『LF-M721JD』および『LF-M760JD』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん◎書き込み中
どうぞ
2名無しさん◎書き込み中:04/06/24 18:40 ID:lUutUbZ+
立てたか

>>1
3名無しさん◎書き込み中:04/06/24 18:41 ID:H/APgwTz
4名無しさん◎書き込み中:04/06/24 18:43 ID:H/APgwTz
5名無しさん◎書き込み中:04/06/24 18:46 ID:H/APgwTz
6名無しさん◎書き込み中:04/06/24 18:55 ID:H/APgwTz
7名無しさん◎書き込み中:04/06/24 19:00 ID:H/APgwTz
8名無しさん◎書き込み中:04/06/24 19:06 ID:H/APgwTz
9名無しさん◎書き込み中:04/06/24 19:12 ID:H/APgwTz
10名無しさん◎書き込み中:04/06/24 19:17 ID:A/ZajcID
10
11名無しさん◎書き込み中:04/06/24 19:19 ID:ut516dWv
+R 2層対応ファームマダ━━(゚∀゚)━━ァ?
12名無しさん◎書き込み中:04/06/24 19:22 ID:H/APgwTz

_| ̄|○ テンプレなんて・・・
13名無しさん◎書き込み中:04/06/24 19:25 ID:H/APgwTz
2.6G片面ディスク大量に保有してますが
今のうちにヤフオクで売っておくべきか
あるいはプレミアが付くのを待つか
14名無しさん◎書き込み中:04/06/24 19:26 ID:dFoTGikl
テンプレに日本語が「どうぞ」しかないスレはここですか。ってか何故。
15名無しさん◎書き込み中:04/06/24 20:17 ID:6MFaklYX
何このスレ・・・・・・
16名無しさん◎書き込み中:04/06/24 21:08 ID:qSVV4RSa
なんかこのスレおもろい
17名無しさん◎書き込み中:04/06/24 21:43 ID:whZPTm8d
当面はDLへの対応が秘密裏にあるのか無いのかについて荒れませんか?
18名無しさん◎書き込み中:04/06/24 21:57 ID:H/APgwTz
_| ̄|○ 721レなんて・・・
19名無しさん◎書き込み中:04/06/24 21:59 ID:I0lmR9O8
521や621って発売時の店頭価格いくらぐらいだっけか・・・・・・・?
20名無しさん◎書き込み中:04/06/24 22:04 ID:H/APgwTz
21名無しさん◎書き込み中:04/06/24 22:15 ID:gCrsGptx
>>19
521は内蔵で35000円だった。それに比べれば安いが今の情勢から言えば高い。

+Rの二層はいらないけど-Rの2層対応(予定)してくれたら良かったのになぁ。
821か921まで待ちか・・・。

あと松下これでまだRの書き込み品質悪かったら技術者としてどうかと思うぞ。
22名無しさん◎書き込み中:04/06/24 22:45 ID:H/APgwTz
>21
MATSHITAのRって書き込み品質悪いんですか
23名無しさん◎書き込み中:04/06/24 22:46 ID:7aeO9EHw
ちょっと社内でのこぼれ話を。

M721にしなかったのは0721でオナニーを連想するから。

24名無しさん◎書き込み中:04/06/24 22:47 ID:H/APgwTz
>23
マジ?
25名無しさん◎書き込み中:04/06/24 22:59 ID:gCrsGptx
>>22
国内メーカのメディアを焼く場合、他のドライブと比べても遜色なし。

ただ台湾メーカのメディアとは相性悪い場合が多いから書き込み品質
悪いって評価。怪しいメディア使わなきゃ関係ないけど、ちょっとなー
と思う。そこを技術力でなんとかして欲しいと思うわけです。
26名無しさん◎書き込み中:04/06/24 23:15 ID:Z4uCUu4K
>>25
>ただ台湾メーカのメディアとは相性悪い場合が多いから書き込み品質 悪いって評価。

そうかな?自分はSW-9571ユーザーだけどRitekはもちろんLEAD DATA、CMC等々
かなりきれいに焼けてたが?

Panaドライブ焼きイマイチ説は521の初期ファームの出来が悪く、そのころ出版されたムック本で
酷評されたせいで定着したんだと思うよ。
自分は521、621とも焼き品質は問題無いと考えてるんで721にも期待してます。
27名無しさん◎書き込み中:04/06/24 23:41 ID:dFoTGikl
>>23
…しなかった?
28名無しさん◎書き込み中:04/06/24 23:50 ID:h0ndKlFD
>>25
660だけど、台湾メディアで失敗した事なんて無いよ。
計測用ドライブまで持ってないから、具体的な品質までは判らないけど、
621/660で悪かったって話も聞かないな。
29名無しさん◎書き込み中:04/06/25 00:01 ID:AVE41gkb
>>21
> あと松下これでまだRの書き込み品質悪かったら技術者としてどうかと思うぞ。

本気で言っているのか?
621は国産、台湾産メディアに関わらず、結構優秀なドライブだったじゃないか。

>>25
逆で、台湾産との相性は完璧すぎるぐらいいいぞ。

って、21=25かよ・・・
この人、521までの評価で止まっているのか、Qを鵜呑みにしているのか
30名無しさん◎書き込み中:04/06/25 00:05 ID:dpsx8hud
GF-2000、321、521、621と乗り継いできた殻ヲタなんだが、
R焼きの品質が悪かったのは321と521の初期型だけだと思う。
521はファームウェアのアップデートで劇的に良くなったし、
621はOPTの4倍とかでも普通に焼ける。

まぁ、パナの殻ドライブは321と521時代が一番長かったから、
そのトラウマを引きずってるんじゃないかね。321なんて等速で撃遅の上、
最後のセッションクローズ地にOSごと落ちたりしてたから……
3126:04/06/25 00:10 ID:Jzr/b78D
>>28
>>29
>>30
ですよねえ。521も621も焼き結構優秀ですよね。
あとプラスすると他社が海外生産にシフトしつつある中721は恐らく松下寿製=国産
かと思われるのでそういった面でも期待したいですね。

そういえばトレイ形状…変わってないんだろうなあ…
32名無しさん◎書き込み中:04/06/25 01:49 ID:MiA+mPh6
このドライブのバルク品(多分型番はSW-9573となるハズ)がアキバに並ぶのはいつ頃か?
521使いでこの間MovieAlbumをSE4にアップグレードしたばかりなので。
4200円も出して損したよ・・・_| ̄|○。
3332:04/06/25 02:00 ID:MiA+mPh6
ああ大事なことを書き忘れていたよ。なんでPowerProducer2Goldなんて糞ソフトをつけてきたのかよ。
DVDビデオを作るのに強制再エンコードさせられるソフトなんて使っていられねえ。
詳しくはhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1069422252/を参照
34名無しさん◎書き込み中:04/06/25 02:03 ID:49Z6MDhx
MovieAlbum4さえあればいいよ
35名無しさん◎書き込み中:04/06/25 02:05 ID:y8mX+lOh
>>32
ご愁傷様。

自分もこんなに早く出るとは思ってなかったからビックリだよ。
(以前の情報じゃ秋頃ってことだったし…)

早ければ1ヶ月後には出てるんじゃない?>バルク版
でも、パナだとバルク版出たとしてもそんなに値段変わらない気がするなぁ。

ソフトに関しては、IO版を待つのも手かと。
36名無しさん◎書き込み中:04/06/25 03:11 ID:lwRp1rQv
>>30
321の糞っぷりをパナ中の人に文句言ったら
「321はRAMドライブです!!!」
って言い切ってたなぁ・・・・・・・

レコとの関係がある以上パナ以外選択肢がないわけだが
37名無しさん◎書き込み中:04/06/25 04:02 ID:zBHIlzm5
721はともかく、760はむしろ安いと言い切れると思うんだが
惜しいかなIEEE1394は今回も無視されたのだな。
38名無しさん◎書き込み中:04/06/25 07:50 ID:usk04Az+
Windowsの世界でIEEE1394使いはマイナーだからねぇ。

最近のパナドライブの-R焼き品質が良いのには同意だが、
読み取り性能も良好なんだよ。πドライブでエラーが出てマウントできない
CD-RW, DVD-RWメディアも、パナドライブなら普通に読める。
軟弱な他社製ドライブとは一味違うね。
39名無しさん◎書き込み中:04/06/25 08:40 ID:AkqIFCuQ
一昔前のUSBが1.1なノートPCはほとんどIEEE1394ついてるだろ。
パナは思いやりが足りない。
40名無しさん◎書き込み中:04/06/25 09:37 ID:tdu9Wg2I
つか、今や4120Bが1万円で買えるご時世だよ
2層無しドライブがオープンプライスで21,000円?
思いやりが足りない以前に、相変わらずパナはぼり過ぎw
殻付き5倍速RAMの魅力は認めるが、肝心のメディアは10月以降(プ
賢いヤシは値下がり待ってすぐには飛び付かんだろ。
41名無しさん◎書き込み中:04/06/25 09:52 ID:P1uKVPC1
パナのはあまり値下がりしないからな
初値が19800円位だろうから即買うよ
10月まで待ってもあまり変わらんだろうし
LGの2層はROM化出来ない時点で存在価値なし
RAMのが全然使えるよ
42名無しさん◎書き込み中:04/06/25 10:55 ID:AkqIFCuQ
メディア10月ってのは確かに非常に非常に腹立たしいけど、
このドライブ買うような奴は二層も必要なら別にもう一つ買うだろ。
つーかRAMが使えれば他はどうでもいいし、ドライブの値段もどうでもいい。
2万円くらいでぐだぐだ言う奴はRAMメディア買ってらんないだろそもそも。
つーかなんでメディア10月なんだよくそう。
43名無しさん◎書き込み中:04/06/25 11:22 ID:dcO18uzu
-Rと-RWと殻RAMが使えればよし。

尼僧含むほかのものが使いたければほかのも買って併用するし。
44名無しさん◎書き込み中:04/06/25 11:33 ID:VeLJxQTn
5倍メディアが発売されてないのに強行的に721を発売した理由は
これ以上待たせると、いっそのこと16倍まで待つユーザーが増えて
販売機会を失うと考えたんだろうな。

俺は521が壊れない限り16倍まで待つ予定。
45名無しさん◎書き込み中:04/06/25 12:29 ID:ZimP4SRX
内蔵にするか外付けにするか、それが問題だ。
46名無しさん◎書き込み中:04/06/25 12:33 ID:+ab8kZIL
喜久蔵
47名無しさん◎書き込み中:04/06/25 12:34 ID:2pl6yC7K
×内臓
○内蔵
48773:04/06/25 12:35 ID:pYuChCwg
うえおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
でたね。
49名無しさん◎書き込み中:04/06/25 12:38 ID:lGrdpBnr
とりあえずアイゴーデータのOEM品を待ちます
50773:04/06/25 12:40 ID:pYuChCwg
WInMEに対応してる。
51名無しさん◎書き込み中:04/06/25 12:43 ID:jJbDXucd
メディアさらしで pana製は DVDInfo 使えないとか書いてあるのですが、
7シリーズでも使えないのでしょうか? 使えなくても支障はないけど。
yss さん、買わないかなぁ。ここは一発メーカー提供してくれ > 松下
52773:04/06/25 12:48 ID:pYuChCwg
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
53名無しさん◎書き込み中:04/06/25 12:50 ID:WHxC8WdJ
これまたいいかげんな新スレですね
54773:04/06/25 12:51 ID:pYuChCwg
すげーーーーーーー
安い。安い。
55名無しさん◎書き込み中:04/06/25 13:05 ID:0URPsyFe
 
56名無しさん◎書き込み中:04/06/25 13:50 ID:/2obedYN
なぜ7月21日発売じゃないんだ?>721
57名無しさん◎書き込み中:04/06/25 13:54 ID:vDrlFdoy
だったら760はいつ発売すれバインダー?
58名無しさん◎書き込み中:04/06/25 14:19 ID:D4PI+wXO
8月29日?
59名無しさん◎書き込み中:04/06/25 14:37 ID:jJbDXucd
>>57
7月6日 0時
60名無しさん◎書き込み中:04/06/25 14:40 ID:2pl6yC7K
>53
失礼な!
61名無しさん◎書き込み中:04/06/25 15:10 ID:rxs3e+Gw
ある意味貴重なスレだ。テンプレがリンクばかりで説明がないw
62名無しさん◎書き込み中:04/06/25 15:24 ID:GxkGG7MQ
55歳のオマンコ
63名無しさん◎書き込み中:04/06/25 16:16 ID:hw3t/h+I
62 :名無しさん◎書き込み中 :04/06/25 15:24 ID:GxkGG7MQ
55歳のオマンコ
64名無しさん◎書き込み中:04/06/25 16:37 ID:62HLsXtf
前スレ埋まった
65名無しさん◎書き込み中:04/06/25 16:46 ID:2pl6yC7K
MATSHITA
 が
  殻対応
   DVD
    マルチプラス
     出したって
      ことは
       IOや
        BUFFALOや
         LOGIからも
          出るって
           ことだろう
            か
66名無しさん◎書き込み中:04/06/25 16:53 ID:hJ6E6ECX
>>65
そーいうこと
67名無しさん◎書き込み中:04/06/25 16:59 ID:rxs3e+Gw
プラスに対応て軒並み高速化した分、訴求力がかなり上がったよね。

これを機にメーカー製PCの殻対応ドライブ採用が増えればいいんだが
68名無しさん◎書き込み中:04/06/25 17:03 ID:GxkGG7MQ
63 :名無しさん◎書き込み中 :04/06/25 16:16 ID:hw3t/h+I
62 :名無しさん◎書き込み中 :04/06/25 15:24 ID:GxkGG7MQ
55歳のオマンコ
69名無しさん◎書き込み中:04/06/25 17:19 ID:2pl6yC7K
>66
 その場合
  軒並み
   MATSHITAの
    ドライブよりも
     店頭価格が
      安くなることは
       想像できるんだろうか
        つまり
         あわてて
          MATSHITAを
           買わずに
            他社が
             出揃うまで
              待つべきか
               いつ頃
                出るか
                 すぐに教えて
     
70名無しさん◎書き込み中:04/06/25 17:28 ID:ZimP4SRX

   ね
  知
 障
71名無しさん◎書き込み中:04/06/25 17:32 ID:bsSfD0+k
日立LGとNECの話題ばかりだった
最近では久しぶりに心躍るニュースを見た
72名無しさん◎書き込み中:04/06/25 17:41 ID:ZimP4SRX
隠れ松下ファンがいっぱい湧いて出てきたな。
73名無しさん◎書き込み中:04/06/25 17:54 ID:94ZRMeXw
>>22,>>65,>>69
“MATSHITA”ってどこのメーカーですか?
7473:04/06/25 17:57 ID:94ZRMeXw
ああ、パナソニックだった・・・スマソ。
ドライブの話だったのね。
75名無しさん◎書き込み中:04/06/25 18:02 ID:pfcW9hUH
>>73
釣りか?
ID文字数の関係で松下はMATSHITAなんだが。
76名無しさん◎書き込み中:04/06/25 18:33 ID:rxs3e+Gw
でも何でMATSHITAなんだろう?

PANASONC/PNASONICのほうがまだマシだと思うんだが。
77名無しさん◎書き込み中:04/06/25 18:47 ID:TsT5nHBg
真の全規格対応ドライブがキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
78名無しさん◎書き込み中:04/06/25 18:51 ID:yNc4b1u/
>>77
+DLはないけど。
しかーし、殻付RAMの5倍速キター!
79名無しさん◎書き込み中:04/06/25 18:54 ID:hJ6E6ECX
>>69
今すぐ殻付き欲しければPana。
待ってりゃそのうちOEM専門企業の愛凹とメルコダウンが
執拗な低価格攻撃で(ry
80名無しさん◎書き込み中:04/06/25 18:56 ID:2pl6yC7K
>79
 その場合
  軒並み
   MATSHITAの
    ドライブよりも
     店頭価格が
      安くなることは
       想像できるんだろうか
        つまり
         あわてて
          MATSHITAを
           買わずに
            他社が
             出揃うまで
              待つべきか
               いつ頃
                出るか
                 すぐに教えて
     
81名無しさん◎書き込み中:04/06/25 19:23 ID:diT2X2cW
           殻付きワッショイ!!
     \\   殻付きワッショイ!! //
 +   + \\ 殻付きワッショイ!!//
         ___   ___  ____
        |∧凵∧| .|∧凵∧|  |∧凵∧|
        | ・∀・∩ | ・∀・∩ | ・∀・ |
  +  (( (つ ̄ ̄ノ (つ ̄ 丿  (つ ̄ ̄つ ))  +
        ヽ  ( ノ ( ヽノ    ) ) )
        (_)し'  し(_)  (_)_)
82名無しさん◎書き込み中:04/06/25 19:41 ID:LiVwhXhh
うーん、祖父地図でM621が週末特価で12,800か。
うーん、どうしようかなあ、うーん。
83名無しさん◎書き込み中:04/06/25 19:59 ID:KSaN8uV9
>>82
漏れはヨドで哀王外付けを買ってきた
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_64_22826438_22827121/14062959.html
15,800円(18%還元)
621(哀王ABM4/発売直後に買った)も持ってるが、ファームが一度も更新されなかったことは驚き。
安定性を考えれば、後悔しないと思うけど...

新機種にも期待しまつけどね
84名無しさん◎書き込み中:04/06/25 20:01 ID:D+ecAicf
オレはスルーした。
8583:04/06/25 20:05 ID:KSaN8uV9
追記

「DVD-MovieAlbumSE 4」を重要視するなら新機種のほうが良いかもしれん
そのうち買うよ
86名無しさん◎書き込み中:04/06/25 20:14 ID:IgKLnOxW
両方買う
8782:04/06/25 20:36 ID:LiVwhXhh
ああ、結局買ってしまった。ま、データのバックアップ用にRAMが使いたかっただけだから
これでいいか。何しろ今使っているのはPD(w
8883:04/06/25 20:43 ID:KSaN8uV9
>>87
おめ

621は台湾-R焼きも強いよ
89名無しさん◎書き込み中:04/06/25 20:58 ID:xwbqh5oI
>>82
ありえない値段だ。
新機種待つのやめよか。
90名無しさん◎書き込み中:04/06/25 21:18 ID:IgKLnOxW
310、521、621と買ったから次も絶対買いたいんだけど
ヨドバシって予約できたっけ?
91名無しさん◎書き込み中:04/06/25 21:50 ID:2pl6yC7K
92名無しさん◎書き込み中:04/06/25 21:51 ID:urELGLeo
Panaレコ持ちでDVD-MovieAlbum4がない人はこっちを買ことをお薦めする。

VR編集に関してPanaレコと完全互換している
DVD-MovieAlbumの使いやすさに勝るものはないと思う。
93名無しさん◎書き込み中:04/06/25 22:05 ID:fAeDGo70
>>92
こっちってなに?あたらしいやつ?
94名無しさん◎書き込み中:04/06/25 22:15 ID:9zU5D/wY
私はLGドライブ買って殻付きRAMは16倍までまとうかな〜
95名無しさん◎書き込み中:04/06/25 22:24 ID:PuvbbY/f
前にも書いたけど 殻付きの16倍なんて有り得るのかな・・
ディスクが破壊されないぎりぎりの速度でしょ。
殻のデザインからやり直さないと難しそう。
96名無しさん◎書き込み中:04/06/25 22:52 ID:YOrXAqG0
今更ながらiUM4を淀comで注文したんだけど、特価品だと取寄せっておそらく無理ですよね?
朝は在庫僅少だったんだけど、ポイントカードが見つからずに今になってしまた_| ̄|○
97名無しさん◎書き込み中:04/06/25 23:10 ID:2pl6yC7K
>96
意味がもひとつわかりにくい
9896:04/06/25 23:23 ID:YOrXAqG0
すんません。
DVR-iUM4を淀comで朝注文しようとしたんだけど、ポイントカードが
見つからず、探してる時間も無かったのであきらめて(その時は”在庫僅少”の表示)、
さっき帰宅して、カード見つけて注文しようとしたら”取寄せ”になってたわけです。
で、とりあえず注文はしたんだけど、処分品(?)は在庫限りじゃないんかと。

やっぱりわかり辛いですか。
99名無しさん◎書き込み中:04/06/25 23:24 ID:2pl6yC7K
>98
ようするに
価格が特価じゃなくなることを恐れている?
100名無しさん◎書き込み中:04/06/25 23:30 ID:cNA6ZWLN
新型のアクセスタイム、RAM250msて(´・ω・`)
101名無しさん◎書き込み中:04/06/25 23:34 ID:2pl6yC7K
>98
だめだったら
>91のヤツ激安だからソフ地図で買えば?
でも内蔵
1029571のファーム探してた人:04/06/26 01:43 ID:euGgO3P6
前スレ972の人サンスコ!
103名無しさん◎書き込み中:04/06/26 05:59 ID:snEasiNc
>>100
RAMのシークタイム発表されてるの?
うちの321は75msだけど。。。
ファイルサイズが大きくなって、ランダムアクセス性能よりも
連続読み取り性能が重視されてるんだろうね。
104名無しさん◎書き込み中:04/06/26 06:45 ID:MMf9bLHb
これってまた最大速度はB'sとかライティングソフトでベリファイなし時だけなの?
エクスプローラーとかファイル操作するアプリからのコピーが速くなって欲しいんだけど
105名無しさん◎書き込み中:04/06/26 06:49 ID:cBCsaaTa
>>103
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040624-2/jn040624-2.html

RAMのシークタイム(メーカー発表値)をまとめてみたよん
721&760 = 250ms
621&660 = 120ms
521&560 = 120ms
321&340 = 75ms
221&240 = 75ms
106名無しさん◎書き込み中:04/06/26 07:03 ID:snEasiNc
>>105
ありがと。
321手放せないなー。

互換性があやしくなる16倍よりも、
全周12倍(実質6倍)くらいでいいけどなー。
107名無しさん◎書き込み中:04/06/26 07:48 ID:8dv6dj0f
>>105
シークタイムとアクセスタイムは別物なんだけど。
両者を混ぜて出されたらわけわからん。
108名無しさん◎書き込み中:04/06/26 07:59 ID:Zh1qxJR3
>>106
全周12倍をやろうとすると内周部は2万回転近くさせなきゃいけなくなるぞ?w
できるわけねえだろw
109名無しさん◎書き込み中:04/06/26 08:05 ID:c9RDen95
ベリファイ込み実質等倍RAMは、結局スピードがネックで使わなくなったよ
5倍速なら使ってみようかな
本当はDLも対応して欲しかったけど(最近4.7GBに収まらない事が多い)
D321をDVD-R用に使うのは自分でもどうかと思ってπドライブを検討していたくらいだから
110105:04/06/26 08:07 ID:cBCsaaTa
すまん
721&760 = 250msはアクセスタイムで、
下記のはシークタイムですた。
621&660 = 120ms
521&560 = 120ms
321&340 = 75ms
221&240 = 75ms

111名無しさん◎書き込み中:04/06/26 08:13 ID:Zh1qxJR3
-Rを書くときもコンペアかける俺からすると実質等倍とか言ってる奴は何言ってんだって感じだな。
112105:04/06/26 09:12 ID:cBCsaaTa
621と同じドライブのABM4
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-abm4/
平均アクセスタイム DVD-ROM:140ms、DVD-RAM:240ms、CD-ROM:130ms

ってことは、621と721のRAMアクセスタイムは同程度?
113名無しさん◎書き込み中:04/06/26 09:27 ID:v7PqkXki
>>111
実質等倍とか言ってる奴はただのアンチ

アンチRAMはここで勉強!


パナソニックドライブの3つの安心
http://panasonic.jp/p3/multi/relieved/index.html

114名無しさん◎書き込み中:04/06/26 09:46 ID:cMZlxA7x
なんのかんの言っても、少なくてもM621は良い品だった。だがその分、やや高価だった。
M721は初値がずいぶん安価になってしまっている。それが不安だ。

πが106Dで低価格化を果たし、107Dで低品質化を果たしたようにならないことを祈る。
115名無しさん◎書き込み中:04/06/26 10:02 ID:Hev4rwyi
ウリ文句に、「強力なエラー訂正」ってあるけど、これは従来機種とは
違ったモノなのですか?

今日、621を買おうかとオモてスレ検索したら、新機種発売のスレハッケソ!

il|li_| ̄|○il|li  同じエラー訂正だたら、621でもいいや・・・・。 
116名無しさん◎書き込み中:04/06/26 10:23 ID:snEasiNc
>>115
同じだよ。

DVDレコとの連携(MoviAlbum4)と高速-RWいらんなら621でもいいかもな。
5倍速メディアは高いだろうから。
117名無しさん◎書き込み中:04/06/26 11:01 ID:cBCsaaTa
>>96
今日か明日の2日間に注文すれば、さらに3%ポイントUPだったんだな。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_64_22826438_22827121/14062959.html

昨日注文したのなら、取り寄せでも届く可能性は大きくなったんじゃないかな?
118名無しさん◎書き込み中:04/06/26 12:31 ID:hDGpeksi
えっと、結局ここが新スレ扱い=521、621系の話題もオッケーなんだよね?

クレバリー通販でDVR-ABM4が¥10,498です。
119名無しさん◎書き込み中:04/06/26 12:35 ID:GWSYFEFI
新スレは立て直しの方がいいんじゃね?
120名無しさん◎書き込み中:04/06/26 12:38 ID:X5L90GAX
確かにスレタイが変だ
121名無しさん◎書き込み中:04/06/26 12:44 ID:cBCsaaTa
前スレの終盤までは話題が乏しく進行が遅かったが、
新機種発表のタイミングと合わず、急いで建てたスレがこれ?
122名無しさん◎書き込み中:04/06/26 12:48 ID:Y3jCPpsZ
えっとですね
リアルタイムで経緯をみていたものです

ここのスレは新機種の発表がありましてそれで喜んでたてました
一応スレ立て主は新機種専用で立てた感じです
で、たまたまですね 前のスレが終わりに近かったということと、誰も次スレを立てなかったということと、一番大きいのは前スレに誘導するような書き込みがあったことで、このスレにみんな移動しました
まぁだから新スレ立ててもいいし、ここを次スレとしてつかってもいいし
当然521、621の話題もOKと思います(スレたった経緯から考えて)

123名無しさん◎書き込み中:04/06/26 13:44 ID:9wavCx1s
ヤフオクでメディア買うのってどうよ
124名無しさん◎書き込み中:04/06/26 13:58 ID:Y3jCPpsZ
オクはテンバイヤーだから俺は絶対買わない
125名無しさん◎書き込み中:04/06/26 14:45 ID:RMT5m0Rg
>>118
thx 祖父地図キャンセルして、こっちにしたよ
126名無しさん◎書き込み中:04/06/26 15:57 ID:TzQmI4hN
あぁまたTDKの両面殻付きを3倍と間違えて買っちゃった
学習能力無いな漏れ
127名無しさん◎書き込み中:04/06/26 16:06 ID:X5L90GAX
パナのドライブの方が学習能力あるな
128名無しさん◎書き込み中:04/06/26 16:29 ID:R6kve1Ke
>>127
うまいな
129名無しさん◎書き込み中:04/06/26 17:13 ID:388UZsWE
だから、16xドライブはまだか?
130 :04/06/26 17:19 ID:V2yAaWFj
祖父の週末特価って、今日中に注文しないと駄目なのかな?
明日は週末特価じゃなくなっちゃうのかな?
131名無しさん◎書き込み中:04/06/26 21:25 ID:BageELiH
それ漏れも気になる。
132名無しさん◎書き込み中:04/06/26 21:42 ID:P8A6KD0m
>>122
このまま使って、次スレ立てるときにタイトルやテンプレを直せばいいと思うよ。
133名無しさん◎書き込み中:04/06/26 21:51 ID:TQwEtGiH
621と721どっちがいい?
ソフの値段安いしゆれる。
ムービーアルバムってどういうソフト?
13483:04/06/26 21:51 ID:cBCsaaTa
>>132
漏れもその案に賛成しまつ

昨日買ったiUM4、やっぱりイイ。

ところで松下ドライブ、消費電力が少ないのは特筆もの(ry
135名無しさん◎書き込み中:04/06/26 21:54 ID:w4cAOGd5
>>81
遅レスだけど、よく考えるよな。
本当によく考えると感心するよ。>AA
136名無しさん◎書き込み中:04/06/26 23:34 ID:oBDBnvQG
RAM対応のUSB外付けケースってありますか?
137名無しさん◎書き込み中:04/06/26 23:43 ID:hZ5+anFY
721のブラックベゼル版出ないかな・・・
自分で塗るしかないのかな
(;´Д`)
138名無しさん◎書き込み中:04/06/26 23:56 ID:Vj4GjSFS
521のファームを未だにageてないのは俺だけでいいorz
139名無しさん◎書き込み中:04/06/27 02:27 ID:52kd0E/J
パイみたく静音化に拘って欲しいが無理だろうな
140名無しさん◎書き込み中:04/06/27 08:09 ID:YNk34007
>>139
全然うるさくない。宣伝におどらされんなよ!
141名無しさん◎書き込み中:04/06/27 10:19 ID:urZDSjQj
>>138
俺もだよ orz
ファームのバージョンアップに失敗して修理に出したら
古いバージョンに戻されていたのでそのまま使ってます。
なぜか-Rが等倍でしか焼けんがRAMしか使ってないんで問題なし。
142名無しさん◎書き込み中:04/06/27 11:33 ID:U+itp930
RAM対応じゃない外付けってあるんだ。知らなかった_| ̄|○
俺も今使ってる牛の外付けの中身を取り外して721をつけようかと思ってるが、
万一RAM対応じゃなかったら……。
143名無しさん◎書き込み中:04/06/27 11:34 ID:2aMqBcB7
>>139
パイオニアは高速動作時にやかましいから速度制限して
静音化してるだけだし。パナは大丈夫。元々遅いから(泣
144名無しさん◎書き込み中:04/06/27 21:33 ID:3/xGmsaN
ここが次スレなの?
145名無しさん◎書き込み中:04/06/27 22:14 ID:wejVmA9p
>>144
ここが次スレみたいだよ。

流石にテンプレがアレなんで、次はキチンと作ろうとのことだそうだ。
(次スレの頃には発売してるだろうし、買ってたら自分も報告するよ)
146名無しさん◎書き込み中:04/06/27 23:54 ID:8lRjaET3
次のためにも、このスレ用のテンプレきぼん。
147名無しさん◎書き込み中:04/06/28 00:26 ID:qKvlF6/V
10日に発売されたら即行買おうかなぁ……
148名無しさん◎書き込み中 :04/06/28 01:20 ID:V1z7MU35
一年前の発表ならすごいニュースなのに・・・
149名無しさん◎書き込み中:04/06/28 01:22 ID:AvjlrvSz
いまいち盛り上がらないのは2層に対応してないからか?
150名無しさん◎書き込み中:04/06/28 01:47 ID:RakDK29t
5倍RAMが発売してから買うよ
151名無しさん◎書き込み中:04/06/28 03:03 ID:lZKnk1kx
FireWireたいおうしねーのかYO
152名無しさん◎書き込み中:04/06/28 03:19 ID:PiOSFxL/
IO駄目ル子
153名無しさん◎書き込み中:04/06/28 05:33 ID:pEPhsSv8
>いまいち盛り上がらないのは2層に対応してないからか?
対応してても同じだと思う。
結局今出てる中では当たり前というか無難な仕様になってしまったし。
(期待してたよりは良い仕様だけど)

これがRW×1のR×4だったりしたらもっと盛り上がったとは思う。
悪い意味で(w
154名無しさん◎書き込み中:04/06/28 05:56 ID:Wo/qfvoZ
まぁほぼ予想の範囲だったし。
速度アップに、バンドルソフトのバージョンアップ、ちょっと価格改定。
予想を超えたのは、外付けがACアダプタ要らない事位だし。
155名無しさん◎書き込み中:04/06/28 07:04 ID:PBr717IR
>いまいち盛り上がらないのは2層に対応してないからか?

