ネタバレ御免 ラストサムライ統一スレ 三十二人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
■公式サイト
米 http://www.lastsamurai.com/
日 http://www.lastsamurai.jp/

■前スレ
ネタバレ御免 ラストサムライ統一スレ 三十一人目
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1073656446/

■まとめサイト
http://www.geocities.jp/last_samurai_2ch/
(過去ログ倉庫)http://www.geocities.jp/tlslogs/
2名無シネマ@上映中:04/01/11 22:45 ID:3VV67HfV
3名無シネマ@上映中:04/01/11 22:46 ID:3VV67HfV
斬】ラストサムライ ネタバレ御法度スレ【斬】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1070378532/l50
【ラスト】 謙さんを語るスレ2 【サムライ】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1071878539/l50
■8■ ★☆★☆ 真田広之 43歳 ★☆★ ■8■
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1072174916/l50
「ラストサムライ」アカデミー賞まちがなし 2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1071491706/l50
大人でラストサムライを楽しめる奴は知的障害
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1070987477/l50
ラストサムライを語れや in U.S.A./Canada
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1071851495/
【極東板】ラストサムライはイイ!5【住人必見】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1072543056/
4名無シネマ@上映中:04/01/11 22:48 ID:3VV67HfV
世界史における「ラストサムライ」の考証
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1069825718/l50
時代劇住人から見た『ラストサムライ』
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1068992657/l50
映画「The last samurai」を考証しよう。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1069209016/l50
ラストサムライ出演
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1037315757/l50
ラストサムライを軍事的視点で見るスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1071594302/l50
街で見かけたラストサムライ
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1071042629/l50
ラストサムライを見てないのに感想を語るスレ(inほのぼの)
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1069832800/l50
ラストサウルアビ見て感動しました!!
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1069537696/l50

5FAQ:04/01/11 22:51 ID:3VV67HfV
--ネタバレ内容含みます--
100%確実な情報とは限りません。呉々も鵜呑みなさらぬよう。

※参考サイト
ラストサムライを根ほり葉ほり
 http://www.cine-tre.com/contents/uramenu/025.html
「ラスト・サムライ」を見る前に時代劇について知っておいてほしいこと
 http://www5f.biglobe.ne.jp/~kurawan/special18.html

《 設定など1 》

■明治時代に甲冑?
 わざとです(参考:プロダクションノート)。「勝元の甲冑は旧式のものだと見てわかることが重要です。なぜなら、それが彼の選択だからです。近代的な様式を拒む中で、勝元は過去に戻り、明確なメッセージとしてこの古色蒼然とした軍服を身につけるのです」
■氏尾の鎧兜が日本の物に見えない。
 鎧:魚鱗具足(ページ下部の写真237//金魚鱗小札2枚胴具足)
 兜:黒田長政の水牛兜(黒漆塗桃形(ももなり)水牛脇立兜ほか)
 この辺りに倣ったものと思われます。
■サムライが刀と弓しか使わないって。
 わざとです。近代兵器の官軍に対峙するサムライという構図をわかりやすくするため。当時多発した不平士族の乱では刀と弓のみで官軍に立ち向かった例もあります。
■勝元、英語ペラペラすぎ。
 勝元は天皇の元師範役であり、元老院の参議という相当なエリートであり、知的好奇心旺盛な人物と作中でわかります。英語を話せても不思議はありませんし、当時のエリートで留学するなどして英語を習った者は少なからずいます。
■勝元の住処が山奥すぎ
 「東京のご自宅(謹慎してたとこ)」があり「戦いがすんで先祖の住んでいたこの地に戻った」発言から居を移したことがわかります。
■たかは夫の仇討ちをしないの?
 戦死は仇討ちの対象外です。
■集団土下座って。
 座礼(現代でも剣道やお花などで行う礼)と見る向きもあります。或いは、座礼の意味も土下座の意味もない交ぜになった行為と見る向きも。ちなみに西洋式敬礼の習慣は当時まだそれほど普及していません。
6名無シネマ@上映中:04/01/11 22:52 ID:gUSxCfQ/
社員認定厨房は、スルー汁。
朝鮮人の反応は、冷静に対処汁。
7名無シネマ@上映中:04/01/11 22:53 ID:bB9X2VnV
左翼、右翼、嫌韓厨、歴史ヲタ

8たー:04/01/11 22:53 ID:SKC9JS7/
>>1 乙カレー。
心機一転ラスサムの話しよーっと。
9FAQ:04/01/11 22:55 ID:3VV67HfV
《 設定など2 》
■勝元はなぜ鉄道を襲った?(参考レス:21人目698)
 ある人の解釈
>大村は2年間で1600KMも鉄道を延ばしたが、そのため相当強引に
>住んでる人を立ち退かせており、燃えていた家は大村が鉄道工事
>のために立ち退かせた人の家です。
>勝元はその強引な工事をストップさせたということでしょう。
■ボブが右手に刀を持ったままなのは意味があるの?
 右利きの人が右手に鞘ごと持っていたら抜刀できません。つまり、斬る意志が無い事を表してます。
■植物や山が日本のものと違うがどうなの? (更新:2003/12/31)
 ニュージーランドで撮影してます。日本では明治時代の風景としてロケに使える場所がありません。現在のような一面の杉林は二次大戦後に出来た風景です。ちなみにソテツの原産地は日本・中国南部です。

《 風俗など 1》
■電柱がある。
 電信の開始は1854年から。オールグレンが日本についた時にはまだ無い電線が、春に東京へ上った時には張り巡らされています。
■田んぼが丸い。
 車田という丸い田んぼが今でもあります。
■変なところに鳥居がある
 村の入口に鳥居はあり得るそうです。石ころが乗ってるのは、願掛けの意味で投げたもの。
■天皇が巫女さんみたいな緋袴はいてる。(更新:2003/12/31)
 あってます。伝統衣装専門家の協力を得ています(有職文化研究所//考証協力リスト)
http://www011.upp.so-net.ne.jp/yuusoku/institute/jisseki/jisseki4.html
■天皇の後ろにひかえてる女官がいる。
 あってます。衣装と同じ方の協力を得ています。
■謁見の間の狛犬、並んでる人。
 あってます。同上。
■忍者はないだろう。
 ズウィック監督がどうしても出したかったから。原田(大村役)が意見したが、これだけは譲らなかった。プレミア12月号では「忍者風の暗殺部隊」との表現が使われている。
■着物を着るの初めてのくせにうますぎ。
 男の着物はわりと簡単。最初は着慣れていない感じを出すために腰高に着付けてます。別のシーンではベルトを使用するなど細かな表現が見られます。
10FAQ:04/01/11 22:58 ID:3VV67HfV
《 風俗など 2》
■食事のシーン、当時は箱膳ではないのか?
 制作サイドの意図は不明。勝元が、西洋的なものを受け容れる人物であると表すための小道と見る向きもある。ちゃぶ台を使い始めたのは、家族の人間関係が比較的平等な都市部の労働者階級家庭から。(参考サイト)
http://www.dnp.co.jp/jis/g_gakko/talk/21/21_talk1_3.html
■たかがタオルを使ってる。
 タオルは明治5年から輸入されています(参考)。
http://www.stia.jp/navi/history/j-history.html
■路傍に仏像はないのでは?
 勝元の寺のロケ地・圓教寺で路傍の仏像が見られます。また、当時の写真でも道ばたの仏像が見られるそうです。なお、「お地蔵さん」は地蔵菩薩の仏像です。
■街並みが雑多すぎないか?
 あんなもんです。
http://www4.big.or.jp/~naomy/acard/history/Yokohama-Motomachi.JPG
http://www4.big.or.jp/~naomy/acard/yokohama/motomachi2.JPG
http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/old_pic/exp/27.html
http://www.mid-tokyo.com/18/photos/07.html
11名無シネマ@上映中:04/01/11 22:58 ID:zrlUzmyZ
>■勝元はなぜ鉄道を襲った?(参考レス:21人目698)
 ある人の解釈
>大村は2年間で1600KMも鉄道を延ばしたが、そのため相当強引に
>住んでる人を立ち退かせており、燃えていた家は大村が鉄道工事
>のために立ち退かせた人の家です。
>勝元はその強引な工事をストップさせたということでしょう。

ワロタww
12FAQ:04/01/11 22:59 ID:3VV67HfV
《 作品全般 》
■エンドロールで最初に渡辺謙の名前がある。
 映画が始まってから登場した順番に表記されています。
■勝元の寺のロケ地はどこ?
 姫路市の書寫山圓教寺(しょしゃざんえんぎょうじ)
■皇居に行く前の長い階段はどこ?
 京都の知恩院
■最初に写る山並みはどこ?島はどこ?
 山は阿蘇(らしい)。海に浮かぶ島々は長崎で撮影
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=4nJiXwH3po
■日本は154分、アメリカは144分。違いはどこ?(参考レス:19人目205)
 エンドロールを時間に含めるか否かの違いのようです
 > -略-
 >映画は日本で見たものと全く同じで、カットされてなかった。
 >はじめから終わり(トムのアップでのラスト)まで144分。
 >日本での154分という表示はエンドロールを入れた長さであろうとのこと。
■お馬さんが心配です。
 訓練した馬と機械仕掛けの馬(フォグバトルでオールグレンの馬が氏尾の馬の突撃で倒れるシーンなど)を使ってます。エンドロールに「この作品で動物は一切死亡、負傷していません」の一文があります。
■みんな髪がすごく自然。カツラじゃないの?
 自毛です。カツラは不自然になるので使っていません。ただし付け髭は使ってます(大村の口髭)。
13名無シネマ@上映中:04/01/11 23:01 ID:3VV67HfV
以上、FAQは>>1にもあるまとめサイトから転載させていただきました。
いつもありがとうございます。

ということで、スタート!
14名無シネマ@上映中:04/01/11 23:02 ID:E/w0eroj
おつ〜
15名無シネマ@上映中:04/01/11 23:02 ID:COQkIykb
ラストサムライをより深く楽しむために・・・・・・参考書

●「明治天皇」(新潮社)ドナルド・キーン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4103317043/ref%3Dpd%5Fsim%5Fdp%5F5/250-0336819-7843465

●「明治天皇を語る」(新潮新書)ドナルド・キーン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106100010/qid=1071889254/sr=1-9/ref=sr_1_2_9/250-7943076-2157057

●「武士道」岩波文庫新渡戸 稲造 (著), 矢内原 忠雄 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003311817/qid=1071178316/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-0336819-7843465

●「武士道」解題―ノーブレス・オブリージュとは 李登輝 (著)
新渡戸稲造の「武士道」を現代人に分かりやすく解説した好著。前台湾総統、
李登輝さんの日本への愛情が伝わってくる。なお、李登輝さんのインターネット
講演会が支那共産党の弾圧にめげす、12月12日行われる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093873704/qid=1071179167/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/250-0336819-7843465

●「葉隠入門」新潮文庫 三島 由紀夫 (著)
言わずと知れた名著。葉隠れの極意、本質を三島由紀夫が現代人に解説
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101050333/ref=pd_sim_dp_2/250-0336819-7843465

●「若きサムライのために」文春文庫 三島 由紀夫 (著)
これも名著。反日馬鹿サヨ全狂頭全盛の60年代末期に、三島由紀夫が肩の力を
抜いて語ったエッセー集。出版社のコピーは、こう。
「若者よ、高貴なる野蛮人たれ!平和ボケと現状否定を厳しく排し、日本を問い、
文化を問い、生き方を問う、毒と先見に満ちた煽動書」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167124033/ref=pd_bxgy_text_2/250-0336819-7843465

武士道関連書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-0336819-7843465
16名無シネマ@上映中:04/01/11 23:04 ID:vbVTvL1P
・『逝きし世の面影』(葦書房)幕末明治を見た外国人の記録集
 「江戸は美しい庭園の街で庶民に至るまで花や木を愛好している」
 「おびただしい野鳥がおり、しかもまったく人を恐れない」
 「町中に野犬がいるがそれは町で飼われている犬で、まるまると肥え道の真ん中にねそべっている」
 「銭湯は混浴で、外国人が通ると娘が裸のまま見物に飛び出してくる」

・『ヒュースケン日本日記』(岩波文庫)
 「おお、神よ、この幸福な情景がいまや終りを迎えようとしており、
 西洋の人々が彼らの重大な悪徳をもちこもうとしているように思われてならない」
 ヒュースケンはオランダ人通訳。後に攘夷派の薩摩藩士に襲われ殺された。南麻布・光林寺に墓がある。

・『日本その日その日』(平凡社・東洋文庫)アメリカ人動物学者モース
 「日本は子供天国だ。親が子をしかる所も手をあげる所も見たことがない」
 モースは東大教授も務めた。大森貝塚の発見者でもある。

・『長崎海軍伝習所の日々』(平凡社・東洋文庫)カッテンディーケ
 「日本の下層階級は大きな個人的自由を享有し権利は驚くばかり尊重せられている」
 カッテンディーケは幕府の海軍伝習所教官だったオランダ海軍軍人。

・『大君の都』(岩波文庫)オールコック(初代イギリス公使)
 「西洋諸国の誇るいっさいの自由と文明をもってしても、
 同じくらい長年月にわたってこの幸せを確保することはできなかった」

