1 :
NPCさん:
2 :
NPCさん:04/08/31 05:25 ID:???
3 :
NPCさん:04/08/31 05:26 ID:???
4 :
ナニ:04/08/31 06:43 ID:???
お疲れー!
5 :
NPCさん:04/08/31 07:05 ID:???
7 :
イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/08/31 14:05 ID:DzvlBnHw
新スレ小津ー。麦秋。東京物語。
【おづやんけ】
8 :
NPCさん:04/08/31 14:10 ID:???
前スレのグダグダの中に埋もれてしまった
ダガーのネタ振りを再掲してみる
>967 :ダガー+280万分の1 :04/08/30 22:34 ID:bwxHK0yg
>オレァ確かに自分は初心者じゃあないけど
>だからといってベテランだと思ったコタァねぇなぁ。
>
>まぁ個人的にゃロマノワウンヌンはどうでもイイんで、ココはヒトツ
>「昔の自分に比べれば今は成長したのかも、とか思ったオラマスタリング事例」でも
>募集してみますか。
9 :
NPCさん:04/08/31 14:12 ID:E9x9ZSE5
昔に比べアドリブが出来るようになった。
コンベの経験長いおかげで時間管理が上手く出来るようになったと思う。
無駄な描写が減ったり、シナリオに関係ない雑談を適当なトコで切らせたりとか。
まぁ、ときどき時間足りなくてデウスエクスマキナ発動させる羽目になる事もあるけど。
全然成長していない私。
でも、いつものように設定ミスがあり、そこをPLに指摘された時に
あわてず、騒がず、
あたかも伏線に気付いてもらえてうれしいかのような表情で
「ふふっ、気付きました? それはこの先の秘密ですよ!」
と言うことが出来たあの時。
――その後、つじつまを合わせるために必死になりましたが。 ▼´-ェ-`▼
PLを「知恵勝負!」でねじ伏せようとすることの無意味さに気付いたこと。
自分の向き不向きが解ったというか。
昔からアドリブが効かない…(´・ω・`)
市販のシナリオはもっとNPCの行動指針をがっちり書いて欲しいと一人で愚痴る日々。
でもまあ、巻きが入れられるようにはなりました。はい。それくらいですなぁ…成長したのは。
厨に諦めが効くようになったことかなあはははは(乾いた笑い)
>12
あ、それは俺もあるな。一時期ムキになったが、結局自分がやりやすいシナリオ組むのが一番楽しい。
16 :
イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/08/31 18:00 ID:YoO8asmc
行動宣言を厳密に運用したヘクス戦闘でPCと同人数、同Lvパーティーとの戦闘を
しなくなった事かニャー。GM回数5回とか6回とかの時に1回やって本気で頭から
湯気出そうなくらい混乱した。シナリオ書いてる時は「ゲヘヘヘ、向こうは意思
統一されてない6人に対してコッチは1人。こりゃあガッツリしたパーティーコン
ボ決めて苦しめられるぞ」とか思ってたけど、実際やってみたらPLの6倍頭使わな
ならんくてオーバーヒート。連携もクソもなかったニャー。
あたかもシナリオを作ってきたかのように見せかけることができるように(ZAPZAPZAP
……実は見抜かれてるのかもしれんが。
そこを見抜いてない振りをするPLの技術ですよ。
「思いやり」、とか「優しさ」と言えなくもない。
いや、GMもPL楽しめればベストですけど。
危機感がある戦闘が仕組めるようになった。
単純に戦闘能力のゴリ押しとかだとPLも萎えちゃうからねえ。
難しいよ。>危機感がある戦闘
PC全滅させるようなダイス目じゃなくなってきた
・・・成長とはちょっと違うな
>12
知恵勝負ってなに?
>20
それは
「俺あんまルールブック見てないけど、このくらいお前ら楽勝だよな?」
とか言えばPL達は危機感もってくれるぜ!余裕!
ごめん、うそ。
でもマジで何もバランス考えないGMが持ちかけてくる戦闘ほど
恐ろしいものはないと思ったり。
いろんな意味で。
>>23 わざと戦闘バランスをドンブリ勘定にすることでゆらぎを出すって手法は実際割りと使うんだが、
俺だけ?
いやあんまりきっちり組んで、毎回同じ位「紙一重でPC側勝利」ってのも、別な意味で
緊張感に欠ける気がするもんで。
まあ本当に100パーセント何もバランス考えないのは確かにまずいけどね。
そこまで計算して制御できねえな。
そりゃ、明らかに勝てないバランスだろ、ってのは避けるが。
>>16 逆に私はそれが出来るようになって来ましたよ。
戦闘の処理速度が上がってきたので、
こちらが戦術考える余裕ができて楽しい楽しい。
>>24 私も割りとドンブリ勘定ですよ、戦闘バランス。
PCを殺せる方に多目にとってます。
これならPC全滅だな、ウヒヒ。とか考えてバランスとっても
なんのかんので犠牲者0で切り抜けられる事もよくありますし、
PCはGMが考えるよりも遥かに強いですね。
27 :
イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/09/01 02:15 ID:WcI5Hr9x
>26
うん、当時(つっても去年くらい。つまりまだGM回数は10回強なのニャー)は常に
テンパってたしルール把握も充分とは言えなかったしニャー。まぁ今でもテンパ
るけどー。戦術ミスも多いしさ。うひぃ全然成長してへん。
初GM時が一番受けていたという事実が俺を苦しめる
昔からマトモにシナリオの準備をせずにぶっつけで
やってるけど、最近は破綻せずにセッション出来るようになった。
昔?昔の事は(ry
データ的な能力が同等とした時
PL6人vsGMが一人で6人NPC操る
での戦闘なら後者の方が有利なんじゃないの、普通?
PL同士の相談がアリだとGM有利とも限らない
>30
3人よれば文殊の知恵、ってな。
6人もいたらもう、船で山登りだってできるよ。
船頭多くして船山に登る。
優れた指導者が多数居れば不可能すら可能にできると言う諺ですね。
皮肉の効いたブラックジョークだw
ワロタ
>>31 実戦と違って、実時間の進行無しで相談できるから、
指揮権が決まってなくても、すばやい(と処理される)意思統一ができるからなぁ。
それが認められてるが故に、戦友同士の阿吽の呼吸とか、
プロ(とされるNPC)も舌を巻く英雄的活躍が再現できる訳でありまして。
意思決定の際、死の恐怖などPLは微塵も感じないし。
全員歴戦の猛将状態。
それ(一部、恐怖やリアルな心情を扱うものを除き)が楽しいんですが。
>35
予め相談しておけばいいだけでは?
実際の戦いなら、6人(ただし戦力1ずつ) vs 1人(ただし戦力6)ってことで、1人が有利なんだろうけどねえ。
みんなが相談すると、6人分の頭脳を持つ6人パーティ vs 1人分の頭脳しか持たない6人パーティになるからなあ(w
>6人分の頭脳
たくさん頭脳があると中には臆病風に吹かれて逃げ出すやつもいるのです。
>6人分の頭脳
複数PLがいると、思考を停止する奴や、ロールプレイを放棄する奴、話を聞いてない奴も出てくるのです。
特にオンラインがね。
>>24 >いやあんまりきっちり組んで、毎回同じ位「紙一重でPC側勝利」ってのも、別な意味で
>緊張感に欠ける気がするもんで。
「紙一重でPC側勝利」ってプレイヤーからみると
GMが数値をゴマかしてるだけにしか見えないと思う。
うちは紙一重で負けることもよくあるから、数値誤魔化してるとは思われないぜ!
毎回紙一重だと、PLとしては正直疲れがたまるなあ。
たまには楽勝もないとね!
ザコ戦は楽勝、ボス戦は辛勝って感じで
44 :
ナニ:04/09/02 23:48 ID:???
ミドル(ゆーかバトルに至るまでの過程で)で難度が変わるといい感じ。GMの自己満ですが。
>>44 「シナリオ中の行動で戦闘の難易度が変わり楽勝だったり地獄を見たりします」と最初に言っとけばいいだけでは。
むしろ毎回そう宣言しておけばちょっとした戦闘バランスミスも余裕さ!
うわ、すげえテクだw
実はどう行動しても結果は同じ
>>48 プレイヤーにばれなきゃ別にいいんだけどな。
「なにやっても結局いっしょじゃん」とかいって
RPG止めちゃうやつもいるし。
行動次第で途中過程は少々変化するけど最終的な結果は変わらない
って手段は良く使うけど。
>なにやっても結局いっしょじゃん
こういう不満をたれるのはGMをやったことがない奴に多いから始末が悪いんだよな。
PLの行動に対してアドリブで話を進めていくのは簡単なことじゃないんだから。
簡単じゃないが難しいとも思わないけど?
PLが協力的である限りは、ね。
GMやったことがない奴のアドリブは、その辺の苦労がわかってないから手加減無しってのが多い。
自分のやりたいようにやる…ってパターンだな。
全く想定外の行動、ミッション達成と全然関係ない行動を宣言されると切り返しに困る。
オンセだと特に。
「なにやっても結局いっしょじゃん」とか言う奴ってだいたい
「なにやっても一塁に走らないといけないなら結局いっしょじゃん、俺三塁に走りたい」級の
馬鹿げた「いっしょじゃない行動」をやりたがるよな。
「街で人を斬り殺したら捕まった。行動を強制されてる!」とかな。
>>54 多分、突飛な行動しないと人の気が引けないんだと思うな。
>55
「よし分った!
じゃあ君が人殺したと思ったらそいつは実はゾンビだった!
さぁ、早く逃げないとお仲間だよ?」
>>55 「街で人を斬り殺したのに官憲は来ないしGMは思考停止状態」という体験ならある
俺の名誉のために言っておくが斬り殺したのは俺ではない
切り殺したのは漏れだー
はいはい
俺の知ってる「何やっても結局一緒」のマスターのセッションでは、終了予定時刻の1時間前までは、
どんなに調査・探索を繰り返しても、何も起こらないけれど、終了予定時刻の1時間前になると
突如として話が動き始め、クライマックスが向こうからやってくる。
昔あった「真Wizardry RPG」の「終末の魔剣」で、
PCがラスボスへのテレポーターがかくされてるダンジョンを探すんだけど、
単にいくつダンジョンに潜ったかがフラグになってて、
テレポーターがNPCによって偶然発見される事件が仕組まれてるという、どうしようもないシナリオがあった。
「何やっても結局一緒」というのは、要はシナリオが未完成ということだと思う。
いあそれこそがマスタリングテクだと思うが。
何をやっても結局ハッピーエンドで楽しい気分で帰ってもらうのがGMの仕事なわけで。
要はそれを悟られてるようじゃGMとしてマダマダ青いと。
終了予定時刻の1時間前になるとPCの振った何気ない一言(or判定)で
話が急転直下するのが理想。
>要はそれを悟られてるようじゃGMとしてマダマダ青いと。
RPGなんて青い人間がやるものなんだから、
「何やっても結局一緒」を悟られないような奉仕なんて絶望的。
だから。そんなもの最初から目指すべきじゃない気がするのだ。
関係ないが、時間配分としては、終了予定時刻の1時間前あたりなら、
ラスボス死んでるかPC撤退してるか全滅してるかぐらいの方がいいと思う。
何をやっても結局一緒なシナリオを悟らせないでやるのがマスタリングテクニックって言ってるGMって大抵気付かれてるのに気付いてないだけなんだよね
PLの方も何をやっても結局一緒である事を分かった上で遊ぶだろ
>>64 話が進行しない状況の時に、時間配分に応じて話が急転すのは良いが、
>終了予定時刻の1時間前になるとPCの振った何気ない一言(or判定)で
>話が急転直下するのが理想。
だと、何をやっても時間が来ないと進まないという点で、モチベーションが下がると思うんだが。
PLの判断が適切であれば、さくさく進めるべきでは?
(あまり早く進む様であれば、イベントを追加するとか。話を別方向に脚色するとかetcetc
鳥取では早く終ると、別のGMのシナリオが楽しめたり、PC作成したり、雑談したり。)
ある程度…というかかなりの予定調和はしょうがない。
予め定められた正解以外の選択肢を選んだらミッションが達成できない
という方が達成感がなくておもしろくないだろう。
正解を一つしか決めてないから「何やっても一緒」って言われるんじゃないか?
一つのやり方として、
結末を複数用意しておいて、PC毎に違ったアプローチをかけてそれぞれが違う結末へ向かうように誘導する。
それで、どの結末も決して間違いじゃないと思わせるテクニックってのもあるんじゃないかな。
個別ハンドアウトとかニルヴァーナのギアスなんてのはそういう事をするための物だと思ってたんだが。
そんなのめんどくさいですよ
>>何をやっても結局一緒
「今までの行動でフラグが立ったからこそ、急転直下したんですよ」
最近はキャラ萌えが目的のRPGも市民権を得ているみたいだから。
そういうグループでは、最重要テクはカラオケテクじゃない?
「他人が気持ちよくしゃべってる間は、静かにしていよう」
「自分が気持ちよくしゃべってることをアピール」
「しゃべりすぎたらしばらく大人しくしてよう」
「『あたしあんまりうまくないから』って実はノリノリなプレイヤーは、可愛いので大切にしよう」
「他人がしゃべってる間『自分は次何しゃべろう』って考えてるだけ、という人ばっかりなのは、
仕組み上仕方ないのだからあきらめよう」
「プレイヤーはミッション達成を目指してるように振る舞い、GMの機嫌をとろう」
「GMは寛容に。ストーリー展開がGMの機嫌次第なのは正直ウザイよ!」
ふむ。
例えば、「事件を調べようとして情報を集めたら情報提供者が次々殺されていく」というシナリオをやるとしよう。
昔のN◎VAのシナリオにそういうのがあったんだが、ハンドアウトでコネを一人一つ与えて、それぞれのコネに連絡を取るたびに殺されていく。
で、最後に残ったコネが真犯人、というものなのだが。
このような方法を使わないと、そういうシナリオを実現するには情報量が多すぎるようになりはしないだろうか?
そして、シナリオを読んだGMが消化不良を起こしてしまうのではないだろうか?
これは既成シナリオであるという前提だから言えるのではあるが。
>>74 それはシナリオ作成段階で情報量の整理を行えば良い。
PCに与えるべき情報をピックアップし、重要度の低い情報は他の情報と統合させたりして
一つの情報に複数の側面を持たせるのも一つの手だろう。
>>70はただ情報を増やせと言ってるのではなく、選択によって行き着く先を複数用意すると言う事。
例えば、Aという賞金首が居たとして、シナリオ全体のミッションが彼を捕まえると言うものだったとする。
PC1にとっては彼は家族(あるいは親友、恋人など)の仇だが、PC2にとっては命の恩人、
そしてPC3にとっては只の賞金首に過ぎない、と言うハンドアウトを用意する。
それだけで各PC毎にそのNPCに対する構え方が変わり、
PC間およびPC-NPC間のやり取りによってシナリオの進み方が変わってくる。
あとはそのNPCを捕まえてお上に引き渡そうが、ガチで闘って殺してしまおうが、
あるいは説得して仲間にしてしまおうが自由と言うことにしてしまえば、結末が複数できると言うわけだ。
重要なのは、こういう形の場合往々にしてPC間/PL間の話し合いの時間が長く取られがちなので、
情報が多いとPLが混乱しやすい上にプレイ時間が無駄に長くなってしまう。
なので極力情報そのものの量は抑えたほうがいいと思う。
PCごとに事件とNPCへのアプローチの角度を変えろということですな・・・・そのためのハンドアウト、と。
たとえば、閉鎖環境での連続殺人事件もののシナリオがあったとして。
最初のイベント殺人が起こったあと、数人の容疑者NPCがピックアップされる。犯人はこの中にいる。
で、PCがそいつが怪しいと思って調べ始めるとそのNPCが次の被害者として殺される。
それを繰り返して最後に残ったやつが真犯人に「なる」。
もちろん全員について殺される理由と真犯人たる理由が用意されている。どの順番で殺されて、最後に誰が真犯人として残ったとしてもストーリー上明白な矛盾はない。
…・・・っていうシナリオどう思う?
78 :
ナニ:04/09/05 21:00 ID:???
>>77 なんかゼノスケープのサプリメントにそんなシナリオがあったような。
>>77 神シナリオ。
でも、調べようとしたら、ロクに話聞くまえに殺され、殺害理由も
「冥土の土産に教えてやろう」ってバラし方だったりしたら最悪
だな。
「一人死んでいくごとに少しずつ伏線が張られていき、それらの
伏線が、真犯人判明の段階でちゃんと生きてくる」
「真犯人が、容疑者を減らして自分が疑われる可能性を増やしてまで
他の連中を殺そうとした理由がちゃんとある」
この2点をクリアしてたら、俺はそのGMを尊敬することはあっても、
文句を言う事はない。
>64
何をやっても結局ハッピーエンドだと全然楽しくないなぁ。
ゲームは勝ちっぱなしより、勝ったり負けたりの方が面白いよ。
俺、>62なマスターのセッションで、終了一時間前につい、何気なく
「大丈夫だ、もうすぐ何もかも決着する」
って、言っちゃったんだけど、途端に話が急転直下したよ。
82 :
74:04/09/06 00:21 ID:???
>>75 すまん、多分俺の言ってることと君の言いたいことはすれ違ってる。
第二段落の部分なんだが、その例示は何の問題も無いし、それに異論を唱えるつもりは無いよ。でも、俺が言いたいのはそこじゃないんだ。
2行目に書いた、「こういうシナリオの場合はどう?」というのが重要だったの。
>>77 えーと、閉鎖環境ではないという点を除けば
>>74で例示したシナリオはほぼそのとおりだ。
ただ、全員についての殺される理由と真犯人たる理由が共通なんだけどな。
>全員についての殺される理由と真犯人たる理由が共通
それって、容疑者全員が似たようなキャラになるか、あるいは真相編が超展開になるような気がするが…楽しいの?
何はともあれ、PLの推理がまったく無駄、しっかり考えれば考えるほど時間の浪費になるセッションというのはどうかと思うが。
「被害者の名前の最初の一文字を順に読んでください!そこに真犯人の名前が」
>64
>結局ハッピーエンドで楽しい気分で帰ってもらう
俺はバッドエンド上等だよ!まずいな!クソ!
87 :
ナニ:04/09/06 01:13 ID:???
くそ!最後の犠牲者は猫大好きさんかよ!
88 :
77:04/09/06 02:44 ID:???
皆さん御意見サンクス。
えと、実は10年以上前にどこかのコンベンションでそんな感じのシナリオにプレイヤーとして参加したことがあるのですよ。
システムは旧版クトゥルフで、募集の際に「神話生物は登場しない、ミステリものです」と言っていたのでミステリ好きとして興味を持って入った次第。
プレイ事態はわりと普通に進み、終了。
>>80が言うほど精緻な仕掛けはなく、淡々とした進行だった。
結局連続殺人が阻止できなくて残念、という感想を言ったらキーパーからシナリオのタネを明かされて、そのときは正直ガッカリした。
理由は
>>83と同じで、頭を悩ませて一所懸命犯人を捜し、犯行を食い止めようとしていたのに、結局それは全部無駄だったのか、と思ったから。
今は当時と違ってシチュエーション優先、演出重視の傾向があるみたいだから、ミステリとしてのフェアさにこだわらないで、
>>80の言うように伏線や動機を丁寧に煮詰めていくことで面白いシナリオにできるかなぁ、と思った次第で。
で、こういうのがここの前スレだか他のどこかだかで話題になっていた「TRPGならではの叙述トリック」と言えるんではないかなあ、と。
奇をてらったものが必ずしも面白いわけではない、ということの典型だと思った。
新本格ミステリの極地に通じるものがあるな。
90 :
75:04/09/06 06:24 ID:???
>>74=82
うん、そんな気はしてた。
書いてる内になんか話がかみ合ってないなぁとは思いつつ、引っ込みつかなくなったって言うか。
まぁ、数あるマスタリングテクの一つと言うことで、参考程度にしといてくださいな。
>>77 オレはクトゥルフ思い出した。
あんまり言うとネタバレになっちゃうけど、遊覧船でクジラを見に行くとかナントカってヤツ。
どこで見たんだったかのう……。
事件の黒幕が誰かが変わるシナリオがN◎VAになかったか
GFで見たような記憶が
>アマいもんどの
そのシナリオは「ひきだしの中身」さんとこの「ホラーウォッチング」ではないかのう。
たしかRPGマガジンにも賞とって掲載された覚えがありますな。
URLって貼り付けていいんじゃろかなあ。
「ひきだしの中身」でぐぐればトップに来ますゆえ、お手数じゃがそちらでお願いできますかな?
こちらのHP掲載のシナリオはどれもステキじゃよお。
>>88 >>TRPGならではの叙述トリック
単に、一番怪しくないと思ってた奴が犯人だったというだけで、
叙述トリックでもなんでもないと思う。
ミステリファン以外に遊べないようなシナリオつくってくるより遙かにマシ。
>>93 ソレダ!
なーつかしーなー。感謝するぜ、兄弟!
>>97 叙述トリックにしろ、
>>88のようなシナリオにしろ、相当GMが上手いことやらないと
PLが楽しめないものになるだろうことは違いないねえ。
>>88の、
>結局連続殺人が阻止できなくて残念、という感想を言ったらキーパーからシナリオのタネを明かされて、そのときは正直ガッカリした。
という文章を読んで、「ばれなければいい」という
>>64に代表される思想が正しいことを実感。ひょっとしてループ?
でも実際、「ばれないように全力を尽くす」ことができれば、それはそれで楽しめるんじゃないかなぁ。
なにやっても同じ、ってことは裏返せばそこに至るまでの過程はそれなりに違いがあるわけでしょ?
自由度とセッション成功率は天秤にかかってるようなものだから、まともな方法では両方を底上げできないよ。
で、それをやる方法として、「ラストは同じにする」というのがあると。
逆にいえば、「どんなルートをたどっても同じ結末にたどり着く」「その結末に辿り着く為にさまざまなルートがある」みたいな感覚であれば。
「ばれないために」そういう工夫(途中の充実)をするなら、それはそれで楽しいんじゃなかろーか。
>>97 独りよがりの要素を排除したらシナリオなんて作れません。単純なやつならともかく(笑)
>TRPGならではの叙述トリック
サウンドノベルの先駆であるところの弟切草やかまいたちの夜でもこの手のやつはあったね。
どちらかというとTRPGというよりゲーム全般ならでは、という気がする。
>>99 弟切草は支離滅裂な展開だし、かまいたちの夜は・・・叙述トリック的な内容あったっけ?
この前の某所のコンベでは「妖精を呼び寄せる歌」っていうのを
自作して急に歌いだしたGMがいましたね。
失笑を買ってましたけど。
>>99 独りよがりの要素を完全に排除することと、PLが楽しめるように配慮するのは全く別。
その区別が付かないのは低脳GMだ。
>101
……ん? ああ、ゲームの話か!
一瞬、リアルで妖精さんを呼ぼうとするドリーマーの話かと思った(;´Д`)
ミステリモノと言えば、目の前を犯人が通っていったのに気付かない馬鹿な奴がいて、
その理由が
「こいつはプリースト技能7レベルだから神様のこと以外どうでもいいのだ」
だったときはさすがに ポカーン だったね。
>>104 ???状況がよくわからん。NPCが気づかなかったってこと?
>>103 徹夜が続くと視界の隅に妖精さんの影がちらつくよ!
>>105 そうだよ。部屋にそいつがいたからその前を犯人が通っていくことはないだろうと
推理した。それが
>>103じゃあねぇ。
108 :
107:04/09/06 22:22 ID:???
>>107 ゲム始めてからシナリオの矛盾に気付くGM。アドリブで設定加えて修正、その結果が
>>104。
とか推理してみる。
気付かない事があったら絶対ダメってこたぁなかろうが、その理由はダメだな。
>>104 PCが事件の事について聞きにいってもまったく反応せずに祈り続けてるぐらいのキャラなら、その理由でも納得してやるかな。
なんか作り話ぽいけどな
>>111 依頼人(というよりその上司)だったのです。
正直、グルじゃないかと疑ったくらいですが、
プリーストであることは確実だったのでそれは無しにしました。
なんか、GMが「プリースト高レベルは人格破綻者」みたいな妄想を
描いてたみたいですね。
(しかもそれをぜんぜんロールプレイできてなかったし。ちょっとあくの強い人レベル)
……嫌だなあ、人格破綻者ほど上の位につける神殿なんて……。
>107-108
そういう奴は妖精さんだ。諦めろ。
>>115 妖精さんであることが問題なのではなく、妖精さんを妖精さんとして演じなかった事が問題なんじゃないかと思うんだが。
……妖精さんって、アレな人って意味で使ってるんだよね?
>92
N◎VAでの犯人が変わるシナリオは確か「アマデウス」だったかな。
GF誌1999年6月号に掲載されたRevolution用シナリオ。
「ミステリ風」シナリオとしては面白いよね。
これを「今回はミステリーです」と宣言してからやられたら嫌だけど(w
2枠のイヌ役に、「これこれこういう事件が起きた。現場は密室、ミステリの香りがする」などとハンドアウトを送りつけ、
1枠のバサラ役に、「〈転移〉と〈忘却〉を持ち、生き写しの双子(カゲムシャ)を抱える怪盗を掴まえろ」とハンドアウトを送りつける。
なあに、難しく考えることはない。
「ミステリ風」の要件は、ラスボスが意外と身近なヤツだということだけさ。
「流石ね……いつから気付いていたの?」
「ハンドアウトでコネをもらったときから、薄々感づいていた…確信に変わったのは、ずっと後だけどね」
質問です。
あるセッションでの戦闘シーン(SWです)
PL:「どんな様相のモンスターですか?」
GM:「じゃぁ、セージチェックしてみて」
PL:ころころころ
GM:「その出目じゃ、全員わからないね。モンスターはスライム状の形状をしており、アメーバ―のような動きをしながら君らに襲い掛かってきた」
PL:「スライム、、、プロブかぁ」(金属を錆付かせる能力がある魔法生物)
という感じに戦闘行動に移り、PL達は見事に”金属製の武器を使わず、魔法と遠距離攻撃だけで”モンスターを退治しました。
次に
GM:「先ほどと同じ形状だが、色の違うタイプが現れた」
PL:「セージ行きます」
GM:「目標値はさっきのと一緒だからそれだとわからないね」
PL:「どんな能力があるんですか?」
GM:「鉄じゃなく布を腐らせる能力をもってるタイプ」
PL:「わかりました」
そういって、今度は”金属製の武器で物理攻撃だけで”モンスターを退治しました。
モンスターの能力もわからないのに、適切な戦術で特別なアクションもく対応する姿を見て、GMであった私は苦笑するしかありませんでした。
セッション後にその点を指摘してもスルーされて、別の話題にすりかえられてしまいました。何度も指摘するのも大人気ないので、それ以降は話題にしませんでしたが
こういったPLの行動は、PLとしてはどういう位置付けで、どう対応すればいいものなのでしょうか?
124 :
ナニ:04/09/22 14:59:17 ID:???
当然オリジナルモンスタ(笑)。
例えば遠距離から魔法攻撃で楽勝なモンスタと見せかけて、魔法攻撃されるとパワーアップしたりだとか、遠距離に別モンスタが潜んでるとか。
二段目でポロっと能力答えてるのもどうかと思うが、指摘しても態度を変えないのは困ったちゃんだよなあ。
>GM:「目標値はさっきのと一緒だからそれだとわからないね」
>PL:「どんな能力があるんですか?」
>GM:「鉄じゃなく布を腐らせる能力をもってるタイプ」
ここで教えてどうするよw
メタ視点が出来て無いPLなら、それにあわせて「ぶっちゃけ」を控えるのも策の内。
モンスターマニュアルを熟読してる人ってのは結構いるんだよね。
もちろん、ちゃんとプレイヤーとキャラクターの区別ができている人もたくさんいるけど、
区別できてない人に対応するには、オリジナルが最適だろうねえ。
データの一部をいじるだけでも効果はあるんじゃない?
それで文句言ってきたら、逆に問い詰めればイイわけで。
>>127 D&D3eの場合はPL知識=PC知識がコンセプトだと聞いたが。
3.5eではモンスター知識のルールができて両者が切り離されたが。
SWは古いしモンスターもありきたりだからねぇ・・・
PLが知ってても無理はない。
マスタリング技術としてはやはり2段目でアッサリ教えていることが問題かと。
そういえば悪魔の形をした石像があったらガーゴイルと踏んで壊しまくるPC相手に中身がガスのタダの石像ってのがあったな。
適当に逆手にとってやればおとなしくなるかも。
131 :
123:04/09/22 16:41:21 ID:???
