殻付DVD-RAM対応マルチ「LF-D521/M621JD」type17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Not Guilty ◆Fl7tVqRuMs
前スレ
殻付DVD-RAM対応マルチ「LF-D521/M621JD」type16
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1073803992/

カートリッジ対応3倍速ドライブ一覧

●松下電器産業(Panasonic)
LF-M621JD (ATAPI内蔵型)
LF-M660JD (USB2.0外付型)

●I/Oデータ
DVR-ABM4 (ATAPI内蔵型)
DVR-iUM4 (USB2.0外付型)

●BUFFULO(メルコ)
DVRMR-341FB (ATAPI内蔵型)
DVRMR-341IU2 (IEEE1394 & USB2.0 外付型)
2Not Guilty ◆Fl7tVqRuMs :04/02/17 21:34 ID:4Sc0zTAb
●松下電器産業(Panasonic)
LF-M621JD (ATAPI内蔵型)
http://panasonic.jp/p3/multi/m621/
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-M621JD
LF-M660JD (USB2.0外付型)
http://panasonic.jp/p3/multi/m660/index.html
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-M660JD

DVD-MovieAlbumSE 3、MyDVD 4、B 's Recorder GOLD5 BASIC、B 's CLiP 5、
WINDVD4、FileSafe 他
(MyDVD Ver3→4は http://sonicjapan.co.jp/mydvd/mydvdupg.html 参照)


●I/Oデータ
DVR-ABM4 (ATAPI内蔵型)
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-abm4/index.htm
DVR-iUM4 (USB2.0外付型)
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-ium4/index.htm

DVD-MovieAlbumSE 3、「B's STUDIO」(「B's Recorder GOLD BASIC Ver.7」
「movieFOLiO」「B's neoDVD Plus 5.0」「B's MoviePlayer」)、B 's CLiP5 他


●BUFFULO(メルコ)
DVRMR-341FB (ATAPI内蔵型)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvrmr-341fb/index.html
DVRMR-341IU2 (IEEE1394 & USB2.0 外付型)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvrmr-341iu2/index.html

MyDVD Ver.5、B'sRecorderGOLD7 BASIC、B'sCLiP5、WinDVD4、CloneDVD体験版 他
(MyDVD Ver4→5は http://sonicjapan.co.jp/mydvd/mydvdupg.html 参照)
3Not Guilty ◆Fl7tVqRuMs :04/02/17 21:35 ID:4Sc0zTAb
殻付DVD-RAM対応マルチ「LF-D521/M621JD」type15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1070475733/
殻付DVD-RAM対応マルチ「LF-D521/M621JD」type14 (dat落ち中))
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1066086812/l50
殻付DVD-RAM対応マルチ「LF-D521/M621JD」type13 (dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1063859299/
殻付DVD-RAM対応マルチ「LF-D521/M621JD」type12 (dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1061894688/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type11(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1059204441/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type10(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1057388461/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type9 (dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054660748/
4名無しさん◎書き込み中:04/02/17 21:35 ID:u8pihgxz
過去スレ

殻付DVD-RAM対応マルチ「LF-D521/M621JD」type15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1070475733/
同 type14 (dat落ち中) http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1066086812/
同 type13 (dat落ち中) http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1063859299/
同 type12 (dat落ち中) http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1061894688/

殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type11(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1059204441/
同 type10 (dat落ち中) http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1057388461/
同 type9 (dat落ち中) http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054660748/
同 type8 (dat落ち中) http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1052845660/
同 type7 (dat落ち中) http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1050560335/
同 type6 (dat落ち中) http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1046732345/
同 type5 (dat落ち中) http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1043422747/
同 type4 (dat落ち中) http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1041765090/
同 type3 http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1040/10403/1040371543.html
同 type2 (〜02/12/25) http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1039/10398/1039815524.html
同 (〜02/12/14) http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1037/10372/1037227599.html

初代
殻付LAM対応マルチ 「F-D521JD」
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1036/10364/1036439846.html
類似
【松下】殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 2(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039851221/
5Not Guilty ◆Fl7tVqRuMs :04/02/17 21:35 ID:4Sc0zTAb
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type8(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1052845660/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type7(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1050560335/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type6(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1046732345/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type5(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1043422747/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type4(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1041765090/
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type3(〜03/01/06 )
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1040/10403/1040371543.html
殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 type2(〜02/12/25)
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1039/10398/1039815524.html
【松下】殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」(〜02/12/14)
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1037/10372/1037227599.html
【松下】殻付DVD-RAM対応マルチ 「LF-D521JD」 2(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039851221/ 初代
殻付LAM対応マルチ 「F-D521JD」
http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1036/10364/1036439846.html
6Not Guilty ◆Fl7tVqRuMs :04/02/17 21:36 ID:4Sc0zTAb
関連スレ

書き込み型DVD比較総合スレッド Part.52
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1073695042/
外付殼付DVD-RAMマルチ LF-D560JD/LDR-N21FU2 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1054222394/l50
日立LG「GSA4-081B/4080B/4040B」「GMA-4020B」その15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1073482332/
【日立LG】DVD±R/RW/RAM対応DVDドライブ【6月】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049177497/l50
DVD-RAM USERS ONLY ver.9.0
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057937764/l50
ベリファイレス DVD-RAM USERS ONLY
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054136139/l50
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【6】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067629677/l50

DVDオーサリングソフト総合スレッド Part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1066841743/l50
手持ちの動画をVRF形式に変換するスレ Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1064654802/l50
7Not Guilty ◆Fl7tVqRuMs :04/02/17 21:37 ID:4Sc0zTAb
【LF-D521JD関連】
ニュースリリース
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021015/pana2.htm
オフィシャル
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/guide/multi/index.html
速攻レビュー
http://www.itmedia.co.jp/news/0212/13/nj00_lfd521.html
LF-D521JD/LF-D560JD新ファームウェア「A116」ダウンロードページ
http://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/a1xxd500.html


●新機種「LF-M621/M660JD」について
よくある質問と解答例
http://panasonic.jp/p3/multi/m621/qa0.html
http://panasonic.jp/p3/multi/m660/qa0.html
設計・販売は松下電器産業。製造は松下寿電子工業。
OEM型式はSW-9572(521はSW-9571 CYYとCYY1がある)
記録速度は
DVD-RAM:3倍速(殻対応・要対応ディスク)
DVD-R:4倍速、DVD-RW:等速、CD-R:12倍速

メルコ版SW-9572「DVRMR-341FB」は+R/RW読み込みに正式対応
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/043_2.html
DVD MULTIドライブ高速型 内蔵型(LF-M621JD)・外付型(LF-M660JD)の2タイプを発売
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030722-1/jn030722-1.html
【秋葉原】「LF-M621JD」「DVSM-34242FB」「DVR-ABH4」緊急価格調査
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/08/23/645592-000.html
パソconecoによる価格情報
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1030724003
8Not Guilty ◆Fl7tVqRuMs :04/02/17 21:37 ID:4Sc0zTAb
※以下のテンプレはLF-D521JDに対するものです。
 LF-M621JDに関しては当スレ以降でじっくり解明していきましょう。

Q:ドライブ回転時の音について教えろや( ゚Д゚)ゴラァ!
A:DVD-Video再生時はドライブの前10cmに耳を近づけたらチリチリってディスクの
回転音が聞こえる程度、すこし離れれば聞こえない程度
ドライブにディスクをマウントしたときの音は大きめ、
LF-D321はマウントしても回転音しないがLF-D521は音がする。
即アクセスできるように無理にはじめだけ回転させてるような感じ
その時の回転音はGMA-4020Bより五月蝿い、数秒後に回転は停止するが・・・
 →アイドル中の音に関しては新ファームA112で改善?

Q:DVDリッピング速度はどれくらい?
A:日立LG GMA4020BとパナLF-D521速度変わらずかな(サンプル:片面2層5G程度のディスク)
両方x4.6(6100KB/s)位

Q:トレイ開閉部はゴムで駆動なくギア駆動?
A:321と521は同じ、ギアにゴムかかってるのが見える

Q:DVD-RAMにMTV1000より直録画はどんな感じ?
A:LF-D521はATA100ケーブルにて接続(P4/2.26G+DDR512M*2+HDD80*2+MTV1000)
MPEG1録画のみ:10分:エラー無しOK
MPEG1録画+DivX5再生:10分:”ビットレートコントロールに失敗したデータが含まれています。”
再生には支障なし?
MPEG2普通録画のみ:6分:エラー無しOK
MPEG2普通録画のみ:80分〜(80分現在/3G):エラー無しOK
MPEG2高画質録画のみ:5分:エラー無しOK
MPEG2高画質録画のみ:8分位で:録画が落ちます、書き込みがついていかない(バッファ溢れっぽい)
               問題なく高画質録画できたとの報告もあるので環境によるところもあり?
実用的に使うならMPEG2普通(Bitrate:5Mbps)で1時間以上録画可能確認
9故ただいま注文中 ◆SoukiLtUG. :04/02/17 21:38 ID:u8pihgxz
邪魔してスマンかった >Not Guilty ◆Fl7tVqRuMs
type15のときに行数制限もあり、一部ミスっていたからなおしたんだ。
今後もコピペ利用されそうだったしな。
10Not Guilty ◆Fl7tVqRuMs :04/02/17 21:38 ID:4Sc0zTAb
Q:4倍速対応のDVD-Rメディアは使えるの?
A:使えます。故障もしません。ただし当然書込み速度は2倍速上限です。

Q:521は今後のファームウエアupで-R4倍速-RAM3倍速書込みに対応できる?
A:制御用メインICが4倍速記録に対応していない、というのが公式見解。
しかし621用ファームを突っ込んでみないと本当のところはわからない。
神降臨を待て!

Q:B's Recorder GOLDのベリファイレス記録って?
A:通常RAMドライブにファイルコピーする際に付き物のベリファイを省略することで
書込み工程に要する時間の短縮化を図るモード。その代わりにフォーマットがUDF1.02
になるので、追記はB'sからのみ。UDF1.5や2.0に戻すには物理フォーマットが必要。  

Q:フォーマットで、UDF1.5とUDF2.0とFAT32があるみたいだけど、どれ選べばいい?
A:FAT32とUDF1.5→PC向け、UDF2.0→AV機器向け(VR対応)
PCでRAM使い回すならUDF1.5がお勧め。
RAMレコとか(DVD-VIDEO)での連携を考えるならUDF2.0。
DVD-RAMでファイルのサイズによっては書き込み時間が大幅に掛かるのでFAT32はお勧めしない。またFAT32は1ファイルの大きさ4GBまで。
主にPCで使う場合、UDF2.0より1.5がお勧めな理由は他のRAMリード可能なDVD-ROM等で読むときのOSサポート。
Win2K,Me→UDF1.5まで 、WinXP→UDF2.0
使うPCにドライブ附属のRAMドライバが入れた場合はOSに関わりなくどっちでもOK。

Q:DVD作成中にエラーが出ました。どうやら転送が遅いのが原因みたいですが。
A:ATAPIエラーが6回出ると、強制的に転送モードがPIOに低下する。OSの仕様。
詳細は http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/075/ 参照どうぞ。
ttp://tools.artin.nu/ にIDE DMA設定ツールなんて便利な物もある。
ATAPIエラーが出る原因は様々。ケーブル不良や電源不足の場合もあるぞ。
11Not Guilty ◆Fl7tVqRuMs :04/02/17 21:41 ID:4Sc0zTAb
>>9
Thnx!
12故ただいま注文中 ◆SoukiLtUG. :04/02/17 21:51 ID:u8pihgxz
誰も言ってあげないのか……

>>1乙。
13名無しさん◎書き込み中:04/02/17 22:11 ID:w/vkxMAD
>※以下のテンプレはLF-D521JDに対するものです。
> LF-M621JDに関しては当スレ以降でじっくり解明していきましょう。

そうだな。
14名無しさん◎書き込み中:04/02/17 22:14 ID:aRBfat2w
>>13
もう、「当スレ以降でじっくり解明」がお約束になったな
15名無しさん◎書き込み中:04/02/17 22:26 ID:gObi4EvO

  421 がナゼ無いのか?
16名無しさん◎書き込み中:04/02/17 22:32 ID:o6ZCGVgR
>>15
本当は321、521ときて 次は721が出るはずだったんだけど 621が出たんだよ。
621は単に521のマイナーチェンジだったから721の型番をつけるのは
ためらったんだと思う。つまり次は721じゃなくて821になるかもしれない。
17名無しさん◎書き込み中:04/02/17 23:18 ID:W4WZgGZA
>>1
DJモツ

とっとと721出せやage
18名無しさん◎書き込み中:04/02/18 00:00 ID:sT1/j0em
721出さなくてもいいから16倍速のほうをさっさと研究して出して
19名無しさん◎書き込み中:04/02/18 00:24 ID:PJTgQzXG
次スレ立つ前に埋め立てんなヴォケ

>>1
乙彼
20名無しさん◎書き込み中:04/02/18 01:02 ID:uSV1X0NI
殻付のメリットって何よ?
21名無しさん◎書き込み中:04/02/18 01:04 ID:0SEvPudy
>20 FAQ
22名無しさん◎書き込み中:04/02/18 01:08 ID:uSV1X0NI
>>21
書いてねぇだろヴァカ。
23名無しさん◎書き込み中:04/02/18 03:22 ID:EZYxHqsh
殻付のメリットは両面RAMを扱いやすい事。これに尽きる
片面なら殻はいらない

これにメリットを感じないヤシは裸両面を使ってればいいだけ
ようは自分がやりやすい使い方をすればいいのさ
24名無しさん◎書き込み中:04/02/18 03:34 ID:IQJ/vq/m
裸両面は使わないな
メリットないしね(w

せめてA面B面で色分けしてくれれば使いやすいけど
25名無しさん◎書き込み中:04/02/18 04:37 ID:vjoT9y9j
>>15
単純に「死に」だからじゃないの?
26名無しさん◎書き込み中:04/02/18 05:15 ID:uSV1X0NI
デュアルマルチ買ったほうがいいよなぁ。
273A:04/02/18 10:20 ID:LTKKSRnM
A面で恋をして
28名無しさん◎書き込み中:04/02/18 14:59 ID:uSV1X0NI
大抵の人間は裏返さないでそのまま両面使えると思って
殻付き対応ドライブ買ったんじゃない?図星だな。

A面とB面は全く違うメディアとして認識されるわけだから
両面に拘る必要って無いわな。
29名無しさん◎書き込み中:04/02/18 15:05 ID:Y8DVct1l
大抵の人間は裏返さないでそのまま両面使えると思って
殻付き対応ドライブ買ったんじゃない?

物理的に不可能なのは中学生くらいならわかるだろ
テレビを下から覗けばアイドルの下着が見えるくらい間抜けな発想だな
30名無しさん◎書き込み中:04/02/18 15:09 ID:aoYuOmCk
両面の方が経済的だし場所を取らないだろ
殻付きなのに片面使うほど間抜けな事はない

上で誰かが書いてる様に、殻のメリットは両面が使えるって一点のみなんだから
31名無しさん◎書き込み中:04/02/18 17:03 ID:sniKMXnG
ずっとMO使ってたから、なんとなく両面殻付きを使ってる。
あの「ガショッ」って入る瞬間が好き。
32名無しさん◎書き込み中:04/02/18 17:04 ID:sniKMXnG

両面殻つき>両面&片面殻つきに訂正
33名無しさん◎書き込み中:04/02/18 17:15 ID:tKzPaNJK
殻有り無し以前に、PC用途でRAM使うこと自体ナンセンスなんだが。
34名無しさん◎書き込み中:04/02/18 17:21 ID:oM8WOM9K
何で?PCこそRAMが有効やん
35名無しさん◎書き込み中:04/02/18 17:21 ID:02Q8pQ+J
CDもPCで使うとナンセンスでつか?
36名無しさん◎書き込み中:04/02/18 17:31 ID:Fh/JBuIS
松下は4で始まる型番の製品は出さないから、321->521になっただけ
37名無しさん◎書き込み中:04/02/18 17:41 ID:02Q8pQ+J
(;´Д`)オイオイ テキトウナコト イウナヨ・・
38名無しさん◎書き込み中:04/02/18 19:24 ID:OpmxOTLW
三社ともファンレスでつか?
39名無しさん◎書き込み中:04/02/18 20:32 ID:2cHLbyvZ
>>34
兎にも角にもRAMは読み書きともに遅すぎる。
これは容量の大きいファイルのバックアップには使えない事を意味する。

遅い原因はベリファイにあるのだが、それさえ実行すれば安心と思ってる輩は素人。
実際には気休めにもならないのというのが実情。やらないよりはやった方がいいといったレベル。
もしろ時間短縮のメリットを享受するためにベリファイなどオフにたところで何ら問題はない。
しかし、もしそうするのであればリライタブルメディアとしてあえてRAMを選択する理由は無くなる訳だ。

そこで光ディスクの利便性、互換性を素直に踏襲したリライタブルメディアとしての+RWが脚光を浴びてくる。
今度出る松下の新製品では多少の速度向上が図られているが、それでもRAM5倍速で実質2.5倍速。
細かいファイルのバックアップ目的に限定したとしても読み込み、書き込み速度とメディアの互換性を考えた場合
+RWの方が有利なのは言うまでも無い。パッケトライトを使わず書き込みソフトを立ち上げる場合でも
その手間暇など、この速度差では時間の浪費には当たらず問題にはならない。
しかも+RWは近い将来8倍速が控えているのでその差は益々広がる一方である。

そもそもバックアップをする際、その実行者は一体何を求めているのであろうか?
それは何よりも信頼性、次に速度、容量、使いやすさ、とくるであろう。
これらを満たし、本来の多種多様なファイルのバックアッフが゚目的ならHDDに適うものは無いはずだ。
例えば、SATA HDD外付けRAIDシステムでも増設した方が遥かに良い。信頼性、速度、容量、使用感などは
RAMなど足元にも及ばないのである。

結論になるが、要するにRAMの存在は、互換性や利便性の高い光ディスクの範疇から見ても
同じように高速で高容量のHDD側からみても、どっち付かずの極めて中途半端で異質な存在であるという事だ。
バックアップを目的とする賢明なユーザーならば、あえてRAMなど使うはずも無いという事を理解して戴けただろうか?
家電分野では見直されつつあるRAMであるが、ことPC用途に限って見れば全くの日陰的存在なのである。
40名無しさん◎書き込み中:04/02/18 20:44 ID:PY3OnAlF
もしろ
ワラタ
41名無しさん◎書き込み中:04/02/18 20:51 ID:QgThsSke
パケライが安心して使えるレベルにあれば良いんだが...

RAMは信頼性は記録型DVDの中ではダントツだと思うし
そもそもSATA-RAIDなんて個人で使うには一般的じゃないだろうに。

まあ、RAMが遅いというのは同意だが、小さいファイルをチョビチョビ書き換えていく用途には向いてると思うぞ。
42名無しさん◎書き込み中:04/02/18 20:56 ID:VopwTovv
>>39
・「PC用途」をバックアップに限り、外部への書き出しメディアとしてのアプローチを完全に無視しているのは何故なのか?
・速度の遅さは今年の5x化で緩和、来年には16xで解消する
・ベリファイをやらない+RW/-RWよりはやったRAMの方がいい
・HDDと+RWは両極端。+RWは速度・容量を持っていないし、HDDは利便性・互換性を全く兼ね揃えていない。
  競合相手がこんな状態だから、「どっちつかずの極めて中途半端で異質な存在」であるRAMにも一定の需要がある。
・ってか家電分野でそんなにイイか?>RAM
43名無しさん◎書き込み中:04/02/18 20:59 ID:O9YzQIbS
つーか特定機種向けスレに、概論を語りに来るようなバカを相手にするなと。
44名無しさん◎書き込み中:04/02/18 21:45 ID:uSV1X0NI
RAM使いってバカばっか(ゲラプ
45名無しさん◎書き込み中:04/02/18 22:05 ID:N7mh/ne0
今日はuSV1X0NIが池沼か。わかりやすいな(・∀・)ニヤニヤ
46名無しさん◎書き込み中:04/02/18 22:15 ID:uSV1X0NI
さっそくRAM厨が釣れた。
47名無しさん◎書き込み中:04/02/18 22:23 ID:Zbl5ssSu
次は900位からテンプレ検討した方がいいのかなぁ。
どっか直したいトコあります? 提案型でおながいしまつ。
48名無しさん◎書き込み中:04/02/18 22:27 ID:bAgXHaD9


R/RWのベリファイは、テストするだけ、
RAMのベリファイは、訂正もしてくれる。

R/RWでのベリファイ不要論は、してもテストするだけ、報告はしてくれるが、それだけ、
エラーで読めなければ、焼き直すしかない、だから、ベリファイしてもしなくても一緒、
より早く焼き、後で読めなければ焼き直す。

RAMでのベリファイ必要論は、RAMのベリファイは書き込み中にエラーが発生したら訂正してくれる。
ベリファイさえしておけば、必ず読める、安心できる。
だから、ベリファイは必要。

49名無しさん◎書き込み中:04/02/18 22:49 ID:N6N7rGF0
どうでもいいけど、メディアの"互換性"は実は重要ではない。
ということにいつになったら気づくのだろうか。

重要なのは"可読性"である。
50名無しさん◎書き込み中:04/02/18 22:59 ID:wGzQG0Re
>46
おっ

またきましたねぇ
MOスレで論破されたからこっちに逃げてきたんだろ(プゲラ
51名無しさん◎書き込み中:04/02/18 23:51 ID:wD6G/qTq
馬鹿の一つ覚えの釣れたってヤツはホントにかっこわるいな
元々は返す言葉が無くなったヤツが苦し紛れで書く捨て台詞って事を理解しているのか?

ボキャブラリーが減って益々馬鹿になるぞ
52名無しさん◎書き込み中:04/02/18 23:54 ID:m0B2dk8W
ノートのRAMドライブって殻付き入らないじゃん。
最近、ノート買ったので、もっぱら裸専門。
経済性と省スペースなら、裸RAMのほうが上だと思うぽ。
自宅は621、会社は521だけどね(w
53♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/02/19 00:10 ID:HD47Tq5B
>>33
( ゚Д゚)ハァ?

>>39
あ〜分かってくれとは言わないが〜♪
そんなに〜RAMが憎いのか〜♪
54名無しさん◎書き込み中:04/02/19 00:11 ID:WA2HxKEa
>経済性と省スペースなら、裸RAMのほうが上だと思うぽ。
だね。
これは個々人の環境によるものであって、どっちの勝ちとかそういったものじゃないぽ。

殻付 … 安心感・使い勝手が優れる。手持ちドライブのみで使う人に
全裸 … 単価やスペースに優れる。殻なしドライブと使いまわす人に

個人的に、殻付は「パナ以外のドライブも対応」と「ディスクを取り出しやすいように工夫」すればもっと利用者が増えると思うが。
55名無しさん◎書き込み中:04/02/19 00:53 ID:jBRrhKbH
+RWの香ばしいにおいがする
56名無しさん◎書き込み中:04/02/19 03:09 ID:6rGNfNKp
LF-D521でDaemonにマウントさせるための
CDイメージを作りたいのだが皆はソフト何を使ってる?

B's5・WinCDR8・CD manipulatorのイメージはDaemonが非対応で
CDRWin3.9F・DiscJuggler4・CloneCD4はこのドライブ対応してないよね…?_| ̄|○
57名無しさん◎書き込み中:04/02/19 03:31 ID:obZcqUsT
>>56
Juggler4が一番マシだと思うが。対応はしている。
もしnForce2でSWドライバ使っているとかいうのなら標準ドライバにするべし。
58名無しさん◎書き込み中:04/02/19 04:12 ID:41a1yZPe
殻付きのほうがデータ消えにくいというのがわからない。
殻なんて無くても普通のCD-ROMと同じように扱えばいいだけだろ?

市販のソフトなんてみんな裸なんだし。
59名無しさん◎書き込み中:04/02/19 05:06 ID:72hPdDD+
>>58
だから必ずしも殻付きを選ばなきゃいけないわけじゃないんだよね。
殻付きを選んでる人は多少乱暴な扱いでもOKなのが楽だから殻付き選んでるわけだし。
両面RAMだと普通のCD-ROMと同じように扱うって訳にもいかないし、
書き換えメディアだから裸だと普通のCD-ROMよりは慎重に扱わないといけないしね。

RAMを丁寧に扱える自身のある人、面倒じゃない人は裸RAM使えばいいだけの話。
別に殻付き使えと強制してるわけでなし。
「殻付RAMが好きな人はずぼら者」とでも思っておけばよろし。
ちなみに私はずぼら者ですw 普通のCD-ROMでさえ乱暴に扱って読めなくしてしまうぐらいですから。
60名無しさん◎書き込み中:04/02/19 10:10 ID:I0gA91tK
RW派のみなさまは全員
「小さいファイルをちまちまバックアップする」
ということを一切しないんだろうな。

それともその点でものを語られたら困ることでもあるのか。
大きいファイルを丸ごとコピーすることだけがバックアップではあるまい。
61名無しさん◎書き込み中:04/02/19 10:22 ID:YnShvuxU
>60
「パケットライトでイイ」とか言い出してきて
最終的には「HDDでバックアップこれ最強」とか言い出すに決まっておる
62名無しさん◎書き込み中:04/02/19 10:24 ID:uHBD9Y+7
8倍対応の新型早くだせ!
63名無しさん◎書き込み中:04/02/19 13:02 ID:84izbgp2
>>58
CD-ROMも市販のソフトもReadOnlyじゃねえか
同列に語るなよ。比較対象にしていいのはRWだけ
64名無しさん◎書き込み中:04/02/19 13:07 ID:U3PKcml7
>>59
>ちなみに私はずぼら者ですw 普通のCD-ROMでさえ乱暴に扱って読めなくしてしまうぐらいですから。

↑このように自覚しているなら
そのマスターデータを2重にも3重にもバックアップしとけばいいだけの話。
当然やってるよな?大事なデータなら殻付RAMとて安心できないはず。
CD-ROMでもRAMでもそうだが、もともとこれらのバックアップ形態は乱暴に扱い
最悪壊れてもいい位の腹積もりで使うもの。だから"乱暴に扱う"はある意味正しい。
移動運搬する機会の多いそれらは、外的要因(光、熱、振動、摩擦等)による影響を
どうしても受けやすいよね?こんなものに大切なマスターデーターを保存することは出来ない。

こう考えれば殻付も殻無しも大差ないってのが分かってもらえると思うが…
つまり最悪壊れても構わないし、壊れたら再度マスターデーターからRAMなりCDなりに
焼き直せばいいのだから。


65名無しさん◎書き込み中:04/02/19 13:20 ID:38mhHSNM
単に殻付き/殻無しと選べるだけなのに、
なんでそんな必死に選択肢を減らしたがるんだ?
66名無しさん◎書き込み中:04/02/19 13:41 ID:41a1yZPe
>>60
付属のパケットライトソフトをインストールすればRWでもRAMと同じような使い方ができる。

>>63
ReadOnlyだと何が違うんだ?
67名無しさん◎書き込み中:04/02/19 14:22 ID:k+tt82mu
殻付き対応ドライブを買うということはどちらも使えるということなんだぞ?
あとは個人の用途で、野暮な話だろ
68名無しさん◎書き込み中:04/02/19 14:30 ID:PiSa9m4o
>>66
「付属のパケットライトソフトをインストールしないとRWはRAMと同じような使い方ができない」
と書かないと
69名無しさん◎書き込み中:04/02/19 14:30 ID:jBRrhKbH
「インストールすれば」と「インストールしなくても」は全然違う
70名無しさん◎書き込み中:04/02/19 14:31 ID:k6dljjOv
殻対応のドライブは、殻使うときは便利だけどその他裸メディア使うときは不便なので嫌いだ。
71名無しさん◎書き込み中:04/02/19 14:33 ID:41a1yZPe
>>68-69
同じことだろうよ。
インストールなんて速攻でできるぞ。

RAMだって結局、ドライバインストールするわけだから同じことかと。
72名無しさん◎書き込み中:04/02/19 14:52 ID:coqz03vf
CDをレンジでチンしたら、あぼーんしますた。
73名無しさん◎書き込み中:04/02/19 14:56 ID:WA2HxKEa
>>64
ずぼら者に多重バックアップを薦めるのは妙な話。
「手間をかけない」という大前提のもとで比較的安全な保存を考えるのなら、殻がついていたほうがいいでしょうよ。

>>70
麗しく同意。
PD時代からこれだけ長いこと殻付やってるんだから、松下はもうちっと進歩汁。
74名無しさん◎書き込み中:04/02/19 15:04 ID:38mhHSNM
殻付きだと、トレイ形状の自由度がどうしても低いから
仕方ない部分は有るとは思うけど。

初代のは結構好きだったんだけどな。
少数意見かもしれないけど。
75名無しさん◎書き込み中:04/02/19 15:18 ID:H31NCFSw
必要だという人がいる限り、不要論は煽りでしかないんだよね。
2ちゃんねらーは人を不愉快にさせるような発言や
自分の価値観を押し付けるようなことばかり言うのでいつも不愉快になります。
76名無しさん◎書き込み中:04/02/19 15:35 ID:w0rE61NQ
新型出るのっていつごろかなー
77名無しさん◎書き込み中:04/02/19 15:37 ID:U587yZgr
漏れはWin95時代(まだCD-Rが1枚2000円くらいしたころ)に
パケットライトソフト入れてイヤな思いをしているので、
パケットライトソフトなんて絶対に入れたくありません。
OSはXPつかってるからRAMドライバいらないし。