・『日本滞在記』(岩波文庫)ハリス(初代アメリカ総領事)
 「彼らは皆よく肥え身なりも良く幸福そうである。一見したところ富者も貧者も居ない」

・『エルギン卿遣日使節録』(雄松堂出版)
 「空がいつも真っ青なこの国の、絵のような美しい色鮮やかな描写。幸福な島国」

・『一外交官の見た明治維新』(岩波文庫) アーネスト・サトウ
17名無シネマ@上映中:04/01/11 23:05 ID:E/w0eroj
エドワードズウィック監督作品一覧
きのうの夜は…(1986)
グローリー(1989)
フォーエバー・ロード<未>(1992)
レジェンド・オブ・フォール/果てしなき想い(1994)
戦火の勇気(1996)
マーシャル・ロー(1998)
ラスト サムライ(2003)
18名無シネマ@上映中:04/01/11 23:09 ID:1zfthi+3
乙です。テンプレ膨れまくって大変なことになってますねぇ。
過去スレ読めとかいいにくい・・・
19名無シネマ@上映中:04/01/11 23:09 ID:Mlt+59la
ニューヨーク・タイムズ

ワシントン・ポスト

USAトゥデイ


全部酷評じゃんw
当たり前だけど( ^∀^)ゲラゲラ
20名無シネマ@上映中:04/01/11 23:10 ID:Mlt+59la
http://www.jcj.gr.jp/cinema.html

ここでも酷評じゃんw
当たり前だけど( ^∀^)ゲラゲラ
21名無シネマ@上映中:04/01/11 23:11 ID:f72898Kp
>>1

早い…早いよオマエラ…
22名無シネマ@上映中:04/01/11 23:11 ID:hy96oKZI
>>19
酷評あれば絶賛あり。それが映画です
23名無シネマ@上映中:04/01/11 23:12 ID:4NZ44itP
参考文献にモリスの『高貴なる敗北』入れないの?
24名無シネマ@上映中:04/01/11 23:13 ID:hoKPpas9
今日丸の内ピカデリーに行って来たけどスゴイ人だった。
チケットだけ買っといて他で時間つぶそうと思ってたけど
係員が「今並べば座れます」と言ったので慌てて並んだ。
でも上映開始まであと1時間半もあった;
劇場入り口まで来たはいいけどすでに大勢の人がいて行列が階段を伝って続いていた。
2F分くらい降りてやっと最後尾につけた。
劇場入って自分はなんとか座れたけどやはり立ち見が出た。
けっこう人が入る(800人くらい?)劇場なのにほぼ満員。
隣りの人との間隔を空けられなかった。
終わって劇場を出るとまたすごい列ができていた。夜の回だというのに?
3連休のど真ん中の日の恐ろしさを知りました。
25名無シネマ@上映中:04/01/11 23:13 ID:Mlt+59la
http://www.eiga-kawaraban.com/03/03111303.html

ここでも酷評じゃんw
当たり前だけど( ^∀^)ゲラゲラ
26名無シネマ@上映中:04/01/11 23:14 ID:E/w0eroj
ついでに大村役・原田眞人監督作品一覧
突入せよ!「あさま山荘」事件(2002)
狗神(2001)
金融腐蝕列島 〔呪縛〕(1999)
バウンス ko GALS(1997)
栄光と狂気(1996)
KAMIKAZE TAXI(1995)
トラブルシューター TROUBLE WITH NANGO(1995)
ペインテッド・デザート(1994)
ガンヘッド(1989)
さらば愛しき人よ(1987)
PARIS−DAKAR 15000 栄光への挑戦(1986)
おニャン子・ザ・ムービー 危機イッパツ!(1986)
ウィンディー(1984)
さらば映画の友よ インディアンサマー(1979)
27名無シネマ@上映中:04/01/11 23:14 ID:T+A0UzZO
写真家のセリフで「20年前は死んだような町だったのに」
とあります。

20年前というのは横浜を外国に開港したばかりのころで
実際この頃の横浜の人口は600人程度といわれています。
(他説では1000人弱)
死んだような町というのは写真家のセリフですが
寂れた漁港といったところでしょう。
28名無シネマ@上映中:04/01/11 23:18 ID:Ba4sdaAW
>>27
今も横浜は、拓けてるのは一部であとは田舎です。で、族も全国的に見ても多い。
スレチガイ、すまそ。
29名無シネマ@上映中:04/01/11 23:19 ID:hy96oKZI
>>25
うさんくさい映画批評家やなそこのおっさん。
30名無シネマ@上映中:04/01/11 23:20 ID:1zfthi+3
>>27
グレアム君は話をおもしろく膨らましたがりそうだからねいw
31名無シネマ@上映中:04/01/11 23:22 ID:L/XSneZc
ところで、前スレの1000はお見事でした。
32名無シネマ@上映中:04/01/11 23:24 ID:pVzd1vhe
瓦版キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
どうもこの人とは合わん。
33まとめ人:04/01/11 23:25 ID:R6ZxcWww
まとめサイト更新してます。

さんざガイシュツな名前変更ネタ等のこぼれ話をまとめました。
AAも拾えた分だけまとめました。

入口だけちょっぴり模様替え。
古めのブラウザだと多分レイアウトが崩れます。

もの凄い勢いでスレが進んでいて色々追いついてませんが
その辺はご容赦くださいな。
34名無シネマ@上映中:04/01/11 23:25 ID:T+A0UzZO
参考文献オススメ

「江戸幕末滞在記」E・スエンソン(講談社学術文庫)
「幕末日本探訪記」ロバート・フォーチュン(講談社学術文庫)
「英国外交官の見た幕末維新」ミットフォード(講談社学術文庫)
いずれも当時の日本人について詳しく感じた事が記録されています。

フランス軍が徳川慶喜に謁見する際、徳川家の家臣が正装(例の引きずって
歩くような服)した格好で、ふざけ合ってぴょんぴょん飛び跳ねていたが、
徳川慶喜が登城すると途端に深刻な態度になった。
など等楽しいエピソードが満載。
35名無シネマ@上映中:04/01/11 23:25 ID:E/w0eroj
グレアム君は基本的にはいい加減です。
そのグレアム君に最初と最後を語らせてるのが上手い?
36名無シネマ@上映中:04/01/11 23:28 ID:3VV67HfV
>>30
アレはsleeping town?(眠っているような街だった)だったと思うんだけど、
おそらく戸棚の超訳かと
37名無シネマ@上映中:04/01/11 23:31 ID:nG81YqdB
さてと社員はいないかなー
38名無シネマ@上映中:04/01/11 23:34 ID:appWgXle
>>25

この手の評価ってさー、なんつーか、、

 たとえば「スターウォーズ」を観て「超光速飛行なんかアインシュタイン理論から考えても
物理的に出来るわけが無いのに平気で星間航行しているのは変だ!!」と文句つけてる
ようなレベルなんだよね(;´Д`)。。

  ・・・え・ん・た・め♪
39名無シネマ@上映中:04/01/11 23:36 ID:ubOz6lLP
>>33
乙。こぼれ話楽しく読ませていただきました。
40名無シネマ@上映中:04/01/11 23:37 ID:m9Ti5LtF
http://www.jcj.gr.jp/cinema.html
この批評書いてるの「清美」っていう名前なんだ。
左翼イデオローギばりばりの批評で笑った。
いまだにこんなこと書くヤシいるんだな。
41名無シネマ@上映中:04/01/11 23:37 ID:E/w0eroj
進行早いな・・・
      .∧ ∧
    ,.、,(・∀・,,)      /i
∋─;゚Д゚、. :,.:∪`゙:゙:`''':,'.´ -‐i───
   '、;:.: .、.:',.: .:: _;.;. :.‐'゙゙~  ̄
    `` U U
42名無シネマ@上映中:04/01/11 23:38 ID:1zfthi+3
まとめ人さんいつも本当におつかれさまです。これほど作品への「愛」を感じる
まとめサイトをほかに知りません。素晴らしい。
43名無シネマ@上映中:04/01/11 23:39 ID:GVuZMDBg
弥生時代に作られた家みたいなとこと山に住んでいるサムライ達。
百姓でもないのに何やってるんですか?
44極東板から ◆I8NA0FaViA :04/01/11 23:39 ID:6m0jtK5a
>>33
まとめ人さん、乙彼さまです。楽しんでます( ・∀・)ノ

>>20 は「キルビル」をけなし、中国物はマンセーしてるあたり
典型的な左派サイトと見たが。
>>44
極東板住人なご存じかと思ったが、その団体、辛子玉に講座をやらせるような
明らかにおかしな団体でっせw
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1062220607/
46名無シネマ@上映中:04/01/11 23:47 ID:C9mJVguQ
>>1ついでに前スレ>>1000
乙です。

ところでバグリーに投げた刀
通り抜けざまに引き抜いてませんか?
あのあとオルグレン刀持ってるんですけど・・
47名無シネマ@上映中:04/01/11 23:51 ID:1zfthi+3
>>38
私の知り合いは「この作品についてストーリーや演出のことならともかく
設定や考証について文句つけるのはゴジラ見てこんな生き物いねえ!
って言うのと同じだろう」と言ってましたw

>>33
まとめサイトの四方山話の名前の変更
■理由は不明
 ヒロシ → 広太郎     ←ワロタw
48名無シネマ@上映中:04/01/11 23:53 ID:E/w0eroj
バグリー大佐役 トニーゴールドウィン監督作
恋する遺伝子(2001)
オーバー・ザ・ムーン<未>(1999)
49名無シネマ@上映中:04/01/11 23:55 ID:DsCg00LC
>>43
もういいだろ。薩摩では下級士族は半農半士だったとか、もういいだろ。
50名無シネマ@上映中:04/01/11 23:55 ID:E/w0eroj
未だに解明されない謎・・・。
広太郎を演じたのは誰?
51名無シネマ@上映中:04/01/11 23:56 ID:GVuZMDBg
武士ってのは都市に近い場所に住んでるんですわ。
あれは全員落ち武者なんでしょ。
52名無シネマ@上映中:04/01/11 23:58 ID:E/w0eroj
勝元は領地を天皇に返して息子の村へ帰り、
そこへ勝元を慕う侍たちが集まった。

単なる推測だけどこれが一番自然でしょ。
53名無シネマ@上映中:04/01/11 23:59 ID:MzT5xuGt
チョンが南京大虐殺について捏造すると
騒ぐのに、米国人が歴史捏造するとゴジラレベルの空想怪獣の突っ込みで
許してしまうのは何故?
仮にもはじめて外人さんがまともに描いた日本歴史映画なら
もっとしっかり描いてくれ。
54名無シネマ@上映中:04/01/12 00:01 ID:iRFRhjYs
>>53
実際の歴史と創作物を一緒にするなよ
釣るならもっとうまくやってくれ
55名無シネマ@上映中:04/01/12 00:02 ID:q668NhcW
>>40はラストサムライを貶し、キルビルについては、タランティーノ
を日本文化をよく理解する人としてほめている。不思議な人だ。
56名無シネマ@上映中:04/01/12 00:02 ID:JpIPmC63
>>53

 「政治宣伝(プロパガンダ映画)」と「純粋エンターテイメント」の違いも理解していないようですねw。
57名無シネマ@上映中:04/01/12 00:04 ID:1rPAECr6
はっきり言って舞台がインドだろうとアラビアだろうとどこでも良かったんだろうね。
古くはカーボーイがインディアンを撃ち殺した時代から何も変ってないんだな。
この国の思想が見え隠れするというかね。
戦描写は凄い金かけているだけね。だけどそれは設定だけ変えてどこの舞台でも
使えるんだね。進歩したのは映像だけでいい加減使いまわしの大作映画って感じだ。
古代ローマを舞台にしたグラディエーター、ラストサムライも、アメリカ人
に掛かれば金かけたCG技術の見せ場のような映画になる。
58名無シネマ@上映中:04/01/12 00:04 ID:JpIPmC63
>>55

 つまり、>>40の理解している「日本文化」なんて「その程度」ということじゃねw?
 読む方が恥ずかしくなるから金輪際「日本人」を名乗るなとw
59名無シネマ@上映中:04/01/12 00:05 ID:Cuz761ok
中尾萌え
60名無シネマ@上映中:04/01/12 00:07 ID:j4XgjU8Q
仮面ライダーZXか。
61名無シネマ@上映中:04/01/12 00:08 ID:JuWkMnwZ
>>56
は?歴史に基づいた映画を作るなら
歴史的背景を勉強することも、時代考証もするのは当然でしょ。
侍がヌンチャク持って闘ったらおかしいでしょ?
エンターテイメントだからそれもありってのはもっとちゃらけた映画として
宣伝すればよし。中途半端に表現するのがおかしい。
62名無シネマ@上映中:04/01/12 00:12 ID:YKbUUmDL
まあ偉そうなウタイ文句の割に設定は無茶苦茶だったなあ
63名無シネマ@上映中:04/01/12 00:13 ID:o6q6Oejn
>>61
物事バランスなのだよ。
何でもかんでもリアルに描いたら映画にならんだろうに。
あちら立てればこちらが立たずのモグラ叩き状態になる。
作って見りゃわかるよ。
64名無シネマ@上映中:04/01/12 00:14 ID:YGAKnnaF
勝元の息子って誰??弓矢ので次々と敵を倒していって
最後皆を守って死んじゃう人。
他に何か出てる??
65名無シネマ@上映中:04/01/12 00:15 ID:FmSu4eGi
>侍がヌンチャク持って闘ったらおかしいでしょ?

