MTGのくだらねぇ質問はここに書け!part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1高潮の
Mtgのルーリング等に関する質問等はこちらのスレでお願いします。
カードの価値や値段に関する質問は受け付けていません。

用語等は一応自分で検索して、わからんかったらここで聞くこと
過去ログも見れと。(Ctrl+Fで検索できますんで。)
Google:http://www.google.com/intl/ja/
FAQ of Magic The Gathering:ttp://isweb7.infoseek.co.jp/play/washuu/index.html
オラクル:ttp://www.wizards.com/DCI/main.asp?x=Oracle
カードデータベース:ttp://www.magic.asuka.net/database/
DCIポイントが見れます:ttp://webapp.wizards.com/DCIRanking/
マッドネス問題その他ルールはここで復習:ttp://member.nifty.ne.jp/LANCER/
Magic Rewards(プレイヤー報奨プログラム):ttp://www.wizards.com/dci/rewards.asp?x=rewards,,ja

【重要】8版リリースに伴ってルールが修正されました!【要確認】
詳細ルール(私訳第 3.0.4.0 版):ttp://judge.magic.asuka.net/data/CompRules_j.html

前スレ MTGのくだらねぇ質問はここに書け!part18
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1066290891/

カードの価値、値段に関する質問はこちら
【MTG】グッピー達の嘆き〜シャークトレード-Part2-
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1052811355/l50

関連スレッド、よくある質問は>>2-10
2NPCさん:03/11/04 20:18 ID:???
>>1
ふざけてんじゃねーぞ!?
3高潮の:03/11/04 20:19 ID:AokaQPjM
関連スレッド

**MTG統一スレッド** part 7
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1058196328/l50
【おいら】MTGデッキ診断スレ part7【デッキ】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1067039785/l50
MTG最新セット( darksteal etc )討論スレ第39版
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1067082097/l50
★☆★MTG スタンダード情報スレ その18★☆★
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1066002784/l50
MTG実戦情報(Extended) 5nd Edition
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1059214832/l50
【MTG】タイプ1&1.5 その2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1056117477/l50
MtG 実戦情報(ブロック構築)2nd Edition
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1061657797/l50
【MTG】マジックドラフト戦術論 4th【リミテッド】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1067356690/l50
【MTG】 プレミアイベント総合スレッド part3
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1060540166/l50
MTG Sideboard Online 日本語版: Classic (6th Ed.)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1058326387/l50
MTG ジャッジング論2〜実例とその是非
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1047465796/l50
4高潮の:03/11/04 20:20 ID:AokaQPjM
よくある質問
Q:〜が再録されましたけど、昔の〜はつかえますか?
A:問題なく使えます。

Q:マジック・プレイヤー報奨プログラム(Magic Rewards)のプレゼントカードが届かないのですが・・・。
A:春、夏、冬にまとめて発送されます。また、報奨プログラムに登録してからの公式大会出場が反映されますので、
無闇にDCIにゴルァしないように

Q:今から始めるとしたら何を買えばいいですか?
A:ビギナーさんなら8版が発売されているので8版を。
1度やったことある人は(ルールがわかるのであれば)
オンスロート、レギオン、スカージ、ミラディンがいいと思います。

Q:プロテクションのことが良く分からないのですが
A:プロテクションとは、特定の特性(普通は色)をもつ呪文や効果、パーマネントからの防護を表す常在型能力です。
この能力は「プロテクション(白)」のように表示され、プロテクションの適用条件となる特性が()の中に明示されます。
例えば、プロテクション(白)は以下の5つの効果を持ちます。

白の呪文や、発生源が白である能力の対象にならない。
白のエンチャントをエンチャントすることができない。
白の発生源からの、この能力をもつクリーチャーへのダメージは、すべて軽減されて0になる。
白のクリーチャーは、この能力をもつクリーチャーのブロックに割りふることができない。
白の装備品を装備することができない。
(※装備品は通常無色だが、例えば「プロテクション(アーティファクト)」を持つクリーチャーには、アーティファクトの装備品を装備することはできない)
5NPCさん:03/11/04 20:59 ID:???
>>1
z
6NPCさん:03/11/04 22:17 ID:???
いえい。6(σ`・ω・´)σ ゲッツ!
7名称未設定 ◆Rd1EoOP0zU :03/11/04 22:24 ID:???
《強迫/Duress(7E)》問題の続き

1 《ショック/Shock(8ED)》を本体といってプレイするのは不正か?
2 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(7E)》が場に出ているときに、
  《カープルーザンの森/Karplusan Forest(7E)》をタップして、《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(7E)》と宣言して
  《ショック/Shock(8ED)》をプレイするのは不正か?
3 《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》プレイして《強迫/Duress(7E)》というのは不正か?

1、2はどうでもいいような感じだが、3は、
・ 《強迫/Duress(7E)》宣言するのは解決時で、これは詐欺的行為だ。(漏れ)
・ あくまで省略プレイ。《強迫/Duress(7E)》宣言とすれば問題なし。(LV2ジャッジ発言)

とまあこんな感じ。

とりあえず◇なしの漏れより、LV2の発言を信じとけ。

みんなも省略プレイには気をつけよう。
その昔はそういうルールの隙を突いてプレイしたプロプレイヤーもいたほどだ。
8NPCさん:03/11/04 22:38 ID:???
>7
3についてだけど。

つまり、本来解決時に宣言すべき行為をプレイ時に宣言しても良い、と言う事で良いのかな?
通常は不利益になる事ばかりだろうけど。
9NPCさん:03/11/04 23:09 ID:???
すでに手札を公開しているのだから

  陰謀団式療法をプレイ
→プレイヤーA優先権放棄
→プレイヤーB優先権放棄。よって陰謀団式療法を解決
→プレイヤーAは「強迫」を指定
→プレイヤーBは手札を公開

この状態だと思われ
10NPCさん:03/11/04 23:27 ID:???
>>1
IDがアオ姦
11高潮の:03/11/04 23:43 ID:Ok29ZJZa
>>7-9
ねた切れに苦しむジャッジングスレに移行するのも一興かと。
向こうでは既出かも知れませんが。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1047465796/l50
12NPCさん:03/11/05 07:44 ID:???
エンチャントがついている状態のクリーチャーに、「呪文や能力の対象にならない」効果をつけたら、エンチャントされているカードはどうなりますか?
13NPCさん:03/11/05 08:30 ID:???
>>12
「エンチャントされているカード」=クリーチャー を意味する

エンチャント(クリーチャー)がついている状態のクリーチャーに、「呪文や能力の対象にならない」
効果をつけたら、そのエンチャント(クリーチャー)・カードはどうなりますか?

と質問するのが正しいと思われ。
その答えは「そのままクリーチャーをエンチャントした状態で場に残る」
14NPCさん:03/11/05 08:54 ID:???
>12
個別エンチャントメントは個別エンチャントメントがプレイされるときだけ、
対象を必要とする。
いったん、個別エンチャントメントが場に出た後は、個別エンチャントメントの
能力として「対象の〜」と書いてない限り、いずれかの対象を取ることは無い。
よって、その個別エンチャントメントには何も起きない。

蛇足
プロテクション(X)の場合、Xである個別エンチャントメントのエンチャント先として
不適切になるため、その個別エンチャントメントは墓地に置かれる。
15NPCさん:03/11/05 18:23 ID:???
サンクス。
すね当てを使おうと思ったら疑問が出ちまって。
助かった。
16NPCさん:03/11/05 18:48 ID:???
キマイラ像と黒死病をコントロールしていて、
黒死病で全体除去→キマイラ像クリーチャー化してアタック。
ターン終了時に黒死病は破壊されますか?
17NPCさん:03/11/05 19:05 ID:couT2BRa
宝石の手の汚染者のサイクリングのときのダメージ効果は
相手が選んでもいいという事ですか?
18NPCさん:03/11/05 19:46 ID:???
クリーチャーを生贄にささげる効果のもので、これの代用で
クリーチャートークンを変わりにささげられますか?
19NPCさん:03/11/05 19:47 ID:JHQryYWi
すれ違いならスマソ、初心者なもんで。

ポータル三国志ってもう生産中止されていると聞いたんですが
どこか売っている店ありませんか?
できれば大阪三宮あたりの店の情報もらえたら嬉しいです
20NPCさん:03/11/05 19:53 ID:???
サイクリングしたよじれた嫌悪者を再生できますか?
21NPCさん:03/11/05 19:59 ID:???
>>16
黒死病は生贄に捧げない。
「ターン終了時に」はエンドフェイズの最初、「ターン終了時まで〜」はエンドフェイズの最後

>>17
サイクリングした人が選びます。

>>18
できる。
トークンは場にあるかぎり、「トークンでない」などと書かれていない限り、クリーチャーと同じ働きをする。
22NPCさん:03/11/05 20:04 ID:???
>>20
沼サイクリングは
A、このカードを手札から捨てる:
あなたのライブラリーから沼を1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。

再生は
このターンの間、次にこのパーマネントが破壊されるとき、代わりに、そのパーマネントからすべてのダメージを取り除き、
そのパーマネントをタップし、(もし戦闘に参加していたら)戦闘から取り除く。
23NPCさん:03/11/05 20:05 ID:???
マジックの多人数プレイの詳しいやりかたを教えてもらえないでしょうか?
24NPCさん:03/11/05 20:06 ID:???
セラ天は何カップなんでしょうか?
25NPCさん:03/11/05 20:08 ID:???
>>24
Dの88
26NPCさん:03/11/05 20:08 ID:???
移し身人形でブルードスターを取り除いたらP/Tは取り除いた時点の
数値ですか?
それと機械仕掛けの〜シリーズを取り除いた場合は0/0になるんですか?
27NPCさん:03/11/05 20:15 ID:???
>>26
映し身人形、な

映し身人形
6
アーティファクト・クリーチャー ― 多相の戦士
2/4
刻印 ― 映し身人形が場に出たとき、トークンでないクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれをゲームから取り除いてもよい。
クリーチャー・カードが映し身人形に刻印されているかぎり、
映し身人形は刻印されているカードのパワーとタフネスとクリーチャー・タイプを持つ。それは多相の戦士でもある。


一度ゲームから取り除かれているのだから、過去の記憶は無い。
刻印したカードと言ってるのだから、どっちも0/0
28NPCさん:03/11/05 20:27 ID:???
>>27
1/1のクリーチャーを刻印したら1/1ですか?3/5にはならない?w
29NPCさん:03/11/05 20:29 ID:???
>>28
そのカードに書いてあるパワーとタフネス。
Xは0
30杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/05 21:02 ID:???
>23
 実は日本語ではあまりいいページがなかったりするんだが。
ttp://homepage2.nifty.com/_ground_world/houserules.htm
 ↑ここがわりといいかも。
31NPCさん:03/11/05 21:38 ID:???
>>30
ありがとうございます。
結構あるんですね。今度やってみよう…
32NPCさん:03/11/05 21:53 ID:???
分かち合う運命でも置いてやれ。
33NPCさん:03/11/05 22:05 ID:???
四人オールレンジでタワーマジックやったら混沌の掌握置かれて大惨事に。

フォーマット問わず、今までで禁止指定を受けたことのあるカードすべて知りたいのですが、
載っているサイトでもよいので教えてください
34杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/05 22:19 ID:???
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=judge/resources/banned
 とりあえず現在のリストはこれ。
 さすがに、今まですべて、というのはわからん。Time Vaultが禁止だった時期とか、
すでに石器時代みたいなものだし。おそらく米国のページを探さないと無理かと思う。
35NPCさん:03/11/05 22:25 ID:???
>>19
ヤフオクで糞みたいな値段で結構出てる
ヲチリストに加えてればすぐ買えるんじゃないか?
36NPCさん:03/11/05 23:00 ID:???
>>33-34
ttp://jicchan.hp.infoseek.co.jp/
ここのデータのところに載ってます。

非公式フォーマットのリストに、ネオスタンダードは載ってなかった。
37杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/05 23:10 ID:???
 そのサイトすげえ……。自分が甘かった。すみませんでした。
38NPCさん:03/11/05 23:14 ID:???
ネオスタンダード?何それ?
39NPCさん:03/11/05 23:56 ID:CGqTWDtQ
呪文織りのらせん
Spellweaver Helix
3
アーティファクト
刻印 ― 呪文織りのらせんが場に出たとき、あなたはいずれか1つの墓地にあるソーサリー・カード2枚を対象とする。
あなたはそれらをゲームから取り除いてもよい。(取り除かれたカードは、このアーティファクトに刻印される。)
いずれかのカードがプレイされるたび、それが刻印されているいずれかのソーサリー・カードと同じ名前を持つ場合、
あなたはもう一方をコピーし、マナ・コストを支払わずにプレイしてもよい。


こいつの能力でコピーした呪文のマナ・コストにXが含まれていたらどうなるんですか?
なにもしないとX=0だとは思うんですけど、
追加でX分のマナを払うことはできますか?
40NPCさん:03/11/06 00:03 ID:???
くだらない質問です。
《分かち合う運命/Shared Fate》で相手が取り除いたカードを
《死せる願い/Death Wish》で手札に加えることは出来るでしょうか。
もし取り除けるのなら、表を見て選んでいいのでしょうか。

表が見れるのなら他の願いでもOK?
41NPCさん:03/11/06 00:07 ID:???
分かち合う運命ネタで便乗

最新セット討論スレにて
126 :NPCさん :03/11/05 18:47 ID:???
相手のドローフェイズにて
俺「はい君、分かち合う運命で、私のライブラリ、リムゲーできないから負けね。」
相手「???」
俺「ここに、ドローする代わりにって書いてあるでしょ。イコール君のドローは無いから負け。」
2戦目も決まり、以降重い雰囲気が・・・。

こんな簡単に勝敗が決定してしまっていいの?
コンボスタートで相手のドロー時に勝ってしまうの?

・・・友達をひとり失った感が強い・・・。


自分は分かち合う運命はドローではなくリムーヴなため引けずに負けるなんてことは
ありえないと思うんだけどどうでしょう?
42杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/06 00:18 ID:???
>40
 できる。
 ゲーム外のカードは、特に指定されていない限り公開情報。

>41
 カードを引くことを要求されていない(置換されているから)ので、負けにはならない。
43杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/06 00:20 ID:???
 しかしShared Fateのカードは裏向きだったな。
 ちょっと調べてくるので待たれい。
44NPCさん:03/11/06 00:21 ID:???
「映し身人形」で「ブルードスター」を刻印した場合
パワーとタフネスは刻印した時の値で固定ですか?

「クローン」でコピーした場合は、パワーとタフネスは自分がコントロールする
アーティファクトを数えるんですか?
45NPCさん:03/11/06 00:22 ID:???
>>41
負けません。
>>1のテンプレFAQから引用。

> あるイベントが置換効果によって置き換えられたり、妨げられりした場合、
> そのイベントは一切発生しなかったことになります。
> 例えば、ダメージがすべて軽減され0点になった場合、「ダメージを与えたとき」に誘発される能力は誘発されません。
46NPCさん:03/11/06 00:25 ID:???
>44
映し身人形・・0/0即墓地行き。
クローン・・それであってる。
47NPCさん:03/11/06 00:26 ID:???
>>44
映し身人形は>>26-29
クローンはいろいろ面倒。答えはYESなのだが
48草の根:03/11/06 00:27 ID:???
>>39
できない。あくまで呪文のコピーを生成するので、Xを払うことはできない。
#追加コストは適宜払うことができる。《十二の瞳/One Dozen Eyes(MRD)》など。

>>40
Remove from game zoneにある「裏向きのカード」は、《死せる願い/Death Wish(JUD)》などの
カードを特定しないものなら、裏向きの中からどれか1枚を取ってくることができる。
ただし表を見ることはできない。
また、《燃え立つ願い/Burning Wish(JUD)》などの、カードタイプを固定する願いでは
裏向きのカードを引っ張ってくることができない。

参照:ttp://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/satschoolarchive&term=necropotence
49NPCさん:03/11/06 00:30 ID:???
kusosure
50草の根:03/11/06 00:33 ID:???
自己レスしとく。

>>40
願いを使用したプレイヤーが、Remove from game zoneにある「裏向きのカード」を
見ることが出来る場合、《燃え立つ願い/Burning Wish(JUD)》などでも引っ張ることが可能。

#例としては《三つの願い/Three Wishes(VI)》くらい。
51杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/06 00:37 ID:???
>48
 おお、調べている間に。さんくーでした。
52NPCさん:03/11/06 09:38 ID:???
DQNってなんですか?
クリーチャー?
53NPCさん:03/11/06 10:59 ID:???
DQNクリーチャー・・・・




ゴブリンかな?
54NPCさん:03/11/06 10:59 ID:???
>>52
DQN【どきゅん】[名]
「ドキュン」のこと。学歴が低い、または知性に乏しい者を指す。

類義語:ドキュン、ドキュソ




2ch用語。MTGとは関係無い
55NPCさん:03/11/06 12:14 ID:???
>>52
>>41の対戦相手の事
56NPCさん:03/11/06 14:36 ID:???
画面がシンプルだとグラフィックに力入れてないと思われる風潮のせい。
57NPCさん:03/11/06 15:14 ID:???
誤爆か?
58NPCさん:03/11/06 16:23 ID:???
制限カードってデッキに何枚まで?
59NPCさん:03/11/06 16:28 ID:???
>>58
1枚まで。
60NPCさん:03/11/06 16:30 ID:F5hNkBVK
幻覚で基本地形の森を沼に書き換えたら、
タップで緑マナが出て、カルマでダメージを受けるランドになるんでしょうか?
それとも正真正銘の沼になる?
61NPCさん:03/11/06 16:32 ID:???
ありがとう
Mox買うなら一枚でいいのは助かるのかそうでないのか・・・
62NPCさん:03/11/06 16:43 ID:???
>>60
Basic Land -- Forest が
Basic Land -- Swamp になる。つまり正真正銘の沼。
63NPCさん:03/11/06 16:48 ID:???
>>62
レスありがとうございます。
U1つで別のランドにできるなんて幻覚すげ〜。
64杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/06 17:24 ID:???
 正真正銘じゃないけどね。カード名は森のまま。
 だから、たとえばExtraplanar Lensに沼が刻印されていても、森を書き換えた
沼からは1マナしか出ない。
65NPCさん:03/11/06 19:05 ID:L/l6efBp
カウンターバーンデッキに入れておきたいカードBEST15
         ↓
66NPCさん:03/11/06 19:12 ID:???


Volcanic Island
シヴの浅瀬
         ↓
67NPCさん:03/11/06 19:25 ID:???
最近マジック復帰したんですけど東京近辺で良いデュエルスペースってあります?
いつのまにかDCIセンター閉鎖したのね…それくらい時代から取り残されております。
68NPCさん:03/11/06 19:25 ID:???
真面目に答えるのか?
嘘か真か
対抗呪文
Force of Will
厳かなモノリス
         ↓

つかVolcanic Islandが出てるって事はType-1.5?
1.5でカウンターバーンて・・・
69NPCさん:03/11/06 19:58 ID:PthuNJAJ
DCIセンター閉鎖したんですか!?
できれば経緯を教えていただきたい。

ルールと関係ない質問でゴミソ
70NPCさん:03/11/06 20:01 ID:???
>>69
71NPCさん:03/11/06 20:10 ID:???
>>69
&場所
72NPCさん:03/11/06 20:20 ID:???
&本家のクレーム
73NPCさん:03/11/06 20:42 ID:???
モノリスいるか?

ウルザの激怒
火/氷
排撃
    ↓
74NPCさん:03/11/06 20:47 ID:???
排撃いるか?

熱狂のイフリート
虹のイフリート
火葬
ネビニラルの円盤
         ↓
75NPCさん:03/11/06 21:00 ID:???
火の玉
分解
ギトゥの火
      ↓
76NPCさん:03/11/06 21:10 ID:1HJAGfip
《禁止/Forbid(EX)》
《陶片のフェニックス/Shard Phoenix(ST)》
77NPCさん:03/11/06 21:13 ID:???
《陶片のフェニックス/Shard Phoenix(ST)》 は居るか?

《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(MRD)》
《溶接の壺/Welding Jar(MRD)》
           ↓
78NPCさん:03/11/06 21:18 ID:???
>>77
ゴルァ


さあデッキを組んでみよう
79NPCさん:03/11/06 21:19 ID:rEq9vq8H
フェメレフの斥候/Femeref Scoutsのクリーチャータイプは最新オラクルにおいて何になってますか?
80NPCさん:03/11/06 21:21 ID:???
81NPCさん:03/11/06 21:22 ID:???
soldier
8279:03/11/06 21:23 ID:rEq9vq8H
ミラディンでクリーチャータイプのスカウトが復活したみたいですが、それでも兵士のままですか?
83NPCさん:03/11/06 21:24 ID:???
>>82

Oracleに変更が無い限りは。
84NPCさん:03/11/06 21:26 ID:???
いいところ、ないですかね?
8579:03/11/06 21:33 ID:rEq9vq8H
まだ出てないのですね。
どうもありがとうございました。
86NPCさん:03/11/06 22:04 ID:???
>>66>>68>>73>>74>>75>>76

12 島
5 山
4 Volcanic Island
4 シヴの浅瀬

3 熱狂のイフリート
2 陶片のフェニックス

4 対抗呪文
4 Force of Will
4 禁止

4 嘘か真か

4 火/氷
4 火葬
3 ウルザの激怒
2 ギトゥの火
3 ネビニラルの円盤
87NPCさん:03/11/06 22:14 ID:???
悪辣な精霊シルヴォスに世界薙ぎの剣を装備させました。
悪辣な精霊シルヴォスの攻撃でダメージをプレイヤーに与えました。
世界薙ぎの剣の効果で破壊しました。
悪辣な精霊シルヴォスを再生しました。

世界薙ぎの剣は、悪辣な精霊シルヴォスと一緒に再生されますか?
それとも別パーマネントなので墓地ですか?
88NPCさん:03/11/06 22:15 ID:???
>>87
《世界薙ぎの剣/Worldslayer》のテキスト読み直せ
89NPCさん:03/11/06 22:33 ID:???
>87
世界薙ぎの剣の効果は「世界薙ぎ以外のすべてのパーマネントを破壊」だろ。
答えは「無人の荒野にシルヴォスと世界薙ぎだけが残る」
90NPCさん:03/11/06 22:36 ID:???
カックイイ
91NPCさん:03/11/06 22:39 ID:???
>>86
92ジョルノ:03/11/06 23:29 ID:???
>36

ネオスタ付け足しときます。
93NPCさん:03/11/06 23:38 ID:OEkatZJJ
強制をコントロールしている時に

強制の効果をスタックにのせ、それにスタックして
相手がエンチャントを破壊する効果をもつカードをプレイした
としても既にスタックに乗っている効果でカードって引けますよね?
94NPCさん:03/11/06 23:39 ID:???
>>92
ヤメロ

>>93
強制は消せても、効果は消せない。
95NPCさん:03/11/06 23:49 ID:???
67=69=84?

DCIの閉鎖については、HJのサイトにHJが発表した理由なら
のっていたはず。
信じるかどうかはあなたの自由。

デュエルスペースに関しては個人の感覚があるので、
広告を元に見て回るのがいいかと思う。
人によって好き嫌いと、耐えれる耐えられないの境界が違うので。

あんまり力になれなくてすまん。
9695:03/11/06 23:52 ID:???
>DCIの閉鎖については、HJのサイトにHJが発表した理由なら
>のっていたはず。

とかいったが、今HJのサイトを見たがもう載っていないようだ。
ますますすまん。

たしか、東京だけでなく、広い範囲でサポートを行うために〜
とか書いてあったような気がするがうろ覚え。
97NPCさん:03/11/07 01:23 ID:???
くだらない質問ですが
DCI消えたらアリーナとかも消えるん?
98NPCさん:03/11/07 01:47 ID:???
DCI消えたらギャザはなくなります
99NPCさん:03/11/07 02:20 ID:???
公認大会が消えるだけで ギャザは残るだろ
100NPCさん:03/11/07 02:43 ID:???
野良デュエル中

英語の良く判らないカードをプレイされて、
100円玉2枚渡された挙句、
「ああ、コークが飲みてえ…」
と言われました。

いじめなんですか?
101NPCさん:03/11/07 02:52 ID:???
>>100
そういう効果のカードがあるんです。
ttp://www.magic.asuka.net/database/Ashnod%27s_Coupon
102NPCさん:03/11/07 07:05 ID:???
昨日第8版のスターターセットを買って来て始めた初心者です。
おおまかなゲームの進め方及びルールは把握しました。
カードを追加したいのですが、初心者にオススメのパックなどが有りましたら教えて下さい。
103NPCさん:03/11/07 07:59 ID:???
触れられざる者フェイジに炎叫びの杖を装備させて
対戦相手に戦闘ダメージを与えると
二回敗北させられるような気もちょっとだけしますが
どうなんでしょうか。

104NPCさん:03/11/07 08:13 ID:???
突然対戦相手がカードを破ったり、投げたりしだすんですが、
無視しとくべきですか?
105NPCさん:03/11/07 09:06 ID:???
>>102
8版かミラディン。まあミラディンがおすすめ。覚えることはいっぱいあるけどね。

>>103
んなこたーない。
先制攻撃のダメージが解決され、「敗北する」という誘発型能力がスタックに乗る。
その誘発型能力が解決されたら、相手は敗北し、ゲームが終了するので
通常攻撃のダメージは入らない。
 ・・・とネマタ。
106NPCさん:03/11/07 12:13 ID:???
>>104
漏前、面白いな。
107NPCさん:03/11/07 13:25 ID:???
>>104
リアルデュエル挑め
108NPCさん:03/11/07 14:25 ID:???
>>104
そういう効果のカードがあるんです
109NPCさん:03/11/07 17:55 ID:???
>>104
おまいをなめてるぞ、そいつ。
こっちも負けずにモックスとか破れ。
110NPCさん:03/11/07 17:58 ID:???
ネクロポーテンスと吸血の教示者って相性イマイチじゃないですか?
111NPCさん:03/11/07 18:18 ID:???
バンチューはいいねぇ。
黒単でこれを入れないデッキはないね。
112杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/07 18:21 ID:???
>110
 相性は悪いんだけど、両方ともパワーカードなんで、4枚ずつ入るデッキもある。
ネクロドネイトとか。
 タイプ1の黒ならどうせ両方入れるし。
113NPCさん:03/11/07 20:48 ID:???
ネクロポーテンスが場にあるときにゾンビの横行の効果で手札を捨てると、
捨てた手札はゲームから取り除かれますよね?
114NPCさん:03/11/07 21:38 ID:???
等時の王笏についてなんですが、
@例えばショックを刻印したとすると、発生するダメージは無色ですよね?
A爆片破を刻印した時は、タップ毎にアーティファクトを生贄にすればいいんですよね?
Bこの効果はもみ消しでしか消せませんよね?
115杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/07 21:42 ID:???
>114
1) ダメージの発生源はあくまで刻印された呪文。なので赤。
2) そう。払わなくていいのはマナコストだけ。
3) 起動能力自体をうち消せるのはStifle(とかBindとかBrown Oupheとか)だけだけれど、
 起動能力が解決されたあとプレイされた刻印呪文は普通にカウンターできる。
116NPCさん:03/11/07 22:08 ID:???
場に相手のヴィザラがいる状態で自分もヴィザラをプレイできますか?
117NPCさん:03/11/07 22:16 ID:???
>116
プレイしてもいいけど
118杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/07 22:22 ID:???
 すぐ死ぬけどね。

