まぁweb(やその他デザイン)用のフォントと
UI用のフォントを比べることが愚かだということで。
TClockはUIじゃないのか?デザインなの?
Ticago(cicago)にフォントリンクさせれば日本語表示可能ですか?
だとすればフォントリンクについて詳しくのってるHPおせーて栗
>>942 論点がずれてるような気がするが・・・
941はフォント自体の話だよ。UIという言葉は適切ではなかったかもね。
言い換えると、「webやその他デザイン目的のフォントと
疲れるほど長時間見なければならない目的に使うフォントを比べることが愚か」
ってこと。TClockを疲れるぐらい長時間眺ることないでしょ?
あー俺慣れたからウィンドウ内もGUIもあくあだよ
俺は別に見にくくないなー。SH-G30Pから乗り換え。
AAがズレまくるくらいだな。
でもWin板やソフ板でAA貼るヤシなんか荒らしが殆どだから別にどうでもいー。
あと、字がかわいいだけに煽りがムカつかなくなる。
字が可愛いと余計に腹立つ>煽り
あくあフォントよりことりフォントの方が角張ってる。ガキのころ卒業文集用に
ガリ版に彫った文字のようでチト懐かしい。
フォントサイズ14pt以上にでもしないと、潰れて読みにくいのが難。
950 :
名無し~3.EXE:03/01/22 18:43 ID:PAJhc9sD
中村工務店
warata
953 :
名無し~3.EXE:03/01/22 19:42 ID:40tNIZSl
ヒラガナうpしてくだしゃんせ
>954
うお! ありました!
ありがとうございます。知らないサイトでした・・・・。
956 :
名無し~3.EXE:03/01/22 22:38 ID:LMIhdBSc
厨質問ですが、ヤフオクとかに出てる3.1とか95用の
フォント集はXPでも使えるのですか?
ただ今MKTTF007.ZIPフォルダに含まれている「MKTTF(Ver0.06)」で
フォントを作成しているのですが、実行させようとすると
unicode.tbl: can't open と表示され擬似TTFが作成できません。
unicode.tbl が壊れているのでしょうか?
MKTTFで作成できた方、ご教授お願いいたします。
Tahomaの円記号をバックスラッシュにすることは
可能でしょうか?
960 :
956:03/01/23 23:32 ID:9+TokO0v
962 :
saga:03/01/25 15:45 ID:q/+zLVFT
モリサワのopentypeをWordXPで使うと、なぜ行間が異常に広くなってしまう
のですか?
>962
DTP板のフォントを作るスレ参照。
118の再うpきぼんぬ
965 :
saga:03/01/25 18:18 ID:q/+zLVFT
>963
レスどうも。
しかし、「【フォントを】フォント作成質問スレッド【作る】」をみてみましたが、
参照できるような箇所はわかりませんでした。
察するにフォントを編集できるソフトで上下をカットするしかない、という感じですかな。
いろいろ考えてみます。
>>963 どんなソフトを使うと行間がひろくなりますか?
WordとかはOpenTypeの扱いが悪かったはず・・・
それで森OpenTypeフォントの発売が延びたはずですから。
フォントが悪いのではなく、アプリがうまく処理しきれてないと思う
のですが、以下参考になれば。
>>966サソが書いた内容はOTEditで書き出したOpenTypeだけですから
多分当てはまらないと思います。
PfaEditは面白いのですが、まだ発展途上です。グリフをいじるのでない限り
FDKをお勧めします。
969 :
saga:03/01/28 20:41 ID:8YX8+Ris
>967
A-OTF 中ゴシックBBB Pro Medium にて実験。
Word Xpにおいては、選択した際の黒く表示される幅が8ptでも18ptでも同じでした。
viavoice付属のSpeakpad(マニアックですが)や、一太郎8(古いですが)では全く問題ありませんでした。
MS系はだめかと思いきや、excelではなぜか、うまく処理できている模様。
IE(cssで指定)でも適正に表示できます。
確かに試してみるとWordXpだけですね。
Wordの次バージョンに期待ですか・・・・。
970 :
名無し~3.EXE:03/01/29 20:10 ID:OKwsz7G4
>>969 OTFの行間空きはフォントが情報として持っているもので、仕様です。WordXPの不具合ではないと思います。
森沢はほぼダブルスペースですが、大日本スクリーンのフォント(ヒラギノなど)もある程度行間をとるようにデザインされています。
971 :
補足:03/01/29 20:13 ID:OKwsz7G4
OpenTypeフォントは市販されて間もないですから、アプリによってはレイアウトに差が出てしまうのは仕方のないことかもしれません。
>>972 なくなってる?
▲ナンカエラーダッテ!!
HTTP/1.1 416 Requested
Range Not Satisfiable
おまいらもちつけ
鯖移転だろ。
979 :
名無し~3.EXE:03/02/01 04:55 ID:J9mkTJsx
教えて君スマソ。
WinMEで只今フォントを250ほど入れています。
昨日手違いで1つフォントを削除したところ、フォント環境がしっちゃかめっちゃかにしまいました。
「しっちゃかめっちゃか」の具体例は、以下のとおりです。
*フォントのファイルが存在するにもかかわらず、フォントが表示できない
(特にttc。プロポーショナルだけ表示できないetc)
*上記を解消する為、該当のフォントを削除した後、再インストールすると、
インストールが出来なくなる
(フォントフォルダを開けて「新しいフォントのインストール」を実行しても、
インストールはされず、フォントの数も増えない)
ちなみに、フォントを誤って削除する前も、フォントの名前が順番に並ばないなど
かなり危うい環境でした。
誰か解消方法を教授してくださいまし。。。
とりあえずすべての責任をMEに押し付けてみる、と言ってみるテスト。
>>979フォントキャッシュは消せ。話はそれからだ。
983 :
979:03/02/01 05:32 ID:J9mkTJsx
>>981 「ttfCache」を消すという事で?
984 :
979:03/02/01 06:31 ID:J9mkTJsx
そろそろ次スレだね
>>985 フォントリンクとか、お勧めソフトとかのテンプレート、頼んだよ。
>>985 あと勘亭流の日本語フォント直リンしちくり。
988 :
979:03/02/02 13:35 ID:WK1TcFcX
989 :
↑:03/02/02 15:41 ID:WK1TcFcX