あったっけ、そんなシーン。
66名無シネマ@上映中:04/01/12 00:15 ID:O3Ob7QeC
>>61
その中途半端ってのが人それぞれだから
難しいんだよなぁ・・・
67名無シネマ@上映中:04/01/12 00:16 ID:JuWkMnwZ
>>63
それもそうだけどね。
ただこれはエンターテイメントだって開き直るレスで結論付けるのは
無理がある。
批評家のコメントのように是もあれば非も観客には感じるものがあるし。

だったら半端に時代考証せずに馬鹿やってたいつも通り
アメリカ人が描く日本人像でも描けばよかった。
68名無シネマ@上映中:04/01/12 00:16 ID:FmSu4eGi
>>64
これがデビューだよ。

米のテレビとか舞台とかはちょっとやってるらしいけど。
69名無シネマ@上映中:04/01/12 00:17 ID:JpIPmC63
>>61

だからーーーーースレ違いだからあんまり続けたくないが、、

 1)朝鮮人、中国人等の歴史捏造→日本を貶める(外交交渉を自国有利に進める)目的がある
          ↓
      当然細かな違いまで含めて「捏造」に日本人は怒るべき

 2)ラストサムライ→政治的意図ってなんかあるのヽ(´ー`)ノ???????
          ↓
      エンターテイメントじゃんw
          ↓
     スターウォーズが科学的じゃないからって怒るかw?
          ↓
      デティールで怒る「意味がない」w

    OKww?
70名無シネマ@上映中:04/01/12 00:19 ID:1rPAECr6
そうなんだよ。アメリカ人の手にかかると侍だろうとがローマ帝国兵だろうがみんなインディアンに
なっちゃうんだよな。アメリカ人が描く〜〜人の視点ってどうも全部共通性がある。
それは知性がないただのアホになる。仮面ライダーに遅いかかるショッカーよろしく、
サムライだろうが武士だろうが、インディアンになってしまう。わざわざ日本を舞台にして
設定を置き換えただけ。ただ年々時代と共にスケールはでかくなるが、結局撮っているものは
50年前と大差ない。
71名無シネマ@上映中:04/01/12 00:20 ID:KL9EjxO6
>>64
小山田シン。
映画は初出演じゃなかったか。
72名無シネマ@上映中:04/01/12 00:20 ID:FmSu4eGi
サムライ、じゅうぶん知的に描かれてたけど。
73名無シネマ@上映中:04/01/12 00:21 ID:ZM3NUriC
>>55
日本人が皆殺しにされるのが彼女にとっては爽快だったんだろう。
キルビル。
74名無シネマ@上映中:04/01/12 00:21 ID:JpIPmC63
>>70
>ローマ帝国兵だろうがみんなインディアンに
>なっちゃうんだよな。アメリカ人が描く〜〜人の視点ってどうも全部共通性がある。
>それは知性がないただのアホになる。

 という、米映画の安易な姿勢が覆ったからこそ「ラストサムライ」が日本人のほとんどから
支持されてる事に何故気づきませんかw?

75名無シネマ@上映中:04/01/12 00:22 ID:YKbUUmDL
SF映画と同じ範疇で語る馬鹿がいるな
76名無シネマ@上映中:04/01/12 00:22 ID:JpIPmC63
>>75

 まさか「ラストサムライ」が「歴史ドキュメンタリー」と思ってたわけじゃないよね(;´Д`)??????

77名無シネマ@上映中:04/01/12 00:23 ID:JuWkMnwZ
>>69
ところでSWっていつの時代のお話なんですか?
ないものから創作してSF科学とあるものから作る歴史映画の違いを
把握してないのか?
引き出しはSWだけか?
78名無シネマ@上映中:04/01/12 00:23 ID:fI6EFPHh
本格時代劇ファンタジーとしてみると面白い。
まじめにみすぎると文句がでる。
79名無シネマ@上映中:04/01/12 00:25 ID:O3Ob7QeC
>>70
サムライどころかダンス〜のネイティブアメリカンだって西洋的合理主義では
推し量れない深い知恵を持つ存在として描かれてたはずなんだが・・・
本当に映画見たの?
80名無シネマ@上映中:04/01/12 00:26 ID:JpIPmC63
>>77

 宇宙を舞台にする限り「物理法則」から逃れられませんよw?

 ま、どうして時代に拘るなら、>>47さんの

  >>38
 私の知り合いは「この作品についてストーリーや演出のことならともかく
 設定や考証について文句つけるのはゴジラ見てこんな生き物いねえ!
 って言うのと同じだろう」と言ってましたw

このレスを捧げますわw

 ゴジラは生物学的に有り得ないですよね?じゃ、現代を舞台にした映画で「ゴジラ」なんて
醜悪な想像上の怪物を描くべきではないでんですよねw?
81名無シネマ@上映中:04/01/12 00:26 ID:o6q6Oejn
物事を両極端に二つにしか考えられない香具師もいる。
頭堅すぎ。
疲れねーか?
82名無シネマ@上映中:04/01/12 00:26 ID:YKbUUmDL
>>76
はあ?
わかった、君の中ではラストサムライは近未来SFなんだね
83名無シネマ@上映中:04/01/12 00:27 ID:FmSu4eGi
>>70
どこにも偏らない視点で映画を楽しもうよ。
84名無シネマ@上映中:04/01/12 00:27 ID:YGAKnnaF
64です。
68,71さんありがと。
85名無シネマ@上映中:04/01/12 00:27 ID:6ughGpK3
>>77
すれ違い気味でスマソだが、ちみは「グラディエーター」は見たかい?
もしかして、アレは良くてラスサムはおかしいとかは言わないよねw
86名無シネマ@上映中:04/01/12 00:30 ID:JpIPmC63
>>82

ヽ(;´Д`)ノ
 最後は「相手の考えを勝手に捏造」ですか。。
 なんというか「おまえのかーちゃんデベソ」的な見苦しさがw

87名無シネマ@上映中:04/01/12 00:31 ID:JuWkMnwZ
>>80
ウルトラマンや仮面ライダーにあんなのいるわけねえ。重力によって
ウルトラマンは自分の体重で潰れてしまう

とかトンデモSF本的突っ込みをしたいの?
それと同義で語ってるわけじゃないんだぜ?

ちなみボクはその友人のゴジラ云々のあまりの知性のない反論に
反発を覚えたのをきっかけに書いたのがきっかけだったような。

マンセーだけじゃなくてそういう批評という一方の見解があるのを
否定してどうするんだい。それこそ朝鮮人のマンセー主義と変わりませんよ。
88名無シネマ@上映中:04/01/12 00:31 ID:6ughGpK3
>>46
変なスレの流れの中スルーされるとかわいそうなのでマジレスすると、
トムも馬上でも二本差しでした。
オフィシャルブック見た限りでは最後は鞘しかなかったです。
89名無シネマ@上映中:04/01/12 00:32 ID:oc7Y2kSR
>>24
昨日(11日)新宿ジョイシネマのレイトショーの一番最初の回(20:00〜)で観たけど
連休中日でレイトショーのため値段も1300円だったので激込み予想してたが
上映20分前位に並んだのに10人も並んでなかった、最終的には八分位の入りだったけど
場所によって違うのかな・・・
90名無シネマ@上映中:04/01/12 00:33 ID:YKbUUmDL
まあ勝手に歴史ドキュメンタリーだと思ったなんて読解力0のレスする馬鹿だからな
91名無シネマ@上映中:04/01/12 00:34 ID:/bmemgE8
>>44

あのサイトの人、もしかして『修羅雪姫』を知らないんじゃないか?
キルビル評読んでてそう思える
92名無シネマ@上映中:04/01/12 00:35 ID:eJnRTIWN
この監督は、戦争が好きだよなぁ
メグライアンのも羅生門+湾岸戦争だし
ブラピのは、トリスタンとイゾルデ+1次対戦。
南北戦争も対テロの戒厳令も撮ったし

二次対戦の日系人部隊第442連隊戦闘部隊の映画撮ってくれないかなぁ
彼等も愚直なサムライだったのになぁ
日系人の歴史興味の有る方はどうじょ。
ttp://classes.web.waseda.ac.jp/z-muranolt01/KE0002.htm
93名無シネマ@上映中:04/01/12 00:36 ID:JpIPmC63
>>87

1.これはMade In Hollywoodのエンターテイメントである
2.従って、文化的、宗教的、政治的背景の違う世界中の老若男女が顧客となる
3.ゆえのデフォルメは仕方ない

 これさえ踏まえておけば、少なくともこの映画に対して「歴史的に捏造云々」てな非難が
いかに的外れで一方的な言い掛かりかってのはフツーの知性をお持ちの方でしたら当然
理解していただけるものと思っていましたがw?
94名無シネマ@上映中:04/01/12 00:36 ID:pQbWWEvE
ラストサムライ批判者の特徴

右翼:・自民族優越主義的立場から、外国人の日本文化理解を一方的
    に否定する。自己の厳格な日本像の崩壊を恐れる。
   ・ドキュメンタリーとエンターテイメントの区別がつかず、ひたす
    ら史実考証に拘る。自己の厳格な日本像の破壊を許さない。
   ・狭量な反米主義者。

左翼:・妄想的平和主義の立場から、戦争映画や激しい戦闘シーンに嫌悪
    感を覚える。万事、軍国主義やファシズムと結び付けたがる。
   ・「洗練された現代人」の立場から、否定すべき「野蛮な前近代的
    日本」が美化されることを極度に嫌悪する。前近代の日本描写を
    国粋主義と結び付けて考える皮相的な西洋主義者。
   ・心身ともに脆弱で、「男性性=男らしさ」を嫌悪する。
   ・社会性の欠如ゆえに大きな物語を理解できない。
   ・芸術とビジネスを分離する。悲劇的、内省的なドラマを好み、
    独りよがりな小作品を過大評価する。ミニシアター系好き。
   ・反米主義的かつ反日主義的。
95名無シネマ@上映中:04/01/12 00:38 ID:1rPAECr6
>>74
ばかですか?記者や批評家に大酷評を浴びたパールハーバーも
アルマゲドンも日本では食いついて流行ってるんだが。興行収入の観点で見れば
これらも支持されていることになるね。というか興行収入以外で「ほとんど支持されている」なんて
いえるべきソースを提示していない以上君の意見は捏造そのものだね。
もしかして「感動しますた」「すげえいい映画みました」「泣いちゃいました」って
言ってるCMがソースですか?w
日本人の特性として大作映画というのには基本的ベターに見てしまうんだよ。
ようするに甘い。ただそれだけ。
96名無シネマ@上映中:04/01/12 00:38 ID:vpnumIH5
最初に村を出発する時、孫ちゃんも後からちゃんとお見送りに出てたのに、トムさんたらタカさんのことばっか気にしてお馬さんグルグル…
ポカーンとしてる孫ちゃん、かわいかった。
関係ないんだけど、『ルパン3世 ハリウッド版』、銭形警部は謙さんにやってほしいのは私だけでしょうか。
97名無シネマ@上映中:04/01/12 00:38 ID:lQiNTXMJ
今テレビ東京のショウビズ見てたら、ラストサムライ全米2位だってさ。
しかも大ヒットにより、トムはギャラ20億円を手にした。
ただ、ゴールデングローブ賞はノミネートされたものの渡辺にもって
かれてしまったとさ。
98名無シネマ@上映中:04/01/12 00:39 ID:OYvGetB1
>>51、52
薩摩藩だけでなく農村に暮らしていた武士(郷士、在郷武士)は、
全国的に点在しています。
99名無シネマ@上映中:04/01/12 00:40 ID:9g3yU3Oq
>>97
一位は何
100名無シネマ@上映中:04/01/12 00:40 ID:07/04X5G
>97

もって行かれたってどゆこと?
101名無シネマ@上映中:04/01/12 00:42 ID:FPzntTji
ラスサムにはハリウッド大作としての押し出しがイマイチ無い様に思う。
地味な印象がどうしてもぬぐえない。
エドもトムも武士道コードとやらに大分感化されているようだが。
そのスピリットを追い求めるあまり実直な作りになり過ぎてるような、なにかハリウッドらしさに
ブレーキがかかっているような・・そんな感じ。
でもその分画面全体に純粋な熱気と緊張感がほとばしっていて、ついつい引き込まれてしまう。
変な言い方だが、ラスサムってアカデミー賞をけとばす偉大なるB級映画なんじゃないかというのが、
2回見た俺の今の印象だ。



102名無シネマ@上映中:04/01/12 00:42 ID:lQiNTXMJ
キルビルで唯一まともに見れたのシーンはアニメの部分だけだったよ。
103名無シネマ@上映中:04/01/12 00:42 ID:FmSu4eGi
ショウビズの興行発表って2週間くらい遅れてるんじゃなかったっけ?
104名無シネマ@上映中:04/01/12 00:43 ID:JuWkMnwZ
>>93
それは君の見解だろ。すべての人間にその主張を押し付ける気か?それこそ
アホの一つ覚えでウヨサヨ決め付ける94のような人間と同じだな。
悪く言えば朝鮮人。社会主義国社。
これはすげえ映画だから、多少の歪曲は目を瞑れというなら仕方ない。
そう思っていれば?ただ、批評自体否定する権利は君にはないな。
105名無シネマ@上映中:04/01/12 00:43 ID:O3Ob7QeC
>>87
頭ごなしに否定するつもりはないけど批評の中身にもよるって・・・
106名無シネマ@上映中:04/01/12 00:43 ID:D9QfWbpT
そうそう93みたいなのがいるから、「信者、信者」と言われる・・
107名無シネマ@上映中:04/01/12 00:44 ID:JpIPmC63
>>95

>興行収入の観点で見れば これらも支持されていることになるね。

へぇ、、数字=支持なんですか、「単純な理解」に納得できて良いですねw・・・・。

 まぁ、私の場合は数字のみならず、ネット上の反応および、私の周囲の人間の
反応も鑑みておりますが?

  よくアンチが引き合いに出したがるアルマゲンドンとかパールハーバーなんて
 ネット上の評判も酷いもんじゃん。特に後者はリアルタイムで2ちゃんがあった時代
 だから、当然スレ立ちまくりだったが大半が「氏ね」てな意見だったけどw??
 ラストサムライもそうなんですかw?
 

