☆初心者の質問スレ その2☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通りすがり
CG初心者のための質問スレです。
ツール操作に関する質問は、ソフトのバージョンやPC環境
をちゃんと明記しましょう。

前スレ
☆初心者の質問スレ☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/989079579/

代表的なスレッドは>>2-5
2通りすがり:02/09/03 14:17 ID:ERTIfHHg
☆その他の質問スレッド☆

【総合】
■CG板総合質問スレッド Part3■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1020769141/

【ハード】
タブレット総合スレッド Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1010934493/
ビデオカードはどれがイイ? 2枚目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1020740257/


【2DCG】
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1023266372/
はぁいwペインター7でーす♪ その3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1029706818/
アドビイラストレーターで質問です
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/979608061/


【3DCG】
△▼△MaYA専用質問スレッド  part3△▼△
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1029068915/
■■●Shade Q&A総合スレ●■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1004579342/
_/_/ 3DS MAX総合スレッド Part2 _/_/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1027370518/
LightWave3D雑談スレ[ 6 ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1023317642/
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 17:17 ID:lyl0abjp
>1      ∧ ∧∩
      ( ゚Д゚) ノ << 乙枯酸
     /  ⊃
   〜( ヽノ
    ヽ∪
     ∪
4名無しさん@お腹いっぱい:02/09/04 21:31 ID:ncc/Slkn
sagaってんの
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 20:15 ID:Pb0sxYWC
今からPainter6が欲しいんですが、どのような手段が
あるでしょうか?やすい方がいいんですが。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 20:26 ID:kut2sE4c
自分で作る
7 :02/09/05 20:37 ID:cGsaRudF
>>5
ヤフオクにでもいけば?
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 03:13 ID:mtRKm2Qh
主線が上手く書けません。
スキャナーもないし…
手元にあるのはフォトショップ5.0とオープンキャンパスです。
上達のコツをおしえてください。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 04:18 ID:/ho6Ap3X
>>8
 主線を捨てる。
 面を塗ってから輪郭をなぞるんです。
 タブレットを利用されていて線がガクガクになると
いうのでしたらハード側の調整の問題です。
 コンフィグを弄ってください。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 06:18 ID:8K+7+6xb
朝日新聞 9月4日(夕刊)13面より抜粋---

京都・祇園の歓楽街に韓国料理屋食材を扱う店が増えている。地元の飲食店で働く韓国人の従業員らが常連客。
約200メートル四方の一帯に約40軒の店舗があり、「コリアタウン」と呼ばれる事もある。
日本情緒が漂う祇園の様相がかわりつうある。
 韓国系の店が集まるのは、石畳の遊歩道沿いにお茶屋がならぶ北側の地区。
一帯にはハングル看板が掲げられ、カラフルなネオンが深夜まで異彩を放っている。利用するのは大半が祇園のクラブや料理店などに雇われている韓国人らだ。地元の不動産業者によると現在300〜400人が働いているといわれる。
-----------------------------------------------------------------------

俺、京都が好きで良く写真撮ったりするが、祇園にあんな下品な民族が住みつくとはね、ほととだ。

識字率が悪いからハングルを教えてやり。
学校や病院を造った。
下水道を通し。
橋を架け、工場を造って日本並にして上げた。
それを侵略だと言い張り日本にくってかかる。
全く恩知らずな奴等だ。
朝鮮半島の併合は国際的に認められた植民地支配であり、アメリカのルーズベルトも認めている。
それを今さら北の奴等はコイズミに対して、拉致した日本人を帰すから賠償金横瀬とはね。
まったくヤクザよりひでえ。
そんな奴等に対して土井たか子が街頭演説で心からのお詫びと賠償を、だとよ。
何を考えてんだか。
モンゴル人と一緒に攻めてきて対馬の人間を大虐殺した賠償問題はどうなったんだい。
どう考えてもそっちの方が先だろう。


     く た ば れ 朝 鮮 人 !!!
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 11:09 ID:CKW2AXaj
>8
ペンツールを使う。
・・・スキャナ買ったら?
12名無しさん@お腹いっぱい:02/09/06 14:12 ID:LjPAg6jw
上達にコツなどない!己の努力しだいだ。
もっとも「努力している」と思ってる時点では何にもしていないが。
13名無しさん@お腹いっぱい:02/09/06 20:25 ID:NyEwOy8H
  サイト用の画像を作成するのに、画質の落とし方が分かりません。
使用ソフトはフリーのPictbearとOpenCanvas1です。
アップする際の一般的な上限って何KBぐらいまでなのでしょうか?
14名無しさん@お腹いっぱい:02/09/06 20:41 ID:LjPAg6jw
>>13
上限っていうか、そりゃ低けりゃ低いほどよいが…
画像のサイズにもよるし、種類にも。
でも100KB超えるとかなり表示は遅い。その辺かな?
15名無しさん@お腹いっぱい:02/09/06 20:50 ID:NyEwOy8H
jpgとjpeg、gif、(同サイズでもgifのほうが重いけど、モノクロや写真は大抵gif?)pngの利点と違いが分かんないのです。
bmpとか圧倒的に重くなるのに掲載するのもそのへんにあるのでしょうか。

>>14
どうもです。
168:02/09/06 22:46 ID:tL3k6bN2
>>9
ご教授ありがとうございます。
その方法でやってみます。
17名無しさん@お腹いっぱい :02/09/07 01:26 ID:7+CrjtQv
>15
jpgとjpegは同じ。表記が違うだけ。階調の複雑な画像に向く。
圧縮率を高くすると荒れが目立つので注意。
gifは使用できる色数が制限されている分軽い。広い単一色面を持つ画像の圧縮率高。
色数が多い画像はあまり旨味無し。モノクロとかアニメ調の絵に向く。
pngは不可逆圧縮形式。画像劣化がない代わりに、扱えるアプリが少ない。
bmpはWindowsOS標準画像形式。win汎用なので使い勝手はいいがあまり縮まない。

こんな感じだったと記憶。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 09:55 ID:77q9Omhh
就職活動をしてるんですが、作品を企業に郵送する際、
作品、履歴書等必要なもの以外に封筒に入れておくべきもの
ってありますか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 10:17 ID:X3Hh0uMD
>>18
なんでここで聞くの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 13:17 ID:tOrXSxU6
photoshop5.5なのですが、カラーピッカーの左上辺り一帯・白が
あるべき所がどこをどういじったのか、黄色というかクリーム色に
なってしまいました。
スキャンしても背景は黄色(白黒原稿で主線はそのまま)、レイヤーを
作っても初めから黄色がかっています。背景色が黄色なのです。
どなたか助けて下さい・・・(; ´Д`)
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 18:17 ID:gH0KtMlI
すっごいレベルが低い質問で申し訳ないんですが、頂点焼き付けってなんのことですか?
どなたかわかる方ご返答お願いします。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 21:41 ID:cZxmYv2p
オブジェクトにライトの明るさを反映させた頂点カラーを設定してやれば、
ライトを削除しても、ライティングされている様にシーンをレンダリングできる。
ライティングの変更はできなくなるけど、レンダが軽くなるので、
ゲームなんかでは多用される技術。・・・で、良いのかな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 01:04 ID:kiItKyav
>>17
PNGは可逆圧縮ですぞー。
それから扱える色が280兆色(48ビット)まで。
アルファチャンネルを持てます。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 20:33 ID:xzFDJ0g/
Deeppaint3D
で3DSやLWOその他有名なソフトの形式しか
標準では読めないようなんです
MQOが読めるようにしたいんですがそうゆうプラグインってありますか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 20:41 ID:QH85RGXC
>>24
アフォ
ワレユーザー丸わかりな質問すな!
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 20:43 ID:xzFDJ0g/
>>25
体験版だよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 20:59 ID:QH85RGXC
>>24 26
アフォ
RightHemisphereがメタセコごとき相手にするかっつの
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 23:18 ID:SpMR69BU
すいませんLightWave6.5を使ってる初心者ですが、
アニメ保存のところで 形式→noneとしか表示されないのです。
何か設定しなくては、ならないのでしょうか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 23:26 ID:xzFDJ0g/
>>27
うぜえよ死ねゴミ
ワレユーザー丸わかりの発想すんなよクズ
普通の人はプラグインの事いってんだろなとわかるもんだよカス
1から10までいわれな解らんかゲス
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 23:27 ID:xzFDJ0g/
>>27
追記
お前シェード厨だろ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 23:32 ID:QH85RGXC
>>30
そんなあせらんでも…
まぁがんばってねー プ
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 23:41 ID:O+sAD/kL
>>28
 LW3Dは初期化のミスでプラグインが読み込めていない場合に
強制終了や何らかの動作不良を起こす場合があります。
 その場合はプラグインを再登録すればおさまります。
 LightWaveフォルダの中に「Input-Output」フォルダがあります。
 中に入っているプラグインを全部再登録してください。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 00:31 ID:QGI/JjKW
>28こそ割れ房だろうw
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 01:08 ID:VZ1JFXom
ペインタークラシックなんですが
突然ブラシツールが選択できなくなってしまいました。
バーだけが表示されててボックスが出せません。
↓こういう状態です
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20020922010156.jpg
どなたか分かる方いましたら直す方法を教えてください。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 23:26 ID:iaFH77lm
データのコンバートについて質問です。
LWで作ったオブジェクトを最終的に3dsmaxへ持っていきたいのですが、
maxのインポータープラグインを使うよりメタセコ等を間にかましたほうが的確
にいけるでしょうか?UVを多数含むデータ-なのですが・・・。

また、この際気をつけるべき点などあれば教えて頂きたいです。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 00:48 ID:IP+Krf04
33に同意
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 01:58 ID:YGqQsbIi
これから3DCGを学びたい超初心者ですが
入門ソフトと言いますか初心者向けのお薦めソフトを教えてください
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 02:35 ID:M3LmERBG
>>37
 あまり人に決めてもらわないほうがいいですよ。
 それでもと言われるのならメタセコイアとDoGA。
 それにZBrushを加えりゃいいと思います。
 http://www1.sphere.ne.jp/mizno/
 http://doga.jp/
 http://pixologic.com/
 ただZBrushの購入は始めてから様子を見たほうがいいです。
 しばらくはメタセコイアで遊んでみてください。
 高くは無いけれど安くも無く、英語が読めてもCGについて
詳しくない人はマニュアルを読むことも出来ないと思います。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 13:47 ID:WMQd+3SE
質問です。
CGとは直接関係なのですが、ファイルメニュー等から、コマンドを選ぶ
時にオプション(?のあるメニューの表示を早くする方法はあるのでしょうか?
例えば、フォトショップならフィルター→シャープでアンシャープマスク、
シャープ、シャープ(強)などのメニュー表示を早くしたいのです。
OSはwin2000です。
よろしくお願いします。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 16:26 ID:7hFO3jxl
>>39
ホントにCGと関係ないな。
それはおいといて、窓の手でそういうのできたように思う。
でもあれはプログラムメニューだけか…

窓の手ってなんですか?はタブーよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 16:45 ID:6vIHXmv/
フォトショップなら、よく使うフィルタなんかはアクションに登録して、
ファンクションキーに割り付けるのが、一番手っ取り早いですよ。
4239:02/09/24 16:46 ID:WMQd+3SE
>>40
レスサンクスです。
窓の手はたしたスタートメニューだけだったと思います。
個々のソフトで設定を変えるのは無理なんですかね?
作業中結構ストレスを感じるものですから。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 20:51 ID:Y0WAFe8I
初心者でも自由に3Dムービーが作れるソフトありませんか?六角は無理でした
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 02:45 ID:IO12Ut56
六角はムービー機能は無いからなぁ…
DoGAか、英語が出来るならBlenderってところじゃない?
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 01:08 ID:bGxzbGm/
りある厨房のときに似非キーすとかまるぺとか使ってたんですが、
あれについてたルーペ機能に似た機能をもつプラグインとかって
ないでしょうかね?

あの別ウィンドウに拡大図が出て、全体をみつつその拡大図で作
業ができるってやつ……。
ただの拡大だと全体の感じがわからなくてうがーってなるす……
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 17:25 ID:FrS2URh3
質問させてください。

今日、ペインター7(Win)をインストールしました。
(使っているPCは WinMe、NECのVALUESTARです)

で、早速使ってみようとしたんですが
キャンバスもツールパレットも画面が全部水色がかっているんです。
パレットの文字も全部モワレがかってて、すごく読みづらいし
作業することも出来ません。
これって不良品なんでしょうか?
それとも皆さん、こうなるのをどうにかして直してから使うんでしょうか?

ちなみにフォトショップ7をインストールした時は
不都合なく使用できたんですが・・・。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 17:27 ID:kSWgoM0o
>全部モワレ

そうか、全部割れ物なんだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 18:46 ID:SetDrHFv
p

49名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 20:27 ID:EXYymIKD
無料ダウソできるCGソフトってないですか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 20:33 ID:zMuaDjeN
>>49
あるよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 20:37 ID:EXYymIKD
>>50
それは、(・∀・)イイ!ですか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 21:32 ID:U66TezU/
Pixerあたりとかかなり有名だが。
いいかどうかは己の目で確かめよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 21:50 ID:EXYymIKD
ありがとうでつ
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 22:06 ID:NklnTWtJ
ドット絵をやってみたいのですが、フリーのソフトではどれがオススメですか?
板違いでしたらすみません。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 22:59 ID:j44ogiig
>>54
オススメだよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 04:05 ID:eiafDtMi
プレミア6.0を使いたいのですが、
クリップを統合する方法がわかりません。
迷える子羊に愛の手を。
よろしくおねがいします。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 09:38 ID:lp58qW+J
>>54
だから
Pixerあたりとかかなり有名だが。
いいかどうかは己の目で確かめよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 09:58 ID:lp58qW+J
Pixiaだったかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 13:52 ID:08o8eAXr
Pixiaです。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 15:06 ID:HGrzscAm
windowsペイントのあの曲線を描くのが激しく使いやすいのですが、
ほかのツールだとぜんぜんうまく使えません。
ペイントのような感じで曲線をかけるソフトはないのでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 15:29 ID:dDvvDwBN
vectorに行ってくらはい。
6254:02/09/30 19:21 ID:uUzAABOP
特にドット絵専門ソフトを使う必要はないのですね。
試してみます。有難うございました>57・59
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 23:22 ID:8kefqNlF
ツールじゃなくて作品の作家名を思い出したいんですけど
(スレ違い?)
フル3DCGムービーで、水夫、カラフル、
確か国外でも賞とってて、ちょっと前のDsガレージ
(だっけ?)なんかにもよく出てた映像。

その人の名前を思い出したいっっ!
作品名も作家名も思い出せず、Googleでもヒットせず。
思い出せる方ありましたら教えてくださいませ。
ついでも作品群の名前も教えてくだされば本望。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 23:49 ID:8kefqNlF
>>63
補足。水着着た人が3人ランドリーでくるくる廻ってる
作品もありました。とにかく現実にない派手な色合いなの。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 00:03 ID:FLFvUMoY
よくある、お絵描き掲示板に書きこもうとしたのですが、
スプリッターをダウンロードしたのですが、
画面が表示されなくてお絵描き出来ないです。
どうすれば表示されますか?
因みにパソコンは、win98で
お絵描き掲示板は以下のアドレスのタイプです。
ttp://oekakies.com/
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 00:13 ID:pLtE/SN5
>>63-64
 この人です。
 http://www.tt.rim.or.jp/~tomioka/
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 01:04 ID:i9H5rAiR
>>66
そうだっ!それだっ!思い出した。
いやーすっきりしました。ありがとう。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 01:23 ID:Ko3+seMf
オジサンバ水夫息子…
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 10:22 ID:OQOwl+/f
世間では、グラフィックやるのに液晶はだめッていいますが
実際に液晶使ってる人って結構いるんでしょうか?
現在19インチCRT×2使用してますが、どうも作業スペースが狭くって(汗)
気分的にパソコン新しくしたんで
金のあるうちにディスプレィも新しいのに・・と考えてます。
やはりみなさんCRT派なの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 13:05 ID:QJ/CZNpJ
>>69
ディスプレイはでかいほうがいいね。
俺は広告デザインなんかやってるから、なおさら。
ただシロートはそんな欲張んなくてもいいんでない?
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 17:09 ID:c8xNzMdv
液晶は角度によって色が正しく見えないからなあ…

仕事とかは(特に直しのある映像とかは)
しつこくCRT使ってた方がいいかもしれないと思う。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 20:45 ID:fAamWofX
Half-Lifeっていう3Dゲームのマップエディタで
マップを作っていて興味を持ったんですが
初心者にオススメの3DCGソフト教えてもらえますか?
高価なのは勘弁してください
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 20:50 ID:/AtSp4nz
>>72
3D初心者ならdogaとかいいんでない?
ttp://doga.jp/
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 20:54 ID:fAamWofX
>>73
レスありがとう。ちょっと見てみます
他にもオススメあればお願いします
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 20:57 ID:aDa7AjG4
MAX5(キャラスタ無し)とMayaコンプ。
ぼくはどっちがいいですか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 21:13 ID:a0ILHtfb
>>75
知りません。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 21:40 ID:/6XpW5iH
>>75
こっちがいいんじゃないかな?
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 23:19 ID:aQE4Cckr
画像の二値化についてなんですけど、
レポートを書かなければいけなくて参考になるページはありませんか?
教えてください。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 10:20 ID:Bc6wBa+J
----------------------------------------------------------
1ビットで量子化を行った画像を2値画像といいます。
代表的な2値画像としては、新聞の写真があり、白と黒の点の面積比で
中間色を表現しています。
2値表現において擬似的にグラデーションや濃淡表示を行うには
「画積階調法」というものを用います。
これはその出力装置で可能な濃度値の面積の割合を変化させることで
混色と同じような効果を得ようというもので、
濃度パターン法とディザ法がよく知られています。
----------------------------------------------------------
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 19:04 ID:VrJfbDWF
ブーリアン曲線が使えるCGツールってありますか?
SuperKIDでは「自由曲線」という名前で機能があったんですが、
アンチエイリアスに対応してなかったもので・・・
ベジェ曲線ではなかなかうまく書けないんです。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 19:47 ID:vwo97O8i
CGデザイナーでいろいろ就職活動してていつも思うのですが
採用担当(本人もCGデザイナー?)の方って電話でのあいそ
がすごいないんですがこんなもんですか?

普通の企業だったらありえないぐらいのテンションの低さで
対応されるんですけど・・・こっちがはきはき答えてるのが
空回りなぐらいで。

82名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 19:57 ID:+UP7bCY2
>>81
CGやってる人って無愛想な人が多いんじゃない?俺もそーだし。
8381:02/10/03 20:36 ID:vwo97O8i
>82

レスサンクス。

電話したりかかってきたりした時点で、この人の下で
働くの?って考えさせられるぐらい。ぶっきらぼうな感じ。

仕事場が想像できそうでやだ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 20:48 ID:9LnNX4yx
採用する気無いか修羅場だったかのどちらかじゃないの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 20:55 ID:+UP7bCY2
採用したら自分の仕事も減っちゃうし…
そういう奴多そうな感じする。
8681:02/10/03 21:13 ID:vwo97O8i
いや、基本的に電話したりかかってきたりするのは募集かけてるところ
なんですけどね。正直いって零細企業多すぎです。。もう従業員30人以上
だとまぁまぁでかいなぁて思えるようになってきた。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 13:39 ID:bLxSFJo3
グラフィックスソフトの購入を検討してるCG初心者でございますが、
2〜3万円以内で購入できる、
メジャーでいて使いやすいグラフィックソフトってありやせんでしょか?
定番のPhotshopは貧乏金無しの身なので、とても高過ぎて購入する事ができやせん・・・。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 14:00 ID:VfD/1YWZ
shade。>87
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 15:03 ID:f99AoM9P
>>87
2Dなら「ペイントショッププロ」。
でも、いわゆるRGB形式の画像を書きたいだけなのなら、win環境では
優秀なフリーソフトが幾つも出てるから、それを試してみてからでも
遅くは無いのでは? おすすめは「Pixia」。
3Dなら、無料で試せるもの(英語)としては、この板にもスレのある
「Blender」がある。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 15:09 ID:y3oBGea5
>87
ワコムタブレットFAVO410-EX(1万2800円くらい)を購入しよう。
PhotoshopやPainterの簡易版が、オマケで付いています。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 15:53 ID:Z5VT4L3A
>>87
2D3D共にフリーソフトは結構あるよね。
>>89でも言ってるBlenderなんか高機能だしアニメーションもできる。
英語が分からないなら、花モデラとかいうものあった。
そういったフリーソフトで技術や概念を勉強してから、お金を投資するやり方も悪くないかな。
9287:02/10/04 17:54 ID:bUePa9ta
どんも親切な情報提供、有難うございまする。
それとすっかり言うのを忘れていて申し訳ない、2DのCGが中心です。

しかし皆様の助言を聞きよくよく考えてみると、
確かに自分はまだCGの技術力も差ほど無ければ知識にも乏しい方だし、
高い金を出してソフトを購入するのも、もちっと後にした方がよろしそうですね。
それとオバカな事に、折角前にタブレットを購入して、
90氏の言うPhotoshopやPainterの簡易版が付属されていても、
画像の保存やコピーのできない体験版の方かと思い込んでインストールさえしてなかったり。

当分はそれ等や、フリーソフト等を落として使ってみる事にしますわ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 14:08 ID:SVVKO9vI
低脳質問で申し訳ないですがお願いします。
Windows2000で最近Illustrator10を使い始めたんですが、作っていたイラストの一つが
今日開こうとしても「イラストレーションを開くことができません」というエラーだけ出て
(他のメッセージは何も無し)開く事ができません。Googleで検索もしてみましたが、
単独でこれだけのメッセージしか出ない場合の対処法は出てこなくて・・・。
解決できる可能性のありそうな方法がありましたら何でもけっこうなので
アドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いしますm(_ _)m
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 16:53 ID:qmceYPr6
>>93
ファイルが壊れたんじゃない?
Photoshopでも開かない?
9593:02/10/06 19:29 ID:SVVKO9vI
>>94
フォトショップだと開けるには開けました。でもレイヤーとかの情報が無くなっちゃって…
いろいろ試行錯誤したんですが、「配置」を使ったらなぜか読み込む事はできました。
でもその後もとの状態に戻すのにかなり時間かかりましたが…。
原因不明なのでまたなるのがこわいです。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 11:29 ID:kgRvY+ed
>93
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 19:31 ID:hGGNRqEQ
初めまして。
まだ、色塗りや下絵などパクリ
……というか『模写』をやっている初心者です。
ツールは、フォトショップLE。

塗り方とかデッサンなどは当面『模写』でやっていこうと思うのですが、
・揺らめく炎
・ほとばしる汁
・荒れ狂う稲妻

などの、不定形なものが上手く表現出来ません。

炎だったら、ブラシツールで赤色50%の濃さを用いて、
マウスで適度に線を引き、
20%の消しゴムで、適度に消してみています。
液体や雷も、色を青、白、赤などに変えてやっています。
(というか、色変えただけで全部同じ操作(^^;)

でも、どうもそれっぽくみえない(ーー;

このような質問は、ここでよいのか分かりませんが、
この場合、どう表現するのが良いのでしょう?
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 11:24 ID:8T9+Y+bd
>97
それは、フィルタとかの話で無ければ
ツール関係無しに観察力とかそういう話になってくるような。
9997:02/10/22 11:50 ID:nv54/hSa
>98
なるほど……『観察力』
表現出来なかったら、どうやって表現するか
(出来れば)実物を良く見て、それを描く。
という話になるんですね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 03:42 ID:0lOF/jTo
pictbearというソフトを使い始めたのですが、
ツールのパレットがデスクトップからはみ出て表示されてしまいます。
マウスでつかもうにも、タスクバーが隠れてしまってつかめません・・。
これをどうにかする方法はないものでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 05:05 ID:Ey2K4ss/
PhotoShop Elementsについて質問です。

http://www.adobe.co.jp/products/photoshopel/practice/page4.html

↑この切り抜き機能を見ると欲しくなったのですが、これに
FLASHのペイントツールのオプション機能(鉛筆ならストレート、
バケツ(塗り潰し)なら隙間埋め etc)に相当するような機能が装備
されていれば最高なのですが、そんな機能は装備されてますか?
また、レイヤー機能があればこの上無しなのですがどうでしょうか?

あと、「それらの機能なら他にこんなソフトがあるよ」等があればお教えください。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 05:06 ID:eQ3qlX+x

質問です。今OEM版の98SE買うと相場は幾らくらいでしょうか。
windows2000と98SE、それぞれ教えてください。
出来れば相場を調べられるサイトも…
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 05:33 ID:Ey2K4ss/
>>100
解像度下げてそのソフトを起動。で、解像度を元に戻す。

他には、アプリ削除後、再インスト。
104100:02/10/24 05:58 ID:0lOF/jTo
>>103
ありがとうございましt!
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 13:31 ID:Wka1BgPT
3D マイホームデザイナーからlightwaveにうつす方法を教えてください。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 13:54 ID:SYtSsx0p
Win2000でPainterClassicを使用しています。
Ctrlとテンキー側の+または-で画面の拡大・縮小ができません。
Win98のマシンにインストールしてみてもやはり同じでした。
PhotoshopElementsではちゃんと動作するのですが、どうしてでしょうか?

ちなみに、Wacomのタブレットに付属していたものです。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 14:19 ID:5OQHzACo
ペインター7をインストして、起動したら画面全体が
ブルーがかっています。何処を調整したら白く出来ますか。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 04:52 ID:EdZzqBoB
ペインターのように水彩チックな淡い塗りの出来るツールって、
フリーウェアでありますか? ツールを買うお金がないのですが、
GIMPは全然期待はずれだったので… 筆圧感知とかは必要ないです。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 06:06 ID:mUaxM63R
仮眠と思いつつ気がつくと数時間過ぎている、、、
無意識のうちに目覚ましを止めているようだ
こんなんじゃもうだめぽ
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 09:49 ID:eVYMhM5a
>109
なぜ質問スレで愚痴る?まだ寝ぼけてるだろ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 21:31 ID:EGo0e3x5
>108
ぺインターのような水彩チックな淡い塗りは、筆圧感知が必要です。
あきらめてPainterClassic付きのタブレットを買うよろし。
\12,800

>107
Windowsですよね。モニタのカラーをフルカラーにするんじゃなかったっけ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 06:04 ID:cNAX6Hf/
>>108
藻前はブラシの不透明度や描画モードに気が付かなかったのかと小一時間(略
まあ、画材の再現ではペインターだろうけど。クラシック軽くていいぞ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 23:29 ID:dEkmitGo
Mac9.2 painter6なんですけど、
シェイプ四角描くとき、数値入力どうやればいいですか。
イラレみたいに。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 00:23 ID:xJgyqnm4
昔Macを使っていた時に、スマートスケッチっていうソフトを使ってました。
初心者の私にはとても使いやすかったのですが、
現在はWindowsを使っているのでもう使えません。
Windowsのソフトで似たような機能を持ったソフトがあれば教えて下さい。
今はCanvasというソフトをインストールして使っていますが
(私には)使いづらくて困っています。

115名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 00:43 ID:EflUusku
>>114
スマートスケッチを作った会社がマクロメディアに買収され、
そのソフトはフラッシュとして生まれ変わったそうな。
だからフラッシュが近いのかと言われても俺はスマートスケッチ使った
ことがないからなんとも言えん。
116114:02/11/13 00:48 ID:xJgyqnm4
私にとって便利だった機能とは…
@マウスで書いた線が自由に曲げられて、
いらない部分はそこだけ消しゴムで消すことが出来た
○の一部分だけ消したりとか…
A線と線をくっつけて新たな図形を作ることが出来た
B()のように、2つ以上の線で出来た図形を塗りつぶす事ができた
などです。

今まで読んでお解かりのように、
当方は超初心者なのでなるべく分かり易く書いて頂けると嬉しいです。
私よりパソコンに詳しい同居人は、スマートスケッチは特殊なソフトだから
似たようなソフトはきっとないよ、と言うのですが本当ですか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 00:53 ID:51VbkJC1
114は何年初心者やってんだ?(゚∀・)
118114:02/11/13 09:35 ID:xJgyqnm4
マニュアルがなく、試しに色々使っているうちに使えるようになったので
いまだに用語なんかが良く分からないのです(恥ずかしー(^^;)
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 09:36 ID:A8KWKVXr
いつまでも過去の遺産にこびりついてちゃダメよ。
時代を理解しなきゃ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 12:11 ID:8OTCtE7n
animoって値段いくらですか?
DIGIXのサイトには値段書かれてませんでした。
ほしいのはPrincipalです。
121Python:02/11/14 19:42 ID:cSi8tEzB
どうも初めまして。

モノクロで描いた絵を黒じゃない色で単色印刷したいんです。
が、自分のフォトショでは無理なようです。
単純な絵なら、黒い部分を選択して塗りつぶせば済みますが
丸ペンで物凄くチマチマと書き込んであるのでそのやり方では
年賀状なのに完成する前に年が明けてしまいます。

コンビニのコピー機に走るという最終手段もありますが、
もし、そうしないで済む方法―――フォトショでこれができる裏技
またはこれができるフリーソフト―――をご存じの方がいらっしゃいましたら
教えてくださいお願いします!
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 19:54 ID:hTBOibsW
オレのフォトショなら1分でできるが・・・
123Python:02/11/14 20:09 ID:cSi8tEzB
>>122
ホント?!
教えて〜!
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 20:24 ID:hTBOibsW
ユーザーガイドp205,p271あたりを参照されたし。
これはVer5の場合。
Ver4、Ver6ならそう言ってくれ。マニュアル引っ張り出すから。

あーオレってなんて親切なやつ(´ー`)y-~~
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 20:25 ID:zr0R6aud
細かかろうがなんだろうが、黒を選択して塗りつぶしをすれば、普通できる。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 20:27 ID:v40p8rKj
>>124
(´-`).。oO(やさしい人もいるんだなあ)
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 20:28 ID:zr0R6aud
あ、LEだと色域選択はないか・・・。
128Python:02/11/14 20:42 ID:cSi8tEzB
>>124
ごめんなさい、ユーザーガイドがないんです・・・
・・・理由は聞かないで(汗)

>>127
その通り。5のLEなのです・・・。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 20:50 ID:goQRdbkg
LEで十分と感じてるならそれでいいけど、
そうやって不便に思うところがあるんなら、製品版を買えばいいんじゃない?