>113
 ごめんスルーしてた。
 取り除かれる。
119NPCさん:03/11/07 22:29 ID:???
おっぱいは縦揺れ?横揺れ?
120NPCさん:03/11/07 22:38 ID:???
揺れなくていいよ、漏れは貧乳派
121杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/07 22:51 ID:???
>119
 回転。
 俗に言う『神砂嵐』。効果音が「たゆんたゆん」。
122NPCさん:03/11/07 22:57 ID:???
>>119
じつは、右乳は左回転、左乳は右回転をしておる。
123NPCさん:03/11/08 00:04 ID:???
すき込みを使って対象の土地をライブラリの一番上に戻す時
すき込み使ったほうが好きな順番でおいていいんですか?
124NPCさん:03/11/08 00:17 ID:???
>>123
よい。
125高潮の:03/11/08 00:19 ID:RIAQ/XLk
>>123-124
土地のオーナーが戻す順番を決めます。
126NPCさん:03/11/08 00:23 ID:???
>>124
コラ
127杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/08 00:24 ID:???
>123
 んにゃ、ライブラリのトップもしくはボトムに複数枚のカードが同時に置かれる
場合には、その順番はオーナーが決定します(217.2d)。なので、自分の土地を
戻すのでもないかぎり、順番を決めるのは相手。
128杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/08 00:44 ID:???
 深夜ケコーン……
129NPCさん:03/11/08 00:45 ID:???
>124-127
thx
130NPCさん:03/11/08 01:18 ID:???
デザイアってなんですか?
131NPCさん:03/11/08 01:18 ID:???
>130
エロゲー
132NPCさん:03/11/08 01:33 ID:???
再録カードのクリーチャータイプって逐一変更されてるの?
ボトルノームのノームとか。ヨーティアの兵の兵士とか。
133NPCさん:03/11/08 02:00 ID:???
>>131
コラw
>>130
《精神の願望/Mind's Desire(SCG)》というカード、あるいはそれを中心にしたデッキのことを指すのが一般的

>>132
ものによって変更されてたりされてなかったり
最新のオラクルに従います
134NPCさん:03/11/08 02:04 ID:???
デュエリストジャパンって廃刊になったんですか?
135NPCさん:03/11/08 02:21 ID:???
休刊だろ
136NPCさん:03/11/08 02:35 ID:???
アライアンスあたりのカードって、
変色とかじゃなくて最初から色が薄いように見えるのですが
(裏のふちの黒い部分とか)
これって公式な大会とかでなんか言われますかね?
137NPCさん:03/11/08 02:38 ID:???
>>136
そう言う時のためのカラースリーブ。
138NPCさん:03/11/08 15:40 ID:???
レジェンドって弱いねぇ。名前負け。
139NPCさん:03/11/08 20:40 ID:???
>>138
何をいまさら




と、書こうとしたが強いのもいるよ
140NPCさん:03/11/08 20:48 ID:???
カードは年を増すごとに強くなっていくからねぇ・・・今と比べると昔のカードは弱いよ。
141NPCさん:03/11/08 21:02 ID:???
脅迫状ってへぼすぎなんですが、
デッキに入れますか?
142NPCさん:03/11/08 22:13 ID:???
十字軍(ヽ゚д)クレ(ヽ゚д)クレ(ヽ゚д)クレщ(゚Д゚щ)クレェェェ
143NPCさん:03/11/08 22:17 ID:???
ネビニラルの円盤(ヽ゚д)クレ(ヽ゚д)クレ(ヽ゚д)クレ
144NPCさん:03/11/08 22:37 ID:???
>>138
それでもスタンなら割と使われる。
最近だとアクローマやヴィザラ、ちょい前だとリン・シヴィーとかマギータとか。
大昔ならIhsan's ShadeだのAutumn Willowだの。

エクテンで比較的見るのはスクイーとリンとスリヴァーの女王ぐらい?
流石にタイプ1になるとアカデミーぐらいしか見ないな(w
145NPCさん:03/11/08 22:45 ID:???
>141
脅迫状が真の力を発揮するのは相手の手札が3枚の時と1ターン目だけだ
荷おろし
ねじ切り
貪欲なネズミ
とあわせてひたすら捨てさせるのだ
146NPCさん:03/11/08 22:47 ID:LMTgwmkF
プレーンシフトのカードらしいけどピキュラってなに?
147NPCさん:03/11/08 23:12 ID:???
《翻弄する魔道士/Meddling Mage(PS)》のこと。
クリス・ピキュラがデザインし、イラストの魔道士もクリス・ピキュラの顔である事から
「ピキュラ」の愛称で呼ばれる。
148NPCさん:03/11/08 23:13 ID:???
>>147
ありでつ
愛称だったとはo(゚Д゚)っ
ピキュラタソはどんなデッキにはいるんでつか?
149NPCさん:03/11/08 23:13 ID:???
ストームがいまいちよく分らないのですが、ストームのついた呪文をプレイしたターンの
開始時からプレイされた呪文の数なのか、デュエルが始まってからプレイされた呪文の数
なのか、どっちですか?
150NPCさん:03/11/08 23:16 ID:???
>>148
正式名称わかったんだから後は色調べれば想像付くだろ
デッキにテキトーにぶち込んでも働くようなカードだ
151NPCさん:03/11/08 23:17 ID:???
>>149
前者が正解。
もし後者なら4ターン目くらいで君のデッキが空にされてるだろうさ。
152NPCさん:03/11/08 23:20 ID:???
>>148
白青ウィニー系。
大抵はコンボを意識したアンチ・コンボのアグロデッキに投入される。
153NPCさん:03/11/08 23:56 ID:???
変異がよくわからない。。。
変異コストを支払って裏向きにだして、、、表向きにするために変異コストを支払う???
賛美天使は
飛行.
Exalted Angelがダメージを与えるたび、あなたはそのダメージと同じ値のライフを得る。
変異:{2白白}.
変異で裏向きにだしたときののうりょくは?
わけわかんねーYoヽ(`Д´)ノウワァァァァァン
154NPCさん:03/11/09 00:02 ID:UtFqwdyM
c⌒っ゚Д゚)ゴルァストーム
155NPCさん:03/11/09 00:09 ID:???
>153
どんな変異クリーチャーも、裏で出すときは常に不特定3マナ、
能力無しの2/2クリーチャーとなります。

変異コストは表にするコストです。
156NPCさん:03/11/09 00:13 ID:U5X1nrMP
《Tundra(3E)》
《Underground Sea(3E)》
《Badlands(3E)》
《Taiga(3E)》
《Savannah(3E)》
をコントロールしているとき
1)GlobalRuin(IV)をプレイすると土地は残りますか?
2)同様にCollective Restraint(IV)で攻撃の為に支払うコストは0?
3)最近の天使って肌の露出が多くありませんか?
157NPCさん:03/11/09 01:00 ID:???
>>156

1) 5つ残る。Tundraを平地、Underground Seaを島・・・というようにして残す。
2) 5マナ。コントロールする基本地形タイプの種類数と等しい。
3) すけべですねぇ。
158NPCさん:03/11/09 01:07 ID:UEi09RDm
あれって基本地形じゃないじゃん?>DualLand
159NPCさん:03/11/09 01:08 ID:???
>>157
1は5枚「残せる」が正しいよな。3枚にすることも可能だから。
160NPCさん:03/11/09 01:18 ID:UEi09RDm
基本地形じゃないけど残るのか・・・・Dual
161NPCさん:03/11/09 01:33 ID:???
クリーチャートークンは《第二の日の出/Second Sunrise(MRD)》で帰ってくるんでしょうか?
162NPCさん:03/11/09 01:38 ID:???
>>161
帰ってこない。
トークンは場から離れると消滅するため。
163NPCさん:03/11/09 05:02 ID:???
《世界の荒廃/Global Ruin》も《集団監禁/Collective Restraint》も
「基本地形タイプ」ってなってるけどそれってデュアラン引っかかるのか?
確かデュアランは基本地形では無かったはずだが…
164NPCさん:03/11/09 05:35 ID:???
基本地形タイプ/Basic Land Type

 基本地形タイプには、平地、島、沼、山、森の5つがある。各基本地形はそれぞれ固有のマナ能力を持つ。rule 212.6〔土地〕参照。

165NPCさん:03/11/09 06:46 ID:???
お願いします。
1、対戦相手の装備品をつけているクリーチャーのコントロールを得ました。
装備品をはずしたり、自分のクリーチャーに付け替えたりできますか?
2、「手綱取り」を双呪しました。速攻を持っているので攻撃してそれから生贄に捧げようとしたら
「それはできない。コントロールを得て生贄に捧げるか、しないで攻撃するか
どちらかしか選べない。」と言われました。本当ですか?
166NPCさん:03/11/09 07:13 ID:???
@装備のオーナーしか付け替えは出来ない。
Aなんというか、手綱取りを使った瞬間にクリーチャーを生贄にしなきゃいけないから、そのまえに殴る事は出来ない。
167NPCさん:03/11/09 10:56 ID:???
質問させてください

《霊体の地滑り/Astral Slide(ONS)》の能力でクリーチャーがゲームから取り除かれた時、
そのターン中に霊体の地滑りが破壊されたらターン終了時にクリーチャーは戻ってきますか?
168NPCさん:03/11/09 11:27 ID:???
>>167
戻ってきます
169NPCさん:03/11/09 12:01 ID:qiAQzmJb
忘却石でリセットするとアーティファクトランドは壊れる?
170NPCさん:03/11/09 12:08 ID:???
Maze of Ithについて質問です。
私は放蕩魔術師(7E)とアカデミーの学長(UD)と高級市場(MM)とMaze of Ith(DK)をコントロールしています。
私が放蕩魔術師で攻撃し、対戦相手はラノワールのエルフでブロックを宣言しました。

1)ダメージをエルフに割り振ってスタックした後、Maze of Ithを魔術師を対象に起動しました。
 ダメージはどのように解決されますか?
2)ダメージをエルフに割り振ってスタックした後、学長を高級市場に売り飛ばし、
 学長の能力でライブラリからガス化を取り出し、魔術師にエンチャントしました。
 ダメージはどのように解決されますか?
3)責任(MM)のイラストのハナよりカップサイズの大きい女性はマジックのカードに描かれていますか?
171NPCさん:03/11/09 12:15 ID:???
>169
土地以外とあるので壊れない
アクローマの復讐なら壊れる
172NPCさん:03/11/09 12:25 ID:???
>171
ありがとう。クラークの親指進呈だ
173167:03/11/09 12:31 ID:???
>168
ありがd(´∀`)
174NPCさん:03/11/09 12:31 ID:???
>>165
1.装備品のコントローラーが装備コストを払って付け替えが出来る。
相手の装備品をつけたクリーチャーのコントロールを得ても、
装備品のコントロールを得たわけではないので、付け替えることはできない。

2.《手綱取り/Grab the Reins(MRD)》をEntwineコストを払ってプレイすると、
「ターン終了時まで対象のクリーチャーのコントロールを得」て、
「クリーチャーを1つ生け贄に捧げて、そのパワーと同じ値だけのダメージを
対象のクリーチャーかプレイヤーに与える」
この2つの文章は、1つの効果の解決中なので、間にプレイヤーが優先権を
得ることはできない。当然戦闘を宣言することもできない。

>>170
全て「戦闘ダメージ・ステップに戦闘ダメージ割り振り宣言をスタックに乗せた後で」
と解釈すると
1.《放蕩魔術師/Prodigal Sorcerer(7E)》は戦闘ダメージを与えず、受けもしない。
が、すでに戦闘ダメージはスタック上に乗っているので、解決時に
相手の《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(7E)》は1ダメージを与えられる。
《放蕩魔術師/Prodigal Sorcerer(7E)への戦闘ダメージは全て軽減される。
2.本質的に1.と同じ。
3.すけべですねぇ。
175NPCさん:03/11/09 12:54 ID:???
60枚デッキが1ターンで与える最大ダメージを議論していたのはドコでしたっけ?
176NPCさん:03/11/09 12:58 ID:???
クイズスレだっけ?

1/3000程度の確率で魔力激突20点・・・・・・どっちかのプレイヤーに、とか。
177NPCさん:03/11/09 13:14 ID:???
>>170
《責任/Liability》のイラストに描かれている推定Kカップの女性は、
スタークの娘タカラ (に変装したヴォルラス) だったと思う
178NPCさん:03/11/09 13:18 ID:???
>177
追記。その部分の絵は暴露/Unmask(MM)に描かれています。
179NPCさん:03/11/09 13:48 ID:???
《第二の日の出/Second Sunrise(MRD)》で戻ってきた物は前の状態を
記憶していますか?修正とかタップ状態とか?
180NPCさん:03/11/09 14:15 ID:???
記憶してないですよん
181NPCさん:03/11/09 14:32 ID:???
>>179

記憶していません。
182NPCさん:03/11/09 15:33 ID:???
>>180
>>181
即答ありがとうございます。
183あげ60枚:03/11/09 15:55 ID:???
韻を踏んで話す、とは具体的に
どのようにして話すのでしょうか?
184NPCさん:03/11/09 16:07 ID:???
185NPCさん:03/11/09 18:45 ID:???
逢魔が辻って前々から思ってたんだがどういう意味?本当に下らん質問スマソ
186NPCさん:03/11/09 18:52 ID:???
一日中逢魔が時のように薄暗く邪悪な死者の魂がうろついているような場所。
日本語で逢魔が辻ってのはたぶんない。あれは訳の時作った造語だった気が
187NPCさん:03/11/09 19:19 ID:???
>>186
ありです
わかりにくいことこのうえない訳しかたですね
188NPCさん:03/11/09 19:20 ID:???
>>185
魔に逢う辻のことだろ
魔物がでてくるこわい通り
189NPCさん:03/11/09 19:34 ID:???
Ignoble Soldier
《下賤の兵士》
White Creature - Soldier 2W 3/1
MM:U1
Ignoble Soldierがブロックされた状態になったとき、このターンにIgnoble Soldierから与えられる戦闘ダメージを、すべて軽減する。
エクテンシロタソ作ろうとして昔のカードあさってたらこんなカードが出てきた
これってなにかのコンボに使えるからアンコなの?なぜアンコなのかしりたい
とにかくこのカードの使い道を教えてください
190NPCさん:03/11/09 19:37 ID:???
>>157-164
ありがとうございました

DumpingMatrixについて
1)《永遠のドラゴン/Eternal Dragon(SCG)》のサイクリング能力や手札帰還能力を阻止することは出来ますか?
2)《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion's Eye Diamond(MI)》の起動を阻止することは出来ますか?
3)《心なごむ詩句/Calming Verse(PR)》の人はいつもあんな格好なんですか?
191投げっぱなし回答:03/11/09 19:44 ID:???
1)No.(場にあるときの能力しか阻止できないから)
2)No.(マナ生成能力だから)
3)誰か!画像もってこい!
192NPCさん:03/11/09 19:50 ID:???
このスレは、三段オチを書き込むスレになりました。
193NPCさん:03/11/09 20:24 ID:???
http://www.wizards.com/magic/autocard.asp?name=Calming+Verse
だろ。autocard.asp位は知っておこうな。
194NPCさん:03/11/09 20:28 ID:???
>>189
色拘束が薄いから、赤と組めば3マナパワー3として活躍することができるかも。
Extended環境じゃ誰も使わないだろうけど。

Uncommonなのは、(MMブロックにどれだけの優秀なクリーチャー除去があるか知らないけど)
限定環境なら強すぎる、というWoC側の配慮でしょ。

Soldierじゃなくて、Rebel Soldierならまだよかったかもね。
195NPCさん:03/11/09 20:31 ID:???
>>194
ありがd
196NPCさん:03/11/09 20:51 ID:???
>心なごむ詩句/Calming Verse(PR)

安産型のヒップライン、ヨコ乳、どての盛り上りとアンダーh(ryが確認できます。
ストリップダンサー顔負けの格好で流し目をくれているのできっと彼女はプロです。
リアルであんな格好されたらたまりませんです。ハァハァ
197NPCさん:03/11/09 20:52 ID:???
ドラゴンの日とか帰ってきた刃の翼の訳しかたがおかしいとかかいてあるサイトのURL
おすえて
198191:03/11/09 21:02 ID:???
うわ!オチだっつーのにマジレスされてしまった!ちょっと悲しいぞ。
マジレスついでに付け加えると、俺はjavascriptが嫌いなので古いカードの画像を見るのには
http://www.kvdeckmasters.nl/spoiler_ie.html
を愛用している。最近は
http://www.duelists.org/%7Ekuin/magic/dictionary/
の辞書を使っている人が多くてエキスパンション名が大体分かるしな。
「Kaarten」から入ってくれ。

>197
少なくとも公式ガイドブックには訂正はなかった!
199NPCさん:03/11/09 21:17 ID:???
かなり特殊な状況を想定しました。
Player Aの先手第1ターン目で、前スレの900番台に出ていた、
Cabal TherapyをDuressといいながらプレイ、をしました。
(あくまでもAはDuress宣言のTherapyと言い張る)

ここで、BはDuressであると勘違いし、
また、Misdirectionできないことも知っているので、手札を公開しました。

Player B
Duress Duress Duress Duress Misdirection Brainstorm Underground River

流石に、(このハンドをキープする意味も分かりませんが)4枚落とされたら負けますので、
Bとしては何とかしたいのですが、どうなるでしょう?
200NPCさん:03/11/09 21:31 ID:???
>>197
http://jfk.magic.asuka.net/gouetc.htm#misstrans
が一番近いかな。ディレクトリ探っていけば見つかると思う。
201NPCさん:03/11/09 21:33 ID:???
陰謀団式療法って強迫の代わりになるの?
強迫よりつかいにくいのだけれど。。。
202NPCさん:03/11/09 21:43 ID:???
逢魔が辻なんて日本語あるんか・・・。

>201
単体じゃゴミ
203NPCさん:03/11/09 21:46 ID:???
>>201
ほとんどFlashback前提なので、大きくデックに拠る。
204NPCさん:03/11/09 21:48 ID:???
205NPCさん:03/11/09 22:00 ID:???
Tangle Wireはリシャポと組にならないと強さ半減ですよね?
206NPCさん:03/11/09 22:00 ID:0F05v2lQ
《地ならし屋/Leveler》
アーティファクト・クリーチャ ー
レア
地ならし屋が場に出たとき、あなたのライブラリーをゲームから取り除く。
10/10

片意地な使い魔でドロー無視したら負けることは無かったりする?w
207NPCさん:03/11/09 22:05 ID:???
>>206
催眠の宝珠/Mesmeric Orbで回避だ!
208NPCさん:03/11/09 22:06 ID:???
>>205
単体でも十分強い
209NPCさん:03/11/09 22:11 ID:???
>>205
むしろGoblin Welderかな。個人的な好みとしては。
その際はAncient TombとCity of TraitorsでColorlessland8枚だから、
Rishadan Portまでは入らないことが多い。

>>206
OnslaughtのWordsシリーズでも大丈夫。
割られにくい分、こっちのほうがいいかも。
210NPCさん:03/11/09 22:15 ID:???
>>209
ナルホロ
地ならしの言葉デッキでも作ろうかなw
211NPCさん:03/11/09 22:16 ID:???
>>199
Bは手札を公開した時点で優先権を放棄したということだろ
何かしたいなら手札を公開する前にするしかない
212NPCさん:03/11/09 22:20 ID:???
>>207
《催眠の宝珠/Mesmeric Orb》で何を回避するんだ?

>>210
ガンガレ
213NPCさん:03/11/09 22:20 ID:???
>>210
そういえば両方ともStandardだなぁ。

>>211
そりゃそうですが、意思の疎通が十分でなく(むしろ作為的?)、
Duressなら通すがTherapyなら通さない、という当然のことができなかった、というのが論点では?

>>199ではないですが。
214杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/09 22:21 ID:???
>211
 相手がDuressをプレイしたと思ったから優先権を放棄した、Cabal Therapyなら
そんなことしなかった、って意味でしょう。
 とりあえず、例の場合ではそもそもなにもできないので(Misdirectionしようにも
対象が自分しかいない)素直に捨てられておけ。とかいうのは解答になっていないか。
過失をどこに求めるかというと、プレイされた呪文を勝手にDuressだと誤解した
プレイヤーBにある、とするしかないので(コストもあっているし、出されたカードが
Cabal Therapyなのだから)、もうしょうがないと思う。巻き戻しできないし。
 あとは、ジャッジスレでやるべき問題かなあと思う。
215NPCさん:03/11/09 22:25 ID:???
>>214
Name a nonland card.
Target player reveals his or her hand and discards from it all cards with that name.
216NPCさん:03/11/09 22:32 ID:???
《迫害/Persecute(UZ)》をプレイされた時、手札を公開する必要はありますか?
217NPCさん:03/11/09 22:36 ID:???
>>216
それはもちろん必要だとして、

《迫害/Persecute》を自分自身対象にプレイした場合も
手札公開しなきゃならんですか?
218NPCさん:03/11/09 22:37 ID:???
>>216
プレイされたときは公開しなくてよい(というか、できない)。
解決時に公開する。
219NPCさん:03/11/09 22:39 ID:???
>>217
revealをExciteで引いてみましょう。
220NPCさん:03/11/09 22:40 ID:???
>>217
自己レスか?

勿論。
カードに書いてあることは、可能な限り実行される。
221杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/09 22:44 ID:???
>215
 あ?
 あー、そうか、実際にプレイしたのはCabal Therapyだげな。すまん、自分も
だんだん混乱してきた。この件に関してはもう黙るっす。

222NPCさん:03/11/09 22:47 ID:???
>>221
Cabal Therapyはtarget playerなのでMisdirectionできる。
Duressはtarget opponentなのでMisdirectionできない。

>>215はそれを言いたかっただけです。
223NPCさん:03/11/09 22:57 ID:???
>>216-217に便乗。
英文だとreveals〜なのに、日本語だと「公開する」、「手札を見る」の二つに分かれているカードが多々あります。
んで、look at〜も「手札を見る」って訳されています。
英語苦手なんでよくわからんが、なぜこんなことに?混乱させるだけだと思うのですが。

※陰謀団式療法 reveals/公開する
※強迫 reveals/手札を見る
※のぞき見 look at/手札を見る
224NPCさん:03/11/09 22:59 ID:???
おまいらタッグデュエルなんぞはしたことないのか?
今昔のギャザ仲間集めて暇つぶしにやってるんだが面白いぞ!
225NPCさん:03/11/09 23:02 ID:???
>>223
マジ?
英語版プレイヤーだから、そんなの知らなかったなぁ。
なぜこんなことになったのかは非常に単純で、HJの誤訳でしょう。

WoCが使い分けているのは、多人数プレイのときの配慮か、
何も考えてないかのどちらかなんだろうけど、おそらく前者かな?

OracleでもPeekはやっぱりlook atになってるし。
226NPCさん:03/11/09 23:04 ID:???
>>225
224だが2vs2タッグデュエルでも、見ると公開するでもめたことありまつw
227NPCさん:03/11/09 23:10 ID:???
おまいら2VS2は時代遅れですよ
今の時代は
    3      v     s       3


これだね
ただおもむろに自分達の自慢のデッキで真っ向勝負するもよし
打ち消し役と猛攻撃役とサポート強化役などにわかれてやるとRPG風で奥が深い
一度お試しアレ
でも注意しないと一回のデュエルに1時間半かかるときもあるw
228NPCさん:03/11/09 23:13 ID:???
友達がいないんでタイマンデュエルで一人二つデッキ使ってなんちゃってタッグデュエルしてますが何か?
229NPCさん:03/11/09 23:15 ID:???
>>227
そんなに気の置けない仲間はいない。
つか、3人しかいないからドラフトすら無理だし。
230NPCさん:03/11/09 23:15 ID:???
放蕩魔術師がタップして1点のダメージを与えようとした時に、それにスタックを
積んでショックを放蕩魔術師にうったら、放蕩魔術師が与えるダメージはなくなり
ますか?
231NPCさん:03/11/09 23:16 ID:???
>>230
スタックに乗った能力は発生源が無くなっても取り除かれない。
よってなくならない
232NPCさん:03/11/09 23:18 ID:???
>>230
なくならない。
どっかで出てた例えだが、「矢を撃った後で弓を壊しても矢は飛んでいく」
要するに、能力とその発生源は別個のもの。
233NPCさん:03/11/09 23:20 ID:???
じゃあ相手のクリーチャーが攻撃してきました
送還つかってクリチャー戻したら戦闘ダメージはうけますか?
相手のクリーチャーは攻撃してきて一時的狂気使ってその攻撃してきたクリーチャーを
奪ったらダメージはうけますか?
234NPCさん:03/11/09 23:28 ID:???
>>233

>>じゃあ相手のクリーチャーが攻撃してきました
送還つかってクリチャー戻したら戦闘ダメージはうけますか?

戦闘ダメージをスタックに乗せた後で戻したらダメージを受ける。
乗せる前ならダメージは受けない。

>>相手のクリーチャーは攻撃してきて一時的狂気使ってその攻撃してきたクリーチャーを
奪ったらダメージはうけますか?
同上
補足しておくと、戦闘中にコントローラーが変わったクリーチャーは戦闘から取り除かれる
235杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/09 23:30 ID:???
>233
 戦闘ダメージがすでにスタックに乗ってしまったら、手札に戻したとしても
与えられることは変えられない。
 同様に、戦闘中にコントローラーが変わったクリーチャーは戦闘から取り除かれる
けど、これも戦闘ダメージがスタックに乗ってからではダメージを受けることに変更
なし。
 戦闘ダメージがスタックに乗る前にそれぞれ呪文をプレイするよろし。
236杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/09 23:31 ID:???
>234
 貧乏なんでハネムーンは国内でもいいでつか(´・ω・`)
237NPCさん:03/11/09 23:33 ID:???
>>236
拙者ココロにきめた漢がおる故
238NPCさん:03/11/09 23:38 ID:???