因みに、CD-R実験室のYSSが今回721を買わないのはそれが理由らしいぞ。
しかしほんと彼は徹底して松下の殻付きドライブを買わないね。
これはいわゆるこの世界の七不思議の一つと言ってもいいだろう。
ここまで頑なに松下を排除するYSSにはやはり独自のポリシーがあるんだろうねきっと。
156名無しさん◎書き込み中:04/06/28 07:10 ID:PiOSFxL/
YSSなんかどうでもいい
157名無しさん◎書き込み中:04/06/28 07:25 ID:a0ZUUQCh
>>151
出しても売れねーしW
158名無しさん◎書き込み中:04/06/28 08:57 ID:UfJosgoN
>>155
っていうか、ああいうサイトを運営するには、
ちょっぴり奇人変人要素がないとダメだろ。
159名無しさん◎書き込み中:04/06/28 11:31 ID:FfhGsnqR
>>155
ポリシーっていうより、
ただ速くてエラーが少なくてコピガ破りに強いドライブが好きなだけでしょう。
失いたくないデータを手軽にかつ確実に残すっていうRAMとは関係ない世界。
LG買っててもRAMについては言及せずだしね。

そんな折れは、RAM専用に321とCD-R/DVD-RW用にPX-708のツインドライブです。
5.2GBメディアもあるんでね。321がぶっ壊れたら、721を1台だけにしようかな。
160名無しさん◎書き込み中:04/06/28 12:37 ID:apfeiEke
>>159
ご存知かとは思いますが、721/760は2.6Gメディアは読み出しのみなので注意を。
まあ、4.7Gメディアが5倍速まで速度アップした今更、
等速メディアに好き好んで書き込みしようする事もないだろうとは思うけどね。
161名無しさん◎書き込み中:04/06/28 12:55 ID:44QKgSti
PDは非対応か
162名無しさん◎書き込み中:04/06/28 14:58 ID:SCMv/bbd
> PDは非対応か
まだ拘るか(w
163名無しさん◎書き込み中:04/06/28 15:17 ID:3jzYrPh3
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/06/24/649974-000.html
>価格はオープンプライスで、編集部による予想実売価格は
>『LF-M721JD』が2万1000円前後、『LF-M760JD』が2万6000円前後。

>>5のソースどこ見ても店頭販売価格については同じ事書いてあるが、
何を根拠に書いているのだろう。販売店側には予定納価は知らされてるの?
164名無しさん◎書き込み中:04/06/28 15:43 ID:BvLAcHwi
その値段なら内蔵と外付け両方買っちゃいますわ。
165名無しさん◎書き込み中:04/06/28 15:53 ID:AcuzClHN
5倍殻付メディアが同時期発売だったら内蔵x2と外付x1をいっぺんに
買ってしまいたい気分なんだけど、そうじゃないから10月まで待つこと決定。
166名無しさん◎書き込み中:04/06/28 16:00 ID:BvLAcHwi
なるほど、今買っても効果を実感できるまで時間が掛かるんですね。
便乗保留。
167名無しさん◎書き込み中:04/06/28 16:12 ID:I3tCJcJK
確率は極めて低いだろうけど、5倍殻付メディアを使用すると不具合が発生するような
初期不良があった場合、ドライブを発売日に買ったら症状が判明する頃には
大抵のお店の初期不良交換期限は過ぎててメーカー修理になるよなあとか
妄想してしまって発売日に買う気になれない。

幕の5倍メディアを3倍用の殻に入れて使ってみるってのはメーカー保証外かな?
168名無しさん◎書き込み中:04/06/28 16:14 ID:aLZ8i2DY
>>163
価格.com
169名無しさん◎書き込み中:04/06/28 16:43 ID:Wo/qfvoZ
RWも多用する人ならすぐ買っても効果有るか。
さすがに等倍だと、ビデオの試し焼きもウザったいし。

3倍メディアも5倍で読めるんなら良かったんだけど。
170名無しさん◎書き込み中:04/06/28 16:54 ID:gNwBj7M5
521とか621でRW使ってる人なんて日本に一桁しかいないよたぶん
171名無しさん◎書き込み中:04/06/28 17:09 ID:U6vR6FBc
>>163
大概メーカーのプレリリース時に定価と実売予想価格は掲示されます。
172名無しさん◎書き込み中:04/06/28 17:47 ID:aHL6PMfe
誰か殻付RAM実験室なるサイトでも開設してくり
173名無しさん◎書き込み中:04/06/28 18:27 ID:QSTM7ONP
松下電器産業が6月30日発表の新型ブルーレイデスクレコーダーと同時に
PC用ドライブもあわせて発表することが決まった。
2層50GBDドライブでR、RAMも録画再生できる模様
価格は7〜8万円になるにこみ
174名無しさん◎書き込み中:04/06/28 18:39 ID:tXHn5SZm
ブルーレイって書き換えもできるん?
175名無しさん◎書き込み中:04/06/28 18:52 ID:QSTM7ONP
>>174
書き換えはできません
176名無しさん◎書き込み中:04/06/28 19:00 ID:tXHn5SZm
つーか、三倍メディアの実際の発売日から普通に買えるくらい出回るまでかかった期間を考えたら、
五倍メディアが今の三倍並に出回るのは年末とかになりそうで怖い
177名無しさん◎書き込み中:04/06/28 19:16 ID:2tQ8xo1k
>>142
報告よろ
178名無しさん◎書き込み中:04/06/28 19:25 ID:4yP+NZlf
>>176
値段も気になる。両面殻有りが1枚1500円以上するなら絶対パス。
うちの近所の家電量販店では未だに3倍メディア(両面殻有り)1枚1300円もする。
マクセルがRAMメディアの生産量増やすとか言っていたからそれに値下げ期待してまつ。
179名無しさん◎書き込み中:04/06/28 19:32 ID:Wo/qfvoZ
>>178
1枚だと予価\1,500
5枚だと\7,100(1枚あたり\1,420)
今の3倍の値段と、ほぼ同じになるんじゃね?
180名無しさん@書き込み中:04/06/28 19:48 ID:6oJGcPv7
>>178
はげど〜
RAMのCP悪すぎるんで、DVDレコからの移動&退避用にしか使ってねえよ。
同容量で半額のHDDがメイン保管先だけど、ぶっ飛びそうで怖いしな〜
貧乏人にはつらいわ〜 はぁーっ。。。
181名無しさん◎書き込み中:04/06/28 21:07 ID:xJAJiE57
俺が初めて買ったRAM機であるLF-D321JDが発売されたばかりの頃は
両面殻メディアが一枚3000〜4000円とかしてて、それに比べると今は安くなったなあとか
思うんだけど、DVD-RやHDDがそれ以上に安くなり続けているから結局高く感じてしまうんだよなあ…
両面殻付の国産最速メディアの最安価格はもう長いこと1100円前後で留まってる気がするし。
182名無しさん◎書き込み中:04/06/28 23:29 ID:4yP+NZlf
>>179
そうだな。まあ5倍メディアが出ると3倍以下の価格が下がるだろうけど
逆に価格の下がったメディアを買って結局高速メディアには手を出さなくなるかもね。
5倍ドライブ買ったは良いが結局使うのは・・・なんてことになりそう。

>>180
安全性を取るなら両面殻有りなんだろうけどあの価格じゃ片面殻なしで我慢したくなるよなぁ。
因みに近くの店では片面殻なしが10枚で4700円で売ってた。両面殻有りは今は5枚6400円・・・。
この間、5枚5000円の特売のときに買っとくんだった・・・。_| ̄|○

>>181
メーカーも大変なんだろうけど、それでもあと200〜300円安くして欲しいな。
183名無しさん◎書き込み中:04/06/29 08:57 ID:ke7sT0Ay
確かにRAMは高過ぎだよな。HDD買った方が安いってどうゆことよw
DLメディアはすぐに5、600円位にまで落ちそうだけど
RAMはいつまで経っても高値安定しそうだね。
書き換え可能な+RW DLメディアが登場したらホントにRAMは終わるかもしれんな。
184名無しさん◎書き込み中:04/06/29 09:00 ID:mdbcIxvc
家電量販店じゃ-RWと-RAMって全く値段が同じだけどな。
ただしカードリッジなしの場合に限る。
185名無しさん◎書き込み中:04/06/29 09:22 ID:RsxX441f
>>183
個人的な感情だけど、+RWのDLって信用できるのかなぁ?と思う。
186名無しさん◎書き込み中:04/06/29 09:32 ID:jdTobSII
情報収集や考えるの面倒だから
RAM+WinXP
187名無しさん◎書き込み中:04/06/29 09:40 ID:f6Zlld2U
国産に拘らないなら、これでいいじゃん
http://www.rakuten.co.jp/emporium/436886/
今のところ不具合ないよ。
188名無しさん◎書き込み中:04/06/29 10:27 ID:WJrzIfgN
>>187
>RD-XS32 / RD-XS41のレコーダ上で相性問題が報告されております。

('A`)
189名無しさん◎書き込み中:04/06/29 10:35 ID:f6Zlld2U
>>188
おいらは殻はAV用途で使ってないし、東芝だけなら問題なし。
190名無しさん◎書き込み中:04/06/29 11:45 ID:h9g1V8tQ
>>181
私がLF-D200JDを買った当時、このドライブ五万ちょっとしたよ(高
メディアも両面一枚3千円で安めとかだったなあ。時代は変わったねえ。

3倍ドライブ持ってる人に聞きたいのだけど2倍ドライブでも
3倍のRAMメディア、フォーマットして二倍でなら問題なく使えますよね。
で、このメディアをそのまま3倍とか今回でる5倍のドライブで
使えば読み書きなにごともなく高速化されるのかな?
それとも新ドライブでフォーマットし直さないとダメなのかな?

2倍とほとんど値段変わらなかったので、LF-D200JDでフォーマットして使ってる
3倍メディアがあるのでこれ、フォーマットし直さなくても早くなるのか激しく気になる…
ざっと見てみたけどメーカーサイトにはそれらしい説明はないなあ。
使えるけど不都合でたりする…のかな…?
191名無しさん◎書き込み中:04/06/29 12:09 ID:B+lYx+Vp
海外メディアで三倍速対応のって売ってる?
192名無しさん◎書き込み中:04/06/29 12:23 ID:aGKi/a4P
表記がない、試してみないと3倍出るかどうか分からない
193名無しさん◎書き込み中:04/06/29 13:46 ID:ABBJi0f3
kakaku.com にもボチボチ載っている。20,800 が初値の模様。
パナは値下がり激しくないから即買いだな。フライングで金曜
に発売する店ないかな。しかしこの価格は頑張ったな > パナ
194名無しさん◎書き込み中:04/06/29 16:06 ID:t+DmcCjG
オクでマクセルの5倍速対応RAM1枚だけ出品してる香具師
いるけど、漏れの田舎全く手に入らないから入札しようかな?
アーバソな方々、普通に店で売ってる???
195名無しさん◎書き込み中:04/06/29 16:22 ID:auWYWIQk
宣伝乙
196名無しさん◎書き込み中:04/06/29 17:49 ID:9CfZKBTj
ヨドバシでM721の予約入れちゃった。テヘ

散財だけど、RAMしか使ってないから、必要な出費だと思うことにする。
余るD521は予備にしようっと。

RAM-16倍速が出るのは来年後半?だろうから、月割りにすりゃ
たいしたことはないね。

PDドライブのLF1000(SCSI)から、いったい何台目だろう。。。。。
LF1000、まだ動くよ。当時はガッチリした作りだったからなぁ。
197名無しさん◎書き込み中:04/06/29 18:09 ID:c/n+dH1+
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0629/dvddl.htm
GSA-4120の計測結果だけど、やっぱり5倍速はいいよね。
198名無しさん◎書き込み中:04/06/29 18:26 ID:Jqh5RZ0D
660でUSB2.0は懲りたのでIOかメルコのIEEE1394外付けを待つ。
660あるからDVDMovieAlbumはなんとかなるしな
199名無しさん◎書き込み中:04/06/29 18:32 ID:8T6nqHUG
IOのABM4がクレバリー1号店で税込み10468円だったので買ってきた。
721が来月出るからか、えらく安くなったもんだね。
200名無しさん◎書き込み中:04/06/29 19:46 ID:WTcnlSDb
>>198
2.0でなんかあった?
漏れはピクセラマチ
201名無しさん◎書き込み中:04/06/29 19:49 ID:zTgf71Ga
>>198
漏れも気になる。

>>200
マックと共用?それともただの金持ち?
ピクセラだったらこのご時世でも\35000位で出して来そうな悪寒。
202名無しさん@書き込み中:04/06/29 21:29 ID:v4JOsK/D
>>183
>確かにRAMは高過ぎだよな。HDD買った方が安いってどうゆことよw

ズバリ、松下だからwww
HDD&DVDレコもメディアで儲ける戦略なんでしょ。
てゆか、PCと最も親和性が高いんだから、他社に採用して貰えるようにもっと努力しろよー
ユーザーに悪印象を与え続けると、次世代に注力しても負けるかもかもだぞ>Pana
203名無しさん◎書き込み中:04/06/29 21:53 ID:tEMVTO1R
ちょいと質問!
LogitecのLDR-N21AK(SW-9571)使ってるんだけど、
今度出る『LF-M721JD』を購入予定です。
で、-R焼きのメディアの相性について藻舞らの意見を聞きたいのだが。

金がないおいらは、幕やTDK・誘電などの国産ものは敷居が高く
Ridata(Ritek)や良くても三菱(台湾)位しか使ったことがない。
上記のものでは焼きミスは一度もないのだが、1枚あたり150円(送料込み)
位まででPanaドライブと伝統的に相性の良い海外メーカーってありますかね?

速度は4倍以上でおながいします。
用途は主に映画リッピングなんで4.35G、外周まできっちり焼けるものキボンヌ。
204名無しさん◎書き込み中:04/06/29 21:54 ID:57dpGSMF
>>202
松下製ドライブをRAM殺しをしてから搭載している某メーカーはどうなる?
205名無しさん◎書き込み中:04/06/29 22:24 ID:TsYe/xRT
>>202
RAMの何処が高いんだ?
もはや国産なら500〜600円。海外製なら200〜300円レベルだが。

どう考えても-RWの方が高いだろ?
ロクに普及もしてない癖に値段ばかり高い。
206名無しさん◎書き込み中:04/06/29 22:40 ID:4CVkQv8c
きっと台湾製のRWの安い奴と国産のRAMを比べてるんでしょう。
207名無しさん◎書き込み中:04/06/29 23:10 ID:f+8bTD2k
>>206
Medi−Rの両面殻RAMは一枚800円しかしないもんな。
安いところだと600円くらい。でも安心できないから敬遠してまつ。やっぱり国産が良いね。
208名無しさん◎書き込み中:04/06/29 23:19 ID:eTIRfGLz
価格コム、ジョーシンより高いぞ( ゚Д゚)ゴルァ
209名無しさん◎書き込み中:04/06/29 23:30 ID:TsYe/xRT
国産なら、2倍速-RWは400円程度。
4倍速なら普通に700〜800円レベル。下手なRAMより高いよ。

それに、-RWの安物(Princoとか)は、全くの役立たずで、
ドライブにマウントすら出来なかったりするが、
安物のRAMはそこそこ使えるのが大きい。

比較的、駄目メディアの許容範囲が広いのがRAM強み。
210名無しさん◎書き込み中:04/06/29 23:59 ID:JxMS60pQ
RAMで駄目メディアは使えない。気持ち悪くて
漏れ的使い方はRAM=一回切りの長期保存だから

一時的な保存なんかはHDDだし結局漏れもRAMしか使ってないな
211名無しさん◎書き込み中:04/06/30 00:08 ID:rLlHrknK
11日に721予約なしで買えるかなぁ?
212名無しさん◎書き込み中:04/06/30 00:08 ID:GqAt8NoQ

いや、やはりRAMはまだまだ多くの点でHDDには到底及ばない。
213名無しさん◎書き込み中:04/06/30 00:08 ID:45SyTzP8
>比較的、駄目メディアの許容範囲が広いのがRAM強み。
この一言に、どれだけのRAM使いが納得するか。

でも、信頼性を求めてRAM使ってるのに、
国産メディア使わないっていう矛盾は、
オレも心の中に隠しつつ使ってます。台湾産駄目ディアを。
214名無しさん◎書き込み中:04/06/30 00:26 ID:t/v2aeOo
俺だったら扱いやすさかな、RAMを使うのは。
自分の使ってるOS以外のことを考えなければ、レコーダでの録画も
PCでのデータの書き込みも同じフォーマットで手軽に使える。
それに、所によっちゃ2倍の殻無しRAMは国産でも200円台。海外産は使う意味ないな。
全国この値段で買えれば、RAMが高いなんて言われないのに。
金は採れる時に採っておく考えなんだろうけど。

でも、621買って1年間3倍RAMなんてほとんど使ってなかったな。
215名無しさん◎書き込み中:04/06/30 00:30 ID:9ZRWzm0v
>>212
そもそも用途が違うものをなぜ比較する?
216名無しさん◎書き込み中:04/06/30 00:54 ID:axzaV4ZG
おそらく >212はRAMにOSインスコして
遊んでみたいのだろう
217名無しさん◎書き込み中:04/06/30 06:09 ID:gojsR6VC
-RW4倍に対応はよくやった。
国産メディアが安いRAMしか使わないだろうけど。
218名無しさん◎書き込み中:04/06/30 07:06 ID:bTMwAb8W
>>217
無駄な機能。
-RWいらんからもっと安くするなりしてくれ。
219名無しさん◎書き込み中:04/06/30 08:00 ID:pguUZto7
初めてドライブを買うんだが、ソフトウエアのウプグレード代を考えると
投げ売りの660を買わずに760を買った方が良さそう?
220名無しさん◎書き込み中:04/06/30 08:08 ID:F+ViYPke
>>219
721/760はCD書き込みが24倍速。621/660は12倍速。
CD焼きの頻度が多いなら、7xx系がおすすめ。
DVDはどっちみち4倍速多用になると思うから同じ。
RAMもどっちみち(ry

621/660は良いドライブだけど(俺も使ってる)、
パナソニック製品は商品寿命が長いから(次モデルはおそらく1年後)
新しいモデルを買って1年間気分よく使うほうがいいと思うな。

添付ソフトウェアに関しては6xxの方がいいよ。
221名無しさん◎書き込み中:04/06/30 09:07 ID:iZzHeWCs
>>220
MovieAlbumを3→4にするのに4,200円かかるから添付ソフトも7xxの勝ちでは?
222名無しさん◎書き込み中:04/06/30 13:22 ID:BdV9FDxl
6xx                → 7xx
DVD‐MovieAlbumSE 3    → 4
MyDVD 4            → PowerProducer 2 Gold
WinDVD4            → PowerDVD 5
B's Recorder GOLD5 BASIC → B's Recorder GOLD7 BASIC
FileSafe             → 無くなった?

特に6xxの方が良いなんてのは無さそう。
でもFileSafeどこいったんだろう? 無くても困らないけど。
223名無しさん◎書き込み中:04/06/30 13:25 ID:zFCmGY5k
8倍Rも安くなってきたしDIGA使ってるから、買い換えようかなー
5月に621を15000円くらいで買ったばかりなので悩む(´д⊂)

あと、Win meで760を使いたい人いるのですが
注意点ありましたらご教授ください。
224名無しさん◎書き込み中:04/06/30 13:32 ID:XZF1iCVq
>>196
ヨドバシ.com 見てきた。\20,790 の 13%還元なのね。こっちの方がお得だな。ただ
>>199 見ると、これもありかなと。おそらく使うのは -R x4 と -RAM x2 あたりにな
ると思われるので。悩むなー MovieAlbum 3 と 4 をどう評価する火だな。
225名無しさん◎書き込み中:04/06/30 13:32 ID:BdV9FDxl
>>223
ドライブより、まずOSを入れ替えろと伝えといて下さい。
226名無しさん◎書き込み中:04/06/30 13:36 ID:wU5H0/Ro
個人的にはWinDVDだけ4つもあったので
PowerDVD5が非常にうれしいですよ。
227名無しさん◎書き込み中:04/06/30 14:18 ID:LV/a1X7U
WinDVDは時間が経つと認証を求められるようになったり、勝手にネットに繋いでるので
使ってて気分が悪い。
228名無しさん◎書き込み中:04/06/30 14:23 ID:PjGCn23P
>>222
PowerProducer 2 Goldは単独でしか使えんから
DVD‐MovieAlbumSE 3(DVD-VR)→MyDVD 4(DVD-Video)
この簡単さは捨て難いと思うんだが。

229名無しさん◎書き込み中:04/06/30 14:46 ID:rNkG3nOQ
PowerProducerって、サイババ社だろ。
パワデレ暴虐で終わってんだよ。
試しに使ってごらんw

224氏が言うように、MovieAlbumSE 3と4の評価は重要。
230名無しさん◎書き込み中:04/06/30 14:53 ID:BdV9FDxl
>>228
付属ソフトまとめては見たものの、
俺が付属で使ってるのはドライバとB's Recorderだけなんで。
RAMレコ持ってないし。

オーサリングはTDAで、DVD再生はWinDVD 6 Platinumだし。
231名無しさん◎書き込み中:04/06/30 18:09 ID:4cofBdHZ
LF-M7系にDLを搭載しなかったのは意図的にじゃないか。
プラス陣営の先行する技術を商品化するのは抵抗があったと思う。
232名無しさん◎書き込み中:04/06/30 20:32 ID:F+ViYPke
>>231
互換性問題を見る限り、+R/DLは万人に勧められる技術とちゃうからじゃない?
今はまだマニアが弄ぶもの。

ところで今日、松下がブルーレイ家庭用デッキと50GB/2層BRメディアを正式発表した。
RAMの書き込みもできるらしい。松下が目指すところに+R/DLはないような気がする。
待たせるだけ待たせて、そ知らぬ顔で+R/DLがスペック表の隅に掲載されるだけだろう。
233名無しさん@書き込み中:04/06/30 20:38 ID:Td+4Ahi2
>>230
RAM搭載HDDレコと併用していない場合、敢えてPanaドライブ使う意味がよく分からん。
データバックアップがメインなら、新型買う必要あんの?
234名無しさん◎書き込み中:04/06/30 20:50 ID:BdV9FDxl
>>233
101からRAM使ってたから。
235名無しさん◎書き込み中:04/06/30 21:48 ID:nBGKvDQa
DIGAとの連携からムービーアルバム4はほしい。
236名無しさん◎書き込み中:04/06/30 22:38 ID:04P1Nt8F
>>233
・カートリッジメディアを使いたいから
・両面メディアを使いたいから
・今までのカートリッジメディア資産があるから

他と1万も違わないしね。
まぁ、既にLGドライブを持っていて、
周辺事情からカートリッジレスも使ったりするようになってきたけど…
340以来スルーしたけど、今回は買おうかな。
237名無しさん◎書き込み中:04/06/30 23:09 ID:ln8ZUdqF
きょうの豆知識
ラーメンのシナ畜は中国人(シナの畜生)が作ってるから「シナ畜」
238名無しさん◎書き込み中:04/06/30 23:25 ID:SEUeUKvz
>>237
台湾じゃないの?
(似たようなものだが微妙に違う)
239名無しさん◎書き込み中:04/07/01 04:16 ID:Y8UM1Lh9
LF-M621がいきなりI/Oデバイスエラーを吐くようになった。メディアを交換しても
ドライバを入れなおしてもだめ。メディア自体はLF-D521で読み書き可能なので
問題なし。
ファイルの読み込みはできるんだけど、削除や書き込みができない。OSの
再インストもやってみたが効果なし。ドライブが逝っちゃったのかな?まあ、
721を買うつもりなのでそんなに困らないけど・・・。
240名無しさん◎書き込み中:04/07/01 04:29 ID:WlPO6Xl5
このお金持ち( ゚д゚)σ)´Д`)プニプニ
241名無しさん◎書き込み中:04/07/01 04:47 ID:HR+4dgg9
>>239
IDEケーブルを換えてみよう
242名無しさん◎書き込み中:04/07/01 08:01 ID:K9e5XZtk
あと10日か。。。。ぁ.......パトラッシュ、もう待てなぃょ、ウッドピュ



ヨドバシ、フライングで送ってくれないかなぁ。
243名無しさん◎書き込み中:04/07/01 12:00 ID:Y8UM1Lh9
>>241
おおおおお、ありがとう!!!ケーブル替えたらあっさりできますた。
中いじったわけでもないのでまったくノーマークだったので助かりました。

721がきたらメインに入れて621はサブに、521はIEEE外付けにして
余生を過ごさせるか・・・。
244名無しさん◎書き込み中:04/07/01 18:05 ID:0jX0429x
ROM化ができるのって+R DLのみの話だったっけ?
245名無しさん◎書き込み中:04/07/01 19:34 ID:jDN7Hk1W
1です
自分がたてたスレが
こうやって成長するのを眺めるのは
気分がよろしい
246241:04/07/01 20:01 ID:IpAUO0Og
>>243
おめ
247名無しさん◎書き込み中:04/07/02 00:45 ID:oQVxSm5p
235 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:04/07/01 08:14 ID:K9e5XZtk
似たような使い方のドライブを買い足そうとするから手が止まる。
ここはメディアの形状が別のモデル、殻RAMのLF-M721を買えばいい。

殻ドライブは裸メディアの扱いがやや面倒。きちんとセンターを
合わせないとマウントできなかったりディスクを痛めたりする。
馴れれば問題ないけど、それでもたまにヤッちゃうんだよな。
それにマウントが激遅。どうしても非殻ドライブも欲しくなる。

殻RAM、騙されたと思って1回使ってみなよ。便利さに病み付きに
なるから。でも上記の問題でどうしても1台にはできないんだよね。
殻RAMとペアで使うのに、PX712って良い選択だと思うけどな。
M721は発売前だからわからないが、少なくてもM621は良い焼き品質。
台湾製糞メディアもなんなく焼けるし、マウントも良好。PX712は
通常用・国産メディア用にすればいい。リージョンフリーにもできるしさ。
248名無しさん◎書き込み中:04/07/02 02:12 ID:vpmU7GFn
>>247
ъ( ゚ー^)
249名無しさん◎書き込み中:04/07/02 09:55 ID:x8hoa2J9
>190
しましたね、5万強。
でもその前のLF-D100Jは10万だったので、安いと思いました、当時は。
250名無しさん◎書き込み中:04/07/02 15:49 ID:8V6QyiuF
雑誌にのってた
+R DLはBookType関係なく読み取り不可
251名無しさん◎書き込み中:04/07/02 20:13 ID:2d1eDclV
>>245
スレタイがわかりにくい。
panaや殻RAMとか入ってないし。
252名無しさん◎書き込み中:04/07/02 20:57 ID:zohIdCAq
遅延キター!


