yahooは保険見たいの無いんだっけ?
>929
ネット詐欺だな。
ちゃんと警察に届けろよ。
くだ質のみなさん、ようそこ。
さっそくですが、《神の怒り(8th)》をクラエ!!!!
463 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 03/12/28 22:55 ID:???
本当に下らない質問ですいませんが、
3マナ3/3と4マナ4/4はどっちの方が強いんですか?
470 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 03/12/28 23:06 ID:???
>463
手っ取り早く認識する方法として、
1マナ1/1クリーチャーと土地だけを入れた仮想デッキと、
3マナ3/3クリーチャーと土地だけを入れた仮想デッキと、
4マナ4/4クリーチャーと土地だけを入れた仮想デッキをつくって回して見て、
どの程度のものか自分で確かめて見るといい。
ただし、要土地枚数調整。
それぞれのクリーチャーの含まれる割合にもよるんじゃないか?
メタ的にはどれが勝ちやすいんだろ。
>>936 だから、レス477で結論出てると思うんだが。釣りか?
相手が17ライフで4/4を1体出してたら、3/3で相手倒すには4体出さなきゃならんのだぞ?
2体いれば攻められることは無いよ?
939 :
929:03/12/29 00:10 ID:???
連絡キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
一気にルンルン気分です!
とっくにスタンダード落ちしてるBOXだけどそれでもいいんだ
早く届かないかなあわくわくわくわく
>>938 3/3で4/4を受けるには、2体ブロックが前提だ。
4/4側は、返しのアタックでプレイヤーが死なない程度にアタック→相打ちを繰り返す。
3/3側は、攻撃のチャンスがないまま、数を維持しなきゃならない。
2対2とか、3対3とかになったとたん、ブロック仕切れずにダメージが通ることになる。
>940
デッキに含まれるクリーチャーの割合が同じなら確かにそうなるが。
実際にそうであるとは思えない。
と言うかこういう場合、土地比率を変えないままタワー化していくのはありなんだろうか。
クリーチャーの総量勝負になりそうな。
>>941 3/3デッキ60枚の場合、土地は23〜24程度。
4/4デッキ60枚の場合、土地は26〜27程度。
常に1体多く出せるほど、3/3側が数で有利とは思えず。
タワー化すると、デッキ死に(引ききり)する心配が減る。
その代わり、引きムラ(偏差)=事故率が上昇していく。
ただしこの場合、4/4側はずっとアタック行かなければ良いのだから、
タワー化する動機は3/3側より高いとは言えるのではないか。
だから、メタ。
どちらがどの程度事故を起こすのか。
環境にどのサイズ単が多いのか。
そのサイズに勝つにはどのサイズが最も適当か。
元の話とは全然関係ないんだけどね。
3マナ3/3ってウォーマンモスしか持ってねえ...
話を勝手に変えるなゴルァ!!!
しょうがねぇ乗ってやる有り難く思えコノヤロウ。
× 5/5単→2/2単と3/3単に先攻取られるとほぼあぼーん
× 1/1単→ほぼ相手を倒せませんが何か?
× 2/2単→3/3単にも4/4単にも不利と思われ
△ 3/3単→一番安定するが4/4単に少々逝けてない
◎ 4/4単→5/5単には少々不利だがそれ以外には逝ける
同キャラの場合まずデッキ死ににしかならない。
よって土地絞り目の4/4単タワーがベストと思われ。
つーかマジックじゃねーだろこんんあの!!!!
1マナ 1/1 しょぼい
2マナ 2/2 熊弱い
3マナ 3/3 訓練されたアーモドン
4マナ 4/4 いたっけ?