>>234.235
ありがとう
ちょっとしたドラマも魅せてくれてアリガトウ
239NPCさん:03/11/09 23:44 ID:???
戦闘から取り除かれるってことは???
例えば敵が二体のクリーチャーで攻撃してきたとする
そのうち一体を一時的狂気で奪って、
奪ったクリーチャーでモウ一体の攻撃クリーチャーをブロックするとこは不可能?
ウームヨクワカラン
240杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/09 23:48 ID:???
 。・゚・(ノД`)・゚・。 サヨウナラ……

>239
 戦闘から取り除かれるというのは、攻撃クリーチャーなら、攻撃クリーチャーじゃ
なくなるってこと。攻撃クリーチャーじゃなくなった後、またブロッククリーチャーとして
戦闘に参加しなおすことは可能。ブロック宣言前ならね。
241NPCさん:03/11/09 23:54 ID:???
>>240
なるほどありです

・゚・(ノД`)ヾ(・ω・`)出会いもあれば別れもある
242NPCさん:03/11/09 23:55 ID:???
目には目をで相手に同じダメージを与えつつダメージ反転で自分に与えられるはずの
ダメージを軽減して回復することは出来るんですか?
243NPCさん:03/11/10 00:04 ID:???
暗黒の儀式あるデッキでファイレクシアの盾モチとデルレイッチってどっちがいいでつか?
244杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/10 00:05 ID:???
>242
 できない。軽減されたダメージは与えられなかったことになるので、
Eye for an Eyeで与えるダメージはReverse Damageを使った場合には
ゼロになってしまう。

 昔のテキストだとできたんだけどね。Reverse Damageって、実際に受けて
しまったダメージをチャラにしてライフに変える世にも不思議なカードだったから。
245242:03/11/10 00:07 ID:???
やっぱりそうだったんですか・・
これで謎が解けました。ありがとうございました。
246杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/10 00:08 ID:???
>243
 デッキを見ないとなんともいえんけど、だいたいにおいてPhyrexian Scutaの方が
使いやすいかと。黒の細かいクリーチャーが早期に3体並ぶギミックがあるのなら
デルを使うのも面白いけど。Sengir Autocratとか。
247NPCさん:03/11/10 00:28 ID:???
ミラディンの日本語版パックはレアがないのと2つあるのがあるんですか?
248NPCさん:03/11/10 00:31 ID:???
変異は召喚酔いに影響されますか?
変異はインスタントタイミングで発動できますよね?
249NPCさん:03/11/10 00:38 ID:???
>>248
されない理由がありません。
スタックに乗らないので正確にはインスタントとは言い難い気もしますが
それくらいの認識でOKです。
250NPCさん:03/11/10 00:39 ID:???
アリデツ
裏向きで1ターン耐えなければならないのか・・・
251杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/10 00:46 ID:???
>250
 余計なおせっかいかもしれないけれど、誤解しているように見えるので一応。
morphが表返るのは攻撃でもないしタップをコストに含む能力でもないから、
召喚酔いの裏向きクリーチャーでも表返ることは可能。

>247
 日本語版は最近レアなしのエラーパックが頻発しているので注意。
(注意っても、不買くらいしか対策がないんだが)
252NPCさん:03/11/10 01:08 ID:???
レアナシとか(((((( `゚,⊇゚´)))))) なめとんか
253NPCさん:03/11/10 03:54 ID:???
すまん、取り急ぎ質問。
《アクローマの復讐/Akroma's Vengeance(ONS)》でアーティフィカルランドも割れるよな?
254NPCさん:03/11/10 03:55 ID:???
<Player> no
<Player> readtherules
<漏れ> its still artifacts
<Player> the landdoes'nt go
<Player> go thethe wizzard page and read
<漏れ> destroy not "no lands"
<漏れ> destroy "artifacts"
<Player> believe me!
<Player> they won't be destared
<漏れ> plz read faq
<Player> you to
<Player> o
<Player> mirrodin rules
<System> Player Lost

..orz
255NPCさん:03/11/10 03:57 ID:???
>>253
当たり前。
256NPCさん:03/11/10 03:59 ID:???
>>255
thx
だよなぁ、割れるよなぁ(;´д⊂)
くっそお・・あの害人野郎め・・・
257NPCさん:03/11/10 04:00 ID:???
>253
破壊される。

当該土地はアーティファクトでもある。
破壊に対して例外処理は発生しない。
258NPCさん:03/11/10 04:14 ID:???
>>254
わらた
259NPCさん:03/11/10 15:09 ID:???
対戦相手のヒストロドンが攻撃してきて、通したら巨大化されたので
送還で戻したのですが、ダメージは受けますか?
260NPCさん:03/11/10 15:31 ID:aHvcVi9p
ヤヴィマヤの古老を生贄にささげた時、土地を持ってくるのとカードを一枚引くのとどっちが先でしょうか?
まず呪文やら能力やらをプレイするときは先にコストを払わなくてはならない→コスト払った→古老はもう墓地へ→つまり土地を引っ張るのが先
ってことでよろしいでしょうかね?

それと手札がないときに無のブローチ発動とか土地がすべてタップされている状態でキマイラ像発動とかは可能でしょうか?
261NPCさん:03/11/10 15:35 ID:???
アタッククリーチャ指定
       ↓
ブロッククリーチャ指定
       ↓   ←巨大化を撃たれる
戦闘ダメージの解決

だと思われるので戦闘ダメージの解決に行く前に送還を撃てばノーダメージ。
262NPCさん:03/11/10 15:35 ID:???
>>260
どっちも○
263260:03/11/10 15:54 ID:???
>>262
ありがとうございました
264NPCさん:03/11/10 17:56 ID:???
>>260
《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder》の能力を使用した瞬間、
「カードを1枚引く」
「ライブラリから基本地形を2枚〜」
は「同時に」スタックに乗ろうとする。

この場合、能力のコントローラーは同一人物なので、
そのプレイヤーがどちらを先にスタックに乗せるかを選択する。
よって、どちらを先に解決するかは自由に選べる。
265NPCさん:03/11/10 18:12 ID:???
>>264
間違い。
Yavimaya Elder:
Info: Color=Green Type=Creature - Druid Cost=1GG UD(C)
Text(UD): 2/1. ; When ~this~ is put into a graveyard from play, you may
search your library for up to two basic land cards, reveal them, and put
them into your hand. If you do, shuffle your library. ;
{2},Sacrifice ~this~: Draw a card.
《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder(UD)》の「カードを引く」という能力を使用宣言をする。
>この「カードを引く」という能力がスタックに乗る
>プレイを適正に行うためにコストを支払う
>《ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder(UD)》が墓場に置かれる
>「〜が墓場に置かれた時〜」の誘発型能力が誘発する。
>「ライブラリーから2枚の基本地形を探し〜」という能力がスタックにのる。

よって、「基本地形を探す」→「カードを引く」という順番になる。
逆にすることはできない。
CompRules 409. も参照。
266NPCさん:03/11/10 18:13 ID:???
260の解釈であってる。
カードを引く能力がスタックに乗る

コストとして古老がサクられているので墓地に置かれたときの能力が誘発

>264
テキストを2百回読み直せ
267あぼーん:あぼーん
あぼーん
268あぼーん:あぼーん
あぼーん
269あぼーん:あぼーん
あぼーん
270NPCさん:03/11/10 18:42 ID:E5q8aui1
黒タッチ青とかいうデッキあるけどどういう意味なの?
271NPCさん:03/11/10 18:46 ID:???
コントロールデッキってなんだYo
272NPCさん:03/11/10 18:48 ID:???
>>270
青がちょぴっと入ってる黒デッキ。

>>271
場(クリーチャとか)をコントロールするデッキ。
黒で丁寧にクリーチャを除去する"黒コン(トロール)"が有名でつ。
273NPCさん:03/11/10 18:51 ID:E5q8aui1
>>272
なるほどアリデツ( ・ω・)⊃─◎アメアゲル
二色以上デッキだけど一色が濃いデッキにタッチがつくんですな
274NPCさん:03/11/10 18:53 ID:???
黒タッチピンク
275NPCさん:03/11/10 19:37 ID:???
スタンダードスレの連中をどうにかしてください
276NPCさん:03/11/10 19:41 ID:PC1Qp7lX
厨は放置。
277NPCさん:03/11/10 20:19 ID:???
1ターンのうちにクリーチャーニ体出して1枚の稲妻のすね当てでニ体を攻撃に参加させることは可能でつか?
278NPCさん:03/11/10 20:41 ID:???
>>277
むりぽ。

「ルビーの大メダル」でてる時に、「ルビーの大メダル」を生贄にして
「財宝発掘」撃つときのマナコストは、赤1ですか赤2ですか。
279NPCさん:03/11/10 20:49 ID:???
すでにメダリオンは生け贄に捧げているので
マナを支払うときのマナコストは軽減されない
よってこの場合2Rが正しい
280NPCさん:03/11/10 20:57 ID:???
自分の場に白金の天使が出ているとき、ライフが0以下になっても負けないのですか?
281NPCさん:03/11/10 21:02 ID:???
>>280
もちろん負けないのだが

「自分の場」とか「相手の場」というのは
通称として認められてるのかな?と思ってみたり
282NPCさん:03/11/10 21:04 ID:t3IOay1M
>281
認められてないな。意味不明だし
283NPCさん:03/11/10 21:10 ID:???
>>279
なんで?
284NPCさん:03/11/10 21:11 ID:???
>>283
なんで?
285かいざんこぴぺ:03/11/10 21:11 ID:???
>278-279
呪文の総コストは実際に支払いが行われる前に「固定」されているので、ルビーの大メダルを生け贄に捧げたとしても財宝発掘のコストは2Rではなく1Rとなる。
286NPCさん:03/11/10 21:12 ID:???
>>285
なんで?
287NPCさん:03/11/10 21:19 ID:???
財宝発掘プレイ→ルビメダルで@減少→ルビ生贄
288NPCさん:03/11/10 21:21 ID:???
>>287
なんで?
289NPCさん:03/11/10 21:22 ID:???
>>191
ありがとうございました。

1)Night Soil(FE)のコストでクリーチャを取り除くのはどちらの墓地からですか?
2)>>170と同様のこと(戦闘ダメージの当て逃げ)が、Elvish Scout(FE)でも発生しますか?
3)《集い/Congregate(UZ)》の左下の天使は黒い下着なんですか?影にしては不自然です。
290NPCさん:03/11/10 21:24 ID:???
>>288
イイカゲン( ´Д`)キモッ
291NPCさん:03/11/10 21:25 ID:???
呪文コストはプレイする際に固定されるというルールがある
292NPCさん:03/11/10 21:29 ID:???
>>289
1)
Night Soil:
Info: Color=Green Type=Enchantment Cost=GG FE(C3)
Text(FE+errata): {1},Remove two creature cards in a single graveyard from
the game: Put a 1/1 green Saproling creature token into play.
どちらの墓地でも良いが単一の墓地から2枚。

2)
Elvish Scout:
Info: Color=Green Type=Creature - Elf Cost=G FE(C3)
Text(FE+errata): 1/1. ; {G},{Tap}: Untap target attacking creature you
control. Prevent all combat damage that would be dealt to or dealt by it
this turn.
可能。

3)すけべですねぇ。
293278:03/11/10 21:41 ID:???
赤1でプレイするのが正解みたいですね。
ありがとうございました。

294NPCさん:03/11/10 21:44 ID:???
ちょっと趣旨がずれるけど、現時点で各色で単体最強のクリーチャーはなんだと思う?理由もあったら。
295NPCさん:03/11/10 21:44 ID:???
>>278
コストの支払いはマナコストも生贄も同時に行われます。
コスト支払い時にはマナコストが1Rですので1Rの支払いと生贄を同時に行われたと判断します。

同様のことが親和にも発生しますのでご紹介。
場に《古えの居住地/Ancient Den(MRD)》x4と
《彩色の宝球/Chromatic Sphere(MRD)》が一つ並んでいるとき、
《厳粛な空護り/Somber Hoverguard(MRD)》をプレイするには、

1.空護りのプレイを宣言し、
2.アーティファクトの数を数え、
3.マナコストとして宝球のマナ能力を宣言し(この時点で空護りのコスト成立)、
4.宝球のコストとして居住地をタップして1マナ出します。

逆に行うと空護りは場に出ませんので注意しましょう。

ところでダクムーアのおんなまじゅつsh(r
296NPCさん:03/11/10 21:52 ID:???
《彩色の宝球/Chromatic Sphere(MRD)》の起動型能力はマナ能力じゃねーよヴォケ
297NPCさん:03/11/10 21:52 ID:???
>>294
白:ルーンババア
青:変異種
黒:走り回る怪物
赤:モグの狂信者
緑:ラノワールのエルフ
茶:マスティコア
298NPCさん:03/11/10 21:54 ID:???
>>296は何か勘違いしているようですが?
299NPCさん:03/11/10 22:11 ID:???
>>278
同様のことが《スカイシュラウドのエルフ/Skyshroud Elf(TE)》にも言えますのでご紹介。

場に森x1と
《スカイシュラウドのエルフ/Skyshroud Elf(TE)》
《アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altar(6E)》
が出ていれば曙光の精霊(マナコストWWWW)が打てます。
300NPCさん:03/11/10 22:29 ID:???
>>299
嘘をつくな
301NPCさん:03/11/10 22:49 ID:???
>>299
どうやってマナ変換の方の能力をプレイするのかと小一時間(ry
302NPCさん:03/11/10 22:51 ID:???
Ashnod's Altarからどうやって3マナ出すのかと小一時間(ry
303NPCさん:03/11/10 22:56 ID:???
場にLivinglandsとMarch of the Machinesが出てたのかな。
304杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/10 23:07 ID:???
 WWWWじゃなくて1WWWの呪文ならプレイできるにゃ。
 森と、Skyshroud Elf自身の能力で出た緑マナを白マナに変換。その後、Skyshroud Elfの
マナ変換能力のプレイを宣言し、その宣言の後のコストの支払いでAshnod's Altarを起動
してSkyshroud Elfを生け贄にして2マナ出し、起動コストに充てることができる。マナ能力と
6版ルールの引き起こす不思議な現象。
 でも最後の1マナまで白に変えるのは無理だね。
305NPCさん:03/11/10 23:11 ID:???
>>294
どんなクリーチャーだろうとカードにはそれぞれその個性にあった適材適所がある
1マナには1マナの・・・・・ 16マナには16マナの・・・・・ それがマジックという物だ
クリーチャーも同様「強い」「弱い」の概念はない
306NPCさん:03/11/10 23:18 ID:???
>>294
トロールなんか強いな3マナで3/2で対象にならなくて再生
307杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/10 23:24 ID:???
 しかし、性格診断のつもりであえて答えてみよう。

白:Academy Rector
 白のクリーチャーデッキは基本的に評価しない。なのでコンボの神を。
青:Morphling
 ひねろうと思ったけど他に思いつかなかった。
黒:Hypnotic Spector
 昨日はこれにやられました。
赤:Squee, Goblin Nabob
 Bazaar of Baghdadとのコンボは笑える。
緑:Wild Mongrel
 やはりビートダウンでは史上最強。
茶:Platinum Angel
 なんかTinker-Desireがこれで4回くらい勝っていたんですけど……。
多色:Meddling Mage
 もう大好き。
308NPCさん:03/11/10 23:48 ID:???
騙し討ちの能力でヴィーアシーノの砂漠の狩人を場に出した場合、
ターン終了時にヴィーアシーノの砂漠の狩人を手札に戻すことは可能ですか?
309NPCさん:03/11/10 23:51 ID:???
>>308
無理
310NPCさん:03/11/10 23:57 ID:???
え?出来ないっけ?
311杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/10 23:58 ID:???
 できるよ。
 Sneak Attackの死ぬ能力と、Viashino Sandstalkerの手札に戻る能力は同時に
誘発するから、スタックに積む順番は自分で選べる。
312NPCさん:03/11/11 00:00 ID:???
>305
質問が悪かった・・・・・
子供が遊びで話す「ターンガースとジェラードはどっちが強い?」
のレベルでいいよ
313NPCさん:03/11/11 00:01 ID:???
〔JOJO〕ジョジョの奇妙なMTG〔DIO〕
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1032156346/755

おんなじ人でつか?(・∀・)
314NPCさん:03/11/11 00:04 ID:???
いや別人
似たようなことやる奴はいるもんだ(藁
315NPCさん:03/11/11 01:13 ID:???
性格診断としてなら面白いかもな、自分の場合
白:Mother of Rune
青:Morphling
黒:Hypnotic Spector
赤:Kird ApeかGoblin Lackey
緑:Birds of Paradise
茶:Metalworker
多色:Psychatog
使いやすさ重視か
316NPCさん:03/11/11 02:36 ID:???
白:ルーンの母
青:変異種
黒:ファイレクシアの抹殺者
赤:モグの狂信者
緑:ブラストダーム、もしくは怨恨付きぶどうのドライアド
茶:んー……組み立て作業員
多色:サイカトグ
317NPCさん:03/11/11 03:06 ID:???
白:星明かりの天使/Starlit Angel
青:心の守り手/Keeper of the Mind
黒:棺の女王/Coffin Queen
赤:鳥の乙女/Bird Maiden
緑:Pixee Queen

(*´Д`)
318NPCさん:03/11/11 09:42 ID:???
白:《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath(LGN)》
青:《変異種/Morphling(UZ)》
黒:《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion(OD)》
赤:《ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant(SCG)》
緑:《新緑の魔力/Verdant Force(TE)》
無色:《マスティコア/Masticore(UD)》
多色:《魂売り/Spiritmonger(AP)》
319NPCさん:03/11/11 10:59 ID:???
次の質問が来たら止めような
320NPCさん:03/11/11 12:53 ID:???
おっぱいは縦揺れ?横揺れ?
321NPCさん:03/11/11 13:42 ID:???
>320
Magicのルールだと基本的に誘発型で縦揺れだな。
322退:03/11/11 15:33 ID:QWlohn53
しばらく放置気味だったMTGを売ってしまおうと思ってるんですけど、
4〜6th、アライアンス〜ウルザズ・デスティニーのカードって
今値段どうなってるか教えてもらえますか?
大した値段じゃ売れませんかね…
323退:03/11/11 15:35 ID:???
下げるの忘れてました、すみません…m(__)m
324NPCさん:03/11/11 15:43 ID:???
>>322
カードの値段などについてはトレードスレへ行ったほうが良いと思う。
あと質問はsageんでも良いらしい。
325322:03/11/11 16:21 ID:QWlohn53
>>324
了解しました、どうもです!
326NPCさん:03/11/11 17:06 ID:???
白:永遠のドラゴン
青:変異種
黒:イチョリッド
赤:ボールライトニング
緑:スクリブ・スプライト
無色:マスティコア
多色:魂売り
327NPCさん:03/11/11 17:07 ID:???
>>325
そういうのはsageでも良いらしい。
328NPCさん:03/11/11 17:16 ID:???
デッキ診断っぽいんですけど、
今自分は、
・凡人の錯覚
・寄付
・ブーメラン
・時のらせん
の四種類でコンボデッキをつくろうとしてます。
ちなみに流れは
凡人の錯覚を出し、寄付でなすりつける。
ブーメランで相手にマイナス10点
時のらせんで回す。

って感じなんですけど、
他に入れたらイイカードとかありますかね?
Illusions of Grandeurは安かったら
買うつもりです。
329NPCさん:03/11/11 17:47 ID:???
ネクロドネイトじゃ・・・
330NPCさん:03/11/11 17:48 ID:???
機械の行進などでクリーチャー化した装備は、自分自身に装備することは可能ですか?
331NPCさん:03/11/11 17:52 ID:???
>>330
212.2i An Equipment that's also a creature can't equip a creature. Equipment
that loses the subtype "Equipment" can't equip a creature. An Equipment
can't equip itself. An Equipment that equips an illegal or nonexistent
permanent stops equipping that permanent, but remains in play. (This is a
state-based effect. See rule 420.)

というわけで不可能。
332NPCさん:03/11/11 18:36 ID:???
質問です。
アーティファクト・クリーチャーを刻印している鏡のゴーレムを彫り込み鋼でコピーすることは出来ますか?
対象をとっているわけではないので可能だと思うのですが。
333NPCさん:03/11/11 19:08 ID:WENWZgCY
なんで「ぬるぽ」って書くと殴られるんですか?
334NPCさん:03/11/11 19:28 ID:???
>>332
335NPCさん:03/11/11 19:29 ID:???
>>332
出来る。対象をとっているわけではないので可能。
336NPCさん:03/11/11 20:43 ID:???
>>328
4 Illusions of Grandeur
3 寄付
4 ネクロポーテンス
4 Force of Will
4 強迫
4 暗黒の儀式
3 魔力の櫃
4 Demonic Consultation
3 吸血の教示者
3 渦巻く知識
1 ごまかし
4 モックス・ダイヤモンド
4 泥炭の沼地
4 Underground Sea
4 宝石鉱山
3 沼
3 島
1 真鍮の都
337NPCさん:03/11/11 21:46 ID:???
   6 6
  (,,0◇0)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' // V`Д´)/←333  
 (_フ彡        /
338NPCさん:03/11/11 21:47 ID:???
ぬるぽっていうのはNullPointerExceptionの略。簡単に説明すると

プログラムを動かすよ(´∀`)

NullPointerExceptionっていうエラーが出たよ( ゚Д゚)

プログラマさんがガッと直すよ(´ー`)

の流れを再現してるのだよ
339NPCさん:03/11/11 21:53 ID:???
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>338
 (_フ彡        /
340次案 ◆7VwCDMsGAE :03/11/11 21:57 ID:???
しまった。言ってしまったか
341NPCさん:03/11/11 22:52 ID:???
>>328
ネクロドネイト……だと面白みもクソもないので
等時の王笏入れたりしてみてはどうか。
蓄積した知識+直観エンジンなんかとも相性がいいし。

但しこれを入れると段々サイカになっていく諸刃の(略
342NPCさん:03/11/12 01:58 ID:???
ねぇ、何でリバー・ボアが出てないの?
コストパフォーマンスで見ればこいつが最強だと思うんだが。
343NPCさん:03/11/12 02:18 ID:???
>凡人の寄付
(22)
/2 Plains /2 Island /2 Forest /4 Brushland /4 Yavimaya Coast
/4 Adarkar Waste /4 Flooded Strand
(18)
/4 Opalesence /4 Delusions of Mediocrity /4 Parallax Wave
/2 Confusion in the Ranks /4 Oath of Druid
(16)
/4 Intuition /3 Mystical Tutor /4 Attunment /3 Enlightend Tutor
/2 Legacy's Weapon
(6)
/3 Replenish /3 Donate

墓地にオパール、凡人x2、混乱、パラ波を積み込んで補充。
対戦相手が2体以上のクリーチャをコントロールしていれば、
混乱(オパール、パラ波、凡人x2)→凡人x2でスタックし、
20点ゲイン。混乱の効果でクリーチャ化した凡人を交換。
パラ波を交換する前に凡人をリムーブ・・・・ってできるのかな?

質問。
1)Confusion in the Ranks(MR)はそれ自体が場に出たときに相手が
 エンチャントをコントロールしていると交換しなければなりませんか?
2)機械の行進(MR)でアーティファクトランドは0/0のクリーチャになりますか?
3)いつも3)の質問をスルーされてしまいます。どうしましょう?

344349:03/11/12 02:39 ID:???
>>349
脳内構築につき枚数が変ですが気にしないでください。
345NPCさん:03/11/12 05:10 ID:???
349の脳内構築にキタイsage

>>343
1)《復讐に燃えた死者/Vengeful Dead》のように特に明記されていないので、交換しない 
2)0/0になる
3)
346345:03/11/12 05:13 ID:???
《復讐に燃えた死者/Vengeful Dead》は例えとしては不適切だったスマソ
347NPCさん:03/11/12 05:54 ID:???
>>343
1)自身でも能力は誘発する。はず。
どこかにソースがあったはずだが……さがしてくるんでその間にフォローとか反論とか脳内構築とかヨロ
2)YES
3)
348347:03/11/12 05:59 ID:???
あーあったあった
ゲームぎゃざ12月号56ページ

↓脳内構築
349NPCさん:03/11/12 07:33 ID:???
>>304
わかんにゃい。
何で最初の無色マナは変換できるのに2つ目の無色マナは変換できないの?

ていうか、俺が最初に聞いたのは
それがボールライトニングの例だったんだが。
350NPCさん:03/11/12 09:07 ID:???
>>349
能力のプレイ宣言→マナ支払いの間に他の能力をプレイできないから。
351NPCさん:03/11/12 09:29 ID:???
>>343
>>347 でok。蛇足に一応Web上でも確認できるMRD-FAQより。
Confusion in the Ranks
{3}{R}{R}
Enchantment
Whenever an artifact, creature, or enchantment comes into play, its
controller chooses target permanent another player controls that shares a
type with it. Exchange control of those permanents.

* Confusion in the Ranks triggers on itself coming into play. If an opponent
controls an enchantment, exchange Confusion in the Ranks for that
enchantment.

>>349
"1:Add W or R to your mana pool"という能力の使用を宣言
→コストを払うためにマナ能力を使用可能
→エルフをサクって不特定マナ2つを得る
→コストを払う
→マナ能力なので即時解決。Wがマナプールに。
 
マナ能力はスタックに乗らず、即時解決になるので、
"1:Add W or R to your mana pool"という能力の使用に
"1:Add W or R to your mana pool"(2回目)の使用を
割り込ませることができないため。
352NPCさん:03/11/12 09:49 ID:???
>>351
エルフ側の能力がマナ能力かそうでないかは関係ない。
供犠台の能力がマナ能力だから結局一緒。
353NPCさん:03/11/12 11:20 ID:???
フェイジに殴られた時に物語の円の能力発動したら死にます?
魂の消耗も物語りの円で防げますか?相手は回復しますか?
354NPCさん:03/11/12 11:29 ID:???
>>353
黒を指定した《物語の円/Story Circle(8ED)》を使用すれば
《触れられざる者フェイジ/Phage the Untouchable(LGN)》の、ダメージを与えることによる
誘発型能力を防ぐことができる。
《魂の消耗/Consume Spirit(MRD)》もダメージを防ぐことができるが、
ライフの回復は止められない。
355NPCさん:03/11/12 11:51 ID:???
354さんありがとう御座います
356杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/12 12:38 ID:???
>349
 あれからちょっと考えてみたけど、できるね。

1) 「1:あなたのマナ・プールにWかRを加える」のプレイを宣言。
2) (1)のコストの支払いのためと称して、もう一度「1:あなたのマナ・プールにWかRを加える」のプレイを宣言。
3) (2)のコストの支払いのためにAshnod's Alterを起動。
4) (2)が解決。マナ・プールに1W。
5) (1)の支払いに無色マナを選択。(1)が解決。マナ・プールにWW。

 ということでした。
 宣言中にマナ能力プレイ、そのマナ能力の宣言中にさらにマナ能力プレイという離れ業。
357NPCさん:03/11/12 12:43 ID:???
「ワイズマン」や「ゼロックス」と言うのは、どういったデッキを指すのでしょうか。
358NPCさん:03/11/12 13:39 ID:???
>>356
なるほど。
ちと古いが該当すると思われる文書がでてきたので貼り付け。
元はInQuest誌の記事なんだねえ。

ttp://oracle.wizards.com/scripts/wa.exe?A2=ind9910B&L=dcijudge-l&P=R975
359JNR ◆DePao/Tm2. :03/11/12 13:39 ID:???
>>304
 亀ですが……
 {W}{W}{W}{W}の呪文をプレイすることは可能です。
《スカイシュラウドのエルフ/Skyshroud Elf》[TE]タップ
《森》タップ
《スカイシュラウドのエルフ》の変換能力×2
 {W}{W}がマナ・プールにはいります。ここまではOK。で、

 マナ能力を起動できるのは、優先権があるときとマナを要求されたとき、なので
《曙光の精霊/Dawn Elemental》[SCG]のプレイを宣言。
 マナが必要なので、《スカイシュラウドのエルフ》の変換能力(A)を起動。
  マナが必要なので、《スカイシュラウドのエルフ》の変換能力(B)を起動。
   マナが必要なので、《アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altar》[6E]を起動、《スカイシュラウドのエルフ》を生け贄。
   《アシュノッドの供犠台》の能力を解決。マナ・プールに{W}{W}{2}。
  《スカイシュラウドのエルフ》の能力(B)を解決、{1}を消費してマナ・プールは{W}{W}{W}{1}。
 《スカイシュラウドのエルフ》の能力(B)を解決、{1}を消費してマナ・プールは{W}{W}{W}{W}。
《曙光の精霊》のコストを支払う。マナ・プールは空。
360 ◆MtG5PVvZZ2 :03/11/12 14:21 ID:???
鯨がつれたぞー!
361NPCさん:03/11/12 15:58 ID:???
相手の土地が沼、山の二枚で沼には藻の蔓延がついています
相手が沼、山をタップして貪欲なネズミをプレイしました

沼がタップされて破壊された時点で私の手札に藻の蔓延が帰ってくるので
私はネズミの効果で藻の蔓延を捨てれますか?