メタ視点が出来て無いPLとわかっていればよかったんですけど、出来ているPLだろうと思ってやってました。
二回目のぶっちゃけも、1回目と同じように遠距離から魔法で攻撃するなら、特に問題ないだろうという先見をしてしまった行動です。
メタ視点でプレイできないPLだとわかったのは、二回目の戦闘を見てからでした………
わからんのだが
メタ視点でプレイする=PL視点でプレイする=PCが知り得ない知識を基に行動する事も躊躇わない
じゃないのか?(つまり逆じゃないのか?)
133 :
イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/09/22 18:20:45 ID:he+Y8731
知ってはいるけど知らない事にした方が面白そうってのもメタ視点に入るとは思う
けどね。ちなみにゲムは違うけどDMGでは「メタ視点で見ちゃうのはしょうがない
けど、せめて言い訳としてPC発言で辻褄合わせた方が萎えないよ」みたいな事書か
れてるよん。ブロブの例で言うと「(最初の遭遇)うーむ、見た事なくて怪しい
モンスターだぞ。怖いから飛び道具で戦おう」「(次の遭遇)たぶんさっきのヤツ
と同じ種類だな。大して強くなかったから直接殴ろうぜ」みたいに言うとかさ。
>132
メタ視点でプレイする=PL知識≠PC知識である=PLの知識を元にPCを動かさない。
てゆーか、PLのスタイルに関わらず与えるべきでない情報を与えるのは
マスタリングミスだと思うが。
「ぶっちゃけ」ってのは知ってても問題無い情報を与えるもんじゃない。
進行上知ってて欲しい情報をPLレベルで与えて、プレイを円滑に進める為のテクニックだ。
地下すれ確認
ドルフ>>ネ申
今度、遊んでください
>>135 与えられた情報を上手く消化して、PCに還元するのがPLの腕の見せ所で、モンスターの特殊能力を事前にPLが知ってても問題ないと思うが。
俺は、知ってても問題無い情報は与えておくべきだと意見する。
そもそも、与えるべきでない情報ってのも意味がわからん。用意した情報は、タイミングを見計らってすべて公開するもんだと思うが。
いや、まぁ吟遊詩人GMなら、そう言うのがあるかも試練が。
知識ロールに失敗したモンスターの詳細データは
「与えるべきではない情報」だと思うなぁ
PLが事前にモンスターリストを熟読してしまうのを止める手段は無いとしても
>>137 アリアンスレの371の意見に概ね同意だからじゃないのか?
371は「結界がどうの〜」っていうルルブにない根拠を提示してPCを不利な状況に追い込もうとしてるからな。
どこと言われれば、そこじゃないかと思う。
つーかそういう一風変わったモンスターを出す、ってのは
苦戦なり、驚いて欲しいからそういうのを考えてる訳で、
与えるべきでない情報。
倒してから公開。
で、なんだってー、な驚きが生まれる訳だ。
142 :
135:04/09/22 20:44:23 ID:???
>138
「与えるべきでない情報」とは、PCが知る事が出来ない、ないしは知る為に判定が必要で、
かつシナリオの進行に必要不可欠では無い、「ゲーム性」に関わる情報の事。
例を出せば、話の中心であるモンスターの能力、分岐のあるシナリオの場合にそれを左右する情報など。
逆に、知られるとセッションが滞る情報、ってのもあるけど。
143 :
138:04/09/22 21:00:32 ID:???
>>142 それはあくまで“PC”であって“PL”じゃないじゃん。
その意見だと、話の中心でいうならモンスターの能力をPLが事前に知っているってだけで、PCが知ってるわけではないので問題ないと取れる。
PL=PCの相手なら問題だろうが。
144 :
NPCさん:04/09/22 21:08:55 ID:QhapIp5+
>>143 おいおい。今はそのPL=PCの相手が混ざっている場合の話だろう?
ちゃんと流れを把握してレスしろよ
145 :
139:04/09/22 21:11:15 ID:???
>>140 アリアンの371にある、ルルブに無い部分を、GMの方で用意することが「ルールを破る」になるってのがそもそもわからんのだが。
146 :
138:04/09/22 21:14:34 ID:???
>>144 「混ざっている」じゃないぞ。「混ざっていた」場合の話だ。
>>137 あえて言えば…
なんの事前情報もなく、最後にテレポートしようとしたら
「結界でテレポートできません」とするのは
GMとPLの間の信頼というルールを破ったことになるのかもしれん
まああっちのスレでも散々いわれているけど、
「テレポート使用不可のダンジョンである」ことを
導入〜序盤で確実に判るように伝えれば
それはそのセッションのセッティングというもので不満は出ないだろう
148 :
144:04/09/22 21:20:09 ID:???
>>146 ほえ?何が言いたいのかちとわからんのだが…
すまん。もう少し詳しく説明して欲しい
149 :
140:04/09/22 21:23:19 ID:???
>>145 うん、オレも解らん。どこだろうって考えて、掠ってるかも知れない箇所がそこじゃないかなって思っただけだし。
GMの裁定は全てに優先する。GMの決断は常に正しい。
ただ、PLに不満を残すヘタな裁定だったってだけ。
そして、それを謝る義務はないけど、あやまるべきだと思う。
あと、SWって、「ゴールデンルール」無かったはず…
151 :
142:04/09/22 21:32:57 ID:???
>143
いいや、俺はあくまで「PLに知らせるべきではない情報」という意味で言ってるよ。
てゆーかさあ、PLとPCの区別がつかないっつーのもイタイ(システムによっては例外有り)けど、
PLとPCは完全に別、ってのもイタイよ?
視点をどこに置こうが、情報を元に考え判断するのはPL。だから、PCが得る情報によって
難易度の変化や状況の分岐を作るシナリオやシステムの場合、無条件でPLに与えるべきではない
情報が有る、ってのがそんなに不思議かねえ
152 :
145:04/09/22 21:37:59 ID:???
微妙に並列で話されている話題とかみ合ってるのがオモロいな。
1.テレポート不可のルールに無いオリジナルの設定
2.ルールブックに無い、オリジナルのモンスターの能力
>>140 本人じゃなかったか。すまん。
>>147 それはそう言う状況だったらの話じゃないの?
いきなり「ルールを破る」なんて言われりゃ「はぁ?」ともなる。
>>136 ソレは勿論やぶさかではないところですが、ageてまでの褒め殺しは勘弁勘弁…//*つ∀`)
154 :
147:04/09/22 21:48:10 ID:???
>>152 いやーだから「あえて言えば」って無理にこじつけての仮定なんじゃよー
俺も「はぁ?」なわけよー
155 :
138:04/09/22 21:59:37 ID:???
>>148 だから、事前にPLの格好、、、まぁコンペと思う。
で、PL=PCの人間だとわからずに、情報を与えてしまった場合っていうのと、事前にPL=PCとわかっていた場合の違い。
今回の例で言えば前者だろ。
俺は、メタプレイの出きる相手と出来ない相手じゃ情報の出し方を変えてるんだが、珍しいもんなのかな?
それ以前に、目の前のプレイヤーの性質によって変えてるわけだが。
>>142(
>>151)
だれも、全員がメタプレイできるべきなんて言ってねぇし、勝手に決め付けないでくれ。
重要な情報なら、情報を与えるタイミングってもんがある。セッション後にネタ晴らしとかシナリオを公開とかやらない人?
それ以前に、142は与えても言いと判断した情報を無条件で与えたらダメ。と思ってる人のようなんで、俺とはマスタリングスタイルが違うし、これ以上は平行線だと思うがどうか?
俺は、与えても言いと判断した情報を与えるのは、GMの采配で与えちゃう人なんで。結果には責任持たなきゃならないとのは当然。
件の例でいうなら、「PCはモンスターを退治し、戦闘に勝利する」という結果は得られているんだし、情報を与えた事をミスと判断するのはどうかと思うし。
156 :
144:04/09/22 22:09:40 ID:???
>>155 ああ、想定している状況に差があるんだな
俺は「PL=PCの人間がいるかいないかわからない場合」を想定して
その状況でどういう情報の出し方するべきか?という意見交換をしていると想定してた
まあ…あなたの言ってることは間違えてないんだが…
今、
>>142とかが話をしているのとは想定状況が違いすぎる
やっぱりちと流れを読んでないと思うよ
157 :
怪:04/09/22 22:14:46 ID:???
>>138 >そもそも、与えるべきでない情報ってのも意味がわからん。用意した情報は、タイミングを見計らってすべて公開するもんだと思うが。
PLが情報の調査を怠ったなら、情報は与えるべきではないと思うが。
あと
>>123の例で言えば、モンスターの情報を公開するのはモンスターと戦って、布が腐食された時点で公開されるべきものだろ。
>>155 つーわけで、
>>123のような例で、PLがメタプレイのできる奴らだったとして、知名度判定に失敗したPCのPLにモンスターの情報を教えるのか?
知識判定に失敗したら大まかな大きさだけで形状すら教えないってGMが居たな。
理由は「形状を言うとそこから元のモンスターを予想して行動する奴が居るから」だった。
実際、その時はそう言う事をしてるPLが居たから深く頷いてしまった。
159 :
151:04/09/22 22:20:56 ID:???
>155
うん、君が僕の話をヒトカケラも理解して無いのと、根本的な部分で遊び方が違うのは分かった。
でも一言いわせて貰うと、今回の話でセッション後まで含めて話すのってどうよ?
160 :
145:04/09/22 22:22:30 ID:???
>>154 悪い。もう本人に登場してもらうしか真相はわかんないな。
知識判定に失敗しても形状から判断するPLは罠にかけるしかないよなぁ
GM「2〜3メートルぐらいのでっかい人だ。暴れている。」
PL「オーガーだな。ぶち殺そう。」
実は迷子の子供のヒルジャイアントで周辺国家と友好的関係だったのが一気に悪化。
国とジャイアントの集団から犯罪者として追われまくる。
これがブレカナだとクリーチャーデータを見てもよいとかいう特技があったりする。
逆に言うとブレカナではPLは許可なくクリーチャーデータ見ちゃいかんのよね?
ところでこの特技「GMはルールブックを見る許可を与えるか自作したデータを見せる事」とか
能力どころか手の内全晒しに等しい恐ろしい事が書いてあってびっくりコナミ。
聖痕何持ってるかとかは別紙に書く癖をつけないと危険危険。
>>162 ブレカナでは基本的に最終決戦で戦うのは
殺戮者であってクリーチャーではないことが多いからではないかな?
非人間型だとしても、守護神エルスなキャラクターデータ表現なこと多いし
164 :
155:04/09/22 23:03:10 ID:???
>>157 判定に失敗しているのをわかっているのに聞いてくるPLには情報を与えるよ。
聞いてこなきゃ、戦闘が終わったあとか、セッション後か、また別で機会を用意しているならその時話す。
それを間違っていると思うなら間違っていると言えばいいし、真似しろとは言わないよ。
俺はプレイヤーに楽しんでもらう為に、満足してもらう為にGMやってる。
知りたいと思った事をPLに教えて不味いとも拙いとも思わない。それでPLが満足するんだし。
伝えない事で不愉快にさせるよりはましだと思う。
もちろん、前でも発言しているように、相手を見てから最終的に決めるから。
>>159 うん、俺も君が俺と言うタイプのGMを受け入れないのと、理解しようとしないのはわかった。
俺は基本的にマゾっ子の奉仕型だから、PLが楽しんでくれないと我慢できんからね。PLに甘いっちゃ甘いと思うよ。
>>セッション後
アフタープレイまで含めるのが不味かったか?反省会でシナリオと実際のプレイを比較してもらって、PLの人達に感想とかもらってるけど。
>164
じゃあ、最初から判定させなきゃいいじゃん、と思うのは漏れだけ?
>165
判定に成功しないとPCはわからないじゃん。PLだけでしょ。
>>164 つーか、『判定に失敗しているのをわかっているのに聞いてくるPL』に迎合するってどーなのよ。
168 :
怪:04/09/22 23:10:57 ID:???
>>164 なるほど。
そういう考えの人ね。
とりあえずそれは信念とかの類のもので、マスタリングテクじゃないと思うんだがどーでしょ。
うーむ、接待プレイという点で考えると正しいマスタリングのような気がする。
それで本人が楽しいかどうかが問題だが155は楽しんでいると言っているから満足なんだろう。
ゲームのルールに則ったプレイとしては間違いだが。
170 :
159:04/09/22 23:25:55 ID:???
>164
確かに正直言って君のスタイルは受け入れ難いが、言ってる事は理解してるよ。
僕が「君はまったく僕の話を理解してない」と言ったのは、僕が「セッションの内容によっては情報の入手そのものを
ゲーム性に絡めている場合がある」という事を説明しているのに、「セッション後なら良いじゃん」とか
「与えてもよいと判断したら与える」とかトンチンカンな事を言ってるからだよ。自分が議論できて無いの
分かってる?
ちなみにモンスターの知識ロールで言えば、アレは「知識ロールをする事によって戦術を組み立てる為の
情報を得られるかどうか、でゲーム性を生み出し、かつセージ技能の見せ場を作る」という意味がある。
それを、「技能チェックは失敗したけど必要な情報をあげる」なんてのはその部分に関するシステムと
ゲーム性の否定だし、セージ技能の重要な意義の一つをないがしろにするもの。
それをミスと言わずなんと言う。
>170
だから教えるのはPLにだろ?
PCは知らないんだろ?
ホントに話が噛みあわねえ…
「PL達が楽しければルールはいくら曲げてもよい。」
というのはある意味正しいのだが、最初からそういう姿勢なのはいただけない。
ルールをキチンと守ることによって生まれる楽しさの方がずっと大きいもんだよ。
俺最強厨集団の無敵プレイより、仲間達と苦難を乗り越える冒険の楽しさを教えてあげようよ。
っつか、PCとPLの知識をわけるメタ視点プレイって、難しいと思うんだが・・・・・・。
意識すればできることだとは思うけど、プレイ中は意識しないだろうし。
メタ視点プレイができるってのは、それができるPLの技術が高いだけだと思う。
多くの場合、
>>123の場合のように、PCは知らないはずなのに知っているような行動になるんじゃないかな?
ふつー不利になるような行動は取らないだろうし。
それをあえてやってみせるのが腕の見せ所かもしれないが、それはPLの技術論であってマスタリングとは関係ない。
PCがもつ情報とPLの知識に格差が少ない方が遊びやすいと思う。
176 :
155:04/09/22 23:39:32 ID:???
>>「与えてもよいと判断したら与える」
何度も言ってるが、「与えても良いと判断したら与える」というのは、裏を返せば「与えても良いと判断しなかったら与えない」となる。
あと、情報を与えるタイミングに付いても言っているし、相手によってとも言ってる。
その辺を読み取りもせずに、頓珍漢とか議論が出来てないなんていわれてもな。
そもそも知識ロールの前提についても、PLが外見から判断して能力を判定の有無に関わらず知っていた場合は、言ってる前提そのものが覆る。
PL達の知識量の差を埋める事は出来ない。
その辺を考慮せずに統一したマスタリングを行う事自体がミスじゃないのか?
あと俺は「プレイヤーとの良い信頼関係を築く」という為にも、状況次第では無条件で情報を与える事も惜しむことはないし、その逆もありえる。
その上で「判定に失敗してるのに情報を聞き出そうとする頓珍漢なPLさんに、情報を教えて差し上げる」ことだってやる。
やり過ぎなきゃ別にアリアリのアリでいいと思うが。
事前準備でガチガチの防御対策とかやられなければさほど問題ないし。
178 :
159:04/09/22 23:42:26 ID:???
>171
君が>164だかは分からないが、彼もそういったような事を言ったから
「PLとPCは完全に別だと思ってる」と言ったんだ。
ゲーム性に関わる情報ってのは、判断如何で有利、不利が分かれる場合の事。
そういった情報で、PCが知らない事は、判断を下すPLも知らない事が望ましい。
所謂「知ってるけど知らないふりしてね」ってのは、セッション外でPLが知ってしまっている
情報はしょうがないから、せめてPCは知らない事を前提に行動してね、って事で、
知ってても構わない訳では無い。何故なら、その時点で「最適な判断を考えるゲーム性」は
損なわれているからだ。
勿論、そんなゲーム性はいらない。戦闘なんて単なるシナリオ上のフレーバーじゃん、
ってスタンスだったら問題無いけど、少なくともソードの場合システムにそったプレイでは無い。
ついでに言えば、相談者は「PL情報をPCに反映して欲しく無いのにされてしまった。どうしよう」と
言っているのだから、限定的な意味でもミスと言ってさしつかえない。
>>176 もうなにを言っても頓珍漢だから退けって…
180 :
NPCさん:04/09/22 23:45:48 ID:1XWlvomG
176
コンベとかでもそんなに簡単に人を見分ける手段があるなら教えてくれ。
だれもが簡単にできる手段をな
181 :
NPCさん:04/09/22 23:46:20 ID:uWg/vY/X
>>176 > あと俺は「プレイヤーとの良い信頼関係を築く」という為にも、状況次第では無条件で情報を与える事も惜しむことはないし、その逆もありえる。
>
> その上で「判定に失敗してるのに情報を聞き出そうとする頓珍漢なPLさんに、情報を教えて差し上げる」ことだってやる。
わざわざこんなことしないとPLとの信頼関係が築けんのか?
大体SWの場合は教えなくて良いんだぞ。
そんな頓珍漢に対する対処方法の1つでしかないものを、さも一般論のように語る態度がおかしいだろう。
>>176 >あと俺は「プレイヤーとの良い信頼関係を築く」という為にも、
>状況次第では無条件で情報を与える事も惜しむことはないし、その逆もありえる。
君は信頼という言葉を曲解しているようだ。私ならそのような行為は侮辱と判断する。
真に信頼を築くならば手加減せずに
「君達は知識ロールに失敗したのでわからない。また急激な戦法変化は不自然なので認められない。」
と告げるべきだ。
君の行為は一方的な親切の押し売りでしかなく、PLにとっては侮られたとしか感じられまい。
君は本当はPLをまるで信頼しておらず、PLからは甘っちょろい馬鹿としか思われていない。
信頼というのは対等の立場の者が結ぶものだ。
この相談者に限って言うなら、
「モンスターの描写を一切行わない」のが現実的かな?
リアリティの観点からはおかしいが、
知名度ルールがあることでPLの納得は得られると思う。
もしくは、メタ的情報は完全にオープンにする。
俺は、セージやレンジャーの存在意義から前者を推すが。
184 :
159:04/09/23 00:01:32 ID:???
>176
だからあ、僕は「ゲーム性に関わる情報を無条件で与えるのは良くない」って言ってるの。
ところが君は、「場合によってはゲーム性を放棄して情報を与えても良いじゃないか」、って言ってる。
つまり、君が「情報を与えても良い」と判断した時ってのは僕の言う「与えてはならない場合」をはずれて
いるのでそれは問題無いのよ。
ところが君は、個々の例で個別に見て、「いかなる場合でも判定に失敗したら情報を与えてはならない」と
僕が主張してると勘違いしてる。だから理解できてないって言ってるの。
で、相談者はゲーム性を維持したいくせに自分からそれを損なう情報を与えてしまっているからミスだと言ってるの。
つまり君は最初から最後まで今回の話に噛み合ってないの。わかった?
しかし、ここまで空回りしている話も珍しいなw
一度、自分の言いたいことがちゃんとPLに伝わってるか疑った方がいいかもな。
もうほっとけ。自説を繰り返すだけで他人の意見なんかまともに読んでないよ。
終わったシナリオはネタばらしをすると言うが、例えばシナリオが終わった後で
「実はこれこれこうすれば魔法の剣が手に入ったんだよねー」とかぶっちゃけられても
ムカつくだけだよ
知らないままの方が幸せな場合もある事をわかってくれ
うちのマスターはシナリオとかのフラグとかをキチンとノートにまとめてて、
終わると見せてくれるな。
物理学のノートだったらしく、
公式とかの横にヒロインの設定とか書いてあるのが泣けるが。
てゆーか、>138みたいな発言をしてる>176から、むしろ強烈な吟遊詩人臭を感じるのは俺だけ?
>188
ひょっとしたら凄い科学的に計算されつくしたヒロインだったのかもなw
名前が物理関係の用語だったりしたら要注意だ。
NPCのネーミングって悩むよな・・・
>>190 NPCの名前は大体学者か物理用語らしい。
>192
ヤバイ、それヤバイ。絶対計算されてる。
お前の萌えポイントとか波動関数とかで完璧読まれてる。
エリートGMコエー。
命名に困ったことはないなあ。
格好良かったり、耳に残ったりする名前はメモったりするし。
195 :
ナニ:04/09/23 00:38:27 ID:???
ベクトル勾配の式とやらも完璧なのだろうか。固定値万歳!
物理学によって求められる萌えヒロイン。その名もコテイチキュー。
>>192 攻殻のトリムアンデタンみたいなもんかw
蒸し返すけど、モンスターの事をPLが知っててPCが知らない時のやり方は
CoCの旧ハンドブックに載ってるんで、そこを参照したら良いと思う。
CoCはSWとかに比べて、知らないとかなり不味いことになるんで、そこらへん対応まずると厳しいのな。
初めから詳細を一切伝えないのは、、、ウィザードリーだ!w
ウィズだって伝えるだろ。
「うさぎ」とか。
199 :
197:04/09/23 00:52:17 ID:???
うん、這い寄る金貨とか。
?ぶき
「判定に失敗しても教えちゃう」ってのは「方針」であって「テクニック」じゃないよな。
全く参考にならん。
クリーピングコインの不確定名はちゃんとあったろ。
えーと、あれだ。なんだっけ。
>>197 そういえば昔、CoCで小説読みまくった奴がはじめてPLした時
まったくPC・PLの区分が出来なかった。
GM「クトゥルフ神話持ってねーだろ」
PL「俺知ってるもん」
と言って、まったく話にならなかった。
そうしたら
GM「じゃあ、どの程度の割合で分かる?」
PL「9割以上は分かるぜ」
GM「じゃあ、クトゥルフ神話90%まで上げて」
と言ったらPLは黙ってしまった。
205 :
197:04/09/23 00:59:35 ID:???
>>204 スゲーw
まるで『モンスターホラーショウ』だな。
206 :
ナニ:04/09/23 01:00:00 ID:???
>>204 受けるね(笑)。クロちゃん的ストーリィに焼き直せそうな気がするゾ!
207 :
155:04/09/23 01:01:27 ID:???
>>180 ないよ。あえていえば、注意深く相手を観察するしかない。
>>181>>182 まず、さも一般論のように語ったつもりはないんだが。侮辱と判断したなら、悲しむしかない。ごめんね。
>>159(
>>184)
言いたい事はわかってるんだけどね。
ん〜、、なんていうかな。
言葉は悪いけど、どこまで相手に譲歩できるかって部分で、俺は無条件に情報を提示する所まで譲歩できる。って言ってるのね。
これは、159の持つ譲歩できるラインを超えちゃってるだけで。
で、まぁ俺の最低限のラインが、GMとして当然のラインに見えちゃったと。181-182の反応を見る限り間違ってないと。
俺の書き方が不味かったんでしょう。筆不精でゴメンね。
クリーピングコインの不確定名は
ちいさなぶったい
確定名も
クリーピングコイン?
だったりする
って何の話だよ
209 :
197:04/09/23 01:03:28 ID:???
>>208 なるほどサンクスコ!
真ウィズではその方式だったと言うことな。
>>188 あー、漏れんとこもセッション終わるとGMがPLにシナリオ見せてあれやこれや話する。
自分がシナリオ作るときの参考にするつって、他人の書いた奴見るのは楽しいよな。
不確定名:ロッティングコープス
正式名称:ロッティングコープス
>>211 「腐った死体」としか形容のしようがないのなw
いい加減なアドリブ満載なので
PLにシナリオ見せるなんてとてもとても
214 :
自演:04/09/23 01:44:33 ID:???
セッション終わった後にスクリーンを上げると、白紙と無地のダイスだけ出てきたりするとかっこいいな!
そうでもないか!
シナリオにオープニングとクライマックスしか書いてなかったりするので、
見せるとGMさせてもらえなくなりそうです。
セッション終了後、マスタースクリーンを取り除くと、そこには誰もいなかった。
果たして、我々は一体誰とゲームをしていたのだろうか…
昔マスターをしていた時、ふと気付くとPLが全員漫画を読んでたことがある。
朝までセッションやってたら、一人また一人と睡魔に撃沈されていくなんてザラ。
ダンジョン攻略中でもクライマックスでも、手番が回ってこないとどうしても抵抗できない。
それでも強行軍を続けるダメGM(漏れ)。
まー今となっちゃあ、素直に中断して次の日起きてから再開しろよと激しくツッコミたいがw。
学生時代だから出来た芸当だなー。
流れを読まずに遅レス
>>判定に失敗しても情報を教える
テクニックとしてあるよ。
実際は十分な情報を教えているのに、
いかにも足りなそうな雰囲気を匂わせながら情報を教えるとうまくいく。
「ああ失敗したのね。それじゃ、わかるのはこの程度だ。(以下続く」
>>219 昔マスターをしていた時、ふと気付くと夢だったということがある。
時計を見れば午前3時。目の前にはテーブルに突っ伏すプレイヤー達がいますた。
あとでテレコを聞いてみたら、うめき声が録音されてますた。
技術を語るなら159だけど、心構えを語るなら155だと思う俺は間違っているのだろうか。
そもそも、123の聞きたいことはメタ視点でプレイできない相手に対する対処方法だと思うが。
123に必要なのは技術じゃないかと。必要なのは寛容さ。
ロールプレイを重視するシステムなら減点対象になるだろうけど、SWはそういうシステムじゃないからね。
逆に言えば、ロールプレイを重視するシステムだった場合はきっちり減点すればいいだけで。
そう言った減点項目のないシステムで遊ぶ場合は、メタプレイで遊べてなくても容認するしかないと思う。
無条件で情報を渡そうが渡すまいが、メタプレイでそのPLさんはプレイできてない事にはかわらないし。
>>メタ視点
アリアンで言えば、エネミー判定に成功してないのに「こいつは○○だな。ドロップ品は14以上が出れば○○だ」と言って、
ドロップする時にフェイトを使ったりとか、そういうのもメタ視点でプレイできてないってことになるんだろうな。
俺、はっきり言えばかなり無条件でぶっちゃけやってる。
「敵の魔術師は○○の魔法を使った」
つー感じに、聞かれてもないのに勝手にぶっちゃけてるし、
「敵の装備はなんですか?」「ブロソにヘビーレザーだね。ブロソの刃には何か塗られている。毒のようだ」
とか、聞かれて判定無しに教えちゃってるなぁ。
「敵は魔法を使った」「何の魔法ですか?」「攻撃魔法じゃなくて付与系だから、わからないと思う」「呪文から特定できると思いますが」
と、押し切られて答えちゃう事もしばしば……………
「敵の魔術師は魔法を唱え出した。そして唱え終わると同時に、彼の持っていたランタンの炎が激しく燃え盛り、まるで生き物のようにはうねり出す。
そしてランタンの炎はランタンを破壊して勢いよく飛び出し、放射を描きながら高速で君の胸元に向かってきた!!
君は体をくねらせる避けようとするが、その炎は意思を持っているのか、避けた君の体の胸元にぶつかり、弾け飛ぶ。
そして、その炎は激しい衝撃を君の体に伝えた」
つーふーに描画するより、「敵の魔術師はファイアボルトの魔法を唱えた」といった方が楽チンだしなぁ………
実際は、呪文を聞き取れたかという判定とかの必要なんだろうけど、その辺はしょって教えるのもテクと思ってた俺。
>>225 知識判定の意味が少ないルールならそれで構わないと思う。
知識判定の意味があるルールだと、ルールに従った方が良いような気がする。
例えば、D&Dだと相手の唱えた呪文を知るためには〈Spellcraft/呪文学〉判定が必要。
これは、相手の唱えた呪文を自分の呪文で相殺できるというルールがあるため。
おれはルールに従うほうだなあ。
知識判定のためにリソースぶちこんだ
プレイヤーの立場がなくなるからな。
ユーサーフレンドリーっていうのはゲームを楽しく遊ぶためのテクニックの一つであって、
別に何でもユーザーに譲歩すれば面白くなるってわけじゃないからな。
緊張感なくてグダグダのゲームとか辛いし。
>>227 結構直接戦闘能力にリソースを割く傾向が強いので、
知識系技能の有り難みが分かるってのはいいかもね。
つーか、225の卓に知識判定にリソースぶちこんだPLが居るのかどうかと、知識判定に意味のあるルールを使ってるのか
どうかも確認せずに226から229みたいな発言をしたら、まるで225が良くないGMみたいな言い方じゃないか?