平素より、ヨドバシ・ドット・コムをご愛顧いただき誠にありがとうございます。
また、この度はご注文いただきありがとうございました。

ご注文番号:xxxxxxxxxx
ご注文商品:LF-721JD [ATAPI 内蔵型 DVDスーパーマルチドライブ]

に関しまして、
メーカーより入荷遅延の案内がございましたのでご連絡申し上げます。
7月2日現在、具体的な入荷予定日の回答をいただくことができない状況です。
そのため、商品のお届けにはまだしばらくお時間がかかるかと思われます。
引き続きメーカーには早期入荷を要請し、
商品が入荷次第、最短のお時間でお届けできるよう発送準備に努めさせていただきます。
お時間をいただき誠に申し訳ございませんが商品到着まで今しばらく待ちいただけますよう
よろしくお願い申し上げます。
253名無しさん◎書き込み中:04/07/02 22:17 ID:XFa32wxV
B's使ってRAMカキカキしてる人にお聞きしたいんですけど、
3倍速てかなり速く感じますか???
254名無しさん◎書き込み中:04/07/02 22:46 ID:wfjcGWo6
ってか、わざわざ遅れてますよって教えてくれるなんて、丁寧だね。
今までビックで買ってたけど、今度から札幌ヨドで買い物しよっと。
確かに、ヨドの店員さんのほうが、こころなしか親切な感じだしな。
255名無しさん◎書き込み中:04/07/02 22:59 ID:aIEDQnSV
DQNです
256名無しさん◎書き込み中:04/07/02 23:03 ID:QbreNIR8
DQNキタ━ヾ(   )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ(  )ノ゛━━!!
257名無しさん◎書き込み中:04/07/02 23:04 ID:h54L6zfT
>>251
つーか前スレまであったテンプレもない
258名無しさん◎書き込み中:04/07/03 00:15 ID:Qf1zJKD/
もう5倍速RAMって売られてるんだな。

店頭に並ぶのはもっと先になるだろうと思って
つい数日前に3倍速RAM大量に買い込んじまったよ・・・_| ̄|○
259名無しさん◎書き込み中:04/07/03 00:24 ID:GUcC+eJ+
まだ片面殻無しだけでしょ
260名無しさん◎書き込み中:04/07/03 00:36 ID:EZheTisD
ヨドは派遣社員への風当たり厳しいとか以前報道されてイメージ悪いが
客に対する態度は良いやね。社員教育が行き届いてる感。

とりあえずビックの店員はレジで客見ながら談笑するのやめとけと
261名無しさん◎書き込み中:04/07/03 00:47 ID:IjOPrDNw
今回も黒ベゼルの発売予定はないらしい。
ええかげんにだせよぉ!
262名無しさん◎書き込み中:04/07/03 01:22 ID:dW7VBCRL
やっぱり両面が10月ってのはキツイなー
自分としては一番欲しいメディアなんだが

>>260
店員によるんじゃないか?
漏れは同じ態度をヨドで見たけど
店員と言えばコジマの店員はPDA持って対応するから納期とかスムーズでグッド
263名無しさん◎書き込み中:04/07/03 01:25 ID:I3yZk5a0
PDA持って対応
は、ちょっと客に失礼な気が・・・
264名無しさん◎書き込み中:04/07/03 01:26 ID:ooEmpPlP
 
265名無しさん◎書き込み中:04/07/03 01:34 ID:BoByn9rq
ゲームボーイ持ってたんならまだしも
問題ないじゃん
266名無しさん◎書き込み中:04/07/03 01:36 ID:ltbGV45g
もしも店員が浜崎あゆみのような奴だったら・・・
それを考えれば・・・
267名無しさん◎書き込み中:04/07/03 01:38 ID:JifjizTa
>>262
それってPanasonic製メディアでしょ?
maxell製ならもうちょっと早いんでナイ?
268名無しさん◎書き込み中:04/07/03 01:43 ID:z12Up35W
結局ウンコ卒業は16倍まで待たなきゃならんのか(´・ω・`)
269名無しさん◎書き込み中:04/07/03 01:50 ID:gt7P5zU/
621ってCCCDとかの吸い出しできますか?
270名無しさん◎書き込み中:04/07/03 02:58 ID:TkrYdh/E
パナの通販サイトを見てたら660が2万円台前半で「あれっ?」と思ったら、760が発売予定と。
店頭価格で5月頭に5000円くらい値下げされて26000円くらいだったのに
新機種登場でもっと値下げ(またも5000円くらい)すると、
+はどうでもいいので旧機種と新機種のどっちを狙おうか迷ってしまう。
760はRAM5倍速よりもむしろファンレス静音設計・オートパワー機能が魅力的だったりするが…
271名無しさん◎書き込み中:04/07/03 04:24 ID:do0b/uVX
>>252
そのメールが来ても、考えているより早く届く(入荷する)可能性あり。
別の商品だけど、一昨日入荷遅延の知らせが届いて
その翌日である昨日に発送完了のメールがきたよ。

まあ、どちらにしろ早く届くとええね
272名無しさん◎書き込み中:04/07/03 07:24 ID:1o2Rvnl4
621は投売り状態だが
721の販売予定価格も安い。

パナソニックドライブも他製品並みに安くなってきたみたい。
273名無しさん◎書き込み中:04/07/03 07:27 ID:FcmGDzza
>269
今、メルコ製のOEM使ってるけど、吸い出せるよ。
274名無しさん◎書き込み中:04/07/03 08:06 ID:fdjXK04A
出荷遅延は、台湾に居座っている台風7号の影響かも。。。。
BenQ DW1600は、台風の影響で発売が10日伸びた。
LF-M721、以前より安いのは中身が台湾製だからだったりして。

。。。ところで思うんだけど、型番の100桁の値が奇数の時は
新設計、偶数の時はマイナーチェンジじゃないのかねぇ。
LF-M621JDのファームはPanasonicにしては珍しく
一つも出なかったが、それはD521にブチ込まれないためだったりして。

821はおそらく出ず、921が±R/RAM * 16x, ±R/DL 4xで
来年夏に出るんじゃないかと。+のパワーアップのためだけに
新商品は出さんだろ。
275名無しさん◎書き込み中:04/07/03 08:29 ID:pqIXpC2v
>>274
>。。。ところで思うんだけど、型番の100桁の値が奇数の時は
>新設計、偶数の時はマイナーチェンジじゃないのかねぇ。
???
276名無しさん◎書き込み中:04/07/03 08:34 ID:Fv0XnRV4
>>273
ラジャーです
サンクスコ
277名無しさん◎書き込み中:04/07/03 10:11 ID:L5Ob4ZT/
>>274
>。。。ところで思うんだけど、型番の100桁の値が奇数の時は
>新設計、偶数の時はマイナーチェンジじゃないのかねぇ。

ん?
278名無しさん◎書き込み中:04/07/03 10:12 ID:aXeT45d+
>251
次スレもおまかせください
279名無しさん◎書き込み中:04/07/03 10:50 ID:skT9Hm7O
少なくとも200番台は新設計だな。
280名無しさん◎書き込み中:04/07/03 11:16 ID:OpTnK98j
5倍速メディアフル容量書き込みは4120Bより約1分遅い
5倍速メディアフル容量読み込みは4120Bより約2分速い

721はCLV(4120BはPCAV)だがアクセスタイムの遅さが足を引っ張っているとのこと
アクセスタイム 721=250ms、4120B=165ms
281名無しさん◎書き込み中:04/07/03 13:13 ID:e8FN0e5/
321JDとプレクのCD-RWドライブ(8432)の2台構成なんだが、
二つとも売って621か721にしようと思ってるんだが…悩ましい。
祖父の週末特価だと、621って13kなんだよね。
買取+ドライブ買い替えキャンペーン(-2k)を加味すると、約5kで買える。
721だと15kくらいか…
貧乏人には難しい選択だ。
282名無しさん◎書き込み中:04/07/03 13:39 ID:frsTe0cX
>>263
ファミレスの店員だってPDA持って対応してるじゃないか。
283名無しさん◎書き込み中:04/07/03 13:49 ID:7ZQROGK8
使い方によってはものすごい無礼になる一例だと思うが
284名無しさん◎書き込み中:04/07/03 13:55 ID:BoByn9rq
音楽聴いてるわけじゃないのに大丈夫か?お前
285名無しさん◎書き込み中:04/07/03 14:08 ID:L6riGdi5
奴隷同士仲よくしろ。
286名無しさん◎書き込み中:04/07/03 14:49 ID:AZHRv7lu
>>281
個人的には721発売後に投げ売りになった621と、もはや投げ売りに近いGSA-4082Bのバルクを買うのがいいと思う。
現状の3倍速殻メディアの値段をみるに、5倍速が安く買えるようになるのは16倍速発売後。
921(821?)発売後に621を売り払って乗り換え。
ただし空メディアにかける金に糸目をつけない人なら721即買い。
287名無しさん◎書き込み中:04/07/03 18:58 ID:fdjXK04A
>>286
621+GSA4082Bって結構イケてる組み合わせかも。
+Rx12って必要とは思わないし(所詮+ですから)。

自分は
ttp://www.websamba.com/HorseArt/1stPC.jpg
ttp://www.websamba.com/HorseArt/2ndPC.jpg
という構成でハァハァしてまつ。

パナドライブはマウント遅いし、動作音が唸ってウルサイので、これ1台はつらい。
LF-M721JD早く届かないかな〜(遅延っていつまでだろう)
288名無しさん◎書き込み中:04/07/03 20:10 ID:IBOhR/H/
くそぅ621も投げ売り。
321は4万以上もしたのに今なら721が2台買える。
289名無しさん◎書き込み中:04/07/03 21:31 ID:PwBpznDN
LF-M721って人気あるんだなぁ。俺も欲しいっすけど
どちらかと言うと5倍ドライブ&対応メディアよりもそれが出てくれることにより
三倍以下のメディアの値段が暴落してくれることを望んでまつ。
290名無しさん◎書き込み中:04/07/03 22:00 ID:7k1Iead4
パナが他規格の新技術を積極的に取り入れるとは思わないから
RAMが応用効かせて片面2層で両面16.8Gとかできねぇかな。

やっぱ無理かな。値段的にも。
291名無しさん◎書き込み中:04/07/03 22:14 ID:TkrYdh/E
>>273
メルコ「製」のOEM ???
292名無しさん◎書き込み中:04/07/03 22:50 ID:EZheTisD
>>290
つうか応用を利かせまくったものがBDなんじゃないのか
293名無しさん◎書き込み中:04/07/03 23:02 ID:rnTeAcQx
>>290
2年くらい前にRAMの2層を何かのイベントでサンプル展示していた。
-Rや+Rよりは多層化しやすいとかのコメントも付いてた。
BDやるのと、過去の製品との互換性確保が難しいから市販は無いと思われ
294名無しさん◎書き込み中:04/07/03 23:57 ID:PwBpznDN
>>293
それに、値段も1枚3000円以上だったら意味無いしな。
295281:04/07/04 00:11 ID:nWlKM0f2
来週以降忙しくなるんで、とりあえず今日急ぎで
321+CD-RW売って621買ってしまった…
週末特価-買取-買い替えキャンペーン=現金差額4kでGET。
721発売後だと買取金額も下がるだろうから、あまり違いは無いだろうと予想。

家に帰ってきて早速組んで、CDからドライバ入れる時の動作音に驚愕。
こんなにうるさいとは思わなかった…_| ̄|○
321の時もうるさいなぁ〜とは思ったが、それを凌駕するね。
殻RAM使用時は無音に近いが、裸メディアはダメだ。
>>286 の提案、ありがたく受けさせていただきます。
296名無しさん◎書き込み中:04/07/04 02:42 ID:F2d0VayX
CDだけうるさくない?
DVDは静かなんだけど。
297名無しさん◎書き込み中:04/07/04 02:56 ID:GO6pReco
読み取り倍速の違いなんじゃない?
298名無しさん◎書き込み中:04/07/04 03:13 ID:JlVDZ4Lw
倍速っていうか、回転数の違いね。
CDとデブデの「x倍速」は違うからさぁ。
299名無しさん◎書き込み中:04/07/04 03:20 ID:0qL4K/ss
デブデデブダ
300名無しさん◎書き込み中:04/07/04 03:25 ID:MqD6mn4l
今更聞くのが恥ずかしいんだが、DVDの○倍速って何が基準になってるの?

ほらCDの場合、音楽CDを等速再生できるのが1倍速、というわかりやすい基準が作れたじゃん。
でもDVDの場合DVDビデオはVBRで基準になれたもんじゃないし、オーディオは規格あとで決まったし…

ビデオの最大ビットレート再生あたりが基準なのかな?
301名無しさん◎書き込み中:04/07/04 03:55 ID:LuEee9d5
302名無しさん◎書き込み中:04/07/04 03:58 ID:uOTE0O9q
>>290
RAMは2年くらい前の時点で技術的には5層くらいまで
実現できてるって話をしてた記事があった。
それを製品化しないのは、ビジネス的な理由だろう。
BDもあるしな。
303名無しさん◎書き込み中:04/07/04 09:29 ID:RDNPxbCB
>>300
DVDの等倍速は、CDの約9倍速に相当する
304名無しさん◎書き込み中:04/07/04 09:44 ID:mgOpMIAU
オフィシャルサイトの721のスペックで
-Rや-RWは頭にDVDって付いてるのに
+R、+RWは付いてない。
panaは+R、+RWをDVDと認めてないの?
それとも一般的な表記?
305名無しさん◎書き込み中:04/07/04 10:42 ID:jaIYnab6
+R,+RWはDVD規格として正式には認可されてない独自規格。
306名無しさん◎書き込み中:04/07/04 11:44 ID:SUsG9ZtC
yodobashi.comでM621JDのOEM版SW-9572搭載の外付けドライブ
DVR-iUM4が15,800円 18%ポイントで売ってるね。
なぜか内蔵版のDVR-ABM4は20,790円だけど。
最近の激しい値下げでねじれが出てきちゃってるんだと思うけど。
307名無しさん◎書き込み中:04/07/04 11:48 ID:ynGOhu/C
+使用者っているの?
ディスクなんか高いし
308名無しさん◎書き込み中:04/07/04 12:15 ID:pAEU0W13
場所を取る大きい箱物をはけさせたいんだろう
309名無しさん◎書き込み中:04/07/04 12:31 ID:UAAAhorj
>>306
今頃何を言ってるんだ
先週末には同価格21%で祭りだったぞ
310名無しさん◎書き込み中:04/07/04 13:03 ID:pAEU0W13
お前が自慢気に言うこともないだろ
カスが
311名無しさん◎書き込み中:04/07/04 13:46 ID:05iCR9cF
諸君
私のスレで活発に議論してくれたまえ
312名無しさん◎書き込み中:04/07/04 14:15 ID:pAEU0W13
知ってて当たり前みたいな言い方が気に入らないだけ
日々変動してる価格面の話題は特に
31383:04/07/04 15:12 ID:W1ddAIvl
先週の21%は、ネット限定だったはず。
漏れはその直前に錦糸町淀で買った(18%)が、気にしていないよ。
昨日の時点で、まだ現物が3個あったよ。

最近のヨド、週末特価ドライブは要チェックかも。
<現時点での価格順>
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=5990984&cat=8427287_64&moid=all&sr=pr
314名無しさん◎書き込み中:04/07/04 15:15 ID:UAAAhorj
300ぽっちのスレすら読めないやつの既出情報などイラン
315名無しさん◎書き込み中:04/07/04 16:30 ID:JlVDZ4Lw
いまだに307みたいのもいるんだな。
普通に−より+のほうがディスク安いだろ。
316名無しさん◎書き込み中:04/07/04 16:35 ID:dceQsFmE
>>304
ロゴ見ればわかると思うけどDVD+R、DVD+RWは通称で正式名称は+R、+RWだよ。
Panaはその辺きちんと対応しているんだよ。

ちなみにドライブとしてのDVD+RWとはDVD-ROMと+RWのコンボドライブを意味するらしい。
317名無しさん◎書き込み中:04/07/04 17:02 ID:RySqVZ8e
>>315
地方は+高いよorz
318名無しさん◎書き込み中:04/07/04 17:14 ID:KtZvbWPE
>>314
だったら大人しくスルーしと毛
319名無しさん◎書き込み中:04/07/04 17:54 ID:qxEJ/Ta2
>>317
+RWメディアはうちの近くじゃ4倍対応が一枚700円だった。
因みにRAMは1枚470円。
320名無しさん◎書き込み中:04/07/04 17:54 ID:BOnD4fVW
>>315
思う存分釣ってくれ
321名無しさん◎書き込み中:04/07/04 18:33 ID:DD2Rs3tm
内蔵ドライブ(松下LF-D310)の調子が悪いので、東芝レコX2を初めて分解した。
D310も分解し、レンズを綿棒でクリーニングまでは順調だったが、D310の組み立てが大変ですた。
ついでに、D310をPCに組み込み、ファームを最新(A127)にしますた。

半日つぶしちゃったけど、楽しい日曜日ですた。
322名無しさん◎書き込み中:04/07/04 19:17 ID:JlVDZ4Lw
いや、普通に、三菱の+Rと−R、+RWと−RWなら、
ヨドやビックで+系のほうが安いじゃん?地方(蝦夷)で。
323名無しさん◎書き込み中:04/07/04 19:39 ID:OHl43Uij
どっちも同じぐらいの値段だと思うが?
ちなみにオレはさっき近所のホームセンターで誘電-R5枚パック(\880)を買ってきた。
324名無しさん◎書き込み中:04/07/04 19:50 ID:JlVDZ4Lw
高いCD−Rだな
325名無しさん◎書き込み中:04/07/04 19:54 ID:E7lSi9OQ
つまんね
326名無しさん◎書き込み中:04/07/04 20:21 ID:jjbizuXA
>>321
Panasonic DVD-R/RAM LF-D321JD/LF-D340JD 2枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1070952451/221-246
327321:04/07/04 20:29 ID:DD2Rs3tm
>>326
情報ありがとうございます。
A128が出てるんですか?絶句しますた。

購入時のA125よりは調子が良さげ(特に台湾-Rの読み書き)なので、A127で様子見しまつね。
328名無しさん◎書き込み中:04/07/04 23:45 ID:yY9wx7P8
521、621のスレって落ちました?
ここに統合ですか?
329名無しさん◎書き込み中:04/07/04 23:50 ID:emRDnyKM
ここはそのスレの次スレのつもりで作ったいい加減なスレ
330名無しさん◎書き込み中:04/07/04 23:58 ID:yY9wx7P8
久しぶりにきたもので
そうですか どうも
331名無しさん◎書き込み中:04/07/05 10:12 ID:Oj5PiPOH
>329
1ですが、
いい加減とは何だ、いい加減とは、失礼な!
332名無しさん◎書き込み中:04/07/05 10:12 ID:Oj5PiPOH
>330
おまえも賛同するな!
333名無しさん◎書き込み中:04/07/05 10:40 ID:yHhyBr97
だって、テンプレがアレじゃーねぇ…。

少なくとも、前スレのテンプレくらいはないと、次スレとは言えないぞ。
334名無しさん◎書き込み中:04/07/05 13:21 ID:tnpi5ePq
いい加減そのものですな
335名無しさん◎書き込み中:04/07/05 15:16 ID:Oj5PiPOH
>334
1ですが、
いい加減とは何だ、いい加減とは、失礼な!

336名無しさん◎書き込み中:04/07/05 15:28 ID:cyZqMG04
週末、ヨドバシ某店に行ったら 621 が¥20700くらいだった。
721 の販売価格と同じ。
アレッて思った。
337名無しさん◎書き込み中:04/07/05 16:13 ID:2BN/7VgS
今日またTDKの殻両面を3倍と間違えて買ってしまった
このディスクには魔物が棲んでいる
338名無しさん◎書き込み中:04/07/05 17:16 ID:mwQn19Dm
ワラタ。
カッコワルよいな。
339名無しさん◎書き込み中:04/07/05 19:53 ID:OPMXmLzm
Oj5PiPOH=いい加減な奴
340名無しさん◎書き込み中:04/07/05 19:56 ID:xJu7KX8I
未だにWin98使ってる俺は621買った方がいいのかな。
しかしハードにOS選ぶ権利なんてあんのか?
341名無しさん◎書き込み中:04/07/05 19:56 ID:Zjjl7DJW
粘着が一人居るな
342名無しさん◎書き込み中:04/07/05 20:31 ID:q9zL11be
win2000にうぷぐれすればいいんじゃない?
343名無しさん◎書き込み中:04/07/05 21:27 ID:DI07MLsL
>>340
ハードには無いが、ソフトにはあるからな。
たぶん、付属ソフトがOSのサポート打ち切りに合わせて、切っただけ
だと思うんだけど。
単にRAMドライブとして使うだけなら、問題ないと思うよ。
344名無しさん◎書き込み中:04/07/05 21:36 ID:D8cZ/ahk
テンプレもまともにはれないヤシはスレたて禁止。
345名無しさん◎書き込み中:04/07/05 21:43 ID:Oj5PiPOH
>344
次スレは見てろよ!
346名無しさん◎書き込み中:04/07/05 22:36 ID:IMlYPyt7
>>340
たぶんDVDオーサリングソフトあたりがWin98を蹴ってるのでは
DVD-RAMドライバはまだWin98で使えたはずだし
347名無しさん◎書き込み中:04/07/06 00:09 ID:EYkTRrN5
等速メディアが無くなってきたので
GMA-4020から621JDに乗り換えようと思ってるんだが
殻RAMメインじゃなきゃ「買い」ではないですかね?

家のは古いマシンなので2倍速でないと
ファイル転送速度が間に合わねーという理由もあります
どのみち新PCを調達(未定)するまで2倍速固定になりますが…
348347:04/07/06 00:25 ID:EYkTRrN5
ちょっと言葉足らずですね(非常に眠い

4020では4倍速メディアに上手く書き込めないらしいので
4倍速対応のハードとして621JD選ぼうとしているが
殻RAMメインでなけりゃ、他のドライブを選んだ方がよいよ?
等の意見があれば聞いてみたくて、質問してみました
(これでも纏まってない感が…)
349名無しさん◎書き込み中:04/07/06 01:34 ID:qYUCQAmK
>>348
何の4倍速?
RAMの話じゃないの?
350名無しさん◎書き込み中:04/07/06 05:49 ID:Z0zaKZKY
>>347
-Rでしょ?
4020Bでふつーに4倍メディア焼いてるけど…。
ちなみにファームはA109で。エンポリ4倍がメイン。

>上手く書き込めない「らしい」
そう感じることはあったの?ないなら
噂に踊らされる必要はないと思うよ。

それ以外の理由で買い換えたくて、殻を使わないなら、
熟成した4082Bか、敢えて最新の4120Bか…。
殻を使うなら621JDで必要充分だろうねえ。
一度もファーム更新がないのは良い意味だったらしくてね。
-R焼きだけなら521JDも今でも通用するけど、
RAMの3倍はあったほうがいい。

ただ松下のマルチは読みが遅い傾向なので、
DVD-ROMドライブが別に欲しくなるかも。
351名無しさん◎書き込み中:04/07/06 07:37 ID:uIjQ9D0r
LF-M621JDは裸メディアを入れると音がうるさい。リージョンフリー
にもできない。よって俺のところでは、ほぼ殻メディア専用。
ROM読み、-R焼きは別ドライブを使う。

読み能力が良くて、他ドライブでマウントできないメディアを
試しに放り込むと、たいてい読める。そういう意味では
保険的なドライブで、殻RAM以外にも重宝している。
352347:04/07/06 09:03 ID:Gw/5ZS6B
>>350
いやいやいや、噂というか
4倍速メディアにシールがあるでしょ?
対応ドライブで焼かないと壊れるとか…
だからチキン野郎の自分は、敢えて「らしい」という表現に

(4020が前提)ざっと検索したところ
4倍速メディアで動作確認が取れていることを明記してあったのは
プリンコとアイオーデータのサイト位しか…
んで、自分を納得させる為の情報が絶対的に足りないし
実際に焼けている人の話も含め、色んな話が聞けるのかなー
と期待しつつの質問でした

>エンポリ4倍がメイン。
おおー!
これならマクセル、TDK、誘電あたり大丈夫かなー
ちょっと希望が持てた
ドライブは絶好調なので、もともと買い換えはしたくなかったんですよね(ぉぃ
メディアとの対応が唯一の気がかりだったから
今回は見送りか〜(様子を見つつ)

 , - ,----、  >>351
  (U(    ) とても参考になります。
  | |∨T∨         
  (__)_)
353名無しさん◎書き込み中:04/07/06 09:38 ID:WqJIeBwp
354名無しさん◎書き込み中:04/07/06 16:58 ID:K9ckyCsJ
ume
355名無しさん◎書き込み中:04/07/06 17:27 ID:DEiUK7y+
お願いだ。黒ベゼルを出してくれ。
頼む。
356名無しさん◎書き込み中:04/07/06 18:49 ID:fqQYj/WG
ラオックスで660が17800円だった。さらに10%ポイント還元だから安いかも。
357名無しさん◎書き込み中:04/07/06 19:02 ID:W9Ay9moJ
ポイントなんていらないから値段で還元してくれ糞量販店ども
358名無しさん◎書き込み中:04/07/06 23:35 ID:TvgODcWO
ポイント制は確かにこずるい商売だけど
売値が安すぎるとメーカーににらまれて新製品を
回してもらえなくなったりするからな
359名無しさん◎書き込み中:04/07/06 23:36 ID:NRfgYa+O
お願いだ。シルバーベゼルを出してくれ。
頼む。
360名無しさん◎書き込み中:04/07/07 00:03 ID:Y5+3z/CK
おまえらそんなに2chのテンプレを頼りにしてるのか。情けねーな
361名無しさん◎書き込み中:04/07/07 00:08 ID:PaIkxOsr
腐った1が今更泣き言か?
362名無しさん◎書き込み中:04/07/07 02:11 ID:cgRGgvIC
わずか5分で「情けねー」のが一匹食いついてるし。
363名無しさん◎書き込み中:04/07/07 02:43 ID:PaIkxOsr
図星かクソ野郎
364名無しさん◎書き込み中:04/07/07 04:10 ID:EnHfrICg
721って2層焼きには対応してないの?
今521使ってるけど-R2倍はそろそろ遅いなーって思ってきてるとこなんだけども
殻付5倍もかなりほすぃ
365名無しさん◎書き込み中:04/07/07 07:46 ID:yYNuktF+
>>364
対応していない。

もっともメディアが手に入らないから、対応していても絵に描いた餅だよ。
+R/DLドライブ4台持ってるが、DL1枚も焼いたことないしw
メディアが売ってないという点では、殻付5倍速も同様。

どうしてもDLじゃなきゃイヤ、ってんなら
8000円で買えるND2500Aに怪ファーム突っ込んでDL化しときなさい。
366名無しさん◎書き込み中:04/07/07 15:40 ID:s3ymR2IN
>>364
そんなあなたにLGドライブ4120B。
367名無しさん◎書き込み中:04/07/07 18:43 ID:Qlq188ki
なんかドスパラ本店でパナのドライブの写真撮影してた。
あれが721?

・・・その傍ら、ツクモexではIOリテールの621が\9999にもかかわらず
日曜日からあまり減っていない気が・・・
368名無しさん◎書き込み中:04/07/07 19:05 ID:yYNuktF+
>>367
殻の人気がイマイチな以上、いまどき-R4xじゃ誰も買わないって。
8xドライブ買っても焼くのは4xな人が大半だが、
それでも8xドライブというだけで安心しちゃう面が消費者にはある。

おそらく4999円なら売れるよ。RAM専用モデルとして。
CD-R焼きもDVD-R焼きも品質良好だけど、かのYSSページで
取り上げられることがないから、品質良好というのもオーナーの
自己満足かもしれん。それに品質だけじゃ売れないのは
プレクの凋落振りを見てもわかるとおり。
369名無しさん◎書き込み中:04/07/07 19:31 ID:uQnxfMw3
つか、今や日立LGドライブが世界基準だからね。
スペックも常にトップを守り続けてきてるし、
これよりコストパフォが悪いドライブは基本的に売れない。
370名無しさん◎書き込み中:04/07/07 19:39 ID:V1C1WAIy
しばらく見ないうちにギャグスレになったのかここ。
371名無しさん◎書き込み中:04/07/07 19:56 ID:KUX/Ol/8
殻付きなんか買うのはマニアだけ。
372名無しさん◎書き込み中:04/07/07 20:17 ID:j2BumhY0
裸の両面はコワイ
373名無しさん◎書き込み中:04/07/07 20:38 ID:N5MCnHph
松下 終わりですね・・・
374名無しさん◎書き込み中:04/07/07 20:41 ID:9JC1iLDy
>>373
まぁPC用RAMドライブ売れなくても
痛くも痒くもないだろーがなー
松下としては
375名無しさん◎書き込み中:04/07/07 20:50 ID:N5MCnHph
>>374
そんなこといったらどのメーカーもそうでしょ
日立もπも家電が勝負なんだろうし
もっと値段安くして全フォーマット対応させてどこよりも速く新技術採用していけば
まだまだ殻もよかったんだけどな
376名無しさん◎書き込み中:04/07/07 22:06 ID:yYNuktF+
>>375
ん〜、でも6月23日のπ社長のプレゼンテーションによると、
PC用アフターマーケット向け製品も収益に貢献しているので、
引き続き注力するって言ってるよ。ただ無茶な廉売はしないってさ。

バルクを買う奴は買うけど、バルクが嫌という善良な市民の方が
実際には多い。清水の舞台から飛び降りる覚悟でドライブを
買うような人からすると、少々お高いボックス製品を買うことに
なるんだろうからね。
377名無しさん◎書き込み中:04/07/07 22:18 ID:PaIkxOsr
Qの妄想は相変わらず間抜けだな
378名無しさん◎書き込み中:04/07/07 23:22 ID:JbXLF09g
>>367
> ・・・その傍ら、ツクモexではIOリテールの621が\9999にもかかわらず
> 日曜日からあまり減っていない気が・・・

漏れ月曜日に一個買ったよ(俺のじゃないけど)
379名無しさん◎書き込み中:04/07/08 03:51 ID:WINyNmtq
カートリッジ式DVD-RAM対応!Panasonic製「LF-M721JD」が今週末にも発売!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/07/07/650485-000.html
380663:04/07/08 06:22 ID:Xi7+6lNs
キャンペーンで各250名に5倍メディアプレゼントなのですが
当日の午前中に登録しても貰えるかしら・・
381名無しさん◎書き込み中:04/07/08 07:44 ID:KEIWp4lU
DOS/VパワーリポートだとOPCが物凄い動きをして焼き速度がオシロスコープのように変わっているけど、
あれって焼きムラで逆効果って事はないのかな?
382名無しさん◎書き込み中:04/07/08 08:54 ID:zpn6SKis
目の前にあるヤマダ電機で621が26800円なんですが……。
ヤマダってみんなこんな値段?
383名無しさん◎書き込み中:04/07/08 09:08 ID:rUqtwNKB
恐らくそうだよ
(ジャンル違うけど)AIW8500なんて未だに50kで売っていたりする
変なキャンペーンやポイント付いても買う気が起きない
384名無しさん◎書き込み中:04/07/08 10:02 ID:KR4HZcrX
今、621のリテールなりバルクなり
秋葉原の店頭で1万円以内で売ってる?

