【CCCD吸い出し】現段階においてのまとめスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆TjrphdG2
諸君!
そろそろ現段階のまとめに入ろうぢゃないか!
一番成功率の高かった方法、俺はこれで吸い出せた、いいドライブ名etc...

もちろん最新CCCDの実験結果なども書け


関連スレ1「音楽CD、コピー防止」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1009744421/l50
関連すれ2「コピー防止音楽CD 其の二」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1016104214/l50
関連スレ3「コピー防止音楽CD 其の三」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1021442888/l50
関連スレ4「CCCD(コピーコントロールCD)WAVE化! 」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1020354199/l50
関連スレ5「「音楽CDコピー防止機能」なんぞ楽勝♪の数→ 」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1009869073/l50
2名無しさん◎書き込み中:02/08/20 16:06 ID:lTsfo0vz
2げとずさ
3 ◆TjrphdG2 :02/08/20 16:23 ID:ioFZH6yY
2ch過去ログを「CCCD」でサーチした結果(全部つなげて)
http://2ch.dyn.to/cgi-bin/namazu.cgi?key=CCCD&submit
=search+%21%21&whence=0&dbname=linux%2Cunix%2Chack%2Cperl
%2Cesite%2Ctech%2Cjisaku%2Chp%2Cprog%2Cpc%2Cnetwork%2Cnet
%2Cmac%2Cphp%2Csec%2Cpcqa%2Cisp%2Chard%2Cbsoft%2Cyahoo%2Cnifty
%2Cwin%2Cgame%2Csoftware%2Cpcnews&max=20&whence=0
4名無しさん◎書き込み中:02/08/20 17:49 ID:ko2clVcu
スレが立って2時間がたとうとしているのに
いまだ3つしかレスがないという事は
>>1にあるリンクで十分で、まとめはいらんということですな。
5かおりん祭り ◆KAORiAk2 :02/08/20 18:18 ID:wdURQSvA
   ∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ^▽^) < 新スレおめでとうございま−す♪
   = ⊂   )   \_______
   = (__/"(__) トテテテ


6 ◆TjrphdG2 :02/08/20 19:32 ID:j3qoPZLX
>>4
あなたの意見も一理あるが、いろんなスレで語られたら今ひとつ曖昧で・・・
と言いつつage
7名無しさん◎書き込み中:02/08/20 19:34 ID:bQcC3QxF
まず>>1がまとめるべきだな
8シカ ◆SIKAreQU :02/08/20 20:55 ID:lArXB+4i
>>1
とりあえず、
吸い出しの手順と必要なツール、
それから対応ドライブの代表的な例とか書いてみたら?
9名無しさん◎書き込み中:02/09/02 23:09 ID:Yg8od9o+
ビニールテープ使用で現在まで100%吸い出せてる。
テープが通用しなくなったら考えるよ漏れは
10あや ◆Qi4RAeLk :02/09/11 01:47 ID:Drfi4/qG
他板から来ました、初心者なのですが、今初めてCCCDに悪戦苦闘しております。
EACでリッピングできたのですが、何故か最初の1曲目が再生しても音声が出ません。
MediaPlayerでも、wmaですが、取り込めたのですがやはり1曲目が音声ナシなのです。
きっともう皆さんは対処法をご存知なのでしょうが、どうか教えてください。
参考スレでも結構です、お願いします。

>>9さんのビニールテープ使用って???

11名無しさん◎書き込み中:02/09/11 02:08 ID:LPp6jUIF
CD裏面の色の違うところを
セロテープで何箇所かふさいじゃうの。
それだけ。
ガキでもできるよそんなこと
12あや ◆Qi4RAeLk :02/09/11 02:11 ID:Drfi4/qG
それって、真ん中より外側の方にあるラインのこと?
それとも内側のライン???
13あや ◆Qi4RAeLk :02/09/11 02:15 ID:Drfi4/qG
過去ログを見ても、最初の1曲に苦労してる人多いみたいなんですが、
それは諦めるしかないのでしょうか?
吸い出してるんですけどね、シーン…なんですっ!!
14名無しさん◎書き込み中:02/09/11 02:19 ID:LPp6jUIF
一番外側。
singleなら真ん中あたり
albumなら外側
15あや ◆Qi4RAeLk :02/09/11 02:29 ID:Drfi4/qG
おおっCDexで吸いだせるよーになった!!>>14さん有難う!!
けどヤパーリ1曲目がダメポ…
16名無しさん◎書き込み中:02/09/12 17:17 ID:t/yMx0K3
779 :名無しのエリー :02/09/12 17:03 ID:Ea8gIF59
CCCDごときで騒ぐ貧乏人が多いからな。

776 :名無しのエリー :02/09/12 16:04 ID:LW0YkHQw
ZDNetとかああいうパソコン業界がスポンサーの報道にすっかり
焚き付けられて被害者気取りの人がいるね。音楽は生活必需品
じゃないから買わなきゃいいだけでしょ

777 :773へ :02/09/12 16:45 ID:Ea8gIF59
CDプレイヤーで聴いてる馬鹿がいるのかよ?
このご時世に?部落民だな。


http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1021946892/l50
17名無しさん◎書き込み中:02/09/16 15:50 ID:XIFmZ2c/
CCCDなんかMXで落(以下略
18名無しさん◎書き込み中:02/09/17 02:08 ID:UtPNbPl4
ドライブは
・リコー
・YAMAHAのF1
で。
19名無しさん◎書き込み中:02/09/17 03:01 ID:E4LSpUno
>>18
NECのNR-7900Aも追加してくださいな
20名無しさん◎書き込み中:02/09/17 03:44 ID:llSdsaOH
吸いだしってなんのことかよくわからないけど
再生も出来るしWAVにして保存することも出来るのに、いざCD−Rに焼こうとすると
出来なくて困ってます・・
なんとかして焼く方法はないんでしょうかね
21名無しさん◎書き込み中:02/09/17 07:09 ID:pm6W89YZ
PX-W2410TA+PlexToolsでオフセットも含めて完璧に仕上がります
22名無しさん◎書き込み中:02/09/19 00:16 ID:PF8h7ciZ
プレクでイイ!
23名無しさん◎書き込み中:02/09/19 01:13 ID:6+kNaeXM
どんなソフトでも正常に音飛びなしでコピーできるドライブの一覧キボンヌ
24名無しさん◎書き込み中:02/09/20 00:59 ID:OMHgcU5K
サンヨー製だろ。
25名無しさん◎書き込み中:02/09/21 18:40 ID:VHlyN/56
>>24
うるさい
26名無し募集中。。。:02/09/21 18:47 ID:Evs4Xjvm
>>20
んなあほな
27名無しさん◎書き込み中:02/09/21 21:46 ID:we+W1U9P
>>20
出来ないってどんな状態よ?
28名無しさん◎書き込み中:02/09/21 22:20 ID:lQa6jmN0
マジックつかえよ
29名無しさん◎書き込み中:02/09/21 22:26 ID:hpiBth/5
プレク412+WINCDR5で吸い出した(BOAのCCCDで実験)
30名無しさん◎書き込み中:02/09/22 01:52 ID:dGm/JbNn
プレクでも吸えるけど、パソコンに詳しい人じゃないと無理だよ。
初心者にはNEC、リコー系が良いと思う。安いし。
31名無しさん◎書き込み中:02/09/22 08:50 ID:ifrXuZad
NECはあかんよ。普通に吸えるのはいいんだけど、ファイル比較するとダメ。精度が悪い。
やはり、リコーの7200が一番無難で最強みたいだ。
細かいこと気にせず聞ければいいのならNECは安くていいんだけどね。
32名無しさん◎書き込み中:02/09/22 16:00 ID:gxyXD0xg
ヤマハF1+EACでhitomiのSELF portrait抜けました
33こんな感じ?:02/09/22 16:51 ID:68ZlzF37
NEC NR−7800A、NR−7800B、NR−7900A、NR−9100A
RICOH MP7200A、MP7400A
YAMAHA CRW−F1
だってさ。マジレスすまん
34名無しさん◎書き込み中:02/09/22 17:34 ID:DS2W90oc
>>31
7900Aまでは精度悪いけど、9000番台以降は大丈夫だよ。
35名無しさん◎書き込み中:02/09/23 07:02 ID:CWgIWfb0
>>33
RICOHの7320もファームアップで音楽CDとして認識できます。
あとミツミの4809や480Aも同じくファームアップで音楽CDとして認識できるようになります。
36名無しさん◎書き込み中:02/09/23 19:26 ID:N6tNhxBn
>>15
ドライブが対応できてないんじゃないかな。素直にドライブ変えた方がいいと思う。
いちいちセロテープ使う必要もないし。

>>35
>ミツミの4809や480A
初耳。サンクス。

今日、若松通商でNR-7900Aが6980円、NR-7800Aが6280円で売ってた。
37名無しさん◎書き込み中:02/09/23 23:42 ID:1OFDXQER
BenQも行けるんでしょ?
38名無しさん◎書き込み中:02/09/24 06:44 ID:S28rxiCJ
BenQはソフトによって失敗するから、リコーやNECとはちょっと違う気もするね。
39名無しさん◎書き込み中:02/09/24 07:08 ID:VtUGSIPa
ライトンのLTR-40125Sを買おうと思ってるんだけどCCCD吸えるかな。

40名無しさん◎書き込み中:02/09/24 07:19 ID:5J8jyhiI
雷豚で音楽CD?
41名無しさん◎書き込み中:02/09/25 08:11 ID:UNOzS4fX
ライトンでCCCDはやめとけ
42さすらいのCCCD調査野郎:02/09/28 11:20 ID:m68av8Hz
自宅にPCとCD-R持ってないので何ともいえないが…
RAW対応ドライブ+RAW対応ソフトを使用。(RAW記録でアドレス修正)
で、焼きなおす。
その後、焼きなおしたディスクを再度焼きなおし。
(PCで再生する際のスパイウェアが入ったエクストラトラックを除去)
これ、手間がかかるよ、オイ…、AVEXO他各社スパイウェア入れるなよ。
43名無しさん◎書き込み中:02/09/28 11:24 ID:mC4I+cif
最近品薄のIOのDVDマルチも問題なくいけるらしいが、、、

マジ???
44名無しさん◎書き込み中:02/09/28 11:34 ID:lkxQjWRf
まじですよ
45名無しさん◎書き込み中:02/09/28 11:49 ID:mC4I+cif
>>44
サンクスコ!買いに行ってきます!
46名無しさん◎書き込み中:02/10/01 12:56 ID:DmjTVChV
NR-9200Aが6000円台で買えるやん

クローンドライブに倍近い金払って、9100Aを買った漏れは
アフォでつか?