状況によりけりでしかない訳で、225のやり方も226から229の言い分もケースバイケースで使い分ければイイって事でFAじゃないの?
SWって魔法の知識判定とかないんだよね・・・
ガープスで言うなら、反応にCPをつぎ込んでいるなら、反応表を振るべきだって事になるんだろうなぁ。
知識判定のためにリソースぶちこんだプレイヤーとそうでないプレイヤーとの差別化を測る為と同じ意味合いで。
という風な事を言うと、反応表はGMの任意だから、別に振らなくて良いって反論が帰って来そうだが。
>>225は、SWっぽいな。ランタンとファイアボルトだし。
>>230 >知識判定の意味が少ないルールならそれで構わないと思う。
>知識判定の意味があるルールだと、ルールに従った方が良いような気がする。
なぜ明記されている前提条件から無視しやがりますかねあなたは。
誰の話かわからんが、今の話題は123から続いているからSWの話なんだろう。
>>232 >という風な事を言うと、反応表はGMの任意だから、別に振らなくて良いって反論が帰って来そうだが。
大丈夫。プレイヤーが反応修正にCPガツガツつぎ込んでいるのを知っていて
わざと反応表を使わせないのがいいことだとは誰も思わない。きっと。
>231
該当する技能+知力ボーナスとかで判定させればいいんじゃないかと思うんだが…
ルールで規定されてる訳じゃないが、別に問題ないと思う。
237 :
230:04/09/24 17:04:11 ID:???
>>233 オレの頭が悪いからに決まってるじゃないか。
俺もルールがあるならそれを優先する派だな。
敵識別のルールがあるなら、それに成功しない限り詳しいデータは教えない。
と言ってもモンスターに関しては、PLはルルブに記された敵データをある程度覚えてきてしまうので
結局はオリジナルモンスターやサンプルモンスターの亜種(多少データを弄ったもの)に頼りがち。
>>163 公式シナリオにもクリーチャー殺戮者は結構いますが何か。
加えて魔神もクリーチャーですが何か。
キャンペーンの大ボスの手の内晒しましたが何か。
ちなみにガープスでは呪文の知覚は同じ呪文を知ってれば
わかるかもーくらいのことが書かれておったと記憶。
イタタタタ
>225
>ブロソの刃には何か塗られている。毒のようだ
話の流れとなんの関係もなく思いついたんだが、
それに塗られてるのが便所の水だとしたらどうだろうかw
精神力でチェックして目標値以上を出せば
「なんだ、そんなもん」
と平気。
失敗すると全力でパリィしてしまって他の行動が取れないw
>>241 便所の水でも普通に怖いな、魔法や医学が発達してない舞台だと特にw
>>241 それは毒と言っても差し支えないような気がする。笑
種類特定して解毒できないぶん、並みの毒より怖くないかい?
なんか普通に使えそうなアイディアだw
「無限の住人」でそれやられて天津が破傷風になってたな。
刀物とかトラップにう○こ塗るのは忍者とかベトコンやってたらしいな
SWには破傷風がルールで設定されてたっけか。
>>247 >破傷風
破傷風は現存するほぼ最強の毒なのでかかると即死できるのだがw
破傷風って、即死毒だっけ?
ググって見た
>破傷風 Tetanus
体内で増殖した破傷風菌が破傷風毒素を産生すると、この毒素が全身の筋肉を麻痺させる
潜伏期(外傷から発症までの日数)は通常4日〜3週間。潜伏期が短いほど予後不良とされる。
7日以内に発病した場合、50%が死亡する。
10日以上たってから症状が出た場合、死亡することはマレ。
第1期: 受傷部位の異常感、受傷側の手足の緊張感。
第2期: 開口障害、嚥下困難、体幹筋の強直。頻脈、不安感。
第3期: 全身性痙攣(5〜30分間隔で、5〜10秒持続)、いわゆる弓そり反張。
第4期: 回復期。痙攣は消失するが、筋硬直が残る。
釘を踏み抜いた場合、刺が刺さった場合など、浅くても深い傷が特に問題となる。
浅くても深い傷って変な日本語だな。それはそれとしてフォーセリアの破傷風ってわりとヤバかった記憶はある。
「小さくても深い傷」の方が適当かもね。
253 :
芳春:04/09/25 11:05:53 ID:???
>>251 破傷風(ロックジョー)
症状 激しい発熱・呼吸困難
進行強度8/治癒値9/致死深度4
アルニカ(安い600ガメル)が使え、伝染力が非常に弱いから怖くは無い。
病気の中では最低ランクのもの。
即死毒ではないが危険性は高い。
でもこれならトリカブトとか使ったほうが致死率高そうだ。
>253
風邪のほうが怖いんだよな……。
>でもこれならトリカブトとか使ったほうが致死率高そうだ。
致死量がトリカブトの100分の1でも?
>>254 暗殺とか、直接戦闘用ならそうだと思う
破傷風はあくまで病気で即効性ないからね
取りあえず糞尿塗っとくだけで、うまく破傷風にかかれば敵に大打撃
タダだし、いつでもいくらでも手に入る。費用対効果は抜群だ!
長期間のゲリラ戦には最適な毒物だね
>>257 どーして即死を狙わないのかというと、戦争では傷病兵の手当てに人員・物資が裂かれて
殺す以上の損害を与えられるからなのよネー。怖い話じゃよ。
ようはアレだ!
糞尿はマスタリング技術に必須って事だな!
そうでもないか!クソ!
260 :
怪:04/09/25 20:20:57 ID:???
幼い頃から糞尿に慣れ続けた最強のスカトロジs……ゲリラが出てくるんですよ。
つまり、うんこつんつんしてる奴を見たら要注意って事か。
アラレちゃんKoeeeeeeeee!
世界一危険な場所−ペンギン村
雑談は雑談スレでやれ。
みんな、>263が物凄いGMテクニックを聞かせてくれるらしいぞ!
雑談せずに聞こうぜ!
さぁどうぞ。
でも、
>>263みたいにパシッと切ってセッション再開するのもマスタリング技術だなぁ、とか思う。
確かに、言われてみればそうだなぁ。
シナリオと関係ない雑談をビシッと切れるGMって、1日3セッションくらい出来たりするけど、
雑談を抑制しないGMってその日の予定時間ギリギリまで一つのセッション続けたりするから
物足りない気分の時ってあるんだよね。
そのあたりは趣味だろうな。
俺は逆に雑談もなしに黙々と勝利条件だけ満たすようなせわしい1日3セッションやるくらいなら
雑談込みで1セッションのほうが楽しいよ。
一番なのは、予定した時間内で予定していた分量を雑談も含めてきっちり時間管理が出来るGMと思ってたYO
>>267割りと同意。俺の周囲にも、無理にセッション早く片付けて2本目3本目に行こうとする
マスターが居るんだが、やっぱ一寸もにょる。
「雑談を切る」のが時に重要な技術だってのは否定しない。それ出来ないで1本すら終わらなかった
マスターも実在するし(いや俺なんだが)
>>267 つーか、「シナリオと関係ない雑談をビシッと切れる」=「雑談もなしに黙々と
勝利条件だけ満たすようなせわしい」セッションじゃないだろ、別に。
271 :
アレ:04/09/27 20:50:19 ID:1jhK43+A
俺ァD&D内でシナリオあるかないかようわからんようなマスタリングなので1セッション複数シナリオなのかもしれないが1シナリオだったりもするのですげえ適当いえーい。
ゲム中に全員が改めてPC製作したりとかもありえるわけで。
雑談を更に盛り上げ、それとなくゲームに誘導するのはよくやる。
もちろんこれは話術だけでなくキャラクターにもよるから
誰でも出来るわけでもない。
雑談はうまく使いこなせれば効果的だが、
それが出来ないならビシッと切るのは確かに重要だろうな。
出来ない事をやってもしょうがないし。
雑談は、長くなると段々ダレてくる。
まあそれでも喋ってる瞬間はいいんだけど、総じて見れば密度の薄い時間になってる。
やっぱり適当な所で打ち切るのがベターだよ。
『雑談が始まるのは、お前のマスタリングがつまらないからだ!』
ってエロイ人が言ってますた。
マスタリングがダメな時は、雑談などしてるヒマはないぞ。
ツッコミ入れまくらにゃ。
PLとしてはマグロでいたい
でもGMとしては積極的に動いて欲しい
>276
「自分はあんまり動きたくない」って点では正直なスタンスだなw
駄目マスターな漏れとしては、
レザボアドッグスの冒頭のシーンのような
意味の無い雑談が一番すきなんだけどね。
NPCにも時々やらせるが、それやってると重要な台詞もスルーされる罠。
雑談的マスタリング テクニックとして、
「コロンボと犯人の会話=雑談?」
を思い出してしまった(核爆)
加えて、案外、オレ的マスタリングでは、
「無意識に、
コロンボ(マスター)と犯人(プレーヤー)の会話=雑談?をやっていた(木亥火暴)」
いたような……(核爆)
雑談から伏線回収できるPCは少数派な気がするけどなあ。
むしろアドリブを変に受けとって暴走されたり_no
普通PCとして雑談なんかしねぇと思った。セッション中の雑談と言えば、野球がどうのサッカーがどうの、
または今読んでる本(漫画でも可)がどうの今期のアニメがどうのこないだ買ったゲームがどうのと、
TRPGのプレイ中には糞の役にも立ちやがらねぇPL同士のトークの応酬の事を言うと思った。
N◎VAの話だが、雑談中に神業で情報を完全隠蔽して、
ノーコメントをかますというゲストが、この間出た。
フラグが見て取れるって、こういうとき便利。
俺も雑談=PLとしてのトークだと考えてた。
時々PCとしてシナリオとは関係ないトーク(要するになりチャじみたこと)をやってる場面もみるが
これはなんて呼称をつけるべきだろう。
シナリオと関係ない会話である以上、セッションに及ぼす効果はPL同士の雑談と同じだが。
・)ノ雑談ロール
話を少し撒き戻して申し訳ないが、
S=Fで知識ジャッジに失敗した後、《博識》の使用を認めて情報を渡しちゃってる。
いくらタイミングが常時でも、判定に失敗した後の行為だから、マスタリングミスなんだろうなぁ・・・・・・
それはルールのルールと違う運用例であってマスタリングのミスがどうとかじゃない
>>286 常時スキルである「博識」が有効な状況だったってんなら、間違いは「博学」の適用を認めたことじゃなく、
その前に判定させたことなんじゃないかと。厳密に言えば。
セブンフォートレスのルールはあんまり詳しくないんで、間違ってるかも知らんが。
すいません、ご教授お願いします。
私はまだTRPG自体はじめてまもない初心者です。
いつもGMしてくれる先輩のために、はじめたばっかりの面々が協力してGMして先輩に感謝の意を示そうと思っているんですが。
先輩がGMしているのは他のゲームなのですが、それのGMするのはむずかしそうなんです。
なので簡単・初心者におすすめとかかれていたソードワールドベーシックを使ってGMしようと思っているんですが。
買って来たベーシックを読んでも実際はどんな風に遊んでいるのかよくわからなかったので、
一緒に買ったロマールノワールを参考にしようと思ったんですが、ちょっとこれは難しいなというのが正直な感想です。
どうか、どうすれば楽しいセッションを行えるのか教えて下さいませんでしょうか。
先輩に聞くのが一番いいのかもしれませんが、折角こっそり準備をしているので直接聞くわけにもいかないのです。
どうか、よろしくお願いします。
>289
そんな徹底的に最悪なチョイスをするとは、さてはお前釣りだろ。
>289
初めてならアリアンロッドが無難かなぁ。安いし、リプレイもある。
先輩のGMしてるゲームは何なの?
>290
そう言いたい気持ちはよくわかるが、まあここは一つ穏便にw
>>291 先輩がGMしてくれるのはD&D3Eというゲームです。
プレイヤーしてても結構覚えていないこととかあるので、これのGMは難しいなぁと思っています
D&Dか。その様子だとルールブックも持ってないよな?
もし日本語版を持ってるなら、多少無理してでもD&Dをやってみるのがいい。
D&D以外にその先輩が好きなゲームがわからないならとりあえず無難だ。
ルールは難しいが、ダンジョンだけと割り切ればそう迷うこともないだろう。
もしルールブックがなく、先輩が嫌いだと公言しているのでないなら、
やはりアリアンロッドがお勧めだ。
とりあえず文庫の基本ルールを買ってみて、わからないことがあったら本スレで聞いてみるといい。
アリアンロッド13
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1094932807/
294 :
イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/09/28 19:08:33 ID:p7L8ayWL
まぁルルブ買って読み込んじまえばSWもD&Dもマスターする労力はそんなに変わら
ないとは思うけどね(値段とデータ量がスゲェけど)。
俺もD&Dかアリアンロッドに一票。
あと、差し出がましいようだけど、感謝の意なら
自分たちでGMやる以外の選択のほうがいいこともある。
メンバーに絵描き文章書きがいるなら、セッション元ネタにした
同人誌つくって配るとか。
普通に飲み会開いて無料招待とか。
>>289 まあ、後輩にそこまで好かれる先輩なら、きっと後輩がGMやるって言うだけで喜んでくれるさ。多分。
298 :
イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/09/28 19:17:07 ID:p7L8ayWL
つってもGMは見返り期待してやるようなもんとちゃうで。基本的に楽しみでやるも
んだしさ。なるべく金銭的なのに換算できるお礼は(GM順繰り制とかでなければ)
控えた方が良いと思うんだがニャー。
299 :
アレ:04/09/28 19:20:56 ID:QV1doH6L
先に先輩に聞くのはどうでしょうかね?
「D&D3rdのまだ持ってないサプリゲットとD&D3rdのPLとアリアンロッドのPL、どれがしたいですか?」
とか。
サプライズ狙ってるならそうはいかないんでしょうけども、
そうでないならぶっちゃけてしまうのも悪く無いと思いますyo。
ソードワールドベーシックを買ったって言ってるんだから、その条件内でアドバイスしてあげればいいのに。
内心は俺もアリアンだが、アリアンロッドのリプレイから入ると、キャンペーン向きになるかもしれないし。
>>289 1.「シナリオ」「ソードワールド」でオンライン検索し、ネット公開しているシナリオを参照する。
2.「リプレイ」「ソードワールド」でオンライン検索し、ネット公開しているリプレイを参照する。
3.事前にキャラクターを作ってもらい、戦闘ルールとモンスターデータとキャラクターのスキルのデータだけを参照し、D&D風のシナリオで遊ぶ。
手っ取り早いのはこの辺かな。
>>289 SWなら君が「SWでGMやります」と言った時点でサプライズになってる。
一番ルールに疎いのは確実に君だからキャラメイク、ルール運用は先輩達PLに任せる。
そうなると問題はマスタリングだけになるから、適当に出したいモンスターを選択してシナリオを考えるといい。
初期キャラ状態から始めるなら敵モンスターは1〜2レベル、ボスに3レベルあたり。
SWの基本はゴブリン退治なので初心者GMにはオススメ。
でも先輩は飽きてると思うのでなにかネタ用意しとくといい。
いっそのことシナリオ考えずに適当なモンスター配置してダンジョンアタックでもさせてしまってもいいかも。
質問者です。
D&Dはルールの量が多くて覚えきれない。
ソードワールドベーシックはよくわからない(リプレイを見ても)
といったところでしょうか。
明日先輩の趣向を聞いてみたいと思います。
色々とご親切にご教授くださり、ありがとうございます。
>>293 ご指摘のとおり、D&Dのルールブックもっておりません。
>>302 ソードワールドは向き不向きがあるからわからなくても心配スンナ!
D&Dは…俺D厨ダカラ冷静ナ意見言エナイト思ウ。
ひとつ言えるのは、ルールを全部覚えなくてもいい、
索引の使い方とか、だいたい何処にルールが載ってるかがつかめればゲームになるYo!
ttp://www.astunia.com/~cdspe/ ここの初心者向けコーナーで勉強していくと、それだけで先輩喜ぶかもよ。
・・・3つ言った?俺…Orz
先輩がD&D好きな人なら「迷宮キングダム」でお手軽にダンジョン気分を味わうのも楽しいかもよ。
>302
TRPG初心者にD&Dはきついと思われる。
一応TRPG歴5年の漏れも今年の春からD&D始めたけど、ルールブックの読み込みが大変だった。
金銭的にも少々厳しいところがあるし。
でもD&D自体はオススメだから、その気があるならどうぞ。
ところで、その先輩は他にD&Dやってるメンバーいるの?いないなら喜ぶと思う。
>>302 皆がやりたがるゲームをプレイした方が良いから、仲間内で話し合うのに賛成。
腹を割って話してPLの希望を汲み上げるのもマスタリングテクのうちと言ってみる。
そこで先輩がパラノイアとか言い出したらどうするんだろう…。
308 :
NPCさん:04/09/28 21:51:05 ID:ixNjkHiL
なんつーかな…
アニメ的、ゲーム的な、ビジュアル描写をしたい。
魔剣がびかびか光ったり、鎧の装甲が展開して凄い攻撃をしたり…そういうノリのシステムは
多いし好きなんだけどもイマイチうまい形容ができない。
スパロボの演出のようなことは語ってみたいんだけども…
キャラクターシートを先にチェックする。
そしてセッションまでの時間で考えておいてメモる。
310 :
303:04/09/28 22:01:44 ID:???
>>308 「俺のカッコイイ描写語りを聞かせたい」?
じゃなきゃそんなのみんなでワイワイ決めればいいんじゃない。
もしくはプレイヤーやマスターの演出任せな部分が少なくて、
描写が特技、魔法etcごとにわりと固定してるゲームするとか。
もちろん漏れのオススメは5〜10レベルくらいのD&Dなワケだが・・・
「プレイヤーズハンドブック」とか「武器装備ガイド」とかがオススメだ!
>308
小説を読んだりテキスト系ゲームをやったりしろ。
312 :
ダガー+固定INT化:04/09/28 22:13:20 ID:Zj1l54tW
>308
PLの趣味(映画・アニメ・ゲーム)に合わせた例で説明するなり、
設定ラフを描き起こして見せるなり。
313 :
アレ:04/09/28 22:14:54 ID:QV1doH6L
>>308 ペガサスファンタジー補充しときなさい。
ダブルクロスでやってみる。
1:事実に対して仮定を持ち出す
「もし《龍鱗》を使わなかったら、彼は真っ二つになっていただろう!」
2:ごくまれな反例をとりあげる
「奇跡が、僕を生かしたのかもね。ただそれは何度も起こるだろうけど」
3:自分に有利な将来像を予想する
「この《氷剣》なら……切り裂けぬものはないだろう?」
4:主観で決め付ける
「俺は勝つ。なぜなら俺がそう望むからだ」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「《スターダストレイン》! この星たちの声が、私を称える声が聞こえてこない?」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
(《異形の動き》に)「まるで……新体操を見ているようだよ……」
7:陰謀であると力説する
「謀られた……ッ!! 春日……恭二に!!!」
8:知能障害を起こす
「おで……強い……テキ……コロス……」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
「あなたのような人間に彼女は渡さない」
10:ありえない解決策を図る
「私は彼を守るためなら神にだって勝てるわ」
11:レッテル貼りをする
「所詮は三下、ということだよ」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「確かにそれはあなたの言う通りだ。しかしもし僕が正しかったとしたら?」
13:勝利宣言をする
「わかったろう? 僕の勝ちだ」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「安全装置が上がってないぜ? 愚者はおとなしくひっこんでな」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「なら本当は君自身騙されてるとするなら? ほら、全てつじつまが合うだろう!?」
途中からダブルクロスじゃなくなったけどこういったセリフのストックを作っておくのだよ。
「ここはカットインで、敵の剣が銃に変形してピカー!炎ドーン!おまえぼっこぼこ!」
これで充分。
フィーリング。
>>314を見て思い出した。
熱血専用!を読むといいかもしれないね。
>314
ワロタ。こういう風にテンプレ決めて考えると作りやすいかもね。
314を「ランダムチャート 勝利の方程式」と名付けてみる。
おお、取りあえず詭弁を吐いてればセカイ系(?)っぽくなるのか。目からウロコ。
あえて口数少なくするのもいいよね
質問者です。
先輩にソードワールドベーシックの戦闘部分とそのほかの部分を掻い摘んでGMしてもらいました。
これによって、別にソードワールドについて何もいわれませんでしたが、私を含めみんな好みとは違うとわかりました。
推薦された、アリアンロッドのルールブック購入して、こっちでGMしてみようと思います。
GMしたらご報告にあがります。
色々ご親切にありがとうございました。
>>304 今まで先輩4人でしていたみたいです。(バーバリアン、ウィザード、クレリック)
そこに私を含め3人が参加して(ローグ(私)、パラディン、ウィザード(ゆくゆくはアルケイン〜っていう射撃系でキャラかぶりさけてます))
の6PCと1GM状態です。
いつも決まった先輩がGMしているので、プレイヤーさせてあげたいなぁーというのが今回の発端なのです。
パラディンプレイヤーがあまりにもダイス目が悪く、ニムっぽいので六門も考えていたんですが、
お値段とベテランGMでも失敗してしまいそうなのをリプレイで拝見して選択肢から外しました。
最初は三人で協力してGMをやろうと思ってます。
ん、もちろんそういうつもりである、ってことは相手にも伝えてあるよね?
伝えてないと「漏れはあんたのGMが気にくわない。」とか「漏れは本当にやりたいゲムはこれだ。」とか
暗に言ってるんだととられる可能性もあるぞ。
ところで、いつまでもD&Dを選択肢に入れないのは覚えるつもりが無いって事なんだろうか。
データ類が多くて大変だからだろ。
最初はアリアンで行っとくのがいい。
>323
だから、彼が選択したアリアンが
漏れは本当にやりたいゲムはこれだ」
って事だろw
>323
六門で値段について触れてるんだから、そんなに予算がないんだろ。
ゆくゆく覚えるつもりがあったとしても、初心者に投資しろっつーのは酷。
既に
>D&Dはルールの量が多くて覚えきれない。
からGM(正確にはDMだが)をする対象としては不適格と判断したんだろう?
どこも間違っていないと思うが。
初心者にあれを覚えてDMしろっていうのはある意味ロマノワよりも酷い状況になるのは明らかー
相手は自分よりもルールに詳しい・先輩・自分初心者
リプレイとしてあげてくれたらロマノワ越えるかもよ?w
>>323 値段だけでいえば
DnD>>六門>ソード>アリアン
ベーシック+リプレイ+アリアンでもまだ六門よりも安いんだよ?
六門よりも高いDnDのルール買えってのは酷だろ。
まだルールもってないっていっているんだし。
セッション中にDMとか先輩PLが親切に教えてあげてんじゃねーかな。
だから御礼したいんだろうし。
総ツッコミだなw
>327
いや、ロマノワの問題は面子だから。
オロオロする初心者GMをベテランPLが上手くフォローして何とか成功、みんなの気持ちと初心者の成長に先輩は感激し、
ますます絆は深まるのであった…っつーハートウォーミングなリプになるかもしれん。
そんなんだったら読んでみてえなぁw
>323に総ツッコミだなw
みんな貧乏って事さ!余裕!そうでもないか!クソ!
悪い先輩である漏れは「つまんねぇセッションでキャンペーンに割り込むなよ。しかもFEARゲーかよ!」とか言ってしまうかもしれん。
333 :
イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/09/30 00:55:43 ID:f8NWh0yZ
>322質問者氏
んーと、その「SWがあんまし好みじゃない」って理由がちょい気になったり。
戦闘が地味すぎて好みじゃないってんならアリアンはそこそこ派手になるシステム
なんで向いているけど、カツカツのマップ戦闘やら膨大なデータやらが好みってん
ならアリアンは(少なくても上級ルールを視野に入れないと)あんまり向いていな
いかも。上級の方にはスクエア戦闘やら追加データやら載ってるんで大丈夫かも知
れないけどさ。
まぁ、アリアンの利点にはとりあえず安いってのもあるから、基本ルルブ買ってか
らでも方向修正は効くだろうけどねん。もし方向性違うって事になったら「自分ら
がどう言う方向性を求めてるか」も書いてくれた方が良いかも。
334 :
ナニ:04/09/30 00:55:55 ID:???
>>332 そんな悪い先輩に慕ってくれる後輩はイナイ!
>カツカツのマップ戦闘やら膨大なデータやらが好みってんなら
「TRPG自体始めて間もない初心者」なのでそんな余裕はないと思われ。
単に個人の印象やら好みやらの問題だろう。
GM初心者へ。
ルールブックでいえば、キャラクター作成ルールはまったく読まずに戦闘と能力のジャッジ関係。モンスターデータの見方。
最低限こんだけだなぁ。あとは、PLにスキルや魔法を使うときは、どういう効果があるか宣言してくださいなり発言しておく。
シナリオは「鉱山にゴブリンが住み着きました。退治してください」の依頼型でPCはすでにPTを組んでいる。
GMがシナリオで用意するのは、報酬額とダンジョンマップとモンスターの配置。これだけ。
ソードワールドでも、アリアンでもこれだけで十分だと思う俺は、ダメでしょうか?
多分先輩を楽しませたいんじゃねーかな。
D&Dをやっている人がソードワールドをやって楽しめるかっていうとファイターする人があまりにも微妙な予感。
それに少ない人数(4人だっけ?新人入れば6人だが、ニュアンス的に3人でマスターしそう)の場合、ソードだとバランスがとりずらい。
最初は
>>336みたいな感じで充分かな。
慣れると欲が出てきて、もっといろんなパターンのシナリオに挑戦したくなるが。
ところで3人でマスターするのって前代未聞なんですが。
お、確かに。
メイン一人にサブマス二人なのか、それとも全員均等にメインなのか…。
まあGM間の意思疎通と役割分担はしっかりしておいた方がいいぞ。先輩混乱しそうw
A:メインマスター。状況描写、判定の指示。
B:サブマスター。↑の補足、NPCの演出。
C:サブマスター。NPCの演出、擬音。
そしてモンスは3人でサイコロを振る。キマイラが出るときはリアル相談w
3人で協力って、持ち回りのことじゃないのか?
言われてみると違うような気もするが。
342 :
ナニ:04/09/30 01:31:31 ID:???
1人が、シナリオ作成。
1人が、マスタリング。
1人が、ジャッジング。
343 :
芳春:04/09/30 01:31:35 ID:???
>>341 持ち回りなら問題ないような気がするが…
それよりも、船頭多くして船山に登る、にならないように気をつけて欲しいなぁ
344 :
ダガー+固定INT化:04/09/30 01:33:43 ID:O2qzCuaZ
GM-A:「えーと、この部屋は4×4スクェアですね」
GM-B:「4×4スクェアですね」
GM-C:「ですね」
3人で協力してシナリオを作るんだろうか。
失敗しないようにPLにまわる人間も中身覚えておいたりとか。
あるいは失敗した時に自分だけのせいにならないようにするとか。
…いかん、考え方が邪悪だ。
いやいやこれは「○○先輩に初GMするのは私よ!」と争った結果、3人一緒で妥協したんだよ。
誰か一人が抜け駆けしないよう、互いに目を光らせながら牽制するんだ。
先輩も大変だな。
センパイもてもて(*´ω`*)
348 :
ナニ:04/09/30 02:47:45 ID:???
「せんぱーい!ソードワールドベーシックのマスターやってくださいー!」
「ソードワールドのマスターしてくださーい!」
『して下さい。なの。』
ちゅうかんじかー!
349 :
ダガー+固定INT化:04/09/30 02:58:33 ID:O2qzCuaZ
三人目は怒るとしつこそうだー!
350 :
イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/09/30 03:15:56 ID:mItms3FP
1人くらい「お兄ちゃんどいて、そいつ殺せない!」系が混じるとモアベター。
【良くねぇよ】
351 :
怪:04/09/30 03:52:05 ID:???
まあ実際問題、ルルブなしでGM(DM)しろっつー方が無理あるし。
D&Dはそろえるのに金がかかる。
ところでファンタジー以外は選択肢にないのかね?
よく知らないけど、マリみてに置き換えてみるとしっくりきそうな予感。
>349
『殺』
「先輩!どっちが多くゾンビを倒せるか賭けません?」
「あら、どこにゾンビなんか残ってたかしら・・・」
「いいだろう、その勝負受けて立つぞ!」
【太陽の領域の能力、アンデット滅却を準備しつつ】
フレイミングスフィアでいいじゃない
今更だが
>>348は逆だろ
「せんぱーい! あたしがマスターやりますからプレイヤーやってくださーい!」
「ダメっ! あたしが先輩にGMするのっ!」
『します。なの』
こうではないのか?
(どうでもいいことだ)
んで結局どっちなのさ?>質問者
361 :
ナニ:04/10/01 00:36:19 ID:???