あのころはWinCDR2.0だったかな。
78名無しさん◎書き込み中:04/02/19 15:38 ID:gmX7cBRX
まぁ所詮はチャンコロだからね
79名無しさん◎書き込み中:04/02/19 15:56 ID:PiSa9m4o
漏れもパケットライトはダメだなあ。

それになんつーかどうしても「むりやり」とか「なんとかして」というイメージが>パケットライトという方法
80名無しさん◎書き込み中:04/02/19 16:01 ID:8EfpOO4t
>79
パケットライト=Pentium4のHT並に使えない
81名無しさん◎書き込み中:04/02/19 16:14 ID:WA2HxKEa
パケットライトだと確か読み込みにも専用ドライバの類がいるよね?ちょっと微妙。

そういえばMt.Rainierってどうなったんだっけ?
82名無しさん◎書き込み中:04/02/19 18:05 ID:8IcKmOBJ
>>81
いちおうYAMAHAのCRW3200が世界初だった筈。
http://www.yamaha.co.jp/news/2001/01091702.html

そして同じくらい影の薄いHD-BURN
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0209news-j/0925-2.html

そして使ってるという人間を見た事のないDDCD。
Purple Bookという規格に則ったものだったりする。互換性ないのに。
83名無しさん◎書き込み中:04/02/19 19:27 ID:4JjkwqNN
>>66
お前が率先してパケットライトをインストールしろ。
そして使い勝手をUpしろ。
それでも使えると言うならたいしたもんだ。
84名無しさん◎書き込み中:04/02/19 19:38 ID:41a1yZPe
殻付き両面使うより
殻無し片面を2枚使ったほうがスマートだろ絶対。
85名無しさん◎書き込み中:04/02/19 19:40 ID:noKO7v1H
わかったよ、納得したからどっかいってくれ
86デジタル至上主義者:04/02/19 20:16 ID:YfrNxuYM
>>76
多分5月ぐらい。
87名無しさん◎書き込み中:04/02/19 22:34 ID:wt+Mzobp
殻なし両面のが更にスマートだ。
ファイルと組み合わせると省スペース。
いつ見るかわからん番組の一時保存には最適。
88名無しさん◎書き込み中:04/02/19 23:27 ID:efuNRyXc
SW-9571のうpデータまだでつか?
89名無しさん◎書き込み中:04/02/20 00:10 ID:QOctQsao
>88
?
90名無しさん◎書き込み中:04/02/20 00:23 ID:ShgJhieC
初心者くさい質問でアレなんですけど、
LF-M621JDでKey2Audio方式のCCCDって吸えますか?
91名無しさん◎書き込み中:04/02/20 00:46 ID:AcSHRlsL
とりあえずRAMに置いて、まとまったら-Rに焼くということを考えていたが
結局RAMに溜まったままになる。
92名無しさん◎書き込み中:04/02/20 00:55 ID:4fx/SWOl
そのうち、RAMに保存がデフォルトになる。
これもズボラな性格と因果関係あり(w
93名無しさん◎書き込み中:04/02/20 00:59 ID:4fx/SWOl
あ、自分がそうだということね^^;
94♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/02/20 01:27 ID:YSklvXRf
>>91
漏れもそう考えていたけど、結局RAMが永久保存用になっちゃった。
95名無しさん◎書き込み中:04/02/20 02:03 ID:JyuEaMdq
結局621の新ファームは721が出ないと駄目っぽいな
まぁこれといった不具合もないからアレだが

しかしマウント早くならないかな
96名無しさん◎書き込み中:04/02/20 02:32 ID:hIzy5jgh
>>94
俺もそうだ。
RAMは長期保存用。
でもこの使用法だと殻付である必要性はあまり感じないんだよな。
つーかさぁー BDも殻無しの方向で検討され実用化に向かうらしいから
ズボラとかおっちょこちょいとか自覚症状のあるヤシは
そろそろ殻無しメディアに対する苦手意識を解消しておかないと痛い目見ちゃうんでない?
9756:04/02/20 03:05 ID:Gg35KEOz
>>57
Thanks!
プロジーのサイトで対応ドライブに書かれてなかったから
てっきり非対応だと思ってたよ…バッチリ使えました。
98名無しさん◎書き込み中:04/02/20 03:31 ID:nELXpX+H
とりあえず、MO, FDみたいなスロットインタイプの殻付DVD-RAM専用ドライブをきぼんぬ。
99名無しさん◎書き込み中:04/02/20 03:54 ID:hWP6z9/l
>>98
パナの初代。

いまさら使い物にゃなんねーけど。
100名無しさん◎書き込み中:04/02/20 06:36 ID:QvWOkwYO
>>96
殻なしBDはコーティング技術が前提。
101名無しさん◎書き込み中:04/02/20 09:37 ID:udeagX5J
>>84
おまえみたいなデブよりはたぶんスマートだろう。
102名無しさん◎書き込み中:04/02/20 10:04 ID:pp0eI3aq
>>87
殻無し両面なんて使ってるのは池沼だけだよ。
ヴァーカw
103名無しさん◎書き込み中:04/02/20 10:26 ID:AbPiHBF6
むしろ神経質だから殻付使ってるのは漏れだけ?
普通に使っている分には殻なしでもキズひとつつけない自信はあるんだけど。

最近はもっぱら、殻をケースから出すときにつく細かい擦り傷が気になる。なんでこれこんなにつきやすいんだろう…
104名無しさん◎書き込み中:04/02/20 11:32 ID:pp0eI3aq
殻付きでも水こぼしたら終わり。
105名無しさん◎書き込み中:04/02/20 11:41 ID:PJ+/WN9N
出して拭けばいいんじゃないの?
最悪殻も交換すれば?
106名無しさん◎書き込み中:04/02/20 13:00 ID:fGnl4GGT
もう不毛な話はいいよ

つっても他にネタは無いがな
107名無しさん◎書き込み中:04/02/20 13:08 ID:AbPiHBF6
>>106
いや、

>※以下のテンプレはLF-D521JDに対するものです。
> LF-M621JDに関しては当スレ以降でじっくり解明していきましょう。

これがある。
108名無しさん◎書き込み中:04/02/20 13:36 ID:rMcpAOEj
もう621JDの話はいいよ

つっても他にネタは無いがな

冗談はさておき、見ていて不思議なのが、どうして未だにこのスレの目玉とも言うべき
621JDのテンプレさえ出来ていないのか?ということ。めっちゃ遅すぎでない?
発売からけっこう経ってるし、喪舞らやる気あんのか?

そか、不人気でユーザー少ないから、報告上がらんのか・・・

109名無しさん◎書き込み中:04/02/20 13:53 ID:udeagX5J
>>108
>>そか、不人気でユーザー少ないから、報告上がらんのか・・・

その巨根いや根拠をおながいしまつ。
110 ◆WP6PKDXiTw :04/02/20 15:36 ID:sJJi3NA9
買った人間がテンプレ作っても自分のためにならないからな
111名無しさん◎書き込み中:04/02/20 15:52 ID:AbPiHBF6
ってかよく考えると、M621JD用にわざわざ検証する必要のある点がないのかも。
>>8-10は621にも共通するか、もしくは全く関わりのないものだけだし…
112名無しさん◎書き込み中:04/02/20 17:17 ID:QO6cqy15
人任せだから
113名無しさん◎書き込み中:04/02/20 17:24 ID:pp0eI3aq
114名無しさん◎書き込み中:04/02/20 19:56 ID:vltd7J5i
隊長!スレ違い承知で、恥をしのんでお尋ねしますっ!
パナのRAMレコ(ディーガ)って、
普通のパソコン用RAMディスクを使えるんですか?
やはりVIDEO用ディスクじゃないと記録できんのですか?
隊長!教えてください!

せっかくPC用のRAMドライブ(もちろん殻付きであります!)を
所有しておるので、新型(おそらく白いと思われます)との連携プレイをしたいのであります!

115名無しさん◎書き込み中:04/02/20 20:05 ID:oP4096KS
使えるよ
116名無しさん◎書き込み中:04/02/20 20:17 ID:dB4PVtyk
使えないよ
117名無しさん◎書き込み中:04/02/20 20:28 ID:2hBE4Bgy
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
118名無しさん◎書き込み中:04/02/20 20:29 ID:UO7d7KBD
UDF2.0でフォーマットすれば使えるんでない?
119名無しさん◎書き込み中:04/02/20 20:41 ID:bLybK3dN
大阪だと使える
120名無しさん◎書き込み中:04/02/20 20:42 ID:AbPiHBF6
コートジボワールじゃ使えなかった。
121名無しさん◎書き込み中:04/02/20 20:48 ID:Kgola9cm
北朝鮮で食ったらウマかった
122名無しさん◎書き込み中:04/02/20 20:53 ID:vltd7J5i
キスと土下座とオナニーは3回までしますので、
どうか教えてください!
123名無しさん◎書き込み中:04/02/20 20:57 ID:taCpsNVR
>>113
お父さま!!
124名無しさん◎書き込み中:04/02/20 21:00 ID:oG5LC+e2
>>109

巨根も何も、621JDは誰から見ても、売れていないとわかるだろ!

何を隠そう当時、新製品621JDの唐突な発表で521JDユーザーから相当の怒りを買ったのはお忘れか?

R4倍速ぐらいファームで対応しろや!とか、LGの影響からか、スペックの割りに値段が高すぎー!とか様々。

それと以前、521JDのA111だっけか?ファームのバグフィックスを巡り手際の悪さを露呈した事もあったよな?

これら松下の消費者マインドを考えないPCユーザー無視のやり方に対して、積もり積もったユーザーの怒りは

頂点に達し、パナなんかイラネ!氏ね!逝ってよし!などなど聞くにも耐えない多くの罵声を浴びる原因となった。

はれていざ621JD発売となるが時既に遅し。元信者の心はパナから離れ、価格スペックに勝る他社新製品に走るか

買い控えを起こす始末。新規購入予定者にまでもその余波は及び、結果621JDはまったく売れんかった・・・・

ってのが真相だろがーーーーーっ!!
125名無しさん◎書き込み中:04/02/20 21:08 ID:AbPiHBF6
早く根拠書き込まれないかな〜?
126デジタル至上主義者:04/02/20 21:08 ID:ruc8HQmM
まあそうは言ってもなんだかんだでBCNの年間ランキング(PC用記録型DVDドライブ)
で3位が松下なのが現実。
でもまあ5倍速RAMが出るまでそれほど売れそうにはない。
期待するのは東芝サムスンかな。
松下がRAMを引っ張る時代は終わった。
127名無しさん◎書き込み中:04/02/20 21:10 ID:jXKEfrUw
621発売→521値下がり→激安→購入→ウマー
128名無しさん◎書き込み中:04/02/20 21:40 ID:IkydeaEJ
まぁ東芝が引っ張ってくれればいいよ
129デジタル至上主義者:04/02/20 21:44 ID:ruc8HQmM
東芝はSD-W3002を早く出すべき。まあ出るとしても4月のサムスンとの合弁会社
設立以後の事だろうけど・・・・
130名無しさん◎書き込み中:04/02/20 23:02 ID:eEkHLXRs
主導権争いなんかどうでもいい、
さっさと5倍速出せやゴルァ!
面倒なら16倍速が先でもいいぜ。
131名無しさん◎書き込み中:04/02/20 23:06 ID:Ao99QOJk
16倍速後に売り出される5倍速は売れないだろうな…
132名無しさん◎書き込み中:04/02/20 23:08 ID:GO1wlGgc
技術革新がないと日本企業はつらいな。どんどん追いつかれて安価なもの
出される。
ここらでRAMの読み込み速度上げてみようよ。
133デジタル至上主義者:04/02/20 23:10 ID:ruc8HQmM
RAM5倍速は5月ごろ登場と予想。
東芝製DVD-RAM対応ドライブは9月ごろ登場と予想。
134名無しさん◎書き込み中:04/02/21 01:16 ID:TLQhIRSu
16倍速なんてフカシもいいとこ
Voodoo5 6000同様お蔵入り企画
135名無しさん◎書き込み中:04/02/21 01:37 ID:Mb85segs
つーか、あの殻の中でRAMディスクを高速回転(16倍速)させるのはどう考えても危険な気が...
136名無しさん◎書き込み中:04/02/21 01:45 ID:/QsuHlkm
そそ、殻厨は狭い筐体内での空力学的限界ををまるで理解していない
殻と裸では自ずと物理的限界も違ってくる。高速化に殻は不向き。
137名無しさん◎書き込み中:04/02/21 01:47 ID:/TU4qy+e
いちいちケンカ売ってどうするんだか
138名無しさん◎書き込み中:04/02/21 09:00 ID:gTc7ibgi
物理的に○倍で回ってると思ってる厨発見
139名無しさん◎書き込み中:04/02/21 09:21 ID:1k+Vkhyf
9572バルクが15k切ったんだね〜
そろそろ買ってもいいかも?
140名無しさん◎書き込み中:04/02/21 09:22 ID:hCGUpl23
ケチるなよ。
どうせメディア高いし。
141名無しさん◎書き込み中:04/02/21 10:48 ID:TUiDFcsS
>132
読み込みだけなら、台湾製DVD-ROMがRAMリード5倍速達成してなかった?
142名無しさん◎書き込み中:04/02/21 12:53 ID:RIlzyYlp
DVDRAMってDVDROM読める機種なら再生できるんだよね?
143名無しさん◎書き込み中:04/02/21 12:59 ID:4Z0s6sUN
>>142
できない。
144名無しさん◎書き込み中:04/02/21 13:03 ID:RIlzyYlp
マジっすか…?
使えねー
145名無しさん◎書き込み中:04/02/21 13:17 ID:heIy2f8W
こういうのは 使えねー と言うのか?
146名無しさん◎書き込み中:04/02/21 13:58 ID:fe3rwVe1
いわない。
147名無しさん◎書き込み中:04/02/21 13:59 ID:qbVdVpf1
DVD-ROMドライブを選ぶ時に「使えねードライブ」と思う事はあるが。
148故ただいま注文中 ◆SoukiLtUG. :04/02/21 14:13 ID:9q9Vq8XG
>>106-112
type15立てるとき、急いで立てて10分くらいしか時間をかけなかったから
テンプレ練らなかったんすよ。>>1-2新規で作って、リンク切れとFAQ作成が精一杯で。
当時Userでなかったし、時間ない中あれでも結構苦労したんで、
まだちょっと早いけど、新しいテンプレ案作ってくれるの期待します。

とりあえず行数制限で困っていた過去スレの新規テンプレは>>4で示しました。
149名無しさん◎書き込み中:04/02/21 14:17 ID:RIlzyYlp
RAMに書いても他の機種じゃ読めないんだろ?
RAMって使えねーじゃん。
150名無しさん◎書き込み中:04/02/21 14:24 ID:WxBSeY33
じゃあ使うなよ、と。
151名無しさん◎書き込み中:04/02/21 14:37 ID:PWzfMVMf
その程度のことも知らない阿呆に釣られんなよ
知識の無いヤツは使うな。もったいない。
どうせ使ったところで有効活用できんから宝の持ち腐れになるだけ
152名無しさん◎書き込み中:04/02/21 14:41 ID:Qwz2OXo9
>>ID:RIlzyYlp
真性の馬鹿でつか??
153名無しさん◎書き込み中:04/02/21 14:45 ID:/HoiiUko
読めるドライブもあるもんねー
154♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/02/21 14:54 ID:inbaHzDt
昨日ラム酒飲みすぎて二日酔いだ―――。

気持ち悪い(´・ω・`)
155名無しさん◎書き込み中:04/02/21 15:16 ID:2vkutxYM
156名無しさん◎書き込み中:04/02/21 18:13 ID:mEJd4BCq
箱や説明書に「DVD-RAMリード対応」って書いてあるドライブなら使えるんだよ。
157名無しさん◎書き込み中:04/02/21 18:18 ID:mEJd4BCq
158名無しさん◎書き込み中:04/02/21 21:09 ID:KiN/DDB0
>>142
大阪ならできる
159名無しさん◎書き込み中:04/02/21 21:14 ID:fe3rwVe1
トルクメニスタンでは出来なかった
160名無しさん◎書き込み中:04/02/21 21:51 ID:nxbKFnIr
トルメキアでも出来なかった
161名無しさん◎書き込み中:04/02/21 22:24 ID:GxCbxKTZ
オマーンなら、ロスタイムに入らなければできる
162名無しさん◎書き込み中:04/02/21 23:26 ID:rgN8Svfq
621を購入しようと思っている初心者です。

ケースが黒を使っているので、ベゼルを変えたいのですが、
621は付け替えることができるのでしょうか。

(WindyのBAY LEAFっていうのを、付けたいのですが)
163名無しさん◎書き込み中:04/02/22 00:12 ID:j+HJXfO2
SW-9571のファームウエアーって何処にあるんでしょう・・・
DVDーRがまともに焼けない・・・
RAMの方はドライバーとか有るんだけど・・・
164名無しさん◎書き込み中:04/02/22 00:18 ID:48QBLdic
>>163
普通に純正521のファームでOK。OEM用の9571とは分けてない。
165名無しさん◎書き込み中:04/02/22 00:20 ID:j+HJXfO2
ありがとう御座います、探してきます
166名無しさん◎書き込み中:04/02/22 00:30 ID:ni4pdEqb
>>165
http://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/index.html
問題は、シリアルナンバーが通るかどうか。

松下寿のOEM向けのページにはなかった。
http://panasonic.co.jp/mke/support/dvdram/lim/joem/
167名無しさん◎書き込み中:04/02/22 00:32 ID:5t8DVyjF
>166
たしか駄メルコのシリアルでもダウンロードはできたから
大丈夫だろう
168名無しさん◎書き込み中:04/02/22 05:08 ID:oKhYIXM2
ここじゃだめなんか?
ttp://forum.rpc1.org/portal.php
169名無しさん◎書き込み中:04/02/22 07:30 ID:gA0VQeUi
the firmwareでもありだし、ダウソ時期になると誰かが直リンしてくれるし。


678 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:03/11/20 23:30 ID:l3aX3RxL
http://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/ramupdate6.html

http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/DVD-RAM/firm/DA116%5B3A%5D.exe
170名無しさん◎書き込み中:04/02/22 14:17 ID:1NkGZ2bh
621ってRiDATAの2倍速品との相性はどうですか?RITEKG03のIDは2倍で焼けますよね?
171名無しさん◎書き込み中:04/02/22 17:59 ID:4eRMiOR7
621買いました。ヤフオクで。
前使ってたのはスカジーのMP6200S。しかも2倍速。
6年ぶりの焼きドライブ。
172名無しさん◎書き込み中:04/02/22 18:42 ID:zQ4iZDVF
>>171

(´・∀・`)ヘー

・・・で?
173名無しさん◎書き込み中:04/02/22 21:06 ID:wt6Mjmc5
>>171
せめて感想くらい書いてよ
174名無しさん◎書き込み中:04/02/22 21:07 ID:z7EthnUJ
>>170

あきばお〜で\1144のヤツを一箱買ってみたのだけど、かなりいい。
Bsで2倍焼きok。ウチではほぼ全滅したUNI 4xプリンタボーより信頼度高いです。
175名無しさん◎書き込み中:04/02/22 22:10 ID:N+8oyTrG
殻つきDVD-RAMを購入してまりまして、さっそくHDDのバックアップをやってみました。
総勢8GBくらいのフォルダを、XP付属のバックアップツールで。
そーしたらですね、しばーらくたってから、「FAT32では4GB以上のファイルは作れないので終了します」
とか言ってバックアップできずに完了しちまいました。
でもDVD-RAMをNTFSフォーマットできないし。
みなさんは、どーやってバックアップしてるのでしょうか?大きなフォルダを指定して、ディスクがいっぱいに
なったら「別のディスクを入れてください」程度の作業で一括バックアップしたいのですが・・・。
よろしくおねがいします。
176名無しさん◎書き込み中:04/02/22 22:12 ID:muLuE0eZ
RAMをUDFでフォーマットするのは?
177:04/02/22 22:15 ID:zQ4iZDVF
RAMのフォーマットはUDF1.5
3歩譲ってUDF2.0
覚えておきたまえ!!
178名無しさん◎書き込み中:04/02/22 22:19 ID:sQJ8IWcW
FAT32は百害あって一理なしだもんねえ
179171:04/02/22 22:24 ID:4eRMiOR7
じゃ簡単な感想。
もともとそんなに焼きまくってた訳ではないけど、周りが
DVDになりつつあるんで半ば衝動的に買いました。

良い所:
やっぱり殻つきRAM! いいねこれ。カートリッジはカッコイイ。
みててウットリ...。もともとdvdレコーダで使ってたけど。
シーク音もイイ!。
焼き品質はまだわからない。ビクターのdvd焼いて 手持ちの
dvdドライブで読もうとしてもマウントせず...。
621だとOK。何故に〜。

悪い所:
ディスクがトレイにおきにくい。
あとはなんだろ。

RWも使えるから最悪RAMが市場から消えても安心OK!
180175:04/02/22 22:33 ID:N+8oyTrG
>>176>>177>>178
ありがとうございます。UDF1.5でしたか。
説明書でフォーマットの説明は読んだのですが、
UDFっていうのはテレビで再生するためのRAMを作るフォーマットかと
思い込んでしまってました。
さっそくUDFでフォーマットしてバックアップ開始しました。
終了まであと4時間・・・。
181名無しさん◎書き込み中:04/02/22 22:42 ID:N/McTYD+
>>175
テンプレFAQ >>10にまとめてあるから、一度目を通しておいたらどう?
182名無しさん◎書き込み中:04/02/23 19:15 ID:ex3PSwLj
721はまだ?
183名無しさん◎書き込み中:04/02/23 19:51 ID:bK7xLreu
721は日立LG(GSA-4082B)のOEMらしいよ。(w
184名無しさん◎書き込み中:04/02/23 20:47 ID:J34vJMYn
183 :名無しさん◎書き込み中 :04/02/23 19:51 ID:bK7xLreu
721は日立LG(GSA-4082B)のOEMらしいよ。(w
185名無しさん◎書き込み中:04/02/23 20:48 ID:c+3pEL3T
>>183
アホか。海外でも次は5月くらいにRAM5倍速発表って言ってるのに。
186名無しさん◎書き込み中:04/02/23 21:16 ID:am81twYE
殻無し片面のほうがどう考えてもスマート。
今どきカセットテープじゃあるまいしA面とB面セコセコ裏返してるなんて馬鹿じゃねぇのw
187名無しさん◎書き込み中:04/02/23 21:27 ID:mmN3dztF
裏返すのも入れ替えるのも同じ。というか裏返す方が手間かからん。
188名無しさん◎書き込み中:04/02/23 21:33 ID:YnGs6bfy
>>187

確かに片面交換、殻つき両面ひっくり返す
手間は大して変わらんな

>>186
煽るならもうちょっと考えてからにしてください
それにカセットテープなら別に裏返さんでもオートリバース
とか使えば別にひっくり返さなくていいしな
189名無しさん◎書き込み中:04/02/23 21:48 ID:gwV6sadO
カセットテープって何?みたことありましぇ〜ん
190名無しさん◎書き込み中:04/02/23 22:10 ID:KEDLcdGU
そんなに両面いやならHDDも使うな。
HDDは片面なんぞないぞー
191名無しさん◎書き込み中:04/02/23 22:35 ID:kVGI9Ur6
>>190
ある。
192名無しさん◎書き込み中:04/02/23 23:56 ID:pPnNaJou
うむ。あるな。

でも、殻つき嫌なら結局使えんとおもはれ。
さすがに殻なしのHDは無いだろうしの。
193名無しさん◎書き込み中:04/02/24 00:17 ID:NwnTB0j6
>>190
大阪ならある
194名無しさん◎書き込み中:04/02/24 00:26 ID:Su2SqXvY
>183の話を閑談冗談と聞き流すのは木を見て森を見ないただの逝かれポンチ。
ぶっちゃけ、LGのRAM5倍速機マルチ+をOEM供給してもらった方が採算いいかもよ。
だいたい新規開発で利益出るんか?この厳しい価格競争の中で。721のスペックは
RAM5x -R8x RW2xで採算を出すための価格設定は30000円と漏れ伝わるが、スペックと価格で
これだけ見劣りしては低価格、高スペックのLGに再び後塵を拝すのは火を見るより明らか。
因みに日立LGの同時期新製品予想最低スペックと価格はRAM5 -R8 +R12 +RW8 -RW4で初値2万円だ。
最後の砦はパナの伝家の宝刀、背水の陣とも言うべき殻のアドバンテージがどれだけ効力を発揮
するかだが、今時そんな神通力はもう通用せんと見るのが衆目の一致した意見。
次期新製品に関して一時的に殻RAMを身捨てる事になるのだが、近未来パナドライブ復活のためにも
ここは恥を忍んでLGのOEM供給を素直に受け体力を温存し、次世代規格に注力した方が身のためだべ。
195名無しさん◎書き込み中:04/02/24 00:36 ID:M496YecL
>因みに日立LGの同時期新製品予想最低スペックと価格は
>RAM5 -R8 +R12 +RW8 -RW4で初値2万円だ。

GSA-4120Bなら RAM3 -R8 +R12 +RW4 -RW4ですが 何か?
196名無しさん◎書き込み中:04/02/24 00:44 ID:3Qk9Nm3G
>>194
長いから最初しか読んでないけど、たぶん同意見。
パナソニック製を選ぶ人は、別にパナソニックが好きで選んでるわけじゃないだろうから
OEMでトレイだけ変えてもらえりゃ何も問題ないよな。
404X系は新機種が出るたび品質良くなってるみたいだし。
殻RAMとCD等用でドライブ分けなくて済むようになってメリットだらけだ。
197名無しさん◎書き込み中:04/02/24 01:03 ID:Su2SqXvY
>>195
同時期 次期ではない多少のずれもある。
>>196
済まんこなことしたな。これからは簡潔に述べるようにする。
ちみの意見にもほぼ同意。

198名無しさん◎書き込み中:04/02/24 01:19 ID:ODPetSNK
等倍RAMからの人間は松下買い続けるだろう。
あくまでも大容量MOとしてしか使ってないし、
松下の手厚いサポートはなにものにも換えがたい。

+-は別ドライブを併設してるヤシ多いんじゃないの?
プレクとかパイとか。
199名無しさん◎書き込み中:04/02/24 01:37 ID:f9QkBNfS
ああ、俺Rはπのドライブで焼いてるな
RとRAMはおなじDVDってくくりだけど違うものだって認識だな
200名無しさん◎書き込み中:04/02/24 01:50 ID:gaKwqxtq
200(σ・∀・)σゲッツ!!
201名無しさん◎書き込み中:04/02/24 02:02 ID:gnfujxIo
次モデルが
LDみたいに両面再生+シークタイム310並+スロットイン+黒ベゼル
ならパナ買うよ
202名無しさん◎書き込み中:04/02/24 10:27 ID:hGHKzwR8
そりゃあいいとこ受注生産だな
203名無しさん◎書き込み中:04/02/24 10:33 ID:M496YecL
>>197
>日立LGの同時期新製品

では それの型番何?
204名無しさん◎書き込み中:04/02/24 12:20 ID:I7jI8UZI
> では それの型番何?

同時期新製品予想最低スペック……
205名無しさん◎書き込み中:04/02/24 13:17 ID:M496YecL
・・つまり妄想か。
206名無しさん◎書き込み中:04/02/24 17:47 ID:Kt7i8ons
そろそろDVD-RAM買おうと思うんですけど、
今買うのは時期的にどうなんですか?
買ってすぐに新しいのが発表されたりしたらショックなので。
207名無しさん◎書き込み中:04/02/24 18:17 ID:KimR0oZ4
びみょおすぎ
208名無しさん◎書き込み中:04/02/24 18:22 ID:U6cH2qXW
>>206
底値っぽい321を買っておけば?
209名無しさん◎書き込み中:04/02/24 19:11 ID:8spiBagp
【焼きドライブ】松下 SW-9572
【焼き速度】2x
【メディア】RiDATA2倍速品
【読み速度】CLV8x
【焼いた時期】計測当日
【計測ドライブ】LITE-ON 166S
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040224160959.jpg

計測スレにも張ったけどライテック2倍速との相性抜群ですね。
プレクのPX-708Aで焼いたものも計測したけどレベルが違いすぎる。
210名無しさん◎書き込み中:04/02/24 22:59 ID:UuhFZEJg
>>209
ritekのDVDメディアって、気泡が入っていませんか?
スピンドル買ったら、ものの見事に(´〜`)
211名無しさん◎書き込み中:04/02/25 00:13 ID:dkJj08M9
まいぴーアンケートで空カートリッジ商品化の意見求めてるな
212名無しさん◎書き込み中:04/02/25 00:52 ID:wMagnyq7
もっと使いやすい空カートリッジを開発、販売して欲しい
って書いて出した。
213名無しさん◎書き込み中:04/02/25 01:19 ID:IIPEl4gR
いつもの癖で「禿下さんの新製品に期待してます。」と書いてしまった。。。
214名無しさん◎書き込み中:04/02/25 05:17 ID:nmmqn5bM
長瀬のカートリッジはイイってまいぴーにオススメしてきた。
白いヤツ。
215名無しさん◎書き込み中:04/02/25 06:14 ID:iCz0TVza
621を買ったのですが、デバイスマネージャーには正常と表示されているのに、
DVD-RAM、CD-R、CD-ROM どのメディアを入れても認識しません。

増設の場合は、一旦他のドライブを外さないとダメ
とかなにかあるんでしょうか?
216名無しさん◎書き込み中:04/02/25 07:08 ID:eKpV++OK
>>210
RiDATAのは気泡はいってなかったですよ
217黒好き:04/02/25 11:16 ID:2EIFyAiL
TDKの真っ黒い殻ってまだ3倍未対応だよねぇ

TDKの真っ黒殻付き買ってきて中身を三倍裸RAMと取り替えても
大丈夫かなぁ
218名無しさん◎書き込み中:04/02/25 12:48 ID:SyTPO54W
>>217
殻なんて飾りでs(ry
219名無しさん◎書き込み中:04/02/25 13:27 ID:zHfwSDKR
>>218
いつものアフォな香具師降臨?(・∀・)ニヤニヤ

960 名前:名無しさん◎書き込み中 本日のレス 投稿日:04/02/17 02:16 oqQeOg9E
オレは殻ついてる方が神経使う。
塵や埃が入っていても気づいていない人多そう。
ある意味、裸より殻付きの方が埃に弱いんじゃないかと思う。
特にパナのような艶有り殻の場合、殻自体にも埃がつきやすいし、
その埃がシャッターの内面に付着してそのまま中へ入ることもあるし。
裸はカメラのレンズ用のシュシュッってするやつで簡単に埃とばせるから楽。

961 名前:名無しさん◎書き込み中 本日のレス 投稿日:04/02/17 02:17 oqQeOg9E
>>953
そんなわけねーじゃん。
バカ?

