【社会】経営再建中の日航が、映画「沈まぬ太陽」(フィクション)に危機感 法的手段も辞さない[11/03]★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
278名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 17:30:56 ID:f0gPtMGcO
原作が出た時点で文句言うべきでは
279名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 17:40:40 ID:0tGqaVb70
主役のオッサンが無駄に持ち上げられすぎでキモイ
嫁もチョンだし法則あるで
280名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 17:41:49 ID:UYZJqlEo0
沈まぬ太陽の原作を読んだときにJALに死ぬほど腹が立った。
その時は事実とフィクションの折衷とあったがどこまでがフィクションか分からなかったが、
後ほど、本当は飛行機の墜落は当然事実でその他主人公美化のフィクションが多いと判明。
主人公のモチーフになった人間が全くもって小説とは別の評価を受けている人間だったのもどうかと思う。
結局実際にあった事件をテーマにして所々真実を混ぜている以上、
これは小説と言うより、完全に事実の捏造に近いという感想。

こういった手法で世論をJAL叩きにもっていくのはどうかと、正直山崎豊子が嫌いになった。

JALはしょうもないし潰れて当然の会社だと思うけれども、
沈まぬ太陽はそれとは切り離して考えて社会的制裁を受けてもいい位の駄作だと思う。
281名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 17:55:04 ID:Fkqyy3V20
>>280
>JALに死ぬほど腹が立った。
>正直山崎豊子が嫌いになった。

わかりやすい奴w
282名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 17:58:15 ID:NEIZ9X4oO
ドキュメンタリーじゃねーんだから
283名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 18:01:10 ID:UYZJqlEo0
>>281
そーなんだよ。
わかりやすく単純な結果になってしまった。

ただ、それくらい最初は引き込まれたんだって。
だから事実が分かって余計に腹が立った。
でも、一歩引いた視線で読むってのは大切だな。
小説を楽しみたいと思うと強く感情移入してしまう。
284名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 18:24:30 ID:TqXOB/4A0
日航の経営陣に同情はせんが、日航を悪くしたのは労組。
主人公のモデルとなった人物が労組のトップに立つまでは、よくもわるくも御用組合で、労使協調ができていた。
ところが渡辺謙演じる主人公が組合活動を先鋭化させて、
いま企業年金カットに反対するOBに象徴されるように、労組が経営を圧迫する存在になった。
問題の元凶になった人物をモデルとして不屈のヒーローとして描くような映画には、とうてい賛同できない。

重ねていうが、労組を御しきれなかった経営陣にも責任はある。(労使と関係なく経営陣もひどい)
しかし、「沈まぬ太陽」で主に経営陣に矛先が向いてホットとしている労組にはなおさら反吐が出る。
この期に及んで時短とか、暖房手当をつけろとか、もうアホかと。
285名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 18:29:05 ID:HFwqmkAY0
山崎豊子はノンフィクションライターじゃなくて小説家だぞ
大人気ない
286名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 18:36:22 ID:Xm8orZ7/O
>>22
今更だが全力で同意
287名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 18:42:51 ID:6qF6K3IuO
社長がこんなに馬鹿だったらそりゃこの惨状になるわな

原作への意見や賛否は別として、この行為どう見ても逆効果以外の何物でもないじゃねーか
288名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 19:33:43 ID:VDZYNl6LO
だからな、世論ってのはおまえらほどかしこいやつらばかりじゃないのよ。これを見て『フィクションなのに、何ムキになってんだ』って思えるやつらの方が少数派だ、ってことがわからないのが、山崎豊子のやり方の問題なんだよ。
289名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 19:53:22 ID:WO3bxf7wO
>>288
いいんじゃない?どさくさに潰れればいいと思う
290名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 20:37:28 ID:TqXOB/4A0
日航も社内報に連載小説でも作って「沈まぬ大腸」批判をすればいいんだよ。フィクションとして。
291名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 20:57:54 ID:mbjZlLBn0
>>284
またまたw
日航苦しめている最大要因はB747だろ。
結局全日空は早々とリタイアさせたり売却したりした747を後生大事に持ち続けた結果。
完全に経営責任。
292名無しさん@十周年:2009/11/07(土) 21:02:59 ID:nhKAms0F0
これを読んでいた俺の上司はノンフィクションだと思っていた。
俺がフィクションですよ。って言ったんだが、それでも一定以上事実に基だと信じているみたい。
フィクションだからいいってものじゃないよな。
293名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 00:44:40 ID:1otInYaX0
>>285

山崎豊子と同じ逃げ方だなw
どう読んでも事実を基にしているのに、都合が悪いところは「小説ですから」。
モデルが特定できたり実名が出てくるだけに、>>292の上司みたいにノンフィクションと勘違いしている人はゴマンといそうだよな。