ヽ(`Д´)ノウワァァン
47名無しさん◎書き込み中:02/10/01 20:47 ID:P272ei8x
>>46
いい経験したと思ってあきらめるか、
ヤフオクで誰かに売りつけろよ
48名無しさん◎書き込み中:02/10/02 16:07 ID:sWBY1fh4
>>43-45
中身は何処製?
49名無しさん◎書き込み中:02/10/03 13:09 ID:NQ2zyhmP
>>46

泣き寝入りせずに返品しる。
50名無しさん◎書き込み中:02/10/09 14:56 ID:hTEUArD2
通販じゃなく店舗購入の場合、返品できないワナ
51名無しさん◎書き込み中:02/10/09 15:05 ID:Zlxu42Eu
店に返品すべし
52名無しさん◎書き込み中:02/10/09 15:12 ID:fhSysCCD
>>48
日立LGデータストレージ
53疑問なんだが:02/10/09 15:55 ID:H2X623lo
MD録音時使用の光ケーブル信号をリッピングできるキットってない?
CCCDであろうとなかろうと、光ケーブル内信号はデジタル信号だよね?
それをリッピングでけたら安全かつ確実な気がするんだが…?

CCCDがMD録音できるってコトが大前提だが…
54名無しさん◎書き込み中:02/10/09 15:57 ID:qUXDNlQV
どの辺の時期のCCCDから吸えなくなるの?
55名無しさん◎書き込み中:02/10/09 23:36 ID:NH7n3cYw
PIONEER DVD-ROM DVD-115F
で、EACリッピング・・・たまにしか認識しない上、1曲目最後の奉仕か音がない・・・
ちなみに、CDは、SWEETBOX JADE 
56MD録音問題無し:02/10/10 02:17 ID:AM/VtqP9
>>53
寝たか?俺が釣られてやる。




・・・そこまで考え付くなら自分で調べろや(゚Д゚)ゴルァ!
57釣られるのは俺:02/10/10 02:59 ID:/Yp36C4f
それは専門用語でリッピングと言わず「録音」と言います。
58名無しさん◎書き込み中:02/10/10 03:58 ID:foNARXjc
>>53
うん、正解。そっちのほうのが、安全かつ確実に音質もよくなるYO!
59名無しさん◎書き込み中:02/10/10 04:15 ID:dych+iQg
( ノ゚Д゚)あのさあ
PX-20TS+EACでリッピングして焼いてるんだけど、
古めのポータブルCDプレーヤーだと普通のCDより音飛びやすくない?

指でプレーヤーを触っただけで飛ぶのだけど…これって(((;゚Д゚)))ガクブル
6059:02/10/10 04:26 ID:dych+iQg
日本語おかしカタ。

つまり、
CCCDからリッピングして焼いたCDを、古めのPCDPで聴くと音がよく飛ばないか?
って事。

PCDPの読み取り性能が古いからへたっていたとしても、
こんなに音が飛びやすいのはおかしいと思うんだけどなぁ…。
61名無しさん◎書き込み中:02/10/10 04:42 ID:yxfbKVCR
>>59
それは単に読み取り性能がへたっているだけです。
焼いたCDにはエラーは無いはずなんだから音飛びすることとは関係ないでしょ?

ピックアップレンズをひたすら磨きなさい。
62名無しさん◎書き込み中:02/10/10 07:16 ID:1B8sK+fX
>>53
っていうかMDにまで録音出来なかったら最低だろう。
外付けの録音可能なMDでは、録音した事無いがステレオ内蔵のは出来る。
あれだってデジタルで繋がっているはず。
っていうかリッピングなんて言うほどのことか?
普通にステレオとPCを繋いで録音すりゃ良いだろ。
後は、曲ごとにわけるだけ。
6359:02/10/10 07:51 ID:17/uy6GD
>>61
もう一回検証しようと聴いてみたら他のCDも…(⊃Д`)
どうやら寿命だったのかなぁ。逝ってくる。
64 :02/10/10 08:40 ID:eJ2kepsp
おまえらHITACHI GMA-4020B(DVDマルチドライブ)忘れてるぞ

読みこみも書き込みも完璧だ
SD2.7にCCCDもOK
65名無しさん◎書き込み中:02/10/10 11:58 ID:YDPdk6xl
>>34
NR-7900Aだと複数回吸い出してバイナリ比較を行うと一致
したりしなかったりですが、NR-9200Aでは常に一致します。

EACで10回吸い出してWaveCompareで比較。
ゼロをスキップと一致点を探す、のチェックは外して。
CDはhitomiのSELF PORTRAIT。
共に吸い出し速度の変更は不可能な為、ドライブの最高速度で吸い出し。
66名無しさん◎書き込み中:02/10/10 13:34 ID:qut7lqsm
67名無しさん◎書き込み中:02/10/10 20:07 ID:nVSU2DhB
age

68名無しさん◎書き込み中:02/10/11 00:14 ID:VQmVRPgC
>>65
9200Aは買いだね。 ビーズでも普通に吸えてるよ。
音質はともあれ、コストパフォーマンスは最高。
69 :02/10/11 08:05 ID:YEzDVlOR
HITACHI GMA-4020B(DVDマルチ)でもB'sでもWinCDRでも普通に吸える
WindowsMediaPlayerでも吸えた罠
70名無しさん◎書き込み中:02/10/11 10:47 ID:Qk7GqbaX
精度悪いって 人間の耳で聞いてわかる程なんですか?
71名無しさん◎書き込み中:02/10/11 12:20 ID:VQmVRPgC
金あれば HITACHI GMA-4020B ホスィ・・・・
72名無しさん◎書き込み中:02/10/11 12:23 ID:ii7AaXkl
>>70
分かるやつは分かるし、分からんやつは分からん!
人間の耳の性能は未知数!
73名無しさん◎書き込み中:02/10/11 12:50 ID:fWf8sQvC
>>21
CD-TEXTもネットから取得して焼き込めるしな
プレクドライブが最強
74名無しさん◎書き込み中:02/10/11 17:27 ID:VQmVRPgC
>>73
最強って言われても EAC使わないと話ならないよ プレク

コスト面気にしないなら、YAMAHA CRW-F1がCDRの中で一番かと思われ。
普通に吸い出して普通に焼けるからね。AM付いてるし、T@2もある

75名無しさん◎書き込み中:02/10/11 20:21 ID:pY6ST4mr
リコーのバルクRW7125AとEAC使ってMISIAのKISS IN THE SKY
Rに焼けました。CCCDは初めてだったけど結構簡単だったな。
76名無しさん◎書き込み中:02/10/11 22:17 ID:fWf8sQvC
>>74
+PlexToolsって書いてあるだろ、禿げ
77名無しさん◎書き込み中:02/10/12 00:45 ID:weHgqST6
プレク信者は来ないで欲しいポ

スレが荒れるポ

電波はプレクスレだけにしてくで
78名無しさん◎書き込み中:02/10/12 22:34 ID:Oa9L8TXZ
ヤマハのF1、普通に吸い出して普通に焼けるってよく
聞くけど、コピーガードまで一緒にコピーされないの?
79名無しさん◎書き込み中:02/10/12 22:56 ID:2c8S7MXK
>>78
俺も気になってた。どうなんでしょ?
80名無しさん◎書き込み中:02/10/12 23:19 ID:ZObVLeVM
>>78
それはないよ。
CCCDはおかしなTOCが基本となっているが、書き込みされる時点で
正しく修正される。
C2エラーについても、吸出しの時にバイナリの不一致とかで問題に
なるだけで、書き込みの時はC2エラーまでコピーされることは無いです。

プロテクトごとバックアップできるドライブがあれば逆に欲しいです。
81名無しさん◎書き込み中:02/10/13 00:52 ID:oP/H1vyU
自分のプレク(PX-320)はELTのささやかな祈り以外は鶴無しでもなぜか正常に
認識できるんですけど。
ささやかな祈りだけはなぜか正常にはにんしきされない。
あとジャンクのYAMAHAのCRW2100Eもなぜか正常に認識できると思ったら
ドライブ自体がマルチセッションを認識できない不具合があることが判明。
コレって故障?
82名無しさん◎書き込み中:02/10/13 00:58 ID:t5lwpsre
>>81

ピーコドライブとしては、マルチセッション認識が正常でないから
CCCD吸い出せるって場合があるです。NECのドライブなんかはそれ!
DO ASのベストのマルチセッション認識しない代りに、CCCD関係ナシ
83名無しさん◎書き込み中:02/10/13 03:09 ID:AhnFkSTP
NECの場合、怪我の功名とはこのことだね。
84名無しさん◎書き込み中:02/10/13 14:26 ID:yN0A538/
そっか、俺のNECのDVDドライブ平然とCCCD吸い込めると思ったらそういう訳なのね
85名無しさん◎書き込み中:02/10/13 14:30 ID:Oi5Xa8np
49800円(※お試しキャンペーン価格)+若干にて
110°CS対応BSデジタルハイビジョンチューナー+HDDレコーダーの
一体型複合機(epステーション)が入手できます。
吸い出しに自信のあるひとはこちらへ

epステーションラインナップ
http://www.epep.jp/station/station.html

詳しくはAV機器板のepスレへ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1024632882/603-
86名無しさん◎書き込み中:02/10/13 14:32 ID:fCskh+2l
アイオーの吸い出し可能ドライブってなんでつか?
やっぱりアイオーのドライブは音が悪いですか?
87名無しさん◎書き込み中:02/10/13 16:59 ID:t5lwpsre
>>87
I・OのAB40が NEC NR-9200Aを積んでいるので、吸出し可能でつ

