MTG Sideboard Online 日本語版: Classic (6th Ed.)

このエントリーをはてなブックマークに追加
616高潮の翻訳者 ◆xDyofgL33k :04/02/17 12:51 ID:jT0l/Zmt
100位 Carnival of Souls / 魂のカーニバル (Urza's Destiny:Rare)
(1)(黒)
エンチャント(場)
クリーチャーが場に出るたび、あなたは1点のライフを失い、あなたのマナ・
プールに(黒)を加える。

どこがしょぼいか:
《魂のカーニバル》はマナ生成エンジンだが、まともなデッキに使われたこと
は一度もない。こいつのデメリットはきつすぎる。まずライフを失うし、出て
きたマナを使う態勢が整ってなければマナ・バーンもしてしまう。ついでに相
手がクリーチャー・スペルを唱えてもおんなじ目に遭う。X呪文一発で勝つだ
けのマナを産み出す、なんてこともこのカードじゃ不可能だ――黒マナが21
点出る頃にはこっちが死んでるからな。

どうすりゃまだまともか:
《魂のカーニバル》の修正版とも言えるカードは、そのままミラディンに入っ
てる。

Tangleroot / 絡み樹の根 (Mirrodin:Rare)
(3)
アーティファクト
いずれかのプレイヤーがクリーチャー呪文をプレイするたび、そのプレイヤー
は自分のマナ・プールに(緑)を加える。

こいつには《魂のカーニバル》のデメリットがふたつともなくなってる。残念
ながら黒マナの代わりに緑マナが出るけど(黒マナは《魂の消耗》やら《生命
吸収》やらと相性がいい)。
多くの人が《魂のカーニバル》をこの“最悪”リストのもっと上に置きたがる
だろう。とはいえ、こいつはマナ・エンジン・カードで、ぶっ壊れてるカード
が持ってる要素は全部持っている。にも関わらずこいつは弱すぎて、デッキに
入らなかったってだけの話だ。
617高潮の:04/02/17 12:57 ID:???
というわけでおれも1枚。素直に100位のを。まあよほど人が集まらないと
全部はできないだろうから、次からは面白そうなのをやる予定(やるのか)。

最初に能書きやら基準やらがずらずらあって、特に基準の方は訳した方がいい
のかも知れないけどやってません。「クリーチャーは対象外。だってチャンプ
ブロックできるもんね」とか「キャントリップは基本的に除外。カード損しな
いなんてヌルすぎ」とか、そんなようなことが書いてあります。(でもクリー
チャーやキャントリップも入ってるっぽい)

あと、ざっと訳したので日本語下手です。すみません。
618タイ屋:04/02/17 15:12 ID:???
18,000 Words: The 100 Worst Magic Cards of All Time (100-81)
by Ben Bleiweiss

 みんなリストってものが大好きだ。リストってのは順位表だ。リストが大好きな人
は、同じく議論も大好きだ。この考え方から、僕は「みんながしばしばそれについて
語るけれども、徹底的には研究されたことはない」あるもののリストの決定版を作り
始めた。「歴代最悪のマジックのカード」のリストを。

 マジックには6000種以上のカードがある。このリストにはたった百枚だけが入って
いる。事実上、同じカードは作られてないと考えると、有用なカードをデザインする
R&Dの能力と、弱い呪文の奇妙な使い方を発見するプレイヤーの柔軟性とは、なかな
かたいしたものだろう。
 かつてはネット上の「最悪の」リストに上げられていたカード、例えばPhyrexian
DreadnoughtとかLion's Eye Diamondのようなカードがある。この2枚のカードはタ
イプ1の最強グループのデッキに入っているから、「歴代最悪のマジックのカード」
に入れるわけにはいかない。この種のものは僕のリストには入ってない。

 そうすると、僕はどうやってマジックの「恥の殿堂」入りしたカードを決めたんだ
ろうか? 簡単にするために、まずは「歴代最悪のカード」に落選したものについて
話してみよう。

 僕はどんなカードでも、テキスト欄に「カードを1枚ドローする」って書いてある
のはリストに入れたくない。それらのカードを引く効果は、カード自身を置き換える
ことが出来るからだ。このルールでほとんどのキャントリップとすべてのサイクリン
グ付のカードと、それから多数の「劣った」カードを引く効果が脱落した。たしかに
Book of Rassはすばらしいカードじゃないけど、リミテッドでまで使えないというほ
どじゃあない。サイクリングじゃないカードは本当に酷くて、Rune of Potection:
Landsは惜しいところでこの恥の殿堂入りを逃してしまった。
619タイ屋:04/02/17 15:13 ID:???
 たとえ一握りのデッキ以外ではまったく使われなかったとしても、ぶっ壊れた「エ
ンジン」の一部として使われたことのあるカードは、やはり入ってない。これに含ま
れるのはIllusionary Mask(もしDradnoughtがなければ、これはいかなる真剣な
フォーマットでもプレイされてないだろう)とNatural Balance(プロスブルームの
せいだ)がある。一方Carnival of Soulsはこのトップ100リストに入っている。この
カードを悪用したぶっ壊れたデッキは、今のところ可能性の領域にとどまっていて実
在しないので。

 時々ウィザーズは古いカードの完全上位互換版を印刷する。Fyndhorn Brownieと
Seeker of Skybreakを比べるといい。SeekerはBrownieを事実上すべての点で上回っ
ている。より低いマナコストで、より低い起動コストで、パワーが大きい、だけでな
くエルフでもあるので種族の点からも差がある。Brownieはそれでもかつては使われ
ていた(主にアイスエイジのシールド戦で)ので、完全劣化版だとしても、まったく
使われなかったわけではない。

