【暗中模索】喫煙者と非喫煙者の共存に向けて 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは20歳になってから
真面目に議論しましょう。

●共存に向けてですから「みんなが喫煙すればいい」とか「みんなが煙草をやめればいい」
とかの極論はご遠慮ください。将来的には廃止すべし、という考えの人でも、廃止までの間
はこうやって共存しよう、という意見ならいいと思います。
●ソース提示目的以外のコピペは勿論禁止です。
●ソースを提示した方は、責任を持って質問に応じましょう。わからないことはわからないで
いいと思います。
●議論が散漫にならないよう、流れをよく汲み取って意見を述べてください。
●議論の場です。チャット的な書き込みはやめてください。
●喫煙や禁煙を勧める場ではありません。
●煽りは無視してください。どうしても誰かを罵りたい人は、罵り目的のスレでお願いします。
●店名晒しや晒し要求もスレの話題に関係無いので無しでお願いします。

前スレ4
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1089075090/l50
3−1
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1086610923/
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1084956312/
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1087099164/
2名無しは20歳になってから:04/09/29 11:21:19
>>1

しかし飲食店スレもマトモになってきたから、
なんか内容カブりそうだな。
>>2
うん
本来はこっちは建設的な意見を出し合うほうで
>飲食店は完全禁煙に公式に決まりました 24店目
は、バトルスレだったんだが・・・
>>2
あちらは飲食店専用だし、共存が必要または考慮に値すると
想定されるケースはまだ他にいくつもあるだろうから、
向こうでカバーできない部分はこちらで補うという意味でも
もう一つぐらい議論スレがあってもいいんでは。
ほかの人の前ではすわないこと
これしかない
>>5
それじゃ曖昧すぎ
も少し具体例出しといたほうが、
あとあと揉めなくていいと思うよ
7名無しは20歳になってから:04/09/29 20:48:33
age
8名無しは20歳になってから:04/09/29 21:06:11
○o。.-y(´Д`)y-.。o○ブハー
9名無しは20歳になってから:04/09/29 21:08:02
なんか伸びないね。
10名無しは20歳になってから:04/09/29 21:10:33
テレビを見ているのだw
陰陽師2だな
12名無しは20歳になってから:04/09/29 21:11:59
大当たり!!
>>12
俺も観ているからw
14名無しは20歳になってから:04/09/29 21:12:52
オレはタバコのにおいは好きだが
タバコは吸わない非喫煙者だ
15名無しは20歳になってから:04/09/29 21:18:03
>>14
俺漏れも ノシ
16名無しは20歳になってから:04/09/29 21:25:39
>>14
吸えば
17名無しは20歳になってから:04/09/29 22:35:25
>>14
というか何故この板に?
【暗中模索】の部分の次のネタを考えてほしかった・・・
19名無しは20歳になってから:04/09/29 22:39:12
>>17
まぁ人生いろいろなんだろう
>>17
ついでの横だけど、2ちゃんだから別にいいんじゃね?
小梨が育児板みたって割れ厨でも無いのにダウソ板みたって別に良いんだしよ。
2114:04/09/29 22:41:09
>>17
いや、なんとなく良スレのにおいがしたからついね・・・
>>20
炉の俺が育児板でハァハァしてもよいですか?
23名無しは20歳になってから:04/09/29 22:46:14
>>22
NHKのすくすく赤ちゃんでも見て来い
24名無しは20歳になってから:04/09/29 22:52:59
>>23
ワロタw
25STAN ◆P6.xviNzSk :04/09/30 11:17:21
他スレで似たようなこと書いたが、理想としては
喫煙者:人に煙のかかる場所では絶対吸わない、かつ人に会うときは臭くないようにしとく
嫌煙者:喫煙所及び吸う人間の私的縄張りでは120%我慢(でも気を遣ってしまうからできたら寄らない)
だと絶対衝突は起きないだろう。嫌煙のガマン度・プラス20ポイントは、顔にも出さず
テンションも下げるなという意味が入ってる。ただしこの場合喫煙所とは完全隔離された場所を指し、
私的縄張りも共有スペースは除く完璧な自分の城のこと。
・・・しかし現実的には無理。そこでさしあたり最低限これは守れ( ゚Д゚)ゴルァ!!な策
喫煙者:ポイ捨てしない。注意や苦情は逆ギレせず素直に聞き入れる
嫌煙者:掲示板にて荒らしを行わない
26('A`)y-~~ ◆e0s47NRWbo :04/09/30 14:12:56
>>25
いいんじゃない
まあ、一度も注意なんか受けたことないけど
>>25
ほら、下から二段目、注意や苦情では喫煙者は拗ねてしまうから、
そこは「お願い」という表現にしないと・・・
子供を相手にしているんだからね。
>>27
お?
知恵がついたね(w
>>27
ああ、「お願い」できるんだ。
それでもいいんだけど「お願いします」の方が、よりベターだね。
そして土下座がベストだな(w
額を地べたに擦り付けるとさらにいいなw
32STAN ◆P6.xviNzSk :04/10/01 05:38:29
>>27
おまえそれを書くとき>>28-31のような駄レスが付くことは予測できなかったのか?
捻りを効かせた小洒落た皮肉でも思いついたつもりで言ってるんだろうが・・・
まず3行目は完璧な蛇足。それに、あれは実際に注意・苦情なんだからそのままでいい。
違うか?君が言うときは本当に「お願い」してる、というのならその点に関しては謝るが。
33名無しは20歳になってから:04/10/01 09:22:18
>>32
それが普通の感覚だよな。
その普通の感覚が欠如しているのが嫌煙なんだよ。

ま、嫌煙にも馬鹿と利口がいるようだが、>>27は確実に馬鹿だな。
ここまでストレートに墓穴掘るやつがいるとは。
>>27 こういう馬鹿がいる限り共存は無理
35名無しは20歳になってから:04/10/01 12:54:03
注意・苦情はそのままでいいと思う
36名無しは20歳になってから:04/10/01 13:25:48
喫煙者は目に見える煙が臭いだけと思ってるのかもしれないけれど、目に見えない
ガスも大量に発生していてそれがまた臭くてたまらない。歩きタバコの人とすれ違う
と必ずタバコ臭がするけどあれは拡散したガスのにおい。こういう基本的なことはき
ちんとわかっていてほしい。大迷惑。
心の病は、幻臭→幻聴→幻覚と進むらしい。
もう無駄だろうけど注意した方がイイ>>36
喫煙者も共存を望むなら、多少の譲歩は必要だと思う。
俺は煙草は吸わないが、半強制的に吸わされてしまう場面に遭遇することも
少なくない。
状況を判断して喫煙しているとは思うが、基本的に周りに人がいるときには、
吸わないという姿勢で臨んでもらいたい。
よろしく頼むよ。
>>38
どの状況をさしているのかわからないが、
喫煙者は基本的には灰皿がある場所でしか吸わない。
>基本的に周りに人がいるときには吸わない
と言うが、喫煙者は「譲歩」して灰皿のある場所だけで喫煙しているのだ。
それを忘れないでもらいたい。

>>39
あなたみたいな人ばかりなら、いいが。
今日、公園で休んでいたら、あまりに煙草臭いので、振り向くと、
若いカップルが芝生に座って喫煙していた。
最近、携帯灰皿が出てからは、場所を選ばず吸う奴も多くなったように思う。
>>27
お願いなら聞く必要がないなとは某板の喫煙者の弁
>>39
路上、というより屋外ならそれでもいいのだが・・・
飲食店や公共施設等ではそれを譲歩とはいわないだろうと思うよ。
分煙されているなら話は別だけど。
>>41
「お願い」は拘束力のあるモノでもなし、必ず聞く必要はないだろ。
まぁ、実際は、お願いしてくるヤツの態度によっては配慮してやるよ。

タブンな(w。
>>40
何故公園で吸っちゃ駄目なの?
意味不明なんだけど。
公園だから
>>32
>おまえそれを書くとき>>28-31のような駄レスが付くことは予測できなかったのか?
釣りだよ。 軽く餌を撒いてやった。その意味では成功だったが堅物からの
レスまでは予測不能だったよ。ここは2ちゃんだからねw
ま、「お願い」という一つの方法を提示するという形を取りながら喫煙を揶揄してやったわけだが、
リアルでも火遊びを悪いことだと認識していない駄々っ子を諭す方法としては「注意や苦情」よりも
「お願い」の方が効果があがることもあるから、満更、出鱈目を言ったわけでもないよ。
お願いしたからといって誰も駄々っ子に正当性があると思う椰子はいないし・・・
因みに俺はリアルでは「無視」という方法をとるけどね。

47名無しは20歳になってから:04/10/01 21:25:41
>>46
>俺はリアルでは「無視」という方法をとるけどね
それって煙が流れてきても我慢するって事だよね?
嫌煙的には「負け」てんじゃないの?
ま、それでプライドが傷つかないんならいいけどさ。
こちらとしても、相手しなくていいから楽だし。
>>44
近くに人がいるのが分かっていて煙草の煙を撒き散らさないでくれと
頼んでいるだけなんだが。
俺がベンチに座った時には周囲には誰もいなかったんだよ。
もし俺が喫煙者だったら、人がいて、煙がかかるのがわかっている状況なら
他の場所を選んで吸うが。
公園は広いんだし。
49名無しは20歳になってから:04/10/01 21:30:07
>>48
そんなに広いのに何でお前は避けないの?
少しは動けよwただでさえうんどーぶそくなんだからw
邪魔なんだよ豚w
>>48
その公園に寝止まりしてる人?
>>49-50
>●煽りは無視してください。どうしても誰かを罵りたい人は、罵り目的のスレでお願いします。

>>48
俺がベンチに座れば吸うな ですか?
自己中極まりないですね
本当にクソに成り下がったな、このスレも。
次スレなんか立てなきゃよかったのに。
>>52
人が近くにいたら吸わないでくれ、だ。
頼んでる。
それも、わざわざ吸っている場所に行くのでもない。何度も言わせるな。
55名無しは20歳になってから:04/10/01 21:51:10
>>48
開けた場所だからさ、拡散するじゃない?
広い公園でわざわざ真隣に来るはずもないし、
ある程度の距離があれば、密室ほどのウザさは感じないと思うけど。

そいつらかて、いつまでも吸ってなかったろ?煙草一本5分で燃え尽きるからね。

煙が嫌ならそれこそアンタが移動すれば?とも言える。
彼らはその場所に不満が無いから居続けてるわけだしね。
喫煙者がその気ならゴキブリか毛虫に認定してやるよ。
それなら、逃げても不思議ではない。
>>52
普通の公園に灰皿なんてねーだろ。
>>57
>>40のレス見ろ
そっから始まってる話だ。

あと、灰皿のある公園なんざ、腐るほどあるわい。
もちっと外に出ろ。
59名無しは20歳になってから:04/10/01 22:00:52
真駒内公園にもバンバンあるし
>>57
灰皿がない=禁煙 じゃありませんので
61名無しは20歳になってから:04/10/01 22:11:18
>>60
普通、灰皿がなければ、禁煙と考えるだろう。
常識の範疇だよw
>>60
おもしろいなー
63名無しは20歳になってから:04/10/01 22:17:58
灰皿がある=喫煙所 と平気で決め付けているくせに
灰皿無い=禁煙じゃないと主張するのかw
まさしく自己厨。

灰皿がある=喫煙所ではないが前提なら同意しても良いけどな。
64名無しは20歳になってから:04/10/01 22:22:18
灰皿の有無と禁煙は関係ありませんw
どうして灰皿が無いと禁煙なのかよっぽど頭が悪くないと思いつかないよ
65名無しは20歳になってから:04/10/01 22:24:58
禁煙なら禁煙マークがどこぞに貼ってあるだろ。
喫煙スペースなら、灰皿置いてたり、喫煙可の文言がどこぞに書いてある。

それ以外の場所は、その時々のノリでいいんじゃないか?
どっちでもないんだからな。
66名無しは20歳になってから:04/10/01 22:25:52
まぁ禁煙場所ってのは禁煙指定されてるからね。
指定されてなきゃとりあえず禁煙じゃーない。
喫煙所でもないと思うけどな。喫煙可ではある。条件はない。
67名無しは20歳になってから:04/10/01 22:33:34
>>65
嫌煙じゃないように見えて、思い切り嫌煙擁護してるなw
喫煙所だろどう考えても
68名無しは20歳になってから:04/10/01 22:33:35
>>65
だったら喫煙所に喫煙マークを貼れよw
69名無しは20歳になってから:04/10/01 22:35:00
>>68
おもっくそ貼ってあるじゃないか。
オマイの目はフシ穴か?

とりあえず最寄の駅行って見て来い
70名無しは20歳になってから:04/10/01 22:35:25
>>65-66
禁煙でもなく喫煙所でもない。
その通りだろう。

ところが何処の場所にしても灰皿がある=喫煙所と同じと言い張る喫煙者は少なくない。

71名無しは20歳になってから:04/10/01 22:37:15
>>67
嫌煙擁護するつもりは毛頭無いが、
喫煙所ってわけでもないだろ。

喫煙可でも禁煙でもない場所は、好きにやれって事だよ。
場合によっては、バトルロワイヤルだな。
公園での話しだろ。
吸殻は公園の美観を損ねると判断されたゆえ、禁煙だろう。
もちろん、灰皿がない場合だが。
>>72
そこで、携帯灰皿ですよ
74名無しは20歳になってから:04/10/01 22:48:21
国技館の和解判決が出た今、喫煙者がどう騒ごうが
日本社会の禁煙化の波は変わらない。
早くその現実を自覚することだ。
>>73
携帯だろうが何だろうが、喫煙可能な場所とそうでない場所は
厳然としてアル。
76名無しは20歳になってから:04/10/01 22:50:46
>>70
いまさら喫煙所の定義を言わせるのか?
喫煙所ではないさ。周囲が禁煙ゾーンじゃないからな。
だが存在理由は喫煙所と同等、あるいはそれに準ずると認識されるだろう。
灰皿がある場合の話しな。
無い場合は単なる喫煙可。
77名無しは20歳になってから:04/10/01 22:52:07
>>75
都合のいい感覚的認識は、
所詮「砂上の楼閣」に過ぎないことを早く自覚しなね。
>>74
和解判決って何?
79名無しは20歳になってから:04/10/01 22:53:33
>>78
いくらなんでも無知すぎると思わないか?
人間、恥という概念があるだろ?
>>77
煙草は大人の嗜みといっても、中にはおこちゃまもいるからね。
状況を判断する力も、まだ備わっていないのかもしれない。
>>79
判決というからには裁判という形をとったんだよね?
無知で悪いが。
やっぱりここもループするんだねぇ
83名無しは20歳になってから:04/10/01 23:00:14
>>80
精神的に真の大人ならば決してタバコに手を出すことはない。
当たり前のことだけど。

だからタバコ会社は未成年市場の開拓を目指す。
>>83
未成年ほどニコチン依存に陥る率が高いらしいね。
85名無しは20歳になってから:04/10/01 23:05:53
>>83
なんかその発言ヤバくね?
>>85
煙草会社にとっては確かにヤバイね。
でも真実らしい。
87名無しは20歳になってから:04/10/01 23:11:35
>>85
ああ、図星だからな。
88名無しは20歳になってから:04/10/01 23:12:51
>>83
なんでも経験だろ。経験の少ない人間を大人と呼ぶのもなぁ。
色々経験しといた方が、知識も増えるし、話の幅も広がる。
漫然と生きるよりは、趣味を持ったほうが、人生は豊かになる。
89名無しは20歳になってから:04/10/01 23:15:14
>>88
それが真とするなら「シンナー」や「覚せい剤」にも手を出したら?
>>88
趣味?      認識の違いはどうしようもない。
>>90
そのようだな。
92名無しは20歳になってから:04/10/01 23:19:44
経験は煙草である必要もない。
それでも試しに1本吸う位なら経験だろう、しかし吸いつづけるのは経験とはいわないだろう。

93名無しは20歳になってから:04/10/01 23:21:46
吸いつづけるのは見事に「ニコチン依存症」
94名無しは20歳になってから:04/10/01 23:22:48
珍坊カッコ悪すぎ!!
灰皿がある場所=喫煙所
たとえそれが「携帯灰皿」であろうとも。
96名無しは20歳になってから:04/10/01 23:27:59
珍坊カッコ悪すぎ!!
97名無しは20歳になってから:04/10/01 23:34:52
>>92
>試しに1本吸う位なら経験
それじゃただのガキの頃の武勇伝じゃないかw

煙草を嗜好品と捕らえられない以上お互いを理解することは出来ないだろう。
まぁ、俺とて紙巻吸ってる奴が嗜好品と言うのも納得はできんけどな。
>>95
藻舞みたいな香具師がいるから、まともな喫煙者が色眼鏡で見られることになる。
俺は喫煙者だが、藻舞には禁煙を奨めるよ。
99名無しは20歳になってから:04/10/02 00:07:42
俺は喫煙者だけど携帯灰皿なんて持ってないよ。必要ないもん。
喫煙所、灰皿のある場所で吸ってればいらないでしょ。
自分勝手に吸うからこそそんな物が必要なだけ。
「携帯灰皿持ってますから」なんて言うのは馬鹿晒してるだけ。
100名無しは20歳になってから:04/10/02 00:08:58
ニコチン依存症なんだから仕方ないだろ!
大体、携帯灰皿は灰や吸殻を処理するもので、煙を処理するものではない。
今、社会問題視されているのは、まさにその煙であって、
携帯灰皿を持っていることが、喫煙の免罪符とはならないことに気付け。
102名無しは20歳になってから:04/10/02 00:20:34
だから灰皿のある場所に寄ってくるから煙食らうんじゃないか。
それで文句言ってるんなら、ただの「当たり屋」だよ?

禁煙場所で煙感じたのなら、あなたの怒りは正当なものだけど。
103名無しは20歳になってから:04/10/02 00:23:15
>>95>>102の合体論理に対する日本中の国民世論の
怒涛の反発から健康増進法25条は生まれた。
104名無しは20歳になってから:04/10/02 00:26:11
>>102
>>38-40のあたりからの流れなんだけどなあ・・・
読んだ?
嫌煙としゃべってると、詰め将棋かオセロやってる気分になるなw
こっちがハメる時もありゃ、そっちにハメられる時もありで、
なかなかオモロイw
106名無しは20歳になってから:04/10/02 00:29:38
>>105
逃げ腰で吼えるなよw
107名無しは20歳になってから:04/10/02 00:30:37
>>104
読んでるよ。
でも、流れはもう変わってるね。公園の話はほぼどっかいっちゃってるよ。
携帯灰皿は俺的には存在してはイカンと思ってる。言い訳の範囲がデカくなるからね。

ただ、嫌煙は「俺の前で吸うな・人がいたら吸うな」って人多いから、
>>102で一度クギ刺しておこうと思ってね。
>>106
関係ない話だからsageでレスすんのは当たり前だろ
109名無しは20歳になってから:04/10/02 00:37:31
>>107
あれは人が休んでいるところに来て、携帯灰皿持参で吸うのは止めて欲しいと
言ってるんじゃないのか?
「当たり屋」は適切な表現とは思えないなw
110名無しは20歳になってから:04/10/02 00:42:22
>>109
「当たり屋」は、あくまで灰皿が設置されている場合にだけ適用する表現だからね。
携帯灰皿と一緒くたにするとおかしくなるから、誤解しちゃだめだよ。

公園の喫煙については、>>65,71が適当だと思うが。
111名無しは20歳になってから:04/10/02 00:48:53
ループの悪寒。
112名無しは20歳になってから:04/10/02 00:51:10
ループ以前に皆もう寝ますの支度
113名無しは20歳になってから:04/10/02 00:52:41
>>110
今、思い出した。
最初に当たり屋の比喩が出てきたのは、他スレでの歩行喫煙の議論の
中だった。
勝手に決め付けないでね。
114名無しは20歳になってから:04/10/02 00:54:11
>>113
なにそれ?
俺は>>110で認識してるけど、説明できる?
115名無しは20歳になってから:04/10/02 00:57:08
>>114
内容的に不自然でなければ、どこに適用しようともかまわないけど。
俺もよくわかんなくなってきた。
とにかく、ループは疲れる。
116STAN ◆P6.xviNzSk :04/10/02 01:42:34
>>46
じゃああれは何目的の釣りなんだ?釣りっていうのは、相手の本心を引き出して言い逃れ不可にするための手段だろ。
試しに正しい「釣り」を実演してやろうか?ってもう完結しちゃったけど。
「ここは2ちゃんだからなw」>>32の感情的な1・2行目を読んだ君の反応で、「マトモな議論にならなくていい」「煽っても構わない」
という考えが分かったよ。やっほう天才だ!俺ってカコイイ☆(すまんアフォで↓)
とにかく。その通りならば目的に合ったスレに行けばいいし、議論スレでの煽りはやめれ。
>リアルでも火遊びを悪いことだと認識していない駄々っ子を諭す方法としては「注意や苦情」よりも
「お願い」の方が効果があがることもあるから、満更、出鱈目を言ったわけでもないよ。
お願いしたからといって誰も駄々っ子に正当性があると思う椰子はいないし・・・
大人だな。俺ならキレちゃうwそんなふうに初めからきちんと言葉で反論するようにしろよ。
その方が素直に納得できてお互いのためになる。
117名無しは20歳になってから:04/10/02 01:58:46
当たり屋と吠えるのは言い返せないからだろう。
迷惑を迷惑というだけで当たり屋なんて暴論もいいところ。

金でも請求されたのか?なら警察でもいけと。
>>117
>>102を読んで出直して来い
>>117
金さえ請求しなければ、
警察につかまりさえしなければ
当たり屋やってもいいんで〜す

と言ってるに等しい開き直りだね。
>>119
典型的な当たり屋の発想だよね
>>120
当たり屋は金を請求するだろばーか
122STAN ◆P6.xviNzSk :04/10/02 02:30:53
流れ無視も何なんで参加
>>118
基本的に>>102が正論かと思う。ただ、迷惑をかけそうだな?と予測できる時に
それでも頑なに権利を優先させる奴がいたら俺はヤだなあ。「喫煙可」はあくまで許可、それ以上は
各々で判断できたらイイ。そんな意味で>>77には反対。
>>121
だから、金を請求してないというだけで
発想自体は当たり屋のそれと同じだろ。
勝手に近付いて勝手に文句言ってんだからさ。
>>121
当たり屋>交通法規を守って走る車にわざとぶつかって治療費・慰謝料を要求する

嫌煙>ルールを守って喫煙所で喫煙している煙にわざとぶつかって、
受動喫煙の被害を訴え、喫煙所での喫煙行為を止めさせようとする

どちらも、ルールを無視して、ぶつかったあげく自らの正当性を無理やり主張して挙句、
無茶苦茶な要求をするというこの一連の流れがそっくりではないか。
>>122
迷惑なんて個人で基準が違うのだから
予測する事なんて不可能だよ。
真隣で吸われさえしなきゃいいって人もいれば、
100メートル先の煙で発狂する病人もいる。
126STAN ◆P6.xviNzSk :04/10/02 03:14:53
>>125
まあ、それはあるけどね
真隣で吸われさえしなきゃいいって人はやっぱり多くはないよね。それに100メートル先の煙で発狂する病人も、
最初からそうなのでなく何度も煙草の被害にあった(副流煙吸わされすぎた、ヤケドしたetc)経験から
そうなっていくんじゃないかな。それに迷惑っても、実害から少々気に食わん思いをさせる程度と幅がある。
全く迷惑かけないのは不可能でも、実害を与えないとか中立派の人間を嫌煙病にしてしまわないレベルの配慮であれば
可能じゃないかな。この話の発端である公園の例については詳細(どれだけの煙が来てたか等)が分からないから、
正直何とも言えない。
127STAN ◆P6.xviNzSk :04/10/02 03:19:19
ごめん
>>122に「明らかに」迷惑をかけそうだな?と・・・
     ↑
付け足して考えて下さい。    
128名無しは20歳になってから:04/10/02 03:41:17
>>118
>>119
お前ばかだろう?
法律を犯さなければ問題無いという喫煙者の思考に合わせた発言したまでだぞ?
法を犯さなければ問題無いというのがいかに嘘かと言う事が良くわかっただろう?

