1 :
出門 英 :
2007/03/26(月) 04:03:28 ID:QjZ4CQtv
2 :
出門 英 :2007/03/26(月) 04:06:35 ID:QjZ4CQtv
3 :
出門 英 :2007/03/26(月) 04:07:20 ID:QjZ4CQtv
■質問者へのおねがい
☆質問する前にまず、同じ質問がないかつぎのサイトのFAQ(よくある質問)を調べてね。
JBDPのFAQ:
http://f11.aaa.livedoor.jp/~hige/index.php?FAQ Blender.jpのFAQ:
http://blender.jp/modules/xoopsfaq/ ☆専門用語の意味がわからないとき
→JBDPで検索かblender.jpの「Blender辞典」で調べる。
☆特定の機能やパラメータの解説、チュートリアルを日本語で読みたいなら。
→英語ヘルプに載っていることは、大抵JDBPやBlender.jpで翻訳されてる。
■質問用テンプレ
☆質問するときは次のように書くと答えてもらいやすいです。
1.目的: ○○○をしたいです。
2.状況: ■■■してみましたが(試したこと)
×××になって(結果)、期待した◆◆◆と違います(問題点)。
3.質問内容: 何がいけないのでしょうか? 他に方法はありませんか?
各サイトのFAQや
>>1-8 は読みました(or読んでませんor読みましたが理解できません)。
4.環境
・使用Ver:Blender2.43 2.28c etc…
・使用OS:WinXPSP2 WinME MacOSX10 Linuxi386 LinuxPPC Solaris Zeta etc…
・PCの種類:メーカー製(型番) 自作PC Mac etc…
・マザーボード:メーカー/型番/BIOSのバージョン
・ビデオカード:メーカー/型番/ドライバのバージョン
☆教えてもらったら結果のレポートをしようね。
○○○のとおり、×××が原因で△△△をしてみたらできました。
4 :
出門 英 :2007/03/26(月) 04:08:04 ID:QjZ4CQtv
■基本操作:初心者はとりあえずこれを覚えれ
・左マウスクリックで3Dカーソル位置設定
・右マウスクリックで選択、[Shift]併用で選択追加
(これが慣れるまで戸惑う元凶。設定パネル(
>>5 )の[View & Controls]で左右反対にする事も可能)
・中マウスドラッグで3Dウインドウ視点回転、[Shift]併用で上下左右に移動、[Ctrl]併用でズーム
・ズームIN/OUTはホイールでも
・ファイル一覧の時、中マウスクリックでファイルオープン
・ホットキーはマウスカーソルのあるウィンドウに効く
・基本ホットキー
[tab]:Editモード(頂点の編集) と Objectモード(物体の配置)の切り替え
[g] :"G"rab=移動
[s] :"S"cale=拡縮
[r] :"R"otate=回転
上記三つは[Shift]併用で細かく動き、[Ctrl]併用でグリッド制限、[x],[y],[z]キーで軸制限
[n] :数値パネル表示、数値直接入力可
[space]:ポップアップメニュー
[w] :Editモードでスッペシャルメニュー
[テンキー]:数字キーで3Dウインドウ視点の変更。
[c] :3Dウインドウの中心が3Dカーソルの座標に移動する
[Shift]+[c]:カーソルを原点に移動+存在するオブジェクト全体を表示。
[Shift]+[s]:カーソル・グリッド関係メニュー
[F12]:レンダリング開始
5 :
出門 英 :2007/03/26(月) 04:09:29 ID:QjZ4CQtv
■覚えりゃ楽な技 ・[b] :ボックス選択 ・[b][b]:円選択、このときホイールをクリクリすると円の大きさが変わる ・回転・スケールの中心変更(オブジェクトまたは頂点を複数選択したときに挙動が変わる) [ .] :3D Cursor (3Dカーソルが中心) [Ctrl]+[ .]:Individual Object Centers (個々の点が中心) [ ,] :Bounding Box Center (選択された物の位置の最大値と最小値の中央が中心) [Ctrl]+[ ,]:Median Point (選択された物の位置の平均点(重心)が中心) ・テンキー[/]:ローカルビューでの表示 テンキー[ .]:選択されているオブジェクト/頂点が3Dウィンドウに収まるよう表示変更 テンキー[Enter]:表示可能なオブジェクト全体が3Dウィンドウに収まるよう表示変更。 ・[Alt]+[Space]:移動・拡縮・回転などの軸制限に使う座標系を変更。 [Ctrl]+[Space]:3Dマニュピレータのオン・オフ。 [Ctrl Tab]:MeshならWeight Paintモード、ArmatureならPoseモードをon/off。 Editモードでは選択方式の切り替え [Ctrl F11]: アニメ・プレビュー(Scene[F10]・Animパネル・Playボタンと同じ) [Ctrl F12]: アニメ・レンダリング(Scene[F10]・Animパネル・Animボタンと同じ) ・[Ctrl]+[←],[Ctrl]+[→]:画面構成が3種類切り換えられる ■その他ホットキーはHelpメニューの"HotKey? and MouseAction? Reference"に書いてある。 3Dウィンドウヘッダのアイコンは便利なツールばかり。マウスポインタ合わせて説明読んどけ。 ■ショートカットを全部覚えなくても、ほとんどの操作は、スペースバーや[w]キーを 押したら出てくるメニューで選べる。でもEditモードで使うキーくらいは覚えとけYO ■「あのショートカット何だっけ?」って人は Help → Hotkey〜Referenceに追加されたSeachボタンが役に立つよ。 機能を表す英単語しらないと検索できないけど ■設定パネルが一番上のメニュー枠をドラッグすると出てきて、各種設定が変更できる。
6 :
出門 英 :2007/03/26(月) 04:10:01 ID:QjZ4CQtv
☆各種FAQは下記サイトにまとめられてます。
JBDPのFAQ:
http://f11.aaa.livedoor.jp/~hige/index.php?FAQ Blender.jpのFAQ:
http://blender.jp/modules/xoopsfaq/ ☆blenderってフリーですけど、mayaなどの3DCG系ソフトと同様に
プロ現場で本当に耐えうるソフトなんでしょうか??
→BlenderPart?10 》734でのすばらしい回答
> 耐えうるよ。やれと言われたらなんでもやるのがプロだ。
> ただ、現場ほど作業効率が重要になるので、手抜きのできないBlenderが
>現場向きかというと今のところ向いてないというしかない。
>個人制作や共同制作でそれなりのクオリティを求める人向き。
> 「○×を簡単にやりたいんだけど」というときに「Blenderではできないよ」
>ってことは十分にあり得る。それはどんなソフトでもそうだけど、Blender
>は特にそう。そういうときに力業を使うのか他のソフトを使うのかというと
>プロの現場では他のソフト使おうよ、ってことになるだろう。ソフトの費用
>と人件費のどっちが安いかって計算する世界だからね。
> というわけで、あなたがもし制作会社の役員で導入ソフトを選定している
>としたらBlenderを選ぶのはやめた方が無難だし、あなたがプロのクリエ
>イターで「Blenderで作れ!」と言われたならやるしかないけど、初心者
>でこれから勉強するんだってことなんだろうから、試してみて良さそうだ
>と思ったら使ってみればいい。人件費(時間)とソフト代を天秤にかける
>世界でない限り、Blenderは良い選択だと思うよ。
> どのみちこれから必死に勉強しても完全マスターする前に新機能が追加
>されて追いつけないくらいBlenderの開発速度は速い。
>だから、今のBlenderでどこまでできるのかを気にする必要はない。
>日本一のBlender使いになってくれ。
7 :
出門 英 :2007/03/26(月) 04:11:12 ID:QjZ4CQtv
スレ立て乙です。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/26(月) 10:31:18 ID:PlXLlqMm
スレ点て乙です
前スレより転載。初心者に送る614軍曹の教育ミッションシリーズ
611 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/02/23(金) 14:10:59 ID:j68okI1w
最近blenderを使い始めました。
すごいですね!
これからここ見てお勉強です。
よろしく
614 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/02/23(金) 18:55:41 ID:WDYLJHT7
>>611 よし。じゃあ指示通り操作してくれたまへ。
■Mission
−最初に起動したときにある四角い箱を右クリックだ!
−そして[F4]押してみろ!パックマンのアイコンを押してもいいぞ。
−最初にある[Actor]を押す。続いて出てくる[Dynamic]も押せ。
−続けていくぞ!次はテンキーの[0]を押す。
−マウスカーソルを箱あたりに持って行って[P]を押せ!
どうだ!何が起こったかわかるか?
また新たな魅力を知ってしまったな。ハッハッハッハ。
続く...(のか?)
616 名前: 614 [sage] 投稿日: 2007/02/23(金) 19:04:29 ID:WDYLJHT7
>>614 言い忘れたが、終了は[ESC]を押せ!
617 名前: 614 [sage] 投稿日: 2007/02/23(金) 19:52:57 ID:WDYLJHT7 では、次のミッションだ! ■Mission 2 前のMissionからの続きだ!いいかマウスは箱のある窓に置いておけ!今回は少々手数が多いぞ。心してかかれ。 −テンキーの[7]を押す。※基本的に数字キーはテンキー側の数字だ! −[Space]を押せ!Add > Mesh > Plane を選べ!そしてすぐに[TAB]を押すんだ! −続いて[S], [Y], 10, [Enter]と何も考えずに押してみろ。 −テンキーの[1]を押せ! −よしっ。何も考えずに[G], [Z], -4, [Enter]だ! −テンキーの[3],続いてテンキーの[.](ピリオド)を押す! −何も考えるな!フォースを信じろ!!(ぉ −[G], [Y], -9, [Enter] −[R], -10, [Enter] −テンキー[8]を押したら! −心の準備をして[P]だ!! −何が起こったか確認しろ! −そして[ESC]だ。 さぁ!ここからが本番だ!いいかっ! −箱を右クリック! −[F4]またはパックマンだ! −[Dynamic]の横の[Rigid Body]を押して! −目を見開いて[P]だ! さぁ!今度はいったい何が起こった!? −もう一度確認したければ[ESC]を押して再び[P]を押してみろ! さぁ。これで君も今日からピタゴラス○ッチデザイナーだ!
625 名前: 614 [sage] 投稿日: 2007/02/23(金) 22:14:13 ID:WDYLJHT7 よーし!Blenderは、クオリティーの高い3D静止画だけの世界では無いとわかっただろう! 今回、最後のMissionだ!そのできあがった作品を付属のBlenderPlayerで見てみろ! ■Mission 3 −3D View 窓(箱のある窓だ)で[F1]を押せ!保存するためのファイル選択窓が開く! −一番上の1行目が保存先ディレクトリ、2行目がファイル名の欄だ。適当な名前で保存しろ! −Blenderをインストールした場所にblenderplayer.exeがあると思う。探してみてくれたまへ。 −保存したファイルをそのコマンドへドラッグアンドドロップだ! −さぁ!どうなるか確認だ! 628 名前: 614 [sage] 投稿日: 2007/02/23(金) 22:23:57 ID:WDYLJHT7 なに?カメラが近すぎて全体が見えなかっただと? よし!カメラの調整だ!保存してBlenderを閉じてしまった者は保存ファイルをダブルクリックで開いてくれたまへ! ■Mission 3 続き −[1]を押せ!いいか。テンキーの方だ。 −ピラミッド型のカメラは見えるか?見えなければマウスのホイールをクリクリしてズームアウトだ。 −カメラを見つけたら右クリックだ! −そして[0]だ!([0]はカメラからの視点に切り替えるっ!覚えたな) −ここからは少々リアルタイムな動きをする。心してかかれ![Shift+F]を押せ! −マウスカーソルがカメラの中心にあるだろう。そこから左や下へマウスカーソルを動かすんだ。いいかゆっくりとだ。 −カメラがマウスの移動方向へ向きをかえるのがわかるか? −前後に動くにはホイールを回せ。その動作でカメラを動かして全体を点線の枠の中に収めろ!狙いを定めるんだ! −狙いを定め「ここだ!!」と思ったところで左クリックだ!それでカメラは固定される。やり直しは[Shift+F]で再チャレンジだ! −心配な者は[F12]で全体が収まっているか確認できるぞ。 −狙いの定まった者は[F1]を押して保存だ! −再度、blenderplayerで再生してみてくれ! 検討を祈る。
632 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/02/23(金) 23:34:53 ID:VtCwHTkr
>>628 うっぉぉぉ、プレイヤー初めて知ったぁぁぁぁ、おもしれぇぇ。
>−狙いの定まった者は[F1]を押して保存だ!
隊長、そこはF2ではないのでしょうか。
私目ごときが口を出して申し訳ありませんであります、サー!
633 名前: 614 [sage] 投稿日: 2007/02/24(土) 00:10:13 ID:tPqnYMJE
>>632 おっと!私のミスを指摘するとは感心だ!合格!!
[F1]はFile Openだった。すまぬ。[F2]がSave Asだ。
よしっ!指摘ついでに教えてやろう。
−上書きでよいなら[Ctrl+W]でいい。
−つぎに、[F2]を押してテンキーの[+]を押してみろ。ファイル名の最後に番号が付く。既に番号付きの名前ならカウントアップする。
−さらに、[Shift]+[+]をすると+10ずつカウントアップされる。
−同様に[-]はカウントダウンだ。[Shift]+[+]も同様。
これは何を意味するのか?そう、ファイル名による簡易バージョン管理が楽に行えるのだ。
どうだ。なかなか良い機能だろ。インターフェース設計者の心遣いに感謝しようではないか。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/27(火) 11:15:19 ID:hrhNONUq
Ctrl押したら百の位が繰り上がりました
>>!スレ立て乙! 前スレより転載、614軍曹アドバンス!
683 NAME:名無しさん@お腹いっぱい。 [] DATE:2007/02/27(火) 17:00:01 ID:1cV+qMfU
BoxがPlaneの上を転がるのではなく、滑り落ちるようにできないですか?
四角い箱が転がるというのは、チョット不自然かも。
686 NAME:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] DATE:2007/02/27(火) 17:36:22 ID:eT57qX0F
boundsをBoxにすればいいのだけれど。
今度は摩擦を考えなければならなくなる。
692 NAME:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] DATE:2007/03/01(木) 00:34:06 ID:SuXy5ZNG
>>686 凍った坂道をちゅるりと滑っていくようなアニメーションにするにはどうしたらいいのでしょう。
あまり滑らなくなってしまって爽快感が足りないっす。
奥が深くて底が見えないとです。
700 NAME:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] DATE:2007/03/01(木) 02:10:19 ID:He61tyUp
>>692 摩擦ならMaterialパネルにある
DYNっていうボタンを押して、
frictionスライダーをいじれば面白いことになるよ
703 NAME:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] DATE:2007/03/01(木) 09:34:02 ID:NhPGXG+f
いい感じの滑り出しだっ
良スレはここですか?
GUIが普通ならすぐ使うのに てかBlenderで製作されたゲームとかってあんの?
あいかわらずGUIがどうのこうの言う人後を絶たないわけだが、 今まで使ってたアプリとちがうーってだだこねてるだけじゃん。 フォトショだってイラレだって GUIはどんどん変化してきたわけだし、 だいいち初めて触った時はなにこのGUIだったはずで、 習わにゃなにもはじまらないんじゃね。 いいGUIかわるいGUIかって話はそれからだわ。
なんでも最初はとっつきにくいよ 前に違うソフト触ってた人は尚更かもね やってりゃ慣れる、やらなきゃ分かんない 解説本もあるし、ここで聞けば大抵レスもつく 敷居は低いと思うよ
blenderは厨には使えないようにできてるのな
イヤなら自分に合うGUIのソフトを買えばいいわけで 無料でこのレベルのソフトが使えるだけでもありがたいのに、駄々こねるんじゃない
わざわざ他のソフト買わないでも、ソースが公開されているんだから、自分でカスタマイズすればいいんじゃね?
わざわざ使いにくいソフトや高いソフト買わないでも、 コンパイラが無料で手に入るんだから、自分で作ればいいんじゃね?
もう鼻くそ丸めたので十分じゃね?
GUIはかえるきないってあったよね?
カスタマイズが弱いのが弱点ではあるよな つかテンプレにもあるが、左右の設定変えて 画面の回転をターンテーブルにしたら急激に分かり易くなるぞ
一世を風靡した某LWもGUI、操作は相当特殊だったよーな。
blenderartists.org/forumにおばかなスレみっけて 腹抱えてわらっちゃったから、訳しとくな。 おれってば銭がいるのさ。 それで何が得意か考えて、 結論、上手く絵が描けて、ゲームの達人、 Blendrもいわずもがなってわけ。 そこでだ、このスキルいかに金に変えるか? なんか好い考えない? Blenderでうんとうんといいアニメーションをつくるべし。 友達をいっぱい見せに呼ぶべし。 それで…、目を離した隙にサイフをちょうだいすべし。
UI変える気ないのならいいんだが、 結構UIや操作が変わるのは勘弁してほしい… 過去のドキュメントとやり方が変わってて、 同一機能がどう変わったか必死に探さなきゃいけなかったりする
Blenderで液体シミュって機能があったと思うんだけど どうやるんだ?
Armatureを使ってボーンを入れてみたんだが、ボーンが回転しなくなってしまった… 平行移動とIKはなぜかちゃんと動くんだが…
すまん自己解決したorz Move object centers onlyというボタンがいつの間にかオンになってた…
今ちょっとずつ3DCGをblenderで勉強してる者です。
ゲームに出てくるリアルな人体を作ってみたいと思って
勉強を始めたんですが
人体ならshadeの方が向いてるとよく聞くので購入しようか迷ってます。
とはいえ、
>>6 にあるように人体とか関係なく何を作るにせよ
blenderがあれば十分だけど、単に使い勝手の問題と言うだけなら、
なんとかblender一本で行きたいと思っています。
どういった点でshad,blender双方に良し悪しがあるかお教え頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
触ってみるとすぐわかる気が
shadeはやめた方がいい 何処で人体ならshadeの方が向いてるとかいってんだよw
Shade、あちこちでボロクソ言われててちょっとカワイソ
まずはお金かけずにBlender,メタセコイア,Wings3D,MakeHumanからでも。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/30(金) 19:56:08 ID:G2+f+oad
>>40 モデリングだけならShadeでもかまわないと思うけど。
>>ゲームに出てくるリアルな人体を作ってみたいと思って
ゲームに〜ってことはローポリ(+法線マップとか)でぐりぐり動かしたいんじゃないの?
それともゲーム内のムービーとかのことかい?
昔Shade7Basic持ってたけど、
Shadeのポリゴン編集機能ってかなり貧弱じゃなかったか。
OpenGL関連で不具合続出してライセンスごと知り合いに上げて、
メタセコ→Blender(メタセコも併用)とやってきたけど。
Blenderの方が遙かに早く覚えたよ(確かに3DCG初心者には難しいと思うけど)。
3DCG自体が初めてならメタセコを薦めるよ。
Blenderスレなのにすまん。
47 :
46 :2007/03/30(金) 19:56:48 ID:G2+f+oad
すまんageちまった・・・・・・
>>40 shadeで人体は、マジで止めた方が良い。
自由局面を使った小物のモデリングとか便利なんだけどなー。
昔、Shade R3,R4,R5と使ってた事が有るけど、ポリゴン編集機能が弱かったり、UVマップやポーズ付けがめんどくさいのなんの…
今はどうなってるのか知らんが。
メタセコも使ったりしたけど、Blenderに落ち着いたな。
そうだあれがあるじゃないかmakehuman
>>48 同じ道をたどる人っているもんだなー。はげどう。
>>50 Blenderでの人体作成、ここなかなか良いですね。
作成手順を一通り説明してあるところって今まで見たことなかったですヨ。
テンプレ入れしていい鴨。
Shadeの自由曲面は不自由過ぎ!
Shadeでの皺取りに疲れて、Blenderに移行しますた。 今mでの苦労はなんだったのだろうかと感動しますた。
>53 Shadeのあれは「不自由曲線」です。 イラレ経験者なら簡単だよ、といわれて体験版をさわったけど、あんなにつかいにくい ペンツール(ベジェ操作)は他に知らない。Flashのベジェツールの方がまだましだ。 未だに複数ポイントを選択したスナップが使えないなんて終わってる。 発売25年も経ってるのに、良くも悪くも完結したソフトなのかも知れないね。 レンダリグ画像も、遅ささえ度外視すれば今でも綺麗な部類になるんだけど…
つーかベジェblenderでも使えるしな
shadeの皺取りはすげえな、あれのナンセンスさには卒倒しそうになったw
>57 服のしわと年配の顔のしわを自然かつ無秩序に作るソフトと考えればいいんだ
>>57 シェードって確か一次曲線しかないから曲面の連続性がないんだよな
だから皺になるし
他の自由曲面の好きな位置にピッタリ合わせることが不可能になっている
線形状を、自由曲面パートに放り込み、面をどんどん広げていくモデリングが忘れられない… あの自由曲面、Blenderにも欲しい。 Blenderのベジェに馴染めないおいら…w
>61 似てるようで全然違う。 自由曲線は、二つ以上の断面図を描いて、それをブラウザの同じパートに 入れることで面が出来る。 で、この断面図の繋がる順番を入れ替えたり、パートから出し入れしたりすると 形状が大きく変わる。 こういうことはエッジの押し出しでは出来ない。
>>61 shadeの自由曲面パートだと、面を押し出す方向(U,V)をいつでも自由に切り替え出来て、
その曲面を構成している線形状(ベジェ曲線)の集まりを取り出したりして、自由に再構築とか出来るのよね。
上手く説明出来ないけど。
話聞く限り、後から並べ替え自在なロフティングって感じなのかな。 自由曲面なんかよりNURBSにも進化して欲しいな ないと困るって訳じゃないし、ポリモデ集中して進化させてきた流れは 決して間違ってはいないと思うけど、放置されてる感じがちょい寂シス
>>40 です。こんなに丁寧な回答頂けたの初めてです(ノД`)
スレ違い気味なのにありがとうございました!