 何人かの人々は、「最悪の」リストにはクリーチャーは入らないと主張している。
少なくとも、チャンプブロックに使えるからだってことらしい。確かに、ノンクリー
チャーデッキやフライヤーもシャドーの入ってないデッキ相手で使えないってことを
別にすれば、そうかもしれない。
 もしそこまで思考をめぐらせるのであれば、マジックにおいては最悪の最悪のカー
ドでさえ、使えないってわけではない。少なくともStormbindのコストに使えるのだ
から。それと似たような話として、Shelkin Brownie3枚を手札に持っていれば、
Morphling3枚を持っているのと同様にThe Rackからのダメージを防ぐことだって出
来る。だからといって、Shelkin Brownieは誰もが好きな(あるいは大嫌いな)その
青いクリーチャーと等価なカードだということにはならない。
620タイ屋:04/02/17 15:15 ID:???
 議論に備えて付け加えておく。このリストのカードは構築戦で無価値だというだけ
で判定されたわけじゃない。リミテッドとかチームとかグループとか、その他のプレ
イでも無価値じゃなきゃならない。このクズカード群は、想像する限りのあらゆる
フォーマットすべてで悪いものばかりだ。
 ただし、トーナメントで使えるカードだけを対象にしている。アングルードのよう
な判定しがたいセットのカードや、ポータルシリーズとスターターののような通常と
は違ったパワーレベルでデザインされているセットのカードは含めてない。

 そうすると、マジックの恥の殿堂入りの資格があるカードとはどんなものだろうか?

1) 効果の割にコストが重すぎる。これはマナコストとかプレイ時の追加コストの話。

2) カードの使い方が限定されている。このカードは隙間を埋めることを狙っている
んだけど、それを上手く埋めてないか、あるいはその隙間自体がはじめから埋める必
要がなかったか。

3) カードについている副作用が厳しすぎる。例えばアップキープごとに多すぎるダ
メージを受けてしまうとか、一回使うと場の状況が破滅的に不利になってしまうよう
な酷い副作用がついているとか。

4) 前のほうに書いてあるように、カードは全面的に悪くなければならない。これは
すべての構築戦フォーマット、限定戦フォーマット、カジュアルなフォーマット
(ファイブカラー、エンペラー、ツーヘッド・ジャイアント、すべてのチーム形式、
その他もろもろ)を含めての話。トーナメントプレイで優勝した構築戦デッキに入っ
ていたようなカードはこのリストには入ってない。

 まあちょっとルールが多かった。とにかく実際にかかる時間みたいだ。マジックの
「恥の殿堂」で記憶の糸を一緒にたどっていこうか。
621タイ屋:04/02/17 15:24 ID:???
--------------------------------------------------------------------------------
 というわけで
ttp://www.starcitygames.com/php/news/expandnews.php?Article=6654
 の冒頭部分。毎日読んでたけど、書き出し部分も結構面白かった。最終回とか、セット単位での
分析までしている。なお、わりと口語っぽいので所々はしょりながら訳してる。(特に最初のtop
fifty sounds seals 〜のくだりとか、全然分からなかった)

 でもこのシリーズ、braingeyserに収録するときにどうするんだろう?(複数訳者でも1本にして
ある方が見やすいかなあ?)
「18,000 Words: The 100 Worst Magic Cards of All Time」ですが、
とりあえず原文ごとにページを用意しました。
それぞれの投稿には個別のidを割り当てたので、
対応しているブラウザを使用すれば、訳者様のページから翻訳した部分に飛べるはずです。
(初めは翻訳された分ごとに小分けしてアップし、それぞれをリンクしてつなげようと思ったのですが、
 それぞれの記事の管理が繁雑になってしまいますし、なにより見づらかったので断念しました)

分量の都合上、翻訳された部分を順次上げていく変則的な更新にならざるを得ず、
閲覧者の皆様には申し訳ない形になってしまうのですが……
逆に今回のお題は、気に入った部分や好きなカードの箇所を訳せることも意味するので、
ベテランの方のみならず、新規の翻訳者さんの投稿にも期待している次第です。

>タイ屋様
編集へのお気遣い、ありがとうございます。
ただ、あくまでBraingeyserはスレッドを補完しているに過ぎないので、
裏方のことはあまり気にせず、伸び伸びと訳していただければ幸いです。
623高潮の:04/02/17 20:08 ID:???
「管理」はハンドルにはよくないと思いました。

>602のキャントリップは合ってたけどクリーチャーは真逆だったですね。申し訳
なし(あと恥ずかしい)。詫びのしるしにもう一枚訳しました。

76位 Game Preserve / 猟獣保護区(Mercadian Masques : Rare)
(2)(緑)
エンチャント(場)
あなたのアップキープの開始時に、それぞれのプレイヤーは自分のライブラリ
ーの一番上のカードを1枚公開する。この方法で公開されたカードが全てクリ
ーチャー・カードだった場合、それらのカードをそれぞれのオーナーのコント
ロールの下で場に出す。(それ以外の場合、公開されたカードはそれぞれのオ
ーナーのライブラリーの一番上に裏向きにして戻す)

どこがしょぼいか:
もし対戦相手がノン・クリーチャー・デッキだったら、このカードは何もしな
い。マルチプレイヤー・ゲームの場合は、人数が増えれば増えるほど、これま
た何もしない確率が上がる。ライブラリの頭がいじれる仕掛けがなければ、役
に立つのと同じぐらいの確率で悲惨な目に遭うだろう。もしこのカードのため
にコストの高いクリーチャーばっかり詰め込んでたら、これを割られた瞬間に
死ぬだろうし、マナ加速のために《極楽鳥》やら《ラノワールのエルフ》やら
を入れてたら、こっちにエルフが降臨する代わりに向こうには《マスティコア》
がこんにちわ、なんてこともあり得る。要するに《猟獣保護区》は不安定性と
相称性のかたまりで、そんなカードはひどいに決まっている。