また、すでにタップしてある沼に藻の蔓延をプレイするとどうなりますか?
362NPCさん:03/11/12 16:07 ID:???
>>361
捨てることができる。
解決順は
《藻の蔓延/Spreading Algae(8ED)》が手札に戻る
→《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats(IN)》の誘発能力
なので。

タップ状態の沼に《藻の蔓延/Spreading Algae(8ED)》をつけても
沼を「タップした」ことにならないので何もおきない。
363NPCさん:03/11/12 16:14 ID:???
>362
レスthx
364NPCさん:03/11/12 16:27 ID:???
《突き/Lunge(MM)》をプレイした後、対象とされたクリーチャーが場を離れた場合、
プレイヤーにダメージは入りますか?
365 ◆MtG5PVvZZ2 :03/11/12 17:34 ID:???
>>364
対象の片方が不正になっているだけですから、
プレーヤーには問題なくダメージがいきます。
366NPCさん:03/11/12 18:29 ID:???
大聖堂の信奉者とヨーティアの兵士をコントロールしていた時に、神の怒りを撃たれました。
信奉者の能力は誘発しますか?
367NPCさん:03/11/12 18:33 ID:???
しない
368NPCさん:03/11/12 18:50 ID:???
>367
嘘(・A ・)イクナイ!
同時に離れる場合はその前の状態を参照するから誘発するべ
369NPCさん:03/11/12 20:24 ID:???
とげ撃ちゴブリンを、骨断ちの矛槍で3/2にして、対戦相手を対象で能力を起動、スタックに乗ったところで
骨断ちの矛槍を対象とした粉砕がプレイされ、スタックに乗りました。

そこで、手綱取りを対戦相手を対象としてプレイし、とげ撃ちゴブリンを生贄に捧げました。


とげ撃ちゴブリンは何点のダメージを与えますか(1点か3点か)。

解決でかなりもめました、知ってる人居たら教えてください。
370杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/12 20:32 ID:???
>369
 Shatter解決前にぶん投げたってことだよね?
 なら3点。場を離れる直前のパワーを参照する。

>359
 訂正さんくす。

 でも自分で気づいたもん! ヽ(`Д´)ノ
371369:03/11/12 20:36 ID:???
>>370
ありがとございました。
やっぱ3ですよね。危うく騙されるところでした。
372NPCさん:03/11/12 21:00 ID:???
>>368
ありがdございました
373NPCさん:03/11/12 21:38 ID:???
>>370便乗質問です。

手綱取りの前に起動したとげ打ちゴブリンの効果では何点与えられるの?
解決時には骨断ちの矛槍が破壊されてるから1点だと思うんだけど。
374杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/12 21:51 ID:???
>373
 1点であってる。
375NPCさん:03/11/12 22:46 ID:???
>373
>374
とげ打ちが場を離れたときのパワーは3点なので
とげ打ちの効果も3点のダメージを与える。
この場合、矛槍が壊れているかは(矛槍が壊れたのは
とげ打ちが場を離れた後なので)関係ない。
376375:03/11/12 22:48 ID:???
>373
370が聞いてるのはそのことじゃないのか?
377NPCさん:03/11/12 22:52 ID:???
ったくクソコテが。吹いてんじゃねーよ全く・・・
378NPCさん:03/11/12 22:55 ID:???
そのまま覚えられては困るとはいえ、誰でも間違いはあるんだからそうカリカリしなさんな。
379NPCさん:03/11/13 01:29 ID:???
Chance Encounterで勝てた人いる?
380NPCさん:03/11/13 01:37 ID:???
>Chance Encounterで勝てた人いる?
おれは(公認戦ではないが)負けた経験がある。
だから勝った人はどこかに居る。
381NPCさん:03/11/13 06:34 ID:???
血染めの月が張ってある状況下でのアーティファクトランドはアーティファクトでしょうか?
それとも本当の山と同じになるのでしょうか?
FAQ読んでもよくわかりませんでした・・・。
382NPCさん:03/11/13 09:50 ID:???
>>381
CompRule 205.3. 11あたりを参照しませう。

《血染めの月/Blood Moon(8ED)》によって基本地形でない土地の
サブタイプが山に変わるので

Artifact Land -- (サブタイプ無し)

Artifact Land -- Mountain
になり、タップするとRマナがでる。

蛇足:普通の山は Basic Land -- Mountain である。
383NPCさん:03/11/13 10:17 ID:???
>>382
ありがとうございます!
サブタイプが変わるとはそういうことなのですね・・・。
384NPCさん:03/11/13 10:26 ID:???
便乗質問失礼。
サブタイプが山になるのならば
場に出てるブルードスターのP/Tは血染めの月が場に出たことによって変化しない?
385NPCさん:03/11/13 11:12 ID:???
アーティファクトである事を失っていないから変化しない
386杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/13 11:24 ID:???
>375
 >>373はつまりGrab the Reinsがなかった場合、何点になるか訊いているのだと
解釈しました。でなけりゃ>>370の質問と一緒なんで。
387高潮の:03/11/13 12:38 ID:oIK4IxHX
>>357
「ワイズマン」は専守防衛のコントロールデッキで、超長期戦に持ち込んで最終
的にわずかな勝ち手段で勝ちに向かうデッキです。Brian Weissman がデザイン
した "The Deck" が由来。
特定のデッキタイプというより、デッキのアーキタイプを指す言葉です。
詳しくはここを読むとよろしいかと↓
ttp://www.wizards.com/sideboard/article.asp?x=sb20010607a,,ja

「ゼロックス」は Alan Comer のデザインした "Turbo Xerox" が由来です。
大量にキャントリップと低マナ域のスペルを詰め込んで、土地を切り詰めても動
作するようになっている奇妙な青単色デッキ。こちらはどちらかといえば特定の
デッキタイプを指す言葉に近いです。
「ターボゼロックス」でぐぐると色々出てくるでしょう。↓など。
ttp://www2.justnet.ne.jp/~kt-2000/magic/system-mania1.htm
388NPCさん:03/11/13 13:13 ID:???
トーナメントパックの中身ってR3 U10 C32 であってますか?
389NPCさん:03/11/13 13:46 ID:???
あってますん
390NPCさん:03/11/13 16:12 ID:???
369と同様の質問になりますが、
絡み付く鉄線が場に出た返しの対戦相手のターン
鉄線の能力がスタックにのった後何らかの効果により鉄線が場を離れました。
この場合、この能力文の『カウンター』は場を離れる直前の値4を参照するということでよろしいでしょうか?
391388:03/11/13 16:55 ID:???
>>389
ありがとう。
392NPCさん:03/11/13 17:19 ID:???
>>382
え、じゃあ沿岸の塔は血染めの月があっても白or青マナを生み出せるの?
393sage:03/11/13 17:25 ID:SDLHfET+
ウイニーとか、ブリッジバーンとか専門用語がようわからんのでキボン
394NPCさん:03/11/13 17:31 ID:???
>>393
ウィニーは低コストの優秀なクリーチャーで序盤のうちに殴りきる速攻デッキ、
ブリッジバーンは《罠の橋/Ensnaring Bridge》で相手のクリーチャーを止めている間に
火力で本体を焼き切るデッキ。
どっちも検索すればいくらでも出てくるぞ。

あと、全然下がってない。下げたいときはメール欄にsageだ。
395杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/13 17:32 ID:???
>390
 そうなる。

>392
 基本地形タイプを特定のものに変える効果は、同時にテキスト欄も刷新する。
だから山に変えられちゃった特殊地形からは赤マナしか出なくなるよ。

>393
 どっかにいいサイトなかったかのう?
 ウィニーというのは小型のクリーチャーを早期展開して殴りきるデッキの総称。
 ブリッジバーンはEnsnaring Bridgeで相手のクリーチャーをシャットアウトし、
赤の火力呪文で焼き切るデッキのこと。
396sage:03/11/13 17:34 ID:???
スマソ
ほかにデッキの呼び方で有名なのはなに?
唯一コントロールだけ分かるんだが
397NPCさん:03/11/13 18:03 ID:???
スーサイドとかティンカーとか。
スタンダードなら親和やアストラルスライド
398NPCさん:03/11/13 18:19 ID:???
>>396
デッキタイプの通称は主に以下のパターンがある。
・デッキのキーカードから名前をとる。(アストラルスライド、ティンカー、等)
・デッキの戦術から名前をとる。(スーサイド/自殺、コントロール/支配、等)
・デッキの制作者や使用者から名前をとる。(フィンケルブラック、スライ、等)
上の2つは分かりやすいけど、最後のはデッキ名だけじゃ内容が全く分からないな。
デッキ名が分かるなら検索すれば大抵のデッキは出てくるけど…
デッキタイプなんて腐るほどあるからいちいち上げてたらキリがない。
大会レポートとかのサイトを検索してみればどういうのが強いのかは分かると思うよ。
399357:03/11/13 18:29 ID:???
>>387
御回答ありがとうございます。
いやはや、どっちをググってても企業名ばっかり出てきてにんともかんとも。助かりました。
400sage:03/11/13 18:42 ID:???
THX!!
401NPCさん:03/11/13 18:54 ID:???
質問です
水銀の精霊の能力を使って詐欺の壁の能力を起動した場合
裏返った水銀の精霊はどのように扱うのでしょうか?
402NPCさん:03/11/13 19:04 ID:???
>>399
それは検索の仕方が悪いだけ。
キーワードにmtgとかマジックとか入れないと。
403NPCさん:03/11/13 20:10 ID:???
なぜ、WotCは飛行という直感的にも分かりやすく一回の説明で理解できるような能力に注釈をつけ、
いつまで経ってもSwampcyclingの後にRegenerateしようとする厨房がいる分かりづらい置換能力に、注釈をつけないのでしょうか?
404NPCさん:03/11/13 20:15 ID:???
Hymn to Tourachって何て読むんですか?
405NPCさん:03/11/13 20:57 ID:???
>>404
あんかばによると…
Hymn to Tourach [”ヒム トゥ トゥエラク]
だそうだ。一般的には「ヒムン トゥ トーレッチ」とか呼ばれてるな。

http://www11.ocn.ne.jp/~uncov/
ここのカードリストに英語読みまで載ってる。便利だから登録しとけ。
406NPCさん:03/11/13 20:59 ID:???
やべ、直リンしちまった。
407NPCさん:03/11/13 21:04 ID:???
まったくもってくだ質なので質問。

自分の場にそり乗りゴブリンと怒り狂うゴブリン一体ずつ、相手の場にはクリーチャーが
まったくいない状態で自分がすべてのクリーチャーで攻撃することを宣言。

二対のクリーチャーのダメージがスタックにのったとき、そり乗りゴブリンの効果で
怒り狂うゴブリンを生贄に捧げて、そり乗りゴブリン自身に+1/+1の修正を加えたら
相手の受けるダメージはどうなるの?
408NPCさん:03/11/13 21:12 ID:???
怒り狂うゴブリンの1点とそり乗りゴブリンの1点で合計2点。
戦闘ダメージがスタックに乗ったら、その後パワーを上げても与えるダメージは変わらない。
409NPCさん:03/11/13 21:19 ID:???
>>401
起動型能力が解決され、裏返ってから優先権を得る前に
状況起因効果で墓場送りになる。

《水銀の精霊/Quicksilver Elemental(MRD)》は起動型能力を
コピーするだけで、他の特性はコピーしない。
CompRules 504.2参照。

>>403
飛行を持つカードと、swampcycling+再生という特性を持つ
カードはどっちが多い? そんなことはルールブックを読めば済むこと。

410NPCさん:03/11/13 21:23 ID:???
>>408
即レスサンクス。
411NPCさん:03/11/13 23:01 ID:???
>>410
意外によくある質問だが、すでにスタックに乗ったダメージに変更を加えられるのは軽減効果だけ。
この際だから似たような質問が出ないよう良く覚えておくように。
412NPCさん:03/11/13 23:50 ID:???
サバンナライオンに骨断ちの矛を装備していたところ、機会の行進をプレイされました。
骨断ちの矛はサバンナライオンに装備されたままですか?
装備されたままならば、装備されたまま骨断ちの矛自身も攻撃に参加できるのですか?
また、クリーチャー化した骨断ちの矛を別のくりーちゃーに装備することは可能ですか?
(骨断ちの矛自身には装備できないんですよね?)
413NPCさん:03/11/14 00:01 ID:???
装備品はクリーチャー化すると外れます
装備も使えません
414NPCさん:03/11/14 00:18 ID:???
“刻印”能力は『もみ消し(SC)』で打ち消せますか?
415NPCさん:03/11/14 00:25 ID:???
>414
刻印は誘発型能力でも起動型能力でもなく常在型能力なので打ち消せません。
416NPCさん:03/11/14 01:10 ID:???
>414


Extraplanar Lens
Imprint ・When Extraplanar Lens comes into play, you
may remove target land you control from the game. (The
removed card is imprinted on this artifact.)
Whenever a land with the same name as the imprinted
card is tapped for mana, its controller adds one mana
to his or her mana pool of any type that land produced.

たとえばこいつの場合、Extraplanar Lensが場に出たときに
対象の土地を選び、解決時に刻印することがスタックに乗る。
このスタックに乗った誘発型能力は「もみけし」でもみけす
ことが出来る。
いったん刻印されてしまったものを「もみけし」で何とかすることは
出来ない。
417NPCさん:03/11/14 03:23 ID:???
分かりやすく書くと、

《超次元レンズ/Extraplanar Lens》プレイ、場に出る

《レンズ》の刻印能力がスタックに乗る ←これは《もみ消し/Stifle》できる

解決(刻印完了)

てこと
418NPCさん:03/11/14 08:54 ID:???
>>415-417
ある意味両方とも正しい。
Imprint ability自体はstatic abilityなので、《もみ消し/Stifle(SCG)》で
うち消すことはできない。ただし、"Imprint -- [ability] "という文章になっている
場合、Imprintに付随する[ability]は普通に処理する。

>>417を例にとると、

《超次元レンズ/Extraplanar Lens》がプレイされて場に出る

《レンズ》の刻印能力に付随する「誘発型能力」がスタックに乗る ←これは《もみ消し/Stifle》できる

解決

となる。
419高潮の:03/11/14 12:49 ID:???
>>409
そうなるんでしょうか…… 
「常在型能力である変異はコピーしない」「裏向きにした能力はなんらパワー/
タフネスを与えていない」のはわかるんですが、それは0/0として扱ってよい
ものなんでしょうか?

とはいえ、ルール解釈的にはそれ以上適用するものがない、とは思えますし、ど
っちにしろ使わない能力だとは思いますが。
420NPCさん:03/11/14 13:18 ID:???
変化の杖をプレイしてクリーチャーがいなかったらどうなるんでしょうか?
421NPCさん:03/11/14 13:23 ID:???
>419
もしかして「裏向きのカード、3:〜を裏向きにする」というクリーチャーですらない
パーマネント?しかも能力起動すると元に戻れる可能性もあるかな
422409:03/11/14 14:14 ID:???
>>419
どーもおいらの解釈は間違いっぽいです。
CompRules 503. 504. を読み返して考えると、
「常在型能力である変異はコピーしない」
→裏向きになったときに変異によるCharacteristicsの変化はない。
で、裏向きになったとしてもコピー可能な特性は全て可能な限りひきつぐので、

裏向きで
カード名「《水銀の精霊/Quicksilver Elemental(MRD)》」
コスト 3UU、Creature-Elemental, MRD-R, 3/4,
「元の能力」プラス
「3:水銀の精霊を裏向きにする。」

というオブジェクトができあがる。
423NPCさん:03/11/14 15:24 ID:???
>>420
《変幻の杖/Proteus Staff》か?

まず能力の起動の際、自分のコントロールするクリーチャーを対象にするので、
その時点でクリーチャーがいなければ、そもそも能力を起動できない。

対象となるクリーチャーがいたとして、杖の能力解決時にそいつが除去されたりしたら、
能力の対象不適正となり、その能力は打ち消される。
※対象のチェックは、能力起動時・解決時の2回行われるため
424NPCさん:03/11/14 15:27 ID:???
>419,422
MJMJに投げておきました。

425NPCさん:03/11/14 15:59 ID:???
>>420, 423
補足。
《変幻の杖/Proteus Staff(MRD)》を起動して、解決時に
ライブラリーの中にクリーチャーがいなかった場合、
クリーチャーを場に出すという一文は無視され、
めくったカードを全て好きな順番でライブラリーに戻す。

426423:03/11/14 16:32 ID:???
>>425
そっちの方だったか
補足サンクス
427NPCさん:03/11/14 16:38 ID:???
>>423
トークン製造機で出して起動させますがライブラリーにクリーチャーがいません。
永久に回るの?
428NPCさん:03/11/14 16:39 ID:???
427
なるほど・・さんくすこ
429NPCさん:03/11/14 16:47 ID:???
前の方で「各色の最強クリーチャーは誰だ?」みたいなことやってましたが、
ほとんどの人が青は変異種と答えていました。
エンドカードと呼んでいるひともいました。
どの辺がですか?好きな時にスペルの対象にならなくなることができる能力がですか?
それとも変異種を使ったなんか強いコンボでもあるのでしょうか?

それとこの板ではないんですがネクロポーテンスもやたらと神扱いされていました。
有名なコンボ等ありましたら教えてもらえませんでしょうか。
430NPCさん:03/11/14 16:51 ID:???
>>429
逆にキミにきこう
変異種以外で青の強力クリーチャーはいるのか?
431NPCさん:03/11/14 16:53 ID:???
せっかくだから、俺は虹のイフリーうわなんだおまえやめr
432NPCさん:03/11/14 17:03 ID:???
>>429
単体でも普通に強い
昔は打ち消し呪文ばっかりいれた青単にはいってた
マナがあれば最強の壁になれるし、しかも呪文能力対象にならない能力もある
パワーを5まで上げれて、飛行つけてアタックそしてアンタップ
攻守に優れたトテモいいクリーチャー
433NPCさん:03/11/14 17:26 ID:???
コンボ要因としても、たった1マナでアンタップ出来るのは強い

かつての《カブトガニ/Horseshoe Crab(UZ)》+《錬金術の研究/Hermetic Study(UZ)》
をつかったカニ速射砲デッキのフィニッシャーとしても使えるね

変異種が出た頃から、大気の精霊はどんどんと立場がなくなっていったな・・・
434NPCさん:03/11/14 17:32 ID:???
コンボデッキ特集を教えてください
435NPCさん:03/11/14 17:38 ID:???
>>429
変異種のどの辺が強くなく見えるのかが疑問でしょうがない。
他にもっと強い青クリーチャーがいるのなら教えて欲しいもんだな。
そんなに疑問に思うなら使って、あるいは使われてみろ。

ネクロポーテンスは分からなくても不思議ではないが。
出た当初は糞レア扱いだったからな。ただ、これも使ってみればその異常な強さが分かる。
マジックにおいてドローというのはライフと引き替えにしても重要なリソースであると思い知れ。
436NPCさん:03/11/14 17:48 ID:???
>435
こういう質問が出るのは理屈を学ぶ通過儀礼だから馬鹿にするのイクナイ
それに変異種も出た当初は高評価じゃなかったよ(理由は環境がコンボ一色だったからw)

>429
序盤を守ってから攻勢に転じる青に合っているからとも言える
・4ターン殴れば勝てる(場を支配するターンが少なくてすむ)
・相手の除去への耐性(直接対象取れない)

ネクロの強さは単純にそのドローの強力さから、手札が多ければ出来ることが多くなる
よくMTGの記事でカードアドバンテージといった言葉を見かけないですか?
437NPCさん:03/11/14 17:49 ID:???
冬の宝珠とかハルマゲドンを通してしまったら、変異種もただの3/3だけど
そんなの通してしまったら(パーミッション系の)青が勝てるとは思えないしな

マナさえあれば強い強いヽ(´ー`)ノ悪魔の布告、チェイナーの布告なんかは嫌い
438NPCさん:03/11/14 17:53 ID:???
>変異種
いや、実際使ってみないとわからない事も多いよ。
俺も使う前は「マナ切れたところを打ち落とされたらどうしよう」とか思ってた。


それはそうと>413は間違ってないか?
439NPCさん:03/11/14 18:56 ID:???
あってるだろ?
440NPCさん:03/11/14 19:20 ID:???
>>413
EquipmentはあくまでもArtifactのサブタイプであり、
Artifact-Creatureになると失われる。
441杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/14 19:52 ID:???
 いや、Equipmentであることにはかわりないッス。
 ただ、Equipmentのルールに、なぜか「クリーチャーであるEquipmentはEquipできない」
という特例条項があるだけ。212.2i 「クリーチャーでもある装備品はクリーチャーに装備
できない。装備品というサブタイプを失った装備品はクリーチャーに装備できない。装備品は
それ自身に装備できない。不適正もしくは場に存在しないパーマネントに装備されている
装備品は装備されていない状態になるが、依然として場に残る」

 なぜクリーチャー化すると装備できなくなるのかはわからない。ディヴェロップの段階で
ミラディンオンリーの危険なコンボでも発見されたんだろうか。
442NPCさん:03/11/14 21:00 ID:???
>>441
生きてる矛槍なんて使いたくないからだろう。





いや、むしろかっこいいか?
443NPCさん:03/11/14 21:12 ID:???
>442
「のろわれている」
444NPCさん:03/11/14 21:50 ID:???
>443
リシドの呪い。


行進が場に出て数ターン後、

A:クリーチャー化した矛槍でアタック。
B:スルーします。1点食らってライフは2です。
A:いや、3点ダメージですYo
B:なんで?
A:だってほら。召喚したターンに自分自身に装備したじゃないですか。
B:・・・負けました。
A:(ケッ、騙されやがった。莫迦な奴だぜ)
445NPCさん:03/11/14 23:20 ID:???
>>409
>>419
>>422

よく読め。

--------------------------------------------------------------------------------
Q:《水銀の精霊/Quicksilver Elemental(MRD)》が《詐欺の壁/Wall of Deceit(LGN)》の能力をコピーしました。《水銀の精霊》を裏向きにすることは可能ですか?
===
A:可能です。
この能力は《詐欺の壁》の起動型能力ですから、得ることが可能です。
しかし、この能力によって「変異を持たない」《水銀の精霊》が裏向きになった場合、裏向きカードとしてパワーやタフネスを定義することができず、
結果としてタフネスが0として扱われるため、即座に墓地に置かれます。

よって最初が正しい。
446NPCさん:03/11/15 00:03 ID:???
>445
それ何処?MJMJではこんな感じ

<回答>
現在のところ、0/0になって墓地に置かれます。
<解説>
現在のルールでは、そもそも0/0になる以前にクリーチャーであるのかどうかすらはっきりしていません。
現在も議論が続いていますが、おそらく12月裁定として最終的な結論が出されることになるでしょう。
それまでは、0/0のクリーチャーになる、という形で処理してください。
447NPCさん:03/11/15 00:34 ID:???
つまり、水銀の精霊と詐欺の壁と金屑ワームの鎧があれば
0/6のコスト0、タイプを持たない
変異ですらない、怪しいクリーチャーの誕生か。

表にもなれないダメ生物・・・。
448NPCさん:03/11/15 00:37 ID:???
栄光の頌歌でさらに謎な状態に
449NPCさん:03/11/15 00:58 ID:???
>447
イクシドールでがんばれ。
450NPCさん:03/11/15 01:51 ID:???
>>436
亀レスだが…

別に馬鹿にしたつもりは無かったんだけど言葉が悪かったな。すまん。
要するに、使ってみれば強さが分かるぞってのを言いたかった。
451NPCさん:03/11/15 07:02 ID:???
変異種の直後じゃなけりゃ、パリンクロンも
もうちょっと日の目を見れただろうに・・・。
452NPCさん:03/11/15 12:09 ID:yM8Xc8nU
質問です
忘却石を生贄にささげ、土地でないパーマネントを破壊する効果に
対応して、自然の類似で、土地をクリーチャー化した場合どうなり
ますか?

忘却石の効果では、土地でないと書いてありますが、なんか
土地も破壊されそうなので
詳しい方、よろしくお願いします
453NPCさん:03/11/15 12:17 ID:???
>>452
>なんか土地も破壊されそうなので
思った理由は知らんが、忘却石は「土地以外の」パーマネントを破壊して、
自然の類似は土地をクリーチャーにするが、それは依然、土地でもあるので
忘却石はクリーチャーになった土地を破壊しない。
454NPCさん:03/11/15 12:19 ID:???
隠れ石が死なないのも同じだね。
455NPCさん:03/11/15 13:24 ID:1SjkYoJp
空爆デッキを買ってきたのですが
沿岸の角爪鳥の強さが分かりません。おなじ5マナに大気の精霊がいるのに
なにか使い道があるのでしょうか?
456NPCさん:03/11/15 13:28 ID:???
火猫がアタックしてきて1/1のクリーチャーでブロック指定しました。
そして地滑りでゲーム外に逃げた場合ダメージはどうなりますか?
457NPCさん:03/11/15 13:31 ID:???
>>456
非猫はトランプル持ってるので、プレイヤーに全部割り振ることが可能。
タフネス0のクリーチャーにブロックされてるようなものだと思えば良いと思う。
458NPCさん:03/11/15 13:33 ID:???
>>455
大気の精霊を4枚用意できなかった人に対するあてつけ、嫌がらせの類です。

「ああ、これが大気の精霊だったら・・・・」と思わせたらWoC社の勝利。
459NPCさん:03/11/15 13:42 ID:???
>>457
ありがとう御座います。
ではトランプルを持っていなければプレイヤーはダメージを受けないという事ですね。
460NPCさん:03/11/15 13:53 ID:???
>>456
非猫を地すべりで消せよ
461NPCさん:03/11/15 13:55 ID:???
俺たちはとんだ勘違いをしていた!
非猫はすね当てを装備していて対象にならなかったんだよ!(AA略
462NPCさん:03/11/15 14:02 ID:???
>>455
>空爆デッキを買ってきたのですが
>沿岸の角爪鳥の強さが分かりません。おなじ5マナに大気の精霊がいるのに
>なにか使い道があるのでしょうか?

「沿岸の角爪鳥」は自分コントロールしているの土地をいけにえに捧げることが出来る。
ごくまれに、土地の数を減らしたいときが出てくる。

「沿岸の角爪鳥」は通常時、飛行を持っていない。
ごくまれに飛行を持っていないことが有利に働くことがある。

「沿岸の角爪鳥」はパワーが3である。
ごくまれにクリーチャーのパワーが小さくてよかったと思えるときが有る。

「沿岸の角爪鳥」はコモンである。
落書きをする際に躊躇せずにすむ。
463NPCさん:03/11/15 14:06 ID:???
陰謀だと正直に教えてやれよ
464NPCさん:03/11/15 15:43 ID:???
>>456
戦闘ダメージ  クリーチャーに1点・プレイヤーに6点
スタックに乗った後にサイクリングするんだぞ
465NPCさん:03/11/15 15:57 ID:CdZ/DVnL
質問です。
ライフが0以下になっていますが、プラチナムエンジェルの効果でゲームに敗北できない状態で、ぺイライフがコストになっている起動型能力やピッチスペルをプレイすることは可能でしょうか?
また、その状態で、ライフを失う効果でライフがマイナスになることはありますか?

当方携帯なので、外出でしたらすいません。
466NPCさん:03/11/15 16:08 ID:???
支払うことの出来るライフがないのでコストで支払うのは無理
効果でマイナスになることはある
467NPCさん:03/11/15 16:32 ID:CdZ/DVnL
>>467
なるほど。
ペイライフは出来ないと思っていましたが、失う場合も失うライフがないので0以下にはならないと思っていました。

結論としては、ダメージと、ライフを失う効果によって0以下になることはことはあるが、ペイライフによって0以下にすることは出来ないわけですね。
ありがとうございました。
468NPCさん:03/11/15 16:36 ID:???
>467
おしい。
0未満になるようなライフの支払いはできない。
469NPCさん:03/11/15 16:54 ID:???
磁石マイアについて質問です。

例えばマイアが能力起動、対応で気化。となったとします。
この場合はマイアの能力は発動されていないので、もう一度スタックに
同じ対象にして出来ますよね?、それとも生贄みたいに、コストだから
即時解決となってしまったのでしょうか?
470NPCさん:03/11/15 16:56 ID:???
>>469
もう少しモチツケ
471NPCサソ:03/11/15 17:47 ID:Am0zeKmg
>>469
マイアの能力がスタックにのる(対象はアーティファクトA)
この時既にアーティファクトAはタップされていて解決待ち・・・@

気化(対象はアーティファクトA?)

@よりアーティファクトA以外の対象なら取れる

気化の対象がよく解らん
472NPCさん:03/11/15 18:09 ID:???
ちょっとお願いします。

ただれたゴブリンと屍肉喰らいが場にいるとします。
屍肉喰らいの能力を、ただれたゴブリンを生贄にして起動すると、
どうなりますか?