2週間ほど前に買いに行ったけど、その値段ではどこにも置いてなかった
バルクなんて影も形も無かった
385名無しさん◎書き込み中:04/07/08 10:19 ID:72YLZqZh
>>384
ツクモ各店でIOのリテールの621が安売りされてる。
その中で1万切ってるのはexの\9999。
ちなみにDOS/Vパソコン館と本店(2階)は\11800。

すべて税込
386名無しさん◎書き込み中:04/07/08 11:52 ID:KR4HZcrX
>>385
ありがトン

521が調子悪くなったから、新しいのが欲しかった
387名無しさん◎書き込み中:04/07/08 14:09 ID:ouuRo3NP
B's CLiP 5は6には変えられないのかな、今更無理かな。
388名無しさん◎書き込み中:04/07/08 14:10 ID:gmimQZDe
ていうか、B's CLiPいらん。
389名無しさん◎書き込み中:04/07/08 14:41 ID:HfCneHiw
そもそもB's自体がゴミ
390名無しさん◎書き込み中:04/07/08 14:53 ID:+8WFlvJl
そもそもMATSHITA自体が...(ry
391名無しさん◎書き込み中:04/07/08 15:38 ID:yB+G+9iR
621売って721買おうかな
しかしいまだに一番酷使しているのはライトンの48246sと東芝のDVD-ROM
392名無しさん◎書き込み中:04/07/08 19:02 ID:hZRXXjRE
ヨドバシのステータスが変わってた。昼は「商品入荷待ち」だったが、今見ると

6 ご注文商品確保

ご注文商品の在庫を確保しました。発送準備にかかります。


LF-M712JD キターーーーーーーーーーーーーーー
393名無しさん◎書き込み中:04/07/08 20:47 ID:7X3ty5Dt
>>380
http://panasonic.jp/p3/campaign/dsummer2004/index.html
各250名にプレゼント?
上のサイトだと抽選で1000名だけど。
抽選だったら、別にあわてなくてもいいんじゃないの?
394名無しさん◎書き込み中:04/07/08 21:44 ID:rgHsu5tf
新宿の祖父で山積みになっているのをみた。
もち、リテールで2万強。
io、melcoの発表はまだ?
395名無しさん◎書き込み中:04/07/08 21:46 ID:ouuRo3NP
5倍メディア発売はずっと先だろ
396名無しさん◎書き込み中:04/07/08 22:20 ID:vgb0Xh0j
>>395
出てますよ
片面4.7GBのみですが
397名無しさん◎書き込み中:04/07/08 22:45 ID:ouuRo3NP
だって表記がカートリッジタイプになってるよ
398名無しさん◎書き込み中:04/07/08 23:03 ID:JATmXjwm
>>382
山田はそんなもんだ。
非カメラ系家電店なんてどこもそんな感じだ。
メーカーが価格改定しないかぎり、めったなことで値下げしないよ。
LGの4080あたりのBOXが、同ドライブのIOモノより高かったのには笑った。
399名無しさん◎書き込み中:04/07/08 23:34 ID:T/F1w8O2
非常に基本的で、かつ基本的な質問で申し訳ないです。
いままでは書き込みDVDが片面一層だったため、
2層式のDVD−VIDEOのコピーができなかったんですよね?
だから、各社のDVDコピーソフトは、
画質を工夫するなどして、
なんとか1枚のDVDに無理矢理コピーすると言うことを行っていた。
あるいは2枚のDVDに分割コピーをしていた。
逆に、いままで、一層式のDVD−VIDEOは、
完全なコピーが可能だったのでしょうか?
あと、2層式の書き込み式DVDが登場したと言うことは、
これからは映画などの市販DVD−VIDEOが、
家庭で気軽にコピーが作れると言うことですか?
それとも著作権保護の観点から、
なんらかの措置(例えば画質を落とすなど)を通過せねば、
ならないのでしょうか。
もし2層式のDVD−VIDEOが完全にコピーできるなら、
2層式ドライブを買うつもり。
できないなら、
パナのM721を買うつもり。
400名無しさん◎書き込み中:04/07/08 23:36 ID:ycX0uLyg
>>397
ハァ?
401名無しさん◎書き込み中:04/07/08 23:38 ID:B6Q1TH9p
>>399
マルチヤメレ。というかさっさと日本語勉強しろ。
402名無しさん◎書き込み中:04/07/08 23:41 ID:P9Brg1ZY
>>399
すごいな
ここまで妄想できるとは、天晴れ
403名無しさん◎書き込み中:04/07/08 23:43 ID:T/F1w8O2
>401
あちらで回答いただいたので、
こちらではこれにて終了。
しかし、このスレ立てたのオレですが、
なぜか肩身が狭い・・・
404名無しさん◎書き込み中:04/07/08 23:44 ID:N2X2wNex
>>399
スレ違い甚だしいが

> 逆に、いままで、一層式のDVD−VIDEOは、
> 完全なコピーが可能だったのでしょうか?
できないことはないが…「完全」の定義次第

> あと、2層式の書き込み式DVDが登場したと言うことは、
> これからは映画などの市販DVD−VIDEOが、
> 家庭で気軽にコピーが作れると言うことですか?
できないことはないと思うが同上

> それとも著作権保護の観点から、
> なんらかの措置(例えば画質を落とすなど)を通過せねば、
> ならないのでしょうか。
プロテクトはかかってるだろうよ。
外すと違法だよ。
プロテクトかけたままコピーする方法は知らない。

> もし2層式のDVD−VIDEOが完全にコピーできるなら、
> 2層式ドライブを買うつもり。
メディアが出回ってないし断言もできんがそのうちできるようにはなるだろう。
てか2層って+Rの2層だしな…
405名無しさん◎書き込み中:04/07/08 23:45 ID:P9Brg1ZY
だからテンプレもろくに無いのかこのスレ・・・
406名無しさん◎書き込み中:04/07/08 23:48 ID:N2X2wNex
407名無しさん◎書き込み中:04/07/08 23:48 ID:B6Q1TH9p
>>403
貴様が>>1か!肩身が狭くて当然だ馬鹿野郎!さっさと帰れ知障!
408名無しさん◎書き込み中:04/07/08 23:52 ID:1/mPmgRA
…さっさと消費して次スレ行こう。
というわけで721購入者どんどんレポ汁!
409名無しさん◎書き込み中:04/07/08 23:54 ID:T/F1w8O2
>407
帰ってきますた。
410名無しさん◎書き込み中:04/07/09 00:04 ID:CjGShtvB
>>409
氏ね。
411名無しさん◎書き込み中:04/07/09 00:21 ID:mgoaMJhP
412名無しさん◎書き込み中:04/07/09 00:21 ID:oBuqnoqJ
>>400
今出てるのは殻無し片面だけだ、これで理解できたか。
413名無しさん◎書き込み中:04/07/09 00:25 ID:HDytdfm+
発売日まで父さんスレ消費しちゃうぞー
414名無しさん◎書き込み中:04/07/09 00:28 ID:GGkNgF6L
>>412
もしかして、裸は使えないと思ってる?
415名無しさん◎書き込み中:04/07/09 01:13 ID:smshVz8j
あのウンコ色どうにかならんのか?
416名無しさん◎書き込み中:04/07/09 01:58 ID:UskZ18a0
裸RAMを使うんなら621とか721を買う意味はない
DLも焼ける日立LGのとか買えばいい
417名無しさん◎書き込み中:04/07/09 01:59 ID:TdRYoIwD
値段高い721買うなら殻なくてもLGだよなぁ・・・正直
418名無しさん◎書き込み中:04/07/09 02:37 ID:c1FfbKsa
既に2500Aを持ってるんで4120はいらなくて、カートリッジ使える
5倍DVD-RAMドライブが欲しいと思うのですよ。
419名無しさん◎書き込み中:04/07/09 03:36 ID:Kbz11dfL
松下製のDVDドライブも+RW対応したってことは、やはりDVD-RAMの将来が不安ってことなの?
420名無しさん◎書き込み中:04/07/09 03:40 ID:TdRYoIwD
>>418
そういう選択肢もあるんですね
721が-R2層 初対応 とかだったら最強だったかも
421名無しさん◎書き込み中:04/07/09 06:15 ID:S1Aje9BJ
松下は何で毎回時代遅れのドライブを旬が過ぎてから
出すんだ?特別品質良いわけでも無いし
今時、殻付いてるからって何だよw
422名無しさん◎書き込み中:04/07/09 06:16 ID:qlOQZFpV
+RW対応はM721より前にP567C実施済み。
むしろ-RW陣営に近い方が-RAM対応したり、+R、DLとか対応したり、
単独では不安で先にいろいろ対応しちゃってるのでは?と見えないことものない(笑)
423名無しさん◎書き込み中:04/07/09 06:21 ID:t4oGEfg/
>>419
フォーラムvsアライアンスの確執に見切りをつけたってことでしょ。

Blue-Rayでは、松下はソニー陣営に寝返った。ソニーもとっくに
アライアンスには無関心。今の関心事はBDvsHD-DVDであり、
+サポートがどうとか、松下にとっては、もうどうだっていいんだよ。
DVDはすでに過去の技術なのだから。主戦場が移ったのだ。
424名無しさん◎書き込み中:04/07/09 07:13 ID:TdRYoIwD
ソニーは液晶で大赤字ですからね
425名無しさん◎書き込み中:04/07/09 07:39 ID:Lw7u6vjn
ソースコンテンツ側が嫌がるBDがDVDみたく普及するわけないだろ
松下もアホだなw
426名無しさん◎書き込み中:04/07/09 08:08 ID:eb/OY2E7
まいぴーよりメールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
いよいよですな。
427名無しさん◎書き込み中:04/07/09 09:38 ID:FhHleT14
脳味噌湧いてるバカがなんかほざいてるような
428名無しさん◎書き込み中:04/07/09 10:05 ID:vSqkuGN5
失礼します。
パナソニックのドライブが読みで定評があると聴いて、
このスレにきました。ノートパソコンの
ダイナブックPACX1212CDEWの付属ドライブは
パナソニック製でしたがこのドライブも読みは良いのでしょうか?
ちょっと、読み取りにくいRディスク作ったために苦労しております。
それともパナでも機種によりきりなのでしょうか?
お分かりの方いましたら是非お願いいたします。
429名無しさん◎書き込み中:04/07/09 10:26 ID:2NHdzbXY
パナよりパイのがイイ!!
430名無しさん◎書き込み中:04/07/09 11:51 ID:/tx4PF69
インドネシア製ってどうなの?721
431名無しさん◎書き込み中:04/07/09 11:56 ID:79fUGHdO
>>430
>インドネシア製

えええええええっ?
432名無しさん◎書き込み中:04/07/09 12:03 ID:m79IBnvM
DVD-RAMの殻の有無の観点から商品を比較する人がいるけど、
我々にとってはメデイアに保存するデータが一番大事なはず(お金で買えるデータは別)。
記録面が露出していない殻有りの方がいいに決まってる。
殻有り対応を出さないメーカーはユーザーの視点でモノを作っていないと思う。
値段がすべて、速度がすべてって価値観もアリだろうけど、
考えの一寸足らないユーザーが増えて、本当にイイものを出すのは松下だけになってしまった。



433名無しさん◎書き込み中:04/07/09 12:10 ID:aWH4+fs/
イイものだ何だと言う前に
松下は殻の使用料を無くせ
434名無しさん◎書き込み中:04/07/09 12:38 ID:F+KegGbI
祖父で621が更に値下げ
ttp://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1439428

\11,799(税込)、ルピーポイント:1,124 付き。
前回は\12,800(税込)。
435名無しさん◎書き込み中:04/07/09 13:54 ID:1MlXJrln
フライング販売で買った奴はいないのかな? 帰りに上野のヨドバシに
寄る予定。ただ、初物に弱いジンクスがあるので、しばらく書き込みを見
てから買った方が無難な気も。悩むなぁ。
436名無しさん◎書き込み中:04/07/09 13:54 ID:Rnd0IPng
>>434
スペック的に殻RAMユーザ以外からは見向きもされないだろうから、
このまま値下がりが続いて税込で10000円を切ったら買うかも。
437名無しさん◎書き込み中:04/07/09 14:06 ID:5lC+Alqz
>>433
むしろ殻の別売りをやってホスィ
1枚50円くらいで。
438名無しさん◎書き込み中:04/07/09 15:18 ID:NF4gg7od
殻だと最近LF321読めなくなってくた
殻付買ってるのに、使うときはワザワザ殻から出さないといけない_| ̄|○
そろそろ乗り換えかな。
439名無しさん◎書き込み中:04/07/09 15:30 ID:5lC+Alqz
そういや俺、未だにLF-D201使ってるんだけど、友人のLF-D621ではフツーに読み書きできる片面殻RAM(パナ製のType2)が
俺のLF-D201じゃ読めなかったことがある。殻から出しても読めなかった。
国産のしかもドライブ出している同じメーカーのメディアなのにこういうこともあるんだなぁ。
440名無しさん◎書き込み中:04/07/09 15:40 ID:mqhoEKzK
>>438-439
レンズの汚れとかは?
441名無しさん◎書き込み中:04/07/09 15:55 ID:rK7rparI
>>438
殻だと読めないというのは心当たりがある。
もしかして台湾製の殻?うちでもエンポリ(OPTO)のB面が読めなかった。
321の話ね。521、621だと読める。
442名無しさん◎書き込み中:04/07/09 15:59 ID:5lC+Alqz
>>440
そうかもしれないと思ってやったけど、どうも違うみたい。
他の殻は全て読めるんだけどその片面殻RAMだけはどうしても読めない。
メディアが劣化して旧い機種では読めなくなったかな?
まぁこれを機に5倍に乗り換えます。これなら読めそうだし・・・。
443名無しさん◎書き込み中:04/07/09 16:09 ID:/hr76RFt
ゲットしてきた。
今組み付け中。
暇があったらレポします。
444名無しさん◎書き込み中:04/07/09 16:30 ID:rK7rparI
>>443
  ∧_∧
 ( ;´∀`)  <チンコたってきた。
 人 Y /
( ヽ し
(_)_)


445名無しさん◎書き込み中:04/07/09 16:38 ID:QtFr6Imb
    /\        /\
    /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
   丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_       ,. 、       /   /
  / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ    ,.〃´ヾ.、  /  /
 / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::| / |l     ',  / /
 | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|r'´  ||--‐r、 ',    ぬるぽぬるぽぬるぽ!!
 | .:::::.  ..: |    |ヽ   .,..ィ'´     l',  '.j '.    ぬるぽぬるぽが444GET!!
 | :::    | |⊂ニヽ| |  'r '´         ',.r '´ !|  \
 | :    | |  |:::T::::| !  l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
 \:    ト--^^^^^┤   ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
446名無しさん◎書き込み中:04/07/09 16:44 ID:gQEZMH20
>>445
447名無しさん◎書き込み中:04/07/09 16:45 ID:aaur+Sxs
>>444
とりあえずオカズ。

ttp://up.nm78.com/data/up040959.jpg
448名無しさん◎書き込み中:04/07/09 16:51 ID:10kaQOri
さっきヨドバシで買ってきた。
521ユーザだけど、慣れの問題かCDとかの裸メディアが入れにくくなったような。
621と同じ方式なのかな?
449名無しさん◎書き込み中:04/07/09 16:54 ID:79fUGHdO
+Rと+RW付けたせいで、-Rの書き込み品質落ちたりしてないかどうかが気になる。
450名無しさん◎書き込み中:04/07/09 17:19 ID:AGELG3pg
アー刈ってこようかな。
近くに四度゛橋が無い。。。
451名無しさん◎書き込み中:04/07/09 18:09 ID:8mmSOTsB
安くなるであろう660を買おうかな…
付属ソフトは、カタログを見た限りではパナだとAC-3音声非対応、
OEMのメルコDVRMR-341IU2やアイオーDVR-iUM4だとAC-3音声対応なんですよね、たしか。
452名無しさん◎書き込み中:04/07/09 18:28 ID:Yng073sk
ヨド新宿売ってナイター
453名無しさん◎書き込み中:04/07/09 18:33 ID:gfXa6D7d
>>403
>しかし、このスレ立てたのオレですが、
>しかし、このスレ立てたのオレですが、
>しかし、このスレ立てたのオレですが、
>しかし、このスレ立てたのオレですが、
>しかし、このスレ立てたのオレですが、
>しかし、このスレ立てたのオレですが、

テンプレもなにもなし。安直にスレ立てするおまえらしいな。
氏ねば?
454名無しさん◎書き込み中:04/07/09 18:46 ID:ZQUu2YwW
>453
なぜスレ立てたオレが、
自分のスレでこんなに肩身の狭い思いをするのだ?
テンプレとか言われてもよくわからんし。
おまいら人のスレでわがまま好き放題言うな。
455名無しさん◎書き込み中:04/07/09 18:50 ID:t4oGEfg/
スレに私的所有権を主張するなど片腹痛い。
456名無しさん◎書き込み中:04/07/09 19:06 ID:9LChCbaU
新スレ立てたくなってきたんだが・・・
457名無しさん◎書き込み中:04/07/09 19:07 ID:JkbcqsCo
721入れるIEEE1394ケースどれを買おうかね?
458名無しさん◎書き込み中:04/07/09 19:13 ID:EDbwx80t
頭悪いスレタイ
テンプレ無し
こんな悲劇を二度と起さぬために、
>>1の無能さは子々孫々語り伝えねばならないだろう
459名無しさん◎書き込み中:04/07/09 19:22 ID:ZQUu2YwW
>>457
棺桶でも買って桶!
460名無しさん◎書き込み中:04/07/09 19:31 ID:5lC+Alqz
>>454
名誉挽回、汚名返上のために次スレはスレタイ&テンプレをちゃんととすれば良いだけの話だよ。
461名無しさん◎書き込み中:04/07/09 19:42 ID:eb/OY2E7
本来なら明日発売のはず。
メーカーに睨まれるから販売店の
名前は伏せてあげた方がいいんじゃない?

あと、ユーザ登録とかも明日にしたらと思う。
おいらも今日ゲットして早速取り付けたんだが
今日買った所は内緒にして欲しいって言ってたよ。

トレイの開閉音が静かで少し感動した。
(LDR-N21AKに比べて)
462名無しさん◎書き込み中:04/07/09 19:44 ID:eb/OY2E7
あと>>431
>>430は本当です。
大きくシールが天板に貼ってあった。
安さに少し納得。
463名無しさん◎書き込み中:04/07/09 20:32 ID:GGkNgF6L
誰かKprobeの結果、UPしてくれないだろうか。
国産4倍速あたりで。
ってワガママすぎるか。
んー、悩む。
721か621+iun8か。
464名無しさん◎書き込み中:04/07/09 21:29 ID:ZQUu2YwW
>>460
自分のスレで肩身の狭いオレですが、
そろそろ名誉挽回のために次スレを立てようと思う。

465名無しさん◎書き込み中:04/07/09 21:37 ID:lP4n6BnF
日本語不自由な上に早漏かよ
466名無しさん◎書き込み中:04/07/09 21:46 ID:IRolkPPv
つーか1はまじで氏ね。
俺は殻RAMが大好きで今は201と321と621x2を使ってて721も当然買うつもりなんだけど、
なんか1が721のスレを立てたというだけでRAMが嫌いになりそうなくらい酷い1だなまじで。

まあ、本当は他人が1を騙って煽ってるだけなんだよね?
そうだと言ってくれ。
467名無しさん◎書き込み中:04/07/09 21:51 ID:KfeXJZNO
>>463
721もある。4倍国産メディアもある。
だがKProbeがないw
468名無しさん◎書き込み中:04/07/09 21:54 ID:A5+xCOwf
>428
某スレでこちらに誘導した者です。UJ-81xは未体験です。

友人所有の521&621、自分のSW-9571(521OEM)を使った限りでは、粗悪DVD-Rメディアに対して、読みが強い(エラー訂正能力が大)部類だと思っています。
別の記録型ドライブで再生に支障があるもの、またデータが取り出せないメディア等でも問題無いケースが多々ありました。

下記リンクは計測スレに書いたものですが、転送レート結果と同様、終盤に速度は落ちながらも正常にISOに吸出し出来ました。(エラー・リトライ無し)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1076118647/681n

ただ、これらも程度問題で、パナで読めないメディアもあるし(総じて他のドライブでは読めませんでした)、そちらのメディアが読める保証は全くありません。あくまでも一例そして私見ですので、話半分程度と思ってくださいね。
469名無しさん◎書き込み中:04/07/09 21:58 ID:OVqawfj0
読みに関しては

π105>パナ621
470461:04/07/09 22:04 ID:eb/OY2E7
>>463
すまん、LITE-ONドライブがない。
471名無しさん◎書き込み中:04/07/09 22:06 ID:l08xZ51q
田舎でも明日店頭に並ぶかな?
さもなくば通販で今から買うならどこが一番早いかな?
472名無しさん◎書き込み中:04/07/09 22:09 ID:VOM+pChd
センスのないスレタイ
創造性のカケラもない。

473394:04/07/09 22:17 ID:kZXXwPkR
>452
新宿なら、昨日祖父で山積みになっていたよ。

スレタイに殻も、RAMも、パナも入ってないのが、
分かりづらい。
474名無しさん◎書き込み中:04/07/09 22:19 ID:TdRYoIwD
521の時の盛り上がりが懐かしいよ・・・
いろんな店で売り切れ続出で秋葉をかけまわったっけ
475名無しさん◎書き込み中:04/07/09 22:31 ID:JaKEO+ac
メリットは殻が使えるだけだし
476名無しさん◎書き込み中:04/07/09 22:37 ID:XY4XqiQi
>>472
創造性など不要
必要なのは検索にかかるキーワード
477名無しさん◎書き込み中:04/07/09 22:43 ID:OPJ2ElFT
キーワードだったら、5倍殻付きRAMとか、+R DL以外全部入りとか、パナとか入れるべきだと思うが。
型番把握してる奴なんて一握りだ。
478名無しさん◎書き込み中:04/07/09 22:46 ID:5lC+Alqz
メールを確認したら俺のところにもまいぴーから新ドライブの情報が昨日の日付で来てたよ。
キャンペーンをやるらしくて「抽選で200名様に5倍対応メディア5枚が当たります。」だって・・・。
479名無しさん◎書き込み中:04/07/09 23:14 ID:Ka3Tig5I
LF-D200を使ってるんだけど、最近動作が怪しいので買い換えたいんだが
LF-M760JDのほうの発売はまだ先ですかね?
480名無しさん◎書き込み中:04/07/09 23:43 ID:ZQUu2YwW
1だが、
いま
『LF-M721JD』および『LF-M760JD』の2
を立てようとしたら、
このホストではしばらく立てられないと言われた。
2ちゃんねるまで、
オレを馬鹿にしやがって!

481名無しさん◎書き込み中:04/07/09 23:52 ID:5lC+Alqz
>>480
コーヒー吹いちまったじゃね〜か!w
おまい最高だよ。ガンガレ!
482名無しさん◎書き込み中:04/07/09 23:56 ID:TdRYoIwD
>>480
ホスト変えて来い
483名無しさん◎書き込み中:04/07/10 00:22 ID:r7D5zw7R
('A`) ヒロシです・・・
484名無しさん◎書き込み中:04/07/10 00:39 ID:YQqNqovs
↑ぜんぜん面白くないよな、見てたけど
485名無しさん◎書き込み中:04/07/10 01:15 ID:h9ZgBTlx
さて、今日が発売か・・・。すぐにでも買いたいけど取り敢えず1ヶ月は様子見だな。
5倍速対応両面殻RAMが出る頃に買うか。
486名無しさん◎書き込み中:04/07/10 01:18 ID:Wpko7nVA
SATA版はでませんか?
487名無しさん◎書き込み中:04/07/10 01:19 ID:tt6rLsfI
>>441
俺もそれある。
smart buyの殻だと読めなくなった。
radiusの殻に入れたら読めるんだが。
488名無しさん◎書き込み中:04/07/10 01:28 ID:UuRbvzDD
オフィシャル。発売中に変わったね。
といいつつ、昨日札幌の某大手家電店で買ったわけだが
489名無しさん◎書き込み中:04/07/10 01:31 ID:gum7PgzQ
>>488
いつも札幌でフラゲしてる人?
521のときもいたような・・・
490名無しさん◎書き込み中:04/07/10 02:06 ID:UuRbvzDD
>>489
違うと思う。
521はFGしてないし(買ったのは同じ所だけど)
491名無しさん◎書き込み中:04/07/10 03:55 ID:tXfFaC8R
>>486
前スレかで話題になったんだが、SW-9573Sという
気になる語尾が付いた型番は存在するらしい。
492名無しさん◎書き込み中:04/07/10 05:05 ID:LuMyHX2F
てきとーに焼き焼き報告。
Pana4倍速対応DVD-R(誘電OEM?)
ND-2500Aでは8倍速で焼けたのだが、
721JDでは4倍でしか焼けず(´・ω・`)
2500Aがイレギュラーだっただけか…。
493名無しさん◎書き込み中:04/07/10 07:37 ID:ZfHw9fcH
LF-M721の発売で
LF-M621が1万円以下で売られているようなので
これから買ってくるよ(ダーッ
494名無しさん◎書き込み中:04/07/10 08:25 ID:p6SGyCWj
>>492
信頼性を考えると8倍速では焼きたくない。焼けずで正解。
495名無しさん◎書き込み中:04/07/10 08:44 ID:s8R3J3Zt
621、一万以下といっても9999だったりするがな。
17kぐらいで売ってる店も多いし。

そいえば、昨日、ZOAで721が売ってたなぁ。
2万を切ってたよ。
496名無しさん◎書き込み中:04/07/10 09:07 ID:IHvigdD3
税込みなら立派に一万以下ですよ>9999
で、ツクモはなんとかならんのか…
497名無しさん◎書き込み中:04/07/10 10:08 ID:Nl3dmmx0
>>496
どういうこと?
これからツクモで買ってこようかと思うけど、何か問題ある?
498名無しさん◎書き込み中:04/07/10 10:17 ID:j6PYH9Ji
>>497
単に価格表示の問題かと。未だに税抜きメインだからね〜。
499名無しさん◎書き込み中:04/07/10 10:25 ID:Nl3dmmx0
>>498
サンクス

でも>385で税込み9999になってるようだけど

ちなみに、>493の言ってるのって、IOやメルコじゃなくて
ホントにパナソのLF-M621なの?
どこに売ってるんだ・・
500496:04/07/10 10:25 ID:IHvigdD3
お、安いじゃん!
と思ってよく見れば「税抜き価格の方だったのかよ…」ということ
さらに送料が(ry
501名無しさん◎書き込み中:04/07/10 11:03 ID:o9ueQu5E
>>499
少し高いけどsofmapで売ってるよ(送料はただ)。
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1439428
502名無しさん◎書き込み中:04/07/10 11:06 ID:h9ZgBTlx
5倍速ドライブもそうだけど付属ソフトであるDVDMovieAlbumSE4に魅力を感じているのは漏れだけ?
これがあればRAMレコで撮った番組の編集が非常に楽なんだけど。
503名無しさん◎書き込み中:04/07/10 11:20 ID:/HHp8FHG
あまり意味はなさそうだけど、
521,621 は Ultra DMA Mode 4 (66.6MB/s)
721 は Ultra DMA Mode 2 (33.3MB/s)
スペックダウンしているね。
あとオーディオケーブルも付属していない。

504名無しさん◎書き込み中:04/07/10 11:48 ID:h9ZgBTlx
>>503
安さの秘密がここにもあったか
505名無しさん◎書き込み中:04/07/10 12:17 ID:uVKa/TDa
ソフ、買取価格もさがっててw
18799円でした、買換-2000チケット済み。

店舗だとポイント1%だし、急がなければネットで買うのがいいよ
506名無しさん◎書き込み中:04/07/10 12:22 ID:L8OyLSFu
五倍速メディアを試してみた人はまだいないの?
507名無しさん◎書き込み中:04/07/10 12:28 ID:cFdgb0tN
>>503
初心者的質問でスマソ
ひょっとして一本のIDEケープルに721とHDDをぶらさげると
悲惨な目にあう、って事になります?
508名無しさん◎書き込み中:04/07/10 12:59 ID:nIW2oegy
>>503
ウチのところでは、
 521+ICH4 : UDMA mode2 (Win2003)
 621+ICH5 : UDMA mode4 (WinXP)
でネゴしてる。ケーブル変えても521はmode4にならんかった。
ブート直前のBIOSペリフェラル表示でもmode2。AMI BIOSに設定項目なし。
どちらもセカンダリマスタに接続で、スレーブには何もつないでない。
ICH2+ND2510AはOSがLinuxなのにUDMA mode4になるのだが。

マザボの影響ってあるのかねぇ(ICH4のはSupermicro製(X5DA8)、
ICH2と5のやつはIntel純正マザボ(D850MVとD875PBZLK))。
509名無しさん◎書き込み中:04/07/10 13:01 ID:fHMhQZcg
>>503
つまりATA66対応の80ピンケーブルを使わなくても良いわけか
ATAロングケーブルは付属していないだろうし、
SATAを意識しているのでわざわざケーブル買い換えなくても良いのは宜しい
510名無しさん◎書き込み中:04/07/10 14:16 ID:zCTgOgw+
ようやく今日買ってこれた。
しかし>>448が言うとおり裸メディアを入れづらくなったな〜