そうしないんだったらLEの機能だけで満足するしかないよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 21:01 ID:zr0R6aud
う〜〜〜ん、LE。
方法としては20%くらいで好きな色に塗りつぶしてからコントラストをさげたり明るさをあげたりしてみる、くらいかなぁ。
うまくいくかわからんが・・・。

もしコピー品使ってるなら、製品版買うべし。
131Python:02/11/14 21:35 ID:cSi8tEzB
>>130
う〜ん、じゃ、やってみます。

・・・製品版・・・貧乏なんで・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 21:50 ID:v40p8rKj
(´-`).。oO(初心者・・・貧乏・・・ 教科書通りの免罪符だな)
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 22:27 ID:zr0R6aud
エレメンタルなら安いぞな。機能の差はよくしらないが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 04:13 ID:4vfjzBA8
>Python
イメージ→色調補正→カラーバランス
この辺をいじればLEでも10秒くらいで出来る。

エレメンツ製品版を買うくらいなら、ペイントショッププロの方がお薦め。
どうしてもエレメンツが良いなら、ソフトがおまけで色々付いてくるタブレットを
買った方がお得。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 10:55 ID:lwbKmfs9
>>131
LE ってPhotoShopプラグイン使えないのかな?

使えるならフリーのEliminateWhiteでも使って線画抽出して
透明部分の保護→(任意の色で)塗りつぶし・・でいけると思う。

色の管理も楽になるからオススメ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 12:12 ID:TF80GcQD
>LE ってPhotoShopプラグイン使えないのかな?

使える。
・・・ってか、LE 線画抽出でググると、講座がいぱーい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 12:35 ID:D29m5wT2
>>134
白黒画像のカラーバランスをいじっても色は変わらないと思われ。

さっきやってみたが、
任意の色で20%塗りつぶし→明るさをUPして白地を再生→彩度をあげる
でLEでもできますた。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 10:57 ID:Hg0kY5mu
なんでみんなクサレ割れ犯罪者に親切に教えてあげてるんだ?
初心者のスレとか言う以前の問題だろ。
139遅レス:02/11/18 07:42 ID:t43tA10b
>>114
Expressionなんてどうだ?
>>121
割れ臭いなあ…
しかし一応いちばん簡単と思われる方法。
背景画像の上に任意の色で塗りつぶしたレイヤーを配置し、
合成モードをスクリーンにする。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 07:54 ID:t43tA10b
>>121
その程度のこともできんならフリーソフトでもお前にはもったいない
フリーソフトでもそれ以上のこといくらでもできるぞ。
141114:02/11/21 20:42 ID:m84I6G92
6






>>139
遅レスでも嬉しいです!
Expression良さそうですね、
私の考えているものに近いような感じがします。
まずはお試し版で試してみようと思います



142OPEN-GL:02/11/21 22:51 ID:0BiIA0af
windowsXPを使用してます。
OPEN-GLという3DドライバーはOSに標準で搭載されているのでしょうか?
教えてください。よろしくお願い致します。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 23:10 ID:Jfa8xLlJ
>>142
YES
144142:02/11/21 23:53 ID:0BiIA0af
>>143
ありがとうございました。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 02:08 ID:o9xEEKF5
すいません、Macのshade4なんですけど、
ワイヤーフレームだけってレンダリング出来ますか?
ワイヤーフレームの人が動くムービーが作りたいんですが。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 15:35 ID:f/e0rHPh
>>145
Shade4では不可。6ならできるらしい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 17:39 ID:ijyj494t
>>146
ありがとうございます。
わお。駄目なんですか。凹。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 15:41 ID:ZqGhQPNd
すみませんが誰か教えてください。
当方win98se、RAM256
Painter6を利用しているのですが、
キャンパスに書いたはずの線が反映されない、
反映されても実際に書かれた線とペン先が思い切り離れている、
反映が遅いなどの症状が出ています。
解決方法がわかる方、いらっしゃいましたらご教授ください〜。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 20:39 ID:8PBBA/Q/
age
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 21:37 ID:wHULOk57
myshadeを買ったのですが
オンラインマニュアルを一通りこなした後に
参考にすべき良書等がございましたら教えて下さい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 21:41 ID:eNrCXyII
すべて忘れてshadeを窓から投げ捨てるのが一番よい。
はっきり言ってshadeはその辺の3dsやらc4dやらにくらべて
圧倒的に難しい。
もし絶対にshadeで行くと決めているなら何も言わない。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 21:45 ID:wHULOk57
そうなんですか!?
友達に聞いたらこれが一番良いよと言われてためしに買ってみたのですが…
3dsは3DスタジオMAXだとわかるのですがc4dは何の略なのでしょうか?
お薦めのソフトを教えてくださいませ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 21:56 ID:eNrCXyII
多分安いから薦められたんだ。
c4dはCinema4D。アプリとしてはいいけど使うと偏見もたれるかもな(w
金ないならメタセコイアでモデリングして買っちゃったshadeで
レンダリングがいいかな。レンダリングも難しいけどな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 23:04 ID:wHULOk57
どうもありがとうございます。
夏休みにバイトして貯めた15万円程の貯金があります。
アカデミック版なら買えると思うのですが
Cinema4Dと3DスタジオMAXではどちらが良いでしょうか?
モデリングが簡単な方がいいのですが。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 23:58 ID:etS0wLqA
>154
モデリングだけならメタセコか六角S3が簡単なんじゃない?
日本語のTipsもたくさん見かけるし。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 10:01 ID:MbNhY3X1
初めてCGを作ろうと思うのですが、初心者が簡単に扱えて
割と技術が向上してもずっと使えるようなソフトって何ですか?
157親切さん:02/11/28 10:06 ID:4vugR71z
>>156
LW
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 11:31 ID:mSrRXNYm
タブレットスレが落ちてるので聞きますが、どれが良いですか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 12:59 ID:alBv+zK7
まあWacomのfavoでいいんじゃない。
F510なら1万ちょっとだし、有名どころだからね。
ものすっごい真剣に一生毎日使うってんならintuos2
の一番おっきいの買えばいいと思うよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 14:00 ID:/M6YZ0Qv
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 16:24 ID:4vugR71z
>>159
どうだろう、
肘支点で書く人と手首支点で書く人(あるいは小指の付け根支点で書く人)がいるから、
でかけりゃいいってもんじゃないと思う。
漏れは、でかいの買って後悔した。A4サイズで満足してる。
参考になれば幸い。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 21:07 ID:foXCHsah
画面見ながらでは描けない(描きにくい)のですが、素直に液晶買った方が良いですか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 21:11 ID:CQrGPHsA
店で試し描きしてみては?
描きやすいんじゃないかと思って描いてみたけどそうでもなかったです。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 21:17 ID:foXCHsah
>>163
やってみた感想は
普通の→初めてなので画面見ながらは???
液晶→スラスラ描けて楽しい!でも値段が・・・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 03:46 ID:BJnU+7Uf
GNUライセンスってあるけど
GCCっていうコンパイラ(プログラム作るソフト
で作ったソフトウェアは強制的にGNUライセンスになるらしいの。
ってことはGNUライセンスのGIMPで作った画像も
GNUって事になるよね?
そうすると誰の物でも無い世界共通の財産って事で
GIMPを使った自作画像の著作権を主張することはできない?
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 10:44 ID:SBdWLUkL
んなこたぁない。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 10:52 ID:KV+H/OV4
>>165
「画像」そのものがソフトウェアじゃない上に、
ライセンスと著作権の定義がごっちゃ。

勉強してきなさい。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 20:31 ID:tYr4gD8o
しぃ絵掲・絵チャみたいな機能のペイントソフトってないですかな?
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 01:16 ID:01GCmZsY
ageたほうがいいんだよ、きっと。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 13:03 ID:78pzTqcE
イラストレーターか、フォトショップで使える、
カレンダーのテンプレート(フリー)を探しております。
できれば2003年のものが良いです。
ご存じの方がいらっしゃれば、URLをお教え下さいませ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 13:57 ID:x6A/d930
プログラマブルハードウェアシェイダをサポートしているビデオカード
とは?
そもそも「プログラマブルハードウェアシェイダ」とは?
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 15:42 ID:/QnZ7bcC
>>171
最近ハードウェアめちゃ速くなったべ。
じゃあ、3Dチップ上でプログラム動かして処理するべ、てことにした。

今までは3Dチップに機能(回路)を焼き付けてた>機能は固定される。
それを一部ソフトウェア化して、プログラマが自由に機能を変更できるように
した。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 15:48 ID:/QnZ7bcC
ちなみに、3DCGソフトで一般的な意味の「シェーダ」とは違う。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 20:07 ID:mKmtRhnp
jpgアニメーション作成ソフト教えてください
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 20:57 ID:VyhJeK/z
>>174
ネタだね?
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 21:10 ID:eYLcX7KJ
>>175
マジ
携帯で作成できたからできるのかなぁと
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 21:11 ID:VyhJeK/z
>>176
JPGアニメーションねぇ…
JPG画像並べてアニメーションを作るならできたかも。
でもそれってMPEGとかAVIっていう動画になるんじゃないかな?
…調べてみよう(逃
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 00:35 ID:B5th1yUF
>>174
フラッシュ使って1フレームずつJPG画像を貼り付けるとか…
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 01:55 ID:FigQcHos
某CG会社で採用が決まったんですけど初日の出社日から私服で行っても
いいですか?社会で働いたことないのでその辺がよくわからないんです。
最初は挨拶とかあるのでスーツで行った方がいいのかなとも思ってます。
でもそんなものもないかも知れませんし。。

一応、面接で見た感じみなさん私服で勤務されてました。

ちょっと教えてください。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 07:14 ID:zbccr93v
>>179
札束握り締めて全裸で会社に赴き社長にどんな服装が理想的か聞いてから近所のショップにでも駆け込め
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 10:02 ID:yHW057C6
>>179
そういうことは面接の時の「何か質問あります?」っていう時に聞いておくもんだ。

ま、自分の気持ちの問題でしょ。
182 :02/12/02 13:11 ID:Dehp2UgA
CG雑誌に出ている人たちの服装を参考にすれば?
183He:02/12/02 13:32 ID:G3Up9yoP
>>170
丸一日回答がないのは、「そんな数字並べるくらい、自分でやれよ」
ってのがこの板としての回答と思えばいいんじゃないかな。

内閣府によると、日本国としての国民の祝日はこうらしい、
とだけおいらは書き残して、立ち去るごとし。
http://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou.html
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 15:41 ID:AvtdWbb6
アドビのイラストレーターで作ったイラスト(キャラクター)をアニメのように動かすにはどんなソフトを使えばいいのでしょうか?2Dでいいんですけど。
自分で作った曲のイメージ映像のようなもので、3〜5分くらいのアニメを作りたいです。当方G4のOS9使ってます。よろしくおねがいします!
18581(ID違うけど):02/12/02 16:32 ID:6vQ1cvFl
>>184
GIFアニメにしたいの?動画にしたいの?( ´,_ゝ`)プ
GIFアニメなら、GIFアニメーション作れるソフトで( ´,_ゝ`)プ
動画なら動画作れるソフトで( ´,_ゝ`)プ
どっちもフリーウェアで手に入る。使いやすいのを探せ( ´,_ゝ`)プ
ちなみにイラストレーターとは無関係の質問だよ( ´,_ゝ`)プ
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 16:33 ID:6vQ1cvFl
いけね、名前が他のスレで使ったやつのままだった。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 16:33 ID:6vQ1cvFl
しかも>>184はネタだった。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 18:14 ID:Nf34JQnS
本当に初心者で申し訳ないんですけど、「塗りつぶし」で色ではなくて
斜線でしたい場合はどうすればいいんでしょうか?
そもそもこれは塗りつぶしとは言わないのですか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 18:28 ID:is4D09IK
>>188
三角定規を任意の角度で置いて、直角の辺に直定規を当て、
任意の距離ごとにスライドさせつつ線を引けばよい。
190He:02/12/02 18:35 ID:G3Up9yoP
>>188
もしこの質問が、
何らかのグラフィックソフトでの操作を問うているのであれば、
使用ソフトウェアの名称、
バージョン等をはっきりと記さなければならないだろうね。

せめて>>1くらいはしっかり読んで質問しませう。
191184:02/12/02 19:21 ID:AvtdWbb6
>>185
GIFアニメってなんですか?動画とは違うんですか?
なんでイラストレーターとは無関係の質問なんですか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 21:08 ID:6vQ1cvFl
>>191
>GIFアニメってなんですか?
がんがれ

>なんでイラストレーターとは無関係の質問なんですか?
イラストレーターの画像そのままでアニメーションなんて作れない。
そのイラストを他の画像形式にし、その画像を使ってアニメを作る。
要するにあなたの質問を要約すれば
「アニメーションの作り方を教えてください」なわけです。
それならばこのスレで聞いても「スレ違い」とぶっきらぼーに言われるだけですので、
他スレで聞かれればいいかと思う次第です。
193He:02/12/02 22:30 ID:G3Up9yoP
Adobe Premiereとか、Adobe After Effectsを使えば、
Illustratorのレイヤー構成をそのまま利用して動画作成も
できるみたい。
ただおいらは全然詳しくなくて、嘘ついてる可能性もあるんで、
真偽のほどは以下のリンク先で、
ご自分でお確かめになるのがよろしいかと。

---
Adobe Premiere
 http://www.adobe.co.jp/products/premiere/main.html
Adobe After Effects
 http://www.adobe.co.jp/products/aftereffects/main.html

■□■ Adobe Premiere 統合 スレッド ■□■
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/993176111/l50
=AfterEffects=おしえてちょーだい
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/985391161/l50
194He:02/12/02 22:44 ID:G3Up9yoP
もいっこ思い出した。
Illustratorのベクタデータをそのまま利用したいって言うなら、
Flashって言う選択肢もあるかな。
こいつに関しても、おいらは全然詳しくないんで、
多くは語れないけど。

---
Macromedia Japan
 http://www.macromedia.com/jp/
FLASH・動画@2ch掲示板
 http://pc3.2ch.net/swf/
195188:02/12/02 22:48 ID:Nf34JQnS
>>190
失礼しました。
イラレ9、フォトショップ7、ペインター6のどれでもいいので。
196184:02/12/02 22:56 ID:ZGDyoCPw
>>192
メチャメチャ分かりやすい説明ありがとう。感謝です。
197He:02/12/02 23:18 ID:G3Up9yoP
>>195
あくまでおいらのやり方なんで、他にも色々方法はあるだろうけど、

Illustrator
 ペンツールで斜線をいっぱい引いて、
 望みの形にクリッピングマスクを作成。

Photoshop
 斜線いっぱいのレイヤーを用意して、不要部分を削除するなり、
 レイヤーマスクを使用するなり、
 レイヤーのグループ化を利用するなり…
 斜線のパターンを定義したうえで、編集>塗りつぶし>パターン
 ってのが貴兄の感覚には合致するのかも知れないけど、
 これだとちゃんと斜線のつながるパターンを定義するのに
 苦労すると思う。

Painter
 知らん。
198188:02/12/02 23:28 ID:Nf34JQnS
>>197
ありがとうございます。いろいろ試してみたいと思います。
199188:02/12/03 00:02 ID:mLsOPZIy
できました。
MSPAINTで直線をひいて45度傾けたものをphotoshopでパターン定義したらいけました。
ちゃんと直線の間隔を決めればつながりました。
ありがとうございました。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 14:42 ID:ww4ayHCr
仕事でMAYAを使うことになったので、AliasWavefrontのサイトで無償版を
ダウンロードしようとしたら、どうやらもう配布サービスを終了した臭いんだけど。

そうなの?

201名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 01:03 ID:QwFqWrQz
ゲームとかのかっこいいロゴとかフォントとかって、どうやって作るんですか?
フリーのロゴ作成ソフトを使ってみても、Windows標準のありふれたフォントしか
選択できなくて、ぜんぜんかっこよくないのですが。
202He:02/12/04 01:19 ID:d9CyJNyu
専用スレがあるみたいだから、そっちに行ってみたら?

Windowsのフォントスレッド Ver.4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1036054573/l50

色々検索すれば、
フリーフォントはたくさんの種類が配付されてると思うよ。
203He:02/12/04 01:25 ID:d9CyJNyu
ついでに。
多くのロゴは、市井にあるフォントそのままではないと思うよ。
既成のフォントを加工していたり、Illustratorなんかで自作だったり、
手書きだったり…
204うんこ:02/12/04 01:48 ID:rIIHGKpg
シェードのアニメーションについて少し聞きたいんですけど?
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 02:03 ID:ZrV56RIP
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 14:12 ID:3v6ay2F/
えと、パソコンを買ったばかりの超初心者です
デジカメで模型を撮った写真を使ったアニメを考えているのですが
どんなソフトを使ったらいいのですか?
また初心者にも分かりやすい参考書やサイトがあったら教えて下さい
207179:02/12/05 11:01 ID:syKQZPnb
出社日が迫って参りました。全然、参考意見が帰ってこないので
ここのスレで働いてる人はいないのかとさえ思え始めました。

>そういうことは面接の時の「何か質問あります?」っていう時に
>聞いておくもんだ。

いや、どう見ても通常勤務は私服だったので、質問はしなかった。

初日にスーツで出勤すべきうんぬんは社会人としてのマナーの範疇
でありそれを面接官に問うのは筋違いだと思えたので・・・・。

初日から仕事をするのは見えているので・・・・さーどーしよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 11:08 ID:Zsjown7j
俺はCGは趣味でやってるけど、CG業界って
こんな小学生みたいな事を聞いてる人間がプロやってる業界なんですか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 11:10 ID:EE89UOSe
仕事の出来る格好でいきなはれや。質問内容が受けない物ゆえ
蟲されたのじゃよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 11:17 ID:Uu+2jGye
>>207
馬鹿らしくて答える気にならないだけだっての。
>初日にスーツで出勤すべきうんぬんは社会人としてのマナーの範疇
そう思うならそれに従えよ。頭悪すぎ。
211初心者MAX:02/12/05 11:57 ID:o0HfnaLU
MAYA4をインストールしたいのですがMEなのでできません・・・。
XPだったらできますか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 12:02 ID:Zsjown7j
出来ます。すぐ買って試して下さい。
213初心者MAX:02/12/05 12:04 ID:o0HfnaLU
>>212
ありがとうございます。
214207:02/12/05 14:54 ID:syKQZPnb
結局、私服で行くことにしました。

専門卒なんで右も左もわかんないんですよ・・。作品で
採用が決まったようなもんだから・・・。働きだして
数年たったら馬鹿馬鹿しいことかも知れませんが

今の自分はようやく就職出来たもんだから必死。今の専門卒は
厳しいでやんす。

215名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 15:19 ID:klNfesE5
>214
まあその態度なら、そのうちすぐ干されるよ。
ご苦労様。
216名無しさん@お腹いっぱい:02/12/05 16:25 ID:pBZ9DRPf
>>214
ああ、>>215の言うとおり。
作品だけで採用が決まったんだったら、専門だろうが大卒だろうが関係ない。
自分の気持ちで決めることもできず、
なんでも人に意見求めるような主体性の無さでは、どんな業界でも通用しない。
専門だろうが大学だろうが、今は厳しいの。
専門を言い訳にするな。
217214:02/12/06 00:54 ID:boaqFMT1
>なんでも人に意見求めるような主体性の無さでは、どんな業界でも通用しない。

んなことわかってるよ。だからここで聞いたんだよ。

面接にスーツで行くとか、法事にどんな服着ていったらいいのとかそんなの
主体性とか関係ないだろ。自分の感性、押し通していいところと世間のマナーに
合わせないとだめな局面もあるんじゃないの?

何が主体性だ馬鹿。主体性は持ってないと駄目だけどそれを出しすぎんの
も問題なんだよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 01:13 ID:LdMf8ji7
>217
こんなの採った会社が気の毒だ。
なんでこんなに反感買ってるのか理解できないとはな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 01:14 ID:vrOmE5QU
こういうリアル厨房が、いい顔でノシてく業界なんだね>CG業界
どうりでいつまでも臭いわけだ。趣味の日曜CG屋で良かったYO。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 01:19 ID:LdMf8ji7
>219
リアル厨房の使い方間違ってるぞ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 01:26 ID:vrOmE5QU
じゃあ「コドモ」と言い直そう。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 01:47 ID:LdMf8ji7
では聞こう。
具体的にコドモはどっちだ?(w
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 02:06 ID:QDdvmbUH
>>218
>こんなの採った会社が気の毒だ。
>なんでこんなに反感買ってるのか理解できないとはな。
と書いてるヤツが、なんで「コドモ」の庇い立てしてんの?
どう見てもコドモは>>214
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 09:39 ID:y1Csvg3g
>>217
必死に自分を正当化しようとしてるな。ま、じき泣きを見ることになるね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 09:49 ID:LdMf8ji7
>223
いや別に擁護する気はさらさら無いんだが・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 09:56 ID:y1Csvg3g
>>214 >>217
そもそも「専門卒なんで右も左も分からない」ってのがおかしい。
専門だろうがなんだろうが、就職活動に関する指導は受けてるはずだろ。
企業説明会とかあって、そこで色々話を聞いたりもしただろう。
なのに「専門卒なんで右も左も分からない」なんて…
おまえが未熟なだけだろ。そんなことおまえも分かってるだろ。
だったら
「自分の感性、押し通していいところと世間のマナーに合わせないとだめな局面もあるんじゃないの」とか
「主体性は持ってないと駄目だけどそれを出しすぎんのも問題なんだよ」とか
分かりきったようなこと言うな。
おまえはケツの青いクソガキだけど、もしかすると>>215>>216は業界で活躍してるプロかも知れないだろ。
そういう人が言ってるかもしれないんだから
自分が気に入らないからと言って、タメグチで暴言吐くんじゃない。
227217:02/12/06 10:36 ID:FFQviErU
>226

へいへい。

とにかく出社日にスーツで行けばいいのか私服で行けばいいのか
どうなんだ?って聞いただけじゃん。面と向かって聞くには
しょーもない質問だなぁと思ってるからこそここで聞いている。

後、趣味でやってる奴は”趣味でやっててよかった”とかで
首つっこんでこないで。もっといい趣味探せよ・・。せいぜいロリータCG
でも作ってろよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 10:41 ID:BUhMHuli
>>226
剥げ同。「専門卒なんで右も左も〜」って、アフォかお前。
229217:02/12/06 10:44 ID:FFQviErU
>228

まぁ学校卒業したてなんで右も左もわかってないという意で
書いたのだが・・。専門卒になんかコンプレックス持ってる
やつがやたら食いつくな・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 10:47 ID:vrOmE5QU
217タンは反応良くて楽しいネ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 11:23 ID:hpAEmd9k
久々みたよ、こんなに悲惨な奴は。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 11:24 ID:hpAEmd9k
久々みた→久々にみた
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 11:25 ID:LdMf8ji7
>229
普通はわからないなりに努力するもんだ。
専門出なら講師に相談だって出来るし、そもそも面接官に聞くだろ普通。
筋違いでもなんでもない。
それを妙なプライドで聞かなかった挙句、匿名で相談して逆切れか。
しかも回答が無いからって悪態までついてる。
自分がどれだけ恥を晒しているか理解しているか?
>230
勘違いで変なレスした。失礼。
234217:02/12/06 11:38 ID:FFQviErU
>普通はわからないなりに努力するもんだ。

ネットで調べたが出てこなかったね。
”私服勤務の職場に初日はスーツで行くべきなのか?”ってのは。

>それを妙なプライドで聞かなかった挙句、匿名で相談して逆切れか。

妙なプライドつーか、これ聞いたら駄目だろって思ったんで。

>自分がどれだけ恥を晒しているか理解しているか?

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥ということわざがあろうも。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 12:26 ID:V5b1Ft9T
>234
つか、社会人であるならば初日だけでなく、毎日スーツで出社するのが当然
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 12:29 ID:c63gYg0g
>234
矛盾しているような気がする。

つーか暇な奴だな(w
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 12:33 ID:LdMf8ji7
>234
は?ネットで調べた程度で努力だ?笑わせるな。
>聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥ということわざがあろうも。
その一時の恥をかかなかったのはどこのどいつですか?