>>359 違う。こうだ。
「せんぱーい!ソードワールドのマスターしてくださぃー!」
「あー、せんぱいひどーい!ゾンビでてきたー。」
『殺』
違う。こうだ。
「オス、ソードワールドのマスターするでごわす」
「オス、ゾンビでごわす」
『オス、なの。』
「最近『なの』スレになりつつあるわけだが」
「つまり『なの』はマスタリングに必須という事か」
『なの』ニヤソ
364 :
怪:04/10/01 21:59:23 ID:???
もちろん必須だよ。
番長学園やるときなんか特に。
これがホントの「ナノテクノロジー」ってヤツだね! HAHAHA!!
【自分では最高のギャグのつもり】
面白い
>364
披露院 菜之かYo
質問者です。
無事めでたくセッションを終えることができました。
先輩方も楽しんでくれたようでした。
みなさんへの感謝の気持ちでいっぱいです。
>>333 選択できる行動の幅が少ないこととでしょうか。ダイス以外の部分のプレイヤー側からの修正することが少なすぎるなぁといった感じです。
私がファイターのキャラで簡単に遊んでみただけですので、本当は違うかもしれませんので気分悪くされないでください。
膨大なデータはあまりすきじゃないですね(汗 興味もった後に覚えていける程度がいいです。
上手く行ったのであればそれが何より。
何をプレイしたのかが気になるところだが、
まあ、また何かあったら相談に来ると良いさ。
俺も何のゲームをプレイしたか聞きたい
アリアンロッドっぽいな。
報告です。
シナリオは依頼型っていう奴です。
依頼を受けて、退治しにいったら少し強い奴もいて、なんか悪いことを考えていたと。
退治すると計画書みたいなものがあってうんぬんとちょっと次回への引きをいれたものです。
私:状況描写等(男NPC演出) パラディンPLさん:数値管理(女性NPC演出) アーチャーPLさん:女性NPC演出、データ分野
といった感じです。
先輩には「三人でマスターするの?」と驚かれましたけど。
役割分担していたので、滞りなくシナリオを進行していきました。
私達みたいな初心者には少しずつ慣れるまでこうした方が良さそうです。
戦闘では相変わらずパラディンPLさんのダイス目が悪く、ファンブルを多発する光景に。
先輩達からも「ティッシュ使うかい?(笑顔)」「ダイス変えてみたら?」などの声援を受けたのですが、
シナリオ中最強ユニットのキマイラはすぐに沈むことに・・・(ほろり
残ったアイアンゴーレムとスティールゴーレム(アーチャーさんがダイス担当)の善戦でちょっとしたピンチを演出して戦闘終了。
宝物を見つけて、街に帰還でシナリオ終了。全部で3時間程度で終わりました。
D&Dと違って短くなったのは演出が足りなかったかなと思いつつ、今回足りなかった部分を次回以降にいかしたいと思います。
す、すげぇ!
本当に3人でマスターやってるよ
いや、アリかもしれん。
初心者にとってGMは負担が大きいという事がネックだったが、これは新たな手法になる…かも?
三本の矢の例えもあるしな!
なんかハイレベルなプレイしてる気がするのだけど・・・
D&Dやってると、ルール把握してるPLがDMの手助けすることは結構ある。
彼の卓でもD&Dを遊んでいたらしいから、そういったことに慣れていた可能性もある。
GMが3人いればあれだよな。個別導入は同時に行う事が出来るな。
できはするけど、他PCのことがわからなくなるぞ。
やめといたほうが無難。
>>376 それでも反省してるってことは先輩がかなりハイレベルなんじゃねーか?
少なくとも当事者達は、自分たちが3人で分たいしたこと以上を、
その先輩は一人でこなしてる、と考えているようだ。
>>379 個別導入で基本的には目的が一致するが微妙な部分で対立している場合などは
複数マスターを生かして同時に個別導入(2〜3グループにPCを分けて)というのも
やってみたら面白いかもしれない。
やったことないけど。
383 :
イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/10/02 22:39:54 ID:coGNUapV
ってか複数人でシナリオ作るってのはひょっとしたらスゲェ重要な事なのかも知れ
ん。戦闘バランスなんかの調整のテストプレイ&ルール確認もスムーズにできるだ
ろうし、各PC・NPCの出番の確保やら吟遊詩人GM化防止など、シナリオをセッショ
ン開始前に客観視できるってぇのは色んな面でかなり役に立つと思う。
…まぁ、構造的に複数卓かサブマスが必須になってしまうのがアレだけど。
複数人だと逆に吟遊詩人化の危険性が高くならないか?
GM同士でかけあいはじめちゃったり。
戦闘データ管理なんかは楽そうではあるが。
385 :
イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/10/02 22:49:08 ID:coGNUapV
シナリオ作ってる時に「なんかこの流れだと吟遊詩人化してない?」ってなって自
浄作用があると思うんだがニャー。まぁ、全員で没入しちゃって止めるヤツがいな
かったら拍車かかっちゃうだろうけどさ。
>>385 それはそれで、ある意味理想のプレイではなかろうか。
【全員トランス状態】
387 :
イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/10/02 23:09:57 ID:coGNUapV
シナリオ作成時からセッション中に至るまでGMズがドリムり中。PLのみ冷静じゃダ
メでしょう。理想は全員でドリムる。
>379
やりもしない内から否定は(・A・)イクナイ
俺がやった限りでは非常に良いもんが出来る。
確かに<384が言うような危険もあるが、
そもそも吟遊詩人な香具師をGMさせる可能性は低い。
>>388 否定してるのは複数GMじゃなくて一斉に個別導入だよ。
情報を分散させたい、というんでなく単に個別導入するだけなら一斉にはやらないほうがいいよ。
むしろ、複数のGMが集まって作ったシナリオを、同時に同数の卓でセッションを行ってみるとか。
384-385
なら全員GMなら問題ないな。
いやネタレスのつもりで書いてたら、実際そういうやり方もありえなくない気がしてきた。
唯のGMまわりもちみたいな感じに収まっちゃうかも知らんが。
392 :
イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/10/03 11:38:04 ID:w3juC+1m
2人だとどうかわかんないけど、流石に3人くらいいれば誰か1人は冷静だったりす
るしねぇ。NPCを多く出せる割に吟遊詩人化を防げる手法だと思うよん。戦闘のテ
ストプレイなんかも1人だとメンドかったり退屈だったりで省略しがち(オレだけ
かも)だけど、相手がいるってだけで楽しくなってやるだろうしさ。
>>392 いーや、マサ死はわかっちゃいない。
作る段階では複数GMは有効だろう。
けれど、実際にプレイする場面でGM三人分のやることを作れるのか?
それがタクティカルなゲームなら大して問題はないだろう。
けれどNPCの多く出る、ストーリー重視のゲームではそれだけPCの出番が減るということだ。
PLとGMが共に楽しめるセッション、という意味ではGM三人は多すぎる。
ぶっちゃけALSとかがGM、PL合わせて7人とかいたら困るだろ?
394 :
イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/10/03 13:06:16 ID:w3juC+1m
ウチ今GM含めて全7人体制やなぁ。まぁでも確かに現状だとストーリー主体な感じ
のやると出番のないシーンが長くなりがちな時あるけど。戦闘時なんかはGMズvs
PLズみたいな感じで同時多重放送みたいな感じのやれるけど、調査シーンやら何
やらだと結局メインGMの情報・状況把握とかもあるから同時進行もやりにくいだ
ろうしねぇ。うーむ、そうすっとGM+サブマスってのが最適なのかもなぁ。
あるいは>390みたいな感じで平行宇宙セッションか。これならシナリオ作成時の
人数増やせるし。大規模サークルじゃないと無理だけど、学生サークルなら人数
さえいれば、各学年でGMズ組んでイベント時にやるとか良いかも。
>>390 自分とこのサークルのコンベンションで数回やったことあるし、余所のコンベンションでも
何度か遭遇したことがある。複数つーても2〜3人だけどね。
やった後、全部の卓が合同で感想会をやると、同じシナリオでもGM・PLの個性が出て
ることがわかって面白いもんだ。
というか、GMが初心者で不安そうだったら
テンぱらないように「トイレ行きたい」と主張して間合いを取らせるとか
場が揉めて困ったちゃんが騒ぎそうな時に先手を打って
「GM、一旦話を止めて状況を整理して貰えますか?」と間合い取るっしょ?
>>372もそれと同じようなものだと思うけど
なぜこのスレは止まってるのだろう…
マスタリングの話には具体例が必要だが、具体例そのものは他のスレで語られることが多いからかな。
主に失敗談スレとか質問スレとか困ったちゃんスレとか。
>398
そんな事はどうでもいい!
問題はどうして貴様が大根とモロを捨てたかだ!
【スレ違いです】
飽きたから。
貴様はそうやってケイコちゃんも捨てたのか。
うわーちょーしつこーい。
ルー大柴の顔並に。
雑 談 ス レ に な っ て ま い り ま し た 。
まあ何にせよ重大な設定を自分の都合でなかったことにするGMはダメだな
405 :
イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/10/07 22:57:35 ID:QEqdRllq
ここらで歴戦のTRPGウォリアー達にマスタリング必殺技を享受願いたいのだが。
ハガキコーナー入れるとかイントロクイズで盛り上げるとかそう言う特殊な技を
持ってる方がいたら是非語ってもらいたい。
>404
うわぁぁぁ〜んっ!
もうしません! もうしませんからっ!
――って、私に言っているんじゃないですよね?
……ですよね? ▼´-ェ-`▼
イラストスレでちょっと見直したが、やっぱりテメーはウザいな。
>>403 まあ、それを見て見ぬ振りをできないPLもアレだな。
コテハンがウザいなら専用ブラウザを使えばいいのに(わーちょーごーまーん)
410 :
NPCさん:04/10/08 12:14:29 ID:UxYBJxhI
>>405 判定をオセロやトランプゲームの勝ち負けでやってみたことならあるが
これは意味が違うか
>>409 ウォッチングスレで、うざいし馴れ合いしかしないコテハンを、アポーン登録すると
ほとんどのレスが読めなくなるのはどうかと思うが?
ウザイレスを読みたくないのなら、それで何か問題あるのか?
413 :
イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/10/08 13:28:34 ID:af8H1W5d
>410
や、そう言うのもオッケェっスよ。何て言うか決してルルブのマスタリングガイド
には書かれないであろうテクニックとか、そう言う感じ。
>>411 というか元々あそこは馴れ合うために出来たスレだw
>413
モンコレブームも去って溜め込んだカードを持て余してた頃、カードをランダムダンジョン用のツールに
使ったことがある。
モンスターカードならそのモンスターと戦闘、アイテムカードならそのアイテム入手とかイベントを決めて、
よく切ってから裏返して並べる。で、PTはカードをめくりながら進んでいくという…コンシューマ版モンス
ターメーカーみたいな感じ?(わかりにくい
とにかくモンスターでもアイテムでもトラップでも絵がついてるから、PLはかなり楽しそうだったな。
いまなら六門RPG買ってきてやるのがベストかしら。
絵がないから全然ベストじゃないよ
その絵を、カードで埋めようってことだしょ。
>>405 ガープスで超強い魔王を封印する呪文が「早口言葉」
戦闘前にストップウォッチで言い終わる時間を実測して
測定時間まで呪文唱えるPCを守り切れれば勝ち、というのをやったことがある。
うわぁ、バカだ!
420 :
ダガー+頭から手裏剣:04/10/08 20:44:32 ID:2nhbb9Ed
>405
英語禁止プレイでPLが英語ゆったらGM交代
(※マスタリングテクじゃない)
ダイスとかも駄目なのか。
ところで英語由来じゃない外来語は言ってもいいのかな?
422 :
汚物:04/10/08 20:53:58 ID:???
「じゃあ俺は大奇跡を祈って津波を呼ぶね」
「はい、交替」
あんにゅいとかもなむーとかか。
「魔法使いの弟子」でひどい目にあってきたぜ!>英語禁止
無傷のボスが即殺だよ!
>422
tsunamiも駄目かよ!
426 :
ダガー+頭から手裏剣:04/10/08 23:38:17 ID:2nhbb9Ed
>421
ソコらへんはGM判断だったような。
まぁいつもGMしない人にマスタリングに慣れてもらうとか
背景設定にトンデモ分を加えるとかの効能も無きにしも非ず。どうだか。
アリアンロッドでのマスターのことでした。
クライマックス戦闘にて
ラスボス3人 vs キャラ5人
キャラA:ラスボスAへ
カリキュレイト+インテンション解放+レイジ+トリプルブロウ
ラスボスA:ストライクバック使用 キャラB:それをインタラプト
ラスボスA:戦闘不能
ラスボス2人 vs キャラ5人(インタラプト1回 残り2回)
キャラB:キャラAへ ジョイフルジョイフル使用 キャラA再行動
キャラA:ラスボスBへ レイジ+トリプルブロウ
ラスボスB:2回回避失敗 ラスボスC:ガーディアン使用
キャラC:それをインタラプト ラスボスC:それをインタラプト
キャラD:それをインタラプト
ラスボスB:ソウルバスター キャラB:ガーディアン
ラスボスB:残りHP2
ラスボス2人(インタラプト残り0 ガーディアン残り0) vs キャラ5人(インタラプト3回 ガーディアン1回)
ラスボスB:キャラAへ レイジ+トリプルブロウ
キャラA:戦闘不能
ここでキャラAのプレイヤーがちゃぶ台返しをして怒り狂ったのですが、私はマスタリングどうすればよかったですか?
>>427 別に問題ないんでは。
PC達が防御手段を使用しなかったから一撃加えて逝ったんでしょ。
それはPC(orPL)の連携の問題であって、GMの問題ではない。
GMがAばかり攻撃していたのならまた別だけど、そうではないし。
そもそも戦闘でキャラがやられるのはありうる事態なのに
自キャラがやられたぐらいで怒り狂うキャラAのPLは困(ry
429 :
427:04/10/10 13:01:33 ID:???
ラスボスA:刀使い(サムライ一筋)
ラスボスB:格闘家(レイジ持ち)
ラスボスC:妨害担当(支援系)
クラスレベルは11
キャラA:精神特化素手パラディン(自分強化系)
キャラB:回復プリースト(妨害担当)
キャラC:探索スカウト(探索能力メイン)
キャラD:支援型ウィザード(仲間強化系)
キャラE:刀使いの戦王(ラスボスAと因縁ももっていた、典型的な前衛)
クラスレベルは14
上記の後戦闘はキャラEを中心になり、ピンチになりながらも戦闘には勝利
全キャラの生命の呪符(復活アイテム)を装備していたはずが、何時の間にか
キャラAのみ精神があはるアイテムと取り替えていた。(他のキャラは装備していた)
回復プリースト一人にアコの支援部分が集中しているので、リヴァイヴァやレイズは習得していない。
といった状況。
怒っているってことは自分が悪いと思うんだけど、どこが悪いかよく分からない。
アドバイスお願いします。
430 :
427:04/10/10 13:14:31 ID:???
プレイヤーAの言い分を俺的に要約すると、
A:精神特化で防御力が他キャラと段違いの自分でも死ぬレイジ+トリプルブロウを使用するのはおかしい!
俺:だから生命の呪符与えていたんだろうが! こっちはインタラプトとガーディアン1枚づつだぞ!
A:そんなことはプレイヤーには分からない
(前半無視ですか、そうですか…ショボーン)
A:むしろエネミーの莫大なHP(ルール掲載のエネミーはPCと違ってスキルが少ない反面HPなどは高い)でレイジを使用するお前のバランス感覚は逝っている!
俺:むしろ、メインアコライトだった分際で自分のキャラ強化しかできないスキルを取るお前のバランス感覚がいってるのと、ラスボスはPCと同じルールで作成しちょるわ!
A:そんなことはプレイヤーには分からない
(おまいは壊れたスピーカー!!)
俺の中では、毎回一撃で殺すAのために、Eが表舞台にたてることなど、ロールの部分だけってのがまずいと思ってた。
なので、死ぬほどダメージ>生命の呪符でHP1>回復のために一旦後衛に下がる>その間はEの出番
という思考計画だったのですが、この計画自体ダメなんかな。
戦闘が危険なものであるという認識ができてないPLAがあらゆる意味でダメ
>>427 困ったチャン(Aのことw)かアリアンスレ(具体論多し)に持っていくべきかなあと思いつつレス
>>429 > 怒っているってことは自分が悪いと思うんだけど、
これは間違ってる。自分の思い通りにならないだけで機嫌が悪くなるPLはわりといる。
> の間にかキャラAのみ精神があはるアイテムと取り替えていた
GMが認識していない交換って…サマ?
交換後のアイテムでパラディン能力上がってるんだろうなあ…
>>430 バランス感覚云々については
「(PLとして)分からなければ、GM狂ってるとか断言するなよ」かな。
俺の裁定:
プレイヤーAが困ったチャン。
GMは一緒に卓を囲まないようにするか、
>>430のようなやり取りでいいくるめるか言い負かす技術を身につけましょう。
もしくはちゃぶだいひっくり返されない威圧感w
>>433 嘘はいかんよチミィ
>>427 プレイヤーAは周囲からも嫌われていて、回復をしてもらえなかったのではないかと邪推w
それと、敵に回復手段があって、倒れそうな敵がいれば一気にトドメさすのは自然だと思う。
それを避けるはずという読みと一緒に
>>430の計画をぶっちゃけちゃうとよかったかもねw
う〜ん、あんまりPLしないから、別に持ちキャラが戦闘不能になろうと死のうと気にしないし、GM経験点のあるシステムだと、すぐ同程度のキャラを作り直すくらいの経験点もある俺には、いまいち戦闘不能程度でぶち切れるPLの気持ちがわからん。
むしろ、427のやったことにどこに問題があるかもわからん。
もしかして、一撃で戦闘不能になった事に怒ってるとか?
とりあえず他のキャラにレイジ+トリプルブロウを食らわせても怒り出すかどうか試してみるとか。
まぁ、敵がそれを使っちゃイカンと考える奴は、ゲームに向いてないよーな。
この話題は戦闘バランス(PCが戦闘不能になることを容認するか)に還元できるかな。
俺はボス戦ではやられるPCが一人か二人ぐらい出る可能性も考えて
戦闘に臨んでるが。その方がスリルがあって戦闘としては面白い。
もちろん戦闘能力のないキャラばかりぼこったりはしないが
普通に戦闘してPCがやられても、それは当然起こりうるべき事態と考えてる。
オレなら、
「ボスはザコと違って危険な敵から排除するぐらいの知恵があって当然。
ボスAを撃破したPCAが集中攻撃されるのはむしろ当然。名誉ぐらいに思っとけ。
それが嫌なら序盤で目立つな! 以上。」
って感じかな。
私が知る限り最も極端に死を否定する立場は
「PCに死亡のチェックさせるほどダメージ追わせたらダメ」な人
コンベでそう言われたさー
つまり判定の余地も無いほど一撃死か即死毒を仕掛けとけってことだな!
アリアンだからまず即死はないだろう。戦闘不能だ。
で、戦闘はPCAの犠牲で勝てたんだろう?
じゃぁ「PC1名が犠牲になれば勝てる程度のバランス」だっただけで
なにがわるいかわからん。
というか「PCAが貴重な相手の手番を身体を張って止めたので勝てた」
と言い換えても何の問題もないと思うんだが。
441 :
438:04/10/10 20:27:30 ID:???
>>439 はいそこ寒いから下らない揚げ足とらない
例えばジェットコースターやお化け屋敷でマジ死人が出たらえらい騒ぎだからな
実際には危険じゃない危険でワーワーキャーキャー騒いで楽しみたい向きの人だと考えれば
その主張も理解できなくはないと思った
プレイ前にアンケート票を配って特徴をつかむ?
>>440 水戸黄門の立ち回りシーンで
助さん角さんが傷を負うところは
探さないと見つからない。
それと同じ感覚で
主役がダメージを負うこと自体が
既にアウトという考え方の人も
いないとは言い切れまい。
>438
死ななければOK、ってのはドコまでを要求するんだろうね?
たとえば、クトゥルフでSAN値無くなって発狂とか、ミ=ゴに脳味噌だけ抜き取られるとかは許されるのか?
それは しんでるのと かわりませんよ
>>444 それはクトゥルフ好きな人ならOKだろうが、
別に好きじゃない人には微妙かもしれん。
クトゥルフ自体が人を選ぶと思います、さー
いっそ「無傷クリアで成長点二倍」とか。
ヒロインが良い感じに化け物化する前に決着つけるのが戦闘目標だったりな。<生死判定なしでスリリング
まあ、俺が愛してやまないDXだとPCが死にましたって…GM何やった!?って感じだが。
帰ってこれるかどうかは置いといて。
なんつーか、自PCがダメージを負うのがいやなほどナイーブな人は
そもそもTRPGやるなって感じだがな。
改造コード入れたCRPGでもやってて下さい。
こういう、キャラAを操るPLにこそ、高レベルのギルドマスターを同行して、プロテクションで無傷化するといいんじゃないかと、半ば本気で思ってしまう。
オレがGMだったら、戦闘不能ぐらいでガタガタ言う香具師は、次回は対そいつのPC用ハメシナリオに確定。
確実に殺る。
そんなうちの鳥取では、ダンジョンの入り口でパーティ全滅させたら大好評だった@D&D。
>>452 まあそういうのもアリだと覚えてはおくが、どこで役に立つんだろう・・・
逆にキャラ大事にしないのも度が過ぎるともにょるかもしれん。
特にダブクロやブレカナみたいなシステムで、一回限りのキャラだから
って「人間でいられるか」チェックを度外視して暴れるみたいなのが
よく言われる典型的なパターンだが。
たかだかゲームの駒を大事にするとかしないとか、その感覚がよく判らん。
キャラシー保存しておくとかいうキモイ話もしばしば聞くが、どんな意味があるんだろ?
煽りじゃなくマジで疑問。
「人間でいられるか」チェックを度外視するのは単に厨なだけでしょ。そいつはそのゲ
ームに向いてないし、そもそも単発向きのシステムでも無いと思うのだが。
それは
>>455がそういう気持ちをまったく解さないってだけの話だな。
たぶん説明しても無駄だろう
キャラに愛着を持ってるからとかそう言う理由で保存してたり、継続して使うので保存してたりはあるんじゃない?
そもそも、保存してる=キモイになると、FEAR系のルルブのNPCデータに、リプレイで登場した人物が記載されてる事もかなりキモイってことにならないか?公式側の人間がさ。
公式側の人間はキモヲタばかりだが何か?
そんな一個人の感覚なんぞ知らん
継続して使うキャラシーを保存するのは判る。
しかし、キャラに愛着を持ってるからキャラシー保存はキモイでしょ、やっぱ。
スレ違いなんでそろそろ止めとく。
俺はキャラクタよりもゲームの方に愛着が出来ちまってキャラシーが捨てられない。
ああこの時は楽しかったなあ、ああこのシナリオの黒幕のロールプレイはマジで憎らしかったなあ、とか。
どんなものでも愛着のある物を保存するのはごく自然だろ。
461は愛着のある物を捨てるのが普通だと思ってるのか?
煽りじゃなくマジで疑問。その思考回路はキモイぞ。
そもそも愛着を持つということがどういうことなのか理解できないんだろうと邪推。
461がもう止めとくって言ってるのになんでそんなに議論したがってるの?>464-465
キモさで言えばどっちもどっち。自キャラに愛着ってのはナルシー的キモさがあるし、
使い終わったらすぐ捨てるのも思い出まで切り捨てる求道者みたいでキモい。
>461
自分が最後に言い捨てておいて、もう止めとくって言うのって厨くさくね?
俺がGMやるときはキャラシー持って帰らない人の分はもらってくよ。
んで、次のセッションで使いたい人は使う、使わない人は新キャラ作成。
使われないキャラシーはNPC化して登場したりしなかったり。
持ち帰る人は結構多いけど再利用しない場合が多いようだね。
持って帰らない人は自キャラに愛着が無いというより、
俺の再利用を知ってて世界の一部にして欲しいって感じがあるようだ。
クトゥルフやってるからよけいそんな人が多い気がする。
>>467 厨なんじゃねーの?
>>468 TRPGなんてもともとキモい趣味ですよ?
そのことを自覚してるかしてないかの違いだけで。
キャラクターに興味や愛着がなくても、データに有用性があるから保存しているって言うケースもあると思うが。
つーか、俺がそうだからなぁ。敵のNPCのデータとして使いまわしたりするし。
そう言うのって、ないの?
きっと何の迷いもなしにキャラクターをいくつでも作れる能力がある人なのだろう。
俺は興味や愛着持って作るよ。そうしないと面倒くさい気持ちの方が先に立つから。
あんまり魅力のない平凡なキャラだって思ってたらシート自体書くの面倒じゃん。
履歴書書くときすげえそう思うからなw
パソ通時代からよく見かけた馬鹿。
自分から、火種になりそうな危うい意見を謳っておいて、
「会議室違いなのでこのへんにしときます。ではROMに戻ります」と書いて逃げる。
後日、自分がまだ叩かれていることを不満に思い、
「もうこの話題会議室違いだし荒れるから止めにしませんか?
私の意見は、両方悪い、です」と、ひとことの謝罪もなく、勘違いに満ちた説教をUP。
それが
>>466。
旧PCのデータを敵NPCとして使うことはあまりない。
敵役作る時は、その時のPC達の能力や戦術を考えつつ
新規に作り上げる。
で、味方NPCとして使う場合は、完全にエキストラ扱いで出す。
データつけて一緒に戦わせたりすると、
困ったちゃんスレの前スレで出たギルドマスター同行例みたく
PCの活躍の場を奪ったりしそうだからな。
なので結局自分のキャラをキャラシー込みで再利用することってあんまりないな。
仲間内でやる時、昔の自分の持ちキャラ(今のPCとは面識がない)を同じようなデータで出してNPCとして同行させる。
そしてクライマックスで「フハハ引っかかったな愚か者ども!」と裏切る。
大抵の場合、GMの持ちキャラだったというだけで無条件で信用するのでひっかかる。
文句言われたら「なんで初対面のコイツ信用したの?」とでも言ってやればいい。
マジオススメ。
My鳥取ではGMの持ちキャラなんか出した日には謀殺されて身包みはがれます
シナリオ作る時、単発で使ったキャラをバランス取る為の指標にしたりしない?
いや、サンプルキャラがあればそれでもいいんだが。
バランス取りの指標はPC達のデータでやるもんじゃないの?
>>475 なんつーか、それって地雷っぽくない?
裏切り者は徹底的に痛めつけてウサ晴らしをするものなんだが、
相手がGMの以前の持ちキャラならPLのほうでも遠慮するだろうに。
ま、さんざん痛めつけられたあげく476の言うように謀殺されて
身包みはがされてもOKなら構わないが。
>>478 PC達のデータが事前に分からない場合もあるだろ。
>>479 釣りだよ。
そんな事繰り返すようなGMを信用するPLなんている訳ないだろ?
482 :
475:04/10/11 17:33:57 ID:???
>479
いや、当然そのシナリオの悪役として成敗されて終わりだよ?
引っ掛けの一種なんで当然、同じPLに二度以上は使えないけど。
>>482 いや、成敗されるのは当然として、
裏切り者の末路をどれだけ惨めに演出できるかってことね。
俺がやったときは切り死にしたなー。
>>483 GMが持ちキャラにどれだけ演出できるかってこと?
どうでもいいんじゃない、PLをメタ要素で騙すことを自慢するGMだよ?
486 :
483:04/10/11 18:26:40 ID:???
んだね、粘着みっともない。
じゃあ、裏切り繋がりで。裏切りをPLに納得させる手段として
・伏線を張る
・報復の機会を設ける
他にはどんなのがあるだろ?
ちょっと言ってる意味が分からないけど
裏切りってのは、味方NPCが敵NPCになるってこと?
>461
うちの親は俺の通知表や七五三のときの写真とかを大事に持っているが
キモイのか?
それは傍から見ると確かにキモいなあ。
親になってみないとわからん感傷だね。
結婚式としゃべれもしない赤ん坊のビデオほどウザいものも無いしね。
本人は良いんだろうけど正直かんべんして欲しい。
491 :
「D&D3rdやるべ†」:04/10/11 19:11:23 ID:h7W6f/Dl
人様のそういう気持ちはよーくわかるけど個人的にはキャンペーンとかでゲム続いてないとさっさと捨てちゃうなぁ。
>>486 実はイービル。
てゆうか全部「伏線を張る」の中に入ってしまうような気も。
つまり「上手にPLが納得できる伏線を張る」でいいんじゃないかな。
492 :
475:04/10/11 19:12:26 ID:???