5マナ 5/5 いないか
2マナ2/2までは特殊能力が付いていないとかなりショボイ。
野生の雑種犬や筋肉スルヴァーのお陰で熊はもうウンコ侍である。
フレーバーテキストのあの強そうな表現はなんなのだ。
MTGは不特定マナが絡むと途端にコストが変動する。
単色使いにとっては赤赤@も、A赤も対して変わらない。
アーモドンがノーペナ3/3なのは不特定マナが1つだから。これは嬉しい。
4/4になるとノーペナで4マナというのは難しい。
これは古の呪文稲妻が3点であったことに由来する。
タフネス3まではわずか1マナで処理できるからだ。
タフネス4というのは非常に大きな意味を持った。
古のプレイヤーは「3なら・・・」と感じる。4と3の壁は非常に厚かったのだ。
現在ではショックが標準火力になってしまった。
タフネス3というのがボーダーラインである。
>>947 4マナ4/4 貪欲なるベイロス
5マナ5/5 アトガトグ、クロウマト、シルバーバック
しまった鳥が出てる・・・ OTL
>アトガトグ、クロウマト
多色だからNG。
単色ノーペナ、マナコストと同等のパワータフネスを求む。
エコー・その他もなしで。
貪欲なるベイロス
(2)(緑)(緑)
クリーチャー ― ビースト(Beast)
4/4
ビーストを1体生贄に捧げる:あなたは4点のライフを得る。
シルバーバック
(3)(緑)(緑)
クリーチャー ― 類人猿(Ape)
5/5
どっちもスタンダードカードだが
>>954 特殊能力が付いてるのはダメ。猿もダメ。
普通の漫画家ってさぁ、連載していくうちに絵、うまくなっていくじゃん?
でも・・・。岸本さん・・・。
絵が下手になってるんだよぉッッッッッッッッ・・・!!!
ガイシュツ?
土人か・・・
くまって言ったら灰色熊のことを指すの?
959 :
NPCさん:03/12/29 15:49 ID:bNF8EGBq
何故、子熊と灰色熊のパワー/タフネスが同じなのか
灰色熊はどうみても成長しきってるよな。
灰色熊は 6/6 くらいでもいいと思う
∩___∩ | |
| | ノ ヽ | |
| / ● ● | | | 灰色クマ──!!
|'' | ( _●_) ミ"⌒''ヽ、. |
|:..彡、 |∪| 、: Y-.、 |
|::. ゙'ー-‐ ヽノ ! :ヽ. |
|x:::... ~ミ ::::~ ...:::`ー=i;;::.. .:ト、
──┴i'YYY'i―――――‐┘ゝ;;::ヽ :`i
!_!_!_!_! >゙::. .,)
/:::. /;ノ
ゞヽ、ゝヽ、_/:: /
`ヾミ :: :. ゙ _/
`ー--‐''゙~
3/3
ドミニアの灰色熊から走って逃げてもむだだ。追いつかれ、たたきのめされたあげくの果てに食われちまうのがオチだ。
もちろん、木に昇るのは手だろうさ。そうすれば、灰色熊が木を倒してお前さんを食っちまう前に、ちょっとした風景を楽しめるからな。
熊TUEEEEEEEEEEEE!!
灰色オーガとスケイズ・ゾンビの3マナ2/2は頂けない。
tu-ka
スケイズゾンビはいいかげんスターターからはずせよ
>>965 (゚Д゚)ハァ?
1/1クリーチャーの分際で何を言いますか?
967 :
骸骨:03/12/29 17:25 ID:???
俺様がいればスケイズゾンビなんてイラネ!
《仔熊》というとポータル2のことかな。
あれは後ろでみきれてるのが2/2なんだよきっと。
《スケイズゾンビ》と《ゾンビ使い》は5版が格好良いよね。
あと《不吉の月》も。この絵で黒枠が欲しいよ。
《スケイズゾンビ》ってまだ基本セットに居るんだ…
《切り刻まれた軍団》が基本セットにも居たよな。
マナコストX X-1/X-1 のクリーチャーでバニラだと
どうしても使う気になれんね。
このテのクリーチャーに関しては漏れは丘巨人を追及したい。
969 :
NPCさん:03/12/29 18:21 ID:OvvdoWvZ
あげ
最近あまり話しをしてない父親がミラディソの青黒2個買ってきてくれた
なんかほのかな愛情を感じてうれしかった。
灰色熊>>>たたきのめされたあげくの果てに食われちまう人+木>>>>>>たたきのめされたあげくの果てに食われちまう人
ウォーマンモスのミッカ>>>酔っ払って襲い掛かってきた兵士>>>訓練された軍馬
ルアゴイフ>>>>>>サッフィー・エリクサドッター
ヒッパリオン=アイスシアー(本気にしてはいけない)
ほかになにがあったっけ?
>970
( ´∀`)
丘巨人ってるろ剣の不二みたいだよね。
ume
青赤で《シンドバッド/Sindbad(AN)》プレイ
白を使って《治癒の軟膏/Healing Salve(UZ)》
対象はシンドバッド
随分綱渡りなネタだなオイ