SHADEは今回は見送らせてもらうことにしました。
で、BLENDER一通り勉強した後教えて頂いたメタセコイアがすごく良さげ
なのでそれも勉強してみようかと思います。
それにしてもblenderがやっぱり良ソフトのようで手を出して本当良かったです。
>>46 すいませんムービーの方のリアルな人体です。
絵もろくに描けない自分に出来るのかわかんないのですががんばりたいです。
すみません、blender初心者のウザい質問を請け負ってるスレは ありますでしょうか?
>>66 ウザいかどうかは読んでみないとわからないし。
ウザくならないために
>>3 がある。
>>66 >>1 >・荒しや教えて君がうざければ煽らず放置の方向で。
うざいと思ったら放置がここのルールなので、怖がらずに質問していいと思うよ。
といっても過剰反応する人がいないとは断言できないけど。
blenderってiアプリ用のデータ書き出すプラグイン出てたんだな 今更知ったよ。嬉しかったからちょっと遊んでくるが
今から年末の話をすると鬼が…でも、すっげー期待
またメジャーバージョンアップの際にはお約束のUI変更あるのか。 どこからでもかかってこいや。幾らでも対応してやるわい。
エイプリルフール・・・じゃないよな?
エイプリルフールならもっと大胆かつ抜本的な変更点をアピールした嘘をついて欲しいな 「Blenderがmodoとタッグを組んだ!」とか「逆にゲイツがBlender財団総帥になった!」とか
>>ゲイツがBlender財団総帥になった! そそ、それだけはかんべんしてくれ〜。
spammerがJBDPに今度は %255B%255B%25CB%25DD%25CC%25F5%25A5%25AC%25A5%25A4%25A5%25C9%25A5%25E9%25A5%25A4%25A5%25F3%255D%255D ってページ作りやがったが、PukiWikiのバグ利用してるのか? こりゃ消せねーぞ? どうすべ?
スレ汚しになるから貼るのやめてね
つーかこのスレで「翻訳やろうぜ!」って持ちあがったんだよな。もともと。
2.50に期待。 特にカスタマイズ可能なキーマップ
片面モデリング→Mirror・結合ではなく、 左右鏡面モデリング機能搭載を心待ちにしている Windowsユーザーはメタセコ→Blenderインポーターがあっていいなぁ。
- 家庭教師の録音 - 髪がレンダリングする断食 ワロタw
えーーーーー HPのグラフィックカードが乗ってないノートでやってます。 重いっす。が、使えないレベルではないです。 NVIDIA乗ってたら、使えないことはないんじゃないですか? ちなみにそれ買い換えたいと思ってた奴だ……
>グラフィックカードが乗ってないノート ななななに?それ。
オンボードグラフィックチップのことか? 俺のへぼノートはオンボードVRAM4M(しかもメインメモリ共有)の化石環境 最新のShadeは動かないし(R4までが限界)Carraraも5は起動するだけいい方だ そんな環境でもBlenderはご機嫌に動いてくれるし表示も動画もさっくさく。 ほんとありがたい。
ごめん。 まったくないわけじゃなくて、要はオンボード。 なんつーか。言い方が悪かった
考えても見ろ。我らがBlenderの土壌を―― グラフィクス皆無でコンソール出力しかできない特殊用途マシンだろうが、 Blenderなら、……あと十年は戦える! :ガンダム無双中の戯れ言ですごめんなさい
そこでPOV-Rayですよ
91 :
84 :2007/04/01(日) 23:55:08 ID:KWXkCLYn
>>85 私も、今使ってるのはHPでCompaq nx4800/CTです。
オンボードの855GMチップってのがグラフィック担当みたいだけど
Blenderの内部レンダラなら動く、UVで展開するとほぼ停止、
yafrayで強制終了です。
yaflay動かすのには何が足りないのか分かってないのが怖い。
xp乗り換えでドライバ揃うかも心配。
>>90 なにおうテキストベースならBlenderのCollada実装の方が萌えだぞ
FlashのPapervision3DでWeb3Dにも使えるんだぞ
でもテキストベースだとCollada-Papervision3Dの流れにBlender絡まないから無理あります
ごめんなさい
93 :
85 :2007/04/01(日) 23:59:19 ID:UoNDx0B1
>91 はっはっは ここまで一緒だと笑えるな 使ってるのも、欲しがっている物もまったく同じとはorz ぶっちゃけVistaいらねーよなぁ……
94 :
85 :2007/04/02(月) 00:00:32 ID:UoNDx0B1
あ、ちなみにUVもyaflayも使えるから、それマシンのせいじゃないと思うよ
95 :
84 :2007/04/02(月) 00:07:12 ID:3CH27aX7
>94 え゛、ちょっと調べてみます。メモリ512だけだからかな。 でも、もう買う気になっちゃったから止まらない。 OSも選ばせてくれよ、HP。
>メモリ512M なんだと うちの環境はメモリ192Mだが、YafRayもUV展開も出来るわい
98 :
85 :2007/04/02(月) 00:48:57 ID:cSeIw5Is
>95 メモリもおなじですな。 何が原因なの矢ら。
WinCEでも一応動くというBlenderの寒冷地仕様具合を再確認させられた
とりいそぎmem192MByteで奮戦している
>>96 氏に敬礼
うん。192MBはすごいな。 「モビルスーツの性能は戦力の決定的差ではない」ってことわざもあるしな。
日本のBlender使いで有名なCGサイトってある?
セットスムースかけても滑らかにならないときがあるんだけど何でだ?
>>101 定期的に出てる気がするなぁ、その質問。
個人的にはekakiya.jpは外せない
堀井さんなんかも好きだな
あまり名前あげすぎると迷惑かもしらんのでなんとも。
まずはBlender.jp当たるのがグッドではないでしょうか。
>>102 それだけだとなんとも言えないけど、俺の経験では
頂点が重複しちまってた時とかに混乱した経験あり
editmode→w→rem doubleで改善しない? 見当違いだったらスマソ
俺は混乱度減らせそうに感じたので2.43のEdge Split modifierで
処理する形に書き換え始めてみてる
>>102 法線がひっくりかえってるとか、閉じてないとか?
今までイメージサイズを大きくしてレンダリングするとblenderが異常終了してたのが、 OutputタブのRender WindowをImage Editorに変えたら落ちなくなった。 うれしい。
>>101 ときどきこのスレでも剛腕がさりげなく機能の解説がてら凄いのをうpするので
そういった在野武将つうか流浪人のチェックも忘れずに!!
てか、プラグインやゲームに情熱をそそぐ人もいるので全部チェックするの大変。
おれんとこは Ve:645844 Fa:645069 Ob:151 La:3 Mem:107.40 でデプス:8 フォトン200万でYafrayが落ちる。 んでXMLで書き出してコンマンドラインレンダしてる・・・
>>108 そんなあなたにRespower
Blenderなら月20$から700台以上のクラスタパワーがあなたのものに。
家のマシン(Sempron3000+)だと1フレーム当たり10分以上かかるのが、
Respower使ってみたら1フレーム当たり1分ぐらいで処理してくれた。
へえ、Sempron3k比でそれか ひっきりなしにレンダしてる人なら、20$の価値ありそうだね。 作業用とレンダ用マシン分けるだけで済んでる趣味屋な俺には無縁だが。
オレも趣味だけど、24系の新しい機能いろいろ試してると レンダマシン限界に近づいてきてるす。 1フレーム10分って、どんなシーンつくってるんすか? レイトレでGI効かしてるんすか? オレだったら、さっさとスキャンライでごまかます。 にしても、1フレーム1分でもオレがまんできねー。 サインアップしてみっかな。
>>90 懐かしいな。w
昔授業中にポンコツノート使ってやってた。
プログラムの授業だったかな。
C打ってる振りして、ひたすらpov打ってた。w
当時はblender知らなかった(´・ω・`)
急にtexture paint表示が真っ黒になってグラボかOSいかれたか調べながら奮闘してたら頂点カラーが黒で設定されちまってただけだった ……vertex paintモードにした途端にVertex Color情報生成されるのね。 普段頂点カラー使わないからなぁ、二日悩んだorz こういうレベルで悩んでる間に2.5とか2.6とかなるんだろうなww ヘタレのチラ裏ごめん。なんか愚痴りたかったんだ
114 :
109 :2007/04/04(水) 01:54:14 ID:as/6XwyV
お、これはFla板10秒イベント閃の( 確かにAO切った途端に段違いなレンダリング速度 OSA16もあるし、リッチな設定ですな
すみません 起動したときに初期化されていないのですが、 どうしたらよろしいのでしょうか? 前のsaveが残ってて・・・
あのな、ATIのビデオカードでBlenderおそくて 困ってたらな、どっかから古いnVidiaの ドライバーを落としてきて、 そんなかのnvoglnt.dllをatioglxx.dllにリネームして、 Blender.exeおいてあるフォルダに入れてやれや。 直るらしいぞ。多少は遅い局面も残るらしいけど。 オレATIのカード使ってねーから検証してねーけど、 blenderartists.orgのスレに載ってたぞ。 rename Nvidia's GLX library to ATI's name and plop it in the blender install directory だそうだ。ぐっどらっく!
六角大王S4で作ったモデルを、OBJでBlenderに読み込んだのですが、 Modeの選択に「Object Mode」しか表示されないので Edit Modeにできません。 どうすればEdit Modeに出来るのでしょうか? Blender2.43 OSはMac OS X 10.3.9です。
それ、本当に読み込んだのか? リンク引っ張ってきただけとかはないかな?
ランプや窓ガラス越しの太陽を直視したようなシーンは 作れますか? 透過した光が先の壁を照らすとこまでは出来たのですが、 照らしてるとこにカメラを置いて、光源に向けても何もレンダリングされない。 照らすとこまでで、数時間、、疲れたよパトラッシュ、、
多くの3Dにおける光源自体は光の発射元に過ぎないからレンダリングされないもんですよ 表現方法はいろいろあるけどどんな絵を求めてるんだろ。 ボリュームライト表現とかHaloなマテリアル置くとかやemitで自己発光 してるオブジェクトをライトに干渉しないような感じで配置とか、具体 的にどうしたいかでいろいろ手法はあるけど。 手軽なのはHalo元に詰めてく感じかなぁ。必要なら疑似レンズフレアも描画させられるし。
JBDPにありますね。すみません。 がんばってみます。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 13:17:13 ID:SmwlUaYh
丸一個にショボーン顔のテクスチャを張って照明を入れるだけの作業に30分 死にたい('A`;::: 誰かテクスチャのうまい張り方を教えてくれ 自分の思ったとおりの場所にうまく張れない
>129は機会の身体と永遠の命を求め999で旅立つのであった
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 17:27:40 ID:SmwlUaYh
>>128 質問来てたぞ。答えたほうが良くないか?
>>132 おういえ丁度今答えた所ですたよ
人来ないもんですな
他にもGameEngine弄ってる奴がいるといいんだが……
当面勉強がてらちまちま保守しとくますよ
ゲ製作板は人数少ないからね
数日書き込みないときもあるからのんびりとだな。
まずは
>>128 が参考になるような書き込みしていくとイイヨイイヨ。
>>134 CGのビュワーみたいな物をフリーで作るといいのではないですかね・・・
メタセコイアでビュワー使ってデスクトップフィギュアみたいな物がありますから・・・
基本はいろんな角度から見れて、将来的にはリアルタイムでアニメーションまでできたらおもしろいと思う。
いろいろ設定済みのショットとかポーズとかかえたりして・・・
おいらはまだモデリングで挫折中なので将来的に頑張りたいw
まあ表示されているアイテムをクリックするとそれでポーズとかショットが変われば、
ゲームぽっくなるわけか・・・
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 06:03:16 ID:il9cwoNi
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 08:13:19 ID:3PY/Y0E5
>>129 ついでにそのウィンドウのvisual styleを教えてもらいたいんだが
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 08:43:36 ID:3PY/Y0E5
立方体をUVfacemodeで全選択してUキーでunwarpしても展開されないんだけどなんで?
事故解決
レモンプロジェクトが来ましたよ 次はゲームエンジンの強化がテーマのようです
よく読んだらイエローだった
すごいなBlender。JointMorphすら出来るんだ。 こりゃマジで乗り換えよう。
243の新機能のレンダーベイキングってなんのためにあるの? やり方はわかったけど、活用方法がぴんとこないんだけど? やっぱりゲームとかにつかうのかしら? おしえてください。
Vue5 Infiniteのテクスチャベイキングの解説がわかりやすい 一言で言うなら「ラジオシティレンダリングの時間短縮」。
レンダーベイキングってアンチエイリアスかけられないの? 同類でもう一つ。 レンダリングのアンチエイリアスはOFFでも、テクスチャのアンチエイリアスだけ効かせる方法ってない?
146 :
145 :2007/04/09(月) 01:54:55 ID:BS7zGrg3
テクスチャの方はアンチエイリアスじゃなくてInterpolate
>>143 シーン全体がは大して変化しない動画なら有効なんじゃないか。
ものを中心においてカメラがぐるぐる回るだけとかなら、わざわざフレーム毎にAmbient Occlusionを再計算する必要はないわけだし。
あとAmbient Occlusionを使う作品のアングル模索するときとか、
建築関係のウォークスルーにも使えそう。
>>144 あくまでUV平面に投影するだけだから、きれいにしたければ大きく領域を割り当てるしかないんじゃないか。
MaterialのRender pipelineのFull OSAを有効にすれば、レンダリング時の設定に左右されずにテクスチャがアンチエイリアスされる。
レンダーベイキングに効くかは知らないので検証してみて。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/09(月) 02:25:43 ID:ZqFiF3gZ
メタセコからデータをインポートするとどうしてもでかくなるんだけど どうすれば調整できるんだろう
と、書いてる間に書かれてしまった。
>>148 GANGu MQO Importerを使ってるなら、Scaleを0.010にすればいいのでは
>>147 なるほど。あんた何者だ。凄い詳しいな。
俺か、俺はただの通りすがりの遊び人さ。
shade8が全く使えなかったPCでこのソフトは使えるかな? CPU:cerelon1.8G メモリ:516MB グラボ:オンボード32MB HDD:80G
Blenderは最低必須環境低いから大丈夫だとは思うよ (公式の表現では300MHzCPU/128MB RAM/VGA 16MB RAM) UVペイントとかでテクスチャをあまり高解像度にできないかもしれないな。 それでも256x256くらいなら平気で行くけどね どうせアタリ付ける用の作業用テクスチャとレンダリング用高解像度テクスチャを分けて作業するだけの事 オンボードなら大丈夫かな……ドライバやメーカ次第では不安定な環境もあるから、そこは試してみるまでなんとも。 ま、フリーだしまずはお試しあれ。
高速回答d 今から試してみる
156 :
145 :2007/04/09(月) 19:20:20 ID:BS7zGrg3
>>147 情報サンクス。
でも、アンチエイリアスなしだと、あくまでテストレンダという位置付けなのか、
テクスチャのアンチエイリアスもfilter効いてないっぽい。
そう言えば、以前 OSA 1 が使えるバージョンがあった気がする。
正式採用する予定は無いんだろうか?
ファイルとファイルの結合ってどうやるんですか?
143でーす。147さんありがとう。使い道わかったわい。 で、いまアンビエントオクルージョンをベイクしてるんだけど、 絶望的に時間がかかってまーす。ひとっぷろあびてきたのに なんもすすんでいねーわ。なんかやり方まちがってるのかな。 2048×2048のUVに焼いてます。こんなもんなのかな?
それ解像度高過ぎかと。 レンダするつもりのサイズより大きくても意味ないんじゃないかな。
>>157 上の[File]のメニューから
-[Append or Link]を選択して別ファイルを追加読み込み?
161 :
160 :2007/04/09(月) 23:43:09 ID:Izq1q1tK
とずっと思ってたけどやったことなくて できなかった恥
>>157 >>160-161 Appendでおk
オブジェクトのみ追加したい場合は
*.blend→Object→各Objectを右クリックで選択してLoad Library
(設定してあればMaterialも同時に読み込まれる)
シーンごと追加する場合は
*.blend→Scene→Sceneを右クリックで選択してLoad Library
(Outlinerウィンドウで確認すると分かりやすい)
同時にレンダリングするならScene[F10]→Outputパネルの
Setプルダウンメニューから追加シーンを選択
163 :
160 :2007/04/10(火) 06:45:14 ID:q0qGkMOK
おはよー
できた できたっ
わかりやすくありがとん
>>162 さん
それからみなさま、157さん 、うっかり確認前に書いちてごめん(;´д⊂)
164 :
157 :2007/04/10(火) 09:06:10 ID:sHgJufd3
>>160-162 どうもありがとうございます
出来ました
>>163 さん
気になさらずに ダイジョブo(`・ω・´)ノ゙ ダァ-♪
妖精館さんのStrideのチュートリアルをやってみたのですがうまくいきません。 Verは2.42aです。2.43でもだめでした。ただ、2.41ではうまく動きます。 それと、おかしなことに同サイトのWalk Cycleはできました。 挙動を詳しく説明すると、Boneが上昇したあと戻ってこず、そのままパスにそって進みます。 どうしてこうなるのでしょうか?もしかして、バグですか? 環境は、WinXPSP2でメーカー製(CMEGP530JDR16) CPU:Intel Pentium 4 530J, 3000 MHz マザボ:Asus P5S800-VM、BIOSはAMI。バージョンはちょっとわかんないです。 グラボ:SiS 661FX(オンボード)ドライバのバージョンは3.76かな? 長くなりました。よければ、教えてください。お願いします。
ストライドボーンにキーをつけてないせいと思われ。 妖精館さんがチュートで説明はぶいてるんじゃないか? キーつけなくてもTransformer Propertiesパネルの stride:0.00のところに数値いれるとぴこぴこ動くとおもうよ。 ちなみにこの数値蘭は前バージョンと互換をとるために 残っていると思われ。
167 :
165 :2007/04/10(火) 12:28:10 ID:LbH/u4z/
>166さん、ありがとうございました。 アドバイスどうりに、メモリの増設と裏で動いているDVDSHRINKを停止して試して見ます
↑ ( ゚Д゚) ?
>>168 167の日本語がおかしい。
166のアドバイスどおりに試すのだが、それとは別にメモリの増設とアプリを停止すると言っている。
170 :
165 :2007/04/10(火) 20:06:26 ID:9oJsxGTZ
>>166 さん、お答えいただきありがとうございます。
ただ、Transformer Propertiesパネル(NLA Editorのですよね?)のstride:0.00を
さわっても変化はありませんでした。
StrideのBoneにはInsertKey入れてあります。妖精館さんのチュートリアルどおりです。
167は誰なんだよw
>>167 がどっかの誤爆だとしたら、えらいピンポイントな誤爆だなwww
>>170 ああ、ごめんね。キー打ってあるならね、NLAエデイターの
人型アイコンをクリックしてみて。
横棒が積み重なってるみたいなアイコンになっていないと
NLAエディターの設定(つまりはストライド)がONになっていないのね。
たしかに慣れていないとこのあたり混乱するよね。
174 :
170 :2007/04/11(水) 00:43:12 ID:EkuFBwHc
>>173 さんご返答ありがとうございます。
字面を見るかぎり、
>>166 さんと同じ方みたいですが、
だとしたらお付き合いいただき本当、恐縮です。
NLA Editorのアイコンは切り替えてあります。
確かにわかりづらいですよね。
これを切り替えることで何が変わるのか、理解していませんw
さて、このことについて自分はもうお手上げ状態です。
何をすれば解決するのか…GTZ
なのでご迷惑でなければアプロダに、件のファイルをアップしてみようかと
思っています。いかがでしょうか?
そうすっか、あと考えられるのは… NLA EditorのTransformer Propertiesパネルで Strip Endの値を101にするってとこかな。 それと、StrideはY方向にちゃんと移動させて キーを打ってあるか確認ってとこか。 不気味な167の存在で不信感が生まれたので、 UPされたファイルは開かないとおもうので、 ファイル無用なりー。
176 :
164 :2007/04/12(木) 01:06:29 ID:skEwx1QO
おお!Strip Endの値をさわったら、ちゃんとなりました!!