でも、それならバルクの9200A買った方が安いという罠。
但し、IOなどメーカーはよく中身変更したりするので注意でつ。

音質気にするなら YAMAHA CRW-F1にしてみるといいでつよ。
多少高いけど、焼き・吸出しとも高品質ナリ。
88名無しさん◎書き込み中:02/10/13 17:01 ID:t5lwpsre
魔チガッ寺・・・鬱

>>86の間違い
89名無しさん◎書き込み中:02/10/13 17:44 ID:fCskh+2l
みんなF1勧めるけど金無し、SCSIしか使えないからF1はちょっと敬遠気味なんだよな。
90名無しさん◎書き込み中:02/10/13 18:44 ID:oP/H1vyU
新宿ビックカメラで売ってるLGのコンボドライブってDAEはどうなの?
CDS吸い出しにはDAE性能がまともじゃないと昔のacer状態になるんで。
91名無しさん◎書き込み中:02/10/13 20:07 ID:LldT/FJB
>>89
1210TSE買うべし
92名無しさん◎書き込み中:02/10/13 21:46 ID:t5lwpsre
>>89
ヲイヲイ 金ないならSCSI厳しいぞ
プレクはCCCD吸出しには向かないし (ツール要)
1210TSは2.3マソもする。
93名無しさん◎書き込み中:02/10/13 22:19 ID:wOzpQ/hm
YAMAHAのF1も最強から遠退いたな。
CD-R実験室覗いてみれ、B○Aのが音トビするって話題中だよ。

きちんとEAC使いこなせるならプレクでいい気がする。
個人的にはNECマンセ-(ぉ
94名無しさん◎書き込み中:02/10/13 22:27 ID:dD4xiLby
>>93
そうなんだー。
見てきましたがYSSさんも検証済みみたいですね。

しかし、今後ファームアップで対処する事があったら「わざと対応した」ってA○xに
訴えられそうな予感。
95名無しさん◎書き込み中:02/10/13 22:49 ID:oP/H1vyU
>>94
それは無い。
今でも吸い出せるんだから。
コレが今までのファームだと×で、新ファームだとOKならそうなる可能性
あり。
96名無しさん◎書き込み中:02/10/14 00:57 ID:7KSXF5eI
>>93
漏れの F1はなんの問題もないよ B◎A

ロット違い?
97名無しさん◎書き込み中:02/10/14 00:57 ID:Qji/OIze
F1が高い高いって言ってるけど、一昔前のドライブなら3マン4マンあたりまえ。
それが買えないって事は、ここは焼酎の板か?なら、お年玉は大切に使おうねw
98名無しさん◎書き込み中:02/10/14 01:59 ID:mTi9o/aH
つーかB◎Aみたいなジャリの曲なんかリッピングできなくても
騒ぐほどのものでもなかろーに。
99名無しさん◎書き込み中:02/10/14 02:13 ID:Qji/OIze
そだね。エイ○ックソを本気でリップするような段階でDQNなわけで。
いいんだよ。みんなエイ○ックソを借りたり買わなくなりゃ態度変えるでしょ。
100名無しさん◎書き込み中:02/10/14 02:23 ID:7KSXF5eI
万引きして ピーコして中古屋に売り払う漢とかいそうだよね
阿部糞の偽銀円盤

101名無しさん◎書き込み中:02/10/14 02:28 ID:Qji/OIze
でも、マンビしてパクられたら悲しくない?
高々偽糞円盤パクったぐらいで。
102名無しさん◎書き込み中:02/10/14 06:11 ID:mTi9o/aH
>>99
しかしアユかわいー(俺にすりゃキモイ。特に今度のPV、何だありゃ?)
とか逝ってるヤシまだ多いし、あと1年くらいは程々に売れそうだな。
大々的に不買運動でもしない限りは、うやむやになりそうだね。
103名無しさん◎書き込み中:02/10/14 06:12 ID:3BSbaU+P
NR-9200Aって外付けUSBタイプのやつってありますか?
それ以外でもCCCD吸出しにいい安い外付けUSBタイプを
教えてください。
104名無しさん◎書き込み中:02/10/14 06:48 ID:ql/ljRR+
http://www.logitec.co.jp/products/cdrw/lcwwin40u2.html
安いかどうかはわからん
105名無しさん◎書き込み中:02/10/14 06:55 ID:3BSbaU+P
>>104
どうもです。これってドライブは何なんですか?
106ぱくぱく名無しさん:02/10/14 12:09 ID:jcgBOX7N
俺のVAIOノートに最初からついてた、
『TOSHIBA CD-ROM XM-1802B』
っていうドライブはCCCDでもリッピングできるよ。

このパソコン(SONY/PCG-883)もう5年くらい前のだから
古くて使ってないけど、CCCD吸い出すためだけに生きてる。
古いCD-ROMドライブって吸い出せたりするの結構あるんじゃない?
10793:02/10/14 23:13 ID:IH4Nvr9W
>>96
CD-R実験室読んで同じCDリップして見れ。
同じ症状出なかったら本体ロットとファ-ムVER報告しる。
108名無しさん◎書き込み中:02/10/15 06:43 ID:yx4Lx/R6
>>107
あわてるこたぁない
F1で意図的に対応したんだから当然ファームアップで対応すると思われ
109名無しさん◎書き込み中:02/10/15 07:07 ID:nsqKFRhY
age
110名無しさん◎書き込み中:02/10/15 07:16 ID:JEff8E4k
>>108
意図的というか、本来TOCを正確にセッションごとに読むのが普通なのに
後ろのセッションからも第1セッションのTOC情報が得られるから
後のTOCだけ読む仕様にしてきたドライブメーカーの怠慢。
111名無しさん◎書き込み中:02/10/15 07:34 ID:E3kiLz1o
ミーシャの新しいアルバムの「KISS IN THE SKY」が吸い出せたよ。
使用ドライブはF1。音飛び等なしですた。
プレクでEAC使ったけど9秒付近で音飛び、、、
ミツミではマウントすら出来ず、、、
でも、CCCD確認するために興味のないアーティスト買うのも、、、鬱
112名無しさん◎書き込み中:02/10/15 07:49 ID:oSlc8bEe
>>111
大変有り難いが…
113104:02/10/15 08:10 ID:VV/5PYpw
>>105
内蔵されているドライブはNR-9200Aです。
念のためここを見て確認してください。
http://www.logitec.co.jp/down/soft/cdr/lcwwin40u2.html
114sage:02/10/15 22:45 ID:GLlv2yrD
>>113
遅レスですが、サンクスです。F1はちょっと高いんでこれにしようかと
思います。
115名無しさん◎書き込み中:02/10/15 22:50 ID:86XuCHnU
今日満喫で、hitomiとMisiaの新アルバム両方とも丸ごとコピーできました、CCCDの意味無し?
116名無しさん◎書き込み中:02/10/16 16:36 ID:WdjgrBAW
>>111

PlexToolでも駄目?
117名無しさん◎書き込み中:02/10/16 16:38 ID:WdjgrBAW
>>91-92

1210TSBなら1万程度で・・・
118名無しさん◎書き込み中:02/10/16 16:56 ID:8aVY772d
さすがに1万じゃ火炎だろう
119名無しさん◎書き込み中:02/10/16 18:17 ID:VqrJAxmO
安くて1万〜2万台前半だね。
実売は25k越えくらいか。
120名無しさん◎書き込み中:02/10/17 03:33 ID:Oei/qyOA
プレクが良いのは認めるが、高いし EAC P-TOOLが必須。
ピーコドライブとしてはイマイチな感があるけど いかがか?

漏れは PXW-124TSi − NEC NR-7900 − 9200Aと乗り換えてるが、
今のところ焼きの品質抜きにすれば、9200Aが一番だと思う。
先週 アキバ逝ってきたが、1210TSBは2マソ程度はしてたよ。
ジャンク屋 露店なら1マソで売ってる可能性もあるが・・・・




単なるビンボー人の僻みだがね
121名無しさん◎書き込み中:02/10/17 12:36 ID:kNCKB/Nc
>>120
NR-9200Aおれも買った。¥6700位だったかな。
この値段なら大満足です。
122名無しさん◎書き込み中:02/10/17 13:14 ID:x5H1uAaW
今の所dj使用で引っかかってない。ただ焼かずにそのままPCで聴くと音が小さいんだけど・・・
123名無しさん◎書き込み中:02/10/17 13:22 ID:nON8H+ql
124名無しさん◎書き込み中:02/10/17 13:37 ID:Oei/qyOA
>>123
秋葉のあぷあぷ3かぁ〜 俺逝った時は置いてなかったなぁ
こまめに見に行くしかないなぁ

>>121
9200は2台買ったよー
吸出し倍率固定以外は不満ナシ
125名無しさん◎書き込み中:02/10/17 14:38 ID:WL/QJDwg
プレクの4012TUは吸えますか?
126名無しさん◎書き込み中:02/10/17 15:53 ID:gZN7o4xW
PlexToolsがあればCCCDを普通にマウント可能なので吸出しももちろんOK
127名無しさん◎書き込み中:02/10/17 17:39 ID:3PXBCtgw
PlexToolsってどんなものですか?
128名無しさん◎書き込み中:02/10/17 18:01 ID:wSngNuNH
PlexDupeとは違うの?
129名無しさん◎書き込み中:02/10/17 19:15 ID:GMAqX0VT
PlexToolsについて語ろう
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1025254821/
130sage:02/10/28 14:59 ID:yVTZ2vwj
131名無しさん◎書き込み中:02/11/25 23:08 ID:ENn7NpRY
結局CCCDのリッピングはセロテープで楽勝という事で