963 名前:名無しさん◎書き込み中 本日のレス 投稿日:04/02/17 02:41 oqQeOg9E
両面のメリットは無し
殻が必要なのは不潔なヲタのみ

という結論でいいな。

971 名前:名無しさん◎書き込み中 本日のレス 投稿日:04/02/17 10:33 oqQeOg9E
てか、殻付きだって溝に埃たまるし。
殻付き対応ドライブは+RWが使えなくていかん。

980 名前:名無しさん◎書き込み中 本日のレス 投稿日:04/02/17 16:28 oqQeOg9E
今どき殻付きって・・・

982 名前:名無しさん◎書き込み中 本日のレス 投稿日:04/02/17 16:56 oqQeOg9E
皮付きドライブってキュンキュン五月蠅いよなぁ・・
220名無しさん◎書き込み中:04/02/25 14:59 ID:oPzNLl6y
アホ晒しage
221名無しさん◎書き込み中:04/02/25 15:42 ID:V5xcrUQR
222名無しさん◎書き込み中:04/02/25 16:23 ID:ObNfy5fm
>>220-221
( ´-`).。oO(…そんなに面白くないよ?)
223名無しさん◎書き込み中:04/02/25 16:29 ID:sskg+suq
値段が同じなら殻付き買うけど
今の値段じゃ積極的に使おうとは思わんし、
殻だけ買いたいとも思わん。
まいぴーにはそう書いといた
224名無しさん◎書き込み中:04/02/25 16:48 ID:nmmqn5bM
まいぴーとネラーでなにか企画できたら面白そうだけど
松下が動いてくれるわけないか。
225名無しさん◎書き込み中:04/02/25 21:38 ID:lAhwIrH0
漏れはむしろ殻だけ販売汁!
って書いといたよ。
226名無しさん◎書き込み中:04/02/25 21:44 ID:ZdL3yhC1
とりあえず今まで殻付きしか使ったこと無いけど読めないとか書き込めなくなったことはないな。
227名無しさん◎書き込み中:04/02/25 22:31 ID:f0sc3cOv
521で裸のDVD-ROMを挿入すると、認識しないことが結構ある。
何回か入れなおしてやっと認識。結構不便。621はどうですか?
228名無しさん◎書き込み中:04/02/25 23:25 ID:ByTrX4iC
>>227
それはパナに連絡しろ。
普通そんなことはない。
229名無しさん◎書き込み中:04/02/26 00:13 ID:vYLFTFai
521と621使ってるけど、認識の差は感じない。
裸だと521はしっかり爪に引っ掛けないと認識しないというのはある^^;
230名無しさん◎書き込み中:04/02/26 02:22 ID:Uucux8eP
殻を否定する奴でも流石に
「FDやMDも殻ない方が便利」とか言わないよな。
ホントはそれなりに良さ解ってるんだよね(w
231名無しさん◎書き込み中:04/02/26 02:39 ID:BJMXT6Xa
殻なしFD







イイ(・∀・)!
232名無しさん◎書き込み中:04/02/26 02:48 ID:3BS/SP2A
知り合いに筆の早いイラストレーターがいたんだが、
まだCD-Rが普及してない頃、MOでバックアップ取ってたんだけど、
何百枚にもなっちゃって場所取って適わん、
裸だったらなーって言ってたのを聞いた事がある。
233名無しさん◎書き込み中:04/02/26 08:08 ID:2l/qoO0x
どうせ縦置きにして使う事なんてありゃしないんだから
同社のDVDレコーダと同じトレイにしてくれれば
使いやすいのに。色も黒だし。
234名無しさん◎書き込み中:04/02/26 11:12 ID:U3b7CVhY
621のマウントの遅さはいくらなんでも酷いと思う。最初は壊れてるのかと思った。
201,321,621(2台)を使ってるけど、321と621の差が大きすぎ。
次の機種(721?)では早くなってるといいなあ…
235名無しさん◎書き込み中:04/02/26 14:40 ID:YeNarrA7
RAM は 621 が初めてのドライブで専ら Linux で使っているけど、
マウントは1、2秒で済んでいる。Win だと遅いのだろうか。
236234:04/02/26 14:59 ID:2OXIpYBC
この場合マウントの意味は
「DISCをセットしてトレイを閉めてから、アクセスランプが黄色を経て緑になりファイルへアクセスできるようになるまで」
のつもりでいたんだけど、これってOSで差が出るものなのかな…
ちなみに、うちの621はWinXPとWin2000で使ってる。RAMに限らずCD-ROMとかのマウントも遅い。
もしかして321が早い(1秒かからない)のはOSが違う(Win98SE)から?
237名無しさん◎書き込み中:04/02/26 15:25 ID:2T0GiolB
>236
つーか
RAMにしろCD-ROMにしろ
マウントに差がでるのはOSの問題だ

同一のPC環境でWin98と2kで試すとよくわかる
238234:04/02/26 15:55 ID:2OXIpYBC
RAMじゃないけど、うちではWin2000やWinXPのPCに繋いでいる他のドライブは普通にマウント早くて、
Win98SEのPCに繋いでいる他のドライブは621よりマウント遅かったりするものだから、
単純にドライブによるものかと思ってたよ。
要するにWin2000&WinXPと621の相性が悪いってことなのかな。
239名無しさん◎書き込み中:04/02/27 01:21 ID:L3qWsZGl
入れるとコーコーコと音がする、
240名無しさん◎書き込み中:04/02/27 01:24 ID:f4Vb//cT
だってオラは人間だから・・・・
241名無しさん◎書き込み中:04/02/27 02:27 ID:SgkkNM4u
スイマセン、RAMレコで録画したものを、
簡単にmpeg2に変換する方法なぞ、ご教授していただきたいのですが。
10ペリカくらいで。
242名無しさん◎書き込み中:04/02/27 02:38 ID:X1XNZnh9
変換するもなにも、レコで録画したものはmpeg2なんだが・・・
243名無しさん◎書き込み中:04/02/27 02:51 ID:wSMNFLdI
244名無しさん◎書き込み中:04/02/27 06:54 ID:BQ5pzfYL
245Socket774:04/02/27 08:05 ID:oU9epW/z
621や321等のフロントベゼルを別の色に塗った猛者いませんか?
ベゼルを取ったには取ったんだけど、中のバネ取れないもの?
業者に塗装をお願いするつもりなんだけど、厳しいかな・・・
246名無しさん◎書き込み中:04/02/27 14:09 ID:oMGKrMaB
>>245
普通にマスキングテープ貼ってスプレーで塗装しろ。
事前にサーフェイサー吹くのも忘れるな。
247名無しさん◎書き込み中:04/02/27 22:07 ID:DVgd7i5Z
>>245
スミ入れやバトルダメージを入れるとリアルでかっこいいぞ。
ベゼルにはもちろんシャドウ吹きが効果的!
248名無しさん◎書き込み中:04/02/28 08:31 ID:Nqk5pnik
かつてMDに埃が入って、どれだけ苦しんだことか。パナはせめて開閉可能な殻付か、それができないなら
丈夫な殻なしを作ってくれ。
249名無しさん◎書き込み中:04/02/28 09:40 ID:G2bVukk7
開閉可能だと思うんだが…
250名無しさん◎書き込み中:04/02/28 10:42 ID:Nqk5pnik
>>249
言葉が足りなかった。今のパナのメディアは壊すという形で開閉できるようになるわけで
それをやめていただきたいって事が言いたいのでした。
251名無しさん◎書き込み中:04/02/28 10:43 ID:jkBi2AAe
>248
昔のRAMは開閉できなかったが、現在発売中の殻付きRAMは
簡単に開閉可能。
252名無しさん◎書き込み中:04/02/28 10:46 ID:jkBi2AAe
買い込んでる間にレスが…

壊すっていうか…固定ピン1本外すだけでしょ?
言われない限り全く気づかないような違いだと思うんだけど。
253名無しさん◎書き込み中:04/02/28 14:30 ID:tzXGGVtZ
次スレのテンプレに追加した方が良いかもな

Q:EACのオフセット値っていくつ?
A:読み込みオフセット値(+102)
読み・書きオフセット値(+132)
書き込みオフセット値(+30)
254名無しさん◎書き込み中:04/02/28 14:32 ID:tzXGGVtZ
訂正

Q:EACのオフセット値っていくつ?(LF-D521)
255名無しさん◎書き込み中:04/02/28 15:51 ID:PCBc6mj0
RAMレコ買ったんでDVMR-341FB買ってきたんだけど、これ消費電力少なくていいね。
4040Bからの乗り換え。
341FBはR焼き終わったあとでもほのかに暖かいぐらいで済んでるし。

DVMR-341FB (SW-9572-C)
5V 1.0A
12V 0.7A

LG GSA-4040B
5V 1.5A
12V 1.8A

256名無しさん◎書き込み中:04/02/28 15:54 ID:5Eze2UYs
>>253
乙。

>>8-10はとりあえず「521/621共通FAQ」と「521限定FAQ」に分けたほうがいいかもね。
↓ここらへんは共通なんじゃないかな?

Q:ドライブ回転時の音について教えろや( ゚Д゚)ゴラァ!
Q:トレイ開閉部はゴムで駆動なくギア駆動?
Q:B's Recorder GOLDのベリファイレス記録って?
Q:フォーマットで、UDF1.5とUDF2.0とFAT32があるみたいだけど、どれ選べばいい?
Q:DVD作成中にエラーが出ました。どうやら転送が遅いのが原因みたいですが。
257名無しさん◎書き込み中:04/02/28 16:30 ID:eaKAsRNW
>>253-254
LF-D621も同じでつ。
258名無しさん◎書き込み中:04/02/28 20:25 ID:vFtgNapX
>>252
ラディウスなら外したピンをまた元に戻せる。
国産の殻付は戻せないのが嫌で一度も開けた事ないんでわからないけど、ピンが戻せないタイプは
その後何か問題になるような事は起きないのかな。勝手に開きやすくなるとか。
259名無しさん◎書き込み中:04/02/28 21:29 ID:DdsKX/cS
>>258
なんだかな〜。
一度、パナ(タイプ)を開いて構造を確かめてみて。
長瀬のパックリ開くやつの方がよほど開いてしまい易いゾ。
260名無しさん◎書き込み中:04/02/28 22:18 ID:Qt1eYbfS
ピン外したとしても
意図的にサイドのくぼみおさえなければ
開閉ぶた開かんだろパナの殻は普通
261名無しさん◎書き込み中:04/02/28 23:05 ID:n4rB2XMC
幕の殻なんかは、ボールペン使わないと開かないシナ。
262名無しさん◎書き込み中:04/02/29 12:14 ID:SR0QB/5v
漏れの521、ディスク認識しなくなっちゃった…
ツタヤで借りたクラシックのCD読ませたら挙動不審になってそれからまともに動かない…
まだ買って半年くらいなんだけど無償で修理してもらえるのかな?
やっぱり有償?新品買ったほうが安い?
263名無しさん◎書き込み中:04/02/29 12:19 ID:5CauVUu4
>>262
修理だせや。
264名無しさん◎書き込み中:04/02/29 12:29 ID:fGpindap
>>262
バルク、保証は初期不良対応のみで購入だったら
修理見積もり取ったら?
新品はしっかり探せば\12000くらいで手にはいるから
その辺が新規購入か修理かの境目かな?
265名無しさん◎書き込み中:04/02/29 12:52 ID:T9xm8c6h
とりあえずレンズクリーニングしてみたら?
うちの521はDVD-RAMの認識がおかしくなった時があったけど、それで
ぴったり直ったよ。
266262:04/02/29 13:08 ID:bnSwev29
>>263
とりあえず、そうしようと思います…
>>264
ヨドバシのネット通販で買いました。
たしか621出荷前の24,800の20%還元だったと記憶してます。
ヨドバシの保障ってどうなってたっけ?
新品で12,000ですか…安い。
でもどうせなら621を買いたいところ。
>>265
CD用のでもいいのかな?
というか、今CDは認識する事に気付きました。
DVDが駄目らしい。なんでだろ?
267名無しさん◎書き込み中:04/02/29 16:32 ID:9KkRwqz0
空が開放される時代が来るだろう。
268名無しさん◎書き込み中:04/02/29 16:43 ID:ryw3knFD
269名無しさん◎書き込み中:04/02/29 17:04 ID:uyIA7FAB
アソシエイトなんて貼るなよ
270名無しさん◎書き込み中:04/02/29 23:55 ID:hrNSVOZe
それはアソシエイトのアドレスじゃないと思うが
271名無しさん◎書き込み中:04/03/01 06:41 ID:ZXIWSmMf
質問させて下さい。
昨日パナのウンコ色両面殻メディア3枚組(Video用)
購入したんですが…
521付属のディスクの汚れチェックをしたところ
すべて「汚れてまつ…(ゲージ3目盛りくらい)」との結果がでました。
以前購入したマクの両面殻(PC用)では、
汚れは検出されないんですが。
このまま使って問題無いでしょうか?
それとも購入店にゴルァして、交換可能でしょうか?
272名無しさん◎書き込み中:04/03/01 07:00 ID:nTBhNGz0
ゴルァしていいと思われってか


>ウンコ色

すっかり定着したなw
273名無しさん◎書き込み中:04/03/01 14:48 ID:plt/gpyy
DVDフォーラム総会にて5倍速DVD-RAM規格が承認
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040301/dvd.htm
274名無しさん◎書き込み中:04/03/01 14:57 ID:JbThN3Fq
↑昨日621JD買ったばっかり・・・・_| ̄|○
275名無しさん◎書き込み中:04/03/01 15:07 ID:pxXHfKDl
5倍くらいになるんだったら使ってみたいな。
パナのDVDレコーダー使ってるとRAMばっか使うし、PCでのRAM再生もさせたいし。
276名無しさん◎書き込み中:04/03/01 16:48 ID:1ehZBrQS
普通の感覚からすれば16倍が後に控えてるんだからそれまで待ち、でしょ
277名無しさん◎書き込み中:04/03/01 17:04 ID:nTBhNGz0
>DVD-RAM関連であ、5倍速DVD-RAM規格の

であ、
278名無しさん◎書き込み中:04/03/01 20:38 ID:BzRY1VjD
5倍登場で既存のメディアが200〜300円くらいに安くなってくれれば有り難い
279名無しさん◎書き込み中:04/03/01 23:14 ID:bIlV4nV4
>>274
別に明日発売するわけではない
280名無しさん◎書き込み中:04/03/01 23:33 ID:wSfSbBtn
>>276
いまだにRAM使ってるやつは普通の感覚の持ち主じゃないよ。
速度が速くなるたび、全部買う。
R/RWが8/4の4042はRAMが3倍のままだから買う価値なし。正直RW4倍は欲しいけどね。
281名無しさん◎書き込み中:04/03/01 23:47 ID:Hu/eELHD
RWイラネ
282名無しさん◎書き込み中:04/03/02 00:29 ID:k6Ers7x+
>>280
RAMの代用が有ればね
MOじゃ、容量小さいしコストがかかりすぎる。
R/RWはじゃ不十分
283名無しさん◎書き込み中:04/03/02 00:52 ID:53+WXI4U
ってかR/RWとRAMは用途違う
284名無しさん◎書き込み中:04/03/02 01:04 ID:uIhUzanz
なぁ621だけどB'sのRAMドライバ使えるの?
なんかどんどんバージョンアップしてるし
285名無しさん◎書き込み中:04/03/02 16:16 ID:OiqLA1RS
>284
日立LGの新製品が増えたためにバージョンあがっているだけだと思われ。
(設定ファイルの新機種名追加くらいで大事な部分は変わってない悪寒)
それにBSのRAMドライバより松下純正のが使える機能が多くてウマー
286名無しさん◎書き込み中:04/03/02 18:29 ID:MhMQLGRv
外付けIEEE1394対応でマルチでR4倍で殻RAMつかえるのって

●BUFFULO(メルコ)
DVRMR-341IU2 (IEEE1394 & USB2.0 外付型)


まだこれしかないの?
287名無しさん◎書き込み中:04/03/02 19:13 ID:jmeYxAwX
>>286
一応PixelaとLacieが出してはいるが…
288名無しさん◎書き込み中:04/03/03 00:11 ID:q9eA1YVQ
721(仮)の発売日が3月末という説は本当なのか?
タイミング的には本当っぽいが、スペック的にRが8になるかどうかが気になる・・・
289名無しさん◎書き込み中:04/03/03 00:15 ID:M+8FRVYt
>>288
8倍は別にいらんから、(あれば)ブラックべゼルと同時発売して
欲しいなぁ。そんなもん作るくらいなら色違いとか言ってカラ
フルバージョンを後から追加してきそうだが。
290名無しさん◎書き込み中:04/03/03 00:44 ID:iJOQ+yYN
俺は16倍まで待つが。
そのころにはLonghornになってそうだし
291名無しさん◎書き込み中:04/03/03 00:55 ID:jgOxb4hX
来春にLonghornは出ないよ。
292デジタル至上主義者:04/03/03 00:55 ID:zP8GlibC
>>288
5月ではないだろうか?
293名無しさん◎書き込み中:04/03/03 00:58 ID:zamlWbt5
既に3月差し掛かってるのに発表がない以上、今月は期待できないよね。
294名無しさん◎書き込み中:04/03/03 01:09 ID:jgOxb4hX
今月のCeBIT辺りで発表は 全然有りえない話じゃないとは思うが。

>>293
発表と発売がごっちゃになってない?
295名無しさん◎書き込み中:04/03/03 04:41 ID:vA2FIUVv
新製品の発表は金曜日の午後3時以降と相場が決まっている。
296名無しさん◎書き込み中:04/03/03 06:49 ID:k67ZcVbn
Longhorn出たら即買うよ。
一応正義感があるので割れOSは使わない。
297名無しさん◎書き込み中:04/03/03 07:06 ID:Nrnm2lmN
怖いからでそ。
MSはいちばんえげつないもの。
本当に正義感があるならOSだけ割ってみて。
298名無しさん◎書き込み中:04/03/03 12:32 ID:wrseJaFs
( ´,_ゝ`)プッ
299名無しさん◎書き込み中:04/03/04 01:40 ID:OF8fZoQB
>>286
HP見ると、I/Oのは変換端子か何かを使ってIEEE1394できるらしい。
実物持っていないので、知らん。
300名無しさん◎書き込み中:04/03/04 04:22 ID:uDKJv7U9
721でたら621の値段さがるかな?
301名無しさん◎書き込み中:04/03/04 09:28 ID:Rshw4U6/
2万チョイなのになんで買わ(ry
302名無しさん◎書き込み中:04/03/04 14:47 ID:JAUF+dYm
これで焼くとブルー画面になったりエクスプローラ落ちたり超不安定
CD-Rドライブだと問題ない
303名無しさん◎書き込み中:04/03/04 17:25 ID:D8BVmCie
>>273
>5倍速DVD-RAM規格のRev.2.0が承認
Rev.2.0になって何が変わったんだろ
304名無しさん◎書き込み中:04/03/04 21:21 ID:b4NYKIs9
>>303
5倍速になった。

Rの規格をみると、
>Optional Specifications: 4x-speed DVD-R Rev. 1.0
>Optional Specifications: 6x-speed DVD-R Rev. 2.0
>Optional Specifications: 8x-speed DVD-R Rev. 3.0
となってるから、

Optional Specifications: 3x-speed DVD-RAM Rev. 1.0
Optional Specifications: 5x-speed DVD-RAM Rev. 2.0
って事であ。
305名無しさん◎書き込み中:04/03/05 00:05 ID:TTu77xNC
>>301
値下がりのタイミングがつかめない
いつまでたっても2万前後だし、新機種でるし
306名無しさん◎書き込み中:04/03/05 00:20 ID:XI0GLnpy
>305
GSA-4081Bが出た時の各種書き込みDVDドライブの値下がりはすさまじかったからね

でも621が19,999になってからは止まった感じ
デュアルドライブの方はじわじわ下がり続けてるみたいだけど

4082Bが出て再び値下げ競争が始まるかと思ったら
特に変化無いしなぁ
難しいタイミングかも
(決算期だから販売店も値下げしたくない?でも手っ取り早く現金が必要かもしれないし……)
307名無しさん◎書き込み中:04/03/05 01:21 ID:fbs/nNd6
308名無しさん◎書き込み中:04/03/05 17:19 ID:zkccoV83
一応BHAのRAMドライバアップデータ貼っとく。
http://www.bha.co.jp/download/win_clip5/ram_driver.html
309名無しさん◎書き込み中:04/03/06 00:18 ID:vB8T1r5o
この板でよくDVD-Rの焼き具合の絵があるけど、
LF-D521だとどのソフト使えばいいの?
CDspeedだと緑だけでよくわからない。
310名無しさん◎書き込み中:04/03/06 01:13 ID:dIiPFeTa
LF-D521を窓から投げ捨てろ
311名無しさん◎書き込み中:04/03/06 06:24 ID:BvtPI3G1
>>309
三洋ドライブ買ってUMDoctor 使うとか。
ライテクドライブ買ってK'sProbe 使うとか。
312名無しさん◎書き込み中:04/03/06 06:27 ID:BvtPI3G1
げ、ライテクぢゃないや。ライdね。

明け方は駄目だわ〜。寝る。
313名無しさん◎書き込み中:04/03/07 02:43 ID:YYblFaLc
LF-M621のATA買ってだいぶ立つけどファームアップとかの更新ってないですね。
521買っておけばよかった。
314名無しさん◎書き込み中:04/03/07 04:04 ID:oEUt+f1F
315名無しさん◎書き込み中:04/03/07 06:50 ID:3zzdohiD
>>314
へぇ〜、akmってDVD/CDの石も作ってたのか
てっきり音関係の石しかやってないものかと思ってた
316名無しさん◎書き込み中:04/03/07 09:47 ID:OjQ8fev3
>CD記録: 56倍速対応
気持ちはやくなってるな。
317名無しさん◎書き込み中:04/03/07 23:46 ID:Mpz+6v4F
このスレの皆さんはDVD-RAMにどんなデータを保存してますか??

先日ドライブと同時に殻無し4.7Gメディアを5枚セットで購入してきて
試しにいくつかデータを書いたり消したりして遊んでたんですが、
今後何に使っていくか、ということを考えたら意外と浮かんでこなかったので…。

デジカメデータとか、単純に保管だけが目的なデータはCD-RやDVD-Rに焼くとして、
書き換え可能なメディアに保存すると(゚д゚)ウマーなデータって何があるだろう、と。

スレ違いかもしれないですが、実際にRAMを使っている方が多そうなので質問させて頂きました。
318名無しさん◎書き込み中:04/03/07 23:55 ID:tNr4AS5B
>>317
w@rez

というのは冗談で(冗談でもないけど)、TV録画するときにビデオテープ代わりに使うくらいかなぁ。
HDが断片化しないし書いたり消したりしやすいし、見終わってない時に別の番組とりたかったら入れ替えたりできるし。
319名無しさん◎書き込み中:04/03/07 23:56 ID:48mOHX20
>>317
TV録画、PCのバックアップ。
あと保管を考えると殻なしのメディアは信用できない。
320名無しさん◎書き込み中:04/03/08 00:58 ID:oK4pv4O+
アプリとデータのバックアップに使ってるよ。
1〜2カ月に1回、インストールが必要ないアプリと消えたらちょっと困る系のデータを
バックアップしてます。
1回分が1GBいかないので、1枚に数回分。
一杯になったら一番古いのを消して使い回しって感じ。

消す必要がないのは、Rに焼くけどね。
321名無しさん◎書き込み中:04/03/08 01:15 ID:jv3WL19p
>>319
>あと保管を考えると殻なしのメディアは信用できない

なぜ?
322名無しさん◎書き込み中:04/03/08 01:16 ID:nNRbOZOn
傷が付くからに決まってるじゃねえか
323名無しさん◎書き込み中:04/03/08 01:18 ID:CAWNq1/C
私傷ついたわ!
324名無しさん◎書き込み中:04/03/08 01:24 ID:jv3WL19p
>>322
保管しておくんだろ?
325名無しさん◎書き込み中:04/03/08 01:45 ID:VJPZ4/NJ
>>324
「保管する」のが最終的な目的じゃないだろ。
保管しておきたいような物なら使う機会も多いだろ。
使う機会が増えれば傷を付ける可能性も増えるだろ。
326名無しさん◎書き込み中:04/03/08 05:14 ID:+Pm6O445
RAMなんて買わなきゃよかった。
使えねー(゚听)
327名無しさん◎書き込み中:04/03/08 07:15 ID:XfA9wcAz
RAMなんて買かってよかった。
使えるー(゚∀゚)
328名無しさん◎書き込み中:04/03/08 10:21 ID:pbVq2nmN
>>262
自分の521も殻無しだとほとんど認識してくれません。
ってーか、なんかこれ最初からだった気がしたけどこんなもんかなー?
と思ってほっといた。どうせ殻付きにデータ入れるくらいしかしなかったし。
購入してかなりたってる&淀の保証書どこ行った!?&開閉ボタンがきかない
という状態ですが、これだったら新品買った方がいいのかな?

開閉ボタンはベゼルが取れたときにどうもおかしくなった模様。
329名無しさん◎書き込み中:04/03/08 13:43 ID:8HQolwb3
5倍メディア出たら3種類陳列するのかな
倍速メディアは駆逐されていきそう
330名無しさん◎書き込み中:04/03/08 13:50 ID:Z4q7pw++
>>329
3倍メディアが一番早くなくなりそうな気が。
331名無しさん◎書き込み中:04/03/08 17:44 ID:QqySrv9o
>>317
レジストリ使わないフリーウェアとかツールを多数。
新しいバージョンが出たら更新していく。
いろんなPCで同じ設定で使えて便利。
332名無しさん◎書き込み中:04/03/08 18:56 ID:IxkdD5JH
NYの動画保存するのには何がいい?
333名無しさん◎書き込み中:04/03/08 18:58 ID:F8cn6Cb+
3倍メディアは消えるだろうな
5倍が3倍程度の値段にならないと駄目だが
334名無しさん◎書き込み中:04/03/08 20:01 ID:7FDBvhpR
2倍も3倍も5倍もRAMは全部消えるみゃー
335名無しさん◎書き込み中:04/03/08 21:02 ID:IzVO9Jp3
16倍を待て
336名無しさん◎書き込み中:04/03/08 23:35 ID:rYrntoI9
>>317
書き換え可能なメディアに保存データをいれてもいいじゃん。
頭やらかくせーよ。

DVD-RAMはMOに次ぐ保存性なんだから、CD-Rなんかの"保存"データを移動すれば?

あと、アプリケーションデータフォルダ(メール等)を丸ごとバックアップするとか、
ミラーリングHDD的にも使えるよ。
337名無しさん◎書き込み中:04/03/08 23:36 ID:rYrntoI9
>>329
事実上データ用の2倍メディアは生産完了ですよ。
338名無しさん◎書き込み中:04/03/08 23:41 ID:EooLVCB4
>>335
その頃にはブルーレイが・・・
339名無しさん◎書き込み中:04/03/09 00:41 ID:y6PnwQ+z
NYで拾った動画を整理するには何がいい?
RAM?-R?
340名無しさん◎書き込み中:04/03/09 00:43 ID:sZCO3lQN
RAM
理由はあとあと同内容だけどこっちのが高画質って動画を拾ったときに簡単に置換出来るから
341名無しさん◎書き込み中:04/03/09 00:44 ID:AFOT7Ha0
>>339
ここの中の人がすべて保管してくれるらしいよ。
ttp://www.pref.kyoto.jp/fukei/hightech/hightech.htm
342名無しさん◎書き込み中:04/03/09 00:49 ID:PkhZ9pR6
>>339
外付けHDD
343名無しさん◎書き込み中:04/03/09 01:15 ID:y6PnwQ+z
>>340
>>342
サンクス
やっぱRAMだよなぁ
外付けHDもいいけど、物理的に一気に失いそうだし。
でも、100Gを保存するとして、
HD150G 1万
RAM本体2万 100G分4000円=24000

HD300G(160x2) 2万
RAM本体2万  300G分8000円=32000

HD450G   3万
RAM本体2万  450G分16000=36000

600Gぐらいでやっと一緒になるぐらいなんだよね
これが気になって半年ぐらい迷ってる
344名無しさん◎書き込み中:04/03/09 01:28 ID:smM05Kce
>>343
そのまえに、訴えられてそんなこと気にならなくなりますよw
345名無しさん◎書き込み中:04/03/09 01:35 ID:wN3Ca1FR
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces06.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces6_23.jpg
松下電器の5倍速対応メディア

これに統一されるんだろ?
等倍速はなくなる?
346名無しさん◎書き込み中:04/03/09 01:47 ID:oHJrpHEu
等倍速は2倍速のことでは?
347名無しさん◎書き込み中:04/03/09 02:02 ID:KbIKSrnf
>>345
5倍速メディアの実売価格はどのくらいになるかが気になる。-RWは4倍速メディアが
従来機種では使えないという代物だけどRAMでは5倍速までは現行機種との互換性を
保つことができるようだから2倍速メディアや3倍速メディアがなくなっても問題はないと思うけど。
DVDレコではいまだに3倍速に対応した機種が出でいないことからすると3倍速RAMは繋ぎで
本命は5倍速だと思う。2005年には16倍速のRAMも出るようだけど現行機種では使えない(書き込めない)
ようだからね。ただし16倍速RAMは5倍速のドライブなら使えるようにするみたいだからその意味でも
5倍速ドライブがお勧めかなあ。DVD±RWの16倍速はいつごろ出るのかメドすら立たない状態(16倍速の前に
恐らく8−10倍速が先に出るようだ)だからもしかすると書き換え型DVDの高速化ではRAMがリードするのかも。
348名無しさん◎書き込み中:04/03/09 02:12 ID:cM/IU1N9
>345

 ま た ウ ン コ 色 か !!