もっともそもそも当たり屋の定義を勘違いしてる奴に言っても判らないのかもしれないがな。
嫌煙=当たり屋



これはもう常識かな
130名無しは20歳になってから:04/10/02 03:42:23
>>124
ルール上=法律上は違反してなくてもマナー違反はある煙草問題。
131名無しは20歳になってから:04/10/02 03:42:52
>>129
当たり屋の定義を勘違いしてる奴に言っても判らないのかもしれないがな。
132名無しは20歳になってから:04/10/02 03:43:41
>>128
当たり屋の定義なら>>124にあるぞ
133名無しは20歳になってから:04/10/02 03:44:04
当たり屋かあ
まったくその通りだな

○o。.-y(´Д`)y-.。o○ブハー
134名無しは20歳になってから:04/10/02 03:44:38
>>130
どこによ?
135名無しは20歳になってから:04/10/02 03:45:43
>>132
車にわざわざ当たりに行くのが当たり屋。

車が走っている道路を歩いて走っている車にたまたま当たったというのは当たり屋ではない。

この二点の違いが理解出来ないのかと言っているのだよ。
136名無しは20歳になってから:04/10/02 03:46:15
>>134
頭大丈夫か?
スレ最初から読んでみろ。
>>135
道路の真ん中を歩く奴はいないと思うが
嫌煙は喫煙可能店にわざわざ入ってきて煙にわざとぶつかって文句を言う

まさに当たり屋
138名無しは20歳になってから:04/10/02 03:48:25
>>135
灰皿設置場所にわざわざ来て煙に当たってるんだから、当たり屋じゃないか
>>102も読んで来い
139名無しは20歳になってから:04/10/02 03:51:42
>>136
喫煙可のスペースにおいての話を今してるんだよ。
なんかキミ別な話してない?
140名無しは20歳になってから:04/10/02 03:53:20
>>137
>>138
つまりお前の意見は車が走ってる道路を歩くと当たり屋なんだろw

灰皿設置場所とかわざわざ曖昧に書いて誤魔化してるけど、喫煙所ではないから。
喫煙所を歩行者通行禁止の高速道路とするなら
禁煙所は車通行禁止の歩道。
それ以外はただのその辺の路地だろう、どちらも禁止ではない。
そして君は路地で人にぶつかると当たり屋呼ばわりして逃げる訳だ。
141名無しは20歳になってから:04/10/02 03:54:00
>>139
喫煙可は喫煙所じゃねーぞ?
誰においても専用でもなければ禁止でもない。

何度も書かすなよ。
喫煙可能な場所にわざわざきて文句を言う

まさに当たり屋
143名無しは20歳になってから:04/10/02 03:56:32
ま、迷惑被ってる相手を平気で当たり屋呼ばわりしてる奴が
共存なんて全然考え無いのは確かだなw
144名無しは20歳になってから:04/10/02 03:57:13
>>142
共存する気ない珍煙さんはこのスレに書かないで欲しいね
145名無しは20歳になってから:04/10/02 03:57:24
どうやら結論としては、やはり

嫌煙=当たり屋 でいいみたいですね
気をつけましょう、喫煙者の皆さん
146名無しは20歳になってから:04/10/02 03:57:54
>>140
危険を目で見て確認できないの?
目つぶって歩いてない限り、たまたま煙に当たるなんて考えられないんだけど。
灰皿のある場所で喫煙してるんだよ?見えて当然だろ。
それをたまたまぶつかったって言える神経がわからん。
ワザとでしかありえないシチュエーションだろ?
147名無しは20歳になってから:04/10/02 04:01:28
>>144
人をばかよばわりする嫌煙もどうかと思うぞ>>128
>>135
車の走ってるような道に
フラフラ進入してくる奴が阿呆という点は同じな訳だが。
どちらにせよテメエのマヌケっぷりが招いた事態だろ?
それを当てた側に責任転嫁してくるんだから
当たり屋と言われても仕方あるまい。

ちったあ自覚しろよ当たり屋。
149名無しは20歳になってから:04/10/02 06:45:38
嫌煙さんは、煙がすごく苦手だという「ハンディ」を持っている事をしっかり自覚してほしい。
確かにハンディ持ちの方に配慮し便宜をはかるのが福祉の精神である事は認めるが
だからといってハンディ持ちの人を基準に世の中出来てると勘違いされても困るんだ。
ケアしきれない環境もたくさんあるし、ボランティア精神を持ち合わせてない人だって
たくさんいるんだよ。それを「配慮してくれない、足りない」と逆ギレされても
正直面倒見切れない部分だってあるんだよ。
苦手な場所をしっかり把握し避ける努力もしてほしい。ホント頼むよ。
>>103
気のせいです。(w
>>122
>ただ、迷惑をかけそうだな?と予測できる時に
予測がムツカシイから旗でもあげておいて欲しいな(w
旗やバッジはともかく、嫌煙・非喫煙、あるいはその時吸ってない喫煙者も含めて
タバコに対して本当に嫌な顔しないよね。眉一つしかめたりもない。
俺だったら肩ぶつかったり足踏まれたら、「痛てぇよコラ」とか舌打ちとか
何らかのアピールをするけどなあ。
「いや俺はアピールしてるよ」って言う人もここには居るだろうけど
実際観察してたら本当にアピールしてない。
「不快に思ってる人がいない」と解釈されても仕方がないほど居ない。
想像力が足りない行為者も問題って言えば問題だけど、甘い評価をする事を
許しちゃったのは、こういったアピールしない人達だとも言えるんだよね。
言いにくい、怖い、神経質と思われそうでイヤだ、とかあるだろうけど
それじゃいつまでたっても行為者の意識を変えるのは難しそうだなぁ。
人通りの多い街の中で、歩きタバコをしている奴にぶつかることが、果たして
当たり屋行為に相当するのだろうか?
公園で休んでいるところに来て、煙草を吸う。それに苦情を言うことが、果たして
当たり屋行為に相当するのだろうか?
喫煙可ゾーンでの喫煙は咎められる行為ではないし、煙が嫌ならそこから離れろという
喫煙者の主張は果たして正当なのだろうか?
普通に街の中を歩く、普通に公園で休息をとる権利よりも喫煙者の喫煙する
権利を尊重することが優先されるべきなのだろうか?
>>153
人間の自由行動(喫煙含む)を制限するには相応の社会的福祉という大義名分が欲しいのです。
そゆこと。

恣意(「迷惑だ」含む)で人間の自由を束縛してきた過去に戻りたいですか?
まぁ、現在でも北朝鮮なんかは恣意的に人々の自由を束縛しているけどね。
>>153
>人通りの多い街の中で、歩きタバコをしている奴にぶつかることが、果たして
>当たり屋行為に相当するのだろうか?
>>102からここまで読み返してみ。誰がそんなこと言ってる?
灰皿が設置されている場所での嫌煙の行動が当たり屋だって言ってるんだよ。
無論文句を言わなければ当たり屋ではないからね。

ちゃんと読み返しておいで、キミの疑問はすべて解けるハズ。
解けないようなら、キミは、意図的に見ない振りしてるか、マイマナー振りかざすタイプの人だね。
嫌煙=当たり屋
そういえば以前どっかのスレで「灰皿のある場所が珍煙の居場所だぁ」とわめいた嫌煙がいたな。
その時は「携帯灰皿があればそこは喫煙者の居場所で喫煙可能」という結論に落ち着いたのだが。

で、今度は携帯灰皿にも文句つけてんの?
>>157
エスカレートどころか当たり屋と化しました
本道といい、路地裏といい、煙草の吸殻の落ちていない場所を探すのが
困難な位の現実を喫煙者はどう思っているの。
こんな奴らに気を使わねばならんとは、情けなくなるよ、マジで。
そこで携帯灰皿でしょ、ね。
>>147
人を当たり屋よばわりする喫煙もどうかと思うぞ
>>152
君が多集団生活をする上で必要な社会性が大きく欠如してるからだよ。
喫煙所で文句いう奴に対して誰も文句言ってないよな。

吸殻捨ててください的な灰皿まっで全部喫煙所と同じと喚いてるから文句言われている。
喫煙所でもないのにマナーを守らないから文句を言われている。
それらの文句に対して言い返せない一部の喫煙者が当たり屋と延々喚いている。

このスレの流れはこうですかね?
>吸殻捨ててください的な灰皿
どこで吸った吸い殻を捨てるんですか?
>>164
そりゃ、灰皿のない路上や公園でしょうね(w
>>165
つまり
>吸殻捨ててください的な灰皿
は路上や公園は喫煙可である証拠ですね。
>>166
嫌煙は当たり屋ですね(w
嫌煙瞬殺
169名無しは20歳になってから:04/10/02 15:56:25
嫌煙のセックスはホント味気ない
あれもダメ、これも禁止ってうるさいこと
脱嫌煙したいって思わないのかなぁ?
弱点の克服は前向きで良い事なのにな。
171STAN ◆P6.xviNzSk :04/10/02 16:29:17
おまいら、ホントに共存する気ありますか〜?>ごく一部を除くALL
>>167-169
本気でなんらかの生産性があると思って言ってるのか?
>>163
流れはもっとグダグダだが、現実は(←コレ誤魔化しや決めつけっぽくてあんま好きじゃないが)
そうだろうな。鍵なのはやっぱり
>喫煙所でもないのに
これだろう。灰皿があれば?当たり屋だ?まず>>122>>126-127をもう一度強調しておく。
まあ当たり屋説については、本気でふざけた嫌煙がリアルにも希にいるから
そこは全否定するものではないが・・・
>>163
しつこいぞ当たり屋
173名無しは20歳になってから :04/10/02 16:50:39
自称”愛煙家”の皆様こんにちは。今日も今日とて数十本ものタバコをお吸いになっておられるのでせう。
さて私が最近思ったことなのですが、愛煙家の方々は文字通りタバコの煙、その煙に含まれるニコチンを多分に愛しておられると思います。
しかしながら何故にタバコを一口吸ったらそのタバコを顔から遠ざけてしまうのでしょう?
その間にタバコの先から大好きな煙がもうもうと立ち上がっていると言うのに。
本当にタバコの煙を愛していらっしゃるのであればタバコを口で吸った後にタバコの先を鼻先へ持っていって存分に煙を吸えば良いのでは?
まさか自分は有害物質の少ない主流煙を吸って吐いて、他人に吸い込ませてるより有害な副流煙には何の関心も無しと言う程わがままな主張はなさらないでしょうし、
是非タバコの先から出る煙も自分で始末して欲しいものです。
現実社会。

禁煙ゾーン。
官公庁施設、病院、デパート、図書館、博物館、学校、公共交通機関、
劇場、スポーツ観戦施設等。

喫煙ゾーン。
居酒屋、キャバクラ、パチンコ屋、ソープ、競馬、競輪、競艇場、
麻雀店、オカマバー等。

175名無しは20歳になってから:04/10/02 17:13:27
>>174
うん間違いない。問題は、それ以外の場所でどうするかだ
176名無しは20歳になってから:04/10/02 17:24:20
ホントかよ、ありえるのかこんなこと。
エライ人教えて。

ttp://www.rakuten.co.jp/candy/478156/1027891/
177名無しは20歳になってから:04/10/02 17:44:11
禁煙ゾーンじゃなければ喫煙可だね。
喫煙可と喫煙ゾーンってどう違う?
178STAN ◆P6.xviNzSk :04/10/02 17:53:55
>>177
喫煙ゾーン:喫煙者の天下。ここに来て文句言う嫌煙は当たり屋
  喫煙可:煙草について何も決められていない場所。喫煙が禁止された区域ではないが、
      それだけに配慮が必要とされる
179名無しは20歳になってから:04/10/02 18:15:54
>>178
何も決められていないのに「配慮が必要」である事は決められてるんですか?
なんだかおかしくないですか?
人に配慮するのは人として当然の行為だと思うけど喫煙者の中でも>>179は別格だな。
>>176
一回吸って終了じゃないのだから吸うたびに火に浸けつづけるのか?これ。
効果が誇張+眉唾じゃなかったとしても一回目吸った時の効果で80%カットなら
二回目以降はどうするの・・・という気がしてならない。
182名無しは20歳になってから:04/10/02 19:24:26
>>180
喫煙所においてもか?
行き当たりばったりな思いつきの定義振り回してねぇで
しっかり一本筋通せや阿呆。
>>182
DQNはこのスレくんなよ。あんたのほうがおかしいぞ
>>179
喫煙可ゾーン=喫煙者も、非喫煙者も同等の権利を有すると仮定すれば、
配慮するのが賢明だと思う。
「配慮が必要」かどうかは、あなたの判断にお任せつーのは  どう?
185名無しは20歳になってから:04/10/02 21:08:52
>>184
いいよかなり。
ってか当たり前だろそれが
186名無しは20歳になってから:04/10/02 22:13:48
>>184
「あなたの判断にお任せ」が低レベルの人も少なくないですね。
喫煙者には「配慮が必要」が浸透すべき。
非喫煙者は「配慮が必要は当然」と思わないこと。
>>186
配慮は強要できんだろ。
188名無しは20歳になってから:04/10/02 22:38:57
>>187
「配慮は強要できない」散々書かれてきたことだがその通り。
だからこそ「配慮が必要」が自然に喫煙者各々に浸透することが望ましい。
My Heart Will Go On 「タイタニック」 いつ見ても感動するね

嫌煙だけど、映画の喫煙シーンがなくなるのも困るなあ。
そこだけカットしたら、意味ないし・・・ハハハ困ったね。
くだらないこと考えながら見てるんだね、嫌煙って
191STAN ◆P6.xviNzSk :04/10/03 01:35:17
>>186(=>>188?)がうまくまとめた。
でもこうなると>>77みたいな奴が出てきて、結局>>40〜のループをまた繰り返すことに
なる訳だ。頼むから、反論するなら既出の意見(煽りと大差ないが)はやめてくれ。
本当お願いします。どうしても配慮が求められるのを強制と捉えて反発したければ、
冷静に言葉で論じろ!嫌煙なんか知るか、と考える奴は共存する気がないのだからスレ違い。
STANって、映画LEONのスタンフィールド(ゲイリー・オールドマン)か?
麻薬捜査官でありながら自分がヤクやってるっていうw
単純にタバコ税もっとあげて低階層の住民が吸わなくなれば共存できると思うが。
人間性が低い人以外は既に共存してるだろ。
194名無しは20歳になってから:04/10/03 09:08:50
>>193
喫煙者を減らすことによって非喫煙者が迷惑を被る機会を軽減させる
というのは共存としては好ましい姿ではないな。
低階級でもなんでも本来誰もが煙草を楽しむ権利があるのだから
煙草税を上げたり煙草の価格を急激に上げるのは好ましくない。
行政等に働きかけは出来るものの一般市民にはその権限はないのだし。
もともと人間性の低い人ってのも存在するだろうが、
普段そうでもない人でもその時々によって人間性のレベルを下げてしまう。
みんな吸ってるし自分もという心理。
これが日常の様々な迷惑行為を引き起こしてるわけで
周囲は見て見ぬフリをしてるだけで共存してるとは言えない。
195名無しは20歳になってから:04/10/03 09:37:04
喫煙者にマナーをしつけるのは、イタチに芸を仕込むより難しいと言われております
196名無しは20歳になってから:04/10/03 10:37:54
>>195
しょせん、お前ら豚のマイマナーだからな。 そりゃ難しいだろうね。
>>195 >>196
こういう基地外がいるからスレがクソになるわけだな。
嫌煙は糞でFAでいいな?w >>191
199名無しは20歳になってから:04/10/03 11:08:35
社会で人ごみに混ざって生きていくには我慢が必要だ
共存できないと悩むバカは自分の不明を恥じるとよい。
ていうか歩きタバコなりコンビニに座り込んでタバコなり路上でタバコなり、ちったー我慢できんだろうに
街中で大声で携帯使ってる馬鹿と同じかよ。
別に我慢する必要がない
203名無しは20歳になってから:04/10/03 13:29:18
喫煙家は嫌煙家に肉体的な迷惑をかけ、
嫌煙家は喫煙家に精神的な迷惑をかける。

要するにおたがいさまだな。
>>202
おまえみたいなのがいるから規制くらったんだよ、ボケ
>>198
日本語おかしいよ。
>>203
>嫌煙家は喫煙家に精神的な迷惑をかける。
具体的にどうぞ。

「一般的な」例でかつ「喫煙家は嫌煙家に精神的な迷惑をかけない」条件
で出てくるのでしょうか?
207名無しは20歳になってから:04/10/03 14:49:09
>>204
規制?
まったく問題ないが

○o。.-y(´Д`)y-.。o○ブハー
共存もなにも・・・
自宅か喫煙所で吸えばいいことなのでは?
>>204は共存できている喫煙家
>>207は共存もできない喫煙家

このスレ的には>>207は不要だな。
>>207
厨房はどっか池。煙草天国にでも行ってろ。
そこで吸いたいだけ吸って、早く逝け。
そういじめんなよ>>207は壮大な田んぼの真ん中でタバコすってんだろ。
食物にタバコの煙かけんなよ。
>>203
さあ、困ったな。
>>206を見てないふりして、逃げてもいいぞw
まぁタバコを吸った事ない人はそのまま吸わないで欲しいな
喫煙者も勧めるべきではないしさ。
禁煙者も増えてくるだろーし、喫煙者はどんどん肩身の狭い思いをしていく。
せめてマナーくらい守ろうや。
なるべく嫌煙者に迷惑かけない喫煙者になった方がいいよ。
ちゃんとマナーを守っていればキティガイ扱いもされんだろーしさ。
214名無しは20歳になってから:04/10/03 15:59:35
あのさー、マンションの隣りの部屋のヤシが吸ってるタバコの煙が風に乗ってウチの部屋に入ってきて臭いのなんの。
しかもほとんど毎日のことだからウンザリしてんだよ。たまに下の部屋の煙も入ってくる。
タバコ吸ってるヤシって周りに迷惑かけてることを認識してんのか?
部屋の換気をするために窓すら開けれないじゃネエか、ヴォケ!!
タバコを吸わない人間にとってタバコの臭さというのは公衆便所の臭いと同じくらい強烈にクサく感じるんだよ。
大の大人が平気で周囲に迷惑かけてんじゃネエよ。悪臭野郎。
215名無しは20歳になってから:04/10/03 16:03:27
>>214
おいおい、共存のスレだぞ、ここはw

○o。.-y(´Д`)y-.。o○ブハー
216名無しは20歳になってから:04/10/03 16:19:33
タバコを吸わない人間に迷惑がかからない場所ならいくら吸ってもらってもかまわん。
それだけのことだ。

場所や風向きを考えろってことさ。
公衆便所並みの刺激臭なんだから。
217名無しは20歳になってから:04/10/03 16:20:36
>>215
お前が言うなよw
>>214
確か旭川の方に禁煙マンションとかいうのがあるから
そこ引っ越せ。
マンションのエレベーターに禁煙のプレートが貼ってあるんだが、
なぜかたまにエレベーターの中がタバコ臭いんだよ。
喫煙者には社会のマナーを守るという規範意識が欠如してるのか?
管理会社に連絡やね。実際煙でてる現場に立ち会ってもらえ。
実際ひどいなら注意、もしくは家賃の値段下げ交渉。
お前がタバコ憎しでありもしないタバコ臭を感じてるだけだよ。
強迫神経症ってやつだな。病院行け。
222名無しは20歳になってから:04/10/03 16:39:24
>>219
自分の体臭だろw

○o。.-y(´Д`)y-.。o○ブハー
223名無しは20歳になってから:04/10/03 16:45:11
>>219
エレベーター、トイレ、書庫・・
みんな禁煙のマークが貼ってあるのに
吸う馬鹿が後を絶たないのは世間の常識だからね。

この板の珍煙は、無職だし家の外に出たことがないから
喫煙者はマナーを守ってるなんて寝言を平気でほざいてるが。

まず、喫煙者=マナーを守らない馬鹿
この認識をすることが、珍煙と呼ばれなくなる最初の一歩だろうね。
タバコを吸うヤシはタバコの独特の臭さが分からないんだろうが、吸わない人間にはよく分かるんだよ。
つーか喫煙者は鼻が麻痺してんだろ。
タバコの名前を珍コにすりゃ誰も吸わなくなるだろ。
タバコを吸うヤシは精神的ストレスに弱くて、そのストレス解消のためにタバコを吸うらしい。
そして平気で周りに迷惑をかける。
発ガン性物質を含む煙や悪臭を撒き散らす以上、喫煙者と非喫煙者の共存は無理。
結局、タバコに代わる周りに迷惑をかけないストレス解消グッズを売るしかねーよ。
>>227
共存が無理だと仰る方はこのスレに必要ありませんね。
どぞ、お引取りください。
229名無しは20歳になってから:04/10/03 17:05:01
喫煙者ってなんでウンコ臭いんだろ?
非喫煙者は喫煙者よりも鼻がよく利くんだから、221に結論を持っていこうとしても無駄だって。
タバコをやめたら食事がうまくなるのも、鼻が利くようになるからだよ。
食事なんて鼻で食ってるようなもんだから。
鼻つまんでモノ食ってもうまくねえよ。
そりゃ普通の非喫煙者なら分かるけど、
ここにいるのはマンションの隣室の煙をも嗅ぎつける
訳の分からん豚っ鼻の持ち主だろ?
嫌煙豚と言われる所以だな
喫煙のほうがデブ豚多いが
235名無しは20歳になってから:04/10/03 17:19:50
>>233
ぜひ世間で堂々と言ってくださいw

変人扱いされるのはまぎれも無くお前。
>>235
残念ながらw現実に嫌煙なんていう奇妙な生物に出会ったことがありませんので
>>236の気をつかってもらえない、かわいそうな人に乾杯。
238名無しは20歳になってから:04/10/03 17:25:15
>>223
>吸う馬鹿が後を絶たないのは世間の常識だからね
というより世の常だな。
>喫煙者=マナーを守らない馬鹿
馬鹿は余計だと思うが敢えて反論はせんよ。
少なからずそういう場は喫煙者誰しもが経験してるから。
完全に完璧にマナーを守ってる人はいない。
守ってるつもりでも誰が一人でも他人が迷惑と感じればマナー違反だからね。
とはいえ完全に・完璧にマナーを守ることが出来ないのが世の常であり
許容範囲も人各々違うわけだからその辺の部分での共存ってのがあると思う。
マンションの隣室から漂ってくる臭いすらわからんのか?
喫煙者の鼻はヤパーリ麻痺してるな。
タバコとか香水とかシャンプーとか料理とか布団とか色んな臭いが漂ってくるぞ。

ブヒッ
240名無しは20歳になってから:04/10/03 17:37:41
>>236
言うのはどこでもできるだろw
駅前で叫んでこいよw
241名無しは20歳になってから:04/10/03 17:45:12
>>236
嫌煙はひきこもりだから会わなくて当然
242名無しは20歳になってから:04/10/03 17:46:39
>>240
お前が首から嫌煙プラカートでも下げてろ
>>240
たとえば1+1=2は誰が見ても正しい事だけど
「一足す一は二なんです!」って駅前で叫んだりすれば
変な目で見られるのは当たり前だよね。君アタマ悪いよ。
245名無しは20歳になってから:04/10/03 18:01:04
>>242
共存する気ない珍煙さんは頭に旗立ててください。
皆避けてくれますので心おきなく煙草が吸えることでしょう。
>>243
言うのは何処でもできると言ってるのだが。
駅前は一例だよ。
そんな事も理解出来ないから頭悪いんだよ君。 
247名無しは20歳になってから:04/10/03 19:05:28
いいかげんそろそろ嫌煙と嫌煙カルトを分別しないか?