  
108名無シネマ@上映中:04/01/12 00:45 ID:9g3yU3Oq
>>107
あんまりwばっか使わない方がいいよ
109名無シネマ@上映中:04/01/12 00:46 ID:JpIPmC63
>>104

 「逆もまた然り」

 2ちゃん的には

 「オマエモナー」

    この言葉をしっかり噛み締めなさいね♪
110名無シネマ@上映中:04/01/12 00:47 ID:GPn0v55Q
>>99
1位はロードオブザリングだろ、どうせ。
111名無シネマ@上映中:04/01/12 00:47 ID:9v3EzHXs
http://kobe-mari.maxs.jp/kobe/shoshazan_engyoji.htm
寺院のロケ地、圓教寺は天台宗なのに、勝元が般若心経を読むのは
やはりおかしい。
112名無シネマ@上映中:04/01/12 00:48 ID:1rPAECr6
>>107
こいつ馬鹿すぎw
皮肉レスをまともに捉えてレスしてるよ。
逆接・順接の違いもわからんようだな。これはお前の論法ていけば
パールハーバーもアルマゲドンも支持されていることになるって意味だよ。
何故ならソースも提示せず「ほとんどの日本人が支持している」とかほざいたから
トンデモ糞映画のパールハーバーも多くの馬鹿日本人が感動した、面白かったって
ほざいてるのはどうなるって意味でね。しかも的外れな発言をそれ以後も続けてるよ
鬼の首とった如く。もしかして朝鮮人ですかw

はやくほとんどの日本人が支持してるってソースをだしなよw
それがない以上興行的な観点でしかわからないだろ?支持されているかどうかなんて。
113名無シネマ@上映中:04/01/12 00:48 ID:bDUsdvjb
>>99
SOMETHING'S GOTTA GIVE
114名無シネマ@上映中:04/01/12 00:49 ID:9g3yU3Oq
>>113
どんな映画なんだろう
115名無シネマ@上映中:04/01/12 00:49 ID:GPn0v55Q
>>111
まぁその辺はカンベンしたって
116名無シネマ@上映中:04/01/12 00:49 ID:K+O61vU5
>>104を、ラストサムライ批判者・右翼に認定します。
117名無シネマ@上映中:04/01/12 00:50 ID:JuWkMnwZ
>>109
はい?お前が最初に絡んできたんだろ。余裕ぶってるけど相手の意見もまともに
読めないアホ。否定見解を認めようとしない典型的悪しき信者の見本みたいな
レスするな。
118名無シネマ@上映中:04/01/12 00:50 ID:O3Ob7QeC
>>101
同意です。どうしても作りたくて作ったって感じがにじみ出てると思います。
だから細かいことにつっこむのが悪い気がするんですね。
119名無シネマ@上映中:04/01/12 00:50 ID:GPn0v55Q
>>114
SOMETHING'S GOTTA GIVE
ジャックニコルソンが主演してるやつだね
120名無シネマ@上映中:04/01/12 00:51 ID:FmSu4eGi
はや、はや、このスレはやっ。
121名無シネマ@上映中:04/01/12 00:51 ID:xP4HQHRA
>>97
それ、かなり前のランキング。
12月17日ぐらい
指輪もなかった。
122名無シネマ@上映中:04/01/12 00:51 ID:JpIPmC63
>>112

 う〜ん、

 ラスト・サムライ
 パールハーバー
 アルマゲドン

 に関する過去スレ全部嫁・・・とだけ言っておこう♪

  ・・さすれば認めざるを得なくなるよ。
  
123名無シネマ@上映中:04/01/12 00:52 ID:mTj7Rk5d
ハリウッドは良くやってると思うよ。
毎度毎度色んな国を舞台に映画を製作しているが
いずれも当事国からは批判されまくりって結果だし。
それでも作り続けるんだからたいしたもんだ。

それと、ドイツ、イタリア、フランスその他どの国を舞台に
してもほとんど英語を話しているという不自然なものが多かったのに
今回これだけ日本語を使ってくれた事には敬意を表したい。
124名無シネマ@上映中:04/01/12 00:52 ID:bDUsdvjb
>>114
中年男性の恋愛物と思う。
125名無シネマ@上映中:04/01/12 00:53 ID:xP4HQHRA
アカデミー賞を蹴飛ばすのではなくて選ばれません。

助演男優だけはほしい(´・ω・`)
126名無シネマ@上映中:04/01/12 00:53 ID:GPn0v55Q
なんでサムライがあんな英語ペラペラなんでしょうか?
127名無シネマ@上映中:04/01/12 00:53 ID:JpIPmC63
>>117

 ????

  ワケわかりませんが???

 最初に絡んできたって(;´Д`)いや、それマジでいってるの?
128名無シネマ@上映中:04/01/12 00:54 ID:9g3yU3Oq
>>126
工エエェェ(´Д`)ェェエエ工
129名無シネマ@上映中:04/01/12 00:54 ID:FmSu4eGi
>>126
まとめサイト→FAQで、ちょこっと勉強してからまた来よう。
http://www.geocities.jp/last_samurai_2ch/
130名無シネマ@上映中:04/01/12 00:54 ID:kHx1jfO6
トムの日本語で萎え 
131名無シネマ@上映中:04/01/12 00:54 ID:1rPAECr6
>>122
ほお?つまりお前の言う「日本人のほとんど」のソースは2chのスレッドなんだ。
狭い世界だな。引き篭もりは2chとネットがすべてだからな。

てっきり「日本人のほとんど」って断定するぐらいだから全国都道府県のこと
指してるかと思ったよ。2chのしかも映画板のスレッドですかw
132名無シネマ@上映中:04/01/12 00:55 ID:xP4HQHRA
>>114
ジャックが若い女性と付き合う。
その女性の母親はキアヌと付き合ってる。

しかし、ジャックと母親が段々親密な関係に・・・好きになってしまうって話。
133名無シネマ@上映中:04/01/12 00:55 ID:/bmemgE8
>>126
サムライは頭が物すごくいいからだよ。
134名無シネマ@上映中:04/01/12 00:55 ID:FmSu4eGi
>>130
子供に習ったのであんなもんなの。
135名無シネマ@上映中:04/01/12 00:56 ID:JuWkMnwZ
>>127
そうやって曖昧に意味不明な返答していればこれ以上突っ込まれないもんな。
乙かれ。マンセー主義者さん。
136名無シネマ@上映中:04/01/12 00:57 ID:6ughGpK3
>>123
確かに。
前も書いたが、フランスで文豪と呼ばれるアレクサンドル・デュマが
自身の作品である「三銃士」や「鉄仮面」が英語で映像化されてる
なんて知ったら、びっくりして墓場から出てくるかもしれないし。w
137名無シネマ@上映中:04/01/12 00:57 ID:9g3yU3Oq
アメリカ人が映画の中で日本語しゃべったときに、下に英語の字幕が
出たときなんかうれしくならない?
138名無シネマ@上映中:04/01/12 00:57 ID:mTj7Rk5d
>130
半年間しか村で生活していなかったから、あの程度の
片言日本語で丁度良いと思いました。飛源や孫次郎も
オルグレンの日本語の先生だぜ。
139名無シネマ@上映中:04/01/12 00:58 ID:K+O61vU5
ID:JuWkMnwZ 

コイツ、被害者意識の塊のような人間だね。なんかイヤなこと
あったのか、というより毎日イヤなことだらけで苛立ってそうだ。
140名無シネマ@上映中:04/01/12 00:58 ID:JpIPmC63
>>126

 ペリーの黒船が来た時に日米交渉が成立している時点で、日本ってすごいナーと
脳内補完w。

>>131

 可哀想だからレスしてやるけどさ・・・「世論調査」ってやる時も、日本人全員の意見を
聞くわけではない。ある程度の母数を確保して調査をする事で、日本全体の結果と便宜的に
規定するわけですよ。そうしないと、「調査」なんて成立しなくなる・・・ここまでは理解できるな?

 で、幾ら否定しようと2ちゃんのレス数=サンプル数がかなりの数である事は否定できない
事実。ここまで書いてあげたらもう(・∀・)イイでしょ、、疲れるからリアル消防みたいな屁理屈
で絡んでくるのやめてください。

 もう、僕の負けでイイですからw
141名無シネマ@上映中:04/01/12 00:59 ID:JpIPmC63
>>135

 うむ。キミも乙でしたなw。
142名無シネマ@上映中:04/01/12 00:59 ID:FmSu4eGi
>>137
知り合いの日本語のまだつたない米人が喜んでた。
「日本語もべんきょになるし、映画もきちんと観れた」って。
143名無シネマ@上映中:04/01/12 01:01 ID:kxrdnKFf
>1.これはMade In Hollywoodのエンターテイメントである

はっきり言って。
ラストサムライがエンターテイメントなら、
こんな愚かなエンターテイメントはない。
エンターテイメントに辛気臭い、「生とか死とか、意志の貫徹とか」を持ち込むことが
どれほど馬鹿げているのかわからんのか。
粗悪なエンターテイメントとして、俺は、この映画が大嫌いだ。
144名無シネマ@上映中:04/01/12 01:02 ID:9g3yU3Oq
>>142
日本人としてもなんかおぉって思わない?
145名無シネマ@上映中:04/01/12 01:02 ID:1rPAECr6
>>140
そのように曖昧で調査項目のないものに対して
君は断定しているんだよ。覚えてない自分のレス。自分で自分の首を絞めましたね。
世論調査自体曖昧ならこの2chのしかも匿名掲示板のスレこそ
曖昧つかグレーそのものじゃないか。
君が無知蒙昧でただの馬鹿だってことが分かったレスです。
146名無シネマ@上映中:04/01/12 01:03 ID:6ughGpK3
>>140
ラスサム公開の時にそれに絡めた番組をNHKでやったんだが、ペリー
一行と初めて会話した日本側の通訳の第一声は「I can speak Dutch」
だったんだってね。
で、その後の交渉はオランダ語で行われたと。
147名無シネマ@上映中:04/01/12 01:04 ID:FmSu4eGi
>>144
実はおれは日米語ともに解するので、逆に混乱した、ちょっと。
日本語字幕、英語字幕、どっちに対しても。
「映画として」はおもしろかったからいいんだけど。
148名無シネマ@上映中:04/01/12 01:05 ID:JuWkMnwZ
>もう、僕の負けでイイですからw

彼にしろ俺のレスにしろあんたは最初から負けてるんだよ。
語尾にw多用してるのも焦ってる証拠だね。
まあ可哀想な典型的なアホ信者ってことで。
149名無シネマ@上映中:04/01/12 01:05 ID:DJfBwEQ0
>>111
般若心経は天台宗のお寺で読むよ。
このお経は宗派を超えていろいろな
ところで読まれているかと。

一応 天台宗 般若心経でぐぐると
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%c5%b7%c2%e6%bd%a1%a1%a1%c8%cc%bc%e3%bf%b4%b7%d0&hc=0&hs=0
150名無シネマ@上映中:04/01/12 01:06 ID:mTj7Rk5d
>147
あなたは字幕を見る必要が無いでしょ。
151名無シネマ@上映中:04/01/12 01:06 ID:kxrdnKFf
完全無欠のアメリカ流エンターテイメントを世界は心待ちにしてるんだよ。
とにかく華やかなハリウッドだけでいいだろ。
なにがサムライだ。馬鹿にするな。エンターテイメントって、
後にあとに何も残らないけれど、アノ映画は面白かった超笑ったという思い出だけが寂しく残るものだろ。
それがどうだ、「エンターテイメント」の「ラストサムライ」は、
「意志の貫徹で死を迎える勇敢な精神の・・・。カミカゼ礼賛。」
これをエンターテイメントとして楽しめよとか言ってる
貧弱な脳みその下劣な映画ファンが日本に大勢いるということが
俺はとっても悲しい。
152名無シネマ@上映中:04/01/12 01:08 ID:JuWkMnwZ
冷静に見れば一切の批判を否定していたのは馬鹿のJpIPmC63と
ウヨサヨ決め付けてた>>94ぐらいですね。
スレッドの流れとしてマンセーだけを入れ込むのはおかしい。
やっぱ称賛だけでなく批判もあるのは仕方ないよ。
153名無シネマ@上映中:04/01/12 01:08 ID:O3Ob7QeC
>>146
そんで実は英語のわかる人間同行させてどうせわかんねぇだろうって後ろで
英語で相談してるのを全部聞かせてたんだっけか?
154名無シネマ@上映中:04/01/12 01:09 ID:5/TxfYSo
やっぱハリウッドの作り方はすごいね。
日本の映画界が同じシナリオを映画化したら、ぜったい説明的な
退屈で安っぽくてつまらん映画になってる。
スパイゾルゲみたいなw
155名無シネマ@上映中:04/01/12 01:10 ID:/bmemgE8
いまの日本でこんな時代劇作れねーとか言ってる奴ら、『熊本物語』(2000)見ろ。
神話時代、飛鳥時代、戦国時代とオムニバスで物語を展開しながら、
土地を守る→家族を守る→名誉を守る、という過程を経て、武士道が形成されていく過程を描いた歴史超大作だ!
正直ラスサムより凄いよ。長らく熊本県秘蔵・門外不出だった幻のフィルムがいまDVDになって発売中!
監督:三池崇史 主演:平幹二郎、根津甚八、原田芳雄、青田典子
156名無シネマ@上映中:04/01/12 01:10 ID:JpIPmC63
>>145