---------------終了---------------
132名無しさん◎書き込み中:02/11/25 23:37 ID:6pBSeGiB
>>131
プチプチもなるなるのか?
133BOY-T:02/11/26 21:46 ID:AcrGLYH2
今日勇気を出してCCCDをはじめて買いました。でほんとにコピーできないかやってみたら

で き ま し た !!!!
なんかできたらできたで心配になってきました。大丈夫なんでしょうかね?
134名無しさん◎書き込み中:02/11/27 17:00 ID:TSDD980T
>>133
通報しますた
135名無しさん◎書き込み中:02/11/27 21:34 ID:qHBioH8E
>>133
IP解析完了しますた
136名無しさん◎書き込み中:02/11/29 14:53 ID:M5zgmbpg
ちゃんと買ったやつなら問題ないだろ。
137名無しさん◎書き込み中:02/12/01 18:02 ID:FhoypeUr
みんな、ピーコピーコと騒ぐのは止めよう。
バックアップというのが良い。
138名無しさん◎書き込み中:02/12/02 01:36 ID:lFNy51V5
CCCDのリッピングはワクワクスルヨ
139名無しさん◎書き込み中:02/12/02 19:49 ID:K/rqVIlC
おれまとめ

Do As InfinityのDo The Best(17曲収録)でのバックアップ結果

SHARP CE-DW02
 音楽トラックが認識されず、データトラックとして認識される。
 テープ療法により、音楽トラックが認識され、1〜6トラックまでは
 リッピングできたが、なぜか7トラック以降がリッピング速度が
 異常に遅くエラー多発のため断念

HITACHI DVD-ROM GD-8000
 17個の音楽トラックと、1つのデータトラックとして認識される。
 CDeXでリッピングすると、どの音楽トラックも最初の8,9sec
 あたりでジッターエラー1つ。
 それ以外は問題なし。

メーカ不明 CD-R/RW RW7200A
 17個の音楽トラックと、1つのデータトラックとして認識される。
 問題なくリッピング。ジッターエラーもなし。
140名無しさん◎書き込み中:02/12/03 22:32 ID:/QqfHMoI
叩かれ覚悟で聞きますがEACって何のことですか?
141名無しさん◎書き込み中:02/12/03 23:23 ID:crHKLDk3
●Exact Audio Copy を語ろう●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1016513810/
142名無しさん◎書き込み中:02/12/10 20:32 ID:tD1Xg8Vf
保守age
143名無しさん◎書き込み中:02/12/12 15:57 ID:W4fjfuFS
CCCDって再生するとプレイヤーに負担がかかるそうですが、
リッピングしてCDRにコピーしてしまえば負担はかからなくなりますか?
144名無しさん◎書き込み中:02/12/12 16:39 ID:VMlLrylP
>>143
そのCDPではCCCDは負担になっていますか?
機構部分の負荷に限れば機種依存ではないでしょうか。
CDPには、激しくピックアップ作動音のする機種と、通常のCDと同じ作動音の機種があります。
145名無しさん◎書き込み中:02/12/19 17:48 ID:1BipmNX5
a
146名無しさん◎書き込み中:02/12/20 12:06 ID:LCYggoQ1
v
147名無しさん◎書き込み中:02/12/20 12:39 ID:s5/uUywr
浜崎 レインボー 初CCCDに挑戦しましたが、
easycdで普通のCDのようにCD-Rに焼けました。
ドライブはAOPEN CRW1232PROってやつです。
運がよかったのかな。
148名無しさん◎書き込み中:02/12/20 13:36 ID:firGc+Kx
653 :名無しさん◎書き込み中 :02/12/17 02:18 ID:KcKR65XO
最近F1でCCCDのバックアップをいろいろ
やってるんだけど,やってみたCCCD全部
でプチノイズが載ってしまいます。

やってみたのは Misia と Do As Infinity
と BoA。こんなもんなんですかね?

ソフトは同梱されてた nero 5.5.8(?) を
使ってます。ファームは 1.0d です。
149名無しさん◎書き込み中:02/12/20 13:37 ID:firGc+Kx
654 :名無しさん◎書き込み中 :02/12/17 02:26 ID:buduJ3W+
だからF1はcccd駄目だっちゅーに。
ここブックマークしておけ。
ttp://homepage2.nifty.com/yss/


150名無しさん◎書き込み中:02/12/20 13:40 ID:firGc+Kx
938 :名無しさん◎書き込み中 :02/12/09 00:04 ID:fv2LgcQy
>>932
> 早速テープ張ろうとしたらリングが見えないようになってたYO!
禿しくがいしゅつだが、新しいバージョンはリングというか、
セッションの境目がわからなくなっていると聞いた。

>>936
試行錯誤しかないと思われ。


151名無しさん◎書き込み中:02/12/24 01:24 ID:4tcYK7z0
avex 浜崎あゆみ RДINBOW
使用ドライブTEAC CD-W540E
WAVへのリッピングは各種リッパーで正常に吸えたので
今度は丸コピーのテスト。

NERO5.5
Media Catalog Number CD Database Disc ID ISRC
Total Disc Time LBAすべて元と同じにコピー出来る。
しかし残念ながら各曲9秒音とび発生。

B's5
Media Catalog Numberは空白になったが
CD Database Disc ID ISRCはコピー出来。
しかしTotal Disc Time は+2秒 LBAも2元より増加
だが音とび雑音無しでコピー出来。
152名無しさん◎書き込み中:02/12/25 09:08 ID:ZgiTZRgY
TSUTAYAで借りたPe'zがCCCDだった。
abexと違いCCCD表記が小さいので見落としてたのでコピーできず。
TSUTAYAでCCCD表記ははっきり書いてもらわないと困るとクレーム
したら無料券くれた。
その後、abex以外のCCCDにもabexのCCCD警告文が貼られていた。
ごめんねTSUTAYA。

YAMAHAならどのドライブでも吸える訳じゃないんだな・・・
153名無しさん◎書き込み中:02/12/25 10:02 ID:0Mk7c+X2
avex
154名無しさん◎書き込み中:03/01/09 20:32 ID:X9meVrHn
対CCCD用にNECのNR-7900Aを買ったわけで
CCCD出た初期のCCCDは問題なくマウントできてたんだけど
今日買ってきたYOJI BIOMEHANIKA/GRATEST WORKSがCCCDとしてマウントされてしまった・・・
とりあえずテープ貼ってCDRWinでイメージ化してから焼いたらノイズもなしに再生できた。
最近のCCCDはちょっとややこしいみたいね・・・
155名無しさん◎書き込み中:03/01/10 20:09 ID:e7fwdXHS
今日DAIのTRUE SONGってアルバム買ってきて
いつも通りWMPのCDからコピーとデバイスへコピーで
普通にCD−R作れたけど、なんで?
あの例の変な再生ソフトはインスコされたみたいだけど
156名無しさん◎書き込み中:03/01/11 07:10 ID:R4nnEDPP
>>155
ドライブ何使ってるか教えてください。
157名無しさん◎書き込み中:03/01/11 10:50 ID:H405zJ6+
>>156
MATUSHITA UJDA310
ノーパソの内臓ドライブ

ちなみにパソコンは
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-XR1SA/
にWIN XP
158名無しさん◎書き込み中:03/01/11 11:20 ID:guxwP74H
CCCDをノートに入れて焼いてたらしばらくしてドライブがおかしくなりました。
2chでイロイロ調べてNECの7900か9200を買おうかと思うんですが、
7900がも〜全然売ってなくてかなり参ってます。

9200より7900の内容の書き込みのが多いんですけど、
7900と9200ってナニが違うんですかね?

あと、7900や9200が搭載されてるノート用外付けドライブを教えて下さい。
初心的な質問ですんません。
159名無しさん◎書き込み中:03/01/11 11:47 ID:5wCHjy4Y
>>158
自分で殻買ってきて入れましょう。
160名無しさん◎書き込み中:03/01/11 19:00 ID:acnagJTu
>>158
アイオーデータとかのサードパーティ製品にNECドライブ採用品があるよ。
USB2.0とIEEE1394接続のもあるし。

161158:03/01/11 21:03 ID:guxwP74H
iU24J&iE24Jは7900で、
iU40&iE40が9200ですよね?
コレだけはなんとかわかったんだけど、
他の外付けドライブには…どんなんがあるんでしょう!?
結構メーカーのリスト見るんだけど採用ドライブ載って無いんだよね。
162名無しさん◎書き込み中:03/01/11 21:52 ID:39fLIgt1
ロジテックの製品ならLCW-E24FU2&SU2(7900A)とLCW-E40FU2&SU2(9200A)がある。
サイトのダウンロードページにデバイス名が載ってた。
アイオーの7900A採用品は先月で生産終了とあったので流通在庫のみですね。
163名無しさん◎書き込み中:03/01/12 00:01 ID:1fTfgSkc
ぜひ反対・賛成意見を!!お願いします。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1040494430/11-16
164名無しさん◎書き込み中:03/01/12 00:30 ID:VjTdXCcc
DAIのTRUE SONG
使用ドライブ:ヤマハ CRW2100SX−vk
使用ソフト:Clone CD 3.2.1.1
scsiボード:アダプテック AHA−2940U
Clone CDの設定:読み込み全てノーチェック
Clone CDの設定:書き込み最後のセッションを必ず閉じる:チェック
これで完璧に焼けますた。 ヤマハ CRW2100SXサイコー
もちろん音飛びなし。
165158:03/01/12 02:31 ID:pyKLucLP
162》
ロジテックのページで確認しました!!
アイオは数種類しか無いのにロジは結構あるんですね!
これでちったぁ探し安くなりましたよ!ありがとです♪
でもなんでロジはアイオより高めな値段なんだろ…。
166名無しさん◎書き込み中:03/01/12 13:12 ID:BN5Axxkg
>>158
今なら9200相当品がいいんでない?
167158:03/01/12 21:28 ID:pyKLucLP
166》
ありがとです。9200が内蔵されてるのもチェックしやした!!
I/Oならまだ結構ありますね♪やっぱまだ新しいのかちと高めな値段ですが。