こんなの引き受けた会社に本気で同情するよ・・・
238234:02/12/06 12:58 ID:FFQviErU
>こんなの引き受けた会社に本気で同情するよ・・・

大丈夫。大丈夫。こんなの実際には言わないから。

まぁこんな俺でも年収270万ぐらいはあるんだぜ。ふふ。

239名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 13:07 ID:hpAEmd9k
>>こんなの引き受けた会社に本気で同情するよ・・・
>大丈夫。大丈夫。こんなの実際には言わないから。

微妙に日本語の使い方を間違っているむごい>>238がいるスレはここですか?
240名無しさん@お腹いっぱい:02/12/06 13:08 ID:w4Xj3WsC
>>238
サラリーマンの親父は年収500万ほどだぜ。
やっぱこの業界は儲けないな(鬱
241238:02/12/07 02:34 ID:bVCfayCq
親父って何歳だよ・・・

俺、入ったばかりだから最低額から始まるわけよ。これでもまだ多い方なんだぜ。

知り合いのCGデザイナー(ゲーム屋)25で年収450万ぐらいいってる。
まぁ激務だって言ってたから安いのか高いのかは判断しかねるが25歳で手取り
30あるってのはなかなかないんじゃない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 02:58 ID:KJi4n4kV
まだ書いてるのか(w
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 03:05 ID:9NC2zMVH
長すぎる釣りですね
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 03:45 ID:NYeDseEF
試用期間で切られる方に100ペリカ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 03:49 ID:rjosn+Ll
fpxのファイルなんですが、「ファイルフォーマットが不正です。」のエラーが出ます。
壊れてるって事ですか?
修復する方法はありますか?
246238:02/12/07 03:51 ID:bVCfayCq
>試用期間で切られる方に100ペリカ。

どうなんだろうね。正直、CGバブルの時に就職したやつに負けるとは
思わないが。微妙なところだな。

最初って何やらされるんだろ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 10:01 ID:r1IXLPp3
>>245
ソフトは対応してますのん?そのフォーマットに?
今まで開けててそうなるなら壊れたんじゃないかしら。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 00:56 ID:q9i0MgD0
dellでパソコンを買う予定ですが(ていうか注文してしまった・・)
使ってる方がいたらお勧めの構成例などあげていただきませんでしょうか
少し心配で
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 14:09 ID:lQLCnC5n
>>248
まずあなたの構成を書いてみなされ。
250初心者:02/12/11 18:57 ID:7je3JPuf
VSとPSって、グーローシェーディングとフォンシェーディングのことですか?
251名無しさん@お腹いっぱい:02/12/11 20:29 ID:dBnw/YPY
なんか質問ない?
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 21:12 ID:nZnS/oTa
どうすれば出来ますか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 21:30 ID:gZpgjvr6
爆発のアニメーションを作りたいのですが、
専用のツールはありますか?
ちなみに、OSはWindows98です。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 21:59 ID:ix++s4rv
>>253
発色弾とか有名だよ。
ベクタ行って検索すると出てくるよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:41 ID:Mj6OKfWu
写真を加工するのとかは、この板でいいんですか?
256生卵:02/12/12 10:08 ID:RWIwtnKO
友達の家にライトウェブとメタセコイアがあったんですが
説明書等がありません。
いかんせよ、美大の時は油ばっかりやっていたのですが
ちと3Dもやってみたくなってきました。
何か良いHOWTOサイト、またはBOOKがあったら教えてください。お願いします
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 10:57 ID:cGS3ciUi
友達のLWをつかうのはライセンス違反です
マニュアルなしの割れ物なら尚更です。 やめましょう。
3DCG メタセコイア入門
メタセコイアとPOV-Rayで始める3D CG
ライトウェーブでいこう!
など。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 11:23 ID:5nBo1T16
259派遣。。:02/12/12 16:24 ID:ME0OWJrk
最近、softimage3Dをやり出したんですが・・・・

モデリングやりにくくないですか?TAGモード、POLモードを
激しくいったりきたりで・・・。Mayaみたいに画面上の右クリックで
さっと切り替えれればいいのに。

後、カメラのドリーが別ボタンってのも長くやってると疲れてくる。
とにかく左側にショートカットを固めているがそれでもなんかしんどい。

もっと言うとマニュピュレータも出て欲しい・・・。何でこんなソフトが
普及しているのかさっぱり。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 16:39 ID:bZZDhgPX
質問スレで愚痴を言うのはやめましょう。
261派遣。。:02/12/12 16:40 ID:ME0OWJrk
やりにくくないですか?という質問です。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 16:53 ID:bZZDhgPX
>>261
…いや、やりにくくないですか?といわれてもねー。

softimage
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1000355610/l50
maya
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1037984380/l50
このへん言って聞いてみなよ。
前までMaya使ってて、今ソフイマ使ってるんだけどココが使いににくいんだけど、
みんなどうしてんの?って。
ただ漠然とやりにくくないですか?と言われても、やりにくくない。やりにくい。
で答えが終わっちゃうでしょ。


って俺は幼稚園児にレスしてんのかよ!!!
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 17:07 ID:hk+MaJNy
まったくの素人です (DOGAをすこしやった程度)
CGをやりたいのですが
何からはじめたらいいのか教えてください
CGで風景とか作ってみたいのですが・・・
初心者でもできますか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 18:21 ID:n/DXYrKw
自分の作りたい物からはじめるよろし。

ただ、風景って特殊だあよ。
Terragen使えば多分素人でも作れるんだろうな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 21:11 ID:EcZoJWy+
ピクセルシェーディングってフォンシェーディングのことですか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 21:32 ID:XCQgmBzC
スキャッタってなんですか?
ちょっと話が出たんですけど知ったかぶりしてしまいました。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 23:48 ID:LSivw5JH
CGできるとどんな職業に就けるんですか?
例えば、SHADEっていうソフトがあるじゃないですか。
このソフトを中級レベル位までマスターしたら、どんな職に就けますか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 23:58 ID:BlMkZO79
冬休みキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 00:45 ID:KSDYsfvX
21歳のフリーターです。
Macは一昨日買いました。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 00:58 ID:l/vxPlr7
>267
参考までに言うと、SHADEの上級レベルのアマチュアはそこら中に
いくらでもいる。今はそんな時代さ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 01:37 ID:uXBdzzvO
スレ違いかもしれませんが、ここだと思えるような質問スレが
見つからなかったのでここに書きます。

フォトショップで、続に言う「アニメ塗り」という感じで
色塗りをしているのですが、
Yシャツの質感がうまく出せません。
服の質感についてのCG講座なんかがあれば、とググってみたのですが、
うまく探せませんでした。

CG講座でなくても構わないので、
Yシャツの質感の出し方(影の塗り方?)を伝授願いたいのです。
どうぞよろしくお願い致します。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 01:50 ID:ODe2MJoN
>>268
冬休み早いな
いいなぁ
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 02:13 ID:q9zLkLzu
おれ、休み28日から
あるだけでも嬉しい
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 09:37 ID:AUmAkOoe
>>271
Yシャツをよく見る。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 09:41 ID:crZ52slR
「指先ツール」って、photoshopかpainterかどちらについてるんでしょうか。
また、画面のどこにあるんでしょうか。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 09:43 ID:AUmAkOoe
>>275
なーんか変な質問。
Photoshopにあるよ。どこにあるって…ツールボックスにあるでしょ。
探しなされよ。
277275:02/12/13 16:55 ID:crZ52slR
初心者質問ですいません、どれでしょうか。
手の平ツールというのはあるんですが・・・
ちなみにうちは5.5です。
278275:02/12/13 17:03 ID:crZ52slR
すいません、見つけました・・・
お騒がせ致しました。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 17:03 ID:oxKK292V
>>277
ああ、たぶん潜伏しているのだね。
マニュアルに探し方書いてなかったっけか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 17:03 ID:zUST0zt8
説明書に書いてあります
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 17:13 ID:nCoMPMB/
うたばんのCGがでる時、
どうして一瞬、色が薄くなるの?
なに使ってるの?
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 23:30 ID:oq39x+Oc
Viewing変換の意味がわかりません。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 10:25 ID:GNR8CBkD
>>281
何でしょうね?
>>282
僕も分かりません。
284267:02/12/14 20:34 ID:nDGvasJ3
>>270
なるほど。
SHADEよりイラストレーター買った方がプロになり易そうですね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 21:56 ID:Es9Lmafw
ビデオ用映像の解像度で質問です。

ビデオ用に映像を書き出す際の解像度が720x480と聞いているのですが、
これは元の4:3(640x480)の画像を、比率を変えて横に引き伸ばした形になるのでしょうか?
それとも元の640の画像に横80ピクセルの余白を加えた画像になるのでしょうか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 22:25 ID:VXdsL6v6
はい、横伸びです横伸び。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 22:27 ID:VXdsL6v6
手軽に済ますなら640×480のソースをそのままリサイズでOKだ。
288285:02/12/15 01:53 ID:qNQy9heY
>>286-287
有難うございます m( )m
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 12:24 ID:IBI3X5tL
この板にはillustrator関係のスレってないんですか?
検索してもなかったんですけど…
290名無しさん@お腹いっぱい:02/12/15 12:55 ID:QL4bufIJ
DTP板にある。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 13:39 ID:dfdDOmqA
なんかmaxすれ荒れてるのでこちらで……

来学期学校で3ds maxのクラスを取るので、冬休みの間に本を買って
おこうと調べ、下記の二冊にしぼったのですが……。一冊は値段が
高い、もう一冊は印刷が悪い……。どちらがお勧めでしょう?

ほかに、初心者向けのお勧め本とかありますでしょうか?




ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774114871/qid=1039910799/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/t/250-2359013-2711440


ttp://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3ce567ef4f0ae0102264?aid=&bibid=02146852&volno=0000


292名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 14:35 ID:TKsGNgnW
>291
この2冊のどちらかと言われれば、完全ガイドの方を薦めます。
3ds maxの辞書と言っていいくらいの本です。
ただ、読みながら勉強するにはちょっとしんどい本かもしれません。
初心者向けのお勧めは、discreetから出ている
「3ds max4 FUNDAMENTALS COURSEWARE」(\5000)です。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 17:55 ID:GUEND8lx
JPEGの画像をPNGに変える方法ってのがあったら教えていただきたい。
できればこの画像をPNGに変えていただきたい。http://tntms.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021215171410.jpg
294名無しさん@お腹いっぱい:02/12/15 21:40 ID:QL4bufIJ
>>293
写真をPNGにしたら汚くなるぞ。
まぁどうしてもって言うならコンバーターとかペイントソフトを使う。
フリーでもあるから、探されよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 00:35 ID:r17TMXBP
めちゃ初心者でガイシュツだと思いますけど、ShadeR5プロ及びフォトショは
どれだけのCPUとメモリを認識するのですか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 01:00 ID:DoGAu2zk
>>294
PNG-24なら劣化しないのでは?
297291:02/12/16 14:39 ID:k025uBLH
>>292
さんくすこ。
とりあえずわからないところはせんせに聞けると思うので、
長く使えそうな完全ガイドを買ってみます。ちょうど初級クラスは
バージョン4だし……。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 15:56 ID:std/hjxR
そういえば、「初日はどんな服着ていったら」厨は元気でやってるのか・・・
299名無しさん@お腹いっぱい:02/12/16 16:27 ID:Hh078nYG
すでにクビになったらしい。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 18:19 ID:X8ryzYB4
ttp://www.soanala.com/gallery/soagal/2000/fatman01.htm

これぐらいのCGを作りたいと思っていろいろ試行錯誤しているのですが
全然、近づけません。モデリングは問題ないと思うんです。でやっぱり
テクスチャのあたりに問題があると思うのですがこれぐらいのクオリティ
を出そうと思ったらテクスチャの解像度はどれぐらいで書いてるんですか?

最終出力がせいぜい720x480なんで1024x1024で作成しています。
写真から加工してもいまいちなんかこれとは程遠い物があります。
プロの方は写真なんか使わずに一から手で書いていくものなんでしょうか?
なんかコツのようなものを教えてください。

ゲームで使われているCGぐらいのクオリティは一応出せます。
使用ソフトはMAYA3.0、Photoshopです。
301bloom:02/12/16 18:33 ID:HmoqCchb
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 18:39 ID:std/hjxR
>>300
本当にあなたのモデリングに問題ないかどうかが判断不能なので何とも言えません。
そのリンクの画像のテクスチャは、上手いとは言えますが
「素晴らしい!」というほどのモノでもないのでなおさらです。

それと当然の事ですが、完璧なモデリングと完璧なテクスチャだけではリアルにはなりません。
サーフェースの質感設定(これも含めてテクスチャと言ってるのなら別ですが)や
ライティング設定がリアルな画像製作に非常に大きな位置を占めてます。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 19:28 ID:YEdiQlf9
ヘヘ
304300:02/12/16 19:30 ID:X8ryzYB4
>302

え、あれでもまだ甘いんですか・・・・。

どっちにしても全然具体的には答えて頂けませんね。ライティング
やマテリアル設定が大事なのはわかっていますが現状、テクスチャ
に問題があるのはわかっているので質問しています。

何度も言いますがモデリングに問題はありません。テクスチャ
貼らない方がいいぐらいです。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 19:40 ID:rGfaGZyx
初心者スレに質問してる人間の
「 何度も言いますがモデリングに問題はありません」
って言葉を信用しろってか(藁

あと、お聞きしてる分際であんまりナメた口聞くな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 19:41 ID:97IZTVKw
可能ならノーシェイドのレンダとテクスチャそのものをうぷしてみ。
ホントに問題無いか今のままじゃ勘違い厨と区別がつかんし。
問題が無かったら誰かがライティングのアドバイスしてくれるかもしらんで
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 20:13 ID:1IFpKG6j
なんかこの前の面接厨といい、変な自信持った馬鹿が増えたな。
その問題のあるテクスチャ見せない限り、”下手なら努力しろボケが”
としか答えようがないと思うが。
308300:02/12/16 20:20 ID:X8ryzYB4
>305

すんません。売り言葉に買い言葉でした。

http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/tboard007.cgi
に貼りました。ご教授お願い致します。就職用にと考えてましたが
これは勉強用ということにしますです。はい。名前は”300”です。
309300:02/12/16 20:24 ID:X8ryzYB4
追加、モデリングは・・・6時間ぐらいでテクスチャは・・・賞味1時間半って
ところです。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 20:27 ID:rGfaGZyx
動物かよ!(w
あー、コレでビデオサイズならテクスチャは充分だよ。
間違いなくライティングか質感設定が難。
311300:02/12/16 20:38 ID:X8ryzYB4
正直、テクスチャ十分って言われてとまどってます。
ライティングはどうやったらいいのかいまいちわかってない
んです。いつも適当にライトあててます。

それに追加で質問なんですが、実は年賀状用に羊作ってたんで
テクスチャも実は300dpiとかなんですがMAYAで出力したら恐らく
72dpiに戻りますよね・・・。印刷用にするにはばかでかい
72dpiのテクスチャを書くしかないんでしょうか。

312名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 20:59 ID:jrFVe7mO
>いつも適当にライトあててます。
ライティングは大事だよ。これを軽視しているのが原因だね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 21:14 ID:1IFpKG6j
>311
とりあえずテクスチャでdpiの観念は捨てろ。
あれは密度の単位でピクセル単位の話では不要の概念だ。
314311:02/12/16 22:33 ID:X8ryzYB4
>312

ライティングは大事なんでしょうがかなりおろそかにしています。
専門書とか読んでみます。

もカラー印刷用だと300dpiはないとなんかスカスカになりますよね。
MAYAは72dpi(そもそも選択するところがないと思う。)で出力しますよね。

するとPhotoshop側で印刷用に300dpiにしないとだめなのですが72dpi
で作ったものを300dpiに変換するとものすごく小さくなります。なので
MAYAでそれを見越してかなり大きな物を出力することが必要ですよね?
CGWなんかで普通にCGを印刷している(表紙とか)のは実はとてつもなく
大きいサイズで出してるんじゃないかと内心いつも驚いています。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 22:40 ID:b7hVYU0x
>>314
背景どんなのかしらないけど、とりあえず3PLでもやってみれ。
ライティングのスタートとしてはいいと思うよ。そのあと
色々演出かんがえれ。
dpiの話は313さんの言うとおり。
CGWは9,600×9,600くらい(もっとか?)でやってるはず。だから1週間とか
レンダリン(Wしてるんだよ。
何にしろ最終出力がプリンタで300dpi、720×480なら、MAYAでの出力は
(300/72×)720×480で出力。レタッチで300dpiに変換汁!
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 00:15 ID:IJ7qj6di
バンプ、スペキュラの設定でも全然質感変わるけど
その調節をするにはまずライティングを先に決めないと駄目。
デフォルトライトだけじゃなく、テクスチャ抜きでライティングしてみて
十分観賞に耐えれるぐらいの状況を作る。
テクスチャ云々はそれから。

GIとかラジオとか騒ぐのはライティングが比較的下手でもばれないからだよ。
ただのスキャンラインでもきちんと見せれるってのが技術。
317314:02/12/17 11:58 ID:4JhVS7ql
>315,316

どうもありがとうございます。CGWは10kサイズってことですか。なかなか
大変ですね。1週間、レンダリングですか・・・。3分もレンダリングしてたら
長いと感じるんですけどね、自分は・・・。

ライティングはコレが決め!ってのが難しいんですよね。3PL(3PointLight?)
でだいたいやっているんですがかなり適当です。

GIは最初見た頃はおーっと思っていたんですが、最近はいかにもGIという質感
が鼻につくようになってきました。ミニチュアの世界のような・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 12:58 ID:ODevnh9P
てゆうか、どんなライティングにしたいのかでライト使いなんて全然変わるやん。
順光、逆光、半逆光なんていう、メインライトの位置による差は当然として、
屋外自然光のリアルな表現と、室内での自然光表現で、同じライト使うバカはいないし、
室内照明+自然光ならもっと違ってくる。
屋外自然光でも、ピーカンと曇りとでは、影の表情からして全く違うしな。
さらに演出的な「作ったライト」ともなると際限ない。
ライト適当に付けて「どうもリアルさが・・」なんて全くのナンセンス。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 13:23 ID:EVtY0gin
さらに言えば、CGではライティング設定に合わせて
モデルの質感設定もガンガン変えてやるのが普通。
そのライティングで映えるようにね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 14:27 ID:xzHRA1zj
>>314 まずは写真とか撮って見れ 夜が良いな
最初はメイン照明だけで、光源からの距離や角度変えて
次に、Zライトとかでサブ照明。これも距離や角度を変える
これで一本。まずは現像に出して、並べて見れ。
次の一本で、レフ(反射)板や、セロファンとかで光を演出汁
モデルの色も三原色を基調としてバリエーション揃えるといい
で、ここまでくれば違いがわかると思うから、やっと教科書の出番
初心者向けのカメラ本買って、どうしたら3Dで再現できるか考えれ♪
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 21:08 ID:iuH1TGH0
フォトショップとシェードを使うならwinとmacどっちが良いですかね?
随分アバウトな質問ですいません
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 21:15 ID:5kOI1yWK
>>321
Winでいいんじゃない。
随分アバウトな答えですいません
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 10:54 ID:1ZT0ugb4
ちょっと質問です
普段会社ではMACを使っているのですが
家用にWINを買ったのですがWINの方の描画力が
悪い気がします、MACで言うところのV-RAMって奴(?)
はどこを見れば調べることができますか?
また何を増設すればOKですか?
CPUやメモリは十分のスペックです
OSはXPです
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 10:57 ID:qiIsFKL4
「何の」描画力が悪いのか書かないと回答のしようも無い。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 11:36 ID:ULoXTwE/
>>321
Shadeに関してはwinでもMacでもたいして変わらないですよ。
それより「初心者はshade」という固定概念から3DCGに入ろうとするけど、
これが以外と落とし穴。Shadeって独特の操作性を持っていて、
マスターするまでにいくつかの壁があるのさ。
初めの壁で挫折する人も多いよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 11:40 ID:4qTe8OaT
>>323
Winでの描画は主にビデオカードで行われます(macだってそうだと思うけど)。
ビデオカードはチップによって得手不得手があって、3Dは
すごく早いけど、発色がよくないとか、3Dはくてんくてんでも
2Dはとてもきれいなものなど色々です。324さんの言っていることは
そういうことだから「何の」描画力が悪いのか書いてくんないと
わかんないよってことです。
VRAMの容量はXPではデスクトップで右クリック→画面のプロパティ
→設定タブ→アダプタタブ→メモリサイズです。
また、ここでどのカードかわかるので、それを書いてくれれば
コメントもできるかもしれません。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 11:41 ID:qiIsFKL4
てゆうか、マスターの難しさよりも、
他のソフトに乗り換えたときに応用が利かないのが難>Shade

もちろんずっとShadeを使い続けるのならば問題は無いけどね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 11:48 ID:4qTe8OaT
>>327
Shadeはだんだんイタいソフトになっていきましたな。
myshade2は悪くなかったんだけどなぁ。基本はかわんないけど。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 12:43 ID:1ZT0ugb4
写真での描画力です
ソーテックの奴を買ったのですが
グラフィックやる人はみんなこのあたりを
増設しないとだめですか?
会社のMACはこの辺は多分いじってないと思うけど・・・
使用ソフトはフォトショップとイラストレーターです
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 13:01 ID:HPVmMbqA
写真での描画力って?・・・意味が解らん。
画像ファイルを開く時にもたつきがあるとか、
画像の編集作業時にタイムラグがあるとか、具体的に書いてよ。
331名無しさん@お腹いっぱい:02/12/18 13:12 ID:Be9eB4hK
>>329
画像処理の速度のことかな?
そりゃ増設してもいいでしょう。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 14:46 ID:1ZT0ugb4
細かいところまで綺麗に表示しきれていない気がする
ってことです
気のせいですかね?
333314:02/12/18 15:02 ID:JNEr/nun
>320

実世界でライティングの勉強するとなると大変だなぁ。ライトもポンポン
置けない、買えないし、第一レフ版とか持って歩けないです。申し訳ない
ですがそこまで出来ません。

第一、実世界のライティングがそのまま行かせるのならあんまり苦労しない
といかなんといいますでしょうか。CGにはCGなりのライティングがあるように
思えます。せいぜいライティングの本を読むのが精一杯です。
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 15:23 ID:wW9nnDe/
>>332
モニター換えれ
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 15:24 ID:qWdwm0SJ
>333
一緒だ。現実の照明の意味を理解できればかなり役に立つ。
つーかろくに研究もしてない奴が”CGにはCGなりのライティングがあるように思えます”
なんて口にするな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 15:48 ID:PwksoWNT
>>333
もういいよ。おまえは勝手にやってろ。
二度と書き込むんじゃねえぞ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 16:31 ID:5CTcG4dc
>>333
君みたいに努力しないやつはなんも出来んよ。
CGなんかやめちまえ。
338333:02/12/18 17:57 ID:JNEr/nun
はぁ、また怒られた・・・。ちょっと言葉間違えるとこれだから。
そりゃー優等生的返事をするのは簡単ですよ。「はい、わかりました。
明日からカメラ担いで頑張ります。」って。

ただ現実問題としてCGやってる連中の何人が実際にカメラにライトや
レフ版もってライティングの研究するのさ。少なくとも俺の周りにはいない。

CGにはCGなりのライティングがあるのは事実でしょう。さすがに大して
勉強してなくてもそれはわかる。現実のように行かないから苦労してるわけで。

だいたいあなた方どれぐらいライティングうまいんですか?
一つお題決めて勝負してみたいよ。それで俺がへこへこだったら負けを
認めるさ。レンダラーによっても違うから一慨には言えんが。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 18:05 ID:qiIsFKL4
>>338
いいよ。このスレッドでやろう。お題はそっちが出して良いよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1003886824/l50
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 18:34 ID:qiIsFKL4
早くお題出してよ・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 18:44 ID:a6wr8ZKh
>338
俺は勉強のために撮影現場見学させてもらったがな。
>CGにはCGなりのライティングがあるのは事実でしょう。さすがに大して
>勉強してなくてもそれはわかる。現実のように行かないから苦労してるわけで。
勉強してないからこういう無知な発言が出来るんだろうがボケ。
少しは自分で試してから書け。
342338:02/12/18 18:57 ID:JNEr/nun
じゃ、そのスレにあった。これで。

ttp://www56.tok2.com/home/poemonajp/clip/img/46.zip
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 19:00 ID:HPVmMbqA
>>340
お題決めて、必死で自分の作例を作り終えてから
今考えた風に「このお題でやりましょう」ってやるつもりと思われ(w
344338:02/12/18 19:00 ID:JNEr/nun
とりあえずかっこよく。
345338:02/12/18 19:03 ID:JNEr/nun
背景は真っ白でお願いします。とりあえず可能性を見たいので
シェーダーとかも自由です。テクスチャ貼るのはなし。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 19:16 ID:+KTHAyx6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1040198696/l50
1に釣られますた
だれか1をぎゃふんと言わせて下さい
おながいします
347338:02/12/18 19:32 ID:JNEr/nun
http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/tboard007.cgi

とりあえず置いたよ。名前は「ライティン君」で。限界。何個置けば
いいのかもわかんないしどうすればいいのかもよくわからない。とりあえず
感性に任せていつもの適当ライティングです。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 19:41 ID:qiIsFKL4
はいよ。「かっこいい」ってお題がワケ解らんけど半逆光で。
http://recon.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20021218193853.jpg
349338:02/12/18 19:53 ID:JNEr/nun
>348
む、ま、まぁ悪くないんじゃないかな・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 19:59 ID:qiIsFKL4
351338:02/12/18 20:03 ID:JNEr/nun
http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20021218194755.jpg

なんか、いまいちの線を抜け出ない・・・。激しく限界を感じる。
352338:02/12/18 20:05 ID:JNEr/nun
>350

348のがいいな。ライトに色つけるのは結構よくある手法なんですか?
ちなみにCGソフトは?

私、MAYA3.0です。
353338:02/12/18 20:09 ID:JNEr/nun
結局なんか理論的に置いてる感じじゃないんだよなぁ・・・。
こうだからこうみたいな。なんかここ暗いから追加みたいなノリで置いてる。
しかもスポットライトも平行源もポイントライトも明確に使い分けてないし。
すべてがノリ。

354名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 20:10 ID:qiIsFKL4
自分のソフトはLW。てゆうかもっと具体的なお題でないとどうしようもないよ。
あとココは初心者質問スレッドだから、以降は上に出したライティングスレッドでね。

355338:02/12/18 20:17 ID:JNEr/nun
>354

おつきあいスマソ。実はどういったお題がいいのかわかりません。
確かに今回のお題だと正直、徹底的な差は見えません。
俺のがへこいのは認めるが。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 20:29 ID:KO56NcXr
>>355
これで俺らの実力わかっただろ。すっこんでろ!!ほんとすっこんでろ!
甘っちょろい世界じゃないぜ。CG界なめんな!
以後無視な>ALL
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 20:38 ID:4qTe8OaT
>>356
Hagedo!!
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 20:43 ID:HPVmMbqA
オレ達は本気出さなくてもチョロっとやってこんなもんなんだよ!小僧が。
真のライティング道はまだこんなもんじゃないぜ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 22:19 ID:HItWroFM
拡張子の変更ってどうやるの?保存の時にファイルを"○○.jpg"にして保存するって聞いたが
それやると画像が表示されないんだけどってこれここでいいのか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 22:29 ID:qiIsFKL4
拡張子の変更って、まさかBMPファイルをそのままJPGにしたりしてる??
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 22:59 ID:4qTe8OaT
>>359
ファイル保存の時、ファイル名を入力するところの下にある、
保存形式をJPEG形式に汁!
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 23:15 ID:HItWroFM
>>360
多分・・・

>>361
ないんだよそれ
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 23:17 ID:4qTe8OaT
>>362
使ってるアプリの名はなんだい?
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 23:21 ID:HItWroFM
>>363
そういうの疎いっつーかなんかよく分からんからずっとスルーしてきたんだけど
アプリって何?アプリケーションとか聞いた事あるけど別に必要ねえやと思って何も知らない
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 23:26 ID:0Hl39IyC
>362
>ないんだよそれ
使っているソフトがjpg出力に対応してないのでは?
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 23:32 ID:HItWroFM
>>365
だとしたらパソコンぶん殴ってもjpgには出来ないって事?
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 23:35 ID:qiIsFKL4
>>366
あー、パソコンぶっ壊せば出来るよ。ぜってーバッチリ。以上。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 23:36 ID:4qTe8OaT
>>364
アプリケーションってのはソフトウェアの中でも特に漏れ等が
つかうような実務的なものを指すんだ。
実行可能ファイルから設定画像までふくめてアプリケーション。
word、excel、Phososhop、IEなんかみんなアプリケーション。
ソフトウェアってのはもっと広いものを指してしまうんだ。
OS(WindowsやLinux)はソフトウェアだけど、アプリケーションじゃない。
それでね、最低でも使ってるアプリケーションの名前を書いてくれないと、
なにも助けになってあげられないんだ。
369355:02/12/18 23:38 ID:JNEr/nun
>356
>これで俺らの実力わかっただろ。すっこんでろ!!ほんとすっこんでろ!
>甘っちょろい世界じゃないぜ。CG界なめんな!以後無視な>ALL

ほんと嫌なやつばっかりだね。俺らってか一人しか参加してないじゃん。
仕事で何年もやってりゃそら嫌でも上達するでしょうが。おりゃー
まだわけーんだよ。

切れるだけで何のアドバイスもないしな、ここのスレタイも一回見ろよと。
文句言ってるやつほんとにプロかよ。




370名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 23:39 ID:4qTe8OaT
はいはい。がきはもう寝なさいね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 23:40 ID:HItWroFM
>>368
フーンやっぱ面倒臭い話だ
でな、IE5だった気がするがこれは今関係なさそうだな
で、ペイントで書いた絵をどにかしてjpgにしたいのだと
372355:02/12/18 23:43 ID:JNEr/nun
修正。アドバイスはあった。

ただ切れてるだけの奴がいる。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 23:45 ID:4qTe8OaT
>>371
ペイントならできるよ。メニューのファイル→名前を付けて保存
→ファイル名の下にあるファイルの種類(最初は24ビット
ビットマップになってるはず)のところで右の矢印クリック
→JPEGを選択→ファイル名を決めて保存
でいけるよ。
いまためしたから。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 23:50 ID:HItWroFM
>>373
ああ、せっかくの説明も・・・
→右の矢印クリックでてくるのは
白黒ビットマップ
16色ビットマップ
254色ビットマップ
24ビットマップ
全てのファイル

で、全てのファイルでやると画像が表示されない・・・なんか左上に×出るし
せっかくの説明ありがとう
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 23:53 ID:vbXsYLFj
>371
フリーのグラフィックツールとか使うのはどうだろう?
Pixiaとか。これならjpgに変換できるよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 23:53 ID:4qTe8OaT
>>374
OSはなんですかいな?
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 23:55 ID:4qTe8OaT
>>374
98でも2000でもxpでも出来たよ?