非喫煙で嫌煙で煙草不耐による化学物質過敏状態の漏れとしては行き止まりを感じるのだが。
248名無しは20歳になってから:04/10/03 19:09:42
「嫌煙カルト」とか言ってる馬鹿は、
毎日、24H常駐して「カタワ」とか言って騒いでる
無職の珍坊一匹だけだぞ。
249名無しは20歳になってから:04/10/03 19:12:40
>>248
)っ∩へぇ
>>203
喫煙者が煙草を吸う権利も、嫌煙者が煙草の煙を吸いたくない権利も、
幸福追求権だが、前者は公共の福祉に反する疑い濃厚なので、
後者を優先とするのが妥当(喫煙可ゾーン)。
というわけで「おたがいさま」とは言い切れない。
251名無しは20歳になってから:04/10/03 19:23:58
>>251
所々に大嘘が混ざってるね、そのコピペ
253STAN ◆P6.xviNzSk :04/10/03 23:13:41
俺がトリップを付け始めたのには理由がある。
名無しのときは自分の立場(喫煙か嫌煙か)をハッキリさせて書いていた。
するとほとんど煽りや冷やかしみたいなレスしか付かないんだよな。
同じ立場からの援護レスも向こうへの冷やかし、これじゃあまるで俺も共犯みたいじゃねえか!と。
それでトリップ付けて、スタンスは変えず、だがどっち派だか判別が微妙な書き方で書いてみたら
レス激減したぞゴルア!ただし少ないレスも、喫煙嫌煙問わず理屈が分かっている人間からなので質はいい。
で嫌煙寄りをにおわせる風味にしてみたらまたヘンなレス。
糞レスが多すぎて議論が消散してる。議論する気のない奴ばっかだってことがハッキリ分かったよ。
話の腰を折るようで悪いが、例えば>>194氏や>>247氏、>>250氏、その他まともに議論したいであろう諸氏。
こんな(>>1)スレなのにこの状況。どう思われますよ?意見を聞かせてほしい。
>>192
違う、洋楽の曲名。自分がこれ使うときは必ずトリップ付きだから、他板で同じハンドル見かけても
それは別人。(一回だけ見たことあるんだよな・・・固まったorz)
254名無しは20歳になってから:04/10/03 23:31:11
>>250
あんたの言う”公共の福祉”とは何ぞや?
お互い様が妥当なのは、嫌煙を優先すると、全ての場所が禁煙となるから。
喫煙可が禁煙になっては本末転倒だろう?
その場その時における「喫煙・嫌煙の人数」による「多数決」でいいのでは?
これならば、お互い様であり、平等である。
255名無しは20歳になってから:04/10/03 23:38:52
>>254
>喫煙可が禁煙になっては本末転倒だろう?

本末転倒でなく、それがアタリマエの状態ですが?
256名無しは20歳になってから:04/10/03 23:39:15
>>254
漏れは>>250じゃないけど
公共の福祉とは、「個人が〜してもイイという権利は、それをいやがる人がいる場合には制限されうる」
という意味。旧課程の教科書で習った香具師は中学で習ったYO!
257名無しは20歳になってから:04/10/03 23:40:37
>>255
喫煙可の場所は、今現在そこかしこに存在しているのだよ。
つまり、そこでは喫煙できるのだ。

禁煙が当たり前ではない
258名無しは20歳になってから:04/10/03 23:40:57
>>255
254は「喫煙可」と「喫煙所」を混同してると思われ。
259名無しは20歳になってから:04/10/03 23:41:45
喫煙の自由ってのはあるだろうが、
喫煙の「権利」なんてものは存在しないな。
260名無しは20歳になってから:04/10/03 23:42:33
>>257
喫煙所の話を持ち出しても意味がない。
261名無しは20歳になってから:04/10/03 23:43:11
>>256
だから、その瞬間そこに存在する人数の割合による多数決。
嫌煙を含めた非喫煙者の数が、喫煙者の数を上回れば禁煙もやむなし。

>個人が〜してもイイという権利は、それをいやがる人がいる場合には制限されうる
あくまで”制限されうる”だから、”絶対制限”ではない。
262名無しは20歳になってから:04/10/03 23:45:10
>>256
個人が「喫煙」してもイイという権利は、それをいやがる人がいる場合には制限されうる
個人が「喫煙不許可」してもイイという権利は、それをいやがる人がいる場合には制限されうる

フィフティフィフティだな
263258:04/10/03 23:48:06
間違った、混同してるのは255おまいだ!
254様ゴメソ。
264名無しは20歳になってから:04/10/03 23:48:11
じゃとりあえず>>254氏の見解が妥当かな。
問題はどうやって嫌煙の数を把握するかであるが。

バッチでも付けてくんない?
>>252
俺には良く判らないので嘘の部分を抽出指摘してくれないか?
268名無しは20歳になってから:04/10/03 23:49:27
>>265
加害者が分かりやすいようにアタマに旗立てな。
>>268
こっちはタバコ吸ってんだから分かるでしょ
270名無しは20歳になってから:04/10/03 23:52:18
>>268
>>269

旗立ててね
>>265
珍煙の数の把握が先だろう。
細かいグループ分け→喫煙者のマナー別G、嫌煙者のマナー別G、非喫煙者の意識別G、etc
を行った場合に一番問題視されるグループとは何処だと考えれば
「マナーを考えられない珍煙グループ」だろうからな。
これ以外の数がどのくらい居るという話は実際大して問題にならない。

それは、「マナーを考えられない珍煙グループ」に対しては誰もが迷惑と感じる、
つまり「マナーを考えられない珍煙グループ」から見て嫌煙だという事になるから。
バッチは現に嫌煙の意思表示アイテムとして存在してるじゃん。
旗なんて煽り目的で勝手に作った妄想だし、持ち出すだけ不毛。
273名無しは20歳になってから:04/10/03 23:55:32
ちなみにこんな旗でいいよ。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1062299148/538
>>267-270
共存したくないならこのスレ書かなくて良いと何度言えば(ry
275名無しは20歳になってから:04/10/03 23:56:29
共存は遠いなw

○o。.-y(´Д`)y-.。o○ブハー
>>271
なんかいろいろ書いてるけど、一行目で既にアウトだね。
ロクに定義も統一されてないもんをどうやって把握すんの?
いい加減くだらない造語に縋ってないで現実踏まえてね。
>>276
珍煙は喫煙者と区別しやすいから使ってるに過ぎませんが?
珍煙と混同されると困るのは他でもない喫煙者だろう。
278名無しは20歳になってから:04/10/04 00:01:48
>>271
"喫煙する"か"しない"で分けたらしまいじゃないか。
そのエリアに入った瞬間、喫煙している人数が、その他の人数(キミも含めて)を上回っていたら、
嫌煙・非喫煙者に発言権はない。
その逆なら、強く言いたまえ。その時は、喫煙者は潔く煙草を消し、他へ行くか数の逆転が起こるまで
喫煙を控えなさい。
279256:04/10/04 00:02:19
>>漏れにレスしてくれたALL
まあ。裁判になったらどっちが正当と見なされるかといえばそうなるというだけであって、
それぞれが、「迷惑かけて嫌われてまで吸いたいか」「険悪ムードを撒き散らし、イタい役をしてまで止めさせたいか」
で考えることだな、最終的には。
280名無しは20歳になってから:04/10/04 00:02:47
>>271
タバコを吸う権利と吸われたくない権利がぶつかった際、
どちらかに重きを置くために数を把握するという流れだから。
もうちょっと考えて書いてね。
281名無しは20歳になってから:04/10/04 00:04:13
>>278
>そのエリアに入った瞬間、喫煙している人数が、その他の人数(キミも含めて)を上回っていたら、
>嫌煙・非喫煙者に発言権はない。

脳内願望ってやつですか?
>>277
言われてる事を全然理解してないな・・・
283名無しは20歳になってから:04/10/04 00:05:11
>>280
そんな流れはお前の脳内だけ。
284名無しは20歳になってから:04/10/04 00:05:19
>>281
その後もちゃんと読みなさい。
平等な条件を提示している。
285名無しは20歳になってから:04/10/04 00:06:05
>>278
>そのエリアに入った瞬間、喫煙している人数が、その他の人数(キミも含めて)を上回っていたら、
>嫌煙・非喫煙者に発言権はない。

ハァ?君って極論好き?

それと、「喫煙を止める権利がない→喫煙者絶対」の逆は「喫煙うする権利がない→禁煙」だろう。
「喫煙してから止める発言権」ではないな。

286名無しは20歳になってから:04/10/04 00:06:31
>>284
平等とか関係ないの。あるのは
加害者は加害行為を止めろということだけ。
>>281
横レスだけど君はもう少し流れを把握してくれないか?
>>254辺りからちゃんと読んでね。
>>282
理解してないのは君。
289名無しは20歳になってから:04/10/04 00:07:17
290名無しは20歳になってから:04/10/04 00:07:39
>>283
オイオイw
ちゃんと過去ログ読んでんのか?あんた
ところで、>>266には答えてくれないの?
気になっているのだけど。
>>286
だから頼むから流れを嫁と・・・
293名無しは20歳になってから:04/10/04 00:08:30
加害する権利を平等に認めろという珍煙の理屈笑えますね。
荒らしたいだけなのかな?
「珍煙」を「DQN喫煙者」といっても同じ事だろう。
>276=>282は何にそんなに珍煙という言葉に固執してるのかがわからない。
296名無しは20歳になってから:04/10/04 00:11:05
珍坊・珍煙に人並の理屈なんて元から存在しない。
297名無しは20歳になってから:04/10/04 00:11:57
喫煙可なんだから、
喫煙するのも「自由」
禁煙を要求するのも「自由」

後は数の論理で決着つけるしかないだろう。
298名無しは20歳になってから:04/10/04 00:12:00
売り言葉に買い言葉はせめてsageろ
要するにこの人は
喫煙は加害行為であるから平等に認められるなどあり得ない、
いつ何時も喫煙されたくない権利の方がが優先されるべき
って言ってるのかな?

お話にならんね。共存する気ある?
300名無しは20歳になってから:04/10/04 00:13:05
301名無しは20歳になってから:04/10/04 00:14:22
普通の人は共存している。
社会に適応できないのが騒いでるんだ。
302名無しは20歳になってから:04/10/04 00:14:49
>>299
自宅と喫煙所内だけで吸ってな。それなら文句は言わない。
それ以外の場所では、他人がいれば喫煙行為は常に加害になることを忘れるなよ。
>>301
だろうね。共存できない僻みでここを荒らすと。
>>297
数の論理だったら路上はほぼ禁煙、飲食店もほぼ禁煙。
喫煙者が多いと思われる新橋辺りの立ち飲み屋でさえ実際の喫煙率は半々位だからな。
とりあえず、憲法第25条を。

「すべての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」と。
勿論、半々位の喫煙率だと相当煙い状態なのは付け加えておくけど。
>>302
それは変だな。加害行為なら逮捕されるはずでしょ。
ではなく、気分を害されるみたいな事を言ってるのかな?
喫煙可場所で禁煙を要求されるのも十分気分を害すよ。
308名無しは20歳になってから:04/10/04 00:17:20
806 名前:名無しは20歳になってから[sage] 投稿日:04/10/01(金) 00:02:11
>>300
おいおい。嫌煙権が訴訟を通じて形成されたという過程は全くないぞ。
その「法的な力」「個人の幸福追求権」てのはどっからひっぱって
きたの??

いいか?行動の自由も当然制約はある。しかし現状では受動喫煙による
健康被害ってのは行為と被害の間に因果関係も立証されておらず、また
「迷惑に感じる」という感情も「受忍限度を逸脱する」というような判断は
未だ為されていない。

あまり知らない人間に嘘を叩き込むなよ。他の場所で訳知り顔で
持ち出したら恥かくぞ?
>>305
とりあえず法律はどうだっていい。
マナーの話で終わって欲しいから。
>>307
加害行為が必ずしも逮捕されるとは限らない。
>>304
もしもし?喫煙する権利と喫煙されたくない権利ですが?
みなさま
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1039197774/l50
こちらへドゾー
313名無しは20歳になってから:04/10/04 00:19:14
>>304
だから、それでいいじゃん
それが、民主主義における多数決で平和的に決めるって事だよ。
314名無しは20歳になってから:04/10/04 00:20:50
たばこを吸う・吸わないを多数決で決めるというのは小学校のHR以下だなw
315名無しは20歳になってから:04/10/04 00:21:00
>>311
念押ししたら、またブチブチブチブチ言い出すよ。
言質取れたらそれでいいじゃん。
>>311 数の論理の話ならそうなるってだけの例を提示しただけだが?

>>313 俺は単純多数派論理は反対だがな。
317名無しは20歳になってから:04/10/04 00:21:23
>>308
>受動喫煙による健康被害ってのは行為と被害の間に因果関係も立証されておらず
因果関係は立証されました。ウソを言うと恥かきますよ。


受動喫煙は環境基準の5000倍の致死リスクを持つ
<受動喫煙にさらされる人の20人に1人は受動喫煙によって死亡する>
深川市立総合病院内科,日本禁煙推進医師歯科医師連盟運営委員
http://www.anti-smoke-jp.com/x5kdoui.htm
318名無しは20歳になってから:04/10/04 00:21:47
店の場合は、喫煙店か禁煙店か明確にすればいい
と前のほうで結論出てたはずだが
>>316
だから・・・あんたの言う数の理論て喫煙率とか事でしょ?
そんな話はしてないよって言ってるの。分かんないかな?
321名無しは20歳になってから:04/10/04 00:22:51

ま、どの飲食店も健康増進法違反で裁判やりゃ、全面禁煙になるということだな。
珍煙どもは、吸わせてほしかったら這いつくばって嫌煙様に土下座しな。
お前らが分をわきまえて頭を下げるんなら一本だけ吸わせてあげないワケでもないぞ。
どうなんだ? 

http://life5.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1094253843/118
>>315
喫煙するの裏は喫煙出来ない、だろう。
能動的に喫煙されている、喫煙できないと言う強権状態。

喫煙したくない権利の裏は喫煙したい権利。
能動的ではなくこれから吸う吸わないという意思決定。

この差くらい理解しろ。
323名無しは20歳になってから:04/10/04 00:24:01
アホか
>>320
多数派多数派って騒いでるのはお前だ。
自分のレスくらい見直せ。
325名無しは20歳になってから:04/10/04 00:25:04
>>322←さっきからコイツ何言ってんだ?
326名無しは20歳になってから:04/10/04 00:25:13
>>317
またS○Aか・・・
もう飽き飽きだよそれ
>>325
理解できない言い訳しなくていいから、多数派の説明ちゃんとしてくれよ。
328名無しは20歳になってから:04/10/04 00:26:12
>>324
おいおい、本気で理解できないのかい?
喫煙者の数:非喫煙者の数≠喫煙する権利:喫煙されない権利
って事を言ってるの。分かる?
329名無しは20歳になってから:04/10/04 00:27:15

珍煙はこの動画見れって=「クマの唄」w
http://www.med.or.jp/nosmoke/cm500k.ram
一人だけもんのすごく頭の悪い人がいて議論が進まない・・・
>>325
能動的に×喫煙されている
        ○喫煙を止められている(禁煙されている)
でわ
332名無しは20歳になってから:04/10/04 00:29:08
>>326
お前の人生はいつもそうだな。。
>>328
本気で理解出来てないようだな。

喫煙する権利と喫煙されない権利は>>311の対ではない。
>>330
S○Aネタはもういいよ
335名無しは20歳になってから:04/10/04 00:30:29

結論は「喫煙者は加害行為をヤメロ」でFAでいいな。
グダグダになってきたな
>>297のレスから>>328にしたいのはかなり暴論。
338名無しは20歳になってから:04/10/04 00:32:37
ホッホッホ
鳥がいると思った
339名無しは20歳になってから:04/10/04 00:32:40
嫌煙は現実でも自己主張できるようがんばりましょうでFAだな
喫煙者が「吸っていいですか」の一言が言えるようになれば、もっと穏やかな世界になるよ。

>>333
…?あの、頼むから最低限「会話」をしてくれないか?

いいかい?
まず喫煙する権利(以下喫煙権)とされたくない権利(以下嫌煙権)がある。
平等性の見地から、その場の喫煙権と嫌煙権の多数決にしようというのが流れ。
なのに君は喫煙権=喫煙者の数、嫌煙権=非喫煙者の数と勝手に置き換えて
>>304のようなワケの分からない結論を勝手にまとめているわけね。

喫煙者だったら必ず喫煙権を主張する訳でもなければ、
非喫煙者であれば必ず嫌煙権を主張する訳でもないでしょ?
そこんとこの違いを理解しようねって言ってるの。分かるかな?
342名無しは20歳になってから:04/10/04 00:35:36
俺は言ってる
多数決なんていってる時点でバカ丸出し
344名無しは20歳になってから:04/10/04 00:39:02
>>340
喫煙可で「吸っていいですか?」などと聞く必要はない。
なぜなら、その場にいる全員に聞かねばならないからだ。>非効率
嫌煙が、「煙草はご遠慮願えますか?」と聞けばスムーズだ。
なぜなら、隣の奴もしくは非喫煙者の誰か一人が言うだけで事足りるからだ。>効率的

効率的と非効率な行動。浸透させるならばどちらがスムーズだ?
運動するなら目的を達成する為にやりたまえ。
運動する事自体を目的にしても意味はない。
>>341
放っといた方がいいよ。あの人真性っぽい
>>341
>喫煙者だったら必ず喫煙権を主張する訳でもなければ、
>非喫煙者であれば必ず嫌煙権を主張する訳でもないでしょ?

それを踏まえて路上も飲食店もほぼ禁煙になると言ってるのだけど?
数々のアンケート結果や迷惑被っている人の数を考えれば明らかだな。
「吸っていいですか」って全員に聞かなければならない、なんて気になるなら、吸うな!
>>345
逃げ口上打つ前にやる事有るんじゃないの?
349名無しは20歳になってから:04/10/04 00:44:28
>>347
相手が嫌煙なら、そこまでせねば納得しないだろう?
だから、嫌煙の性癖は変わることはないと仮定した上で、
最も現実的な解決策を提示したまでだが?