RAMメインなんでR焼きはどうでもいいんだけど、スマバイとライテクの4倍を
何気無しに焼いて、軽くKprobeで測定したところ・・・・orz

今は仕事先に戻ってしまったんで無理だけど、帰宅したら国産のメディアも測定してみるか。
165HのKprobeと712AのPlexToolsの結果を一応このスレで晒すよ。(気が向いたらUM2も)
511名無しさん◎書き込み中:04/07/10 14:32 ID:nIW2oegy
なんかPI/PO出まくっているような雰囲気だなw

糞掴んじゃったかな?
512名無しさん◎書き込み中:04/07/10 14:36 ID:Ax2XYYdh
クレバリーでDVR-ABM4が
¥10,468だそうです。
513名無しさん◎書き込み中:04/07/10 14:44 ID:gzsZpCkB
721を外付けケースに入れて使ってる方います?
それでRAMが問題なく使えるなら721買いたい。
IEEE1394のケースが余ってるもんで。
514493:04/07/10 14:50 ID:ZfHw9fcH
          _ /⌒\
         / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |/             \  <  今DVR-ABM4買ってきた。9999円で。
         /   ∠,,_ノ ソ _ ,,.. _)   \_____________
        /|  '',,((ノ )   ノ (\)  |
        | |     ̄'      ̄ イ   ハァ ハァ
        \| υ     、_/ロロロ)_ ノ
        /         ̄ ̄  \
        /|    υ          \
        ( .|    /  ノ ̄ ̄ ̄)  ノ  \
       ヽ.|◯  |   ノ ̄ ̄ ̄)  /\ ○\
       /.|  o .|  ノ ̄ ̄ ̄) /  \ o゚ \
515名無しさん◎書き込み中:04/07/10 14:51 ID:qWEqaEFQ
仙台でどっか売ってない?
516名無しさん◎書き込み中:04/07/10 14:59 ID:Nl3dmmx0
>>514
どこ?
やっぱり秋葉のツクモex?
517493:04/07/10 15:02 ID:ZfHw9fcH
>やっぱり秋葉のツクモex?
うん
518名無しさん◎書き込み中:04/07/10 15:07 ID:Nl3dmmx0
>>517
まだ売れ残ってる?
まだあるなら、これから逝こうかな
519493:04/07/10 15:14 ID:ZfHw9fcH
本店は十分に在庫がありまっす
exでも販売中
520名無しさん◎書き込み中:04/07/10 15:18 ID:Nl3dmmx0
>>519
ラジャー!
これより私も出動します!
521名無しさん◎書き込み中:04/07/10 15:44 ID:YClV/sjY
今日秋葉原行ってきた
普通に721が売られていた。
普通に621が暴落し始めた。
522名無しさん◎書き込み中:04/07/10 16:12 ID:BaJDUtBV
>>506
試してみたYO。
3.75GB(4,034,081,504 バイト)
1250個のmpgデータ。

721JDで2倍速RAMから読み出し→USB2.0接続のHDDに転送:約16分
上記HDDから読み出し→721JDで幕5倍速RAMへ書き込み:約27分

>>521
オメ
523名無しさん◎書き込み中:04/07/10 16:15 ID:nIW2oegy
新しい殻トレイは使いづらいと思ったが、慣れたらそうでもなかった。
これまで66MB/secで認識されていたが、グレードダウンして
UDMA mode2、33MB/secでネゴ中。

Roxio Easy Media Creator7動作せず(Creator Classic等
一切のアプリが立ち上がらない)。再インスコしてもダメ。
⇒B's Gold 7.19に戻しますた。B'sはさすがに問題なし。
B'sだとCD-ROMにUDFブリッジ作れないが、仕方なし。

DVD-RAMドライバのバージョンはDVR-ABH12W(GSA4120B)
付属のものより新しい。もちろん日立LGドライブも認識し
DVDFormでフォーマット可能。
524名無しさん◎書き込み中:04/07/10 16:23 ID:oCsLgCOe
IOのDVR-ABH2から換装完了。
だがDVD-RAMをFAT32でフォーマットできないんだが、
これは俺のだけか?古いドライバはちゃんとアンインスコ
したけど、もしや要OS再インスコなのか?
525名無しさん◎書き込み中:04/07/10 16:26 ID:nIW2oegy
>>524
BHAのサイトにあるアップデータのバージョンから、FAT32フォーマットサポートはなくなった。
M721付属のドライバはBHAアップデータよりさらに新しいのでFAT32がないのは当然。
526名無しさん◎書き込み中:04/07/10 16:35 ID:oCsLgCOe
う、当然なのか?取説にはフォーマット形式として
FAT32がしっかり記載されているのだが????
527名無しさん◎書き込み中:04/07/10 16:54 ID:nIW2oegy
ありゃ、フォーマッタ起動したらFAT32また選べるようになってるねw

デマ書いてスマソ
528名無しさん◎書き込み中:04/07/10 17:04 ID:oCsLgCOe
>527
ビクーリしたよ。
どうやらフォーマットはできてるみたい。721でエラーになった
ディスクを他のマシンに突っ込むとちゃんと消去されてるから。
でもやっぱり721ではフォーマットされてませんって言われる。
OS再インスコかー。めんどくさいなー。
529名無しさん◎書き込み中:04/07/10 17:15 ID:v6nGsoA6
今日買って来た。
LF-M721 SW-9583と同じでインドネシア製、箱にも書いてあったけど。
縦置き出来なくてもいいから殻なしメディア置きやすくして欲しい。ちょっと面倒い。
シルバーか黒欲しい。Pana以外は黒出してるのに。
530名無しさん◎書き込み中:04/07/10 17:24 ID:uDE7xPPi
531名無しさん◎書き込み中:04/07/10 17:35 ID:gQ5D24yP
>>515
淀にあったよ
昼見た段階で3個だったから・・・
532名無しさん◎書き込み中:04/07/10 17:47 ID:26aAX+P+
岡崎のGWに開店1時間後ぐらいで3個あったけどすぐ2個売れちゃってたからもう無いかも・・・
533515:04/07/10 18:10 ID:qWEqaEFQ
>>531
うっ、淀にあったのか...
534名無しさん◎書き込み中:04/07/10 18:14 ID:uDE7xPPi
淀は押えとくべきでしょ、まずは
535名無しさん◎書き込み中:04/07/10 18:31 ID:d5qQMHtf
>>522
その検証結果から計算してみたんだけど、2倍メディアでも5倍読みができるっぽいね
早く届かないかなぁ
536名無しさん◎書き込み中:04/07/10 18:34 ID:uDE7xPPi
-Rの焼きの品質はどうなんだろう結局
537510:04/07/10 18:34 ID:iuVwND/J
帰ってきたんで少しずつ晒すか。
出来れば他の人とも比べたいんで、似たような環境の人はお願い。
計測ドライブが165Hなんでエラーは多めだと思うけど。

推奨メディアがDVD-Rだと誘電と三菱しかない・・・。その一つの誘電が

ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040710182514.jpg

【メディア名】誘電TYG01
【焼きドライブ】LE-M721JD
【焼き速度】4x
【焼きソフト】B's Recorder GOLD7.19
【計測ドライブ】165H

ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040710182608.jpg

【メディア名】ProdiscS03
【焼きドライブ】LE-M721JD
【焼き速度】4x
【焼きソフト】B's Recorder GOLD7.19
【計測ドライブ】165H

ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040710183340.jpg

【メディア名】RITEKG04
【焼きドライブ】LE-M721JD
【焼き速度】4x
【焼きソフト】B's Recorder GOLD7.19
【計測ドライブ】165H
538名無しさん◎書き込み中:04/07/10 18:37 ID:yaCMXmWW
Win98で721を使ってみた人の報告を心よりお待ち申しております。
539名無しさん◎書き込み中:04/07/10 18:38 ID:xLJPqTJY
えらい結果になってるな。
+対応初号ってのはどこのメーカーも鬼門なのかね。
540名無しさん◎書き込み中:04/07/10 18:43 ID:Wqy4OLD0
底値で621買った漏れは豁組
541510:04/07/10 18:46 ID:iuVwND/J
焼いたのを再生したらスマバイは外周で再生出来なかった。(RD-X4とPSX)
誘電とライテクは一応再生出来た。

ちなみに今はもう一つの推奨メディアの三菱をチェック中・・・
542名無しさん◎書き込み中:04/07/10 19:04 ID:UyzvoXve
イイイインドネシア製!?
543510:04/07/10 19:06 ID:iuVwND/J
ついでに三菱。ちょい微妙。
712Aで計測してみるか・・・

【メディア名】三菱 4倍速 MCC 01RG20
【焼きドライブ】LE-M721JD
【焼き速度】4x
【焼きソフト】B's Recorder GOLD7.19
【計測ドライブ】165H
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040710190424.jpg
544名無しさん◎書き込み中:04/07/10 19:06 ID:iuVwND/J
ageちった。スマソ
545名無しさん◎書き込み中:04/07/10 19:18 ID:dhpY4pva
>>538
98SEで使用しますた。
まず、付属のデバイスドライバCDはマウント時に「このOSでは未対応」と出る。
しかし、無理矢理エクスプローラーで開き、ソフトのインストを敢行。結果……

・B's7→インスト出来るが、起動時に止まる。(動作せず)
・B'sClip5→未検証。
・MovieAlbum4→動作不能。
・RAMドライバ→問題なく動作。

と、ソフト関係はRAMドライバ以外絶望的。

RAM関連では……
・マクセル5倍速は動作せず。
(マウントしても未フォーマット扱いになり、RAMツールでのフォーマットも出来ない。)
・2倍速RAMでも5倍速リードが可能。
・3倍速は問題なく読み書き可能。

DVD焼き関係では、521に付属してたB's5の最新版で、
-Rも+Rも4倍までは問題なく焼けている。(8倍速はまだ未検証)

結論としては、721を98SEで使った場合は……
「+RW/+Rと、RAMの5倍速読み込みに対応した621」という感じ。
ただ、付属のソフトはほとんど使えないので、他から調達しないと駄目。
546名無しさん◎書き込み中:04/07/10 19:28 ID:yr4OcEqs
二倍メディアも五倍で読めるってのがいいな。
RAMは書きより読む機会の方が多いし。LGでは無く
こっちを買う決心がついたよ。インドネシア製はちといただけないが。
547510:04/07/10 19:49 ID:iuVwND/J
>>545
>・2倍速RAMでも5倍速リードが可能。

えっそうなの?
Nero CD-DVD Speedで測ったんだけど、うちだと2倍速のメディアは
2倍速での読み込みしかしない。体感的にもそんなもん。

WinXPだからなのか?98SEだとOKなのかな。
548510:04/07/10 19:53 ID:iuVwND/J
712Aで測ってみたけど問題なさそう。
うちの雷豚が腐ってる可能性もあるな〜
でも他のドライブで焼いたのは大丈夫だったりする・・・相性かな?

UM2で測ってみるかな。

【メディア名】誘電 TYG01
【焼きドライブ】LE-M721JD
【焼き速度】4x
【焼きソフト】B's Recorder GOLD7.19
【計測ドライブ】165H
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040710194953.png
549520:04/07/10 19:57 ID:Nl3dmmx0
          _ /⌒\
         / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |/             \  <  今DVR-ABM4買ってきた。9999円で。
         /   ∠,,_ノ ソ _ ,,.. _)   \_____________
        /|  '',,((ノ )   ノ (\)  |
        | |     ̄'      ̄ イ   ハァ ハァ
        \| υ     、_/ロロロ)_ ノ
        /         ̄ ̄  \
        /|    υ          \
        ( .|    /  ノ ̄ ̄ ̄)  ノ  \
       ヽ.|◯  |   ノ ̄ ̄ ̄)  /\ ○\
       /.|  o .|  ノ ̄ ̄ ̄) /  \ o゚ \

>493
サンクス! もう2個しか残ってなかったんで即買いしますた
550493:04/07/10 20:10 ID:ZfHw9fcH
>>549
無事買えましたか、乙

自分がお昼頃に買ったときは山積みだったんだけど
あれからじわじわと売れていったようですね
551名無しさん◎書き込み中:04/07/10 20:19 ID:EQTC27B0
買ってきたー。
さしあたって、裸メディアをポンとおいて読み込ませようとしたら、
メディアを認識すらしなかったから焦ったけど、妙な置き方だねえ。
552510:04/07/10 20:21 ID:iuVwND/J
UM2使っても変わらなかった。
712Aでの計測はエラーが控えめに出るんで偶々だったか。

ドライブに問題があるのかどうか判断に悩む。
たとえ焼き品質が悪かったとしても、DVD-RAMがメインなんでどうでもいいが。
焼き用のドライブなんで幾らでもあるし。

【メディア名】誘電 TYG01
【焼きドライブ】LE-M721JD
【焼き速度】4x
【焼きソフト】B's Recorder GOLD7.19
【計測ドライブ】DD0401
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040710201800.jpg
553名無しさん◎書き込み中:04/07/10 20:30 ID:OD/SLPXY
>>552
計測乙!
今日買おうか悩んで、買わずに帰ってきたよ。
それで良かったんですね。
554510:04/07/10 20:36 ID:iuVwND/J
>>553
いや買ってくださいorz
実際データが揃わなきゃなんとも・・・

安物台湾メディア使わなければ実用にはなりそうだし。
555名無しさん◎書き込み中:04/07/10 20:55 ID:nIW2oegy
D521 -- R焼きは糞・最低・ボケカス
M621 -- R焼きの品質向上!(というのがこれまでの通説だった〜根拠は無し)

これまでだれも視覚化した人はいなかったので、通説が正しいとは言えない。
今回が唯一の客観的データと言える。721だけで判断するのは
危険ではあるが、やっぱり焼き品質はイマイチというのが真実なのだろう。

このドライブに焼き性能を求める人はほとんどいないと思われるので、
こんなんでもいいんだろうね。俺の場合、D521/M621ではついぞ何も焼かなかったし。
556名無しさん◎書き込み中:04/07/10 21:00 ID:j6PYH9Ji
>>510
乙です。マクセル、TDKは推奨メディアじゃないんですね。ちょっと意外。

>>553
まあ今回は621と違ってほぼ全面的に新設計だろうし、
初期ファームの焼き品質はある程度は我慢しないといけないかと。

>>554
過去スレ読んで出直してこい。
557556:04/07/10 21:01 ID:j6PYH9Ji
×>>554
>>555
orz
558名無しさん◎書き込み中:04/07/10 21:08 ID:nIW2oegy
>>556
なぜ人々は自分のドライブの焼き品質がダメと言われるとカッとなるんだろうね。
不思議だな。π107D-YSS騒動を思い出すよ。。。。。
559名無しさん◎書き込み中:04/07/10 21:11 ID:sw/UIYn0
いやYSSはパナドライブ絶対買わないから大丈夫
560556:04/07/10 21:13 ID:j6PYH9Ji
>>558
いや、自分は別にカッとなってるわけじゃないです。

ただ、事実と反する事を堂々と書き込まれるとちょっとねえ…
561553:04/07/10 21:14 ID:OD/SLPXY
発売直後にA07を買ってアレだったので、今回は慎重に・・・・。
562名無しさん◎書き込み中:04/07/10 21:21 ID:gum7PgzQ
なんでYSSってパナドライブ買わないんだろ
金ないとかいっておきながらポンと他のドライブ買ったりして個人的にはむかつく
563名無しさん◎書き込み中:04/07/10 21:31 ID:NQL+RSxa
>>562
殻に必要性を感じないからだって。
RAMは裸でいいからだと。
564名無しさん◎書き込み中:04/07/10 21:33 ID:Rh8MRgKf
>>555
621は結構上がってなかったっけ?
雑誌なんかだと評価高かったみたいだし…
521はファーム上がって621並みになったっと、両方持ってる人がいってた気がした。
565名無しさん◎書き込み中:04/07/10 21:38 ID:NQL+RSxa
>>555
あれだけ621の計測データがうpされていたのに、よくそんなこと言えるな。
566名無しさん◎書き込み中:04/07/10 21:39 ID:RN+IYU4e
★ 知ってましたか?【RAM機の-R焼きは糞】 ★

↑このコピペがまた流行りそう_| ̄|○
567名無しさん◎書き込み中:04/07/10 21:48 ID:xLJPqTJY
621が高品質の根拠も何も死ぬほどアップされてたではないか。

松下LGパイオニアの三社共に+の初号では-Rの品質を低下させたわけで
問題点は何なのかいやでもわかりそうなもんだ。
568名無しさん◎書き込み中:04/07/10 21:54 ID:OvQ6kE9d
>>566
いずれにせよ現時点で721の-Rは糞らしいんだから、
事実は事実として、反論せず耐えていればいいんじゃない?
ファームアップで改善できればいいんだろうけど、ハードの素性が悪い場合、
改善されない場合だってあるわけだからね。とにかく今回はコストダウンが激しい。
DVDToolでダストチェックもできなくなってる。
トレイを閉じる時に、カートリッジのカバーオープンが見えるのも気持ち悪い。
あれじゃメディアにホコリつきまくりだろうに。

ND2500Aとか、気軽に買える安価なドライブはいっぱいあるわけだしさ。
無理して721で焼くこともなかろう。それにRAM専用機にしておいた方が
ドライブの寿命だって長いだろう。721は大き目のMOだと思えばいい。
569545:04/07/10 22:09 ID:dhpY4pva
すまん。RAMドライバーを昔の奴に戻したら5倍速RAMも普通に使えたわ……
(マクセル5倍速RAMに、1GB書き込みに約7分。読み込みに約4分。)

最終的な結論としては、98SEでも5倍速RAMは使えるし、R焼きも問題ない。
添付されてるソフトウェアが使えないってだけで、ハード的には無問題。
98SEでもカタログスペック通りに使用できる様だ。
570名無しさん◎書き込み中:04/07/10 22:10 ID:odgRD65y
とうとうパナも生産を海外に移したか・・・・
価格競争に生き残るには仕方ないとはいえ、やっぱ寂しい
621は国産らしいから今買っといたほうがいいかもな。安いし
571名無しさん◎書き込み中:04/07/10 22:12 ID:nP1vStiG
>>568
まだ一人しか計測結果をUPしてないのに、
糞と決め付けるのは早漏すぎな気はするがな
まぁ、わざわざパナでR焼く必要も無いだろというのは同意だが
572名無しさん◎書き込み中:04/07/10 22:13 ID:nIW2oegy
>>567
三菱車じゃあるまいし、商品として売るのだから、初号だとか、そんなの言い訳にならん。
アイオーデータのDVR-ABM8は4月だったっけ?LF-M721が初のデュアルドライブじゃない。
松下寿技術陣は高価な測定器を駆使し、このぐらいの焼き品質で商品として問題なし、
と判断したわけだから、早く現実を受け入れた方がいいよ。

今はPC専用ドライブの時代じゃない。OEMと家電用の出荷量を増やすのが至上命題。
パナソニックのDIGAは売れに売れてる。1円でも安くDIGAを売るには、ドライブのコストを
削減するのが一番なんだよ。その結果がインドネシア製であり、今の焼き品質なのだ。
πも同じ理屈でR&Dも含めて中国に移転してしまった。研究開発も中国だぜ?
いいものなんかできるわけないだろ。中国移転の最大リスクは為替とSARSだっていうのだから。
573名無しさん◎書き込み中:04/07/10 22:30 ID:nFprYW2M
安くなったなぁ〜と思ったらインドネシア産か・・・
決してインドネシア産が悪いってわけじゃないよ。
でも、個人的には国産で5,000円+α高いほうがいい!

ファームアップまだ〜放置プレイだけは勘弁してね
574名無しさん◎書き込み中:04/07/10 22:37 ID:pY20t12e
俺は北朝鮮産でも安い方が良い
575570:04/07/10 22:39 ID:odgRD65y
・・・・・・・・・というわけで、早速さっきSofmap.Comで621特価品注文しますた。
ポイント引きで9000円也。得した気分。
最後の国産ドライヴだからな。この値段なら大満足。
576名無しさん◎書き込み中:04/07/10 22:39 ID:yr4OcEqs
まぁコリアあんどチューゴク製じゃなかっただけマシと考えておこう。
577名無しさん◎書き込み中:04/07/10 22:48 ID:OSbsB+kF
他業種ではあるが品質管理に携わるものとしては
>>555>>568 のようなnも揃わない内に”結論”を
出したがる厨房は実に微笑ましいw

あえて人に勧めるだけの経過がないのは同意だが。

カノプのキャプボとパナのRAMレコ持ちなんで
今月中には721買って計測したい。
578510:04/07/10 23:01 ID:iuVwND/J
なんとなく8倍速メディアで焼き。結果としては一番良い結果。
計測速度を固定できない165Hなんでエラーは右肩上がりになるけど、
それを差し引くと結構良いかも。もちろん再生に問題なし。

もしかしたら8倍速メディアを使わなければいかんのか?

【メディア名】誘電 TYG02
【焼きドライブ】LE-M721JD
【焼き速度】8x
【焼きソフト】B's Recorder GOLD7.19
【計測ドライブ】165H
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040710225742.jpg
579名無しさん◎書き込み中:04/07/10 23:56 ID:/HHp8FHG
>>568 の言うように、殻付きRAMを入れてトレイを閉めると、
カバーがスライドして開くのが見えるのにびっくりした。
折角の殻付きが台無しだと思うが。
松下も細かいところが雑になったね。
580名無しさん◎書き込み中:04/07/11 00:07 ID:xbQc0zV6
さようなら松下
581510:04/07/11 00:09 ID:TPCBnmRj
最後の一貼り。
何故か推奨メディアになってない幕の8倍速。
やっぱり判断に困るな〜
πの107D初期に似ているような・・・

【メディア名】MXLRG03
【焼きドライブ】LE-M721JD
【焼き速度】8x
【焼きソフト】B's Recorder GOLD7.19
【計測ドライブ】165H
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040711000636.png
582名無しさん◎書き込み中:04/07/11 00:14 ID:JGVtoK2x
俺も今日買ってきたけど早まったかなあ。1万きった621を買った方が
よかったかも知れない。てか、明日買いに行く。521は誰かに譲ろう。
ファームである程度改善されると良いんだが。
721が1台、621が2台か。さすがにこれ以上はRAMドライブいらないな・・・。

>>579
激しく同意。最初びびった。故障かと思ったがそうじゃないんだな。
583名無しさん◎書き込み中:04/07/11 00:19 ID:+AJP38vR
よし、人柱の諸君御苦労!
君たちの自己犠牲精神に幸あれ!

ということで投売り621買ってきまー
584493:04/07/11 00:30 ID:KA53KZcE
店員「申し訳ありません、ただいま在庫がございません」
585名無しさん◎書き込み中:04/07/11 00:40 ID:j4B5147x
721買った人RAMディスクのマウント時間はどんなもんでしょう?

521,621と比べて。
586名無しさん◎書き込み中:04/07/11 00:43 ID:+AJP38vR
587名無しさん◎書き込み中:04/07/11 00:52 ID:GifQXI90
>>581
誰も突っ込まないようなんで、いちおー突っ込んでおくと、
LE-M721JDじゃなくて、LF-M721JDな。

>>585
なんとなく521よりも遅くなった気がする。
588名無しさん◎書き込み中:04/07/11 01:13 ID:Vb71GlFR
なんかだめだめじゃないか・・・
明日届くのに
589510:04/07/11 01:24 ID:TPCBnmRj
>>587
うおっ、天然で間違えてしまった。
突っ込み有難う。
590名無しさん◎書き込み中:04/07/11 01:49 ID:3dbFhMzL
>>586
ん? どこに621載ってるの?
591名無しさん◎書き込み中:04/07/11 01:58 ID:j4B5147x
>>587
> なんとなく521よりも遅くなった気がする。
521と比較してそれならたぶん621と同じくらいかなぁ(621ユーザーです)

参考になりました。どうもどうも
592名無しさん◎書き込み中:04/07/11 02:00 ID:j4B5147x
>>590
OEMドライブって事でしょ
593名無しさん◎書き込み中:04/07/11 02:23 ID:c5ZCRqNG
821まで待つ漏れは勝ち組のようだな
594名無しさん◎書き込み中:04/07/11 02:32 ID:iTqJRgaV
721待っていたけどR焼きに不安を感じて621にしました

クレバリーのは送料かかるし
純正のほうがなにかと安心かと思って
祖父のを注文しました
あとは来年の16倍待ちだな
595名無しさん◎書き込み中:04/07/11 03:00 ID:aPiRLTfB
もうしばらく521でがんばろう
596名無しさん◎書き込み中:04/07/11 04:56 ID:BhFE0k0v
>>593
これから先のDVD-RAMドライブに高性能機は期待出来んだろ
2万円ではこれが限界と悟るべきかな
321から高速殻付きRAMドライブが出るのを心待ちにしていたことだし・・・ファームウェアまだぁ?
597名無しさん◎書き込み中:04/07/11 05:01 ID:BhFE0k0v
×高性能機
○高品質機
598名無しさん◎書き込み中:04/07/11 05:03 ID:SWJL0rQm
まあ無理だろうね
開発費も減っていく一方なんじゃないの
599名無しさん◎書き込み中:04/07/11 06:45 ID:PNkkiwsw
イヤー感無量。一年まったから。盛り上がってるね。
600名無しさん◎書き込み中:04/07/11 06:47 ID:4zZiiVjL
sofmap.comの 621を2個注文しました。
760は1個買う予定だが、
この調子だと 660 の投げ売り買うかもしれない・・
601名無しさん◎書き込み中:04/07/11 06:49 ID:md/VtVdL
パナの殻RAM機は世代が新しくなるごとに安っぽさが加速してるな…
ここを読んでるだけで721の購入意欲が物凄い下がっちゃったよ。
まあ、5倍両面殻メディアが出回り始めたら取りあえず一台は買うけど。
16倍ドライブでは売値4万くらいでいいから201か321くらいの作りにしてほすい…
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:47 ID:26tJlexC
560と621持ってるし、760も予約中だけど、
このスレ見て、ソフマップで621買っちゃったよ。

760のドライブと入れ替えることにします(笑)。
603510:04/07/11 08:09 ID:TPCBnmRj
忘れてたんで一つ。
+R系唯一の推奨メディアのRICOH。そんなに悪くないような。

焼き枚数が10枚を超え始めたあたりから良くなっているような気がする。
今夜にでも再度、今までと同一のメディアで試してみようっと。
慣らしが必要だったのかもしれん。

【メディア名】RICOHJPNR01
【焼きドライブ】LF-M721JD
【焼き速度】4x
【焼きソフト】B's Recorder GOLD7.19
【計測ドライブ】165H
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040711080356.png
604名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:20 ID:oRWyi5vN
>>601
それはパナに限ったことではない。パイやソニーも…

投売り621が買いなのはまちがいないが…
605名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:52 ID:xBZ4DR+O
>>603
メディア学習機能?みたいなのがあるんじゃなかったっけ?
606名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:16 ID:xBZ4DR+O
哀話さん、船井のトルーガが25000円らしいですよ。
御購入されてみては(藁
607名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:18 ID:xBZ4DR+O
ああAV板と間違って誤爆スマソ
608名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:19 ID:lj6DNHyC
すいません、721で盛り上がったところを失礼します。

昨日、DVR-ABM4を買ったのでSW-9571(521)と共存させようとしたのですが、
RAMドライバを入れて再起動したWINDOWS起動画面でブルースクリーンになります。
進行バーがニョキニョキ増えていき、マウスとキーボードを認識した後です。

IDEに問題があると思い、プライマリセカンダリ・マスタースレーブに
付け替たりしてみましたが解決できませんでした。
ケーブルも新しいものを使いました。
ちなみに、DVDドライブとしては普通に起動でき、再起動しても普通に動きます。
RAMドライバを入れ再起動したときに止まります。

 現在の構成
【   CPU. 】 AthlonXP 2500+
【   Mem   】 512MB*2
【  M/B  】 ABIT NF-7SL
【  VGA   】RADEON9600XT
【   OS    】 Windows2000 Professional
【 プライマリ・SATA 】HDS722580VLSA80(システムもココです)
【 プライマリ・マスタ 】IBM-DTLA-307045
【 プライマリ・スレーブ 】SW-9571
【 セカンダリ・マスタ 】SW-9572
ジャンパスイッチはチェック済です。
どなたかご教授お願いします。







609608:04/07/11 10:27 ID:lj6DNHyC
補足です。
521・621のどちらか単体のみ接続した状態でなら動作します。
RAMドライバを入れて再起動しても、フリーズすることなく普通に動きます。

もしかして、RAMドライブって共存できないんでしょうか?
610608:04/07/11 10:38 ID:lj6DNHyC
さらに補足です
ファームウェアは
SW-9571(521のバルク)がA112
SW-9572(DVR-ABM4)がF100です。

RAMドライバは、BHAで最新のものにアップデートして使いました。
・・が、やっぱり止まりました。
611名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:55 ID:md/VtVdL
>>610
つーかその構成ならセカンダリのマスタ&スレーブに9571&9572を繋がないか普通?
それでも駄目なら取りあえず現時点でプライマリマスタに繋いでるHDDをはずして
プライマリのマスタとスレーブに9571&9572を繋いでみるとか。
(セカンダリには何も繋がない状態)
612名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:08 ID:AViWYLiF
セカンダリマスターに621、セカンダリースレーブに4120か4082をつけて共存させようと思っているんだけど、
どなたか、パナドライブと日立LGドライブを共存させている方、おられますでしょうか?
>>708やパナ同士をセカンダリーに接続だとNGというのを以前見た気がするんですけど。
613608:04/07/11 11:37 ID:lj6DNHyC
>>611
その通りにやってみましたが、やはり止まりました。

HDDは外して、RAMドライブをプライマリとセカンダリに分けて接続しても無理でした。

セーフモードでは起動できたから(もちろんRAMは使えませんが)
OSやソフト側に問題があるのかもしれない・・
614493:04/07/11 12:47 ID:KA53KZcE
はぅ
DVR-ABM4付属のソフトを全て入れたら
CD/DVD-ROMドライブが見えなくなってしまった〜