 はいはい、私の負けでございますから、スレ違いは終了なw
157名無シネマ@上映中:04/01/12 01:11 ID:FmSu4eGi
>>150
それが、気になって観ちゃうんだよね。
(観ないぞ)って思っても観ちゃって
(あの訳でいいのかな)とか思ってるうちに映画は進んでゆく・・。
英語だけ、とか日本語だけ、とかなら良いんだけど。
158名無シネマ@上映中:04/01/12 01:11 ID:9g3yU3Oq
もう果てしない煽り合い
159名無シネマ@上映中:04/01/12 01:12 ID:5/TxfYSo
>146
あえてオランダ語にしたところが、アメリカと日本の立場を
同格にできて外向的には結果オーライだったらしいね。
英語で交渉してたらむこうの方が立場が上になってしまってたと。
160名無シネマ@上映中:04/01/12 01:13 ID:1rPAECr6
しかもよくみれば>>140
>で、幾ら否定しようと2ちゃんのレス数=サンプル数がかなりの数である事は否定できない
>事実。
とか言って「日本人のほとんど」が認めていると決め付けている(その癖、否定できないのも事実と断言口調を弱めているアホ)
くせに
>>107
>へぇ、、数字=支持なんですか、「単純な理解」に納得できて良いですねw・・・・。

単純な理解(これも的外れなレスではあるんだが)に納得できていいねえと
皮肉いってるの。てめえが2chのレス数=日本人のほとんど
という最も愚直な単純な理解を示しているバカのくせによくそんなこといえたなw
161名無シネマ@上映中:04/01/12 01:14 ID:q7vV4tW4
>154
スパイゾルゲを比較の対象にするのは
いくらなんでも酷すぎる。
あれ以下の映画を探すのに苦労するぐらいだしw
162名無シネマ@上映中:04/01/12 01:15 ID:5/TxfYSo
罵り合いつまらん
163名無シネマ@上映中:04/01/12 01:15 ID:6ughGpK3
>>152
冷静になってくれたのはありがたい。冷静な批判的意見は歓迎なんだけど、
>>40で出たhttp://www.jcj.gr.jp/cinema.html
みたいに、イデオロギー的批判意見はもう(ry
って感じなので、時代考証のおかしいとことかはFAQをふまえて具体的に
指摘してもらえないと、もう相手にできないって感じはある。
164名無シネマ@上映中:04/01/12 01:16 ID:K+O61vU5
>>151
お前のような、くだらない独りよがりな願望を喚き散らす
キチガイがいることの方が余程悲しいよ。
165名無シネマ@上映中:04/01/12 01:17 ID:JpIPmC63

 日米交渉にはジョン万次郎なんかもかなりの力になったよーな記憶が・・・・


>>160

 最早スレ違い過ぎですよw
 はいはい、もう、漏れがバカでキミがWinner!!Yeah!ということで、すべてOk
受け入れるから、もう止めなさいよ。
166名無シネマ@上映中:04/01/12 01:18 ID:q7vV4tW4
>164
151が”完全無欠なアメリカ流エンターテインメント”を分かりやすく
解説してくれるまで待ちたまいw
167名無シネマ@上映中:04/01/12 01:18 ID:1rPAECr6



はあ言語障害者の馬鹿苛めてすっきりした。
何かスッキリしたので帰ります。
168名無シネマ@上映中:04/01/12 01:18 ID:9g3yU3Oq
おもしろすぎ
169名無シネマ@上映中:04/01/12 01:19 ID:JpIPmC63
>>167

 さやうなら、お達者で・・・・。
170名無シネマ@上映中:04/01/12 01:20 ID:lUMm20DT
Total as of Jan. 9, 2004: $93,948,000 (Estimate)
+ Overseas Grpss: $61,138,000 / Japan

アメリカで100億円、日本で80億円以上ってのは厳しいかなぁって思っていたが、
もうじきそのラインを突破する。たいしたもんだ。欧州やその他の地域で人気が出れば
いいのだが。
171名無シネマ@上映中:04/01/12 01:27 ID:K+O61vU5
狂ったような批判者は、やはり>>94に当てはまる。
172名無シネマ@上映中:04/01/12 01:29 ID:JpIPmC63
>>171

 ウヨサヨで書いてるから荒れるけど、実はかなりイイトコは突いてるよね(;´Д`)。。
173名無シネマ@上映中:04/01/12 01:31 ID:FmSu4eGi
>>170
ここの興行予想すげー当たるからなー。
アメリカ内で1億ドル達成は、来週かな。
http://www.boxofficemojo.com/forecast/
174名無シネマ@上映中:04/01/12 01:33 ID:K+O61vU5
>>172
あれは、便宜上分けているだけでしょう。右よりの人の傾向、左よりの人の傾向
とういう具合に。大体傾向的には合っている。
175名無シネマ@上映中:04/01/12 01:34 ID:zjDa2Ak8
日本国内もかなり口コミ広がってるからもう一山くらい来そうだしね。
176名無シネマ@上映中:04/01/12 01:36 ID:kxrdnKFf
>>167
一生帰ってくるな。そのまま死んで地獄へ落ちろ。
お前みたいなやつは、黒い布を被せてやって、踏みならし、黒い土に埋めてしまいたい。
177名無シネマ@上映中:04/01/12 01:36 ID:zjDa2Ak8
学校指定映画で子供らに見せまくれ!(て、指定映画ていつの時代やねん)
178名無シネマ@上映中:04/01/12 01:37 ID:OdoOgHu4
映画をどう見るかでよくもめるけど、好きか嫌いかで観た方がいいよ。
179名無シネマ@上映中:04/01/12 01:38 ID:/bmemgE8
>>172
「批判者の特徴」なんて書いて全部一緒にするから変になるんじゃない?
過去ログにもきちんとした鋭い批判はいくらでもあるから。
180名無シネマ@上映中:04/01/12 01:38 ID:lG0opOsJ
考証云々以前に、ストーリーが面白いと思えなかった。
脚本家がグラとタイムマシンと同じと聞いて納得。
181名無シネマ@上映中:04/01/12 01:38 ID:5/TxfYSo
トムは制作者だから興収あがれば丸儲けだけど
渡辺や真田もギャラ上がるのかな?
182名無シネマ@上映中:04/01/12 01:39 ID:FmSu4eGi
>>178
同意。
最近なぜか「虎さん」が好きになった。
良いとも悪いとも思わんけど。
183名無シネマ@上映中:04/01/12 01:39 ID:O3Ob7QeC
>>177
なつかしいなwうちの中学KYON2の「生徒諸君」だったよ。
184名無シネマ@上映中:04/01/12 01:41 ID:siXZz9Eo
>>180
グラディエーターは正直ツマランと思った。
良かったのは戦いの場面だけ。

俺の中では
ザ・ロック>ラストサムライ>>グラディエーター
すまんなバカで。
185名無シネマ@上映中:04/01/12 01:43 ID:xP4HQHRA
グラディエーターも好き
DVDも持ってる
186名無シネマ@上映中:04/01/12 01:45 ID:Ln5E7JR/
ここなんか社員臭いぞ
187名無シネマ@上映中:04/01/12 01:47 ID:9g3yU3Oq
社員ごっこだよ
188名無シネマ@上映中:04/01/12 01:49 ID:6ughGpK3
>>177
ニモは文部科学省推薦だったらしい
>>186
IDがJR。鉄関係板かハン板のKTXスレなら神になれたのにw
189名無シネマ@上映中:04/01/12 01:50 ID:FPzntTji
グラディエーター映像は美しいが暗すぎる。ラスサムのほうがまだいいな。
190名無シネマ@上映中:04/01/12 01:52 ID:OdoOgHu4
>>182 その、好きと嫌いの中に、あなたが在るのです。
191名無シネマ@上映中:04/01/12 01:53 ID:fa/sEx/j
>>177
日教組が見るなって言いそうな気がするが。
192名無シネマ@上映中:04/01/12 01:57 ID:FmSu4eGi
>>190
・・・・。
おれが虎さん化してる、と・・?
193名無シネマ@上映中:04/01/12 01:57 ID:lFZ5Psov
三回目観マスタ。
予告編でアルグレンさんの「イツモ コワカタ」聞いて、ぷっって感じだったけど、
通して観るとトムごめんと思った。
日本語ペラペラという設定のグレアム(スポールたん)より断然発音イイ。
皆もトムの日本語は・・・と思ってるかも知れないが、よく考えてみて欲しい。
彼の日本語は日本語字幕必要ないんだよ。かなり正確。謙さんの英語ほどに。
そのうえ感情表現もしっかりしてる。
「シンセツ/デシタ/ワスレ/マセン」かなりこまかく単語に区切ってわざと発音してる。
これは誰が指導したんだろう。感情表現を最小限織り込む上でカンペキな手法だとオモタ。
前半の「ウ・テ」とかの勘違い日本語が計算の上だとしたらこわいくらいカンペキだ。
デーブスペクタが日本語部分をアテレコしたら似たような(あるいはそれ以下の)感じだったと思う。

あと3年したらセガールたんクラスに上達してさんま御殿に出演キボンヌ
194名無シネマ@上映中:04/01/12 01:57 ID:LerOf8jW
今日見てきた。

この映画の武士道って、「武士道とは死ぬことと
見つけたり」の葉隠武士道じゃないの?

勝元が死の間際に「Perfect」って、それじゃ
サムライが変態みたいじゃないか。
195名無シネマ@上映中:04/01/12 01:57 ID:5/TxfYSo
まぁ映画の好き嫌いは別として、日本人の考え方や文化の一端を
海外にわかってもらえるきっかけとして良かったんじゃないのかな?
戦争中のカミカゼ特攻を見て日本人は何考えてるかわからないと
思ってた奴も、戦後奇跡的な発展をした日本を不思議に思ってた奴も
この映画を見たら理由がなんとなく理解できるんだと思う。
196名無シネマ@上映中:04/01/12 02:02 ID:pCuyd2wR
この前友人と一緒にこの映画見に行ったんだけど、
パールハーバーに「すごく感動した」と熱く語った彼女が
この映画は「あんまり面白くなかった」だと・・・
彼女の価値観がよくわかりません(私にはパルハバ面白くなかった)。
まー、人それぞれなんだろうけど・・・
197名無シネマ@上映中:04/01/12 02:03 ID:JpIPmC63

 思えばサムライ的なもの(というか、日本の歴史・伝統)に目覚めたキッカケは
賛否両論・・・というか寧ろ否否片論wの角川の「天と地と」だったなぁ・・・・。

 あの映画、そりゃ確かに

 ・合戦で戦っている兵が明からさまに足の長い長身の外国人 とか、
 ・オチが尻切れで(゚Д゚)ハァ?な脚本 とか、
 ・コムロの主題歌がかなりアレだ とか

 色々言いたい事はありますが、「様式美」という点では個人的にかなり秀逸なもの
・・・というかツボだったんだよね。コムロのBGMも何曲か琴線に触れるものもあったし。

 で、思うのはあの映画もデティールというより伝統の「様式美」の再現だった。
 能や歌舞伎に通じるというか、例えば能で夜叉役を演じる演じ手をビジュアル的・
デティールでみたら「どこが夜叉?」だけど、観客はそこに恐ろしい夜叉としての存在を
確かに観ている。
 これが日本文化の粋なんではないかと。

 本ラストサムライも、能や歌舞伎同様、デティールより、その粋=エッセンスを鑑賞して
楽しんで欲しいもんでつな、と個人的には思うわけでw
198名無シネマ@上映中:04/01/12 02:07 ID:chSMW97V
>>184
自分もザ・ロック大好き。
ジマー、マンセー!
199名無シネマ@上映中:04/01/12 02:08 ID:JpIPmC63
>>196
 その友人って「清美」とかゆー名前じゃないよねw?
200名無シネマ@上映中:04/01/12 02:09 ID:q9xMy9NC
>まとめサイトの管理人さん

本当にありがとう!!久しぶりに見に行ったら、素晴らしいサイトに成長してますね。
日本のラストサムライのポータルサイトにしよう!!てか、英語バージョンも
作って世界のポータルサイトになってくれ!!w
本当にあなたの情熱と丁寧な仕事に、感謝です。
それにしても、凄いスピードでスレが進む。ちょっと目を離すと過去スレになるよ。


前スレ>>899 04/01/11 16:47 ID:UnlD0G3d
>>689
>横槍、スレ違い、失礼。
>http://www.sinfonia.or.jp/~akiaki/yomei/mishimakou.html
>この本での三島の陽明学認識は、専門家から否定されています。

ありがとう。面白く読ませてもらった。このアマチュア研究家の人が誠実な
文章を書いていたので最後まで読めたし、勉強になった。
ただ、彼が言っているのは三島由紀夫の陽明学理解が日本的な陽明学の受容
形態の一つであって、陽明学の本質を捉えたものでないということは理解
できたけれど、それで「革命哲学としの陽明学」という論攷を否定している
わけではないし、あの論文を否定するのは不可能。逆に、三島が貪婪なほど
の知的好奇心で革命への情熱を論理化する過程が見られたことが嬉しかった。
サイトの筆者が書いているように、あの文章は多くの三島研究家にはいい
資料になると思う。ありがとう。
201名無シネマ@上映中:04/01/12 02:16 ID:fi29OxzI
>>197
そのエッセンスを抽出出来ない輩が、厳格な日本の様式美に拘ったり、
偏狭なイデオロギー的視点から不当な評価を下すことになるのです。
202名無シネマ@上映中:04/01/12 02:26 ID:q9xMy9NC
>>80
なに、これ?????知障?
203名無シネマ@上映中:04/01/12 02:28 ID:eJnRTIWN
>92
もう映画化されとりますた。

http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD6794/
http://www5a.biglobe.ne.jp/~MALU/nisei.html

無知でスマソ。
204名無シネマ@上映中:04/01/12 02:29 ID:sb8cBsGV
>>202
知障の>>77に対するレス。
205名無シネマ@上映中:04/01/12 02:37 ID:O3Ob7QeC
>>203
なんか新しいバージョンのほうにミヤジさんでてるみたいね。
206名無シネマ@上映中:04/01/12 02:39 ID:7QQ1SmVp
http://us.imdb.com/title/tt0325710/
ここの評価って、他のと比べると高いの?
207名無シネマ@上映中:04/01/12 02:43 ID:q9xMy9NC
>>140  乙でした。あなた誠実だね。偉かったよ。

前スレ>>975 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:04/01/11 22:15 ID:62sPITsK
>「異文化相互理解が平和への道筋の一つ」というメッセージもちゃんと伝わってきた。

はあ? どの映画を見たの?