どうすればまだましか:
《猟獣保護区》は、《二度目の収穫》/《原始的刻印》と《野生の呼び声》の
雑種のようなカードだ。場合によっては《Field of Dreams》のひどい代用品
に過ぎないかも知れない。まあ、どちらにしてもこいつはコンセプト通りのこ
とをできてるカードには違いなくて(ライブラリの頭のカードを全部場に出す
か、一枚も出さないか)、その点でこの記事で言う「狭い」カードに完全に当
てはまる。てなわけで次。
624高潮の:04/02/17 20:17 ID:???
・順番が逆になりましたがタイ屋さん有難うございます。助かります。
・niche を仮に「狭い」と訳しましたが微妙。頻出する言葉なのでいい訳があれ
 ば教えてください。「隙間」でいいのか?
・このカードのウンパスは可愛い。もちろん最強は《里子/Foster》ですが。
・本来リストが面白いのは羅列されてるからに他ならないので、一気に訳せれば
 それが理想には違いないと思います。
・とはいえ訳しやすいし短いしチャレンジはしやすいかと。
・そして Braingeyser 管理人さまもいつも有難うございます。
・誤訳の指摘は歓迎します。教えてください。
625杉井光 ◆h92HIkARU. :04/02/17 20:58 ID:???
 なんか盛り上がっている。みんなモツカレ。
 とりあえずマスティコアワロタ
626NPCさん:04/02/17 21:50 ID:???
蒼ざめた月は納得の一位だな。
627NPCさん:04/02/18 01:46 ID:???
《隠遁者/Reclusive Wight》 (Urza's Saga: Uncommon)
B3, Creature -- Minion 4/4
あなたのアップキープの開始時に、あなたが他に土地ではないパーマネントを
コントロールしている場合、隠遁者を生け贄に捧げる。

何がいけないか:黒いクリーチャーは昔から欠点がある、そしてコイツも例外じゃあない。
あるときは黒くて欠点のあるクリーチャーはとても強力なのがいる。(例えばファイレクシアの抹殺者)
でもあるときは、弱すぎて使われているところを見たことがないのもいるんだ。

R&Dは一年おきに4マナ4/4の黒のクリーチャーを作ってきた。
それには、デレローやケザードリックス、捕われの怪物が含まれる。
そしてこいつらはみんな使われていた。
隠遁者はこのグループの欠点を持っていたが、その上やっかいな欠点も持っていた。
こいつは、同じブロックで作られた走り回るシリーズのクリーチャー(走り回るスカージと走り回る怪物)と違って、
本当にコイツだけしか場に出すことができない。
それはアーティファクトとエンチャントも含めて本当にたった一つのパーマネントだ。
コイツと土地でないパーマネントを両方場に出せないもどかしさは、
すぐにコイツを使えないようにしてしまうんだ。

どうすればいいか:走り回る怪物が3マナ4/3だったのに対して、なぜ隠遁者は
タフネスがたった1増えただけで、余分なマナと厳しい欠点がついたのか?
とるべき道はふたつにひとつだ。ひとつは、そのままサイズを大きくするか、
もうひとつは、能力をクリーチャー限定にし、ペナルティをゆるくすることだ。
私は後者を選択して、コイツを(結局隠遁させることで)場に一人でいさせたかったんだ。

隠遁者(改訂版)
B3, Creature - Minion 4/4
あなたのアップキープの開始時に、あなたが他のクリーチャーを
コントロールしている場合、隠遁者を生け贄に捧げる。

この改造によって、黒コントロールと相性のいい鋼のゴーレムと走り回る怪物の交配種が誕生したんだ。<END>
628612:04/02/18 01:49 ID:???
79位のやつです。
昔、こいつとカウンターと除去だけを入れた青黒デッキを作ったのを思い出しながら訳しました。
英語は受験で勉強した以来なんで、稚拙&誤訳のオンパレードだと思いますが、
どうかご容赦ください。
やっぱり思い入れがあるカードのが訳しやすいなぁ。
629NPCさん:04/02/18 02:54 ID:???
漏れのフェイバリットカードがあったので訳してみる。

------------------------------------------------------------

70) Chance Encounter / 偶然の出会い (Odyssey: Rare)
2RR エンチャント(場)
あなたがコイン投げに勝つたび、偶然の出会いの上に運勢(luck)カウンターを
1個置く。
あなたのアップキープの開始時に、偶然の出会いの上に運勢カウンターが10
個以上ある場合、あなたはこのゲームに勝利する。

どこがしょぼいのか:
オデッセイブロックには代替勝利条件を持つカードのサイクルがそれぞれの色
にある。Battle of Wits(トーナメントレベルでプレイされている)、Mortal
Combat(プレイされてはいないが、少なくともHermit Druidと一緒に使える)、
Test of Endurance(あらゆる多人数戦やエンペラー戦における白のプレイヤー
の格好の勝利条件)、Epic Struggle(かなり悪い、もし20体以上のクリーチャ
ーがいるならどうやっても勝てるだろうから、しかしこれもまた多人数戦では
使われうる)、そしてこの紙くずだ。

