦しいぞ
964名無シネマ@上映中:2009/10/28(水) 22:17:40 ID:9OnPo6oy
八ッ馬ダムが中止されるからって こんな映画に八つ当たりしなくても・・・
965名無シネマ@上映中:2009/10/28(水) 22:26:58 ID:b4mUQEu6
それこそ、牛丼屋で息子に向かって「ウソをウソと見抜けない人は…」みたいな話してたじゃんw
そうやって過剰に反応するから却って話題になっちゃうんだよ。
966名無シネマ@上映中:2009/10/28(水) 22:30:35 ID:Xaa6nCff
牛丼喰うときは卵をつけろよと思った。
967名無シネマ@上映中:2009/10/28(水) 22:32:55 ID:IJoWUk7M
>>884
中小航空会社なら大丈夫
968名無シネマ@上映中:2009/10/28(水) 22:58:23 ID:ePWY1vqP
>>953
あの事故が軸になっている以上「必然性がない」とは言えんだろ。
まあ象には必然性はあまりなさそうだが。
969名無シネマ@上映中:2009/10/28(水) 23:01:25 ID:sBBo2l6Z
柏原崇って善人も悪人も出来るいい役者になりそうだな。
970名無シネマ@上映中:2009/10/28(水) 23:20:11 ID:Wy3kLgDq
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ;  . ; i、
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ   井上真央に負けてるにゃーん
 ∩,  / ヽ、,      ノ
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

971名無シネマ@上映中:2009/10/28(水) 23:23:22 ID:B+5TnJPE
>>843
ちょっと英語がしゃべれて容姿がまあまあな便利な日本人俳優、てとこだろ。
今時のウンコ映画たれ流しっぱなしハリウッド映画にでたからって何の価値があるんだか。

ラストサムライ(笑)とか硫黄島(笑)とか。
勘違いアメ公の描く日本テーマの映画にホイホイでて浮かれて、もうアフォかと。
おまえには日本人としてのプライドがないのか、と。

まあ、山崎みたいな盗作疑惑の耐えない、史実からアイデアをパチって
「新しい技法」だとのたまう、インチキ作家の胡散臭い映画にはぴったりか。
972名無シネマ@上映中:2009/10/28(水) 23:30:02 ID:MY0VjHSi
>>843
野沢直子似の菊池凜子に謝れ
973名無シネマ@上映中:2009/10/28(水) 23:30:45 ID:BTLspCp/

小説を少し読んで投げ出して、内容を理解できていない人が
「沈まぬ太陽は100%フィクション」とブログで断言していて痛いな…

日航ジャンボ機墜落事故はフィクションじゃないし、、
JALに都合の悪い事は一切書いていないし。

まあブログの作者がJALに偏った工作員と皆に知られて良かったね

974名無シネマ@上映中:2009/10/28(水) 23:34:37 ID:N4Brv9yg
「誰もが映画を観る前から既に知ってる事件」という前提で描かれてるしな
975名無シネマ@上映中:2009/10/28(水) 23:59:21 ID:Wy3kLgDq

渡辺兼が御巣鷹山へ登ったり、被災者の家族の前で土下座したり、おびただしい数の棺の前で一人立ち尽くしたり

しかし、モデルとなった人は一度も山にも行ったことはなく被災者の世話役をしたことも一日たりともない。

これら、映像に出てくる様な苦労話は実際にあったのだが、それら日航社員に山崎豊子が取材し無許可で勝手に

モデルとなった人の手柄としたものである。




976名無シネマ@上映中:2009/10/28(水) 23:59:51 ID:LKDEjAFN
>>961
俺も観てきたけど、途中で帰った。

時間と金を返せ!
977名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 00:00:13 ID:Wy3kLgDq




小説では主人公、恩地氏は事故当初から先遣隊として御巣鷹山に乗り込み、献身的に御被災者の面倒を見たことになっている。 

ところが、日航の人事記録によると、小倉氏が先遣隊で御巣鷹山に乗り込むどころか、御被災者相談室に勤務したこともなければ、一日、二日でも被災者の面倒をみたことはまったくないのである。

日航の人事記録によると、カラチ、テヘラン、ナイロビ勤務の後、昭和48年7月1日付けで、営業本部長付き調査役として、本社に転勤になっている。 そして事故直後の60年9月1日付けで、再びナイロビ営業支店長の辞令が発令されている。

 事故直後の混乱期の人事発令も不思議なものだが、「小倉氏はナイロビがすっかり気に入り、ことあるごとにナイロビへ行かせてくれとの希望を出していた。

 小倉氏のナイロビ転勤は事故以前に決まっていたことでもあり、発令した」というのが当時の人事担当者の証言である。



978名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 00:01:35 ID:Wy3kLgDq
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ;  . ; i、
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ   あと一週間かなにゃー
 ∩,  / ヽ、,      ノ
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪




979名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 00:07:27 ID:hZ5vvZm6
日航機事故以外は全部フィクション。