>ただ、確かにこの映画、「反戦」なのか「好戦」なのか、
>立場が違えばどちらとも取れてしまう、とも思った。
>何故そのまま、どちらかのテーマに限定しなかったのか。

なんで こういう解釈をするんだろうか? 反戦?好戦? 馬鹿じゃないの?
そういう低次元の映画じゃないだろ。ソ連共産だって、最近の支那共産党
だって、そこまで低次元のプロパガンダは作らない。
TBSの沖縄ドラマとか、テレ朝の流浪の王妃みたいな低次元の政治プロパガンダ
とは、根本的に違います。
208名無シネマ@上映中:04/01/12 02:45 ID:j/8x6c5t
Total as of Jan. 11, 2004: $97,160,000 (Estimate)
+ Overseas Grpss: $61,138,000 / Japan
週末速報予想値は450万j 9位か10位あたりかな?
209名無シネマ@上映中:04/01/12 02:48 ID:q9xMy9NC
>>160
クズは消えろ!!!!
210名無シネマ@上映中:04/01/12 02:53 ID:FmSu4eGi
>>206
いや、普通。
むしろ低い方。

米ヤフーでは1万5237人投票(現在)で平均がA-。
http://movies.yahoo.com/mvc/drv?mid=1808439546&s=rc_d
米msn.では星が平均で4.5個。
http://entertainment.msn.com/movies/movie.aspx?mp=r&m=351&flt=3&mpc=1&cbr=10
独msn.では5段階評価で「最高」が72.4l。
http://special.cinema.msn.de/film/details/0,1501,427240_rating,00.html
オランダmsn.では10段階評価で8.1。
http://www.filmfocus.com/films/index.php?id=9290
211名無シネマ@上映中:04/01/12 02:54 ID:q9xMy9NC
>>196
別れるか、別れないかの瀬戸際だね。
212206:04/01/12 03:03 ID:7QQ1SmVp
>210 サンキュー
てかオランダmsnの指輪9.7ってすごいな・・・
206のとこも、9.0だし。

でもラスト〜もかなり良いほうなんだね。見た感じwワイワイ
213名無シネマ@上映中:04/01/12 03:03 ID:7Zum2QLI
確かにラストサムライを評価出来る、出来ないの差はものすごく大きい。
根本的に違う人生を歩んで来た者同士。
214名無シネマ@上映中:04/01/12 03:05 ID:FmSu4eGi
>>207
ちゃうちゃう。
そういうつもりでそれ書いたんじゃないよ。
そういう風に、この映画を取る人もいる(このスレ見ても、海外掲示板見てもいるよね)
ということを言いたかった。
ある種の人たちにとっては、「反戦だ」とか「好戦だ」とか言えてしまう。
どちらかにテーマを偏らせなかったのは、故意なんだろうな、と。

>「異文化相互理解が平和への道筋の一つ」というメッセージもちゃんと伝わってきた。
っていうのは、心から真摯にそう思ってるけどね。
そこがこの映画のキモだと、おれは受け取った。
あなたが違っててもぜんぜん構わない。
感想は人それぞれだから。
215名無シネマ@上映中:04/01/12 03:05 ID:AaRZKUeC
>>211
スレには全然関係ないが
友人=彼女で196さんはおなごではないかと…
友人で価値観が違っても、
絶交までにはなかなか至らないと思う。
216名無シネマ@上映中:04/01/12 03:07 ID:JpIPmC63

 すまん、、何か漏れのせいで荒れ気味になっている模様チョト反省(;´Д`)。。
217名無シネマ@上映中:04/01/12 03:22 ID:FmSu4eGi
>>208
スルーしちゃってたけど、すげー。
10位以内に入ってるね、こりゃ。
アメリカ週末興行成績。
http://www.boxofficemojo.com/daily/chart/?sortdate=2004-01-09&p=.htm
218伊衛門:04/01/12 03:26 ID:gJAM10l4
わしがやる
219名無シネマ@上映中:04/01/12 03:26 ID:7Zum2QLI
yahooより

> すばらしい映画だと思います。。武士道とは奥が深い! トムクルーズと
> 緒方謙どちらもいいですね。。そして小雪さんの立ち振る舞いがより日本
> 人の奥の深さを感じました。久しぶりで感動を味わいました!

緒方謙ちゃうやろ。
220名無シネマ@上映中:04/01/12 03:28 ID:9tWNzw9T
≫193
トムの日本語は真田さんが指導したらしいよ
221名無シネマ@上映中:04/01/12 03:29 ID:EeqhALtj
すばらしいドラマだと思います。。武士道とは奥が深い! トムクルーズと
香取慎吾どちらもいいですね。。そして小雪さんの立ち振る舞いがより日本
人の奥の深さを感じました。久しぶりで感動を味わいました!
222名無シネマ@上映中:04/01/12 03:29 ID:FmSu4eGi
>>220
原田さんも、謙さんも指導したらしいよ。
223名無シネマ@上映中:04/01/12 03:34 ID:7Zum2QLI
慎吾には脱力感を覚える。
224名無シネマ@上映中:04/01/12 03:35 ID:gJAM10l4
>>221
間違えるなよ!
蚊取り線香
225名無シネマ@上映中:04/01/12 03:36 ID:O3Ob7QeC
謙さん一時監督と意見が対立して険悪なムードになったのを監督に
手紙書いて意思の疎通をしてなんとか切り抜けたらしいからな。
監督も日本人スタッフ&キャストも大変だったろうな。
226名無シネマ@上映中:04/01/12 03:38 ID:FmSu4eGi
未定値だけど8位。
予想では10位圏外だったのに。
やたー。
http://www.boxofficemojo.com/weekend/chart/?yr=2004&wknd=02&p=.htm
227名無シネマ@上映中:04/01/12 03:40 ID:FmSu4eGi
>>226
あ、9位だった。
228名無シネマ@上映中:04/01/12 03:43 ID:O3Ob7QeC
どのみちあれな部分はしょうがないとして香取はダイエットしないほうが
近藤っぽかったんじゃないかと思うのは俺だけ?
229名無シネマ@上映中:04/01/12 03:43 ID:/bm+zIyO
>>220 >>222
トムが真田さんから教わったといってたから、重に真田さんが教えたと
いうことかな。
230名無シネマ@上映中:04/01/12 03:44 ID:QQ4C3XDO
>>220
真田さんがカメラ横でセリフを言って、トムがそのマネをしたらしいよ。
心を鬼にして何度もやり直させたって。
トムが上手すぎるので少しヘタ聞こえるようにしたこともあると言ってた。
キャスティングの奈良橋さんも発音の矯正をやっていたそうです。
231名無シネマ@上映中:04/01/12 03:44 ID:FmSu4eGi
>>229
うん、そうだと思う。
232名無シネマ@上映中:04/01/12 03:45 ID:EqZ7qT0c
『ライシャワーの日本史』
「日本は明治維新でヨーロッパ文明に対する300年の
 遅れを取り戻そうとした。しかし歴史の遅れは技術の進歩だけで 
 取り戻せるものではない。技術と精神的な未熟さは日露戦争時の 
 異常な熱狂、第二次世界大戦のアジアでの虐殺、戦後の従軍慰安婦
 に対する賠償責任の放置などの形で現れた。日本のスポーツ界や
 学校での先輩後輩という様式なしでは交流できない点など
 日本人の徳川時代以来の幼稚さは今も尾を引いている。」

こんな本で勉強した監督の撮った映画に1800円も払えるか
TUTAYAでじゅうぶんだ
233名無シネマ@上映中:04/01/12 03:45 ID:q9xMy9NC
>>214
レスありがとう。前半部分は僕の誤解だった。
でも、なぜ、異文化理解の先に平和が出てくるのか分からない。
平和って、何ですか?なんて書くとスレ違いになるので・・・・逝きます。

234名無シネマ@上映中:04/01/12 03:46 ID:FmSu4eGi
>>232
こぴぺご苦労。
235名無シネマ@上映中:04/01/12 03:47 ID:O3Ob7QeC
>>232
監督が学んだのそれだけじゃないと思うよ?
236名無シネマ@上映中:04/01/12 03:47 ID:q9xMy9NC
>>225
ソースは?

それから原田監督の日記を見に行ったら、高崎で講演会をやったらしいね。
内容が濃かったようなので行きたかったな。
都内でやってくれないかな。
237名無シネマ@上映中:04/01/12 03:49 ID:uJU/uLzk
イギリス人調教師と乗馬の稽古をし、アイルランド人のメイクアップ
アーティストにメイクをほどこされ、ニュージーランドと日本でデザ
インされた衣装を身にまとった。そして撮影現場では、オーストラリ
で作られた小道具の刀を持ち、銃声や爆音にも驚かないようスペイン人
が調教した馬に乗った。

アメリカ人スタッフが作り上げた特殊効果や照明スタッフによる逆光
照明といった技術とあいまって芸術となっていった。
238名無シネマ@上映中:04/01/12 03:50 ID:O3Ob7QeC
>>236
なんかのインタビューだったけど忘れた・・・
239名無シネマ@上映中:04/01/12 03:51 ID:6Ej2NNXa
日本人がうらやましい
240名無シネマ@上映中:04/01/12 03:51 ID:EqZ7qT0c
>>235
これは、コピペだが、ここでいわれている「精神的な未熟さ」
を肯定的に表現するか、否定的に表現するかというのが、ラスサム
を肯定するか否定するかがわかれている気はした。
241名無シネマ@上映中:04/01/12 03:53 ID:uJU/uLzk
>>232
要するに、ライシャワーに精神的未熟さを指摘されたことが
不快なんだね。しかし、不本意ながら精神的未熟さは事実だよ。
242名無シネマ@上映中:04/01/12 03:54 ID:EqZ7qT0c
確かに、見知らぬ人とあったときに、自分より上か下かということを
常に考えてる。敬語つかったほうがいいか悪いか、それを間違うとなにか
バツの悪さを感じるというのは確かにあるね
243名無シネマ@上映中:04/01/12 03:56 ID:6Ej2NNXa

それでも侍を美化せずにはいられなかったズィック
そしてああいう映画になって世界のひとを魅了する
日本文化はそれほど魅力があるんだね
うらやましいくやしい
244名無シネマ@上映中:04/01/12 03:59 ID:EqZ7qT0c
いや、もし、あなたが(おそらくは演技だろうが)他の国の文化だと
しても、その国でラスサムが理解されている限り、あなたの文化でも
同じような話を描けるだろう。
ある程度普遍的なものではあるのだと思うね
245名無シネマ@上映中:04/01/12 04:00 ID:DNyL6kkU
>>239
>>243
隣の国の方ですか?
246名無シネマ@上映中:04/01/12 04:01 ID:EqZ7qT0c
普遍的なものだから、インディアンのシーンとも重ねられるし、
他の、ラストなんちゃらって映画と似ていると書く人もでるのだと思う。

ただ、それを「幼稚」といえる人間は、すくなくとも「幼稚」以外の
価値観を理解できている人間だけだろう
247名無シネマ@上映中:04/01/12 04:01 ID:O3Ob7QeC
>>241
もともと未熟だったってぇよりは今が特別未熟なんじゃないかとも
思えるんだけどね。
なんか便利さとか人権とか重く見すぎて都合悪いときに自分が変
わるよりも何とか他者に合わせてもらおうとする根性とかさ。
248名無シネマ@上映中:04/01/12 04:02 ID:FmSu4eGi
>>233
へいわ・・・。
平和じゃなくて平安、もしくは平穏とかかもしれない、心の。
相手を理解することによって、自分をも理解する、みたいな。
うまく言えないや、ごめんね。
249名無シネマ@上映中:04/01/12 04:06 ID:5/TxfYSo
ライシャワーは外人なんだから日本人の精神性が奇異に見えても仕方
あるまい。
そんなのに目くじら立てることこそ精神的に未熟。
「あ〜そういう見方もあるんだね」という具合に異文化の考え方を理解
することも大事だし、見方変えればライシャワーほどの人間でも
日本人の精神性を完全に理解するのは難しいってことだ。
250名無シネマ@上映中:04/01/12 04:06 ID:w6NwCcir
>>240
大村が善だったら違う映画になっていたかもな
251名無シネマ@上映中:04/01/12 04:07 ID:6Ej2NNXa
なにもしようとしまいと未熟でも
いつの時代も生き残りどの分野でも注目されてしまう国
何もしなくても向こうから発見され惚れられてばかり 
だから自己アピールがへた
誤解もされることがあるし嫉妬される国
252名無シネマ@上映中:04/01/12 04:08 ID:EqZ7qT0c
>>250
ライシャワーの善というのは、国民全体が、大村になるってこと
ではないかと思う。

ラスサムは、国民全体が明治天皇を主君とする武士になれって話
かと。
253名無シネマ@上映中:04/01/12 04:08 ID:FmSu4eGi
>>251
ひとりっこっぽいね。
254名無シネマ@上映中:04/01/12 04:10 ID:EqZ7qT0c
ID:6Ej2NNXa おもしろいか?この遊びは。
255名無シネマ@上映中:04/01/12 04:10 ID:O3Ob7QeC
>>251
才能あふれるヒッキー?w
256名無シネマ@上映中:04/01/12 04:12 ID:EqZ7qT0c
>>255
ヒッキーとは限らない、たいていは、他人とのコミュニケーションに
問題ある人だと思う。
257名無シネマ@上映中:04/01/12 04:12 ID:6Ej2NNXa
>>255
ちがう
ヒッキーみたいな精神状態の国に
しょっちゅう依存され嫉妬され足ひっぱられてる
258名無シネマ@上映中:04/01/12 04:12 ID:gJKO5Gnu
>>247
マッカーサーが日本人が12歳でアメリカ人が45歳とか言ってたのと同じでしょ。
約束をきちんと守る信頼できる少年と平気で約束破る腹黒い中年のおっさんとだったら
少年を隣人にしたいが。
259名無シネマ@上映中:04/01/12 04:15 ID:Cr1uTV9B
わたしのプロキシ規制は止めてください。恥ずかしい事ですよ。
260名無シネマ@上映中:04/01/12 04:16 ID:w6NwCcir
近代化によって必然的に失われる侍の美しさを儚さを謳っている。
勝元共々がサムライの滅亡を感じつつ戦おうとする矛盾がなんともやるせなくて
いい。
261名無シネマ@上映中:04/01/12 04:19 ID:Tnz+WGDn
精神的に未熟とは、何を基準にして見るかにもよるだろ。

>日本のスポーツ界や学校での先輩後輩という様式なしでは交流できない点

を「幼稚」と考えるのは、外人さんの考え方で、日本では一つの文化。
自国にない文化、理解できないことを幼稚で括ってしまうことも、
精神的に未熟と言えるんじゃないの?