ってゆか7900と9200の違いはなんかあるんですかね?
7900ならJUST LINKなのが
9200はJUSTとBURNが両方掲載だったりだけど。
他にもなんか違うトコあったら教えて欲しいです。お願いします!
168名無しさん◎書き込み中:03/01/12 21:32 ID:+KcU8llR
9200の方が読みも書きも安定している。
169名無しさん◎書き込み中:03/01/12 21:33 ID:+KcU8llR
が、対応ソフトも少ない。
170158:03/01/12 21:53 ID:pyKLucLP
ほぉ!!9200の方がびみょ〜に良いんだ!!
ん〜外付け用の92内蔵のドライブに付属のソフトならOkです…よね!?
171名無しさん◎書き込み中:03/01/13 06:02 ID:kXGzOlcj
漏れのドライブはHL-DT-STRW/DVD GCC-4120Bっていうんだが吸い出せる?
CCCD欲しい物も無いんでまだ試したこと無いのだが
172名無しさん◎書き込み中:03/01/13 08:35 ID:ceHGmSfO
なんかドライブが重要みたいですね・・・
思い切って死死死Dの為にくろーんCD4買ったんですが
ちなみにドライブはHL-DT-ST RW/DVD GCC-4120B
173172:03/01/13 08:38 ID:ceHGmSfO
>>171
同じな訳だが・・・もしかしてfaithってPCショップのPCについてなかったか?
前にイージーCDクリエーターで見事にエラー起こしたな・・・
ツタヤにCCCD借りにいくとこでつ
174名無しさん◎書き込み中:03/01/13 11:19 ID:Px2fAsvl
HL-DT-ST RW/DVD GCC-4080N だったら焼けた。
175名無しさん◎書き込み中:03/01/13 12:56 ID:l2DkKgtj
結局現段階でCCCDに最適なドライブってNECの9200?
リコードライブだとどの型番がいいんだろ。
YAMAHAのF1はちょくちょく上手くいかない
CDがあるような書き込みあるね・・。
176名無しさん◎書き込み中:03/01/13 18:25 ID:qfjuHu+R
>>175
RICOHならMP7200AかMP7400A。
CDS-200.0.4限定で選ぶなら、こいつらが一番いいかもしれない。
177山崎渉:03/01/15 09:50 ID:Cyz6OtQz
(^^)
178名無しさん◎書き込み中:03/01/25 03:45 ID:57KZgmQc
>>176
CCCD読むとすぐに壊れたとよその掲示板で言われている奴ね。
179名無しさん◎書き込み中:03/01/26 10:29 ID:GnatW/ru
age
180無くなって欲しいCCCD捜索野郎:03/01/30 15:41 ID:0IxW3txD
音楽CDの条件付きコピー可能な技術に、消費者は冷ややかな目
http://japan.internet.com/research/20030129/1.html

自分が元祖N速に立てたスレ
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1043902683/l50
181名無しさん◎書き込み中:03/01/31 00:58 ID:Cw2KJ/Zv
結局レーベルゲートCDもEACあればコピれんのな。
ただ、前回CCCDをCDDAと認識したTEACのS55でも
レーベルゲートCDはCDDAとして認識できないらしい。残念。
ちなみにVivian or Kazumaの「moment」(ガンダムSEED OP)で実験。
182無くなって欲しいCCCD捜索野郎:03/01/31 14:17 ID:eHOlmw20
〜電2せろーん調査〜
CCCDの方式で一番嫌な方式は(国内で発売されている物)
http://dempa.2ch.net/seroon/sports/x3e3a03dd2e63d.html
183名無しさん◎書き込み中:03/01/31 17:43 ID:xyviQcN1
俺のTEAC-56SはCCCDのマウントはできないのだが、EACで吸い出すと普通の
音楽CDのように勢いよく吸い出すのだが(プチノイズ無し)、設定が間違っ
てるのかな。
184名無しさん◎書き込み中:03/02/01 10:04 ID:MWAaLd9L
問題点のまとめが更新されました。
CCCDについてぜひ広く反対・賛成意見を求めます。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1043769195/62-69
185名無しさん◎書き込み中:03/02/01 11:01 ID:fs2ApDKi
おまいらヤマハのF1が吸出しには不向きってことを知らないんですか。
書き込みにはいいが吸出しでF1は×
この板じゃ常識だろう?
186名無しさん◎書き込み中:03/02/03 00:24 ID:ZqYZipZU
NR9300Aも良いらしいね。
「NECどうよ?2台目」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039758135/87
187無くなって欲しいCCCD捜索野郎:03/02/03 11:56 ID:0Cl7IdbC
〜電2せろーん調査〜
コピーコントロールCDをPCでコピーを試みた結果
http://dempa.2ch.net/seroon/hobby/x3e3dd87524a06.html
188名無しさん◎書き込み中:03/02/07 01:47 ID:Zslrl8ag
吸出しは出来るが書き込めない。
いいライディングないかなー
189名無しさん◎書き込み中:03/02/07 14:38 ID:2hmw2qp2
プレクのPX-W124TSでも吸出しで来ますか?
それともしできるのなら相性のよいソフトを教えてください。
厨な質問ですみません。
190名無しさん◎書き込み中:03/02/07 15:26 ID:yCzMVyw7
        ∧∧∧∧∧∧∧∧∧
       <            >
       < マジレス大漁の予感 >
       <            >
        ∨∨∨∨|/∨∨∨∨
       へ       |
       |  \
       |   \  ┌ ∧、
       |     ヽ ̄(゚Д゚,,)
       |      ℃ >>1 ,ヨ
       |       と|_ノ‖
       |  ___(_(⌒'人__
       | く       ̄ ̄
       |  >   ヾ
  ザッパーン |  (      ヾソ
     ∵,,| ∵ヽ
       | ∴ミζ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
191名無しさん◎書き込み中:03/02/07 19:14 ID:zTMidoGw
>>189
今更PX-W124TSを中古で購入ってことはないでしょうから、
現在、所有していらっしゃるんですよね?
試してみればよろしいかと。
私は所有していますので、
CDS200、Key2Audio各1タイトルで実験してみました。
ソフトはCloneCD、EAC、CDMです。
192名無しさん◎書き込み中:03/02/07 21:10 ID:remprKQs
YAMAHAドライブ生産終了か・・・
さて。どうしたものか。
193名無しさん◎書き込み中:03/02/08 00:06 ID:v+0DpgfM
>>190
外れ
194名無しさん◎書き込み中:03/02/10 06:39 ID:cAyzvpEp
EACでCDS200のアルバムを吸い出し中だが、すでに3時間経過している。
これはエラーで失敗ということなのか?読み込みスピードが×0.2になっていることも変だ。
195名無しさん◎書き込み中:03/02/10 10:05 ID:wVcLhxu9
設定間違ってる予感。
バーストとかで吸ってない?
196名無しさん◎書き込み中:03/02/10 10:06 ID:+uvMdNUa
>>194
バーストモードでやってみれ
197194:03/02/10 17:18 ID:cAyzvpEp
>>195-196
??
とりあえず「C2エラー情報を検出できる」を外したら読み込めたよ。
でも97%でした。
198名無しさん◎書き込み中:03/02/11 15:17 ID:93NOHILX
定期age
199名無しさん◎書き込み中:03/02/11 15:20 ID:t5DdZlpE
 
200名無しさん◎書き込み中:03/02/11 17:01 ID:n1Tf/l5B
ヤマハ発動機CRW-F1でhiroのアルバムリッピングできますタ
201名無しさん◎書き込み中:03/02/11 18:11 ID:wGPxg7Ns
プチノイズが乗っていると言う罠。
202名無しさん◎書き込み中:03/02/11 22:16 ID:080JNKmC
>>200
発動機かよ!

>>201
F1でCCCD吸い出すと全部プチノイズ入ると思ってるヤシはインポ。
203名無しさん◎書き込み中:03/02/12 00:21 ID:pRBxTSWk
>>201
性病?
204名無しさん◎書き込み中:03/02/12 00:37 ID:xW3FXodG
一応吸い出せたんで報告します。
名前:(東京スカパラダイスオーケストラ) 銀河と迷路
ドライブ名:SONY CRX140E
ソフト名:Exact Audio Copy(EAC)

どうもEACの設定の「デジタル再生を使用する」にチェックを入れれば
9秒問題は防げるようです。(無しでは発生していました)

今から糞崎のRAINBOW吸い出してみます(゚д゚)ウマー
ドライブに負担かかるのが鬱・・・
205名無しさん◎書き込み中:03/02/12 09:55 ID:/KXJ5Ma0
追記あったんで報告。
外周の色が変わってる部分を水性マジックで塗る。忘れてますた。
ポイントは音楽トラックの入ってる部分にかぶらないように塗ること。
既出スマソ・・・

RAINBOWも問題なく吸い出せますた。マジック方式で。
ようはAudioCDになれば(゚д゚)ウマーです。

・・・ave糞も大変だな(藁
こうしてMXで共有する香具師が増えていく。
206名無しさん◎書き込み中:03/02/12 23:03 ID:3whB0sMs



とりあえず通報しとく?