>483
「・伏線を張る」が全てだと思うなぁ。
報復の機会があるのはまぁ(そのシナリオで)PCのやる気が上がるとは思うが、やっぱり何の伏線も無しに裏切られると「(;´Д`)?」って感じだし。
上手い裏切り伏線の張り方ってどんなもんだろな?
野営の最中に少し消えるとか、少しマッドなキャラって事にして出してブツブツ呟き続ける(実は魔法で遠話)とか、ネタとかギャグの中に真相を混ぜ込むとかそーいうのはやるんだが。
>492
裏切りキャラが、「困っていることがある」シーンを振る。
「実は……、いや待った、やっぱりなんでもない。気にしないでくれ」
>490
結婚式なんて公開オナニーみたいなもんだからな
ある意味マスタリング技術に通じるものがある
そうやって見ると人生の一大イベントも
実に夢が無いな。
>>495 結婚式をきちんとやって親族や友人、関係者一同に「オレ達結婚します」と宣言する事によって
もう後には引けないと本人達に思い知らせるのが目的だと思ってた。
仲人とかに恩人や上司を使うのもそのためだよな!くそ!簡単に離婚すんじゃねえ!
>482
あまりやると噂が広まって
GM「じゃあ、このNPCが同行を申し出…」
PC「殺す!お前の出すNPCは裏切るに決まってる!」
なんて事にw
ああ、きくたけね。
なんかクロちゃんの昔からそういう話あるよな…w
きくたけは善人のNPC出しても
PC達からは「こいつ悪人NPCじゃないか?」と疑われるからなw
疑われない場合は、PLは妙に生暖かい視線で
「ああ、こいつら次のマスターシーンで突撃して死ぬのだな」と。
そう思ってるからね。
ようはアレだ!日頃の行いは大事って事だ!クソ!
わざわざ口には出さないけど
シナリオに登場する全てのNPCは
実は重要人物かも知れないと
疑ってかかってますが
つまりいつでも切り殺せるように
and
いつ襲い掛かってきても対処できるように
しているって事だな!
506 :
ダガー+頭から手裏剣:04/10/12 23:43:12 ID:q62ClhLg
>492
(人間的に)チョロいNPCが私怨を持ってると、
PLの諦めに近い感情を以って受け入れてもらえる(かも知れない)パターン。
>504
誰のどこがどう重要か、だなんてGMのオレにも解んねぇってのな!
プロット上はどうでもいいが、
趣味的に重要なNPCもいるしなあ。
>>504 ここだけの話、ルルブに記載されているNPCでレベルの高いのって、
全部殺してOK(それが公式リプレイのPCでも)の敵データとしてしか活用できないと
決め付けています。
>508
つまんなくない?
>>508 ああ、それ楽でいいなあ。
複雑な裏設定とか今後の展開とかなんにも気にしなくていいし。
俺もこれからそう考えようかなあ。
>509
公式のNPC設定がつまんないからじゃない?
>511
いや、敵としてじゃ生かされない設定とかない?
>>509 何でつまいんないと感じるんだ?
まぁ、他にも高レベルの敵NPCに遣られるとかそういう使い方も出来るな。
少なくとも、まともにぶつかればこの(NPCの)レベルのキャラじゃ勝てなさそうって言う指針にもなるし。
依頼人、家族、昔の仲間、師匠、親友、そういう使い方は認めないのか?
ていうか公式NPC使わねえや俺
キャラの解釈についてもめるの鬱陶しいし
>>515 FEARゲーならそんな事でもめたりしないんじゃないの?
どこでも空気読めんやつはいるさ。
「○○はそんな事しません」
「サプリで新しい設定が出てます」
「この時代には死んでますよ」
「じゃあ俺は(公式NPC名)本人で。3レベルだからえーとクラスはこれ」
「OKー」
とかそんなことみんなしてませんかそうですか。
空気が読めない奴しかいない事を前提にシナリオを作りましょう。コンベでは特に。
エンギアとかどーすんだ。
いやアレは「監督が違えば性格くらい違うさ」とかみんな割り切るからいいのか。
>>521 PL「いや、そこはこれこれこうだろう!」
GM「ムッ、そうかなるほど。ではそれで」
なんてのは結構あるやりとりだのう。
PL1「いや、そこはこれこれこうだろう!」
PL2「馬鹿やろう! ここはそれそれそうだ!」
PL3「無知な奴らだな。 最新のリプレイではあれこれのこうになってんだよ!」
〜 1時間ぐらい議論 〜
GM「(どうしろと…)」
どうせエンギアの演技指導は「そこは顔を赤くして可愛く『し、痴れ者が!』っていうとこですよ!」とかだろ(w
>>514 PC達よりレベルの高い、昔の仲間や親友に依頼人? ああ、裏切りフラグが立つな。
家族でレベルが高いと、オープニングでPC守って死亡だな。師匠でもレベルのあるキャラならやっぱりオープニングDEATH。
いやいや、「その『やらないか』は違うよ!もっとアニキっぽく誘ってくれよ!!」とかに違いない。
527 :
イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/10/13 21:49:20 ID:6Z0DS4CY
「もっとお母さんみたく言ってくれ」
公式NPCを出す事に利点が見出せないな。
>525
もしかしてGMしたくないとかTRPGで遊びたくないとか設定のあるキャラクターは嫌とかなのか?
初期キャラより弱いNPCなんて数えるほどしかいないと思うんだが……。
>528
そりゃいちいち説明しなくてもGMとPLの間で共通認識があることだろう。
あとは手軽に厨っぽい設定が作れる。
>>523 まあ、なんですな。そこまで悶着する事はほとんどねーですね。
小官の場合ですと大体、いわゆるそのNPCとつがいになるPCのPLの嗜好に合わせるんで。
>516
FEARゲーこそもめる筆頭だと思うんだが…。
>532
TRPGを初めてこのかたNPCで揉めたことなんて1度もないぞ。
あ、「なんで俺のげははがもっと大活躍しないんだ!」と主張する人はいた。
そいつは後日「レンズの良心」とかいうアヤカシで大活躍してた。
>>528 まあ、利点の裏返しが欠点にもなるからね。
使わなきゃいけない、ってのはウザいけど、
使いたい人のためにデータを、ってのはいいんじゃなかろうか。
>>529 公式NPCを敵として出す、死亡させる=そいつが嫌い、GM嫌い、TRPG嫌いに変換してないか?
オリジナルにしろ、公式にしろ、エキストラでもないキャラでPCよりレベルの高いキャラを味方として出すのは、地雷しかならないと思うが。
DXの名無しあたりは手軽に情報屋として出せるから重宝してたがなぁ。
>530
全員が公式NPCを熟知してない限り利点にならないからなぁ。
逆に、一部だけが知っている事でデメリットにもなりかねん。
あと、やたら高レベルキャラばかり揃ってるのもマイナスだよな。
高レベルNPCは忙しいのでPCが解決してくださいみたいな展開が多くなるからな。
オリジナルの依頼人NPCがいつも意味無く甲LVキャラだと良い気はしないだろ?
公式NPCに詳しくなかったり、思い入れの無い人間にとっては同様の弊害が有る。
>536
エキストラで出せばいいじゃないか。仲間でも師匠でもライバルでも恋人でも親友でも妹でも。
そもそも知り合いであることがイヤで絶対殺すって異常じゃないか?
540 :
芳春:04/10/13 22:04:22 ID:???
>>536 味方に出しても、戦わせなければ良いじゃん。
つーか、依頼者なんかもわざわざ皆殺しにしてるの?
>538
公式NPCに詳しくないってルールブック持ってないってことか?
その場合はレベルとか知らないんで別に気にならないと思うが。
逆にシナリオに使うような情報は全部ルールブックに書いてあるだろ?
初めてのゲームに参加して
「あなたの知り合いの○○(公式NPC)はこれこれ…」
っていきなりやられるとなぁ。
その上
「…と、いうわけで貴方はこのNPCに逆らえません」
なんてされるともうムギャオー。
せめてハンドアウトで宣告しろと子一時間ry
>543
それってハンドアウトの内容じゃないのか?
545 :
芳春:04/10/13 22:10:00 ID:???
>>538 S=Fのアンゼロットや、DXの霧谷みたいに、
PCの所属する組織における直属の上司みたいなのなら問題なく使えると思うが?
それが仕事だし、組織とはそういうものだ。
>541
わざわざ1行空けて、「あと、」って付けてるだろ。
つまり前半と後半は別の話題だ。
それをごちゃ混ぜにして「その条件がそろう事態は有り得ない」ってお前…
>545
SFをよく知らんのだが、組織に所属するゲームなの?
>546
俺は後半の部分だけに対してレスをしているが?
それとも「公式NPCに詳しくなかったり〜」はネットの妖精さんかなんかのイタズラで、
本人は書いた覚えのない1文だったのかね?
流し読みしかしていないけど、つまりFEARがあんなヲタゲー出すのが諸悪の元なんですね
>548
要は
「公式設定厨Uzeeeeeeeeeeeeeeee!」
って事じゃない?
>549
あんなってどんな?
ナンカ グダグダ シテキタナ
>>539 絶対殺すに思考チェンジしているお前の方が異常だと思うが?
そもそも、そう言う伽羅がゲームの中にいるのと、シナリオに登場するのとでは違うって事を理解してないだろ。
まぁ、俺がそう言う高レベルのキャラの運用方に稚拙で、死ぬか殺すか殺される以外のやりかたをするしか、上手いやり方を思い浮かばないのが悪いんだろうけどな。
諸兄ら先輩方に、高レベルNPCの伽羅の運用方法について聞きたいが、どうやればPLにストレスを与えず、そう言う伽羅を登場させて運用できる?
黒皇子のアンゼロットと彼とのやり取りですら、PLは不満でストレスを感じていたようだが。
554 :
芳春:04/10/13 22:17:04 ID:???
>>547 全てのPCが組織に所属してるわけじゃないよ。
ただ、アンゼロットはロンギヌスっていう、戦闘者集団を持ってる。
そして、公式シナリオだと結構な割合でPC内に、そのメンバーが入ってる。
まあ、簡単な導入用のギミックとして使える設定ってやつだ。
それで、FEARゲーこそNPCで最ももめるって言ってた人から具体例は出ないの?
そもそもエンゼルギアの公式NPCにデータだのなんだのなんて皆無だしなあw
しかも皆ステロなカンジで、イラストに加え段階別台詞なんかもあって蝶ワカリヤスイ。
>>554 なぁ。
S=Fなのか? ナイトウィザードと勘違いしてないか?
>553
みんな裏切るかオープニングで死ぬかするんだろ?
つまり自分のシナリオで全員殺すんじゃないか。
それともGMじゃなくてPLで勝手にそれをやるのか?
あと、俺のシナリオでは普通に登場しまくってるが、違いはわからんね。
シナリオに登場すればPCが絡める、そうでなきゃ絡めない、くらいはあるけどな。
562 :
芳春:04/10/13 22:20:25 ID:???
>>553 >黒皇子のアンゼロット
ありゃ、レベルが下がってるのに文句言ってるだけだろ。
きくたけのやり口をアンゼロットに転化してるだけで、公式NPCからの依頼云々ってのは関係ないぞ。
これがガープスあたりだと、そう大して不満でないんだよな。
100CPのPCと125CPのNPCや150CPのNPC。
後者の方が強いっちゃ強いが、手が届かないほど強いわけではないし、何とか対抗しようと思えば対抗できるレベルだしな。
>561
> 「○○はそんな事しません」
「監督が違うんです」
>「サプリで新しい設定が出てます」
「へえ。それは教えてくれてありがとうございます。じゃあ続けますね」
>「この時代には死んでますよ」
「劇場版ですから」
解決した。
565 :
芳春:04/10/13 22:23:42 ID:???
>>559 今のS=F V3はNWを取り込んでますので、NWの設定は基本的に使えますよ。
>>518の例はFEARゲーだとN◎VAなんかでよく起こるだろうなあ。
まあそれは、シナリオやサプリメントの供給が潤沢で、
版上げに伴う設定の経年変化とかがウリであることの裏返しなんだけどネ。
そんな時でもルーラー(N◎VAにおけるGM)が「今回はコレで!」と言い切っちゃえばいいんだけど。
それで更にもめるのはもう困ったちゃんの領域だな。
>562
ゲーム中に存在してるのと、セッションに関わるとでは違いがあるというのは俺も同意だな。
>548
詳しくないと完全な無知は同一じゃないだろ。
俺はSFやALSまあ、他にも色々とルルブを持ってて一通り目も通してるがあまり詳しくないぞ。詳しくなる気も無いし。
それでも、「大体こんなNPCが居たな」とか「LV高いのの割合多いな(これは俺の主観も入ってる)」っていう全体の
イメージは持ってる。
まあ、鳥取といえばそれまでかもしれんが、詳しくなくて公式NPCを不快に感じる人間は確実に1人存在するよ。
とりあえず、お前の大好きなFEARのシステムを叩いてる訳じゃなくて、公式NPC全体の事言ってるんだから、
ネットの妖精さんとか煽ってないで少しは冷静になれ。
>>564 FEARゲーの感覚だとそんな感じだよな。NPCの設定に拘泥しない。
エンギアの「GMの都合でNPCは居なかったことになる」とかってルールに明文化された時は歓迎されたし。
>>553 黒皇子のやり取りって、柊とのかい?
べつにアンゼロットは他人のレベルを下げる事が趣味な奴って訳じゃないし。
レベルを下げる行為をアンゼロットに代行させただけだろう。
アンゼロットが出なきゃ他の手段使ってたろうし。
>>みんな裏切るかオープニングで死ぬかするんだろ?
>>つまり自分のシナリオで全員殺すんじゃないか。
ああ、レベルの高い奴はな、基本的にはシナリオ上では死ぬように作る。
だが何があっても最後には死んでしまうわけじゃないが?
PCによって戦闘不能になったりすることもあれば、ボスとして登場していたが、操られていただけで最終的に救出される事もある。
オープニングで死んだと思っていても、実は生きていて大怪我をおってただけという展開もある。
殺してOKであって、絶対殺すじゃないわけだが?
すいません、このあたりにマスタリングスレがあると聞いてきたのですが…、
何処にあるんでしょうか?
>572
「それはおぬしの心の中にあるのじゃよ」
>568
俺だって一通り目を通してるが、それより詳しいヤツってどんなだ?
ルールブックを読んでりゃ詳しいレベルだろう。全部そこに書いてあるんだから。
だいたい、なんで「確実に1人存在する」はずのそういう人間に俺が一度も会ったことがないんだ?
>>565 あれば、S=FV3(パワード使用)を使用したNWだろ?
S=FV3は、基本的に探索者(or 世界を救う勇者)という位置付けだと思うが?
576 :
芳春:04/10/13 22:31:21 ID:???
>>571 どういうゲームを念頭にしてるんだ?
君がやってるゲームがいまいちわからんのだが?
なんか本当にグダグダしきてるから、一度意見をまとめないか?
つか、辻褄合わせでしょ、単に。
ルールブック持たず(あるいは読まず)にFEAR叩いてる奴の妄言はスルーしろよお前ら。
>574
不快に感じてても、よほど我慢ならないとか親しい間柄だとかじゃない限り、
めんと向かって「あなた達が盛り上がってるそれが不快です」って言わないのが普通だからじゃないのか?
まあ、俺ひとりが特殊で不快に感じているのは俺だけって可能性も否定はしないが。
>>572 なかなか、PLにストレスを与えずに、高レベルNPCを(PCよりレベルの高いキャラ)登場させて運用させるテクが出てこないな。
マルクが
>>560で、登場させているようだから、どのように運用しているかご教授願おう。
マルク先生、どうぞ。
>579
この流れがFEAR叩きに見える君も相当被害妄想だと思うが。
…確かに紛らわしい書き方してるがw
>>581 お前が何を求めてるのか説明できてないだろがw
要するにマスタリングを語れるレベルまで未だTRPGとは洗練されていないと。
台湾議会みたいなもんだな。
件の人の意見はこんなとこか?
「Lvの高いNPC出すと、そいつからのお使いシナリオになったり、
なんでそいつが何もやらないんだとかいう文句が出たりするから、
シナリオに出したり、もしくはシナリオに直接からませないように殺したり幽閉したりしとく」
586 :
芳春:04/10/13 22:36:48 ID:???
>>575 >S=FV3(パワード使用)を使用したNW
なんじゃそりゃ?
普通それはS=Fって言うぞ。
>S=FV3は、基本的に探索者
ルルブに明言してあったっけ?
ちなみに世界を救う勇者ってのに一切反してないと思うが?
また、V3の公式シナリオではロンギヌスメンバーが当たり前のようにいるんだが
>>585 少年犯罪を防ぐためには(犯罪を起こしそうな)少年を社会から隔離しろってわけですね。
レッテル貼って監視して理由をつけて放り込めと。
>581
積層都市の場末の飲み屋でゾルダートPCとアンジェラが焼酎飲んだり、
早川美紗の愚痴を聞きながら肩を揉んだり、竜胆アカネと一緒に登校したり。
>>574 あーすまん。S=FV3のナティノなんだが、ルールブックには世界を救った勇者様ご一行とは書かれてなく、大僧正程度にしかかれてない。
アイラやディフェスも同じような感じだぞ?
V3のPCは基本的にラース=フェリアを襲う異世界人と戦い、世界を守る英雄らしいぞ。
>586
>普通それはS=Fって言うぞ。
そうか?
>589
だって世界を救った勇者様ご一行かどうかより、性格や立場のほうがシナリオに使いやすいだろう。
パワード準拠なら、NW世界もS=F扱いじゃないのか?
「公務のせいで動けない」「自分が動くと騒ぎになる」ってのがよく使われるが。
要は、ちゃんと人に物を頼むときの態度で接すればいいだけじゃないか?
本当にルールブック読んでるのかこいつ?
>594
それが出来てないGMが多いと言いたいのではないかと。
597 :
芳春:04/10/13 22:43:25 ID:???
>>589 あの世界で世界を救った勇者って、特記するほど珍しいことじゃないからw
>>591 そりゃ、V3のルールでやればS=Fだろ。
それとも、ロードス島でSWをやると、ロードス島TRPGになるとでも言うのかね?
>>586 ああ、すまん。
世界を守るために活躍するか、侵略者と戦うか、迷宮を攻略するか、世界の危機を救ったりするかだな。S=Fは。
>>594 自分も、PLが納得するGive&Takeが成立すればいいと思うんだがなあ。
NPCはPCに出来ないことをする代わりにPCに行動してもらう。
理由と対価がはっきりしていて文句を言われたことはない。
俺も「そのNPCは忙しくて動けない」って処理で終わらすけどな
やはりGMがマスタリングを語れるレベルに達してないというのが正解のようだね
>>598 そうだけど?
何を一人相撲で逆切れしてるの?
603 :
イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/10/13 22:46:33 ID:vMlLg9bC
>586
高圧的にならない・かと言って卑屈にならない・報酬はキチンと渡す・嫌われそう
なキャラにしない・小ネタを混ぜる……こんな感じじゃない?
>>602 冷静に自分の間違いを認めただけだ。逆切れしてなどいない。
>603
ようやくマスタリング技術が出てきたw
何に載ってたかは忘れたが、
「○○かよ!」(1名除く)
「○○って誰です?」
「○○はね、色んなところで負けつづけてるお約束キャラなんですよ(笑)」
なんてやり取りが有ったな…たしかDX。
俺が参加してる卓でやられたら「卓外の話題で盛り上がるなよ、雑談と変わらねぇ」って感じるぞ。
どこかのキャラまるパクリのNPC出して、原作知ってる人間だけで盛り上がってるのを見るのと似たような感覚。
つまり、知っている人間の意思疎通を助けるメリットが有る代わりに、
知らない人間に疎外感を与えるリスクが有るんじゃないか?って事。
で、俺には前者のメリットが後者のリスクを相殺出来ているとは思えないから、
公式NPCって使えなくね?と思っている。もちろん、全員が知ってるって裏が取れてるならその限りじゃない。
>606
確かにそのリスクについては同意する。
しかし、君の不運はFEARゲーを叩いてるように見えた事だ。
もうFEAR厨は冷静に話しを聞くまい。
少なくとも君の言いたい事を理解してる者がここに一人はいるので、
もう諦めたほうがいいのでは。
>>606 知らないなら聞けばいいだけだと思うんだが。
そんな事をいちいち気にしなくちゃいけないならばPLが知らなくて解けないリスクがあるから
作中世界の文化風俗、各種データ、システム的ギミックを利用したシナリオなんて怖くて使えないんだが。
>608
内輪で盛り上がってる(ように見える)時にそんな事聞く気が起こるかな。
そこでオリジナル設定世界ですよ。
つまり公式NPCの存在するシステム総てがプレイを阻害する危険性を内包していると。
俺の持っているルールだとPPPくらいしか安心して遊べるもんねーな。
なんて恐ろしい業界なんだろう!!
>>芳春の
>>V3のルールでやればS=F
ってのも、初耳だったわけだが。
セブンフォートレスヴァージョン3の事を、今までS=FV3というのだと思ってたし、今までそう使っていた。
S=F (パワードやNWデータを使用しないS=Fの事)
S=FV3 (パワードやNWデータを使用したS=Fの事)
今日は一つ学んだ。
>>602 >>545>>545 この辺読み進めていけばわかるかと。
613 :
芳春:04/10/13 22:56:45 ID:???
>>606 春日恭二か、コントラストサイド(現在どきのRPG収録)の話だな。
あれって3セリフぐらいしか無いじゃん。
スルーしておけば問題ないレベルじゃん(実際スルーしてたが)
それとも、全て全員が知ってるようなことしか話ちゃいかんのか?
ルルブに載ってるんだから、ゲーム的に知ってるとしていいと思うぞ。
(春日恭二が負けまくっていることはルルブに書いてあるぞ)
>>606 その程度だったら「ふーん」で済まないかね?「負け続けのお約束キャラ」でもうそいつの説明は完結してるし。
知ってる人間同士で盛り上がっちゃうのもなんだけど、その例示は少し拒絶反応が過ぎる気もするぞ。
>606が言ってるのはDXの公式NPC春日恭二だな。
でもこいつはハンドアウトの指定キャラだし、DXのキャラなんだから
こいつについて話すのは立派に卓の内での話じゃないのか?
>>609 うんうん、そうだね、お友達たちの輪に入るのは怖いよね。
でもそうやってTRPGでも『お地蔵さん』になってしまうと
いつかコンベンションでも相手にされなくなっちゃうよ。
そうなると、もう相手してくれるお友達を探せる場所は
自己啓発セミナーか新興宗教くらいしかないんじゃないかな?
きっとこれが君にとっての最後のチャンスだよ、勇気を出して話しかけてみよう!!
>612
NWは「システム名」だぞ?
つまり、NWという「システム」を使っていない時点でNWと呼ばない、ってことだと思うんだが。
>616
学術的に公式NPCの壁と名づけよう。
>>607 ここだけの話、俺は508だが606とは別人で、606の言いたい事を理解している一人でもあったりする。
>>606 まぁ、公式NPCでも使えるぞ。俺の場合は、高レベルのNPCが使いずらいってだけの話で。
まぁ、高レベルのNPCでもシナリオに絡んでくるのと、シナリオに登場するのとではまた別なんだろうな。
俺の言ってる殺す、死ぬ、殺されるはシナリオに絡んでくるタイプだし。
>>606 ちょっと聞いて教えてもらえばいいと思うけどな。
それで疎外感を感じるってのは、いい歳してあんまりにもさびしんぼすぎる。
そういう場合、自分で話題を振るように心掛けてるけどな。
あと、感情的なものを抜きに考えてみたが、リスクよりメリットの方が多いよ。
疎外感を感じるのは、そいつが卓の少数の場合だったときだからだろ。
卓の少数より、多数の共通認識の統一の方が優先されないか?
まあ何も配慮しないと少数にとっちゃ地雷だろうがな。
もちろん、みんながひとりのために力を合わせるのも重要だが。
>616
そしてそれを話しかけると、楽しい空気を読めない厨に認定される罠w
公式NPCには「この世界にはこんなのが居るぞ」っていう意味も有るのでは?と主張。
つまりワールド設定の一部としての側面。
まあ、今ここで語られてる公式NPCをセッションで仕様するとかの話題とはずれるが。
>619
君たちだけで分かり合ってないで、他の人にもわかるように説明してくれないかな…。
なんだかすごい疎外感感じるんだけど。
コンベとかで、
「〜かぁ、じゃあ今回はこうこうこうなんですか!」 以後そのNPCについて盛り上がる
とか
「〜知らないの? リプレイくらい読めよ」
とか
こういうのはどちらかっつーとPLのモラルの問題で、NPCが問題なんじゃないと思うぞ。
人によってはそういうNPCを作るのが苦手だったり、めんどくさがったりするやつもいるし、
PLが全員ルルブもってるなら「公式キャラの〜」で説明ですむNPCは有用だと思う。
高レベルのNPCを出す時は大抵エキストラかボス役だからなあ。
もちろん状況ややり方次第だろうが
公式のNPCとGMだけが知ってる自作NPCのどちらも同じ機能を持っている場合
まだしも面子の中に認知のある前者の方がメリット多そうだ
0から全員に説明するよりはGMの説明負担の軽減になるだろうし
知らないとしても周囲の反応でどういうNPCなのか類推できる場合もありそうでもある
なんか、マスタリング技術じゃなくて、
公式NPCというシステム話になってるような…
628 :
芳春:04/10/13 23:06:00 ID:???
>>612 えーと、言ってることが訳わからんのだが?
NWって独立したシステムがあるぞ。
>S=F (パワードやNWデータを使用しないS=Fの事)
>S=FV3 (パワードやNWデータを使用したS=Fの事)
こんな事言った覚えないぞ。
S=Fって言ったら、初代からV3(パワードも含む)まで全てを含む、一連のシステムのことだろ。
いや、単に、具体例の出し方がアホだっただけだと思うが。<NPCの壁
>>624 アメリカに銃がなければホームステイしていた少年は死ななくて済んだとマイケルも言ってたじゃん
NPCの壁とやらを感じさせないためには何を気を付けたらいいですか?
と、あたかもここがマスタリング技術スレであるかのように聞いてみる。
例えば俺が春日恭二を知らずに、シナリオロイス春日恭二のPCを選んだとする。
敵NPCのシナリオロイスだし、ライバルかな?今回は負けておくかと苦戦し追い詰められる俺のPC。
その時、「そいつはお約束のやられキャラだから勝っても良いんだよ」なんて有りがたくも無い演技指導や、
春日恭二にやられて逃げ出すヘタレ認定を受ける事が有りえないとは思えないのだが。
あと、春日恭二についてルールブックのNPC紹介や他シナリオ内で語られた部分は「卓外の設定」だと思うぞ?
「TRPGがなければ困ったちゃんも生まれなかった!」
『なの…か?』
>630
地球に人類がいなければ争いは(以下略
>>632 それはNPCの問題ではなく周りのPLやGMの問題だ。
最初からそう言う意図で出すなら、そう言う説明をするだろうよ。
>632
別に、きっと劇場版で勝ちロールをするような春日恭二だったんだろう。
>>632 PL発言で一言「知らなかった」と言っておけば
その辺は回避できないか?
638 :
芳春:04/10/13 23:13:39 ID:???
>>632 ルルブに載ってることを卓外の設定にされては、まったくのオリジナル世界でしかゲームができんだろ。
639 :
イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/10/13 23:14:18 ID:vMlLg9bC
シナリオ開始前に「公式NPCは出て来ても基本的にキャラがオレ風に変わってます。
具体的に言うと変態かヤクザかイっちゃってる人扱い。そうでない場合はキャラが
立ってないだけです」ってハッキリ言うとか。>NPCの壁
>632
『他シナリオはそうかも知れぬがルールブックの記述が卓外といわれるとそもそもルールが卓外なのでAの魔方陣よりさらに出来の悪いものしかできなくなりはしないか?』
『なの』
ぬぁにぃ〜!? ふざけんな!
ルールブックのNPC紹介は卓内の設定だろうが!
ぽっと出のNPCじゃねえんだからよ!
別に、春日恭二に負けてはいけないわけではないだろ。
いくら何でも春日恭二がかわいそうだ(笑)
>627
「公式NPCは必ず卓内の意思統一を助けるから有効なんだ!」とか
「公式NPCは必ず疎外感を与えるから無用なんだ!」みたいな馬鹿の論議をせず、
メリットとデメリットが有る事を認識して、自分の環境とかも考えた上で使う事は、
かろうじてマスタリングテクニックかもしれない。
>all
ダブクロ知らんのだが、話題になってる春日なる人物はルールブックにどんな事書いてるの?
今手元にDX2ndのルルブが無いから確認できないんだが、
春日ってそこそこの能力持ってなかったか?