>>175 さんありがとうございます。
私が書き込んだせいで、変な空気になっちゃったみたいですね。
ごめんなさい。失礼します。
もうgdgd www
ことしもGSoCきたね blender.jpがまだなようなので英語疎い俺様がblenderartistsから適用に訳してみるぜ ・Proposal to implement deep shadow maps and a tiling disk cache in Blender こいつはヘアやボリューム表現にグッドな手法で、これまでのシャドウマップよりグッドなディテールを提供しまっせ。 色付き透明度、ブラーされたシャドウなんかが一例だ。そんなにメモリ食わないはず。 ・A Render API for Blender (version 3) 現状BlenderのInternal Rendererって肥大化して散らかっててごっちゃやん。APIとして整理して「plug」できるもんにしまっせ。 indigoやらSunflowやらYarrayやらRendermanやらサクっと使いたいやろ。 ・Blender audio system cleanup and upgade サウンド周りが古いんよ。ひどいもんでさ。Ha,Ha.(※訳せない) もっと使える形にクリーンアップしまっせ。 ・A GLSL Shader Editing and Preview System for Blender ハーイみなさーん、Blenderの3DウィンドウでGLSLピクセルシェーダー使えるようにするわよー。ぜってー今のTextured modeよりよくしてやるんだからっ(^o^) ・Mesh bevel and offset tools/modifiers おまえらにスィートな、とてもスィートなクオリティのベベルツールを提供してやらぁ。 もうgdgd
乙 要するに最適化&API用意&か
3Dウィンドウが制限多かったので、GLSL絡みでどんな進化するかについてはとても期待 そこそこのグラボとかで半透明確認しつつシェーディングしつつ 重ね掛けテクスチャ表示しつつAlt-Aで再生しながら スカルプト弄ったり3Dペイントできたりしたら鼻血物 俺は多分無茶を言っている
アニメしながらスカルプトか 無意味なようで、できたら面白そう
>>179 すげえ適当だな。
といっても俺もかなり意訳だが
DeepShadowのやつは、
(Deep Shadow実装を前提として)Deep Shadowは多量のメモリを必要とするから、ディスクにキャッシュを書き出せる機能も実装する。
だからまあ、結果的にメモリを大して食わないってことか。
あとFreestyle(レンダラね)の機能つけるのは採用されなかったんだな、少し期待してたんだけど。
まあ、レンダーAPIが整理されれば使えるようになるから良いか。
これからBlenderを勉強しようと思っているのですが、動作に必要なマシンスペックってどのぐらいなのでしょうか? ↑の方を読む限りかなりロースペックでも動くみたいですが、高度な機能やプラグインでほぼ不都合が生じないレベルが知りたいです。 またプラグインとかは大半XPじゃないと使えない&しばらくはその状況とかだったりしますか? それによってPCの購入も左右されるので、どなたかにご教示して頂きたいです。よろしくお願いします。
動く動かないよりもレンダリングにかかる時間が一番大事 とにかくできるだけいいCPU
できるだけ多いメモリ できるだけ凄いグラフィックカード できるだけ大きいモニタ できるだけ長い弄れる時間 できるだけ参考本2冊用意 新品買うとvistaぽいけど、どうなの?ちゃんと動くの?
あとはできるだけ疲れない机と椅子だな
あと根気
>>184 高解像度なモニタで複数の3DWindow切って作業するなら、VGAのメモリはそこそこあった方がいいかな。
逆に言えば、ウィンドウサイズ控えたりオブジェクトの同時表示数を
控えながら作業すれば、ロースペでもかなりハイポリなシーン組める。
プラグインはPython動けば大丈夫じゃないかなぁ。
スカルプトでハイポリやるとどんなマシンでも限界に至れるけど、
Multires/表示ボーダー併用すればなんとでもなる。
CPUヘボけりゃヘボいなりに遊べるソフトだけど、AOやったり
Node多用したりYafray常用したりしはじめるといくらCPUあっても
不満出る。特にアニメやる場合。
場合次第では、むしろレンダリング専用に古いマシン確保しとくのも便利。
グラボ選びはちょっと注意いるかな。
性能面はともかく、ドライバなどの安定性絡みでnvidia推奨とかあるので。
【Blender.jpの参考】
http://blender.jp/modules/xoopsfaq/index.php?cat_id=6 >>179 で将来的に3Dウィンドウ上でGLSL使えるようにするとか
あるから、その辺が十分な品をセレクトしとくと安心かもしれない。
まず長文ですいません m(_ _)m
>>185 、
>>186 、
>>187 、
>>188 たくさんの多様なお返事ありがとうございます。
自分は初心者でとりあえずはゲームで使うローポリのオブジェから作りたいなぁと思っております。
レンダリングが遅いって言う位の美麗なシーンの描画などまだまだ先になりそうですorz
「モニタに配慮するってレベルじゃねぇぞ」と言われてしかりなレベルなんで、
そこまで細かく用意しようとは思い至っておりませんでした。
今使っているPCはPen4 1.8G、512M、グラフィックはオンボードという5年前位のものでして、
@今のPCにグラボ付け足しで様子見、APC買い足し
で迷っています。
増設の場合、以前キャプボ取り付けの時に競合やら何やらで結構苦労したのでトラブルが気になるのと、
PCIがExpressじゃないのがネックなのですが、同時に今買わないとXP搭載機がなくなるのがとても気がかりです。
自作や後からVerダウンするのでは、自分で必要なドライバとか集めきれるか等の自信が無いのでorz
一方PC買い足しの場合、初心者なのでBlenderがそこそこ使えるようになるまで時間が掛かる
→その間、前のPCで十分だった→もっといいスペックのPCがさらに安く市場に並ぶ ('A`)マズー
ってことにならないかと・・・。それでVistaで十分使えるかどうかが気になりました。
使えるなら@、無理ならAにしようかと。
>>189 大変詳しくありがとうございます。↑のとおりなんでそのレベルの悩みに直面するまでは時間が掛かりそうです。
何というか低レベルですいません・・・。グラボは要注意ですね。nvidiaのにします。
>>190 >今使っているPCはPen4 1.8G、512M、グラフィックはオンボード
それだけあれば十分。
Blenderダウソして、猿何匹か配置して試してみればいいんじゃね?
それで物足りなければハイスペックなPC買えばいいし。
>>189 ウィンドウサイズはフルスクリーンのほうが負荷少ないと思う。
解像度はもちろん低いほうが負荷低くなると思うけど。
上手になるとメモリは1Gくらい必要になるよ テクスチャ作るときや大きな画像をレンダするのに必要。 ビデオカードは大して要求しない。 あと、CPUはレンダリングスピードにもろ関係するな。 ぶっちゃけパソコン2台あると便利。
>>186 今買うとVistaだからアチャーだね。XPの時の方がまだマシだった。
俺が君だったらXPに入れ替えるな。全くVistaを必要としてないから。
というか俺は実際はLinuxなんだ。
Blender始めたころは Celeron 1.6G,512MB,RADEONIGP340(オンボ)のノートだったけど、 ローポリで通すなら問題ないと思う。 今はPen4 1.9GB,768MB,に強化してるけどあんまり変わらんね。 あとは、無理にBlenderに括らなくても良いからがんばってね。 (Shade->メタセコ->Blenderと来た口なので)
Celeron 400MHz, Memory 64MB, オンボードのデスクトップでもそれなりに動く。
>>191 、
>>192 、
>>193 、
>>194 返事が遅くなってすいません。
BlenderをDLしてインスコしてみました。Tips見ながらちょっといじってみようかと思います。
・・・なるほど、マスコットキャラが猿なんですね。ウインドウサイズやメモリの点も留意します(1Gまで増やせたはず)。
Vistaはそれ自体よりもソフトの互換性が怖くてまだ手が出しづらいです。まあそのうち解消するんでしょうけども。
Blenderみたいな開発の頻繁なものなら問題なさそうですが、開発が進んでないのはどうなのかな・・・
XP機が最終投げ売り状態なんで(ピークは過ぎたみたいですが)目がくらみますw
>>195 激励ありがとうございます。実はメタセコでモデリングしたのにBlenderでボーン入れて・・・とか画策しています。
ボーンだけなら調べたらmikotoとかあるみたいですが、先々のため多機能なBlenderを覚えておこうと思い立った次第です。
頑張ります(`・ω・´)
>>196 ( Д ) ゚ ゚
たくさんの方の意見が聞けてよかったです。本当にありがとうございましたm(_ _)m
>>197 XP機投げ売りの中にほしいものがあるならそれにした方がいい。絶対。
わざわざVistaにする理由なんてあと2〜3年は無い。むしろデメリット
のほうが多い。Vistaじゃないと困る時代になったらその時その時代の
スペックのマシンを買えばいい。
Vistaの良さがわかんねー
ブレンディ♪
ボトルコヒー♪
スレ違いだがネスカフェのゴールドブレンドが一番だと思う
>>202 マジレスすると、違いがわかる男がインスタントコーヒーを
飲むとは思えない。
>>203 言われてみればそうだな
以下Blenderの話題に戻りましょう
ゴールドブレンドをBlenderで作るとしたら、やっぱあの粒の塊 ひとつひとつをモデリングする? エクセラならテクスチャとか バンプマップでどうにかなりそうだが、ゴールドブレンドはどうかな。
>>205 duplivertはどうかな? レンダーできるかな。
>>207 それだと粒同士がメリ込まない? うまくできるかな?
物理演算で衝突判定しながら瓶の中に落としていくか・・・。
>>209 他人に成りすましてうpするスレwwwwww。昔見たCGが大量にあるぞ。
男なら豆から作るだろ
俺はコーヒー・プランテーションから
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/17(火) 20:13:20 ID:xMO66/rp
メタセコで貼ったテクスチャがブレンダーにインポートしたときに反映されないお><
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/17(火) 20:33:18 ID:xMO66/rp
法線とかいうのが表示できない
表示したいオブジェクトを選択 [Edit]モード-------------------- 「Mesh Tools 1」パネル内の(一番右) [Draw Normals]ボタンを押す (法線を描画) ----------------------------- ●細胞みたいなところから、毛みたいなのが生える
ごめん、 Mesh Tools 1 ってのがよくわからない もう少しくあしく
218 :
215 :2007/04/17(火) 22:25:40 ID:gwEBEGgt
>>216 コンテキストのEditing (F9)ボタン内にあるぉ
>>218 補足。下のメニューのどこにも見つからなかったらマウスのホイールを回してみなされ。
すると不思議、画面外から「Draw Tools 1」が…
自分はコレはまった。そしてワロタ。罠だwBlenderは罠だらけだぜフウッハハァー
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/19(木) 15:29:18 ID:wtMTPNtF
横に収まらないタブはドラッグして他のタブと重ねてね!
221 :
84 :2007/04/19(木) 21:18:14 ID:HkrHLBFd
HP Pavilion Notebook PC dv9200/CT届いた。 OS:vista home video:NVIDIA GeForce Go 7600(512MB) CPU:Core2 Duo T5500 1.66 GHz Blender入れてみる。 んで、同じファイルを下のデスクトップでもレンダリングしてみた。 OS:xp pro video:ATI RADEON X550XT(128MB) CPU:AMD Athlon64 1.80 GHz 両方とも2時間程度だった。デスクトップの方が15分ほど早い。 CrystalMark 2004R2てベンチソフトでOpenGL測ってみた。 Pavilion Notebook:10756 適当自作デスクトップ:26210 xpに入れ替えることにしました。
ひとばしら乙。
ちょっとBlenderArtistsをぶらぶらしてたらこんなスレッド発見。
"The BEST atioglxx.dll file. Ever."
http://blenderartists.org/forum/showthread.php?p=852017 ATi系のビデオカードで発生するバグ対策に使われるatioglxx.dllで
良いのはどれかって言う話。
3dxMax用に最適化されたFireGLのドライバに含まれるFGLMAX.dllをリネームして使うといいらしい(カードによって効果に差がある?)。
自分のマシンも古いATiのカードで、対策のためにatioglxx.dllを入れてたので入れ替えてみた。
ちゃんとベンチしてないけれど、少なくとも体感ではあまり違いがわからなかった。
でもファイルサイズが小さい(100KB未満)ので満足。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/20(金) 03:25:06 ID:iR9+kdxS
>>223 その問題はもううんざりだな、OS変えても別の症状だが不具合でるし、
悪いのはATiか否かがわからんし
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/20(金) 18:08:51 ID:I0QAlaPp
最近ダイナミクス?やFluidに興味があって各ソフトを比較しているんですが、
>>10 からのミッションをやってみてさっそく感動しました。
これって他のソフトでも簡単にできるものなんですか?
例えばLightwave、Maya(さすがにUnlimitedは手が届かないのでcomplete)あたりでは
どうなんでしょうか。
他のソフトの事は該当のスレで聞いた方がいいんじゃまいか
227 :
225 :2007/04/20(金) 22:45:58 ID:I0QAlaPp
もし比較した人がいたら聞きたいと思って
>>227 そうか、だがな、
貧乏人ぞろいのBlenderユーザーがMayaとかを買うのは難しいが、
他のソフトのユーザーにBlenderを使ってみてもらうのは簡単だと思うんだな。
フリーソフトだし、Blenderは。
Mayaでやったことあるけど、最終的にMayaのほうがもっと突き詰めたところまでできるのは事実。 定期等になぞって作成したスプライン上に炎や髪の毛や植物が自動で生成されたりね。 生成されるもの自体もかなり細かいカスタマイズができる。 Blenderがショートカット依存にならず、 フリーとは思えん各機能を分かりやすいメニューで呼び出せればフォローになるんだけど。
市販ソフトは価格の指標と生産性の部分もあるから
今のBlenderにそれを期待するのは酷かもね
多機能が災いして表示の複雑さに繋がってると思う
>>229 >フリーとは思えん各機能を分かりやすいメニューで呼び出せればフォローになるんだけど。
よく使うメニューを纏めてポップアップ方式(前面固定移動可)とかに出来ないだろうか
画面分割モデリング時に各画面を大きく取れればちょっと嬉しい(俺だけかな・・・)
パイソン始めるかな
市販ソフトを使っていてもモデリングだけはメタセコ(まあこれもシェアだけど)という話は良く聞くな。
メタセコはドコモと同じ匂い
じゃあ六角大王Sはウィルコムか
blenderでもCG感のないリアルな画像つくれるのか心配になってきたじゃないか
SSSノードキター
ウホ Fakeとは思えん表現力 激しく期待
>>235 あっ、それなんだけど、昼からいじってるんだけど、
なんだか起動しないんだよねー。どうなってんのかな????
CVSビルドのことだよね?
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/21(土) 21:46:35 ID:7qQX+Cav
平面の上に球を乗せてスポットライトを当てたらなんかどうしても球が面から 浮いてるように見えてしまうんだがどうすればいい
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/21(土) 22:05:22 ID:7qQX+Cav
>>238-239 Lamp Buttons→Shadow and Spot→Biasを小さい値にしてみよう
把握 ありがとうございます
3Dに挑戦しようと思っているのですがいきなりblenderで大丈夫でしょうか? 飛行機が空飛んでいる場面を書きたいのですが…
いきなりblenderで始めたけど後悔はしていない。 ビギナーズバイブルで魚の作り方参考に面をいじっていけば、それなりに作れるんじゃないかな。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/22(日) 00:06:53 ID:gQHkmrLK
最近blender初めてみたけど、やっぱり趣味で終わるのかなあ 現実的な実制作で使っている人どれくらいいるんだろう?
246 :
242 :2007/04/22(日) 01:13:11 ID:bEiSrRm0
とりあえず
>>9 で紹介されている本をアマゾンで注文しました。
プロを目指すのではなく趣味で書いている小説の挿絵のために3Dを使いたいのですが…週4〜5時間取るのが精一杯かな?
金を掛けたくないのでblenderを考えているのですが、ウェブ上のチュートリアルや
>>9 の書籍で学んでどの程度のものが作れるようになるんでしょう?
(画像掲示板見たけどレベル高すぎ)
本を買ったんなら使えば良いじゃん 10万も20万もするんなら躊躇するけど、無料なんだからインストールするだけの事だろ? 画像掲示板で確認しといて「どの程度のものが・・・」って頭大丈夫か? お前の作品も見てない俺らに、お前の実力や秘めた才能が分かるか? とりあえず使ってみて作品を見せてくれ。話はそれからだ!
Blenderでどの程度のものができるかは公式サイトのGallery見てください
>ウェブ上のチュートリアルや
>>9 の書籍で学んでどの程度のものが作れるようになるんでしょう?
多分↑が本題なんだろうな
気持ちは判るんだけどな。
>>246 まずちょっと突き放しとくと、チュートリアルや書籍読んで作法や手順覚えるだけじゃ何も作れない訳で。
みんな、実際にモデリングに没頭したりライティングを試行錯誤したり、
自分なりのやり方探ったり……という作業通して上手くなった訳で。
逆に言えば、その辺楽しんで取りかかれるようになったら早いわよ。
挿絵なら色々表現方法あるだろうし。
まあまず使えw
まぁ、一朝一夕で身に付く物ではないよ、日々是勉強也 MAYAだろうがBlenderだろうが ソフトの使い方じゃなくて作り方を知っていれば 作業の効率、生産性が違えど何とか出来る 作り方はどのソフトでも大抵同じだから Veuみたいなソフト除けば何でも良いと思うよ(Veuでも出来るが死ねる) 勿論BlenderでもBlenderの画像掲示板と同程度の物を作る事は出来るが Photoshop等での編集や多くの経験が必要になる
絵が描けるならアタリとして使えばいんじゃね? 3Dは覚える事多いからやめとけと言いたい
ギャラリーで見れるようなフォトリアルな絵はレンダラの機能によるところが大きいよな。 ライティングだとかシェーダーだとかのレンダ周りの知識を得ないことにはどうしようもない。 情報のほとんどが英語だけど。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/22(日) 20:12:16 ID:/JyW9wv9
blenderのレンダラーとyafrayって具体的にどう違うんだ? どういうときにyafrayを使うのがオススメ?
yafrayは、簡単にいうとGIレンダラー、フォトリアリスティックな作品向き。遅い。 Blenderの内臓レンダラーのスキャンラインはアニメーション向き。速い。 同レイトレーシングはフォトリアリスティックな作品向きだけど、GIはできない。 おおざっぱな区別だとこんなことだけど、要は自分の表現したい絵がどんなんかっーことで、 いろんな方法が提供されていることは、いいことだと思う。うん。
前はyafrayに期待してたんだけど、開発ほとんどがとまってるっぽいし alphaつきのテクスチャがレンダできないとか結構不便なんだよね
Ambient Occlusion お勧め
258 :
242 :2007/04/23(月) 00:56:44 ID:/rIBCzVd
いろいろありがとう、とりあえずやってみないと始まらんと言うことですね
259 :
198 :2007/04/23(月) 01:10:16 ID:bvR21CE/
ブレンディ〜
Blendy
blenderの内臓レンダラーはノードで特殊効果を出せるのが強みだな
>257 これ、なんでデフォルトでオン設定じゃないんだろうな。 blender使い始めの頃、あの真っ黒な影を自然な感じの影にするために ライト大量に置いたり、energy弄ったり、いろいろ試行錯誤したもんだ。
>>262 >なんでデフォルトでオン設定じゃないんだろうな。
単に今までのよりも重いからでせう
静止画ならともかくアニメやるとレイトレさえ外したくなるシーンも多いしね
Blenderにはいつまでもロースペマシンに優しいソフトであって欲シス
でも俺のUser Defaultsもオンだったり
影が黒いから人間とかレンダリングするときにごった色になってしまう
AOやYafrayは初めてBlenderを触る人にはあまり使って欲しくないな。
>265 なんで?
基本的なことで恐縮なんだが、 カメラが複数あるとして、 レンダリングするとき、どのカメラの視点からレンダリングするかって、どうやって設定するんだ?
最近、BlenderでSSS(サブサーフスキャタリング)を するための方法がいくつか試みられてるけど、 正直、ひとがたに使ったときいずれも蝋人形みたいで、 いまいち必要性かんじられないんだけど、 どうよ。
あくまで疑似SSSだから、高速かつ隠し味として有効な調節が可能であれば価値あると思う。 トレンド技術の一つだし。 将来的にBlender Internal Renderer用のSSS制御を通して YafrayのSSSもコントロールできるようになるとウレシス 件のnodeベースの奴だとインテグレーションむずいだろけど
subsurfはしってるけどsubsurfスキャタリングって?
>>271 SubSurface Scattering
手のひらを太陽に透かしてみれば〜♪
わかんねwww
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/24(火) 20:26:06 ID:beX5VRpp
ちょっと聞きたいんだけどサブサーフかけたときに丸くせずになめらかにすることって出来ないの?
あっ、すまそ。サブサーフェイスね。
>271 ぐぐると多分出てくると思うが、要は厚みによって変わる半透明性の表現。 薄い部分ほど半透明になるので、肌とか大福みたいなふくふくしたものや 半透明の宝石とかのの表現に役立つ。
透けブラがレンダリングできるのか!?
>>271 半透明性というか、半透明な表面内部の乱反射を疑似再現。肌とかロウとか。
>>274 Link and Materialsパネルの右下のSet Solid
なんというか・・・原型のままポリゴンのカクカクをなくしたい
いつか有料ソフトがいらなくなる日が来るんだろうか というか来て下さい
大福はたぶん金輪際レンダーしないけど、 人肌はするとおもう。けどいまのところSSSじゃなくて、 GIMPなりフォトショのポストプロでいいっす。 ノードとかいじっくってると、きりなくてちーともすすまねーです。 3Dプログラミングの観点からは興味深いとは思います。はい。
>279 じゃあ、Set Smoothのほうかな?
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/24(火) 23:21:25 ID:beX5VRpp
>>282 set smooth押すと画面では滑らかになるんだけどレンダリングしてもスムースされてない
>>283 BiasとかSBiasはどうなってる?
そんなとき、漏れは先にサブディバイドしたりするけど。
>283 すまんね、説明不足だった。 edit modeにして、Faceを全部選択した状態で、 ヘッダーのMeshメニューから、 Face→Set smoothな。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/24(火) 23:42:11 ID:beX5VRpp
な、なんだってー
YafRayガンバRay
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/25(水) 00:48:31 ID:jExVTueB
shade使ってみたけど・・・ 作品を見てもなんかBlenderのほうが上のような希ガス
>>289 さすがにそれは持ち上げすぎだろ
今は他のソフトに移行したけど、かつてShade使ってた猛者は多いだろうし
静止画の質感なら今でもある程度評価されてるんじゃね?