>>375
それがいいっぽいっすな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 23:56 ID:HItWroFM
>>376
ウィンドウズ・・・95・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 23:58 ID:4qTe8OaT
ぐっはぁ。それは試せねえっす。
375さんの言われるとおり95で動くフリーソフトをvectorとかで
探すしかなさげですな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 00:01 ID:3DZPSxyU
>>379
はは、済まねえな

http://homepage2.nifty.com/~maru_tacmi/

ここのDLで良いのかな?ピクシア?
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 00:02 ID:16kpU0Cx
いいみたい。んじゃ、がんばってん。
漏れもう寝る。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 00:03 ID:3DZPSxyU
うっはでもこれまた面倒臭そう>ピクシア
もうなんかどうでもよくなってきたっぽい
ご協力感謝します
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 00:06 ID:QKmKFbbP
>355
ライティングって,最初のうちは,作った通りの形に見えるように三つ(+α)配置すればいいんでない?
ただの球でも,適当に照らしてると,影の具合で,ポリゴンたんなかったり,妙に角張ってたりしてる風に見えちゃうから,適当は駄目なんだと思うよ。
まずは丸いものはちゃんと丸く見えるように,トルソーはネムとか地球とか輪郭とかちゃんと強調してやってけばいいんでない。

でもそんだけじゃリアリティーもへったくれもない,ただのショーウィンドウの中身らしきものだから,
色々なシチュエーションごとに,見え方がどうかわるかを,自分の目使って確かめていくんじゃないかな。
そいで,やっとリアルってモノを覚えていって,カッコイイとかキモチイイとかは,更にそのさきの話だと思うよ。

「適当ってやりました」って言葉つかっていいのは,人に聞く前に出来る人で,
人に聞かなきゃ出来ない人が言うと,「今まで通りのことを繰り返しただけです」って意味に聞こえるとおもう。
質問する時は言わない方がいいと思う。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 00:07 ID:0YHZ60Cr
すみません、教えてください。

鉛筆で描いた下書きって、どういう設定にすれば、上手く取り込めますか?
私は筆圧がかなり弱いのですが、なるべく濃く描いてみても
スキャナで読み取れません。
ちなみに、ファックスなら一応出るので、設定次第ではスキャナでも取り込めると思います。

最初は、鉛筆は無理なのかと諦めていたのですが、
ネットを見ていると、鉛筆画を取り込んでいるサイトも結構多いので……。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 00:20 ID:QKmKFbbP
昔もってたスキャナが,読み取り色数が少なくて,
鉛筆で描いたものがろくに取り込めなかった…。

と言う話は置いといて,
僕はスキャナ全然使わないので,操作方法まではわかりませんが,
今普通に売っているスキャナで,鉛筆画がちゃんと取りこめるのは知ってます。

ぼくが疑うのは,
フルカラーで取りこんだ絵なのに,256色とかに減色してしまう設定になっているか,
取りこむ時の設定で,ペン画とかを取りこむ用の設定になってて,
画面を白く飛ばして,真っ黒な部分だけ取り込むように設定されているか,
だと思いましたが…

ぼくにはコレ以上わかりません。
他の人が見る前に,スキャナの機種でも書きこんでおくと,
その人が答えやすいと思いますよ。
386355:02/12/19 01:43 ID:ZFQB0/Py
>383

とても具体的で目から鱗でした。ライティングのせいで角張って見える
というのがあるんですね。知りませんでした。単にモデリングのせいで
角張ってるだけかとばかり思ってました。今までの私の書き込みには
質問者として不適切な点が多々あったと思います。

この場を借りて関係者に深くお詫び致します。
387384:02/12/19 07:31 ID:0YHZ60Cr
>>385
ありがとうございます。
そうですよね、鉛筆でも取り込めますよね。
設定はちゃんとフルカラーのままなのですが……。

スキャナの機種は……キャノンの安いやつ(N670)
ちなみに鉛筆はHBでシャーペンです。
普段取り込むときは、ガンマ値とかコントラストとか、ああいうのは大体デフォルトで
ペン画の時は輪郭強調を入れてます。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 10:35 ID:16kpU0Cx
>>386
わかったら2度とくんな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 10:55 ID:5jVWAwEa
>>387 取り込みはグレースケールで、色塗りの時にモード変換がきれいだよ
で、補正は基本的にガンマ(トーンカーブ)でやろう。
#慣れない内は、この手順で読み込んでから、トーンバランスを掛けると吉
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 12:14 ID:zUn8ciCl
>>384
レイヤーと合成モード(乗算とか加算とかいうやつ)が使えるソフトだったら、
取り込んだ後重ねて合成モードと不透明度をいろいろいじってみるのもいいよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 22:57 ID:YoVrRFon
DDSファイル用に、アルファ値を白黒で書いたビットマップを
用意したいのですが、手で直すのは疲れました。

なにかいい方法ってあるのですか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 19:18 ID:t0Wng3qq
Photoshopでテクスチャを利用して
駐車場、公園、街並みを箱庭みたいな
3D作品を制作してるデザイナー知りませんか??
(同じ車や、木のテクスチャを配置して独特の世界観があります)

時々、建築CG系とかの雑誌でインタビューされているのですが…
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 20:31 ID:kQgWLowY
>>392
マルタ・カルデロン女史かな?
Agostoに出てるの見たことある。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 20:59 ID:y1N1MiDe
3DCGソフトに、移動や回転モーションの軌道座標をランダムにブレさせる、
アフターエフェクトでいうウィグラーみたいな機能って普通に付いてるもの
なんでしょうか。
プラグインで可能なものでもいいので、もしあればソフト名をご教示下さい。
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 22:27 ID:qD3/WGZE
>>394
LWクラス以上ならフツーについてるでしょう。

んで、AE使うときもウィグラーよりも、スクリプトを使った方が後からパラメータで調節できるから吉。
396AA:02/12/23 23:15 ID:kfBAsLrs
3Dキャラクターを作成したいのですが、お勧めのソフトは何でしょうか?
どなかた教えていただけませんか?
おねがいします
397394:02/12/24 00:45 ID:ozKExrZt
>>395
ご教示頂き有難うございます。AEのTipsも早速実践してみます。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 00:59 ID:UeiJ+jHO
>>369
お金あるなら3ds。
早く使えるようになりたいならLW。
添い遂げる勇気があるならShade。
別の意味で勇気があるならC4D。
お金ないならMetasequoia+lightflow。
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 01:44 ID:5DyIdJ4J
>>396
まずはメタセコイア辺りで自分に出来そうか確認する事を勧める。
無料版もあるし、初心者の学習用にも良いと思う。
メタセコイア自体についてはスレがあるからそっちへ。

いきなり高価な物を買っても無駄な出費になりかねないから、
当面、他の物は考えないで良いと思う。
Shadeやアニマスみたいに比較的安価な物もあるけど、色んな
意味で癖が強いから初心者にはお勧めできない。
400 :02/12/24 03:12 ID:fjOBXhpC
デジカメ写真を3Dに出来るフリーソフトはありますか?
顔を3Dにしたいです。
おしえてください。
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 03:21 ID:iDbOmTYn
ない。
人類のテクノロジーはそこまで進化してない。
402He:02/12/24 04:18 ID:2MTpRTvj
>>400
フリーでもないし、
あなたが望むほど精密なことはできないかもしれないけど、
六角大王Super3なら、ある程度近いことはできるみたいね。
体験版もあるみたいだから、試してみたらいいんじゃないかな。

終作
 http://www.shusaku.co.jp/www/

より詳しくは、こっちのスレッドかな。

六角大王Superってどう?
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/987001081/l50
六角大王 スレ
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/985444113/l50
403400:02/12/24 06:47 ID:hMdrU1dn
>>402,401
ありがとうございます。ちょっと説明不足でした。
画像は精密なものではなくてアニメのキャラクター程度でいいです。
ベクターでそれっぽいのが数千円で売ってたので、フリーソフトもあるのかなあと。
六角大王は今調べていたら見つけました。これから試してみます。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 21:17 ID:TDr3k+Q4
PictBearを使って合成写真を作りたいんですが、どうしたらいいでしょう。
使い方教えてください
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 11:41 ID:tUBGX724
しぃお絵かきとまったく同じ機能な
ペインターってありませんか?
406名無しさん@お腹いっぱい:02/12/25 13:08 ID:KurttiTz
無茶言うなよ。
407名無しさん@お腹いっぱい:02/12/25 13:09 ID:KurttiTz
>>405
ちょっと待て。
ペインターというのはあの「Paiter」か?
それともペイントソフトのことか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 13:50 ID:tUBGX724
>>407
ペイントソフトの事です。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 14:29 ID:aJtu4wnL
最新バージョン(βやってる3.xx)からインターフェイス部分が色々取替えが効く用になるから,
気が向いたら,ペイントソフトとしてのしぃお絵描きも作るかも〜,作らないかも〜
って話なら聞いたことありますけど…

全く同じってのがどういう意味かわかりませんけど,
スポイトが右クリック一個で出来るとか,スクロールバーが上下左右に動くとか,
カラーバーの操作方法がレスポンス良くていい,とか,水彩のにじみ方がいい,とか
そういうレベルで同じ物が欲しいなら… 新たなしぃお絵描きの開発を期待するしかなさそう。

一通り同じことが出来るっていったら,いっぱいあるだろうけど。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 15:21 ID:tUBGX724
>409
なるほど、返答ありがとうございました
しぃお絵かきの作者さんに聞いてみて
返事を
気長に待つことにしてみます。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 18:00 ID:bLHM0Dpf
教えてください!
線画を書いてスキャナでとりこむことは出来たんですが
そこからどうしたらいいか・・・(泪)
教えてください
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 18:04 ID:NY8ASpUS
どうしたらいいかって・・・
ペイントソフトに読んで好きにすれば良いじゃない。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 18:06 ID:bLHM0Dpf
そんなもんですよね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 18:17 ID:aJtu4wnL
僕は初めてスキャナ使えた時は,満足してそのまま寝ちゃったけどなぁ

って,何したいか言いましょうよ!
色つけたいとか,鉛筆画をそのままサイトにのせたいのだけど,
4MのBMPでだいじようぶですか?とか
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 18:20 ID:bLHM0Dpf
色塗りたいんですよ。
今日、紙に落書きしてて 「これ年賀状にしようかな」って
今ごろ思いまして。
どうもすいません
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 19:03 ID:aJtu4wnL
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/989360270/l50
色塗りたいんですか,とりあえずここで使うソフトを見繕ってきて,
マニュアル読んでソフト覚えて,色塗ってみるといいですよ。
塗り方がわかんなくなったら,好きな絵描さんのサイトを見ながら,
色とか塗り方とか参考にしながら,
とりあえず,塗り残しがないように,丁寧に仕上げれば多分上手くいくっす。
417教えて・・:02/12/26 21:27 ID:Uz5LIKoY
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 21:34 ID:69/YWKAw
つくれないよ!!!

ただのlightwaveのプラグイン

その出品者マルチしまくってるヤシじゃん 

嘘臭い
419名無しさん@お腹いっぱい:02/12/26 21:35 ID:QV1iWm0A
>>417
LightWaveで作ってる画像が載ってるんだから作れるんだろ。
420名無しさん@お腹いっぱい:02/12/26 21:35 ID:QV1iWm0A
あ、あのキャラを作れるのか?って聞いたのかと思った。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 22:20 ID:9Pn9XwJQ
my shade2なんですが
ガラスのような透明な物をレンダリングすると
表面に泡のように白い点が沢山残ります。
PCの処理能力によるものなんでしょうか?

ちなみにメモリ(512) CPU(800)
とかって関係ありますか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 22:22 ID:69/YWKAw
マルチ?
423教えて・・:02/12/26 22:25 ID:Uz5LIKoY
lightwavっていうソフトならつくれるの?
424名無しさん@お腹いっぱい:02/12/26 22:28 ID:Y+hFp9Zs
my shade6でモデル造ってるんですけど、これをQ3Radiantとかで使う
ためにmd3形式にしたいんですよ。どなたかshd,dxf形式のファイルを
md3形式に変換するツールみたいのご存知ないですか?
よろしかったら教えて下さい
425質問:02/12/26 23:02 ID:ZY9nASXv
透明・半透明のテクスチュアを使用した怪獣(もののけ姫風)を
WINゲーム用としてぶいぶいっとインタラクティブに動かしたいのですが、
どのようなテクスチュアを用意すればいいのか教えてください。

私はゲームはPSしか携わっておらず(TIMしか知らない)、
3Dエフェクト関係は形状データをプログラマーに渡しっきりだった厨房っす。
ポリゴンの透明半透明もPSとは大分勝手が違うようで・・・ただいま勉強中!
ご存知の方ヨロシク
426教えて・・:02/12/26 23:08 ID:Uz5LIKoY
3Dキャラを作りたいんですが、
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c28406157
とかならOKですか?(;;)
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 23:17 ID:eFu4wynJ
>>426
作れます。
ただCDとシリアルのみっていうのがきになりますが。
ドングルがついてなかったら悲惨です。
428教えて・・:02/12/27 00:08 ID:bCHDCVSA
ドングルって?なんでしょう(;;)
シリアルってのはシリアルNo.のことですよね?
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 00:13 ID:Q72vh/Gh
こんな価格じゃ不正コピーに決まってるじゃないか・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 00:13 ID:TbN9O4DG
>428
ソフトウェアの不正コピーなどを防ぐ目的で使われるもので、
これをコンピュータに接続しないと、そのソフトが使えないです。
431教えて・・:02/12/27 00:45 ID:bCHDCVSA
なるほど!ありがとう!ちなみにLightWaveっていくらくらいするんでしょ。
3Dは着色スキルとかもやはり必要なのでしょうか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 00:49 ID:8C5Rv/Yv
いいかげんウンコでも喰って寝ろよ低脳
検索もできんのか?
lightwave7.5
175000 学生63800 くらいだ

お前には無理だ  
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 01:12 ID:N17irmhW
>>425
>透明・半透明のテクスチュアを使用した
>どのようなテクスチュアを用意すればいいのか教えてください。

言っている意味が分からない。

ポリゴンをテクスチャで一部透明にしたいのなら
抜け色を使う。
アルファ情報を持つテクスチャを作る。
の二通りが考えられる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 02:12 ID:2KCzfcQq
まぁ、モチツイテw
>431
3Dは絵がかけないひとがやると思われがちなのですが基本的にグラフィックの世界は基礎デッサン力が必要ですので。
テクスチャをリアルに描くためならそれなりの手法とか着彩テクニックが必要になります。
435名無しさん@お腹いっぱい:02/12/27 09:25 ID:BV2VF55/
結論

「興味本位で3Dに手を出すな」
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 11:41 ID:HtJIyH6d
>>425
Win用ゲームで半透明ポリゴンキャラをブンブン振り回すのは不可能だと思われ。
鏡面に画像を映しこむだけでも処理が重くなる。
通常、ゲームの趣旨から言えば"おまけ"的演出要素ならば他の演出を選択する。
437436追加:02/12/27 18:08 ID:HtJIyH6d
CGソフトはリアリティーを追求できるが、3Dゲームは"誤魔化しの技術”です。
つまり凝ったポリゴン処理ならば、他の処理ができなくなるということ。
リプレーとかのオート描画(描画中ボタン入力を受け付けない)しかないと思うが。
綺麗なムービーを作るだけでもCPUがどれだけ悲鳴をあげているのかはCG屋さんなら周知のはず。
どんなソフトなのかが解らないと何とも言いがたいし、どの機種までカバーするのか解らないが
インタラクティブに動く凝ったポリゴン処理=しょぼゲー 
の公式が成り立つぞ。でも今後CPUが速くなるにつれ、そういった処理は導入されるかもな。

そのゲームに特化したより低級な言語でのプログラムを使用して、>433が言うやりかたで
6面体とかで増殖させていく実験をやってみなはれ。
まあ、それが実現・実装できるのはベテランプログラマがいる大手だけでしょうけど。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 18:52 ID:4bFTRDhR
こんな知ったか君初めて!!!
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 19:18 ID:rRpl0EPh
Photoshopのフィルタで走査線のみを出すものを探しています。
ようは自在に横線を引いて画面を埋め尽くせるといいのです。

”pentaVTR”というのを見つけたのですがこれは元の画像に多少なり
とも変化がないとだめなようで真っ白な画面には横線を引けません。
どなたかご存じでしたらお願いします。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 19:32 ID:pnC/h/uV
フォトショスレのテンプレ見れ!
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 19:34 ID:rRpl0EPh
>439

自己レス。標準搭載のハーフトーンフィルタで出来ました。
間隔は指定できませんがとくに問題なさそうなのでこれで
解決しました。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 19:45 ID:4bFTRDhR
あなたは偉い。
皆も自己解決したときは、ちゃんと解決法を書くようにして欲しい。
貰うだけで与えないのはズルイのだ。
443 :02/12/27 22:09 ID:J58gPzno
http://digidigix.ktplan.ne.jp/walkroad/photo/variety_7/var141/pages/vr4105.htm
こうゆう画像の背景ってどうやって作ってるんすか?
PM G4 PhotoShop6使用です
どなたか、教えて下さい。お願いします。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 00:30 ID:Yk3VlDAB
>443
フィルタを全部ためしてごらん。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 10:18 ID:Hr/X+Y/j
>>443
フィルタにあるぞい。
カ○○ア○○
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 15:21 ID:I3lcuxuO
白黒2色の画像の、白黒の比を解析するツールってないですか?
447wo:02/12/28 18:19 ID:NytKCaPy
kageでの書き込みがクッキーが如何ので
書き込みできません
どうすればいいのか教えて下さい!!!
448名無しさん@お腹いっぱい:02/12/28 20:59 ID:fEqpX0aA
>>447
すまん、もう1回言ってくれ。聞き取れなかった。
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 21:58 ID:MJlcZjl3
>>446
何がしたいか知らんが
ヒストグラムでなんとかならんか?

>>447
すまん、もう1回言ってくれ。聞き取れなかった。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 13:24 ID:vbpRl28B
光の集中線みたいなエフェクトをGIMPで作りたいのですが、
どうすればいいのかぜんぜんわかりません。
ヒントをください。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 14:41 ID:7zh0gvON
携帯で画像取ろうとしたら
file of this page is not suport
とか出てきたんだけどどうすればいいの?
gifアニメでサイズは120*128、大きさは約50kb
きっちり5コマで各コマの大きさは同じ、座標も同じでふ。。
アプロダ用掲示板だからですか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 16:34 ID:hj8Qsri4
フォトショでシャボン玉ってどうやったらできますか?
453名無しさん@お腹いっぱい:02/12/31 17:03 ID:bJWknFNl
>>452
基本的には石鹸水につければシャボン玉はできますが?
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 19:58 ID:hj8Qsri4
>>453
わかんないなら何も書かなくていいよ( ´,_ゝ`)プッ
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 20:16 ID:MtS3ElmY
>>453
多分,フォトショのCDの真ん中の穴を使ってシャボン玉を作るやり方を
453は期待してるのではないかな?
456名無しさん@お腹いっぱい:02/12/31 20:30 ID:bJWknFNl
>>454
つーかおまえがどういうシャボン玉を作りたいかわからないからな。
それを示してから喋れ。おまえよりは俺は使いこなしてるがね。
まぁ、おまえみたいなゴミクズにそんな主張しても無駄だろうから、適当に言ってみるか。

・円形で範囲選択
・シャボン玉っぽい色をつける(これは個人の違い)
・ブラシで色は白。それでスペキュラーをつける
これでだいたいシャボン玉っぽいものは作れる。
さらにあの虹色の感じを出したいなら、雲模様2を使用すれば出てくる。
そうだな…青系に白黒の雲模様2をかければ、虹色は出てくるかな。
もしPhotoshopの6.0以降を使ってるなら「ゆがみ」ツールで模様をゆがませるのもいい。
まぁ実際のシャボン玉を見てみるのが一番勉強になるかな。

早い話が自分でちっとは考えろってことだ。バカ。
457名無しさん@お腹いっぱい:02/12/31 20:34 ID:bJWknFNl
…ちょっと知ってるからって天狗になるな!って言われそうだな(アハハ
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 21:25 ID:ToXcL/At
メタセコイヤでモデリングしてshadeでレンタリング
しようとしてるんですが、やり方がわからないんですが
どうやればいいんですか?教えて下さい(shade3使ってます
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 22:20 ID:q/esrbAi
>>458
メタセコのほうからDFXで書き出してshadeでインポート。
サーフィス情報は持っていけないからshadeで設定汁。
460454:02/12/31 22:21 ID:hj8Qsri4
>>457
どうもありがとうございました。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 23:56 ID:dhMWB2/0
お絵かき掲示板ツール並みにどシンプルな、
例えるならWindows付属のMSペインタに
枚数無制限のレイヤ機能と
回数無制限のアンドゥ機能が付いただけ、
ローカルのビットマップ形式の画像を編集できる(出来ればpngとjpgも)
そんなアプリを探しているのですが、何かいいのがあったら紹介してくださいませ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 10:03 ID:vulWyYML
>>461
無茶言うな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 23:20 ID:knM55Jyn
フリーで使える(最適化が強い)GIFアニメ製作
ソフトってなんでしょ?Giamってシェアなってた・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 12:23 ID:38XwdQiF
 http://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/tboard007.cgi

 上のアプロダ使って自分の作品をうpしたとき、作品のみ別ページに表示させる方法を教えてください。
  煽りでもネタでもなく、マジわからないんです。
 マジレスきぼん。
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 04:47 ID:sutS31oV
意味がわからん
466世直し一揆:03/01/05 11:29 ID:evimEXVB
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 12:22 ID:WqU3j443
>464
例えばここで、URLをクリックしたときに、その掲示板にではなく、
君がうpした作品が表示されるようにしたい、という意味?
468464:03/01/05 12:25 ID:H+0Cn9Yv
>>467
 そうです、そうなんです!!

>>465
 わかりにくい説明ですみませんでした・・・。
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 13:31 ID:HGiEvg77
>468
それならできる。
うpすると、その作品のURLが決まる。464さんの
作品の画像の上で右クリックし、「プロパティ」を選択。
するとプロパティウィンドウが開いて、その中にアドレス(URL)
が表示される。それを使えばいい。
470464:03/01/05 13:43 ID:TB915m7q
>>468
 できたーっ!
 わかり易い説明、ありがとうございました!
 深く感謝。
471464:03/01/05 15:15 ID:TB915m7q
↑しまった間違った。
× >>468  
○ >>469
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 15:27 ID:OOLFUnAw
根本的なシツモ〜ン。なんでCG作るの
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 16:08 ID:fgmAB+D+
そこに夢があるから。
474名無しさん@お腹いっぱい:03/01/05 16:23 ID:28KTiQl6
>>472
( ´_ゝ`) フー
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 16:52 ID:YJetq+Xp
コピペお願いします

半島の組織票に詰め寄られてます
一人でも多くの協力が必要なんです
CNNのアンケート
合衆国は北朝鮮と不可侵条約を締結するべきか?
Noに投票してください!
投票所はhttp://asia.cnn.com/の
一番右下の QUICK VOTE ってところです

祭り会場:http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1041681450/
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 16:58 ID:kZcTqQgF
473がいいこと言った。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 18:07 ID:0zVK49Za
>473 どんな?
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 18:33 ID:faprsvhp
>>472
PCと各種CGツールで
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 21:48 ID:Pf5vqGKH
.Xファイルが入出力できる3Dソフトで初心者向けでいいのありませんか?
今度のゲームでキャラ製作で使いたいので、入門から勉強したいのですが。(3D未経験)
メタセコイア(出力のみ)、shade、nendoとか見つけたけど。
それともコンバータみたいなのは探せば出てきますか?
480?????????????????????????B:03/01/06 00:28 ID:jdd7FZgt
nAdo
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 17:32 ID:zB6Vnydn
illustrator5.5jを使って使い方覚えて来たから試しにグラデーション試しました。

色塗ってプリントしたんですが、グラデーションが
滑らかにプリントされません(;;)
ちなみにプリンターエプソンpm720cです。

どなたか宜しくお願いします。
482ハンケツ:03/01/06 17:41 ID:9Tkx80Ye
>>481
色をブレンドしたんちゃう?
赤□→→→青■って感じで。
483481:03/01/06 18:09 ID:zB6Vnydn
>>482

できましたーーーー!!
ハンケツさんどうもありがとうございます!
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 18:46 ID:0YNqvmt8
僕のパソコンに[AFTER EFFECTS4.0J]と[PHOTO SHOP5.0 Limited Edition]
が付いているのですが、これは正規の奴にバージョンアップできないんですか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 21:42 ID:uhf0GzAt
//dream-gate-hp.hp.infoseek.co.jp/nave-L.jpg
こういうイラストってどうやって描いてるんですか?
486世直し一揆:03/01/06 22:30 ID:bjOBJSY1
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 22:31 ID:nQ+c9Quu
大体、数ヶ月に一度パテント料が支払われていたのですが、
大仁田さんは。ときにはその半分の500万円を持って行ってしまします。
大仁田さんはどこの興行に出ても。「客が入ったのは俺のおかげじゃ!」と言い。
毎回20〜30万のギャラを持ってゆくのです。
前項でポーゴさんのギャラが破格だったと書きましたが。それでも1試合8万円です。
私たち程度の団体ではまったく考えられない金額でした。★故荒井氏著「倒産FMW」より抜粋
□自殺についての詳細はこちら
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/battle/may/o20020516_40.htm
http://www.nikkansports.com/jinji/2002/seikyo020517_2.html
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_05/2t2002051704.html
荒井元FMWプロレス団体社長を自殺に追い込んだ
大仁田議員に清き一票おながいします!
http://kenji03.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kage/votec.cgi
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 02:16 ID:JYmFeZil
タブレットを買おうと思っている者です。
窓の友人に聞いたらWACOMのFAVOがいいと言われたのですが、
これってMACでも使えるのでしょうか。
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 02:20 ID:vhmmEBT3
>>488
http://www.yahoo.co.jp/
ここに行って入力ロケールに「WACOM」って打つのがそんなに面倒か?
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 02:31 ID:8Z2VIQ9Q
>>489
お前、いい奴だな。
俺はお前の、その不器用な優しさが大好きだ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 02:55 ID:ggEUF0NV
>>489
すみませんでした。
自分でぐぐってきます。
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 17:51 ID:wlS56lGY
敢えて、ググル。深い。
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 02:27 ID:nRQbUcdC
2DイラストのHPを以前創ったのですが
もっと多くの人に見てもらう為にはどういう風にしたらイイでしょうか?
どこかにリンクをはってもらうとかでしょうか?
ココでは少し怖いのでアドレスを書くことは出来ませんが
もしなんらかの方法があるんどえあれば教えて下さい。お願いします。
494He:03/01/09 02:39 ID:/H7n33xx
>>493
一番重要なのは、やっぱり中身だと思う。
Web制作板のスレを参考にしてごらん。

---
アクセス数を増やしたいんだよ!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1000535564/l50
495493:03/01/09 02:44 ID:nRQbUcdC
>>494
ありがとうございます!
中身も磨きつつ勉強していきたいとおもいます!
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 18:37 ID:cf7iy023
CGというか……
下絵をスキャンしてフォトショ(EL)で彩色して
HPにのっけるというのをはじめたばかりなのですが……。

HPにのせるためにjpg圧縮するとどーしても
モアレがすごくて汚いのです。
かといってサイズ大きいままのわけにはいかないし。

そのあたりはどうやったらうまくいきますか?
是非教えてください〜。
497名無しさん@お腹いっぱい:03/01/09 21:37 ID:wI4LXC83
>>496
GIFにする。
モアレはなくなるがマッハバンドが出るがね。
さぁどうする!
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 22:18 ID:vRpNRQY1
乙子ならPNGやろ!!!
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 01:26 ID:b1hRVs2m
線画を濃く、かつギザギザにならないように抽出(取り込み?)するにはどうしたら
いいんでしょうか。
他の人の線画を見てるとすごくハッキリ黒い色が出てるのに線がなめらかなんですが
自分のはなんか薄くて頼りない線だしレイヤー重ねて濃くしようと思ったらギザギザになっちゃう
しでもうトホホです・・・。
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 10:10 ID:OB/nFA5j
>>499
まずはどういう風になってるかうpしる。
501384:03/01/11 23:15 ID:GVhqZbXa
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません、
鉛筆画が取り込めない! と質問をした、>>384です。
質問後、仕事と年賀状のタブルパンチで
ロクにパソコンを弄る暇もなく、今になってしまいました。

ここで教えていただいたとおり、
ガンマをめいっぱい黒の方に近づけたところ、
きちんと読み取ることができました。

今まで、「ガンマって何だ? 何のためあるんだ?」
と思っていて、ガンマだけは弄ったことが一度もなかったのですが
目から鱗が落ちる思いでした(´・ω・`)
教えてくださった>>389さん、ありがとうございました。
502名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/12 04:26 ID:Sdm2KT8A
ロゴを作ってるんですが
真ん中の絵を囲むように文字が周りを、円で囲んでいるのを作りたいのです
(トムとジェリーのお話の前に出てくるような・・・)
イラストレーターの8.0とフォトショップの5.0を持っています。
WEBを探したのですがどうしても見つからない・・よろしくお願いします。
503He:03/01/12 08:02 ID:RW5NiW4v
>>502
Illustratorで円形のパスを作成して、パス上に文字を入力すればよい。