349名無しさん◎書き込み中:04/03/09 03:28 ID:5OxUb7NQ
またウンコかよ('A`)
350名無しさん◎書き込み中:04/03/09 03:47 ID:KRuc0Oxx
マクとパナだけしか作らないRAMなんて終わってるなプゲラ
351名無しさん◎書き込み中:04/03/09 08:49 ID:7uxAbPBO
フジはパナOEMだっけ…?ビクターはマクセル?TDKもあるか。
あとラディウスとSmartBuyと長瀬とRIDATA、 Xcitek とか台湾一杯。

つーかマク2倍だと5枚ビデオ用で1490円が普通に手にはいるようになったのはうれしいな。
352名無しさん◎書き込み中:04/03/09 11:45 ID:LxFrcR9v
>>351
1,490円は片面殻無し? しかし安いな、どこで売ってますか?
353名無しさん◎書き込み中:04/03/09 12:29 ID:JzLwxSke
RAMが嫌いな人たちはなんでわざわざRAM関係のスレに書込みにくるんだろ。
おれなんか嫌いなものにはなるべく関わりたくないと思うんだけどなあ。
354名無しさん◎書き込み中:04/03/09 15:04 ID:tiuPl5a6
>>353
まず嫌いなもののところには行かないよな。普通は…。
355名無しさん◎書き込み中:04/03/09 15:05 ID:tiuPl5a6
ごめん、あげてしまった…
356名無しさん◎書き込み中:04/03/09 15:09 ID:HWeuXX6M
何となくスレ一覧眺める→見たこと無いスレがあがってる→何となく見てみる→ついでだから煽ってみる
じゃないかしら。かしら。たまにやる。
357名無しさん◎書き込み中:04/03/09 16:10 ID:upw9sdzC
馬鹿が馬鹿を晒しにやってくるわけだ、馬鹿だから
リアクションがあると嬉しいんだろうね。馬鹿にされてるだけなんだが・・・・
358名無しさん◎書き込み中:04/03/09 16:23 ID:ZmHfsYMW
ネットしながら8倍で書き込めるのはいいな

16倍は噂程度にしとかなきゃ5倍はあんまり売れないんじゃないか?
大まかな目途だとしても16倍に比べて5倍はあまりにも旨味が少ない。
359名無しさん◎書き込み中:04/03/09 16:37 ID:9a+Oe/f/
感覚的には16倍のは別物って気がするけどなあ。
そもそも一年先のものを気にして現在の品を買い控えたりするものなのかな?

とりあえず現在のと互換性なくすならついでに容量も増やしてほしいな。
でないとあまり旨味は感じないかも16倍でも。
まあ、俺はどっちも買うと思うけど。ていうか早くだして5倍の奴。
360名無しさん◎書き込み中:04/03/09 16:55 ID:y6PnwQ+z
5倍の初売り価格予想してチョ
聞いた話だと+RWとかも使えるようにしてライセンス料とか上乗せらしいけど。
いきなり25Kとかだったら(;゚∀゚)=3
361名無しさん◎書き込み中:04/03/09 17:04 ID:9a+Oe/f/
621は最初いくらくらいだったの? だいたいそれと同じくらいなんでない。
俺は621は安くなってから買ったからよくわからん(一台目25K、二台目20Kくらい)
今201つけてるPCからSCSIを完全撤去して代わりに付けたいんで30K以内なら即買いかなあ…
362名無しさん◎書き込み中:04/03/09 17:16 ID:eKPAFIBs
721でシリーズ終了かな
363名無しさん◎書き込み中:04/03/09 17:39 ID:oHJrpHEu
なんで?
364名無しさん◎書き込み中:04/03/09 19:04 ID:0QI6e/Hb
互換性がないからだろ?
新シリーズになるだろう
365名無しさん◎書き込み中:04/03/09 19:17 ID:7L6Og4FR
新しいDIGAが発表されたけど、RAMは3倍になっただけだったね
3663倍速記録対応DVD-RAMディスク:04/03/09 19:32 ID:1mZ7Z8Cn
367名無しさん◎書き込み中:04/03/09 19:42 ID:7uxAbPBO
>>352
すまん九州のローカルディスカウントショップだ。
368名無しさん◎書き込み中:04/03/09 19:42 ID:oHJrpHEu
>>364
RAM16xは上位互換の規格になると思われるけど それでシリーズが終わり?

・・というか型番に若干の改良が入ったレベルでもシリーズ終了って考えなら
あ、そうですか。って感じだけど。
369名無しさん◎書き込み中:04/03/09 19:44 ID:oHJrpHEu
>>366
ウンコじゃないよ黄金だよ ヽ(`Д´)ノ ・・・ってさらに悪い?
370デジタル至上主義者:04/03/09 19:45 ID:Z5HA4YL2
>>368
16倍速の次はブルーレイドライブだと思う。当然RAMと互換性はある。
371名無しさん◎書き込み中:04/03/09 19:53 ID:oHJrpHEu
>当然RAMと互換性はある。

当初から松下は-RとRAMの読み書きを公約してるから
その辺は心配しないでいいはず。
372名無しさん◎書き込み中:04/03/09 20:54 ID:c31uQQ7N
101が壊れたんで621買ったらPDが使えないんじゃん・・・
373名無しさん◎書き込み中:04/03/09 20:57 ID:9jmX2KnW
PD使いキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
374名無しさん◎書き込み中:04/03/09 21:01 ID:KuyD2WnC
マザーから一切合切変えてようやくRAMデータのCRCが狂わなくなった
ベリファイするから大丈夫と安心してたら、気がついた時にはデータ壊れまくりで終わってた。エラー吐いてくれよ
多分メモリが糞だったせいだろうけど

でもDVD-Rはなぜか固まって焼けないんだ。使わないからいいけど
375名無しさん◎書き込み中:04/03/09 23:44 ID:AE3yV9BP
フラグシップ、やっすい値段設定だなぁ。
所詮地アナチュー内蔵はこんなもんなのか?
376名無しさん◎書き込み中:04/03/09 23:58 ID:AE3yV9BP
微妙に誤爆スマソ
377名無しさん◎書き込み中:04/03/10 00:50 ID:VFfv6Ehu
はやく721でないかな
会社の金だからたかくてもかまわないんだfがあ
378名無しさん◎書き込み中:04/03/10 01:10 ID:zixzBwFH
誤爆はDIGA関連だったのだろうか? ・・・フラッグシップ機の型番(200〜)ついたのは発表されてなかったけど。
379名無しさん◎書き込み中:04/03/10 01:40 ID:lbnXU6Er
>>372
警鐘ありが
オレ、手持ちの LF-1001 ながいこと電源入れていないから
やばいな
PD 格納分パーかも...
380375:04/03/10 01:55 ID:BCDNKCbz
>>378
95Hがフラグシップじゃないのか・・・_| ̄|◯
確かに100Hがあるのに何で95?ってなりますよね。
381名無しさん◎書き込み中:04/03/10 14:47 ID:fEOmtDYy
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0310/pana.htm

キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
スーパーマルチ
382名無しさん◎書き込み中:04/03/10 14:52 ID:EtEt3Lnm
楽しいか?
383名無しさん◎書き込み中:04/03/10 14:55 ID:fEOmtDYy
うわ・・・・・消えてる
まじでポータブルの667という+も書込みできるドライブの表示があったんだよ

今更信じてもらえないけど
保存しとくんだった・・・
384名無しさん◎書き込み中:04/03/10 15:14 ID:KET2ZgBM
+なんて要らないから殻対応のポータブルドライブだしてくんないかな…
385名無しさん◎書き込み中:04/03/10 15:16 ID:X1eXlpRD
386名無しさん◎書き込み中:04/03/10 15:38 ID:VFfv6Ehu
>>383
http://panasonic.jp/p3/multi/p567/index.html
※1:ディスク容量はアンフォーマット時の容量です。カートリッジタイプのディスクはカートリッジから取り出して使用してください。 

イラネ
パナソニックの殻への執着心が感じられない

まずRAMだけ対応でも殻に対応したRAMのみ製品を出すべき
その上で±Rを付ければいい
RAMがあるならRWはイラネ
顧客との打ち合わせに全対応ポータブルがあると便利とか考える前に、値段下げて普及させるべき
ドライブで利益得るより、メディアのライセンスで利益を得るべき
つうか、Blu-ray発表してるし何なのいったいこの会社は
RAMはやっぱりPDみたいに放置しちゃうんですか!ぬるぽ
387名無しさん◎書き込み中:04/03/10 16:34 ID:Ahw/FdqX
Blu-rayがでたらRAMに固執する必要もないしまぁいいじゃねーか
ただ、あんなに容量いらねーんだよな。値段的にも
388名無しさん◎書き込み中:04/03/10 16:37 ID:YrJ8taUu
>>386
殻未対応のポータブル機イラネは同意だが、RWは必要だぞ。
格安の糞RWメディアをVF用途でガンガン消費できるのはイイ。
逆にビデオ以外のデータ記録やVRFはRAMの独壇場だし。

+対応は蛇足のような気もするが、殻対応スーパーマルチへの布石か。
389名無しさん◎書き込み中:04/03/10 17:25 ID:j3ZOQ0I6
>>388
+R/+RWは2.4倍速か・・・。次期殻対応スーパーマルチもこの速度だったら相変わらず
RWは実質使えないね。LF-M721とPX-712Aのコンビが最強かな?
390名無しさん◎書き込み中:04/03/10 18:02 ID:CVzJXoGl
遂にパナもマルチプラス出したか...
殻対応マルチプラスに期待。
391名無しさん◎書き込み中:04/03/10 19:59 ID:E0cdS7Rm
>>295
┐(´ー`)┌
392名無しさん◎書き込み中:04/03/10 20:05 ID:Tj/beKNg
4年くらい使ってたLF-D210が逝きました・・・・・OTL

明日買いに行きたいんですが、殻つきOKのお勧めドライブを教えていただきたい。
393名無しさん◎書き込み中:04/03/10 20:51 ID:rXJVr0ly
多少高くなってもいいのならLF-M621が良いと思う
394名無しさん◎書き込み中:04/03/10 21:35 ID:ykTt2sZp
五月まで待てや
395名無しさん◎書き込み中:04/03/10 21:41 ID:VFfv6Ehu
721と621って書き込み品質とか違いでそう?
396名無しさん◎書き込み中:04/03/10 21:47 ID:rZHdqIdL
>>395
分かる訳がない
397名無しさん◎書き込み中:04/03/10 21:57 ID:VuBPM9hq
>>395
でる訳がない
398名無しさん◎書き込み中:04/03/10 22:05 ID:SoJnkoi0
721て5月なの?
つい先日621買っちゃったけど
399名無しさん◎書き込み中:04/03/10 22:11 ID:YGX95WAF
>398
発表が五月じゃなかったっけ

モノが出回るのはもうちょっと後でしょう
夏商戦向けかな
400名無しさん◎書き込み中:04/03/10 22:19 ID:aM8p2IDC
今、LF-D200(SCSI)とM660(USB外付け)がつなっがてるPCに
621を増設しようとおもってるんだけど、かちあったりしないかな?

前に外付けと内蔵の併用で不具合出ているって言ってた人いたような。
401名無しさん◎書き込み中:04/03/10 22:55 ID:SvjZbCNd
先月買ったばかりでしたが
I/Oデバイスエラーを吐くようになりました。

こんちくしょう
402名無しさん◎書き込み中:04/03/10 22:59 ID:YrJ8taUu
>>389
まあRWはマルチの名目上「使えますよ」程度だからね。
それでも低速とはいえ、まともに読み書きできるのは便利なわけで。

>>401
修理出せよ、こんちくしょう
403名無しさん◎書き込み中:04/03/10 23:00 ID:FMcpbwdu
>>400
問題ない、
SCSI、IDE、USB、3台繋いで、それぞれに同時に書き込みしたこともある。
404名無しさん◎書き込み中:04/03/10 23:06 ID:18vkTt1w
5倍速まだー?
405名無しさん◎書き込み中:04/03/10 23:46 ID:jgcLzjPi
>>386
RAMを排除すれば買うのだが・・・
406名無しさん◎書き込み中:04/03/10 23:50 ID:E0cdS7Rm
LF-P667Cは RAM2x -R4x -RW2x +R/RW2.4xというスペックだが ということは
721(?)は-RW1xではなく2xにスペックの変更になった可能性が高そうだな。

・・というか そうなるだろうというのが 俺の当初からの予想ね。
407名無しさん◎書き込み中:04/03/10 23:55 ID:SZMDYF1u
ていうかなんでRAMが二倍速なんだろ?
408名無しさん◎書き込み中:04/03/11 00:04 ID:pVdTEsTy
RAM 2倍 R4倍 +R2.4倍って無茶苦茶な仕様だな。
これじゃ721の参考にならないんじゃ。RWは4倍であって欲しいな
409名無しさん◎書き込み中:04/03/11 00:10 ID:qqA1q4hE
>>400
組み合わせが違うが
LF-D310(内蔵)
LF-D560(USB外付け)
LDR-N21F(IEEE1394外付け)
で共存してます。
410名無しさん◎書き込み中:04/03/11 00:11 ID:Jo9a0OQz
殻に対応させるとポータブルにできないんだろ
411名無しさん◎書き込み中:04/03/11 00:13 ID:qqA1q4hE
>>386
厚みの問題では?
412名無しさん◎書き込み中:04/03/11 00:14 ID:vf/zVIS6
>>410
そこをなんとか工夫して出してほしいなあとか思うわけで。
413名無しさん◎書き込み中:04/03/11 00:15 ID:gGEx7bWy
・・ちがった 確か721のスペックは-RW1xじゃなくて元から2xだった。
4xだったら良いねって思ってたんだったよ。

今となってはRAM5x以外は新鮮味が無いスペックだなぁ・・
414名無しさん◎書き込み中:04/03/11 00:19 ID:LL1SFnfb
他の(バッファローやロジテックやIOなどの)RAM対応ドライブのスレって
どこにあるんですか?
静音設計のロジテックのとMOVIE ALBUM添付のバッファローので悩んでるんですが・・・
415名無しさん◎書き込み中:04/03/11 00:36 ID:p6PvUUhL
該当する単語で板を検索しろや。
416名無しさん◎書き込み中:04/03/11 00:40 ID:pVdTEsTy
殻専用のスロットインとか。
ノンカートリッジタイプのディスクはカートリッジに入れてから使用してください。
417名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/11 02:00 ID:bV5CAhTA
DVD-MovieAlbumSE 4
か。
418名無しさん◎書き込み中:04/03/11 07:45 ID:aC67CdjL
つーか、殻に異常な程の執着を見せる『殻厨』は
ほぼ間違いなく、『童貞アニオタ』若しくは『アダルトチルドレン』
419名無しさん◎書き込み中:04/03/11 09:35 ID:9PGtgSy6
だからなんで殻に興味ない奴がこのスレにくるんだよ。
時間は有限なんだぞ。もっと自分の興味が魅かれるスレにいってなよ。
わかったらもう二度とここにはくるんじゃないぞ。じゃあな。
420名無しさん◎書き込み中:04/03/11 13:04 ID:d+WWLo5i
621使ってるんだが最近変な音が出始めた
主にマウントする時に何か豪快に擦れる音がしだした(鬱
421名無しさん◎書き込み中:04/03/11 13:16 ID:/YOGC4ZI
621って発売されてからまた一回もふぁーむUpないですよね?
422名無しさん◎書き込み中:04/03/11 14:35 ID:Y8lCQMi8
>>421
これといって不具合が無いからな。
むしろファームうpを繰り返している機種は不安定。
423名無しさん◎書き込み中:04/03/11 14:48 ID:dZLBT3li
とは限らない
424名無しさん◎書き込み中:04/03/11 14:54 ID:d/bjepVx
実は521に621のファームをあてることは可能だが、それをやられると621が売れなくなるのを恐れてるだったりして。
425名無しさん◎書き込み中:04/03/11 15:04 ID:aC67CdjL
>>424、喪前はスルドイぞ。
( ゚,_・・゚)ブッもう忘れちまったのか?喪前ら
521のファームうpで完成型621にしたんだろーが!
新ファームなんか配布してしまったら最後.バイナリ弄られて一貫の終わりだわな.
426名無しさん◎書き込み中:04/03/11 15:16 ID:dZLBT3li
ID:aC67CdjL
イタイ香具師だな
427名無しさん◎書き込み中:04/03/11 15:20 ID:Y8lCQMi8
>>424-425
むか〜し、Y社のCDR200がCDR400相当になる改造が流行ったが
レーザー周りが4倍速対応部品でないので、ヘタレや突然死が頻発。

同じ事を書き込み速度が段違いのDVD-Rでやる恐ろしさを考えてみよう(w
428名無しさん◎書き込み中:04/03/11 15:32 ID:/YOGC4ZI
RDX4を持っているのですがRをパナメディアで焼いても621では読み取れないのですよ。
521では読み込める報告があるのですが・・・
ソフトはPowerDVD5.0で最新パッチ。

何か割があわん。
東芝かパナどちらにムレームだせばいいの?
429名無しさん◎書き込み中:04/03/11 15:42 ID:Y8lCQMi8
>>428
クレーム出す前に、

1)そのパナメディアの-RはPCでマウントすらできないのか?
2)X4で焼いた他社メディアはどうなのか?
3)621で焼いた-RはX4で読めるのか?
4)RAMは相互で読み書きできるのか?

くらいは検証してくれ。
430名無しさん◎書き込み中:04/03/11 15:45 ID:ZsIRqQLE
>>427
懐かしいな。
まだドライブが高かったからかなり勇気が必要だった。
431名無しさん◎書き込み中:04/03/11 17:47 ID:gXhwOmxv
>>430
そうそう、ドライブが7万円で、CD-Rメディアが2000円くらいだったもんね
432名無しさん◎書き込み中:04/03/11 19:08 ID:iIMVaOF6
>>429
>1)そのパナメディアの-RはPCでマウントすらできないのか?
RDで焼いた物のことですよね?そうです、サブジェクトが見つかりませんとエラー表示されます。
>2)X4で焼いた他社メディアはどうなのか?
私は国産しかつかいませんがマクセルで焼いても同じ結果になります。
>3)621で焼いた-RはX4で読めるのか?
読めます。X2でもSCPH50000でも再生できます。
>4)RAMは相互で読み書きできるのか?
出来ます、編集とかもしてX4でもX2でもみることができます。
PS2で再生OKでパナ最新で駄目ってどういうことよ。
と言いたいがX4のRってちょっと普通の焼き方してないから困るのよね。
芝とパナ両方にクレームだしておきます。
433400:04/03/11 22:24 ID:tmMOkL4O
>>403
>>409

ありがとう。安心して増設するよ。
434名無しさん◎書き込み中:04/03/12 12:39 ID:cGcluxw0
さてと621買ってくるか
435名無しさん◎書き込み中:04/03/12 13:46 ID:c3nYgjSr
>>434
たしかにいまが買い時かもね。
436名無しさん◎書き込み中:04/03/12 14:44 ID:qGlRQyCC
>>428
RD-XS41(X4と同じドライブ)と621を使ってますが、
RD側で、相性の良い国産-RWに2倍焼きしてから、
その-RWを、PCで-Rにコピーすると、いいですよ。

この方法で唯一の欠点は、
-RからRDへの高速ダビングができなくなることです。
437名無しさん◎書き込み中:04/03/12 15:27 ID:kyLUzzDM
>>436
うーん、やっぱり東芝製マルチドライブが屑なのか?

漏れはRD-X1だけど内蔵ドライブはLF-D310なので
521も621でも全然オッケーだったぞ。
438名無しさん◎書き込み中:04/03/12 18:31 ID:vxR3CSR4
>>437
あなたのおっしゃるとおりでつ。
RD-X2も所有してますが、それで焼いたRは、621で読めますね。
439436&438:04/03/12 20:20 ID:vxR3CSR4
>>437
追記

とにかく「東芝製マルチドライブが屑」なんです。
5112以下。

621は面白味には欠けますが、なかなか良いドライブと思いますよ。
(他には、πA05と東芝5112を持ってまつ。)
440名無しさん◎書き込み中:04/03/13 21:43 ID:rrgMktNE
話題が  ない
441名無しさん◎書き込み中:04/03/13 22:08 ID:NRwahSwt
621新ファームキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ttp://tv4.2ch.net/test/read.cgi/jan/1014408477
442名無しさん◎書き込み中:04/03/13 22:22 ID:DfDW8ikG


[芸能]ジャニーズ
443名無しさん◎書き込み中:04/03/13 22:52 ID:7RxOYUFE
ワラタ
444名無しさん◎書き込み中:04/03/13 23:32 ID:ACX5U6BE
もう少し考えろよ
445名無しさん◎書き込み中:04/03/14 00:09 ID:MjvZopgg
とうとう2chでファーム作るようになったか・・・・・
446名無しさん◎書き込み中:04/03/14 03:19 ID:Wax0fwJK
そんな掘られちゃいそうなファームはいやでつ。(つД`)
447名無しさん◎書き込み中:04/03/14 08:11 ID:5YQyUd+5
>>440
殻付RAM有用性の是非、牽いてはRAMそのものの有用性の是非
について議論でもしましょうか?
448名無しさん◎書き込み中:04/03/14 10:07 ID:VQAr6/0w
521/621に相性の良い-Rメディアって何でしょう?

「焼いたDVD系メディアをひたすら計測するスレ」を見ても521の報告が1件あるだけ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1076118647/120
FWは109だし、PI/PO値も最悪。

最新ファームで、主要メディアの計測結果ないかな?
449名無しさん◎書き込み中:04/03/14 10:57 ID:cP+aYT57
>>448
>>209にも書かれてますが、621はRiTEK2倍速との相性が
抜群に良いそうな。

TDK超硬や誘電あたりの情報もほしい所ですが、
パナユーザー少ないのか全然情報上がってこないですね。
450448:04/03/14 12:39 ID:Ll+OBkRX
>>449
レスありがd。

> 621はRiTEK2倍速との相性が抜群に良いそうな

521でも良いのかな?
というか、521と621って書込特性異なるのかな?

> TDK超硬や誘電あたりの情報もほしい所ですが

そうですね。
あと、マクセル/三菱化学メディアあたりも欲しいですね。
KProbe測定用に雷豚買おうかな…。
451名無しさん◎書き込み中:04/03/15 00:44 ID:ted+RHe8
RAMのマウントが早ければ良いのだが。
他の機種でも同じような早さなのかねぇ。
452名無しさん◎書き込み中:04/03/15 01:04 ID:M0jEOjTb
721そろそろ発表だったよね
発売はまだまだかぁ
453名無しさん◎書き込み中:04/03/15 01:05 ID:6Wpfvh89
>>452
今日のimpress
454名無しさん◎書き込み中:04/03/15 14:07 ID:A73bcIU0
521が購入後、1年2ヶ月で アボーン しますた。(-人-)
修理見積もりしたら、ピックアップ交換で2万強とのこと。

殻の呪縛から逃れられないため、621に突撃します!
455名無しさん◎書き込み中:04/03/15 14:53 ID:k6atMpeH
>>439
んー、やはり先代のパナ製を搭載している方がよかったのか?
おいらは貧乏だったので XS32 だがちょっと不安。ただ、41 と
比べファームの更新が特にないのは廉価版とはいえ後出しの
優位か。

殻付きは便利なのだが、LF シリーズにするか 4082B にするか
未だに悩んでいる。値段で日立LG かなぁ...
456名無しさん◎書き込み中:04/03/15 15:07 ID:VlB90rmR
LGは何となく嫌だなぁ
いや、何となく…
457名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/15 20:59 ID:0Hj1opBe
RAMレコで録って、PCでR焼きが最近いいなと思ってきた。
殻入りRAMで吸い出してくる。そのせいで、
東芝 SD-W2002
松下 SW-9571-CYY1
二台積んでしまった……。こういう使い方にもマルチは便利ですね。
458名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/15 21:06 ID:0Hj1opBe
>455
RAM読めればいいのなら、πの新型って手もありだよね。
殻は使えないけど。今度コレの読みとり性能みてみようかと思う。

松下包囲網が着々と進行してる気がする。
大丈夫なのかな、松下?レコでもシェア落としてるし。
459名無しさん◎書き込み中:04/03/15 21:25 ID:dtwtJXn8
他社が殻対応ドライブ出してくれりゃパナが撤退しても問題ないんだがなぁ
個人的にはパナドライブには殻対応以外の魅力は感じられないし。
460名無しさん◎書き込み中:04/03/15 21:28 ID:zSiVR2ic
んだね。
461名無しさん◎書き込み中:04/03/15 21:44 ID:r5FvJBrt
まあ大事なモンはHDBしないことだな。
普通のDVDプレーヤでHDB読み出来るもんでないかなぁ。
ちょこっと見たい動画なんかだとほとんど捨て価格で売ってるCDRがいいんだよな。
462名無しさん◎書き込み中:04/03/15 21:46 ID:4IBWzUCi
>>454
漏れはギリギリ間に合ってピックアップ交換無償修理でした。
463名無しさん◎書き込み中:04/03/15 21:46 ID:r5FvJBrt
間違えたorz....
ゴメンネ
464名無しさん◎書き込み中:04/03/16 03:10 ID:Y+9Qj9nm
ああ
465名無しさん◎書き込み中:04/03/16 10:09 ID:inqjenKk
621JDを使っているのですが、RAMがFAT32でしかゴーマットできなくて困っています。
UDF1.5又は2.0でフォーマットしようとすると
「ディスクに書き込みが出来ない状態になっています。一度ディスクを取り出してから〜」
と怒られてしまいます。
RAMは富士のビデオ用です。
OSはWINDOWS XP、パナのRAMドライバーはインストール済み、ライトプロテクトは解除してある、
Windows XP標準のCD-R/RWディスクへの書き込み機能は無効にしてます。
どなたか原因が解る方、ご教授お願いします。
466名無しさん◎書き込み中:04/03/16 10:10 ID:HmCPoHpn
>>458
いや、書き込みたいです。DVDレコーダでCMカット編集とか考えたく
ないです。

# しかし 殻付きRAM は便利。俺様的には VHSのテープ感覚で使って
# る。RW でもいいかもしれんが、そのまま鞄とかに入れられないから。
467名無しさん◎書き込み中:04/03/16 10:33 ID:Rvwdvzi4
>>465
WPTool でのプロテクトだけじゃなくて
メディア自体のプロテクトの爪も確認した?
468名無しさん◎書き込み中:04/03/16 10:39 ID:Rvwdvzi4
ぐは、全く見当違いなこと言ってるわ、俺。
吊ってくる…
469465:04/03/16 10:44 ID:inqjenKk
>>467-468
すみません、書き忘れましたが裸メディアです。
470名無しさん◎書き込み中:04/03/16 11:08 ID:nMzttQKU
>>465
RAMドライバ入れた?
フォーマットをWIN標準のやつ(フロッピーと同じやつ)でやってるとかじゃない?
471465:04/03/16 11:37 ID:inqjenKk
>>470
ドライバーソフト
meiudf.sys - Ver 3.0.8.0
フォーマットソフト(DVDForm) - Ver 4.1.8.0
ディスクライトプロテクトツール(WPTool) - Ver 1.1.1.0
DVD-RAMユーティリティ(DVDTool) - Ver 1.0.8.0
RAM補助ツール(RAMASST) - Ver 1.0.9.0

これ全部入ってます。
マイコンピュータから右クリック→フォーマットでいいんですよね?
FAT32、UDF1.5、UDF2.0が選べる状態で、FAT32では普通にフォーマット完了しますが
UDFだとフォーマット中に>>465のエラーになるんです。
472名無しさん◎書き込み中:04/03/16 11:41 ID:xmCvEzN8
殻って単体で売ってるとこありますか?
473名無しさん◎書き込み中:04/03/16 11:49 ID:nMzttQKU
>>471
おお失礼。>>465に書いてあったね。

とりあえず別のメディアで同じようにフォーマットやってみるとか、物理フォーマット試してみたら?
別のメディアでもエラーが出たらRAMドライバ or ドライブ自体が逝ってる可能性もあるし・・・
474465:04/03/16 11:57 ID:inqjenKk
>>473
なるほど、そこまで頭が回らなかったです。
他のメディアでやっても同じでした。
物理フォーマットは今実行中です。
今の所エラー出てないので成功しそうな悪寒です。
60分後?に結果書き込みます。
475名無しさん@書き込み中:04/03/16 11:57 ID:64D4NsFg
どーでもいいけど、添付ソフトの取説なんとかしてくれ。
さすがにパナ謹製分はアクロバットリーダーで簡単に出力できるけど、
B'sや MyDVDは未だに全機能把握できん。
地球に優しくないけど、あれ、なんとかなんないのかなあ。。
476名無しさん◎書き込み中:04/03/16 12:23 ID:Qmqznu06
>>465
http://www.runser.jp/softlib.html

ここにも便利なソフトがあるので試してみるのをお勧めします。
477名無しさん◎書き込み中:04/03/16 12:37 ID:hjc+6sAa
いくつか質問があります。

1、721JDってホントに出るの?
2、いつ頃発表?
3、スペックは?
4、予想店頭販売価格は?