1.効果が同時に発生するので、プレイヤーの好きな順番でスタックに積める。
2.生贄が先なので、−1/−1修正対象・屍肉喰らいがスタックに積まれ、
  その後に+1/+1カウンターが積まれる。
3.起動が先なので、+1/+1、−1/−1の順にスタックに積まれ、
  屍肉喰らいは死ぬ。

よろしく。
473NPCさん:03/11/15 18:24 ID:???
>472
3.
474NPCさん:03/11/15 18:41 ID:???
近くに第8版売ってないんで第7版で代用できるでしょうか・・?
あと気をつけたほうがいいこととかってありますか?
475NPCさん:03/11/15 20:30 ID:???
>>474
もう少し分かりやすい質問を書き込むことと、>>1を見るよう気をつけましょう。
>>4
476NPCさん:03/11/15 23:48 ID:???
仮に同じカードを何枚でもいれてよいとすると
絶対に先行が勝てますか?
477NPCさん:03/11/15 23:51 ID:???
「絶対」は無理、初期の手札が蓮根x7・ドローで蓮根って確率もあり得なくは無い。
478NPCさん:03/11/16 00:11 ID:???
>>476
どんなにがんばっても、先攻は最大で2/3の確立でしか勝てない
479466:03/11/16 00:13 ID:???
そういう縛りでデッキ作ったけどね。
30 Wheel of Fortune(3E)
20 Black Lotus(UN)
10 Feldon's Cane(CH)
なんかはなかなか強かったがForce of Willばかりのデッキや名古屋デッキには勝てなかった(w

究極をめざして、頑張れ!(スレの流れにはちょうど良いのでは?)
480NPCさん:03/11/16 00:24 ID:???
金属細工師ってどんな能力?
481NPCさん:03/11/16 00:52 ID:5QrTpAkE
>>1
482NPCさん:03/11/16 01:05 ID:???
>>479
全部本物でか?
だったら尊敬しちゃうなぁ。

>>480
素敵な能力。
483NPCさん:03/11/16 01:06 ID:???
>>478
ソースきぼんぬ。
484NPCさん:03/11/16 01:09 ID:???
www.wizards.com/magic/autocard.asp?name=Metalworker
485NPCさん:03/11/16 01:35 ID:???
一種類のカード60枚だけでデッキを作るとしたら、何が一番強いでしょうか?
思いついたところでは、Mishra's Factoryぐらいです。
486NPCさん:03/11/16 01:39 ID:???
《Elvish Spirit Guide(AL)》
2緑 アンコ 2
クリーチャー Spirit 2/2
Elvish Spirit Guideをゲームから取り除く:あなたのマナプールに緑を加える。この能力はElvish Spirit Guideが手札にあるときしか使えない。
487NPCさん:03/11/16 01:48 ID:???
>485
MtG Todayの翻訳記事(10/13)にそれで勝利できるカードについて
書いてあったな。
翻訳もとの記事では17種類しかないらしいけど。
488NPCさん:03/11/16 01:55 ID:q2+OUHVQ
「1個取り除いてもよい。」
という表現は、
「1個だけ取り除いてもよい。」
という解釈?
489NPCさん:03/11/16 08:25 ID:???
>485
割と最近、相手に5点回復させる事で、マナを払わなくていい、5マナ2/2ってのがいたと思うが。
Mishra's Factoryと引き分けるんじゃネーノ?
490NPCさん:03/11/16 08:48 ID:???
>489
Mishra's Factoryは仲間を強化できるから厳しいな。
ついでにそいつは森がないとピッチでキャストできなかったはずだ。
491NPCさん:03/11/16 10:24 ID:???
ところで、なんでTodayのにはKrovikan horrorが書いてないのかな
492NPCさん:03/11/16 13:44 ID:???
魂の鋳造所にマイアの処罰者を刻印しました。
アーティファクトを7つ以上コントロールしていたら、トークンを生み出すマナ・コストは0になりますか?
493NPCさん:03/11/16 13:55 ID:???
>>492
点数で見たマナコストなので、7で固定
494NPCさん:03/11/16 14:04 ID:???
>>488
何のカードの話?
たいていの場合、それを出したほうが早く済むよ。

まぁ、普通に考えて、2個とか3個は1個じゃないからだめなんだろうけど。
495NPCさん:03/11/16 16:30 ID:???
累加アップキープてなんすか?
496NPCさん:03/11/16 16:59 ID:???
>>495
アップキープに必要なコストがどんどんたまっていく能力。
例えば、累加アップキープが(1U)だったら、
そのパーマネントが出た次のターンに(1U)、その次のターンに(2UU)、さらにその次は(3UUU)ってな感じ。払わなければ生け贄。
Ice AgeからWeatherlightまで採用されてた。
497NPCさん:03/11/16 17:20 ID:???
私の友達が
「カヴー」の事を「ガウー」
「焚書」の事を「禁書」
「電撃破」の事を「雷撃破」
「ライブラリー」の事を「ライラブリー」
などなど、素で間違えまくってます。
さりげない指摘の方法を教えて下さい。
498NPCさん:03/11/16 17:23 ID:???
>497
ライラブリー
イイ!!
499NPCさん:03/11/16 17:53 ID:???
>>497
男友達だったら、「おまえ、間違ってるよ」でいいんじゃない?
500NPCさん:03/11/16 18:33 ID:???
>>497
ワロタ
漏れの友達は
「ファイレクシア」を「ファイクレシア」
「ドラルヌ」を「ドルラヌ」
「点火す者もデアリガズ」を「デリアガズ」

カタカナにうといご老人ですか

501NPCさん:03/11/16 18:58 ID:???
>500
単なる英語版プレイヤーかと思われ。
502NPCさん:03/11/16 19:17 ID:???
デアガリスって読んでたYO
503NPCさん:03/11/16 20:02 ID:tUvQxd93
>497
ぬるぽ
504NPCさん:03/11/16 20:12 ID:???
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>503
 (_フ彡        /
505NPCさん:03/11/16 21:00 ID:???
ぬるぽ
506NPCさん:03/11/16 21:05 ID:???
>>501
>>500の友達と親しいのか?
507NPCさん:03/11/16 22:10 ID:???
馬術ってどんな能力?
508NPCさん:03/11/16 22:19 ID:???
Soldier Replica
Wizard Replica
Goblin Replica
Elf Replica
ときて、なぜNim Replicaなのですか?
509せらP:03/11/16 22:20 ID:???
>507
「飛行」を「馬術」にそのまま変えた能力。

P3にのみ収録されている能力で、普通には使われないので気にしなくて良い。
510NPCさん:03/11/16 23:06 ID:???
飛行を持つクリーチャー以外によってはブロックされない。 =飛行(攻撃時のみ)
自分自身に飛行があるかのようにブロックに参加してもよい。=飛行(ブロック時のみ)
ということですか?
511NPCさん:03/11/16 23:26 ID:???
4 Spark Spray
4 Pyrite Spellbomb
4 Seething Song
4 Skirk Prospector
4 Chartooth Cougar
4 Goblin Charbelcher
4 Shrapnel Blast
2 Talisman of Indulgence
4 Talisman of Impulse
4 Slith Firewalker
4 Viashino Sandstalker
4 Blistering Firecat
4 Chrome Mox
10 Mountain

日本語で訳してください
512NPCさん:03/11/16 23:26 ID:???
難しく考えなくて良い。
馬術=馬術を持つクリーチャー以外によってはブロックされない。
513 ◆MtG5PVvZZ2 :03/11/17 00:08 ID:???
4 Spark Spray 《火花のしぶき/Spark Spray(SCG)》
4 Pyrite Spellbomb 《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb(MRD)》
4 Seething Song 《煮えたぎる歌/Seething Song(MRD)》
4 Skirk Prospector 《スカークの探鉱者/Skirk Prospector(ONS)》
4 Chartooth Cougar 《黒焦げ牙のクーガー/Chartooth Cougar(SCG)》
4 Goblin Charbelcher 《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher(MRD)》
4 Shrapnel Blast 《爆片破/Shrapnel Blast(MRD)》
2 Talisman of Indulgence 《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence(MRD)》
4 Talisman of Impulse 《衝動のタリスマン/Talisman of Impulse(MRD)》
4 Slith Firewalker 《炎歩スリス/Slith Firewalker(MRD)》
4 Viashino Sandstalker 《ヴィーアシーノの砂漠の狩人/Viashino Sandstalker(8ED)》
4 Blistering Firecat 《焦熱の火猫/Blistering Firecat(ONS)》
4 Chrome Mox 《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》
10 Mountain 《山/Mountain(MRD)》

スライムベスですかね?
ただ、土地10はかなり無茶してるような。
514杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/17 00:56 ID:???
>510
 いや、攻撃時のみ飛行とかブロック時のみ飛行とかなら、テキストにそう
書いてある。あくまで、テキストにあるとおり、飛行は持っていないけれど
ブロック関連で制限があるというだけ。
 だからたとえば「飛行を持つクリーチャー以外によってはブロックされない」
というクリーチャーは、実際には飛行を持っていないので、Leonin Bladetrap
からのダメージとかは受ける。

>508
 なにが疑問?
 Zombie Replicaじゃないのか、ってこと?

 それ以前に僕はWizard ReplicaじゃなくMerfolk Replicaにしろと言いたい。ヽ(`Д´)ノ ウナギカエセ!
515NPCさん:03/11/17 01:25 ID:???
「死鉄の大槌」をプロテクション(アーティファクト)のクリーチャーに
装備して戦闘になった場合判定はどうなるんですか?
516515:03/11/17 01:27 ID:???
失礼、よくある質問に答えがありますね・・
517NPCさん:03/11/17 01:52 ID:???
>>174
戦闘ダメージが与えられないなら濃霧効果で戦闘ダメージはチャラでは?
518NPCさん:03/11/17 05:38 ID:???
>>514
山に半漁人は(゚д゚)ハァ?でしょ。
519NPCさん:03/11/17 09:48 ID:???
>>518
マーフォークとは海の王者。
魚と人間の能力が半分づつあるみたいなので、海でも山でも半分不自由な生活を送る。


水兵リーベ僕のマーフォークモービル
520429:03/11/17 10:13 ID:???
亀レスですが変異種の質問に答えてくださったみなさん、ありがとうございました
521NPCさん:03/11/17 11:31 ID:???
>>518
MTG的には、人間に変身する事も出来るサプラーツォのマーフォークより
ウナギのほうが地上にあっているらしい
522NPCさん:03/11/17 11:32 ID:???
ウナギじゃない。
ウツボだ(つД`)
523NPCさん:03/11/17 15:14 ID:???
先日ネットでのカードトレードをした際
相手側が、ニアミント、未使用ですといっていたカードが
黒枠のふちがはげて白い地が見えているような状態で
どう考えてもニアミントではありえず、未使用とすら思えない状態でした。
トレードしてしまったものは仕方ないと思い、諦めましたが
それにしても、アニミントの定義がわかりません。
どなたか、カードの状態の格付けの定義を教えて下さい。
524NPCさん:03/11/17 16:33 ID:???
>>523
人によるのでなんとも言えません。
私の場合、ネットでのトレードはスキャン画像が無いと信用しません
525NPCさん:03/11/17 16:53 ID:???
>523
ミント=未使用、美品
ニアミント=ミントに順ずる、多少難あり
プレイド=実際に使用されているカード、状態は様々

知っているところでこのくらい。
ただし、トレードの際の目安程度のもので、主観的な記述であると言う事に注意。
526NPCさん:03/11/17 18:27 ID:???
>525
基本的にプレイド以外は未使用が原則じゃ?
パック開ける時にもうミントじゃなくなったりするしな
手でパック開けたらいかん
527NPCさん:03/11/17 18:37 ID:???
稲妻のすね当て帰化で割れます?戻せます?装備されてない状態で。
また・・装備された状態ではどうなりまきゅ?
528NPCさん:03/11/17 18:41 ID:???
>527
稲妻のすね当ては割れる
装備した状態でも割れる
すね当ての効果で対象にならないのは装備しているクリーチャー
すね当ては対象になる
529NPCさん:03/11/17 19:10 ID:???
ミラディンで追加された
アーティファクトな土地は
デッキに4枚まで?
それとも無制限?
530NPCさん:03/11/17 19:41 ID:???
>>491
手札と墓地を往復するだけのクリーチャーで、どうやって勝つのでしょうか?
531NPCさん:03/11/17 19:42 ID:???
>>529
基本地形じゃないから4枚まで。
WotCは第8版から基本地形にはそのカードタイプ欄に基本地形と書くようになりました。
532NPCさん:03/11/17 19:45 ID:???
>>526
じゃ、どうやって開けるのが理想的ですか?
533NPCさん:03/11/17 19:48 ID:???
>532
どこぞの蝶仮面がしているようなステキに衣装に身を包み、
紳士用手袋を着用して、注意深く鋏を使って開ける。
534NPCさん:03/11/17 19:54 ID:???
>>532
はさみで切る。























カードごとな。
535NPCさん:03/11/17 20:13 ID:???
536NPCさん:03/11/17 20:23 ID:???
>>533
ふざけるのは格好だけにしろ
537NPCさん:03/11/17 20:24 ID:???
>>533
正直('A`)マンドクセ
538NPCさん:03/11/17 20:25 ID:???
ロボトミーをネット通販で売ってるところおすえて
539NPCさん:03/11/17 20:26 ID:???
>>538
Yahoo
540NPCさん:03/11/17 20:27 ID:???
>>539
オークションにいけと?
ヤッホー以外にしらないっすか?あみあみは売り切れですた(´・ω・`)
541NPCさん:03/11/17 21:19 ID:???
>>540
私は>>539じゃあないが、こう言えば我々の総意が理解していただけるだろうか。

Google行け。
542NPCさん:03/11/17 21:25 ID:???
今更ながらロボトミーってどういう意味なんだ?
テンペだと顔が機械まみれ
インベだと口付けしてる罠
543NPCさん:03/11/17 21:33 ID:???
前頭葉摘出手術のこと。
ttp://member.nifty.ne.jp/windyfield/psy.html
ここに詳しい説明があったはず。
544NPCさん:03/11/17 21:34 ID:???
545NPCさん:03/11/17 21:47 ID:???
前頭葉摘出手術か( ・ω・)
インベイとテンペのギャップの差に疑問だったが
納得
インベイは口付けして(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
546NPCさん:03/11/17 23:09 ID:???
蒼白デッキ作るにあたってどういうカードがお勧めでしょうか・・
あと、スカージの蒼白テーマデッキはお勧め度的にどうなんでしょう
547NPCさん:03/11/17 23:31 ID:???
ヤソコン?
548NPCさん:03/11/17 23:32 ID:???
迫害で無色と言えますか?
549NPCさん:03/11/17 23:39 ID:???
無色は色でないというのがあったような
550NPCさん:03/11/17 23:52 ID:???
>>548
無理。マジックにおいて色というのは白、青、黒、赤、緑の5種類のみを指します。
551NPCさん:03/11/17 23:55 ID:???
>548
無職を迫害するのはいけません。
552高潮の:03/11/18 00:05 ID:???
>>517>>174
ダメージがスタックに乗ってから《濃霧》を打っても軽減されるのと同じで、
軽減されて0になりますね。カード知らないからスルーしてました……。

>445-446 など、みなさんどうもありがとうございました。(詐欺壁関係)
できれば>>445がどこだか教えて下さるとうれしいです。
553NPCさん:03/11/18 01:38 ID:???
畏怖の黒でもアーティファクトでも無いクリーチャーにブロックされない。
は魔法改竄とか、幻覚で他の色に変えられますか?
554NPCさん:03/11/18 01:40 ID:???
以前はできたけどキーワード能力になった今では無理です。
555NPCさん:03/11/18 01:48 ID:???
ノンレアで世界一になりたいのですが
556NPCさん:03/11/18 01:58 ID:???
無理。

全てのカードを考慮のうちに入れられないうちは「弱い」のだと言う事を意識する事。
557NPCさん:03/11/18 02:24 ID:???
コインフリップで表を出す技術世界一とかなら狙えるかも
558NPCさん:03/11/18 02:39 ID:???
《野生の言葉/Words of Wilding(ONS)》などのドローを置換する能力は
1度に複数枚ドローする場合、マナを払えばすべて置換できますか?
559NPCさん:03/11/18 03:04 ID:???
>>558
できます
あらかじめ能力を起動しておけば、起動しておいた回数分置き換え
560NPCさん:03/11/18 06:36 ID:???
>>553
>>554の補足(蛇足かも)。
とりあえず、いずれにせよMagical Hackでは無理。

文章欄において、イタリック体(傾いた文字)は注釈とかフレイバー・テキストなので、ルール的に一切の意味を持たない。
以前は、「黒でもアーティファクト・クリーチャーでもないクリーチャーによってはブロックされない」
という能力だったので、Mind Bendできたが、今はFearというキーワードが書いてあるだけなので、無理。

#Mind Bend 8th入りかよ・・・。
561NPCさん:03/11/18 13:23 ID:EI6TuQrx
トークンクリーチャーは破壊されたら墓地に置かれて取り除くの?
それとも破壊された時点で墓地には行かず取り除くんですか?
562NPCさん:03/11/18 13:34 ID:???
トークンは、場から別のゾーンに移動した直後に取り除かれる
だから墓地に置かれた後やね
563NPCさん:03/11/18 15:18 ID:???
>>561

ヽ(´ー`)ノ 
564NPCさん:03/11/18 16:59 ID:LG3JyJ+q
くだらない質問です、バンシーの刃を装備したクラーク族のシャーマンがいます、
クリーチャーの能力を使ってダメージを与えると、バンシーの刃にのる蓄積カウンターは1ですか?
それともダメージを受けたクリーチャーの数だけ載りますか?
565NPCさん:03/11/18 17:03 ID:???
>>564
一つも乗らない
566NPCさん:03/11/18 17:04 ID:???
あ、そうか、戦闘ダメージじゃねぇんだ。
今までヴィリジアンの長弓と組み合わせて使ってたよ・・・
ありがとうございました
567NPCさん:03/11/18 18:11 ID:ewfsYyuV
霊体の地滑りの、
「ターン終了時に場に戻ってくる」能力をもみ消しで打ち消したら、
次のターン、クリーチャーは場に戻って来ますか?
568杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/18 18:27 ID:???
>567
 遅延誘発型能力ってやつで、一度しかスタックに乗らない。なので、それを
Stifleすると、もう永遠に戻ってきません。
569NPCさん:03/11/18 18:35 ID:???
>568
有難うございました。
570NPCさん:03/11/18 18:44 ID:???
トーナメントパック買うのとブースター買うのどっちが得しますか?
ブースターはレア1枚、たまにプレミア
トーナメントパックはプレミア1枚、レア4枚
って聞いたんですがあってますか?
571NPCさん:03/11/18 18:53 ID:???
>>570
●トーナメントパック
レア     3枚
アンコモン10枚
コモン   42枚
基本地形 30枚(5種×6枚)

●ブースターパック
レア     1枚
アンコモン 3枚
コモン   11枚


Foilカードは1/75の確率で入っている。
572NPCさん:03/11/18 18:58 ID:???
HUNTER×HUNTER  TRPG作成スレ
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1068342674/
573NPCさん:03/11/18 20:03 ID:???
the finals2003って見学とかできますか?
574NPCさん:03/11/19 00:23 ID:???
そんなんしらんが行きたきゃ勝手にいけ。
575NPCさん:03/11/19 00:55 ID:???
>>573

参加費は2000円。ただし、入場料とは書いてない。
576NPCさん:03/11/19 01:21 ID:???
>>552
>>できれば>>445がどこだか教えて下さるとうれしいです。

俺だ俺だ。あれは平良さんのところだよ。
前にぱおさんに質問してた。だから回答のレベルはNetRepだよ。
577NPCさん:03/11/19 07:22 ID:???
>>576
結局あのデブかよ・・・・・・
他に誰か信頼できる回答者いねえのか?
578NPCさん:03/11/19 08:58 ID:???
すくなくとも名無しの>>577よか信頼はできるな。

ところで質問なんですが、Dance of Many(DK)を《オパール色の輝き/Opalescence(UD)》
環境下でだして、出るトークンをDance of Many(DK)自体にすると、
無限にトークンが出ますか?

579NPCさん:03/11/19 09:42 ID:???
>>577
JNR以上に信頼できる回答者はいねーべ。
JNRの裁定=公式裁定なんだから。

>>578
できない理由はないから可能。よくこんなこと思いつくね。
どれか一体壊されたら連鎖的に全滅だしアップキープに青マナたくさん払わないと死ぬけど。
580NPCさん:03/11/19 10:06 ID:???
質問です。

刻印を持ったカードが場に出たときの誘発型能力をもみ消ししました。
その際、対象に取ったカードはどうなりますか?
墓地に行くのかそれともゲームから取り除かれるのか、はたまたなにも起こらないのか。

どうか教えて下さい。
581NPCさん:03/11/19 11:33 ID:yE1mVLWm
質問なんですが、デュアランの赤白と黒白はなんて名前でしたっけ?

今出先なので厨質問ですいません・・・
携帯で使えるカードデータベースって無いもんですかね・・・
582NPCさん:03/11/19 11:41 ID:???
>>581
デュアランっていうかダメランのことだよな?
だったら赤白が《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(AP)》、黒白が《コイロスの洞窟/Caves of Koilos(AP)》
583NPCさん:03/11/19 11:44 ID:???
あまたの舞の対象はクリーチャーカードじゃなかったっけ?
584NPCさん:03/11/19 11:49 ID:???
>581
赤白>Plateau
黒白>Scrubland
585NPCさん:03/11/19 11:51 ID:???
>583
トークンではない対象のクリーチャーだね
586NPCさん:03/11/19 12:02 ID:yE1mVLWm
>>582 >>584
ありがとうございました。α〜RVまでのデュアランについて聞きたかったんですが、説明不足でしたね。

あー、携帯でカード調べたい・・・作るかな。
587NPCさん:03/11/19 12:20 ID:???
>>586
iモードぎゃざでカードの検索サービスがあったので(有料だが)
登録してみたら、日本語版のしか対応してないんでやんの・・・

速攻解約ですよ('A`)
588高潮の:03/11/19 12:32 ID:ci6j1MWG
>>580
どうにもなりません。刻印を持ったカードには何も刻印されません。

>>576
どうもありがとう。あちこちまめに見ないと駄目ってことですね。
今後の裁定を注意深く見守ろうと思います。
589NPCさん:03/11/19 13:24 ID:???
>>588
どうもありがとうございます。
つまり、《等時の王笏/Isochron Scepter(MRD)》で《爆片破/Shrapnel Blast(MRD)》
を刻印しようとしてもみ消された場合、爆片破は手札のままということですよね?

そしてもう一つ疑問が沸いたのですが、もみ消しをプレイするタイミングは
刻印しようとしているカードを見てから?見る前?
知っている方教えてください・・・。
590NPCさん:03/11/19 13:33 ID:???
戦闘フェイズに入りアタックしてきたクリーチャーにレスポンスでぐるぐるでタップする事はできませんよね?
591NPCさん:03/11/19 13:38 ID:???
日本語訳されたフレイバーテキストを見られるサイトはありますか?
592NPCさん:03/11/19 13:41 ID:???
>>590
アタッククリーチャー指定前なら可能。
(当然ぐるぐるされたクリーチャーは攻撃に参加出来ない。)
指定後なら不可。
593NPCさん:03/11/19 13:43 ID:???
>589
見る前
594NPCさん:03/11/19 14:07 ID:???
>>588
MJMJのMLに入るのが吉。
毎日山ほど鯨さんの回答メールが流れてきてあっぷあっぷだが。
595NPCさん:03/11/19 16:45 ID:???
>>593
THX
596NPCさん:03/11/19 17:26 ID:Wpp9+1ob
>591
あんかば
ttp://www11.ocn.ne.jp/~uncov/
597NPCさん:03/11/19 17:48 ID:???
「森の力」の名前の左に描いてある石版のようなマークは
何を意味しているのですか?
598杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/19 17:50 ID:???
>597
 フラッシュバックやインカーネーションなど、墓地にあるときにも効果を発揮する
カードに書かれている墓石アイコン。わかりやすくするためだけのもので、ルール
上の意味は特にない。
599NPCさん:03/11/19 17:51 ID:???
質問です。呪文織りのらせんに総崩れと強迫を刻印しました。
相手のターンに総崩れをプレイすると強迫はコピーできますか?
600杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/19 18:22 ID:???
>599
 できる。そもそもSpellweaver Helixの能力は、呪文をプレイできるタイミングに
関するルールに反している(スタックに一つ目のソーサリーが乗っている状態で
プレイできるし、能力の解決中にプレイできる)ので、通常のソーサリー使用不能
タイミングは無視できる。

 ……と思う。少なくともミラディンのFAQを読んだ限りでは、できない理由が
見当たらない。
601NPCさん:03/11/19 19:52 ID:???
この前うわさに聞くチャンピオンデッキ?なるものを発見したんだが
これに入ってるカードって公式大会とかで使えないんだっけ?
602NPCさん:03/11/19 20:55 ID:???
>600
FAQに
「なんらかの効果により、ソーサリーがプレイできなかったり、その特定のソーサリーがプレイできない場合、あなたはコピーをプレイできない」
てあるぞ。
プレイする必要があるんだから、タイミングが合わないとプレイできないだろ。
603602:03/11/19 21:05 ID:???
と思ったが、よくよく考えれば考えるほど藪の中だな。
604NPCさん:03/11/19 21:10 ID:???
なんらかの効果、って《法の定め/Rule of Law(MRD)》みたいな呪文のプレイを禁止するやつなのか
605NPCさん:03/11/19 21:11 ID:???
* あなたは能力の解決時、この能力がまだスタックにある間に、コピーをプレイする。
通常、この時点では呪文や能力のプレイは認められない。《呪文織りのらせん》の能力は、
このルールを破る(この能力を誘発したカードもスタックに置かれている)。

* なんらかの効果により、ソーサリーがプレイできなかったり、その特定のソーサリー
がプレイできない場合、あなたはコピーをプレイできない。

この2つは互いに矛盾しない。
なので>>600の解釈で合っている。
606NPCさん:03/11/19 21:22 ID:???
ということは夢のインスタントハンデス
607602:03/11/19 21:25 ID:???
>606
いや、昔からあるし。
608NPCさん:03/11/19 21:34 ID:???
マッドネスとはなんでしょうか?
609NPCさん:03/11/19 21:43 ID:???
610NPCさん:03/11/19 21:54 ID:???
>>608
それをいうならフットネスだろw
611NPCさん:03/11/19 22:42 ID:???
魂の鋳造所でネズミを刻印して相手のがドローした瞬間に魂の鋳造所を起動したら
メインフェイズに入る前だからインスタントしかレスポンスで呪文を唱えれませんよね?
612NPCさん:03/11/19 22:43 ID:???
>>611
瞬間、というか。
各ターンに1枚のドローは、ドローステップ開始時にスタックにのらずに引くことになってますので
ドローステップが終わる前に使えば、お望みのことは出来ますよ
613NPCさん:03/11/19 23:40 ID:???
>>612
ありがとうございます
614591:03/11/20 00:00 ID:???
>>596
ありがとぅござぃます!
615NPCさん:03/11/20 02:02 ID:???
クラークの親指ってあれどういう意味なんですか?
2枚投げてどっちか自分の都合のいい方を選べるんですか?
616NPCさん:03/11/20 02:25 ID:???
>>615
そういうこと
617NPCさん:03/11/20 17:42 ID:???
ソーサリーって使えるタイミングなら他の呪文にレスポンスすることってできるんですか?
モグの狂信者召還(自分)→狂信者にショック(敵)→狂信者生贄にしてゴブリングレネード(自分)
みたいな
618NPCさん:03/11/20 17:44 ID:???
ソーサリーが使えるタイミングは自分のターンのメインフェイズで、
優先権を得ているときで、スタックが空の時のみです