#Photoshopスレの人とは別人なのか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 13:25 ID:s5gjYD4x
PSDやTIFFの画像形式を、JPEGに変換するフリーソフトでいいものはどれですか?
形式変換のみが目的で、出来るだけ高品質がいいんです。
だから容量を小さくする事には拘りません。環境はWIN98です。宜しくお願いします。
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 13:39 ID:v+QkpW4J
>>504
フリーの画像閲覧ソフトのVIXで変換できるよ。
506504:03/01/12 13:56 ID:s5gjYD4x
>>505
VIXでは解像度が勝手に変更(72dpi)されちゃうんですよね。。。
ファイル形式以外はすべて維持したいんです。
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 14:32 ID:uq46yQBQ
dpi云々は紙出力のとき必要になる要素だろ?
てことは紙出力するアプリを使ってるってことだよな?
dpiはその紙出力するアプリで変更すれば?
508チトチトツQツVツT:03/01/12 16:41 ID:0G47o1RZ
以前に見てそのときは特に興味がなかったのど放っておいたアプリがあるのですが
もう何の検索ワードでたどり着いたかも忘れてしまいました
そのソフトは、3Dなのですが2Dソフトの延長のような物らしく
ふつうに2Dで描いているのと同じ感覚で3Dができるそうなんです
油絵のような3d表現などもできるようで(レンダラーで
そうゆう処理をしているのではなくテクスチャーがそんな感じ)
誰か知りませんか?
509名無しさん@お腹いっぱい:03/01/12 16:52 ID:E/mtgQl7
800 :なっちの戯曲 ◆Qx/7DEzf5E :03/01/09 16:29
  >>797
  別に僕はなっち、モー娘。が好きなわけで
  オタクじゃないし。           

806 :なっちの戯曲 ◆Qx/7DEzf5E :03/01/09 16:31
  好きなだけでオタク扱いですか?
  じゃぁ家族や彼女がある人は
  家族ヲタで彼女ヲタなんですね!!
  驚きですよまったく。                  __
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 17:03 ID:u7TShWfa
>>508
PS2のらくがき王国
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 19:44 ID:wHxyYuap
>508
ZBrushじゃないかな?
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 19:49 ID:aZmgVNvD
CGムービーをPremireからビデオに落とすのどうやるんですか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 19:55 ID:EZXUX3u9
>512
Premiereのマニュアルに書いてある。
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 20:01 ID:aZmgVNvD
>>513
特別な機器やソフトはいりますか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 20:10 ID:PyrjWXkK
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Part/7565/
1/12
本日お越し下さった皆様、有難うございました。
次回の参加予定は未定です。
夏のインテ…どうしようかなぁ。
8月のComiConは出る…と思う。多分。

[email protected]
516名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 21:09 ID:7QeHmR3i
すみません。
どなたか車のスマートのCGデータがあるサイトもしくは収録されてるデータ集、知りませんか?
形式はなんでもいいのですが・・・
よろしくお願いします。
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 23:07 ID:1/Y5DIUP
原画ってどこの過程までのことを言いますか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 23:27 ID:nds3h36f
>517
原画っつっても色々あるだろうが。
質問する時は第三者が理解できるように書け。
519?1/4?3?μ?3?n???¨?�?¢?A´?I¨?¢?B :03/01/13 00:46 ID:z31G1S/h
age
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 06:11 ID:I4onSVpe
汗とか、ちょろちょろ伝う水の表現はどうしたらいいですか?
自分でやってるけど、なんかイマイチ。
フォトショップです。
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 07:40 ID:7JxkbM/T
LightWave3Dや3DSMaxなどの3Dを含む映像制作に適したパーツ(グラフィックボード等)を検証しているサイトを探しています。
ご存知の方教えてください。
522?????Q?V?T:03/01/13 11:03 ID:M7yDoRSt
>>516
ここはない?
っていうかプラモでも買えば?

http://www51.tok2.com/home/sanmenz/
523?????Q?V?T:03/01/13 11:09 ID:M7yDoRSt
>>511
ありがとう
みつかりました
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 11:46 ID:ZuvjEcen
なんで>>518はそんなに偉そうなんですか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 11:49 ID:swahIVWb
>524
天狗になってるだけ。放置、放置。
526516:03/01/13 16:00 ID:z31G1S/h
>>523
ありがとう。
なさそうだったので、早速プラモ買いに行ってきます
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 16:23 ID:f7JH77rB
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 18:24 ID:Yx4iVUwm
何か店頭でよく見かけるんだが、マトリックスのCGアニメって手に入るのかな?
529名無しさん@お腹いっぱい:03/01/13 21:01 ID:wNXJIjsO
マトリックスはCGアニメじゃないですが。
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 21:33 ID:fioIQOsY
全くの初心者ですが、CGを自分で作ってみたいと思ってるのですが
CGを自分で書いたりするにはフリーのものでも大丈夫なのでしょうか?
あと、フリーのものならどれがお勧めですか?
窓の杜とベクター見てきたのですがどれがイイかよく分からなくて・・・。
よろしくお願いします。
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 21:46 ID:lWC7mm3S
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 21:52 ID:+h18r29O
533530:03/01/13 22:02 ID:fioIQOsY
>>531氏、ありがとうございました。
しばらくここで学んでみます。
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 23:24 ID:Yx4iVUwm
>>532
ありがとです、大感謝
535He:03/01/14 19:28 ID:13xwMXfu
>>520
液体やガラス等の透明な物体を描くときには、
 ・反射
 ・屈折
 ・透過
この三点が非常に重要な項目であると思う。
自分の絵と現実世界の実物とを見比べて、
上記三点がどのように異なるか。
技術よりも観察力の問題だね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 21:20 ID:1yOtxt3f
>>535
酷いアドバイスもあったもんだ
とマジに思う。
537517:03/01/14 22:18 ID:XwEgqSAq
>>518
すいませんでした。
ゲーム会社の外注の絵の仕事で、原画の仕事を募集とあったのですが
どこまでだろうと思い訪ねてみたしだいです。
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 05:02 ID:74dVWXyw
>>537
原画ってのは下絵を描いてクリンナップするまでの事も指すこともあるし、
アニメーションなら動画の起点が原画だし、
作業形態によっていろいろ意味があると思うので、
そういう仕事に関わる大事な事は、こんな匿名掲示板で聞くよりも、
会社に直接問い合わせた方が一番いいと思うんですが。
539 :03/01/15 10:02 ID:jUP8X5n6
とあるエロCGページで拾ったエロ絵の股間の消しが、
黒ベタ透過度70%でして、これをフォトショップでどう排除するか、四苦八苦しております。
果たして一意的な操作で排除できる物なのでしょうか。
ここでの質問が適当かどうかはわかりませんが、お暇でしたらお願いします(;´Д`)
540山崎渉:03/01/15 10:37 ID:9fCfiUNJ
(^^)
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 23:46 ID:OJFGEcW1
Shadeって体験版ありますよね?
あれって初心者なら十分な機能を備えてますか?
CGをやってみたいなとおもったので。
よろしくお願いします。
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 00:00 ID:hWiyaq9S
>539
うpしてくれたらやってあげる。w

>541
どういう意味だろう?体験版だからいくつかの制約があるよ。
初めてCGをやるので、CGソフトがどんなものかを知りたいという
ことなら、やってみる価値はあると思う。
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 01:41 ID:NE6HzCpH
WEB製作をかじり始めようとしている初心者ですが
よく丸いボタンが素材集にありますよねー
flashに取り込んでも見事に丸いです
自分でフォトショップで作ったら、四角い白の枠の中に丸いボタンが・・・
白い部分を透明にするにはどんな神業を使ったらいいのでしょうか?
ファイルの保存形式と関係ありそうな気がしますが、
ご存知の方教えていただけないでしょうか
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 01:46 ID:0Sxxku2m
>543
色情報として「透明」が適用できるのはGIFかPNG形式のみ。
545543:03/01/16 02:06 ID:NE6HzCpH
>>544
ありがとうございました
なるほどファイルサイズのことも念頭に置くと
WEBではJPEGやBMPは使わないほうがいいということですね
多分こんなことは常識なのでしょうが、やっとわかりました
256色でがんばります
546 :03/01/16 10:13 ID:o4zfZG7Z
>>542
処理して頂けるとのお申し出、非常にありがたく思いますが、
この機会に技術を身につけておかないと、ちょっと透過黒ベタに遭遇するたびに
あっぷせざるを得ない状況に陥ってしまいますので(w
解かれましたら、是非とも手順のご教授の程をお願いしたく存じます。

先方にご迷惑をかける訳にも行きませんのでURLモロは避けますが、
ONOE's home page でぐぐれば一発で出てきます。
そこのアダルトに黒ベタ70%シリーズとかで、4枚程置いてある次第です。
547542:03/01/16 12:49 ID:qWpa8mmK
>546
了解。
548542:03/01/16 21:56 ID:+luKrYm9
>546
エロ絵といってもアニメキャラか。俺は全く興味ないのだが、546が
満足ならそれでいい。
完璧ではないが、試行錯誤の成果をとりあえず紹介してみよう。
(ちなみに俺のフォトショップは5.5)
ファイル:○○○○J202.jpgで説明する。まず、画像を拡大して黒べた部分を
選択する。(自動選択ツールがいい。)次に「イメージ」→「色調補正」
から、トーンカーブを選ぼう。ダイアログボックスに現れる直線上の任意の
点をクリックし、その後、ダイアログボックス左下の「入力」を74、「出力」
を225に設定する。設定したら、OKボタンを押す。これだけでかなり除去できる。
(黒べたの輪郭が残るのがアレだが、遠めには気にならないだろう。)あとは
お好みに応じて、選択をいったん解除してから、「フィルタ」→「ノイズ」
→「明るさの中間値」を半径1ピクセルで適用すれば、黒べたの輪郭もほとんど
目立たなくなるだろう。

・・・・・・ああ、何やってんだろ、俺。
549 :03/01/17 11:24 ID:ooYlsGZR
大変親切な解説、ありがとうございました。トーンカーブを初めて使った気がします(w
墨ベタ除去の為のフィルターなのではないかと勘違いしてしまう程の出来で、
おかげさまで、ノイズ除去や輪郭の置き直しなど、私の拙い技術力が介入せざるを得ない部分を除いては
ほぼ満足出来る仕上がりとなりました。

ただ、202のみ少々・・・というかかなり辛い物が有りまして、ご教授頂いた色調変更では
どうしてもうまく行かず、スポイドエアブラシ筆の素人コンボでどうにか形にしましたが
納得にはほど遠い出来にしかなりませんでした。
今回の所は自分の技術力の限界、という事で、数年後のリベンジに賭ける事と致します。
とにもかくにも、貴兄のご親切と技術には敬服致しました。
残念ながらこの絵はお好みでは無いとの事、もし貴兄が捨てメアドをお持ちであれば
各種エロ画像をメールボックス一杯まで送信、くらいの御礼はさせて頂きたく思います。ご一考くださいませ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 13:34 ID:mwHchZRy
LW7.5で人を作ってます。
左半身を作成後、ミラーコピーしたら体の中心に線が入ります。
右半身と左半身のつなぎ目にサブパッチがうまく働いていないようなのですが、
どうすれば滑らかにつながるでしょうか。
自由曲面しか触ったことなかったので、初めてのポリゴンモデル製作になります。
551違ったらごめんね:03/01/17 14:21 ID:GnV9dc86
ポリゴン選択モードのままwキーを押す
ポリゴン状態パネルを開く
1頂点とか2頂点のポリゴンを消去
ちなみに5頂点以上のポリゴンにサブパッチはかからないから分割してやる
552550:03/01/17 15:08 ID:mwHchZRy
>>551
レスありがとうございます。
頂点の数は3と4のポリゴンだけでした。
なんか中央のつなぎ目部分サブパッチ後のラインをよく見ると
直角に交わっているような反発しあっているような・・・
「人」な感じに交わっています。
その部分だけに亀裂のような線が入るのです。

亀裂して欲しくないところに(!)亀裂があるので困っています。
この状態を直す方法、考え方やそれが掲載されているHPでもあれば
教えていただきたいのでよろしくお願いします。
553vvv:03/01/17 15:13 ID:mL0YdQoq
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 15:24 ID:wdQxanMy
>550
断面上にある同位置のポイントを接合する必要があるのではないか。
MAXでいうところのアタッチ。LWだとどうやるんだろう?
555noname:03/01/17 15:24 ID:fSWpn2jL
それは単純に境目のポリゴンの角度がきついだけじゃないのか?
ポリの片面作業になれていないヤシにはよく発生する問題だ。
とりあえず境界面のポリゴンは全てx軸に平行にするのが
問題解決の近道かな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 16:05 ID:GnV9dc86
断面のポイント選択して「整列」でX軸に揃えるのかな
557550:03/01/17 16:16 ID:mwHchZRy
みなさんレスありがとうございます。

554さんビンゴです。
つながっていなかったポリゴンをつなげて解決しました。
ポリゴンに対する致命的な認識不足でしたが、これでやっと理解できました。
ちなみにLWでのポイントの結合は、WELDという機能です。
やはりいつものように、知ってしまうとたいしたことではなかったりする・・・。
覚えるまでは大変・・・SHADEの自由曲面よりは全然楽かもです。
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 23:51 ID:AWwVWpUu
ライトウェーブで面に穴あけたような物体を描きたいんですが、まったくわかりません。
どうやって穴あけるんですか?

まったく初心者でスマソ
フォトショはプロですが3D初なもので
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 00:20 ID:dgCybx1r
>558
ドリルコマンドを使う。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 00:35 ID:CY9S6L7t
>>559
thanks
なんとかできそうです
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 04:37 ID:n2mN20BC
フォトショップ5.0で人物(アニメ調)のCGを描いていて、背景を写真から
取り込みたいと思ったのですが、うまく(CGの人物と)なじまないんですよね。。。
写真を巧くイラスト化できる手法、ってどんなのがありますか?
自分で色々やってますがイマイチ・・・。WEBとかゲームではたまに凄く巧いのを
みかけるんですが。宜しくお願いします。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 04:45 ID:dQXla8Hi
m
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 05:02 ID:dyrRxQOp
みかけた画像も合わせて用意してくれるとものが言いやすい。
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 17:27 ID:ZHG+mnyn
心情的には写真加工したのはどれも恥ずかしいから即刻やめてほしいんだけど

オススメなのは、拡散 でかけてかすれた感じにしたのを ガウスぼかし とか
かなぁ、筆っぽいのはわざとらしくて痛いし。
なんにしろ色彩コントロールできないと上手くなじめないよ。
全体的にトーンを浅めにして色相を寄らせると如何にも「背景ですよ、見ないでいいんですよ」
って感じがしていいんじゃないかな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 20:05 ID:gfJvDbYf
あとは写真を取り込んで上から白レイヤ乗っけて地道にブラシとかで写して
イラスト調にするとか。
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 22:44 ID:rieduUnP
movのデータをwaveに変換するソフトというのはありますか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 22:56 ID:NXD008aZ
.:*・:*・∵.☆:* ・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ">*・.:.。.:*・:*・

∵.☆:*・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ★
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
      ★こんなサイト見つけました★
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 00:09 ID:9j8TQIMo
>561
ヒストリーブラシツールの印象派効果は、どうでしょ。
569561:03/01/20 06:35 ID:ABw6jTsz
>>564>>565>>568
レスありがとう。なるほど、色々ありそうですね。
自分で考えたものよりずっといいです。・・・痛さ、というのは解ります。
そこを少しでも、どうごまかすか、、、
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 17:16 ID:M2V96sBK
写真の光源を特定してSOFTIMAGE|3Dにて光源の再現をしたいのですが、
何か良い方法はありませんか?
自力で調べたところによればSillion氏の解説で説明がされているみたいなのですが、
文献がさっぱりなのでよくわからないです。
ソースとかあったら欲しいです。

http://www.imagica.com/nomad/sig99/19990810/course39.html
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 18:56 ID:JTRvId4A
UVマッピングと普通のマッピングってどう使い分けるんでしょうか・・?

初心者丸出しな質問ですみませんです(^ ^ ;)
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 19:13 ID:LUJFQMsS
>571
どうもなにも・・・
特に制約無ければ使いやすい方を使うだけだが。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:41 ID:0miBM7pK
ポスターカラーの色をRGB表記したサイトってないでしょうか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:08 ID:UmR8uicP
UVマッピング>普通のマッピングじゃ間に合わない複雑な形状のとき
まにあわないっていうのは継ぎ目がめだってしまったり柄が伸びたりって
ことね。
逆に気になんなきゃお手軽な球や平面を使うがよろし
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 02:09 ID:RkLTTsto
ShadeからCGに入るとUVマッピングの必要性が分からない罠
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 18:43 ID:j5gVLlh6
小生建築を学んでおります。
Shade 6 advanceかShade 6 spiritで建築物の外観や内部の3DCGをつくることを考えていますが
このソフトでそのようなものをつくることは可能でしょうか?
そのほかに適したCGのソフトウェア(\30k以内)があれば教えて頂けると幸いでございます。

ベクターワークス レンダーワークスとかは高すぎて買えない(´Д`;)

577名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 18:44 ID:Ee5kQuQF
>>576
もうShadeなんて使うなよ・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 20:40 ID:M1dbgd7z
>576
可能かどうかだけで言えば、可能ではある。
ほかに適したソフトは、formZだろうか。
579218(ID変わりましたが):03/01/23 21:05 ID:K2StrY+f
>>576

マイホームデザイナー  ( ´,_ゝ`)ウソウソ
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 02:42 ID:cYotFNqC
PSでIFF形式で保存する方法があれば教えてください

581名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 09:18 ID:VrJId0Ph
>>580
PhotoshopなのかPaintShopなのかハッキリ書け。

PaintShopは知らんがPhotoshopなら普通に保存できる。
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 15:29 ID:P08me+h2
>581
>Photoshopなら普通に保存できる。
残念、今は普通にはできないんだな(笑
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 16:10 ID:z6H95qNK
>>582
なんで?今のPhotoshopってバージョン7とか?
5.5でも普通にできるんだけど…
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 16:16 ID:P08me+h2
だから、わざわざ今はと書いてるんだが?
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 16:20 ID:EnpbxM/M
MacOSXのアイコンのような透過した綺麗な画像を作りたい場合、
何かいい方法あります?
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 16:21 ID:z6H95qNK
はいはい、分かりましたよ。( ´_ゝ`)ヤレヤレ

それより>>580はPaintShopのことを言ってるのかPhotoshopのことを言ってるのか…
587vvv:03/01/24 16:36 ID:phIkxWRX
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★こんなサイト見つけました★
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 16:39 ID:Q+fh7Wjl
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 19:14 ID:1ibb6jDa
Play Stationな罠(W
フォトショの6以降は、CDから自分でプラグイン入れるんだっけ?
ペイントショップは知らん。
590580:03/01/24 20:23 ID:IHIechSg
すみません。フォトショップ6.0でした。
5.5なら普通にできるんですね。戻してみます。
ありがとうございました。
でもなぜバージョンアップして削られたんでしょうかね。
591ふつう:03/01/24 23:28 ID:5RBORPku
PSP=PaintShop Pro
PS=Photoshop

じゃないの?
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 23:36 ID:1ibb6jDa
CDのGoodiesの中にあるはずだよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 01:08 ID:0dprs3On
3D用にパソコン買い換えようと思ってるんですけど、AGP×8って
プレビューが劇的に速くなるんですかね。あんまし関係ないんですかね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 10:05 ID:jN0RcNda
ここって技術的なことも聞いていいの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 10:08 ID:bY34qtqw
>>591
テメーの感覚でふつうとか言うんじゃねー。
596576:03/01/25 10:58 ID:OViQvQDS
遅くなりましたがアドバイスありがとうございます。
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 18:45 ID:3qBkLT+1
都内、できれば新宿・渋谷あたりでA1サイズの絵をスキャン→データ渡し
のサービスやってるショップって無いでしょうか?

建築専門あたりのお店はどうも使えなさそうで・・・

ご存じの方おられましたら宜しくお願いいたします。
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 23:29 ID:uU7HF0rt
Premiereで編集する素材を3Dソフトから書き出す場合、みなさんは、3Dソフト上で圧縮をかけてますか?
ここでかけると結局2回圧縮しちゃうことらなるから画質が悪くなると思うんだけど、
無圧縮だと、サイズが・・・。
どうしてます?
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 14:57 ID:aiSvRNUQ
LWで平行マッピングしたオブジェクトを動かすとマッピング画像がずれてしまいます
自動で追従してくれる機能はないのでしょうか
UV使うしかないのでしょうか
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 23:52 ID:vPMFPglz
CADで製図をしたいと思っています。
ネット巡回をしているとベクター(MACユーザーはミニキャドとか言うみたいですが)がいい観たいな書き込みを見ます。
また、2次元的製図ならドロー系(?)とか言うのもお勧めと言われました。
具体的にどのような物か教えて頂けないでしょうか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 00:19 ID:Pbs91HuB
>>600 「何」の製図なの? 精度は?
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 01:19 ID:EyXnIPYJ
>>599
テクスチャ編集の「ワールド座標固定」のチェックを外せばいいんじゃないかのぅ
603ダダイズムとダザイズム:03/01/27 03:22 ID:CeyrDDwg
新しく全て買い換えようと思うのですが、パーツに関して
ズブズブ(談合)の素人で、知り合いはPen4を勧めてきますが、
アスロンMX2丁拳銃を考えてるんですが、どうなんでしょうか?
グラボはFXを考慮して
25万以内でしたら皆さんどうしますか?
板違いでしたらゴメンナサイ。
解りにくくてゴメンナサイ。
生きててゴメンナサイ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 03:27 ID:MEHnoBRj
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★お気に入りに追加してしまったアドレス★
605600:03/01/27 04:39 ID:2h4beyGk
>>601
模型関係の製図です、ほんとに有る物の実寸を測ったり、車などは公表されてる寸法を元に3面図>縮小など。
制度は高いに越した事は無いです・・・。
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 08:14 ID:5dvmBQ5b
-------------------------------------------
本日23:00時より祭りを開催いたします。
是非、参加下さいます様、お願いします。
携帯PHS
迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=853&KEY=1043335260
-------------------------------------------
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 08:34 ID:mBeiRVlL
>>599
モデラー上で動かせば当然ズレます。マッピングは最後に貼りましょう。
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 12:26 ID:Pbs91HuB
>>600 実測から起こすならJWWで充分でそ。
とりあえずダウソして、使ってみるといいよ。
ただ、このケースでは精度はそこそこと見るので、
複合曲線が多ければ、ドロー系ソフトのが楽鴨♪
(´ー`).。oO(JWWは覚えて損ない鴨…)
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 17:09 ID:7awSasc9
無料で高機能なペイントソフトキヴォンヌ
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 17:10 ID:y9pf8UZT
>>609

オススメのフリーグラフィックソフトpart2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/989360270/l50
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 19:35 ID:tnsaVs9q
すんません、お邪魔します。
お聞きしたいのですが
winのIllustratorのメモリの割り当てって
どうすれば出来るのでしょう…?
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 20:21 ID:bK1CSRTx
>>611
winNT系かwin95系かによってその質問の意味は異なる。
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 23:17 ID:puwwvD9L
ヤフオクで写真屋買おうと思うのですが、
ヴァージョンや、別のセットになってるソフトについて
良いものがあれば教えてください。
ちなみにWin98でメモリ192MB、主に虹版に生息してます。
614600:03/01/28 00:40 ID:cSvaunrc
>>608
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
複合曲線が多ければ、ドロー系ソフトのが楽鴨<オススメのソフトウェアって有りますか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 00:45 ID:zs5qJlip
>>613
何に使うかによってその質問の意味は異なる。
616599:03/01/28 03:13 ID:eu5G7U65
>>602,607
遅くなりましたがやっとうまくいきました。
602さんの言われたようにワールド座標固定のチェックははずしていたのですが
607さんのご指摘のとおり、モデラー上でオブジェクトを移動させたときにずれるのを勘違いしていました。
レイアウトではちゃんとついてきてます。
ありがとうございましたー。


617名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 13:54 ID:5tzyP0UQ
初心者と言う訳ではありませんが、Shade 以外の(というか、ポリゴンベースの)ソフトをあまり使った事がないのでここで質問させていただきます。

私は建築/内装関係のパースを主に行っております。
Shade の機能で QuickTimeVR ムービー用素材レンダリング機能(パノラマやオブジェクトムービー用素材の書き出し)が大変重宝しております。
ところが、先のエクスツールの民事再生手続等の件がありましたので、Shade のこの先に少々不安が出て参りました。
乗り換えや平行使用も含め、LightWave や Maya、CINEMA 4D....など他の 3DCG ソフトをいろいろ調べているのですが、今ひとつよく判りません。

そこで、
1. QuickTimeVR ムービー素材(またはムービーそのもの)が作成できるか。
2. 安定性や動作速度。
3. モデリングのしやすさ。
4. CAD 等、他のアプリからのデータ読み込みしやすさ等。
5. テクスチャ等の扱いやすさ。
6. デュアルCPU、ネットワークレンダリング等への対応。
7. ラジオシティやレンダリングクオリティ等。
8. その他、実際に使ってみないと判らない様な"癖"等。

等々、大変厚かましいとは思いますが、お教え願えれば大変助かります。

長文失礼。
618617:03/01/28 13:56 ID:5tzyP0UQ
一つ大事な事を書き忘れました。

MacOS X 10.2.3 で動作するアプリケーションで探しております。
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 14:57 ID:u/7XsWYQ
>>600 図面だけでいいなら、お好み次第だよね。
Ilustratorが第一候補。高いけど、解説本(web)が充実してる。
CorelDraw、Freehandその他は、安いけど、自力で勝負だ罠。
買えそうな値段のソフトを絞って、体験版ダウソだよね。
使ってみないと、これはどうしようもないから。
(´ー`).。oO(ガンガレ…)
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 16:01 ID:zs5qJlip
>>617
FromZ
621611:03/01/28 17:19 ID:52g3Uchj
>>612
レスありがとうございます
winNT系です
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 17:57 ID:0lEaCFSQ
初歩的な質問で申し訳ないのですが
LightWave7.5でどうやって
オブジェクトに画像を貼り付けるのでしょうか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 18:08 ID:l3Ka7OhV
>622
テクスチャマッピングのことだよね?
マニュアルに書いてあるよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 21:06 ID:IlG3DZaz
>>622
ネタだよね?違うなら氏ね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 21:10 ID:9ZGotA31
>>622
マニュアルの第31章をよく読んで下さい。
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 21:11 ID:9KD38lm1
きっとネタ振りなんだよ。
ボケていこうぜ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 21:26 ID:IeLrehUO
>>620
FromA
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 21:49 ID:Z7MaOtZd
>>622
 オブジェクトに画像を貼り付ける作業はレイアウトで行います。
 まずオブジェクトをセーブしてレイアウトに持っていってください。
 そしてライトを選択します。
 画像を貼り付けられるライトはスポットライトなので、ライトを選択して
から「p」キーを押してライトのアイテムプロパティを開いてください。
 そしたら画像投影という機能を利用できるようになります。
 投影する画像を開いてください。
 次に画像の大きさをオブジェクトに合わせます。
 初期状態のLWならショートカットキーでライトからの視点を参照できます。
 テンキーの5番を押してライトの位置と距離、角度を設定してください。
 以上で作業は終了です。

 マニュアルの28章も是非読んでみて下さい。
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 22:13 ID:u/7XsWYQ
>>627 (´ー`).。oO(>>620はどーせ気付いてねーよ…)
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 12:18 ID:/t3t5A1K
紙幣などの素材がほしいとき、どうすればいい?
スキャンするのはまずそうだし。

あまり関係ないけどキャピタリズムってゲームのタイトルで
ゲームタイトルの下に表示される紙幣は五百円札だった。
631age:03/01/29 12:23 ID:tqYsOx/Y
3Dソフトでお薦めなのは?、Shade買おうと思ったら潰れたし、
LWとかは、どんな感じですか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 17:42 ID:qswJ1K36
>>628
ライトウェーブ使っている人ってマジでテクスチャー張るだけのことでそんなに手順踏んでんの?
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 17:46 ID:kAMPLnuF
グレースケールでスキャンしたんですけど、
全部で90MBになっちいました。
pngで保存するのがいいんでしょうか?
jpgがいいんでしょうか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 17:47 ID:qswJ1K36
>>630
普通にスキャンしても良いよ。
ただし、紙幣の画像をそのまま使うのなら、すかしの部分など見えやすい所に
赤い字で「見本」とかかなきゃだめ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 17:51 ID:qswJ1K36
>>633
PNGは可逆圧縮なので、劣化しません。
JPGは汚くなります。
でもJPGの方がサイズは小さくなります。
まあ使う場所が目立つところかどうかで使い分けたら?
ああそれとオリジナル画像はBMPで置いといた方が良いよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 17:52 ID:ada0dXF+
インターネットを使って無料でできるお金儲けの方法を紹介します。
基本的な仕組みは、広告を見ることによって報酬をもらえるというものです。
メールなどでスポンサーの広告を見ることにより広告費が視聴者に渡るようになっているのです。
お金儲けサイトはたくさんあるので、どれから始めればいいか迷うと思います。
そこで、すぐに収入がもらえるサイトを紹介します。
僕も4日で900円ほど稼ぎました
下からどうぞ
http://www.chobirich.com/intorduce/?10653
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 17:52 ID:pQ3ROfzS
>>628
(´-`)。oO(普通にUVマッピングでいいやん)
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 18:03 ID:qswJ1K36
>>636
>僕も4日で900円ほど稼ぎました
はったりでももう少しでかいこと言おうよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 19:43 ID:1l9Nj9ID
MX形式の規格について解説してあるページって無いでしょうか?
640630:03/01/29 21:08 ID:BN5Y6W/A
>>634
なるほど、わかりました。
そのまま印刷できるような構図だったり全面を使ったりはしないので大丈夫だと思います。
641600:03/01/30 04:01 ID:RdMIN2hy
>>608
さっそくJWWを落としてみました!なにやらサクサク動くので円や三角を書いて楽しんでいます<オイ