日本人から見て、アメリカ人は精神的未熟だなぁと感じる部分もあるだろ。
262名無シネマ@上映中:04/01/12 04:20 ID:EqZ7qT0c
>>260
制度としての侍は消えたが、キリスト教的な天皇制とむすびついて
精神的なサムライ、神である主君につくすという形に最後なっていたのでは
ないだろうかと思う
263名無シネマ@上映中:04/01/12 04:21 ID:EqZ7qT0c
ちょっとチャカしたいいかたするなら、「将軍様」の写真を
絶対的に守り、それに滅私奉公する北朝鮮のサムライたちにも
通じるものがありそうな気はするね
264名無シネマ@上映中:04/01/12 04:22 ID:XXodRSzJ


いつも嫉妬心隠すためにケチつけてるけど ほんとは日本人に憧れます.
265名無シネマ@上映中:04/01/12 04:23 ID:O3Ob7QeC
確かにあの侍達見てるとほかになんとかしようがなかったんかい・・・
とも思えてしまう。その融通の利かなさ、不器用さがある意味誠実さ
の裏返しだったのかもしれないと思うとなおさらだ。
>>258のいうのはよくわかるけど現実考えると場合によってはすれた
おっさんの方が都合のいいこともあるんだよなぁ。
266名無シネマ@上映中:04/01/12 04:23 ID:EqZ7qT0c
ほんとうの侍なら、忠義をたてるのは、天皇ではなくて、
お家か、将軍様だとかも思うな。
267名無シネマ@上映中:04/01/12 04:27 ID:EqZ7qT0c
自分が日本人の中では最低だ、なぜなら、うまくいってないことが
多々ある。
でも、それより最低な民族がいれば、自分は日本人だってだけで
偉い。
こんな考えは、あさましい。でも、思ってしまう。
だけど、自分だけがあさましいのではない、なぜなら掲示板に
書くと似たようなやつが釣れるからだ。

って感じかなー。ID:6Ej2NNXaの神経は。
268名無シネマ@上映中:04/01/12 04:29 ID:c7It4m0S
すごい粘り強い興行力だね。
マジに驚いたよ。
普段は観ることのできない場所と時間に連れて行ってくれる映画、
っていうのが、最近のトム映画だけれど、
まさにラスサムはそんな映画だったよ。
あの村は本当に原風景というかユートピアのようだったな。
「不器用だけどマジメでやさしい映画」…涙が出るよ。
269名無シネマ@上映中:04/01/12 04:33 ID:W3Kr0aWl
みなさん気持ちよくオナニーできたみたいですね。
パールハーバーの米国人みたいに♪
270名無シネマ@上映中:04/01/12 04:33 ID:BqaFaXdg
金曜の夜ということもあり、大きな映画館でしたが、ほぼ満席でした。
イギリス生活が長いせいか、改めて日本人の精神的な部分の素晴らしさを認識しました。
日本人の男らしさ、女らしさ、最近の日本人には欠けてるな...
と悲しくもなりました。(w
日本の出演者、どの方も演技が素晴らしかったと思います。特に渡辺、
小雪の演技が光ってました。
ちなみにイギリス人でも泣いてる方、結構いましたよ。女性を中心に。
あと何回か見に行きたいと思います。
一緒に見に行った外国人の友達が「俺は武士になる。」と誓っていました。(w
271名無シネマ@上映中:04/01/12 04:34 ID:EqZ7qT0c
おそらく、「朝おきて、人々は完璧をめざす」という社会は、近代的な視点
でも他国に自慢できるところだろう。

ただ、社会的なアノミー(何が正しいかわからない状態)を単純な主従関係、
しかも、その一番上が、天皇という形で解決するというのは、少子化の世界では
ふさわしくないように思う。

マジメで、完璧を目指す人が多いというのは、次の日本の方向性として、良さそう
な気はする。
272名無シネマ@上映中:04/01/12 04:35 ID:w6NwCcir
パールハーバーは恋愛映画だよ
273名無シネマ@上映中:04/01/12 04:37 ID:O3Ob7QeC
>>267
上を見たって下を見たってきりはない。だからどうせだったら上を見ようぜと
思うんだけど問題は何を以って上とするか下とするかの自分なりの明確な
基準を持つのが難しいってとこなんだろうな。
274名無シネマ@上映中:04/01/12 04:40 ID:EqZ7qT0c
>>273
差別的な発言をみていて思うのは、「俺はいろいろうまくいってい
ないが、少なくとも犯罪はしてない」ってなところかな。
少数民族=犯罪者と「証明」できれば、自分は、犯罪をしていない
というだけで、そいつらよりは、優越があるということだろう
275名無シネマ@上映中:04/01/12 04:42 ID:Cr1uTV9B
あのね、世界は必然的に、世界平和に向かっている。
そういうことなんだよ。
276名無シネマ@上映中:04/01/12 04:43 ID:F78Mjtm+
>>266
既出だが、幕末には国学や復古神道が盛んになり、将軍ではなく天皇こそ
日本の統治者であるべきだ、という考えから尊皇思想が武士の間で広まりました。
それが維新の原動力になっている。
西郷隆盛らもその勢力。
一方、将軍に忠誠を誓い、旧体制を護ろうとした勢力で有名なのは新撰組。
277名無シネマ@上映中:04/01/12 04:43 ID:FmSu4eGi
日本で生まれ育った人たちの美点は、
のんきなところである。
278名無シネマ@上映中:04/01/12 04:44 ID:YrCpfVbh
ありゃ、何か自分が差別されたと思い込んでる反日厨がいっぱい釣れてますな。
よっぽど痛いトコ突かれたカキコでもあったのかね。
単なるエンターテイメントだから、おまえらも楽しめyo。
279名無シネマ@上映中:04/01/12 04:44 ID:EqZ7qT0c
もしくは、「俺は他人とうまくやれなくてダメだけど、少なくともこんな
変な妬みはもっていない。どうだ?それだけでも、俺はいいやつだよな?」
ってなほうが、近いかな。
280名無シネマ@上映中:04/01/12 04:45 ID:RU4zZtlL
something'sと400万の差。この映画は凄いね。


このスレ、ちょっと荒れてる?
281名無シネマ@上映中:04/01/12 04:46 ID:EqZ7qT0c
いっぱいだろうか・・・・?
一人では。
282名無シネマ@上映中:04/01/12 04:47 ID:j/8x6c5t
>>225
観た観た、雑誌のインタだったかな?
>>217
このねばりは、上々。だけにマイナス500が・・
283名無シネマ@上映中:04/01/12 04:50 ID:j/8x6c5t
ワーナーが切り替えたCHASING LIBERTYに日曜のアベレージ勝ってるよ(鬱

284名無シネマ@上映中:04/01/12 04:53 ID:O3Ob7QeC
うっかりスルーしちゃったけどうれしいね。こういう新鮮な感想。
>>268
>>270

285名無シネマ@上映中:04/01/12 05:15 ID:5/TxfYSo
いわゆる攘夷には「なにがなんでも鎖国汁!」派と、「先進国になって
戦う」派の2種類あるから複雑だね。
286名無シネマ@上映中:04/01/12 05:17 ID:RU4zZtlL
>>213
そうか?
映画で人生まで分かる?それはおかしい
287名無シネマ@上映中:04/01/12 05:24 ID:j/8x6c5t
>>286
人生観はある程度わかるんじゃね?
288名無シネマ@上映中:04/01/12 05:26 ID:RU4zZtlL
分からない
289名無シネマ@上映中:04/01/12 05:30 ID:O3Ob7QeC
違いを楽しまなきゃw
290名無シネマ@上映中:04/01/12 05:30 ID:F78Mjtm+
>>285
尊皇派(天皇)イギリスが支持
佐幕派(将軍)フランスが支持

に分かれたわけだが、当初はどちらも攘夷。だが、薩英戦争などを経て、
薩長は英国を味方につけた。一方、英国は将軍は長州征伐にも失敗し、
既に力を失ったと見て見限った。フランスは英国に対抗するべく将軍派。
ま、そんな感じで、圧倒的な黒船の威力の前に攘夷やっても無駄だと、
サムライ達はあっさり方針転換する。が、だからといって言いなりには
ならなかったし、明治維新には口出しさせず、局外中立を守らせた。
柔軟だし、合理的だし、独立は守り抜いたし、やっぱり偉いと思うね。
291名無シネマ@上映中:04/01/12 05:35 ID:O3Ob7QeC
>>290
少なくても今の政治家にゃ無理だろね。
それとも状況が逼迫すればしゃきっとするのか?
無理だな・・・
292名無シネマ@上映中:04/01/12 05:36 ID:FgDB9MuL
>>284

>>270はコピペ
293名無し募集中…:04/01/12 05:40 ID:+v+I0WJD
明治天皇をやった俳優は歌舞伎役者ですか。
294名無シネマ@上映中:04/01/12 05:51 ID:O3Ob7QeC
>>293
ええいもぅ!まとめサイト行ってきなされ!
295名無シネマ@上映中:04/01/12 06:21 ID:WxIZqeYH
>>210
イタリアのFilm Scoopでは現在10点満点中9.8。
ランキングは
1 L'ULTIMO SAMURAI
2 ALLA RICERCA DI NEMO
3 KILL BILL - Volume 1
4 ZATOICHI
296名無シネマ@上映中:04/01/12 06:24 ID:HYJELTG1
このスレの人たそがれ静兵衛はどう思った?
俺にとってはあれこそ日本人の美しい姿なんだけど。
謙虚で忍耐強く、強くてやさしい。

勝元はどうも脚本の穴と変に観念的に理想化されすぎてるせいで、
人間としては説得力が感じられないんだよな・・・俺は。
「自分の理想とするカッコイイ日本人像」みたいなのがすでに自分の中にあって、
普段からそれを外部に探し求めてる人には気にならないのかもしれないけど。

>>267
確かに、そういうレスは読んでて悲しくなるね。
297名無シネマ@上映中:04/01/12 06:41 ID:FmSu4eGi
前スレで既出だけど。
ドイツ版msn.↓の Am Set von Last Samurai がすごい。
http://special.cinema.msn.de/film/details/0,1501,427240_trailer,00.html

メーキングなんだけど、殺陣がすげー。
路地で大村の刺客と闘うとこ、ワンショットだったんだ。
真田vs忍者のとこもすげー。
298名無シネマ@上映中:04/01/12 06:47 ID:6StQNYwE
今日のとくダネ謙さん出るって。
謙さん公認サイトから
299名無シネマ@上映中:04/01/12 06:49 ID:/1sZE01P
>>296
まあ、美しい姿が1つでなくてはいけないことは無いし
理想の日本人に何通りかのパターンがあってもいいんじゃない。
「謙虚で忍耐強く、強くてやさしい。」ってのは確かに日本人の美徳って感じだけど
それをどう表現したかの違いって感じもするし。

たそがれ静兵衛は見とらんが、「謙虚で忍耐強く、強くてやさしい。」ってのは
俺は勝元からもそれなりに感じることは出来たしなー。
300名無シネマ@上映中:04/01/12 06:52 ID:jQjSQWZ+
>>267
日本人を叩く為にわざとやってるのかもしれないねぇ。
ほら、悪いことしたら日本人と名乗りましょうって
教えてる人たちもいるし。
日本人ばっか悪者にされてかわいそう。
301名無シネマ@上映中:04/01/12 06:56 ID:c7It4m0S
>>297
マジすげえ。トムの殺陣カンペキじゃん。それに早い。
この直前まで、別のシーンの撮影していたけど、
喜んでやってきてこの殺陣ノリノリだったらしいよ。
ニンジャシーンでも真田さん美しい。
トムと謙の息が切れているもんね。
って、いうか、撮影のスケール違うなあ…邦画には無理だろうなあ。
302名無シネマ@上映中:04/01/12 06:57 ID:FmSu4eGi
>>295
ここだね。
イタリア一般レビュー。
http://www.filmscoop.it/

しかし、そのランキングすごいね。
ラスサム、キルビル、座頭市って。
303名無シネマ@上映中:04/01/12 06:59 ID:2OZZvs5P
>>240>>241

だから、そのライシャワー発言。捏造コピペだよ。

100回くらい外出。
304名無シネマ@上映中:04/01/12 07:00 ID:tkswwHh1
>>295
イタリアのFilm Scoopでは現在10点満点中9.8。
ランキングは
1 L'ULTIMO SAMURAI
2 ALLA RICERCA DI NEMO
3 KILL BILL - Volume 1
4 ZATOICHI

うお、ニモ以外は日本ネタの映画ばっかだね。
‥‥いかん、ウルティモってきくとプロレスを思い出す。
305名無シネマ@上映中:04/01/12 07:02 ID:FmSu4eGi
>>301
な、すげーよな。
かっけーよ。
現場の雰囲気からノリノリ感が伝わるなあ。
あの殺陣おぼえてやってみてー。

邦画には・・どうかな。
邦画には邦画の良さが、ってとこかな。
306名無シネマ@上映中:04/01/12 07:05 ID:2OZZvs5P
>>264
> いつも嫉妬心隠すためにケチつけてるけど ほんとは日本人に憧れます.