機能云々ならともかく、作品を見てBlenderのほうが上なんて現時点じゃ到底考えられない。
BlenderArtistsも玉石混合で上手い奴は数人のコテで
「おまいらCGTalkとか行ってもっと揉まれてこい」
みたいなことNationで言ってなかったか?
作品の優劣にソフトなど関係ない。。
静止画を比べると正直いってSHADEのほうが上・・・・
レンダラの性能は落ちる 個人的にはIndigoに期待している
内臓レンダラの優劣いろいろ言っても無意味だよ。 つーか、ちみらの議論て、フォトリアルなレンダリングっーことに 片寄ってるし。 フォトリアル必要だったらIndigなりMaxwelの外部レンダラ使うっーことで オッケーなんじゃね。
node搭載以降、ノンフォトリアルな表現が面白くなってるよね 公式ギャラリー1月のにある水墨画、どうやってんだろう ekakiyaもそっち系か Indigo、Win専用なのが惜しいな Wine試してみよっと
フォトリアル、ノンフォトリアルどっちにもいえるけど やりすぎるとCGでやる意味がなくなるよね。 写真取ったほうが早いとか、筆で水墨画やるほうが早いとか
CGは動かしてなんぼでしょ
ちんこを生やした女の子を辱めることができる それがCG
SSSノードのCVSビルド試そうとおもったらパイソン2.5のビルドかよ。 起動しねー。パイソン2.5いれるのめんどくさー。で、放置。
入れなくても動くぞ。付属のpython25.dll入れるだけ
>>300 そうでっかー。とやってみようと思ったら、また
新しいパッチがでている。しばらく様子をみよう。
てか、自前ビルドできねーからなー。OLz
不連堕
>>301 GraphicALL にあるバイナリで試してみた。
Teapot いい感じ
>>303 仕事終わって帰ってきてみたら、BlenderArtistsにベルリンのトロさんが、
最新パッチのWinビルドをアップしてくれてた。ありか゜たいことです。
そっこーためしてみたけど、使えそうです。あとは、パラメータ俺が詰めれば、
十分実用になりそうです。
それにしても、オープンソース・コミュニティーはすごい。スレにSSSの話題が
出てわずか一週間やそこいらで、ここまできちゃうとは、おどろきです。
ブレヒトさん、トロさんありがとう。2CH見てるわけないけど、てか、日本語わかるわけないけどさ。
どういたしまして^^
げげ、見てたのかー。トロ。OLZ。
自分でビルドくらいすれよ
おれコンパイル通った事がない
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/27(金) 00:47:13 ID:4dSi/d59
>>310 Set SmoothとSet Solidの違いじゃないのか。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/27(金) 10:03:45 ID:dhflfa5l
間接にボーン仕込むときってやっぱ頂点グループつくって、ウエイトマップで地道に ウェイトをつけていくしかないんですかね なにかいい方法があれば教えて下さい。
ローポリだったら、昔ながらの Make Parent→Use Armature→ Create Vertex Groups→ Create From Closest Bones でそこそこ、使える頂点グループが自動生成されるです。 あとは、あれこれ曲げてみて、おかしなところを ちまちまとウエイトマップで直して行くです。 モデルは千差万別だから、こればっかりは プログラムで一発は不可能だすよ。
>>309 特定用途に対しての向き不向きで言えば、普通だなー
Blenderは汎用性重視な開発続いてるから、例えば森作るとして、
木のモデルさえバリエーション用意すればパーティクルや
リンク付きコピーで植えまくったりって処理ならサクサクできます
それでも当然ながら、手間や調整は景観作成専用ソフトには適いません
オブジェクト同士をぴったりくっつける、みたいなことが、Blender は非常にやりづらい テーブルにコップ置く、みたいなことね わざわざ、中心点を設定して、数値入力してピッタリあわせなきゃ、だめだ べつに、100%ぴったり合わせなくてもレンダリング結果に大差ないってのはわかっちゃいるが、 設計図があって数値入力すれば完成するタイプのモノをモデルリングするときゃ、補助線にピタリと合わせる ポイント移動コマンドがあってほしい こういうのを楽にする方法ってないのか そういうのは、Blenderじゃなく、CADソフト使わなきゃならんのかしら
そういやそうだな Editmodeではスナップ機能ついたけど、オブジェクトまたぐと面倒よね 俺は多少のズレ気にせずやっちまってる 現状、かっちりやりたい場合はRetopoや物理演算併用かなー
>>313 Envelopeボーン使うと良かです。
動かしたい頂点を、白い半透明の影響範囲で囲ってやれば
ウェイトをいちいち塗らなくても動いてくれまする。
>>316 >>317 そのぴったりかっちりのなさはBlenderの開発者の意図だろうと思う
数値の精度を気にさせずに目押し的な直観を重視させるやりかた。
この方がアーティスティックな3DCGに向いている。
腹をくくって続ければ、この辺でいいやというアナログなマージンが
身について作業効率が上がる。
質問…なのかな。 レンダリング結果がイメージ通りにならなくて苦戦してます。(;´Д`) ガラス球の、透過感、反射、写り込みとかが中々…。orz レンダリングして、調整して、繰り返して、 今度は別のパラメーター調整して、繰り返して…。 なんか、間違ってますかね?(´ヘ`;) 皆さんはいかがなんでしょうか?
スパイダーマンのCGすげぇえ
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/27(金) 23:17:17 ID:aTzGEEUF
初歩的な質問でごめんなさい すでにあるEdgeに新しいVertexを追加するためにはどうすればいいですか? ただVertexだけを作成するのはCtrl+左クリックで出来るんですけど、 こんな感じに↓ ・─────・ ↓ ・──・───・ Edgeに新しいVertexを追加したいんですが どうすればいいでしょうか・・・?
shift-kでナイフツールを使うといいよ
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/27(金) 23:44:24 ID:x5rU6fV4
>>326 辺を選択してsubdivideだと、
余計なEdgeとかが出来てしまうので
Vretexだけ追加する方法を探しているんですけど・・・
じゃあvertexを選択してshift+D
>>327 よけいなとは言うけど、形状を維持するためにEdgeを追加してるわけで、
点だけ追加してどうしたいのかよくわからんが、
>>328 の方法でも出来るけど、
Edgeの中点にこだわるならEdgeだけコピーしてからSubdivideすればいいんじゃないか。
VでRipしておくっていう手もあるか。
後でLoop Cutできるようにエッジリングを保っておきたいときとか ナイフでエッジ切った後余分にできた面をFしてた。
>>327 三角形や四角形を、五角形とかにしたいのですか?
もしそうだったら、残念だけどBlenderは対応してません。
でもFGon使ったら『それっぽく』はなります。
>>326 補助ボーン何本か仕込めば、envelopeだけでもイケルお
>>322 おぉ、サンクス。
ちょっと試してみようと思ったら反応無かった。orz
2.41だからかな。ちょっと新しいの落としてくる。ノ
メタセコからインポートしたデータの部分ごとの材質を分けたいんだけど・・・
単純な質問だったようで 解決したサンクス
三暗刻を見ろww なんでわざわざ高目を捨てて、超悪いペンチャン待ちへ行こうとするんだ
昔、友達の家で豆腐といそこのシャボ待ちで四暗刻つもったよ じっと待つ心って大事だよね
>332 そーなんですか。ありがとう。 ちなみに補助ボーンって止めボーンとかいわれてるやつですよね?
新しいマウス買ったらミドルクリックが堅くて使いづらいorz MSのWireless Notebook optical 4000なんだけど、左右のボタンの感触は 悪くないだけにおしぃぃぃぃ そんでまたヲレが3DCG&Blender初心者でモデリングの仕方が分からんので無駄に ぐりぐりしまくってミドルクリック使いまくりなのでよけいにストレスがぁぁぁぁ サイドボタンに振ったりAlt+LMB使ってみたりだけどやっぱMMBの方が勝手がいいし あれね、ヲレ趣味でやってるからいいけど仕事の人達はマウス選び大変そう、とかオモタ
341 :
333 :2007/04/30(月) 09:58:53 ID:u79CoU4y
>>322 試してみた。結構便利やね。
これは新しい感じがした。w
yafray出力の画像が見れればもっと楽なんだけどな〜。
>>340 マウスはロジ派の俺が来ましたよ。
最近出てるやつはMSでもロジでもミドルクリックしづらいのが多いよ。
さらに最近はチルトホイールなんてのも付いてるから余計に押しづらい。
(ロジのMX610とかV450とか使ってるけど、まあ慣れで押せないこともないが)
ので、テンキーで回転することが多い。
ぐりぐり視点動かすならメタセコ方式(右クリック視点回転)が一番だと思いました。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/30(月) 13:21:45 ID:HN6x3Bmm
質問させてください。 blender-2.43 yafrey0.0.9を使っています。 blender intemalでレンダリングするとオブジェクトのhalo効果がきちんとレンダリングできるのですが、 blender intemalからyafreyに変更してレンダリングするとhalo効果がレンダリング結果に表示されません。 yafreyでのレンダリングにhalo効果を表示したい場合、設定をどのように変更すればいいのでしょうか?
>>343 HaloInt (Halo Intensity)の値を上げてみて
345 :
343 :2007/04/30(月) 17:37:13 ID:HN6x3Bmm
>>344 おぉ!!見えました!!
ありがとうございます。
>>342 ぐは、ロジテックまでもいまいちなのか…なんという世の中
Blenderのキーアサインはこういうもんだって納得してたけど、マウスの事情が
こうだと欲しくなってくるなぁ。せめてマウス周りだけでも
見た目で買ったんだけどロジのV400はホイール押しやすいよ。 フラットな左右ボタンの間に大きめに出っ張ってる感じで。 回すときのラチェット感も適度に硬くて押すつもりで回してしまう事がないし。
ロジMouseman Mobile(Traveler)愛用 ホイールクリックも良好
>>347 V450買ったけどホイール押しにくい
回すとき軽すぎで押すつもりで回してしまう
使い続ければなんとかなるのだろうか?
しかし、なんでこんな設計にしたんだロジは
>>349 ホイールが軽すぎてボタン扱いしづらくなったのが時期的な問題なら
V400とV450の間ってことか。
MSのは最近回転がスルスルで全然だめだな。
俺が今まで使ったマウスの中で一番良かったのはエレの士郎正宗モデルだな ホイルが大きくて使いやすかった 買い溜めしとけばよかったって思ってるほど
>>350 >MSのは最近回転がスルスル
誰かが回転スルスルをはじめたら他も右に習えでまねしたんだろうな
ロジも回転スルスル。押しにくいのにホイール押したらズームを売りにしている。
この辺の怠慢をつくサービスを他社がはじめたら受けるかもしれない。
買う前にボタンの硬さやスルスル度を3段階で選べたりするやつ。
ロジのG3 Optical Mouse は良いぞ マウスのサイズやホイールのカチカチ感がかなり好き
>>353 使ってるがカチカチいらねーもっと指に負担がかからないほうが・・・・・あと手が大きいからもっと大きいのほしい
片手でマウス2個握れば丁度よくね?
お前天才だな
>>349 V450(MX610も)のホイールクリックはホイールの軸と垂直に押す(少し前から後ろに押す感じ)といいよ。
>>351 士郎正宗モデルはポインタの精度があまりよくなかったかな、エレコムだから仕方ないと思ってたけど。
あと塗装が割とすぐ剥げて悲しいことに。
>>352 >ロジも回転スルスル。押しにくいのにホイール押したらズームを売りにしている。
ん? ロジってスルスル派になったんだっけ?
MX610とV450はカチカチ(ちょっとゆるい)だけど。
>買う前にボタンの硬さやスルスル度を3段階で選べたりするやつ。
3段階じゃないが、MX Revolutionはアプリごとにスルスルとカチカチを切り替えられるぞ。
VX Revolutionも底にスイッチがあって切り替えられる。
>>355 それが出た頃のマイクロソフトはよかった・・・・・・
>>358 すまん、ちょっとゆるいカチカチがスルスルだと思ってた
あれよりスルスルがあるのか。そりゃまいるかもな
しかし垂直押しは参考になった。
でもなんだな。やっぱBlender使うならマウス選びはこだわりたいところだね
361 :
358 :2007/05/02(水) 16:31:16 ID:fWf2mU7d
違う場所からこんにちは。
>>359 MSはそれこそ、
>>355 の次のモデルあたりからヌルヌルになった(確か)。
電器屋で触ってみるといいよ。現行製品(うんたらExplorerとか)はただの車輪
(余談だけど、ロジのマウス触れるところって少ない気がする)
それがいやでロジに乗り換えたよ。
ドライバが微妙ってよく言われるけど、自分は問題出たことがない。
あと、最近マウスは多機能化しすぎてて、
>>355 ぐらいので十分って言う人もいるな。
>>360 マウスのモデリングって結構難しいと思うよ。
工業製品って言うのもあるだろうけど、
曲面をちゃんと再現しようと思ったらポリゴンじゃ厳しいんじゃ無かろうか。
あと、MSとかロジは外人さんサイズが基本だから日本人には大きめ。
日本で設計からちゃんとやってるところがあると良いんだけどね・・・・・・
>>360 溝付けたりするのはセパレートするか、vertices詰めるのが無難(?)かと思うが
subsurf使うならCreases(shift+e)である程度ウェイト付けてみたら?
set Smoothはeditモードで部分的にかけるとか、AutoSmooth弄るとか
もうチョイ、意図した部分を滑らかに造れると思うよ
まぁ面倒ではあるし、同等に素人な俺も思い道理に行かない事あるけど
>>268 カメラ選択して Ctrl + num0 やったんだが、F12 押しても、そのカメラの視点からレンダリングされない・・・
>>364 じゃあ3D ViewメニューのView→Camerasから直接カメラを選ぶとか
ちなみに[NumPad 0]はテンキーのゼロの事です
>>361 >>363 アドバイスありがdです。
やってて思ったのは、cubeをsubdivide MultiしてLaticeで変形させてったんだけど
あらかじめこの辺りが溝になるってイメージして分割してかないとあとで泣くなー、と。
後付けすると大変、最初のイメージが大事。この辺りは経験積まんとダメですね。
ところで曲面というとカーブがその機能を担うんじゃないのか(Add-Curveで出てくる奴)って
思ってたんですけど違うんでしょうか?
ググって出てくるのだとParticleで髪を作ったときにそれをコントロールするとか
ドロー系ソフトのパスツールみたいな使い方とか、自分としてはカーブとメッシュを親子関係にして
カーブをいじって曲面を成型してゆく機能…ってイメージしてるんですが、勘違いしてます?
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/03(木) 07:40:03 ID:T4z0B4Pg
SubSurfって掛けると不要必要に係らず平らな分部にまで容赦無く張られちゃうけど 何とか成らないのかなApply掛けた後で要らない所削除する手間が辛いよ
>>365 なぜかはよくわからんが、Viewメニューから [Set Active Object as Active Camera] をやっても、
かっこつき (Active) が切り替わらない
レンダリングの視点にしたいカメラ選択して、[Set Active Object as Active Camera] でいいはずだよな
369 :
358 :2007/05/03(木) 13:21:59 ID:sCx5ejoJ
>>366 subdivモデリングはポリゴンの流れが命だからねえ、そのうちあらゆる物体にポリゴンの分割が見えるようになるに違いない。
BlenderのCurve系はいまのところ補助ツール的な機能しかない。
とりあえず今までのバージョンアップでポリゴンモデリングの機能を大幅に拡張したから、今後Curve系にも手が入るかもしれない。
Subdivモデリングはぴったり作るのに向かない(ぽくみえればいい)からね。
Curve系(NURBSとか)でモデリングするならShadeかMAYAあたりかなあ。
工業製品のデザインだと結構使われてるみたい。
Product Design Worldなんてそのままな本もあったと思うから読んでみて。確かCG Worldの別冊だけど。
>>367 Creaseで何とかするしかないんだろうね。直感的じゃないのが困るけど。
Shadeのラジオシティなんかだと影響の度合いによってポリゴンの分割数変えてたから、不可能ではないんだと思う(モデリングの機能じゃないけど)。
任意の数に分割するSubdivも考えられてるとは思うんだけど、結局、
「分割した面に隣接した面も分割しなければならない(
>>324 あたりの話)」から
実際にやると4角ポリゴンで作ったところが3角に変換されたりするからなんか気持ち悪いのかもね。
ふと思ったんだけど、Curve系でも同じ悩みが発生するね。
結局すべての線を何等分するかっていう設定しかないし。
Shade使いの人はポリゴンに変換すると流れが汚いって嘆いてる人もいた。
>>368 Blenderのカメラ周りは結構変だね、自分も切り替わらなくて苦労したことがあるし。
結局適当に操作してたら切り替わってたけど。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/03(木) 15:48:53 ID:t2cQmy2c
ブレンダー専用マウスを自作しようとしてる。 遠回りしている気がするが。
ケンジントンのトラックボール、センターボタンが独立で便利ですよ。 慣れるまで時間かかるけど。
むしろ専用キーボードがほしいな
>>372 元々HHK使ってた。
blender初めてテンキーが必要になった。
キーボードの左側に配置。
マウス動かしながら、テンキー左手で打てて中々イイ。(・∀・)
スポット等で影を落とさないライト設定って出来ましたっけ?
New book! Ships in May 2007.
http://www.blender3d.org/e-shop/product_info.php?products_id=96 'Essential Blender', the next book from the Blender Foundation, is your official guide to learning the fundamentals of this open and free 3D software suite.
The book can be used as a step-by-step guide for people new to Blender or new to the latest changes in Blender. This book is the ideal companion for the previous 2.3 Blender guide.
読みたいが、しかし、ちょっとたけーな。輸送費含めると、6,500円 か。まあ、Amazon に入るの待つか。
>>374 ( ゚д゚)?
shadow をOFFじゃいかんのか?
Blendy♪
Blendy♪して1時間以内にBottle Coffee♪されなければNescafe
オブジェクトのマテリアルのことで質問 マテリアルを重ねるような表現、たとえば、ツルツルの材質と、ガサガサの材質があったとして、 一つの面で、だんだんとツルツルからガサガサに変わってく、グラデーションのようなことってできませんか。 フォトレタッチソフトでいえば、マスクを使ってレイヤー画像合成、みたいなことをオブジェクトの材質でやりたい。
>>360 論より証拠か。Blenderに使い易いと思うマウスをBlenderで最初に表現した貴殿に敬服。
こういうの見るとハッとする。Blenderの使い道を発見した気持ち。大げさでないよ。
ちゃちゃっとやってうpできるところがBlenderのメリットなのをうまく引き出していると思う。
>>381 に禿同。
まずは作ってうpした事に敬礼。w
何も言わない香具師とk(ry
フリーでさくっと思った物を、この手軽さがいいね。(・∀・)
無論最初はUIに手間取ったが。w
>>380 ボタンウィンドウのテクスチャにInsert KeyしてIPO編集でいけると思う
いま試した範囲だと、RGB/Bright/Contrastをゼロにすると透明状態と
遷移できて、かつ透明時はテクスチャ情報として反映されてない。
あとはカーブ弄れば、好きなタイミングで二種類のテクスチャを合成できると思います
追補 マテリアル単位で材質フェードもMaterialのIPOで弄れるけど、 二つのマテリアル間をフェードさせる方法は判りませんでした。 他の方ご存知であればフォローください 例に挙げられたツルツルとガサガサなら、MaterialのShader周りとテクスチャの合成で操作する感じになると思います。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/04(金) 23:08:03 ID:bUoVj9Dx
前のバージョンではしっかりと表示されていたのに2.43に アップグレードしてからボタンに何も表示されなくなりました、 なにが原因なのでしょうか?
387 :
360 :2007/05/05(土) 07:35:45 ID:ZvmSL8Kg
>>380 >>381 どうもです、自分ほめられてるようなんでうれしいです。
>>369 さんもアドバイスどうもです。
ほめられたりアドバイスもらえたりここは良スレ、Blender使いは紳士淑女が多いです。
やはり人はほめられてこそ伸びる!これからも頑張ります。
Blendy♪
388 :
360 :2007/05/05(土) 07:37:21 ID:ZvmSL8Kg
Bottle Coffee♪ ・・・ま、お約束ってことで
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 08:51:52 ID:ilfIw+ov
386です 自己解決できました^^
2.44 RC1とRC2出てたね。
Nescafe--------------!!!!!!!!!!!!
Vistaを導入してみたのですが、Blenderのメニューやボタンの英文のフォントが 横になが〜く表示されてしまうようになりました。 日本語はXP時と同じ長さで表示されてるんですが・・・。 解決法をご存じの方、おられましたら教えてください。
>>381 >無論最初はUIに手間取ったが。w
まぁ、赤ん坊だって立って歩けるようになるまでは時間がかかるからな
UIが古かったころは、モッティのサイトで訓練したものだが。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/06(日) 01:04:06 ID:pmq8HmNv
MeshをEditmodeで編集する時外に有るObjectの座標軸で編集するにはObjectHook使わないと無理? ObjectHook使うと手間が多くて不便
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/06(日) 09:11:03 ID:SmrniVXG
2.44来ましたよ
>>394 モッティってなんだ?とぐぐって見た。
昔お世話になった。w
漏れもチュートリアルとかやって回ったな〜。
基本操作習得で誠意パイだったが。w
>>394 ,397
俺は win100% だ。
読者作品も載ってるから結構参考になったな。
あにょんさんとファーサイドさんにはお世話になったなあ
祝、U-(z)氏復活! ファーサイド氏も復活してくれると嬉しいんだが・・・
ネスカフェーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!