これ以上の”現実的”な策をあなたもしくは嫌煙側が提示していただきたい?
350名無しは20歳になってから:04/10/04 00:45:07
>>347
安心しろ、気にならないから

○o。.-y(´Д`)y-.。o○ブハー
>>344
考えが極端かつデジタル的だよな。

吸って良いですか?といくという話になると途端にその場にいる全員と言い出す。
誰か10m先の人に聞けと書いてるのか?
精々、自分の周り1-2m位にいる人、通常1人、居ても2-3人位に聞けばいいだけだろう。

また、それ以上の密度=混雑している状況で吸う考えに至るのは思慮が足りなさ杉。
隣近所の人に一言断りゃ十分だ
353名無しは20歳になってから:04/10/04 00:47:35
なんでもいいけどさ、喫煙者は加害者、嫌煙は被害者なんて意識を
持ってる限り共存なんて無理だわな。 
お互いを認めた上でのことじゃないと話にならんね。


>>351の続き。
そして嫌煙側は既に吸っている人の場所には行かない、
行ったとしても基本的に文句言わない、どうしてもの場合は禁煙をお願いする。

両者がこうやって事前に聞く、断るをやればいいだけだろう。
355344:04/10/04 00:48:32
>>351
アンタの理屈に乗ったとしても2,3人に聞かなきゃいけないだろう?
遠慮してくれと言うなら、1人で済むよ。

だいたい>>349で述べたように、>>351の程度で済まないのが嫌煙だから、
こういう理屈にならざるを得ない。
353は逃げを打ったなww
357名無しは20歳になってから:04/10/04 00:49:08
>>353
嫌煙豚どもにその認識を捨てさせるのは一苦労w

○o。.-y(´Д`)y-.。o○ブハー
つか、このスレに嫌煙は関係ないだろ。スレタイ嫁。
>>349
そりゃ、旗を立てるとか、喫煙バッジとか、色々あるだろ。
嫌煙なら、あなたには近づかないし、離れて行くだろうな。
結果的には、同じゾーンで両者の棲み分けが完成するわけだ。
嫌煙の性癖を考慮すれば、こうなるな。
>>355
制止する相手が複数いた場合も十分考えられるだろう。
これはどちらの立場にしても同じ事だよ。

君は自分の事しか考えてないよね。
相手のケースも考えてみればいい。
361名無しは20歳になってから:04/10/04 00:51:51
一般常識で判断すればいいことだ
極端な嫌煙者に対してまで喫煙の許可を求める珍煙の姿は、
滑稽を通り越して哀しい。一服くらい吸わせてやりたくなる
>>358
>>357は真性だから。
無視汁。
363名無しは20歳になってから:04/10/04 00:52:58
>>361
許可なんか求めんぞw

○o。.-y(´Д`)y-.。o○ブハー
アホらし。ファミレスでさえ喫煙、禁煙わかれて
好き好んで喫煙行く馬鹿いないっての。

タバコ吸わないやつは基本的にタバコがウザイって思ってるのに気づけ。
365名無しは20歳になってから:04/10/04 00:55:24
>>361
それで済めば、嫌煙スレがこんなに乱立するわけないじゃないか。
一般常識で通じないから、どのスレも荒れまくる。

たぶんアンタとも一般常識の捉え方に差異があるだろうな。
366名無しは20歳になってから:04/10/04 00:57:17
つまり共存なんて無理ってことw
少なくともこの板ではねw

○o。.-y(´Д`)y-.。o○ブハー
367名無しは20歳になってから:04/10/04 00:57:27
>>364
そう思うだろ?
そしたら、流れてくる煙が迷惑だって言い出す嫌煙が必ず出てくる。

いや、あんたがそうじゃないならそれでいいよ。
あんたとは合意が得られる訳だから、他の嫌煙を説得してもらいたい。
368名無しは20歳になってから:04/10/04 00:58:50
喫煙者も嫌煙者も実は相手を見て行動する。
吸う吸うなで揉めているのは、やはり性格的に変わった連中が多い。

どこもファミレスのように分煙されてりゃ問題無いだろうよ。
俺は喫煙者だが、この板きて始めて知ったよ。灰皿がないところでタバコ吸うマナー知らずを。
371名無しは20歳になってから:04/10/04 01:01:55
まあ、現実には面と向かって相手に文句を言うケースは少ない。
だからこそ、ここでオナニーすることが盛り上がるんだがなw
372名無しは20歳になってから:04/10/04 01:03:34
しかし、ここでも相手を論破しようとあせって逆にやり込められ
イライラモヤモヤするわけだ。で、ますますオナニーが止められなくなる。
>>371
どっちも話し掛けないから問題何だけどなw

喫煙も一言も言わずに、嫌煙も一言も言わない。
374名無しは20歳になってから:04/10/04 01:05:51
373さんの言うとおりだ。
お互い心の中で「空気嫁!!」とイラついているわけだ。
375名無しは20歳になってから:04/10/04 01:08:35
>>374
たぶんイラついてるのは嫌煙だけかと・・・
煙草吸う方は普通に喫煙してるだけだし・・・
大人である喫煙者から「一服させてもらうよ」と一言言えばすべて解決!
ということは空気読め喫煙者。
カルシウムとれ嫌煙者でOK?
378名無しは20歳になってから:04/10/04 01:10:13
>>375
正解

○o。.-y(´Д`)y-.。o○ブハー
379名無しは20歳になってから:04/10/04 01:10:46
>>375
脳の病気持ちは苦労が付きまとうね。
>>375
禿同
381名無しは20歳になってから:04/10/04 01:11:27

■タバコの宣伝は一切禁止に。販売規制も強化 ■

日本は「たばこ後進国」

 財務省によると、たばこ広告への規制が05年7月にも大幅に強化される見通しになった。
たばこ業界を所管する 財務省が、バスや電車といった公共交通機関での車内広告などを
原則として禁止する方針を固めた。 また、街頭看板の設置禁止区域を広げ、車内広告や
見本品配布も禁止する方向だ。未成年者の喫煙防止に加え、成年者もたばこを吸いたくなる
環境をつくらないようにする。

 WHOは2003年5月下旬のたばこ規制枠組み条約採択の際、加盟各国に、広告、販売促進など
包括的な規制を作るよう促していたが、具体策は各国の判断に委ねている。政府は2005年に
召集する通常国会での条約批准を目指しており、財務省はこれに合わせ、今年度中に規制強化の
具体策をまとめた。たばこ事業法に基づく広告などに関する指針(省令)などを改正する考えだ。

 業界は現在、テレビやラジオ、インターネット、屋外大型スクリーンなどでの CMを自粛しているが、
これを公的にも禁止する。 さらに未成年者の目にふれやすい学校の近くでの屋外広告看板の設置や、
見本たばこの配布についても規制を強化する方針。

 欧米各国はすでに厳しい規制を適用。財務省は今月1日、たばこの箱に表示する健康へ
の注意書きなどを見直すことを決めたが、実際の表示には半年以上かかる見通し。広告や
販売促進活動などの規制は業界の自主規制に任せてきており、日本は「たばこ後進国」と呼ばれている。
382名無しは20歳になってから:04/10/04 01:11:33
>>375
つまり空気読めないのは喫煙者だけって事?
383名無しは20歳になってから:04/10/04 01:12:43
>>382
嫌煙は喫煙可の空気読めて無いから、どっちもどっちでFA?
384嫌煙チャソ ◆SmxuhpNEck :04/10/04 01:12:55

                ,-、 nn
.r-、 _00           /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
.|::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !     '/
     \ ̄  l   ,>ィ''ヾト:r:‐、_
.       , / ,.-、/ /::\  `‐'^ヾ;<´
      / { ゝイ  /.:::::....`丶、.__戈‐
       ! _ | ::|  |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l
      /  `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::|   
.     {     ,ム\\:`‐-‐':/  /:/
     ヽ;:-ィ'´,.、 `、、 ̄´  /='ィ⌒i
     ! {. ヾ;| l  \  `ヾ='´;: -‐'^'''゛
    ', '、  \\_,,>   ノ::/  } !
      ヽ,\  ヾ;、.__,/∠_   ノ/
        丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´  ゙,  /
           `'‐-<.___ノ
>>382
むしろイライラしてる方が空気読めてないんじゃないの?
そこが禁煙場所ならそのイライラも正当だろうけどさ。
386名無しは20歳になってから:04/10/04 01:13:16
>>381
またコピペか。 どうしようもないな嫌煙はw
387名無しは20歳になってから:04/10/04 01:13:21
嫌煙者が「わて、気管支炎でんねん」と先に言えば、マトモな喫煙者なら喫煙しない。
388名無しは20歳になってから:04/10/04 01:13:55
>>386
コピペの根拠を示してみな。
>>384
嫌煙チャソ、ゲラゲラ笑ってないで何か意見を述べよ
>>381
そう、日本はタバコ行進国。
逆に言えば国全体がタバコに寛容って事だね。
>>390
行進じゃなくて後進ね。
392名無しは20歳になってから:04/10/04 01:17:39
タバコ行進曲
393名無しは20歳になってから:04/10/04 01:18:53
後進国って表現は差別表現やからアカンねんけどな・・・
組曲 -ONWARD-
>>256
>公共の福祉とは、「個人が〜してもイイという権利は、それをいやがる人がいる場合には制限されうる」
「いやがる」程度じゃ公共の福祉といえん罠。
もっと具体的な被害状況でも無い限りさ。
>>317
法廷を維持することが出来ないの論文でもって「立証されました」じゃ、世間的には通りませんよ。
397STAN ◆P6.xviNzSk :04/10/04 14:38:45
お、「話し合い」らしくなってるな。やっぱレスの多い時間は荒れるよな・・・
>>395
「個人のほしいままな欲望等を制約することによって社会は正常に成り立つのだから、
基本的人権においても、制約すべきところは制約するという方向で整理していくべきではないか」
という見解がある。(ソース:ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kenporin/ronten/text/genri04.htm
要は強制力がない(希望が通るとは限らない)「いやがる」の方が立場的に弱いから、
自分の意志一つでどうにでもなる「したい」よりも優先されるということだろう。
これを絶対的な真実とは思わないが、俺は賛成に一票入れたい。
因みに
誰か>>253に構ってくれ〜 つД`);
いやがる/いやがらない、これも自分の意志一つですが、ナニか?
>>398
喫煙しているという事象に受けての行動だから本来は必要の無いもの。
と言う事を忘れてはいけない。

喫煙している/いやがるは嫌がっている方に対しては既に被害事象として成立している。
喫煙を確認する/いやがるなら被害事象は発生しない。
吸う前に確認するってのはそれだけ重要なんだよ。
400名無しは20歳になってから:04/10/04 20:27:13
筋金入りの嫌煙豚も喫煙中の美女から「この一本吸い終ったら、あなたのチ○ポ吸って
ア・ゲ・ル」と囁かれたら、たちまち喫煙店での食後のひと時が楽しくなる。
頑固な喫煙猿も嫌煙美女から「もっと美味しいものを吸ってみたら?」と言われ、股を
開かれたら、吸いかけのタバコを吐き出し、うがいをした上でク○ニをしてしまう。
喫煙・嫌煙論争とはそういうものだ。
402名無しは20歳になってから:04/10/04 20:41:55
ケツで吸わせてやれ
ヤリマン女さえいれば、いつでもどこでも誰とでも共存!
大阪の青空カラオケだっけ?あれもお互い認めあわないと歩み寄れないのか?
って言ってるみたいなもんだろ。
>>404
あの馬鹿カラオケ屋と同じで喫煙不可能な場所が問答無用で増えつづけてるから
扱い同じでいいんじゃない?
>>400
う〜ん、どうだろうねぇ
嫌煙って変にプライド高くて偏屈だし
持病の被害妄想と人間不信も相まって
しっかり勃起しながらも「ヤニだらけの歯で吸われるなんて御免だ!」とか
訳の分からん意地張って幸せになれない人なんじゃないの?
>>406
あれだろ?
「ソープ嬢とプレイした後で説教するオヤジ」みたいなもんだろ?>嫌煙
俺、ここでは嫌煙ボロクソにいじめてるけど
実際嫌煙の女が彼女だったこともあるしなぁ。
リアルだと多少の嫌煙なんて全然気ににならないんだよね。
でも嫌煙は喫煙女とは絶対付き合えないんでしょ?
つまらんこだわりのために損してる奴の典型だよね。
>>406
ピンポ〜ン!ほぼ正解。
俺の美女の条件に「煙草を吸わない」の項目あり。
萎えはしないと思うけど、何が何でも、しゃぶって欲しいとも思わんな。
410名無しは20歳になってから:04/10/04 21:08:40
しかし、吸ってもらいシッカリ発射した後になって、その女が喫煙だったらどーする?
>>408
嫌煙の女が彼女なのに目の前でプカプカ吸うやつがこのスレでの排泄者
別段目の前で吸わないとか気を使う奴は、このスレでは文句言う奴の方がマレだと思うが

要はマナー知らずは土に返れといわれてるだけ。
>>409
惚れた女が喫煙者だった時、キミは身をよじって苦しむんだろうねぇ。
週一、月一しか吸わない女は多いからね。
臭いで判別しようったって難しいよ。
>>408
リアルで喫煙できる場所が減ってるからネットで憂さ晴らしですか。
>>401
問題点はそこじゃねーだろ。
中身の薄い奴だな。
>>411
嫌煙といってもここにいるような真性ではなかったがね。
目の前で吸うと冗談半分で「煙い!」とか言いやがる程度。
小憎たらしいから煙ふきかけたりしてからかってたよw
>>412
週一月一で吸う程度の奴が何か問題起こすとは考え難いが。
そもそもここで言ってるような迷惑な喫煙者ってのは年がら年中吸ってるような中毒者だろ。
>>413
嫌煙イジメは純粋に楽しみとしてやっている。
多分俺がタバコ吸わない奴でもこの板にもし来たら
嫌煙からかって遊んでたと思うね。
>>416
問題ってナニ?
>>416
>>406の美女の条件とやらに、
>「煙草を吸わない」の項目あり
らしいじゃないか。

重度の潔癖症なんだろ?>嫌煙
>>417
おまえ同じ喫煙者から見てもかわいそうなやつだな。
楽しみぐらい他に見出せよ。
>>399
キミもタバコ吸えば?
そーすれば解決するよ。
>>420
ワラタ。たしかにそうだな。てか、そいつ嫌煙だろ。馬鹿すぎるもん。
>>420
キミは中途パンパにイイヤツだ(w
424419:04/10/04 21:26:56
スマン
>>409だ。
酔っ払ってレスするとロクな事がないなw
>>420
バカをからかうのって2chの基本的な遊び方じゃないのか?
いくら嫌煙でも美女の生フェラ口内発射ゴックンは気持ちいいはずだ。
同じ喫煙者からも仲間はずれにされるかわいそうな>>417は現実世界でマジメに生きているのだろうかw
>>426
嫌煙は童貞だから生フェラゴックンしてもらう良さなんて分からないんだよ。
だから>>409みたいに変テコな意地張ることも厭わん訳だ。
>>417
おまえ根暗だな。
なんか>>417が逆鱗に触れたらしい嫌煙がいるね。
感極まって喫煙者を騙っちゃうほど癇に障ったらしい。
あ〜あ。ぐだぐだになってきた。
>>430
おいおい、俺はタバコ吸ってるぜピースだけどよ。
>>417をかわいそうと思わない喫煙者なんかいるかよ。嫌煙者よりかわいそうだろ。
女の話になると嫌煙は必ず臍を曲げるという法則
>>432
>>417じゃないけど、
2chの楽しみ方としては別に普通なんじゃないの?
>>417は厨じゃないのか?
>>417こそ嫌煙廚だろ。喫煙者ぶるなよ。
>>433
お前、エロ板へ行ってやってこい。
脳味噌、ピンク色になってるぞw
からかわれる側の人間が
からかう側の楽しみを理解できないのも無理はない。
仲間だと思っていた喫煙者からもからかわれる>>417

プ、必死すぎ
ま、とりあえず嫌煙は一度ヘルスかソープにでも行って
生フェラ口内発射ゴックンしてもらう良さを実感して来いってこった。
さすれば自ずと「美人の条件=タバコ吸わない」などという
ハナクソみたいなこだわりは吹っ飛び、自ずと童貞も卒業できよう。
>>438
加虐趣味を自慢してどうするの?
病気でないとしても、変態であることは間違いない。
>>438
おまえ>>417だろ?喫煙者の振りしてまた馬鹿なこといって喫煙者=馬鹿のイメージ作るなよ。
>>440
お前の生フェラ公爵はよくわかったから、ピンク板へ行けよ、な。
>>441
バカを見るとからかいたくなるのは
人間全てに備わるごく自然な感情だよ。
で結局
>>420になるわけだ。(w
>>444
話に入れないからってw
>>446
「喫煙者から見ても」って書けばこっちが怯むとでも思った?
>>445
今現在進行形でからかわれてるのは御前だからしばらく身を潜めてろ。
>>440
ソープ嬢もヘルス嬢も殆ど喫煙者だから
嫌煙は素人童貞すら卒業できないんだよ。
察してやれよw
>>447
粘着、ウザ( ´,_ゝ`)プッ  
452STAN ◆P6.xviNzSk :04/10/04 21:57:03
( ゚д゚)ポカーン
453名無しは20歳になってから:04/10/04 21:58:23
一気に盛り上がってきたな
またまた俺の燃料投下がズバリ的中したなw
ここ、どう見ても、未成年者が何人かいるな。
彼等はわからんと思って書き込んでいるのだろうが。
オレのオキニは非喫煙者だ。タバコの銘柄の揃え方が恐ろしく下手なのだ。
つまらん好き嫌いをなくせば幸せな人生がやってくる。
煙に関しても女に関しても共通する事だね。
己の矮小な価値観に縛られて不自由な人生送ってもつまらんだろ?
タバコ如き甘受できないウジウジ君には心の底から同情するよw
>>454
だな。生フェラすら未経験のガキんチョもいるみたいだし。
458名無しは20歳になってから:04/10/04 22:06:44
>>457
生フェラっていう段階でどうかと。
今日の喫煙者はアホばかりだな。>>417>>457
もちっとおもしろいこと言え
>>459
痛いとこを突かれてる君にはそりゃ面白くはないだろう。
こっちはそんな君が面白いんだけどw
>>458
まぁ、リアルでフェラて意味でいいんじゃないか?
「ナマ紀香」みたいなもんだよ
>>460
おまえ身を潜めてろって言うのがまだわからんのか。
>>462
潜めて欲しいの?悔しいから?
>>463
とりあえずお前は「フロに沈めてやる」
>>463
まじレスした俺が馬鹿だったよ、一生からかわれてな。
嫌煙の自尊心がガラガラと音を立てて崩れていく過程は面白いね。
>>463
おいおい、おっさん、頼むよ。
ていうか、いつも苛められてるからって馬鹿な喫煙いじめるなよ。
469名無しは20歳になってから:04/10/04 22:26:52
(・д・)ジドー
>>469
せっかく、下げ進行できてるんだから、上げないでいきましょ。
これ以上、荒らされたくないよ。
>>470
sageでも荒れてますが
飲食店スレもグズグズになってるし・・・
煙草板の限界ですかねw
>>472
スレ荒らしたい珍煙がエロネタに話題をすりかえながら罵倒・・・

今月から業務命令の方針変わったのかも、なんてなw
474名無しは20歳になってから:04/10/04 22:58:48
(・д・)
>>473
上げたい香具師は放置しましょう。
まともな議論も出来ないDQNなど相手にしないことです。
仲良くできそうでつか?ニヤニヤ
今日の話題はもう尽きたらしいから結論だしてしまえ。
嫌煙はムッツリ、喫煙は恥知らず
スケベ同士お互い様だ!みんなアフォばかり
477名無しは20歳になってから:04/10/04 23:09:20
喫煙猿も嫌煙豚もすぐにエロネタに食いつきやがる。いいザマだな。
478名無しは20歳になってから:04/10/04 23:21:42
喫煙と嫌煙は、お互いになくてはならない存在であることを認め合っている。
喫煙者は嫌煙者の渋面を尻目に吸う一服が格別美味いし、嫌煙者は喫煙者と
ディベートしたくてたまらないからアッサリ禁煙されたら拍子抜けする。
本当は仲が良いんだろ、お前ら。
479名無しは20歳になってから:04/10/04 23:27:01
>>478
その通り!
よくわかったなワトソン君
480名無しは20歳になってから:04/10/04 23:36:46
。・゚・(Д`(⊂(゚Д゚ つ⌒ −~~
>>480
何を表現したいのかよく分からんw
482名無しは20歳になってから:04/10/05 00:05:02
>>481
>>480
河原でたわむれる喫煙と嫌煙だろ
殴りあった後は大の字に寝っ転がって、
「おまえ強いんだな」
「いやいや、おまえの方こそ」

”雨降って地固まる”だ
>>482
禿同
ライバルがいて、俺がいる
漢だな
484STAN ◆P6.xviNzSk :04/10/05 00:19:00
予測外な、新しい共存の形だな。
>>482-483 イイ!!
485名無しは20歳になってから:04/10/05 00:57:44
ということはすでに共存しているのか。
そいつは盲点だった
>>478
それはないな。
どちらも相手がいないに越した事ないと思ってる。
487名無しは20歳になってから:04/10/05 01:05:11
たばこって禁煙関わらずどこでも売ってますよね。なのに吸うところが
ないって、これ納得いきませんよね。やっぱ分煙装置の取り付けがいいんじゃないっすか?
コストがかかりますが、喫煙者は税金いっぱい払ってるんだから
それくらい作ってほしいですよね。少しの煙でもいやがる人はいますから。

あとはマナーを守ることですね。
>>487
禁煙の場所で販売しないってのも対策になると思うけど?
489名無しは20歳になってから:04/10/05 03:11:32
>>487
ジュースの自販機みたいに、その場で飲む(吸う)事はまず有り得ないから、
空き缶用ゴミ箱よろしく灰皿を置く必要はないんじゃない?
ゆえに、どこに自販機置こうが問題なし。
490あぼーん:あぼーん
あぼーん
ハナから空気の汚い都市圏を喫煙の隔離地域にする。
嫌煙は田舎の空気のきれいなトコでのびのびと暮らす。
どーよ?
>>491
ハイどうぞ
田舎モンは都会に出てこないでくださいね。
見苦しいから。
>>491
だから、隔離政策したいなら喫煙率の高い地域、大阪&北海道を
喫煙特区として喫煙者優先地域とした上で他を全面禁煙にすれば十分だろ。
494491:04/10/05 10:55:10
>>492
俺は喫煙者の都民だよ、仲間外れにしないでくれ(w
>>493
喫煙率は関係ないだろ。
嫌煙さんは自分の健康を守りたいのでしょうから、より空気のきれいな土地を提供しますよ。
嫌煙さんには海中を提供いたします。
物理的に煙草を吸うことが出来ませんから、
これ程安全な場所は無いかと。
東京は喫煙者に住みにくくなってきたからマンセー大阪がましじゃないか?
大阪人追い出して第2の東京だな。
>>497
東京モンが大阪で生活できるとは思えないけどね。
軟弱者には住み辛い街だよ。
当然追い出すなんざ未来永劫ムリ。
どう考えても東京都が一番の禁煙地獄だろ。うざーってー条例多すぎ。
東京が喫煙隔離地区に指定されればうざったい条例も無くなりますよ。
やはり、嫌煙さんにはキレイな空気の田舎で暮らしていただくよう配慮すべきです(w
俺の友人には喫煙者もかなりいるので、一緒にファミレスなどに入る時には、
いつも喫煙席か禁煙席かの判断を迫られる。
その時の状況によって決めるわけだが、時間が長くなると思われる時には
喫煙席を選択せざるを得ない場合が多い。
なぜなら、禁煙席だと30分もすると、喫煙者のうちの誰かが「そろそろ出ようか」
と相成るわけで、どうしても俺の方が譲歩をする羽目になる。
>>501
30分もいりゃ充分だろ。
あんたはファミレスで何をしたいのさ?
迷惑な客だな(w
>>498
いつも他人を軟弱モノ呼ばわりしてるのだから喫煙者は大阪で余裕で暮らせるだろ。
大阪で暮らせない軟弱喫煙者の為に北海道もあるのだし問題無いな。
>>500
東京が中心になって禁煙化を進めているのだから喫煙者が大阪や北海道に
行けばいいのですよw
>>502
501じゃないが普通に飯食ってりゃ30分なんて過ぎるな。
507名無しは20歳になってから:04/10/06 05:12:52
>>506
> 501じゃないが普通に飯食ってりゃ30分なんて過ぎるな。