よろしくお願いします。
478名無しさん◎書き込み中:04/03/16 12:40 ID:4VCgxAZG
そろそろ発表で遅くとも夏には発売されるんじゃないかと。
479465:04/03/16 13:02 ID:inqjenKk
えっと、57分経ってやっと終わったと思ったら
またディスクに書き込みが出来ないうんちゃらで失敗_| ̄|○

>>476
それ(・∀・)イイ!ですね。
でもフォーマット完了しないまま強引に使ってみたら、書き込めたけど
ファイルまたはディレクトリが壊れててうんちゃらで読み取り不能ですた。

サポセンにでもメール送ります・・・。
レスくれた人たちありがとう。
480名無しさん◎書き込み中:04/03/16 13:42 ID:/320Kkrr
>>465
とにかくガンガレ
481名無しさん◎書き込み中:04/03/16 14:40 ID:hjc+6sAa
>>478
ボナース商戦ですね。
でもギガ3倍出るし、今まで家電優先だったからどうなんでしょ。
スペックはRAM5x、‐R8x、‐RW2x、+は?位かな。
とにかく出るには出そうなんで楽しみに待つ事にします。
482名無しさん◎書き込み中:04/03/16 15:35 ID:TtQ/FTYO
しかしビデオ用をPCに使う奴ってまだいたんだな。
基本的にビデオ用はレコーダー用なんだけど。
(だからまだ日本のメーカーは3倍のビデオ用を発売してない。使えるレコ自体無いから)
勿論作りはそんなに変わらないけど、フォーマットするような使い方は動作保証外のはず。
PCでそういう使い方するならPC用使えって話しになるし。
483名無しさん◎書き込み中:04/03/16 16:48 ID:/320Kkrr
データ用とビデオ用は私的録音録画保証金が含まれてるか
そうでないかの違いに過ぎん
484名無しさん◎書き込み中:04/03/16 17:16 ID:9xSJ8CEI
CPRMもな。
そんだけだろ。

485名無しさん◎書き込み中:04/03/16 17:17 ID:xMe5YNK8
春なのか?釣りなのか?('A`)
486名無しさん◎書き込み中:04/03/16 18:45 ID:hHVYPDLw
動作保証なんているか?
どうせあんたのメモリだってバルクだろ?
動作保証なんて大切なものだけに必要な保険みたいなもんだ。
487名無しさん◎書き込み中:04/03/16 19:55 ID:4WPfLaix
482ではないけど、うちのメモリはキングストンの永久保証付きだよ。
つーか、デッキでもフォーマットあった気がするのだが・・・
あれはHDDだけだったのかな。

最近はノート用に裸も良く買う、けど両面はやっぱり殻付き!
と言うより早く12倍以上にならないかな・・・一枚10分位だと便利なのにね。
488名無しさん◎書き込み中:04/03/16 21:15 ID:6KcZD+ga
おれは虎戦闘のメモリ。
だから殻付きに拘ってるのも伊達じゃない。
信頼性優先のバックアップと考えてるからね。
そういう意味ではビデオ用は恐くて使ってない。
頭ん中では同じもの(全くじゃないけど)だと解ってるんだけど・・・
489名無しさん◎書き込み中:04/03/16 21:25 ID:C+Vcc3HT
気持ちは解るよ。
('A`)
490名無しさん◎書き込み中:04/03/16 23:07 ID:3rsjVsGB
中身はパナとはわかっていても三菱買えないくちか?
491名無しさん◎書き込み中:04/03/16 23:11 ID:/320Kkrr
自分はパナのRAMしか買わないな
いや、他のも中身はパナと判っているんだが…気分的にねぇ
492名無しさん◎書き込み中:04/03/16 23:35 ID:1tXI9CzN
521、去年の一月に購入して今日ようやくファームアップしますた

メディアはうちはFUJIが多いですね
OEM含めてパナ製というのであればマク数枚除いてパナなんだけれど
493名無しさん◎書き込み中:04/03/16 23:37 ID:3rsjVsGB
ま、幕(OEM含む)の殻は禿しく割りにくいから使いたくない。
三菱買う時は、幕とパナが混在してるから気をつけれ。
494名無しさん◎書き込み中:04/03/17 12:48 ID:PSU/zviF
最近はパナ両面3倍3枚パックしか買ってないな。
ところで、パナと幕以外の3倍メディアって売ってるの?
見たことないんだけど。
495名無しさん◎書き込み中:04/03/17 18:06 ID:1Bat/uGS
>>453
ウソつき
496名無しさん◎書き込み中:04/03/17 18:30 ID:rnntWByV
>>453
偽証罪ですよ。
497名無しさん◎書き込み中:04/03/17 18:31 ID:yAm6NOuU
>>453死す
498名無しさん◎書き込み中:04/03/17 23:22 ID:nKN8hGh7
>>453
ウソ(・A・)イクナイ!
499名無しさん◎書き込み中:04/03/17 23:58 ID:IAIKWgTs
>>453
キンタマ
500名無しさん◎書き込み中:04/03/18 01:08 ID:c09APMGf
>>420
俺もカタカタって音がしてるんだけど。
中にRAMを入れっぱなしにしてる時に。
アクセスしてる時は平気なんだけどね。
壊れてるんかな。
501名無しさん◎書き込み中:04/03/18 03:16 ID:WA5hWYhK
ドライバディスク無くしたんだが、サポートに連絡以外どうにもならん?
502名無しさん◎書き込み中:04/03/18 06:00 ID:jK5kb5Jr
アイドル中にう゛ーんって低いうなり音上げるんだけど、
コレって大丈夫なのか? ちょっと心配・・・
ファームは112。っていうかドライブ自体は去年の5月製造。
503名無しさん◎書き込み中:04/03/18 06:30 ID:jK5kb5Jr
っと、ドライブはLF-D521でつ。
504名無しさん◎書き込み中:04/03/18 09:36 ID:WLzOz6Et
俺も521持ってるけど、唸るよ。特にCDは唸りが凄い。RAMもものによってはケースが共振して五月蠅い。
505名無しさん◎書き込み中:04/03/18 09:39 ID:wVefzbVm
>>502-503
ガキっぽい文章の書き方が非常に気になるが、
うちもCD・DVDディスクの類は唸る。殻付きRAMなら読んでる時も静か。
506名無しさん◎書き込み中:04/03/18 09:49 ID:+sLP9rOu
でも う゛ーん はうまい
507名無しさん◎書き込み中:04/03/18 21:42 ID:NlFmkDZY
>>494
三菱から出てるぞ
片面殻なしだけどな
508名無しさん◎書き込み中:04/03/18 21:52 ID:+sLP9rOu
そろそろ三面ディスクが欲しいな
509名無しさん◎書き込み中:04/03/18 22:44 ID:D/mqM5e7
三面って何でつか?
510名無しさん◎書き込み中:04/03/18 23:12 ID:ScbXvbmg
>>509
オマイ三面ディスク知らねぇのか、激しくだせぇな( ´,_ゝ`)プッ
>>508よ、軽く説明してやれ。
511名無しさん◎書き込み中:04/03/18 23:17 ID:pFSEyZI5
アシュラマンの顔が欲しいのだと思われ
512名無しさん◎書き込み中:04/03/18 23:21 ID:CsFoksBL
621JDをDOSで利用されている方、居られますか?
過去ログ読むと、パナのSCSIのDVD-RAMドライブには
DOSのドライバが付属していたとあったのですが、
このドライブにはDOSのドライバなさそう・・・
513名無しさん◎書き込み中:04/03/18 23:31 ID:iNWfumYo
>>501
パナのページからドライバを落とせる。
514名無しさん◎書き込み中:04/03/18 23:41 ID:pFSEyZI5
>>501
B's7のパッケージに入ってる
515名無しさん◎書き込み中:04/03/19 01:02 ID:7ckbvKHA
RAMイラネ(゚听)
516名無しさん◎書き込み中:04/03/19 01:28 ID:8wnfGrrI
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / >>515
517名無しさん◎書き込み中:04/03/19 02:40 ID:mKEUZYAL
7ckbvKHAイラネ(゚听)
518名無しさん◎書き込み中:04/03/19 13:21 ID:Z/M/mZ3V
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0319/cebit04.htm
5倍キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
519名無しさん◎書き込み中:04/03/19 14:21 ID:8wnfGrrI
LGが+R 12倍速/-R 8倍速/±RW 4倍速/RAM 5倍速対応の
スーパーマルチドライブ「GSA-5120D」を展示。
RAM 5倍速対応機の展示はこれが初めてと思われる。
発売は第2四半期、価格は未定。
12倍速対応メディアは、メディアメーカーが16倍速との
普及の度合いの差を見計らってから出すため、第3四半期になるという。
520名無しさん◎書き込み中:04/03/19 14:49 ID:jSU4nLgP
LG殻対応させろや(゚听)
521名無しさん◎書き込み中:04/03/19 15:07 ID:bXsCkEwQ
5倍(;´Д`)ハァハァほすぃ(殻付きで)
522名無しさん◎書き込み中:04/03/19 17:06 ID:UyKljxx1
>>520
ぱっと見 殻も対応してそうだぞ。
このタイミングで2層+Rに対応して無いとヤだな。
523名無しさん◎書き込み中:04/03/19 18:25 ID:U2S5qXs4
・シリアルATA対応
・RAM 5倍速
・R 8倍速
こんなのだったらすぐ買うんだが
524名無しさん◎書き込み中:04/03/19 18:49 ID:uz+WEn+y
>>519
それで初値2万なら即買い
525名無しさん◎書き込み中:04/03/19 18:53 ID:uz+WEn+y
>>520
殻は対応せんでいい
価格が跳ね上がるだけだから。
526名無しさん◎書き込み中:04/03/19 19:05 ID:OToye661
ドライブの前面部が昔のキャディ式のようになっていて、
トレイ部分がポップアップ方式で交換できる機構なら、万事解決するような気がするんだが。
(スマートメディアとそのスロットでもイメージしてくれ)

・イジェクトボタンを押す → トレイが出てくる
・トレイ収納時にベゼル部分ごと押し込む → ポップアップでトレイが出てきて外れる

んで、殻対応用と、普通のトレイと二種類に分ける。これで無問題。
頼む松下、作ってくれマジで。そうすればRAMはもっと普及する。
527名無しさん◎書き込み中:04/03/19 19:41 ID:uz+WEn+y
>>526
そんな面倒臭い事したらコストはかさむし、故障率上がる。











到底無理。
528名無しさん◎書き込み中:04/03/19 20:01 ID:8wnfGrrI
>>527
そこを何とかするのが技術屋の仕事でしょ
529名無しさん◎書き込み中:04/03/19 20:24 ID:Sb6KxdGp
技術屋の仕事
530名無しさん◎書き込み中:04/03/19 20:39 ID:SEwj/uxb
屋の仕
531名無しさん◎書き込み中:04/03/19 20:43 ID:pntZDeRP
>>524
メディアが4.7裸1枚1200円でも買うの?
532名無しさん◎書き込み中:04/03/19 21:28 ID:9DEaY4qi
第2四半期ていつですか???
533名無しさん◎書き込み中:04/03/19 21:34 ID:ajidLQF+
>>532
明後日
534名無しさん◎書き込み中:04/03/19 22:28 ID:FL75AH+S
>>532
再来週には…
535名無しさん◎書き込み中:04/03/19 22:35 ID:3vth6xLK
1年を4等分、つまり3ヶ月で区切った期間の2番目。

年度が基準なら4月から6月までが第1四半期。
年が基準なら1月から3月までが第1四半期。
企業の決算が基準なら各企業による。

一般的なのは年度だから、第2四半期は7月〜9月ぽ。
536名無しさん◎書き込み中:04/03/19 23:03 ID:9w1PAm7x
>525
普通モデルと殻対応モデル両方出せばいいんでないの?
ま、殻モデルの方がかなり高くなって全然売れないって事になるかもしれんが
537名無しさん◎書き込み中:04/03/19 23:31 ID:vlmKOkOL
そんなコストの無駄な事するか
538名無しさん◎書き込み中:04/03/19 23:36 ID:jSU4nLgP
>>535
(`・ω・´)
539名無しさん◎書き込み中:04/03/20 17:37 ID:Ong8TM14
殻があってこそのRAMだろ
同じ殻なしならRW使うよ
540名無しさん◎書き込み中:04/03/20 17:41 ID:RxmfWVOg
RWって変なパケットライトソフト入れなきゃならんのが嫌だ
541名無しさん◎書き込み中:04/03/20 17:45 ID:lu1U+Z7i
RW使うなら殻なしでもRAM使うよ
殻があれば文句無いんだけどな
542名無しさん◎書き込み中:04/03/20 18:31 ID:6ztvbLp1
パナのメディアのカタログ見たけどRAMってハードコート処理されてたんだね。パナのだけかもしれないけど。
どうりでTDKのハードコートがRAMで発売されない訳だ。
543名無しさん◎書き込み中:04/03/20 20:09 ID:NdqtJSFU
パナの片面メディア持ってねー富士フィルムのは駄目なのだろうね。
544名無しさん◎書き込み中:04/03/20 22:53 ID:sf8hMWGk
>>542
国産のRAMなら、どれも超硬UVみたいな物でしょ。
545名無しさん◎書き込み中:04/03/21 02:18 ID:KjzqcnmF
LF-M621JD \16,800 DVD-RAM3倍、DVD-R4倍速
どこまで下がるのやら
546名無しさん◎書き込み中:04/03/21 03:04 ID:O7fIIeIO
>545
そもそもパナは高すぎ、時代錯誤もいいとこ。
4082Bがあのフルスペックで12980円の時代だよ?勝負にならんだろ。
621は16800円でもまだ高い。スペック比で見れば9980円が妥当だな。
547名無しさん◎書き込み中:04/03/21 03:12 ID:VBUZPFyY
>>545
どこでですか?
548名無しさん◎書き込み中:04/03/21 03:38 ID:uyz5pCZY
>>546
パナ製ドライブを購入する香具師は、まずは殻付RAM対応ありきだから、
そいつらが買ってくれればいいという程度の価格設定なんでしょ。
こっちからすればもっと安くして欲しいものだが。
549名無しさん◎書き込み中:04/03/21 03:43 ID:Mf4epqFC
>>547
>>545 の脳内価格。

パナドライブは価格協定があって、2万割れで売ったら業者が納入してくれなくなる。
550名無しさん◎書き込み中:04/03/21 07:51 ID:02wYLk1l
アイオーもメルコも2万切ってないんだねー
551名無しさん◎書き込み中:04/03/21 07:51 ID:RKoirlB4
>>549
19800で買ったが。
552名無しさん◎書き込み中:04/03/21 09:16 ID:RKoirlB4
Panasonicの記録型DVD全対応ドライブ発売、スリムと外付け
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040320/etc_p667.html
>記録速度はDVD-RAM 2倍速、DVD-R 4倍速、DVD-RW 2倍速、DVD+R/RW 2.4倍速
(´・ω・`)?
>カートリッジタイプのDVD-RAMメディアには対応していない
(´・ω・`)?
553名無しさん◎書き込み中:04/03/21 09:53 ID:z+5e7h9f
>552
なんかおかしなとこある?
554名無しさん◎書き込み中:04/03/21 10:37 ID:tQgwZpND
スリムなのにカートリッジ対応していたらそれはそれでいやだけどな
555名無しさん◎書き込み中:04/03/21 10:50 ID:xYQtLtrk
>>549
独占禁止法で通報汁
556名無しさん◎書き込み中:04/03/21 11:13 ID:+3s4oibO
安ければパナドライブを欲しい香具師が多いのだな
557名無しさん◎書き込み中:04/03/21 11:20 ID:WRDtyRTI
あのプレクスターも生産国をアジアに完全移行で価格競争に対応した
松下も新製品721JDに関して何らかの対応をせざるを得ないと見るが…
願望込みで俺的予想実売価格¥22800前後かと思われ。
これなら必要なヤシは即購入してもいいだろう。
558名無しさん◎書き込み中:04/03/21 11:50 ID:KjzqcnmF
>>547
すまんなおれののうないかかくだ
つうか本当に操作しているかのように値段が下がらないな。
家電じゃなくてパーツなんだから値段下げないと売れにくいのにな
それほど普及してないのに値段を下げないショップと、普及させるために安く売らないパナ
どっちに怒りをぶつければいいのやら
559名無しさん◎書き込み中:04/03/21 12:07 ID:xYQtLtrk
>>558
パナをここに通報
http://www.jftc.go.jp/
560名無しさん◎書き込み中:04/03/21 12:21 ID:KjzqcnmF
>>559
やっぱり操作してるのかな
卸売価格が高くて値下げできないなら、新機種投入で赤字覚悟でさばくだろうから操作の可能性高そうだね。
561名無しさん◎書き込み中:04/03/21 12:32 ID:tQgwZpND
LGが殻対応になったら誰もこんな高いドライブ買わないでしょ
562名無しさん◎書き込み中:04/03/21 14:06 ID:USCZZ90T
松下は生産/在庫管理がしっかりしているのか、
バルクになかなか流れないから高いように感じるけど、
IOとかバッファロが出しているドライブでは他社のと大差ない。
LGのは箱入でも平行輸入品はメーカ保証がないからバルクと同じ。
結局、需要と供給の問題だけど商売からしたら松下はうまくやってる。
たぶん、OEM先が持て余して(売れなくて)バルクとして放出するような
事態になれば値段も下がる。
563名無しさん◎書き込み中:04/03/21 19:04 ID:jIp30akg
結局買いたいけど買えないヤシらなのか?

621なんかとっくに買ってるだろ?
もうすぐ721が出るんだぜ
564名無しさん◎書き込み中:04/03/21 19:09 ID:yDz9thUt
565名無しさん◎書き込み中:04/03/21 22:48 ID:SLzXoehX
3倍対応はメディアが安くなってないから要らない。
裸は一枚350円、両面殻つきは900円以下じゃないとね。
566名無しさん◎書き込み中:04/03/21 23:23 ID:8aP+0ENN
>>564
見られませんが?
567名無しさん◎書き込み中:04/03/21 23:48 ID:yDz9thUt
>>566
日立LGと松下がDVD-RAMに5倍速で記録するデモをしたという記事。

見れるかどうか知らんけど 左側が松下のドライブ。
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040321/102503/5xdemo.jpg

この記事は写真もしょぼいけど 貴重な情報元だから
ユーザー登録しておいた方が良いよ。
568名無しさん◎書き込み中:04/03/21 23:53 ID:ahHaHfso
キューブタイプPCってやっぱりいいな
ホスィ
569名無しさん◎書き込み中:04/03/21 23:58 ID:vtL9rUzZ
そこかよ。
じゃあ漏れもワイド液晶が
ホスィ
570名無しさん◎書き込み中:04/03/22 00:03 ID:5pdpBKcH
>>569
222 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:04/03/21 22:59 ID:17E2q/ul
【大特価】 30型液晶モニタ−+DVDレコーダー 【参萬伍千円也】
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1079874821/
571名無しさん◎書き込み中:04/03/22 00:08 ID:ZYj8gHZG
んじゃ漏れは余り物のドライブでも貰って帰るか
572名無しさん◎書き込み中:04/03/22 01:00 ID:1/Kc0tBP
何だかんだ言って、SW-9571を\13kで買っておいたのは大正解だった気がする。
同じ価格でいいからもう一回流れないかなぁ。
573名無しさん◎書き込み中:04/03/22 01:18 ID:qxEeSVWI
>>572
1万切ってるところあるし。ここじゃ晒さないけど。
他社(I/O or ロジ or Buff)から出てるやつだから探してみたら?
574名無しさん◎書き込み中:04/03/22 15:44 ID:yRosnbKW
秋まで待てるかよ!ということで、\19800の621を今買って、秋に青霊に移行しようかな。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0322/cebit10.htm
松下は、PC用の外付けBlu-ray Discドライブを参考展示。8月に製品化の予定。

また、松下ブースではないが、DVD-RAMパビリオンには、
同社製内蔵型5倍速対応DVD-RAMドライブが初めて展示された。
すでに製品レベルにまで仕上がっいるが、国内での発売は秋頃の予定だという。
メディアもドライブと同時期に出荷予定。
なお、同社担当者によれば、2005年には、5倍速の次に一気に16倍速にジャンプアップする予定だという。
575名無しさん◎書き込み中:04/03/22 16:17 ID:SmGBophL
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040322/links.htm
面白そうだけど、これどうよ?
576名無しさん◎書き込み中:04/03/22 17:57 ID:Yr2rCdCe
>>575
ハードエンコなら良いんだがなぁ
577名無しさん◎書き込み中:04/03/22 19:13 ID:TDP9hcMi
5倍の立場って・・・・・
578名無しさん◎書き込み中:04/03/22 19:36 ID:l1hksrZh
16倍速は、確か読み取りも専用ドライブのみ対応だったはず
579名無しさん◎書き込み中 :04/03/22 20:14 ID:hLPZoLkV
>>578
初耳ですが?ソースは?
DVD-ROMでも読めなくなるの?
読み込みできない?納得いかない
580名無しさん◎書き込み中:04/03/22 21:23 ID:XOVZFf8c
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040322/cebit04.htm

>また、PC向けのBD-DataドライブのモックアップとBD-Dataディスクも展示
>している。BD-DataはPC向けのデータ記録用ディスクで、2004年初期の規
>格策定を予定している。2層記録に対応し、カートリッジ無しの「ベアディス
>ク」となる見込みで、展示されていた50GB容量のサンプルディスクもベアデ
>ィスク仕様となっている。なお、展示機のBDレコーダでは、BD-Dataの読み
>込みはできないという。

BD-Dataは殻無しですか・・・。
松下だけでもカートリッジ対応のドライブを出してくれると信じています。
>>549
それはオタクの脳内では?

近所のヤマダではいまだに521JD14800円(ポイント10%)で売ってます。
521のUSB2.0外付けは18800円(ポイント10%)
621はヨドバシ対抗特価で、19800円(15%ポイント付)

今の所税別ですが、4月から価格はどうなるのか気になっていますが。
582名無しさん◎書き込み中:04/03/22 23:21 ID:aCx6EnMB
(`・ω・´)シャキーン
583名無しさん◎書き込み中:04/03/22 23:43 ID:IlrnzM+I
>>580
ハードコート技術革新のおかげで殻が必要なくなったって事。
要は目的が達成されれば殻は不要でしょ?それとも君は単なる殻フェチかいw
584名無しさん◎書き込み中:04/03/23 01:00 ID:aaGDbBsj
ハードコートでも指紋つきまくったら拭かないと。拭いても大丈夫なのがハードコートだけど。
殻つきなら拭く手間もいらん(あんまりひどい汚れだとメカニズム内部に侵入して危険だが)
585名無しさん◎書き込み中:04/03/23 01:01 ID:aaGDbBsj
あ、ハードコートでスロットインで挿入時に拭き取られるようにすればいいのかな…
586名無しさん◎書き込み中:04/03/23 03:04 ID:nllX3yGh
>>581
621が19800円ってどこの店舗?
587名無しさん◎書き込み中:04/03/23 04:11 ID:yPxsL5Kc
アンケート 721 いくらまでなら買う?
俺は25000円 それ以上なら621買う
どうせ5倍で書き込まないだろうし
588名無しさん◎書き込み中:04/03/23 04:46 ID:oeCUm87d
>>587
ていうか待てないから今月中に621買いまつ
589名無しさん◎書き込み中:04/03/23 06:10 ID:d70FeHNb
DVD-RAM買ったんですが
DVD-RAMに書き込んだのを削除すると、ゴミ箱に行かないで即削除されるんですね・・・・・
復活させる方法ってありますか?
590名無しさん◎書き込み中:04/03/23 09:25 ID:AyJF1vGR
5倍速は秋ってなんだよ…そんなに待てないよ。
しかたないから3台目の621買うか…
これで秋が嘘で5月くらいにさくっと721とか出したりしたら
もうメディアはパナやめて幕のしか買わね。
591名無しさん◎書き込み中:04/03/23 12:03 ID:X04uO/tS
RAMレコーダーで録画した裸RAMをDVDプレーヤーで再生できないぞゴルァ
ってパナや芝に苦情入れる一般ピーポーが増えてるらすぃ。まぁ、一
般ピーポーは、その程度の認識だ罠。説明書もろくに読まねー(つか、
読んでも理解できない)香具師いっぱいいるし(とくに女と年寄り)。

だからRAMは殻付オンリーの規格にしときゃよかったんだよ。DVDプレー
ヤーのトレーに入らない時点で気づくだろ、どんなDQNでも。
592名無しさん◎書き込み中:04/03/23 12:04 ID:UsicevFO
実家にS35買わせようと思ってたら、勝手に三菱のプレーヤー買ってた。
うちから持ってくHS2で録ったRAM見れねーべや!
593名無しさん◎書き込み中:04/03/23 13:56 ID:YRXRIboc
3倍RAMドライブって3倍対応ディスク以外でも3倍速読み取り出来ますか?
5倍RAMドライブが秋以降になるみたいだし、流石にそれまで待てないんで…。
594名無しさん◎書き込み中:04/03/23 14:03 ID:CQiGAewz
>>589
FAT32なら可能らしい
ttp://www.finaldata.ne.jp/faq_ans2.html
595名無しさん◎書き込み中:04/03/23 14:16 ID:eOTL3hES
>>589
FAT32なら復活ソフト使える可能性もあるかもしれないけど...。
HD以外はゴミ箱即削除だったよな、基本ルール。
596名無しさん◎書き込み中:04/03/23 14:24 ID:uaum0gwz
5倍速が秋に発売で安心したいまだに340を使用して660を未開封のまま
だからこれで安心して抜け殻の340を夏ごろヤフーで売れるよ
597名無しさん◎書き込み中:04/03/23 14:27 ID:UsicevFO
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040323/cebit07.htm
パナ5倍キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


松下電器のドライブはカートリッジ入りディスクもサポート予定。
秋頃の日本市場投入を見込んでいる。
598名無しさん◎書き込み中:04/03/23 14:28 ID:kQDCF+sH
オクで中古ドライブ類をそれなりの値段で買う奴ってアホだよな。
599名無しさん◎書き込み中:04/03/23 14:30 ID:PNOoo4GR
秋発売ってことは、ディスクも当分発売されないね。
今3倍ディスク買うのは微妙かと思ったけど、それなら買っといてもいいか。
600名無しさん◎書き込み中:04/03/23 14:33 ID:UsicevFO
601名無しさん◎書き込み中:04/03/23 14:33 ID:g6rohD8n
>>597
記事の下の方
 また、RDVDC(記録型DVD会議)のプレスカンファレンスでは、日立LGがDVD-RAMの
ロードマップを提示。2005年には16倍速のDVD-RAMドライブを市場投入することが
明らかにされた。
------------------------------------------
あと1年待つか。
602名無しさん◎書き込み中:04/03/23 14:36 ID:PNOoo4GR
>>600
んじゃ3倍でしばらく我慢して、5倍スルーで16倍行きまつ。

ってか日立LG投入が結構早そうなのが気にならんでもないけど…
パナが発売しないならカートリッジ5倍ディスクも売り出さないよねきっと。
603名無しさん◎書き込み中:04/03/23 14:40 ID:UsicevFO
>>602
そういう私は521とHS2使い_| ̄|○
604名無しさん◎書き込み中:04/03/23 14:42 ID:PNOoo4GR
>>603
_| ̄|○
605名無しさん◎書き込み中:04/03/23 15:31 ID:TksxOKfm
3倍RAMのデータをHDDにコピーするのは何倍なの?
606名無しさん◎書き込み中:04/03/23 16:13 ID:HL5Nx12S
3倍
607名無しさん◎書き込み中:04/03/23 16:29 ID:UsicevFO
>>606
ベリファイするからそんなことはないだろ?
608名無しさん◎書き込み中:04/03/23 16:31 ID:PNOoo4GR
読み込み時もベリファイしてるん?
609名無しさん◎書き込み中:04/03/23 16:52 ID:JJIkek3O
この質問はなぜか誰も答えたがらない
大概ガイシュツとか過去ログ読めで済まそうとする
610名無しさん◎書き込み中:04/03/23 17:01 ID:RofpEUQf
>>609
あたりまえだろ。

読み込みはリードしてるだけ。
ベリファイは書き込み時に行うもの。例えばRAMからHDDにコピーするときはHDD側でベリファイを行っている。
611名無しさん◎書き込み中:04/03/23 18:35 ID:JEa1HMtH
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0322/cebit10.htm
>また、松下ブースではないが、DVD-RAMパビリオンには、
同社製内蔵型5倍速対応DVD-RAMドライブが初めて展示された。
すでに製品レベルにまで仕上がっいるが、国内での発売は夏頃の予定だという。
メディアもドライブと同時期に出荷予定。