基本的に〜〜に対応してソーサリー、という事はできません
619NPCさん:03/11/20 19:56 ID:???
>>617
@モグの狂信者をプレイ宣言
  手札からモグの狂信者を見せて、山を1つタップする。(コスト支払いのときはマナ能力が使える。)
  モグの狂信者が擬似呪文としてスタックに乗る。
  優先権はアクティブプレーヤーに

Aアクティブプレイヤーは優先権をパスする。
  優先権は非アクティブプレイヤーに

Bここで非アクティブプレイヤーがショックを使おうとしても、
  モグの狂信者は場に出ていないので対象に取れない。
  ということで、優先権をパスする。

C全員が何もしないで優先権をパスしたので、スタック(モグの狂信者プレイ)を解決する。
  モグの狂信者が場に出る。
  優先権はアクティブプレイヤーへ
620NPCさん:03/11/20 19:57 ID:???
D自分のターンでメインフェイズでスタックが空なので、アクティブプレイヤーはソーサリー呪文をプレイできる。
  Goblin Grenadeをプレイ宣言
  手札からGoblin Grenadeを見せて、
  山を1つタップし、モグの狂信者を生贄に捧げる(場から墓地に置く)。
  対象を選ぶ(非アクティブプレイヤーなど)。
  Goblin Grenadeが擬似呪文としてスタックに乗る。
  優先権はアクティブプレーヤーに

Eアクティブプレイヤーは優先権をパスする。
  優先権は非アクティブプレイヤーに。

Fこで非アクティブプレイヤーがショックを使おうとしても、
  モグの狂信者はもう場にいないので対象に取れない。
  ということで、優先権をパスする。

G全員が何もしないで優先権をパスしたので、スタック(Goblin Grenade)を解決する。
621NPCさん:03/11/20 20:08 ID:???
勝手にお話を作るなよ。。。
622杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/20 20:18 ID:???
>>619-620
 たぶん質問の状況とはかなり関係ないと思う。丁寧に書いてくれて悪いけど。
あと、Mogg Fanaticはどこからどう見ても疑似呪文じゃないぞ。

>608
ttp://mjmj.info/data/CompRules_j.html
 ↑ここの502.24を読んで、わからないところがあったらまた質問してください。

>602
 メインフェイズじゃないときやスタックが空じゃないときにソーサリーがプレイ
できないのは、効果によるものではなくあくまでルールによるもの。なんらかの
効果、っていうのはRule of Lawとかもそうだし、もっとわかりやすいやつだと
Orim's ChantとかAbeyanceとかか。これは「できない」効果と「できる」効果が
相反したときに前者を優先するルールですな。
 しかしそれはそれとして、>>600の解釈が合っているのかどうかはちょっと
自信がないので、ぱおさん待ち。

>601
 枠が金色のやつ? 裏が普通と違って黒いんだっけか。
 公式大会では使用できない。カジュアルプレイなら、カラースリーブに入れて
使えば問題ないと思う。
623NPCさん:03/11/20 20:48 ID:???
破裂のおうしゃくって自分のターンの戦闘中に使える?
624高潮の:03/11/20 20:58 ID:OqhBTPFU
>>623
使えます。
あなたのターンであれば、戦闘フェイズ中であろうとも《破裂の王笏》の起動型
能力をプレイすることができます。
625NPCさん:03/11/20 21:09 ID:???
炎の稲妻がショックや火山の槌よりイイ理由ってなんですか?
626NPCさん:03/11/20 21:26 ID:???
>>625
フラッシュバックできるから。フラッシュバックのコストが4Rとでかいが、これでタフネス2以下のクリーチャー2体を屠れるし、
重ねて4点ていうのも出来る。
627NPCさん:03/11/20 21:37 ID:???
>625
補足しておくと、1:2交換できる可能性のあるカードは常に良いカードである可能性がある。

ただ、それもデッキ次第と言う事は憶えておいた方が良い。
ショックのインスタント性能や、火山の槌のダメージ効率を軽視してはいけない。
628NPCさん:03/11/20 21:53 ID:???
>>624
アリガトゴジャマシタ。
ソーサリーだ!とか吹いてた香具師に、早速ゴルァしてきます。
629JNR ◆DePao/Tm2. :03/11/20 22:24 ID:???
>>622
待たれているので推参。
>>600 の解釈は正確です。

ルールによる「できる」<ルールによる「できない」<効果による「できる」<効果による「できない」

というのが、マジックの「できる・できない」に関する考え方です。
630NPCさん:03/11/20 23:00 ID:???
>>629
鯨キター!
631holly ◆bQsJPGMNfw :03/11/20 23:02 ID:???
マジックの主人公って誰ですか?
632NPCさん:03/11/20 23:06 ID:???
ターンガース
633NPCさん:03/11/20 23:44 ID:TKAElFby
いつになったらMagic Online日本語版が始まるのですか?
634NPCさん:03/11/20 23:51 ID:???
>>631
ジェラード
635NPCさん:03/11/20 23:56 ID:???
ウルザ
636NPCさん:03/11/21 00:26 ID:???
>>631

エロダムリー
637NPCさん:03/11/21 00:33 ID:???
リチャード・ガーフィールド
638NPCさん:03/11/21 00:37 ID:???
ナポレオンズ
639NPCさん:03/11/21 01:00 ID:???
ヨーグモスだろ、中盤は。
640NPCさん:03/11/21 01:01 ID:???
ネクロポーテンスはカードをひいているんでしょうか?
地獄界の夢や崇拝の言葉なんかと組み合わせて使えるもんですか?
641NPCさん:03/11/21 01:14 ID:???
>あなたのドロー・ステップを飛ばす。
>あなたがカードを捨てるとき、かわりにそのカードをゲームから取り除く。
>1点のライフを支払う: あなたのライブラリーの一番上のカード1枚を、裏向きのままゲームから取り除く。
>次のあなたのターン終了時に、そのカードをあなたの手札に加える。

ネクロポーテンスはゲーム外領域に行ったカードを「手札に加える」能力。
ライブラリーから「引く」効果じゃないから夢も言葉も使えまへん。
642杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/21 02:35 ID:???
>629
 どうもでした。お呼び立て(?)してすみません。

>631
 もちろん、あなたです。
643NPCさん:03/11/21 05:46 ID:uiG0cuoF
2つ程質問です、
場に「オパールの輝き」があるとします。

「炎の印象」をこちらがコントロールしていて、能力起動した場合
対象に「炎の印象は取れますか?」
また場に何かのリシドがいたとして、この能力起動でリシドを対象に取れますか?
これらの場合どうなるか教えてください。

644草の根:03/11/21 09:00 ID:???
>>643
1.とれる。対象を決めてからコストを払うため。
  もちろん解決時には適切な対象がすでにないためにCounterされる。

2.能力は起動できる。(対象が適正であるため)
  ただし、解決時にlocal enchantとなったときに、enchantされるものが無いので
  墓場におちる。

参照)GRSより。

702.Ruling.10 - If a Licid tries to enchant itself, it will see itself as a
legal place to go at the beginning of resolution. It will then turn into
an enchantment and enchant itself. Since it is not legal to enchant
itself, the Licid is placed into the graveyard. [Jordan 2002/01/11]
645NPCさん:03/11/21 09:17 ID:???
《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》の
+修正の能力は《もみ消し/Stifle》で打ち消せますか?
646NPCさん:03/11/21 09:30 ID:???
>>645

Goblin Piledriver
{1}{R} Creature -- Goblin 1/2
Protection from blue
Whenever Goblin Piledriver attacks,
it gets +2/+0 until end of turn for each other attacking Goblin.

Wheneverなので誘発型能力。《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver(ONS)》自身を
対象にとっているわけではないので、Prot;blueは関係ない。
よって《もみ消し/Stifle(SCG)》でうち消せる。
647NPCさん:03/11/21 10:00 ID:???
ぬるぽ
648NPCさん:03/11/21 10:25 ID:???
>>647
       _
┌――─┴┴─――┐
│ セルフサービス .│
└―――┬┬─――┘
        ││   ./
      ゛゛'゛'゛ /
         /
     | \/
     \ \
      \ノ
ガッ!は、セルフサービスになりました。
649617:03/11/21 13:16 ID:???
>>618
ありがとうございました。
650647:03/11/21 13:32 ID:???
>>648
ありがとうございました。
651NPCさん:03/11/21 14:31 ID:???
よくわからなくなりますた。

《ヴィダルケンの大魔道士》と《戦争の言葉》をコントロールしています。
ここで《絡み樹の根》があったら、アーティファクト・クリーチャーを出した場合に湧いた
マナを支払いにあてて、大魔道士のドロー効果を置換し2点ブチ込むことはできますか?(;´Д`)
652NPCさん:03/11/21 14:54 ID:???
>>651
OK
具体的には以下の通り。

機械生物プレイ→根能力、魔道士能力誘発
魔道士能力、根能力の順(根が上)にスタックに積む
根能力解決→マナ増える
言葉能力プレイ、解決
魔道士能力解決→言葉能力でドロー置換
653NPCさん:03/11/21 15:40 ID:8QoBegDh
すさまじく馬鹿な質問なんですが
精神の願望で引いたカードは相手にも見せるんですか?
654NPCさん:03/11/21 15:47 ID:???
ゲーム外にあるカードは特に「裏向きのまま」と指定の無い限り公開情報です。
655NPCさん:03/11/21 15:55 ID:???
ここで聞くような質問なのか疑わしいですが
私は英語でカードを集めているのですが、テーマデッキとか買ったことないんですよ
使いたいカードがテーマデッキに入ってるからシングルで買うより楽だし買っちゃおうと
思っていますが、黒枠なんでしょうか?
たわいもないことですが、そういうの気になる方なんで、よろしくお願いします
656NPCさん:03/11/21 15:56 ID:???
黒枠のセットの構築済みは黒枠
白枠のセットの構築済みは白枠
657NPCさん:03/11/21 15:59 ID:???
>>656
そうなんですか、これで安心して買ってこれます
有難う御座いましたm(_ _)m
658NPCさん:03/11/21 16:21 ID:???
>>652
おお(・∀・)サンクス。

その場合、言葉の能力は前もってスタックには積まれてないけど、
根と魔道士の間にプレイ即解決できるんですか?
そこだけまだ疑問。
659NPCさん:03/11/21 16:44 ID:???
根の能力が解決された後、魔道士の能力が解決待ちの間に優先権が発生するからその間にプレイすればOK。
660NPCさん:03/11/21 16:46 ID:???
>>658
スタックは、積まれているものを全部一度に空になるまで解決するのではなく、
一番うえのものが、双方のプレイヤーが優先権を連続して放棄したときに
始めて解決される。
なので、《絡み樹の根/Tangleroot(MRD)》の誘発型能力が解決され、
マナがマナ・プールに加えられてから、《ヴィダルケンの大魔道士/Vedalken Archmage(MRD)》
の誘発型能力を解決する前に、優先権がまわってくる。

詳しくはCompRuleのスタックとか参照。
661NPCさん:03/11/21 17:18 ID:???
アラビででっかいルビーを掲げたおっさんの絵のカードってなんですかね
662NPCさん:03/11/21 17:31 ID:???
>>659ー660
ありがとう、勘違いしてますた。

>>661
カイロから来たアリ / Ari from Cairoだと思う。スペルはうろ覚え(;´Д`)
663NPCさん:03/11/21 17:38 ID:???
>>661
今調べたら、
カイロのアリ / Ali from Cairo
らすぃ。失礼_| ̄|○
664高潮の:03/11/21 17:42 ID:???
>>661-663
おれも気になってました
ルビーじゃなさそうだけど、このカードくらいしかなさそうですね。

まっさきに《King Suleiman》のイラスト調べちまったよ……。
665NPCさん:03/11/21 18:38 ID:???
賦活をエンチャントしているクリーチャーで攻撃しようとしたら、
相手がそのクリーチャーをタップ状態にするカードを使ってきました。
ここで賦活の能力を使ってアンタップ状態にして、攻撃する事は
できますか?
あと、賦活はなんと読めばいいんでしょうか?
666NPCさん:03/11/21 18:58 ID:???
出来るよ。
1)あなた:戦闘開始を宣言する
2)相手:クリーチャーをタップする
3)あなた:賦活の能力をつかってアンタップする
4)あなた:攻撃クリーチャーを宣言する
読みは「ふかつ」
667NPCさん:03/11/21 18:58 ID:???
1)できる。
2)「ふかつ」。
668NPCさん:03/11/21 18:59 ID:???
すいません、MTGをはじめようと思っているのですが、どのような店で売っているのですか?
普通のデパート(ヨーカドーとかユニーとか)で売ってるものなんでしょうか?
それともそうゆう専門のお店じゃないと売ってないんでしょうか?
よろしくお願いします。
669杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/21 19:01 ID:???
>668
 デパートとかでも売っているけれど、そういうところでは定価販売なので
おすすめできない。ちゃんとカードショップで買った方がいいです。いちばん
いいのは、すでにカードをいっぱい持っている人にコモンをわけてもらうこと
なんだけど、まわりにいませんか?
670NPCさん:03/11/21 19:05 ID:???
煙霧の連鎖を使って相手にコピーされた時に十二足獣捨てて場に出せる?
671NPCさん:03/11/21 19:10 ID:???
>>668
まず、ご自宅の近くにカードショップかホビーショップがあるかを調べてみましょう。
あるならばそこで。
ttp://www.wanpaku.co.jp/manasource/
ttp://www.yellowsubmarine.co.jp/
672NPCさん:03/11/21 19:15 ID:???
>669
回答ありがとうございます。
最初スターターパック(?)みたいのが1500円くらいで買えると
聞いたので、とりあえずそれを買ってみようかなと思っているのですが、
そうゆうのも安く売ってる、とゆうことなのでしょうか??
MTGをやってる知り合いがなかなかつかまらなくて、
やってみたくてしょうがなくなってしまい、
とりあえず説明書付きのを買ってみよう、という結論に達したのですが・・・。
673NPCさん:03/11/21 19:16 ID:???
>671
こちらも丁寧な回答に感謝します。
調べてみます。
674NPCさん:03/11/21 20:25 ID:???
>>668
とりあえず誰か友達も巻き込め。
一緒にやる「同レベルの」友人がいないと初心者には辛いぞ。

周りに経験者がいないならデパート等で買うのは勧めない。
カードショップには同好の士が集まってるはずなのでそこで仲間を探そう。
675NPCさん:03/11/21 22:06 ID:???
・超次元レンズに山を刻印
・血染めの月が場に出る

この条件だと、特殊地形も赤2マナ出しますか?
676NPCさん:03/11/21 22:17 ID:???
血染めの月はカードの名前を変えないので無理。
677NPCさん:03/11/21 23:34 ID:???
自然の類似をプレイした時
このターン以前にプレイした土地は攻撃に参加できる?
678NPCさん:03/11/21 23:38 ID:???
>677
出来る。
679NPCさん:03/11/21 23:38 ID:???
>>668
できればやっぱり身近に経験者は欲しいところだな…
経験者とやるのと、初心者同士でやるのとじゃ、上達のスピードが段違い。
経験者がいればルールの間違いとか正してもらえるし、カードとかもくれるだろうから
カードが集まりやすい。初心者だけでやったときの「井の中の蛙」状態を防げるしね。
実際技術だけなら経験者がいれば1ヶ月ぐらいでトーナメントレベルまで達せる。
680NPCさん:03/11/21 23:47 ID:???
>>668
まずルールを知ること
カードを知ること
やはりてっとりばやいのが何度も知り合いとデュエルしたほうがいい
一人だと間違えたままトーナメントに参加して苦い経験になって
しまってやめちまう人もいるぽ
681NPCさん:03/11/22 00:01 ID:???
シャーマンの恍惚ってなにに使うんだ
682NPCさん:03/11/22 00:11 ID:???
>681
主にフラッシュバックと言う能力を使う/使わせない為

オデッセイブロックには、墓地にあるときに使える特殊な能力を持つカードがあった。
683杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/22 00:20 ID:???
>681
 普通に考えれば、相手の墓地のフラッシュバック呪文を使える。あと、
Yawgmoth's Willとかと併用かのう。

>668
 最初は構築済み(デッキが組んである商品)を二つ買うのがよい。そして、
みんな口を酸っぱくしていっているけど、常時いっしょに遊べる仲間を最低
一人は作ること。構築済みのデッキのうち、ひとつを貸し出して遊べばよかろ。
飽きたらブースターを買い足して、デッキを強化する。
 あと、ネットにつなげるなら、ルールブック入りのを無理して買う必要はない。
http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/howto/index.html
 ↑これ読めばいい。
 でもまあ、紙に書いてあるルールブックがあった方が便利か。
 構築済みデッキは、
http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/products/expansion_sets/mirrodin_block.html
 ↑これの「テーマデッキ」の特に青黒のやつがやたらとコストパフォーマンス
良好でおすすめ。
 しかし使い方が難しいので、最初は、
http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/products/basic_sets/index.html
 ↑まあやっぱりこれか。デッキ二つ入ってるし。
 頑張ってまわりに広めてください。
684NPCさん:03/11/22 00:23 ID:???
《ヨーグモスの意志/Yawgmoth's Will(US)》に対応してプレイする
685NPCさん:03/11/22 00:40 ID:???
>683
他に経験者のいない環境だと、土地の問題があるからトーナメントか構築かをある程度買ったほうが良い。
686NPCさん:03/11/22 00:46 ID:???
白銀の天使が場に出ている状態で、
等時の王笏に最後の賭けを刻印すると
無限ターン獲得ですか?

オアリムの詠唱を刻印して毎ターン向こうのアップキーブに起動ってのも、
面白そうだけど友達失くしそうだなあ。
687NPCさん:03/11/22 00:53 ID:???
>686
その通り。

白金の天使は最後の賭けの敗北の効果を無効にする。
688NPCさん:03/11/22 00:58 ID:???
等時の王笏aに最後の賭けを
等時の王笏bにもみ消しを

これでもOKだな
689NPCさん:03/11/22 01:00 ID:???
遅延型誘発能力か。
全く気が付かんかった。
688は凄いな。
690NPCさん:03/11/22 01:06 ID:???
何らかの効果によって破壊されたクリーチャーは生贄にできないんですか?
ボトルのノームとか
691高潮の:03/11/22 01:08 ID:n8BfxgHR
>>670
出せまくります。
《プラズマの連鎖》でも可能ですよ。
692NPCさん:03/11/22 01:10 ID:???
>690
出来ない。

ただし、破壊の効果や致死ダメージがスタックに乗っている間に生贄にする事は可能。
スタックについてはルールブック参照。
693NPCさん:03/11/22 01:12 ID:???
クリーチャーに稲妻のすね当てを付けた所、相手がエンチャント(場)の効果で、
すね当てを付ける前にクリーチャーを破壊すると言ってきました。これはアリなんですか。
694NPCさん:03/11/22 01:16 ID:???
>693
可能。

装備はパーマネントの起動型能力。
従ってそれに対応してインスタントで介入する事が出来る。
そのエンチャントの能力がインスタントで使用出来るなら、その行為は可能。
695NPCさん:03/11/22 01:16 ID:???
>>668
去年辺りまで大型ショッピングセンターに置いてあったのだけど、
撤去している店が多いようだ。
大手チェーンのゲームショップにも置いてあるかもしれない。

お勧めはスターター(入門セット)です。
身近に知っている人がいなくても、スターターがあれば相手さえいればなんとかなる。
696NPCさん:03/11/22 01:16 ID:???
>>692
ありがとうございました
697杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/22 01:17 ID:???
>693
 そのエンチャントがなんなのか具体的に書いてくれるといいんだけど。
 装備品の装備はあくまで起動型能力なので、装備コストを支払うといったん
スタックに乗って解決待ちになる。その段階ではまだアンタッチャブルに
なっていないので、装備能力に対応してファストエフェクトでそのクリーチャー
を破壊することは可能。
698杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/22 01:18 ID:???
 こんな時刻にケコーン(´・ω・`)
699NPCさん:03/11/22 01:21 ID:???
>>694>>697
あぶねえ俺もケコーンするとこだったw
700NPCさん:03/11/22 01:25 ID:???
>697
時期的にはリフトかと。
破壊じゃないんで微妙だけど。
701NPCさん:03/11/22 01:31 ID:???
>697
俺予測!
黒のライフ半分払うやつ。
702NPCさん:03/11/22 02:27 ID:???
質問1
変異種に火葬をかましたけど変異種の能力で対象にならなくなりました。
対象の適正って宣言時と解決時の2回チェックだから火葬は喰らわない。
↑正しいですよね?

質問2
脊髄移植が付いてる変異種に火葬、そして以下略。
↑この場合は宣言時に対象になっちゃってるわけだから変異種は破壊されてしまうのでしょうか?
703NPCさん:03/11/22 02:32 ID:???
>702
質問1
食らわない。

質問2
破壊される。

この場合、呪文の対象になった時点で破壊される効果が誘発されている。
これはその後対象にならなくなっても関係なく適用される。
704702:03/11/22 02:47 ID:???
>>703
ありがとうございました、結構ルール理解できてきたかも。
705NPCさん:03/11/22 03:26 ID:???
おれが各種アーティファクトランドと聖なる場をコントロールしている時に
相手が機械の行進を貼ったらアーティファクトランドは未来永劫墓地と場を
行き来し続けるのかな?
もしそうだとしたらマナを出すタイミングってあるんだろうか。
706NPCさん:03/11/22 03:32 ID:???
>>705
機械の行進でクリーチャー化して死んだ場合は状況起因効果?だから聖なる場では戻らない
という適当な答えを試みる
707NPCさん:03/11/22 03:45 ID:???
>705
最初に機械の行進を張られた時に対応して。
回り始めたら召喚酔いの影響を受けるからな。
708NPCさん:03/11/22 03:50 ID:???
>>705
永久ループする。プレイヤーは任意の数を宣言し、その回数ループを繰り返したことにしてもよい。

>>707
確かに召喚酔いには引っかかるけど、この場合土地が場から墓地に置かれるのは状況起因効果のため、例え《熱情/Fervor(7E)》が出ていたとしてもマナを出せるタイミングは存在しない。
709708:03/11/22 03:57 ID:???
すまん、大嘘吐いた。裁定出てるな。

A land creature dying due to fatal damage is not being destroyed by a spell or ability. It is being destroyed by a game rule, so this card will not trigger. [WotC Rules Team 1998/03/31]
710NPCさん:03/11/22 03:57 ID:???
>705
行き来しない。

アーティファクトランドは状況起因効果のルールによって墓地に置かれる。
状況起因効果は誰のコントロールするものでもなく、呪文や能力でも無い。
従って、聖なる場の能力を誘発しない。

>708
相手がコントロールしているのはあくまでも、「アーティファクトをクリーチャー化する」効果。
アーティファクトを墓地に置く事に関してはノータッチ。
711708:03/11/22 04:06 ID:???
FAQ探してみた。>>710でFA

http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/satschoolarchive&term=sacred_ground

Q: What if I play Sacred Ground with the new artifact lands, and the next turn, my opponent play March of the Machines, one of the new cards from Mirrodin.
Wouldn't that make an infinite loop, my land would be a 0/0 artifact land creature, that would then die, but sacred ground would bring it back into play, then it would die again ad infinitum?

A: You wouldn't have a loop, as Sacred Ground won't return the lands.
March of Machines doesn't destroy the lands, it just turns them into creatures.
The lands are immediately destroyed afterwards, since they have zero toughness, but now they are destroyed by a game rule, and not by the effect from the spell.
No player controls the game rules, and Sacred Ground doesn't trigger.

712NPCさん:03/11/22 04:20 ID:???
>704
一応補足しておく。

この場合、変異種が破壊されるのは脊髄移植の破壊する能力が対象を取っていないから。
誘発型能力によって破壊されるから、と言うわけではない事に注意。
713NPCさん:03/11/22 09:52 ID:???
《蔓延/Infest(ONS)》を撃った直後にタフネス2以下のクリーチャーを場に出しても大丈夫ですか?
714NPCさん:03/11/22 09:55 ID:???
Q.蔓延/Infest(ONS)の解決後にタフネス2以下の
クリーチャーを場に出しても場に残るか?