祝ってやる
Core2duo使ってるんだけど、片方のコアしか使われていないのを 両方使うようにできるの?
>>405 dual core対応のソフトじゃなければムリ
うーん残念。 他の作業してレンダリング終了を待ちます。
410 :
393 :2007/05/06(日) 23:07:16 ID:+FpV++e5
>>393 自己レスですが、meiryo.ttcを使うようにしたところ表示がまともになりました。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/06(日) 23:14:53 ID:pmq8HmNv
>>410 窓屋何て出来悪なんだからリン様使いなよ、何日起動してたって全然固まんないぞ
>>408 すげースレッド8つまで対応できるのか!確かめようがないけど
sculptでがしがしやってるときも同時に動いてくれたらいいんだけどな
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/07(月) 02:06:20 ID:BaF9Dzji
blenderってマテリアルの保存(書き出し)はできないんでしょうか? あるシーンファイルで作ったマテリアルを、別のシーンファイルで読み込んで使いたいときとか、 みなさんはどうしてるのでしょう? そういえば、pythonインターフェースを利用して、MySQLだっけな、DBと接続して マテリアルやいろんなパラメーターをネットワークで共有してるCG会社の記事を昔読んだ気がしますが、 そこまではミリ(´;ω;`)
Append
U-z氏あいかわらずうまいなぁ
416 :
413 :2007/05/07(月) 06:35:38 ID:gNXPkrXA
>>414 ありがとうございます!
いやー、しかし、F1のモデリングって難しいですね・・・
>>416 ぉ、F1のモデリングやってるんですか?!
wktk
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/07(月) 16:15:00 ID:Wlzf0Ucz
IPOアニメーションについて質問です ローカル座標の状態でIPOアニメーションを設定することはできますか? いつもジャンプのアニメーションをしようとするたびにアニメーションで設定した位置に戻ってしまいます
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/07(月) 16:54:26 ID:Wlzf0Ucz
すみません自己解決しました
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/07(月) 17:43:47 ID:gNXPkrXA
組み込みのテクスチャ(雲模様とか)って、繰り返し(タイリング)できないんでしょうか? F1のサーキットを作ろうとしてるんですが、 紅白模様のレールが作れないんです・・・
>>421 そのサイドボタン(?)は猛烈に使い辛そうだ
>>421 真ん中のワレメはロジっぽいがどうだろう
424 :
421 :2007/05/07(月) 22:41:45 ID:XtaDW9Ib
ロリっぽいワレメがあると聞いて飛んできました
皆高いマウス使ってるね 俺なんか箱売りのマウスだぜ
>>385 激しくサンクス
Blenderテラスゴス
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/09(水) 07:15:57 ID:ZuWcIuiv
SubSurfで形成される面が頂点でなく線/面・に沿って作られるのが凄く不便 クランクシャフトとか円柱状の物にオイルの穴開けたりするのが遣り難い 螺子類なんかも重くなるから成るべく減らしたいのに端っこの跳ね上り減らす為に最低12画は付けなきゃ成らなくて困る 何とか成らない物だろうか
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/09(水) 08:22:57 ID:wJ+ui4gT
>>429 繰り返しになってしまうけど、それはSubdiv系の宿命だから仕方ない。
フランジのチュートリアルが参考になるかもしれんので張っとく。
http://blender.jp/modules/news/article.php?storyid=1694 >>430 F1のゲームみたいな視点で面白い。なんか懐かしい気分になった。
して、どうやって品質を上げたらって話なんだけど、本当にそう思ってる?
どう見てもやり残しがあるように見える。
モデリングはローポリでいくならこれで良いとは思うんだけど、質感が本物のF1とは似ても似つかない。
そもそも鏡面反射がない(でも本物の質感を考えるとFresnelなのかも知れない・・・・・・)。
アスファルトに見えない路面とか、緑のカーペットになってるコースの外、スケール感のない山も気になる、あと観客席は無いの?
とりあえずちゃんとテクスチャを張るだけで見違えると思う。
と、いろいろ書いたけど、何事も最初から全てうまくいくなんて事はないので、気を落とさずにがんばって下さい。
あとレンダリング結果の保存はF3です。
>>429 >面が頂点でなく線/面・に沿って作られるのが凄く不便
ここがよくわからないんだけど、例えば4頂点からなる正方形があって、これがSubSurfだと
内接する円になるけどこれが外接する円になってほしいってこと?面が点を通るように。
そっちのほうが頂点追加して穴あけたときの歪み(元の円からの乖離)が大きいと思うんだけど。
・crease・ (ShiftとEキー / Nパネル下) ・・・Subsurf中に 選択した辺/面を 角ばったカンジにしたり、面だとハンペンの様に出来る機能 が、辺と面でしか出来なくて 頂点ではできないぉ ということだと思うけれど でも答えは知らない、すまぬ私はもうスザンヌ
ネスカフェーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!
九時キター
うわー、2.44スプラッシュスクリーンコンテスト締め切りだったのかー 今回こそは出すつもりだったのにー (すべて棒読み) ・・・水飲んで寝よ ( ゚д゚)
スプラッシュコンテストのレベルたけーよ
次はサンゴのやつかな
440 :
439 :2007/05/09(水) 23:09:08 ID:IaxL/vpj
あ、テクスチャは自前でどうにかしてね。
Blandy〜♪
Bottle Coffee〜♪
参考になりそうなボーンの解説サイトってありますか?
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/10(木) 08:08:05 ID:dvr1JPWf
blenderの標準レンダラのレンダリング画像って、 3ds maxとかに比べると、クッキリしてない感じなんですが、 みなさんはどう思いますか? あとレンダリングが遅い…。 俺がもっとプログラミングできたら、 もっと早くて綺麗なレンダラを組み込むのにっ!
>>444 もっとプログラミング勉強して、タダで公開してくれ
maxと比べられても判らなすw 確かに標準レンダラ、設定増えたからなー AO系多用みたいな今時な絵作りにありがちなゴージャス設定でレンダすると Yaf(a)Rayより重くなったりするね SSSはYafのが重いけど プログラムできるならyaf(a)ray開発に参加してみてはいかが 部分的に助力できたりしそう
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/10(木) 15:58:02 ID:dBFmmTXN
これ,木や岩はただのビルボードじゃないの? 素材さえあれば簡単に作れそうだが
ビルボ・・・・??
板にテクスチャはっつけてトリム使うのかな
実写写真を使った3D版コラージュみたいなもの
>>447 確かBoxが一番シャープになるフィルタだったはず
デフォルトではGaussになってるので変えてみてちゃん
458 :
443 :2007/05/10(木) 20:00:02 ID:xDb60NjZ
>>448 画像よりもmaxのUIに興味津々
どうなる2.5x?
>>460 バンプマップならモノクロ画像で、点の濃淡の変化で凹凸を表すけど、
ノーマルマップはそのピクセルに位置する面の法線を傾けて凹凸に見せる方法。
だから傾きを現す値がマップ画像のドット内に含まれる必要がある。
Blenderがどうやってるかわからないけど、例えばR(赤)要素をx方向の傾き、G (緑)要素
をy方向の傾きで格納するとかなら画像を普通に絵として見れば色がついてるように見える。
464 :
441 :2007/05/11(金) 01:25:29 ID:1IELk7hO
絶妙なタイミングでBottle Coffee〜♪らめえー ネスカフェーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
>>463 なるほど
傾き情報を使えば、ちいさなテクスチャ画像でも、きれいにレンダリングできそうだな
そのほうがレンダリングも速いだろうし
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/11(金) 14:49:51 ID:59DTdakb
2.44Windows版をデスクトップとラップトップで使っています。 オブジェクトモードではポインターが矢印で、エディットモードに切り替えると デスクトップの方は+形になり、ラップトップの方はI形になります。 +にしたいのですが、UserPreferencesを調べても分りません。 教えてください。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/11(金) 14:53:53 ID:59DTdakb
466です。 2.43Windowsdesでした。へへ。。
有名所の3Dソフト色々使ってきたけど BLENDERて本当に独特だな…('A`;
今まで使ったソフトか〜。 MAX…どこだかで5分位体験プレイ shade…借りたがチュートリアルで挫折w pov-ray…ひたすらシーンファイルを作ってた。w spach(?)…povrayをモデラ使って作ってみた。 ・・・位かな〜。blenderは独特な気はするけど、 今までのがバラバラでなんとも言えん。w
左右対称でVertexGroupに.L .Rとか貼ってるboneのWeightを、 反対側で対応してるグループにコピーする方法はありますか? X-Mirrorは塗ってる時にしか使えないんだよね。 WeightPaint完成した後、片方のメッシュ消して、ミラーし直したらこんな壁に…
Blenderのメニューは、むしろヒドイ
まあ2DでもAdobeは特殊だけど流行ってるから慣れちゃったって 感じじゃね?あれがスタンダードだとは思えない。Macのソフトには ほかにもああいうGUIは結構あるけど、Windowsにはない。なのに PhotoShopと違うってだけでGIMPのGUIは特殊って言われる。 それとおんなじじゃないかな。
Adobeと違ってフローティングウィンドウが無い点は好き
>>471 さんきゅー試してみます。
GIMPはタスクバー食いまくるのがいくない
>>471 まぁ、そうやってイパーン人が近寄らないソフトを
あえて使うことが快感なんだが。w
Blender 2.41 QuickStartの日本語翻訳のサイトが繋がりません。 どこかで入手できますか?
?ふつうにぐぐって3件目のリンクを削ったら出るぉ。
漏れは3DCG初心者ではあるけど、これ以上マシなUIは思いつかない もともと、3DCGを作るということ自体が猛烈に特殊なことだから、ディファクトスタンダードとか言ってる場合じゃないな とにかく、Blender はよーやってると思うよ
MayaのGUIが最強
いっそGIMP風にしてくれれば良いのに
>>481 個人的にそれだけは勘弁w
shadeとかGIMP触って思ったが、フローティングウィンドウは
漏れに合わないらしい。(´ヘ`;)
Blenderから入った俺は他ソフトが使いにくく感じてしまう。 結局は人それぞれ。
しかしこのソフト大きなディスプレイが欲しくなる 15ってキツイ(´・ω・`)
ワクテカし疲れた。
Blender使った後は、photoshopでもG/R/S変形しようとしてしまう
あるある。右ボタンクリックで選択しようとしたりな(w
最初はどうしてもLMBクリックしちゃうからLMB選択に変更したんだけど 変更したとたんRMBクリックしだしてgdgdになったよ、俺は 天邪鬼な体・・・w
うははソフビの人形みたい
なじみのある質感だな
日本語化はまだできない?
>>490 蝋人形やシリコンドールを作るのに便利そうな機能だな。
>>494 必要ないかどうかは人によるけど、必要だと思う人がやらないと
誰もやらないのが現状ってことではないかな。
インターフェースの表面的な日本語化はどうでも良いが、テキスト入力やファイル表示といった部分で、2バイト文字対応は欲しいところだなぁ…
目昆布 目昆布 目昆布 目昆布 目昆布
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/13(日) 23:55:56 ID:tmd0M3gS
shade使ってみたらなにこれ 使いにくい
>>500 まぁそういわずに。キリ番ゲトだ。茶でも飲んでモチツケ( ゚Д゚)⊃旦
相変わらず早すぎ藁多 Ubuntuもやっとパッケージ2.43になったとこなのに しかし64bit正式対応とはまたwktk Webでflash再生、ニコニコ動画見れるんならもう完全に64bitに移行する
ちょちょ、まだ243の新機能すらろくに試してないだす。 おれをおいてかないでくれ。
覚えた頃に2.50でUI刷新ですよ。
2.5のUIってまさか、フローティングパレットだらけの エクセル・ワードみたいになんないよね? まあ、なったら今の使いつづけるけどさ。
ところで、さっきblenderartists.orgのoff-topic Chatを みてたら、 how experienced are you?と題するスレがあって、 要するにユーザーの年令とBlenderのキャリアをあれこれ、 発表しあっているんだけど、なんか皆んな若いのなー。 14〜20位のティーエージャーばっかじゃん。日本の皆はどうよ?
フリーだから学生が多いんじゃないかな。 まぁ、独特なUI+英語で投げる人も多いだろうけど。
2.50が出てから本格的に始めることにするわ
最近なかったな、そのネタw 2.5を機に、2.4系保守のみモードのと開発優先(=現状の本流)モードの開発にブランチ分けて進めたりして欲しいな 古い実装がんがん再構築するスタイルだと難しいんかな……?
VRayっぽい画像だね。 レンダラにSunFlowを使えばそれっぽい絵になる。
>>514 フィギュアっぽくてイイナ。
ちなみに何で作られてるん?
MAX使いの人で、ふたばでワルキューを見た事がある。
スカルプト機能もまだろくに扱い切れてないのに速すぎw Zbrush3、面白そうだけど素人には高すぎる… ZBrush4が出る頃には買えるといいな。 それまでに、ボーンを仕込んで簡単なウォークスルーアニメを Blenderでスムーズに作れるようになりたい。練習あるのみッす フリー六角→六角S4→六角SMac版が打ち切られた為Blenderへ
CG業界全部絶滅してBlenderが生き残ると予言しておくわ
根拠がわからぬ 他ソフトユーザの気分害しそうな予言とかやめましょうぜ Blender自身、その他の有償ソフトのトレンド技術動向や 先端の論文から多くの事を学びつつ育ってるソフトなんだしさ
トンがいる限りblenderは安泰
ベンダーは淘汰されるけど映画業界の景気はずっと良いから安泰。 ただCAD屋から見ればCGの論文にどれだけ現実的な価値があるかは疑問だろう
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/16(水) 01:39:36 ID:rRyg/xv6
とりあえずSIGGRAPHやEUROGRAPHICSの論文でも読んでみなよ。 有用なものもいっぱいあるぞ。
日テレチンの背景にあるような草木を作りたい
>>524 >有用なものもいっぱいあるぞ。
それが実際の設計には役に立たないんだよな
畑が違うんだろう
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/16(水) 06:33:00 ID:ppRZcC1x
どのVersionからなのか知らないがIcosphereを久し振りに使って見たら パラメーターがとんでもない事に・・・・・・・・・・・・スパコンでも使えと言うのか?
質問があるんだけどいいかな。 UV Face Selectモードで、UV/Imageエディターで読み込んだ画像をUVテクスチャマッピングしたのね。 でも、この読み込んだ画像テクスチャって、Textureタブの10個あるテクスチャボタンの中に現れないから、 別管理なのかな。 このTextureタブでもCloudノイズテクスチャを作ってみて、MaterialタブのTexFaceを有効にして レンダリングしてみたら、UV/Imageエディターで読み込んだ画像とTextureタグで作ったCloudノイズの両方が 乗算されたようなテクスチャマッピング結果になったんだけど。 これってどう使い分ければいいの? UVでテクスチャマッピングする時はUV/Imageエディタでやるのが普通?
2.44になってメッシュプリミティブからTubeがなくなってるではないか。 せっかくTubeとCylinderの違い覚えたのに。 別に無くても困らないけど。 それだけ。
>>528 ぼくもちょっと混乱したことある。
UV/imageエディタに画像読み込むのは、alt+zで流れ具合なんかを
直接確認するため、あるいはゲーム用のマッピングだと理解してます。
静止画、アニメーション用だとTextureに読み込むのが普通かと。
今は、UV/imageエディタで直接ペタペタかきこできるから
混乱するよなー。
>>530 Blender2.43からマルチUVが実装されたけど、
Map Inputタブの「UV」を有効にして、現れたフィールドの「UV:」のところにそのUV名を指定すると、
Textureタブの「image」テクスチャの画像でマルチテクスチャリングできる所までは確認したんだよね。
でもこれはやっぱりBlenderのレンダラやYafrayでのレンダリング向けのテクスチャの使い方なのかな。
ゲーム用のデータを作りたくて(Colladaで吐き出したい)、どっちのやり方がいいのか良く分からないんだよね。
SSS使ってたら堕ちた・・・
高額ソフトとの間に越えられない壁が見える・・・('A`)
>>533 映画に需要があってもBlenderは使われないと思うと虚しくなるな
っ[Plumiferos]
>>533 俺はゲームに使いたい・・・んだが、テクスチャイメージへの法線マップのBaking、
あれ接空間でのBakingはいつサポートされるんだろうね。
ローポリでハイポリっぽくしてゲームでキャラ動かすには必須なのだけど・・・。
カビ生えてるよ
パンってところで、表層下部乱反射(SSS)するのか。 ともあれ、中はもっと白いほうがうまそー。
白カビの生えた麦パンだと思う。
カビ生えてるしw きたねー近づくな!
>>537 うーん、3Dソフトの代表製作物として挙げるには、質が低くて肩すかしかも。
我らがBlenderも、商業物のトレーラームービーには適わんのかな・・・
5Aなんか、あまり3Dの意味出せてないな。Flash板のアニメの方がまっとうな効果上げてるかも。
雰囲気ではMachinesはすごい好き。絵的な感動はないんだけど、印象と組み立てで泣けるね。
丁寧さと絵の細かさでは今でもエレファントドリームが一番かな。
Plumiferosのリリースに期待。
Flupps今見れた まったく理解出来なくて困った 止め絵ばかりやってた人なのかなぁ。絵は綺麗なんだけど、 動きがLinear過ぎて、音も声も意義見出せる組み立てになってなくて 話もオチてなくてなんか肌寒さ感じた
>>539 への評価が厳しくて泣ける。カビが生えてたってむしって食…わない。
ともあれ食パンなら2Dで可愛らしく描いた方が早いしウケがよさそう、と思ってしまうおれは
漫画アニメ直結2D脳。なかなか3Dの使いどころが見いだせないぜ。
パンの中って結構透けてね?
>>546 車とか機会物を激しくアニメーションしたい俺としては
早くまともな3Dが作れるようになりたい。|ω・´)
ファイルを開こうとするとバグってまともにフォルダが表示されないのはなぜ?
うちの会社にも、予想外の動きがあるとすぐ 「バグってつかえねー」 って内線してくる人がいるけど、開発部門としてはピキピキくる プリンタで紙が詰まっても 「バグった!バグった!」 って・・・
生まれてからGUIパソしかいぢってないひとは、 f4からファイルオープンしないで、 アイコンぺこぺこダブルクリックして使えって 設計思想だろたぶん。
Win版SSE2最適化版キテますよ 環境にもよるけど1.5倍は速くなるお
>>552 生まれてからGUIしか…でもないな、今では。w
でも、CUIを知る前の時点で窓をキーボードオンリーで操作するようになってたし。w
窓+Rとか、Alt+Fとか、Ctrl+oその他色々。
両方必要なインタフェースだと思う。
>>539 評価が厳しいというよりは、見た目をいったまでじゃないのか
最初からカビたパンですって言えば納得する
AOのうまい使い方だって思うし
こんなビルドも有ったんだ、X2 3800+で2.44のsse2最適化版を使ってみたら
レンダリングが数倍は早くなったわ
ビルダーと
>>553 に感謝
557 :
539 :2007/05/18(金) 23:30:08 ID:P2MgVkga
>>553 おー早い早い
1分46秒のシーンが1分06秒になった。
>>557 最初のパンのほうがよさそうだな。パンの中身のテクスチャーの
3番目をnorだけじゃなくて、refとspecもonにしてちょっと調整すればいいんじゃねーかな。
一方北朝鮮はパンを薄ーく切ってディスプレイに貼り付けて将軍様に見せた
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/19(土) 07:48:18 ID:ByYFd6cq
SSSとかいう新機能きたのか はやく最新版DLしてこないと
食パンをスキャナにおいてスキャンしろよ
BlenderArtistの代替フォーラムでBlenderの知られていない機能ってのを見てたんだけど >任意のオブジェクトを選択してCTRL-0するとカメラ視点(?)になる。 スポットライトとかの向き調整に便利 知らなかったよ。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/19(土) 10:24:57 ID:HjB8Rb3F
>>54 亀レスだが同じく・・・。
shadeか・・・。皺取りしか思いだせない。
テライユキの人とか、何百時間かかったんだろうね。
特にblender が使いにくいということは無いと
思う。ただ、shadeはお金払ってPCに入れるソフト
でないことは確か。
あと >オブジェクトが重なって選択しにくい時 >重なってるオブジェクトの上でAlt+RMBでポップアップメニューが出てきて選択できる おー微妙
>>563 そのほかに、スポットライトをBuf.Shadowで使うときのクリップのスタートとエンドの
値を最適に設定するのにも使えるぜ。へへ。
キーボード+マウスというUIが個人的には独特に感じる。 他の3Dものってメタセコくらいしかさわったことないからあれだけど。 他分野のオープンソースだとGIMPとかInkscapeとかいじったことあるけどキーボ+マウスは なかったとオモタ。ネトゲでもなかったし。 まーBlenderのUIは別にコレでいいと思うけど、ただ、ただ、キーアサイン一覧くらいつけれ〜〜!
>>567 Shadeでもベジェの編集には結構キー併用だったよ。今のはどうなってるか知らんけど。
第一、キー併用しないと一旦マウスカーソルを移動させることになるから不便だろ。
2.44にアップデートしたいんだけど旧版アンインストールして2.44インストールするしかないの?