コイン投げカードはマジックにおいてプレイヤーを苛立たせるカードの中でも
究極のものであり、それだけでも充分に悪いが、勝率半々のコイン投げを即席
の勝利条件の前提にしていることでさらなる問題を招いている。プレイヤーた
ちはFrenetic Efreetとともに使うことでこのカードを早々に壊れたものにして
しまったので、ウィザーズ社はChance Encounterのリリース前にEfreetにエラ
ッタを出さなくてはならなかった(それまではEfreetの能力を10億回起動する
ことで、10億回コインを投げることができた。現在は、イフリートが場にいな
ければコイン投げは発生しない)。
630NPCさん:04/02/18 02:57 ID:???
どうすればまだましか:
Chance Encounterにカウンターを乗せるにはコインを投げる必要があり、その
ことだけでもよくないのに、なおかつそのコイン投げに勝たなければならない。
単に必要なカウンターの数を増やし、「コイン投げに勝つ」という条件をなく
してしまおう。そうすれば、お子様たちはGoblin FestivalやOrcishCaptainの
ようなカードに夢中になるだろう――確かに彼らは無限マナを生み出して狂喜
し勝利することができるが、どのみちもし無限マナがあるならコインを10回勝
つまで投げても勝利することができるだろう。

Chance Encounter / 偶然の出会い
2RR エンチャント(場)
あなたがコイン投げを行うたび、偶然の出会いの上に運勢(luck)カウンターを
1個置く。
あなたのアップキープの開始時に、偶然の出会いの上に運勢カウンターが20
個以上ある場合、あなたはこのゲームに勝利する。
631613-614:04/02/18 03:00 ID:???
個人的には、この変更案はいまいちだと思う。
ギャンブル性が高いほうが赤の特性に合ってるし(運がよければ10回のコイン
投げで勝利できるが、運が悪いと100回投げてもだめ)、それぞれのコイン投げ
の勝ち負けに一喜一憂してこそのカードだと思うし。

訳は後半ちょっと自信なし。なんで「コイン投げに勝つ」という条件をなくし
たら、KidsがGoblin FestivalやOrcish Captainにgo crazyするんだ?
識者の方、フォローお願いします……。


>613
>やっぱり思い入れがあるカードのが訳しやすいなぁ。

同じく。
632616:04/02/18 03:04 ID:???
名前のレス番まちがえた。614-615です。
スマソ。
633矜侍:04/02/18 03:35 ID:???
すごい確率で被った…
偶然の出会いの部分訳してみようかなと思ってとりあえずリロードしたら既に
偶然の出会いの訳が…代わりにゴブリンのゲームでもやるか。

>訳は後半ちょっと自信なし。なんで「コイン投げに勝つ」という条件をなくし
>たら、KidsがGoblin FestivalやOrcish Captainにgo crazyするんだ?

コインを投げるためのコストが安いからかな。
イフリートと違って、この二枚ならスタックに乗せるだけ乗せちゃえば
勝っても負けてもコインは投げ続けられるし。
634614-615:04/02/18 04:22 ID:???
>>618
おっと、お先に失礼。1/97の確率ですな。といっても記事に出てくる100枚の
中では使用率でかなり上位に来るカードだとは思うけど。

>コインを投げるためのコストが安いからかな。
>イフリートと違って、この二枚ならスタックに乗せるだけ乗せちゃえば
>勝っても負けてもコインは投げ続けられるし。

まあそうなんだけど、それだけだとコイン投げに勝たなくてもカウンターが
乗るように変更することの利点の説明になってない気がするんだよね。
ただ単に、勝利するために必要なコイン投げの回数が正確にわかる→
能力を起動する回数や、そのために必要なマナが計算できるようになる、
ってだけのことなのかな。

ゴブリンのゲームの訳、期待してます。
68位 Shriek of Dread / 戦慄の悲鳴(Planeshift,コモン)
(1)(黒) インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで畏怖を得る。

なぜ悪いか:
2マナでターン終了時まで、クリーチャー1体に準アンブロッカブルを与える
ことができる。コストがBBのエンチャントであるFearのような永続的な効果で
はなく、1ターンだけの一時的なものだ。「なぜ俺はキャントリップを持って
ねえんだあああ!」と叫び出すカードがあるとしたら、これに違いない。イン
ベイジョンブロックは多色クリーチャーに満ちており、畏怖は通常よりもさし
て重要ではなくなっている。そのうえ、このブロックはキャントリップで溢れ
かえっており(Repulse、Exclude、Annihilate)、悲鳴も同様にキャントリッ
プである理由となる先行セットがすでにあったのだ。

どう調整するか:
Shriek of Dreadをキャントリップにしてやるんだ。シンプルで美しいだろ。
いや待てよ、少し先のセットにいいのがあるじゃないか。オンスロートの
Dirge of Dreadだ。

Dirge of Dread / 戦慄の葬送歌(Onslaught,コモン)
(2)(黒) ソーサリー
全てのクリーチャーは、ターン終了時まで畏怖を得る。
サイクリング(1)(黒)
あなたが戦慄の葬送歌をサイクリングしたとき、クリーチャー1体を対象とす
る。あなたは「それはターン終了時まで畏怖を得る」ことを選んでもよい。

サイクリングすれば、Dirge of DreadはShriek of Dreadのキャントリップバー
ジョンとして機能する。さらには全軍畏怖効果として使うこともできる。どち
らにせよ、ウィザーズは調整されたShriek of Dreadを与えてくれたわけだから、
R&Dに感謝しようじゃないか。
636NPCさん:04/02/18 12:25 ID:???
97位 《よろめき/Off Balance》 (Nemesis: Common)

インスタント
対象のクリーチャー1体は、このターン、攻撃にもブロックにも参加できない。

なぜ駄目なのか。
《平和な心/Pacifism》は1白のコストがかかる《よろめき/Off Balance(NE)》ですが、しかしエンチャントです。
《ダルの網使い/Netter en-Dal(NE)》と《ボーラの戦士/Bola Warrior(NE)》はそれぞれ、
《よろめき/Off Balance(NE)》の効果の半分を持っていますが、しかし攻撃とブロックを行なえるクリーチャーです
──そして彼らは直接な《沈静するリシド/Calming Licid(ST)》《心変わり/Change of Heart(ST)》ですらないのです。
クリーチャーの攻撃やブロックを1ターンだけ止める能力は事実上無視できますし、これらのカードをプレイするのは資源の無駄遣いです。