ばかだねぇ、実にばかだね。
>>501の>禁煙席だと30分もすると、喫煙者のうちの誰かが「そろそろ出ようか」
は、食後の話でしょうが。
30分経ったら食事中でも席を立つなんてアホがどこにいますかいな。
分煙ってそんなに難しいもんでもないだろ。
うちの近くのファミレスでも、中央を壁で仕切ってあるだけだが、嫌煙の俺でも、
ほぼ満足してるよ。
さらに禁煙ゾーンから喫煙ゾーンに向かって、緩やかな空気の流れがあれば完璧だが。
壁で開放感が損なわれるなら透明なガラスかアクリル製にすれば、それほど気には
ならんと思うし、技術的にもコスト的にも問題ないと思うがね。
将来的に煙草が生き残るためにも喫煙者もその方向で努力したらいいと思うが。
>>508
努力の意味が良くわからんが、
他に関しては、全然問題ないだろう。
んで、(ワザと?)勘違いしてる嫌煙が多いように思えるから言っておくけど、
喫煙者は別に非喫煙者に煙吐きかけるために喫煙してるんじゃないからね。
分煙してくれた方が本当はありがたいんだよ。気兼ねなく喫煙できるから。
分煙してないところが、気使って、灰皿の位置変えたり、煙の吐く方向気にしたりで、
めんどくさいのね。
嫌煙は吸うなと言うが、それだと喫煙可の意味が無いしね。

だから、さっさと分煙にしてれるのがありがたい。
>>509
具体的な方法は特に持っていません。無責任でゴメ。
共存の方向性を提示してみただけです。
喫煙店、禁煙店と明確に分けてしまうのは何か抵抗があるんですね。
最終的にはそこに落ち着くことになるのでしょうが・・・
理想としてはテーブルごとに煙を取り除くことが出来ればと、つい考えてしまいます。
科学万能の時代ですから、何か出来そうな感じがしないでも・・・
甘いでしょうかねw

>>507 日本語は正しくネ
512名無しは20歳になってから:04/10/07 20:04:09
>>505
それは素晴らしい。もう
非喫煙者→東京
喫煙者→大阪
この2局化で日本を分断して欲しい。違う民族と考えればわかりやすい。
わかったからageるな
514名無しは20歳になってから:04/10/07 20:31:42
でもいい意見だな。
喫煙は大阪に非喫煙は東京に。
土地柄がよく合っているし。
515名無しは20歳になってから:04/10/07 20:32:23
大阪は民族も実際に違いそうだし
非現実的な話してて楽しい?
東京はどっちにしろ喫煙者には優しくない土地になんだから
本当にタバコ好きなら他の地域行くやつ出てきそうだよな。
518('A`)y-~~ ◆e0s47NRWbo :04/10/08 03:01:18
>>517
そうでもないぞw
煙草会社が準国営ということからも日本がまだまだ発展途上国の一員で
あることが証明できますな。
要するに役人天国なので、権益優先、国民の健康など二の次なのでしょうw
飲食店スレでは毎日が罵倒合戦。
要するに日頃のストレス解消の手頃な手段なんでしょう。
それはそれで意義があるますが・・・せせこましくてマターリ出来ないね。厨や工房も多いみたいだし・・・

ところで喫煙可の店が減らない理由の一つに、喫煙者の煙に閉口して嫌煙が
寄り付かなくなり、見た目に喫煙者の数が多くなることから、その店の
経営者が店の利用客には喫煙者が多いと錯覚してしまうことがないだろうか。
今日入った茶店でふと、そんなことを感じた。
>>520
と言うか、茶店は普通に一服するところ
喫煙者が多いのは当然だろう
茶店と言ったのが誤解を招いたかな。
昼飯時だったし、喫茶店でも食事を主に来る客も少なくない昨今ですから。
とにかく、煙草を吸わない客の回転率が高く感じた。
食後もゆっくりと出来ないという感じでね、そそくさと出て行く人が
多いと思った。
対照的に喫煙者はマターリと紫煙を燻らせていたような(感じ)。
>>523
それが店の作戦かもな
回転率がいいのは売り上げUPに繋がるw
>>524
あなた面白い人ですねw
バブル期の地上げ屋の手口にそつくりです。
>>525
>>524が店をやってるわけではなかんべ
>>520
煙が充満していると入らないのは嫌煙じゃないと主張してる奴がいたけどなw

それは置いといても店には環境も含めて求めるのだから
煙が充満しているような店に行かないのはなにも嫌煙だけではない。
>>526
525は「524が店をやっている」というより「524が違法な地上げ屋出身」
という印象が有るといってそうだ。
そりゃマァージャンすっとこなみに煙充満してたら俺もいかんべ。
煙関係は女が気にするから店側として禁煙席つくんだろ。
よく法の下の平等とは言うけれど、人間の資質や能力には厳然たる差がある
のは一部の粗暴で無責任な喫煙者を観察すれば、よくわかる。
彼らのお蔭で非喫煙者は勿論、普通の喫煙者も迷惑を被る。
こういう輩の親もまた粗暴低脳、無秩序、無責任、無計画ときている上に
性欲が旺盛だから始末が悪い。
次から次へと馬鹿を孕んでは産み落とすので、世の中馬鹿が増えこそすれ
減ることはない。
根本的に世直しするには優性法の復活もやむを得ないと考えてしまう今日この頃でつ。
531:04/10/11 14:36:38
いくらファミレスが喫煙、禁煙と席が別れてても、
タバコの煙は蔓延するもんだから、やはり対策が
必要なんじゃないかな〜。

マナーが悪いヤツが居るからどんどん厳しくなるんだよね。
>531 アホ
>>531
強烈に感じるならまだしも、ホワッと感じるくらいで言ってたら、
周りから見たらただのオカシイ人だよ。

何事もほどほどに。度を越したら対策だ。
>>533
何事も程々に。
その通りだね、程々を知らないから隣で喫煙しても平気な顔、
周りの迷惑も考えられない。
ま、>531みたいなのは放っとけ。
535:04/10/11 16:51:45
だから、少しでも煙を嫌う人っているじゃないですか!ということを
言いたいんですよ!最後の1行は関係ないっすよ。
536:04/10/11 16:57:43
みんな自分の視点でしかモノ言ってないじゃないですか!!
オカシイ人扱い。この発言がオカシイと思いますよ。
>>535
そりゃいるだろ。
どこにだってオカシナ奴はいるもんな
>>535-536
荒らされたいのか?
そんならageろや。別にこんなスレなくてもいいや。
厨房のお前用に勝手に使えや。俺は二度とこのスレに来ないぜ。
539名無しは20歳になってから:04/10/11 17:03:46
>>532
アホ(1861〜1921)
フィンランドの作家。フランス自然主義に学んだリアリズム小説
「牧師の娘」「一人」晩年の思想と非情の記録「小品」
などフィンランド文学を質的に高めた功績は大きい。
540名無しは20歳になってから:04/10/11 17:20:50
ボクもたばこの問題はちゃんと考えたいと思って
書き込んでいるんですが、>>532のような発言は悲しいっすね。

>>531>>532そうですね。考えるべき問題はもっと他にあるってこと
がわかりました。偏った考え方を和らいでもらえたような気がします。
今たばこについての環境問題を勉強しようと思ってまして。
それを最終的に形として表そうと思っているんで、もっと広い目で
問題をとらえるべきですね。ありがとう。
たばこの害は健康被害だけでなく、経済的被害も甚大で3兆円ほど
社会的損失を出していることは、世界銀行サイトなどでも明らかです。

公衆での禁煙は当然ですが、自室、喫煙できる喫茶、場所などで
するのはなんら問題はありません。

タバコ税があと200−300円上がり、飲食店の禁煙が進み、
青少年のために自販機撤去が進めばタバコの社会性はもう少し
認められるでしょう。

マナーを持って、衆人環視の中なら喫煙できるかどうかを確認する、
大人のたしなみを持たないと。何処でも小便できる田舎ならまだしも、
都会の真ん中で他人の迷惑を顧みず喫煙するものは、社会的制裁を
受けてしかるべきで、なんら同情の余地がありません。

共存というよりは、社会生活のマナーを喫煙者が身につける、
マナーと倫理教育ですよ。
そんな事タバコ板見てる奴なら誰でも知ってるよ。
PCもってないDQNに認識させる努力しろアホ
>>542
珍煙は毎回都合良く忘れるようだぞw
ageたら、厨房の餌食w
>>544
侮蔑語を使っている時点でこのスレには相応しくない発言ですね
546名無しは20歳になってから:04/10/11 17:38:10
>>543
???
547名無しは20歳になってから:04/10/11 17:39:50
すばらしい。
でも都会であっても喫煙者にとっては吸いたいものですよ。
それにはやはり、環境を整えることも大切だと思います。

3兆円の経済的被害には驚きました。
具体的にどういった被害なんですか?
すみませんが教えてもらえないでしょうか。
下げて行かないとだめっすね。
ageは基本的に荒らしですよ
ですよね!
552名無しは20歳になってから:04/10/11 18:05:41
自然体でよい。嫌煙はやはり異常性格者が少なくない。
>>552
もっと真面目に考えましょうよ。
その方がいいっす。
554名無しは20歳になってから:04/10/11 18:50:28
嫌煙主義者は優生思想者が多いのではないか?
>>554
相手を卑下してるのは喫煙者に多いようだけど。
>>555
そんなこと、どうでもいいよ。
大事なのは共存の方法だろう?
つまらぬ事に目を奪われない事だ。
>>554
精神薄弱者と犯罪者と喫煙者には相関がある。
>>557
ほぅ、どのような?
語っていただこうか。

ところでキミは>>1のテンプレを読んだ上で発言しているのだろうね?
>>558
間違った認識とは思っていないが、ソースが記憶の底に沈んでしまって提示出来ない。
それにさ、少しスレタイからも、ずれてるようだし、やめとくわw 557
560名無しは20歳になってから:04/10/11 20:47:28
>>559
うん、やめといたほうがいい
決してそんな認識してんの現実社会で口にしてはいかんぞ
>>560
ん、これのことか?>>557
562名無しは20歳になってから:04/10/11 21:08:04
喫煙者の「お互い折り合おう」という言葉は、
非喫煙者が受動喫煙の害を我慢するという前提に立ったものばかりじゃねーか。
>>562=嫌煙50%、>>562=喫煙50%・・・・・・???
>>563
>受動喫煙の害
これは喫煙か嫌煙が使用する言葉。
もし>>562が嫌煙なら、喫煙者とは言わず珍煙と言う。
したがって、>>562は珍煙の騙りの可能性が高い。
>>564
はぁ?バカ?
566名無しは20歳になってから:04/10/11 21:24:04
おまいより賢い
朝は嫌煙、夜は喫煙ってことでつか?
>>562
何の我慢もする気がないなら無理に聞き入れなくてもいいよ。
こっちは勝手に吸うだけだから。
569名無しは20歳になってから:04/10/11 21:39:42
ガキだなw
嫌煙って全然自分の立場分かってないよね。
共存の道を絶って互いが好き放題やる事になれば
一方的に損するのは自分てこと分かってる?
571名無しは20歳になってから:04/10/11 22:00:04
イタイ喫煙だんべ
>>570
お互い好き勝手やれば喫煙の方が損すると思うが。国レベル、都レベル、会社レベルで規制されてくだけだし。
DQN喫煙の存在が一番の問題なんだが。

by優良喫煙者
どういいと思うなら>>552>>554に文句いえよ。
原因はこいつだ。
>>572
ここの板の喫煙者の多数派の主張?ってのを見てると、

「今規制されて無きゃイイ、好き放題やってあとの事は知った事じゃない。」
とう印象が強い。
これじゃいかんと思うけどな。

結局この手の奴を規制しないと非喫煙者は直接迷惑被って、
規制されてからは喫煙者が迷惑被る。
>>574
そんな奴かなり少ないぞ。
大多数の喫煙者は、
「灰皿があれば吸ってよい。それ以外の場所では吸わない。」
だ。無駄な印象操作をせんようにな。
だからモラルがないアホ喫煙者が一番タチ悪いんだろ。
嫌煙が騒いだとこで喫煙者に問題がなければスルーだろうが極1部のアホ喫煙のせいで
>>572みたいなマトモな喫煙者まで迷惑かけられとるし。
このスレにいる喫煙者も嫌煙者も本人が語っているほど、モラルの欠如した
人間ではないと思う。
しかし、現実にはモラルの欠片もない人達が存在するのも、また事実だ。
この人たちは、長年に亘り、雑多の遺伝因子、環境因子に影響を受け、
人格が固定してしまっているので、矯正はほとんど不可能と思われる。
ということは彼らの行動を制約し、方向付けをしてやるには法律で縛るしか
方法はない。
一部のアホ○○○のことである。

>>575
>無駄な印象操作をせんようにな。
印象操作問題については喫煙者のほうに言うべきことだろう。

それはそれとして、>574みたいな主張は結構見かける。
多数派かどうかは知らんけど。
>>578
みんな>>575みたいな事しか言ってないだろ。
それをお前が勝手にそう変換してるだけ。
喧嘩売りたいだけなら嫌煙の立てた罵倒スレに行ってね。
>>575-579

「今規制されて無きゃイイ、好き放題やってあとの事は知った事じゃない。」
「灰皿があれば吸ってよい。それ以外の場所では吸わない。」


・灰皿が有れば喫煙所
・灰皿が有ればどう吸っても構わない、お前等我慢しろ
・喫煙者が偉いんだからお願いしろ

実際あったねこんなレス。
さてこれらと上の2つを比較してどちらが妥当な回答と見るだろうかね。
ま、関係無い話題は放っといて>572の話にまで戻して貰いましょう。
一部のDQN喫煙をどうやって自覚または自粛させるかが結局は課題なのだろう。
喫煙者とDQN喫煙の区分けができれば規制は去れないと思うな。
そんなの無理に決まってるやん。
DQN喫煙者が歩きタバコで子供にケガさせたとか嫌煙以外の普通の人まで怒らすようなことをしないように
願うだけ。

極度の嫌煙は変人で終わるが↑のは犯罪に近いからな。
ポイ捨てはやめてくれ
何でも回収等に5億円程度かけてるらしいじゃないか
>>583
昔、車のタイヤがパンクさせられる事件が頻発したことがあった。
結局、犯人は逮捕されたが、調べてみると、近くの自動車修理工場の経営者だった。
彼曰く、最近、仕事は減って食えなくなり、パンク修理の仕事でも入れば、
と思ったそうな。
電車内でタバコ吸ってるおっさんが居たんだが喫煙者的にはどうよ?
電車構内じゃなくて電車内だぜ?
場を考えろよと言いたくなった
>>585
そんなもん聞くまでもないだろう。
>>586
聞きたいが・・・
>>585
利用してる電車内を隅々眺めたんだけどどこにも「禁煙」ってないのね。
小さなプレートぐらいどっかに貼ってあるかなと思ったけど。
もうほぼ完全と言っていいほど電車内の喫煙は不可が浸透してるはずですね。
しかし車内放送で「喫煙は御遠慮ください」って言ってまして
そんなこと敢えて言う必要あんのか?と疑問になりました。
でも本当極稀にいますね喫煙者。先日見たのは連結部で吸ってる。
酔っ払い風だったけどもうどうにもこうにも。
喫煙者的にも何ももうお手上げですね。
>>587
>>585のおっさんは、どこからどう見ても、おもっくそ非常識人じゃないか。

なんで聞かなきゃわからんのだ?
酔っぱらいは何でもアリだよ。
電車内で小便しているオヤヂを見たことあるもん。
やっぱタバコより酒のほうが社会的にイクナイ(w
>>590
>やっぱタバコより酒のほうが社会的にイクナイ(w

個人の意見としては尊重するが、まだ結論の出ていないことなので意味がないな。
煙草とか酒とか・・・結局「物」じゃないんだよね。
それを使う人しだいなんだよ。
そして幸福追求権の矛盾をどう解決するか。
>>592
>それを使う人しだいなんだよ。
主旨は同意なんだけどね。
酒で壊れる人の方が多いよ。
今みたいに煙草の害がここまで喧伝されていない時代には、嗜好品である
煙草を吸うことに何の問題もなかった。
吸わない人も、少し煙い位で、それほど気にもならなかったと思う。
然るに現在では・・・
確かに心の平安が乱されることは事実だな。
知識も時によっては仇になるということかw      「知らぬが仏」。
ま、人ってのはその時代の雰囲気で右から左へガーッと流れるものだからね。
流行が10年ごとに繰り返すサイクルを持っているように、
今の嫌煙ブームも回る車輪の一部なんだよ。
>>588
何処のローカル線の話だ?
通勤電車レベルでも一両ごとに禁煙表示は入ってるぞ。
>>585
言うまでもない。ってことは、どういうことかわかるでしょう。
>>593
酒のほうが起こる被害は大きいが、
頻度や迷惑人口数としては煙草の方が圧倒的に多い。

どちらと比べるのも難しい部分があるが総合的には同じ位だろう。
勿論、酔っ払い+喫煙者のケースも有ると言うことは付け加えておく。
599名無しは20歳になってから:04/10/13 04:13:49
そもそも、タバコの煙で非喫煙者に苦痛を与えている喫煙者が一方的な加害者だろ。
被害者=非喫煙者に共存しろと言われても、いったいどうしたものやら。

とりあえず、最初にタバコ大量消費を始めた団塊世代にとっとと引退して欲しい。
きゃつらが決定権握ってるうちは駄目だ。
>>599
ageるなよ。荒らされたいのか?
601谷崎首領(ドン):04/10/14 00:08:47
>>599
どうしようもないこと言うなよ。悲劇のヒーローぶりか?
ちゃんと現実的に考えろ。
現実的には、リアルで規制が激しくなって喫煙可能な場所と、喫煙不可の場所が明確にされることが
共存への1番の近道かな。

注:現在電車内でもどいなかでは吸える場所があるらしい。>>588

喫煙者のモラルにまかせるより確実。(アホはどこにでもいるからな)
真性のアホは矯正不可能。法律を整備して、力ずくで抑え込むしか方法はありません。
あ、これは喫煙者に限ったことではありません。
でも9.11の例もあるからなあ・・・
道徳観念のない人は煙草に限らず、何事につけてマナーが欠如している。
これはもう人間の質の違いと言わざるを得ない。
喫煙者というだけで、一括りにして議論するのは、明らかに間違いだ。
606名無しは20歳になってから:04/10/15 01:15:07
マナーのいい人は、そもそも喫煙の習慣がない。これ定説。
>>605
別に一括りにしてないけどマナー欠如者は大抵喫煙者というのは現実だから。
それにマナー欠如の喫煙者に対して当の喫煙者自身何もしてないのだしなぁ。
マナー欠如喫煙者に対して喫煙者がマナー啓蒙でもしてれば受ける印象は違うと思うが。
道徳観念のない嫌煙は別にめいわくかけてないだろ。
道徳観念のない喫煙は迷惑かけるから問題になるんだよな。

まぁ、規制されれば問題ないが名。
道徳観念のない時点でアウトだよ
百歩譲って、喫煙者が主張するように禁煙エリア以外は喫煙可だとしても、
昨今の情勢を眺めるにつけ、いずれ両者の立場は逆転するように思いますね。
特に一部の暴走喫煙者が火付け役、推進役となる形で、法律による規制も含めて、
緩やかでも着実に禁煙運動は社会の中に浸透していくと思いますね。
ひょっとして禁煙法なるものが施行される可能性も皆無とは言い切れないと思いますね。
ということで社会から取り残されないように喫煙者は禁煙を断行しましょう。
笑い者にならないうちに。早い者勝ちですよ。


他スレの話題で申し訳ないんだが、このスレにもからむ話題だと思うので、
路上喫煙(禁煙条例指定されて無い場所全て)に関しての法的な解釈なんだが、

そうだ【珍煙BOX】を設置しよう
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1097453998/568,569,579,582,584,588,590-594,604-609

この時点で止まってしまったんだが、
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1097453998/588,590に対し
嫌煙が、法を用いた反論をするにはどうすればいいと思う?
俺は喫煙者だが、さすがに喫煙者が法的に優遇されすぎていると思う。
とはいえ、道徳論・マナー論では実行力自体が無い。

法律の不備or穴というやつだろうか?
>>609
それだと喫煙者の大半が引っかかるから話にならない。
道徳観念が人より多少無くても、他人に迷惑かけなければ容認範囲だろう。
>>611
マルチコピペ・・・
>>613
あっちはネタスレだからね。
真面目な議論はこっちに持ってきたほうがいいだろう?
>>610
すごい妄想だな
「嫌煙権」は今後も発展していくんでしょうかね。
つまり、より権利の主張が力を持つみたいな。
そうなると喫煙者はより肩身が狭くなりますかね。
とはいえ別に嫌煙者が優遇されるものではないと思いますが。
>>616
喫煙権は現状で義務を放棄してる(守っていない)権利だからな。
義務を守らない権利はなくなるか、より重い義務が課せらせるのは当然だろう。

嫌煙権なんていって優遇を望んでないよ。
喫煙者の喫煙権を主張する分だけの義務を守って欲しいってだけ。
>>617
ここ読め。知ったかぶりで適当なこと言わないように。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1097453998/588
化学物質過敏症ってしってますか?
少しの煙でもアレルギーに似た症状を引き起こす病気です。
最悪の場合、死ぬこともあります。
この病気があることも知っておいて下さい。
どこから煙がくるか気を張って
行動しなければなりません。

やはり完全な分煙が望ましいでしょう。
そんな病人は出歩かない方がイイぞ、マヂで
>>619
そもそも外を出歩けないだろうそれじゃあ
完璧に喫煙可能な場所と喫煙不可の場所にわかれたほうが喫煙者も非喫煙者もいいだろ。
相手を気にすることもなく。くわえタバコだの、歩きタバコが危ないだの文句つけられる筋合いもなくなるし
吸えるとこが減るって騒ぐ馬鹿は、このスレ的に不要。
>>620>>621
でもそういうわけにはいかんでしょう。
>>623
なんにせよ過敏症はビョーキだ。
病人に合わせて世間は存在していない。
一般人レベルに合わせられない病人は外出を控えるか自己防衛しなさい。

煙過敏症の嫌煙諸君も分ったね?
東京都は喫煙者を病人のように扱ってる節あるけどな。
「病人のように」と「ビョーキ」は大違い
ビョーキの人は家で静かにしていなさい
>>618
他の人は知らないけど君はかなり低脳だな。

義務を果たさなくても得られる=義務を果たしてない
=喫煙権は現状で義務を放棄してる(守っていない)権利

君が頭悪いから理解出来ないのはよくわかったから
頭悪いならでしゃばるな。
>>624
過敏症=アレルギー症状等も含めては病気だし社会があわせる必要は必ずしも無いが、
だからといって無闇に原因を振り撒いてよいとはならないんだよ。
スギ花粉症の多い現在において人のいる場所、誰が花粉症かも判らないし
居ないかもしれないとしても、スギ花粉をわざわざばら蒔いて良いとはならない。
ばら蒔いておいて自己防衛しろとは言えないんだよ。