ZIP版落として解凍して、適当なフォルダにおいても使えるよ。
>>571 zipを適当なトコへ突っ込んでたら、
2.36から4つほどblenderが入れっぱだった。w
一時ナニカが上手くいかなくて、ver違い比べたりしたし。
>>537 古いけど画像のインパクトって意味では mindfieldsが好きだったな〜。
ストーリーはないんだけど。
あと、モンスターがVan Halenの曲を演奏してるやつ。でも今ググっても
見つからないなぁ。 ダウンしたファイルはもってるんだけど40MBもある
からうpはきつい。
>>574 >あと、モンスターがVan Halenの曲を演奏してるやつ。
ああ、おぼえてる。あのころは、いまよりUVマップにしろArmatureにしろ格段
むずかしかったのに、たいしたテクニックだったなあれは。
最近とんと見かけませんな。アプリかえちゃったのかな。
Blenderartists.orgがなかなか復旧しなくて、ひまつぶしに とても困るオレ。そろそろ帰ろう。 あっそうそう、ノーマルマップをつくれるGimpのプラグインを ひろったんだけど、なかなかすぐれもんだぜ。 GIMP Normalmap pluginでぐぐってくれたまえ。じゃね。
nvidea?
うんにゃ、カンザス・ヒフティーンだよん。
いつの日かエッジ関係は改善されるのかな・・・。
古いセレロンで、Blender使ってるんだけど、
ちょっと透明オブジェクトを作ってレイトレのレンダリングやると、猛烈におそい
どうにもならねえ
モデリングはそこそこ、使えるんだが
パラメーター変えながら試行錯誤、ってのがほとんどできん
で、PC買おうかと思うんだが、
Blender Render Bench これ見ると、QuadCoreっていうCPUがかなり成績がいい
http://www.eofw.org/bench/ Core2Duoで40秒かかるものが、QuadCoreで:10秒ってことは、四倍速いってことだろ
QuadCoreが安くなるタイミングでPC買ったほうがいいのかしら
PS3買えばいんじゃね?
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/22(火) 05:10:40 ID:gyew6yHj
ブレンダーで液体シュミレーションやってそれを別のソフトに持っていって レンダリング、って事ってできますか?
やればできる子よ
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/22(火) 06:46:49 ID:qQJj0vzo
>>583 だ、だめだ。
漏れのPCだと12分かかる。
なんだよ10秒って、、カールルイス並みだな
古いセレロンは8分だった
透過する素材の容器に入った液体って、どうモデリングすれば 良いんだろう。 容器の内側コピって、面の表裏反転した後、水面部分つければ いいのかな? どうも、うまくいかねえ・・・。
2.3最適化ビルド、Core2 E4300 3.1 GHzで43秒だった。 このシーンに適した爆速ビルドとかありそうだな。
×2.3 ○2.43
yafrayだとリアルさが違うなー 解説サイト見つからないからよく使い方がわからん あうあうあー^q^
漏れのだと3:46.38
>>583 俺だったら新しいPC買う前に64bitで動かそうと思う
デュアルコアの癖に速すぎOpteron? 2220
>>591 スゲェΣ(゚Д゚)
yafrayを上手く使えばこの位作れるんだなぁ。
標準のレイトレーサーに比べて、
使うコツが良くわかんなくて、レンダリングも時間かかるんで
断念してる。orz
Athlon XP2200+のおれにどうしろと・・・
CoreDuo 2GHzで約2分だった。 ええ、Core2じゃないですとも('A`)
>>591 すげええ。
ほんの少し縮小しても、何か見え方がおかしいんだよな・・・。
とりあえず、設定色々いじったりして、頑張ってみるよ。
ありがとう。
どこかデータ渡したらスパコン(グリッド?)でレンダリングしてくれるサービスやってなかったっけ? 気のせいか。
…
>>601 確かにあったな。もちろん無料のやつ。
過去ログかblender.jpにあると思うけど、探す気力ないや・・・
606 :
604 :2007/05/22(火) 23:19:05 ID:E1VH+GVA
そういうので覚えてるのを並べてみる。
■ResPower
ttp://respower.com/ 従量と定額どっちもある。
Super/BlenderはBlenderのみを対象とした定額サービス
期間は30日で、グレードがそれぞれ
Bronze(15m/f,$20),Silver(30m/f,$40),Gold(60m/f,$60),Commercial(90m/f,$100)
(?m/fは1フレームあたり?分制限ということで)
静止画を分割してレンダリングさせることもできる(※ベータ扱い)
ので、動画じゃない人にも恩恵あり。
■RenderPlanet
ttp://renderplanet.com/ 従量型サービス。
登録するとあらかじめクレジット(CPU利用権?)が10ぐらい入ってた。
■BURP
ttp://burp.boinc.dk/ BOINCを利用したレンダーファーム(?)、あなたのCPU空き時間を分けてください!
というようなの、SETI@homeとかそんな感じのもの。
現在アルファ版。
レンダリングされたものはSession galleryに公開されるみたい。
>>606 >期間は30日で、グレードがそれぞれ
>Bronze(15m/f,$20)
なんかイミフなんだけど
一ヶ月20$で使い放題ってわけじゃないのか?
15m/fがよくわからん。一フレーム15分オーバーする場合はどうなるの?
クラスタだから動画の場合フレーム15分以下で収まるのがほとんどだろうけど
608 :
604 :2007/05/23(水) 00:19:20 ID:xFH4YnOO
>>607 使い放題だけど、1フレームあたりのレンダリング時間に制限がある。それがグレードによって違う。
制限時間を超えた場合は勝手に終了してそのフレームは失敗になる。
失敗したフレームは再びレンダリングさせることができる。
性能が結構ばらついていて、運悪く時間を超えることがあるので、
そういうことを回避するためのオプションがある。
3Ghz以上のCPUで、とか、メモリ1GB以上で、とか。
当然割り振りは少なくなる。
>>606 一番下のはグリッドシステムですか。
「皆の力をオラに分けてくれ〜」な感じですね。
P2Pなどの付加価値のあるソフトにオマケでつけてもらえれば一気にノード数増えそうなんだけどな。
いっそのことBlender自身に付加してアイドリング時には他の計算の協力するとか。
610 :
609 :2007/05/23(水) 01:25:51 ID:NDJYyB2w
ん?というか、参加してみて気付いたんですけどもしかして次世代Blenderの機能の1つがこれ? BOINCのプロジェクトのフォルダにzip圧縮されたblendファイルが何やら入ってきてる。
>604 なるほど、よくわかったよ。 丁寧な説明をどうもありがとう。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 01:58:34 ID:KRDmq1j2
Vista64bit上で最新のBlenderが起動できなかった。って既出?
>>610 STATUS に書いてあるように、Render Support は Blender のみっす
色のついた半透明な物体に、NOR情報を含めたテクチャを張るってどうやるんだろうか 全く透明な物体にそのテクスチャ張ることはできるし、色ついた物体に張るってことはできるのだが、、、
なんか2.44で3DS読めなかないですか
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 03:42:16 ID:jFyRncDP
テストで50位以内はいったらカーチャンがキーボードかってくれるってよ \(^o^)/どうみてもむりいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 03:48:15 ID:jFyRncDP
誤爆した吊ってくる
キーボードで10秒ぐらい考え込んでしまった。 1万以上の高い奴かな〜と。 音楽のだな。吊ってきます。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 06:02:00 ID:swMkcb5X
すいません、質問です。 このソフトで、3Dマウスと呼ばれるハードウェアを使われている方はいますか?
オレはもともとこのスレにいてSLは一週間まえに はじめた口なんだが丸投げするの早すぎるだろう常に考え というか早すぎてフイタw 導入されてきだ2日かそこらだろ?
↑ 誤字脱字がすごいんだが、そこまで興奮しなくても・・・ でも、2行目は同意
興奮はしてなかったけど昼休憩中、半分寝ながらだったんですまん 携帯も入力しづらいんじゃよ
居眠り書き込みは事故の元
他人に只でチュートリアルを書かせて 作ったアイテムで小遣い稼ぎですかw
>>626 あたしは金儲けが悪い事だとは思わない。
つべこべ言わねーでさっさと無料解説ページ作れ!
Amazonで検索すりゃ入門書くらいスグ見つかるだろ。 氏ね。
ごめんにゃさい
模様を3Dオブジェクトで作って、その模様オブジェクトをnormalマップ用のテクスチャに生成出来ませんかね?
>>630 あげ無い方が良い
ID:QjW8jtX6みたいなのはどうせ画面分割すらできん状態だから意味なし
まさに、それでない。 模様を3Dオブジェクトで作ってnormailテクスチャに出来ないかって話なのに。
あれ、 まさに、これ で合ってるじゃない。
セカンドライフってデータのアップロードに金がかかるんだっけ? 惜しいな。無料だったらブレンダー使いがまさにブレンダーでモデリングしたアバターだの 小物だのを持ち寄ってわいわい出来るコミュニティーになったろうに。
SSSONにするとレンダリングおっせ
いまんとこSSSはリアルタイムでやるもんじゃないから
>>639 mzd!!(・A ・)
そこは発展にブレーキをかけたな。フリーの開発コミュの力は恐ろしいのだ。w
>>639 アップロードするのは小銭なので1時間ほどでカンタンに稼げる
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/26(土) 14:03:23 ID:DhoGiw8q
まあ セカンドライフの話はこれで終わりにしようや
セカンドライフって不倫のこと?
646 :
633 :2007/05/26(土) 15:01:23 ID:+VklDQgi
剛体シミュで地面に当たった時スーパーボールみたいにばいーんって跳ねかえるのはどうやればいいんだろう Mass弄っても変わんないし・・
スーパーボールの剛体って・・存在するのか?
>>650 おおお
できましたー
こんなわけの分からない説明で応えてくれるとはおもわなかった
2.43→2.44にバージョンアップしたら、MQOインポートができなくなってしまいました。 "Photon script error : Check console"と出て、ImportError: No module name GANGuと書かれています。 Blender.exeには、GANGu.dllはあるのですが。 ご助力、おねがいします。
試してないんだが、それはさすがに作者に頼んだ方が早いんじゃないか?
>>652 GANGu-2.11がPython2.4対応バージョンですからね。
自分でコンパイルするか、モデルのインポートはBlender 2.43で行うかしましょう。
んん。EdgeSplitモディファイアつかたらレンダで落ちた。 なんでやろ? だれか、しりませんか?
657 :
652 :2007/05/27(日) 19:06:33 ID:krSgrg/C
ありがとうございます。 2.43でインポートするようにします。
Blendy♪
Bottle Coffee♪
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/29(火) 20:59:44 ID:K6qxbX0k
不連打
最適化バージョン(SSE、SSE2)はどこでつか?
質問です。ケースによるとも思うんですが、 シーンって1つのファイルで作ってますか? 複雑な小物が幾つか転がってたり、その物体を回転や変形させて 何パターンもレンダリングする際など。 なんかゴチャとしてスッキリしないんです。(;´Д`) ボーン使えてない、ってのも関係有りそうですが。
>>663 何パターンもレンダリングするならある意味1シーンじゃないな。
>なんかゴチャとしてスッキリしないんです。(;´Д`)
わかんね。
レイヤー分けてみるとか。
1ファイルに複数シーンでやってますよ Groupにしてメインシーンにぺたぺたと貼付ける感じで整理できないかい。 確定した素材は外部ライブラリファイルに移動したり。 一時的なまとまりは、emptyにParentしてしまえばアウトライナー上での操作もまとめられて手軽。 :そういや俺、Outlinerで表示オンオフできるようになってからレイヤー使わなくなったなー
頭のいい使い方をしているのがいるな
アウトライナはツリー構造のくせに可視/不可視とか 親から継承してくれないのが不便な気がする
ライブラリシーン組んでおいて、継承したファイルで 各カットのアニメーションをつけてる。 ざくざく作れて楽だし、ファイルのがバージョン管理し易いし。 レイヤーは、ライティングとかレンダーレイヤー用の分類として主に使ってる。 シーンは、表示するけど選択したくないオブジェクトをバックグランドシーンに セットする用途。 あと、コンポジットノード用の素材で、 レンダーレイヤーだと ワールドやAOの設定が分けられないので、 同一ファイル内の別シーンにオブジェクトを継承させて使う。
みんな賢い使い方してるんだな。 シーンなんて各工程の要所要所で複製して undoスタックみたいにしか使ってなかった。。 シーンのundoなんて一度もしたこと無いけど。
670 :
663 :2007/05/31(木) 09:38:57 ID:v/Mm4+4m
なんか皆さん色々工夫してるんですね。
私は部品毎に、ある程度レイヤー分けする位しか。。。
>>665 Group?empty、Parent?Outliner・・・
まだまだ使ってない機能があったのね。orz
調べてみたら便利そう。
参考になりました。ちょっと勉強してきます。|ω・´)
ある程度作ったら、ライブラリにして外から読み込むは
やり易くするコツの1つみたいですね。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/31(木) 12:14:59 ID:1yoUP4D9
db connection failed. Blender.jpにつながらないよ。
>>671 攻撃受けてたっぽいな。修復と穴埋め終わって何より。
>>667 俺もたまに思う
でも子を直接編集できることの利点もあるから一概には言えないかな
目とかのRestrictionアイコン系に「親をCtrl+クリックしたら子にも反映される」みたいな仕組みが欲しいなー
675 :
674 :2007/06/02(土) 02:49:56 ID:Zw31XJP8
いろいろと混乱しそうだから消しました。 Blender.jpのフォーラムからどうぞ。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/02(土) 09:00:47 ID:PVP/ya8X
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/02(土) 22:55:50 ID:9t3ELH0k
すいません初心者なんですが モデリングにはやっぱりメタセコ使って モデリングしてからBlenderに持ってたほうが 簡単にできるんでしょうか? それと別の質問なんですが日本語化するとフリーズしやすくなりますか?
操作が覚えやすいからじゃね? チュートリアルも多いし。
>>678 メタセコで作ってBlenderに持っていくって人が多いみたいなんで
簡単なのかな?それとも昔から使い慣れてるからなのか?
それが知りたいです
>>679 最初のとっつきやすさだけってことですか?
とっつきやすいだけで慣れたら使えないってソフトなら ここまで広がったりせんだろう。
自分の使いやすいものを使うのが一番
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/02(土) 23:45:16 ID:Oc8GSRYn
とりあえずメタセコLEとブレンダーの両方でモデリングしてみろ。 どっちも無料だし。 で、メタセコLEのが自分に合ってると思ったら、 その時にシェア版にするかどうか考えればいい。 フリー版の六角大王を試してみるのもいいかも。
シェア版もプラグイン使えないだけで使用制限もなんもないけどな。
そーいやblenderって昔はシェアウェアだったんだぜ これ、知らない人多いんだろうな
昔はフロッピーに収まるサイズだった
>>680 メタセコ、六角、modo、Zブラシ、この辺はモデリングに特化したUIで、触りやすい。
今ではBlenderもモデリング機能が揃ってきたが、昔は
ツールも少なく、UNDOも無かったので、外部アプリでモデリングするケースが多かった。
モデリングに特化したソフトの利点は、直感的な事、
やりたい造形操作へのアクセスが早い事。
これに慣れると、キャラクターとか小物とか 気軽に作れるので 製作ペース上がります。
blenderもさ、初心者に説明するときは、GとかRとかSとかよりもまず、マニピュレータで 移動、回転、拡縮できることを教えたほうがいいとおもうんだよ。それだけでかなり 取っ付きは改善される。その上で、例えば縦に並べたり、反転コピーしたりの説明の段で S,X,-100とかのショートカット教えるとか。 そうすれば他のモデラーとの違和感はせいぜいRMBで選択ってとこぐらいじゃないか?
>>677 Blenderは操作が独特だから、他のソフトと連携して使うと
頭脳がパニックになるんだぜ!
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/03(日) 13:56:24 ID:lj+N1Nbf
>>688 Blenderもモデリングに特化した直感的なUIだよ。
君がよく知らないだけで。
俺は六角もメタセコも使ったが、Blenderの使い方になれると
モデリング速度が桁違いに速くなったので、それ以降はずっとBlender。
俺は後悔せずにどんどん作っていくからUNDOで後ろを振り返る人より速くできる。
ながいことROMしてるけど、みんなBlenderのUIについての論争、すきなんだなー。 おれにいわせると、そんなん慣れの問題で、メタセコだろうがShadeだろうが みんな五十歩百歩だぜ。 モデリングに話を限ったとしようや。 なんか形が悪い、この頂点動かすか……。 Blender使いのおれは、頭のなかで、ちょっと左へ、あと微妙ーに奥へと 直感的に操作を思い描く。 その直感は、すかさず、G_X、G_Yと翻訳されて指先に伝わる。 この一連の処理は、一瞬に行われて、俺はいちいちショートカットなんか 全然考えていないわけ。 つまり、慣れちゃうと、BlenderのUIなんて、ぜんぜん直感的なのさ。 ソフトの優劣なんて、ソフトの出来がある程度の水準を超えると意味と思うぞ。
意味と思うぞ 訂正→意味無いと思うぞ
優劣なんか無い。 だからこそ、一般的と言われるUIを踏襲して、入りやすさを考慮しても良いんじゃないのか、 と思うけどね、俺は。
急に変えられても困るからトグルスイッチで○○方式みたいな感じに切り替えれるようにすればいい
>>一般的と言われるUI 採用したとたん MSとか、メジャーソフトベンダーが黙ってないのが現状で オープンソースソフトを支持する立場に立てば、 一般的でないUIに未来を感じる姿勢のほうが、おれは好き。 今の一般的なUIイコール、ベターなUIとはいえないとおもうけどね。
>>697 禿同。
新しい提案を出すのは、偏見からオプソは使えないだの叩かれるのが怖い。
かといって一般的なもののコピーで自重すれば、オプソはパクリと叩かれる。
どっちを選ぶかと言われると、文句言われてもいいからオリジナルを貫くほうがいいと思う。
blendy♪〜
阻止
Bottle coffee〜!
∧_∧
(. ・∀・) | |
と ) | | ガッ
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←
>>700 (_フ彡 /
UIは慣れろ。 メタセコ←→Blenderは、フォトショとペインターを交互に 使う感覚に似てると思うのは漏れだけ? メタセコは点からモデリングできるので、複雑な形状のものは、 ある程度メタセコで作ってから必要に応じてBlenderに持っていく。 単純形状の組合せで作れるものなら初めからBlender で作っちゃうけど。 なのでメタセコ登録イラネw
yafray yaf(a)ray kerkythea sunflow indigo 3delight warabi redqueen toxic lightflow VirtuaLight WinOSi Aqsis YASRT
>>702 Blenderでも一旦メッシュのEditモードで全Vertex削除すればそこから点/線モデリングできる
と思うんだけど。
かく言う俺は少し前からBlenderオンリーに完全移行で辺引き出しモデリング。
車とか飛行機とかの硬曲面ものならこれが一番やりやすくなった。
少し前のバージョンでは中間で結合しかなかったマージ(Alt+M)に先・後選択点に結合が
追加されたのが決め手だった。
初見の人がマニュアル読まなくても、何となく使えてしまうのが優秀なUI 慣れれば使い易いってのは、どんなソフトでも一緒
後は作業効率な。 使い慣れてくると、凝ったUIでもクリックの回数が無駄に多かったりするとイライラする。 mayaとXSIの中間ぐらいのUIだったら最高。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/04(月) 21:51:27 ID:CR8dmGIS
MeshToolのspin/spinduplicateをLocalの座標軸で使いたいんだけど出来る?
>>702 オレの感覚と逆だな〜。オレはプリミティブを崩して繋げてという
モデリングならメタセコがやりやすいし、点をつなげていくなら
Blenderのほうがやりやすい。
ネスカフェー!
>>707 Viewメニュー -> Aign View -> Align View to Selected [NumPad *] で
ObjectのAxisに視点を揃えてから Spin (中心点は3D Cursorの位置)
これで希望通りになりますかね
>>693 なんかスゲェ。(;´Д`)
使いこなすって、そーゆー領域なんだろうな。
漏れは暫く先になりそうだ。
>>704 車作ってるン?!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
本とか見ても、情報探してもイマイチ上手い作り方が分からない。
自分なりにやってみたら、蝶いびつな曲面だったり
エッジがでなかったりで・・・。orz
是非作品を拝見したい。(・∀・)
>>713 Material設定 -> Map InputタブのsizeX, Y, Zの値をいじるのが最も簡単だと思います。
他には
・UV Mappingにする
・3D Viewで[t]キー -> Texure Spaceを直接編集する
・Map InputでTexture座標のObjectにEmptyを指定して
Empty自体を拡縮・移動する(アニメーションに使えます)
等があります。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/07(木) 00:03:42 ID:URA75XWk
5ボタンマウス使ってる人いますか〜 残りの2ボタンになに割り振るのが効率的なんだろう? やっぱシフトとGかな?それともスペース?
>>717 やっぱCtrl-QとCtrl-Xじゃん? 間違って押しちゃうとドキドキするよ。
やめなさいw
∩( ´Α`)< 先生、「・・・」ってどうよ?です。 説明があいまいでわかりづらいと思うのですが、平面の上に幾何学図形が乗っていて陰がかかって全体的におぼろげな空気が漂ってるようなものを作るとしたらほぼ初心者がやってどのぐらいかかりますか? 全体的におぼろげな空気というのは、たとえば2001年宇宙の旅の宇宙船の中のような、真っ白なんだけど自然光でかすかな影などがあってそこになにか物体が実在しているのがわかるような微妙な雰囲気のことです。余計わかりづらいかもしれませんが・・・
ほぼ初心者、ってことで仮に平日は夜しか時間取れないと仮定して ・基本操作周りで悩んで、望みの図形は位置までで一週間 ・マテリアルやレンダリング設定などの把握に一週間 ・なんか予期せぬところで詰まって、本買って読んだりぐぐったりで一週間 一ヶ月かなぁ。 単純なシーンであれば、慣れてる人にやらせたらAO+エリアライトで組むのに30分かからんかな。レンダリングはマシン能力次第
やべえ、悶絶する。綺麗だなあ。
>>724 やべえ、俺環境光MAXって、影が消えてディフューズカラーだけべたっと描かれるもんだと
思い込んでた。やってみよう。
>>724 ちょwwwちょwwwちょwwwwww
SUGEEE!!!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
どう作ったのかwksk!!