まじ????マジレスするが、帰化すればいいじゃない。
ラモスだって、侍になった。
307304:04/01/12 07:05 ID:tkswwHh1
いろいろ情報サンキュ。楽しいです。
ZATOICHIで思い出したけど
たけしのオサーンはこの映画みたんだろうか。

>>303
やっぱり日本をよく思わない奴がいるのか。この映画に相当イラついてんだろうな。
308名無シネマ@上映中:04/01/12 07:07 ID:T/wFpo/A
ワオー海外興業収入が米国内をうわまわっちゃってるじゃん!

Total as of Jan. 11, 2004: $97,160,000 (Estimate)
+ Overseas Grpss: $98.57 million / 13 countries
http://www.boxofficemojo.com/movies/?id=lastsamurai.htm
309名無シネマ@上映中:04/01/12 07:08 ID:FmSu4eGi
>>308
ワオー!
310名無シネマ@上映中:04/01/12 07:08 ID:2OZZvs5P
>>275
????????????????????
?????????????
?????????
???????
??????
????
???
??
?・
311名無シネマ@上映中:04/01/12 07:10 ID:c7It4m0S
アメリカ人のリアクション5がアプされてました
http://www.eigaseikatu.com/com/4132/?startp=0
312名無シネマ@上映中:04/01/12 07:10 ID:2OZZvs5P
>>283
また、上映館数増えないのかな?
313名無シネマ@上映中:04/01/12 07:13 ID:2OZZvs5P
>>291
無理じゃ困るでしょ。いま、そういう状況だよ。
占領憲法を破棄しないと・・・アメリカと支那の共同統治国になっちゃう。
314名無シネマ@上映中:04/01/12 07:14 ID:2OZZvs5P
>>296
晴べえも良かったズラ。
315名無シネマ@上映中:04/01/12 07:17 ID:lmhxUGbU
>>311
ありがとう。今から見るわ。
316名無シネマ@上映中:04/01/12 07:17 ID:c7It4m0S
>>308
ぶったまげたよ
気絶しそうになった。
317名無シネマ@上映中:04/01/12 07:17 ID:dSkMU8O3
>>308
ワオー!
318名無シネマ@上映中:04/01/12 07:21 ID:RU4zZtlL
>>283
勝ってないよ。侍は10位ですが?
ttp://www.boxofficemojo.com/weekend/chart/?yr=2004&wknd=02&p=.htm
319名無シネマ@上映中:04/01/12 07:29 ID:FmSu4eGi
>>318
283じゃないけど、勝ってるよ。
上映館ごとの平均収益のこと(アベレージ)。
興行の順位じゃなくて。
http://www.boxofficemojo.com/daily/chart/?sortdate=2004-01-11&p=.htm

11日(日)の黒い数字のとこだよ。
320名無シネマ@上映中:04/01/12 07:29 ID:c7It4m0S
>>318
買ってるようだよ。1/11日付けが最新だからね。
1/9-11の週末でみてもダメです。
http://www.boxofficemojo.com/daily/chart/?sortdate=2004-01-11&p=.htm
321名無シネマ@上映中:04/01/12 07:32 ID:FmSu4eGi
>>320
かぶったね。
けど、土日と続けて勝ってるようだね。
322名無シネマ@上映中:04/01/12 07:32 ID:WYvyWZjI
>>308にびっくらこいてる人。
海外分の約$100millionの内、日本が$65millionくらいなんと違うの?
つーことは他の国では一カ国平均$3millionそこそこ?
喜ぶのはもうちっと後にしようよ。
323名無シネマ@上映中:04/01/12 07:33 ID:RU4zZtlL
>>319
そっか・・・
でもサムライより公開遅いから多いのは当然だと思うが。
1月9日公開です。
324名無シネマ@上映中:04/01/12 07:37 ID:j/8x6c5t
>>322
公開3日間の$3millionは、普通にいい数字だが・・
日本と、アメリカと市場規模がちがうのを忘れちゃいかんよ〜
325283:04/01/12 07:40 ID:j/8x6c5t
>>319
ありがとーござんす、返答。
326名無シネマ@上映中:04/01/12 07:42 ID:FmSu4eGi
>>322
>>324に同意だよう。
現在公開中13カ国とはいえ、ちっこい国ばかり。
しかも物価もそれぞれで、しかも!
彼らにとっては単なる外国映画だよ。
それで公開1〜3日で、1カ国平均$3millionはシンプルにワオー!だ。
327名無シネマ@上映中:04/01/12 07:43 ID:c7It4m0S
世界公開…トムクルパワーに感謝です。
328322:04/01/12 07:47 ID:WYvyWZjI
ナルホドそうか。
物価安いとこあるもんなぁ・・・
329名無シネマ@上映中:04/01/12 07:47 ID:7Prhpl3o
トムや監督らの苦労が報われますように。
>>326
禿堂。
330295:04/01/12 07:51 ID:WxIZqeYH
>>302
すごいランキングだよね。日本関連が上位ってのは。
滅多にないっていうか、なかっただろうな。
日本語勉強する学生増えたりして。
331名無シネマ@上映中:04/01/12 07:59 ID:C1Q5UT8t
>>297の殺陣のメイクシーン見ると、氏尾が「一人も逃すなあ〜」と叫んだ後、
他の人たちは「おー」じゃなくて「ハイ!」って答えてるのね。
332名無シネマ@上映中:04/01/12 08:01 ID:FmSu4eGi
>>330
まちがいなく増えてるだろうね。
でも「ござる」とか「せっしゃ」とかだったらどうしよう。
そんな外国人が押し寄せても、みんな直してあげないようにしような。
333名無シネマ@上映中:04/01/12 08:01 ID:T/wFpo/A
フジに謙さん出るぞ!
334名無シネマ@上映中:04/01/12 08:02 ID:c7It4m0S
謙さんファンページからコピペ↓

はじめまして スペインはバレンシアよりお便りさせて頂いております。
昨日、「ラスト・サムライ」を観てまいりました。
久しぶりに日本の文化を目の当たりにして忘れかけていた
日本人の侍魂&奥ゆかしさなどなど、日本の生活から遠ざかっているせいか
改めて日本の良さを思いしらされました。スペイン人にどのような反応があるか
どきどきしましたが、ところどころトム・クルーズが日本語を練習する場面では
彼らも一緒になって練習しておりました(笑)スペインではアジア人は皆、
中国人と思っている人がほとんどなのでこの映画を機に日本人を理解して
いただければと思っております。
ちなみに映画のラストでは、拍手が起こりました(私が映画館に行って拍手
が起こったのは始めてでした)
<中略>最後にひとつ質問ですが、こちらでは渡辺 謙さんが英語で話された
部分はもちろんスペイン語に吹き替えされたのですが話し方が微妙に変でした(すみません)
335名無シネマ@上映中:04/01/12 08:02 ID:WxIZqeYH
あれ?
特ダネで渡辺謙についてやるみたいだな。
336名無シネマ@上映中:04/01/12 08:04 ID:Tnz+WGDn
トム、殺陣は8ヶ月練習したとか言ってたけど、せめて台詞の日本語も勉強して欲しかったな。
最初の「撃て」はいいとして、タカとの場面の「日本人・・・・・ではない」 なんだ?この間は。
丁髷キリの「やめろ」もおかしいし、氏尾に教わったらしいけど、真田、もっとダメ出ししろよ。

王様のブランチ+E!真田
http://www.gazo-box.com/movie/src/1073861002052.mpg
337名無シネマ@上映中:04/01/12 08:05 ID:FmSu4eGi
>>331
そだね。

あの「一人も逃すなー!」は、やっぱしびれるなー。
338名無シネマ@上映中:04/01/12 08:09 ID:bRUTNbjU
とくだねは謙さん特集するみたいだけど出演はどうだんだろうね。

メイキングは面白いね。殺陣のシーンはいずれも迫力あるね。
真田もかこいい
339名無シネマ@上映中:04/01/12 08:09 ID:c7It4m0S
もう一つコピペ↓

女性 35歳 O型 海外
今アメリカにいるんですけど、この前こちらで剣道やってる友達が
「おー、映画公開されて以来、道場のアメリカ人新入生が増えた」
と言ってました。彼は皆が「ケン・ワタナベとヒロユキ・サナダは
すごいぞ!」と言うので道場仲間と映画見に行ってどっぷり感動
してきたそうです。
友達は、渡辺謙さんが「炎」で経清演った頃から見てて、
すげ〜俳優さんだと思っていたけど、あそこまで凄いとは思わなかった、
感動したぜ〜、と言ってました。ワタシハウレシイ!!!
剣道道場に映画の影響で新入生(?)が増えるなんて、
アメリカ人も武士道に感動するんだね〜、
かっこいいものは世界共通なんだね〜って喜んでしまいました。
340名無シネマ@上映中:04/01/12 08:13 ID:HDjAfGDU
>>339
へえ〜嬉しいね。コピペありがと。
341名無シネマ@上映中:04/01/12 08:15 ID:c7It4m0S
これもコピペ。オランダ。また見つけたら持ってくる↓

オランダではラスト・サムライ公開されたばかりで
昨日見に行ってきました!
いつもはDVDで済ませてしまうのですが、
姉に送ってもらった壬生〜のビデオを見て波にのってる
時だったのもあり、それにオランダ人の反応を見たかったので劇場へ。
見終わってオランダ人の主人が満足なのはもちろん、
となりの席の人は泣いてました。拍手もちょっと聞こえたし。
9ユーロ払った甲斐がある映画でした。

帰ってから主人に、「やっぱり男は剣道だよね〜、うちの子(1歳)
にも習わせたいからオランダに道場あるかどうか探して」と、
ネットで探し見つけてもらいました。
ところが「まだこの子には早いから自分がとりあえず習いに行くよ」と言ったのにはビックリしました。
ラスト・サムライにここまで影響されてたなんて。。
342名無シネマ@上映中:04/01/12 08:16 ID:xFwQWP+Q
めぐりめぐってここにやっと、たどり着きました。ハァハァ・・・
疲れた〜。
このサイトを教えて貰ったのが1週間前・・あまりの膨大な数の書き込みを
徹夜で読むこと1週間。正直疲れました。
しかし、奥の深い考察。
いろいろな人が色々な感じ方をしているんだなぁ〜と

でも、このサイトは凄いですね。痒い所に手が届くかんじ。
みんなラストサムライを愛しているんだなぁ〜。
反対意見の人にまで、この作品本当は好きなんじゃないの??って
思えてしまうし。愛を感じます。
もっと早く知っていれば・・・撮影前から始まっていたとは・・・
しかも1年前?から・・・頭下がると共に。皆様に感謝。
343名無シネマ@上映中:04/01/12 08:21 ID:FmSu4eGi
>>342
乙!
すげー、がんばったね。
おれは18人目くらいから参入だけど、もう遡って全部を読む勇気は・・・。
344名無シネマ@上映中:04/01/12 08:21 ID:bRUTNbjU
>>342
おつかれさま。すべてのスレを読む人は稀だと思いますよ。
このスレは読み応えあるし知識も豊富ですよね。
よければ映画の感想も聞かせてくださいませ。
345名無シネマ@上映中:04/01/12 08:23 ID:c7It4m0S
今週末の公開です。
トムクルーズほかの出演者は、
撮影地のニュージーランドと、ワーナーの撮影所があるオーストラリアの
プレミアに登場することが予想されます。

Belgium 14 January 2004
France 14 January 2004
Argentina 15 January 2004
Australia 15 January 2004
New Zealand 15 January 2004
Greece 16 January 2004
Iceland 16 January 2004
Mexico 16 January 2004
346名無シネマ@上映中:04/01/12 08:25 ID:AbfQiv1g
ぼくは、六人目くらいから参戦・・

400カキコくらいしてそーだ(爆
347名無シネマ@上映中
This weekend, The Last Samurai grossed an estimated $30.55m, for an international cume to date of $98.57m!
It will pass $100m on Monday.
In Japan, The Last Samurai entered its 6th weekend and is neck and neck with Finding Nemo, but is estimated to take the No. 11 spot with an estimated gross of Yen 529.9m ($4.85m)
from 453 screens. Results are 245% of Minority Report, 148% of Mission: Impossible 2, 167.5% of The Lord of the Rings: The Fellowship of the Ring, 211% of The Tow Towers and 211.5% of A.I.: Artificial Intelligence. To date,
the film has amassed an estimated cume of Yen 8b ($73.4m).

The Last Samurai debuted in Europe to outstanding results, grossing an outstanding $23.7 Million from the first 9 openings, with Southern Europe (Spain, Italy, Portugal), and Israel, delivering exceptional results.