デバイスでは認識しているんのに
原因調査中…
615名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:15 ID:L+M2UGru
IOの621搭載モデルってMovieAlbum付属してたんだね……
LG搭載モデルはIOはなしでメルコは付属なのを混同してたよ。
祖父の621を買ったんだが、まぁいいか1000円ぐらい。
616608:04/07/11 13:27 ID:lj6DNHyC
いろいろ調べているところですが、
もしかしてboot.iniを書き換えなければいけないのだろうか。

BIOSではしっかり認識して先に進むが
OSがデバイスを認識する途中で止まっているようなので、
このあたりに何かありそう。
SATAのドライブがSCSIとして認識しているらしいのも関係あるかも・・
617名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:38 ID:Vb71GlFR
ディスクホルダージャマー('A`)
618名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:47 ID:2E0MFMKI
>>616
F8押下でセーフモードか直近の正常起動に戻すの選択で
一度正常起動出来ないか?
619名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:50 ID:v/XREE7V
721ファームUPで焼き品質向上を期待

って621の新ファームもまだなんだよな...
620名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:57 ID:FD5K9BOg
>>614
昨日XPを再インストールしたらDVDドライブが見えなくなったという知人のサポをしたんだが
デバイスマネージャでは認識されているという点で同じ症状だったよ。
理由は判らんが、原因はドライブレターが無くなっていただけだった。
ドライブレターを設定してあげたら直ったよ。
621 :04/07/11 13:59 ID:vgqQ6F6p
ソフマップで621を買っちゃおうか迷ってるんですが
521が最安値を付けたのって621が出てからどのくらいで何円まで下がりましたか?
622608:04/07/11 14:03 ID:lj6DNHyC
>>618
片方のRAMドライブを接続してRAMドライバをインストールし、
指示通り再起動して、ドライバが適用されたらまた終了し、
もう一つのRAMドライブを接続すると、
自動でRAMドライバが組み込まれ(今度は再起動は要求されない)
両方のRAMが使用可能になったのですが、
その後再起動すると、また止まる・・

出来そうなんだけど出来ないんですよね。
読みにくい文ですいません
623名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:25 ID:cpJ3J+yt
>>622
ブルースクリーンに表示される文字は何?
それによって対応が変わる。
624名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:37 ID:4zZiiVjL
>>621
そんなこと言ってる間に買い逃すに、1票。
625名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:58 ID:gUcyo43F
10000切ったら即買いでいいと思うんだが。
626名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:58 ID:cpJ3J+yt
>>622
セカンダリマスタにGSA4120B, セカンダリスレーブにLF-M721JDをつないだ
VMware仮想マシン(Windows2000 Professional SP4)では問題なく動く。

http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20040711155142.gif

meiudf.sysが 3.1.0.0でも、4.0.1.0でも問題なし。
dvdram.sysが3.1.1.0でも、3.1.2.0でも問題なし。

実機ではないのでアレだし、DVD-RAMのメーカーも違うわけだから全く
同じではないが、少なくてもRAM2台搭載・セカンダリのマスタとスレーブ、
という構成に問題があるのではないことがわかる。

ゲストOSからは440BXマシンとして見える。やはりnForce2が問題なのでは
ないだろうか?nForceってメーカー提供のIDEドライバとかあるんだっけ?
627名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:07 ID:/Iyn0MWt
無印割れXPがOSってことは無いよな
628名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:14 ID:lj6DNHyC
>>623
STOP:0x0000001E(0xC00000005、0xEB0F1A59、0x00000000、0x00000028)
KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDRED
という文字列と

ディスクに充分な空きがあるか確認してください
ドライバをアップデートしてみてください
ビデオアダプタを変えてみて下さい
BIOSをアップデートしてみてください
BIOSの余計な機能を解除してみてください
ドライバを切ったり削除したい場合はセーフモードを使ってください
マニュアルのトラブルシューティングを参照してください

みたいなことが英語で書かれています

>626
nforce2のIDEドライバはありますが、問題があるらしいです。
629608=628:04/07/11 15:22 ID:lj6DNHyC
>>626
自分の使っているIDEドライバは
MS製標準IDEコントローラです。
630名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:32 ID:cpJ3J+yt
>>629
Adaptec ASPIの古いのが入っていてもなるようだ。
使用中のDVD-RAMドライバのバージョンはなんだろう?
SW9572付属のやつは少々古い。
631628:04/07/11 15:58 ID:lj6DNHyC
>>629
meiudf.sysのバージョンは3.0.8.0
dvdram.sysは3.1.1.0です。

DVR-ABM4に付属していたものですが、ちょっと古いですね。

それと>628の
KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDREDは
KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLEDに訂正します。
検索してみたら結構引っかかったので、ちょっと調べてみます。
632628:04/07/11 16:42 ID:lj6DNHyC
解決しました!

原因は、DAEMONTOOLSでした。
RAMドライバをいれてドライブが増えると止まるようだから
ドライブ関連かなあと思い、DAEMONを削除してみたら起動するようになりました!

スレ汚しすいませんでした。
引き続き721の話題で盛り上がってくださいw
633名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:58 ID:FDhOi6tJ
721+殻付き3倍RAM(マクセル)で、
2,277,826,721 バイトのファイルの書き込み、読み出しをやってみました。
1倍速が1385KB/sなので、3倍速では約9分で読み書きできるはずなんですが、
書き込みに約20分、読み出しに約9分かかりました。
書き込みが遅いのは何か原因があるんでしょうか?

634名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:14 ID:md/VtVdL
>>633
ベリファイしてるから
635名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:27 ID:kltskDTa
>>632
おめ!おれも721欲しいなあ
636493:04/07/11 17:45 ID:KA53KZcE
>>620
「管理ツール」-「コンピュータの管理」-「ディスクの管理」で
CD/DVD^ROMドライブが見えていないので
ドライブレターの割り当てができませんでした

インストールしたソフトを全てアンインストールしたんだけど
消えたドライブは復活せず…何が悪いのかさっぱり
637620:04/07/11 17:58 ID:FD5K9BOg
>>636
パーティション情報の欄にCD-ROM 0とかないのか・・・
後は、デバイスが使用禁止になってるくらいしか思いつかないけど
そんなこたぁ確認済みだろうしなぁ・・・

知識として欲しいんで、直ったら直し方の報告よろしく
638538:04/07/11 18:15 ID:zXEAkt7/
>>545
遅レスで申し訳ないが激しく感謝!
どうせ「98なんて使ってる奴ぁいねーよ」で終了かと思ってたのに。

ハード的には無問題ってことね。
しかしなんでB's7が動かないんだろう。松下仕様のB'sなのかな。

621買う決断をするのは今か。
639名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:35 ID:md/VtVdL
Rの八倍書き込みや+R/+RWが使いたいけど他にドライブがないって人じゃない限り
今は721より621を買う方がよいかもね。
10月下旬発売予定な両面五倍殻付メディアがふつうに出回る頃には年明けてそうだし…
721が621と同じペースで安くなっていけばその頃には15000円くらいにはなってそうだし…
(621は2003年暮れには発売当初の25%引きくらいになってた)
俺も取りあえず三台目の621を買って、721は年末まで待つことにするや。
640名無しさん◎書き込み中:04/07/11 18:55 ID:l9S+iPB9
LG GSA-4120BのRAM5倍速焼きでの書き込みはPartial-CAVのようですが・・・
Panasonic LF-721JDのRAM5倍速焼きではどのような書き込み方をしているのでしょうか?
オフィシャルにも情報がないようなので、購入者の方よろしければ回答の方よろしくお願いします。
641名無しさん◎書き込み中:04/07/11 19:19 ID:SmjhE8gL
意外と売れてないな・・・

仙台淀で今日も見かけたけど
1個売れたっきりでまだ2個余ってますた
642名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:25 ID:JGVtoK2x
俺は発売日に買ってしまった負け組だが、どうしても今すぐ5倍速RAMが
必要だとか、必然性がなければ回避して良いと思う。621+4120とかでも
十分だと思われ。
643名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:29 ID:sWfckA63
721買ったー!
DVD-RAMドライブ持ってなかったので、不評気味を承知で。
US CD-RWも使いたかったので旧モデルはどうせ選ぶ余地なか
ったし、きっと1台目だったら大きな不満とかでないよね?
644名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:32 ID:SXSN0aA+
一台目だったらいいと思うけど、CD-R/RWは別ドライブの方がいいな。
645名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:35 ID:rKoSovml
なんで?
646628:04/07/11 19:38 ID:lj6DNHyC
>>635
いや、私が買ったのは621なんですけどね。
721は821が出て値崩れしてから買いますw

まぁこれでHDD経由せずにRAMからRAMに書き込むことが
できるようになったから、個人的にはウマーです。
647名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:41 ID:dfO4p/wB
>>640
確かフルCLVだった筈。(インプレス辺りに書いてあったと思う……)

個人的には密かにドライブが静音化されてるのが良かった。
521はDVDを読み込ませると爆音がしたが、721はかなり静かだ。
648名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:54 ID:SWJL0rQm
>>647
PCが爆音だから521の音なんて気にならなかった
521って五月蠅いんだw
649名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:58 ID:cpJ3J+yt
>>647
721に音楽CD入れてみたが確かに唸り音はほとんど消えてたな。
その後621に入れたら、やっぱりグォーンという腹に響く音がする。

>>642
俺は721+4120Bという組み合わせにした。4120Bは若干弱点もある。
古いCD-Rメディアに対応したストラテジが用意されていないようなのだ。
余っている古いメディアを使った場合、コースターを量産する結果となる。
721にはしっかりストラテジが用意されていた。まぁ現行メディアを使う限り、
4120Bで十分なのだが。

721、やっぱり殻RAM以外の用途はあまりないね。621買い足した方が
正解だったかorz
650名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:09 ID:ZeE2NHSR
とりあえず721購入報告、ヤマハのCRW3200以来の書き込みドライブでDVDの焼き方に不安が…
721+CRW3200の組み合わせで使っていきます。
651名無しさん◎書き込み中:04/07/11 20:39 ID:VP/57LM6
なんで721ってこんなに焼き品質悪いんだろうね。
やっぱコストダウンが原因かな。
といっても各社既存最新ドライブの中では一番高いんだよなw
これじゃーほんと萎えるね。
652名無しさん◎書き込み中:04/07/11 21:17 ID:rKoSovml
プ
653名無しさん◎書き込み中:04/07/11 21:21 ID:SXSN0aA+
>>645
焼き速度もCD-R/RWドライブの方が速いし、まーつかわんけど、CD-Gに対応してない。
あと、デジタル出力ケーブルは使えない、ヘッドフォンジャックがない。
まーこの辺はパナの他のドライブにもいえることだが。
654名無しさん◎書き込み中:04/07/11 21:57 ID:rk7CQWoh
CDを殻に入れないと認識されられないヘタレは漏れだけ?
521はこんな事なかったのに・・・
教えてエロい人
655名無しさん◎書き込み中:04/07/11 22:03 ID:cpJ3J+yt
>>654
別にそんなことないけどな。今入れたけど普通にMedia Playerが起動した。
656654:04/07/11 22:13 ID:rk7CQWoh
>>655
書き方が悪かったみたいね
殻にメディア入れないとCDが浮いちゃうんだよね
521と同じ入れ方をしているのに・・・
657名無しさん◎書き込み中:04/07/11 22:33 ID:FDhOi6tJ
>>654 ウチも大丈夫だった。

それにしてもディスクホルダA,Bが出っ張り過ぎてて、
裸メディアを入れるとき、記録面と接触しそうで緊張を強いられる。
521よりひどいね。
658名無しさん◎書き込み中:04/07/11 22:33 ID:a4aqC6ZF
>656
CDを入れるときにトレイ奥の黒いところを押して、
CDを手前の黒い羽根2つの下に来るようにすると認識されますよ
659名無しさん◎書き込み中:04/07/11 22:35 ID:dfO4p/wB
>>656
721は521とはメディアの入れ方が違うぞ。
CDを手前の爪の上に置くとマウントできないのだ。

まずCDをドライブ奥の黒いストッパーに押し込み、
次の、手前にある二つの黒い爪部分の「下側」にCDを入れ込むのだ。
660名無しさん◎書き込み中:04/07/11 22:39 ID:ebIJhrRe
M721が出たら一緒にPC本体ごと買い換えようと思ってたけど、M621だけ買ってきた。
ソフマップなんばのハード店で、夕方には少なくともまだ2台はあった。

気持ちがはやりすぎて、PC本体にネジ止め「だけ」して動かねーぞ!とボケた訳だが。
既存のDVD-ROMをそのまま差し替えたのだが、Win98SEではすぐ認識されたが、
Win2000ではデバイスマネージャーのIDEコントローラーが勝手に「無効」になっていて、
それに気付いて認識させるのに時間がかかった。

少し触っただけだが、今までSCSIのCD-R(RWではない)とMOを使っていたので満足。
DVDの書き込みは遅そうのイメージがあったが、そうでもなかった。
RAMはまだ使ってないが、僕には5倍速で無くても十分かもしれん。
殻RAMも知らずに2倍速を買っちまったし。
661654:04/07/11 22:59 ID:rk7CQWoh
>>657 >>658 >>659
ありがと、うまくマウント出来るようになりますた
もしかして取扱説明書に書いてあった?
521と同じように扱ってもマウントしてくれないので
困ってました
662493:04/07/11 23:02 ID:KA53KZcE
>>614でCD/DVD-ROMドライブが見えなくなってしまった〜
と騒いでいた者ですが、原因がわかりました

B's Recorderは初回起動時にCD/DVDデバイスのドライバファイルを
書き換えるのですが、これに失敗していたようです

詳細は以下を参照してくらさい
ttp://dlist.bha.co.jp/cs/trouble3.asp?ProCD=BHA&DirectID=BHA0000000376

上記の方法でCD/DVD-ROMドライブが見えるようになりました
663493:04/07/11 23:08 ID:KA53KZcE
解決したので環境を書いてサヨナラです

PentiumIII-850 x2
Windows2000SP4
LF-D201(SCSI)
DVR-ABN4(IEEE1394ケースで使用)
↑SoundBlasterAudgyの1394ポートに繋いでいる

SCSIとIEEE1394のDVD-RAMドライブを使用していますが
問題なく使えてます

ただし1394のDVD-RAMは以下の問題が出ました
ttp://help.bha.co.jp/cs/trouble3.asp?ProCD=RAM&ID=1114&winos=Win2K&macos=&qkey1=&timing=
664493:04/07/11 23:13 ID:KA53KZcE
サヨナラといいつつも…

> DVR-ABN4(IEEE1394ケースで使用)
> ↑SoundBlasterAudgyの1394ポートに繋いでいる
「DVR-ABN4」じゃなくて「DVR-ABM4」でした
^^ ^^

同じ1394ケースでDVR-ABN4(NECのDVD-R)も使用してますが…
665名無しさん◎書き込み中:04/07/11 23:17 ID:LdajrxPi
LF-M721JD導入しました。
誘電のx8のメディアに目いっぱい焼いたら内周に焼きムラが・・・
ソフトはDVDCopy Platium使用。
666名無しさん◎書き込み中:04/07/11 23:34 ID:OVAdxdFu
当たり前
667名無しさん◎書き込み中:04/07/12 00:10 ID:9NfvxGWr
DMR-E50(RAMレコ)⇔殻付RAM⇔MTV2000(PCキャプボ)で
MTV(PCキャプボ)で録画した物をRAMレコで見たり、
DMR(RAMレコ)で録画した物をPCで編集したりを考えてます。
編集はCMカット、チャプター打ち程度です。

この内容でM721(約¥21000)とM621(約¥12000)どちらが
いいか迷ってます。
DVD-MovieAlbumSE3→SE4での使い勝手や差額\9000程度までで
オススメ編集ソフト等ありましたらお願いします。
カノープスのMpegCraft(約¥5000)辺りでうまく連携できないかな?


668名無しさん◎書き込み中:04/07/12 00:15 ID:/3nzuWbH
トレイクローズ時に殻のシャッターが開く様子が見えてしまうのは
うちのDMR-E80Hもそうだったりするが…

>>621に便乗。
660はどのくらい待てば最安値になるのでしょうか。
669名無しさん◎書き込み中:04/07/12 00:17 ID:2CFqV9lB
>>668
どのくらいって、どれだけまったところで数千円しか違わないんだったら
早めに買って使い込んだ方がよくない?
670名無しさん◎書き込み中:04/07/12 00:44 ID:Uhp+9cL+
ナニワ電機で721JDが結構安いね
671名無しさん◎書き込み中:04/07/12 02:49 ID:H4cExeCl
殻付RAMを入れるとき、指で最後に押してやらないと
うまくマウントしないようになったんだけど、これって修理かなー?
672名無しさん◎書き込み中:04/07/12 06:50 ID:gafN2pdI
LF-M721買ってきますた。本当はRS-FWEC5ALにつっこんで動かしたかったけど
こいつがどんなドライブをいれても認識どころか起動すらしないヘタレだったので
仕方なくLDR-N21FU2の中の人(521互換?)と載せ変え。

LF-D201以来のPana純正ドライブだがステータスでLEDの色が変わるのはやはり良い。
しかしマウント遅いですな・・('A`) こんなにかかるのか。

汎用でもないガワに入れて外付けとして使ってるわけで、FWupは不可能なんですかね?
ま、RAMとしてしか使う気も無いのだが・・。
673名無しさん◎書き込み中:04/07/12 07:01 ID:gafN2pdI
ガワはLDR-N21FU2なんで、USBで行けばUpdate可能かな・・?変なチェックがなければ。
1394経由でやる度胸はないな・・((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
674名無しさん◎書き込み中:04/07/12 09:43 ID:mK0rBS68
LF-M621に誘電とTDKのDVD-Rを入れて
B'sでマニュファクチャラーを見るとN/Aに
なります

これってドライブがそのメディアのパラメータを
持っていないということになるのかな

唯一手持ちで認識できたのはMaxellのCD-Rだけでした…
675名無しさん◎書き込み中:04/07/12 09:43 ID:3Uuv3SxS
>>667
バージョンが後戻りできないことを考えると、621買うのが吉。
621付属Verで満足できないのなら、VerUP購入すればよいだけ。
てかドライブが国産じゃない721に2マソ出したくないよ・・・。
トレイも粗悪になってるし。
漏れ発売日に721買ったんだけど、結局ヤフオク行きの621を付け直して721をヤフオク行きに。
676名無しさん◎書き込み中:04/07/12 09:50 ID:p+DOQV8S
>結局ヤフオク行きの621を付け直して721をヤフオク行きに。

マジで?そんなに酷いのかよ
677名無しさん◎書き込み中:04/07/12 10:30 ID:uK06xXvW
678名無しさん◎書き込み中:04/07/12 12:46 ID:ePi15Mwd
殻入りRAMしか使えない特殊リムーバブルドライブと考えれば腹も立つまい。
今やDIGAのための編集用ドライブという位置づけ。CD-R/RWや
DVD±R/RWは、もう1台ドライブを用意できない人のためのオマケ機能だよ。

現行モデルで万能なドライブがない以上、こだわりのマニアは複数台つないで
目的にあわせて使い分け。こだわりがなければ、とりあえずなんだっていいでしょ。
PI/POが凄まじくても、一応焼けて読めるようだから、一般人には十分。

とはいえ、どれか1台と問われれば、M721は絶対に勧めないな。
殻対応以外の長所が皆無で、裸メディアについては欠点ばかりだ。
おそらく他人には4120Bの日立BOXモノを勧めると思う。突出した点がないけど、
メディアを選べば明確な欠点もないから、あとから恨まれることはないだろう。

パナソニックドライブの時代は、今ここに明確な終焉を迎えた。南無〜
679名無しさん◎書き込み中:04/07/12 13:06 ID:X12S7Tdr
>>1が糞だから721はこんなドライブになっちまったのか?
680名無しさん◎書き込み中:04/07/12 13:28 ID:k68JT+mJ
>>679
オレがこのスレを立てていなければ、
721はもっと酷かったはずだ!
681名無しさん◎書き込み中:04/07/12 13:44 ID:k1TeG2LX
>>545
本当に感謝します。
ありがとうございました!       

Win98(無印)使いなんだけど、以前使っていたD321がRAMの読み込み
書き込みが出来なくなって、買い換えを考えていた時にD721の発売が!
で、ヤマダ電機にて¥20790で即ゲットしますた。
早速セットアップして、添付CD-ROMからドライバーインストの時に
「このOSでは未対応」のエラーダイアログが・・・・・

il|li_| ̄|○il|li ソフトのみ98未対応かとオモテた・・・・。

勢いで、D621買い直しタロか!とヤケを起こし掛けた時にレスを見つけて
エクスプローラーで、Driver→japanese→setup.exeを実行・・・・。

出来た!インストできますた。ヽ(´ー`)ノワ〜イ

落ち込みと、焦りでエクスプローラーの存在を忘れていますた。(^^;)

取りあえず、こんな初心者のインプレとしては、FileSafe、MediaSafe添付
が無くなってしまったのが残念!(あまり使わないけど、CD収録しても大した容量でもない気が)
DVD Agentも無くなってしまったので、マイコンピューターからドライブ探す時に
一発で分からないので不便な希ガスる・・・。

もしかしたら、D321CDロムからインスト出来るかもしれないので、近いうちに挑戦してみます。

682名無しさん◎書き込み中:04/07/12 16:52 ID:baF0ggfq
地図で621買えなかった俺は負け組 _| ̄|○
淀高いよ・・・ 15k切ってくれてりゃ即買いなんだが・・・
しかし、在庫切れで買えなくなるのももっと怖い。
18k台でも今の内に買うが吉なのかな・・・?
683名無しさん◎書き込み中:04/07/12 17:01 ID:jSxlCmKv
>>682
DVR-ABM4じゃ駄目なん?
684名無しさん◎書き込み中:04/07/12 17:07 ID:mK0rBS68
DVD Identifierというツールを使っても
メディアの情報が得られない、うーむ

LF-M621(DVR-ABM4)はメディア情報を返さないんでしょうか…
685名無しさん◎書き込み中:04/07/12 17:16 ID:F7aBveAq
>>684
返さない
686名無しさん◎書き込み中:04/07/12 17:23 ID:tdi/eeBF
>>685

LF-M721 はどうなんだ? 継承されているのかな。
687名無しさん◎書き込み中:04/07/12 17:26 ID:otKQwmCd
>>684
721はRAM専用という結論が出てるジャン。
688名無しさん◎書き込み中:04/07/12 17:33 ID:jSxlCmKv
721はRMA専用
689名無しさん◎書き込み中:04/07/12 17:52 ID:4j1a3o68
>>681
素朴な疑問なんだが、98無印ってマスストレージ対応してないんじゃなかった?
infファイルとか自前で用意して導入したのかな。

サブ機が98なので、そちらでもram読めるのなら721是非購入したいのだが…。
690名無しさん◎書き込み中:04/07/12 18:00 ID:mK0rBS68
>>685
ありがとん、納得したよ
691名無しさん◎書き込み中:04/07/12 18:05 ID:tdi/eeBF
>>688
RMA ではまずいだろ、修理専用機になってしまうぞ。
692名無しさん◎書き込み中:04/07/12 18:11 ID:SqXHb9Lp
セガサターンなドライブ
693名無しさん◎書き込み中:04/07/12 18:21 ID:tdAkD8/p
521みたくファームアップで焼き品質の改善に期待しまふ。
721は落ち着いてから購入することにするよ。
やっぱり5倍速殻RAMは魅力だからね。
694名無しさん◎書き込み中:04/07/12 18:40 ID:IqGwmMNZ
>682
新宿淀にて、
DVR-iUM4(IOの外付け)
 例の15800円

DVRMR-341FB(メルコ内蔵用)
+サムスン製ブランクメディア5枚セット(9.4のType1)
 レジ前の見切り品?14800円
695名無しさん◎書き込み中:04/07/12 19:02 ID:kDox1bUn
>>678
4120BのスレちょくちょくROMってるけど、結構不具合・要修理の報告多いぞ。
いまいち信用できないんだよなあのドライブは。
今なら同じ値段で621が出てるからそれを2台買ったほうがいいかも。
696名無しさん◎書き込み中:04/07/12 19:20 ID:ePi15Mwd
>>695
同じ4120Bでも、みんなが買ってるLG製バルクと、箱入り日立マレーシア製とは違うと思うのだが?

それにLG買った奴って、すぐさまA102やN0ADに書き換えたりしてるからじゃない?
A102に書き換え→ROM化できんぞゴルァ→N0ADに書き換え→ファームアップ失敗、
だったりして。出所不明の流出ファーム入れて壊れたもなにもないもんだな。

その点、LF-M721は怪ファームなどありえんから、楽しみもない代わりに
地獄を見ることもない。喜ぶべきか、悲しむべきか。
697名無しさん◎書き込み中:04/07/12 19:24 ID:EawxnHql
RAMだけ使っていれば地獄を見ないだけで、
-Rを焼けば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・地獄の底に・・・・・。
698名無しさん◎書き込み中:04/07/12 19:40 ID:uUr55YTJ
まぁ漏れはRAMしか使わないし
しかし毎月4000円かかるのがな

1000円のRに切り替えた方がいいかなと思う時もある
699名無しさん◎書き込み中:04/07/12 20:32 ID:3f0Ebgiq
インドネシア産か…
う〜ん、国産にこだわって欲しいなぁ
産業の空洞化が…
700名無しさん◎書き込み中:04/07/12 20:39 ID:ePi15Mwd
>>699
最近の国内企業の方針として、先端商品・高額商品は日本で作り、
価格で勝負するしかない、枯れた技術の安物を海外で作るというようになってきている。

現在の松下にとって国内生産に値するのはブルーレイディスクドライブ。
DVD-RAMマルチなんぞはインドネシアで沢山、というわけだ。
701名無しさん◎書き込み中:04/07/12 21:24 ID:H+egjTNi
昨日買ってきた。ビックカメラで20,790(13%ポイント)。
702名無しさん◎書き込み中:04/07/12 21:37 ID:k68JT+mJ
>>701
なぜ嘘をつく?
703名無しさん◎書き込み中:04/07/12 21:43 ID:7m7fhoI7
キチガイ荒らしは黙ってろ
704名無しさん◎書き込み中:04/07/12 21:53 ID:PMLELtX0
705名無しさん◎書き込み中:04/07/12 22:09 ID:H+egjTNi
嘘にされてるよ…レシートでも取り込んでupしないとだめなのか?
706名無しさん◎書き込み中:04/07/12 22:11 ID:7m7fhoI7
>>705
>>680と同じ単なるバカだからやるだけ無駄
707名無しさん◎書き込み中:04/07/12 22:19 ID:IUzfQzND
>>704
最近RAMが安井ので、ABM8を予定していたんですが、
dvd-rwが1倍ってつらくないでしょうか?何分かかるんですか?60分かな?
殻はあってもなくても良いんです。
708名無しさん◎書き込み中:04/07/12 22:23 ID:Kbl0o5f4
>>707
ABM4のことだよな。
RWは使わん。
殻がいらないなら4120B買っとけ。
709名無しさん◎書き込み中:04/07/12 22:31 ID:mK0rBS68
1倍速の転送レート DVD:1350KB/s、CD:150KB/s

x1で全領域を書き込むと1時間くらいかな
710668・451:04/07/12 23:13 ID:/3nzuWbH
>>669
祖父や一般家電量販店で税込2万円を切れば即買いなのですがね。あともうちょっとのところ。
そういえば添付ソフトによってはOEMのほうを買った方がいいのだろうか…
アイオーのDVR-iUM4も魅力的だし(メルコDVRMR-341IU2はDVD-MovieAlbumSEが
ついていないようなので考慮対象外)。
711名無しさん◎書き込み中:04/07/12 23:21 ID:IqGwmMNZ
>708
RAMが主だったら、買って損はないと思う。10000円くらいででてるし。
(値段が安くなるのは)5倍速はまだ先の話だから。

もしどっちもほしければ、+Rや-RW用にNECとかをもう一台ってのもありかも?
712682:04/07/12 23:30 ID:ydCigfqK
>>683 >>694 >>704
レスありがとうございます。

LF-M621とDVR-ABM4って中身に差は感じないけど
なんであれだけ値段違うんだろう・・・?
713707:04/07/12 23:55 ID:IUzfQzND
>>708-711
どうもです。主はRAMです。そう言えば、CDも殻に入っていればいいなと思った事がありました(=PDか?)。
ただMacなんで、内蔵させると蓋が間違いなく開かないので、ケースも必要になっちゃうです。(´・ω・`)
714名無しさん◎書き込み中:04/07/13 00:33 ID:Cmu6ZijD
>>713
キャディ式ドライブ知らんのけ?
715名無しさん◎書き込み中:04/07/13 00:47 ID:utaDtstL
>>714
俺も同じこと思った。プレクのキャディ式CD-ROMドライブ持ってるし・・・
CD-Rドライブも昔は持ってた。
716名無しさん◎書き込み中:04/07/13 00:53 ID:k0Ksu5Eq
日曜にツクモ本店でDVR-ABM4を買ってきたよ。税込み9999円。
これでヲイラもRAM持ちだ。
っつーか、初DVDドライブだったりする・・・。
717名無しさん◎書き込み中:04/07/13 01:05 ID:qBoNRtQh
>>686
721では-R, -RW, +R, +RWの情報がDVD Identifierで読めます。
+R DL(-ROM化済)はNGでした(読み込み自体不可)
718716:04/07/13 01:12 ID:k0Ksu5Eq
ところで、DVR-ABM4と相性のよいRメディア&RAMメディアって何がある?