いつの間にか発売が夏頃に変更されてますよ。
612名無しさん◎書き込み中:04/03/23 19:00 ID:2ApARuk/
嗚呼>>610がやっちゃったよ
613名無しさん◎書き込み中:04/03/23 19:37 ID:10KAmPbQ
俺たちはやられちゃったわけね
614名無しさん◎書き込み中:04/03/23 19:56 ID:t6ORrCUG
>>610
空気読め。
615590:04/03/23 20:03 ID:mzr4vNiE
>>611
訂正のお知らせみたいな記述がないけど、誰も気づいていないとでも思ってるのかな。
今日621買わないでよかったよ。夏までなら辛うじて待てる。
無責任まるだしのimpressは氏ね。
616名無しさん◎書き込み中:04/03/23 22:14 ID:u2VKW1nm
日立もアホだよな。。。
速くRAMなんてお荷物捨てればいいのにな。
617名無しさん◎書き込み中:04/03/23 22:26 ID:xjGz/MDG
RAMはパナと東芝と日立の規格みたいなもんだから・・・。
しかも、今売ってるドライブは、日立というよりもLGだし。
そして、ここはパナスレだし。
618名無しさん◎書き込み中:04/03/23 23:21 ID:VsFgXjpF
DVR-ABH8BK(ブラック)これマイナスも書き込み八倍。だが、殻がつかえない。
殻を取るか、八倍を取るか。
619名無しさん◎書き込み中:04/03/23 23:24 ID:VsFgXjpF
GSA-4081B バルクこれなんか、一万二千円ぐらい。殻つかえないけど。マイナス四倍。
殻を選択することによって、シビアに成るね。
620名無しさん◎書き込み中:04/03/24 00:07 ID:wDAkdu1c
だからよう
マイナスじゃなくてハイフンなんだよ。ハイフン

ハイフンは発音しない
621名無しさん◎書き込み中:04/03/24 00:11 ID:OURHtOge
みんな何を迷う必要があるのさ
金ない人は2倍速→5倍速もありだろうけど
普通の人なら2倍速→3倍速→5倍速→16倍速で買い替えして
いって、いらないドライブはヤフーで処分で速度の恩恵を受けれるんだよ
2倍速から5倍速の変化は大きいよ
622名無しさん◎書き込み中:04/03/24 00:12 ID:DK+cSiGA
マイナスだと思ってるヤシは結構居る
623名無しさん◎書き込み中:04/03/24 00:25 ID:Zvus9Q/N
こうなってくるとDVD*RWとかDVD/RWとかDVD%RWとか欲しいな。
624名無しさん◎書き込み中:04/03/24 01:24 ID:++REB6I4
なんかもう松下アホかと
DVDフォーラムに入ってるのがNECとかだったら今頃順調に8倍とかでてるんじゃないの
つうか何で大器晩成型で5倍から16なんだよ
普通早熟型だろうが・・・
松下だけのせいじゃないけれどな









さて621買うか521買うか
625名無しさん◎書き込み中:04/03/24 01:28 ID:hTCY5ihk
ハイフンでもなくて、『ダッシュ』らしいが?
シェアを『奪取』したいのか?
とオヤジギャグかましてみる。
626名無しさん◎書き込み中:04/03/24 01:49 ID:tgtTwPDX
取り合えず5倍で内蔵SCSIの復活きぼん。
627名無しさん◎書き込み中:04/03/24 02:05 ID:hTCY5ihk
SCSIは
『むずかしいかもわからんね』
ですよ。否定はしないけど。
転送速度も危ういですし。(理論値はあくまでも規格上の数値ですから。)
もしSCSIならPC98でも使えるんですかね?
628名無しさん◎書き込み中:04/03/24 02:51 ID:K5jD5VKh
夏でも待てねー。621買うYO!その後16倍で。
629128:04/03/24 02:58 ID:hTCY5ihk
>>628
ここは耐えるんじゃ、トシシュンよ。
5倍でたら、3マソくらいでも買う!
630名無しさん◎書き込み中:04/03/24 03:15 ID:rCevHy66
トシシュンて・・・・・w
631名無しさん◎書き込み中:04/03/24 15:45 ID:2r6Q3cDS
二日前からこのスレ読めなくなってた……
今日やっと読めるようになった
632名無しさん◎書き込み中:04/03/24 18:07 ID:Bv0ZpoJZ
>転送速度も危ういですし。(理論値はあくまでも規格上の数値ですから。)
Ultra止まりでなくWideまで行けば(w
633名無しさん◎書き込み中:04/03/24 18:09 ID:EvTDoDnO
ウルトラワイドスーパーハイパーミラクルエクセレントスクージー


小学生かよ
634名無しさん◎書き込み中:04/03/24 18:26 ID:EDeja57F
スクージーってなによ。
スカジーね。
635名無しさん◎書き込み中:04/03/24 18:27 ID:EDeja57F
IEEE1394はシリアルスカジーである。
0.1へぇ
636名無しさん◎書き込み中:04/03/24 21:08 ID:8AJcbZf4
LGのドライブと、LF-D101のケース?を合体させて
殻用8倍速DVD-R・3倍速DVD-RAMを作ることは可能ですか?
637名無しさん◎書き込み中:04/03/24 21:35 ID:bB49Jzw9
ttp://panasonic.jp/support/cn/dvdma/pages/products.html
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
638名無しさん◎書き込み中:04/03/24 21:52 ID:Pwl24ggE
>>589
http://www.code-logical.com/japan/product/mr.html
http://www.vintage-solutions.com/Japanese/DriveUtility/Mr/index.html
この復元ソフトはUDF対応らしいけどDVD-RAMには言及してないので不明

http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/12/10/okiniiri.html
リムーバブルメディア用ごみ箱ツール
639名無しさん◎書き込み中:04/03/24 22:35 ID:T/YQKlos
スーパーウルトラグレートデリシャスワンダフルスカジー
だったら転送間に合うかも。

621とか721とか5倍とか16倍とかっていう話聞いてると
さすがに SCSI の5.2G は時代遅れなのかなって気がしてきた。
640名無しさん◎書き込み中:04/03/24 22:50 ID:XYr3MDW5
つーか、今のATAPIドライブでもまだまだ転送が66MB/secで十分ってとこだろ。
そりゃベンチや最高性能のHDなら100MB/secいくかも知れんがね。
そう考えるとSCSIのWIDEってのは妥当。80MB/secだし。
でも今の安いSCSIカードは切り捨てになる(笑)
641名無しさん◎書き込み中:04/03/24 23:01 ID:++VTdI1h
>>632
ウルトラで20MB/秒でしょ?
5倍速、ベリファイレスでも55Mbps=約7MB/秒っすよ。

実際は、ベリファイ込みで約3.5MB/秒だから、FastSCSIでも
無問題と思われ。

ちなみに16倍速で、22MB/秒だから、ベリファイ込みだと
まだ大丈夫。
642名無しさん◎書き込み中:04/03/24 23:35 ID:kncLtC7C
>>641
-Rが16倍速だった場合、間に合わなくなる計算なのか
643名無しさん◎書き込み中:04/03/24 23:49 ID:uvtABsK6
つーかRAMを対応外にすれば買うのだが。。。
644名無しさん◎書き込み中:04/03/24 23:53 ID:Zvus9Q/N
それじゃ

殻付DVD-RAM対応マルチ「LF-D521/M621JD」type17





                   「LF-D521/M621JD」type17

になってしまう
645641:04/03/24 23:54 ID:++VTdI1h
>>642
とはいえ、この手のインターフェースの数値は、5〜6割で
見込んでおいた方が良いから、UltraSCSIだとR焼きは8倍以上だと
キツいんじゃないかな。
646名無しさん◎書き込み中:04/03/25 00:04 ID:ZjgvA09G
    DVD-    対応    「LF-D521/M621JD」type17

だろ?
647名無しさん◎書き込み中:04/03/25 00:08 ID:bxeOpY5i
どっちにしても嫌なスレタイだな
648名無しさん◎書き込み中:04/03/25 00:08 ID:cA7/141r
>>641
> 実際は、ベリファイ込みで約3.5MB/秒だから、FastSCSIでも

ちょっとマテ。ベリファイの場合でも7MB/秒での2回転送ではないのか?
でもって理論値じゃなく実効値考えると微妙なセンだ
649642:04/03/25 00:16 ID:+2NZZCdU
>>645
IEEE1394でUltraSCSIの2.5倍、USB2.0で3倍くらいだから、
もう先が見えてしまってるのか・・

BDの時代は大変そうだ
650名無しさん◎書き込み中:04/03/25 00:20 ID:cA7/141r
IEEE1394bとSerialATAがあるでしょ
651名無しさん◎書き込み中:04/03/25 00:53 ID:HgnAzDeC
>>649
今のSCSIは320MB/秒出るよ。安い奴は無理だけど。(今のSerialATAの2倍以上ね)
うちの2〜3年前の古い奴でさえ160MB/秒出る。
ドライブでSCSIが出ないのは単純にユーザー数が少ないからだろ。
それこそ信頼性重要視の殻付きを望むユーザーがごく一部と同じでさ。
652名無しさん◎書き込み中:04/03/25 01:14 ID:+3uVS1Ao
SCSIをたくさん販売してしまうと、値段を高くできない。
ATAPIであんまし儲けがでないからね。
取るとこから取らないと会社つぶれてしまう罠。
653名無しさん◎書き込み中:04/03/25 01:42 ID:cA7/141r
パラレル(SCSI)の速いやつは高い精度を要求するからパーツ的にコストダウンが難しいんじゃないかな。
高価すぎるからマニアや業務用にしか売れないんだと思った
654名無しさん◎書き込み中:04/03/25 01:43 ID:+3uVS1Ao
デイジーチェーンだと、
各SCSI機器がデータ転送速度をシェアしちゃうんじゃなかったけ?

SCSIの640MBMOは高かったのう。
無意味に6000rpmだし。そのわりには静かだからいいか。
RAMって、結構、音がでるよね。うるさくはないけど。

早く5倍RAMでないかなぁ。とボヤいてみる。
655名無しさん◎書き込み中:04/03/25 02:23 ID:obq+leTs
>>654
デイジーチェーンしなけりゃいいだけじゃん。
普通にDVDに1本、HDに1本、ATAPIと同じように繋げればいいだけ。
ここって結構SCSIのこと知らない人多いみたいだね。

つーか若干、SCSIを否定する人とRAMの殻有りを否定する人って似てるなあ。
コストに関してはケタ違いだけど(笑)
656名無しさん◎書き込み中:04/03/25 07:15 ID:d40nh51J
>>655
>ここって結構SCSIのこと知らない人多いみたいだね。

今やマイナー企画の仲間入りしちゃってるからね。
自作廃人でもなけりゃ、知らない人が居てもおかしくない。
657名無しさん◎書き込み中:04/03/25 09:03 ID:efrD+Afj
>>637
667買って速攻オクに出せばSE4が(ry
658名無しさん◎書き込み中:04/03/25 10:10 ID:VqDcSURV
>>648
ベリファイ時でも7MB/秒には違いないけど、
書き込み時にベリファイ分待たされるから
平均すれば、同じだと思うよ。
MOとかと同じでハードベリファイだから
1回送ったデータは2回も送らないと思うよ。

>>654
DVD-Rの4倍焼きでも結構うるさいからなぁ…。
659名無しさん◎書き込み中:04/03/25 15:52 ID:j4ErvJtJ
>655
す、すまんがデイジーチェーンせずに複数のドライブを
一枚のSCSIカードに繋ぐやり方を教えてくれないか。
外付けと内蔵で2台、なんて話しは無しでな。
660名無しさん◎書き込み中:04/03/25 16:09 ID:zKDEV4uD
>>659 655じゃ無いけど、IFにもよるが内蔵ポートを
複数持っているモノにするとか?SCSIコントローラーが
4つでブリッジしてるの前見た事有るけど、でかいし高価だし・・・
さらにPCI-EXだし・・・。

その前にデイジーチェーンしたからって一つのデバイスに帯域を
食い続ける構造にSCSIは成ってないよ。個々のデバイス内蔵バッファ
も有るし、IF側でコマンド発行を最適化してくれる機能も搭載されてる
ヤツも多いんではないかな?基準になるカードが何か分からんので
微妙だけど。

スレ違いスマソ。
661名無しさん◎書き込み中:04/03/25 19:08 ID:YxpSU7nn
いみわかrん
せんもにょうごられつやめれ
662名無しさん◎書き込み中:04/03/25 19:25 ID:bxeOpY5i
意味判らん日本語やめれ
663名無しさん◎書き込み中:04/03/25 20:36 ID:YxpSU7nn
日本語ボンバー日本語ボンバー
ぼんばいえぇー

日本語ボンバー日本語ぼんばいえー
うおぉうおー
664名無しさん◎書き込み中:04/03/25 21:32 ID:qrLzX66E
>660
>内蔵ポートを複数持っているモノ
そういうものはSCSI-RAIDカードだろ?
10万はするしWS用。HDDをつなぐもので、端子だって68pinLVDか80pinSCA。

>655
SCSIカードを複数枚挿すしかないと思う。
1枚はSCSI BIOS有効にしてHDDを、
2枚目以降は無効にしてCD-RやMOを繋ぐ。
ただ、たとえば3枚挿すと、
起動時のSCSI機器サーチも3回あるから、時間かかってたまらん!
665名無しさん◎書き込み中:04/03/26 00:29 ID:PxVFWC74
つーかSCSI側で320MB/s出てもPCIバスが133MB/sで頭打ちのような
結局PCI-Expressとか新しい規格使わないとダメなんじゃなかろうか
666名無しさん◎書き込み中:04/03/26 00:30 ID:y987h0oS
>664
AHA-3940UとかAHA-2940U2W
知らないのですか?
667名無しさん◎書き込み中:04/03/26 00:52 ID:bivykIIX
>>659
一番知られてると思われるアダプテックのUltra160のカード(一世代前の古い奴)
の中堅クラス29160を例に出すと、内蔵だけで3つコネクタがある。
その1つに光学ドライブ、もう一つにHDってのは常識的に繋ぎ方なんだが?
なんでわざわざ1つしか使って悪いという制限を付けるのか解らん。
668名無しさん◎書き込み中:04/03/26 01:01 ID:bivykIIX
一応補足だけど、29160の価格はバルクだと15000円ってとこ。やっぱ高いよね。

>>665
PCI-Expressじゃなくても大丈夫だよ。66Bbitでもそこそこでるし。
まあSCSIでもATAでもRAIDにしない限りは133MB/sも今の機材では埋らないのは一緒だね(笑)
669名無しさん◎書き込み中:04/03/26 01:12 ID:0c566McQ
664ですが、

>>666
そういえばAHA-3940Uは2チャンネルもってましたね。

>>667
ASC-29160ったって、内蔵Nallow用(50pin)は1つでしょ。
あとは外部LVDと内部LVDだったよね?
LVDチャンネルに光学ドライブ繋げるなんてしないし、
そうしたらDaisyChainなしに光学ドライブ複数って時は
H/A複数しか手ないんでないの?

そんな漏れは、ASC-2940U2W(64bit/66MHz PCI)にLF-D100繋げてる(^^・・・意味ねぇ
670名無しさん◎書き込み中:04/03/26 01:51 ID:IXK9DcYn
>>669
いつから光学ドライブを複数って話になってるの?(笑)
664まで(669さんと同じ人ですが)HD1つ、光学1つになってたはず。

つーか、かなり話はそれてる。
ようはSCSI規格でもATA同様複数あり、ものによっては16倍でも問題なし。
(まあNallow用(50pin)は限界っぽい)
そして、SCSIカードも複数あり、HDと光学ドライブをデイジーせずに繋げることも可能。

でもメーカーはSCSI版を作りたがらない、と(笑)
671669:04/03/26 02:04 ID:0c566McQ
スマソ(>_<) 思いっきり勘違いやね

初代殻付RAMユーザーとしては、
LF-D721では是非SCSI外付け出してほしいものですね。
USBだけは勘弁!!せめてIEEE1394にしてよ、松下さん・・・
でないと新型に換えられないよお
672名無しさん◎書き込み中:04/03/26 06:37 ID:Mc9Kmo+a
SCSIを熱く語るなら他所でやってくださいよ。
スレタイ見てね。
673名無しさん◎書き込み中:04/03/26 11:27 ID:ShCG5i3t
マルチになりますが一応こちらにも。

【メディア名】 メディアエンポリアムLead Data等倍速シャイニー(Lead Data)
【焼きドライブ】 MATSHITA SW-9571(A116)
【焼き速度】 2倍速
【焼きソフト】 Toast 6 Titanium
【焼き容量】 3.95GB
【計測ドライブ】 LITEON XJ-HD 166S
【焼いた時期】20040326(今日)
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040326111939.png

今更な感もありますが9571を一枚。
(最近KP出来るようになったもので…)
前々から相性良さそうだとは思っていましたが予想以上の結果。
ただこれ以上の外周は止めておいた方が無難そう。
674名無しさん◎書き込み中:04/03/26 13:02 ID:LkhN1uYT
このドライブって、ときどきやたらうるさくならない?
675名無しさん◎書き込み中:04/03/26 17:22 ID:P2oYTCEa
漏れのは、
CD>しずか(というか、32倍速になってなない??)
DVD>うるせー
DVD-RAM>なんとか我慢できる。
676名無しさん◎書き込み中:04/03/26 18:36 ID:BK/+3FdS
RAM使ってるとシーク音がうるさくてなんか不安になる。
677名無しさん◎書き込み中:04/03/26 22:30 ID:z9qaIrMi
未来チックだろ
678名無しさん◎書き込み中:04/03/27 13:08 ID:DbaPzal3
板復旧したか
679名無しさん◎書き込み中:04/03/27 15:09 ID:i9wBYY/8
特定のCDだけ読み込みがやたら五月蝿いときがある
680名無しさん◎書き込み中:04/03/27 15:47 ID:Bawlk9Xf
本当に16倍速が来年来るなら、次世代が普及するまで無敵のメディアに化けるな >RAM
681名無しさん◎書き込み中:04/03/27 16:33 ID:95dG2j8u
でも高いにょ
多分
682名無しさん◎書き込み中:04/03/27 18:37 ID:Bawlk9Xf
確かに、ドライブはともかくメディアがなぁ・・・
殻付き5倍で¥500位ならうれしいが、\800とか言いそうだ。
683名無しさん◎書き込み中:04/03/28 14:12 ID:XkS1PfC7
>OEM型式はSW-9572(521はSW-9571 CYYとCYY1がある)

SW-9571 CYY1とCYYの違いって誰かわかりますか?
CYY1のをオークションに出したときSW-9571 CYYっていうタイトルで
出してしまったんです(´・ω・`)
684名無しさん◎書き込み中:04/03/28 16:41 ID:rNfZQ5AK
>>683
LEDが二色とか単色とかあったような気がするのだけど
私のメルコ版CYYも単色なんだよね。Logitec版がCYY1らしいけど。
685683:04/03/28 17:56 ID:XkS1PfC7
CYY1ですが、前焼いた時のLEDの色覚えてないな・・・
致命的な違いではなさそうなので良かった
686名無しさん◎書き込み中:04/03/29 00:54 ID:diyTwaMU
秋葉原最安値16000円強
ついにそろそろ721か!?
687名無しさん◎書き込み中:04/03/29 01:10 ID:HAsPKx5t
殻つきRAMドライブの購入しようか思ってるんだけど
やっぱRWより便利なん?
688名無しさん◎書き込み中:04/03/29 01:22 ID:5Q/3Wq98
>>687
当然
MOみたいに使いたかったら必然的に殻付きRAMになる罠

しかし、ぶっちゃけ好みだよな
689名無しさん◎書き込み中:04/03/29 14:41 ID:/Hp7/XOF
>>686
どこでしょう? ぼちぼち買いだな。
690名無しさん◎書き込み中:04/03/29 16:01 ID:OBxumT/+
計測スレに貼ったものですがこちらにも貼らせて下さい。

【焼きドライブ】 MATSHITA SW-9571(A116)
【焼き速度】 2倍速
【焼きソフト】 Toast 6 Titanium
【焼き容量】 4.36GB
【計測ドライブ】 LITEON XJ-HD 166S
【焼いた時期】20040329(今日)

【メディア名】
メディアエンポリアムLead Data等倍速シャイニー(Lead Data)
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040329153106.png

SW TECHNOLOGY等倍速ケース入り青(OPTO)
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040329153401.png

MEDICOOL等倍速10枚入りスピンドル(GIGA)
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040329153540.png

MEDICOOL等倍速10枚入りスピンドル(AUVISTAR)
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040329153834.png

MEMOREX等倍速10枚入りスピンドル(CMC)
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040329153232.png

RiDATA等倍速スリムケース入り(RITEK)
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040329154000.png
691690:04/03/29 16:07 ID:OBxumT/+
続いておまけ。

【メディア名】
MEDICOOL4倍速10枚入りスピンドルwith青紙(PRODISC)
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040329154111.png

MR.DATA4倍速プリンタブル10枚入りスピンドル(CMC)
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040329154448.png

フルに焼いているので外周はさすがに厳しいですが
それ以外の部分の焼き品質はかなり良いと思います。
(RiDATA以外の等倍メディアはスピンドルで保管してあった物なので
外周がイマイチなのはその影響かも知れません)
692名無しさん◎書き込み中:04/03/29 16:40 ID:U2f8F4CM
>>690
LDが4GB程度なら優秀なのに驚いた
693名無しさん◎書き込み中:04/03/29 17:15 ID:BaBeldpi
5倍速ドライブの発売は何時なんだよ…

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0322/cebit10.htm
>また、松下ブースではないが、DVD-RAMパビリオンには、
同社製内蔵型5倍速対応DVD-RAMドライブが初めて展示された。
すでに製品レベルにまで仕上がっいるが、国内での発売は夏頃の予定だという。
メディアもドライブと同時期に出荷予定。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040323/cebit07.htm
>松下電器のドライブはカートリッジ入りディスクもサポート予定。
秋頃の日本市場投入を見込んでいる。
日立マクセルは、5倍速対応DVD-RAMメディアを参考出品した。
694名無しさん◎書き込み中:04/03/29 18:57 ID:cArAb5hi
>>690
おつかれ。参考になります。
695名無しさん◎書き込み中:04/03/29 22:50 ID:K8ypxmjc
これ買おうかと思ったんだが、DVDのリードが最速じゃない、CDのライトが最速じゃない
全部カバーすると3個ドライブが必要な予感・・・
696名無しさん◎書き込み中:04/03/29 22:56 ID:4OQz1aSj
普通3-4台だろ?

漏れはπとライトンと東芝とこれ
697名無しさん◎書き込み中:04/03/29 22:57 ID:K8ypxmjc
>>696
金持ちですなぁ・・・
698名無しさん◎書き込み中:04/03/29 23:38 ID:4dzcoCtl
漏れもπ105を2台と芝5112とこれ
699名無しさん◎書き込み中:04/03/29 23:57 ID:kQVAF1f+
漏れは他に日立LGと東芝と雷豚。
手間掛ければこれで大体カバー出来る。

CDDAリッピング用にプレクが一台欲しい今日この頃。
700名無しさん◎書き込み中:04/03/30 00:19 ID:zwu+G8Nt
会社PCは521とCD-W540E
自宅はDVD-120とCD-W540EとDRU-510Aと321
701695:04/03/30 00:56 ID:TUHpIUGu
BUFFALO CRWD-52FB こいつを読み専用に
BUFFALO DVSM-388FB こいつを書き専用に
M621をカートリッジ用に
としようと思ったけど、M621が、宝の持ち腐れ状態になるような、ならないような・・・
悩む
702名無しさん◎書き込み中:04/03/30 01:10 ID:w8JmgK3r
>>690
テスト乙です。
MEMOREって99に売ってるアレですか?
随分良好でちとビックリです。
情報サンクス
703名無しさん◎書き込み中:04/03/30 01:32 ID:nvWt1h2I
RAMをからから外してなんか無性にアナが気になったから、チンチン入れてみたら
勃起しちゃってちょうど鬼頭の部分で引っかかってとれなくなり
さらに充血しだしてやばかった
ペンチで割りながら外したけど、かなり痛かった
お前らは試すなよ
まじであのアナはヤバイ
704名無しさん◎書き込み中:04/03/30 07:08 ID:nvWt1h2I
レスが無くなったんだが
もしかして試して病院か?
ペンチかはさみか爪切りで少しづつ割っていけ
705690:04/03/30 08:56 ID:mAskTv61
>>692
>LDが4GB程度なら優秀なのに驚いた

自分は前々からかなり相性いいのではないかと睨んでました。
今回まず安全に4G弱測ってみた所予想以上の結果だったので(>>673)
今回はFULLに焼いて見ましたが最外周はさすがにOUTでしたね。
しかし十分実用的ではあると思います。

>>694
レスありがとうございます。

>>702
>MEMOREって99に売ってるアレですか?

当方近くに99が無いので正確な事は判りませんが
690のメモレはMEMOREXと書いた紙入りの10枚入りスピンドルForData、レーベル仕様です。
以前99に行った時にビデオ用を見かけたような気もします。
いずれにしても世間ではクソメディア扱いされてるもので間違いないと思います。
CMCは相性自体は良好みたいですがばらつきが大きめだと思います。
選別品らしいIMATION台湾を試してみたいところですね。
706名無しさん◎書き込み中:04/03/30 10:23 ID:/ZwaxzXz
RAM 621JD
-R*4 DRU510ULK
+R*8 PX-708A

読み込みは全てSD-M1712
4040B売って、621買いました。
707名無しさん◎書き込み中:04/03/30 10:23 ID:83Mlvx9F
521だけ。
結構CD−Rも焼くので専用ドライブが欲しいところ。(CD焼きは遅いからね
708690:04/03/30 11:49 ID:mAskTv61
国産焼いてみましたのでよろしければどうぞ。

【焼きドライブ】 MATSHITA SW-9571(A116)
【焼き速度】 2倍速
【焼きソフト】 Toast 6 Titanium
【焼き容量】 4.36GB
【計測ドライブ】 LITEON XJ-HD 166S
【焼いた時期】20040329(今日)or20040330(今日)
【メディア名】
メディアエンポリアム等倍速プリンタブルピクチャーサイズ50枚入りスピンドル
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040330112208.png

三菱化学等倍速データ用国産5枚組(通称赤箱)
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040330112459.png

マクセル等倍速データ用レーベル仕様
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040330112655.png
709690:04/03/30 12:02 ID:mAskTv61
続いて四倍速メディアを。

【メディア名】
マクセル4倍速データ用レーベル仕様
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040330113609.png

イメーション4倍速データ用レーベル仕様シンガポール産(MCC)
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040330113008.png

三菱化学4倍速データ用レーベル仕様5枚組国産(太陽誘電OEM)
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040330113308.png

等倍はマクセル、四倍は三菱シンガが良好ですね。
それ以外を使うならRiDATA使っといた方が良いような…
ただ、さすがに高いだけあって外周ギリギリまできっちり使えますね。

個人的には、普段はRiDATA等倍とRAMを使い分けつつ
FULLに-Rに焼く必要のある場合に国産を使う、といった感じで使うといいと思います。
710名無しさん◎書き込み中:04/03/30 12:13 ID:VQijIUna
>>709
>個人的には、普段はRiDATA等倍とRAMを使い分けつつ
>FULLに-Rに焼く必要のある場合に国産を使う、といった感じで使うといいと思います。

禿道
というか、同じようにしています(苦笑) Ridataは、ばおーの青箱(10枚−1200弱かな)
もっともおともだちへの配布用は台湾糞メディアですがsw

続けての情報サンクスでした。
711名無しさん◎書き込み中:04/03/31 11:43 ID:Nr+4A98y
KSW-9572 17,990 恵案

621系だとこれが最安値かな
712名無しさん◎書き込み中:04/03/31 17:19 ID:e7ytD8KX
殻付きDVD-RAM対応マルチドライブはテンプレの3つだけですか?
713名無しさん◎書き込み中:04/03/31 19:36 ID:xMaHypxE
>>712
三つというか、要するにマルチ世代以降だと松下だけだ。
OEM含める話ならピクセラがいないこともない。
714名無しさん◎書き込み中:04/04/01 00:16 ID:EgifzSZX
ようやく721が正式に発表されたな
715名無しさん◎書き込み中:04/04/01 00:50 ID:yhjOV+cG
>>714
だね

16倍の情報もちょっと出てた
716名無しさん◎書き込み中:04/04/01 01:34 ID:cLOONoM9
アイ・オー、自動バックアップ機能付きの8倍速スーパーマルチドライブ〜バーチャルFD/CDからの起動機能も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0331/iodata3.htm

スレ違いだけど、RAMを活用しようゼ っていう意気込みが感じられて良い
717名無しさん◎書き込み中:04/04/01 02:10 ID:cH108WQR
7月末発売予定か・・・
621から1年だから妥当だとは思うが、正直もっと早く出して欲しかった。
718名無しさん◎書き込み中:04/04/01 13:22 ID:ZTYrODq/
-Rx8,RAMx5は良いとして-RWx2というのは...<721
まあ+RWx4だから良いか。
719名無しさん◎書き込み中:04/04/01 13:56 ID:YjitdfUO
実際、RAM持ってない人でも、DVD-RWを使ってる人って殆どいなそうなイメージがある…
720名無しさん◎書き込み中:04/04/01 14:07 ID:yhjOV+cG
RWは一回使って、それっきり使ってない
ほぼRAM一筋で、その次が-Rかな
721名無しさん◎書き込み中:04/04/01 14:50 ID:ypL4Asyx
殻って必要ない。
殻無しRAMが最強。
722名無しさん◎書き込み中:04/04/01 15:39 ID:fmK51ZoD
使う数は 殻付きRAM>R>殻無しRAM だな。
ラベルが書けないとツライよ。
723名無しさん◎書き込み中:04/04/01 17:44 ID:7LcEw6Mt
>>721おめ
724名無しさん◎書き込み中:04/04/01 20:19 ID:xoJrwbdB
>>722
漏れ、裸に直接ラベル貼ってる(w
RAMレコで録画してるメディアにも全部テプラのテープ貼ってるなぁ
消して別番組録画したときはテープもはがして、新しいの貼るし。