294名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 00:59:02 ID:Ln8u9xTy0
ノンフィクションを書いた作家を探し出して、剽窃行為で
山崎豊子女史を訴えさせたらどうだろう。
295名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 01:42:04 ID:jlsqlKjx0
>>293
それで何か問題あるのか?
296名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 02:05:42 ID:308lidhYP
>>293
源氏物語や水戸黄門や大岡越前や遠山の金さんだって実話だと思ってる人もいるからな。
フランス革命でオスカルという女衛兵隊長が活躍したと思ってる人だっている。
297名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 02:32:50 ID:15ARdAUX0
映画観たけど映像化されると小説よりは生っぽくなるな。
そういう意味じゃ今のJAL社の対応もわかる。
国民航空って言葉じゃなんてことないけど
パロディー化されたようなマークや
中途半端に再現された墜落シーンや死体安置場での遺書朗読シーン
なんかは映像だと生っぽい。
しかもNHK特集じゃなくて営利目的の映画だからなぁ。
ただ、あまり騒ぐと最悪のネガティブキャンペーンになって
逆に映画には最高のPRとなってしまう。
ここは静観した方が得策だよ。
298名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:09:44 ID:5EaFAKCxO
日航が映画に危機感を感じる前に、自分達の会社に対する危機感を感じるべきだろ。
国民航空イコール日本航空とは思わないが、日航がなぜ今に至ったか納得した。
299名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:13:42 ID:g68CLk2Z0
NAL
300名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:16:44 ID:NpRwq1tLO

血税注入すんのかなぁ…こんな企業に
301名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:19:16 ID:ifB5Wj9FO
映画関係なくすでにだめだろう?
つぶしたらいい。
実話でないなら堂々として、笑いとばしたらいいだけ。怒るなんて逆に怪しまれる。
302名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:24:31 ID:cbWI00cJO
さっさと潰しとけ
303名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 07:32:48 ID:yNpGS8aG0
違う名前でやってるのにこんだけ反応するってことは、何かしらやましい事があるんだろうな

オカラの時の規制騒ぎみたいにw
304名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 08:34:36 ID:UB8+sk4h0
なんだかとある発言をしていろんな番組のパーソナリティを降ろされた芸能人を思い出すね。
305名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 12:59:31 ID:B7W4NTQO0
「山崎豊子 沈まぬ太陽 魂が、震える」

きめえええええええええw

キモすぎるww
306名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 14:38:04 ID:8/TCirzz0
自業自得
307名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 20:13:14 ID:hHeK614i0
3000億も年金積み立て不足って‥
308名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 20:17:02 ID:EEgv5DawO
リアルの方が面白そうな会社だな
309名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 21:27:22 ID:93FWQmH3P
日本航空より全日空のほうがCAの制服が可愛いので、いつも全日空使ってます。
310名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 21:32:09 ID:nW4UHWkN0
まあ火の無い所に煙は立たぬというヤツだな。
別にその煙が全て事実とは思わないけど。
311名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:07:58 ID:zhirfmoO0
JR西にすれば良かったのにね。そのまんまだし。
312名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:10:31 ID:jiCHcXQCO
ジャルジャルも必死だな。
313名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:13:10 ID:zIfGgKQ0O
もお今更遅いけどなあ〜。リアル版作られちゃうぞ(笑)
314名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:19:23 ID:T7EBu/HvO
こりゃ儲かるな
315名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:20:35 ID:et+sPQyZO
今まで日航墜落については何度も映像化はされてるわな
フィクションでも事故対応のゴタゴタをやられるのは嫌だってことか?
316名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:27:29 ID:vBJ+aO1R0
なんだか、日航がダメな理由もわかるよな。
ハゲにハゲといったら激怒されるのと同じ心理状態なんだろうか。
317名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:41:17 ID:yyHnhsp10
屑老害いっぱいみたいだし
いっそ潰した方がいいきもするね。
ゴミの作った負債とごみへの負担なんてものを何時までも無理して背負いこむ必要なし。
318名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:50:40 ID:ZCWY2P6BO
映画みてみようかな?

原作は読んだ。

健さんでてるし、ももえちゃんの旦那もでてる。
319名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:56:32 ID:+aojuppdO
JALって一昨年だかの経営再建目指した増資案
香港ファンドの株価操縦でぶっ潰されて
経営が悪化したらしいな…
今回の映画のタイミングといい…仕組みくせーな
320名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 23:59:36 ID:+aojuppdO
俺の客観的な意見を言えば、ボーイングの修理ミス
アメリカに気ぃ使って、みんな言わないだけだろ
当時、小学生だったが、そう思ったよ
321名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 00:02:38 ID:ndQAmNn40
>>1
山崎豊子の印税収入増に貢献してどうするw
322名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 02:47:39 ID:QYY7Fjw+O
経営難で900億円税金を注ぎ込み、今回は1000億円、最終的に総額5000億円の税金を注ぎ込む予定


馬鹿ミンス党…国民を馬鹿にしすぎだぞ


外国に1兆円あげたし、


米国海兵隊のグアム移転が決まっていて、日米で負担金も決まっていたが、
池沼ポッポが沖縄問題を決断しないから、米国が反発、グアム移転費用7割削減を国会で可決したぞ

その7割が日本が負担する事になったんだ


売国奴ミンス党…早く総辞職しろ

323名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 03:14:44 ID:Nl0zakvA0
>>320
 ボーイングの修理ミスとJALの検査ミス、それにパイロットの操縦ミス。
324名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 03:40:15 ID:eN9DK8BS0
ここを見れば、よくわかる。

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51301611.html

御巣鷹山にいなかったんだし、完全なフィクション。
325名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 04:32:42 ID:lOvrhohe0
バカじゃネーのw
裁判して勝てると思うんならやってみりゃいいよw
326名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 05:21:19 ID:vXwsbnbX0
※山崎豊子は元毎日新聞記者
327名無しさん@十周年
>>222
オマエ最高