どう調整するか。
キャントリップはこれらのささやかな呪文に活路を与える目的で開発されていました。
もしカードを引けなければ、《火炎/Flare(5E)》《加撃/Zap(IN)》の3マナはありえません。
むしろカードを引けなければ、《火炎/Flare(5E)》《加撃/Zap(IN)》は1マナでもなお悪いのです。
赤はすでに《よろめき/Off Balance(NE)》の「ブロックに参加できない」バージョンである
《気絶/Stun(IN)》を持っていますが、しかしそれはキャントリップです。
けど、それ(《気絶/Stun(IN)》の上位互換カードを作ってしまうこと)は我々にとって重要ですか? ……否です。
なぜなら、白は格闘戦に長じた色なので、《よろめき/Off Balance(NE)》のキャントリップは悪くないのです。
637NPCさん:04/02/18 12:30 ID:???
《よろめき/Off Balance》

インスタント
対象のクリーチャー1体は、このターン、攻撃にもブロックにも参加できない。
カードを1枚引く。

ご覧下さい。これは強いカードではありませんが、しかし、もっと使えるカードにはなりました。
「"カードを引く"ことは単純にプレイさせやすくする」ことを覚えておいて下さい。
あなたは、私のトップ100カウントダウンを読み進めるにしたがって、この控え目なメカニックに気づくでしょう。
私はガチガチの悪いカードに安易な解決手段を取りたくありません。
しかしながら、キャントリップとして印刷されるべきだった数枚のカードがあります。
《よろめき/Off Balance(NE)》はそれらのうちの一つでした。
また、キャントリップ能力を加えることは、《よろめき/Off Balance(NE)》を完全に手堅くさせます。

******************************
昔ドラフトに失敗して、このカードを無理矢理デッキに入れて
泣きを見たことを思い出しつつ、勢いだけで訳しました。
原文と意味が異なっているような深刻な誤訳がありましたら、突っ込みをお願いします。
638高潮の:04/02/18 12:46 ID:qMoxgTy+
《よろめき》と《ぐらつき》は時々混同してたな……


65位 Mercadian Lift / メルカディアの昇降機 (メルカディアン・マスク
ス:レア)
(2)
アーティファクト
(1),(T):メルカディアの昇降機の上にウィンチ(winch)・カウンターを1個
置く。
(T),メルカディアの昇降機からウィンチ・カウンターをX個取り除く:あなた
の手札にある、点数で見たマナ・コストがXに等しいクリーチャー・カードを
1枚場に出す。

どこがしょぼいか:
2ターン目に、《メルカディアの昇降機》を場に出す。すると、毎ターンカウ
ンターを置くために、土地まるまる1枚分のテンポが犠牲になる。それで11
ターン後には? 《ダークスティールの巨像》の降臨だ! 

《メルカディアの昇降機》はほんとにダメだ。4マナのクリーチャーを出そう
と思ったら、普通5ターン目まではかかる。それより前に素出しできてるよな。
インスタント・タイミングでクリーチャーが出せる「奇襲」効果はあるけど、
それも世界が一回半滅びるぐらいの時間をかけて、カウンターを乗っけてから
の話。その間リソースは喰われ続けるし、あまつさえおんなじことができるも
っとましなカードがあると来てる。《エルフの笛吹き》やら《流転の護符》や
ら。最悪なのは、一度でも昇降機を使ってクリーチャーを出しちまったら、最
初っからカウンターを乗っけなおしってところだ! いやもうこの辺で結構で
す、閣下。
639高潮の:04/02/18 12:49 ID:???
どうすりゃまともか:
クリーチャーをただで場に出す効果ってのは、とても厄介だ。強くしすぎてし
まうと、ゲーム自体のバランスをぶっ壊してしまうことになる(例:《ドルイ
ドの誓い》)。正当なマナ・コストを払わないで済むことは、それほどでかい。
《新緑の魔力》が8マナなのにはちゃんと理由があるし、明らかにこいつはあ
らゆる1〜7マナのクリーチャーよりも強い。もし《新緑の魔力》が2マナだ
ったら、マジック史上最強のクリーチャーになるだろう。でも現実には8マナ
かかるから、他のもっと低コストの優秀クリーチャーたち(《ジャッカルの仔》
とか《変異種》とか)より、使えないって評価がされている。もし簡単に《新
緑の魔力》をただ出しできるんなら、奴は凶悪としか言いようがないクリーチ
ャーになるだろう。※1

さて、いろいろ言ってきたけど、《メルカディアの昇降機》にはいい感じの後
継ぎができている。《霊気の薬瓶》だ。

AEther Vial / 霊気の薬瓶 (ダークスティール:アンコモン)
(1)
アーティファクト
あなたのアップキープの開始時に、あなたは霊気の薬瓶の上に蓄積カウンター
を1個置いてもよい。
(T):あなたの手札から、霊気の薬瓶の上に置かれている蓄積カウンターと点
数で見たマナ・コストが等しいクリーチャー・カードを1枚場に出してよい。

これはかつてのひどいカードの修復版と言っていいだろう。マナを拘束しなく
なっているし(ただでカウンターが置ける)、場に出すためのコストが下がっ
てるし(2ターン目にはカウンターが置けるって寸法ですよ)、クリーチャー
を出してもカウンターはなくならない。
640高潮の:04/02/18 12:58 ID:???
収集してる《戦慄の悲鳴》が訳されててちょっとだけ残念です。やっぱり人気
があるんだなあ(勘違い)。
ということで大人しくマスクスのカードを。