事実である事故を混ぜるから、ノンフィクションであるように読者・観客を誘導している。

だから国民航空はJALじゃない。
JALを貶めてる為のA社の陰謀だ。
980名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 00:29:16 ID:a36TEkqr
今日見てきた。
心配だった三浦は意外と役に合っていた。
最悪だったのが国見役の石坂浩二w
まあ昔から大根だから想定の範囲内だけど
とにかく安っぽい。苦労を重ねた大企業の会長に見えない。
善人役なのに何か企んでるような表情をしたり・・・とにかくヘタ。

その他、脇役はまあまあ良かった。宇津井健を国見にすれば良かったんじゃないかな。
もったいない。
981名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 00:56:13 ID:ymDiFjxk
【山崎豊子】沈まぬ太陽4【渡辺謙】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1256744358/l50
982名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 01:08:15 ID:uwmZR3NQ
>>796
オレも墜落遺体と今、同じ著者の墜落現場を読んでいるが、ちょっと偏りすぎではあるね。


読んでいて、驚いたのは頭の中に頭が入るとか。事実なんだろうけど、どういう風になったら、
そうなるんだ・・・って思ったわ。
御巣鷹の尾根に123便って半ば垂直に落ちたのか?で機体が3つに折れたって感じなんだろうか。
983名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 01:08:30 ID:uyJ9cCBJ
今日見てきた

石坂浩二のエセ関西弁は興ざめしたけど
まあ仕方ないか
逆に木村多江はそこもすごく上手でびっくりした
ウィキみたら彼女東京の人らしいけど
同様に香川照之もすごくよかった

まあ事故のエピとそれ以外を全部入れたら
詰め込み!って感じになるのは仕方ないのかな
細切れに事故の話に戻るのがちょっとしんどかった

くだらないこと聞くけど、御巣鷹の慰霊碑の場所って
あれセットだよね?


984名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 01:10:37 ID:zNoOntZ7
石坂工事は明らかに人物像の描き方が足りない
どんな人なのかさっぱりわからんかった
985名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 01:12:52 ID:cHB8Wq5P
さっき見てきたけど、端折られてるところが多かったな。
>>937も書いてるが委員長就任と、あとナイロビから戻れた経緯がなかったのも気になったし、
国見がNYに行ってるとこも欲しかったな。

あの原作を3時間半にまとめるのが無謀なのかも
ただ、見ごたえのある作りではあったと思う

>>983
エンドロールに昇魂の碑の模型?製作のクレジットがあったから、セットだろうね
986名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 01:33:34 ID:CI5X8S1q
原作読んでないので飛行機事故メインに描かれてるのかと漠然と
思ってたけど、恩地の生き方を描いた作品だね。
987名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 01:47:20 ID:nwMs4Ea/
>>979
映画で現実を知った気になって抗議するのは駄目だが、現実のJALもたいがいだろ。
988名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 02:15:52 ID:gmRkMINm
映画の内容じゃなくて製作の背景でしか叩けない工作員ワロタ
参考文献からパクってるとか言ってるけど、そういうヤツは論文とか書いた事無いんだろうね。
コピペ張りまくってまで叩くとかマジキチすぎる。
映画がコケたところで、事故が無かった事になるわけじゃあるまいし
989名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 02:17:13 ID:DuhLjKlV
会社は無かった事になりそうだけどな。
990名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 07:56:29 ID:XJbY7WJY
この映画を観たら、次は「ハッピーフライト」を観るべき。
二社の柔軟性の違いがよく分かる。
991名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 09:25:08 ID:kFf1RcoQ

マイケルジャクソンの this is it かなり良さそうだな。

992名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 10:58:45 ID:bpjcShAR
途中で帰ったというカキコがあったが、それ見て行く気が失せた。
DVDでもゆっくり待つか。
トイレの心配しなくて良いしね。

それともやっぱあれは大画面でないと味わえないってなシーンあった?
993名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 13:08:42 ID:q5cQ3waO
>>992
アフリカのシーンは見応えがあった
994名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 22:18:11 ID:DLiTSHwE

アフリカ象が好きっ
995名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 22:40:03 ID:u4DiWG11
原作厨に聞きたいんだけど行天は結局どうなったの?
遺族名簿は何に使ったの?
996名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 23:01:06 ID:DLiTSHwE

行天はビックリ仰天してショック死、
遺族名簿は行天の裏金造りの為
悪徳名簿屋に売られたそうな。
997名無シネマ@上映中:2009/10/29(木) 23:04:05 ID:+5bUCIyd

つまんねーから沈めよカス
998名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 00:09:21 ID:zksF5bkf
行天は贈賄で逮捕
遺族名簿は遺族同士の連携を絶つ為に必要だった
999名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 00:25:13 ID:NBl2ZfFn
死んだ本人でも無いのに、賠償金交渉でえらそうな遺族て何様?

マジ腹立った。

あと組合活動を美化しすぎ。
日航みたいな大企業がブラック企業みたいに卑怯な手は使わない。
社会問題になるしね。マスコミが黙って置かないよ。


こんな三流映画を大作だとか言って有り難がる奴って何なの?www
1000名無シネマ@上映中:2009/10/30(金) 00:40:55 ID:U0epeGJe

>>999
山崎トヨコに直接言え
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。