>>619
レスありがとうございます。体験版ダウンロード<なるほど!早速いろいろやってみます。

で、土木板でも聞いたのですがあっちのスレが荒れてるのでこっちでもsage質問

スキャナーで取り込んだ「手書き製図(もしくはカタログ)」をPC上で編集したいのですがCADソフトってこの様な使い方は出来るのでしょうか?
又、この様な使い方に最適なソフト(CADじゃなくてもOK)が有れば教えてください。

使い方としては、
車の写真>手書きトレース後or直スキャニング>公式設定の寸法にPCで編集(このときCAD等で製図化出来れば尚OK)
>縮小図面製作>プリントアウト(設計図完成?)
みたいな事を考えています。



642名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 12:54 ID:c9suYljB
ムービー用の空の制作方法について質問です。
3dsmaxを使用しているのですが、フォトリアルな空を製作するには
どういう方法が適しているでしょうか?
DreamScapeなどがあれば速攻で作れると思うのですが、所持していないので・・
今のところは、写真を元にしたテクスチャを用意して、何層かに
重ねる方法を試しているところです。
どなたかよろしくお願いします
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 00:35 ID:3Sb6nCH7
>642
Terragenはどうでしょう?
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 06:24 ID:aPoEfMUK
LW7.5jでスケルゴンをレイアウトにもって行き、
ボーンに変換しようとしたらエラーが出ます。
「スケルゴン情報から1ヴァーティクス発見しました」
というメッセージが出ます。
複雑なボーンのときに出ます。どういう意味でしょうか。
ちなみにキャラクターのボーンで、手足はミラーコピーしてます。
親子関係はつながっていないものも混在してます。
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 07:26 ID:V+003TiP
646600:03/01/31 09:07 ID:m+i5t622
WEB検索してたら
写真から取り込み!立体的に処理〜各種CADにも対応!!見たいな事が書いてある
六角大王
って使ってる方います?
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 09:28 ID:j8xIp6Jx
>>642
景観作成用オマケのスクリプトがついてるが・・・
ちと使えないかな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 20:24 ID:g5axr/0m
3DCG作ってみようと思ってるんですが超初心者です。
用語も分かりません。こんな漏れにおすすめの作成ソフト(フリー)はありますか?
あまり機能とか少ないほうが初心者向きですかね?
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 20:38 ID:vyfpj8H+
>>648
初心者向けの3DCGソフトってどのへんなんでしょうか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/948065448/l50
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 20:52 ID:ovpLs1H9
>>600 608,619ざ〜ます。
 とりあえずCADの手描き図面取り込み。これは大抵の市販ソフトが
サポートしてますね。精度はそれとして、オートトレースできたり、
あるいはビットマップのまま利用したりが可能。
 ただ、ハンドトレースということであれば、曲線の取扱いのしやす
さもあって、ドローソフトのほうが有利かも<参考書の多寡から
 六角はポリゴンモデラで、この写真からというのは、人の輪郭をな
するだけで簡単モデリング、以上。といったおまけ機能かと。3D CAD
でないと、コイツの吐き出したデータから図面起こすのは大変かと。
(´ー`).。oO(図面が目的ではないのなら、予算には要注意…)
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 22:29 ID:0x6UgvtH
質問ですよろしくお願いします。

デジカメなどで撮った画像を、Microsoft Photo Editorで画像のサイズを縮小すると、画像が乱れるのは仕方がないことなのですか?
他のソフトを使うと改善されますか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 23:27 ID:xkM+JuId
Microsoft Photo Editorは使ったこと無いから知らないけど
フリーウェアの画像編集ソフトが色々あるから試してみたら?
http://homepage2.nifty.com/~maru_tacmi/
http://bearfactory.pro.tok2.com/

お金を出すならこの辺が安くてお薦め。
Photoshop Elements 2.0
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 23:28 ID:7G06x7sB
イラストレーターで作った画像を
パワーポイントに貼り付けようと思ったのですが、上手くいきません。
範囲選択で出来ないこともないのですが、
とても汚く、特に色が原型を留めてない状況です。
j
MacOS9.2、イラストレーター10、パワーポイント2001の環境。
よろしくお願いします。

654名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 23:39 ID:uLKO3Pqw
最強の作成ソフトを教えて下さい!
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 23:40 ID:xXApFCey
>>654
造型王
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 23:43 ID:xkM+JuId
PowerPointってEPS取り込めないの?
657653:03/01/31 23:54 ID:7G06x7sB
.EPSも.aiも駄目です
ファイルを開く、でやってるのがいけないのかもしれませんが。
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 00:05 ID:RAudZWnR
↓の感じの作るにはどうすれば!最適なソフト教えて下さい。
http://www.loose-loose.com/gazo/hhh/img-box/img20030201000356.gif
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 00:09 ID:JJHt3i8Y
>>644
 たぶん長さ0cmのスケルゴンが含まれている
ので上手く変換出来ないという事です。
 ポリゴン選択モードでポリゴンの頂点を一つずつ
右ドラッグの範囲選択で囲んでみてください。
 長さ0のスケルゴンがあれば選択状態となって表示されます。
 それを消してやればOKです。
660659:03/02/01 00:28 ID:JJHt3i8Y
 レス失敗です。
 
 1頂点のスプライン、スケルゴンも状態
パネルで一括選択できますんで頂点付近を
一つずつ確認していく必要はありません。
 ただしwin版7.0以前のバージョンでこの
操作を行うとアプリケーションエラーが出ます。
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 00:43 ID:zKTEmzbV
>>653 とりあえずビットマップが基本だろ?
Windows系のドローがあれば、AI(5.x以前)→WMF(EMF)
(´ー`).。oO([挿入]→[図]→[ファイルから]だろ…)
662 #:03/02/01 02:44 ID:UCO6XZKW
すいませんが3D作成ソフトで
30日だけ使える体験版ってないですか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 10:15 ID:crf8Bu81
>>658
Phtoshop
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 16:26 ID:SCqDfQ5W
>>663
詳しく教えてくれませんか・・。
オススメの本とかありませんか?
665vvv:03/02/01 16:28 ID:ZD+bNO6M
http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 18:58 ID:BSlTOMRl
jpgの写真画像(人物)をイラスト・絵画調に変換する
ソフトでおすすめを教えてください!
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 19:09 ID:1k7mf+mY
ふぉとしょっぷ。
668666:03/02/01 20:04 ID:BSlTOMRl
>>667
フリーでは無いですかね?
ベクター見てたんですが、他のも見てみたかったもので・・・
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 20:09 ID:MskpoSDN
ばばちょっぷ
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 21:02 ID:MW8JUv/V
>>668
フリーソフトのスレがあるから参考にしたまえ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 21:06 ID:Ic1e6rEx
ShadeからLWに乗り換えようと思うのですが、モデリングはLWの方が
行いやすいですか?
672666:03/02/01 21:12 ID:BSlTOMRl
>>670
ありがとうございます!
あとでいってみます
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 21:15 ID:uF6PCpqZ
>671
知ってるかもしれないけど、ShadeとLWではモデリングの方法が違うよ。
(Shadeはスプライン、LWはポリゴン)LWはポリゴンモデラーとしては
イイと思う。ShadeからLWということは、ポリゴンは初めてということ?
だとするとポリゴンに慣れるまでに多少の時間が必要になるだろうね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 21:19 ID:Ic1e6rEx
>673
ありがとうございます。
もう一つ聞きたいんですがポリゴンモデラーは、「しわ」とかは出にくいって本当ですか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 21:28 ID:uF6PCpqZ
>674
本当です。意図しないしわで悩むことはほとんどないと思います。
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 21:39 ID:Ic1e6rEx
>675
ありがとうございます。
これで乗り換えることができそうです。
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 22:09 ID:4JLHO8KO
>>671
LightWaveを使い始めたら、
今までShadeで何と無駄な時間を費やしてしたんだろうと
感じるでしょ。
つか、メタセコもさわったこと無いの?
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 13:00 ID:WQeZGpbk
みなさん、構図ってどうやって決められているんでしょうか。
どうしても魅力的な構図が思いつかなくて…。
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 14:08 ID:wmIm95v4
>>678
好きな絵まねれ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 16:13 ID:WbyLtMES
>>678
鏡の前でポーズ。
681644:03/02/03 03:59 ID:lrzTtfJD
>>659
ありがとうございます。
あの後何度かやり直したらうまくいきました。
>>678
モデリングのときにパースペクティブでオブジェクトをぐるぐる回してたら
おっ、と思ういいアングルがありますよね。
そのアングルを活かすように背景をセッティングしてみてはどうでしょうか。
私は写真も撮るんですが、背景を好きにできるのとカメラの位置をどこにでも置けるのは
CGの強みですよね。
あとカメラの焦点も考慮してますか?(広角とか望遠とか)
遠近感が変わると雰囲気もかなり変わってきますよ。
あと構図の中の色使いとか、動きのあるラインを入れるだとか、いくつかコツがありますが。
カメラの本みるといいかもしれないですよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 14:36 ID:MS3NZZb7
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 16:07 ID:LjVDEu4M
ちょっと、訊きたいのですが

ペンV450Mhz
メモリ512なんですが
ペインターの4,5,6辺り
安定して動くの有りますか?

おとなしくクラシックかoC2にした方が良いですか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 16:18 ID:4UQ82YuT
>>682
似てない
つまらん
(・∀・)カエレ!!
685678:03/02/04 00:08 ID:sn/B0Yz1
レスありがとうございました。
ヤパーリ、最初はいろいろな構図を見て勉強すべきでしょうかね。
カメラの本、是非見てみたいと思います。
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 14:07 ID:ncaiCCdA
DXFファイルが読み込めるペイント系(ドロー系)ソフトって有るんですか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 17:37 ID:6R46J/qC
>>686
ペイント系ドロー系ソフトって何だ?

ちなみに、Illusutrator なら読み書き出来るが?
そう言う事か?
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 13:01 ID:MOuc4x7Y
【社会】「最低っ超カッコ悪い」珍走団根絶ポスター作成…高知(画像あり)
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1044407750/

高知県が珍走撲滅ポスターを作ったそうですが
その出来が余りにもヘナヘナで全く効果がなさそうなので
2chのどこかで、「2ch的珍走団根絶ポスター」を作ろうという
話が出たのですが、どこに依頼したらやってもらえますか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 13:31 ID:O3nrTzTK
同人かデザイン芸術かラウンジ
690Now_loading...774KB:03/02/05 15:59 ID:eG+8nBMp
>>688
ラウンジが良いと思う。

多分ここには利用者はいても住人がいない。
なにかを作れる場所ではないと思う。
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 13:29 ID:m5lmLhXx
CGソフトに関する質問なんですが、

普通のレンダリング(レイレーシングのような)ではなく
線描のようなレンダリング?(等幅の線で輪郭だけを描いたような)
ができ、
なおかつ透視図にテンプレートが取り込める
CGソフトってあるんでしょうか?

授業のボード作成で
室内写真の上に、線描のようなCG(家電デザイン)を合成したいのですが・・
「線描のようなCG」としか言いようがないのですが、白い紙にロットリングで
絵を描いたような感じ・・・で、お分かりいただけますでしょうか?

自分で描写ソフトで描写するという手もあるのですが
形が複雑で角度も様々なので、デッサンへたれの私には・・
自分の「Shadeデビュー4」では普通のレンダリングしかできません。
透視図テンプレート機能はあります。

そういう事が可能なCGソフトで、できれば安価なものを教えていただきたいの
ですが・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 13:36 ID:uq15Jja1
LightWave
高い?だったら定規とホルダーでがんばれ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 17:09 ID:9RhWJnWI
>>691
・輪郭線を抽出したいオブジェクトをコピーして、元データに重なるようにペースト。
・形状を膨張させる機能を使ってコピペした形状を拡大。
 ポリゴンの表示方向を反転。
 そしてサーフェイス色を輪郭線の色で塗りつぶしてください。
・レンダリングして結果を確認。

 両面がレンダリングされないポリゴンの性質を
利用して輪郭線を出すための簡易な方法です。
 Shadeでも出来たような気がします。
 結果に満足できないようでしたらライトウェーブ購入の方向で(w
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 17:29 ID:/k4IlJIi
>>691
2次元デッサンできないヤシは3次元でも挫折するよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 19:41 ID:lEZk8bx5
赤色だと覆い焼きツールが影響されないのは何故ですか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 22:40 ID:V4R9sLT4
lightwave7.5で作品を作ったんですが
lwoファイルを移動させてほかの場所に移したところ
レイアウトでサーフェイスがおかしくなりました。
テクスチャマッピングがまったく反映されません。色は反映されるんですが・・・
テクスチャをいったん消して張りなおしても、
今度はレイアウトでサーフェイスエディタからも画像がまったく読み込めなくなりました。
モデラーでは問題ないのですが。

似た症状を経験された方、アドバイスをください。
697696:03/02/06 22:59 ID:V4R9sLT4
直りました。
HUBが機能してませんでした。
場所を移してからlwoを直接ダブルクリックでファイルを開いたときに
Nohubで開いてしまっていたのかもしれません。
HUBで開いてからもう一度保存したら直りました。
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 23:43 ID:hO6/Dmb1
フォトショップ初心者です
A4サイズの用紙をスキャナで300dpi(白黒)で読み込んで
gifで保存して、印刷しようとしたら拡大印刷しかされませんでした。
gif形式で等倍印刷は出来ないのでしょうか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 23:47 ID:zMxsJALr
できない。gif形式はdpiという概念がないからだ。
PSで読み込んで、解像度を300に戻せば行けるが、
gifで保存すれば元に戻ってしまう。
700698:03/02/06 23:58 ID:hO6/Dmb1
>>699
レスサンクス!
今回のようにdpiという概念があり
白黒や色数が少ない場合は、どの形式がお勧めでしょうか?

700get
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 00:37 ID:PIIHKcvL
LWでモデリングしたデータをShadeに持っていってレンダリングしてみたいのですが、
できますか?どういう風にすればいいですか?
当方まだLWしか持ってないので試す事ができません。
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 00:43 ID:g9tsUbfQ
>>701
コンバータなんかあると楽だけど、
持ってないと思うから
dxfかなんかで書き出してshadeで読み込めばいいんじゃないかな
ようするにShadeで読めるファイルに書き出せってこったい
でもテクスチャは貼りなおすことになるかも・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 00:44 ID:MC0N8Nmt
>>701
デメリットはメリットの10倍だからお勧めしない。

どうしてもというのならマニュアルApp2参照(7.0マニュアル)
704701:03/02/07 00:49 ID:PIIHKcvL
ありがとうございました。
明日Shade買ってきます。

>>702
コンバータとは例えばどういったものなのでしょうか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 00:51 ID:lmfp8Y8N
>>701 体験版だとLUXORは試せねぇぞ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 00:55 ID:lmfp8Y8N
>>701 はやっ!? 買うのか?
WinでAdv以上なら、Metasequoia噛ますのが基本。
Shadeにプラグイン入れて、生Metasequoiaを読み書きすべし!
(´ー`).。oO(この時期にShade。あんたは漢だよ…)
707701:03/02/07 01:02 ID:PIIHKcvL
>>706
Metasequoiaをコンバータにするということですね?
でもMacなのでMetasequoiaは使えないのです。はぁ〜、、、
どうしてもLUXOR使ってみたいのでpro版買ってみます。バンドルされてるらしいので。
六角でモデリング→Shadeの方がいいのかな?
色々試行錯誤してみます。

どうもありがとうございました!
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 02:16 ID:u5MqvwAS
書道なら永字八法、デッサンなら自分の左手、といった
基本があるけど、CGの世界だとなんだろう?
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 08:12 ID:DD6Arvny
>708
MY timpoという噂がある。
710依頼 ◆PSCqnICGpc :03/02/07 14:18 ID:S9tZa1RQ
私は、特撮スレで「オリジナル仮面ライダーのバトルロイヤルスレ」を開催している者ですが、
そこでの優勝商品として、「優勝したライダーのイラスト」を考えているんです。
で、私自身には絵心も全くないし、PCでのイラスト技術も皆無なので、是非どなたか、ご厚意を持ちの方に
協力してもらいたいんですが、どのスレで探せば良いでしょうか??

イラストの完成には、時間をかけてもらって構わないので、どなたかやって戴けませんか??
711691:03/02/07 14:30 ID:kI/o8S+d
>>692サン
やはり高価ですね・・LightWave
僕には、すこし本格的過ぎるような気がしますし・・

>>693サン
解説ありがとうございます。
Shadeがあるので、それを試してみたいんですが。

・形状を膨張させる機能を使ってコピペした形状を拡大。
 ポリゴンの表示方向を反転。
 そしてサーフェイス色を輪郭線の色で塗りつぶしてください。

↑この膨張というのは、球ならば中心を基準に均等拡大ということですよね。

2行目の記述、ポリゴン表示方向の反転・・というのがよく解らないんですが。
それはShadeの操作として、具体的にどこを、どうすればいいんでしょうか?

3行目は、膨張した側を塗りつぶすということですね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 14:46 ID:lMz3vEzU
>>708
Mac書道.....のリンクを貼ろうと思ったのだが、演算星組のサイトが見つからん。
移転?潰れた?
713691:03/02/07 15:00 ID:kI/o8S+d
水色スタイロフォームで1/1作って撮る、という手段もあるのですが・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 15:51 ID:lMz3vEzU
>>713
セルアニメみたいな感じの事かな?
それはトゥーンレンダリングと言うやつだね。

Shade Debut R4 でも多分使える技が何処かのサイトで紹介されてたんだが....サイトが見つからんなぁ..

内容は、モデルを作って、それを同位置コピーする。
コピーした方の表面材質を一旦すべてキャンセルする。
その形状に改めて真っ黒を設定する。
まとめてレンダリングする。

.....とか言うやつじゃなかったかな?
ちゃんと覚えてないや。スマン。
715714:03/02/07 15:54 ID:lMz3vEzU
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 15:58 ID:MC0N8Nmt
Shadeは普通強制的に両面レンダリングだから
外側ポリ反転輪郭線レンダリングをやるにはなんか裏技使ってた気がする。
717依頼 ◆PSCqnICGpc :03/02/07 16:28 ID:S9tZa1RQ
>>710をお願いします…。
718691:03/02/07 16:34 ID:kI/o8S+d
>>715
おおー!!これはすばらしい!
非常にわかりやすいです!

ありがとうございますー!やってみます
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 21:49 ID:jMkuZXZ7
質問させて下さい
3DCGデザイナーになるにはどの辺までの知識が必要ですか?
CGソフトだと最低限どのくらい扱えればいいですか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 22:50 ID:wIfXRXIB
>>717
みんなの無視っぷりがあまりにも笑えたので。
まずてめぇのスレのアドレスを書け。
そんなことも出来ない自分がすさまじく失礼なことを知れ。
わかったか。
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 22:56 ID:wIfXRXIB
>>719
あなたがなりたいレベルに依ります。最低でも身の回りのものを
正確に見取って、再現できる力、知識は必要でしょう。
全部自分でヤルならさらに写真技術や、加工技術、合成技術も必要
だと思います。
CGソフトは色々つっこまれそうですが、LW、C4D、MAX、MAYA、XSI
のどれかを使いこなせれば良いのではないでしょうか。
当然、Photoshop、Illustrator、AfterEffectsなどは必須です。
722依頼 ◆PSCqnICGpc :03/02/07 23:46 ID:S9tZa1RQ
>>720
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1044527476/l50
です。

貼ろうかどうか迷ったんですが、やっぱり貼らないと失礼だったんですね。
失礼しました。
お願いします。
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 23:53 ID:lmfp8Y8N
>>701 すまそ、所用で読めんかった。
で、LUXORだけど、REV.20アップデータにて対応予定。
(´ー`).。oO(スグには使えないってこと…)
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 11:49 ID:HIam3M/7
CGで映像をつくてるんだけどテレビだと
640*480とは思えないくらいきれいな絵に
なりますよね?
ボケるからとかインタレスだからとか以外に
誰か納得いく説明おながいします。
なんなの?
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 12:02 ID:g8fpVQtq
テレビ自体が精度の低いアウトプットなんで
パソコンモニター上よりキレイに見えるだけです。
726724:03/02/08 13:38 ID:W4sLZh9D
724だけど。
その、精度が低いからきれいにみえること
をもっと納得いくように説明できないですかね?

テレビからキャプチャした画像てパソコンでは
汚くて文字も読みづらいけどテレビだと
読めてしまう。
なんなの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 14:57 ID:HVkypRuH
>>724
(゚Д゚)ハァ?
PCに液晶ディスプレイでも使ってんのか?

>>726
>テレビからキャプチャした画像てパソコンでは
>汚くて文字も読みづらいけどテレビだと
>読めてしまう。

漏れはそんな経験したことないよ
解像度上げろ、画面サイズでかくしろ
キャプチャーカードでも買い換えろ
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 15:26 ID:N5GHO86h
光学式マウスで絵かいてると
意図しない方向にカーソルが動いて絵がぐちゃぐちゃになるんだが、
なんかよい方法はないかな。
(タブレット使えとかありがちな解答はなしの方向で)
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 15:48 ID:naAYKjg6
>728
マウスパッドが光学式に合っていない。
金出して買ったマウスパッドしか使えねえや。
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 16:13 ID:AnakhYOp
>>724
インタレス…?星座?
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 16:20 ID:ZpnvGkWj
オレも320*240の自作ムービーを無理やり720*480でMpeg2にエンコしてテレビで見たら
普通に見れたのでビックリしたよ。
手を抜いたところがバッチリ見えたりして。
テレビはピクセルが荒い上に滲むせいかなと納得しているのですが。
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 17:37 ID:ZgUVpsf6
727は映像は素人とみた。
724の言ってることはそれなりに正しい。
インターレース猫画のマジックなんだよな。うまく説明
するのは難しい。
733初心者:03/02/08 18:15 ID:yAvS/3P3
furについて質問なんですが・・・。

モデルにテクスチャで模様を付けたのですが、
その模様通りに、furをはやすことって、どうしたらいいんでしょうか?

例えば、模様のあるカーペットや、虎などの毛を表現したい時です。
お願いします・・・。
734初心者:03/02/08 18:16 ID:yAvS/3P3
あ、間違えました。
すみません・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 00:31 ID:uVDlvw5H
>>722
ごめん、オレにはわからない。

>>723-734
お前らさあ、「初心者の質問スレ」で、初心者いじめて楽しいか?
ここは、「質問に答えるスレ」だろ?
>>722の質問の回答が誰にも答えられないとは思えないし、彼(彼女)はそんなに悪い態度も取っていない。
答えられるヤツは、答えてやれよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 00:59 ID:9LfuKcm3
>>735
>ここは、「質問に答えるスレ」だろ?

 「初心者の質問スレ」 だよ

それにみんな質問には答えているじゃないか
言葉づかいが綺麗じゃないだけだろ
お前みたいに 「ごめん、オレにはわからない。」
などと発展途上の自称初心者を落胆させるような駄レスしてる方がおかしいと思うぜ
言っとくが、ここは2chだぞ
煽り好きの集大成につまらん文句つけんな
わかったら首吊れ (゜∀゜)バーカ
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 01:00 ID:+6QkDP9G
>>736
5点
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 01:20 ID:AbQx/pDX
誰か>>695の質問に答えたってや。
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 01:41 ID:kNiniX7z
>>735
じゃあマジレス
ここはCG「技術」板だ。
板違い。
同人板で募集してきな。
内容が内容だけに候補も多いだろ。


740名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 02:36 ID:POz46M1f
ILMのフリーソフト、OpenEXRを勢いでインストールしたまでは、
よかったんですが使い方がわかりません。
情報源はどこかにないでしょうか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 03:01 ID:NybN5JSD
じゃあ質問。
フォトショでブラシで1ピクセルの黒い線引きたいんだけど、
グレーになるわけなのです。
何回も重ねて線引かないと黒くなんない。
マウス使用。
どうすれば意気なり黒の線引けますか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 03:17 ID:bX5oXT6M
>741
不透明度は100%になってますか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 03:48 ID:sMt2AtM7
>>736
お前の方が十分に痛いのは明白だが。
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 04:42 ID:ng6wnVb1
>743
いや、>>735の方が痛いだろ。
答えられない、あるいは答える必要のない発言にはいちいちレスつけないのがルールなのに、
それをいじめとか勘違いしてるんだから。
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 06:55 ID:vCATLN9e
>>744に同意
まあ710は明らかにスレ違いなのでレスがつかなくて当たり前、ついたらラッキーな質問。
基本的には無視されるのだが、せっかくスレ張ったのに放置かよっ!てのもわからないでもない。
735はいい人なんだな。
しかし仮面ライダーとは・・・ネタかと思うた(w

ちなみに質問版でよく見るレス、マニュアル読めってのもルール違反だなや。
まったく頭使わんレスだ・・・(&なぜか偉そう)
要は知らないんじゃない?調べ物しようと過去ログ見るときも邪魔なんだな。

スレ違いsage

746名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 07:02 ID:vCATLN9e
>>741
エアブラシではなく鉛筆で。
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 07:13 ID:vCATLN9e
>>741
ああ、ガタガタになるのが嫌なら、エアブラシの強さ100%で。
この場合は厳密には1ピクセルの線にはならない。
1ピクセルの黒い線は必ずガタガタになります。
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 09:05 ID:Nxwv7yaz
>>745
 「マニュアル見ろ」はワレザーを弾くために出来た取り決めらしい。
 まぁ返答が楽なんで俺もページ数の案内だけで済ます事がある(w
 俺の場合は、とりあえずマニュアルを確認しなおして解説文が
汚い、もしくはスカスカの内容なら解釈を手伝う事にしている。
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 10:47 ID:IkWqw610
>>748
禿同。ただマニュアル見ろはあんまりな質問の時には良いと思うが、
ちょっと自分も引っかかったようなところだと答えてあげる。
基本操作みたいなのは聞かれるとむかつくわけで。
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 13:49 ID:XtnR5P8K
>>748
そんな疑心暗鬼にならなくても(w
>>749
言葉のあやだとは思うが・・・なぜむかつく?
自分にとって簡単にわかることがわからない人に対して?
質問者は749さんに名指しで質問してきましたか?