※1は元ネタがある――サイプレス・ヒルの「Insane in the Brain」という曲
らしい――のですが、意味が取れないので断念しました。適切な訳ができる方は
教えてください。

>>612
:R&Dは一年おきに4マナ4/4の黒のクリーチャーを作ってきた。
「一年おき」だと二年に一度みたいな感じがします。素直に「何年にも渡って」
ぐらいでいいんじゃないでしょうか。

>>621-622
ほとんど大丈夫だと思いますが
:それ(《気絶/Stun(IN)》の上位互換カードを作ってしまうこと)は我々にとっ
:て重要ですか? 
これは「重要」ではなくて「問題がある」あたりでしょう。
641矜侍:04/02/18 14:28 ID:???
66位《ゴブリンのゲーム/Goblin Game》(プレーンシフト:レア)
RR5,ソーサリー
すべてのプレイヤーは、ゲームに使っていないカウンターやトークンなどを、
1つ以上手元に隠す。その後で、すべてのプレイヤーはそれらを同時に公開する。
それぞれのプレイヤーは、自分が隠した品物と等しい数のライフを失う。
その後で、隠した品物の数が最も少なかったプレイヤーは、自分のライフの半分
(端数切り上げ)を失う。最も少なかったプレイヤーが2人以上いた場合、
それぞれがライフの半分を失う。

どこがダメか:このカードほど読み間違いと間違った解決を引き起こすようなカードは
他にはまず無い。不慣れな奴が間違えないように手引きを書いておく。

《ゴブリンのゲーム》に勝とうが負けようが、公開した物の数に等しいライフは失う。
俺は何十人ものプレイヤーが、ゴブリンのゲームでは対戦相手の公開した数と
自分の公開した数の差だけライフを失うもんだと思い込んで20も30も物を公開し、
デュエルに負けるところを見てきた。

ともかく、7マナ出せる頃には、ソーサリータイミングで相手のライフを半減させるなんて
まどろっこしいことをするより、もっとましな方法で相手を殺せるだろ。

で、こいつは7マナだ!参ったなこりゃあ!

7マナかけてまでキャストする価値なんてあるのかね?

もしアングルード2がプレーンシフトより先に印刷されてたら、こんな7マナカードが
トーナメントリーガルになることはなかっただろうな。
642矜侍:04/02/18 14:29 ID:ixg+Qjdu
なんせ7マナだ。

しかも、裏目に出ることもあるから7マナ出せるような終盤じゃ上手く働いてくれない。
「風変わりで面白いカード」のつもりで作ったんだろうが、
そのどちらにも当てはまらないぜ、この7マナのゴミは。

しかも7マナだ。

(実のところ、この7マナのゴミフォイルを何枚持っているかと言うと───2枚あるんだ。
クヌートは今も嘆いているぜ)

どうしたら使い物になるか:無理だ。諦めろ。───なにせ、こいつは期待された通りの
働きをしている。こいつは完全にカジュアルプレイ向けにデザインされたカードなんだ。
もちろん、コストを下げることは出来るだろう。(たとえばRR3辺りにな)
それでもトーナメントでプレイされるところを見ることは出来ない。
こいつは、いわゆる、適正コストを決めるのがほとんど不可能なカードの一つって奴だ。
もしもコストがRだけなら、こいつは半分壊れたカードになるだろう。
(ゲームの最初に打てば、どのプレイヤーも5ライフは失うからな)
コストが1Rでも同じだ。《混沌のゲーム》のようにRRRにするのが妥当か?
深く考えない方が良さそうだ。
643矜侍:04/02/18 14:31 ID:???
しまった、sage損ねた。

原文の[Number of foil Goblin Games opened by yours truly: Two - Knut, still crying]の
くだりが意味不明…フォロー求めます。

ちなみに俺もフォイル2枚持ってる_| ̄|○
644《よろめき/Off Balance(NE)》:04/02/18 14:54 ID:???
>>621-622です。

>高潮さん
>:それ(《気絶/Stun(IN)》の上位互換カードを作ってしまうこと)は我々にとっ
>:て重要ですか? 
>これは「重要」ではなくて「問題がある」あたりでしょう。
突っ込みありがとうございます。
確かに、「問題がある」としないと意味が通らないですね。

>Braingeyser管理人さん
ホームページに載せていただく時は、
「(《気絶/Stun(IN)》の上位互換カードを作ってしまうこと)は我々にとって問題がありますか?」
と、修正して下さい。
645タイ屋:04/02/18 15:19 ID:???
99位 Teferi's Isle/テフェリーの島(ミラージュ:レア)
伝説の土地
フェイジング
テフェリーの島はタップ状態で場に出る。
(T): あなたのマナ・プールに(U)(U)を加える。

どこがしょぼいか:
 構想段階では、このカードは悪いものじゃあない。マナを少しばかり加速する土地
だ。
 ところが、こいつはそれが実現するまでに3ターンかかってしまう。このカード2
枚を使って入れ違いにフェイジングするようにすることはできる。しかし、そんなこ
とをやっていたら、マナの展開が深刻に遅れてしまう。もしこのカードがタップ状態
で場に出なければ、すさまじく強力なカードになる――Ancient Tomb/古えの墳墓
(TE)とかCity of Traitors/裏切り者の都(EX)を考えれば。もしこれがフェイジング
を持ってなければ、信じられないようなカードだ――Saprazzan Skerry/サプラー
ツォの岩礁(MM)の弱点を無くしたのだから。しかし、この両方の弱点が一枚のカード
にあることで、テフェリーの島はまさにクズレアになってしまった。
646タイ屋:04/02/18 15:21 ID:???