719名無しさん◎書き込み中:04/07/13 01:15 ID:beH4/Xfy
>>718
RAM:パナ
-R:パナ(誘電)
720667:04/07/13 01:57 ID:LUO0nb2o
確かに>>675さんの言うように底値に近い旧品買って
不満がでたらVerUP購入すればいいですね。
その頃には、721も値下がりしてるだろうし
721名無しさん◎書き込み中:04/07/13 02:12 ID:a4KesVuF
うちのマシンにはNR-7900Aと721がささっているわけだが、同じCDを
exact audio copyでwavにするのに、圧倒的に721が遅いような。
これは単に餅は餅屋、CDはCDドライブというだけの問題なんだろうか。
722名無しさん◎書き込み中:04/07/13 03:43 ID:Cmu6ZijD
>>721
721ゲットおめ
723名無しさん◎書き込み中:04/07/13 07:10 ID:YbQAtreo
>>721
GSA4120Bと比較しても圧倒的に読みが遅いよ。621も同じ傾向。
初速が著しく低いCAVだからじゃないかな。

マニヤはエラーを防ぐために極低速で読むんだそうだから、
別にいいんじゃない?
724名無しさん◎書き込み中:04/07/13 15:21 ID:/n4UDxcW
>>689
レス遅れてすみません。
マスストレージの意味が分かりませんが、特にinfファイル等は入れていません。
以前のモデルであったLF-D101?〜D621は、Win9x系でしたら特別なコトをしなくても
セットアップ出来たと思いますので、大丈夫かと思います。(D101?はSCSI仕様でしたが w

ただし、>>545さんも書かれたとおり、付属ソフトがまったく使えません。
DVD-RAM以外のメディアをお使いになるのでしたら、ライティングソフト
を別に用意しないといけない罠があります。・゚・(ノд`)・゚・

Win98でのDVD-RAM書き込み失敗は、いままで一度も無いので、
是非お試し下さいませ!

ヽ(´ー`)ノいまなら、ソフトも使えるLF-D621も、お買い得ですよ〜♪
725名無しさん◎書き込み中:04/07/13 15:36 ID:uppztHtZ
ん〜、しばらく521&721でいこうと思ったが、
521をA08-Jに交換するかな…。
このタイミングでの発表だとなんか721かわいそう(´・ω・`)
πの戦略にハメられたか…?
726名無しさん◎書き込み中:04/07/13 15:55 ID:lGWrLwjm
祖父で621買ったけど、トレイに黒いカスがちらほらorz
727名無しさん◎書き込み中:04/07/13 15:56 ID:xfjnZ36e
πが正式発表。+R DL 4倍速、DVD±Rへの16倍
IO、バッファロー、ロジテック御採用ーーー
私がRAM使いでなければ乗り換えるのだが、、、、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0713/pioneer.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0713/iodata.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0713/buffalo.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0713/logitec.htm

頑張れ 松下!
728名無しさん◎書き込み中:04/07/13 16:27 ID:jufSMZ89
RAM使いには用の無い製品だわな。
729名無しさん◎書き込み中:04/07/13 16:55 ID:vj7osO3U
>>726
漏れの買ったIO外付けにも黒いゴミがあったよ...
何かの削りカスか。
730名無しさん◎書き込み中:04/07/13 17:01 ID:ARxZQ3/0
>>727
4倍速対応の+R DLのメディア価格は幾らになるのだろうか?
一枚1800円か?(w

つーか、毎回の事ながらドライブだけ先行しすぎなんだよ、+は……
16倍速だって、8倍速に無理矢理焼くだけで、まだ正式に対応したメディアが無いだろ。
大体、「16倍速DVD±Rの書き込みは約7分」って8倍と殆ど変化無いじゃん!

しかし、パイオニアよ、+のDLなんかどうでも良いから、
さっさと-のDLを出せよ……役に立たんなぁ、パイオニアは。
731名無しさん◎書き込み中:04/07/13 17:05 ID:BerbFDZv
ネタ少ないので計測結果貼り
LTD163はプレスミスのDVD読めたりする変なドライブなので参考までにどうぞ

【メディア名】smartbuy(ProdiscS3)4x DVD-R
【焼きドライブ】パナLF-M721JD
【焼き速度】4倍
【焼きソフト】B's 7.19
【計測ドライブ】LTD163
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040713170419.png
732名無しさん◎書き込み中:04/07/13 17:18 ID:VojE+Q4s
>>731
変なドライブを差し引いても珍妙な結果ですな。
733名無しさん◎書き込み中:04/07/13 18:27 ID:r/CgxISH
>727
哀王の721OEMマダー?
734名無しさん◎書き込み中:04/07/13 18:34 ID:UUxUvytE
ああああああああああああ
もーーーーーーーーーーーーーーいーーーーーーーーーーーやーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーたーーーーーーーーーーーー
735名無しさん◎書き込み中:04/07/13 18:37 ID:YbQAtreo
ここも一気に冷え込んだな。かなりの信者が教祖に愛想をつかして離散してしまったようだ。

さて次の祭りはπ108。2週間後が見もの。果たしてπ教祖は信者を取り戻せるか?
736名無しさん◎書き込み中:04/07/13 19:12 ID:RrqB5rf9
率直に言って、
殻付きと殻なしってそんなに安全度が違うの?
RAMってベリファイチェックするから、
殻がなくても安全じゃないの?
いちいちひっくり返さなきゃならない9.4GBよりも、
片面2層8.5GBのほうが、便利な気がするけど、
実際使ってるヒト、いかがで羽化?
737名無しさん◎書き込み中:04/07/13 19:15 ID:trnqYeej
>>736
ベリファイチェックがあることと埃が付く頻度は別だと思うが
738689:04/07/13 19:32 ID:z87T2ZxU
>>724
レスありがとう。
以前調べた時、win98、98SEはusb mass storage driverが入っていないから
2000などからドライバを流用しないと動かないとどこかで見かけて、98非対応の
最新のramドライブは使用できないと思い込んでた。

新しい物好き&ramの読み書きが出来るだけで大助かりなので、D721購入します。
付属ソフトが使えない注意など、親切にありがとうね。

739名無しさん◎書き込み中:04/07/13 19:35 ID:0tT3jnRR
今日、祖父で621買ってきた(通算3台目)
5年保障込みで12,800円。
通販で買いそびれたのがちと痛かった。
721期待してたんだけどなあ…
740名無しさん◎書き込み中:04/07/13 20:18 ID:GyvgO2A0
ソフでも20790円か…
で、結局>>702は何が言いたかったの?
741名無しさん◎書き込み中:04/07/13 20:24 ID:RrqB5rf9
>>740
なぜ嘘をつく?
742名無しさん◎書き込み中:04/07/13 20:26 ID:xeNqolBF
>>740
逆恨み嫌がらせ
743名無しさん◎書き込み中:04/07/13 20:30 ID:CJQzf0A9
埃ついたらダメなのか?
はらえばいいんじゃないの?
744名無しさん◎書き込み中:04/07/13 21:10 ID:Yw44Pg1y
>>743
中の埃は掃うのは難しい
745名無しさん◎書き込み中:04/07/13 21:42 ID:12MY+8/y
きちんとしたケースに入れとけば、Nudeでも問題ないんじゃない?
殻付きよりかなり安いからNude片面のRAMばっか買ってる。もうRと大差ないくらい
安売りしているしね。
埃が付いたらエアダスターで吹き飛ばしてる。
746名無しさん◎書き込み中:04/07/13 21:51 ID:a2FpoTjS
340と2500を持ってるのだが、721と621と4120と
どれを買ったらいいかわからなくなったよ。
747名無しさん◎書き込み中:04/07/13 21:55 ID:Yw44Pg1y
>>745
エアダスターの費用だけ嵩む。
今、Rドライブしか使ってないので、CDやDVDを使うときにも気を使う。
めんどう。
地球環境に優しくない。
748名無しさん◎書き込み中:04/07/13 22:03 ID:tZqktWSj
>>746
ん、721買って
721→RAM五倍速、読み込み(2500は読みが弱いらしいので)
2500→改ファーム入れて二層焼き&速度違反焼き
で何も問題ないんでは?
749名無しさん◎書き込み中:04/07/13 22:16 ID:TD4sAolM
>RAMってベリファイチェックするから、
>殻がなくても安全じゃないの?
ベリファイチェックすると埃がつかなくなるとか、
扱いやすくなるとか、そんなことないハズ・・・


>片面2層8.5GBのほうが、便利な気がするけど、
>実際使ってるヒト、いかがで羽化?
片面2層8.5GBの書き換えメディアってなかったハズ・・・
漏れが無知なだけなのか? 今いくらで売ってる?
750名無しさん◎書き込み中:04/07/13 22:31 ID:a2FpoTjS
>>748
二万出すなら焼きの品質も欲しくなるんだよ。
ファームアップに期待するか、三倍止まりだけど妥協して621にするか、
カートリッジを妥協して4120にしちゃうか。
ファーム待ってるうちに621がなくなって、ファームアッブしても
結局改善されなかったら…なんて考えるとねぇ。
751名無しさん◎書き込み中:04/07/13 22:39 ID:x53aiVVN
>>736
RAMと同じ感覚で使用できて信頼性があればどっちでもいいな。

俺の場合は、はっきり言って大切なデータは、4.7Gあれば十分だったりするし
二倍になってもメリットない。用途別に数枚あれば十分。

つーかコードを4GBもかけねーよ・・・
752名無しさん◎書き込み中:04/07/13 22:52 ID:GyvgO2A0
>>741
いや値段が嘘なのか買ったってのが嘘なのかどっちの話だろうという
753名無しさん◎書き込み中:04/07/13 23:00 ID:RrqB5rf9
>>752
IDが嘘
754名無しさん◎書き込み中:04/07/13 23:45 ID:KOpVHxPC
ソフマップに行ったらM721が売り切れで入荷待ちだと。
結構売れてるんだな。
755名無しさん◎書き込み中:04/07/13 23:46 ID:WQV1ZLOD
>>752
ID追えばこのスレで嫌がらせ続けてるバカの仕業と分かるよ
756名無しさん◎書き込み中:04/07/13 23:58 ID:zdkvFnxM
LF-M621を祖父で買ったのだか機番はSW-9572 ファームは F100だった。
最初は機番がLF-M621のもあったのかな。マニュアルでもデバイスは
SW-9572と表示されると書いてあるので問題はないと思うけど純正なのに
SWと出るとまがい物の気がする。
210/321はOEMでもLFだったし、純正の521/721も当然LFだったのだが。
757名無しさん◎書き込み中:04/07/14 00:05 ID:wsFh/HbC
>756
621はSW-9572のみですよ。OEM等も同一。
521はパナ純正は521、メルコやロジ、バルク等OEM品はSW-9571です。

721はどうなんだろう?
758名無しさん◎書き込み中:04/07/14 00:26 ID:bKnPYGaR
インドネシア製って書いてあると逆に潔いね
メルコとかは、都合の悪いことは表面に出さないし
759名無しさん◎書き込み中:04/07/14 00:50 ID:0ei3/TXo
521をじゃんぱらに売却(\6500-)
ABM4をツクモで購入(\9999-)
差額(\3499-) ウマー
521ではマウント時にアクセスランプが点灯していたのに
ABM4では消えている・・・ ちょっとイヤ
621でのコストダウン? OEM品の差別化?
まあいいけど
しかし、じゃんぱら 321 \5000- や 521 \6500- の買取
してると みんな買い替えで売りに来るぞ
760名無しさん◎書き込み中:04/07/14 00:57 ID:PRQdoY/8
761名無しさん◎書き込み中:04/07/14 01:04 ID:WlONaGT4
SW-95x3ってRAMが三倍速のスーパーマルチだよね?
だとすると、このドライブってSW-9574?
762名無しさん◎書き込み中:04/07/14 01:08 ID:Bmmc4OXW
水着ナマ写真クラブ復活したのか。
763名無しさん◎書き込み中:04/07/14 04:17 ID:DX8oLiX0
>>761
RAM三倍速はSW-95x2だから、SW-9573じゃない?
764名無しさん◎書き込み中:04/07/14 08:25 ID:ct959MUR
765名無しさん◎書き込み中:04/07/14 08:28 ID:xjaDWTMg
9583Sってのが、ひょっとしたらSATA対応じゃなくて、Super/SpecialのSだったのかも。
766名無しさん◎書き込み中:04/07/14 11:08 ID:O27P5M8Y
もれの621突然DVD再生時に音でなくなりますた(´・ω・`)
WMPもリアルワンでも音でないでつ…
オーディオプロパティで音量最大にしてもまったくダメ、どうしてでつか?…orz
767名無しさん◎書き込み中:04/07/14 11:29 ID:sl1Wg5pg
ケーブルが抜けた
768名無しさん◎書き込み中:04/07/14 11:50 ID:xjaDWTMg
今のWinはデジタル再生強制でアナログケーブルは経由しないよ。
DVDはどのみち完全デジタル再生だし。

ドライブじゃなくて、サウンドハードウェア関連だろ。オンボードオーディオなら
AC97チップが死んだとかさ。
769名無しさん◎書き込み中:04/07/14 12:01 ID:O27P5M8Y
ちなみに普通のAVIとかの動画は普通に再生されるんです
770名無しさん◎書き込み中:04/07/14 12:06 ID:xjaDWTMg
じゃあDVDのAC3音声コーデック関連だな。コーデックのレジストリ登録が
壊れたのかもしれん。

DVD再生ソフト(WinDVDとかPowerDVDとか)を一旦アンインストールして
もう一度再インストールしてみよ。
771名無しさん◎書き込み中:04/07/14 12:43 ID:JMZFeWXp
ソフもクレバリーも買い逃した・・・(´・ω・`)

772名無しさん◎書き込み中:04/07/14 12:47 ID:11bntBvc
>>771
クレバリーはまだあるよ。
キャンセル分余裕できたって
773772:04/07/14 12:51 ID:11bntBvc
>>771
ttp://www.clevery.co.jp/tokka/tokka.php

ちなみにABM4ね。残り10個
721JDのことをいってるんだったら、
こっちの勘違いですた。
774766:04/07/14 12:52 ID:O27P5M8Y
たくさんのレスありがとうございます
今日家に帰ったら早速試してみます
775名無しさん◎書き込み中:04/07/14 13:18 ID:JMZFeWXp
>>772-773
見落としてたよ、ありがと。

776名無しさん◎書き込み中:04/07/14 14:09 ID:Ozzl1w9P
>>774

片栗粉X?
777766:04/07/14 15:21 ID:O27P5M8Y
片栗粉Xってなぬですか?
778名無しさん◎書き込み中:04/07/14 15:26 ID:5E5IeQqo
779名無しさん◎書き込み中:04/07/14 15:40 ID:O27P5M8Y
スマソ今携帯なんです…









ぬるぽ
780名無しさん◎書き込み中:04/07/14 15:50 ID:xjaDWTMg
やっぱり2層読みは遅いな。。。。ND2500Aと同程度。

1層DVD-VIDEO (nonCSS, Region1, "Horse Crazy")
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20040714164455.gif

2層データDVD (Microsoft謹製Office2003詰め合わせセット)
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20040714164516.gif

CD-R書き込み
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20040714164546.gif

CD-Rは初速12xのZ-CLV、24xへの切り替わりポイントが遅いので、
普通の音楽CDコピーだと16x相当と思われる。
781名無しさん◎書き込み中:04/07/14 17:56 ID:gkInTijR
D560に721入れて使ってる人いませんか?
782名無しさん◎書き込み中:04/07/14 17:57 ID:i3Zd5s4T
黒いケースに買い換えた。
トレーがドライブ隠しのフロントパネルにつっかえて使えねー!
微妙に厚いのか……黒ベゼル出せよな……orz
783名無しさん◎書き込み中:04/07/14 18:30 ID:Ko+MqNop
>>778
ワラタ
ようは、自家製オナホールね。
784名無しさん◎書き込み中:04/07/14 19:02 ID:BTxTvlUi
>>773

  ヘ( `Д)ノ ABM4 カッテクル! チョットマッテロ!!
≡ ( ┐ノ
:。;  /
785名無しさん◎書き込み中:04/07/14 19:08 ID:bKnPYGaR
別にABM4じゃなくても621でも
786名無しさん◎書き込み中:04/07/14 19:13 ID:bKnPYGaR
と思ったらログ読んでなかった
787757:04/07/14 20:34 ID:6L187gLS
>780
2層データは521/621と同じ位かな。ファームAPG8、PC上では721として認識ね。
欲しかった情報が得られました。ありがとう。

ところで、721だと1層VideoをROMとして認識するの?
788784:04/07/14 20:40 ID:BTxTvlUi
  |      □  
  |  ('A`)ノ   ABM4 カッテキタヨ。
 / ̄ノ( ヘヘ ̄  ダケド トリツケルノ マンドクセ
789名無しさん◎書き込み中:04/07/14 21:09 ID:11bntBvc
>>788


店頭で買えたの?
自分が行ったときは無かったよ。
790名無しさん◎書き込み中:04/07/14 21:24 ID:BCAYkmPx
>>789
店員に言えば店頭でも出してくれるべさ
791名無しさん◎書き込み中:04/07/14 22:59 ID:7vZp5MKI
ABM4買って取り付けたら

東芝1512
π105
ABM4

微妙に全部色が違って三色ダンゴみたいだ・・・・・・_| ̄|○
792名無しさん◎書き込み中:04/07/14 23:13 ID:CxTLhb14
99とかが在庫処分をはじめたおかげで
一気に621&ABM4ユーザーが増えたね
793名無しさん◎書き込み中:04/07/14 23:47 ID:u2QadQOI
殻RAMメディアが値下がりしないかな
794名無しさん◎書き込み中:04/07/14 23:50 ID:7+gPGsC2
結局721JDの中の人の型番は何だったの?
795名無しさん◎書き込み中:04/07/14 23:55 ID:IDJxajk4
ねぃねぃ。
ABM4が税込1万円ぐらいとして、ABM8もすでに1万3000円ぐらいで売ってるんだから、
ABM8買ったほうがいいんでない? と思う俺は変人なのですか?
796名無しさん◎書き込み中:04/07/15 00:03 ID:P+rcPXwh
>>795
カートリッジRAMに魅力を感じなければ賢明な選択じゃない?
797名無しさん◎書き込み中:04/07/15 00:06 ID:SugKgvi5
>>795
殻無しならLGが(ry
798名無しさん◎書き込み中:04/07/15 00:27 ID:mDOxbkhQ
>>796
あ…そうか、ABM8って殻非対応のほうの奴だったのか Orz
スマソ、ボケてますた。
799名無しさん◎書き込み中:04/07/15 00:32 ID:aq/c3VlL
カートリッジRAMを使いこなすならこのドライム
800名無しさん◎書き込み中:04/07/15 00:34 ID:g98IinEy
があらわれた!
801名無しさん◎書き込み中:04/07/15 00:46 ID:3vmizuUG
勇者の攻撃
802名無しさん◎書き込み中:04/07/15 00:55 ID:OEt9ufQ4
ビュバッ!
ドライムに1のダメージ
803名無しさん◎書き込み中:04/07/15 01:01 ID:kXTnxn08
ドライムはねむっている
804名無しさん◎書き込み中:04/07/15 01:07 ID:pejWShzm
ドライムのこうげき!

焼きミスをした!!

勇者に3のダメージ!

    ▼
805名無しさん◎書き込み中:04/07/15 02:02 ID:XZWNLl9V
勇者はDVD-RWをつかった。

しかし、4倍対応のドライムには効果がなかった。

…と思いきや、マウントが遅くてドライムは驚き戸惑っている。

806名無しさん◎書き込み中:04/07/15 10:48 ID:FTHIyKjh
流れ切ってスマソ。

LF-M721JD、いまいち評判が良くないようだが、自分は結構いいと思う。

トレイ開閉音が静かになったのと、CD使用時の振動と轟音が減ったのが嬉しい。
また、トレイの変更で、縦置き時に殻の有無で爪を動かす必要が無くなったのもいい。
マウント速度はM621JDと大差なしだね。これは改善して欲しかった。
焼き品質はよく分からない。RAMメインなので。

個人的には、トレイの爪形状が変わったのが嬉しい。
縦置きする人は、殻を意識する必要が無くなったからね。
裸メディアは爪の奥にハメ込むんだけど、メディアがズレててマウントできない
という従来機器であったトラブルも無くなると思う。
メディアをポンと置けないのは、ちとメンドイかもしれないけど。
個人的には、LF-D100のトレイが一番いいんだけど、復活しないだろうな。

LF-D102JD、D200JD、D321JD、M621JDユーザの感想でした。
807名無しさん◎書き込み中:04/07/15 11:07 ID:396qiJzY
▼ドライムをやっつけた!
勇者のレベルがあがった!
脳内焼き品質感度が1ポイントあがった!
脳内音質云々感度が1ポイントあがった!
爆音レベル無視パラメータが3ポイントあがった!

ドライムは宝箱を落とした!
なんと!スマートベイの2層メディアを手に入れた!


勇者はスマートベイの2層メディアを装備した!
勇者は呪われてしまった!
808名無しさん◎書き込み中:04/07/15 11:09 ID:Z7zuN/bu
焼き品質を考えると4倍速でしか焼かないから特売品のABM4でもイイかな。
オレはDIGAユーザーだから殻が使えるドライブで1万円割れは魅力的。
殻ドライブを買っておいて、あとはND-2510Aの二刀流って手もあるし。

つーか、東芝の新型ハイブリって殻使えないのね・・・(芝の裏切り者!)
このまま殻付きRAMは無くなっちゃうのだろうか?(つД`)
809名無しさん◎書き込み中:04/07/15 11:11 ID:k1PApPLN
スマートバイじゃないの?
810名無しさん◎書き込み中:04/07/15 11:33 ID:gAaUdzrU
1ですが、
オレのたてたこのスレも、
もう800を超えた。
こんなに素晴らしいスレになって、
オレとしても嬉しい。
近日、part2をたてるから、
引き続き活発に議論してくれ。
811名無しさん◎書き込み中:04/07/15 11:37 ID:7Xty2792
>>808
>つーか、東芝の新型ハイブリって殻使えないのね・・・(芝の裏切り者!)
>このまま殻付きRAMは無くなっちゃうのだろうか?(つД`)
XS43も53も殻対応な訳だが。

XS33??
ああ、あれはただの廉価版。
812名無しさん◎書き込み中:04/07/15 11:43 ID:OJBsJWe+
ドライムってこんなやつらしいよ。

ttp://1205.hito.thebbs.jp/Patron/1088864130
813名無しさん◎書き込み中 :04/07/15 13:23 ID:AFDTG09y
721ってRのメディアID取得できるんだ。
621の時はRAMだけだったもんねぇ。
乗せてるチップが全く違うのかな?
814名無しさん◎書き込み中:04/07/15 13:37 ID:9XWtcUiw
721って鉛フリーの部材使った新設計でしょ。
815名無しさん◎書き込み中:04/07/15 15:02 ID:h03ZB5dk
721買ったよ。
816名無しさん◎書き込み中:04/07/15 15:19 ID:FxsGsTAh
721と521って大きさ一緒?
560の箱に入るかな?
817名無しさん◎書き込み中 :04/07/15 15:43 ID:AFDTG09y
>814
 ってことは、521,621とは全く別のものって考えた方が良いのかな?
Rの計測結果なんかからしても・・・。
818名無しさん◎書き込み中:04/07/15 15:54 ID:e8MlEPG1
>>810
釣られてしまうが、次スレこそちゃんとしたものをよろ。
819名無しさん◎書き込み中:04/07/15 16:00 ID:VnlQ7hfa
>>810
ツネ
820名無しさん◎書き込み中:04/07/15 16:01 ID:jg+gj2jq
皆、殻付きRAMは買ってきてすぐそのまま使ってる?
最近のRAM、新品なのに殻の中に埃や塵が結構入っていて宇津。
821名無しさん◎書き込み中:04/07/15 16:30 ID:sdkeFlZf
それは貴殿の部屋がとても汚いか、
コスト削減でRAM製造工程のCR空気清浄度を下げているか、
のいずれかだな。
822名無しさん◎書き込み中:04/07/15 17:03 ID:3nrjQs+B
仙台淀、何気に在庫が2列ぐらい増えてた
やっぱ12倍速やDLに比べ目糞鼻糞なんだろうな
823名無しさん◎書き込み中:04/07/15 17:07 ID:k1PApPLN
そうか、残り2個から盛り返したな
824名無しさん◎書き込み中:04/07/15 17:25 ID:5tJZ3sVi
>>822
±Rx16/DLx4が出るご時世に、Rx8/DL無しの新製品じゃ見向きもされないのは当然。
しかもRAW/96とか全く対応してないし、+DLメディア読みも非対応(ROM化ディスクは不明)。
殻RAM偏愛者もしくはDIGAユーザー御用達の特殊製品。一般人が手を出せる代物じゃないよ。

俺は2台買ったが、焼きドライブとしては全く使ってないし、使う予定もない。
完全に殻RAM専用機。MOドライブ買うより圧倒的に安いからね。
825707:04/07/15 17:39 ID:hRUfpEvy
クレバリーのABM4が来ました。意外と速いですね。
で、トレーに黒いカスが付いていました。
826707:04/07/15 17:42 ID:hRUfpEvy
後これ、背面のコネクタ類が奥に引っ込んでて、ブリッジ基板のコネクタが届かない(´・ω・`)。
827名無しさん◎書き込み中:04/07/15 18:38 ID:8FrAWuiP
621が安いけど、俺は手を出さないな。
DVD-Rの書き込みならプレクスターや日立が上。
DVD-RAMも321の2倍速とさほど性能が変わらないから、2台併用にすりゃ良いことだし。
828名無しさん◎書き込み中:04/07/15 18:53 ID:yr+HiizH
プレクスタってそんなによかったか?
829名無しさん◎書き込み中:04/07/15 19:19 ID:5tJZ3sVi
>>828
PX712とM721JD。数字部分は微妙な差だが、R焼き性能の差はデカいよな。
830名無しさん◎書き込み中:04/07/15 19:32 ID:r0RwyXFN
ROM、DVD-RW、621と3台併用な漏れは速攻で721買って621と変えた
RAMしか使わないからスピードはもっとも重要な要素
831名無しさん◎書き込み中:04/07/15 19:39 ID:fw6jREQ9
>>739見て近所の祖父に行ったら15800円だった。
これでも安くなってるんだけど買うのやめました。
832名無しさん◎書き込み中:04/07/15 19:52 ID:TBmJZmBx
>>831
今週の土日も週末特価でそこから\4000引かれる。
多分。
833名無しさん◎書き込み中:04/07/15 20:28 ID:kb4qTDnn
横浜の祖父は15800円だけど、よく見るとさらに2000円引きのシールが貼ってあった
気づいた俺は勝ち組
834名無しさん◎書き込み中:04/07/15 20:35 ID:FEvXGf7q
気づいただけかよ
835名無しさん◎書き込み中:04/07/15 21:29 ID:tf4wECVe
つーか秋葉の祖父は15800だけど、よく見るとさらに3000円引きのシールが貼ってあったけどな
836名無しさん◎書き込み中:04/07/15 21:43 ID:KBVYI/KJ
DVR-ABM4を一万円くらいで買いたいんだけど、通販しか駄目なんでしょうか?
昨日、日本橋を探したけど見つけられなかったー。
837名無しさん◎書き込み中:04/07/15 22:05 ID:b0j/WCzg
>>835
横浜から秋葉へ行くと電車代が往復1000円以上かかってしまう・・・
838名無しさん◎書き込み中:04/07/15 22:51 ID:GLubJPNV
今週末も通販の週末特価で出そうだよね。
先週末も結局完売にはならなかったし。
839名無しさん◎書き込み中:04/07/15 23:25 ID:LL94oTvn
7/21にLF-M721JD買います
840名無しさん◎書き込み中:04/07/16 00:26 ID:0KoqcQxS
日曜日に横浜のソフマップは621、15800円を4000円引き
ヨドバシカメラは 11800円(15%)
841名無しさん◎書き込み中:04/07/16 00:36 ID:f+oArroH
721の話をされてる最中に話ぶったぎって申し分けないのですが
LF-D521のファームはA116が最新でしょうか?
急に焼けなくなったDVDがあるのでファームでも上げてみようかと思ったんですが。
ちなみにメディアはBENQです。
842名無しさん◎書き込み中:04/07/16 01:00 ID:QJyU8uKi
OEM版マダー
843名無しさん◎書き込み中:04/07/16 01:29 ID:dazptsh5
>>836
民国で特売品いくら探しても無駄だよ。
なぜか絶対ないから。
844名無しさん◎書き込み中:04/07/16 01:52 ID:KgCfOCt5
>>840
横浜のヨドバシはベイスターズが勝った翌日は点差の分だけ還元率がアップする
5点差で勝った翌日に行くと5%アップするのでそれを待つべし
845名無しさん◎書き込み中:04/07/16 02:21 ID:1QjMjmvz
ヨドの企画は、一時的なものらしいので、
待ってたら逆にソンするかも。