なんでこんなに綺麗なんだ。レンダラーは?
それ以前にモデリング自体も上手いと思う。
出来ればblendファイルを拝見したい。(*´д`*)
URLを良く見るんだ sunflowっていうフリーのレンダラ これはそのギャラリー画像 Blenderのエクスポーターもあるでよ
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/07(木) 21:27:54 ID:URA75XWk
そりゃうまいやつばかり集めてるから
>>730 いや、日本のうまい奴集めたのと比べてもなんだけど・・・
よく人数が多いからという意見をきくが
PCの数でいったら日本だって変わらないはず
そもそも根本的な何かが違う気が
それがなんだかわかればいいのだけれど・・・
同じソフトを使っててほぼ同じ情報で 何でこうも差が出るんだよぉぉぉーー やり方か!やり方だって ネット通してこっちに伝わってくるはずだぜぇぇぇ!
海外の情報を吸収できるかどうかの違いじゃない?
>>729 なんかは、拾ってきたモデルデータを並べてライト一つでレンダリングしたようなシーンばかりだけど、使い方が分からなくてそれすらできないってのが。
>>732 (誰かが日本語に訳して)伝わってくるのを待ってるからじゃないか?
日本でもGI系のレンダラ開発してる人はいるし、Sunflowのチュートリアル書いてる人だっている。
SIGGRAPHのBlenderデモリールに載るような人だっている。
海外と比べるのは勝手だけど、日本だって君が知ってることが全てじゃない。
なかなか面白そうなソフトだな。 Javaオンリーってことで速度面が心配だけど。
>>721-724 あぁ、まさにこんなのです・・・
でも3週間だと微妙です・・・
今回のは間に合わないかもしれないけれど、ぜひ使いこなしてみたいと思わせるツールでした。
blenderはクズソフト。ゴミ。駄目。使えない。 できることといえばオープンソース崇拝者を熱狂させることくらい。
挫折しちゃったのか…
>>733 確かにレンダリングは人間じゃなくてソフトがやってるからな
誰がやっても同じなはずだけど、それすら出来ないw
>>737 Blenderのせいにしてもしょうがねえよ
嫌なら他のソフト買って使えばいいじゃんw
ようはあれだ。口先ばかりで手を動かす奴が少ない
blenderは使いかって悪かとですか?
日本VS海外(つまり日本以外全て)って比べるのは無理がある
blenderって高機能高機能っていうけど、なにが高機能なの? maxとかmayaと比較してみて答えてよ。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/08(金) 19:43:01 ID:TAkd58H8
>>745 また比較したがる奴が出てきた。
タダだから自分で使ってみて比較しろ。
誰もmaxやmayaよりも高機能だなんて言ってないよ
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/08(金) 19:56:59 ID:zDfH1+c0
blenderが高機能かどうかは触る人によって分かれるところだが 海外のCGほうが日本のCGより高水準なのは確かなものだ。
高機能って言うより、多機能なんじゃない?
比べるなら、 フリー版六角大王やメタセコイアと比べるべき
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/09(土) 07:34:40 ID:jIpBOeyC
737 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/06/08(金) 00:37:50 ID: 2GVLVD0l blenderはクズソフト。ゴミ。駄目。使えない。 できることといえばオープンソース崇拝者を熱狂させることくらい。 745 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/06/08(金) 19:33:51 ID: 2GVLVD0l blenderって高機能高機能っていうけど、なにが高機能なの? maxとかmayaと比較してみて答えてよ。 そう思うなら、ディスらずに、使わなきゃ良いだけ 発展させたいと思うのならば、欠点と思う箇所を、どうすれば改善出来るか、提案して行くべき
まーあれだアンチはたいてい沸くから、無視
>>751 ディスってw
どこから来てるのかばれるぜ
「そこにある」ようなりアルさの作品つくってみたいなー
作ればいいじゃん
yafrayの公式が久しぶりに更新されておりました。 BlenderNationからのニュースの引用だけど、何か動きがあればいいですね。 MorayもPovからオープンソースで出るみたいだし、 Blenderも2.5になってAPIが整ってフリーのレンダラがバタバタっと、 なんかこう、いろいろあればいいですね。
しらねにょろお
すごいの作られても、たぶん家のPCでは遊べない
去年発売されたBlender2.41本の半分も終わってない。 今も基本・魚のモデリングを繰り返してる。 左右好きな方からいつでもいくらでも操作可能な鏡面モデリングさえ 実装されたらいちいち鏡面コピー→統合を繰り返さなくてすむんだけど、 欧米では片面モデリングで完結するのが主流なんでしょうか。
>>762 ・まず最新版のBlender 2.44に更新
・[F9]→Modifiersタブ→Add ModifierでMirrorを適用してから横の○をon
( Apply modifier to editing cage during Editmode )
・左右を統合する場合はApplyボタンを押す
これでお望みの挙動に。
統合後は Mesh Tools タブ内の X-axis mirror ってのが役立つお
× Mesh Tools タブ ○ Mesh Tools 1 タブ
>いまさらだけどBryce5.5が無料になった という話を聞いて今Bryce5.5を入れてよく分からないうちにDAZstudioとかいうのも いれられてBryce5.5をいじってみたけど、結論、分からないものは使いにくい。 Blenderでいいや ところでせっかく入れたんだから、ココはBlenderよりBryceの方がGoodだって ポイント知ってる人いたら教えて
>>766 人柱おつ。落してみたけど、まだインスコしてないだす。
背景とか手抜きできそうでそそられたけど、
やめといて正解だったかな。
BlenderとBryceは方向性が全然違うからどっちがいいとかいう問題じゃない Bryceは景観作成に特化してるってだけ 分からないもんが使いにくいのは当たり前。Blenderだって使い始めは大変だったでしょ
>766 無料なんて言ってるけど、コンテンツやプリセットファイル(260Mb弱)はセール価格 $5(普段は$10)の別売ですよ。 DAZ|STUDIOはセカンドライフのアバター動作チェッカ用にも使われている、Poser クローンの3Dデッサン人形ごっこソフト。Poser4〜6のデータも読み込めるので、 BryceにPoserフィギュアやアニメを渡して背景付きフライスルームービーを 作ることが比較的容易に出来る。 ネットワークレンダリングエンジン(台数制限無し、Win/Mac混成可能)はただでつくしね。 商業でも使えるTerragen、スピードは遅いけど気軽に始められるVue Espritだと思えばいい
>>769 $5〜$10なら財布に優しい気がす
コンテンツのばら売りって感じなのかな
>Bryce 景観まわりのテクスチャの貼り方、プロシージャルテクスチャの重ね方は 賢いので、いじってみると勉強になるかと。 Blenderのテクスチャ貼り、ObjectスペースとかStressを使って再現してみるのも 楽しいよ。 一部、ノードを使わないと再現が難しい部分もあるけど。
普通に出来るだろ。
よし、お前らようかんを作るんだ
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 15:21:39 ID:6Yo331IN
>>777 抹茶羊羹って見た事ないけど、こんな感じ?
つい、スイカの青いとこに見えてしまった><
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 15:21:42 ID:T7rYK3SE
テラ消しゴム・・・
もうすこしざらざら感がほしい
>>778 >こんな感じ?
ぜんぜんちがうよwww
ロウのかたまりみたい
>>784 すげえ
包丁が入った痕とかリアルじゃん
浮いてるように見える
BlenderでXファイルを出力してIrrlichtから読んだら凄く小さいんですが、 どこで倍率を変えるんですか?
3DSで出力したら22byte ちいさすぎ・・
UFOの上に羊羹が乗っているように見えるね。羊羹はすげーうまいと思う。
羊羹って原材料に羊の毛を使うらしいよ
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/17(日) 19:12:17 ID:Iubp1wbc
オブジェクトモードでCTRL+Jだ。
796 :
794 :2007/06/17(日) 20:35:03 ID:Iubp1wbc
>>795 さん、ありがとうです
Object ModeでCtrl+Jして、join selecet meshesしましたが、結合されません。。。
離れたままです。
Edit Modeに切り替えてみた所、左右対称に動かなくなっていました。
(鏡だったオブジェクトが、普通のオブジェクトになった。。?)
結合したい部分はかさなっていないとだめとかですか?
なんか説明がおかしいな。 Ctrl+Jはあくまでも複数のオブジェクトを一つにまとめる機能しかないはず。 近傍点の結合はRem Doublesとかでどうよ。
>>796 > 結合したい部分はかさなっていないとだめとかですか?
そうですね。頂点をぴったり。
後は
>>797 の通り。
ここで継ぎ目が黒くなるなら Ctrl+N (Recaluculate Outside)
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/20(水) 22:17:50 ID:UdX/GgvY
<質問1>
Mac版のBlenderを使い始めたばかりのものですが、終了する時に
保存してないシーンの時でも、「保存しますか?」って聞いてこない
んですが、これはこういうものですか?
非常に不安です。
それとも環境設定で聞いてくれるように設定できるのでしょうか?
<質問2>
他スレで以下のような書き込みを見たのですが、
>Blender単体またはyaf(a)rayしか使ってないけど、別にGI速いみたいな評判は聞かんです
>G4でなんとかしたいってことだろうから、あえてラジオシティ代用を推しとく。
>非力マシンでも試行錯誤しやすいし。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1030116964/ このラジオシティ代用っていうのは、普通のラジオシティと違うものでしょうか?
非力マシンで試行錯誤してみたいのですが・・・
よろしくお願いします。
>Mac版のBlender/終了 Command-Qのことだな。あれは怖い >ラジオシティ代用 G4でGIは苦しいだろうから、ラジオシティで代用しろって事じゃないか
>非常に不安です。 いや、定期的に自動セーブされるから 終了時に訊かれなくても別にいい 不意に落ちても、ニヤニヤしながらいつのデータが 残ってるか探すのが楽しい
(なんとなく自動セーブ嫌いで切ってたりするけど)不意に落ちた時はそれでいいけどさ やっぱ終了時にセーブしてなきゃ聞いて欲しいよな ショートカットでセーブする癖付いてても、モードによって効かなくてたまに面倒な場面有るし 終了時にセーブ聞いてくれれば操作も1アクション楽になるし 細かい操作感だけど有ると嬉しい機能だと思うよ
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/21(木) 09:49:14 ID:UpG6/GpN
(変更してたら)終了時に保存するか聞いて来る機能 がオンオフで選択出来るようになると、よいね
805 :
800 :2007/06/21(木) 10:20:17 ID:RKafvqOS
終了する前に保存すればいいだけじゃね?
え、それって終了する前に保存すればいいだけじゃね?
テクスチャのofsをInsertKeyしたんですが、 lpo Curve EditorでOfsX,Y,Zのどれにもカーブが表示されていません。 でもアニメーションで出力してみるとテクスチャが動いています。 なぜlpo Curve Editorに表示されないのでしょうか。
>>808 IPO TypeをMaterialにしてみて。
たぶんデフォルトはObjectになってる。
810 :
800 :2007/06/21(木) 16:43:02 ID:RKafvqOS
>>806-
>>807 ええ、まぁ、おっしゃる通りなんですがね
>>810 良い事思いついたよ!終了する前に保存すればいいだけじゃね?
無限ループってこわくね?
テラおっかない
>>811-
>>813 ええ、まぁ、おっしゃる通りなんですがね
あ、質問、書き忘れた12"のiBookでやってるんですが、テンキーがありません。 テンキーが無い+画面が小さいって辛いっすよね・・・ それでもインターフェースのふいんき(←なぜか変換できない)とか、オープン ソースなふいんき(ry が、なんとなく好きって理由で触ってます。 早いめにあきらめた方が良いでしょうか?
>>816 ノートで作業するならテンキー買って持ち運んだ方がいいのは確か。
用意できないなら
User Preference -> System & OpenGL -> Emulate Numpad
をオンにすると普通の数字キーがテンキーの代わりに動作するので、それでどうよ。
3D始めたばっかりならいろいろなアプリを試してみるといいよ、
別にBlenderに固執する必要はない。
色々アプリ試した方がいいというのは同意 その上で、別にテンキーなくても不満ない俺(HHKのLite常用 もちろんテンキーエミュレーションするとレイヤ切り替えは不便になるけど、Outlinerの進化がレイヤの意味を奪いつつある感じ。 >早いめにあきらめた方が良いでしょうか? の根拠にはならんでせう。 ま、慣れや相性もあるので、あくまでいろいろ試した上でどうぞ。
レイヤに名前付けてオブジェクトの管理できたらいいのにな。 アウトライナーだと煩雑すぎる。
>>820 おお!これはナイスなスクリプトですね
明日試してみます
>>818 mzd!?('A`)
漏れはテンキー欠かせない。(HHK Lite常用w
左手テンキーが意外と使いやすい。w
テンキーレスキーボードに、単独のテンキーをあわせてる人、 どんなの使ってます?オススメあったら教えてほしい。 マジェスタッチのやついいなーと思うけど、お値段が…。
>>824 テンキーレスキーボードだけど、Fn+キーの割り当てが元々あるから特に問題無く使ってるなぁ…
ノートパソでいじるときは、当然テンキーレスだけど、わたしもFn+キーで問題ないですよ。 多少まごつくけど。
考える前に手動かすんだ
>>828 それはなんつうか
僕にBlenderが使いこなせるでしょうか?
と聞いてるようなものだぞ
>>829 のいうようにとにかくやってみればいい
大丈夫よ。あなたはできる子よ。
>>828 のような質問する時点で、無理っぽいんじゃない?
833 :
817 :2007/06/24(日) 02:53:17 ID:PGs4gHus
Blenderに固執する必要はないといったのは、 3D自体が初めてならまず3Dの感覚を身につけるべきだと思うから。 感覚を身につけるためのツールなら別に何でもいい。 3Dの感覚をある程度掴んだところで移行を考えないと、 ツールの操作と3Dの感覚を両方身につけないといけない。 だけど、肌にあったツールを使えば、ツールの操作に関してはある程度ショートカットできる。 3Dの感覚をある程度掴んだあとに、自分がやりたいこととツールの機能を見て移行先(あるいは併用)を考えればいい。 3Dのツールはどれも癖がある、けど3Dというところは変わらない。 自分はメタセコから移行してきて、今はほとんどBlenderでこなしてる。
blenderを使いこなすのに必要なもの ・ある程度の英語力 ・自分で試行錯誤する努力 ・エロス
エロスw
エロス:92% その他:8%
エロスっつうかリビドーなw
今の3DCG環境なんて昔に比べれば随分恵まれているんだよな。 昔の人はエロかった。
なるほど! エロ描写があるという理由だけで漢文詩を読み漁った北杜夫みたいな感じだな。
>>828 Blenderを使いたいのなら、他のソフトから入るってのはやめた方がいい。
Blenderは操作方法やインターフェースが独特で、他のソフトとは使い勝手がちょっと違う。
特にメタセコイアと併用したりすると、器用な人間じゃないと混乱すると思うよ。
初心者なら特に。
Blender一本でメタセコイアで出来ることは全て出来る(はず)。
最初からBlender一本に的を絞って色々試してみるのが一番だと思うよ。
六角大王SからBlenderに移行するのは(英語メニューへの慣れを除いて)そう難しくなかったが、 Blenderに挑戦する前、六角からメタセコに乗り換えようとした時挫折した。
>>842 六角スーパーって、Blenderと操作方法が似てたりするんですかね・・・?
私はメタセコからBlenderへ移行したクチなんですけど、最初は地獄でしたよ。
Blenderの画面をマウスでぐりぐり動かす時に水平軸が傾くのが耐えられなかった。
ViewRotationの設定をTurnTableに切り替えればいいと知って、やっと使い物になるようになりました。
アレさえ切り替えれば、ある意味メタセコとまったく同じような使い方もできますしねー。何の遜色も無く。
あと、メタセコな人は画面の右端にOutlinerのウィンドウを表示させておくと作業しやすいと思うっす。
844 :
817 :2007/06/25(月) 11:17:34 ID:nNqgYpb+
>>841 >他のソフトとは使い勝手がちょっと違う。
上でも書いたけど3D系のツールはそれぞれ独特な操作感覚を持ってるからBlenderが特殊だとは思わない。
よく難しいといわれるのはBlenderがフリーで、試す人の絶対数が多いからだと思う。
>>844 Blenderが特殊だとか、難しいとか(要するに操作性が悪いとか)言いたい訳ではないんです。
Blenderが使いたいなら、他のソフトでスキルを磨くってことより最初からBlenderで練習したほうがいいかも?ってことで。
>>828 Blenderを使うつもりなら、最初からBlenderでスキルを上げた方が良い。
英語力があっても、3Dでの用語(renderingとか)が分からないと、ちんぷんかんぷんかも
逆にその辺慣れてたら英語力さほど無くても想像つくしな
>>843 自分もメタセコからで同じくTurntableにしてやっと慣れだした口だけど
Outlinerは思いつかなかった!
メタセコから移行への情報やくだつわー 一回挫折したクチだけど、ムービー作りたいからもっかい挑戦してみる
>>849 Outlinerって、あんまり使われてなさそうですけど、使ってみるとこれが案外便利ですよね!
選択したり、選択解除したり、隠したり、選択ロックしたり。
編集モードでCtrl+左ボタンドラッグで投げ縄選択できることに最近気がつきました・・・。
メタセコで多用してたんで、「何で投げ縄無いんだよ!」と憤っていた自分が恥ずかしいっスw
>>851 選択ロックって語弊がありますね。
選択不可能な状態にする、ですね。
訂正・・・。
853 :
817 :2007/06/25(月) 17:37:34 ID:nNqgYpb+
んあ、よく考えたら観点が違う気がするわ。
>>843 が言ってるのは「Blenderを使いたい初心者」に対しての文章だと思うんだけど。
自分は「3DCGをやってみたい初心者」の人に対しての文章なんだわ。
(だから「併用」というより「試してみる」っていうのを重視してる)
実際後輩で3Dやりたい人にはメタセコをとりあえず勧めてる。
兎にも角にもモデリングが思うようにできないと挫折しそうだから。
でも結局テクスチャ描きに別のソフト使うから複数のツールを使い分ける羽目になるんだなこれが・・・・・・
話は変わるけど。
メタセコからBlenderへの移行(併用?)に特化したチュートリアルとかあったらいいかなと思うんだけど。
需要あるかな?
最初から完全に移行するんじゃなくて、モデリングはメタセコでやって、
Blenderに読み込んで動かしたりとかやっていく中でBlenderの操作に慣れていって、
徐々にBlenderでの作業の割合を増やしていく感じのを考えてる。
すぐにはできないけど、ちょっと聞いてみたい。
>>853 需要はめちゃくちゃあるんじゃないでしょうか?
というか、お願いします。
>>853 shadeで3Dはじめようとして挫折。
そしてpov-rayから入った俺にはヨクワカラン。ww
>>853 すごくあるとおもう。日本でのメタセコユーザ数はばかにならないし、
メタセコでつくってみたオブジェクトで遊ぼうと思うと、結構 Blender が
候補に挙がると思うのよね。そんときに、チュートあるとやっぱ違うと思う。
俺はメタセコ+Blenderでずっとやっていくつもりで、 メタセコのショートカットをBlenderに近い設定にして使ってた。 けど今はもうメタセコ使ってないな。
日本語化してる?
YES
男と決め付けるな
その、なんだ。エロスもほどほどにしなさい。
それはそれは、エローすみません。
2.44でIndigo使っている人いますか?
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/26(火) 13:11:40 ID:CthepgCi
>>865 Indigoはなかなかいいです。ただ時間がかかりすぎるのが難。
個人的には、Kerkythea、Indigo,Yafray
ExporterはBlendigoを使っています。
Kerkytheaもpathtracingできるんだじぇ。
Blendigoってのがあるんですね。知りませんでした・・・。 Indigoのサイトにあったエクスポーターを使って色々試してたんですけど、、 どうにも、エクスポートが難しいですね。マテリアル設定で引っかかってエラーになったり、 エクスポートが通っても、Indigoで開いてレンダリングを開始しようとするとエラーが出たり。 Blendigoってのを探して試してみます!情報Thxっす!
Blenderを起動すると、普通の(作業する)ウィンドウとは別に、 「blender」という名前のコマンドプロンプト?のようなものが常に開いているんですが、 これは2つ開いているのが正常な状態なのでしょうか?
>>866 Blendigoって、Blendigo v0.8t2 beta 1dが最新版でしょうか??
公式サイトが見つからないっす。公式サイトがあるようでしたらURL教えてもらえませんか?スミマセン・・・
>>869 mixiのアカウント持ってないです。
どんな回答が返ってきてたのか見てみたい・・・。
>>870 正常ですよー。
Indigoのエクスポートに失敗したりすると、
コンソールウィンドウ(文字ばっかの黒い方)にエラー内容が表示されたりします。
872 :
871 :2007/06/26(火) 14:18:06 ID:dh2XtRGn
>>871 blendigo_v0.8 beta2ってのを見つけたけど、これでもExportしようとするとエラーが出る・・・。
File "<string>", line 111, in <module>
ImportError: No module named os
って、うーん、何かファイルが足りないのかな・・・?