と読み替えて、
A.場に残る。
蔓延/Infest(ONS)は蔓延/Infest(ONS)の解決時に
場に居たクリーチャーにのみ影響を与える。
715NPCさん:03/11/22 10:03 ID:???
>>714
サンクス。安心して蔓延します。
716NPCさん:03/11/22 11:33 ID:???
ときどきメインに3枚、サイドに1枚入ってるカードがありますが、
あれって最初から入れとくか、びしっと3枚のみのほうがよくないですか?
717NPCさん:03/11/22 11:37 ID:???
>716
たぶん、サイドからカードを調達するカード(〜願い)が入っているんだろう。

メインに引きたいカードを3枚、引きたいカードを持ってこれる願いを4枚入れておけば
メインデッキに7枚入っているぐらいの確立でそのカードを手に入れれる。
718わむて ◆WAmuTEuQD. :03/11/22 12:02 ID:???
   ___
  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ゜ヮ゜ノハ
    uiYu      みるまらー
   .〈|: _>     
    ∪∪
719NPCさん:03/11/22 15:03 ID:???
ライラブリーを切り直す
720初心者:03/11/22 15:04 ID:jHIa7S+u
卓ゲ板の人ってMTGやるときってSHOPにいって知らない人と対戦するんですか?
それとも、サークルや友達の中でやるんですか?
721NPCさん:03/11/22 15:07 ID:???
>>750
シラン
722雑談屋:03/11/22 15:08 ID:???
平日やる時はショップの常連さんだわね。
それも顔見知りなのだけれど。
サークルの人とは大体休日に集まって遊ぶ事が多いわ。

学生さんなんかは、放課後に図書館に集まって遊んだりするんじゃないかしら?
723NPCさん:03/11/22 15:50 ID:???
>721
そら知らんやろ。
724NPCさん:03/11/22 18:28 ID:???
平地サイクリングのような (カードを一枚引く) と書かれていないものでもカードは引けるのでしょうか?
725NPCさん:03/11/22 18:33 ID:???
ボトルのノームに再生をつけて、
生贄に捧げる→G払って再生→生贄に捧げる→・・・
という風にマナが尽きるまでやることはできますか?
726NPCさん:03/11/22 18:59 ID:???
>>725
「生贄に捧げる」は再生することができません
727NPCさん:03/11/22 19:03 ID:54h8V7Qs
装備品を付けた状態のエイトグがいます、コイツで攻撃を仕掛けた時、装備品を生贄に捧げました。
装備品の効力が残ったまま攻撃をする事は出来るんでしょうか?
728725:03/11/22 19:14 ID:???
>>726
ありがとうございました。
729初心者:03/11/22 20:06 ID:jHIa7S+u
>>722 何て声かけてますか?それとSHOPっていつも人が座ってるんですか?
730杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/22 20:18 ID:???
>729
 「やらないか」
 「このデッキを見てくれ。どう思う?」

 平日の昼間とかはだれもいないし、逆に金土の夕方はバカみたいに混むかも。
しかし、はっきり言っていきなりショップで知らない人とデュエルするのはまったく
おすすめできない。友達誘ってやった方がいいよ。


>727
 装備品の能力はパーマネントの能力なんで、もちろん場を離れたらなくなる。


>724
 土地サイクリングはサイクリングとはまた別の能力。カードは引けず、かわりに
ライブラリから基本地形を持ってくることができる。
731NPCさん:03/11/22 20:30 ID:???
霧衣の究極体ってなににつかうんでつか?(;´Д`)
マジックやめてカジュアルとしてまたやり始めて友達と200円で売られてたレギオン
買ったらあたりますた
732NPCさん:03/11/22 20:42 ID:E17cHzSJ
オデッセイのBOX(英)が4000円で売られてるんだけど買いかな?
733NPCさん:03/11/22 20:52 ID:???
前のオデッセイ、インベイジョンブロックのときの
青緑マッドネス(ワームの咆哮や不可思議おとしてボコるデッキ
のソースを晒してください
734NPCさん:03/11/22 21:04 ID:???
>>731
スリヴァー・デッキつくってそこに入れてみたまえ。
霧衣の究極体はスリヴァーでもあるから、とてつもなく強くなるぞ。
スリヴァーだけでなく、ゴブリンでもエルフでも兵士でもいい。「部族」デッキで効果を発揮する。
また、こいつがいると、《部族のゴーレム/Tribal Golem(ON)》はすべての能力を発動するぞ。

ホビージャパンのマジックの連載コラムにて、霧衣の究極体について書いてあるのがあるから参考までに。
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/magic/articles/files/20030319_01.html
735NPCさん:03/11/22 21:29 ID:???
>>734
す、すげえw
一枚だけだけどデックつくってみまつ
736NPCさん:03/11/22 21:38 ID:???
カジュアルだったら究極体はドラえもんでありパピコでありモナーでありマ○コでもあるっちゅーことだな
737NPCさん:03/11/22 21:41 ID:???
なにげに霧衣4枚そろえたいな
738NPCさん:03/11/22 23:18 ID:???
死せる願いの絵にジンとおっさんがいるけど
あのおっさんってだれなの?
739NPCさん:03/11/22 23:23 ID:???
カイロからきたアリとか
740NPCさん:03/11/22 23:25 ID:???
インベイジョンのカードでみかけたことがあるんだが
ましゃかドラルヌ卿とかw
741NPCさん:03/11/22 23:26 ID:???
>>740
何百年前の人間だよw
742NPCさん:03/11/22 23:33 ID:???
>740
ドラルヌ卿はプレーンシフト版のアンデットの王に載っている絵のやつだべ
743NPCさん:03/11/22 23:40 ID:???
ドラルヌ卿とか自分は死神と対等とかいってたけど結局死んだの?
744NPCさん:03/11/22 23:45 ID:???
ジンに願いを叶えてもらった人ってバカダネ
745NPCさん:03/11/23 04:21 ID:???
>742
8thでしぶとく復活
746NPCさん:03/11/23 06:39 ID:???
《ヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Bargain(UD)》で右と左、どっちがヨーグモス?
747田舎物:03/11/23 10:25 ID:PYgKtttT
田舎から観光で東京に行くんですが、マネドラできる様な環境はありますか?
FNMいってもスタンだと(´・ω・`)ショボーン なので
この店なら休日にいけばたいていやる奴求めてるとかあれば教えてください。
748NPCさん:03/11/23 11:02 ID:???
マネドラはトップ連中が結構やってるみたいだけど、身内でしかしてない印象がある。
飛び入りでいきなりマネドラできる環境はあんまねーなー。
マネドラ=4ドラって意味なら、秋葉とか行けばできるかも
749NPCさん:03/11/23 11:52 ID:???
>>747-748
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!
750NPCさん:03/11/23 11:56 ID:???
相手のスペルキャストに対応して、魔力の導管を使って虚空の杯の蓄積カウンターを
操作してその呪文をカウンター出来ますか?
751NPCさん:03/11/23 12:12 ID:NCGpeIAj
無理
752NPCさん:03/11/23 12:15 ID:???
>750
無理。
753NPCさん:03/11/23 12:40 ID:???
減退マトリックスで使えなくなるのは

タップして〜
生贄に〜
X払って〜
とかですか?
逆に使えるのは

タップしてXマナ追加
アップキープ中に〜
とかですか?
754NPCさん:03/11/23 12:57 ID:???
>>753
・使えなくなるのは「(コスト):(効果)」という記述の能力だけ。

・「(コスト):あなたのマナプールに〜を加える。」といった記述の能力は使える。

・それ以外の能力はすべて問題なく使える。
755NPCさん:03/11/23 13:02 ID:???
世界のるつぼってどのエキスパンションのカードですか?
756NPCさん:03/11/23 13:19 ID:???
死体のダンスで戻したクリーチャーがターン終了時以前に墓地に行った場合はゲームから取り除かれない。
戻したクリーチャーがクリーチャーでなくなっても(リシドとか)場に残っていればターン終了時にゲームから取り除く
と言ったルールはまだ有効なんですか?
757NPCさん:03/11/23 13:28 ID:???
「場に出た時」に効果を発動するパーマネントでエラッタが出たのはフリークリーチャーと
ギックスの僧侶、玉虫色のドレイク、不実、霊体の先達と、ここまでは知っているのですが新たにエラッタが出たパーマネントはいますか?
758NPCさん:03/11/23 13:47 ID:???
昔マジックやってて今やめてるんですが
Mox sapphireって現在どのくらいの値段がつきますか?
白枠のNMクラスの状態です
759NPCさん:03/11/23 14:46 ID:???
>758
>1
760NPCさん:03/11/23 14:47 ID:???
>>756

有効もなにも、変わってないよ。

>>757

いねぇんじゃねぇ?

>>758

20〜25kくらいじゃん?
761NPCさん:03/11/23 15:13 ID:???
墓地生まれの君主の効果の、
「対象のクリーチャー・カード1枚」
というのは、どこにあるものを対象に選べるんでしょうか?

それと、累加アップキープの意味を教えてください。
お願いします。
762NPCさん:03/11/23 15:24 ID:???
>>761
>墓地生まれの君主
対象になるのは「いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚」です。
つまり、自分のところであろうが、相手のところであろうが関係なく、クリーチャーを引っ張って自分のものに出来ます。

>累加アップキープ
アイスエイジ・ブロックからミラージュ・ブロックに残っていた能力ですね。
これはアップキープに必要なコストがどんどん増えていく能力です。
例えば、累加アップキープ:(1青)だったら、
最初のアップキープは(1青)、次は(2青青)、さらに次は(3青青青)、……
てな感じになります。
コストの対象は手札捨てや土地、クリーチャーの生け贄もあります。
763NPCさん:03/11/23 15:58 ID:???
物体ってなんですか?
764NPCさん:03/11/23 16:18 ID:Wph8qHtM
AstralSlideの効果で、ExaltedAngelを場から取り除こうとしました。
ターン終了時に場に戻ってくる誘発型能力をStifleで打ち消すには、
どのタイミングで打てますか?
1、AstralSlideの効果で対象をとったとき。
2、場からExaltedAngelが消えたとき。
3、ターン終了時

自分的には1しかないのかな、とか思うんですが、その場合、
もう一度カードをサイクリングして、新たにAstralSlideの効果で
ExaltedAngelをゲームから取り除いた場合、
ターン終了時にExaltedAngelは戻って来ますよね?

お願いします。
765NPCさん:03/11/23 16:36 ID:???
766名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/11/23 16:55 ID:???
>>763
カーネル三ダース人形と同じような人間という意味。

つまり、いてもいなくても変わらんという人間ですな。
767名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/11/23 17:01 ID:???
>>764
3だ。

ターン終了時に、《賛美されし天使/Exalted Angel(ONS)》が戻ってくるという遅延誘発型能力がスタックに乗る。
これを《もみ消し/Stifle(SCG)》で打ち消せる。

《もみ消し/Stifle(SCG)》はスタックに乗っている起動型能力や誘発型能力を打ち消すんだぞ。
起こることがほぼ確実な遅延誘発型能力でも、スタックに乗ってなければ、《もみ消し/Stifle(SCG)》で打ち消せないぞ。
768NPCさん:03/11/23 17:28 ID:???
>767
ありがとうございます。
769NPCさん:03/11/23 17:30 ID:???
《正義の命令/Decree of Justice(SCG)》のcycling能力を《もみ消し/Stifle(SCG)》で打ち消す場合いつプレイすることが出来ますか?

1、《正義の命令/Decree of Justice(SCG)》のcycling宣言時
2、Xのコストを支払った後
770NPCさん:03/11/23 17:53 ID:???
>>769

(1)だ。
もっと正確に言うなら、「サイクリングがスタックに乗ってから誘発した後」かな
771761:03/11/23 19:12 ID:???
>>762
ありがとうございました。
772NPCさん:03/11/23 20:09 ID:???
プレーンシフト
オデッセイ
1BOX 3600円也
コレはかいでつか?
773NPCさん:03/11/23 20:12 ID:0lWwsao6
転売(*´Д`)ハァハァ
774NPCさん:03/11/23 20:19 ID:???
http://magic-2ch.hp.infoseek.co.jp/
で誰かマジック対戦しませんか?
775NPCさん:03/11/23 22:40 ID:???
>746
おれは左がヨーグモスだと思ってた
でもヨーグモスってただの人間って話だからどっちでもないのかも
776NPCさん:03/11/23 23:14 ID:???
>>730
ありがとうございました。

エイトグが場に二匹居るんですが、アーティファクトを生贄に捧げる事で、二匹同時に修正を受ける事はできますか?
777NPCさん:03/11/23 23:20 ID:???
だめ。コストは一体のパンプにつき一回払ってください。
778NPCさん:03/11/23 23:34 ID:???
>>777
ありがとうございました
779NPCさん:03/11/23 23:35 ID:yLtxsyrm
マナプールに〜を加えるというのは、使い切らなければマナバーンでダメージを受けますか?
780NPCさん:03/11/23 23:38 ID:???
YES
781NPCさん:03/11/24 00:04 ID:???
ありがとうございます。
782NPCさん:03/11/24 00:04 ID:???
ロクソドンの戦槌を二つ装備していた場合、回復する量は二倍になりますか?
783NPCさん:03/11/24 00:09 ID:???
ならない。
784NPCさん:03/11/24 00:11 ID:???
クリーチャーのデフォルトのパワーをXとする。
ロクソドンの戦槌*2をつけると、X+3*2=X+6となる
軽減されなければダメージはパワー分与えられるのでダメージもX+6
そしてロクソドンの戦槌*2の能力を解決すると、
プレイヤーが回復するライフは(X+6)*2=2X+12となる・・・ハズ
785784:03/11/24 00:15 ID:???
あー、テキストちゃんと読んでなかった。吊ってくる
786NPCさん:03/11/24 00:16 ID:???
>>781

え?ウソ?ホントに?
マナ・バーンが起きるのは、
フェイズ終了時にマナ・プールにマナが残っているときでなくて?
787NPCさん:03/11/24 00:18 ID:???
クリーチャーが回復の能力を得るのであって、装備品が一つだろうがそれ以上だろうが関係ないって事ですね。
ありがとうごぜぇましただ
788NPCさん:03/11/24 00:24 ID:???
誘発型能力で出されたマナはマナバーンを受けないんじゃないの?
《陰極器/Cathodion》とか
789NPCさん:03/11/24 00:28 ID:???
いや、なんでそうなるの?
そしたら陰極器メチャ強じゃん。
790NPCさん:03/11/24 00:32 ID:???
>>788

いなこたーない。マナはマナだ。
791NPCさん:03/11/24 01:31 ID:LkIUzov/
>>764>>766の続きなんですが、
Stifleによってそのターン終了時に戻って来なかった
ExaltedAngelは、ずーっと取り除かれたままなんですか?
それとも、次のターンの終了時に戻ってくる?
792NPCさん:03/11/24 01:33 ID:???
すいません、766ではなく、>>767でした(;´Д`)
793杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/24 01:37 ID:???
>791
 リムーヴされたまま。遅延誘発型能力は一度しか誘発しないので。
794NPCさん:03/11/24 01:38 ID:???
>>791
>>792

戻ってこないよ。もう誘発はされたからね。
795794:03/11/24 01:38 ID:???
こんな時間にケコーンしちまったよ。
796杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/24 01:40 ID:???
 なんでだろうね。新婚旅行は香港の夜景でも見に行く?
797794:03/11/24 01:41 ID:???
一緒にPTでもでる?
798NPCさん:03/11/24 01:42 ID:???
>>790
用途限定のマナは存在するけどな。
呪文に使えないとか、クリーチャー呪文にしか使えないとか。
ただそういうのはカードに明記されてるけどな。
マナバーンしないマナというのは思いつく限りは無いな。
799NPCさん:03/11/24 01:43 ID:???
ウヒー
ラブラブしてんじゃねえよおめーら
800794:03/11/24 01:46 ID:???
まったくだ。男との初夜は御免こうむりたい
801NPCさん:03/11/24 02:20 ID:???
ついでにに言うと、マナバーンはダメージじゃなくて「ライフを失う」だ。
よって軽減効果等によって無効にする事はできない。
ダメージとライフを失うの違いは重要だからちゃんと使い分けるように。
802NPCさん:03/11/24 02:54 ID:???
忘却石が起動される前にレスポンスで氷の干渉器でタップされたらどうなりますか?
803NPCさん:03/11/24 03:06 ID:???
マイアの保育器ってライブラリーの中にある全てのアーティファクトを取り除いてもいいんですか?
804杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/24 03:36 ID:???
 そだね。僕も心に決めた人がいるしね。

>802
 Oblivion Stoneの能力が起動された時点で、すでにOblivion Stoneは場に存在
していないので、それを対象にすること自体が不可能。
 それから、一度スタックに乗ってしまった能力はその発生源からは独立するので、
発生源をどうこうしても基本的に無駄。大切なルールなんで憶えてください。

>803
 かまわない。いくらでも取り除きなさい。
805NPCさん:03/11/24 03:48 ID:???
>>804
オンスロートカマール出てきてタップ能力を使おうとした時にレスポンスでショックやったらどうなるの?
806NPCさん:03/11/24 03:52 ID:???
歯と爪の能力でフェイジだしても死にませんよね?
807NPCさん:03/11/24 04:09 ID:???
>806
通常のプレイ以外の方法で出した場合は貴方が負ける効果が必ず誘発します。
後は考えてみましょう
808NPCさん:03/11/24 04:19 ID:???
>>804
杉井さんの心に決めた人ってだれですか?
809JNR ◆DePao/Tm2. :03/11/24 04:25 ID:???
フォローアップ。
>>784
 結論からいうと、784で正解です。
 単一のクリーチャーが同じ内容の誘発型能力を複数個持つことはありますし、そうした場合にもそれらはそれぞれ独立に誘発します。
 ですから、2つつければ2つ分の効果が発生し、2*(X+6)点の回復が得られます。
810NPCさん:03/11/24 05:43 ID:???
どうでもいいが2*(x+3)じゃないのか?
811NPCさん:03/11/24 05:58 ID:???
>810
何で攻撃力が2倍になっとるねん
812名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/11/24 06:08 ID:???
光たんは俺のものだぁ!

ハァハァハァハァハァハァハァハァ・・・

第二希望は鯨たん希望。
813名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/11/24 06:18 ID:???
と、うっかり忘れた。

>>805
普通はレスポンスのショックが先に解決されますが?

>>806
「あなたの手札にあるクリーチャー・カードを、最大2枚まで場に出す」
ですので、手札から『プレイ』はしてません。

 死 ぬ が よ い 。

《ミラーリ/Mirari(OD)》のスタックに乗せると、《等時の王笏/Isochron Scepter(MRD)》のプレイしてもよいというのはぜんぜん別物です。
ストームにかかわってきます。
同じように、場に出すと、プレイするというのも別物です。

>>811
攻撃力が2倍になってるんじゃないぞ!
素のパワーをXとしたときの《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(MRD)》2つ装備してるときの、
誘発するライフゲイン量のことを言ってるのだぞ!
814NPCさん:03/11/24 10:03 ID:???
a、炎の印章などの能力に対し、解呪などを使っても無意味ですか?
b、3/3トランプルの緑クリ を 0/2プロテクション(緑) がブロックした場合、プレイヤーに1点通りますか?
c、白金の天使が場に存在しているときに、ライフが0未満になることはありますか?
d、変異は起動型能力ですか?また、召喚酔いは受けますか?
e、トークンは墓地に置かれてから取り除かれるんですか?
f、ゴブリンの砲火砲って存在しちゃってていいんですか?
815NPCさん:03/11/24 10:22 ID:???
a:無意味。使おうとした時点で生け贄に捧げられているため、対象が存在しない。
b:1点通る。プロテクションを持つクリーチャーは死なないが、規定分のダメージは抜ける。
c:なる。ただし、ライフをがないため、ライフを支払う行為は出来ない。
d:起動型能力。ただし、タップを伴わないため、いわゆる『召還酔い』にはならない。
e:入って取り除かれる。マジック公式サイトで人工進化と腐れ肺の再生術師を使ったコンボあり。
f:全然問題ない。
816NPCさん:03/11/24 10:24 ID:???
>>815
訂正。
○ d:起動型能力。ただし、タップを伴わないため、いわゆる『召還酔い』の影響を受けない。いつでも起動OK。
817NPCさん:03/11/24 10:27 ID:???
>814
a. (コスト):効果、とテキストにかかれている場合、コストの支払いを妨げる事は基本的にできない。
コストとして生け贄に捧げられてしまった時点で既に《炎の印章》は場に存在しないので、そもそも《解呪》をプレイする事ができない。
b. 通す事は可能。プロ(緑)のクリーチャーに3点目を与えようとする事を選んでも良い。意味は無いけど。
c. ある。ライフが0以下になって負ける効果が《白金の天使》によって無かった事にされるので。その状態で《白金の天使》が場から取り除かれた場合そのプレイヤーは即座に負けになる。
d. 「裏向きのクリーチャーが表になる能力」は起動型能力ではなかったと思う。《もみ消し》したりレスポンスしたりできない。
また、裏向きの2/2クリーチャーも例外なく召喚酔いの影響を受けるが、召喚酔いのなくなっている裏向きのクリーチャーが表になることで再び召喚酔いになることは無い。
e. その通り。なので「クリーチャーが場から墓地に置かれた場合〜」などの能力は誘発する。
f. 個人的にはコモン以下の性能を誇る《ドカーン!/Kaboom!(ONS)》の方が存在して欲しくありません。
818NPCさん:03/11/24 10:32 ID:???
>>815

変異は裏向きにプレイできることも、表替えすことも
常在型能力だったはず。

502.26a 変異は、その能力を持つカードをプレイできる時ならいつでも
働く常在型能力であり、その効果は、そのカードが裏向きである時なら
いつでも働く。「変異 [コスト]/Morph [コスト]」とは、「あなたはこの
カードを、本来のマナ・コストではなく{3}を支払うことで、裏向きで2/2の、
テキストや名前やクリーチャー・タイプやエキスパンション・シンボルを
持たない、マナ・コストが{0}のクリーチャーとしてプレイできる。」をという
意味である。そのコントローラーは、インスタントをプレイできる時なら
いつでもその裏向きのパーマネントの変異コストを公開し、それを支払って
表にすることができる。この行動はスタックを使わない(rule 504〔裏向きの
呪文やパーマネント〕参照)。
819NPCさん:03/11/24 10:33 ID:???
ありがとうございます

cについてもうひとつ
白金の天使が場に存在し、ライフが −5 などの値になりますか?
この状態が存在するならば、ライフを回復する時などに誤差が生じそうなので

ついでに、
g、装備は起動型能力ですか?
820NPCさん:03/11/24 10:37 ID:???
ライフが0になってもゲームに敗北しないので、ライフはマイナスの値を取りえます。
ライフが-5になったとき、《堅牢な防衛隊/Staunch Defenders(8ED)》が場に出たら
4点のライフをえて、 -5 + 4 = -1 となります

装備品の「つける」能力は起動型能力です
821NPCさん:03/11/24 10:43 ID:???
>>819
装備品の能力は起動型能力。

502.33a 装備はアーティファクト−装備品カードの起動型能力である。
「装備 [コスト]/Equip [コスト]」は、「[コスト]:あなたがコントロールする
クリーチャー1体を対象とし、この装備品をそれの上に移動する。
この能力は、あなたがソーサリーをプレイできるときにのみプレイできる。」
を意味する。

そこら辺のルールは
ttp://mjmj.info/data/CompRules_j.txt
ここら辺に書いてある。

全部見るのは大変だし、意味はあまり無いが疑問に思ったことは、
そのキーワード("変異"とか"装備")で検索すれば見つかるはず。
822NPCさん:03/11/24 10:43 ID:GiwRuLaw
「カード名を指定する」カード(《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》や《翻弄する魔道士/Meddling Mage(PS)》など)で、
「実際に存在しないカード名」を言う事もできますか?また、できないのならば「そのフォーマット内では使用不可能なカード」の宣言は可能でしょうか?
823NPCさん:03/11/24 10:46 ID:???
>>822

可能
『B.F.M!!』といっとけ
824NPCさん:03/11/24 10:51 ID:???
>>820>>821
ありがとうございます
825NPCさん:03/11/24 10:56 ID:???
>>823
せっかくだから「こいつが来たぜ!」とでも言っておけ。



・・・ダメージは発生しないけどな。
826NPCさん:03/11/24 11:08 ID:???
時のらせんってそんなに強いんですか?昔禁止カードになってたって聞いたんですけど
827NPCさん:03/11/24 11:47 ID:7w9qWD5t
今も禁止制限
828NPCさん:03/11/24 15:27 ID:???
手札と墓地とライブラリをまとめてシャッフルして7枚引いた上にランドが
アンタップしちまうなら文句なしに禁止だな
829杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/24 16:12 ID:???
>822
 M:tGに存在しないカードは、「カード名を指定する」では指定できない。昔はできたけど。
Demonic Consultationでライブラリを空にするとき(Time Walk循環コンボが決まったときなど)
にはよく「ハートのエース」を指定していたらしいけど、こういう洒落たプレイももうできないっす。

 フォーマットで使用できないカードを指定するのはありです。
830NPCさん:03/11/24 18:12 ID:???
>>826
時のらせんは強い
アオクロハンデスで白単とやったとき手札がつきて相手の場にはマスティコア
ドロー、時のらせん!!!
お互い7ドロー バウンス、カウンター、不実キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

迫害

こっち手札6枚で、相手手札平地2枚( ゚Д゚)ウマー
831NPCさん:03/11/24 18:37 ID:???
わからない言葉があるので教えてください。
一応調べたんですがそこまで詳しく書いてあるページが無くて…。
「エキスパンションブロック」と「メタ」と「ウィニー」です。
お願いします。
832NPCさん:03/11/24 18:38 ID:???
オデッセイが箱で3400だったので買いマスタ
漏れはカジュアルプレイヤーで友達が7人いるので金とってミニトーナメント開くのですが
ブードラとシールドってどっちが盛り上がりますか?
833NPCさん:03/11/24 18:46 ID:???
1BOXの仕入れ値っていくらですか?
834NPCさん:03/11/24 18:54 ID:???
>>831
>エキスパンション・ブロック
10月に発売される独立エキスパンション(ミラディンやオンスロートなどのそれだけでも遊べるもの)
翌年の2月と6月に発売されるエキスパンション(レギオンやスカージ、来年発売のフィフス・ドーンなどのそれだけでは遊べないもの)
上記の3つをまとめたものをエキスパンション・ブロックといいます。
ミラディン・ブロック(ミラディン、フィフス・ドーン、ダーク・スティール)、オンスロート・ブロック(オンスロート、レギオン、スカージ)、
オデッセイ・ブロック(オデッセイ、トーメント、ジャッジメント)と最初の独立エキスパンションの名前でくくられます。

>メタ
正式には「メタ・ゲーム」。公式ハンドブックなどを手がけている鶴田慶之氏の言葉を借りると、
「実際にカードを使って行うゲームではなく、構築トーナメントにどんなデッキを持っていくかを競うゲーム。
今どんなデッキが流行っているか、トーナメント参加者がどんなデッキを持ってくるかを予測しながら、自分のデッキを決める」
です。この言葉を作ったのは、マジックの生みの親であるリチャード・ガーフィールド。

>ウィニー
1〜2マナ程度の小さくて軽いクリーチャーを大量に出して、素早く相手を圧倒するデッキ。
白や緑、赤のデッキでよく見かけますね。《ゴブリンの王》や《栄光の頌歌》等を使い、パワーの底上げを図って圧倒することが多いです。
後は「親和ウィニー」のように、大量にアーティファクトを出してマナ・コストを減らし、《ブルードスター》を叩きつけるというものがあります。
835NPCさん:03/11/24 18:58 ID:???
>>817のaについて質問なのですが、
これは、コストにタップが含まれている能力の場合でも同じようなことが言えるのでしょうか?
例えば、《放蕩魔術師》の能力の使用に対して《ぐるぐる》をプレイして《放蕩〜》をタップする、
ということもできないのでしょうか?
836NPCさん:03/11/24 19:03 ID:???
>>832
箱をヤフオクで捌けよ
837NPCさん:03/11/24 19:13 ID:???
>>835
できない。
コスト支払いは宣言と同時に解決される。
割り込んで何かをするタイミングは存在しない
838NPCさん:03/11/24 19:31 ID:???
>>837
ありがとうございました。
839831:03/11/24 19:40 ID:???
>>834
ありがとうございました。

掲示板を見ていたらまたわからない言葉があったのでお願いします。
たびたびすいません。
「Type-I」です。
お願いします。
840NPCさん:03/11/24 19:49 ID:???
>Type-I(タイプ1:Iはギリシャ数字だが、文字化けなどを考慮しアルファベットのIで代用)
今まで発売されたエキスパンションおよび基本セットをすべて使えるトーナメントのフォーマット。
ただし、強すぎる能力で使用禁止・および制限されたカードが存在する。

くわしくは公式サイトを見てくれ。
841杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/24 20:05 ID:???
>832
 メンツによる。単純にゲームとしての面白さならドラフトがずっと上なんだけど、
不慣れなメンバーがいるのならシールドの方がいいっす。カードじっくり検討する
時間もあるし。
 それだけ仕入れ値が安いのなら、おすすめはシールド戦のリアルアンティ。
スイスラウンド3回だけじゃもったいないので、総当たり2回ずつとかにする。
安く一日中遊べます。

>833
 問屋によって違うのでなんとも。

>831
 用語辞典を紹介しておきます。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~yamapy/magic/glossary/magic_gloss_frame.html
 色々言われている人だが、辞典はたいへん充実していて(・∀・)イイ!!
842NPCさん:03/11/24 20:37 ID:???
裏向きの状態の《憑依された死者(ONS)》でアタックした時、どのタイミングで表向きにしたら手札3枚捨てさせられるの?
ダメージ乗ってからだと遅い?
843NPCさん:03/11/24 21:20 ID:???
戦闘ダメージがスタックに乗る前に表にしなければ駄目。
ブロック宣言にレスポンスで表にすればいい。
裏向きのままダメージを与えても、
それは変異クリーチャーの戦闘ダメージだからね(・∀・)
844NPCさん:03/11/24 21:31 ID:???
>842
あれが誘発するのはダメージを与えたときなので
ダメージの解決前なら問題ない。
(ダメージがスタックに乗った後が一般的)
表がえる前後で同じパーマネントなので、
発生源としては元モーフの憑依された死者(ONSが発生源になる。
845831:03/11/24 21:55 ID:???
>>840>>841
ありがとうございました。
846NPCさん:03/11/24 23:10 ID:???
>>843-844
結局どっちなのかわかんねぇ・・・
847NPCさん:03/11/24 23:14 ID:???
スタック乗った後表になっても、3枚捨てさせて良し。
848NPCさん:03/11/24 23:15 ID:???
>846
>844でよい
ダメージを実際に与える(解決される)時に表ならよい
スタックに乗った後でも与える前に表にすればよい
849843:03/11/24 23:21 ID:???
すいません、大嘘こきますた _| ̄|○
850NPCさん:03/11/25 03:14 ID:???
ストームって《等時の王笏/Isochron Scepter(MRD)》のコピーでも誘発するんですか?
851NPCさん:03/11/25 04:48 ID:???
生物に装備されてる装備品って天然磁石のマイアの効果や
ぐるぐるでタップ出来ますか?
852NPCさん:03/11/25 05:34 ID:???
>>851
タップできるけれども、(ほとんど)何も起こらんぞ
853NPCさん:03/11/25 05:39 ID:???
>>851
天然磁石のマイアは+1/+1が付くので重要なのれす。
ぐるぐるは一応呪文でも出来るか聞いてみただけなので本当にやるわけじゃないですけどね(^^;
854NPCさん:03/11/25 08:21 ID:???
流れ込む知識はギャザの俺的フレーバーのネタになりますか?
855NPCさん:03/11/25 10:27 ID:???
>>850
する。王笏は呪文のコピーを「プレイ」した扱いにするから。
コピーを作る呪文でも、《〜の連鎖》なんかは「プレイ」してないんで
ストーム起きないけど。