俺たちは煙草を控える、でも君たちも自己防衛しろ位ならまだ話の筋は通るだろうけどな。
>>618
幸福追求権はわかるけど、問題は公共の福祉に反しない限りにおいてという
一文の解釈だな。
健康増進法ができて以降、喫煙行為は、かなり制限を受けるんじゃないかな。
法律は詳しくはないですが。
当然だろ。人に迷惑かけて幸福になるは問題あり。
迷惑かけてねーよってやつは、都と規制されてる会社に文句言ってみろよ。
631名無しは20歳になってから:04/10/16 11:06:28
嗅ぎたくない匂いを嗅がされる。聞きたくない音や声を聞かされる。見たくない物を見させられる。
これらはみんな迷惑だけど、全てを遮断しようと思ったら他人との関わりを断つ以外にないと思うぜ。
632名無しは20歳になってから:04/10/16 11:31:14
すぐ極論に走るなー珍煙は。
全部遮断するなんて誰もいってねーだろ。
俺のそばで喫煙すんなってだけ。
このすれでの煽り・罵倒は迷惑です。やめなさい>>632
>>632
そのセリフが通用するかどうかは、君の居る場所によるんじゃないかな?
嫌煙さんはそのつもりじゃないかもしれないが、「いつでもどこでも何も言わなくても」
という都合のいい甘えた意思が見え隠れしてるんだよね。
嫌煙側の理想論はわかるけど、喫煙社会であった現実も根強く残ってるわけで
その両方を理解して初めて共存って単語は吐くものだよ。
共存糞喰らえ、そっちが一方的に我慢しろ、では喫煙さんにも呆れられてしまうよ。
開き直った喫煙者が最強(最凶)なのだから、そうさせないための駆け引きも必要かと。
まぁ、暴走族が10数台も家の前でブンブン煙出してたら喫煙者でも嫌だろ?
別にバイクが家の前の道路とおるぐらいなら問題ないだろ。

ようはそうゆうこった。俺の会社はいつのまにか社内禁煙になったからいいけどさ。
嫌煙の言いたいことが
>俺のそばで喫煙すんなってだけ
なら「俺のそば」にいる人だけに言えばすむこと。
話になんの発展性もないし、そもそも掲示板で言うようなことじゃない。
>>627
このケースにおいて、義務と権利はワンセットではない。
なぜなら喫煙権は、基本的人権の範疇に入っているからだ。

つまり、
義務を果たさなくても得られる=義務が必要ではない
=喫煙権は現状で義務を果たさずとも権利を得られる

これが正しい解釈。
>>629
喫煙者であろうと無かろうと、幸福追求権の有効範囲は自分自身のみ。
つまり権利の範囲でいえば他人に危害を及ぼさない範囲になるわけだが、
「原告らの疾病とたばこの因果関係を裏付ける証拠がない」という判例がある以上、
法的には、誰も喫煙行為をやめさせる事は出来ないわけ。
嫌煙権そのものも上記の判例があるから法的に認められてないしね。

つまり公共の福祉に反していないと解釈出来てしまうんだよ。
639名無しは20歳になってから:04/10/16 12:19:24
「原告らの疾病とたばこの因果関係を裏付ける証拠がない」という判例

これ間違い。原告らの疾病がタバコのみの因果関係を裏付けられなかっただけ。
当然ちゃ当然、隣に風邪引いてる奴のせいで俺まで風邪になったっていってるようなDQNだからな。

たばこの害は米に比べれば日本では余り認められてないが、たばこ自体に害があることは
誰もが認めていること。
東京都/1部の会社が部分的に禁煙にできるのもそのため。
>>638
>>つまり公共の福祉に反していないと解釈出来てしまうんだよ。

そう思うなら都を訴えたらどうですか?俺の幸せを奪った、俺は何も悪いことしていなのにってw
千葉市ホームページ 路上喫煙防止のページ
ttp://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/anzen/rojoukituen-bousi.html
>【よくあるご質問】
>
>質問1 喫煙の自由を奪うことは、人権侵害ではないのか?

>⇒ 喫煙を制限することは人権侵害だと言う方がいるかもしれません。喫煙の自由が
>憲法第13条の保障する基本的人権の一に含まれるとしても,基本的人権の本質上、
>他人に過度の迷惑を与えないことが内在的な制約となっているはずです。多数の者
>が利用する場所で自分の思うままに喫煙する権利など元々ないのです

結構役所も微妙な物言いしてるんだよね。憲法の拡大解釈と取られてもおかしくないんじゃないかな。
>内在的な制約となっているはずです。 ←「はず」って何なの?確証取れてないの?
>自分の思うままに喫煙する権利など元々ない ←上の「はず」って思い込みだけで言い切ってる。
確かに心情的には理解できるけど、役所が、こんなアバウトな理屈で条例施行していいの? って思わない?
ものが煙草だからさほどの反発が無かっただけで、他の事までこんなノリで禁止されたら問題じゃないかな。
>>639
会社内における禁煙は、「健康増進法」がらみじゃないか?
>>635
暴走族=DQNな喫煙者
ただのバイク=普通の喫煙者
暴走族に文句を言う=普通の非喫煙者
ただのバイクに文句を言う=DQNな非喫煙者(=嫌煙?)

スレタイにある(普通の)喫煙者と非喫煙者の間では既に共存ができてるってことか。
普通の人同士だから些細な行き違いは当事者間で穏やかに解決するだろうしね。
>>641
しかたないべ、日本ではタバコ=害とはいいきってないから。役所が独断でタバコ=害とはいえんし。
諸外国はタバコ=害と認定されてるし、クリーンな町にしたいから禁煙はしてもらいたいし
と板ばさみだろ。

極端な話、正義が一遍もなければ役所は条例などつくらんだろ。
>>636
では、その「そばにいる人に確認してみる」を実践してくれないか?
言えば済む事をやってないからマナー問題が浮上してるのだよ。
グレーゾーンは、信号機のない交差点みたいなもんさ。
どちらも通行可能だが、一旦停止の注意義務は喫煙者が負うべきもんだな。
それがマナーというもんさ。
あまりに強引すぎると通行止めにされちゃうよw
>>646
つまり喫煙者自身の判断に委ねるしかないわけか。
法的に路上喫煙を止める事が出来ない以上、しょうがない事なのかもしれんな。

まぁあまりにひどい地域は千代田区のように条例を施行しているが、
それなりに効果は上がっているようで、街がキレイになっとる。
条例がある区域では吸わないがそれ以外の区域では吸う、吸っても良い。
という感覚がわからないな。
何故こんな条例出して路上喫煙を制しているか喫煙者は考えるべきだろう。
>>645
その場にいる人間一人一人に喫煙者が確認するよりも
そばで吸われたくない奴が各々喫煙者にお願いした方が
遥かに効率的だし理に適っているね。

言えば済むんだから言えよw
考えるべきだろう、と言う前に自分が考えたことを書いてみたら?
>>648
条例区域は単にその地域の実情に合わせてるだけの事ですが?
一部が禁止だからこそ現状禁止でない場所はOKでないとならんのだよ。
社会のルールを無視したこと言わないでね。
>>649
>>646
○ガスをばら撒くんだからさ。効率的などとは言わないで。アイヒマンじゃないんだからw
>>652
各嫌煙が当該喫煙者一人にお願いするのと、
喫煙者がその場の全員にいちいち確認を取るのと、
どちらが即実的で浸透が早いと思う?
マトモな脳味噌してりゃ誰でもわかると思うけど。
んじゃ路上喫煙防止を掲げてる地域も実質マナーある禁煙は吸うなってことですな。
>>654
>実質マナーある禁煙は吸うな

もう少し正確な日本語でお願いします。
>>653
喫煙所でなければ吸わない。これが最も理に適ってるよ。
>>656
どうやってそれを守らせるの?
喫煙者一人一人に君が呼びかけでもするの?
いい加減、実現不可能な妄想に逃げずに
現実を踏まえた意見書こうね。
>>657
喫煙者全員に守らせるのは不可能ですね。
でも愛煙家の皆さんなら可能でしょうw
嫌煙の妄想は今に始まったことではない
追伸
喫煙ゾーンはきちんと確保すべきだと思います。終わり。
>>658
現時点でも喫煙所でしか吸わない人は吸わないよ。
君らはそれ以外の人に守らせる必要があるんでしょ?
ハナから言う必要のない人達に縋って何になるの?
ただ規制するだけじゃなくて、喫煙者も納得のいくようなことしてほしいなぁ。
DQNに文句言えよ。規制か高額罰金でしか解決の道ないんだから。
みんないってるだろ。守らせることは不可能だと。
>>661
珍煙(ルール無視の喫煙者)には期待しません。
希望です。皆さんに愛煙家になって欲しいという。
私に関しては煙害から自分を守る術は身に付いていますし、現状ではそれも充分可能です。

残念ながら、喫煙者は自らの首を絞めている状況だと危惧しています。
そもそも煙草を吸うだけなら普通の人から文句はでないんだよな
車の違法改造(珍煙行為)に対するような罰則が煙草社会にはないから普通の喫煙者まで皺寄せが来る

これはぜひ法整備してくれないだろうか
無秩序喫煙者には何を言っても無意味だからね。
規制・高額罰金・実刑だろうがなんだろうが吸うだろうね。
実験的に始められた路上喫煙禁止条例案が全国各地でポツン・ポツンとではあるが議会に提出され始めた。
この動きをどう見るかだが、マクロで見れば方向性は間違っていないし、今は条例の実効性よりも、
それの持つ象徴的な意味合いから、地域住民の評判が良ければ、これに追従する自治体が
少なからず出てくるのではないか。
この流れが一連の禁煙運動を加速させる起爆剤となり、ここ数年の間に
喫煙環境に劇的な変化をもたらすような気がするがどうだろう。


はっきり言わせてもらうと、良識のある喫煙者は他のアホ喫煙者と一緒になって状勢を
安穏と傍観していたらダメだと思う。
自ら喫煙家の権利を主張し、分煙運動を率先して行い、将来の快適な喫煙エリアを今のうちに、
自らの手で確保しておかなければダメだと思う。
このままだと、世の禁煙の流れに飲み込まれてしまい、例え、棲み分けが
出来たとしても、それはとても喫煙者にとって満足出来るものにはならないと思うが
少し悲観的杉ますかね。
>>668
良識のある喫煙者は世間の情勢に適応出来ると思うよ。
現在いかなる場所でも路上喫煙&ポイ捨てしない。
喫煙所以外での喫煙はしない。
喫煙可の飲食店でも他人に配慮するなんてことはしてるしね。
煙草という物が国で認められてる以上全ての場所が禁煙なんてのは
まずあり得ないと思うから残された定められた場所で喫煙すればいいこと。
満足の度合いは人各々なのでなんとも言えないけど。
ただ条例の性質を考えると、あまり実行力は高くないと思われる。
千代田区を例にしてみると、
・科料は20,000円以下、しかし現在は2,000円均一。(取られても、あまり痛くない)
・パトロールする職員は地区全体で20名。(範囲に対して人が少なすぎる、故に見つかりにくい)
・市民団体もパトロールには協力しているようだが、権限を持たないが故に、基本的に役に立たない。
・条例ゆえ、警察は協力してくれない。(探偵ファイルでの実験でも、派出所の前で喫煙しても警官反応せず)

実際、ポイ捨てされた吸殻は、地区内の至る所で見ることが出来る。
さて、どうしたものやら。
>>649
世界中で喫煙者がお前一人ならお前一人に言えば済む話だろう。
五人居たら?十人居たら?どの辺が効率的なんだ、バカらしい。
どこがどう効率的なんだ。

まさしくお前が「吸っていいですか」と言えば済む話なんだからお前が言えよ。
>>653
>各嫌煙が当該喫煙者一人にお願いするのと、
>喫煙者がその場の全員にいちいち確認を取るのと、
>どちらが即実的で浸透が早いと思う?

喫煙者がその場で「近くの人に」確認をとる。
>>660>>662
ここの喫煙者見てると全面禁煙で喫煙ゾーンとかイラネーよな。
という案にも賛成したくなる気持ちがわかるよ。
>>661みたいな事言い出したら最終的には「法律で禁煙してくれ」以外の解決法はないだろ。
>>670
条例でももっと罰則力のある形に変更するか、飲酒のように法律で制限する
だろうね、最終的には。
広島の対珍走の条例のように最低限警察が権限を持って対処してくれる程度
にはならないと、今以上の改善は見込めないだろう。

現状の状態で不満があるならやはり自治体にそのまま苦情として現状を教える
のが地道かつ有効な手段かね。
675名無しは20歳になってから:04/10/17 01:07:50
>>662
屋外全面禁煙じゃなくて、喫煙所及び喫煙スペースを設けて、それ以外で吸うのは厳禁、罰金ありにした方がいいよな。
事実、ロスなんかでも屋内はほぼ禁煙だけど、路上の至る所に灰皿が
設置されている。 渋谷区も路上禁煙ではないが、喫煙所を設置することにっよって、ポイ捨て、歩き煙草などを減らしていこうとしてる。
正直、千代田区の条例はやりすぎだと思うよ。
676670:04/10/17 01:25:56
あと、これは推測なんだが、
PM5:00過ぎたら煙草吸いまくりだよな?
役所は5時で上がりだし。
>>671
いくら過敏症の嫌煙と言えども
その場にいる喫煙者全てに遠慮してほしい訳ではあるまい。
遠慮して欲しい対象はいてもせいぜいその場の一人か二人だろ。
全然簡単だから心配には及ばんよ。

対して、喫煙者の方から面と向かって許可を乞うと
小心者の嫌煙は「いやです」とはなかなか言えず
意に反してつい肯定してしまうケースが多いという話もある。

まぁ自分から「吸わないでもらえますか」と意思表示もできないようなら
こっちから訊いてやったところでつい「どーぞ」って言っちゃうのがオチだろ。
いずれにせよ本心を伝えることのできない嫌煙は足で煙を避ける他ない。
今日イオンの外のベンチで吸ってたら
小さい子供連れの母親が来て子供の前で吸いまくってた・・・。
煙とかかかりまくってるし。何を考えてるんだか。俺は風下行って煙かからないようにしましたけどね。
>>677
吸っていいですかと意思表示一つ出来ない奴が他人を偉そうに抗弁垂れてどうするよ。
迷惑事項が発生した後に迷惑だといえじゃ遅いんだよ、わかるか?
>>678
世の中そんな奴ばっかだから文句言われてるんだろ。
君は喫煙者の中でやってもないのに悪とか言われる被害者だ。
681名無しは20歳になってから:04/10/17 02:49:42
>>679
オレは>>677じゃないけど、場所はどこでどんな状況を想定して
言ってんの? それによって全然変わってくるよ。
>>681
同じ質問するけど、何処を想定して考えてるのかい?

>>677(=>>649?)の文から推測できるのは
「回りに結構な人がいる状況」でしかない。
周りに結構な人(=非喫煙者)がいるなら喫煙所だとは考え難い。
それならまず吸う方が配慮を考えるのが先だと思うがどうかな?
>>679
ん?迷惑事項=目の前で吸われることなの?
いつでもどこでも俺の前で一切吸うなって人なら
相手する気ないけど。
>>683
いつでもどこでも人前で吸って構わないという方の神経をまず疑う。
自分の無神経さを棚にあげて「吸うなと言え」なんて言う方が傲慢としかいいようがない。
>>682
>>677で述べたように嫌煙から意思表示した方が確実だし手間もかからんのだよ。
面倒で効果の薄い方法と、簡単で確実な方法があったらどちらを選択すべきかな?
そこに吸ってない人がいて吸いたかったら「吸っていいですか」
そこに吸ってる人がいて止めて欲しかったら「止めていただけますか」

喫煙所みたいに余程場所が限定されて無い限りはこれで十分だろう?
しかも面倒でなく、効果的。

なんで屁理屈こねて一方にのみやらせたいのかね?>>685

>>684
だからそっちが意思表示してくれさえすれば控えると言ってる。
無条件でこちらから控えなきゃならんのは禁煙場所だけだから
勘違いしないようにね。
688名無しは20歳になってから:04/10/17 03:03:45
>>682
周りに結構人がいる状況で喫煙所じゃなく吸える所って、
例えば喫煙可の飲食店とかかな? 同席者がいるなら確認する場合も
あるけど、他の客にまで聞く必要はないな。
君の考えている状況って他にどこがある? 
>>687
意思表示すれば問題の回避を予め行えるだろ。

君の言い方を使うなら止めろと言う時点で本当に止めるかもわからない。
予め言ってくれれば煙害にあう前に回避なり制止なりも容易に可能。
十分効率的だね。
>>686
喫煙者が「吸っていいですか?」と訊いても多くの嫌煙は断れないが
嫌煙が「やめてもらえますか?」と言えば大抵の喫煙者がタバコを消す。
後者は効果覿面な一方、前者はやっても意味のない事でしょ?
>>688
飲食店にしても会議場にしても駅前のような人の往来がある場所でも基本は全部同じだろ。

>>690>>691

>予め言ってくれれば煙害にあう前に回避なり制止なりも容易に可能。

ちゃんと読みましょう。
喫煙を断るだけが問題の回避ではない。
>>692
喫煙者が尋ねてきたらその場を離れるってこと?
それならタバコを取り出して咥えた時点で立ち去ればいい事だね。
わざわざ聞く必要はない。
694名無しは20歳になってから:04/10/17 03:18:30
>>692
飲食店、会議場、駅前じゃあ全然状況が違うだろw
飲食店は>>688。会議場は仕事で使用しているなら
その時の状況によって決めるな。 周りに非喫煙者の人が
多ければ当然確認するし、吸わない選択をすることも多いだろう。
駅前などは、灰皿、喫煙所でなければ吸わないし、携帯灰皿で吸うと
しても人通りが少ない所で。 よって特に確認する必要はないと思うけど。
>>693
咥える前に聞こうよ。
君は口もきけないのかな?
>>695
喫煙所で喫煙するのに、嫌煙にお伺いを立てるのかい?
おかしな話だな。
>>694
状況で細かいボーダーラインは違ってきても基本は同じだろう。

>周りに非喫煙者の人が多ければ当然確認するし、
結局は君は俺と同じような事書いてるけど、>>685=>>690=>>693はどんな状況でも
喫煙者は勝手に吸うから嫌なら止めろと主張してるんだよ。
だから君の意見に関していうなら別に反論はない。
>>695
だからいちいち訊かなくてもタバコ取り出すの見れば分るでしょ?
喫煙者の願い出を待つよりも、タバコが見えた時点で立ち去る方が
効率的だとは思わないのかい?
>>697
曲解してはいけないな。

喫煙者が「吸っていいですか?」と訊いても多くの嫌煙は断れないが
嫌煙が「やめてもらえますか?」と言えば大抵の喫煙者がタバコを消す。

現実的な面から見れば嫌煙から訊いた方が効果的だと言ってるんだ。
嫌煙て体臭で喫煙者見分けられるんだろ?
どのスレでも臭いですぐ分かるって言ってるんだから、
それで見分ければいいじゃないか。
会話する必要も無いよ。
>>699
おまえ凄いわがままだな。現実社会ではちゃんとしてることを祈るよ。
>>699
ワラタ、なら喫煙者が人がいないとこでしかタバコ吸わないが1番効果的だ
>>701
「現実的な面から見れば嫌煙から訊いた方が効果的だと言ってるんだ」

読めないか?
>>699

一方だけがやるより>>690でかいたように両方でやる方が効果的かつ、効率的。

>>703
現実的には>>704
>>703
「現実的な面から見れば」→「喫煙者サイドから見れば」
法律で縛って>>702が「嫌煙から見て現実的だな」>>703
>>704
喫煙者が訊いても嫌煙は断れないので意味がない。
意味のない事を訊かされるても困るのでね。
>>708
俺は断るけど。妄想やめろ。
>>707
法律に頼るという事は自ら共存を放棄したという事だね。
ではこのスレから立ち去りたまえ。
>>709
君個人ができるからいいという問題ではないよ。
こいつ自分中心で世界がまわってると思ってるな。
現実的に効果的な方法は喫煙者が喫煙可能な場所以外で煙草吸わなければいいだろ。

これでお互い気兼ねないんだし。
>>711
はぁ?そいつが意思表示して吸ってもいいっていってるなら吸っても言いに決まってるだろ。
俺ができるとかできないとかまったくもって意味わからん。
>>701
大事なことは、「灰皿のある場所では、喫煙するのが当たり前」と考える喫煙者が大多数という事実。
確かに君の論も理解は出来るが、この大多数の前では実行力がない。

考えなければならないことは、「君を含めた嫌煙が確実に煙草の煙を避ける方法」ではないか?
となると、灰皿のある場所では現状では、喫煙者がメインとなるがゆえに、
嫌煙が「煙草を控えて欲しい」と発言or「立ち去る」行動が、最も確実。

残念ながら、君は特別な人間ではない。故に特別扱いされることは無いんだ。
基本的に、人と人との交渉の場では、力の強い者・多数派の意見が優先される。
だから、喫煙者も嫌煙もその場力関係で行動は変わると認識しておかなければならない。

灰皿のある場所では、どうしても喫煙者が多数派となる。
これはどうしようもない事だと認識して欲しい。
>>712
禁煙場所では勿論吸わないが?
716名無しは20歳になってから:04/10/17 03:54:44
>>712
ん? みんな喫煙可能な場所でのことを言ってるんじゃないの?
禁煙の場所は問答無用で吸えないわけだし。
>>713
禁煙場所以外は基本的に吸ってもいい。
嫌煙の意思表示は単なる個人的なお願いに過ぎんよ。
たぶん定義の違いだろうな。
>>712含む嫌煙の喫煙可能な場所=家、喫煙スペースなどの限定された場所
>>715含め喫煙の喫煙可能な場所=禁煙スペース以外

どっちでもいいが不毛、千代田区に続いて続々規制かかってるじゃんw
共存考えるより喫煙はどう生き残るかを考えたら?
>>718
喫煙者的には無理なんかと嫌煙と共存しなくても構わないんだけど
それだと嫌煙が困るんじゃないの?
>>718-719
このスレから去れ
721名無しは20歳になってから:04/10/17 04:06:45
>>718
今ってさ、職場、公共交通機関、公共施設など代替えがきかない
所ではほとんど禁煙、もしくは分煙だから、普通に生活してれば
そうそう煙害に遭うことってないんじゃない? 他は自分の判断や
行動によって十分回避することが可能な所ばかりだし。
どこが不満なのよ?
722名無しは20歳になってから:04/10/17 06:12:00
>>714
つまり「マナーの浸透」と「喫煙者の当たり前は非喫煙者の当たり前ではない」の
二点をやればいいのだな。

では、このスレを読んでる君から率先して上の実行他の喫煙者に伝達をやってくれよ。
当然ながら嫌煙にも勿論やってもらうが、嫌煙と喫煙者の接触の機会を考えれば
接触も多く、同士で軋轢の少ない喫煙者同士でマナーを浸透させるほうが
「より効果的でより効率的」に行えるからよろしく頼むよ。
723名無しは20歳になってから:04/10/17 06:13:30
>灰皿のある場所では、どうしても喫煙者が多数派となる。
>これはどうしようもない事だと認識して欲しい。

曖昧に書いてるけど、君のその
「灰皿の有る場所」は「喫煙所」を指してるようだね。
飲食店にしても何処にしても非喫煙者の往来する場所では多数派になるとは限らない。
724名無しは20歳になってから:04/10/17 06:45:22
>>723
灰皿のある場所に近づかなければいいだけじゃない?
>>722もそうだけど、効率が悪すぎるよそれじゃあ。
一個人の伝達が、全体に対してどれほどの効果があると思う?
2chは一般社会と完全にリンクしてるわけじゃない。
それこそ何年かかるのか見当もつかないよ。

が、非喫煙者側が煙草の煙を回避することは、自己の判断と行動に
よって十分に可能。 個人レベルで今日からでも実践できることだよ。
どっちがより効率的か分かるよね?

725あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>722,723
君らのその人任せの理屈で「確実」に「煙を避けられる」のか?

目的を見誤ってないか?
>>726
避けられるでしょ、普通にw
>>727
何故にそう思うのか、理論立てて話してもらえるかな?
喫煙者はちゃんと現実的な視点も踏まえた上で言ってるのに
嫌煙って私怨絡みの感情論ばっかりで全然話にならないね。
現実的ではないよ。だってDQN喫煙のことは無視してるし。一部DQN喫煙もまじっているようだが
あんたらががんばっても意味なし。
>>730
ちゃんと読んでる? 君は毎日の生活において、具体的にどの
場所で煙草の煙に困ってんの? 
まじ1人馬鹿が混ざってるコテハンつけて>>731
>>731
ていうか、あんたの考えは喫煙者サイド
嫌煙から見たら喫煙所、自分の家とか、嫌煙から文句が絶対でないとこでしか吸わなければよいって結論になる。
我慢もできない獣かよ。
喫煙者サイドも何も、現実的で効率的な手段を考えれば
ああいう結論に至るというだけの話でしょ。
嫌煙は文句を言うだけでロクに代替案も出せてないし、
「何で俺がしなきゃならないんだ」っていうくだらない私怨で
反抗してるだけの事だし、お話にならないよ。

真面目に共存について議論する気ある?
嫌煙は基本的にワガママ
>>733
は? 誰がいつでもどこでも吸ってるなんて言ったんだよ。
禁煙の場所では吸わないし、喫煙可でも当然状況見て判断してるんだけど。
今は職場、駅、公共交通機関、デパート等、禁煙、分煙の場所が
大半なわけじゃん。 そうそう煙害に遭うことってないんじゃない?
だから、具体的にどんな場所での喫煙に困ってるのか聞いてるわけ。 分かった?

>>736
世界に出ろ。喫煙者の俺でも歩き煙草、ポイステいまだにしてるやつ見るぞ。
(´-`).。oO(なんで質問されてる事に答えないんだろう?)
何の話かよくわからんが>>736の言ってることが正しいなら
わざわざ県や自治体が規制する意味ないと思うのだが、俺の考え変?
>>736
煙害でないでいいなら、俺の住んでるとこよく吸殻が落ちてるが。
煙の害はDQNの歩きタバコぐらいか?さっさと俺の地域も罰則作ってもらいたいもんだ。
>>736
>>禁煙の場所では吸わないし、喫煙可でも当然状況見て判断してるんだけど。

あんたみたいのだけしか世界にいないならいいんだけどね。
マナー知らずはそこらへんうじゃうじゃいるだろw
742名無しは20歳になってから:04/10/17 16:03:02
>>724

>>722
>当然ながら嫌煙にも勿論やってもらうが、嫌煙と喫煙者の接触の機会を考えれば
>接触も多く、同士で軋轢の少ない喫煙者同士でマナーを浸透させるほうが
>「より効果的でより効率的」に行えるからよろしく頼むよ。

君の大好きな「効率的で効果的」だから>>722を是非やってくれよ。
いや、全然効率的でも効果的でもないしw
どうでもいいが喫煙者の良心にまかせていてもどうにもならないから条例作り出したんだろ?

このスレに来ている人には関係ない話だとは思うけどね。
喫煙者の良心による改善なんて現実的でも効果的でもない。
745名無しは20歳になってから:04/10/17 16:10:35
喫煙者がカロテンを摂って肺ガンが増えたからといって、カロテンが体に悪いということはありません。
 単体のサプリメントで摂ったとしても多くのガンの予防効果を持っていますし、喫煙者のような特別な酸化ストレスの多い人に限ったことですので、それは喫煙者が脂肪を多めに摂ったら、肺ガンが増えたようなものとも受け取ることもできます。
 一般的にサプリメントは通常の食事で摂取することのできる数十倍から、百倍程度ですが、ほとんどのビタミンは問題ない範囲です。
 むしろ健康増進に対して、メリットは大きいと思います。
746名無しは20歳になってから:04/10/17 16:33:11
昨日道端でくわえタバコしながら立ち小便した後ポイって捨ててるDQNがいたな。
「こういう奴がいるから・・・」と思ったがDQN怖いので注意できなかった
>>739
>>740
なるほど。 歩き煙草、ポイ捨てなどの路上喫煙が主な問題なわけだ。
まあ、何も煙草に限った話でもない気がするけど。 
てことは、君たちの案は、それらを守れない喫煙者がいる限り、屋外は
全面禁煙に規制するしかないと。 が、結局DQN喫煙者もいるから
それも現実的じゃないかもってわけね。 で、ここにいる喫煙者達に
何とかしてくれよーと訴えてるわけか。 

はっきり言って、そんなこと言われても困るんだけどねw
ここにいる喫煙者に出来ることは、個人個人が今まで以上に気を付けて喫煙するように心がけることのみ。 他の多くの喫煙者の行動まで制御
出来るはずがないし、そんな権限もない。 どこまで人任せなんだよ?

そもそもマナーなんかは、JTや他のメディアなどで散々訴えられてること。 
仮にここにいる喫煙者が非喫煙者の求めるマナーを完全に守れてたとしても、それは喫煙者全体のどのくらいの割合になると思う?

だから、現実的に考えると非喫煙者の方から煙を避けるようにするのが
もっとも効率がいいわけ。 
まあ、そうなって欲しいって言う理想はわかるけどね。


>>747
だから、現実的に考えると非喫煙者の方から煙を避けるようにするのが

こうゆう思い上がりな奴がいるから条例で縛るのマンセーだな。
まぁ、もう始まってるかw
749名無しは20歳になってから:04/10/17 16:41:02
>>747
現実的に効果的で誰も文句が出ないことは

法律で規制することですよ。君はすごい自己厨
じゃ規制されるまで待ってりゃいいじゃん。
こんなとこで何をゴネてるの?
>>747
一方的に非喫煙者にどっかいけって言ってるように聞こえるが
このスレから去れよ。
>>747
トリップ付けろよ。無視ワードにすっから,おまえのは議論も糞も押し付けじゃねーか。
>>748
>>749
はぁ なんて言うか、日本中の喫煙者がこのスレを見てるとでも
思ってるのか? 君たちは。 じゃあ法律で規制されるまでは
どうすんだよ? ずっとここで喫煙者に対して文句言い続けるつもり?
>>751
一方的にどっか行くのが最も確実で簡単だと言ってるんでしょ、彼は。
明日からでもすぐ実行できて、且つ確実に煙を回避可能な方法じゃん。
変な意地張っていつとも知れぬ法規制を待つより利口だと思うけど。
>>754
彼の言い分だと喫煙者側が一方的にどっかいっても成り立つわけだが
嫌煙だけどっかいけってとこがアホかと
>>755
君がどっか行けといったところで喫煙者は誰も行かない。
しかし君がどっか行きさえすれば君は煙を吸わずに済む。
分かる?
757名無しは20歳になってから:04/10/17 17:00:23
何だこのDQN喫煙者は。俺みたいな優良喫煙者までアホみたいじゃねーか
嫌煙はどうも自分から行動するというのが苦手なようだね。
受動者・被害者という立場を、何もしなくていい特権階級か何かだと
錯覚してるような節があるね。
>>756
要するに喫煙者は人のことを考えないってことか?
>>759
安易に人の温情に甘えず、自分で避ける努力をしましょうねって事。
世の中の人全てが君の事を考えてくれるなんてのはただの幻想だよ。
所詮君はちっぽけな一個人に過ぎないんだから。
人にあれこれしてくれって頼むのは
自分ができ得る最大限の努力をした上で初めて言えることでしょ。
嫌煙は、自分のできる範囲の事もせずに
喫煙者にああしろこうしろ甘えてくるからダメなんだよ。
762757:04/10/17 17:07:33
>>760
君の言ってることは全て喫煙者にも言えることなんだよ。
嫌煙が勝手にどっかいってくれることを思うんじゃなく自分から回避しましょうね。ってこと。


なんで同じ喫煙の俺がこんなこと言ってやらないかんのだ。
>>760
俺らは煙草のすいがら含め一方的にくらってばっかりだが?
喫煙者だけで吸殻あつめでもしてんのか?w
>>762
嫌煙には喫煙者を回避する理由があるが
喫煙者には嫌煙を回避する理由がない。

嫌煙が喫煙者を避けるのは嫌煙自身にメリットを齎すが
喫煙者が嫌煙を避けることには何らのメリットも齎さない。
>>763
吸殻?今は煙の回避の話をしてるんでしょ。
君に避ける足さえあれば明日からでも即実行可能だぞ。
逆に喫煙者に避けてもらおうと思ったら
まず説得して納得してもらう事からはじめなければならない。

どっちが簡単?
766757:04/10/17 17:13:20
>>764
喫煙者には嫌煙を回避する理由がない。

このスレから出ってください。君みたいなDQN喫煙者がいっぱいいるから千代田区でタバコがすえなくなりました。
ワラタ、喫煙からも嫌煙からも文句言われてんじゃん君>>765
>>764
良好な人間関係って言葉知ってる?

無理のない範囲で自分が出来ることをして、
それが相手のメリットになれば、
相手は自分を憎からず思うもんだ
それは見ず知らずの他人でも同じこと
>>766
君は自分を優良喫煙者と言ってるぐらいだから
千代田区で吸えなくなっても別に支障ないんじゃないの?
それとも優良と謳ってる割には歩きタバコ平気でする人?
俺は一切しないけどね。
>>766
>千代田区でタバコがすえなくなりました。

DQN喫煙者でなければ路上喫煙しないからいっこうにかまわないだろ
さぁ、盛り上がってまいりました。DQN喫煙者が2人いるようです。w
>>768
見ず知らずの他人のために
自分を犠牲にできる人なんてそうそういないよ。
社会は君の母親じゃないんだから、
安易に他人の温情を当てにしないで
自分の嫌なものぐらい自分で避けるなり克服するなりしよう。
甘え根性からは何も生まれない。
>>762
なんかちょっと違うな〜 ここにいる喫煙者は、喫煙所や喫煙可の場所
以外でも吸わせろ、吸いたいなんて言ってないと思うんだけど。
(DQN喫煙者は置いといて)

アカの他人がマザーテレサのように自分に優しくしてくれる
などと夢見てる嫌煙はもう少し社会に出て現実見た方がいい。
冷たいもんだよ、他人なんて。
>>772
ワラタ、さぞかし人からかわいそうな仕打ちを受けて育ったんだね。
そうじゃなきゃここまで性格ひねくれるわけない。
嫌煙者は、ここにいないDQN喫煙者に向かってモノを言ってる。
それを見た喫煙者が第3者的に論評する。
論評された嫌煙者が、相手をDQN喫煙者だと思い込んで言い返す。
で、頓珍漢なやりとりが始まるわけ。
>>747
歩き煙草は煙草に限った話だろ?
ポイ捨ては煙草に限った事ではないが、煙草が突出している。
>>776
いや、おまえはどう考えても普通の人じゃないよw
>>775
すると君は周りの人から赤子のように手厚くもてなされてる訳か?
だったら何の問題もないじゃないか。これ以上何をしてほしいの?
そもそも頓珍漢なスレだしなw
>>761
それはお前も最大限の配慮をしてて初めて言えるセリフだな。
他人にばかりああしろこうしろと言うだけでお前自身は配慮をしてないとしか受け取れんね。
>>775
現実を突きつけられると感極まって中傷か?
もう少しマトモな物言いのできる人間になりなさい。
783768:04/10/17 17:27:34
>>772
>自分を犠牲にできる人なんてそうそういないよ。
「(自分にとって)無理のない範囲で」って書いたんだが
読み取れなかったですか

私の中で、煙草を吸ってる時間=リラックスした時間なので
周りに目を向けるくらいの余裕があるわけです
何かに追い立てられるように吸うのは嫌いですから
一人共存する気もないただワガママ叫んでるだけの
オコチャマ喫煙者がいるようにしか見えない。
>>781
ここにいる喫煙者はみんな
ちゃんと状況判断してから吸うと言ってると思うが。
>>785
いや、君もういいから、でてくるのやめてくれない?まともな議論でもないし。
マトモな議論の邪魔でしかないから。
>>783
勿論俺も周りに目を向けて吸っても問題なしと判断した上で吸うよ。
しかし別の人間である以上、喫煙者個々の状況判断が
全て嫌煙にとって納得の行くものであるとは限らない。
だから喫煙者の温情にあまり依存されても困るよって事。
>>786
いや、君だと思ってるのはたぶん違う人だと思うよw
喫煙者側はある程度意見が一致してるから誰が誰だか分からないかもね。
>>786
なんだ?勝手に決め付けた挙句、都合悪くなったら出てけと?
君に話をする能力がないのを他者に転嫁するのは関心せんぞ。
790名無しは20歳になってから:04/10/17 17:37:33
これが同一人物の発言だとすると相当アタタタな人としか。


760 名前:名無しは20歳になってから 投稿日:04/10/17 17:04:45
>>759
安易に人の温情に甘えず、自分で避ける努力をしましょうねって事。
世の中の人全てが君の事を考えてくれるなんてのはただの幻想だよ。
所詮君はちっぽけな一個人に過ぎないんだから。

764 名前:名無しは20歳になってから 投稿日:04/10/17 17:10:51
>>762
嫌煙には喫煙者を回避する理由があるが
喫煙者には嫌煙を回避する理由がない。

嫌煙が喫煙者を避けるのは嫌煙自身にメリットを齎すが
喫煙者が嫌煙を避けることには何らのメリットも齎さない。

772 名前:名無しは20歳になってから 投稿日:04/10/17 17:18:21
>>768
見ず知らずの他人のために
自分を犠牲にできる人なんてそうそういないよ。
社会は君の母親じゃないんだから、
安易に他人の温情を当てにしないで
自分の嫌なものぐらい自分で避けるなり克服するなりしよう。
甘え根性からは何も生まれない。
言い返せないとコピペ荒らし。
どのスレ行っても嫌煙のやるこた同じだね。
なにがどうアタタタなのかを説明しないと、きみがアタタタな人だと思われるだけだよ。
793768:04/10/17 17:43:08
>>787
>764からの流れでの発言だから
当然嫌煙者も煙を避ける努力は必要だと思ってるよ
喫煙者も嫌煙者も仲良くやりましょうよ。
究極の避煙行動(?)は喫煙者をひたすら避けることだと思いますが、
それだと喫煙可店に嫌煙者が行かなくなり、その店の売り上げが低下する
可能性が出てきますよ。
半面、禁煙店には喫煙者も割りと無理なく入れる上に、嫌煙者の増加が
予想されることと相まって、禁煙店が有利になると思いませんか?
そうすると結局、喫煙店が減り、禁煙店が増えるという予測が立つわけで、
喫煙者はますます、自らのテリトリーを狭めることになりませんか。
解決方法は喫煙者が考えても損はないと思いますが。
>>794
その辺で喫煙と嫌煙の見解の相違があるんだが。
喫煙者は食事する際に喫煙可・不可はあまり気にしてないんだ。
灰皿があれば吸うし、無ければ吸わない。それだけの事なんだよ。

確かに禁煙の場所での喫煙に注意する事に対しては協力できるが、
喫煙可の場所での禁煙を強制する事は出来ない。
それはトラブルの元だ。
>>795
相違があるねぇ。
非喫煙者も嫌煙も邪魔になら無い程度の喫煙なら吸ってても気にしない。
一部の珍煙と一部の嫌煙が相手を極端に決め付けているだけ。
>>797
しかたないね。今日の珍煙は特にひどかったが。
799名無しは20歳になってから:04/10/17 19:21:44
原則喫煙自由の原則
800名無しは20歳になってから:04/10/17 20:39:59
800
801
>>797
邪魔になら無い程度って具体的にどの程度ですか?
人数や距離など条件的な制約はないのですか?
>>802
細かいボーダーを引く事に意味があるのかな?
大まかにこの位は語るまでもない常識の範囲で十分。

君の常識が世間一般の常識と大きく違わない事を祈るよ・・・
で、こちらがその常識に基いて吸っていると
後からそれでは足らんと言い出す人が出てくるんじゃないの?どうせ。
具体的に示す気ないなら思い通りじゃなくても文句言わないでね。
思い通りじゃないと気が済まないなら今この場で具体的に言おうね。
>>804
全部君の妄想と思い込みで決め付けた意見を言わないでね。
常識の線引きを君が引いても俺が引いても文句が出るだろう。
第三者機関(自治体でも統計でもこの際JTのマナーでもいいよ)の線引きは
ある程度の根拠に基づいている訳でどちらにも極端にはよって居ない意見になるのだが、
非喫煙者の多くはそれらの提示するマナー観で十分納得(妥協)するという意見も
多々あるよね。

君はそれらのマナー提示に対して納得するのかな?
俺は自治体やJTのマナー提示くらいでも十分だと判断するけど。
具体的にも色々書かれているしここに書かなくてもHPみろで良いよな。

で、君の具体案は?
806名無しは20歳になってから:04/10/18 03:01:45
もうマナーですまされる次元じゃなくなってきている。
これからはルール(法律)を充実して行かなくてはならないね。
現状は喫煙天国だから。
法整備が遅れてるから条例で縛るでいいだろ。
少なくとも珍煙だけが迷惑被って普通の喫煙は珍煙のせいで肩身が狭くなることもなくなるんだから

現実的で効果的だw
>>805
第三者機関(自治体でも統計でもこの際JTのマナーでもいいよ)の線引きは

JTは緩く、自治体はきついことから喫煙者自身の線引きは甘いと思ったほうがいいのでは?
君は緩くないのかもしれんけど
>>808
JTが緩いとしても今は別にいいんじゃね?
それすら喫煙者は頑なに反対するわ、現実守れていないのが現状。

それに基準は全体的に言って喫煙者が緩い非喫煙者はきつい傾向になるのは当然だろう。
だから統計にしろ自治体にしろJTにしろ多数意見を集めた上での一定の線引きの提示
が絶対視ではないとしても基準の参考としては重要になってくる訳だ。

しかも(全体的に)緩いJTの基準でも良いと書いてるのだから、
現状かなり非喫煙者の譲歩と考えてもいいのではないの?
>>809
非喫煙者は譲歩したくないし、納得してないから条例作って(作ろうとして)まで厳しくししたいんじゃない?
俺は条例かなーり厳しく作ってもらいたいけどね、千代田区罰金2000円程度なんて甘すぎ。
法整備がされない以上モラルがない喫煙者に合わせてがんじがらめにされるぐらいなら高額罰金刑のほうがまし。

マレーシア並ぐらいまで上げていいよ
>>810
現状をみる限りは厳しくしてもいいよとはおもうよ。
ただ、俺はそこまで鬼じゃないからw
JT提示程度のマナー守れるなら容認範囲で構わない。
マナーの守れない喫煙者がいます。
彼等は喫煙側(嫌煙側にとっても)にとっては諸刃の剣。
彼等がモラル破壊の先陣を切ってくれるお蔭で、それに便乗できる半面、
それが規制強化の口実を嫌煙側に与えているのです。
JT提示マナーか。
なんかさ携帯灰皿配ったりして結局は歩き煙草してもポイ捨てではなく
携帯灰皿にinならOKみたいなとこあるから喫煙者も都合よく解釈するよ。
JT提示マナーなど、所詮ポーズでしょう。
煙草製造しなけりゃ済むことなんだから。
まぁ万が一の事もあるし、クリーンなイメージで売っとかんとな。
>>813
携帯灰皿ならいいんじゃないの?
ただ同時に煙の行方には気を使えとも書いてあるし。

煙に気を使う、ポイ捨てしない、混在場所は避ける。
ができれば取り合えずは良いよ。
出来ていればね。


>>814
一定の線引きとしての参考にはなるのだから。
別にポーズでも十分。
それを見て喫煙者はマナーを守るかどうかの方が重要なのだ。
>>816
携帯灰皿って結構曲者だよ。
「吸いたい時が吸える時」と解釈してる喫煙者は多いと思う。
嫌煙者からみれば「ここは喫煙所ではないのに何故?」となるだろう。
>>817
喫煙所ではなくて、吸ってはまずい所とは? 人通りが多い、歩き煙草以外で。
>>818
>>人通りが多い、歩き煙草以外で。

以外で吸える場所などないと思うが、喫煙所以外では
問題は歩きタバコ。
>>817
携帯灰皿が曲者ではなくて、JTが曲者ですw
>>819
は? 屋外に屋内にしろ、禁煙じゃない場所なら吸えるだろ。
何言ってんだよ。 人通りが多い場所、歩き煙草は危険なため
禁煙区域でなくても吸うべきではないけど。
>>821
どうでもいいが
屋外で歩きタバコ以外で吸えるのか?座ってヤンキーみたく吸うのか?
屋内は普通分煙されてるだろw分煙もされてないとこで吸うならどうとはいわんがw
823名無しは20歳になってから:04/10/19 11:46:37
>>821
>>禁煙じゃない場所なら吸えるだろ。

この考え方改めたほうがいいよ。
>>823
821じゃないけど。
考え直して欲しいのには同意だが、これは事実だな。
>>822
>>823
違う違う、そういう意味じゃなくてさ。>>818は携帯灰皿に関する
レスだっただろ? 
>屋外で歩きタバコ以外で吸えるのか?
は? 立ち止まって吸うだけだろ? 椅子があれば座るし。
お前は缶コーヒーを歩きながらじゃなきゃ飲めないのか? 
意味不明なこと言うなよw

吸える=吸うってことじゃなくて、
場所や周りの状況等によっては吸っても問題ない時もあるんじゃ
ない?ってことだよ。
826名無しは20歳になってから:04/10/19 13:09:15
821 名前:名無しは20歳になってから 投稿日:04/10/19 11:40:25
>>819
は? 屋外に屋内にしろ、禁煙じゃない場所なら吸えるだろ。