俺なら、
「思ったよりやるな」とか「くそ、調子が出ない」とか言わせて、
たまたま負けたって形に切り替えていこうとするが。
>>643 問題は公式NPCを全否定しようとする気配が一つ在ること
>>644 DXでの基本的な敵の組織のエージェントで、元々は幹部にまで期待されたが、ある計画を失敗して以来何をやってもうまくいかないというジンクスに陥っているが、持ち前の生命力で命だけは落としていない。
こんな感じ。あとは最近の動き。
>>632 それってGMがオリジナルの三下キャラを用意してきた時と何が違うの?
>>644 敵の組織的には有能な係長補佐っていうか、前線指揮官。
つまり位置的には毎回やられるボス的立場。ちなみに上司NPCにこき使われてる。
公式NPCなんてないよりあった方がいい程度のもんだと思っておけばいいのにね。
ああ、本人がそう思っても他がそうじゃないから問題になるのか。
説明に手間取る程の情報量が必要だったり、共通認識をもってもらう必要がある
NPCが出てくるシナリオを組んだ事無いなあ、と言ってみる。あー、俺ROMしてた新参者ね。
>606とか>608の言い分は、「PLの情報格差によってセッション中の齟齬を生みかねない」って
意味で、ある程度賛同。GMの配慮次第だとは思うけどね。
正直、自作NPCで無く公式NPCを出す必要性は無いと思う。で、出す事によるメリットとデメリットがあるなら、
デメリットを回避するって意味で、出さないメリットも大きいんじゃ無いかと。
>644
昔は有能だったが、ある作戦に失敗してから何をやってもうまくいかないエージェント。
幾多の失敗にも関わらず命だけは落としていない。
飛ばされていたが、特に功績もなく幹部クラスのエージェントの思惑で呼び戻された。
公式NPCを出す最大のメリットは、自作NPCをGMが考えなくてすむってこったな。
マンドクセ。
654 :
芳春:04/10/13 23:20:20 ID:???
>>644 春日恭二キャラ説明の該当部分
>元は幹部さえ期待された人材だったが、とある計画に失敗して以来、何をやってもうまくいかないというジンクスに陥っている。
>>628 >>NWって独立したシステムがあるぞ。
知っている。しかし、S=FでNWを遊ぼうと思うと、NWのシステム(データ)が必要になる。
S=FでNW設定で遊ぶのもまとめてS=Fとまとめて言うのか?
それが初耳なんだが?
俺や俺の周りだと、S=Fは初代からV3(パワード含む)までを言うんだが?パワードだけじゃ、NW設定で遊べないだろ?
マスタリングには関係ない話でスマン>ALL
>655
言うだろう。だってルールはS=Fだぞ?
そして、NWのデータを取り入れるのはS=Fパワードのルールだ。
あくまでS=Fなんだよ。
>>655 そういう使い分けをしている君ンとこを否定するわけじゃないが、
NW世界も含めてS=Fだろう。
だいたいパワードのサンプルシナリオのPC5のハンドアウトが、
アンゼロットの命令で来たナイトウィザードだしなあ。
658 :
芳春:04/10/13 23:26:19 ID:???
>>655 >S=FでNW設定で遊ぶのもまとめてS=Fとまとめて言うのか?
言うよ。
普通はどの世界で遊ぶかじゃなく、どのシステムで遊ぶかを基準に話すぞ。
>俺や俺の周りだと、S=Fは初代からV3(パワード含む)までを言うんだが?
そう書いてる。 >628を読み返せ。
>658
てゆーかお前ら該当スレに逝け。
関係ないスレでいつまでもグダグダやってんじゃねえ
>>651 公式NPCは結構頻繁に出してるな。レベル高いのは言わずもがな。
低いのや同じくらいのはPCを協力(サポート&バックアップ)キャラとして。
別に公式NPCにかぎらず、自作NPCでPCよりレベルの高いのは、
死にキャラか敵キャラか裏切りキャラとかその辺の位置付け。
その辺は、公式とか自作とかそう言うのも、公式ならでわの設定とかも関係なく
ただ単に「PCよりレベルの高いNPCの使い方」として、そうなってしまってるだけ。
鳥取でどんな呼称を使ってようと別にいいじゃない。
そこで名称論争に決着を付ける事で、どんなメリットが生まれるのさ。
662 :
芳春:04/10/13 23:34:10 ID:???
鳥取でどんな呼称を使ってようと別にいいじゃない。
そこで名称論争に決着を付ける事で、どんなメリットが生まれるのさ。
664 :
651:04/10/13 23:36:55 ID:???
>660
あー、ごめん。アンカー間違えた。
> ×>606とか>608の言い分は、「PLの情報格差によってセッション中の齟齬を生みかねない」って
> ○>606とか>609の言い分は、「PLの情報格差によってセッション中の齟齬を生みかねない」って
だ。>606と>608の両方に賛同ってどんな意見だw
665 :
659:04/10/13 23:38:59 ID:???
>662
そうだな。不公平だから言いなおそう。
>656-658
てゆーかお前ら該当スレに逝け。
関係ないスレでいつまでもグダグダやってんじゃねえ
さあもりあがってまいりました
667 :
コレ:04/10/13 23:39:35 ID:w/VqSKuQ
ところで適当なNPC集に載ってるアンバーハルクのモンク、ブラインド・ジャク君とかも公式NPCですかねやっぱし。非常に重要ではないですけど彼。
668 :
芳春:04/10/13 23:41:55 ID:???
>>667 オフィシャルに載ってれば公式NPCでいいんじゃねーの (耳をほじりながら)
>667
それどころか「敵とか味方とか」などは存在すら罪。かも。
FRCSのドリッズトなんてもう!
670 :
664:04/10/13 23:46:25 ID:???
>667
貴方の言ってる具体例が何の事やらさっぱり分からないのでアレなんだが、
純粋にマスタリングテクの話として、所謂「公式NPC」って奴をシナリオ上のキー等の
重要な位置付けや、或いは依頼者等のシナリオに大きく関わる立場で登場させると、
PL間での話題に対する共有度の偏りやシナリオ上での情報格差が出かねないので、
取り扱いには注意が必要だね、って意見。
671 :
イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/10/13 23:48:45 ID:vMlLg9bC
まぁ、ルルブに載ってるNPCなら、少なくてもGMはその説明はせなあかんと思うし、
それによって卓内の共通認識にしなきゃいけないとは思う。シナリオに絡んでくる
のならば。ってか卓内の共通認識をGMが作るってぇのは公式NPCに限らず、マスタ
リングの上で重要な事だと思うんだがニャー。
672 :
コレ:04/10/13 23:49:58 ID:w/VqSKuQ
>>668 だよネ!
>>669 >存在すら罪
ヽ(`Д´)ノウワァァン そこまで云うかyo!
>>670 いや、知ってても知らなくてもどーでもいい程度の情報量ですから彼(笑)。
意見には同意ですyo。でも登場時にザッと必要なトコ説明すれば済むだけだしネ。
>>671 要はオリジナルのNPC出した時と同じように説明しろってことだよな。
自分で作るより手間がかからず、知ってる人にはわかりやすいのがメリットか。
結局問題って、公式NPCを知らない人を相手する時も手抜きするGMの場合だよな。
>673
つまりこのスレ的には
「GMが手抜きするの(・A・)イクナイ!」
って事だな。
>>670 その辺はどちらかと言えばPL技術。
知らなかったら聞けばいい。シナリオで重要な役割を担わせてるなら
マスターが必要な予備知識は教えるだろ。
取り扱い云々は別にどうでもいいんじゃないかね。
極論すれば、オリジナルNPCだって共有度の偏りや情報格差の問題は出ないか?
GM「(NPC役で)ひさしぶりだな諸君」
PCA「あ、お前あの時の!?」
PCB「(こ、こんな奴居たっけ? 思い出せないなぁ…)」
『でもまぁ出来る限り手を抜きたいときってあるやん』
『例えば己しかマスターしない環境とか』
『あぁでもそういうときにも手を抜くのはどうかと思わないでもないにゃー』
>>675 ああ、良くあるなあ。
自分のPCでも時々ある。
>675
まったく覚えてなかったら「貴様か、来ていると思ったよ。(PL発言で)で、だ、誰だっけ?」とか。
680 :
670:04/10/13 23:59:18 ID:???
>671-673
あとデメリットっつーか注意点を挙げるなら、ヘタにキャラが立ってるNPCを
出す場合、そのキャラに引きずられたプレイにしない事ですね。
そういったプレイって、同程度の共通認識があればすげぇ楽しいけど、知らない
人や知識の乏しい人にとってはかなりつまらないモノになるし、説明すれば楽しめる
ってモンでも無いし。
後はそのNPCに対して変な拘りをもってる人に当たるとセッションの火種に成りかねない、って事ですかねw
681 :
コレ:04/10/13 23:59:26 ID:w/VqSKuQ
>>675 別に俺ァそういう偏りはあってもいいと思うけどネ。
そこでPCBがあんまし久しぶりNPCに相手されなくてポツネンだったら、
次はPCB以外が相手にされないNPC出すとかでバランス取ったりネ。
一つ一つの事例で全部偏りあっちゃヤー、ってのは味気無いしネ!
682 :
イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/10/14 00:05:05 ID:sfx8nAQh
PL自体がキャンペーンに途中参加って時もあるしねぇ。そう言う場合の事考えると
(少なくてもそのPLがルルブを持っているのなら)公式NPCを使った方が齟齬が少
なくて済むってのはあるかも。
何だ!?このグダグダなスレの展開は!?
こういう時こそアレだ!
ステプリスレ!ステプリスレ!!
この“論争”預かってくれーッ!!
684 :
670:04/10/14 00:06:56 ID:???
>675
公式NPCのデメリットとして「共有性の偏り」を挙げてる以上、公式でなくても
そういった弊害が出かねないNPCを出さないのは僕的には当然なんですが。
あと、貴方の言う「マスターが必要な情報をキチンと渡すべき」って部分を言ってるわけでして。
やたら「情報の共有性」とか「予備知識をPLが持ってる」事を公式NPCを使うメリットとして挙げてる
人が見られたので、「公式NPCだからってそこら辺を当てにするのは良くないんじゃ?」って話です。
>>683 よし!いつでもこい!棄てプリスレはいつでも君たちを待ってる!
今のところは一応マスタリングの話をしてる気がするがw
>>685 ステプリは“推理物シナリオをするゲーム”としては、至上の位置にのしあがりました。
688 :
コレ:04/10/14 00:18:08 ID:DUD+VqZo
>>684 >そういった弊害が出かねないNPCを出さない
そしたらNPC自体出せないじゃないですか(笑)。
全員が全く知らないNPCでも特技の取り方や装備、或いはキャラの性格とか外見とかで簡単に共有性なんて偏るワケで。
淡白にモンスター(広義のNPCとしてのね)出してもその偏りは自PCとモンスターを対峙して見ると当然発生するしネ。
>「公式NPCだからってそこら辺を当てにするのは良くないんじゃ?」
まさにそのとーりで、故に2行目で「そういった弊害が出かねないのは当然」とのハーモニーがなんとも。
何出そうがアテにゃあなりませんyo。実際のトコロ。なるようになるさー。
あとは1人のNPCなんざに必要以上に拘らないコトかなぁ。マスターもプレイヤーも。
公式NPC…登場後に必要なら説明
オリジナル…登場時に説明
>>688 >あとは1人のNPCなんざに必要以上に拘らないコトかなぁ。マスターもプレイヤーも。
つまりNPCは鉄砲玉みたいなのが一番なんですね!
ヒロインも鉄砲玉、家族も先生も鉄砲玉。
『三下だと護身術持ちに攻撃するときに悲しくなるのでもうちょいレパートリーきぼん』
『なの』
>>689 「必要なら説明」これが公式NPCのメリットだな。
知ってる人だけが盛り上がるってのはPLの問題じゃないかなあ。
693 :
コレ:04/10/14 00:24:20 ID:DUD+VqZo
>>690 カッコエエネ!なんか!
NPC登場する旅に「デレレ〜デレレ〜♪」とかヤクザモノ定番の例の効果音入れたくなりますyo!
>690
クリリンの事かー!
>692
それを放置するGMもry
ヒロイン「おぅるぁ!たま取ったるぁ!!」
ヒロイン「ひぃぃっ、痛てぇよアニキィ」
【それは鉄砲玉じゃなくてチンピラ】
>>695 それはもう個人の問題であり、更に言うなら
失敗談スレや困ったちゃんスレの領域であって
マスタリング技術論でどうこうできる問題ではないとw
698 :
684:04/10/14 00:30:51 ID:???
>688
ああ、ごめん。ちょっと話が飛躍してましたね。
>まさにそのとーりで、故に2行目で「そういった弊害が出かねないのは当然」とのハーモニーがなんとも。
のあたり。
「そういったNPCを出さない」ってのは、例えば以前のキャンペーンとかで使ったキャラとかを、
そのキャンペーンを知らないセッションでNPCとして使うとかはかなり事故率が高いので、
ってゆー具体的な話で、イコール「同様に公式NPCも使わない」って意図では無かったです。スマソ
>697
だから、そういった事故を起こしかねない要素をあえて
シナリオ上に配置するのはどうよ?って話なんじゃね?
それは純粋にマスタリングの話でしょ
700 :
698:04/10/14 00:35:01 ID:???
ああ、また言葉足らず。
× > 「そういったNPCを出さない」ってのは、例えば以前のキャンペーンとかで使ったキャラとかを、
> そのキャンペーンを知らないセッションでNPCとして使うとかはかなり事故率が高いので、
○ > 「そういったNPCを出さない」ってのは、例えば以前のキャンペーンとかで使ったキャラとかを、
> そのキャンペーンを知らない人がいるセッションでNPCとして使うとかはかなり事故率が高いので、
重ね重ねすまそ
説明が必要なら必要で、公式NPCを使うメリットはある。
ルルブをコピーしてカード状にした奴を「ホイこいつだ」と渡せるしナ。蝶楽。
GMとして,公式NPCは便利です。
前の人とかぶることも多いだろうけど,一応思いついたことを全部書いときます。
・知っている人からは,味方,情報源として信用されやすい
・PL全員が知っていれば,名前だけでイメージを共有できる
・知ってるPLが知らないPLに解説してくれる
・知らないPLに設定とイラストを簡単に提示できる
・彼らを出すことで,NPC自作必須量が減る
・世界観やPC作成の参考になる
・たまには敵にして,PLを驚かしたり,怖がらせたりもできる
…もちろん,知らないPL相手に出すときは簡単な解説を,PLがNPCネタ話を始めたら関連した解説は必須ですが。
それも公式で書いてあるから,苦労しませんし。
>701-702
指摘してるのは「知ってる奴同士だけで話が盛り上がる」って所で、
それは説明すれば話しについて来れるとかそういったレベルじゃ無いと思うんだが。
や、話のソースが「ルルブに書かれてる文」程度だったら、そりゃ問題無いだろうけどね?
705 :
イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :04/10/14 00:39:19 ID:sfx8nAQh
>699
ってかそこまで心配してたら何も出来なくなる気がするニャー。
大多数のPLがGM無視してNPCについて語り始めるワケじゃないし、困ったちゃんは
公式NPCが出てなければ大人しくしてるってワケでもないしさ。
PL5人公式NPCを知らないのが1人として
5人が5人に説明する必要はなく1人に説明すれば済む
ってだけで公式NPCを使うメリットはあるはず
708 :
芳春:04/10/14 00:41:30 ID:???
>>704 だから、GMが注意すれば良いだろ。
そんな細かい理由で、排除してたらゲームなんてできんぞ。
>>705 行き着く所まで行って『TRPGしないのが最高の事故回避』とか
これなら困ったちゃんも怖くないぜ!
【本末転倒の極み】
つまり公式NPCの利点はGMの作業量が減るってことか。
>>704 そんなこと心配してたら何も出来んよ。
大抵は知らないPLだけ疎外感感じるレベルまで他のメンツが盛り上がることは無い。
登場時に卓内からわっと反応があって、それでおしまい。
>710
>大抵は知らないPLだけ疎外感感じるレベルまで他のメンツが盛り上がることは無い。
自覚が無いだけかも知れんがなw
>>711 頻度はともかくそういう事態は起こるな。
ただそれって、問題になるのは脱線するPLだし、
オリジナルNPCはNPCで問題が起こるしなあ。
厨NPC防止のために公式NPC推奨というのもありえるし。
公式NPCを説明する場合とオリジナルNPCを説明する際、それぞれで、
「組織の超偉い人で君たちの上司です」
「その組織のTOPクラスの人間で絶対に逆らう事の出来ない人です」
なんて説明を受けた場合を思い浮かべてください。
日本人は良くも悪くも多人数の考えに流れる傾向がある。
上記の説明の時にほとんどの人間が知っている公式NPCの場合は、例え知らなくてもそう説明を受ければ、
「ああ、そういうNPCなのか」と納得されやすいけど、
オリジナルNPCの場合は、「なんか、厨臭いNPCだな」などという印象をもたれやすい。
などと、考えるボクでした。
やっぱ知っていればイメージを持ちやすい、ってのが一番大きいね。
知らない人にどう対応するかは別の話としてね。
SWリプレイで清松がギリアムだしてたみたいに進めることができる。
何時の間に、200レス以上遊んでいるんだ。お前ら。
流し読みして思ったのはあれだな。
出したNPCの説明に「××に出てきた○○みたいな奴」って、説明するメリットがあるか否かに似ているな。
あとS=FだろうがNWだろうが、どっちでもいいじゃん。「相手は○○のつもりで使ってた」で済まないのは、
どこの言語学者気取りだ?
公式NPCってPLがルルブを持ってることが前提な気がするな。
自分がやりたいゲームを普及させるためにGMする時は、公式でもオリでも大した違いがない。
>713
>「その組織のTOPクラスの人間で絶対に逆らう事の出来ない人です」
こんな説明を受けたら公式NPCでもすわ吟遊詩人かと思って警戒するが。
卓内で世界観を共有するのに役に立つと思うんですよ、特徴のあるNPCってのは。
んでそのNPCは公式でもオリジナルでも構わない訳ですが、自分の鳥取以外と遭
遇したときに自分たちの世界観を説明するのに公式NPCがどういう感じかとかを
説明した方が説明を受けた人も共有感があるんじゃなかろうかと思います。
まあ、オリジナルのNPCでもすごくキャラが立ってる奴とかだとあまり差異は無
さそうですが、それでも説明の手間はすごい差があると思います。
病気の子はいないよね?
>>497 >仲人とかに恩人や上司を使う
最近仲人はやってないらしいけどね。
721 :
NPCさん:04/10/14 03:05:26 ID:r7YfA8uP
一番問題なのは公式NPCに俺が出したくなるような奴がいないということだ。
まあ別に俺の作ったNPCが格別魅力的かというとそういうわけでもないんだが、
さりとて公式NPCに魅力は感じないし、
出そうと思っても他人が作ったキャラはなんか違和感があるので、
だったら普通に自分の作ったキャラの方がいい。
>721
ああ、解るような気がする。自分の場合、その上で自作するのも面倒なんで嫌。
結局公式NPCから2,3チョイスして、ぐちゃっと混ぜて適当な名前つけて出すハメになる。
え、NPCって出したいから出すものだったのか。
シナリオ上必要な役割に合うものを選ぶか作るものだと思ってた。
>>721 個人の趣味の問題を一番問題だと言い切る自意識の強さには恐れ入る。
726 :
NPCさん:04/10/14 03:15:39 ID:r7YfA8uP
GMだって楽しみたいし。
既存のを使っても自作してもシナリオが成立するなら自分の好みに従うのが正義。
「それが俺のジャスティス」とかそんなカンジなんじゃねえのかなあ
もともと正義っ言葉は、自分の価値観に従うことだし。
730 :
NPCさん:04/10/14 03:29:39 ID:r7YfA8uP
>>725 逆に言えばその程度しか問題を感じない、ってことだな。
公式NPCを出す場合、そのキャラに妙な思い入れがあるPLだと、ロールや行動に露骨に影響を受けるってのがあるなー。
敵として出したときも、露骨に戦うのを嫌がったり。
GFあたりの連載に登場したらしいけどしらねー。
マスタリングでどうこう出来る訳じゃないだろうが、この辺デメリットやないかな?
?
だから、そういうのはそのPLの問題って事で片付いただろ?
PLの問題であるからこそ、GMとしてどうやれば回避できるか?って話だろw
公式NPCを出すことで、潜在的な困ったチャンをわざわざ炙り出すくらいなら、最初から使わない方が事故率低いと思うがな・・・
(特にコンベなど)
まあ、コンベ限定の話だわな、概ね。身内でわざわざ配慮しなけりゃ
いけないレベルの話では無いと思う
むしろPLの感情を利用して
ドラマチックに仕立て上げることが出来るぞ。
戦いたくないけど戦わなければいけない、みたいな。
>731はマスタリングでなくデメリットについてのみ語っているようだが…
まあいいや。
GMやってて妙な反応されたんなら話し合えば良いんじゃないの?
公式NPC使わないで説明不足・共通認識不足の自作NPC出したところで、妙な反応される事はありえるんだし。
往々にしてそういうのは、説明が簡潔すぎたり、GMのRPに問題があったりするんだが。
使わない事で事故率が下がるとは思えんな。
>>733 困ったちゃんを炙り出す可能性があるから使わない、ってのも
素晴らしいマスタリング技術だなオイw
みんな、わかってると思うけど、釣り師はスルーですよ!(`・ω・´)
先生。
PCよりも強力なNPCの使い方を教えてください。
・依頼主・後ろ盾として出す場合
・敵として出す場合
・仲間として出す場合
・ちょい焼くとして出す場合
のそれぞれのワンポイントでも。
>>739 ・依頼主・後ろ盾として出す場合
>非専門分野で出せ(魔術士が商隊護衛の依頼とか騎士が迷宮探索の依頼とか)
・敵として出す場合
>ガチで勝てるまで直接顔は出すな(密書の文面で出る、雑魚敵の捨て台詞に出るなど)
・仲間として出す場合
>シナリオ本編ではついていかせない(途中で逃げ帰った時の無料ヒーリングポイント扱い程度でよい)
・ちょい焼くとして出す場合
>この季節は茸なんかが美味しいよね(舞茸やシメジに醤油を軽く垂らして)
・依頼主・後ろ盾として出す場合
「自分は動けないのでPC達にお願いします」なスタンスで。
PLからすると「偉い(強い)奴にこき使われてる」な感じがあるので
あんまりいい方法ではない。
ただ、PLの方からこのタイプのNPC(先生とか)を設定・申告した場合は問題なし
・敵として出す場合
ご自由に。ただし演出で戦闘させるのは控えた方がいい。
絶対負けるバトルはPLに不満がたまる。
強さを演出したい場合はNPC同士で戦わせ、強くない方(PCの味方側)のNPCの判定を
PLの誰かにやらせるとか。
・仲間として出す場合
PC達との同行は禁止。どうしてもどうこうさせたい場合は
理由をつけて力を振るわせない(=判定をさせない、スキル等を使わせない)
・ちょい焼くとして出す場合
火炙り?
・依頼主・後ろ盾として出す場合
味方NPC「ふふふ、至高の戦士たる我と戦うか……うわーだめだー、PCたち頼んだぞ!」
・敵として出す場合
敵NPC「ククク…我が力見るがいい!!」
味方NPC「馬鹿な、我ら神聖騎士団が……うわーだめだー!」
・仲間として出す場合
仲間NPC「(ザコ相手)このような敵などに私の手を煩わせるのかね?」
仲間NPC「(ボス相手)ふふふ、私の出番が来たようだな……うっ、ヒザの古傷がっ…PCたち頼んだ!」
・ちょい焼くとして出す場合
「うわーだめだー(焼死)」
そこで上海退魔行ですよ!
>・依頼主・後ろ盾として出す場合
基本的には、誰を使ってもOK(のハズ)。
ただし、闇属性と変に陰謀家なキャラ(マイクロフトとか)は避けた方が良いかも。詳しいPLが裏を勘ぐり出すかもしれんので。
・敵として出す場合
表立って戦闘させるよりも、別に敵キャラ用意して、黒幕的に使う方がイイかニャー。
とりあえず、アルカードを始めとした闇属性のヤツらならどれでも。あとはヴィクトリアみたいに片足突っ込んでるの。
・仲間として出す場合
どれも利害関係の一致から協力してくれることはあり得る。同時に邪魔されることもあるんだけど。
いわゆる「共有制の偏り」をまねきたくないンなら、裏表のなさそうなキャラを出した方がイイな。ナイチンゲールとか。
・ちょい焼くとして出す場合
土方「士道が曲がっていてよ」
>739
そもそも、何を以て「強力なNPC」と表現するのかわからんのだが。
パーティ対NPCでNPCの方が総合戦闘能力が上とかいうのならば、「出すな」の一言に尽きる。
PCが暴走した時用の「衛兵NPC」についても言えることで、そんなん出して締めるぐらいなら、
その場で中断して話し合った方がマシ。
PCより有能、問題解決能力に優れる――単独能力にせよ、総合能力にせよ――は同じく「出すな」。
出すのなら、「その能力が使えない状況」とでもして、優れていないことにする。
PCの1人対NPCでNPCの方が戦闘能力が上ってくらいなら、別段問題はない。
偉そうなのとか自己中なのはお奨めしないが、クライマックスでひっくり返すタイプの
ブレイクスルーを仕込んでおいて、その伏線もきっちり張れるなら良し。
立場としてパーティより偉いって人――上司、君主系は、世の中に普通に存在する。
偉そうにやれば嫌がられるのも、世の中と一緒。
で、FEARゲーの話を蒸し返すと、
データが載っている:N◎VA、ブレカナ、DX→エキストラとして扱う、神業、奇跡は使えない、侵蝕率がやばくてOPとEDにしか出られない。
レベルが載っている:ALS、S=F→エキストラとして扱う。シャード持ちでない。戦うのはPCでないと世界が滅ぶ。
プロファイルデータしか載ってない:ドラゴンアームズ、エンゼルギア、異能使い、ニルヴァーナ、魔獣の絆→エキストラとして扱う。
大体これで問題なし。質問に答えてないな。しばしマテ
>・依頼主・後ろ盾として出す場合
立場上動けないということにする。
>・敵として出す場合
テスト戦闘してみて絶対に勝てない場合、NPCを弱体化するかPCを強化する。
>・仲間として出す場合
同時に複数の問題が起きたことにして、PCとは別行動を取らせる。
同行している場合、敵のチョー強いNPCを抑えててくれてることにする(下策)。
>・ちょい焼くとして出す場合
ちょい役に能力値や技能など不要。
改めて
>・依頼主・後ろ盾として出す場合
「強力タイプ」「有能タイプ」は基本出さない。
「単独強め」なら、総合ではPCのほうが上だから、依頼する意味はある。
「上司タイプ」は立場上動けない。不自由な人としての演出を。
判定しない。
>・敵として出す場合
敵と認識させない。PCの射程内に入らない。判定しない。
>・仲間として出す場合
別ルートで動く。クライマックス直前で合流して、一撃でやられる。
判定しない。
>・ちょい焼くとして出す場合
判定しない。
結局言えるのは、PC達とNPCの「実力の差」を意識させないこと。
実際に判定するなんてのは、控えろってか極力禁止。必要ならば全部演出。
TRPGはPCを主役におくところであるからして、NPCの活躍は描かないでいい。
ラスボスタイプにシナリオ途中で斬りかかられるようならば、GMは気づかず
吟遊詩人に陥っている可能性がある。
NPCのかっこよさを描写する暇があったら、その労力をPCに回せ。
協力的なNPCを出す時には、
PLに好感を持ってもらうために色々と頑張るもんだろ。
ヒロインのつもりで出したタカビーお嬢様の傍若無人なワガママに本気で腹を立てられて、
救出するシナリオなのにPLに「あんなヤツ死んでもいいや」なんて思われちゃ意味がない。
そこで「実は寂しがりやのツンデレなのです」という要素を付け加えることで、
ヒロインとしての価値を増加させるわけ。
これは高いレベルNPCの依頼人の場合も同じで、
そいつのために何かしてやろう、とPLに思わせる努力を怠っちゃダメでしょう。
>NPCのかっこよさを描写する暇があったら、その労力をPCに回せ。
敵も味方も格好良く描写した方が場が盛り上がる場合もある。
「NPCなどPCを格好良く見せるための使い捨ての駒にすぎない」と硬直するより、
諸事柔軟に対処した方が良い
ただしGMが厨で、NPCの格好良さを演出するのに夢中になってPCを蔑ろにするとか
そういうのは論外
PCと被らない単機能型NPCなら、有能さをクライマックスで描写するのは有りだろうしな。
伝説の名工とか、歌姫とか、政治家とか。
前に、厨NPC嫌いの面子に、厨設定のカタマリのようなNPCをぶつけたら、
大喜びでぶった斬ってくれたぜ。
ちなみに、世界最強の魔法戦士で亡国の王子で邪神の転生体、って設定だった。
>751
(・∀・)ニューロ!