たぶん2ちゃんの流れだろうし、言ってもしかたないかも知れないが
実際は基本操作っていうか最初の概念でつまずいてるときが一番つらい。
調べてたら時間もかかる。自分で調べようにも埒があかないこともある。

教える側が偉い

なんて思ってないとは思うが、持ちつ持たれつってことを忘れないでもらいたい。
みんな昔は初心者だっただろ?
実際過去ログはためになる。みんなのマジレスが共有財産だでよ。
質問しにくい質問板はいやだからベテランが大人になろ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 14:33 ID:E/5reddb
>750
教える側が偉いとは思ってないが、お前のように教えてもらう側が偉そうだと
書く気がなくなるんだがね。
なぜむかつくのかわからないのは教える側にまわった事がないからだろ。
10分マニュアル調べればわかる事をなぜ自分の時間使って教えてやらなきゃならないんだ?
マニュアル見ろとか放置ってのはそういう理由だ。
>749も書いてるが、本当にわかりにくい所や難しい方法なら解説してる。

つーかすべてはお前のような勘違いした馬鹿が増えたせいだ。自覚しろ。
752749:03/02/09 16:28 ID:IkWqw610
>>751
よくいってくれた!!
>>751
二度とくるな。
753749:03/02/09 16:30 ID:IkWqw610
すまん。下のは750へだよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 16:32 ID:Lv8r7ci1
>>736のような天狗な書き方は十分痛い。
内容はともかく言葉使いが痛い。
どこの板の初心者スレにもいるよね、天狗は。

>>751
なら書くなよ。
お前の言ってることもそれとなく分かるが、
お前のような必要以上に口の悪いやつは、聞く方も嫌になるだろう。
どっちもどっちってことだよ。
>つーかすべてはお前のような勘違いした馬鹿が増えたせいだ。自覚しろ。
おまえも自覚したほうがいい。
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 16:39 ID:Lv8r7ci1
>>752
>二度とくるな。
お前のどこにそういう権限があるんだ?
そんなこと言うなら、お前がくるな。
いつから、こんな連中増えたんだ?
自演か?
お前らが言い合ってる意味は分かるが、えばるな。
ここは初心者スレだ。なのでそれなりに手順の悪い不快な質問もあるだろう。
それも初心者ならではだ。それが嫌ならここに住み着くな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 16:41 ID:uyaGM3J/
>>752-753
ネタかと思って大笑いしたのに。最悪。
757749:03/02/09 16:41 ID:IkWqw610
>>755
頭悪いな。厨と初心者の区別くらいつけてくれ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 16:52 ID:E/5reddb
>754
当然相手によって対応変えますよ。
困っているのがわかる相手には親切に答えています。
馬鹿には馬鹿なりの対応してるだけ。
たぶん736も似たような物だと思うけどね。

>なのでそれなりに手順の悪い不快な質問もあるだろう。
そういう話をしているのではないんです。理解できませんか?
でもって、735=743=750=754って事ですか?流れ見る限り。
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 16:54 ID:dCQaZ0hm
親切心で教えてあげてる人がいるのに、
天狗みたいな馬鹿が出てくると雰囲気が悪くなる。
750の言ってることが正論。

>>751
突っ込ませてもらうけどさ。
マニュアル引いてもわかんないのも初心者だ。
俺も初心者の頃は、いくらマニュアル見ても分からないものは分からなかった。
そういう人もここで聞いてくる。
マニュアルを読んで無いのでなく、読んでも分からないから質問してる人もいるということだ。
お前の言ってることは中級者以上に対する考え方。
初心者の相手すんのが疲れるなら、お前が来なければいい。
760749:03/02/09 17:05 ID:IkWqw610
>>759
リアル消防が3dsのマニュアル読んでわかりません。教えてください。
おまえはいちいち教えるのか。
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 17:10 ID:tiwPFFke
LWでレンダリングしたらいつもカメラで見た向きでしか出来ないんですけど、
それぞれのビューの向きでレンダリングする設定を教えて下さい。


762名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 17:11 ID:0QyHH26H
>>761
それぞれのビューの位置にカメラを持っていってレンダリング。
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 17:12 ID:E/5reddb
>759
だから読んでもわかりにくい所は説明してるって何度書いたらわかるのかな。
相手したくない質問は放置してるってのも書いてるんだけど、
脊髄反射でレスしてるだけで文章読んでないのかな。
だいたい天狗とか偉そうとかって、教えてもらう側の人間がどうして偉そうなんですか?
そんなに腰低く教えて欲しいのなら金払ってください。いくらでも丁寧に教えますから。

>760
きっと彼は教えるんでしょう。無料で数週間かけて。
俺は放置するけど(笑
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 17:13 ID:uyaGM3J/
>>763さん、書けば書くほどカッコワルーですよ。
ここはあなたのような人は必要とされてないんですよ、きっと。
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 17:18 ID:dCQaZ0hm
>>760
それも極端な例だが、多分、教える。というか、そうして来たつもり。
初心者は底無し。それが初心者。
初心者の目線まで下げて会話すんのが不快なら俺はここには来ないもん。
マニュアル読んでも分からない人間をマニュアル読まない馬鹿と
決めつけるのは間違い。何をいまさらって感じさ。
簡単に決めつけて罵声浴びせるのはただの馬鹿。
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 17:20 ID:dCQaZ0hm
ID:E/5reddb=ID:IkWqw610

必要とされてないから、もうクンナ。
767749:03/02/09 17:21 ID:IkWqw610
>>765
わかった。その姿勢を貫いてくれ。
俺も手伝えるときは手伝う。
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 17:25 ID:dCQaZ0hm
>>763
>だから読んでもわかりにくい所は説明してるって何度書いたらわかるのかな。
お前の立場でわかりにくいと判断してるんだろ。
質問者の立場でなくて。で、質問者を馬鹿よばわりしてんだろ。
>だいたい天狗とか偉そうとかって、教えてもらう側の人間がどうして偉そうなんですか?
どっちもどっち。
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 17:37 ID:E/5reddb
>766
そだね。馬鹿は相手しても無駄みたいだし。
また名無しの一人として、やる気のある初心者の質問に答えるよ。
>768
質問者の立場でに決まってるだろうが。
何をしたらいいのかすらわからない様子なら具体的な指針出してるし、
マニュアルの記述がわからないなら説明してる。
実際前スレ今スレで結構回答してるよ。もちろん具体的に。
質問者を馬鹿呼ばわりはしてない。
回答者が奉仕するのは当たり前だと思ってる馬鹿を相手にしないだけ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 17:44 ID:tiwPFFke
>>762やっぱカメラ動かさないと駄目なんですね。大変だ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 19:04 ID:4x0NEKif
>回答者が奉仕するのは当たり前だと思ってる馬鹿を相手にしないだけ。
一つの書込みから馬鹿と馬鹿じゃないを見分けるのは難しいとおもう
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 22:02 ID:IkWqw610
そうかな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 05:17 ID:DYGag9dD
>>742
なっています。

>>746-747
サンクスです。
ちなみに鉛筆ってツールはver5からはなかったですよね、確か。
774746:03/02/10 06:03 ID:5uUti6Oq
>>773
ある。6.0で使ってます。ブラシツールから展開して選択できるよ。

>>751
>なぜむかつくのかわからないのは教える側にまわった事がないからだろ。

745=746=747=750が私だす。後は違います。

>>767=749
>わかった。その姿勢を貫いてくれ。
>俺も手伝えるときは手伝う。

私も喜んで手伝います。
775亀レスでスマン:03/02/10 11:39 ID:qNbvW+zb
>>724
テレビで見ると低解像度もきれいに見える...

そうだよね。
これにはいろいろしかけがあります。
詳しい事は長くなるので端折ります。その気があるなら調べてみてね。

まず、
テレビ(NTSC)と PC では色の表現できる範囲が違います。
黒レベル/白レベル、ガンマも違います。
信号(伝送)形式も違います。
また、TV(NTSC) は標準で輪郭補正(シャープネス)がかかるようになっています(低い解像度を先鋭度を上げて補っている)。

TV 用に使用するものは、これらの違いによる部分を最適化してあります。

答えになりましたでしょうか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 21:58 ID:qbxO5sF+
ちと探し物をしてるのですが
「スレ立てるまでもない質問スレ」が見当たらなかったのでこちらでよいですか?

「波間から光が差し込んでくるようすを海中から見ている」風な画像を探しているんですが・・・。
あの木漏れ日のようにキラキラしたカンジ。

最終的にはモノを見てどうやって描けばいいかな〜と吟味したい状況なんですが。

「あ〜、最近どっかで見たような・・・」という方、是非!!
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 22:22 ID:BTtYVQ4g
>>775

ぜひ詳しく教えてくだされ・・

ビールのCMなんかのシズル感や天気予報の小さい文字が
VGA相当の解像度で表現されるマジックがいまだに理解できません。


778名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 22:35 ID:BTtYVQ4g
低解像度をきれいに見せる仕掛けがテレビにあるのなら、
PCモニタにも同じ仕掛けをどうしてつけないのでつか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 00:21 ID:yDh9/jeH
>>778
パソコンのディスプレイと同じくらい近くでテレビを見てご覧なさい。
きれいだと思うのは気のせいだから。
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 03:01 ID:xCRyIqE+
ハイモデル用のスーツ(背広)を作ってるのですが、マッピングする段階でちょっと躓いています。
出来るだけサーフェイスのつなぎ目が目立たないようにしたいのですが、なかなか
うまく張れません。
今のところ、前胴体、後ろ胴体、右腕、左腕、襟と分けています。腕と胴体のつなぎ目
や、襟と胴体の折り目の境界がどうしても・・

どなたか具体的なアドバイスお願いできませんでしょうか。
使用ソフトは3dsmax4.2です。
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 03:22 ID:xFNjnbbU
>776
Googleでイメージ検索して探すと見つかるかも。
ためしに「水中から」で探したら、こんなの見つかった。
ttp://www.mikuniya.co.jp/
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 16:00 ID:aT8+4Ysq
>>779
納得…
783775:03/02/11 16:48 ID:0Zkov5bl
>>777
私はそちらの現場系では無いので、残念ながらあなたの御質問に正しくお答えすることができません。
DTV 板辺りなら本職の方がおられると思います。
>>778サンへのお答えも参考になりますでしょうか?

>>778
それは使用目的が全く違うからです。
コンピュータのビットマップディスプレイ(死語)はデータをより正確に表示する事が求められます。
対して、TV はその情報の内容を伝えることに主眼が置かれています。

試しに、今お使いの TV 受像機の画質調整のシャープネスを一番下げてみて下さい。
かなりぼやけた印象を受けるでしょう。
これが本来の解像度です。
又、TV(NTSC) では赤い色は本来あるべき位置から滲んだり色数が少なかったりします。とくに一面赤い色になるとノイズや色ムラ等が顕著になります。
逆に緑系の色ではこういったことはおこり難くなっています。つまり、光の三原色の各色は同等に扱われていないのです。
これらは限られた伝送容量(帯域)で、できる限りきれいに見せるために人間の目の特性や錯角を巧みに利用しているからです。
(それゆえの弱点も沢山ありますが...)

正確さを求められる PC で TV の様な事をすると大変なことになってしまいますよね?
ただ、PC の世界にも例外はあります。
JPEG や GIF、MP3、各種動画形式などは正確さよりもその内容が重視されるので考案された物なのです。

答えになりましたでしょうか?

長文失礼。
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 07:46 ID:JC+iBkgp
皆さんがが「すごい」と思うCGを見せてください。
見るとやる気が出てくるものがいいです。
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 08:57 ID:X6beBCbO
>>783
( ;゚∀゚)=3フンフン
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 11:31 ID:RMKFfPOW
初心者です。
3D映像をシェードで作成し、DVDにやいてみたのですが、
720×480のアスペクト比0.9でつくると、
テレビでは微妙に縦長映像になってしまいます。
640×480の正方形ピクセルでつくれば問題は解決するのですが、
友達は720×480の0.9でつくれと僕に罵声をあびせます。
僕はいったいなんなんでしょう。
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 12:12 ID:XmpOJbP6
>786

お使いのMPEGエンコーダが720×480に対応してるかどうかを確認。
640×480(正方ピクセル)しか対応してないなら、720にこだわる必要なし。そんなに変わらん。
また、レンダ画像を720×480で作ってるとしたら、それは普通にPCで見ると
微妙に横長になってるはず。横長でなかったらレンダ時の設定が違う。
そもそもレンダ画像そのまま映像に落とすこと自体あんまりおすすめしない。
レンダは余裕もって若干大きめにしといて、AfterEffectsとかで編集すれば融通がきくよ。

>僕はいったいなんなんでしょう。

適切なアドバイスが出来ない友達のほうが悪い。
負けずにがんがれ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 13:23 ID:iD8OAKR/
>>786
その友達に聞けよ
789786:03/02/12 14:47 ID:RMKFfPOW
>787
ありがとうございます。
無圧縮の映像をDVDに焼く時にmpeg2にエンコードしているので、
そのときの設定の問題なのですね。参考になりました。
DVD焼きソフト確かフリーのやつなので、かえてみます。
>788
聞いてみたんですが、僕は人徳がないので、無視されました。
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 18:33 ID:YJnMEdHY
>>786
>>789
ももにも書き込んでただろ
791786:03/02/12 18:34 ID:RMKFfPOW
うん
792786:03/02/12 19:15 ID:RMKFfPOW
いや、720×480だったみたいなんですよ。設定が。
それで急にわからなくなり。
映像に円形をつかってるんで、だ円になるとおかしいんですよ。
でもその友達はおれがおかしいと思ってて。
結局しかたないのでしょうかね。
何故みんな720×480じゃないとだめってゆうんでしょう。
もっかいレンダリングとか考えれないです。
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 23:18 ID:jWp9RZue
640×480でレンダ素材を用意したのであれば、720に
「引伸ばせば」問題は解決。
左右に40ピクセルずつ「余白を追加」するとおかしくなる。

640の素材入れたら縦横比が正常に映像化されたのならば、
エンコーダが自動で引伸ばす処理をしたのでは?
それはそれで問題ないよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 23:44 ID:/fxCGUTw
レンダ時に720でレンダするにしても正方ピクセルで
レンダすると意味なし。
720の素材はパソで普通にみると横長になるはず。
そこらの理屈をまず理解してしまえば対処できるだろ。

それよか心配なのはインタレースはどうしてんの?
友達はつっこんでこない?
795686=600:03/02/13 01:56 ID:StKbUzBj
>>687
あ、済みませんペイント系orドロー系と言う事で・・・
イラストイレーター(ペント系)=DXFのでーた読み書き化ということでOKなのですか?

>>650
いろいろ、ありがとうございます(遅お礼すみません)m(_ _)m
なるほどビットマップ取り込みですか!!
これだと
手書き>CADトレース(ビットマップ化)>「データ」=ペイント等での加工OK
までは可能ってことですね?と成るとあとはドローソフトのファイル形式しだいですか・・・

ビットマップファイルを使えるドロー系ソフトって有るんですかね?
自分CG系製図はめちゃくちゃ素人で知り合いでCGやってる人がマック&MOユーザーなのでWINは解からない(と言うかデータ互換出来ない)とか言われてしまったので・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 10:23 ID:N7p12NVn
昔、8色デジタルカラーがメインだった時代に
BASICでPSET ( x , y ) , f ( x , y )方式で色々な画像の作り方を紹介していた
新書程度の大きさの本があったと思うんだけど、タイトルをご存知の人、います?
今になってテクスチャをつくる参考にしたいんです。
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 12:38 ID:YpeCWYU9
はじめまして
等高線の入った地図を土台に地形や平面図を土台に住宅地等を表現したいので
すが、どのようなソフトが良いのでしょうか?出来れば建築物等も表現したい
ので数値入力ができ、DXFでCADとのやり取りができるソフトを探してい
ます。ただ貧乏なんで安々のがあればうれしいです。(出せて5万円前後)
あと超初心者なので優しいやつ御願いします。
798786:03/02/13 12:55 ID:7Z6WlqTc
>793>794
ありがとうございます。
でも3Dの素材の時点で720×480のアスペクト比0.9なんですよ。
今でもなぜそのサイズにしなければならないか、わからないんです。
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 13:03 ID:0XcqUpaG
>>795
あなたは何か大きな勘違いをしているか、根本的に理解していないように見受けられますが...

あのね、Illustrator はね、誰もが知っている "ドロー系" ソフトです。

ってか、ベクトルデータで描画して行くのがドロー系(Illustrator 等)。
ビットマップデータを扱うのがペイント系です(Photoshop、Painter 等)。
(ちょっと大雑把すぎるが....)

あなたが言っている "ビットマップ" とは、WindowsBitMap(.BMP) と言うビットマップ画像形式の一種の事ですね。
ちなみに、PICT JPEG GIF ....等もビットマップです。各々中身の形式等が全然違います。混同しないように用語は正しく覚えましょう。

Illustrator では、一般的なビットマップ画像なら扱えます。
簡単な Photoshop 用フィルタなら実行できます。

今は知らんが、以前 Illustrator のプラグインで、簡易 CAD が出来るのがあったと思うが...
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 13:07 ID:VzZmIJrH
もう少していねいに書いてよ。
何を解決したいの?
720×480で横に伸びた状態のレンダ設定
はうまくいったの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 13:30 ID:n6SB8ehf
>798
何度もいってるが、エンコードソフトによって受入可能な画像サイズは
違うのだよ。
720×480てのはいわゆるDVフォーマットだよ。640×480なら4:3だから
そのままテレビに出せる縦横比だが720だと4:3にならないから横に少し
つぶれた状態で映像化されるわけだ。
だから横につぶれても正常に見える画像を用意するワケ。
そうすると何度もいってるが横に太った絵が要るだろう?

Shadeはどうだったか知らんが、3Dソフトでそういう画像をレンダ
するには、4:3の視界を3:2でレンダリングしないといけない。
設定がないのなら、AfterEffects等に持ち込んでから書き出す。

そもそもPC画像を映像に焼くときは白黒レベルやガンマ補正が必ず
要るよ。AEの購入をおすすめする。
802786:03/02/13 13:34 ID:7Z6WlqTc
>800
すいません。
まず3Dで720×480のアスペクト比0.9の映像(無圧縮)を作り、
それをアフターエフェクツとプレミヤで編集し、
720×480のアスペクト比0.9で無圧縮で書き出し、
そのデータをDVDにmpeg2に変換しながら焼きました。
それをワイドテレビで再生したらバッチリだったのですが、
普通のテレビで見ると縦長に見えたんです。
それでそもそも何故おれは720×480で0.9で作ったのかと思い、
調べると、そのサイズはデジタル機器と相性がいい、
という事は分かったのですが、結局そんなものテレビで見るわけで、
おれはどうしたらいいのかと。
3Dのレンダリングだけで一週間かかり、
インフルエンザと闘いながら編集をこれまた一週間かけ、
ちくのうと診断されると共に焼き上がったDVDを今さら
作りなおすというのは酷なんですが、
作りなおすにしても、どのへんをどうつくりなおせばいいのか。
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 13:50 ID:0XcqUpaG
>>802
横レスでスマンが、

もしや、3D の段階での0.9...ッと言うのは Shade のレンダリングオプションダイアログの中の縦横比の事ではあるまいか?

これは Pixel そのものの縦横比を変更するものなんだが...
例えば、昔懐かしい Amiga OS では、ディスプレイに表示する Pixel そのものが 1:2 の横長だったので、これらのデバイスに出力する時に問題にならない様にする為にこのオプションが付いたんだが...
ここを0.9とかにして、普通に Mac や Win 何かにもって行くと、当然縦長になる。

この辺の勘違いじゃないの?
間違ってたらゴメン。
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 13:51 ID:n6SB8ehf
>802
「720×480のアスペクト比0.9」ていうのがちゃんとできてんのか
どうなのかが疑わしいんだよ。
その画像はちゃんと横に太った画像だったかと何度も訊いてるだろう?

それから、AEを持ってるんなら書き出し時にリサイズすればいいじゃん。
3Dレンダリングのやりなおしは必要ない。

805 :03/02/13 14:01 ID:JVjGiBlg
Fancy For Fontsが消えてしまいました。
移転したんでしょうか。
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 14:05 ID:0XcqUpaG
>>805
403鰓〜だから、メンテでもしてんじゃないの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 15:33 ID:R4fPr3Qa
質問させて下さい。
Corel Painter Classicで厚塗りが上手く行きません。
愛用してたキャメルブラシがclassicにないようなので困っています。
どのブラシor筆を使えば厚塗りが可能でしょうか。
コテコテに塗りたいんです。主線はあまり残らなくてもいいので。
水彩で厚塗りって限界ありますかね…?
808t:03/02/13 15:34 ID:BHdoPNo5
★やっと見つけちゃった★ココだ★ココだ★
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 15:44 ID:n6SB8ehf
>802
現象は、「普通のテレビでDVD映像見ると縦長に見える」という
ことだよな?
であれば、
(原因1)エンコードソフトが720×480に対応していないから720の素材が
 640につぶされてエンコードされた。
(→対処)640×480にAEで切り抜いて書き出してからエンコードする。友達の言うことは無視。

(原因2)720×480の素材を用意したが、正方ピクセルになっている。
(→対処)AEにて左右を40ピクセルずつトリムし、640×480にしてからそれを720×480にて書き出してエンコード。
810513:03/02/13 16:36 ID:ffIE9xvC
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/







811名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 17:57 ID:s3IzAIo2
はやまって特に情報を得ずにPainter7を買ってしまったんですが、水彩が・・・(Tд⊂
6以前はかなり評判よかったようなので、なんとか6以前のようになりませんか?
当方、金も技術も頭もねぇっす。うぅぅ・・・
812786:03/02/13 19:01 ID:7Z6WlqTc
>809
ありがとうございます。
ちょっと一度やってみます。
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 00:46 ID:x0nwQmOR
3Dソフト MAYA MAX LW shade メタセコ 
数はある癖に、ずばりこれ!って言うのがはっきりしない
どうせなら長く使えるソフトを買いたい

ずばり このソフトのここがすばらしい ここがダメ!を教えてください

814名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 00:57 ID:W2QwQo4S
>>813
もう少し知識を集めてから改めていらっしゃい。
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 01:14 ID:bBmPE5jM
>>813
ひとまずメタセコでもフリーで使って。
モデラーの意味を知ってからまた考えよう。

んで調べて知識を得てから好きなソフトを買っては?
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 01:15 ID:IuYEHynU
せめておまえの聞いた各ソフトの過去レス全部読んでから、
おまえがどこまでわかってるのか書いて聞け。
それが最低限の礼儀だし、常識だ。
それが出来ないなら2度と来るな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 01:31 ID:oePg3JYf
板違いかもしれないけど、質問させて下さい。。

新作グラボの発表とかで、「こんな凄い画像できますよ!」みたいな
ムービー流れるじゃないっすか?
(nVIDIAの透明なカメレオンとか。)

んで、実際にMAYAやらなんやらのツールを使って、
グラボの性能でレンダリングさせる事って出来ないんですかね??
じゃないと、あのムービーの意味がイマイチ解からんです。。
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 01:40 ID:WMAi3pg+
あのムービーの意味

「こんなスゴイ画像をゲームで出来ますよ」

ソフトウェアレンダにゃ関係無い話。
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 01:47 ID:1AqDl0Ry
ムービー(avi・mpg)から壁紙を作りたいのですが、
プリントスクリーンを押すと真っ暗になります。

何か方法はないでしょうか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 03:12 ID:zmzZG9L4
>ムービー(avi・mpg)から壁紙
素直に連番にバラすのはダメなの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 06:58 ID:ZtzhFCk6
女性の肌が一番きれいに見える色合いみたいなデータって存在しますか?webでいろいろしらべているんですが、なかなか見つかりません。
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 07:00 ID:zVqrYLx6
バレンタイン企画!
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
823あけみ:03/02/14 15:05 ID:dHverkZ8
X(エク)ストリームとはどういうものですか??教えてください。
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 16:35 ID:3yVf4ACQ
>>821
ソフト名が書いてないし、どんな色合いが一番きれいというのかがわからないが・・・
一般的なことを言うと

色の出方は表面の色も大事だけど、ライティングで決まります。
ライトの数も一灯より角度を変えた二灯、ライトの強さ、環境光の強さ、アンチエリアシングや
影付けの方法、ソフトフィルタ(LW)の有無なんかで、レンダリングしたときの雰囲気が全然変わります。

Shadeを使ってるんなら表面材質で反射部分の色を赤系にすると、肌に赤みが差して生き生きします。
(表面材質に関してはShadeがわかりやすくて優れている!テクスは張りにくい)

後は好みなので、いろいろいじってみましょう。

825362:03/02/14 16:36 ID:6NYZpIJ6
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://kgy999.net/open/









826名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 16:37 ID:L02fDGU1
すみません
Painter6のシリアルナンバーって何処に書いてありましたっけ?
pc初期化で再インストールしようとしたら、
ナンバーがわからなくなってしまって…
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 16:42 ID:dhTO3uUS
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 16:45 ID:JEVAWSio
>>827
マルチ。クリックするな。
829826:03/02/14 17:11 ID:L02fDGU1
ナンバーの書いてある紙、見つかりました…
お騒がせ致しました。
830786:03/02/15 14:14 ID:DjRPLYaN
みんなに色々アドバイスいただいたんですが、
結局作り直せと。言われた。
素材は720×480のアスペクト比0.9しかないんだが、
これを640×480の正方形ピクセルまでもっていく方法で、
一番手を抜く方法は、なんだろう。
アフターエフェクトにもってって、ストレッチだろうか。
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 17:06 ID:YZcxCTw0
>830
何べん同じ事ばっか訊いてんだ?上司がキレるのも納得だな。
809に書いてある二つの原因のうちどちらか見きわめたのか?そして対処法も
書いてあるがどちらか試したのか?
804に書いてある「720×480の素材はPCで見るとちゃんと横に太った画像だっ
たか」についてちゃんと検証したのか!?
まったく手を動かさないヤシだな。君には無理だ外注しろ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 17:50 ID:DdnntJDT
厨房が仕事のふりしてお勉強してるだけだと思われ。
そろそろ試験休みなどで猿が湧くので放置の時期かと。
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 18:24 ID:tu1bVAfN
>>830
>結局作り直せと。言われた。

誰に言われたんだよ
834786:03/02/15 19:39 ID:LT4JuBQU
>831
失礼。横には太ってないです。
結局アフターエフェクトで111%横に伸ばしてみました。
害虫は高いのでいやです。おれはやれば出来る子です。
>833
ママデス。
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 22:31 ID:YZcxCTw0
>834
早くそうすればよかったんだよ。720のアスペクト0.9がちゃんと出来てなかったわけよ。
単に720×480の視界を正方ピクセルでレンダリングしてたわけだ。
何度もその確認うながすアドバイスしてんのに聞く耳ぜんぜんもたないヤシだな。

・・・まあ、うまくいってよかったじゃないか。がんばれよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 14:21 ID:YSL6Bjr9
今シューティングのゲームを作っているのですが、
グラフィックの知識がなくて困っています。どなたか
教えていただけるとありがたいです。

フリーの素材から取ってきた画像(bmp)を弾に使おうと
思うんですが、そのまま取り込んでも弾の画像の背景の色が
くっきりでてしまって、ゲーム自体の背景の画像との境界が
はっきりでてしまいます。画像のいらない部分は透明にできたり
するんでしょうか?あるいは、弾の形ぴったりと画像を切り取れば
いいのかもしれませんが、画像って長方形とか正方形とかの形でしか
保存できないですよね?

なんか説明が難しいですが、どなたかお願いします。
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 14:31 ID:Pw6IIhJc
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 15:06 ID:ZeXqlu8Q
>837
開発プラットホームは何?
VB flash Director ?
839181:03/02/16 16:36 ID:iuyMr1s3
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html







840836:03/02/16 18:12 ID:YSL6Bjr9
>>838
私へのレスですよね?
VisualC&DirectXです。
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 18:51 ID:w6Bk9bEX
>>840
KeyColor決めてα合成なさい。
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 19:27 ID:ZeXqlu8Q
>840
Cプログラマにしてはヘタレな質問だな
843836:03/02/16 20:17 ID:YSL6Bjr9
>>841
なるほど、そんなのがあったんですね。やってみます。
ありがとうございます。

>>842
すんません、ヘタレなんすよ・・・。
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 22:01 ID:VN8GZH2B
PhotoShopでwebに載せる写真画像を補整しているんですが、
(グラビアのスキャン)カラー設定はどれがいいのでしょう?
iMacでディスプレイは一般RGBプロファイル,
PSはWebコンテンツ制作用にしています
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 01:22 ID:c64L2OPW
千と千尋の神隠しとファイナルファンタジーはどのソフトで書いてるの?
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 01:26 ID:ox1ALtlJ
★頑張ってまーす★
http://profiles.yahoo.co.jp/tengaiten2002
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 04:59 ID:iz9zdeJ/
メタセコのデータをshadeにインポートするには
どの形式が適していますか?どうか教えて下さい。
848 :03/02/17 08:55 ID:XtVwVsxP
せめておまえの聞いた各ソフトの過去レス全部読んでから、
おまえがどこまでわかってるのか書いて聞け。
それが最低限の礼儀だし、常識だ。
それが出来ないなら2度と来るな。
849bloom:03/02/17 08:58 ID:XNiaZD9H
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 09:24 ID:w4MZGj95
なんか質問ない?
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 09:51 ID:8brfu5vp
>>850
チョコいくつもらった?
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 10:11 ID:nMVA8+Eu
タブレットというのかデジタイザというのか

ペン入力のお絵かきデバイス予算3万まででいいやつ教えて下さい
853850じゃないが...:03/02/17 13:47 ID:y5zgSSLa
>>851
1こ。
オカンから貰った。
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 13:52 ID:y5zgSSLa
>>852
大きさを気にしないならFavoのちっこいのでいいんじゃない?
Mac でも Win でも使えるしね。
俺、以前Ex-Toolsの景品で貰ったが、結構使えてるよ。

http://tablet.wacom.co.jp/
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 21:54 ID:SiV5EUR6
質問。
切なさって、なんですか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 22:40 ID:jaKtmS8x
ちょっと難しいが、あれだな。ちと古いとことでは
ペットショップのチワワ見て胸きゅーんだな。
最近は、
プロポリスの超臨界の後のちっちゃいこえで言ってる抽出だな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 03:40 ID:k57SQHQR
学校のマシンがSGI 320らしいんですが、これってふっる〜い地雷マシンですかね?

858名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 13:22 ID:FqHKQluT
>>855
アプリケーション "Shade 6 Professional" は、予期せず終了しました。
        システムその他には影響ありません。
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 15:00 ID:YaQ9JVcf
LWのモーフマップ(?)を作りすぎて、いっぱい増えて困ってます。
消せないんですか?
860:03/02/18 16:04 ID:OUtC3KHI
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 16:15 ID:xwpeYScQ
shade 星を作るからやっているけど
ホント使いにくい。

もしかしたらLWとかの方が使いやすかった?


潰れるし、後悔しているが、使い勝手はどれくらい違う?