>>854
もはやあの絵だけでネタです。
856NPCさん:03/11/25 13:25 ID:???
《ヴィダルケンの大魔道士》はアーティファクト呪文をプレイするたびカードが引けますが、
プレイした呪文がカウンターされた場合でも引けますか?
857NPCさん:03/11/25 13:51 ID:???
プレイする、というのは貴方の宣言・コスト支払いを持って完了し
相手がカウンターするかどうかは問われません。
858NPCさん:03/11/25 14:47 ID:???
>>857
ありがとうございます。
859NPCさん:03/11/25 16:12 ID:???
骸骨の破片は、クリーちゃーでもアーティでもどちらでもよみがえらせられるのですか?
それとも、アーティクリーちゃーですか?
860NPCさん:03/11/25 16:28 ID:???
>>859
テキストを128回読み直せ。まずはそれからだ。
861NPCさん:03/11/25 17:39 ID:???
>>859
アーティファクト・クリーチャーのみ。
862NPCさん:03/11/25 21:34 ID:???
1.焚書(ジャッジメント)は、「対象のプレイヤー1人が、ライブラリ6枚捨てるか、6点くらうか」でいいんでしょうか?
2.ルーンの母で、ブロックした後に自身にプロテクション、はできますか?
3.「戦闘ダメージを与えたクリーチャーを、戦闘終了時に破壊する。」能力をもつクリーチャーを、そのプロテクションをもつ
クリーチャーでブロックしました。破壊されますか?
863NPCさん:03/11/25 21:43 ID:???
>>862
1.YES
2.YES
3.NO。プロテクションはダメージを0に軽減する。0点はダメージとみなさない。
864NPCさん:03/11/25 21:47 ID:???
>862
1.No
「誰かが6点食らう」か「対象のプレイヤーがライブラリから墓地にカードを6枚落とす」
865NPCさん:03/11/25 21:47 ID:???
自分の対立に帰化をプレイされました。これに対応して、
対立の能力を使って相手のクリーチャーをタップすることはできますか?
866NPCさん:03/11/25 21:57 ID:???
>>865
できる。
867NPCさん:03/11/25 22:04 ID:???
等時の王笏によるコピーのプレイも、呪文ですか?
868NPCさん:03/11/25 22:08 ID:???
>>867
呪文。コピーではなく、「マナコストを支払うことなくプレイしてもよい。」
869NPCさん:03/11/25 22:58 ID:???
トークンは死ぬと墓場にはいったことになるんでしょうか?
870NPCさん:03/11/25 23:02 ID:???
>>869
行く。
一度墓地に置かれて、その後「場から離れた」ということで消える
871NPCさん:03/11/25 23:11 ID:???
>870
レスthx
872NPCさん:03/11/25 23:28 ID:???
質問
1.《魔力の導管(MR)》で累加アップキープの経年カウンターを取り除ける?
2.《自然の類似(8E)》でクリーチャー化した土地に+1/+1カウンターが1個乗っている状態のとき、
 《類似》の効果が消えてもその土地は+1/+1カウンターは乗ったまま?
 乗ったままなら、その土地がまた《類似》でクリーチャー化したときは3/3になる?
873NPCさん:03/11/25 23:31 ID:a3U4Lbrb
アンリミテッドとリバイスド版の神の怒りの違い、特に見分けやすいポイントを詳しく教えて下さいですm(_ _)m
874NPCさん:03/11/25 23:36 ID:???
>>872
1. 取り除ける。経年カウンターは知らないけど
2. YES。カウンターはカードタイプが変わってもそのまま
   個別エンチャント、装備品は対象不適切の場合外れる
875NPCさん:03/11/25 23:37 ID:???
>>872
両方ともYESであーる
876杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/25 23:39 ID:???
>872
1.できる。カウンターですから。
2.乗ったまま。クリーチャーでないパーマネントに乗っているパワー・タフネス修正カウンターは、
「不活性化」している。そのパーマネントが再びクリーチャーになると、適用されるようになる。
なので3/3になるね。

>873
 リヴァイズドは印刷の色が薄いんですぐわかると思う。
877杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/25 23:42 ID:???
 三重婚かよ……。
878NPCさん:03/11/26 01:05 ID:???
法の定めが場に出ているとき、何らかのスペルをプレイした後、等時の王笏を起動した場合、コピーされたスペルはどうなるのでしょうか?

1、普通にプレイできる
2、コピーは作られるが、コピーされたスペルをプレイすることは出来ない
3、等時の王笏の能力は打ち消される

自分は2だと思うのですが・・・
879NPCさん:03/11/26 01:12 ID:???
>>878
法の定め
2白
エンチャント(場)
各プレイヤーは、1ターンにそれぞれ最大1つの呪文しかプレイできない。

等時の王笏
2
アーティファクト
刻印 − あなたの手札にある点数でみたマナ・コストが2以下のインスタント・カード1枚をゲームから取り除いてもよい。
2, T:あなたは刻印されたインスタント・カードをコピーし、そのコピーをマナ・コストを支払わずにプレイしてもよい。



2で正解。
880NPCさん:03/11/26 01:16 ID:???
>>879
ありがdございます。
881NPCさん:03/11/26 01:29 ID:???
法の定めで思い出した、装備品の着脱能力は呪文として扱われ、1ターンに一度しか使えないんですか?
882NPCさん:03/11/26 01:31 ID:???
>>881
能力。呪文じゃない
883sage:03/11/26 01:34 ID:k/B5U3IK
5/3トランプルルの緑クリーチャーが2/2のプロテクション(緑)の
クリチャーにブロックされた場合、トランプルで本体にダメージを割り振ることは
できますか?
884NPCさん:03/11/26 01:34 ID:???
アーティファクトランドや通常のアーティファクトも破壊された時、
溶接の壺などの効果によって再生できますか?
885NPCさん:03/11/26 01:36 ID:???
>>883
可能。
ただしプロ(緑)の生物には最低2点割り振る事。

>>884
可能。
886NPCさん:03/11/26 01:38 ID:???
>>883
できる。

ttp://washuu.hp.infoseek.co.jp/trample.html
トランプルをもつ攻撃クリーチャーがクリーチャーにブロックされた場合、まず、ブロック・クリーチャーにダメージを割り振ります。
このとき、すべてのブロック・クリーチャーに致死ダメージ与えたのなら、残りのダメージは、ブロック・クリーチャーか、防御側プレイヤーに自由に割り振ります。


>>884
できる。
887NPCさん:03/11/26 01:40 ID:yOYaRBN4
>>873
テキスト自体が違うんじゃなかったっけ?
中途半端レスでスマソ、誰か後は頼む┌|∵|┘
888NPCさん:03/11/26 01:46 ID:k/B5U3IK
885−886
ありがd
889NPCさん:03/11/26 02:19 ID:???
>>882
ありがとうござぁーい
890NPCさん:03/11/26 02:39 ID:???
オパールの輝きが場に出ている状況で、
クリーチャー化したパララクスの波が自身をゲームから取り除いて場を離れ、
消散カウンターを5つ乗せた状態で再び場に戻ってくることは可能ですか?
891NPCさん:03/11/26 02:58 ID:???
>>890
無理ぽ。
カードに「パララクスの波以外のカードを場に戻す」みたいな訂正が入ってる。
892NPCさん:03/11/26 03:35 ID:???
>>890
http://washuu.hp.infoseek.co.jp/parallax_wave.html
その状況下で、パララクスの波が3枚出ていれば可能なコンボになるわけだ。
AがBを消す、CがBを消す、Aが返ってくる、AでCを消す、Bが(ry
893NPCさん:03/11/26 11:02 ID:???
>873
>887
RV版はAll creatures in play are buried.という表記、
UN版はAll creatures in play are destroy and cannot regenerate.という表記

その他の見分け方は
破壊して再生できない表記にburiedを使っているのはRV、
タップのアイコンが無いのはUN、
イラストの縁の色が薄いのがRV、
4th以降は印刷年があるからすぐにわかると思います。
(アンソロジーの《神の怒り/Wrath of God》以外)
894高潮の:03/11/26 12:31 ID:???
>>893
: are destroy and cannot regenerate.
文法的に正しくないけどこれでいいんでしょうか?
単に destroyed and cannot regenerated. ですかね。

英語のRVは、印刷部分の外枠が黒い線になっちゃってるのが最大の特徴かと。他の
版は立体的に見えるようなデザインになっています。
895NPCさん:03/11/26 14:09 ID:???
スタックについての質問です。
タップなどでマナを出す能力はスタックに乗りますか?
また、能力によって出たマナは割り込みの際の支払いに使用できますか?
896NPCさん:03/11/26 15:19 ID:???
>>895
乗らない。マナ能力はスタックに乗らない。
897NPCさん:03/11/26 17:26 ID:???
>873,887, 893,894

ちょうど同じような質問が MagicTheGathering.com の Ask Wizards に載ってたよ。
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/askwizards/1103
の11/25のQ&A参照。
拡大写真付きで一目瞭然です。

枠線が単純化されているのと、印刷の色調が全体的に薄いのが Revised の
特徴ですね。

あと
ttp://www.magiclibrary.net/sets.html
も教えておくので、他の版とか英語以外の版を見分けるときに参考のせよ(命令)
898NPCさん:03/11/26 18:25 ID:HkCibeCB
死の奈落の捧げ物は自分の場にクリーチャーがいなくても出せるんですか?
899NPCさん:03/11/26 18:27 ID:???
>>898
出せる
900NPCさん:03/11/26 18:27 ID:???
出せる
901NPCさん:03/11/26 18:28 ID:HkCibeCB
>>899
ありです
902NPCさん:03/11/26 20:16 ID:2UlGORGI
某デパートでウルザズサーガのトーナメントパックが980円で売ってたんだが買いか?
903NPCさん:03/11/26 20:27 ID:???
>>902
>>1
カードの価値や値段に関する質問は受け付けていません。

カードの価値、値段に関する質問はこちら
【MTG】グッピー達の嘆き〜シャークトレード-Part2-
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1052811355/l50
904NPCさん:03/11/26 20:50 ID:???
映し身人形が霊体の地滑りによってゲームから取り除かれ、場に戻った時、それは刻印されたカードを覚えて(?)いますか?
また、新たにクリーチャーを対象にし、刻印することはできますか?
905NPCさん:03/11/26 21:01 ID:???
>>904
憶えていません。霊体の地滑りでゲーム外に置かれたクリーチャーは元の記憶を失います。
新たにクリーチャーを刻印することは可能です。
フェイズアウト・フェイズインになると話は別です。
906NPCさん:03/11/26 21:17 ID:???
クラーク族のシャーマンでAFをサクって相手のクリーチャーを
倒したいのだがサクッたAFを第二の日の出で回収したい。
クラーク族のシャーマンの効果で発生したダメージの上に
スタックを積んで第二の日の出でAFを回収することはできますか?
907NPCさん:03/11/26 21:17 ID:???
相手がクリーチャー1体で攻撃、自分はクリーチャー1体でブロックを宣言。
この状態で、
1.ダメージをスタックに乗せる前でも自分のブロッククリーチャーが《送還》とかで場を離れても自分に戦闘ダメージは入らない。
2.相手のクリーチャーがトランプルを持っていて1.の状態になったときは自分に戦闘ダメージは入る。

でいいんだよね?
908NPCさん:03/11/26 21:28 ID:???
>>905
おお!ありがとうございます!
これでバカコンボがためせるぞーっと
909NPCさん:03/11/26 21:46 ID:???
>>906
日の出撃つ時にはシャーマンの能力のコストとしてAFはサクられ、
墓地にあるので可能。

>>907
OK。
910NPCさん:03/11/26 21:55 ID:???
>907
1.YES
2.YESでもありNOでもある
2.の場合トランプルを持つクリーチャーのコントローラーがダメージを割り振る
 ブロックしたクリーチャーには最低でもそのクリーチャーのタフネスの分はダメージを
 割り振らなくてはいけないし、それ以上のダメージを割り振っても良い。
911NPCさん:03/11/26 22:24 ID:JJjWwhQD
古代の軟泥が自分のコントロールで一体だけ場に出ました。
墓地にはドラゴンの牙があります。エンチャントして生き残れますか?
912NPCさん:03/11/26 22:31 ID:???
>911
無理。
1、Comes into playで牙の能力がスタックに積まれる。
2、両者優先権放棄。状況起因効果をチェック、墓地行き。
913NPCさん:03/11/26 23:06 ID:???
1.<聖なる力>をエンチャントされているクリーチャーに<巨大化>がプレイされ、解決した後に<お粗末>をプレイしました。
パワーとタフネスはそれぞれ何点ですか?
2.<聖なる力>をエンチャントされているクリーチャーが、プロテクション(白)を得ました。<聖なる力>は破壊されますか?
914NPCさん:03/11/26 23:10 ID:JJjWwhQD
>>912
ありがとう。
多分しばらくこのクリーチャーは使いません。
無念・・・
915NPCさん:03/11/26 23:15 ID:???
>>913
1. 2/2
2. >>4
916NPCさん:03/11/26 23:17 ID:???
間違えた 1/3だ…
917NPCさん:03/11/26 23:27 ID:???
>>909
ありがとうございます。
これで第二の日の出デッキが作れそう。
918NPCさん:03/11/26 23:31 ID:???
>>915
すまり、エンチャント(クリーチャー)はすでにクリーチャーを対象に取り続けているので、
破壊される、ということでいいんでしょうか?
919NPCさん:03/11/26 23:46 ID:???
>918
プロテクションXが持つ能力の中に
Xである個別エンチャントメントのエンチャント先として適切ではない
ってものがある(4で書かれている中では2番目)。
呪文及び能力の対象として不適切であることとは関係が無い。
個別エンチャントメントはプレイされるときだけ対象を取るが、
プレイされた後は対象を取らない。

いまいち整理できなかったけど、こんな感じ。
総合ルールなんかも見とくといい。
920NPCさん:03/11/26 23:48 ID:???
>>919
ということは、場に残るということですね?
親切にありがとうございます。
921NPCさん:03/11/26 23:50 ID:???
あれ?
922NPCさん:03/11/27 00:01 ID:???
>920
やっぱり言葉が少なかったようだ。
すまない。
個別エンチャントは不適切なパーマネントにエンチャントされ続ける事は
出来ない為、墓地に置かれる。
923NPCさん:03/11/27 00:10 ID:???
>919
今では装備品に関する事項が増えて5個だがな
924NPCさん:03/11/27 00:34 ID:???
>>922
なるほど、完全に理解しました。
ありがとうございます
925名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/11/27 01:51 ID:???
ネズミがほかに4体いる状態でPestilence Ratsを《回れ右/About Face(UL)》したら、パワーとタフネスはどうなりますか?
926NPCさん:03/11/27 02:13 ID:???
>>925

逆になる。裁定はアクアミーバのところと一緒。
927NPCさん:03/11/27 02:53 ID:???
ルールについての質問じゃないんですが、お願いします。
オンラインエクステンデットってなんですか?
普通のエクステンデットとどうちがうの?
928名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :03/11/27 02:58 ID:???
>>927
マジックオンラインで使われているフォーマット。
インベイジョンブロック以降のすべてのカードが使用可能。
今のエクステンデッドより危険なカードは少ないので、
ゲームバランスはいい・・・はず。
929NPCさん:03/11/27 04:07 ID:???
今のエクテンを漢字一文字で表してください
930NPCさん:03/11/27 04:42 ID:???
931NPCさん:03/11/27 05:27 ID:???
>>929
932NPCさん:03/11/27 05:50 ID:???
>>929
933NPCさん:03/11/27 08:43 ID:???
すいません、トーナメントパックとデッキ構築済デッキはどちらがおすすめでしょうか?
934NPCさん:03/11/27 17:40 ID:???
2つ質問っス。

イソクロで火/氷をコピーしたら両方使えるんですか?
それともコピーするときどっちか選ぶんですか?

サイクリングってもみ消しできますか?
正義の命令とかのおまけ能力は消せるのは知ってるんですが
ドローが消せるのかどうかが良くわからないので教えてください。
永遠竜の平地サイクリングをもみ消した場合どうなるか教えてください。

教えて君ですいません。
935934:03/11/27 17:53 ID:???
質問3つになっとる…
936NPCさん:03/11/27 17:58 ID:???
>934
1.スプリットカードを刻印した場合は起動時にどちらを使用するか選べます
その際にはカードのコストを見ないので2を超える方も使えます。

2.サイクリング自体ももみ消しは可能(おまけの誘発はします)

3.土地サイクリングは土地もってこれずに終了
937NPCさん:03/11/27 17:59 ID:???
>>934

1.《火+氷/Fire/Ice(AP)》を普通にプレイするときと同じように使う。
 《火+氷/Fire/Ice(AP)》のどちらかを選んで刻印するわけでではない。

2.普通のサイクリングも《もみ消し/Stifle(SCG)》できる。

3.たんに平地をもってこれないだけ。コストは払ったまま。
938NPCさん:03/11/27 18:02 ID:???
あぶねぇ三重婚するとこだった
藻前らもちゃんとリロードすれよ?
939NPCさん:03/11/27 18:04 ID:???
アクローマの復讐をくらって、第二の日の出を撃った。
アーティファクトといっしょにレオニンの古老が帰ってくるのだが
ライフは得られるか?
940NPCさん:03/11/27 18:04 ID:???
>938
先に書いた人はリロードしても無駄でつが・・・
941934:03/11/27 18:27 ID:???
>>936 >>937
サンクス
942NPCさん:03/11/27 19:55 ID:???
ゴブリンの群衆追いの効果の、
「〜が攻撃に参加するたびに、それはターン終了時まで、攻撃に参加している他のゴブリン1体につき +2/+0 の修正を受ける」
というのは、 +2/+0 された状態で攻撃すると考えていいんでしょうか?
それとも、攻撃した後に +2/+0 されるのでしょうか?
943杉井光 ◆h92HIkARU. :03/11/27 20:03 ID:???
>939
 ライフを得られる。同時に場に出るときのCIP能力はすべて適応される。

>942
 質問の意味がいまいちわからない。いつ+2/+0修正を受けるのか、ということなら、
戦闘フェイズの攻撃クリーチャー指定ステップ開始時に誘発して、ステップ中に解決
され+2/+0の修正を受ける。
 なにか他のカードとの兼ね合いでわからない状況が発生したのなら、具体的に
お願いします。
944NPCさん:03/11/27 20:05 ID:???
罠の橋が抜けれるかどうかってことじゃねーの?
相手が一枚もってれば抜けれるぞ。
945NPCさん:03/11/27 21:09 ID:???
虚無魔道士の代言者のタップ能力は相手の墓地が1枚以下でも使用できますか?
946942:03/11/27 21:10 ID:???
>>943
ありがとうございました。
質問の意味は、いつ +2/+0 修正を受けるのかというのです。
分かりにくい質問を回答していただきありがとうございました。
947NPCさん:03/11/27 21:44 ID:???
>>933
トーナメント → 45枚+基本地形30枚、何が入っているかわからない。
構築済み   → 60枚、中身は固定。レアがトーナメントより少ないなど中身の質は悪い
948NPCさん:03/11/27 21:46 ID:Tz6R/KE4
今のエクテンで使えるエキスパンションを教えて下さい(>_<)!
949NPCさん:03/11/27 21:52 ID:???
>>948
6版 / 7版 / 8版
テンペスト / ストロングホールド / エクソダス
ウルザズ・サーガ / ウルザズ・レガシー / ウルザズ・デスティニー
メルカディアン・マスクス / ネメシス / プロフェシー
インベイジョン / プレーンシフト / アポカリプス
オデッセイ / トーメント / ジャッジメント
オンスロート / レギオン / スカージ
ミラディン
950NPCさん:03/11/27 21:53 ID:???
禁止カード
《Dark Ritual/暗黒の儀式(MM)》
《Dream Halls/ドリーム・ホール(ST)》
《Earthcraft/大地の知識(TE)》
《Entomb/納墓(OD)》
《Frantic Search/大あわての捜索(UL)》
《Goblin Lackey/ゴブリンの従僕(UZ)》
《Lotus Petal/水蓮の花びら(TE)》
《Memory Jar/記憶の壷(UL)》
《Mind Over Matter/精神力(EX)》
《Replenish/補充(UD)》
《Survival of the Fittest/適者生存(EX)》
《Time Spiral/時のらせん(UZ)》
《Tolarian Academy/トレイリアのアカデミー(UZ)》
《Windfall/意外な授かり物(UZ)》
《Yawgmoth's Bargain/ヨーグモスの取り引き(UD)》
《Yawgmoth's Will/ヨーグモスの意志(UZ)》
951950:03/11/27 22:02 ID:???
ほい

MTGのくだらねぇ質問はここに書け!part20
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1069937813/
952NPCさん:03/11/28 00:17 ID:???
もう埋め始めていいのかな?
953高潮の:03/11/28 00:43 ID:???
>951 お疲れさま! ありがとう!

>952 いいんじゃないでしょうか
954NPCさん:03/11/28 00:50 ID:???
埋める必要がどこにあるんだよ
955NPCさん:03/11/28 02:22 ID:???
ダールの降霊者と他のクレリック達がいる状態で紅蓮地獄打たれたらどうなりますか?
956NPCさん:03/11/28 02:28 ID:???
>>955
紅蓮地獄は「対象」を取らないカードなので、+0/+2修正にはならない。

「対象」とは「対象」と書いてある物と、
個別エンチャント(エンチャント(クリーチャー)など)と装備品は、付ける時に「対象」をとる。
957NPCさん:03/11/28 02:40 ID:???
>>956
ありがd
958NPCさん:03/11/28 23:56 ID:???
おまいら埋めろよ('A`)
959NPCさん:03/11/29 00:19 ID:???
960NPCさん:03/11/29 12:48 ID:???
質問スレ埋めんな
961NPCさん:03/11/29 17:49 ID:???
質問です
呪文織りのらせん(MR)に、時間の伸長(OD)と最後の賭け(7th)を刻印し、
最後の賭けをプレイした場合、どのように解決したらよいのですか?
まずコピーである、時間の伸長が解決され、追加の2ターンを得て
そのあとで、最後の賭けによる追加の1ターンが得られ、
その後、なにもなければ負け、ですよね?
962NPCさん:03/11/29 17:55 ID:???
>961
残念なことに、最後の賭けはインスタントなので
刻印できない。

最後の賭けがソーサリーであったなら、その通り。
963NPCさん:03/11/29 18:15 ID:???
>>962さん
ありがとうございます。
そか、最後の賭けはインスタントだたのか。。。
964NPCさん:03/11/29 19:43 ID:???
>>943
氏の「セロファン・フラワー」第二章はこの板のどこかで連載中なのでしょうか。
965NPCさん:03/11/29 20:13 ID:???
カードをシングルで買いたいんですけど、
Yahoo!オークションに登録していません。
なので、MTGが置いてあるということで、イエローサブマリン行ってみたら予想以上に高かったんですが、
あれが普通なんでしょうか?
それと安く売ってる場所があったら教えてください。
966NPCさん:03/11/29 23:41 ID:???
スカークの炭鉱者の能力はマナ能力であってスタックには乗りませんか?
967NPCさん:03/11/29 23:51 ID:???
>965
値段に疑問を感じただけなら↓へ。

カードの価値、値段に関する質問はこちら
【MTG】グッピー達の嘆き〜シャークトレード-Part2-
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1052811355/l50

安く売っている所はこっちが教えて欲しいくらいだ(w が、
とりあえずGoogleなどで「MTG シングル販売」か何かで検索してみれば
情報が手に入るんじゃないだろうか。

>966
Yes, 乗らない。
968NPCさん:03/11/30 12:35 ID:???
>>964
そういえば漏れも気になっていたりする。
969高潮の:03/11/30 22:30 ID:???
新しい質問は次スレでした方がいいと思いますが……。

>>964 >>968
そう急くな。一章だって終わったの先週ぐらいだろう。
またそのうち作品スレか駄コテ板辺りにあげてくれるだろうさ。
970NPCさん:03/11/30 23:47 ID:???
>>969
《高潮の戦士/Tidal Warrior(SH)》
《高潮のクラーケン/Tidal Kraken(MM)》
《高潮の幻想家/Tidal Visionary(IN)》
《高潮の急使/Tidal Courier(AP)》
《高潮の/Tidal(2C)》
971次案 ◆7VwCDMsGAE :03/12/01 00:27 ID:???
んじゃ、そろそろアレやろうか
972NPCさん:03/12/01 01:13 ID:???
《高潮の次案/Tidal following proposal(2C)》
973NPCさん:03/12/01 11:52 ID:???
くだらねぇ質問なんですがアレってなんですか?
まさかナニでソレをアレすることですか?
974NPCさん:03/12/01 12:31 ID:???
《高潮のNPCさん/Tidal Mr.NPC(2C)》

975高潮の:03/12/01 12:55 ID:???
>>973
やだなあもう。

>>970
正しくは《高潮の翻訳者/Tidal Translator(2C)》。
976NPCさん:03/12/01 13:10 ID:???
フィッチランドをもみ消したらフェッチは墓地?
磯黒やレンズ出た時にもみ消したらただのカード?
磯黒の起動型能力打ち消したら一回だけ凌げるだけ?

もみ消しって強い?よね???
977NPCさん:03/12/01 13:15 ID:???
978高潮の:03/12/01 19:46 ID:???
>>976 墓地、一応アーティファクト(親和に数える)、その通り、超強い。
979次案 ◆7VwCDMsGAE :03/12/01 21:17 ID:???
>>973
アレっていったらアレしかないじゃないですか!

しかし、アレをやるには少々早いかな
980NPCさん:03/12/06 20:39 ID:???
ume
981NPCさん:03/12/07 00:53 ID:???
982NPCさん:03/12/07 00:57 ID:???
空手八段
983NPCさん:03/12/07 16:36 ID:???
     、((     彡川ハ、     ノ
      ミ    i_ノイil  !\=__  く
      ミ    ノ,,,,,,,,,,|' ̄ ̄'|,,,≧  ミ,
      ミ  ,ィ'" .-=・=.| 戦 |= iヽ ミ
     ヽ_ ! ミ   "    | 力 |" ! 彡   ニヤニヤ
      ヽ,  j!     -| 外 |  ! シ
      ≧ ヽ  ! rェェ| 通 | / イ
       ミ__, i.、   ヾ=| 告 | リ
      彡ー,、 l ヽ、  |,,,.--'''≦イ
   __,r―‐'"i   ゙ー-‐'" ,! `
984NPCさん:03/12/07 19:49 ID:???
埋め作業も兼ねて、本刷れで色々言われてる物を持って来てみる。

出たら嫌なスパイク
(G)(G)
0/0
〜が場に出たとき、〜の上に+1/+1カウンターを1つ置く。
すべてのスパイクは+1/+1の修正を受ける。
2、〜の上から+1/+1カウンターを1つ取り除く:対象のクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1つ置く。


このカードが場に出た場合、そのまま死亡? それとも
>すべてのスパイクは+1/+1の修正を受ける。
で生き残る?
985NPCさん:03/12/07 19:56 ID:???
死ぬはず
986NPCさん
>>984
すまnやっぱだいじょぶ