>739
・依頼主・後ろ盾として出す場合
負傷、公務、立場、その他の事情などで動けなかったり、専門外だったりする。
PCの誰かと友人だったり家族だったりすることにして立場が対等であることを演出する。
・敵として出す場合
どうせボスとして出る場合は1〜2体でパーティ全員を相手取るんだし強いのが普通。
強すぎるなら適度にデータを弱体化させて出すだけの話。
ルールブックのNPCデータが目安で改変自由なのは明記してあることだしな。
・仲間として出す場合
「というわけで彼はキミたちに同行するよ。エキストラだから判定はしない」と予め言っておく。
その上でどうでもいいところで「あ、あの技は!」「むう、今の太刀筋は……」とか言ってPCをいい気にさせる。
・ちょい焼くとして出す場合
レモンか、あるならばかぼすを少々。あとは醤油。
というかシナリオの流れ上の要請かPLの要望じゃないとNPC出さないしな、俺。
強いNPCの演出権をPLに委譲する。
NPC,PC揃って舞台を作るもんだし、GM,PL揃ってセッションを物語れ。
いいかげん、PC主役主義やめようや。
主役は「セッション」これでいこう。
NPCがPCより強くちゃいかんなぞ誰も言ってない。
NPCはPCの出番を食っちゃいかんとは言ってるが。
PCが活躍できなかったらPLは普通につまらんと思うぞ。
困ったちゃんスレだかで報告があった、アリアンロッドのセッションで、初期作成の防御アコがいるのに
5レベル防御アコ(GMのPC)をNPCとして出した奴もいるくらいだし。
「それは特殊な事例だから話す価値はない」というんなら、そもそもこんな場所にいる方が間違ってる。
誰に言ってるんだ?
いつもこの人見えない敵に一生懸命唾吐いてるよね
敵を作らないと生きていけない可哀相な人なんだろ。
そういや、負傷によるデータ修正を受けるシステムって、少ないよーな。
実際強いNPCを出して、負傷しているってどういう風に修正を加えるんだろうな?
ガープスなら、負傷による不利な特徴の取得で、総計CPが下がるわけだが。
>758
そんなことを言い出すとダガーがわくぞ。
「負傷している○○」のデータを作る。
ダメージチャートを2〜6程度適用した状態にする。
バッドステータスを与える。
役立たず(エキストラ)として扱う。
他に何かあったかな?
MRが減る
762 :
クリエイトウォーターの準備動作は銃をバキューン:04/10/14 17:58:13 ID:DUD+VqZo
HPが減る
レベルが減る
オカズが減る
『年齢が減る』
学年が減る
報酬が減る。
地獄はヘル。
毛根がへる。
お腹が減る。
とのさまがへる、あまがへる。
笑いが減る。
使用可能な成功要素が減る。
……と言ってどのシステムか分かる奴は何人いるんだか
鼻がもげる!
>775
えーと、パラノイア?
『マジレスすればたぶんAの魔方陣』
『あれもどうしてあんなゲーム作っちゃったんだかわりと疑問な代物じゃねー』
ア方陣って、たしか6月以降にサプリやら新ルールやらがでて大盛況になるはずだったんだよね?
スレ違いだけど、今どうなってるの?
マジレスするとスタッフが全員SANチェック失敗。
キャンペーンだと、後でレベルアップして追いつけるんで、
強いNPCの許容度は大分上がると思う。
単発でも、NPCを弱体化する代わりに、PC側を強化する手もあり得る。
(ストレートな手段としては、最初から高レベルスタートにするとか)
N◎VAだとどんな強いNPCでも
二人がかりなら絶対勝てます
いや残念だったね。全滅だ。
え?神業使用回数が多すぎ?今回のゲストはミミール持ちだったんだよね〜(にやにやしながら)
FEARにもルルブのNPCにアレを持たせないくらいの良識はある。
これが×××だったら……
>>783 ハロー、×××だ。
アレの登場はRLの福音。ゲームのバランスを整えるのにはもってこいだ。
今までごり押しで押し切れていたのがきちんとプレイしないと進まなくなるのだから
プレイヤーはきちんとシステムを把握する意味が出るようになった。
素晴らしい事だとは思わないか、バディ?
XYZ
>780
ver2.0が出たから>773のようになってる。ver1.0では起きない処理。
公開時期は予告時期からずれたしオンは公式しか賑わってないけど、そ
れなりに地道に展開してるらしい。
あとはカルテットスレででも聞いてくれ。
神業が足りないなら、ゲストを増やせばいいじゃなーい
おお、誤爆、すまそ
なんか今更だが、困ったちゃんスレで話題になった件について。
・PCの目的が当初と変わってしまう場合の、ハンドアウトの書き方もしくはマスタリング方法
スレも止まってるし、ここで語ってみてはどうか。
790 :
元ネタ:04/10/17 10:16:09 ID:???
困ったちゃんスレから天災
629 名前:NPCさん[sage] 投稿日:04/10/15 15:27:51 ID:???
システムはS=FV3パワード。色々な世界のキャラがラース=フェリアに集うというクロスオーバーシナリオ。
俺のハンドアウトはラース=フェリアの勇者。問題のPLのハンドアウトは地球のウィザードで、勇者を殺せという依頼を受けるという物。彼の作ったキャラは対戦車ライフルの魔剣使い。
シナリオ中、魔剣使いは一度も他のPCと絡もうとしない。ひたすら一人で情報を聞くだけ。
マスターや他のPCが、出会いのシーンを誘導しても、暗殺任務中だからとにげてしまう。話せば、依頼が誤解だというのはすぐ分かることはPLも分かってた筈。
クライマックス。ボスとの戦いのシーン、魔剣使いも登場する。狙撃できる位置に隠密状態で。出て来ないよりはましとマスターも許可する。
だが結局彼は何もしなかった。一人欠いた状態ながら、何とか勝利する。
で、エンディング直前、勇者とヒロインが抱き合おうとした瞬間。勇者を魔剣使いが狙撃。プラーナ、スキル全開で。
全員力を使い果たしていたので抵抗も出来ず、勇者死亡。エンディングはグダグダ。
一人魔剣使いだけが自分に酔ったエンディングを自己演出。
流石に半マジ切れして、セッション後に文句を言った。彼の弁明は以下のようなものだった。
>自分のキャラをロールプレイしただけ。
>プレイヤー同士を対立させるようなハンドアウトを用意したマスターが悪い。
>自分という敵がいるのに力を温存しなかった勇者が悪い。
>マスターの意図は読めてたけど、その通りに動くと自分のキャラは単なる勇者の引き立て役になるので嫌だった。
このスレ的には目新しい話でもないんだろうけど、せっかく会えた困ったちゃんなので記念カキコ。
この程度の話を私怨で晒す俺の方が困ったちゃんという方向もアリということで。
791 :
元ネタ:04/10/17 10:17:22 ID:???
天災続き
785 名前:629[sage] 投稿日:04/10/15 20:51:09 ID:???
>>659 今更なんですけど聞かれたのでお答えを。
・エンジェルのキャラ用のハンドアウトが「何者かの陰謀で狙われているラース=フェリアの少年を助けに行く」
プリンセスのキャラ用のハンドアウトが「ラース=フェリアにいる少年が魔神を倒す鍵なので探せ」
で、ウィザードに暗殺依頼をしたNPCがファラウス(ラース=フェリアの有名悪役)だったので、全部付き合わせれば
PLには大体のシナリオ構造がわかるだろう、というハンドアウトだったんですよ。
後出しになるんで、追加はこのくらいで。
902 名前:629[sage] 投稿日:04/10/15 23:48:04 ID:???
ごめん、あと一回だけ後出し。
ウィザード用のハンドアウトは「君はフリーのウィザードで、謎の依頼人からある人物の抹殺を依頼される」って物。
謎の人物はファラウスと名乗って、異世界にいってこの人物を抹殺してくれと頼む、というオープニングで、いつまでにとか
何のためにとかは無しだった。胡散臭さ爆発な演出で。
というか、マスターは暗殺とは指定してない。ウィザードなら何でもいいと言ってたし。
もう自分の報告とはあんまり関係ない話になってる気もするけど一応追加報告。重ね重ね後出しうざくてごめん。
903 名前:629[sage] 投稿日:04/10/15 23:51:25 ID:???
あと、ウィザードはオープニングの最後で異世界に強制移動させられたのも一応補記。
>マスターや他のPCが、出会いのシーンを誘導しても、暗殺任務中だからとにげてしまう。話せば、依頼が誤解だというのはすぐ分かることはPLも分かってた筈。
>PLも分かってた筈。
この部分を上手く伝えるように書かなければいかんよな。
マスターシーンで「おぬしも悪よのう」的シーンを入れて陰謀をぶっちゃける。
例
「しかしあのウィザードもマヌケよのう。標的が世界を救う力を持った勇者だとも知らずに、ほいほい暗殺依頼を請けおって」
「念のため、ウラをとりに来た時の為に偽装工作もさせておきましたが、どうやらその必要もなかったようですなあ」
「ふん、扱いやすくて結構ではないか。今後も何かと働いてもらうとするかの? ふぁっはははあ」
みたいな。
クエスト系の達成目的があるシステムなら、相反するクエストを渡して、どっちを取るかを選ばせるというのは時折見かける手法なんだけどなあ。
完全な愉快犯のシナリオブレイク厨みたいだから、対処方法なんか無いよ。
知らないPLとゲームするときはPC間の対立から始まる導入は避けるか、
「演出として序盤PC同士が対立する立ち位置になっていますが、誤解を解いて協力してシナリオエンドを目指すゲームなので勘違いしないように」
と明言して釘を刺しておくか、しかないんじゃないかと。
TRPGは、「皆で楽しむこと」を目的としない人間が一人混じってると簡単に崩壊するので、「面子を選ぶ」ということが何より重要なことだと思うよ。
コンベだから面子を選ぶのも不可能だったかと。
ちょっと興ざめしても、あからさまに真の目的を書いておくとか
そういうほうがいいかもしれないな
困ったちゃんは分かっててやったブレイク厨みたいだけど、そうじゃない場合の事故を防ぐ方法について話し合うつもりだったんじゃないか>789は
向こうのスレでもそういう流れもあったし
困ったちゃんスレのは、FA出てるからな。
実際にハンドアウトが事故発生の原因になりうるから、運用方法の情報交換しようぜって話じゃないの?
ハンドアウトは導入部を誘導するためのものでしか無いのはあちらでもガイシュツ。
そもそも件の困ったちゃんがハンドアウトを言い訳にしているだけで、
実際にハンドアウトが事故の原因と成り得るかどうかは未知数。
しかも、どうやったところで事故が起こるのは実際のセッションの最中なんだから、
ハンドアウトをどうしようが事故(つまり勘違いやスレ違い)は起こり得る。
地図やナビがあったからって事故がなくなるわけじゃないよね?
そもそもセッションにPC対立要項を持ち込む場合に細心の注意を払うのは、
ハンドアウトのあるシステムだろうがそうでなかろうが当たり前。
まあ、女子供はパーティー導入してなさいってこった
S=Fやらねーからよくわからんが、
PC間の対立要素を持ち込む場合、
対立が解消しない場合の展開を
作っておけばいいだけのことでは?
なんで考えてないの?
>799
うむ。
では解消できなかった場合の展開の基本形をお願いする。
>>798には「細心の注意」の具体例をお願いしよう。
>>800 一番簡単なのはPC間で殺しあってバッドエンド。
あるいは両者リングアウトで引き分け。
しかしこれじゃあんまりなので、
お互いの対立以上の利害関係を持ち込んで、
一時休戦させる展開がおすすめ。
>パペッチホウどの
こ、これはいい手じゃのう!
この会話を暗殺者本人、もしくは他PCにひそかにキャッチさせとけば、更なる展開が!?
暗殺者の場合
「…そういうことか。利用していたと! このオレを!」<龍鳳風に
他のPCの場合
「聞いてくれ、暗殺者! お前は利用されて居るんだ!」
このケースではPLに悪意があると思うが、
素で同じような行動をとるPLもいるからな。
どっちに転んでもいいようにしとけばいいだけでは。
>ハンドアウトは導入部を誘導するためのものでしか無い
これはFEARアンチに対する反論として使われただけで、これが正しいなんて思えんな。
うーん、鳥取では導入部自体が最初の方向性を決めるぐらいにしか使ってないからなあ。
一口に「ハンドアウト」といってもどれだけ書き込むかは人それぞれじゃないかなあ。
俺も導入部と、その事件に対してPCが抱く感情をちょこっと。
導入以後は縛りなしが多い。
FEARの市販シナリオのハンドアウトから考えてみる。
・PCの設定を先に決めておく(君は〜だ)
・シナリオ上必要なリソースを渡す(コネとかロイスとか)
・導入部の誘導を行う
設定はそのキャラが気に入って、継続して使うときにも影響がある。
シナリオコネなどはシナリオ限り。
導入の状況はプレイ中いくらでも変わっていく。
まあだいたいこんな感じではないかと。
そこはハンドアウトの書き方について書かれた記事を読むのが良いかと。
概ねそんな感じだが、あと「PCの勝利条件」も書いとけってあるな。
705 名前:NPCさん 投稿日:04/10/15 19:34:53 ID:???
せっかく魔剣使いのウィザードなんだし、アンゼロット使おう。
「ここであなたが彼を「殺そうとする」ことが必要だっただけです。
殺してしまったら因果律に狂いが生じます」
「また、因果律のために、あなたのLvを1にします」
とでもいわせればカンペキ!
というまぜっかえしな意見もあったがw
この場合
PCの勝利条件
が、勇者を殺すことだろ?
俺でも普通に殺すぞ。最初にもちかけられた依頼は『自分のPCの命の危機』でも無い限り遂行するぞ、引き受けた以上は。
そしてハンドアウトで引き受ける事を指示されているので
殺すしかないんじゃないのか? 実際。
それが与えられた仕事だし
>812
別に釣らなくていいぞ。
>>812 釣りなのか、読んでないのか分からんが。
GMの意図は、
今回の悪役がそのPCに自分の目的のために勇者の殺害を依頼
→ 最初はその依頼をこなそうとする
→ 他PCと会う過程で依頼者が悪役だったことに気が付く
→ 「よくも騙してくれたな!」と共同戦線
だったんだろ。
しかも、GMの意図を解った上でやってるしなぁ。
SWでもミッション失敗となるケースだろう。
とりあえず、どこまで縛りたいかは書いといた方が無難であろう。
不特定多数の人とプレイする場合は特に。
今回はエンディングでやってるから悪意があるとわかるが、
悪意が無い場合もありえたわけで。むしろそっちの方がやっかい。
あれ? 聖マルクはエサたべないの? だったらぼくがたべちゃうぞー!(*´∀`*)
>>812 S=Fのハンドアウトに勝利条件なんて、ふつうかかないとおもうけど…?(;´Д`)
まぁ、意図はわかっていても、きっかけがつかめずにズルズル言ってしまうってケースもあるからな。
賛同者は、その辺を視野に入れてレスってるんじゃね?
今回のケースは、他のPCにあおうとしなかったようだから、自分で潰してしまっていたようだけど、
実際自分がその立場に立ったら、依頼主が怪しくても形式上は勇者を殺そうとするんじゃないの?
つーか、殺しを依頼してくる方に怪しさが無いって方がおかしいし、
殺しを受けた方だってそれなりに背景があったからこそ受けたんだろうし。
ロールプレイを蔑ろにして、セッション成功を優先するのもまた大人な対応だろうけどさ。
殺そうとするかもしれないが、それならわりと序盤の方で殺そうとするな。
そうすれば他PCとの接触も可能だし。
あの件についての話なら、困ったちゃんにはセッション潰しの明確な悪意があった
ということなのでわざわざこのスレで議論するのは無駄。
このスレでのネタになるものと言えばハンドアウトの書き方一般とかだろ。
「PC間で対立構造が発生するような導入に関するハンドアウトの上手な書き方」とかどうかな
>>817 そもそもS=Fはハンドアウトの書き方とかねーしな。
渡すように書かれてるのもハンドアウトじゃなくてコネクションだし。
鳥取だとハンドアウトはせいぜいオープニングシーンの内容を書いた程度の物なんだが手抜き?
最初のキャラの立ち位置と背景が判ればいいと思ったよ・・・。
あと、ハンドアウトっていってもシステムによって気をつけることが変わってくるような。
これも鳥取かもしれんがS=FだとあんまりPC同士のガチになることないな。
敵対するようなハンドアウトを書いてても、最終的には世界の危機になるんで協力しちゃう。
N◎VAとかなら割とPC同士で対立することがあるんだが(PLは同じ奴等)。
GMの意図とPCの仕事は別だろ?
そこを一本化するのがマスタリングじゃねーの?
>>822 鳥取なら問題ないが、コンベでは問題になるかも。
二つの鳥取がぶつからないようにするには、最小公倍数的に書いた方がいいと思う。
じゃあ、対立系シナリオで敵側につきそうなハンドアウトには
「依頼(任務)に裏があると思った君は、まずはそれを探ろうと決意した。勝手に利用されるのはゴメンだ」
とか書けば良いんじゃないかな?
>>825 それって、依頼を受けたあとにやる事かなぁ?
裏があると思ったって事は、依頼に不審な点があるって事だろうし。
依頼に不審な点がある事を、セッション進行前(ハンドアウト中)に気がついてたら、
それこそ対象と接触する機会や意味合いが薄れないか?
監視をべたべたくっつけて、暗殺PCにつかまえさせて
「本当に〇〇を殺すかどうか監視していた」
とか言えば、ムカつくんで単純にPCを殺して終了という思考には行かない。
少なくとも俺は、そう。
一番いいのは対立系のハンドアウトを作らないことだよねー。
うちの鳥取では、ウィザードのプレイは肯定されるが、
コンベでやるなら、あらかじめPL間で話し合う必要があるね。
「この依頼、何やらウラがありそうだ」系の書き方がダメだと、俺はもうどうしようもないな。
君は勇者を殺す依頼を受けた。しかし、信頼のおける筋からの情報で、依頼遂行後に始末されると言う。自分の行動は監視されているらしい。
依頼者が裏切ることがわかった今、君は監視者の目を誤魔化しつつ勇者と接触し、危険と伝え、協力を求めることに決めた。
「裏切りの代償は高くつくぜ」
とかじゃダメなのかのう。
>831
俺がマスターなら「しかし〜」より後はシナリオ中のシーンになるんだが・・・。
そこまでするなら個別導入いらなくないか?
上のほうで「ハンドアウトに予防策入れろ」とか言ってるアフォの言うとおりにしてたら
ハンドアウトじゃなくて台本になるじゃねーかよ、なあ?
結局マスタリングや実際のプレイで何とかするべき問題だろ、これって。
ハンドアウトは導入を縛るだけのもので充分じゃん。
文句つけてる香具師こそ、まず代案出せや。
>>832 しかし〜の後を、オープニングシーンでやっちゃえばいいじゃん。
つーか、そもそもハンドアウト自体が上書き可能な台本(脚本)やと思ってたんだが
>>833のレスを見る限りじゃ違うのか。
>>834 ハンドアウトを、台本(と言えるくらいの量)にしてしまうのはどうよ、ってことだと思うな。
「こいつは裏がありそうだ」とか書くと、それはシナリオ中にやれと言われる。
これはつまりどういうことだ?
結局これらの問題はシナリオ中に解決するしか無いって事じゃないのか?
>>834 俺は、ハンドアウトは話が始まる前の状況を示すものだと考えてるから、台本(脚本)という意識はないなー。
GMとの摺り合わせで変更の余地はあるから、上書き可能ということには同意だけど。
つまり,裏があると書くんじゃなくて、裏がありそうだ
と、思わせる情報を書いといて、自発的に
裏取りに行かせるような、流れに持っていく感じかも?
それを、スルーされちゃうと、どうしようもないけど。
仮に裏をとっても、情と義理の間で悩みに悩んで、暗殺に赴くのはありだと思う。
あとはシナリオの問題。
もうハンドアウトは関係ないだろう。
結局SWで「裏のある依頼」ネタをやって、
その裏をとった結果発生する、依頼と全く別の内容が最終的なミッションだった場合、
初期の依頼に固執・遂行したPLはミッション成功と言えるのか?
「隠された」真意に気づけないと失敗扱いなのはシーの件で明らか。
それでいいんじゃない?
GMはその真意を、できる限り正確にPLに伝える義務がある。
所詮ハンドアウトも、その助けに過ぎないことを理解しようってことで。
>832
それを上手くやる自信があるなら、
君にはハンドアウトなんて必要ないだろうな。
>833
・ハンドアウトなんて使わない
・PC間対立なんてやらない
の二択しかないんじゃない?
腕に自信があるならご自由にって話だろ?
>>841 SWリプレイのシーの一件は「プレイヤーが考えた上での結論ならどれでもよかった」と清松みゆきは書いている。
別に隠された意図を見抜く必要はなかった。
背景設定程度の義理や情で悩むぐらいの想像力があるなら、
眼前の卓の空気に合わせて欲しいと思う。
しかし極論だろう、ハンドアウトを使用しないかPL対立なしかってのは。
まるでハンドアウトが対立の元凶のようだ。
俺は、義理や情で悩むロールプレイをやって欲しいな。
脳内で悩んで脳内で結論出されて、それがこちらの意図しない結果に進んだ時の対応に困る。
どういう意図でそんな結論に至ったかの描画があれば、他のPLやGMだってフェローの手段もあるってもんだ。
>>833 どこに向かって吠えてるのかさっぱりなんだが、レスアンカーくらいつけたら?
>>844 その言葉の中には、何も考えずに間違った方に突っ走った結果も是という意味はないな
考える機会を与える所までは誘導してやらにゃマスターのリーディング上の失敗ではないか?
つか「やっちまった」系のリプレイ取り上げてどうこう言うのはどうかと。
フォーチューン出してきて「きくたけはPL弄りすぎ」とか言うのと変わらんだろ。
>>849 少なくとも、リプレイ読むと清松は「やっちまった」系のマスタリングが多そうに見えるな。
ミラルゴ編のフェイスペイントの一件と言い。
>>844 >>隠された意図
現実はGMからPLが以下に情報を引き出すか、GMが如何に情報を与えるかの駆け引きでしかないと思うが?
推理物だって、実際は情報を引き出すことがメイン作業で、推理物じゃないケースばかりだし。
>>848 ん、確かそこらへんのマスタリングはやってたと思うけど。
>847
天羅でもないのに延々悩み続けるロールされてもウザイだけ
結局、ハンドアウトありのゲームだと、いわゆる「裏」が存在するシナリオは
ありえない、みたいなことになるのは避けたいんだよなあ・・・。
思いつくスマートな解決策としては「裏」が見えた時点で新しいハンドアウト
渡して、最初の奴を上書き、これでどうか。
最初のハンドアウトに不自然な余白を入れる、あぶり出しか何かの仕掛けを
しておくなどの小ネタも有効そう。
>847
そうだな、そのPCなりの行動の理由をつけてくれればGMも誘導しやすいし。
件の暗殺者みたいのなら理由が義理がらみでなら先に依頼主に裏切らせるとか、
金ならPCサイドの人間が倍額出す(または実は報酬が払われないことは教える)とか。
PCが気持ち良く寝返れるよう理由づけしてあげる。
結局、GMがプレイ中きちんと誘導すればハンドアウトはそう問題にならんと思うんだが。
>790みたいなのはハンドアウトを言い訳にしてるだけでハンドアウトが理由では無いと思うんだが。
まずはシナリオ開始時点の客観的状況、次にPCの持つ心理的傾向や動機、そして開始時点での心理や感情。
これだけ書いておけば普通はなんとかならんかな?
ハンドアウトを使うマスタリングはしたことないから推測でしかないけど。
俺はハンドアウトでは表面上の導入だけ書いて、プレイ前にハンドアウトを渡す時に読み上げながら
ぶっちゃけ説明をしてる。「PC1と対立っぽくなりますけど、PC同士で戦い合ってるとNPCに倒される
かもしれないので、その辺ヨロシクお願いします」くらいに。
読み上げながら「この組織はこんなところです」「このNPCはこんな人です」「こんな感じの導入になります」とかは言うよな。
>>856 大体そんなところだと思います。>ハンドアウトの内容
まあ、ハンドアウトはギミック仕掛けるところじゃないっしょ。簡潔、かつGMの話を聞きたくなるようなこと(←重要)を書くのが
ベターと考えます。
ハンドアウトを使い慣れてないPLなんかは、ハンドアウトの内容をそのまま受け取ってしまうケースもあるんだよなぁ、困った事に。
そういうのはPC1に回しとけ。
>>860 でも、それって途中でGMが説明入れるべきところだよなあ。
ハンドアウトて全部ぶっちゃけるかどうかは、単にやりかたの違いだと思うし、
ハンドアウトじゃなくても、導入で誤解する人が出たらGMは修正を試みるだろ。
もし修正しようとしなかったらGMが悪いし、GMから説明されても変えなかったらPLが悪い。
それだけの話なんじゃないか?
863 :
好きな人が 軍師でした:04/10/18 19:52:39 ID:ox5E4gH3
ハンドアウトはいいよー。
オンセで使って実感しましたyo。
だってPLはソレやって呉れるからネ。
普段のプレイだと普通にいきなり旅開始とかいきなり異世界とかいきなり戦争とかいきなり海賊開始とかで、
オフラインでは十分遊べるけどオンラインじゃそれらの用意をすぐにやれというのはなーかなか難しい。
特にマップの製作と画像の準備がネ。
まあおちつけ。
何言ってるか判らん。
つーかそれぞれが「ハンドアウト」という言葉から受けるイメージが違いすぎて話がなんかかみ合ってない
ハンドアウトがどうとかの問題は
依頼人が悪人パターンを疑いすぎるプレイヤーとか
依頼人が悪人パターンにあまりにきれいに引っかかりすぎるプレイヤーとか
そういうのと対処法の根っこは同じ気がする
>>860 っつーか、ハンドアウトを渡し後に質疑応答相談しながらキャラを作るって事しない?
>>863 何を言おうとしてるか良くわからないけど、オフでだって、いきなり出来ないコトはあると思うけど?
868 :
好きな人が 軍師でした:04/10/18 20:13:32 ID:ox5E4gH3
>>867 ファンタジーの許す限りできるけどネ。別にいきなり全部できなきゃならないってコトないわけで。
つうか出来ない事があればアドリブとかでっち上げとかサプリ導入とかしない人ですか?
オンセだとほら、敵NPCの画像をコラったり、洞窟の画像をNWNのシナリオ作成ツールで用意したりするじゃないですか。
あと村とかのデータ時間かけて作ったりペーパークラフトをデジカメで撮った画像を用意したり。
そういうのオフラインだとその場で出来るじゃないですか。あとでっち上げも楽勝だし。無駄にサプリ増やしたりとかも。
でもオンセは時間制限も厳しいし作業色々やっててマスター業務投げ出したら本末転倒じゃないですか。
だから(使う使わないにしろある程度予測して用意した)準備からあんまし逸れない為の方向性の示唆としてのハンドアウトってのは有用ですyoと。
まあ内輪でそもそもシナリオが存在してないゲムやってる俺鳥取の意見なので奇妙に感じるんだろうけど(笑)。
ハンドアウトは作るけどシナリオは無いのか?
確かに奇妙だ。この上なく。
………あれ?俺釣られた?
>>863 >>867 思い切り要約すると、
オンセではオフセに比べてアドリブを利かせ辛いので、プレイヤーの動きを
ある程度決められるハンドアウトは有用
て感じか。
871 :
好きな人が 軍師でした:04/10/18 20:44:48 ID:ox5E4gH3
そんな時こそアルシャードですよ!
ハンドアウトに加えてクエストがあるからね!
最初に【PC1を殺る】というクエストを渡し、途中で依頼主が何か妖しいと
いうようなイベントを起こして【依頼の裏を探る】クエストを渡し、
きちんと裏を取り終わったら【依頼主をぶっ殺す】クエスト!
これでうまくいくはず!
ああ、アルシャードで、
「ヒロインAを殺せ」という依頼(ルール上の拘束力ナシ)と同時に、
全く無関係に「Aを守る」というクエスト(ルール上拘束力アリ)を渡したことがある。
PLは爆笑しつつ、「OK、OK!」と意図を理解してくれたよ。
>>868 なるほど、単にオフセはフルアドリブオンリーっていう前提条件がちょっぴり特殊なだけなワケだね。
理解。
うちの鳥取なんかでは、オフセは時間制限も厳しいし作業色々やっててマスター業務投げ出したら本末転倒だから、
そういうのは10年近くやってないなぁ。
>>870 キミ、エライ。
アルシャードのルルブ114頁に書かれてる卓の座り方ってどう思う?