何度も書き込んで申し訳ない。
869
>>871 放置され続けてるので、
こっちで質問しなおしてるのかと思った。
>>873 別人っす。
つか、放置ですか・・・。mixiでBlenderの質問ってのがなんか場違いなのかな?
>>874 俺もみたことある気がする
Blenderのコミュニティか3DCG系の
Blenderトピックだった気がするから
場違いじゃなく単に反応出来る環境の奴がいないんだろう
>>874 そんなことないと思いますよ。
答えられる人がいないだけだと思います。(私を含め)
その人は、2.41なら上手く使えるという話でした。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/26(火) 15:35:20 ID:HbCadZH5
mixiは投稿が活発なコミュニティに一つでも入ってると、 最新書き込みがそれで埋まっちゃって気付かないことが多い。
878 :
870 :2007/06/26(火) 15:36:08 ID:h7isnudV
>>871 よかった。。こういうソフト初めてなんでよくわからなくて・・・^^;
ありがとうございました。
すまん、上げちまった……orz
880 :
874 :2007/06/26(火) 15:39:49 ID:dh2XtRGn
そうですか、、なんだかIndigo系の質問は好まれないのかなと思ってビビリました。 2.41ならうまく使えるとのことですので、私もバージョン落としてみました。 2.43とBlendigo v0.8t2 beta 1dだとうまくレンダリング開始できました、、が、 2.43でblendigo_v0.8 beta2を使おうとすると、beta2は2.44向けですという警告が出て、出力時にエラー発生。 それならばということで2.44でblendigo_v0.8 beta2を使うと、これまたエラー発生。 2.44とBlendigo v0.8t2 beta 1dも、エラーが出る。 結局、2.43とBlendigo v0.8t2 beta 1dで試してみるのが無難っぽいです。今のところ。 あんまりよく分かってない私のアレですので、勘違いがあったらゴメンナサイということで・・・。 これでIndigoの話は自粛しますー。 書き込みまくりで恐縮です。。
WindowsXP Blender2.44 IndigoV0.8 Python2.5 blendigo_v0.8 beta2.py でレンダリングできましたよ参考までに。
mixiで書いたことの繰り返しになっちゃうけど、見られない人もいるだろうから書いとく >ImportError: No module named os これはosモジュールが見つからないって言うエラーね。 「何かファイルが足りないのかな」っていうのは当たらずとも遠からず。 osモジュールはPythonの標準モジュールでPythonフルセットに含まれてる。 (=Blenderに組み込まれてるPythonには含まれていない) で、2.43で使えてるみたいだから、Pythonフルセットはインストールしてるんだと思う、 けど、2.44では要求するPythonのバージョンが2.4系から2.5系に変わった。 2.44を起動したときに「No installed Python found」っていう出力が出てない? これは要求するバージョンのPythonを認識できなかったときに出るメッセージ。 だから、Pythonフルセットを2.5にすると使えるようになると思うよ。 Pythonのバージョンなんてどれでもいいと思うかもしれないけど、 バージョンが上がるごとに仕様が変わったり、モジュールの構成が変化してる。 (もちろん今までのスクリプトがまったく動作しないなんてことはないけど) Blenderもバージョン間で仕様がちょこちょこ変わってるし、それで混乱を招くことがある。 それが発生しないように呼び出し時にバージョンをチェックするようにしてる(はず)。 (しかもBlenderの場合はBlenderのバージョンとPythonのバージョンどちらも関係するから余計にそういう配慮が必要) やっぱり長くなってしまうなあ、すまん。
Blendigoスレッド
Indigo 0.8S Blender 2.44 Exporter Here *Deserted*
http://www2.indigorenderer.com/joomla/forum/viewtopic.php?t=1817 エラーメッセージ
> ImportError: No module named os
・Pythonのバージョンが合っていない。Blendigo 1.42は要Python 2.5。
> Traceback (most recent call last):
> File "<string>", line 769, in gui
> File "<string>", line 610, in saveOne
> File "<string>", line 474, in save_indigo
> File "<string>", line 192, in exportMaterial
> IndexError: list index out of range
・BlenderのMaterial設定→Render Pipeline
→RadioやTraceableなどのボタンを全てオフにする。
>>881-883 Pythonフルセットを2.5にしたらBlender2.44+blendigo_v0.8 beta2でレンダリングできました!
”2.44を起動したときに「No installed Python found」っていう出力が出てない?”、ってずばりそのとおりに出力されてました・・・。
Pythonが古くてうまく動いてなかったんですね。指摘してもらえなければ一生気がついてなかったと思います。
助かりました!ありがとうござました。
これで色々とレンダリングしてみて勉強してみますー。
同時起動してくる黒窓うぜええええ
なかったらエラーメッセージが読めなくて困るジャマイカ まあ、on/off出来たらそれにこした事はないやも知れんが
質問です。 通常Yが高さの軸だと思うんですが、BlenderだとZになっています。 これは変更可能ですか? またこのままの状態で使うことで、他ソフトとの連携等で不具合はありますか?
>通常Yが高さの軸 そうとは限らない、ソフトによって違う。 そして変更はできない。 他のソフトとの連携はExportあるいはImportするときに軸変換が行われることがほとんどだから問題ない。 ちゃんと変換されなくても自分で回転(反転)させれば済む。
>>889 ありがとうございます
そのまま使ってみます
>>886 連番tga出力する時なんて
シェルで処理しないと進行状況わかんなくて困るよ
質問なんですけど、ボーンのウェイトマップをX軸反転コピーって出来ますか? ウェイトペイントを使う時はX-Mirrorにチェックを入れてるんですが、頂点を選択→VertexGroups→Assignするときはミラーコピーできないので不便です。 よろしくお願いします。
>>893 ありがとうございます!
JBDPもFAQは見てませんでしたぁ
早速やってみます。
Windows の話なら、ショートカットのプロパティで 「実行時の大きさ」を「最小化」にしておけば黒窓でないよ。 正確には、いきなり最小化なのでタスクバーには出るんだけど。
>>893 これどこからアクセスできます?
それらしいパネルが見つからない
>>896 Script Window -> Script Menu -> Mesh -> Mirror Vertex Locations & Weight
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/28(木) 00:22:17 ID:4jiU1WFM
オフィシャルマニュアル本届いたお。 表紙がキメエけど中身はかなりいいようで今日ずっと読んでます。
ブレンダーはよくできていると聞くのですが企業での採用事例はあるのでしょうか?
オープンソースソフトを使って営利活動を行うとオープンソース信者から攻撃されます
よく分かりませんがないということでしょうか・・・?
>>902 別にかまわんのだよ?
それがわからん奴は黙らせておけ
ただ、利用するだけしてオープンソースコミュニティに還元しないのは、叩かれても仕方あるまいが
まあ、
>>904 みたいなのがいるから誰も使おうとしないわけです。
これがオープンソースコミュニティの特殊性というわけですね。
企業が採用っていうと
http://www.plumiferos.com/ かなぁ。
少なくとも日本では聞かない。
ブラジルでTVCMに使われてるとかは結構ある。
細かいところだとPVの作成に使われたとか、
3dsMaxと併用してみたとか、
個人が商業ムービー(売り込み中)作ってたりとか。
あるのですね安心しましたありがとうございます 話が少し変わるのですが初見では3大ソフトに比べて機能的に一部上回るものの操作性が欠くように思いました(慣れの問題が大きいと思いますが) ブレンダーは機能追加の後かゆい所に手が届くような地味な操作性のバージョンアップというのは行われているのでしょうか? 新機能は頻繁に追加されているようですが・・・ このあたり長く使ってらっしゃる方でないと分かりませんので質問させてください
>>905 あ、いや、別に攻撃する意味でアンカーつけた訳ではなかったんだが
気を悪くしたならスマンかった
>>907 GSoC後(10,11月ぐらい?)にリリースされる予定の2.5ではGUIの変更も予定されてる。
今のところどのような変更になるかは不明。
3大ソフトっていうと、MAYA,MAX,LWとかかな?
LWはつい最近のバージョンでCatmull付いたと聞いてびびった。
GUIはほとんどのOSの慣習である「左クリックで選択(決定)、右クリックでメニュー」に反してるからねえ、まあ慣れか。
でも、どのOSにも依存してないからとりあえずBlenderだけはどのOSでも使える(多分)
ありがとうございます GUI変更されるのですか とするとちょっと様子見ですかね 期待させていただきます P.S.三大ソフトは通常MAX、MAYA、XSIかと4大でLWを入れる人もいるかと思います
労力惜しむ奴になにかをなすことなんてできねーよ 消えろ
地味と言うかGUIの大改変は何回か(?)あった様な そのために暫く使ってなかった人が戻ってきた時「あのツールはどこ?」になったり チュートリアル作ってる人が大幅書き直しとか… 現時点、操作性は導入時に自分好みに画面レイアウトした上で ショートカット主体の操作に慣れるしかないと思うんだけど GUI改変されてもショートカット主体なのは変わらんかもよ 万人ウケはせんだろうけど慣れれば使いやすい部分もあるし
2.5ではショートカットとツールバーのカスタマイズが出来るようになるらしいよ
>オープンソースソフトを使って営利活動を行うとオープンソース信者から攻撃されます 中高生、大学生らにそういうデマを飛ばして恥ずかしくないですか。
おまえらエロスが足りてねーんじゃないか?
>オープンソースソフトを使ってエロス活動を行うとオープンソース信者から攻撃されます 中高生、大学生らにそういうデマを飛ばして恥ずかしくないですか。
>>916 いやまてエロス活動を行うとむしろ歓迎されるんじゃまいか?
というかBlender使ったエロス作品て見たことある?
くだらねえ
softbodyによるおっぱい系は一時期盛り上がったなー
空気がヒシヒシとしてきたから、エロスが足りてないんじゃないかと聞きました。
俺の中でまだ真っ盛りなsoftbodyおっぱい。
Blendy〜♪
Bottle Coffee♪
POV-Ray♪
誰か、スカートをドライヤーや掃除機で捲るような動画を一緒に作らまいか?
モデリングをこのソフトで、レンダリングを別のソフトでといった使い方はできますか?
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/29(金) 09:52:51 ID:EL8Jrtju
>>904 企業でのblenderの採用事例があったとして、何でそれが安心なの?
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/29(金) 09:55:07 ID:EL8Jrtju
>>928 機能や安定性や、「どのくらいハイレベルな作品ができるのか」とか、そういう判断基準にしたいんじゃないですか?
プロが選ぶツールっていう「肩書き」が、そのソフトの習熟や作品製作へのモチベーションにつながることもあるんでしょう。
ネスカフェー!
X-axis mirrorでナイフ・押し出しなんかも有効になってほすぃな あとメタセコみたく選択頂点編集不可も。これあればフェイシャルアニメーションがしやすいのに
>>930 まぁ、はじめからネームバリューにこだわる奴は十中八九大成しない
三流デザイナーが好んでMacを使うように
ludwigでキャラクターセットアップの練習してるんですが、 体部分の設定はどうやってるのかわかる方いませんか? 低解像度のモデルに高解像度のモデルのウェイトを適用させてるように見えるんですが、 どこで設定すればいいのかわかりません
>>935 Objectモードで
適用元(高解像度)選択 → 適用先(低解像度)選択
3DViewメニュー Object > Scripts > Bone Weight Copy
高解像度Objectと低解像度Objectは同サイズ同位置で
QualityはMax(4)でいいんじゃないかと
No X Crossing よくわからない
Update Selected 上書き用なので一発目は押さないほうがいいかも
ludwigはつこうたことがないのでわかりません
blenderのチュートリアルでつくったクッキーみたいな人型のキャラ、
シュレックにでとる('д')
>>940 保存させていただいた
>>942 あれはジンジャーブレッドという欧米で一般的なクッキーだよ
946 :
944 :2007/06/30(土) 10:26:17 ID:PfhHf2FY
自分ではどんなに工夫しても出せないほどのインパクト 大胆な構図。和歌を思わせる余韻(余白) 何を見ているのか。想像をかきたてる視線 ほめられようとしていない無欲さ 等々…です。 自分にとってはダリに匹敵する衝撃でした。 いくら見ても飽きません。
感動した
>>944 俺は君のその感性に惹かれるよ
君はサイトを持ってないのかい?
949 :
944 :2007/06/30(土) 14:35:49 ID:wpQIyq0e
なんか褒め殺しっぽい感じがするな わざと下手な絵持ち上げてキモい 女性像普通にうまいし
BlenderArtistsForumとかで見かけるc&cてどういう意味ですか。
コメント アンド クリティック。 コメント&批評。 寸評&本格的評価。 思いついたこと&いくないとこ。
953 :
944 :2007/06/30(土) 21:11:39 ID:C3CRA+J1
>>950 私が惹かれたのは技術面じゃないってことです
虚栄心の強い女がわざとブスの友達を連れて 自分の魅力を引き立たせようとするのに似てるんだよね 女ならそれも可愛いもんだが男でやってたら姑息なだけ
釣りは無視しおうお。
だな。基地外は無視するに限る。
Blenderのピアキャス配信とかって需要あるかな? スレ実況とリンクしながら実演 基本操作、リリースノート新機能、チュートリアル etc... 某所のチンパン動画見ながら、リアルタイム双方向性に可能性をちと感じた。
とりあえずやってみれ。 ピアキャスで需要があるかどうかはここで訊いたところで分からないだろう。
レスが無くても勝手に進められる準備があって、あとで動画うpができるならアリだとおもうよ。 そうでないとグダったときにお互い進めにくいだろうし人がいなくても普通に解説動画とってるだけだと思えば良い。 俺もそういうの良く考える 是非
ピアキャスってのを初めて知ったけど、 あんま普及してないんじゃない? 今WBS+で勉強してるんだけど メンドクサイ実況とかしなくても、チュートリアル動画とかあったら 是非見たい。
964 :
960 :2007/07/01(日) 20:43:14 ID:h1UCzWZy
と、思ったら既に配信してる方がいました。 ゲームプログラミングがメインのようですが にちゃんねるではあまり余計なこと言わないほうがいいのかな
ピアカスってリプレイ(キャプチャ)できるん? チュートリアル動画を録画して、そこそこ高画質な圧縮をしてくれて、 ようつべ、ニコニコ動画にアップされた方が喜ばれる気がする。 ニコニコに物理エンジン使ったピタゴラを発見した。スゴス
>>964 kwsk
ようつべとかにはそういう動画ないかな?
って探してくるか・・・
967 :
960 :2007/07/02(月) 02:01:33 ID:FVtYeKGU
>>965 確かにそうなんですが、リアルタイムでアレしろ、ココどーなってんの
的なやりとりがあったらおもしろいかなと。
>>966 KPでググる、[プログラミング]は数少ない。
Blenderで作ったキャラのモーション付をやってました。
XSI使いも一人発見、あと二次がちらほら。
配信を見た感じだと、淡々と自分のペースで作業をすることに意義があるような
雰囲気で、チュートリアルとかTipsとかそういうカッチリしたものの場合
>>965 さんの
言う通り、綺麗にエンコして編集した動画の方が向いてると思いました。
思いつきで間抜けなカキコしてしまったようで、ハズカシスです(´・ω・`)
(一応リアルタイムのキャプ&エンコまでは試してみた)
youtubeと言えばparticle hairのsoft bodyみたいなのが面白かったです。
>>967 間抜けなんかでは全然ないですよ。声を上げるには勇気がいります。カコイイです。
んでピアキャス配信ですが、チュートリアル動画・作成動画を「へーこんなやり方もあるだー」
って思いながらだらーんと眺めるのが主な、自分のようなスタイルだとリアルタイム性は
あんまいらんかなーって感じです。それよりも画質のいいのがいいなぁ、と。
でも作ってる人と直でやりとりできるというのは面白そうだと思います。頑張ってください。
>>932 1行目は、普通に出来たよ?
ただ、Solid表示だとミラー側の変化が見えないみたいなので誤認したのでは?
Wireか、Object modeにいくと、普通に変化して表示される
選択頂点編集不可は、Hで隠せば編集されない
>>967 昨日ピアキャスでBlenderでモーション付け配信してた俺が来ましたよ
Blenderに興味ある人は多いみたいだし需要はあると思うので是非配信してください
俺はプログラミングメインだしCG下手なんであんまりBlender配信できませんし
プログラミングだとC言語講座みたいなのをやってた人もいるので、Blender講座も盛り上がると思います
講座は録画してどこかにアップする形式でも需要あると思いますしね。
>>971 2.44だと普通に…自分も出来ないんだけどどうやるんでしょう?
X-axis mirrorってMesh tools1の奴ですよね
表示wireframeにしても特に変わらんのだけど、何か勘違いしてる?
object modeでナイフとか使えない(?)と思うんだけどbounding Boxの事かな
どれにしろ表示形態変えても頂点の追加削除の系統は反映されないんだけど
974 :
971 :2007/07/02(月) 12:35:58 ID:JKNreI+2
Mesh Toolsにもあったんだ・・。こっちは、確かに何か変化しないですね; 自分の言ってたのは、Add Modifyのmirrorの事です。こっちは書いたとおり動作しますよー
>>974 thank
X-axis mirror有るだけに、似通った機能が別についてるとは思わず今まで探しもしなかった
正直X-axis mirrorは使いにくくてあんまり弄ってなかったんだけど
ModifiersのMirrorはEditModeでの表示、非表示も選べるみたいでスッキリしてる
Mergeも自動でしてくれるしで結構便利だわ
>>932 の需要に十分足りる機能っぽいですね
>>972 昨日見てました。他人のBlender作業過程生ウォッチング
になんかドキドキだったwww
高解像度・そこそこのビットレートで割と綺麗な配信だったけど
なんかコツとかあるんだろうか?
1024x768 700bps 10fps WMV9で試したけどあそこまできれいに
ならなかった。
PC2台の方がいいのか、色数も落とした方がいいのか...
その配信動画ってもう見れないん?
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/02(月) 20:07:47 ID:eSEmR0Fd
ようつべでblender検索してみたら・・・
永井先生みたいなおもしろ配信や老舗のゲーム配信でもない限り 第三者が録画編集してつべ・ニコニコに揚げるなんてことはないと思う。 Contact見ると日曜夜に配信してるみたいだけど、まあ配信者さんが 光臨しているから、、、
>>969 乙です。まえチラッとででましたけど、妖精館さんのリンクあってもいいかも。
982 :
932 :2007/07/02(月) 21:05:17 ID:1LgRQcuN
>>974-975 ModifiersのMirrorは知ってたけど、鏡面フリーズしたオブジェクトの対称編集には使えんのよね・・・
↑は一から鏡面モデリングする時には便利なんだけどさ。
メタセコでいうならModifiersのMirrorはオブジェクト設定の「ミラーリング」
X-axis mirrorは編集オプションの「対称」ってかんじかな。
レスありがとね。
983 :
972 :2007/07/02(月) 22:14:38 ID:iL78nHC3
>>977 1024x768 200k 10fps WMV9で配信してました
WMV9 Screenも試してみるといいかも
設定については配信者Wikiでも見ながら細かく調整するしかないですし
これ以上はスレ違いなので、あとはテスト配信などで調整してみてください
>>978 自分で録画はしてますので上げるのも出来ますが、
編集する暇もないんで余計な部分も多いしファイルが大きいんですよね…
400MB近くもあって後半プログラミングだけのムービーなんですが
それでも要望があればどこかにアップしてみますけど?
984 :
977 :2007/07/02(月) 22:25:32 ID:/MVXM+sS
>>983 情報さんくすです
ゲーム製作がんばってください。完成楽しみにしてます
BlenderNation見てたんだけどチュートリアル用にWinkも面白そうだね。
>>942 >シュレック
あれって大金使って作るようなアニメなのか?
XBOXなんかでリアルなキャラがフルモーションで動いてるの見ると
雲泥の差に唖然とするぜ
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/03(火) 04:58:16 ID:TpTXoDBT
藤原紀香
988 :
もやしもん :2007/07/03(火) 07:21:53 ID:1k7V78oQ
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/03(火) 08:34:02 ID:yZExl2bL
>シュレック スレちっぽいけど梅にはいい話題か リアルキャラはモーションキャプチャーとかで動き付けできるけど、あの手の アニメキャラはオーバーリアクションな動きが手付けする必要があるんでね? んでディズニーだから背景もオーバーリアクションで動かしてそうだし。 でゲームは物理演算とか疑似物理学なアルゴリズムで動かしてて、そっちの方が 手間かかんないとか。
アンだけ有名どころ声優に使ってりゃ…ってCGと関係ないか
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/03(火) 12:49:33 ID:yZExl2bL
>>989 >アニメキャラはオーバーリアクションな動きが手付けする必要
なるほど、その辺に力が入っているのか。参考になるわい
板野サーカスみたいな感じか?
マクロスゼロのときもCG使いながら弾幕の軌道は手付けだったそうだしな
GLSLのビルド来たんだが、上手く表示できた人いる? WinXP GF6600GT "GLSL disabled"&強制落ちでうまくいかない
うちのはdisableボタンすら出ない。 コンソールログには"GLSL not supported"だってさくやしい。 XP、mobile RADEON
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/04(水) 10:10:51 ID:0wUZWxvs
フヒヒ、宣伝サーセンwww もとい、ちょっと目から鱗だった。チュートリアル動画なんてネットで拾うのが 当然だと思ってたから、あー売り物になるんだぁ、ミタイナ。 びるげいつがソフトを売り出したときの周りの反応もこんな感じ?
まー夢を見る分にはいいんじゃないか? ソフトの操作方法撮っただけのムービーとOS並べて考えられる素敵なセンスは買う
同人なんて何でもありなんだなぁと思いました
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。