ドライブの偏心とかラベルが中ではがれるとか、今のところない。
裸RAM>>>R>殻尽きかなぁ。
725名無しさん◎書き込み中:04/04/01 20:55 ID:KLD828SH
>>724
繰り返し使う時ってそれでいいんだよね、
漏れも裸にテプラ使ってるし。w
でも保存は殻付じゃないと少々心配。
726名無しさん◎書き込み中:04/04/01 23:44 ID:GXd3KVyf
今日はどこに逝ってもややこしくて仕方ないわ。。。
727名無しさん◎書き込み中:04/04/02 00:06 ID:D8NWTOI1
さて、日付が変わったので念のため聞くが、721発表って嘘だよね?
728名無しさん◎書き込み中:04/04/02 00:32 ID:2rdFo7AS
そりゃそうだ。
ネタが書かれたのも日付変わってすぐだよ。
729名無しさん◎書き込み中:04/04/02 00:34 ID:7f9enOea
>>727
まさか本気にしてたなんて事は(ry
730名無しさん◎書き込み中:04/04/02 01:14 ID:ceO5v3zz
>>729
してたよ!くそー今日は何度も…
731名無しさん◎書き込み中:04/04/02 02:08 ID:hTxGjxoQ
それでいつ721出るの?
621注文しちゃうよ?
ついでに買うメディア100G分はどのメディアがいいかおしえてけろ?
732名無しさん◎書き込み中:04/04/02 02:47 ID:/agT++S+
>>731
Pana両面殻付
733名無しさん◎書き込み中:04/04/02 02:48 ID:usWVbOtJ
>>731
メディアは3倍殻付きだろ。
それ以外ならこのドライブ買う必要無いし。
基本はパナ。
734名無しさん◎書き込み中:04/04/02 03:46 ID:ss2Da/Mg
アニヲタ御用達ドライブ。
735名無しさん◎書き込み中:04/04/02 05:15 ID:drFuuk+f
721ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
736名無しさん◎書き込み中:04/04/02 06:19 ID:Yyxa91It
621が、\18,711(税込)。
送料は\10,000以上なので無料かと。

ttp://www.pasoq.co.jp/shopping/special/today.html
737名無しさん◎書き込み中:04/04/02 07:15 ID:w0YOfz+h
>>736
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /


買うかも。
738名無しさん◎書き込み中:04/04/02 09:26 ID:uJCRy8PA
>>737
別にそこじゃなくても、昨日今日で軒並み値段下がってるし・・・
淀でも税込みで¥20,790。送料込みだし今ならポイントも18%だぞ。

721の情報が各店に入ったのか?
739737:04/04/02 21:33 ID:EFz6ay8j
>>738
ほんとだ…_| ̄|○<カッチャッタヨ

まぁ、いいや。
尼損の液晶祭りに乗り遅れたおかげでちょっと余裕あるし。_| ̄|○
740名無しさん◎書き込み中:04/04/02 21:43 ID:gT3XWbPx
>>736
俺はここで\23000くらいで買ってから1週間もたってない…orz
741名無しさん◎書き込み中:04/04/02 22:46 ID:LE/aCN0y
買いたいときに買わなくてどうする
742名無しさん◎書き込み中:04/04/03 10:38 ID:z1+ejuaI
>>740
俺もヨドバシでポイントもあるし、ってな感じで23900で買ってから
一週間くらい・・・JTO
743名無しさん◎書き込み中:04/04/03 12:27 ID:ox2NMnku
なんかみんな凹んでますなOTZ
744690:04/04/03 12:47 ID:DeMDTDX7
皆さん凹んでらっしゃる所失礼します。9571検証の追加です。

【メディア名】 TDK DVD-RW2倍速超硬
【焼きドライブ】 MATSHITA SW-9571(A116)
【焼き速度】 等倍速
【焼きソフト】 Toast 6 Titanium
【焼き容量】 4.36GB
【計測ドライブ】 LITEON XJ-HD 166S
【焼いた時期】20040402(昨日)
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040403121629.png

(参考)
【焼きドライブ】 PIONEER DVR-105(1.33純正)@USB2外付け
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040403121839.png

【焼きドライブ】 HL-DT-ST GSA-4081B(A100)@IEEE1394外付け
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040403122021.png

以前A116でまともに焼けないとのレポがあった(記憶がある)超硬2倍速-RWです。
他ドライブの物と比較しても極端に劣るという事は無く、無難に焼けてると言って良いと思います。
745690:04/04/03 12:53 ID:DeMDTDX7
【メディア名】 Super X 等倍速プリンタブルスリムケース入り(PRINCO)
【焼きドライブ】 MATSHITA SW-9571(A116)
【焼き速度】 2倍速
【焼きソフト】 Toast 6 Titanium
【焼き容量】 4.36GB
【計測ドライブ】 LITEON XJ-HD 166S
【焼いた時期】20040402(昨日)
http://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040403122513.png

今まで個人的に避けて来たプリンコを購入。
外周に目をつぶればマトモ…と言いたい所ですが
実はこの直前に焼いたやつは2枚連続でKPの計測完走しない代物だったりします。

以上、何度も失礼しました。
746名無しさん◎書き込み中:04/04/03 14:28 ID:DT8JKexZ
>>745
IDカコイイな。

DeMDTDX7

De=デーモン
MD=MrDATA
TD=TDK
X=スパX

申し子キタ━━━━(σ・∀・)σ━━━ッ!!!
747名無しさん◎書き込み中:04/04/03 15:15 ID:ox2NMnku
せっかくだから7もこじつけお願いしたい
748名無しさん◎書き込み中:04/04/03 15:40 ID:mcOaw9g5
>>747
7=そけっと7

でMMXペンチアムキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!











( ・_ゝ・)ツマンネ
749名無しさん◎書き込み中:04/04/03 15:43 ID:ox2NMnku
_| ̄|○ 関係ねー
750名無しさん◎書き込み中:04/04/03 17:37 ID:IhCzXDnN
香ばしいでつね
751名無しさん◎書き込み中:04/04/03 17:50 ID:o7p7wkH9
Pana、スロット員教復活。スロットインわすれなーいーでー。殻付。
752名無しさん◎書き込み中:04/04/04 18:28 ID:CAPUdTu6
DVD-MovieAlbum、読み込み遅くてストレスたまるんだけど・・・
こんなもんなの?
753名無しさん◎書き込み中:04/04/05 01:08 ID:ko3DkiwC
カルフォルニアで繁華街まで出て
「ヘイタクシー」と言ってタクシーを拾おうとした
すると周りにアメリカ人が笑いをこらえていた
もう一度「ヘイタクシー」と言うと笑いをこらえられなかったのか、声を出して笑い出した。
とても気になったので、理由を尋ねてみると、
女「だって今日は4日よ?」と笑いながら言った。
そうか、そうだったのか。
私も一緒に笑い出した
754名無しさん◎書き込み中:04/04/05 01:21 ID:lxR5NdKr
>>753
どこかで見た文だが忘れた…

何が面白いんだ?
755名無しさん◎書き込み中:04/04/05 01:29 ID:ZQLwXNzL
面白いと思って貼ったんだろうな
756名無しさん◎書き込み中:04/04/05 01:32 ID:+kUcDG2f
こんばは
621か4082の2つで迷ってる者なんですが
目的はDVDのコピーや仮想ドライブなどです

そこで621に付属してるソフトでそれは出来るのでしょうか?
それとも4082と無限DVDとかDVDshrinkとかのほうがいいのでしょうか?
621にしても無限DVDやDVDshrinkなどが必要なのでしょうか?

あと仮想ドライブ?というのははdaemon toolsというので
できるそうなのでそれでしようと思います。

本当は殻が使える621にしようと思ってた所なのですが
たまに焼く程度だろうと思うので安くなってる4082に傾いてるのですが、、
757名無しさん◎書き込み中:04/04/05 07:50 ID:6X20Grxr
521JDで焼いたDVD-R(太陽誘電)で外側部分のファイルが冗長エラー(CRC)とでてるのは
やっぱり焼きミスなんでしょうか?
100枚ぐらい焼いたところで気づいたら結構ぽろぽろと・・・
B'sでベリファイかけてたのに(´Д⊂
758僻地へようこそ!!&rlo; ンー゙ヒョチンモ &lro; ◆YjRS2tJ92k :04/04/05 10:30 ID:zP4YCuRz
>757
単純に焼きミスではなく、経年劣化じゃ?
ベリファイかけたから正常に焼けたと思っても、違うドライブで読み込ませたらCRCエラー出るときは出る。
紫外線で消えるときは消える。
そもそも松下のドライブは-R焼きに向かない。
RAM専用機と思ったほうが幸せになれる。

しかし誘電で消えるんじゃ、松下も話にならんな。自社-Rを誘電からOEMしてるくせにライトストラテジも持ってないのか?




        >757 の環境が悪いだけと思いたい。
759名無しさん◎書き込み中:04/04/05 13:14 ID:gKsXd7zx
ウチの621もとい、バッキャロー341FBが最近糞メディアを焼けぬ状態に。
問題無かったSWの等速-RWでI/O Error(Unable to Recover TOC)続出。
時間を掛けて標準消去しても、別のセクターで落ちやがる。

三菱国産4倍(Video)@4xや三菱シンガ-RW@1x・RiDATA等倍@2xは無問題。
でも久々に焼いたTDK国産等倍(Video)@2xで焼き開始直後にコースター化…orz

まだ100枚逝ってないが、そろそろ修理出した方がいいでつか?
760名無しさん◎書き込み中:04/04/05 13:27 ID:JJinQNB8
>>341
バッキャローに失敗した国産メディア数枚を付けて(゚Д゚)ゴルァ!!しましょう。
SW等速RWでは(゚Д゚)ハァ?って言われそうだしな
761760:04/04/05 13:28 ID:JJinQNB8

>>759です。スマソ
なぜ341になったかというとバッキャローの型番に気を取られていた為です。スマソ
762名無しさん◎書き込み中:04/04/05 16:10 ID:l32oY5r/
>>757
どういうところに置いてたの?
光の当たらない(入らない)引出しの中とかに入れててそれだったら嫌だな。
763名無しさん◎書き込み中:04/04/05 20:10 ID:6X20Grxr
持ち運びとかに使うような薄い布地のCDケースです
当然光なんて全く当たらないのに_| ̄|○

5ヶ月ぐらいたっているのが500Mぐらい消えてここ1ヶ月ぐらいのが200M
だんだん消えているんじゃないかと((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
先週焼いた物は読み込みできましたのでおっしゃるとおり焼きミスではないようです
それとよくみたらB'sはベリファイではなくコンペアをかけていました

どうももう一台DVD-Rドライブを買った方がよさそうな感じですね
764名無しさん◎書き込み中:04/04/05 20:27 ID:UVFbA9CY
そういやRAMしか使った事ないな
Rも焼けるんだっけ
765名無しさん◎書き込み中:04/04/05 22:32 ID:R72f4Mr7
カートリッジRAM対応のラベル売ってるメーカー少なすぎ。
ラベルマイティで探したら2つしかなかった。
もっと発売しる。
766名無しさん◎書き込み中:04/04/06 00:19 ID:Ivm0bEBA
そのうち一つは販売終了だったりする……
愛用してたのに。
767名無しさん◎書き込み中:04/04/06 00:26 ID:5ijMrL0j
ダイソーCD-RWでCRCエラー出ますた(´・ω・`)
768名無しさん◎書き込み中:04/04/06 00:29 ID:VKMHqAEI
CRCエラーってどうやってチェックしてるの?

DVD-RからHDDにコピー?
769名無しさん◎書き込み中:04/04/06 00:31 ID:5ijMrL0j
>>768
そう。そしたらエラーメッセージが出る。
770768:04/04/06 00:33 ID:VKMHqAEI
俺もチェックしてみるかなあ。
521JD発売直後に購入組、焼き枚数50枚ぐらいしかないが。
771名無しさん◎書き込み中:04/04/06 01:24 ID:ZOMDai3U
>>766
うぉぉぉぉ・・・・
どっちが販売を続けてるの?
772名無しさん◎書き込み中:04/04/06 01:39 ID:TbSYoFDF
A-ONEが終了ぽい。
品番検索しても出てこない・・・使ってたのにな・・・
773名無しさん◎書き込み中:04/04/06 07:56 ID:fBJN00rD
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1070475733/209
>>744
521で超硬 [DVD-RW47HCX5G]、書き込めません。
他のメディアは問題無し。A112・A116共に。
今日電話してみようと思いますが「ちょうかた」か「ちょうこう」どう読むのかわからないのでサポートに聞き辛いです。

B's Recorder GOLD5 Version 5.25
ATAPIのエラーが発生しました。
予期しないATAPIエラーです。
< Drive Error No : 2a000000 >

WinCDR 7.63
[レコーダ] MATSHITA DVD-RAM LF-D521 A116 (HBA:4 ID:0 1394-ATAPI)
[作業状況] UDF : 書き込み中です
CDレコーダでエラーが発生しました
CDレコーダから以下のエラーレポートデータを受け取りました
Check status, sense data is valid
No sense
No Additional Sense Information
Sense Key [00]
Additional Sense Code [00]
Additional Sense Code Qualifier [00]
00 00 00 00 00 00 00 00 : ........
00 00 00 00 00 00 : ......
2a 00 00 00 00 00 00 00 : *.......
1f 00 : ..
774名無しさん◎書き込み中:04/04/06 08:33 ID:ZBIRLds+
>超硬
RW等倍を何回か621で使ってるけど、問題ないなあ
775名無しさん◎書き込み中:04/04/06 11:10 ID:IvWGp6LK
>「ちょうかた」か「ちょうこう」どう読むのかわからないので

ワラタ…けど、ほんとはどう読むんだろう。
776名無しさん◎書き込み中:04/04/06 11:49 ID:9+Je1jF9
ちょうこう
777名無しさん◎書き込み中:04/04/06 12:14 ID:U4gv//kR
>超硬
漏れも、RW等倍計2枚を何回か621で使ってるけど、問題なし。

試しにIDEケーブルを換えてみては?
778773:04/04/06 12:30 ID:fBJN00rD
メディアは型番の通り、1x-2x対応の物です。
どうせ1xでしか書き込めないのに敢えて2x対応品を購入したのがマチガイ。
5枚パックの内3枚試して嫌気が。

切り分けとしては他のメディアが問題無い為、ケーブルはなるべく後回しにしたい…
あとノートでNV-FA1000使ってIEEE1394接続な環境です。

昼休み終わったら「スーパーハードコート」でサポートに問い合わせてみよう。
779690:04/04/06 12:32 ID:CT0QAIy7
>>773
「まともに焼けない」でなくて「全く焼けない」だったんですね。
勘違いしてました。
指摘ありがとうございました。

>>774
>>777
超硬問題なしとして良さそうですね。
過去スレのは…メディアがハズレなのかな?
780690:04/04/06 12:40 ID:CT0QAIy7
すいませんリロードし損ねて変な事に…

>>773=778
自分、>>774氏、>>777氏と三名問題無いので
何か特別な原因があるのではないでしょうか。
メディアの個体差、接続、ファームUp失敗等が考えられますが…
もしくはドライブがへたってレーザーが弱っているか…

あまり力になれず申し訳ないです。
781773:04/04/06 12:41 ID:fBJN00rD
>>779
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1070475733/209
この方と別人ですが、自分は書き込み不可能です。
782773:04/04/06 12:44 ID:fBJN00rD
>>780
ご親切にありがとうございます。

ttp://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/a1xxd500.html
※ 以前にご使用のファームウェアのバージョンがA106、A109の方は、A111をダウンロードしてお使いください。
上記文章が気になりましてロット違い等問い合わせるつもりです。
783名無しさん◎書き込み中:04/04/06 13:07 ID:fBJN00rD
連続でごめんなさい。
回答としては同様の前例アリで、超硬-RW2x対応品のみに限って
学習機能がうまく働いていないのではなかろうかとの事。原因調査・対応は未定。

等倍は問題無しなとの事なので >>774,777 両氏とは別問題になります。
最初にハッキリ記載しないですみません。
784690:04/04/06 13:26 ID:CT0QAIy7
こちらも何度もすいません。
690=>>744=>>779=>>780です。
こちらも色々勘違いがありましたので整理させて下さい。

以前に
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1070475733/209
で超硬2倍速-RW焼けないとのカキコを見た覚えがあり、LITEONドライブ購入を機に
焼き品質を測定してみました。それが>>744です.
見てもらえればお分かりの通り自分の環境では問題無く焼けています。

ただ、気になるのは焼く前に、別ドライブで焼いた超硬2X-RWwをSW-9571で消去したことです。
自動学習機能絡みの問題だとするとこの辺りが怪しいような気がします。
DVD焼きドライブを持っている知り合いがいらっしゃれば一度適当なデータを焼いてもらって
9571で消去されてみてはいかがでしょうか。

しかし「自動学習機能」って一体なんなんでしょうね…
785名無しさん◎書き込み中:04/04/06 13:57 ID:ZsJHvo2z
721ってマジですか?
786721:04/04/06 14:17 ID:Hf/NrynW
>>785
ごめん、嘘。
やっぱ殻付RAMが最強。
787名無しさん◎書き込み中:04/04/06 16:12 ID:ZJklzj0H
超硬買うくらいならRAM買えよって気もする
B'sだし
788名無しさん◎書き込み中:04/04/06 18:06 ID:XsGIpKj9
地殻の伝記や言ったら、新発売25000円で売ってやがった。あそこは駄目だ。
789名無しさん◎書き込み中:04/04/06 18:56 ID:CMozdYiu
Panaの3倍RAMはハードコートらしいね。
790名無しさん◎書き込み中:04/04/06 18:57 ID:Vboxwg9k
>>787
ちょうかたRAM出せよって気もする
791名無しさん◎書き込み中:04/04/06 19:04 ID:IvWGp6LK
むしろカートリッジを硬くして欲しい。今のパナはふにゃふにゃふ
792名無しさん◎書き込み中:04/04/06 19:16 ID:5UEmo/r6
下手に硬くすると割れ易くなるよ。
チタン合金にする訳にもいかないし
なんか良い材質あるんですかね?
793名無しさん◎書き込み中:04/04/06 19:38 ID:ZOMDai3U
一度カートリッジから取り出すと、その後はユルくなる。
これじゃ処女膜だよ
品質改善キボン。
794名無しさん◎書き込み中:04/04/06 20:31 ID:BuXcOeDy
処女膜再生手術
795名無しさん◎書き込み中:04/04/06 21:29 ID:1aG3trDT
>>794
(*´д`*)
796名無しさん◎書き込み中:04/04/07 00:15 ID:mWh/a/46
シェルロックでも採用すれば硬くなるんじゃない?パナだし
797名無しさん◎書き込み中:04/04/07 15:25 ID:/cLUx1Uk
そのパナカートリッジについて質問。

ドライブ買ったときに両面3枚買って使ってたんだけど、
さすがにそれだけじゃ足りなくなって今日もう3枚買ってきた。

そしたらカートリッジ背面(ラベル側)の不透明プラの色味が全く違うんだけど…みんなこんなもの?
前から持ってるほうはおとなしめの黄土色。今のはかなり鮮やかで山吹色に近い。
型番はどちらもLM-HB94LP3。手持ちメディアは日の当たらないところに置いてたから変色はしてないと思うし…製造時期で違ったりするんだろうか?
798名無しさん◎書き込み中:04/04/07 16:57 ID:OzEZ8pwn
たしかに前のやつと、最近のは色が微妙に違う。
おれも、最初変色したかと思って焦ったよ。
799名無しさん◎書き込み中:04/04/07 17:04 ID:/cLUx1Uk
ありがd。やっぱ変わったのね。
ってことは今後はみんな山吹色なのかな。
800名無しさん◎書き込み中:04/04/07 17:24 ID:SQtjPs22
山吹色のオーバードライブ
801名無しさん◎書き込み中:04/04/07 17:37 ID:UPoP14zD
山吹みどり先生の中の人も大変ですね。
802名無しさん◎書き込み中:04/04/07 18:40 ID:o+ufkK6b
>>801
産まれる前のターボくんか。
803名無しさん◎書き込み中:04/04/07 18:53 ID:eV5Xrh+S
( ´ー`)y―┛~~
804名無しさん◎書き込み中:04/04/07 19:00 ID:0EgeKc3s
と言うより

うんこ色
805名無しさん◎書き込み中:04/04/07 20:38 ID:/cLUx1Uk
>>804
前のは確かに干乾びたうんこみたいな色だったけど、今のはずいぶん新鮮そうな色だよ。
806名無しさん◎書き込み中:04/04/07 20:47 ID:LIyNKZUE
うんも色が少し透明になったよね
807名無しさん◎書き込み中:04/04/07 20:51 ID:0EgeKc3s
>>805
鮮度の違いかよ!
808名無しさん◎書き込み中:04/04/07 21:56 ID:MTNtEhfp
>807
君は優しいな。
809名無しさん◎書き込み中:04/04/07 23:05 ID:NQN/awi3
あんな澄んだンコするのはだぁ〜れ?
810名無しさん◎書き込み中:04/04/08 00:48 ID:KOyJ/3+w
最近621が2万きってるけど新機種近いの?
811名無しさん◎書き込み中:04/04/08 00:51 ID:OD+s4LVY
>>810
秋予定
812名無しさん◎書き込み中:04/04/08 01:15 ID:CklEVEG+
5倍速まだ〜?
813名無しさん◎書き込み中:04/04/08 02:24 ID:8xTM1aec
夏予定
814名無しさん◎書き込み中:04/04/08 02:28 ID:XoH13NON
冬予定
815名無しさん◎書き込み中:04/04/08 07:50 ID:HKSUPVQq
氷河期予定
816名無しさん◎書き込み中:04/04/08 12:24 ID:ZlUyq+xV
ジュラ紀
817名無しさん◎書き込み中:04/04/08 12:24 ID:xw6Xz6Pp
予定は未定
818名無しさん◎書き込み中:04/04/08 13:04 ID:KS+Ak611
何かよくわかりませんが、ここに定礎置いときますね。
    _________
    / ______ /  |
   / /  定 礎  / /   |
  / / T E I S O / /   |
  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /    |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
819名無しさん◎書き込み中:04/04/08 15:54 ID:HTJr9Ma+
>>789
すでに何年も前からハードコートされている。
820名無しさん◎書き込み中:04/04/10 00:14 ID:cZ498hfp
早く新機種出さないとパイオニアの買っちゃうよ〜
821名無しさん◎書き込み中:04/04/10 08:55 ID:5a8H1+IH
>>820
いや、それだけは止めた方がいいと思われ。
822名無しさん◎書き込み中:04/04/10 09:54 ID:MpIvKfDw
早く新機種出さないと東芝の買っちゃうよ〜
823名無しさん◎書き込み中:04/04/10 11:33 ID:vl1ft44k
早く新機種出さないとプレクの買っちゃうよ〜
824名無しさん◎書き込み中:04/04/10 12:44 ID:hK88nwa6
早く新機種出さないとBenQの買っちゃうよ〜
825名無しさん◎書き込み中:04/04/10 15:14 ID:+aTcIQ8a
早く新機種出さないとLGの買っちゃうよ〜
826名無しさん◎書き込み中:04/04/10 16:33 ID:+Ed0uz1c
早く新機種出さないと俺が作ったの買わせるよ〜
827名無しさん◎書き込み中:04/04/10 19:05 ID:ry8Tnx0J
早く新機種出さないと泣きますよヽ(`Д´)ノウワァァン
828名無しさん◎書き込み中:04/04/10 19:55 ID:7gjuzXoF
早く新機種出さないと

 B /     (\___/)       \_WW/
 ・  ≪   ( ̄l▼_ノ ヽ_ ̄)   ≫ B ≪
 S ≪    /  ●   ●|     ≫ ・ ≪
 ・  ≪    | ///l ___\l     ≫ S ≪
 E ≪   l▲ (  。--。 )\   ≫ ・ ≪
 ! ≪ / ■_\_(( ̄))´/   ≫ E ≪
   ≪ \|-─○─○ ̄ /    ≫ ! ≪
MMM\  |■    ▼ / ̄     /MMM\
       |  /\ \
       | /    )▼ 
       ∪    (  \
            \_)
829名無しさん◎書き込み中:04/04/10 22:32 ID:Ju/4Owfk
早く新機種出さないからLG買っちゃたよ〜
830名無しさん◎書き込み中:04/04/10 22:32 ID:C40GWAxO
今日621買ってきた。
831名無しさん◎書き込み中:04/04/11 00:14 ID:HTQrChJK
秋まで待てないage
832名無しさん◎書き込み中:04/04/11 00:24 ID:AIVH67oV
RAMにエクスプローラで書き込む場合、書き込み速度を指定できないの?
833名無しさん◎書き込み中:04/04/11 02:33 ID:zA7abs3Y
>>831
夏だから待てなくてもOK
834名無しさん◎書き込み中:04/04/11 15:50 ID:1NO2YF02
 B /     (\___/)       \_WW/
 ・  ≪   ( ̄l▼_ノ ヽ_ ̄)   ≫ B ≪
 S ≪    /  ●   ●|     ≫ ・ ≪
 ・  ≪    | ///l ___\l     ≫ S ≪
 E ≪   l▲ (  。--。 )\   ≫ ・ ≪
 ! ≪ / ■_\_(( ̄))´/   ≫ E ≪
   ≪ \|-─○─○ ̄ /    ≫ ! ≪
MMM\  |■    ▼ / ̄     /MMM\
       |  /\ \
       | /    )▼ 
       ∪    (  \
            \_)


835名無しさん◎書き込み中:04/04/11 16:58 ID:Zw7+LuSX
>>832
出来ないし、指定する意味がないと思うけど?
836名無しさん◎書き込み中:04/04/11 17:40 ID:HTQrChJK
>>833
夏まで待てないage

やっぱり初ウリは2万5000円くらい?
837名無しさん◎書き込み中:04/04/11 17:48 ID:qPfGrb3s
521の初売りと同じように3マソ位行くかもしれない
838名無しさん◎書き込み中:04/04/11 18:13 ID:t0Qn3MPh
6月中旬くらいには出るのかな721。
関係ないけど明日は親用に667を購入予定。
意外と安いのね…てっきり4,5万くらいするものかと思ってた。
839名無しさん◎書き込み中:04/04/11 18:36 ID:kIJdCERK
秋頃発売だと…。<712
詳しくは>>597

あと、新型が出ても2万ちょいの時代に3万以上したら普通は買う人いないよな。
(まぁ、それでも3万位はしそうだけどね)
840名無しさん◎書き込み中:04/04/11 19:04 ID:1adBV3Ks
RAM5倍・R4倍・RW1倍で
841名無しさん◎書き込み中:04/04/11 21:13 ID:SlVpSphG
日立がカートリッジ対応してくれたらパナ要らんよな。
842名無しさん◎書き込み中:04/04/11 21:29 ID:yr3P9fi6
>>841
そういう、「もし〜なら〜」って意味あるの?
843名無しさん◎書き込み中:04/04/11 21:37 ID:C/QmEOtY
もしも、日立がカートリッジ対応するドライブを出したら・・・・・・















だめだこりゃ
844名無しさん◎書き込み中:04/04/11 21:47 ID:kWeUu0fd
>>842
無いだろうね。
「松下が全対応を安く出したら・・・」って全くの逆も書けるからね。
845名無しさん◎書き込み中:04/04/11 22:17 ID:C/QmEOtY
もしも、松下製の安い全対応ドライブがあったら・・・・・・
846名無しさん◎書き込み中:04/04/11 22:29 ID:qPfGrb3s
そして殻対応だったら・・・・・・
847名無しさん◎書き込み中:04/04/12 01:14 ID:6KVBmAUp
621の初売りいくら?
848名無しさん◎書き込み中:04/04/12 05:17 ID:wnTcDah/
この土日に古いCD40枚くらいEAC使ってリッピングしてたんだが、
基本的なCD-DA読みとり能力は漏れの持ってるドライブ(東芝、日立、LITE-ON)の中では、
LF-D621が抜群に良いな・・・

多少の傷があってもスイスイ読みとっていくし、バイナリも他のでライブで必死になって吸い出したモノと、
100%一致する。

難を言えばリードアウトのオーバーリードが出来ないので、最終トラックが完全に吸い出せないことがあるくらいか。

ただのMO代わりのRAM専ドライブのつもりだったが、ちと見直したぞ>禿下。
849名無しさん◎書き込み中:04/04/12 12:38 ID:v682lRfC
>>847
平均で32000〜34000円位。
850名無しさん◎書き込み中:04/04/12 16:47 ID:X7Q8JZIv
851名無しさん◎書き込み中:04/04/12 23:35 ID:6KVBmAUp
521のマイナーアップみたいな621がその値段だとすると
721はヤバイぐらい高そう・・・・
覚悟汁!