862名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 16:35 ID:T0hndtIa
>>861
シワができにくい
アニメーションが楽
厨房が少ない
863780:03/02/18 16:36 ID:eyAn3suX
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html




864名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 17:38 ID:6wFkGj2t
World Builder を使って3D景観を作ってる者ですが、
ネットワークレンダリングについて質問があります。
現在Pen4 2.66Ghz単体でレンダリングしているのですが、
レンダリングサーバーを一台追加(Pen4 2.53GHz)すると
どのくらい速度が向上するのでしょうか?
どこかでPenV1GHzデュアルの方が速いというのを聞いたことが
あるのですがその真相もぜひ。。。よろしくお願いします
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 20:03 ID:6wFkGj2t
age
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 20:26 ID:8qIp1Akm
どなたか教えて下さい。1.5G(でか!)の映像movファイルをメールで送りたいのですが、
何か良い圧縮方法、圧縮用フリーソフトはないでしょうか。
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 20:33 ID:XzFmIZ2+
PCを新しくしたところ、PhotoshopやIllustratorで
保存しようとすると、gifの選択肢だけが出てきません
(データ書き出しで透過GIFにする事は可能)

以前のPCでは普通に保存する事ができたので
ウィンドウズ(xp)側の設定の問題なのかと考えたのですが
原因がわからないので、どこを調べて良いか
見当がつかずこのスレに来ました。
どなたか原因が分かる方いたら嬉しいのですが。。
特許問題とは関係ないですよね?
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 20:56 ID:T0hndtIa
>>866
DivXコーデックのaviファイルに変換して
WinMXっていうソフトを使うのがいいと思うよ

でも、犯罪には使わないようにネ
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 21:35 ID:12VJwt6c
>>867
インデックスカラーにすればGIFで保存できるようだ。
IllustratorってGIF保存できてたっけ?
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 21:57 ID:XzFmIZ2+
>>869
うわーありがとうございます、できました。盲点ですた。
Illustratorの方は記憶があったんですが勘違いかも。。
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 23:43 ID:1Ztmql7p
>>866
相手と親しいのならICQを使うのも良いと思う。
とりあえずメールで運べるサイズにはならないはず。
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 04:50 ID:FQwR8VTr
何枚かの画像を綺麗に並べて一つの画像にしたいんですが、どんなソフトを使えばいいのでしょうか?
こんな感じの画像を作りたいんです↓
ttp://moe.homelinux.net/src/200301/1043234257667.jpg
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 05:10 ID:in8vqBm3
>>872
今どきのペイントソフトなら何でも。
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 11:34 ID:HyxbSdwD
>>872
お金があるなら Adobe Illustrator。
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 00:35 ID:nxm3s1rw
>>872
ウィンドウズ付属のペイントでできるよ
876866:03/02/21 04:06 ID:JLSFiMWf
メールで送るのが無理でしたので、CDに焼きました。mpegで圧縮して。どうもありがとうございまっす!
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 16:39 ID:IUQi23Oh
3DCGに興味があるのですが、いきなりソフトを買うのは躊躇します。
モデリングはMetasequoiaLEを使うつもりです。
フリーのレンダリングソフトでお勧めはありますでしょうか?
lightflowのようなCUI?のようなのは使えそうにありません。
DOGA-L3は有料のようですし。
878877:03/02/21 16:46 ID:IUQi23Oh
自己レスします
metalightでできるようですね。モデリングするソフトだと思ってました。
879877:03/02/21 17:35 ID:IUQi23Oh
さらに追記
MetasequoiaLEでモデリング、
metalightでGUIでカメラのセッティングなどを設定して、
lightflowにデータ?を渡して、lightflowがレンダリングですね
とりあえずこの組み合わせでやってみます
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 21:52 ID:KOmf5Xwa
>>879
そうか、
それは良かった。
がむばれ

で、なんだったの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 00:14 ID:TTegyeGc
Illusionで煙の素材を作ったのですが、アルファの抜けが悪く困っています。
BGを敷いた時と同じような絵をAE上で作りたいのですが、何か良い方法はないですか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 20:17 ID:J1z811wj
自分は専門学校を今年卒業したら美大を目指そうと思ってるのですが(実力不足を感じまだやりたい事や知っておきたい事が沢山あり)、
美大へ行くにあたっての、
CGに限らずデザイナーになる事への一番のメリット・よかった事などありますか?
勿論いろんな事が出来る時間が増えるし、学歴はつくと思います。でもそれ以外ではどうなんでしょう。
美大へいった方やデザイナーの方、どう思われますでしょーか。。駄文でスイマセン
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 20:46 ID:Mog3dUds
>>882
大学はサークルとか充実してるから
趣味の合う愉快な仲間たちとCG制作に没頭できたこと
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 21:30 ID:0gbjcPkm
イラレとフォトショ、どうちがうんでしょうか?
ちなみに私は今はExpression3でロゴ作ってます。
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 22:10 ID:O662rakv
>884
イラレは、直線や曲線で構成された画像を作る、ドローソフト。
フォトショは画像を作るというより、画像処理をするソフト。
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 01:36 ID:3r6SkHMy
>881
AEでマット調整できるはずだよ。まあオリジナルそのままには
ならないかもしれないが
抜け具合は変えれる
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 16:48 ID:SU8lQUkH
>886
すみません説明不足でした。マット云々は大丈夫です。
アルファに妙なコントラストがついているような感じで、抜けるべき所がベタ塗り状態に
なってしまっているんです。
光系なら大したこと無いのですが、今回は煙なのでボケ足きれいじゃないと困るので。
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 21:11 ID:yZJ0WlP9
photoshopで髪のテクスチャの描き方教えて下さい
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 23:19 ID:3r6SkHMy
>887
だからその抜け具合を調整できるのだが
試してみた?
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 23:36 ID:Z9VP7vZ1
>889
具体的にどのあたりですか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 21:43 ID:7YTsP/iK
デザイン関係を勉強したいと思うのですが、
本格的にやるのであればどのようなソフトが良いのでしょうか?
今までは「FrontPage」買った時におまけでついてきた
「Image Compaser1.5」でポストカードやフライヤーやロゴ等作ったりしてきました。
やはりIllustratorあたりが良いのでしょうか?
ちなみに自分で書いた絵(簡単に線で書いたもの)を
うまい具合に曲線にしてくれる機能というのはイラレにはついているのでしょうか?
そもそもそんな機能はこの世にあるのしょうか?
包茎野郎の戯言に対する解答をどうか御願いいたします。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 22:00 ID:dIxaRbR+
>890
チャンネル > 最大/最小 あたり試した?
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 22:54 ID:rXozyOb4
>891
>うまい具合に曲線にしてくれる機能

うまい具合というのが抽象的で良く分からないが、描いたラインを
スムーズにする機能はある。

>本格的にやるのであればどのようなソフトが良いのでしょうか?
何をやりたいかによって変わってくる。もう少し具体的にやりたい
ことを書いてもらいたい。
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 00:35 ID:290CDVhf
>892
すみません、その程度でどうにかなるような状態ではないんです。
Illusion使えばすぐわかると思いますが。

どなたか実際に使用している方、お助けください。
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 03:56 ID:fXU5tMWb
初めてやった小さな仕事での報酬がでるらしく、個人領収書をもってこいといわれました。
これは売っているものなんでしょうか?存在すらわかりません。
どなたか知ってる方お教えください!
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 05:29 ID:pt/idgJ4
>>895
 文房具屋にGo!
 書き方は仕事を紹介してくれた人に聞いても
いいけれど、相手に気使いたい理由があるなら
親にでも聞いてください。多分知っています。
897895:03/02/25 19:50 ID:fXU5tMWb
>>896
サンクスです!明日とりにいく時に文房具屋によって買う予定です。
貰えるお金が少ないのは分ってるけど全然オケー ワクワク
親切にどうもありがとうございました!
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 00:38 ID:CScqygSo
最近3DCGに興味を持ってやってみたいと思うのですが、
ぶっちゃけ貧乏なので、
初心者にもわかりやすいフリーソフトはないでしょうか?
宜しくお願いします。
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 00:51 ID:tQ+LfFke
>898
とりあえず、メタセコイアでモデリングを始めてみるのを勧めます。
Blenderはレンダリングまでできるフリーソフトだけど、初心者に
分かりやすいとは言えないかな。
景色とか作るんだったら、Terragenがいいよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 01:22 ID:2enQiV3u
すまぬ900だよ♪ヘ(^−^ヘ)(/^−^)/♪
休日なんて存在しないようなCG屋の皆さんホントごくろうさま。
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 01:45 ID:hWamIUkt
>894
Illusion使ってるが。
そのくらい自分でなんとでもなるだろ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 02:12 ID:64JmqqfT
>901
では、どうにかしてください。
ttp://www41.tok2.com/home/imagenos/cgi-bin/tboard/icons/20030226020540.jpg
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 13:20 ID:uRFjrzt4
。・゜゜・(´Д`)・゜゜・。
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 17:13 ID:U4FmJ7Ja
アナログ画、写真等の色彩調整、色調補修を専門的にやるには、
どんなツールが適しているのでしょうか。
現在、タブについてきたフォトショップの機能限定版を使っているのですが、
これより適したものはあるのでしょうか。
個人的なお薦め等でも構いません。
どなたか、教えて頂けませんでしょうか。
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 17:21 ID:uRFjrzt4
>>904
Adobe Photoshop 製品版。
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 17:23 ID:5TAokZHK
地球のCG画像とかありますか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 17:28 ID:U4FmJ7Ja
>>905
ありがとうございます。
財布の中の人と相談したところ、どうもしばらくは無理ですが、検討してみます。
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 17:36 ID:uRFjrzt4
>>906
ググってみれ。
いっぱい出てくる。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 18:12 ID:kFi5SI2l
>907
財布の中の人も大変だね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 20:14 ID:21mWyIbZ
中の人など
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 20:56 ID:AzdYbzM9
テクスチャの作成で一般的な方法といえば切り取った画像をシフト
→境目をぼかしやスタンプツールで修正、というものだと思うんですが、

たとえば六角形のタイルを敷き詰めたような、
境目をぼかせない人工的なモノのテクスチャってどうやって作成してますか?
やっぱり境目がどうくるかきっちり計算して作るしかないですかね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 21:27 ID:uRFjrzt4
>>911
そう言う幾何学的なものの方が誤魔化しが効いたりする罠。
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 22:01 ID:AzdYbzM9
よろしければ具体的な誤魔化し方キボンヌ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 22:59 ID:F0zpLJhq
>902
アルファ見せて味噌

つうかアルファの書き出しの問題ジャネーノ?
あきらめてもう一回レンダしたら?
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 23:22 ID:mF5e1Gmb
ある画像を、縮小すると画質がアップしますよね?
そのまま保存してももとに戻ってしまいます
縮小して画質がいいまま保存するにはどうすればいいんですか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 23:23 ID:mF5e1Gmb
ペイントでできますか?
フォトショップももってますが
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 23:34 ID:GgMpN4V7
>914
既に出してますが。
書き出し方法は散々試した上で質問しています。
設定変えられる所も数カ所しか無いし。
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 00:29 ID:1k7tJCM3
>>915
元画像を見た目上縮小表示→元画像を保存
てやっちゃってるだけでは。



919名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 00:30 ID:1k7tJCM3
ってスマソ。割れ厨にマジレスしちゃったか・・・?
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 01:55 ID:8V/f1jha
>917
どっちがアルファかわからんし
そもそもどんな絵が欲しいのかもわからん
右がアルファだとしたら黒っぽい煙の画像を作ったのでつね?黒い煙になるのが納得いかないてこと?
921912:03/02/27 15:35 ID:LOW+KqbJ
>>913
作文が苦手なので、具体的な内容を文章でどうこう書こうと思ったがうまくかけない。
んんん....... ま、ぶっちゃけた話、その六角なら六角の辺(タイルなんかなら目地)を利用して、辺のどれかがテクスチャの端っこになる様にして作ればいいんじゃないの?
そしたら繋ぎ目も見えないでしょ?

もし、六角形の色にある程度のばらつきが必要なら、いくつか色なり明るさなり変更した六角形を Photoshop で並べてある一定の広さ分のパターンを作って貼付ければいいんでないかな?
その場合、六角形ならパターンの端っこは半分だけのが並ぶと思うから、反対側と同じのを並べると継ぎ目は判らなくなるよ。

後はシーンの大きさによりそのパターンを貼付けるオブジェクトの大きさを見ながら解像度とかを考えればいいんでない?

あぁ、やっぱり俺、文章へた。
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 21:37 ID:c7jUtAPt
>913
フォトショップの、「パターンの定義」&「パターンでの塗りつぶし」の
機能はわかってるかな?
あと、スクロールフィルタ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 23:55 ID:jhX0hvOr
>902
黒い半透明なものを黒背景で作ると
イメージが変わっちゃうのは当然じゃん。
基本だろ。
作り直しケテーイ
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 01:55 ID:lU8wJBwG
>923
いや、だから素材として書き出した時にアルファに極端なコントラストが出るのが
問題だと書いているんですが。
Illusion上で合成する分には問題ないんです。
イメージの話などしていません。
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 02:52 ID:cstSsrJf
ビーズアクセサリーなどの作り方を作成したいのですが、どんなソフトを使えばいいのでしょうか?
写真ではなくて絵で作成したいと思っています。
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 06:43 ID:yTw2WSpb

>>924
煙の画像自体をアルファマスクにしたら?(ダメかな?)
あとはレイヤーのモードをスクリーンで重ねたら?黒は消えて煙だけ残る。
AEを使ってるみたいだからレイヤを加算で重ねるのもイイかもネ
がんばって〜
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 06:51 ID:NQKKIRka
>924
試しに白背景にして書き出して合成してみたらどうでしょうか。
928He:03/02/28 15:11 ID:CD/o3pGM
>>925
説明書か、解説図を作りたいってこと?
最終的な出力形式がよくわからんのだけど、
印刷物とすれば、おいらならIllustratorで作る。
もっと安価なドロー系のソフトでも、問題なく作れるとは思うよ。
929925:03/02/28 16:50 ID:IHRqArQS
>>928
ありがとうございます。
そうです、解説を作りたいんです。
(このビーズに通して次はこのビーズに・・っていうのを図で表したい)
ソフトについて無知なもので申し訳ないんですが、「最終的な出力方式」とはどういう意味なのでしょうか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 17:26 ID:niI8OHwX
紙に印刷するのか、webに乗せるのか、PDFにするのかってこと
じゃないかな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 18:32 ID:/QWM++ZM
新しいバージョンのイラレで作ったものを古いバージョンのイラレで開くと文字がずれている時があるのですが、防ぐ事は出来るのでしょうか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 21:44 ID:OUYdjpkV
>>931
アウトライン化してみればどうでしょう?
分かりませんが。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 21:59 ID:3zScgtaK
924はアルファの出来をソフトのせいにしてる時点でヘタレ。
何言ってもわかんないんだろうな・・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 22:48 ID:yTw2WSpb
まーまー、初心者質問スレなんですから広い気持ちで進行しましょうよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 23:36 ID:GYyRwRbo
>926
素材が単色濃淡のみならそれでもいいんですが、これは黒を足してあるので駄目なんです。
結局素材を白に置き換えてレンダリングして、それをアルファにする事にしました。
以前からこの方法でやってはいたんですが、使い勝手の悪さからかなりの手間と時間をとられるので
まともにアルファを出力する方法を聞いてみたかったのですが。
>933
いや、質問の意味も理解できない人間に何言われても遠吠えにしか聞こえないから。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 02:29 ID:NeOOmUp5
まーまー、マッタリと・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 05:55 ID:RFJ4yVVW
>>915
画質を変えるには画像解像度を変更するんだよ。
同じピクセル数のまま72pixel/inchの数字を増やす。
例えば72を144にしたら密度が倍になるから画像の大きさ(面積)は4分の1になる。

>>925
3DCGでやるつもりならビーズの形状作成には他のどんなソフトよりSHADEがいいとおもう。
基本中の基本、回転体とコピーだけであっという間に作れるよ。
一番安いグレードで充分足りる。
材質も透明なものからメタリックなものまで簡単でキレイに描ける。
R4くらいがシンプルでいいかも。
ビーズに特化するならば(←これ重要)SHADEがお勧め。
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 23:35 ID:w2ekfmwm

ArcSoftの
PhotoStudio2.0SEと
PhotoImpression4
を使っているんですが、最近になって、
トリミングのために小さな矩形を選択すると
左の辺と下の辺だけの選択になって、右と
上の辺が現れず、コピーの際もその極細のL字
部分だけになるようになりました。

2つのソフトで同じ現象が起こり、さらにWindows付属の
ペイントでは正常に矩形を選択できるので、恐らく、
この2つのソフトで同じ矩形選択方法を使っていて、
それがおかしくなっていると思うのですが、こういう
経験された方いませんかね? なんとかならない
ものでしょうか。

ちなみに大領域(640x480以上)を選択したときは
正常動作なんです。それ以下だとなるみたい。

939名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 01:35 ID:wU2CYs9C
>>931
ツメとかはほとんどズレます。
しょうがないんすよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 18:32 ID:sWsmOC3t
イラレがおかしいです。
9.02使っているのですが、保存や印刷をしようとすると
途端に「不正な処理が行われました」となって閉じてしまいます。
・・もしかするとマシンスペックの問題でしょうか?(でもフォトショに問題がない・・)

941名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 12:37 ID:/g6wlQdw
>>940
Adobe のサイトにその件でヘルプが有ったと思うよ。

ってか、そう言う質問をする時は環境と、具体的に何をどうしたらそうなったかを書かないと答えられないよ。
>>1を100回ほど読んで出直す事をお勧めする。
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 13:19 ID:QYh5fnes
携帯用の待ち受け画面を作ろうと、プリントスクリーンキーで画像を保存
>160*198に加工
>jpgに変更
とここまでは良いのですが、ここで制限の10kを軽く越えてしまいます。
jpgの圧縮率を、10k切るまで高めるとなんか凄く質が落ちます。
(四角で区切られたみたいになる?)
けれど、例えば
http://www.aa.aeonnet.ne.jp/~azu/i/njpg/movie/lord/01.jpg
のサイトのようなものはそういうことなく、10未満で非常に綺麗です。
携帯の待ち受け画面作成の際のコツみたいなものを教えて頂けないでしょうか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 18:17 ID:z8J+QYkl
>>942
jpg保存での一般的な話だけど、アニメっぽい輪郭のはっきりくっきりした画像はサイズ大きくなるよ。
グラデーションが多い方がサイズ小さくなる。
あとgifやpngと同じように考えて減色してから保存する人もいるけど、
それやるとかえってサイズ大きくなる。
だからあとちょっとで制限内に入りそう、ってなくらいだったら
画像に少しだけガウスぼかしかけるとかすると小さくなる。
あとは>>942が何のソフトウェアでjpg書き出ししてるのかわかんないけど
photoshopだったらきれいに圧縮するプラグイン(有料…だったかな)使うとか。
そういやFireworksは結構きれいに圧縮するかも。
それと窓ならフリーウェアでBTJってのがきれいに圧縮してくれる気がする。

もっといい知恵あったらプリーズ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 19:06 ID:/WYnEZiG
Paint Shop Pro 7のjpg圧縮は、比較的綺麗な方だと思う。
フリーソフトのczView2なんかはダウンサンプル比も細かく
指定できたりして、徹底的にサイズを小さく、なおかつ綺麗に
圧縮したい時には良いかも。
945412:03/03/03 21:18 ID:r3R9eG6t
確かに、アニメ調の物でした…。
いろいろ参考になったです。
ありがとうございました!
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 21:54 ID:+rAb3j2q
940ですが
>941
見つかりませんでした・・
フォーラム覗いてもカスタマーサポート探してもトピックにないみたいで。
9.0から9.02にアップグレードした際に記事を見かけたような記憶があるのですが
今もうなくなってるのかな・・
ちなみに父親のパソコンにも同じく入っているのですがこちらには問題がないようです。
私のパソコンはWindows98,VaioXR-7を使っています。
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 22:36 ID:/g6wlQdw
>>945
Windows 版は使った事がないのでよく知らないけど、
もしかしたらシステムリソースが不足して....(以下略)。

ってのが関係あるんでない?
常駐ソフトがいっぱい有るとかデスクトップにいっぱい物を置いてるとかカスタマイズしてるとか他にシステムリソース大食いするのを起ち上げてたりしてない?

Illustrator はシステムリソースをバカ食いするらしいからそう言うのを減らせばましになるかと....

ってか、昔の VAIO (今もそんなに変わらないが)って、何かしら Windows に.....(中略).......で、不安定になり安い場合が.......(以下略)。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:27 ID:L7ybXg1n
非常口のパブリックサインが欲しくて、改変禁止とか書いてる素材サイトから画像パクって手直しして自作ソフトのアイコンにしたんだけどバレることあるの?
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 01:43 ID:0ShBU33p
>>948
そんな事しなくても、フリーの素材サイトからダウンロード出来るのに....
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 03:31 ID:Mn7Ozv8m
3Dでアニメーションを作りたいのですがまずソフトは何が良いでしょうか?
貧ぼっちゃまなんで10万以内で。。。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 04:34 ID:eQ5b3Eat
>>950
PCのスペックによる
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 10:43 ID:sxOpTUNh
>>950
10万以内なんて制限があったらおのずと限られるじゃんよ。
大抵10万以上するのに。
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 10:54 ID:ellGQMhb
>947
すみません、何だか自分もそんな気がしてまいりました・・・
仮想メモリをいじった記憶が無かったので、とりあえず見てみたら
1.起動ディスク
2.なし
となっていたので・・・1.D:¥ と直してみたら
けっこう動きました・・・(汗 でもやっぱりメモリが足りないらしく
起動したての状態でないと立ち上がりません。メモリ増設したいんですが挫折したんですよね・・
(説明書がなくネットでくわしく聞いた構造とうちのが微妙に異なっており2度聞けず
こじあけようとしてネジがなめてサクラヤさんにもお手上げされてしまったので)
そういえば二年前にソニータイマーは切れてたっけな・・・・・
本当に有難うございました。
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 13:50 ID:0Irm5AqU
>>953
それは物理メモリでも仮想記憶のお話でもなく、システムリソースのお話だよ〜〜ん。
いくら物理的にメモリを増やしてもシステムリソースは増えないよ〜〜〜ん。
Windows系 OS の致命的欠陥だよ〜〜〜ん。
「メモリ不足〜〜〜」は大抵システムリソースだよ〜〜〜ん。
マイコンピュータ>右クリック>プロパティ
で、出るダイアログで残りのリソース量が判るよ〜〜〜ん。

http://winfaq.jp/
とか
http://homepage1.nifty.com/kosuke_a/windows/safe/
とか参考にするといいよ〜〜〜ん。
ここまで来るとスレ違いだよ〜〜〜ん。
よ〜〜〜ん。
よ〜〜ん。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 14:58 ID:n+WQf9on
頭悪そうだな
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 01:49 ID:DFlUbvbQ
わあ!来てみてよかった
ありがとうございます>954
システムリソースってこういうことなんですか・・
さっき覗いてみたら17%となってました・・・全然足りない予感・・・
リンク先、明日読み込んでみます。ありがとうございました!
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 09:21 ID:bzBNFOAC
同じJPEG画像の片方に文字を追加するなど僅かな修正をした場合、
画像サイズにどれくらいの違いがでますか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 09:58 ID:oCD3Lkws
>>957
その度合いによる。
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 10:02 ID:bzBNFOAC
どの程度とか言えないくらい、修正の度合いによってサイズが変化するということでしょうか?
単一色でロゴをつける程度の編集を想定しているのですが
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 10:18 ID:oCD3Lkws
>>959
文字の大きさや色によって微妙に変化はするみたい。
青色の文字より白色の文字のほうが若干軽い。

でもそんなに気にしなきゃいけないほどの影響はないんじゃないかな?
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 10:21 ID:yNp7iA8n
962959:03/03/05 11:05 ID:bzBNFOAC
ありがとうございました
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 11:14 ID:n+PHm5fK
初心者マンセ〜
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 15:12 ID:TDoY7ENp
複数画像を隙間なく並べるソフトはないですか?
ファイル名などの情報は要らないです
動画からキャプった画像を一枚にしたいのです。
susieのプラグインであれば、名前を教えてください
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 20:09 ID:sQ7gCuC8
shade使ってるんですが、パスジョイント
に沿って形状を動かしたい時ってブラウザは
どう設定するんでしたってけ?
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 22:10 ID:TYYnj5MM
フォトプリント紙で写真を印刷しました。
少々の雨風だったら耐えられるようにする方法はありますか?
防水スプレーとかかけても大丈夫でしょうか?
既出だったら許してください。
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 22:44 ID:YjSHztkh
>>965
+パス
+[パスジョイント]
 →動かしたい形状群
(´ー`;).。oO(Shade専用の質問スレがあるってば…)
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:19 ID:hDZPtBAv
>>950
モデリングだけならともかくアニメーションがしたいなら
ローン組んででもLW。プラス、メモリ512MB以上。
買った後の作業効率のことを考えると安いもんだ。
あと参考にする書籍代もケチるなよ。
ここまで懸けたら後戻りできないぞ。頑張れw
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 01:28 ID:8oqYDRr+
>>968
えー。アニメするなら3DSMAXでしょ?
それこそモデリング用にLWでわ?
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 02:58 ID:G4A/A9A2
>>969
その前に950のレスも読めないのかお前わ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 03:05 ID:zuewOp6Z
>>950
まず兄弟達にいいもん食わせてやれ。
それからだ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 03:06 ID:8oqYDRr+
>>970
>ローン組んででもLW。
973968:03/03/06 03:07 ID:hDZPtBAv
>>969
なるほどと思うけど価格差がありすぎだろ?
んで初心者ってことを考えると結局はモデリングから入るわけだから
絶対LWだよ。
ヘルプやチュートリアルは充実してるがMAXは・・・ムズカスィw
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 03:11 ID:5TFekfdp
動画製作をしているのですが、モニタのキャリブレーションの違いからか、
自分のPCで作ったものを他人のPCで見るとえらく明るかったり、コントラスト
が違っていたりします。
これを完璧にあわす方法って無いでしょうか?また、これによる色身の
調整はAEのトーンカーブや色相彩度系を普通に使ってもOKなんでしょうか?
975968:03/03/06 03:25 ID:hDZPtBAv
>モニタのキャリブレーションの違いからか

その通りです。どうやっても完璧には合わない。

>これによる色身の 調整はAEのトーンカーブや色相彩度系を
普通に使ってもOKなんでしょうか?

どっちみちキャリブレーション合ってなかったら、色味はパソコンを
移動した時点で変わるよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 03:33 ID:hDZPtBAv
まずは自分のモニタのキャリブレーションをきっちり合わせた状態で作ること。
出力するパソコンのキャリブレーションもきっちり合わせると近い色合いにはなる。
それでも液晶で見ると雰囲気変わったりするし。
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 05:39 ID:R9x9pl/j
PhotoshopElemnts2というのはあったかな?
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 07:05 ID:Pgk9SvdY
>>966
激しくスレ違いだが。
防水スプレーは問題ないと思うが雨風にさらされるんなら
上からクリアラッカー(木材用)を吹き付けてしまうという手もある。
通の間じゃラミネート加工。これ最強。
オフィス街の文具屋なんかで大きさによるが100〜数百円でやってくれる。
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 11:14 ID:UqSV+POS
>>966
フィルムパックに入れるか "パウチっこ"。
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 15:52 ID:4dS46zJl
下絵をスキャナで取り込んで絵を書いているんですけど、その線がきれいな線にできません。
あと、その線をきれイに太くしたりするやり方もわからないので教えてください。
ホントに初心者なのでお願いします。
フォトショップの6.0を中古(?)で買ったばかりです。
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 01:05 ID:iENTq+z9
下絵にぼかし強かけてから輪郭検出。
その後、明るさコントラストで調整すると輪郭線がキレイに出るよ。
ネットでCG講座などのキーワードで検索するもよし。
この手の質問はみんなの参考になると思うので、遠慮せず質問してみてくだしゃい。
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 06:40 ID:9iSbnQ4U
質問です。
模型板だと作りかけor魔改造な写真をうpして晒す場がありますが、
CG板にそれはありますか?
作りかけの物の批評が聞きたい&挫折して逃げるのを食い止めたい
と思い、何処ぞに載せてみたいのですが、そういったスレはあるのでしょうか?
そして、あんまりいい加減な物を晒すと怒られるのでしょうか?
教えてください。お絵描きページみたいなノリで晒したいのです。
983982:03/03/07 06:49 ID:9iSbnQ4U
補足、ポリゴンで作った物を晒したい場合です。
お絵描きと違って、グッと来る物が作りにくいから、晒すのがためらわれるんですよね、ハァ
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 11:30 ID:V5kAoqAv
>>983
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1028900908/l50
かな。エロかったり有名人だったりするとまた別途用意されているが
985980:03/03/07 13:18 ID:juI7Nw3D
メルシーございます。早速試してみます。
986982
>>984
ありがとうございます。早速挑戦して・・・
ちょっと様子を見てから逝って来ます。ありがd。