どうすりゃまともか:
 テフェリーの島を改善するためには、コンボ要素として働かないようにするか、あ
るいはティンカーみたいなデッキのための高速マナ加速にならないようにしなければ
ならない(そうでないと、すぐに禁止カードになってしまうぐらい強すぎるものに
なってしまう)。そこで、青いコントロールデッキのための一級品にしてみよう。テ
フェリーの島のマナ加速を、攻撃的でなく防御的なものにすればいい。

Teferi's Isle/テフェリーの島(ミラージュ:レア)
伝説の土地
テフェリーの島は場に出る代わりにフェイズアウト領域に出る。
ターン終了時に、テフェリーの島はフェイジングする(場にいる場合はフェイズアウ
トし、フェイズアウトしている場合はフェイズインする)。
(T): あなたのマナ・プールに(U)(U)を加える。

 この新バージョンであれば、使用不可の状態で場に出て、あなたのエンドステップ
から対戦相手の第2メインフェイズが終了するまで使用可能になる。これで対戦相手
のターンに対抗呪文を使うための青マナが手に入り、けれども自分のターンでの展開
は遅れることになる。
647タイ屋:04/02/18 15:24 ID:???
--------------------------------------------------------------------------------
 というわけで99位。81-60位の記事の書き出しに登場してるので訳してみた。

>609
nicheは普通は「隙間」か「ニッチ」って訳すしかないと思う。概念としては、
「他のものでカバーされてない領域」なんで。ただ、この記事での意味は、
>2) カードの使い方が限定されている。
 のことだから、「狭い」でも問題なしかと。

>622
誤訳じゃないけどコストが違ってるような。(改良後の方、原文ではW1になってる)

>628
>[Number of foil Goblin Games opened by yours truly: Two - Knut, still crying]の

 スターシティの現在のエディターのTed Knutsonが入れた文章だと思う。前任のThe Ferrettが
ツッコミ入れてたときも、確か[○○○○ - by Ferrett]みたいな書き方してたから。
意味は訳している通り、「foilで2枚も引いちゃったよ〜(泣)」でいいんではないかと。
648NPCさん:04/02/18 15:49 ID:???
タイ屋さん、乙&忍法どもです。

>>426
Braingeyserに収録していただくときは
>(実のところ、この7マナのゴミフォイルを何枚持っているかと言うと───2枚あるんだ。
>クヌートは今も嘆いているぜ)
の部分を

(実のところ、このカードのフォイルを僕は2枚も持っているんだよ───Knutのぼやき)
としておいていただけると幸いです。
649612:04/02/18 16:31 ID:???
>>625
つっこみありがとうございます。
これからはもっと精進します。
650高潮の:04/02/18 17:28 ID:???
あれ、気がついたらもう474KBだって。この調子でやってたら今週末辺り
には死んでしまう。というわけで次スレを立てましょう。なんか盛り上がって
ることですし。

とりあえずテンプレート修正してみたのでつっこみよろしく。

---

MTG Sideboard Online 日本語版: 7th Edition

SideBoard Onlineの記事を批評したりするスレッドです。
海外サイトの記事を「分かり易く」してくれる方も大募集です。

▼前スレ
MTG Sideboard Online 日本語版: Classic (6th Ed.)
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1058326387/

関連事項は>>2-7
651高潮の:04/02/18 17:31 ID:???

■過去スレ
MTG Sideboard Online 日本語版: 5th Edition (dat落ち)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1046233653/
MTG Sideboard Online 日本語版: 4th Edition
http://game.2ch.net/cgame/kako/1038/10385/1038553276.html
MTG Sideboard Online 日本語版: Revised Edition
http://game.2ch.net/cgame/kako/1026/10261/1026195877.html
MTGサイドボードオンライン日本語版スレ 第二版
http://game.2ch.net/cgame/kako/1014/10145/1014566312.html
MTGサイドボードオンライン日本語版スレ (初代)
http://game.2ch.net/cgame/kako/1008/10080/1008061677.html

■主な翻訳元サイト(すべて英語)
Mtg News
ttp://www.mtgnews.com/
Sideboard Online
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/tournamentcenter
※実質現在(2004年2月)は機能していない。
MagicTheGathering.Com
ttp://www.wizards.com/magic/welcome.asp
StarCityGames.Com
ttp://www.starcitygames.com/magic.php
Magic 4 you
ttp://www.magic4you.nu/index2.php
652高潮の:04/02/18 17:33 ID:???

■翻訳元としては魅力的だが注意が必要なサイト
Brainburst.com
ttp://www.brainburst.com/
ここの記事を翻訳する前に、まず↓を読んでおくこと。
ttp://www.duelists.org/%7Ekuin/magic/trans/battle/cautions.html
また、過去スレ(Revised)の592-604にも目を通すこと。

■読者の方へ
・たまにはリクエストすることも大切かもしれません。(ネタ探しも大変です)
・翻訳してくれた訳者さんには感謝しましょう。(やる気が増します)
・誤訳・気づいた点等は紳士的態度で書くと波風が立ちにくいです(とはいえ
 指摘自体はしてもらえる方が有難い)。

■歴代訳者紹介
・o・∀・) nira. ◆HiGiko.el.
・タイ屋
・三四郎
・194(いくよさん)
・M
・876
・523だけど
・74 ◆Kd5J9jlXm6
・獅子面のネタ師 ◆Neta/Frxv.
・杉井光 ◆h92HIkARU.
・矜侍 ◆KuKyouJIv6
・高潮の翻訳者
・その他おくゆかしいNPCさんたち
・自分も翻訳してみようと思った「あなた」
などなど!(感謝々々)
653高潮の:04/02/18 17:37 ID:???