3マンむりぽorz
852名無しさん◎書き込み中:04/04/13 13:08 ID:7CDyditb
日曜日ヨドバシで621を19800円(18%還元)で買ってきました。安く買えたのかな?
質問があるのですが、B'sを使ってUDF1.5でフォーマットしたパナの殻付きRAMへの書
き込みをしようとすると、パケット記録されたメディアには対応してませんと表示され、書き
込むことができません。パナの殻無しRAMでも試してみましたが、同じ結果でした。
これってやっぱり初期不良なのでしょうか?
853名無しさん◎書き込み中:04/04/13 13:17 ID:nbZpzkGE
>>852
DVD-RAMドライバ入れましたか?
854852:04/04/13 13:34 ID:7CDyditb
>>853
ちゃんと入れます。付属のソフトはB'sCLIP以外は全て入れました。
ちなみにDVD−Rへの書き込みは普通にできました。
855名無しさん◎書き込み中:04/04/13 13:49 ID:bKRbpRjV
>>854
普通にエクスプローラでRAMへの書込みはできるの?
ていうかB'sでRAMへ書き込むのってUDF1.5とは違うフォーマットじゃなかったっけ?
そっちは使ったことないからよくは知らないんだけど。
856854:04/04/13 14:00 ID:7CDyditb
>>855
エクスプローラからRAMへの書き込みはできました。
B'sでやるとダメなんですよね。ライティングソフト換えてみようかな。
ちなみにどのソフト使って書き込みしてますか?お勧めがあったら教えて下さい。
857名無しさん◎書き込み中:04/04/13 14:09 ID:bKRbpRjV
ていうか大半の人はRAMはエクスプローラで書き込んでると思う…
あと、B'sでその使いかたするならUDF1.5じゃないフォーマットすれば
それで済むんじゃないの? 使ったことないので詳細は忘れたけど
マニュアルとかに書いてあるんでない?(UDF1.2だっけ?)
858名無しさん◎書き込み中:04/04/13 14:17 ID:blgDRPw3
>>851
最近の書込み型DVDドライブの値下がりっぷりをみていると、
721?も店によっては最初から2万円切るか切らないかくらい
ってのもあるんじゃないかなとか思う今日この頃。
比較的高めなツクモでの最近3年の大体の初売り価格はこんな感じ。
2001年 321…約52k
2002年 521…約37k
2003年 621…約30k
859名無しさん◎書き込み中:04/04/13 14:40 ID:mORJTU4v
でも製造メーカーがパナってところが不安を募らせる
860名無しさん◎書き込み中:04/04/13 15:41 ID:IJ7q6q1a
>>856
RAMの醍醐味はHDDっぽいあつかいができること
よってエクスプローラで書き込みがよろし
861名無しさん◎書き込み中:04/04/13 16:00 ID:KQuWi7A7
Bzで書き込む必要があるのって、どんな場合なの?
862865:04/04/13 16:10 ID:7CDyditb
>>861
恥ずかしながら、>>855 さんに指摘されるまでRAMを焼くのにもライティングソフトが必要
だとかってに思っていて、エクスプローラーからRAMに書き込みができることを知りませんでした_/ ̄|○
これからはエクスプローラ使って書き込みすることにします。  
863名無しさん◎書き込み中:04/04/13 16:23 ID:blgDRPw3
>>861
今から30分以内にこの4ギガバイトのデータをDVD-RAMに書き込まないとお前を頃す!
とか言われたときだな。
864名無しさん◎書き込み中:04/04/13 16:37 ID:GX1JBVTW
>>863
そんな24みたいな状況は無い(笑)
865名無しさん◎書き込み中:04/04/13 16:43 ID:GX1JBVTW
以前、急にメディアが認識しなくなった人の報告があったけど、
521JDで、突然メディア認識しなくなったので報告。

突然、全てのメディア(CD、DVD-R)が認識しなくなる。
ドライブはマウント動作(緑ランプ)しているがOSからメディア認識せず。
WIN2000再インストでった。

前にも報告したけれど、521JD新規導入時、全くメディアしないトラブル経験アリ。
パナドライブはIDE周り、ケーブル、その他の理由でメディア認識しなくなる事が、
あるのではないか、と再度書いておく。
866名無しさん◎書き込み中:04/04/13 16:53 ID:FfFf74pB
>>863
やっぱりそういう状況ってありうるのか! B's買っておいてよかたよ
867名無しさん◎書き込み中:04/04/13 16:56 ID:blgDRPw3
買わなくてもついてるだろ
868名無しさん◎書き込み中:04/04/13 17:16 ID:KQuWi7A7
>>862
あそうか!倍の速度で書けるんだっけね
869名無しさん◎書き込み中:04/04/13 18:10 ID:2YCUubGW
週アス読んだ?
621売上ベスト5ランクインおもでとう
870名無しさん◎書き込み中:04/04/13 18:41 ID:Z36qXZCW
>>854
新品のRAMを使ってますか?
取扱説明書のP8に気になる事が書いてます...
・B's Recorder GOLD5 BASICで書き込まれたDVD-RAMディスクには、エクスプローラーや他のアプリケーションでの書き込みが出来ません
これを裏返して解釈すると、エクスプローラーでフォーマットした物は、B'sでは書き込めないと解釈できます
つまり、B'sで書き込むためには、フォーマットされていないDVD-RAMである必要が在るのでは無いでしょうか?
もし、フォーマット済みのDVD-RAMを使用しているなら、B's Recorderで、メディアを初期化してから使ってみればどうでしょうか?

PS.
私は、B'sで書き込むなんてことは、おそらく、たぶん、絶対、確実にしませんか...(^-^;
...だって、ベリファイするなら、B'sで書き込む意味ないし、ベリファイしないなら、せっかくのデータ信頼性が落ちるわけだし...
871名無しさん◎書き込み中:04/04/13 18:53 ID:IRy4MHnH
        |
        |
        |
        |
        |
        J
872名無しさん◎書き込み中:04/04/13 19:27 ID:31+1vMDj
閉店が近いアキバのパソコンCityで521リテールが\13k弱で売ってたな。
リテールならそれなりに安いな。保証は即メーカー側にされそうだが。
873名無しさん◎書き込み中:04/04/13 21:46 ID:r6m/xHdu
PCJapanにDVD-RAMの記事があったが
5倍速はCLVだけど16倍速はCAVの最外周みたいなことが書いてあったような
874名無しさん◎書き込み中:04/04/13 21:52 ID:B01pd86I
16倍速って片面の容量は4.7Gのままなのかな。
2.6G→4.7Gの時のように増やしてほしいなあ…
875名無しさん◎書き込み中:04/04/13 21:56 ID:LN4+FMyJ
芝は現行レコに殻付き自社ドライブを搭載してる。
PC用に出さないのは何故なんだろう?
876名無しさん◎書き込み中:04/04/13 21:56 ID:jgEyU708
>>874
そりゃムリだろ。
それ以上の容量はHD DVDかブルレイに任せる気だろうし、4.7Gがこれだけ増えると
メーカーとしては大きくする必要自体もないしね。
877名無しさん◎書き込み中:04/04/13 22:03 ID:xXisGb1f
せめて2層(ry
878名無しさん◎書き込み中:04/04/13 22:19 ID:B01pd86I
親用に買った667の動作チェックで初めて殻なしRAMを使ってみた。
悪くないけど、やっぱり殻対応のポータブル機も作ってほしいなあ。
まあ、無理なことは十分わかってるんだけど…
それよりなんで667はRAMが二倍速までなんだろう。
879名無しさん◎書き込み中:04/04/13 23:32 ID:9UTeXa/f
3倍速のメディア、買ったことない(w
880名無しさん◎書き込み中:04/04/13 23:35 ID:SrAHFlJ2
>>875
価格競争や新製品投入スパンが激しすぎるから。
DVDレコーダーなら、一つのドライブで1年は使える。

例)
パナHS1/2/E80H・・・321相当
パナE200H・・・521相当
881名無しさん◎書き込み中:04/04/14 00:24 ID:WQOCluie
確かに2層欲しいよなあ。
RAM陣営にそういう動きは全くないんだろうか?

16倍は現行機で書きこめないんでしょ?それだったらいっそ同時に2層導入して、
「2層メディア」と「1層メディア」という分類にしたら圧倒的にわかりやすいとおもうんだけど。
882名無しさん◎書き込み中:04/04/14 00:39 ID:sAlN2QlZ
>>881
16倍速は現行ドライブで読めるが2層は読めない。
どうせ読めないならRAMにこだわる必要もない。
BD-DATAなら2層で50GBだ。
883名無しさん◎書き込み中:04/04/14 00:43 ID:ssT6/Q2s
ブルーレイはいつでるんですか?
結構期待してるんですけど
884名無しさん◎書き込み中:04/04/14 00:56 ID:87wgHiL+
>>883
今年
885名無しさん◎書き込み中:04/04/14 01:27 ID:WQOCluie
>>882
まあ、確かに読み込み関係は違うね_| ̄|○

でもBDってのは話が飛びすぎじゃないかな?
+RWを見る限り2層DVDなら価格据置できるようだけど、
一方でBDドライブが2万3万で買えるようになるのはいつになる?
886名無しさん◎書き込み中:04/04/14 02:55 ID:TVb955NJ
>>848
読み性能は良いんだよな・・・やたらと・・・
個人的にはもう少し-Rの焼き品質が上がってくれれば言う事無い。後少し・・・
887名無しさん◎書き込み中:04/04/14 09:31 ID:xwUYWHw2
おそらくパナは2層はスキップしてブルーレイ出すと思うよ。
888名無しさん◎書き込み中:04/04/14 10:21 ID:yoCIXtX9
でも容量そのままなら、16倍速のRAMドライブって出す意味あまりないような気がする。
今年ならともかく来年じゃなあ…Rは二層になってるだろうし、ブルーレイも出てるんだよねきっと。
ドライブとメディアの価格を相当抑えないと厳しそう。
889名無しさん◎書き込み中:04/04/14 12:18 ID:87wgHiL+
>>888
パナとしては、16倍ドライブはレコーダー用途に使えるから問題ないでしょ。
VHSとS-VHSのようにRAMとBDは併売するんじゃないの?
890888:04/04/14 12:34 ID:+XDMrmmA
あ、DVDレコーダがあるのか。自分はRAMをPCデータ用としてしか見てないから気づかなかった。
でも、今まで通りの流れだと、16倍速が搭載されるDVDレコーダって再来年になりそうだよね…
やっぱなんか見劣りしそう。まあ、16倍ドライブはRは二層焼きできるだろうから問題ないのかな。
891名無しさん◎書き込み中:04/04/14 22:00 ID:Yjpnh8xW
>>881
2002年に二層RAMが試作されたと記憶しているけど、
二層の追記Blu-Rayのためにノウハウを蓄える目的だったかと。
だから残念ながら二層RAMは諦めよう。
892名無しさん◎書き込み中:04/04/15 00:21 ID:uHEh2fk6
心配するな
RAMとRでは使用用途が圧倒的に違う
893名無しさん◎書き込み中:04/04/15 00:36 ID:T1eHvudy
>>892
変な日本語だね。
894名無しさん◎書き込み中:04/04/15 00:49 ID:Zz9zfFXY
↑ヤクザ
895名無しさん◎書き込み中:04/04/15 01:02 ID:GhBn8dww
すいませーん太陽誘電のブランクCD-Rが認識しないんだけど
どーすりゃ直るの?CD-ROMは認識できるのに・・Win2Ksp4だけど原因ワカンネっす
896名無しさん◎書き込み中:04/04/15 03:01 ID:cpUxVDii
二層にするのはただDVD-VIDEOと親和性を高めたいからであって
そんなもんリライタブルでやる意味薄いからな。
897名無しさん◎書き込み中:04/04/15 12:52 ID:LNwayZaa
質問です。
621って今買い時でしょうか・・・?
激しく悩んでおります。
898名無しさん◎書き込み中:04/04/15 13:18 ID:GgyZMCOJ
>>897
そろそろ721の発表があるはずだからそれを待つべし。
なかったら秋だろうなぁ。
899名無しさん◎書き込み中:04/04/15 13:25 ID:Bsfu3YnP
>>897
今RAMドライブを一台も持ってなくて、
621があれば今すぐにでもあんなことや
こんなことができるんだけどなー
とかいう状況なら買ってもいいんでない。
税込みで2万切ってるし。

別にそんな急いで買うほど必要じゃない、
ってんならとりあえず新機種(721?)の
発表を待った方がいい時期なんだろうけど。
900名無しさん◎書き込み中:04/04/15 14:41 ID:LOskMLLP
>>897
RAM書き込み2倍と3倍の差に価値を見いだせるなら
621でもいいだろうけど、そうでないなら521でもいいんじゃねーの?

つーか621ってまだ高いし。
901名無しさん◎書き込み中:04/04/15 14:54 ID:knND41fi
521ってまだ普通に売ってるの?

902名無しさん◎書き込み中:04/04/15 15:33 ID:uHEh2fk6
売ってるし・・・
903名無しさん◎書き込み中:04/04/15 15:47 ID:knND41fi
そっか。
価格.comからは消えてるし、普通に検索してもあまり見当たらないから、
3月くらいまでに各店で繰り広げられていた521/560在庫処分攻勢で
殆ど無くなったものかと思ってたよ。残ってるにしてもこないだまで
俺コンにあった321みたいな感じなのかな、と。まだ普通に売ってるんだ521。
904120ギガバイ〜ト:04/04/15 18:34 ID:d33UwKDG
Administrator以外でもDVD-RAMをフォーマットできるように
してやるにはどうすりゃいい?

誰か教えてくれ。
905名無しさん◎書き込み中:04/04/15 18:43 ID:GhBn8dww
>>904
Windows98ならできるよ。ん?
906120ギガバイ〜ト:04/04/15 18:48 ID:d33UwKDG
Windows98にAdministratorとかの概念があんのか? あぁ?
907名無しさん◎書き込み中:04/04/15 19:01 ID:uHEh2fk6
>>904
アカウントに権限が無いんだろ?
なら権限を与えてやれば良いじゃん

Administratorでログインしてそのアカウントに権限を与えてやれば出来るっしょ
908120ギガバイ〜ト:04/04/15 19:18 ID:d33UwKDG
>907
だれかまわずAdministratorsにしちまうわけにゃいかねぇじゃん?
ローカルポリシあれこれいじってみたけど、うまくいかねえ。
USBメモリだの、マイクロドライブだのスマメだのはフツーに
フォーマットできんのになんでだ?おんなじリムバブルメディアだろーが?

どーでもいいけど、ローカルポリシいじったら、デーモンの仮想ドライブが
一般ユーザでもISOファイルマウントできるよーになったよ、ちょっともうけ。
909名無しさん◎書き込み中:04/04/15 19:31 ID:MNpWl572
そんな設定も出来ない奴はマルチアカウントの概念がないWindowsMeへどうぞ
910120ギガバイ〜ト:04/04/15 19:39 ID:d33UwKDG
>909
おまえ、できるんだったらはやくおしえろ!
もったいぶってんじゃねー
911120ギガバイ〜ト:04/04/15 19:41 ID:d33UwKDG
まさか、WinMeユーザーですが何か?

ってオチじゃネーだろーな?
912名無しさん◎書き込み中:04/04/15 20:05 ID:CY9QjoDA
フォーマッターのショートカット作って
別ユーザーで実行でおk
913120ギガバイ〜ト:04/04/15 20:36 ID:d33UwKDG
>912
・・・・いや、だからそれだと結局Administratorのパスワード聞いてくんでしょ?
何の解決にもなってないっしょ?

>909
よーMNpWl572よ、早く教えてくれよ? >912さんとかに何時までも
あれこれ考えてもらってちゃ悪いじゃんかよ?
914名無しさん◎書き込み中:04/04/15 21:06 ID:2+jy29tL
>>913
コンパネの管理ツールからゲストユーザIDに
適当な権限与えてやればいいんじゃないん?
どのくらいの権限でDVD-RAMのフォーマットが出来るのかは知らんけどね

つーことでそろそろスレ違いはやめようや
915名無しさん◎書き込み中:04/04/15 21:10 ID:sM7/kLNa
すごいばかが湧いてるな
916名無しさん◎書き込み中:04/04/15 21:11 ID:+Fiavr8l
>>914
ただのツリなんだからほっとけ。本気だったら余計可哀想だから
見なかったことにしてやれ。
917120ギガバイ〜ト:04/04/15 21:34 ID:d33UwKDG
>914
>どのくらいの権限でDVD-RAMのフォーマットが出来るのかは知らんけどね

結局おまえにゃできねえんだろ?
自分の頭の悪さを示すのにそんなに回りくどい真似しなくたっていいと思うぜ?

っていうわけで、これ作ってんのが松下電器だか松下寿工
だか知らんが作った社員のヤツ聞いとけ!
ここんトコを改善せんと一般の企業でローカルデータをバックアップさせるための
デバイスとして気軽に採用させるのはむりだ。
つまり、DVD-RAMは企業のバックアップメディアとして
MO並みに普及させるのは不可能。ってことだ。

何とかしてくれ、まってるぜ。>松下の社員

しっかしここは使えねーやつばっかだな?
アバヨ。


918名無しさん◎書き込み中:04/04/15 21:43 ID:HppBUsmX
どこの板にも2ちゃんをサポートセンターかなにかと勘違いしてる馬鹿はいるもんだな。
919名無しさん◎書き込み中:04/04/15 21:44 ID:j6E26hp9
お、釣りが終わったか。
まぁそんな制御はOS側の問題なんダガナー
920120ギガバイ〜ト:04/04/15 22:00 ID:d33UwKDG
他のリムーバブルメディアはちゃんとできるってかいてんだろ?
なのにOS側の問題だと?

とことん馬鹿だなお前は?
とほーもないばか。

4時間ののつりで六個撒き餌して9匹つれた。
あんまり効率のいいつりじゃねえな・・・
921名無しさん◎書き込み中:04/04/15 22:06 ID:HppBUsmX
一度アバヨって言っておいて戻ってくるのはかっこわるいからもうするなよ。
この板には君より頭のいい人間はいないし、松下の社員もいないからさ。
922120ギガバイ〜ト:04/04/15 22:12 ID:d33UwKDG
またつれた・・・
っていうか根本の問題は結局解決しなかったんだから、ボウズとおんなしか・・・
お前らみんな外道だ外道。

そうだよむかしっから外道ばっかかるんだよ。
ザリガニつりいったらクサガメとか食用ガエルとか・・・
バス逝ったらナマズばっか釣ってるいよう・・・

松下の社員は一人ぐらい見てんだろ?これ作ってる部署じゃなくってもいいんだ。
あんだけQCのシッカリしてる会社なんだからさ。いずれ何らかの形でつたわるはず。
正規のルートで意見挙げてもフィルタが掛かっちまうもんだからナ。


923名無しさん◎書き込み中:04/04/15 22:19 ID:sM7/kLNa
922は「釣った」「釣られた」の定義も御存じないみたいみたいだな
明らかに釣れた魚より餌の方がでかいぞ
924名無しさん◎書き込み中:04/04/15 22:20 ID:HppBUsmX
おれWindowsは使ってないし興味ないからおまいの望む回答はできないけどさ、
一般社員が会社のPCのローカルデータを気軽にバックアップしちゃ駄目だろ。
どういう会社に勤めてるんだよおまいは。
925名無しさん◎書き込み中:04/04/15 22:32 ID:6q6qeNQO
>>924
自分が使ってるPCで作成したドキュメントとかトラブルでファイル消えたら困るから
ファイル鯖なり個人でバックアップするなりは普通やると思うんだが
926名無しさん◎書き込み中:04/04/15 22:44 ID:HppBUsmX
MO(やテープ)の代わりとしてDVD-RAMを使うようなバックアップ作業を、
そのPCの管理者権限もないような奴がやるのは企業倫理的にどうなの?
って思っただけ。

当然バックアップ用メディアも厳しく管理されるべきもので、そのへんの下っ端が
気軽に扱っていいものじゃないんじゃないの?

まあ、スレ違いなんでもう消えるや。Windowsのことも知らんし。スマソ
927名無しさん◎書き込み中:04/04/15 22:47 ID:j6E26hp9
>>920
お前何にも分かってねーなぁ
928名無しさん◎書き込み中:04/04/15 22:58 ID:+ORY6fx9
釣果に釣り返されるd33UwKDGがいるスレはここですか
929名無しさん◎書き込み中:04/04/15 23:36 ID:HppBUsmX
いまどきWindowsも知らねえの?とか思われるのもなんなので
ちょっとググってみたけど、WindowsNT系ではDVD-RAMは
Administrative権って奴がないとフォーマットできないってさ。
DVD-RAMが2.6GのころからのFAQで未だに変わってない
みたいだから、わかったうえでそういう仕様にしてるってことだろ。

そういう訳で今更こんなところで吼えても何も変わらないと
思うから二度とくるなよ。
930名無しさん◎書き込み中:04/04/16 00:46 ID:WLb93ort
1:無駄なコテハン
2:頓珍漢な質問
3:住人に無視されると逆ギレ
4:勝利宣言して逃亡
5:「二度と来ない」と宣言したのに煽られて再度出現
6:「釣りでした」と恥の上塗り

今時珍しい、絵に描いたような厨だな……
931名無しさん◎書き込み中:04/04/16 00:55 ID:A3PHgbRV
   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
       \_)
932名無しさん◎書き込み中:04/04/16 01:00 ID:HXEBAXP5
で、RAMってフォーマットしないと使えないの?
933名無しさん◎書き込み中:04/04/16 01:12 ID:guK8rlHd
デーモンがアドミン以外でもマウントできる
ようになるっていうのが激しく気になるんだが。
934名無しさん◎書き込み中:04/04/16 02:12 ID:OzgaPOio
代替セクタをどのくらい使ってるかは、どうやったら分かるんですか?
935名無しさん◎書き込み中:04/04/16 02:31 ID:g9ukAWL9
936190:04/04/16 09:33 ID:oGgnRDjT
>>898 >>899 >>900
ありがとうございました。もう少し待ってみようと思います。
937897:04/04/16 09:34 ID:oGgnRDjT
↑名前を入れ間違えました _| ̄|○
938名無しさん◎書き込み中:04/04/16 11:41 ID:VqRWJn7r
>Administrator以外でもDVD-RAMをフォーマットできるように
>してやるにはどうすりゃいい?

2chでこの手の質問してもまず答えは返ってこない。あきらめろ。
2ch住民のほとんどは、「家で使うんだから別にいいじゃん」ってことで
Administratorで常用してゲームとオフィスばっかやってるから。
939名無しさん◎書き込み中:04/04/16 12:09 ID:pTlEJFdd
>>938
なら、ほとんどの2ch住民とは一線を帰してるおまえが答えてやれよ。

ていうか>>912がちゃんと回答してるじゃん。
実際やるとしたら、これ+パスワード自動入力するツールを併用くらいしかないんじゃないの?
>>909が言おうとしてた「設定」もたぶんそれだろ。
そしたらd33UwKDGがなんか一人で盛り上がっちゃって、
見かねたHppBUsmXが付き合ってあげてただけだろ。

パナがさっさと721を発表しないからこんな馬鹿が沸くんだよ。
なんとかしる。
940名無しさん◎書き込み中:04/04/16 12:30 ID:lesXFg7E
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1082
と同じ方法でできないの?

デバイスドライバーのロードとアンロードでユーザ追加
941名無しさん◎書き込み中:04/04/16 16:03 ID:YlFjoEbR
721マダー?
(AA略)
942名無しさん◎書き込み中:04/04/16 16:54 ID:JVM4kss3
16倍マダー?
(AA略)
943名無しさん◎書き込み中:04/04/16 18:10 ID:/2GPRF4O
非ウンコ色ディスクマダー?
(AA略)
944名無しさん◎書き込み中:04/04/16 18:15 ID:CK0RHCS9
>>938
Administratorsのユーザー作ってるけど、Administratorで常用はしてないな
けっこう居るもんなのか?
945名無しさん◎書き込み中:04/04/16 18:47 ID:GaSbQIPK
>>950
次スレよろ
946名無しさん◎書き込み中:04/04/16 19:18 ID:/2GPRF4O
>>945
950じゃないけど次スレ立ててみた。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1082109971/
947名無しさん◎書き込み中:04/04/16 21:13 ID:JVM4kss3
さて、適当に埋めないとな
948名無しさん◎書き込み中:04/04/16 21:25 ID:kG0e9L9T
721はクロベゼル出してくれないかな〜?
松下に要望を出してみました。
949名無しさん◎書き込み中:04/04/16 21:32 ID:JVM4kss3
そういえば前にアンケートか何かで殻の色の要望出しといたのを思い出したよ
あれはどうなったんだろうか?
ちょっとは参考にしてくれたんだろうかねえ
一人じゃあ意味なさげだけどね
950名無しさん◎書き込み中:04/04/17 00:08 ID:MmVYV/et
いつ本性あらわすやら
951名無しさん◎書き込み中:04/04/17 00:09 ID:MmVYV/et
↑ごば〜く
952名無しさん◎書き込み中:04/04/17 02:16 ID:vkk9tFQn
PCJAPANにインタビュー載ってた。
16倍はできるけど、やらないそうだ。まだ……ね。
次出るのは5倍だけど、+Rとかも8倍と言いつつ、実質6倍くらいだし。
うちは最初から最後まで、きっちり5倍で仕上げます。
ほら、5倍でも、平気な気がしてきた。
953名無しさん◎書き込み中:04/04/17 08:35 ID:0CMsC/4u
俺も黒ベゼル版721( ゚д゚)ホスィ…
954名無しさん◎書き込み中:04/04/17 12:46 ID:D7pG4J5T
>>944
FreeBSDかじった頃の名残で私もAdminと別にユーザー作ってやってる。
955名無しさん◎書き込み中:04/04/18 13:18 ID:Wy89Djke
956名無しさん◎書き込み中:04/04/18 13:57 ID:xsUNBdcX
>>955
>まず最大3倍速だったDVD-RAMに同5倍速で書き込めるようになる可能性がある。
>DVD-Rは8倍速,DVD-RWは2倍速でそれぞれ書き込める。
>現行機はいずれも半分の4倍速および1倍速だった。
>新たに加わるDVD+RとDVD+RWには,それぞれ2.4倍速で書き込める。
>ちなみにCD-Rには32倍速で,CD-RWには24倍速で書き込めるという。

CD焼きも速くなってるのね。
+R/±RWが遅いのは...
957名無しさん◎書き込み中:04/04/18 14:24 ID:01nCKS8Q
>>955
メル欄には何の意味があるんだ?
958名無しさん◎書き込み中:04/04/18 16:10 ID:vVjHmLB/
>>956
差別化したいんでしょう。あさましいけどね。
つーかDVD-RWの2倍が限界ってのはちょっと…。
ともあれ721の同型機なのだろうから、期待しよう。
959名無しさん◎書き込み中:04/04/18 16:28 ID:xWAd3WJw
次スレはちゃんとしたテンプレ作れよ
「LF-M621JDに関しては当スレ以降で〜」は見飽きた
960名無しさん◎書き込み中:04/04/18 16:53 ID:mPVw9rPx
>>959
 _, ._
( ゚ A ゚;)
961名無しさん◎書き込み中:04/04/18 17:03 ID:01nCKS8Q
>>959
何を今更…
きちんとスレ嫁
>>946
962名無しさん◎書き込み中:04/04/18 17:06 ID:iLs6CLLx
121/221/421って出た?
963名無しさん◎書き込み中:04/04/18 23:57 ID:aYc1wBI0
964名無しさん◎書き込み中:04/04/19 00:12 ID:2W5PuW2E
埋め埋め
965名無しさん◎書き込み中:04/04/19 06:17 ID:pkGSfVmq
次スレ>>32
お疲れ埋め
966名無しさん◎書き込み中:04/04/19 08:37 ID:aqa500Dn
967名無しさん◎書き込み中:04/04/19 12:40 ID:fyfRfgiG
明日春が来たら
君に会いに行こう。
968名無しさん◎書き込み中:04/04/19 12:43 ID:fyfRfgiG
そして、名前呼びつづけて、はしゃぎあったあの日。
I Love You あれはたぶん、永遠の前の日。
969名無しさん◎書き込み中:04/04/19 12:44 ID:fyfRfgiG
走る君を見てた
白いボールきらきら
970名無しさん◎書き込み中:04/04/19 12:56 ID:fyfRfgiG
沈む夕日かすめ
渡された君のWinningBall
I Love You 言えなかった
永遠の約束
971名無しさん◎書き込み中:04/04/19 21:01 ID:NFPKodY5
誰の歌?
松たか子と尾崎豊が混じってるような・・・・・?
972名無しさん◎書き込み中:04/04/19 21:28 ID:2W5PuW2E
梅は美味しいけどスッパイね
それが良いんだけどもさ!
973名無しさん◎書き込み中:04/04/20 00:29 ID:RgJ0oSd2
>>972
何を当たり前のことを…
974名無しさん◎書き込み中:04/04/20 01:00 ID:15LXGDu3
だから梅だよ梅
975名無しさん◎書き込み中:04/04/20 01:02 ID:+ESiLgAM
(゚д゚)ウマー
976名無しさん◎書き込み中:04/04/20 01:04 ID:15LXGDu3
いや、梅だってばよ
977名無しさん◎書き込み中:04/04/20 01:24 ID:qJgYDK0W
ume
978名無しさん◎書き込み中:04/04/20 01:25 ID:qJgYDK0W
ume
979名無しさん◎書き込み中:04/04/20 01:30 ID:+ESiLgAM
まつにおまかせくださりませー
980名無しさん◎書き込み中:04/04/20 02:10 ID:qJgYDK0W
で、あるか
981名無しさん◎書き込み中:04/04/20 02:47 ID:+ESiLgAM
竹山洋
982名無しさん◎書き込み中:04/04/20 08:48 ID:aJCqfOVT
鵜の目、鷹の目。
983名無しさん◎書き込み中:04/04/20 09:11 ID:qJgYDK0W
v
984名無しさん◎書き込み中
>>979-980
ワラタ