207名無しさん@書き込み中:03/02/13 05:21 ID:tmGJSOmt
思うのだがレンタルしたCDにマジック書くのは別な
意味でつほーされると思うに。>>について何か?
208名無しさん◎書き込み中:03/02/13 07:48 ID:CkTzzOWY
>>207
ホワイトボード用の水性マジックだから大丈夫だろ。
消えるし
209名無しさん@書き込み中:03/02/13 18:34 ID:tmGJSOmt
水生マジックage 
210名無しさん◎書き込み中:03/02/13 23:51 ID:4NcT1DJK
204です。
言い忘れてましたが、当然水性マジックです。
あとで水で濡らして表面拭けば、普通にきれいになりますた。

クリーニングしたから問題ないでしょ?>レンタル屋
スマソ。
211名無しさん◎書き込み中:03/02/14 00:27 ID:jTGYQ1U6
EACって何?
212名無しさん◎書き込み中:03/02/14 00:39 ID:YJg/clgx
正式名称EniAC
213名無しさん◎書き込み中:03/02/15 19:21 ID:3r5C/4hl
necの9300買ってきた。ポップにCCCDおっけーって書いてあって
実際EACつかってレーベルゲートがOKだった。

NECのドライブは初めて。さようならTEAC・・・
214名無しさん◎書き込み中:03/02/15 20:22 ID:qAQcBbSV
DVR-A105と少し古いビーズでジャン○ダルクのANOTHERSTOR○が焼けますた
最後のほうでATAPIの転送エラー出るけど、最後まで聞けた。
215名無しさん◎書き込み中:03/02/16 01:44 ID:2WXM/PO0
つまり簡単に言うと、さ。
家にある一般的なパソコンじゃだめなわけね。
ドライブとか買って来なきゃ。
216名無しさん◎書き込み中:03/02/16 02:54 ID:qyQ3vOzz
AOpen CRW3248/M社 Jukebox
CCCD…特に問題なし
レーベルゲートCD…データCDとしか認識せず。他ソフトを使えば可能
217名無しさん◎書き込み中:03/02/16 03:49 ID:RyDZsUda
>>212
EAC = Exact Audio Copy

CDMみたいなフリーのソフト。>>212は意味がわからんw

218だめ?:03/02/17 00:14 ID:JVyxTKEa
219名無しさん@書き込み中:03/02/18 03:05 ID:DMJI4zjI
<<218
使い方しだいではかなりつかえるかも、でも
使い方しだいではつかえないかも。
220名無しさん◎書き込み中:03/02/19 16:34 ID:gJE87/tC
なんだか、ちっともまとまっていないスレだな。

EAC、daemon、cloneCDの説明と設定とダウソ先が欲しいところかな。
あと、リッピングやエンコードといった用語説明。
221名無しさん◎書き込み中:03/02/19 19:42 ID:q0r+VflE
>>212
( ̄m ̄)ぷっ
いつの時代の話をしているのだね(w
222名無しさん◎書き込み中:03/02/20 13:40 ID:HmX6f+qk
teacのW540EもCCCDいけるらしいけど、あんまり話題にならないのはなぜ?

焼品質もいまとなってはNECやRICHOのが上?
223名無しさん◎書き込み中:03/02/20 17:07 ID:0+YEjYeW
>>222
生産完了品だからねー。
224プロマー ◆PV/ot0p.GE :03/02/20 17:45 ID:LXC6stq/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

こちらダウソ板です。
現在、2ch CCCD一斉反対祭りを計画中です。
具体的には地道に消費者センターなどへ
みんなで電話で意見を述べるというような感じで
現在は話が進められています。

関係各板の協力が必要なんです。
焼き板のCCCD反対への強い思いを貸してください。

こちらです。(スレタイはヤヴァめですがスレは現在CCCD撲滅の流れです。)
おい、jasracを一緒にぶっ殺さないか?
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1045562136/

よろしくお願い致します。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
225名無しさん◎書き込み中:03/02/21 10:29 ID:l5nSo04z
うちの、sotec PC STATION V7160C だが、
買ってきたままの状態で(ドライブとかわからん、スマソ)
ふつーにエーベックスCCCD焼けた。
詳しいことは知らんが、ちょっと得した気分・・・

226このスレ終了。:03/02/21 17:03 ID:xdJMG4ts
http://www.zdnet.co.jp/products/us/file/isobuster_u.html
これで解決。
Windowsを介さずに直接読み取れば良いのですよ
227名無しさん◎書き込み中:03/02/21 19:12 ID:LLsdCO1b
>>226
> Windowsを介さずに直接読み取れば良いのですよ
ほう・・・つまりはMacでも何の問題もなく読みとれる筈ですね?
228名無しさん◎書き込み中:03/02/21 22:14 ID:ZnDd6JkZ
>>227
ソフト自体が動いてくれない罠
229名無しさん◎書き込み中:03/02/21 22:30 ID:NcpCnIE7
>>226
根本的な部分で間違っていますよ、
と指摘しているつもりですが、もしかして釣られてます?
230cccd車で聞かせろよ:03/02/24 12:20 ID:DbmKtwBh
浜崎のアルバム買って車で聞こうと思ってたんだけど、車載プレイヤーでCCCD聞けず。
そこでマジックで塗ってCDRにバックアップとってそれで聞いていたのだけど、先日過って傷つけてしまった。
もう一度バックアップ取り直し、と思ったら、前は順調に読めたのに今回認識しない、なぜ?
自分のCDだからマジック塗りっぱなしだったから、条件変わらないはずなのに?
誰か、同じような人、原因わかる人います?

一応環境sony vaio j20 リップソフトCD2WAV32
231名無しさん◎書き込み中:03/02/24 14:50 ID:Uk+y893U
>>230
浜崎なんか聞くな。以上。
232名無しさん◎書き込み中:03/02/24 16:52 ID:qNyJRalv
>>230
CD2WAVにかけたのなら出来たWAVなりmp3なりから焼けばいいのでは。
233230:03/02/24 17:27 ID:DbmKtwBh
>>231
来るかもとは予想していた反応、スマンな、俺の趣味だ。
H∧Lファンなんだよ。(機種依存文字ならごめん)

>>231
前(買ってすぐの時)は出来たのに、同じCDから同じはずの状態で同じことしたら、
今回は吸えなかった。(最初は認識せず、繰り返したら吸えたけど、聞けない)
同じハズなのに時間おいたら違う結果出たから、何か原因があるのかと?
ちなみに前のデータはHDDに残してない。(原版あるし、いつでもできると思ってたから)
234230:03/02/24 17:28 ID:DbmKtwBh
ごめん、下のは232宛てです。
235名無しさん◎書き込み中:03/02/26 12:19 ID:Q1SSj1Be
LGCD試してみた。

中島美嘉 - 愛してる
ポルノグラフィティ - 渦

NEC NR-9300A, MELCO DVRAM-FB(松下LF-D310), I-O DVR-ABP4(π DVR-105)
ソフト:B's GOLD 5.25

上の機種すべてで問題なく吸いだせました。
236名無しさん@吸出し中:03/02/27 17:03 ID:a2KuS9NC
>>235
がんばったな。
237名無しさん◎書き込み中:03/02/28 15:51 ID:ULdJLJHg

わりと最近の外付けドライブで突破できるやつない?
238名無しさん◎書き込み中:03/02/28 17:08 ID:uVJa0a1f
>>237
出直して来い
239名無しさん◎書き込み中:03/03/02 00:05 ID:9vAqMjNg
>>237
プチの伊豆桶奈良、山波のCRW-F1
240名無しさん◎書き込み中:03/03/02 00:20 ID:DsQlUxJe
レーベルゲートCDはセッションの境目が見えにくいが
完全に見えないわけではない。
分からなければ割と第二セッションが大きいので
外側にペタッとセロテープ張れば攻略できる。

それと音質劣化を云われてビビッてか分からんが
第一セッションのエラー減ってない?
241名無しさん◎書き込み中:03/03/02 01:39 ID:oIQhhz7Q
>>239
くどいようだが、ヤマハのF1はCCCDの
吸い出しには不向き。新し目のCCCDだと、
吸い出し時にノイズが載る。
242名無しさん◎書き込み中:03/03/02 04:17 ID:d8wosBIG
>>239
なんでさんざんプチノイズでダメポということが
ガイシュツなF1を薦めるのかと小一時間。。。



243名無しさん◎書き込み中:03/03/02 12:53 ID:+3e5+rnG
>>241-242
239は予め断っているはずだが・・・

ってか読みにくいんだよヴォケ! >>239
244名無しさん◎書き込み中:03/03/03 02:11 ID:9NePZXTY
ずぅ〜っと下のほうにリコーのOEMのRW7320Aが(・∀・)イイ!!って書いてあるんだけど、
今までファームがBW07の時はCCCDマウントできなかったけど、今日ファームをBW10にしたらマウントできるようになりますたヽ( ´ー`)ノ
MP7320Aのファームが使えないからちょっとうpするの苦労したけどね。
このスレの人ありがとう!
245名無しさん◎書き込み中:03/03/05 01:44 ID:JaogVZ7B
NECの9300が搭載されてる外付け機ってまだ発売されてないでつか?