(GMは全PLから等間隔に近くなるよう座るやりかた)
コンベでも実践してる卓は少ないようなんだが……
>>875 俺はいつもああだな。短辺に座るとプレイヤーの声が届きにくくって。
コンベでもそれなりに見るよ。これはどこまでいっても鳥取の話だが。
>>875 俺の友人はGMの隣に座るとGMの顔が見えないのでNPCのビジュアルについては
妄想が広げやすいと言っていたよ。
そいつは心の目が開いていない奴でGMが見えてしまうとNPCに萌えられない奴だ。
>>875 >(GMは全PLから等間隔に近くなるよう座るやりかた)
って、円陣でも組むの?
漏れはマスターするときはひとりで長辺を占拠するなあ。
ルールブックとかマップとか盛大に広げたりするし。
全員がフィギュアに手が届きやすいようにとかって配慮も。
>878
GM
――――
PL| |PL
――――
PL PL PL
って座り方のことじゃない?
>878
こういうやつ
○ ● ○
┌─────┐
│ │
└─────┘
○ ○ ○
等間隔というと語弊があるが要はGMから遠いPLを作らないやり方
○ ○ ○
┌────┐
│ │●
└────┘
○ ○ ○
ちょっとミスったがアルシャードのルルブに書かれてるのは
880の座り方
ワー
ワー
このPL同士が話し難くないかコレ?
↓ ↓
○ ● ○
┌─────┐
│ │
└─────┘
○ ○ ○
個人的には>879が好きだな
FEAR系のルールブックにいろいろ書かれる前からそれにしてたよ
○ ○ ○
┌────┐
│ ● │
└────┘
○ ○ ○
実際にはキャラクターシートを置く都合があるんで
>>897と
>>880の中間のような配置になることが多いね。
ちなみに鳥取では机などないので
畳に直座りで円陣組んでます。
┌────┐ ○○
│ │ ○●○
└────┘ ○○
●
┌────┐
○│ │ ○
└────┘
○ ○ ○
●
┌─────┐
│○○○○○│
└─────┘
894 :
NPCさん:04/10/19 00:32:24 ID:zb+zaE82
○ ○ ○
┌────┐
│ │
└────┘
○ ○ ○
●○←MTG中
● ● ●
┌────┐
│ │Σ○
└────┘
● ● ●
\◎/
┌────┐ ...○
│ | ...○
└────┘
('A`) ...○ ...○
897 :
878:04/10/19 00:52:18 ID:???
うちは
◎ ○ ○
┌────┐
│ │●
└────┘
○ ◎ ○
○ 普通のプレイヤー
◎ ベテランプレイヤー
● マスター
みたいな感じだったかな。
俺がコンベでGMのときの理想系は
@ ◎ ○
┌────┐
│ │●
└────┘
◎ ☆ ○
☆ 初心者プレイヤー
○ 普通のプレイヤー
◎ ベテランプレイヤー
@ 困ったちゃん候補
● マスター
要するにベテランプレイヤー2人で「アレは気にしなくていいから」ラインを作るわけですね。
こんなの
●
○┌─────┐○
│ |
└─────┘
○ ○ ○
○
┌─────┐
┌─┐│ | ┌─┐
│ │└─────┘│ │
○│ │ │ │
│ │ ● │ │○
│ │ │ │
└─┘┌─────┐└─┘
│ |
└─────┘
○
↑困ったチャンGMを囲むPLの図
○ ○
┌───┐
└───┘
○
┌┐ □ ┌┐
○││ ││○
○││ ┏━┓ ││○
└┘ ┃●┃ └┘
○
━━━━━━━━━━━
○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○
なんなのさ、この流れは一体
面白いからもっとやれ
○ ○ ○
○ ┌─────┐ ○
┌─┐│ | ┌─┐
│ │└─────┘│ │○
○│ │ ● │ │
│ │● ●│ │○
○│ │ │ │
└─┘ └─┘
○ ○
┌─────┐
│ |
└─────┘
●
あーなたーをーまーつわー
>>900 俺の理想系とはちょっと違うな。
俺の理想はその配置から困ったちゃん候補を消した陣容だ。
909 :
ダガー+頭から手裏剣:04/10/19 02:37:00 ID:LEJdM8/Z
...↑ ....↑ ...↑ ...↑ ...↑ ./
...↑ ....↑ ...↑ ...↑ ...↑ ..// ./
...↑ ....↑ ...↑ ...↑ ...↑ .../// ..//
○┨↑○┨↑○┨↑○┨↑○┨↑○┨///////──→
○┨↑○┨↑○┨↑○┨↑○┨↑○┨///////──→
○┨↑○┨↑○┨↑○┨↑○┨↑○┨///////──→
○┨↑○┨↑○┨↑○┨↑○┨↑○┨//////../──→ Σ@ ←困ったちゃん
○┨↑○┨↑○┨↑○┨↑○┨↑○┨/////..//──→
○┨│○┨│○┨│○┨│○┨│○┨///┨///──→
○┨│○┨│○┨│○┨│○┨│○┨//)┨//┨──→
○┨│○┨│○┨│○┨│○┨│○┨/○┨/●┨──→
ファランクスかなんかか
●
┌─────┐
┌─┐│ | ┌─┐
│ │└─────┘│ │
●│ │ │ │
│ │ ○ │ │●
│ │ │ │
└─┘┌─────┐└─┘
│ |
└─────┘
●
あまえらまだやってるのかよ!暇人だなw
とりあえず
>>895がシンプルで一番ワロタ。
あと
>>905、
>>909 PL多いな!
【突っ込むのはそこかよ】
○ ●
┌────┐
│ │○
└────┘
○ ○
┌──┐
│ 囗D |
└──┘
●
PCに向かっているのかな?
( `ω´)y-~
お医者さんごっこ?
剣で斬る手品中とか
もしくは困ったPLを処刑中
なんか、バルバロッサやってる気分だなあ。
うちはこんな感じでしょうか。
● ○
┌────┐
○│ │ ○
└────┘
○ ○
>>918 正解。
919 アマいもん sage @バカには見えないリンク(Street King Link)
ちょっとご相談が。
GFとかに載ってるシナリオで気に入ったのがあって、マスターしてみたいと思ったとします。
当方ゲーム出来る環境がコンベンションしかないので、そこで卓立ててみたりするんですが、
土地柄か、戦闘しか興味ないような、ロールプレイに関しては地蔵同然なプレイヤーがPC1あたりのシナリオの中心キャラをやりたがり、ロールプレイも上手く気配りも出来るベテランプレイヤーはPC4とか5とかをやりたがるんです。
たまにはベテランプレイヤーに主人公を張ってもらってシナリオの中心から話を盛り上げてもらいたいと思うんですが、角を立てずにこちらから配役を割り振ったりする方法ってないでしょうか。
勿論マスターのワガママで、プレイヤーが選んだ配役を楽しんでいるならいいじゃないか、ってのは分かってるんですが。
>>922 「いつもPC4ばっかだからたまには1とかどうよ」とか言うくらいかなあ。
コンベンションという環境だから、余り無理矢理に押しつけるわけにもいかないし。
でも地蔵がPC番号後ろの方に行くと大変だぞ。シナリオ進まなくなって。
>922
そのプレイヤーは知り合いなの?
なら「タナカさ〜ん♪ PC1やってくださいよ」って言えばすむのでは。
あとはPC1はベテラン推奨と言うとか、
そのベテランPLが好きそうなハンドアウトを新たに作成するとか。
ある程度、常連になってベテランPLを見定めておく。
で、その人が来たときに、そのPLを名指しで枠指名する。
キャラクターを使い回すタイプのゲームなら、
「この前使った△△とかで是非やってほしい」と。
内輪受けみたいな空気ができやすいからあまりお勧めしないけど。
GMの気持ちは分かるが、
もしかしたら、そのベテランは「主人公をサポートする渋いキャラ」の魅力にハマってるのかも知れん。
いちおうPC1を勧めてみて、乗り気じゃなかったら無理強いは禁物だね。(分かってると思うが)
>924
ベテラン推奨は危険。
真のベテランは謙虚さを持っているが、偽ベテランは持ち合わせないから。
>>922 コンベだと、やはり、その日のベテランの顔色をまず見て、体調がイイらしかったら、
「大変で、ちょっとテンションが必要になりますが、お願いしますよ」
ってお願いしか無いような(核爆)
ベテランじゃなくても、
「体調が悪い=気分が乗らない=脇でまったりの傾向」
があるんで(木亥火暴)
>922
わからんでもないが、
これはマスタリング技術というより個人の交渉能力だからなあ…。
君のキャラクターや、コンベンションでの評価によっても変わるし。
個人が特定されない範囲でこのへん教えてもらえると
もうちょっとアドバイスのしようもあるかも。
>>922 ぶっちゃけそのベテランプレイヤーがPC1をやってしまうとGMとPC1の
タイマンプレイに近い形になってしまう可能性が高いと思うんだがその辺どう?
ベテランプレイヤーさんはその辺を考えてPC4とか5を選んでるのかもよ。
家コンベ鳥取の話になりますが、基本的にTRPGややるシステムに慣れてな
い人から若い番号を取っていくようにしてますね、その方がセッションがうまく
廻りますから。
>>922は実はある意味恵まれた環境かも知らん。
真に困るのは、例えばPC1希望者だけが被りまくってるみたいな状況かと。
それに比べれば、ある程度プレイヤーの希望が通りやすい環境に見えるので。
ちょいと流れを無視してすまんが、「厨マスターのパターン・特徴」ってどんなのがある?
自分のGMのときに自己診断の指標にしたいんで簡潔明瞭なのはないでしょうか。
自己流ルール、解釈、設定などとにかく「自分の考えた」部分が多いGM。
特にそれがシナリオで重要な役割を果たしたりするとポイントが高い。
要は「独りよがり」で空気が読めてないってことなんだけど。
>932
スレの流れを無視する香具師。
…冗談はおいといて、なんちゃって実践派は大抵危険かな。
卓内で意見が割れたりルールの解釈でみんなが悩んだり(言い争うわけでなはない)した時に、自分は経験者だからという理由で自分の意見の正当性を主張する香具師。
<具体例>
「俺は海外で銃を撃ってきた経験がある!」ミリタリーもの
「俺は武道の有段者だ!」格闘ルールでもめた場合
「俺は引越し屋でバイトした事がある!」重量制限でどれだけ持てるか
「俺は中国を旅行した事がある!」中国の文化について意見が割れた時
「俺は神の使いだ!」プリースト技能でry
ちなみに「こんな奴いるか!」と思った人。
いるんです…この具体例を全て一人でこなしてくれる知人が…。
まぁ、ここまで酷い奴でないなら概ね大丈夫じゃない?
>>934 ちょっと待て。最後のもこなしたのか!?<実際〜
>>932 うーん。人の話を聞かないGMかな。
自己解釈なんかもそうだけど、「俺に従え」的な物のを全面に出してるGMに
あんまりろくなのは居ない気がする。
ただGMは裁定で揉めた時の最終決定権持ってるから
決め付けが悪いとは言い切れない罠
937 :
935:04/10/20 00:47:11 ID:???
>>936 うん。俺も決め付け自体が悪いとは言わない。GMがぴしっと決めないと長引く事もあるしな。
でもなんつーのか。理由も言わずに「これが正しいんだよ!」といわれるのはちょっともにょるなと。
特に一つのセッションの間でころころ裁定かえるのは勘弁って感じだ。
938 :
934:04/10/20 00:49:34 ID:???
>935
誰でも最後はネタだと思うよな…。
ネタならどんなによかったか…orz
コンベンションだと、GM紹介の質問になんでもかんでも「OKです」「大丈夫です」って応える人は厨GMの可能性高いよー。
>>934 つっこむかつっこむまいか迷ったのだが……
ひ、ひとりで全部こなしたのか、それ!
総合すると
>>934の奴は
海外で銃を撃った事があって武道の有段者で中国にも旅行のしたことがある神の使いと。
……冷静に考えると案外普通だな。旅行好きな武道の有段者と考えれば。
神の使いってのは多分どっかの宗教の信者だって事だろうし。多分。
や、普通の信者は自分を「神の使いだ」なんていわねぇけどな。
>938
ぜ、ぜひ困ったちゃんスレにそのネタを!(手をすり合わせながら涎を垂らしつつ
943 :
芳春:04/10/20 01:34:02 ID:???
辟易されるのは、NPCシアターGMかな。
PCたちをそっちのけで、延々とNPC同士のシーンを聞かされるのは苦痛だ。
あと、PC抑止力として、
高LVのNPCを用意して自分の美学(?)にそぐわないPCの行動を止めようとするGM。
(困ったちゃんPCを止めるのにも使えるので、使い方に注意ってこと)
どーでもいいが銃を撃った事があるだけじゃミリタリー経験あるとは言えんよな。
自衛隊に何年か居ました。だったらいいと思うが・・・銃撃っただけの人ならそんなに珍しくもないような。
軍隊に何年かいれば性格も多少矯正される気もするけど。
中国旅行で撃ってきただけだろう。
>>932 最初の自己紹介の時に左右に揺れてるヤツは、要注意だな。
上がり症なんだよね。
卓囲む程度の人数なら大丈夫だけれど、
コンベ参加者全員を相手に回せるほど、度胸がない。
自己紹介の時に貧血で倒れたマスターがいた。
自己紹介のとき演技過剰なGMはやめた方が無難
貧血も実は演技かっ!
実際は血の気の多いマスターの方が多いんだけどな。
プレイヤーの技術をも〜〜っと高めよう BOOK4
より転載。↓
804 名前: NPCさん 投稿日: 04/10/23 12:12:33 ID:???
マスターの意図から外れた行動をしたい時、
また、パーティー内アタックをする場合、
困ったちゃんにならないようにするにはどうしたら良いでしょうか?
PC設定において、他のPCと敵対関係にある場合や、
(GMは敵を裏切って味方についてもらいたいと思っている)
敵側の行動理念に感化された場合、愛する者が敵側だった場合、など
プレイヤーがこう思っている場合、GMとしてはどう対処する?
>>955 >プレイヤーがこう思っている場合、GMとしてはどう対処する?
GMの能力とシナリオの準備量によるのでは?
自分にコントロールできる範囲なら
好きなようにやらせる。
プレイヤーが自分の希望をハッキリと他のPLにも伝えられるのであれば、
マスターとして止める必要は無いな。むしろどんどんやらせたい。
プレイを破壊したいわけじゃないって意思が伝わってないと、ちょっと躊躇うが。
ゲームシステムにもよるが、
>>(GMは敵を裏切って味方についてもらいたいと思っている)
という記述から、近年主流化しているお約束展開再現型システムに限定して考える。
とすると、PLが>>マスターの意図から外れた行動をしたい
と、考えてしまっているということは以下の2ケース
1)誘導が不十分で、こちらの意図が伝わりきれていない
それまでの自分の説明、誘導、演出ミス。
2)プレイヤーが、テーブル全体の意図に反攻することのみを望むテロリスト
そんな困ったチャンを卓分けもしくはゲーム開始初期に排除できなかった自分のミス。
どちらにしても、そのPLには好きなようにやらせるが、結果として他PLが不満を持つことが明白なので
以降はそちらのフォロー作業に全力を尽くす。
最後に、卓終了時に謝る。ゴメン(-人-;)(;-人-)ゴメン
と、言ったものの。
自分の得物はPLとGMの協調演出で展開不定のシステムが多いんで。
正直、自分の意図というものはあまり主張しない。
(GMが敵を裏切って味方についてもらいたいと思っている、といった限定状態が少ない)
ので、あまり関係ない。
遅レスだが
>>909のファランクスが殺る気満々で笑う
>>955 俺も展開不定型システムのユーザーで出たとこ勝負だからなあ…
毎ラウンド毎ラウンドが面白いように心がけてマスタリングはするけど。
セッション前に組んだバランスで可能性のある展開は読めるから、
それをだけを頼りに当面のボス役を裏切ったPCに切り替える。
たとえば
裏切りのPC+敵(ボス以外)vs残りのPCで戦闘させる。
敵のボスは(マスターがではなくNPCが)は高みの見物。
「忠誠を見せてみろ!」とか適当に演出入れる。自分は準備しつつw
そのままだと裏切りPC側が不利なるだろうから戦力がバランスするように
はじめだけ手を出したりするかも。アイテム投げたり。
裏切りPCの方が不利かもってのは、敵ボスはPC単体より強いことが多いのと
たぶんボスの手下との連携が悪いだろうから。
で、裏切りのPCが勝てば「裏切り者が信用されるとでも思ったか?」
とか「よくやった、ところでお前はもう用済みだな」とか適当にいいながら
生き残ったほかの手下とともに攻撃開始。バランス的にはたぶん勝つ。
それ以外のPC側が勝てば、「とんだ小物が邪魔をしてくれたものだ」
とか言いつつボス戦開始。やっぱり敵のボスがたぶん勝つだろうけど、
真のボス戦に入る前にPCの経験値計算タイムを挟んでレベルアップの機会を与える。
ひょっとしたらコレで逆転できるかも。
961 :
960:04/10/23 16:23:10 ID:???
裏切りの動機とかの詳細が違ってもやることはだいたい一緒。
俺の使うボスNPCは邪悪なことが多いから裏切って来たPCでも情け無用。
設定上悪の騎士とかだったら、ボス自身がもっと「それ以外のPC」寄りになる。
ポイントはあくまで公平にやることと、
そうするとたぶん裏切り者が生き残れそうに無いところ。
シナリオへのテロでないなら放置。
後で「空気読めやテメー」とボコる。
>プレイヤーがこう思っている場合、GMとしてはどう対処する?
本当にそう思ってくれてるなら、ほっといてもこっちの意図した通りに動いてくれるはず。
そうしない奴はアルカイダのテロリスト。
GMの対応が悪くて寝返るきっかけがつかめねーとか言う奴は善人の仮面をかぶったジャミーラ。
おれはパーティーアタックOK派だな。
ボスがPLを勧誘する場合、マジで勧誘してるし。
裏切ったとは言え、PCだから(邪悪な意味で)英雄候補生とみなす。
セッションが険悪にならないように、どっちもフォローするのは忘れない。
いざボス戦になった時は、ボスの強さを下げて対応する。
そして先にボスを倒させてしまう。
裏切りPCが不利になるので、裏切りPCを逃げるようにと誘導。
ボスに対して「用済みだな」ってセリフを裏切りPCが言ってくれるとベスト。
エンディングでボスの変わりの地位についた裏切りPCってシーンを作る。
(例えコンベであっても)物語は続いていく・・・って感じの終わり。
パーティーアタックになっても、誰も殺さなければ無問題。
俺の中では、GMに従順にプレイしてくれる人も貴重だが、
GMの思惑を超えて、自分の意志で遊んでくれる人も貴重。
あくまで俺の考えだけど。
GMの予定通り、シナリオの展開どおり、お約束どおり、一本道で、遊ぶのでは、
コンピューターゲームと変わらない。
もっと自由に遊んでよいと思ってる。
もちろん。「一人で遊んでいるわけではない」って事は忘れちゃいかんけど。
俺もどちらかといえばOK派。
ただ、他のPLやGMの気持ちを尊重して欲しいな。
GMが対応できないのに押し通されるのは困るし、
他のPLを不快にするようなのは困る。
ある意味で流れに逆らう行為なのだから、その分責任を持って欲しい。
GMや他のPLの代わりに、楽しめるだけの流れを作って欲しいと思うよ。
俺はパーティアタックは、システム的に裏切りが容認できるものならOK。
D&Dとかシャドウラン、トーキョーN◎VAは許可。
ブレイドオブアルカナやクトゥルフ神話TRPG、ガンドッグなど、PCの立ち位置が明確なシステムでは不許可。
無論パーティアタックするにしても、PL間でしこりを残さないようにするのがマナーだと思う。
>>960 裏切りPC=悪PL=死
と決めて欲しくないなあ。
それにそれを裁くのは、あくまでPCであるべきだと思う。
裏切りPCと言えども、PL・参加者なので公平にジャッジしてほしい。
どう考えても裏切ったPLを公平に扱っているように思えない。
ある意味では、GMの筋書き通りに機械的にプレイしているPLよりも、
「ロールプレイしている」のだから。
>PC設定において、他のPCと敵対関係にある場合や、
>(GMは敵を裏切って味方についてもらいたいと思っている)
>敵側の行動理念に感化された場合、愛する者が敵側だった場合、など
仲間と愛する人や自分の運命を天秤にかけて、揺らぎながらも仲間を攻撃する。
ってのは美しいと思う。(私見)
目的がシナリオテロとか、他者を押しのけての一人勝ちだと思えた場合は、
GMとしても容赦する必要はないだろうがね。
無理矢理にそのキャラを殺すことは無いだろうが、
すべてそいつの思い通りにならない事や、一人で遊んでいるのではない事を
教えてやってもいいだろうと思う。
>>967 GMや他PLに対する裏切りPL=悪PL=そのPCに死の制裁
辺りなら妥当か?
出来れば開始前に弾いておきたいものだが
969 :
ベージュのお祝い:04/10/23 21:01:28 ID:O4Uj0g9o
ウチもパーティアタックOKだなぁ。
というか財宝や魔術書を殺しあって奪い合ったりするしネ(笑)。
合意の上でならいいんじゃないかな。
でもそういうのが嫌な人相手には仕掛けちゃいけないよね。
>966
ちょい待ち。
クトゥルフでは裏切りはよくある事だと思うのだが。
特に狂った香具師は仲間見捨てて逃げるか仲間に襲い掛かるかの
二択だと思う。
971 :
220:04/10/23 21:50:37 ID:???
>970
狂気に陥ったキャラはPLの判断から離れた行動をすることになるから仕方がないと思う。
それは裏切りじゃなく事故と言わんかな。ちょっと説明足りず、すみません。
俺が認めたくないのは狂気にも陥ってないのに、邪教団あたりの幹部に誘われて向こうに手を貸したり
探索者としてのアイデンティティを「PLが自発的に」失わせる場合。これは断じて許せません。
ああっ、他所のスレでの番号がっ。
このスレの220さんとは無関係です。重ね重ねすいません。
>966
トーキョーN◎VAは神業数の関係上、裏切られるとシステム的に困んないか?
974 :
966:04/10/23 22:45:48 ID:???
間違わないで済むように番号入れよう……
>973
RL側から「これだけ神業が必要です」と言われてキャラ作成した上で、それでも裏切るのであれば
PLの責任ですのでRL側としては容赦なく叩きのめすだけです(苦笑)
俺がPLの場合は……自キャストが失われたら……うん、かなり嫌かな。でもその結果は受け入れる。
で、裏切ったPLとは二度と卓を囲まないですむように画策し、その後死んだキャストはゲストとして
再利用する。なんか理屈つけて。
いや、PLの責任って言っても裏切った香具師だけがかぶってもらわないと他のPLが怒るんじゃないか?
そんなんだったら初めから裏切り禁止って言っておいた方が楽しく遊べると思う。
977 :
966:04/10/23 23:07:54 ID:???
んー。確かに俺の方が特殊だと思った。2ndの頃からN◎VAやってるから
今のD環境からすれば俺の考え方は老害と言えるだろうな。
以後は考えを改めて、N◎VAも裏切りプレイはダメのシステムに入れる事にします。スマンかった。
あと指摘してくれた人、みんなサンキュ。
トーキョーN◎VA−Dのサプリ付属シナリオでは
敵を全員倒すといきなり真の黒幕が登場してキャストたちを勧誘してくる
俺ひとり裏切ってそいつのもとについた。
そのままアクトは普通に終わって次への伏線を残しつつ終わった。
俺のキャストは以後、敵ゲストとして登場することになるだろう。
裏切りプレイがやりたいなら最初からGMにそういうシナリオを作ってもらうのがいい。
>>977 「これだけ神業が必要です」みたいな感じでプレイするなら、裏切られたら明らかに他のPL困るだろって思っただけなので
別にN◎VAで裏切りプレイOKでやるんなら元から協力しなくていい感じでやればいいと思う。
>978
それをいったらブレカナでR特技使いまくって殺戮者落ちするのもありだと思うが
981 :
960:04/10/24 01:35:14 ID:???
>>967 別に「裏切りPC=悪PL=死」ってワケじゃないよ。
「裏切りPC=立場悪いPC」で、NPCも同じように裏切り者を「裁く」感じ。
裁くと言うか、扱いを決める、かな。
そして死ぬのは主にバランス上の問題。
PC側が分裂したら個々の戦力は下がるから。
特に単体で裏切ってきたら、ボスにとってはカモネギ状態だし、
さっくり殺して子飼いの部下に戦利品分け与えたり。
この辺は「邪悪なボス」の思考ルーチンの違いもあるだろうけど。
まあ、その他のPCにレベルアップタイムを入れるのは公平じゃないかもな。
ロールプレイが俺的に美しいかどうかはあんまり重視しないなあ。
裏切りのPCにしろ、隠し玉で生き残ったらそれはそれでOKかな。
裏切り方によるね。
敵側からのアプローチがあって、裏切るなら正当(?)な理由だ。
でも単に「強い方に付く」程度のPCなら、
>>960の思いのままに扱えばよかろう。
以前。
敵側の思想に同感して、自分から敵組織に入れてくれと言ってきたPCがいたのだが。
俺は許可しますた。
その後、そのPCと他PCとの戦いになるわけだが。
ボスは戦闘シーンに登場させず、裏切ったPCに手下をつけて戦場に出した。
やっぱりPCは誰も殺したくないので、頃合を見計らって裏切りPCを逃がすように誘導。
ボスにも責めさせず(実際に戦ったので)PCの覚悟を理解して、以後、組織の幹部になる・・・。
ってエンディングにした。
残ったPCたちにとって、以後ライバルになるって感じ。
やっぱり物語は続いていく・・・って感じで濁した。
そうすれば一人だけ良い思いするって事もないし、誰も文句言わなかった。
一度裏切ったキャラが再び仲間にってのは王道の一パターンな気もする。
N◎VAの場合、「ゲストの即死系神業だけでキャストが死亡するのを防ぐために、
キャスト全員で○個以上の防御系神業が必要である」と書かれてることが多い。
つまり裏切りで防御系神業が足りなくなりキャストが即死してしまう可能性がある。
これは裏切ったPLではなく残されたPLが割を食うことになるのでお勧めできない。
裏切りたいとき、事前に十分な防御系神業があることを確認しておくのは大前提。
裏切るキャストが即死系神業持ちの場合、残りの防御系神業の数がギリギリなら
即死系神業を使わない、あるいはカット進行自体に参加しないなどの配慮も必要。
ようするに他のPLに配慮しようということで、これはどのシステムでも同じだろうね。
即死系神業を転倒とかに使ったり、敵に回っても足を引っ張るRPで防御系使うとかでもよかろ
いんや、PCの一人が裏切ったならGMが敵側の数値を調整しなおせばいいんじゃない?
リアルでの裏切りじゃなくて、TRPGでの裏切りが引き起こす問題はもっと別にあるんじゃなかろか。
N◎VAの場合、神業数でピンチになったらNPCが裏切りPCに全てを託して退場すればよろしい。
退路を完全に断つことになるが
PC殺しはまずいが、半殺しはOKだと思う。
>>982 敵側のアプローチとかって、もうGMの意図の範囲にはいっちゃってると思うが。
たぶん960=981と967、982あたりの語る比較的抽象論ぽい話は想定する「裏切り」
が微妙にずれてるんではないかと。
>>986 もっと他にというと?
>>986じゃないが、
PC間で発生した裏切りが、PL間にも不仲をもたらす。
って事じゃなかろうか。
PC間の出来事なのに、PLが割り切れない裏切り方として、
シナリオにろくに絡まず、自分の得た情報を他PCに話さない。
そのあげくにボス側についてPCを殺す。
ってのが典型かな。
裏切りPCにとっては面白かろうが、他のPCにとってはたまらんな。
ところで、このスレって次スレは必要ないの?
誰もその話しないみたいだけど。
992 :
986:04/10/24 16:21:11 ID:???
>>989 自分以外のPCを信頼するのに根拠がいるとしたら、ゲーム進行に大きな支障をきたす。
リアルだったら、信用したほうがマヌケだってだけの話だけど。
TRPGの場合、一つか二つ、口先で理由を説明されるだけで信用するもんだろ?他のPC
と協力するうえでわざわざ発言の裏取るようなことしてたらゲームが進まない。
そんな状況の中で他PCを裏切ってしたり顔の奴がいたら、少々気分が悪いだろ。