買ったら、いつもよりポイントうpで幸せ気分♪
くらいにしておこうよ。
846名無しさん◎書き込み中:04/07/16 02:23 ID:mK+3d7T4
川崎淀でもOK
847名無しさん◎書き込み中:04/07/16 02:54 ID:hDlbhHT0
>>841
それが最新。
848名無しさん◎書き込み中:04/07/16 02:56 ID:UzxQF8AM
721のAPG8てファームのナンバーですか?
849名無しさん◎書き込み中:04/07/16 07:41 ID:XlZwjhjj
福岡の淀でもやってたな。
ダイエーホークスが勝ったら、その点差に応じてポイント還元率をアップ。
パリーグの試合はよく点差が付くのでオススメ。
でもこの間会社で50万以上買った時は、前日負けたんだよなぁ・・・。
5%アップすると2万5千円も差があるのに。
850名無しさん◎書き込み中:04/07/16 10:53 ID:yqcfXX4g
同じSW-9572でも、パナLF-M621JDとアイオーABM4では異なるのでしょうか?
LF-M621JDの説明書pdfを見つけたので見たのですが、LEDの色が変わると書いてあるのですが、ABM4は何する時も緑しか光りません。
851名無しさん◎書き込み中:04/07/16 11:36 ID:zAvm5FzZ
>>849
じゃあ去年の対オリックスの3連レイプ試合の時はものすごいことに・・・。
852名無しさん◎書き込み中:04/07/16 13:04 ID:4bsROh1Y
>>833 >>840
なんで神奈川の淀は安いんだろ・・・
新宿のは高すぎる orz
853名無しさん◎書き込み中:04/07/16 14:54 ID:ag+IeNGv
新宿はほっといても客が来るからな。
854名無しさん◎書き込み中:04/07/16 15:01 ID:cTxAAWWR
地価とか賃料の関係もあるし
855名無しさん◎書き込み中:04/07/16 15:39 ID:D5Esx3i+
週末だから安かっただけなんじゃないの?>淀
ソフマップも今週平日は>>840の値段じゃないし。
856名無しさん◎書き込み中:04/07/16 16:19 ID:go0Fm6M9
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040716161124.png
【メディア名】smartbuy(Prodisc w01)2.4x DVD+RW
【焼きドライブ】パナLF-M721JD
【焼き速度】2.4倍
【焼きソフト】B's 7.19
【計測ドライブ】LTD163

smartbuyの2.4xDVD+RWを買ってきたので試し焼き
焼くときにベリファイ・コンペアして異常なかったけど計測中にエラースキップが…

いくら急いでいたとは言え推奨メディア買うべきだったorz
857名無しさん◎書き込み中:04/07/16 18:09 ID:C67S3pa0
>>852
大阪のヨドもどうしようかってくらいに高いですが・・・。 orz
858名無しさん◎書き込み中:04/07/16 18:10 ID:N3NCLgby
そろそろ次スレタイを決めなきゃと言ってみる
859名無しさん◎書き込み中:04/07/16 18:21 ID:cTxAAWWR
例のバカならあぼーんで
860名無しさん◎書き込み中:04/07/16 18:29 ID:x44V4E7y
次は>>1が立てなきゃ大丈夫だろ。
藻前らよくこんな糞スレここまで使い切ったな。尊敬するよ。
861名無しさん◎書き込み中:04/07/16 18:34 ID:Wt3Ufm9M
>>860が凄い名スレをお立てになるぞ
862名無しさん◎書き込み中:04/07/16 18:50 ID:N3NCLgby
じゃ『LF-M721JD』および『LF-M760JD』part2で

    い い ん だ ね
863名無しさん◎書き込み中:04/07/16 18:54 ID:TO1aZ4tw
「panaのDVD-RAMドライブ総合」みたいにして欲しい。
864名無しさん◎書き込み中:04/07/16 18:57 ID:cTxAAWWR
N3NCLgbyは他スレ含めて全てあぼーんで
865名無しさん◎書き込み中:04/07/16 19:01 ID:PsOYpeXu
殻付き入れろっつ〜の
866名無しさん◎書き込み中:04/07/16 19:01 ID:N3NCLgby
昼間から張り付いてるcTxAAWWRのほうが余程ウザイのだがw
867名無しさん◎書き込み中:04/07/16 19:03 ID:cTxAAWWR
夕方になっていきなり暴れる方が更に痛い
868名無しさん◎書き込み中:04/07/16 19:06 ID:N3NCLgby
>>863
>>865
有益で建設的なな御意見、誠にありがとうございます。
869名無しさん◎書き込み中:04/07/16 19:26 ID:7IKZNiN+
前スレが「殻付DVD-RAM対応マルチ【LF-M621/D521JD】type18」だから、
ここは19、次はtype20。
870名無しさん◎書き込み中:04/07/16 20:25 ID:U8ML6eS+
つまり、無難な線では
「殻付DVD-RAM対応マルチ【LF-M721、他】type20」
こんな感じか?
871名無しさん◎書き込み中:04/07/16 20:52 ID:8+WrqfnM
>>838
残念でした
872名無しさん◎書き込み中:04/07/16 21:01 ID:D5Esx3i+
>>871
先週末祖父通販で買ったから個人的には残念ではないyo
873名無しさん◎書き込み中:04/07/16 21:28 ID:AGMxty8L
>>870
おお、いいんでないの。殻付きスレ別にもあるので、そっちを
埋めちゃうのもいいかもしれないけど。
874名無しさん◎書き込み中:04/07/16 21:36 ID:ur8+Tnhi
>>873
殻付きRAMドライブ総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1056383842/l50
殻付RAMたん(*´д`*)ハァハァ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1051338071/l50

古いししょーもないしorz
875名無しさん◎書き込み中:04/07/16 21:58 ID:HGQMaf65
メーカー無差別のスレだなそれは
876840:04/07/16 22:45 ID:sCvVo77m
11800(15%)は11日までとなっていましたがたくさんあったからね
横浜は三点差にて勝ったようですな
877名無しさん◎書き込み中:04/07/16 22:49 ID:bOGvjFnt
>>875
松下以外に殻付き対応のドライブってあったっけ?
レコ用の東芝は除いて、ね。
878名無しさん◎書き込み中:04/07/16 22:51 ID:AGMxty8L
>>874
残しておいてももったいないじゃない。スレ落ちさせずに移行
879名無しさん◎書き込み中:04/07/16 22:58 ID:HGQMaf65
>>877
アイオーデータとか
880デジタル至上主義者(東芝サムスンとティアックがRAMドライブを開発):04/07/16 23:00 ID:2s+Yu8f/
>>877
昔は有ったよ。日立製GF-2000とか東芝製SD-W2002とかね。
881名無しさん◎書き込み中:04/07/16 23:07 ID:csnqlZjh
殻付DVD-RAM対応マルチ【LF-M721/LF-M621】type20
882名無しさん◎書き込み中:04/07/16 23:15 ID:JkckOyVT
シンプルに「パナの殻ドライヴ」ってのは駄目?
883名無しさん◎書き込み中:04/07/16 23:17 ID:CU26YKTb
2倍速メディアで5倍速読みできてた気がしてたんだが、ちゃんと時間計ったら2倍だった
>>522さんと>>545さん、2倍速メディアの5倍読みできてます?
884名無しさん◎書き込み中:04/07/16 23:18 ID:/hx76hEy
カートリッジRAMを使いこなすならこのドラえもん
885名無しさん◎書き込み中:04/07/16 23:21 ID:Z5mycVgU
松下 殻RAMマルチ[LF-M721/M621/D521] type20
886名無しさん◎書き込み中:04/07/16 23:29 ID:YdeFql6I
【松下】殻付DVD-RAM対応マルチ[LF-M721/M621/D521JD]【type20】
887名無しさん◎書き込み中:04/07/16 23:51 ID:GzJ9LTss
殻付DVD-RAM対応ドライブ 【松下製】 type20
タイトルは、検索のために
松下orパナ、殻、RAMを入れてほしい。

ま、殻なら日立や芝の昔懐かしい話題もOK?
888841:04/07/16 23:56 ID:f+oArroH
>>847
見落としてました、すみませんorz
最新だったんですが、どうもありがとう。

クリーナーでもかけてみるかなあ……
889名無しさん◎書き込み中:04/07/17 00:04 ID:RQQ1cX3Z
パナ殻Pana松下RAMドライブ2.0
890名無しさん◎書き込み中:04/07/17 00:18 ID:gudHc/yV
だ〜れか〜
721付属のRAMドライバうpしてくれないか。
明日データ入れてRAM持って会社に行かなくちゃならんのに
721買ってうれしくて今さっき組んじゃった。
急いでるのにCDが神隠しにあったんだ━━━━Σ(・ω・` )━━━━よ!!
891名無しさん◎書き込み中:04/07/17 00:26 ID:zJBWecVT
Wander-Cityで売ってたABM4って保証書付いてないの?
自分の買ったやつに見当たらない。
892名無しさん◎書き込み中:04/07/17 00:29 ID:aux+3R/O
>>887
少なくとも最新型の型番はキーワードとして入ってる方がいい
893名無しさん◎書き込み中:04/07/17 00:36 ID:ZXyIO47X
>>890
2chといえども
人にものを頼む態度ではないな

それ以前に何が言いたいのかわからん
894名無しさん◎書き込み中:04/07/17 00:37 ID:vTEPGXlL
>>893
ドライバうpという理由を付けた自慢厨。
スルーが良いと思われ。
895名無しさん◎書き込み中:04/07/17 00:46 ID:gudHc/yV
>>893-894
なんてこった・・・orz
OSも再インストした後だし、CDもどんだけ探しても無いから明日の仕事は休んで逃げることにするよ。
スレの話し遮ってスマンカッタ。
896名無しさん◎書き込み中:04/07/17 00:56 ID:VDfx+qVc
>>895
急用なら、取りあえずBHAのHP辺りからRAMドライバ落としてインストしたら?
旧RAMドライバでも問題なくRAMは使えるぞ。
897名無しさん◎書き込み中:04/07/17 00:59 ID:pMXnmZ8h
>>895
DVD-RかCD-Rを使えば?
それなら付属CDなくてもなんとかなるだろ
898名無しさん◎書き込み中:04/07/17 01:11 ID:3OtXWoM/
>>895
Windows XP なら、DVD-RAM に対応しているから、
ドライバなしで大丈夫じゃなかったっけ?
間違っていたらスマン。
899名無しさん◎書き込み中:04/07/17 01:12 ID:cQRLDH4c
FAT
900名無しさん◎書き込み中:04/07/17 01:15 ID:QrAKtW4I
実はパンツの中に入っている
901名無しさん◎書き込み中:04/07/17 01:15 ID:gudHc/yV
>>896
ありがとうございます、ありがとうございます。
パニックになってたから思い浮かびませんでした・・・つД`)
おかげでFAT以外で使えるようになりました。

>>897
クライアント先に直行で殻付RAMを使ってプレゼンだったので
代替案が見つかりませんでした。
会社に行ければ問題ないのですが朝は新幹線の時間が間に合わないので。
レスありがとうございました。
902名無しさん◎書き込み中:04/07/17 01:19 ID:vQE7BTWC
>>アドテック AD-DVDMA(2倍速DVD-RAM/-R/-RWドライブ,ATAPI,パッケージ版) 4,980円数量限定特価。

これってもしかして殻対応ドライブ?
903名無しさん◎書き込み中:04/07/17 01:22 ID:cQRLDH4c
>>902
GMA-4020Bじゃなかったかな
違っていたらスマソ
904名無しさん◎書き込み中:04/07/17 01:46 ID:iugpTIUW
LF-M721って読み性能(プロテクト物の対応・速度)はどう?
ゲームCD・DVD、音楽CD、DVDビデオなどで
905名無しさん◎書き込み中:04/07/17 02:26 ID:A3Mno71C
次スレ案がいろいろと出てるけど、外付けは無視ですかそうですか。
906名無しさん◎書き込み中:04/07/17 03:26 ID:2zHu9IZV
殻付DVD-RAM対応マルチ【D521-M721JD】type20
907名無しさん◎書き込み中:04/07/17 03:30 ID:2zHu9IZV
松下殻付DVD-RAM対応マルチ【D521-M760JD】type20
908名無しさん◎書き込み中:04/07/17 03:57 ID:bIqGcR0Y
OEM型番だと「SW-957x」で済むから簡単なんだけどな
909名無しさん◎書き込み中:04/07/17 06:39 ID:bHMwY+G8
910名無しさん◎書き込み中:04/07/17 11:06 ID:qylJBaUQ
>>902
メーカーの製品ページ見れば一発でわかるだろが…
ttp://www.adtec.co.jp/parts/AD-DVDMA.html
911名無しさん◎書き込み中:04/07/17 12:00 ID:WITsPUoZ
>>905
外付殼付DVD-RAMマルチ LF-D560JD/LDR-N21FU2 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054222394/
912名無しさん◎書き込み中:04/07/17 15:28 ID:I6i2bRPd
Panasonic 殻付DVD-RAM対応スーパーマルチ [LF-M721][LF-M621][LF-D521]
913名無しさん◎書き込み中:04/07/17 15:40 ID:p0QbSG5e
Panasonic 殻付DVD-RAM対応スーパーマルチ [LF-M721][LF-M621][LF-D521][LF-D340]
914名無しさん◎書き込み中:04/07/17 15:53 ID:7qo3mB4c
【殻RAM】Panasonic DVD Multi「LF-M721/M621/D521」type20【対応】
915名無しさん◎書き込み中:04/07/17 15:57 ID:l48ZcQBy
とりあえず前スレのそれをベースに暫定テンプレ作りましたので貼っときます。
足りないところ足して、立てれる方立ててください。スレタイも可変で。

松下殻付DVD-RAM対応(スーパー)マルチ【LF-M721/M621JD】type20


■RAM5倍(カートリッジ対応)/±RW4倍/±R8倍書込スーパーマルチ M700シリーズ

◇LF-M721JD (ATAPI内蔵型)
http://panasonic.jp/p3/multi/m721/index.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-M721JD

◇LF-M760JD (USB2.0外付型)
http://panasonic.jp/p3/multi/m760/index.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-M760JD

■RAM3倍(カートリッジ対応)/-RW等倍/-R4倍書込マルチ M600シリーズ

◇LF-M621JD (ATAPI内蔵型)
http://panasonic.jp/p3/multi/m621/index.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-M621JD

◇LF-M660JD (USB2.0外付型)
http://panasonic.jp/p3/multi/m660/index.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-M660JD

■前スレ (type19)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1088069996/

松下以外の殻付RAMドライブの情報や、
過去ログ、FAQその他の情報は>>2-10あたり。書き込む前にとりあえず読もぅ(´∀`*)
916名無しさん◎書き込み中:04/07/17 16:00 ID:fYlbtF1v
■カートリッジ対応3倍速ドライブ一覧 ※5倍速殻ドライブは現在松下のみ

現在出ている殻付3xRAM対応製品の中身は、いずれも松下寿産業製SW-9572です。
付属ソフトや販売価格、発売元ブランドをもとにお好きなものをどうぞ。

◇松下電器産業 (Panasonic)
LF-M621JD (ATAPI) http://panasonic.jp/p3/multi/m621/index.html
LF-M660JD (USB2.0) http://panasonic.jp/p3/multi/m660/index.html
付属ソフト … MovAlbum3 / B 's 5BASIC / B 's CLiP 5 / WinDVD 4 / MyDVD 4 / FileSafe

◇アイ・オー・データ機器
DVR-ABM4 (ATAPI) http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-abm4/index.htm
DVR-iUM4 (USB2.0) http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-ium4/index.htm
付属ソフト … MovAlbum3 / B's STUDIO (B's 7BASIC / movieFOLiO / B's neoDVD Plus 5.0 / B's MoviePlayer) / B 's CLiP 5

◇バッファロー (旧メルコ)
DVRMR-341FB (ATAPI) http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvrmr-341fb/index.html
DVRMR-341IU2 (1394/USB2.0) http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvrmr-341iu2/index.html
付属ソフト … B's 7BASIC / B's CLiP 5 / WinDVD 4 / MyDVD 5 / CloneDVD体験版

※略称について
B's 7BASIC … B's Recorder GOLD 7 BASIC (BHA)
B's 5BASIC … B's Recorder GOLD 5 BASIC (BHA)
MovAlbum3 … DVD-MovieAlbum SE 3 (松下電器産業)

※MyDVD 3→4、4→5のアップグレードは下記ページを参照。
http://sonicjapan.co.jp/mydvd/mydvdupg.html
917名無しさん◎書き込み中:04/07/17 16:02 ID:lNGEGtuS
918名無しさん◎書き込み中:04/07/17 16:03 ID:yfcJPc1g
■関連スレ

書き込み型DVD比較総合スレッド Part.54
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1083640863/
外付殼付DVD-RAMマルチ LF-D560JD/LDR-N21FU2 2
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054222394/
日立LG[GSA-4120B/40xxB][GMA-4020B]その28
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1089968501/
【日立LG】DVD±R/RW/RAM対応DVDドライブ【6月】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049177497/
DVD-RAM USERS ONLY ver.10.0
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1075891314/
ベリファイレス DVD-RAM USERS ONLY
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054136139/
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【7】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1078106606/

MPEG2ファイルをDVD-RAMで見たい!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1008475460/
DVDオーサリングソフト総合スレッド Part7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1086109000/
919名無しさん◎書き込み中:04/07/17 16:03 ID:Z1f2/JlP
■M700シリーズとM600シリーズの主な違い
◇DVD-RAMが5倍速対応。
◇DVD+R/+RWに初対応(DL非対応)。-R/-RWとともに8倍、4倍の高速書込が可能。
◇その他書込・読込速度が一律高速化。
◇2.6GB/5.2GBの旧小容量ディスクは読込のみのサポートとなった。
◇付属ソフトが変更。WinDVD 4→PowerDVD 5(CPRM対応版)、MyDVD 4→PowerProducer2 Gold
◇その他のソフトもバージョンアップ。MovieAlbumSEは3→4、B's Recorderは5→7
◇外付型はAC電源を内蔵し、ACアダプタ不要に。PC本体との電源連動機能もサポート。


■新機種M700シリーズ関連

[ニュースリリース] http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040624-2/jn040624-2.html
[価格情報 M721] http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1040628010
[価格情報 M760] http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1040628009

◇よくある質問と回答例
[M721JD] https://p3.support.panasonic.co.jp/fMain.php?cid=951
[M760JD] https://p3.support.panasonic.co.jp/fMain.php?cid=952

◇書込・読込 最大速度
DVD-RAM読み書き5倍速 (ディスク側の対応が必要)
DVD±R書込8倍速 / ±RW書込4倍速 / -ROM読込12倍速
CD-R書込24倍速 / -RW書込16倍速 / -ROM読込32倍速
※DVD+R DLには書込・読込ともに非対応。
920名無しさん◎書き込み中:04/07/17 16:03 ID:fvtkChfu
■前機種M600シリーズ関連

[ニュースリリース] http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030722-1/jn030722-1.html
[ASCII 価格調査] http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/23/645592-000.html
[価格情報 M621] http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1030724003
[価格情報 M660] http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1030724002

◇よくある質問と解答例
[M621JD] https://p3.support.panasonic.co.jp/fMain.php?cid=12
[M660JD] https://p3.support.panasonic.co.jp/fMain.php?cid=11

◇書込・読込 最大速度
DVD-RAM読み書き3倍速 (ディスク側の対応が必要)
DVD-R書込4倍速 / -RW書込1倍速 / -ROM読込12倍速
CD-R書込12倍速 / -RW書込8倍速 / -ROM読込32倍速
※DVD+R/+RWは非公式ながら読込可能。
メルコ版同等製品「DVRMR-341FB」では読込正式対応。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/043_2.html

■旧機種D500シリーズ関連
[公式] http://www.panasonic.co.jp/dvdram/guide/multi/index.html
[Impress] http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021015/pana2.htm
[ITmedia] http://www.itmedia.co.jp/news/0212/13/nj00_lfd521.html
[最新FW] http://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/a1xxd500.html
921名無しさん◎書き込み中:04/07/17 16:04 ID:qN/aY7ft
■製造情報

 設計・販売 … 松下電器産業
 製造 … 松下寿電子工業   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ∧_∧   | 松下寿ってあれですね。みかんとタルトと1000円漱石と
                 (・∀・ )<  道後温泉と魔法学園と沈没実習船の愛媛の会社ですね。
              _φ___⊂)__ .\________________________
            / /   / /|
         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | 型式 | M700シリーズ … SW-
         | 愛媛Multi |./     | M600シリーズ … SW-9572
.             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        | D500シリーズ … SW-9571 CYYもしくはCYY1


■LF-M600/D500シリーズ 共通FAQ ※M700では未検証なので参考程度に

Q. ドライブ回転時の音について教えろや( ゚Д゚)ゴラァ!
A. DVD-VIDEO再生時はドライブの前10cmに耳を近づけたらチリチリってディスクの
  回転音が聞こえる程度、すこし離れれば聞こえない程度
  ドライブにディスクをマウントしたときの音は大きめ、
  D300シリーズはマウントしても回転音しないがD500/M600シリーズは音がする。
  即アクセスできるように無理にはじめだけ回転させてるような感じ
  その時の回転音はGMA-4020Bより五月蝿い、数秒後に回転は停止するが・・・
  →D500シリーズのアイドル時に関しては新ファームA112で改善?

Q. トレイ開閉部はゴムで駆動なくギア駆動?
A. D300/D500/M600シリーズはどれも同じで、ギアにゴムかかってるのが見える。

Q. EACのオフセット値っていくつ?
A. 読み込み (+102) / 読み書き (+132) / 書き込み (+30)
922名無しさん◎書き込み中:04/07/17 16:04 ID:Gb5gkBdw
Q. B's Recorder GOLDのベリファイレス記録って?
A. 通常RAMドライブにファイル書き込みする際に付き物のベリファイを省略することで
  書込み工程に要する時間の短縮化を図るモード。その代わりにフォーマットがUDF1.02
  になるので、追記はB'sからのみ。UDF1.5や2.0に戻すには物理フォーマットが必要。

Q. フォーマットで、UDF1.5とUDF2.0とFAT32があるみたいだけど、どれ選べばいい?
A. FAT32とUDF1.5→PC向け、UDF2.0→AV機器向け (VR対応)
  PCでRAM使い回すならUDF1.5がお勧め。
  RAMレコとか(DVD-VIDEO)での連携を考えるならUDF2.0。
  DVD-RAMでファイルのサイズによっては書き込み時間が大幅に掛かるのでFAT32はお勧めしない。またFAT32は1ファイルの大きさ4GBまで。
  主にPCで使う場合、UDF2.0より1.5がお勧めな理由は他のRAMリード可能なDVD-ROM等で読むときのOSサポート。
  Win2K,Me→UDF1.5まで 、WinXP→UDF2.0
  使うPCにドライブ附属のRAMドライバが入れた場合はOSに関わりなくどっちでもOK。

Q. DVD作成中にエラーが出ました。どうやら転送が遅いのが原因みたいですが。
A. ATAPIエラーが6回出ると、強制的に転送モードがPIOに低下する。OSの仕様。
  詳細は http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/075/ 参照どうぞ。
  ttp://tools.artin.nu/ にIDE DMA設定ツールなんて便利な物もある。
  ATAPIエラーが出る原因は様々。ケーブル不良や電源不足の場合もあるぞ。

■LF-D500シリーズ 専用FAQ
※以下のテンプレは旧機種LF-D500シリーズを対象に書かれています。
  LF-M600/M700シリーズに関しては当スレ以降でじっくり解明していきましょう。

Q. DVDリッピング速度はどれくらい?
A. 日立LG GMA4020BとパナLF-D521速度変わらずかな (サンプル:片面2層5G程度のディスク)
  両方x4.6(6100KB/s)位
923名無しさん◎書き込み中:04/07/17 16:05 ID:L5y3ZljQ
Q. DVD-RAMにMTV-1000より直録画はどんな感じ?
A. LF-D521はATA100ケーブルにて接続(P4/2.26G+DDR512M*2+HDD80*2+MTV1000)
  MPEG-1録画のみ       … 10分:エラー無しOK
  MPEG-1録画+DivX5再生 … 10分:”ビットレートコントロールに失敗したデータが含まれています。” 再生には支障なし?
  MPEG-2普通録画のみ   … 6分:エラー無しOK
  MPEG-2普通録画のみ   … 80分〜(80分現在/3G):エラー無しOK
  MPEG-2高画質録画のみ … 5分:エラー無しOK
  MPEG-2高画質録画のみ … 8分位で:録画が落ちます、書き込みがついていかない(バッファ溢れっぽい)
                           ※ 問題なく高画質録画できたとの報告もあるので環境によるところもあり?
  実用的に使うならMPEG2普通(5Mbps)で1時間以上録画可能確認

Q. 4倍速DVD-Rメディアは2倍速対応のD500系で使えるの?
A. 使えます。故障もしません。ただし当然書込み速度は2倍速上限です。

Q. D500系は今後のファームウエアUPで-R4倍速/-RAM3倍速書込みに対応できる?
A. 制御用メインICが4倍速記録に対応していない、というのが公式見解。
  しかし今後出るであろうM600系ファームを突っ込んでみないと本当のところはわからない。神降臨を待て!






…以上です。
ってかいくらなんでもテンプレ長すぎになってきた感ありますね。
そろそろD500系情報は削除すべきなのかな…
924名無しさん◎書き込み中:04/07/17 17:33 ID:pHWZ08yo
なんか26800円で売られてる621のとなりに20800円で売られてる721があって笑えた。
621値下げしとけや!
925名無しさん◎書き込み中:04/07/17 17:34 ID:7AD0Rek3
「過去スレ一覧」の訂正きぼん。
読めなくなってたり、別の場所で読めたりする。
926名無しさん◎書き込み中:04/07/17 17:44 ID:y63txI+7
      まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
927名無しさん◎書き込み中:04/07/17 17:48 ID:VGAbW1Tz
>>925
dat落ちのが読めないのは当然だと思うが…そういうことでなくて?
928名無しさん◎書き込み中:04/07/17 17:54 ID:cONlpd6o
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦いくぞゴルァ!!
    /三√ ゚Д゚) /  \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早ぇ〜よ〜。
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
929名無しさん◎書き込み中:04/07/17 18:07 ID:/zKEyyxQ
ano-次スレは?
930名無しさん◎書き込み中:04/07/17 18:13 ID:6jcxMjBK
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 次スレたてるぞゴルァ!!
    /三√ ゚Д゚) /  \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   LF-M721JDも腐ってるし、まだ早ぇ〜よ〜。
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
931名無しさん◎書き込み中:04/07/17 18:23 ID:zzMzLhdW
今日祖父行って来たがやっぱり621は15800円のままでした。
地区によってこうも違うもんなんですね。淀も。
932名無しさん◎書き込み中:04/07/17 18:33 ID:qUTeGwlO
>>919
>※DVD+R DLには書込・読込ともに非対応。

読み込みもできないん?
933名無しさん◎書き込み中:04/07/17 18:35 ID:NX/a1UK3
ファームうpで対応しそうな羊羹
934名無しさん◎書き込み中:04/07/17 18:51 ID:xeq9Eg1S
>>931
 ソフマップドットコムも今週は621の土日特価やっていない・・
先週2個注文したのが木曜日に届いた。
今週も追加して注文しようと思ったが・・ ちょっと考えが甘かった。
935名無しさん◎書き込み中:04/07/17 18:57 ID:eHLfSWYS
>>932
動作保証外ってやつじゃないか
936名無しさん◎書き込み中:04/07/17 19:04 ID:Zu9tfzDj
とりあえずDVDInfoPro, Neroのステータス見ても、
DVD+R/DLのREADにはチェックマークつかないね。
937名無しさん◎書き込み中:04/07/17 20:37 ID:kWbKy9t4
621のファームうpまだぁ〜?
そしたら521->621でウマー
938名無しさん◎書き込み中:04/07/17 21:16 ID:U+7JlBlh
PowerDVD 5 デジタル放送対応版 アップデートパッチ
(Build1910・「LF-M721JD」専用)
ttp://download.cli.co.jp/index.asp?ID=37
939名無しさん◎書き込み中:04/07/17 21:39 ID:vbqyeZQ7
まだ>>937みたいな妄想してるバカがいるのか。
メインLSIとモーターとLDDが違うんだからファームだけじゃ対応できないっちゅうの。
940名無しさん◎書き込み中:04/07/17 22:02 ID:UajfbNXP
ABM4買った
約1マソ
もう少ししたら取り付け
941名無しさん◎書き込み中:04/07/17 22:37 ID:cONlpd6o
>>940
ナカーマヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノナカーマ
942名無しさん◎書き込み中:04/07/18 00:02 ID:BH/Mbai4
LF-M721JD買ってきたぁよ。
後で半額返ってくるから、実質9970円で買えた。
943名無しさん◎書き込み中:04/07/18 00:15 ID:X+wIzc3T
721JDが送料込みで1万8690円比較的安いですね。
ttp://www.pasoq.co.jp/shopping/special/night/night_pc.html
夜中だけみたいです。
944名無しさん◎書き込み中:04/07/18 00:18 ID:0VBtCPBC
>>942
半額返金って何?
945名無しさん◎書き込み中:04/07/18 01:07 ID:ZOaPgCBa
>>932
DRU700Aで7.8GBのDVD-Videoを焼いた(-ROM化済)+R DL
読み込み不可でした。
946名無しさん◎書き込み中:04/07/18 01:08 ID:p2iPfFhC
>>942
ひょっとしたら俺と同じじゃ・・・
947名無しさん◎書き込み中:04/07/18 01:47 ID:DxLkTJC9
>>945
ROM化した+DLも読めないなんて、不良品じゃねぇか!?
せっかく721買おうと思ってたのに・・・
948名無しさん◎書き込み中:04/07/18 01:48 ID:EsL1D+H/
>>947
もし+DLメディアを焼けるなら環境なら何も721で再生する必要は無いだろ。
949名無しさん◎書き込み中:04/07/18 02:11 ID:QOQep7yt
新しいのでたんだ。でもトレイ形状は相変わらずか・・・
950名無しさん◎書き込み中:04/07/18 02:52 ID:uaWPBXT5
>>949
521比だと裸メディアが確実にセットできるようになってる
621比の報告は>>806に書いてある
似てるのはトレイの淵が塀のようになってる所だけじゃないか?
951名無しさん◎書き込み中:04/07/18 04:09 ID:fO3Cm88O
2倍の殻に幕5倍ディスク入れて書き込みしても
ちゃんと5倍(2.5倍)で書き込みしてくれるのね。
952名無しさん◎書き込み中:04/07/18 05:00 ID:A/5KDUhU
621の特売を期待してなかったので、ABM4を買っちゃった。
殻RAMを買うのD231以来だなあ。

よろしくな。
953名無しさん◎書き込み中
D321のtypo