YAMAHAのF1はAMに惹かれて購入したらCCCDには不向きらしいので(TT
(撤退騒動直後だったらしく運が良かったみたいけど)



246名無しさん◎書き込み中:03/03/05 01:55 ID:o08EpO7/
>>245
自分で外付けにすれば問題なし。
現に俺は1394外付けで使ってる。
外付けのまんまファームアップもでけた。
247名無しさん◎書き込み中:03/03/05 02:01 ID:HJwhZhit
>>246
手頃な外付け用ケースでお勧めありますかね?
248名無しさん◎書き込み中:03/03/05 03:40 ID:qqVV78Y+
リコーの7400Aと7200Aが良いのは分かったんだけど、
ちょっと古い7080AやDVD+RWの5120Aはどうなんだろう。
知ってる人いたら情報キボンヌ。
249名無しさん◎書き込み中:03/03/05 18:23 ID:t9p1ZE3z
>>245
9300でリプして F1 で焼いたら?
250名無しさん◎書き込み中:03/03/05 20:13 ID:5I4tUXsv
>>249
僕もそれやってます。
251名無しさん◎書き込み中:03/03/20 19:03 ID:uCjptciM
avexのcccdにつき、プロテクトがかかっているのはdate trackのみと思うので
すが、date track以外の部分(つまりaudio track)を吸い出し、それをcd-r
に焼けば、出来たcd-rは全くプロテクトのかかっていない普通の音楽cdとして
認識されるのでしょうか。それともプロテクトはaudio track各々にかけられて
いるので時間の無駄でしょうか。どなたか試された方いますか。
252名無しさん◎書き込み中:03/03/21 01:23 ID:UycdnFwM
audio 部分にプロテクトがかかってるのなら、どーやってフツーの CD プレーヤ
は、再生してることになるわけ?
253名無しさん◎書き込み中:03/03/21 02:15 ID:B5FhMuSu
>>252
他スレからのコピペだが、原理的には
次のようなことになっているらしい。
------------------------------------------------------
750 名前:朝まで名無しさん 投稿日:03/03/15 11:08 ID:H9Yyjhpw
音楽用のCDプレーヤ(CDドライブかな)とCD−ROMドライブは再生のされ方に大きく
違いがあります。音楽用CDドライブは等倍速でエラーがあっても勝手な補間計算で
ある程度の推測値を使用して無視します(ちょっと音質が落ちたで済ます。この場合は
ほとんど聴き比べられない可能性大。)

CD−ROMドライブではエラーがあった場合に勝手な補間をするととんでもないことに
なるから一意に訂正できなかったエラーデータは基本的に再読み出しにせいを出すことに
なります。(読み出すものが1bitでも狂うと、プログラムデータだったら大変なことになりますから)。
そのため、高速化する意味も含めて24倍速だの高速なドライブでエラーがあっても
処理スピードをある程度稼ごうとしてます。つまり、CCCDのようにエラーが多くなれば
多くなるほど、CD−ROMドライブは一生懸命エラーを無くそうと努力して何度も同じ部分を
読み出そうとしてエラー無しの場合の数倍〜数十倍以上も無駄に回転数が多くなって、
結果的に寿命を縮めます。(普通のCDなら1回転で素通りできたのに。)
再読み込みの回転数制限を付けたCD−ROMドライブだと、これ以上読んでもエラーは
正しく読めないだろうと、再生自体を諦め、それが一部ドライブで見られる「メディアが
認識されない」状態ですね。補足すると、CD−ROMドライブをオーディオ機器に組み込んだ
製品もあるので、そういう場合はCCCDを再生すると純粋な音楽CDドライブでの再生と
違ってPCでの再生に似た現象となります。
254名無しさん◎書き込み中:03/03/21 10:22 ID:Vi8dMSQ2
>>253
微妙に間違ってる気がする。
前段の通常のCDプレーヤーに関しては大体あってると思う。
CD-ROMドライブは記録されてるフォーマットによって読み出し方が
違うし、エラー訂正のしかたも違う。CD-DA形式を読み出す場合は
CD-ROM(いわゆるプログラムやデータなど)を読み出すのに比べて
エラー訂正も貧弱で、上で書かれているように何度も同じところを読みに
いくようなことはない。

何度も読みにいくのはTOC。第1セッション(通常のCDプレーヤーが参照する
部分)のTOCを読み出せるCD-ROMドライブならマウント可能。
第2セッション(PC用データ部分)にもTOCが書かれていて、普通のPCは
後ろのセッションから読みに行くのでここのTOCをめちゃくちゃに書き換えて
しまうと、整合性が取れなくて読み出しミスと判断し何度もアクセスしにいくと。

ちなみにTOCとはTable Of Contents(目次)のこと。FakeTOCはCDSプロテクト
の要です。>>253のいうエラーとはC1混入です。高速リップ時に音質を低下させます。

255251:03/03/21 15:18 ID:Ur/z3FWC
>>252 >>253 >>254
どうも有り難う御座いました。
今度、CCCDを賃借してきたら試してみようと思います。
256名無しさん◎書き込み中:03/03/21 21:27 ID:XhPFaBMK
NR9300A買いました。
B'sでCCCDを4枚焼いたけど、今のところ敵無し!
257名無しさん◎書き込み中:03/03/21 22:24 ID:0zNAXXYM
every little thing の Many Pieces リッピング成功しました。
ドライブはI-O DATE のCDRW-i16J/US2 (中身はリコーのRW7163A)
リッピングソフトはB'S Recorder GOLD5 PE

ちなみにノートパソコンに内蔵の松下製UJDA740ではすべて
データトラックとして認識されてだめでした。
258名無しさん◎書き込み中:03/03/22 09:50 ID:t4bS4cMO
>>257
Track13を分割するという作業が待ってるぞ
259名無しさん◎書き込み中:03/03/22 14:13 ID:T/g8XOTX
>>258
借りようと思っているのですが、13を分割とはどういう意味ですか。
260名無しさん◎書き込み中:03/03/22 16:15 ID:u08ht+2j
3月19日以降のあヴぇxのCDはリップできないって聞いたんですけど
まじすか?
261名無しさん◎書き込み中:03/03/22 16:55 ID:am6Yow3Z
262259:03/03/22 19:29 ID:7TvBre8L
>>261
情報、有り難う
263名無しさん◎書き込み中:03/03/23 20:42 ID:YLuVTx0s
新作のcdっていつから借りられるんですか?
けふレンタルレコード屋に行ったけど置いていなかった。
264名無しさん◎書き込み中:03/03/23 22:59 ID:vA3Rdy7X
>>263
シングルは発売日当日、
http://www.tsutaya.co.jp/calendar/music/static/cal_MR23_1.zhtml

アルバムは発売日の17日後くらい?
http://www.tsutaya.co.jp/calendar/music/static/cal_MR21_1.zhtml
ELT新アルバムは、4/5(土曜)レンタル解禁。
265名無しさん◎書き込み中:03/03/23 23:24 ID:p7Z73c/O
266263:03/03/24 18:02 ID:l5qJbvfd
>>264
いつから借りられるといった表があるんですね。
有難う御座いました。
267名無しさん◎書き込み中:03/03/24 22:10 ID:B0NHVzlv
>>254
微妙に…(略
デジタル再生時や1x読み出しが無いドライブの場合
先読みする必要が有り、データがエラーの場合読み直しを繰り返します。

1xで読めるドライブでアナログ再生した場合適当(適度)な補正で再生させる

>>253
寿命を縮めないというとウソになるだろうが、その程度でハッキリ判る差は出ないヨ
268名無しさん◎書き込み中:03/03/24 23:17 ID:PrTro0DA
>>265
内蔵ならバルクで十分だけど外付けは魅力だなあ。
でも予算が
269あぼーん:あぼーん
あぼーん
270名無しさん◎書き込み中:03/03/25 00:03 ID:/G5MI2Te
>>265
外付けカコワルイ
バルク買ってケースに入れた方がイイ
271名無しさん◎書き込み中:03/03/25 16:41 ID:2IKlp5h5
NR9300Aを購入することにしました。
このドライブでCCCDを焼く時にライティングソフトのCD丸ごとバックアップ機能を使うと、
CCCDのままコピーされるのでしょうか?
音楽CD作成機能やリッピング機能を使うと普通の音楽CDになるのでしょうか?
また友人がCCCDのコピーは700MBのメディアじゃないとダメだと言ってるのですが本当でしょうか?
くだらない質問ですいませんがお答えいただけると幸いです。
272名無しさん◎書き込み中:03/03/25 20:37 ID:2praG22K
友人を信じろ!
273名無しさん◎書き込み中:03/03/26 15:11 ID:Li5RdKCk
>>11
色の違う所は分かるんですが、
セロテープ貼るのに
はみ出したら駄目なの?
小さく切って貼ってみたけど
はみ出さない?
それでも大丈夫なんですか?
ヤッみたけど
駄目でした。
274名無しさん◎書き込み中:03/03/27 05:28 ID:fuQWxm5w
>>273
禿げしくガイシュツだが・・・。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

(;¬_¬)<ホイ!ttp://www.chip.de/praxis_wissen/unterseite_praxis_wissen_8725940.html
        ttp://www.chip.de/praxis_wissen/unterseite_praxis_wissen_8725967.html
275名無しさん◎書き込み中:03/03/27 06:39 ID:qJkKbiSL
>>274 漏れも最悪これ見てやろう!って思ったんだけどPCのデフォので吸えたんだよね。
ラッキーだった。
276名無しさん◎書き込み中:03/03/27 07:02 ID:fuQWxm5w
>>275
274だけどCookieをDELしたのでスマソ

やはり、ドライブ依存度が、高いYONE!
漏れなんか、なにもわからん(知らない)時、バクチでプレクの4012TA買ったけど、あえなく
撃墜でつ。まっ今は焼き専用なわけだが・・・
277273:03/03/27 09:23 ID:N2ovSrVa
>>274
携帯からなんで
見れません(鬱
ガイシュツだったのに
教えてくれてありがとう。
278名無しさん◎書き込み中:03/03/28 02:56 ID:S2agiaAl
>>271
9300を買って一週間。最高です!
で、B'sを使ってるんだけど、丸ごとコピーで使用したときにBOAはcccdなし
EXILEはcccdのままになった。何でかは解りません。詳しくないので。
しかし、リッピングモードにして最後のトラックを消せば問題なし。
メディアに関しては、どちらでも問題ない。
実際に両方使ってるけど700だけなんて馬鹿なことはない。
279名無しさん◎書き込み中:03/03/28 03:12 ID:4auqst3F
>>271
「総収録時間が音声74分を超えるCD(CCCD)」について じゃない?
そんなんあるのか?
280271:03/03/29 19:24 ID:zlt6FYuP
通販で注文していたNR9300Aが今日届きました。
>>278
おかげでCCCDもきちんとバックアップ出来ました。有難うございました。
とりあえずB'sで焼いてみたのですが同じディスクでも、
データトラック読み込まれる時と読み込まれない時があるんですね。