■まとめサイト
Braingeyser by 426
http://members.at.infoseek.co.jp/braingeyser/
過去の翻訳はぜんぶここにあります。読みやすい。まじ神の御業。

■関連サイト(訳者編)
...so what? (Magic) by はりのたくいち
ttp://members.at.infoseek.co.jp/leaf_f/magic.html
にらとぴあ by o・∀・) nira.
ttp://blog.livedoor.jp/niratopia/
Tidal Translator by 高潮の翻訳者
ttp://www.on.rim.or.jp/%7Edrk/tidal.html
矜侍の魔道書
ttp://diary.note.ne.jp/d/32492/

■関連サイト(その他)
MtG Today(説明不要。遠距離レス先)
ttp://members.jcom.home.ne.jp/0940540901/
記事一覧(mtg.comの翻訳)
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/magic/articles/index.cgi
まじっ九印ざ・ぎゃざりんぐ(の翻訳のページ)
ttp://www.duelists.org/%7Ekuin/magic/trans/
Cheap Magic(SBJ編集長の日記=遠距離その2)
ttp://www.st.rim.or.jp/%7Ekulios/cheap/index.htm

■関連サイト(英語)
Brisbane Online Games Centre(記事の更新情報)
ttp://brisbaneonline.com.au/
MiseTings.Com(嘘ニュースサイト)
ttp://www.misetings.com/
654高潮の:04/02/18 17:49 ID:???

ここまで。

・本家SBOのURLどうしましょう(たぶん合ってない)
・Magic 4 you 大変そうだけど入れとく?
・連投規制のくだりは45秒ルールの導入に伴って外しました
・直接関係ないけど、現在 dat 落ちしたスレッドが HTML 化されるまで非
 常に時間がかかってます。下手すると一生されないんじゃ、ぐらい。
・訳者紹介はそろそろいいかなあ
・ともあれ1日ほど置いてOKならこのテンプレでスレ立てする方向で
・それまでは翻訳あげるのは控えて頂けると幸いです

そんな感じで。
655( o・∀・)オニラ。:04/02/18 21:08 ID:???
>Chance Encounter後半
「そんな風に改訂したら厨房どもがGoblin FestivalだのOrcish Captainだのでウハウハだろって思うかい?もちろん無限マナ出してフリップしまくればゲームには勝てるが、無限マナあるんだったらもっと有効な使い方をするべきだな!」
ぐらいの勢いで訳すと(・∀・)イイ!と思います。
つまり、「フリップに勝つ必要がないんだから20マナ出すだけで勝てるじゃん!すげえ!」とか考えちゃダメよ、と言う意味。

>niche
ニッチ。
656タイ屋:04/02/18 21:36 ID:???
・訳者一覧はより良い形でbraingeyserにあるわけだから、省いていいかも。
・本家はmtg.comに統合されてWeek in Reviewもそっちに移ったわけだから、
 とりあえず省いていいかも。
657高潮の ◆xDyofgL33k :04/02/19 00:47 ID:???
>>641
両方了解。抜く方向で。訳者一覧は要するに「あなた」が入れたくて残してた
だけなんですけどね。

とりあえず今晩一晩置いて、それ以上なければ明日の夕方頃にスレ立てで。
658NPCさん:04/02/19 00:48 ID:???
>>614-615=>>620です。

>>625
また被りっすか?
悲鳴には特に思い入れがあるわけでもなく(オンスロートの葬送歌の方はリミ
テッドでは使い倒したけど)、目に付いたのを訳しただけなんで、なんだか申
し訳ないです。次やるとしたらもっとマイナーなカードにしとこう……。

>>626-627
お疲れさまです。ゴブリンのゲームはプレーンシフト1BOXで4枚そろった
忌まわしき思い出が。受け狙いでサイドに1枚入れてBurning Wishで引っ張っ
てきたら、相手に心底あきれられたなあ。

>>640
なるほど。「コイン投げを20回やれば勝てる」→「Goblin FestivalやOrcish
Captainにマナ注ぎまくれば勝てる!」と錯覚してガキどもが使うかもしれない
よ、ってくらいの意味合いですね。勝利に必要なコイン投げの期待値は別に変
わってないもんなあ。
ご指摘感謝です。
659高潮の:04/02/19 12:32 ID:???
>みなさん
59位《苔犬 / Mossdog(NE)》を訳しました。新スレに載せます。
次は《こじ開け / Break Open(ON)》を訳そうと思ってます。

>>642 「明日」とありますがもちろん「今日」が正しく。

>>643
 どうかお気になさらず。大抵のカードにはコレクターが居ると思いますから。
660NPCさん:04/02/19 14:04 ID:???
53位の《刃の振り子/Razor Pendulum(MI)》と、45位のNaked Singularity/Reality Twist(IA)を翻訳しますた。
新スレが立ったら載せます。
661NPCさん:04/02/19 14:16 ID:???
98位の色シリーズを予約します。
662タイ屋:04/02/19 15:18 ID:???
じゃあ、91位のHell Swarm (Legends: Common)と81位のTower of Coireall (The Dark: Uncommon)
を。あと超心理戦も予約。それで、第2回の序文に登場するカードは全部終わるんで。
とかいいつつ序文本当に訳すかどうかは謎だけど。
663NPCさん:04/02/19 15:53 ID:???
96位のUrza's Miterやります
664高潮の:04/02/19 18:18 ID:???
じゃあ立ててみますかねえ
665高潮の
完了。どうぞ。

MTG Sideboard Online 日本語版: 7th Edition
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1077182472/l50


ここは適当なタイミングで埋めましょう。何日かは残しておいた方がいいと思い
ますが。