喫煙者サイドの喫煙者がモラルを守れるってのが、こうゆう発言するやつによって
ことごとく無意味に終わる。
むなしい
827825:04/10/19 13:19:05
>>826
はぁ >>817からの流れ、ちゃんと読んでね。
>以外で吸える場所などないと思うが、喫煙所以外では
この意見に対して、その認識はちと違うんじゃないってことだよ。

あんまり過剰に反応しないように。
モラル的には喫煙所以外は禁煙という認識に徐々に移行してほすい。
なぜなら、喫煙者は注意して吸ってるつもりでも、喫煙者と非喫煙者が
混在しているエリアでは、第三者に対する受動喫煙の被害を完全には排除出来ないからだ。
そのような場所で一個人が煙を完全に制御することは不可能だ。
>>828
わからないやつに何行っても無駄。
>>819
屋外の公共施設。人通りの多い所になるかな。
プール、動物園、公立?の公園等。レジャーシート敷くような場所だな。
そこは当然「喫煙所」ではない。しかし禁煙とも明記されていない。
そこで携帯灰皿とか空き缶を用いての喫煙者は多い。
これは>828の意見になるかな。

とにかく携帯灰皿を完全にマイ喫煙所と勘違いしてる喫煙者がいる。
そういう場所は禁煙所ではないが喫煙すべきではない所。
831名無しは20歳になってから:04/10/19 22:04:08
喫煙者率、初めて3割切る 9年連続、最低を更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041019-00000140-kyodo-soci

だってさ、極少数のうえマナー悪すぎる奴多すぎ。
携帯灰皿が普及するにつれて、これはJTの陰謀に思えてくる。
マナーというマントを纏った、これは販促に違いない。
ん?
携帯灰皿って嫌煙さん達のご推奨だった様な・・・・・
墓穴?
>>832
それは反則でしょw

ま、ダジャレはともかく、JTとしては、今の消費本数を減らしてほしくないんだよ。
でも、世間は歩き煙草に冷たい。となると「携帯灰皿」しかない!じゃないかな。
>>833
携帯灰皿でさえ許されない時代なのですよ。
>>833
ポイ捨て>携帯灰皿>禁煙条例

理解できたかな?
ポイ捨て>携帯灰皿>禁煙条例 <有名無実化
行きすぎれば反動は必ずある
携帯灰皿とは、掌サイズの移動喫煙所。
yes!
JTもない知恵を絞って、喫煙者にも非喫煙者にも納得してもらえ、かつ煙草の
売り上げも落とさない方法を見つけてきたのだから、大目に見てあげましょうよ。
違うッしょ。できるだけ喫煙してもらいたいが、何も手をうたないと嫌煙から規制規制うるさい。
だから形だけでもマナーを守るようにとw
842名無しは20歳になってから:04/10/20 15:43:31
歩き煙草とポイ捨ては問答無用で検挙!でいいと思うな。
罰則は、罰金20,000エンと、ポイ捨て煙草拾い一ヶ月でw
立ち止まって携帯灰皿片手に一服は、多めに見てもいいと思う。
>>842
でも3mおきに立ち止まって吸ってる喫煙者がいたら大目に見れる?
もうちょっと考えてからモノ喋った方がいいと思うよ。
844名無しは20歳になってから:04/10/20 16:03:32
>>843
そう言ったことも確かに考えられるけど、歩行喫煙が禁止なのだから
そんな面倒なことする喫煙者はいないと思うけどw 
あと、千代田区の路上全面禁煙てのは世界で一番厳しい規制だよ。
煙草に一番厳しいシンガポールでさえ路上喫煙はOK。
その変わり屋内は禁煙だけどね。
845名無しは20歳になってから:04/10/20 16:15:57
>>844
ん?歩行喫煙→NG 立ち止まって喫煙→OK ならば
立ち止まって吸う喫煙者は少なくないと思うぞ?
「大目にみてやる」なんて調子に乗ってていいのかな?って思っただけだよ。
深い意味はないから気にすんなよ。
846名無しは20歳になってから:04/10/20 16:27:03
>>845
検挙って言葉使ってるところからわかると思うけど、
刑事罰にしろって事なのね。
スピード違反の取締りて、警察必死こいてやるだろ?
ノルマ&お小遣い稼ぎで。
相手が、車乗ってないわ、一歩でも動けば検挙出来るわで、
警察小躍りして、検挙に精出すぜw

3Mおきなんて、最初のうちだけだと思うよ。
田舎は見逃されやすいと思うけど、人少ないしな。
847844:04/10/20 16:36:07
>>845
そういうことね。 オレは>>842じゃない喫煙者だよ。
まあ、適度に喫煙所を設置して歩行喫煙、ポイ捨て禁止ってのが
一番いいんじゃないかと思うな、オレは。
>>846
うんうんできたらいいね。
警察の人不足に拍車がかかるだろうね。

>>847
まあ喫煙者にとっちゃそれでいいかもしれないけど、嫌煙者にしてみれば
通る道に煙がある状態では納得行かんと思うよ。
逆にそれで納得するなら「オイオイ煙が不快とちゃうかったんかぃ!」と
思いっきりツッコミ入れたいね(藁
車を停めて窓を開けてタバコを吸ったって誰も文句は言わないわな。
でもそれって立ち止まっての喫煙とドコが違うのかと(w
850名無しは20歳になってから:04/10/20 17:05:21
そもそも都会に住んでる嫌煙は(ry つー話になるわなw
851Nix ◆BOAPAAAAAA :04/10/20 17:06:59
>>849
言ってる奴、この板ではたくさんいたと思うが…
>>848
一瞬煙が通り過ぎただけで、不快とか言うのはちょっと違うだろ。
それはそいつがおかしい。
歩きたばこを許容できないのは、後ろを歩いている人が、延々煙を吸い続けるハメになる事。
そして、火の点いた煙草を前後に振る事によって人に当たって怪我させてしまう事。

ちょっとの時間も喫煙我慢出来ないんなら、立ち止まってくらいは許容してやらんと、
かえって喫煙者がかわいそうだろ。
853名無しは20歳になってから:04/10/20 17:10:01
>>852
じゃあ 歩行喫煙、ポイ捨て禁止のみでOKじゃん。
>>851
いや、リアルでだよ(w
人混みでの歩き煙草はNGだろう。駅前や繁華街はすでにそうなりつつある。
でもって、そこ以外はOK。
車の窓開けて煙草吸うのはなぜなんだろ?
煙いのか??
857名無しは20歳になってから:04/10/20 17:30:42
>>852
まあガタガタスレでも言われてた事だが
同方向で前方に歩行喫煙者がいるなら、ちょっと歩くスピードを緩めて距離あけるか
さっさと追い抜いちまえばいいと思うんだがな。何も律義にずっと煙浴びる必要はない。
火種の方は行為者の自覚が必要ではあると思うがな。
>>857
趣味とか言って、街中でバット振り回さないことを祈るw
>>857
煙は後ろに広範囲に拡がるんだよ。
喫煙者の後ろ120°距離は5mに煙が拡がると思えばいい。
そして煙の不快感は、喫煙者が他人の煙に対して感じる不快感の5倍程を見ておけば間違いない。
喫煙者だからって、煙草の問題をあまり軽く見るなよ。

こちらが何もして無いのに、一方的に煙浴びせかけてるんだよ。
そんな理屈がまかり通るなら、キミの不平不満全て認められなくてもキミは一切文句言えないって事だよ?
>>859
だから、さっさと追い抜けよw
>>860
だから、さっさと消せよ
>>861
断る。
ささいな迷惑にいちいち不平不満をこぼすやつは数少なかろうて。
864Nix ◆BOAPAAAAAA :04/10/20 17:47:49
>>854
歩き煙草でリアルにいわれる事だって(ry
>>863
些細と思えるのは喫煙者だから。
ホントに君ら気楽でいいよな。

結局法律で規制しないといかんのかねぇ?
この分だと共存はムリっぽいねぇ。
確かに自分の足で避ける気もない甘えん坊と共存する気はないな。
>>865
ん? だからあちこちの自治体で「このエリアは歩き煙草ダメ」
とかいう条例作って共存をはかってるんだろ。
それじゃあ不満なのか?
>>866
歩き煙草可って人?
>>867
自発的にやってくれりゃ条例自体もいらんわさ。
実際そのエリアですらポイ捨ては無くなってないし。

喫煙者のモラルの向上が大事だろ。
ぶっちゃけ灰皿のあるところ意外で喫煙すんなよ。
上で携帯灰皿可とか言ってたやつもいたけど、
それも無いほうがいいだろね。
あとは税率上げて、ポイ捨ての清掃代とか捻出できれば御の字かな。
1箱1,000エンくらいなら払えるだろ?

それならどっちも納得だろ。
>>870
だから、灰皿は撤去しちゃだめなんだよ。 あと、喫煙所設置も設置ね。
ゴミのポイ捨て問題と一緒。
>>849
何で窓開けてタバコ吸うんだ?
>>869
条例作ったのなら、それを守らせなきゃ。
住民に守る意志がない、守らせるつもりもない条例はないほうがいい。

念のため言うと、条例なくても俺は人混みじゃ歩き煙草はしないよ。
さらについでにいっとくと、条例があっても人混みじゃなければすると思うよ。
がら空きの国道を10キロオーバーで走るのと同じで。
>>872
キミにお裾分け(w
875Nix ◆BOAPAAAAAA :04/10/20 18:19:03
>>873
R43 みたいに、騒音対策として速度規制を行ってるとこもあるので注意しれ。
>>873
あんた一人がちゃんとしててもしょうがないんよ。
喫煙者の大多数がDQNなわけで、そいつらをどうするかが問題なの。
そいつらに対する解決策って、煙草って共通点があるあんたらしかわからんだろ?

非喫煙者の要求はこれまで出てきたので大体わかると思うし。
ん?
DQNの共通点はDQNである事だけでしょ。
DQNな非喫煙者がいないわけないしな(w
喫煙者は共同体でもなければ連帯責任もない
同じ喫煙者という属性に何か効果があると思ってるバカは
ニュー速+で暴れてる全角をなんとかしてこいw
>>876
とりあえず、分煙がしっかりしてくればいいんじゃないの?
アホな野郎は煙草を吸う吸わないに限らずいるからなw
そんな個人の細かい行動まで力づくで押さえ付けようとすると、
住みにくい社会になっちゃうし、完全になくすのは無理。
非喫煙者の行動だけじゃ回避するのが困難な場所のみに絞った方が
いいんでない?


>>878
「行動しろ」なんか言ってないだろ。ちゃんと読め。
DQN喫煙者押さえつける策を考えてくれって言ってるだけだ。
喫煙行為をするための行動は、どっちも一緒なんだから、
やつらの行動の予測もしやすいだろうが。
>>880
ん?
DQNを押さえつける方法はDQNしかわからないって事か?w
>>880
>喫煙行為をするための行動は、どっちも一緒なんだから、
パッケージからタバコを出して火をつけるだけだが?
まぁ、葉巻やらパイプやらは手順が多いがな。
もっと条例で規制してもらおうぜ。DQN以外の喫煙者は問題ないだろ。
>>883
具体的にどんな規制?
885Nix ◆BOAPAAAAAA :04/10/20 20:02:47
>>883
しかし、探偵ファイルの記事じゃないけど
DQNは守らないからこそ、DQNじゃないのかとw
>>883
してもらおうぜ、と人頼みになってるところで負けてると思うぞw
>>883
まず、選挙には必ずいこうな。話はそれからだ(w
民主はカンベン
なんか千代田区あたりで監視員のボランティアをしようと志し、
役所仕事がどうとかで民間人はできないとか言われて断念した人がいたと思う。
路上禁煙地区の条例を作っても監視員が圧倒的に少ないのでは
罰金を取ることも注意を促すこともままならないことなる。
監視員が少なければ条例を無視する輩も続出することになり意味も薄れる。
そこで・・・。
民間人の監視員を免許制にして無秩序喫煙者に注意を促すことの出来る
立場に置いてはどうだろうか。
これは仕事として月給を貰うわけではなく単にその権利が貰えるというだけ。
そこで無秩序喫煙者とトラブルになっても優先されるという。
>>889
考え方には同意できるけど、善意による取締りには限界あるだろ。
相手ヤンキーだったらビビッて見逃すやつ続出だと思うよ。
むしろ罰金のうちの何%を歩合として支給する形は?
稼げるとなると、皆気合入れて取り締まるだろ。
賞金稼ぎみたいなもんだな。
そんなことしたらヤンキーがヤンキーを捕まえだしますよw

まぁ冗談はおいといても歩き煙草よりタチ悪いことになるから。

 現実的なのは監視員+数人のボランティアでチーム作って、あくまで取り締まるのは役人でいいんでない?
民間人は足と目の役割して歩き煙草者発見したら役人にきてもらうと。
立ち読み注意しただけで刺されるご時世だよ。下手すりゃ翌朝の新聞に載る
ことになるよ。
法律強化しても、未だに運転中の携帯がなくならんのと一緒。
要するに行政のデモンストレーションみたいなもんよ。
本気出すと馬鹿みるよw
>>837
今の禁煙化の流れがマナー無視やポイ捨ての反動だと気付け。
>>851
確かにみたな。
他には座ればいいんだとか、走れば良いんだとか、
マンホールの上は適用外だから良いんだとか様々あったなw
>>852
>一瞬煙が通り過ぎただけで、不快とか言うのはちょっと違うだろ。

いや、不快であってると思うぞ。
被害ではないだろうけど、濃い煙なら少しの時間でもかなり不快になると思うよ。

>>891
その際写真撮影必須だよな。
来るまでに煙草消されたら意味無いし。
>>892
喫煙注意して刺されるご時勢のほうかこの板っぽい。
実際あったニュースだし。
そか、煙草憎しの嫌煙がボランティアやれば、
発見率100%に限りなく近づきそうだなw

で、隠しカメラで撮影しつつ連絡し、職員が到着するまで尾行すると。
確かに、ボランティアに危険は無いな。
>>896
>>891みたいなのも難しいから、
「法律による罰則」で「警察が現行犯を指導、注意、罰金を課せる」で「常習犯は逮捕あり」
までできる必要性もありかなと思えてしまうんだよね。
民間ではやれることの限界は君のレスではないがたかが知れている。
>>898
むしろ民間でやるなら一部の連中に仕事にさせてしまうことだな。
例えばホームレスの働き口みたいな。
そんなんより、ちゃんとした喫煙所を設置すればいいじゃない?
街の風景に溶け込んだ、あまり違和感のない小奇麗なエリアを確保してやれば
喫煙者もそれほど抵抗なく利用すると思うがね。
>>901
喫煙所だけを利用してくれる人だけなら問題なんて起きてないよ。
小奇麗でも使わない奴は恐らく君の思っている以上に多いよ。

歩き煙草禁止条例の場所で新設された喫煙所って言っちゃ何だけど
他と比較にならないほど綺麗な場所が多い。
それでも条例無視の歩き煙草もポイ捨ても毎日ってレベルで見かけるのが現状。
結局は綺麗かどうかより数作るほうは重要なんじゃないの?
>結局は綺麗かどうかより数作るほうは重要なんじゃないの?
 ↓
結局は綺麗かどうかより数作るほうが重要なんじゃないの?
>>902
知ってるかどうか知らんが、珍煙ボックススレってのが、あってさ、
色々アイデア出したんだけど、喫煙者側の注文が厳しくてね・・・つい。
勿論、数はとても重要な要素だす。

となると地道に歩き煙草は危険で恥ずかしい行為という認識を持たせることだね。
というわけで今後歩き煙草をしてる奴を見かけたら俺も煙草に火をつけ
わざとそいつに火口を近づける、もしくは接触させることをしてみよう。
当然怒るなりなんなりするだろう。
そしたら「お前もやっとるだろ!ゴルア!」と。
犯罪者になておる・・。
>>905
故意にやれば傷害だな。
DQN喫煙者が注意力不足で同様な事やれば「業務上」がつく。
スレ違いだな
>>889
そうまでして路上禁煙を徹底しようと思う人はたぶん極少数。
大多数の人は「ある程度」町がきれいになって「ある程度」迷惑喫煙が減ればそれでいいのよ。
>>908
だから監視員には「嫌煙」を使えばいいんだよ。
異常な執念で、歩き煙草の喫煙者を狩ってくれるよw
>>908
1人のDQN喫煙が喫煙者10人分の活動をするから極端になるしかないべ。
ポイ捨て、歩き煙草全てを網羅してるだろ。w
マナーのある喫煙者なら100人集まったってポイステも、歩き煙草もしないと思うけどね。
千代田区からファッショの風が吹いてくる。
相変わらず嫌煙は独りよがりだな
>>911
灰皿設置されてる場所での喫煙には誰も文句言わないんだから、いいだろ。
納得しとけ。
>>913
飲食店でもその意識を持ってくれれば問題ないんだけどねぇ。
ある程度の共通認識を持てる、一定のレベル以上の人間同士でなければ共存は無理だと、
最近のDQNを見ていて確信するようになりました。
それにしても最近DQNが増殖しているように感じるのは私だけでしょうか。
DQN同士が子供を生み、DQN思考の劣悪な環境で育てれば、極めて高い確率でDQNが誕生するのは
自明の理ですよね。
こんな考えは戒めていたのですが、もう捨てます。ごめんなさい。
916Nix ◆BOAPAAAAAA :04/10/21 17:08:27
>>915
DQNが増えてるか減ってるかはわからんが。

情報伝達の速度が速くなって、DQN絡みのニュースを目にしやすくなったのは事実かと。
ニュー+とか見てると、普通に新聞読んだりニュース見るだけだと
気づかずスルーしてしまうようなニュースに出会ったりするし。
>>915
あ、やっと理解してくれました?
このスレは最初っからDQNとの共存など目指してないし
919Nix ◆BOAPAAAAAA :04/10/21 17:48:32
>>918
その通りだとは思うんだが、それにしてはDQNに対する要望が多すぎるような。
DQNだけを裁く法律がないなら喫煙者すべてをDQNに合わせるしかないだろ。
かわいそうだとは思うけどね。

普通に歩き煙草をしたり、喫煙不可の場所で煙草を吸った場合、罰金〜円、もしくは〜日間の拘留とか法律にあれば
いいんだろうけどね。
>>919
DQNな喫煙者と共存しないとまずいことでもあんだろうか?
DQNでない非喫煙者と共存している俺にはわからんわw
922Nix ◆BOAPAAAAAA :04/10/21 18:31:43
>>920
別にそれをする事に対して、個人的に異論はないけど
その範囲を無駄に広げるのは勘弁してくれって感じかな。

やるんだったら、>>902 が言うような状況では意味がないんだよ。
広範囲でなく限定された範囲で、>>902が言う状況のように
確実にならないようなやり方を俺は希望したい。
>>922
そうか?俺は逆に広範囲で広く浅くしてもらいたいね。渋谷の未成年者保護法だっけ?あれと同じで1部分だけ規制しても
DQN喫煙者は何食わぬ顔で他のとこで吸うだけだろうし。

スピード違反みたく見つかれば逮捕ぐらいがいいよ。
924Nix ◆BOAPAAAAAA :04/10/21 18:59:01
>>923
いや、DQNは範囲内で吸うからこそDQNなんだろw
925名無しは20歳になってから:04/10/21 19:01:32
DQNはどこにでもいる。そう今も君の後ろに・・・・ギャ
>>906
この場合の不注意のケースでは「業務上」ではない「過失障害」な。
業務上ってのは仕事に附随する事例。
>>909
むしろ>900の言うようにホームレスの仕事としてやらせたほうが粘着度も高そうだし
ホームレスの雇用に繋がるし一石二鳥だよ。
>>919
DQNにも話せば理解できるDQNと話しても理解できないDQNがいる。
まだ前者もいるかもしれないというささやかな希望をもってもいいんじゃないのかねw
>>928
ほぼ同意だけど、前者は付和雷同型というか、いい加減な香具師が多い希ガス。
>>927
いや、豚っ鼻の利く嫌煙のほうが遥かに利用価値はある。
トリュフ探しには豚を使う。
当然のことだ(w
>>931
同じ豚って喫煙同士じゃ探せないだろw
日本語が変な人がいるな(w
>>930-933
テンプレ読んでから発言しろ。
罵倒スレじゃねーぞココは。
>>934
DQN喫煙者相手にすんなよ。
>>934
ん?
どこが罵倒なんだ?
事実を指摘しているだけだが(w
937名無しは20歳になってから:04/10/22 23:05:05
>>936
一刻も早く病院逝け。

喫煙者も大変だな、こんな精神病患者が紛れ込んでいてさ。
938名無しは20歳になってから:04/10/22 23:15:28
嫌煙者はタバコが嫌いなだけだ。
だよな
個人的好き嫌いでしかないんだよな
どこまで尊重すべきかが問題だわな
>>938>>939
喫煙者はタバコが好きなだけだろ。好き嫌いのレベルで尊重とか言ってるわけではないよ。
明らかに害があるものに対して考慮しなければならないのですよ。
>>939
まあ、そいうことどわな
所詮、個人の趣味、嗜好
>>940
明らかな害って?診断書でも見せてよ。
>>942
ttp://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/

俺は940ではないが、こんだけ化学物質吸って害ないって超人か?
俺はうまいから吸ってんだけどね。
>>942
おまえ勘違いしとるよ。
タバコは害がある。と海外では認めている。日本では害があるかもだけどな。

ただ、喫煙者がタバコだけのせいで体調を崩したかどうかは現代の医学では判断つかないだけ。
          ~~~~~~~~~~
人間はタバコだけの影響を受けてるわけではないのでな。
>>944
だな。
加算されてるって考えるのが適当だろうな。
>>944
だから疑わしきはだろ?
法律のイロハも知らんのかw
>>946
>>タバコは害がある。と海外では認めている。日本では害があるかもだけどな。

これで十分だろ。疑わしきも糞も煙草じたいには害があると海外でははっきりいいきってるんだから。
>>944
日本でもタバコに害あるって認められてパッケージのデザイン変わるんじゃなかったっけ?
949名無しは20歳になってから:04/10/23 14:08:35
>>946
害が心配なら、煙草やめろよ。
吸いたいなら、覚悟決めろ。

それだけのことだ。
歌川式はなんて言ってたら何もできんぞ。
てか、明らかに害がないもの、なんてどこにもないんだけどね。
>>950
害があるものを自分で好き好んで摂取するだけなら誰も文句いわんだろw
人に強制するのが問題なだけで
いや、タバコに害はあるでしょ。確実に。
ただカタワに気使ってやるほどの害はないってだけで。
>>951
強制?誰かがお前の口に無理矢理タバコ咥えさせてんの化?