>>279
友人のPCではCCCDはどれも700MBに見えるとか言ってたんです。
(俺の勘違いかもしれないですが)
よくわからないんで今後はその点は無視します。

外付けを買うお金がなかったので内蔵バルクにしたのですが、
愛用してたTEACをはずすのは少し寂しかったです。
NR9300Aは見た目がちょっとあれでトレイが開くとゴムとか見えたりするのが少し寂しいですが
動作も静かでいい感じですね。
これならCCCD焼き以外の要素も安心できそうです。
いい買い物が出来ましたのも皆さん御助言のおかげです。有難うございました。
281名無しさん◎書き込み中:03/03/30 12:33 ID:ta5k/+df
もういいやMXでおとそ・・
282名無しさん◎書き込み中:03/03/30 14:54 ID:i7xK25oy
>>281 音悪くね?
283名無しさん◎書き込み中:03/03/30 22:50 ID:OkhmX4w3
>>281
ここにもいたよ・・・
管理人もしくはスーパーハカーのみなさん通報よろ
284名無しさん◎書き込み中:03/03/31 02:42 ID:apZE6SZH
>>283
次に281は「お屠蘇だよ」と言うッ!
285名無しさん◎書き込み中:03/04/01 23:36 ID:9fnBhR4M
えいべくすも馬鹿だね
俺は今までレンタルしてきてそれをコピーしてきたからすくなからず
えいべっくすの利益になっていたわけだ
でもだ。コピーできなくなったら借りる価値もなくなるわけだ
MXに走るわけだ。状況は悪化したね
286名無しさん◎書き込み中:03/04/03 05:14 ID:IhrtuoGY
えいべくは、あやまちをおかしますた。
287名無しさん◎書き込み中:03/04/03 15:28 ID:3XAjlFSW
アホべくす。
288名無しさん◎書き込み中:03/04/03 16:49 ID:QN9oHBPL
Aopenの5242はどうよ?
289名無しさん◎書き込み中:03/04/03 16:50 ID:QN9oHBPL
思いっきり間違えた...

AOpen CRW5224はどうよ?
290名無しさん◎書き込み中:03/04/03 16:58 ID:mA0eqf82
>>288-289
祝・2位受賞。AOpenブランドが好きな人なら。
http://homepage2.nifty.com/yss/enban3.htm
291ソネイ:03/04/03 17:01 ID:nXd0y4Yy
Pioneer DVR-104
これが最強。
292名無しさん◎書き込み中:03/04/03 19:25 ID:3NQUcfGq
TEAC CD-W552Eはどうよ?
293名無しさん◎書き込み中:03/04/03 21:10 ID:/L/urh/R
初めてエイベッ糞CCCDを買いますた。
音質劣化は相当なもんだと聞いてたが、自宅のONKYO製INTEC275で
聴いたらその臨場感、厚みの向上にビックリ。
ここ数年、圧縮音楽に耳を完全に慣らしてしまった厨房ですた。

え?吸い出し?パイオニアDVD-106とMP3AudioMagicXPで問題なさそうでつ。
294名無しさん◎書き込み中:03/04/03 21:26 ID:3wQWhEnx
CCCDの効果ってどういう時に起きんの?
295名無しさん◎書き込み中:03/04/03 23:12 ID:Kjt3xJ1M
>>293
焼きなおしたRと比べてみるがよろし。
あ、でもエイベッ糞だから、そんなに変わんないかもしんない。
296名無しさん◎書き込み中:03/04/03 23:59 ID:g5HdtKC1
>>293
275はエイベッ糞とかJPOPが一番良く聞こえるんですよ。
297名無しさん◎書き込み中:03/04/04 00:32 ID:lbTLZqgV

ロジテックのLCW-E48を買えばCCCDやレーベルゲートCDを美しくリプできますか?
http://www.logitec.co.jp/products/cdrw.html
298名無しさん◎書き込み中:03/04/04 00:50 ID:WPKMO/Nq
>>297
買うときLCW-B48と間違えなければね。
個人的には内蔵ならバルクのNR-9300Aでもいいような気がする。
299名無しさん◎書き込み中:03/04/04 00:57 ID:WPKMO/Nq
でも外付けも欲しかったりする。
300名無しさん◎書き込み中:03/04/04 01:00 ID:OeRQSRHh
1394のLCW-E48FでもLGCD大丈夫かなぁ。
ノートなんで外付けOnlyなんだよな・・・
301297:03/04/04 01:05 ID:lbTLZqgV
>>298
レスthx
省スペースPCな上にド素人なもんで外付けがイイノデス
あとはコレがうちの近くの店にあるかが問題だが
なかったらプレクのPX-W4012TUでもダイジョブ?(コレは昨日あるのを確認した)
302名無しさん◎書き込み中:03/04/04 01:24 ID:BNLluXpI
マジック塗り塗りで吸えないドライブなんてあるの?
浜崎の「A BALLADS」、
バルクのCD-ROMドライブ(Rじゃない)で吸えたYO。
303名無しさん◎書き込み中:03/04/04 01:31 ID:WPKMO/Nq
>>301
特価COM(株式会社 エスシー )通販を推奨
http://www.tokka.com/default.html

LCW-E48FU2 \18,800.- IEEE1394 & USB 2.0/1.1 外付型
LCW-E48SU2 \18,800.- Ultra SCSI & USB 2.0/1.1 外付型
LCW-E48U2/W \11,800.- USB 2.0/1.1 外付型
LCW-E48F \11,800.- IEEE1394 外付型

送料
900円
304297:03/04/04 01:40 ID:lbTLZqgV
>>303
なるほど。通販はあんまり好きじゃないけど参考にしてみるよ
ありがと〜
305名無しさん@吸出し中:03/04/04 03:23 ID:LsdszmWl
俺マジックぬりぬりして、普通のAudioCDとして認識させたけど、普通に再生できる。
んで、バクプアするとき、いすいすが時間かかるけど、正常に吸出し終わった。んで、
Rに書き込んで、コンポで再生させたけど、いつものエイクベの音だった。使ったソフトは
NEROれす。ドライブはメルコのCRW-40FBでCDはレンタル落ちした、中古CCCDだった。
一応バクプア出来たから、よしとする。(゚ー゚*)
306名無しさん◎書き込み中:03/04/04 16:31 ID:NTHNl9IG
CCCDの音楽CDをMP3にしてPC上で聞く方法がイマイチわからない。。。
Googleで検索しても「CCCD反対!」みたいなのしか出てこない。。。
あくまでも個人的に聞くだけです。MP3プレイヤーに入れたいので・・・。
教えて頂けないでしょうか。。
307名無しさん◎書き込み中:03/04/04 16:45 ID:Yr6J6aS+
>>306
まずは吸えるドライブ飼え。LITE-ONあたりがいい。
308名無しさん◎書き込み中:03/04/04 16:54 ID:NTHNl9IG
どうしてもCCCD吸えるドライブ無いと駄目ぽ・・・?
309名無しさん@書き込み中:03/04/04 17:03 ID:guwC5QFG
CCCDのリッピングができるDVDドライブってありますか?
構造上無理とかあるんでしょうか?
310302:03/04/04 17:27 ID:BNLluXpI
>>309

塗り塗りすれば、パイオニアのやすぅ〜いDVD-ROMドライブもOKだたよ。
311名無しさん◎書き込み中:03/04/04 17:34 ID:qw6m5Vl0
>>307
ライトソはELTのCCCDで問題が出るとCD-R実験室に
あったので、ここは無難にNECの9300Aか、そのOEM品に
しておくべきかと。

>>308
ドライブを買う金がないなら、CDプレーヤーのヘッドホン端子と
パソコンの音声入力端子をアナログ接続でつないで、フリーの
WAVレコーダーソフトで録音したファイルをMP3で圧縮しろ。
アナログ接続のコードは電気屋で800円ぐらいで売っている。
両者の端子の形状を確かめてから買わないといけないが。
等倍で録音することになるから時間がかかるし、アナログなので
多少のノイズが載るが、この方法が一番安価かつ手軽にできる。
312名無しさん◎書き込み中:03/04/04 17:40 ID:CxD1elJ4
>>309
LF-D521買うと幸せになれるよ。
313名無しさん◎書き込み中:03/04/04 23:33 ID:KfAHa3jh
>>312
LF-D521はCCCDピーコできるね。
ついでに殻RAM厨になれる罠。
314ネット認証も認めないCCCD捜索野郎:03/04/05 11:23 ID:zLBtpgB3
〜せろーん調査〜
最も基地外なCCCD導入レコード会社は?
http://dempa.2ch.net/seroon/soc/x3e8e325fec766.html
315名無しさん◎書き込み中:03/04/05 17:12 ID:2bkBdVhE
CCCDをPCで再生しようとしたら、ドライブから変なにおいが…。
幸い壊れてナカタ
316名無しさん◎書き込み中:03/04/05 18:53 ID:dW0VfiTU
携帯からなのでガイシュツならすいません
過去に言われていたように、プレクのドライブで、今cccdやレベルゲート吸えますか?
PX-W4824買おうと思ってるんで
317名無しさん◎書き込み中:03/04/05 20:35 ID:hONyfhh7
Many Pieces レンタルしてきた。
リッピングも成功。音飛びもなく、問題なしっ!
48246S買って良かた。
318名無しさん◎書き込み中:03/04/05 21:49 ID:JUOfPP4L
>>316
8倍速以下で読めば問題なし。
PlexToolでシングルセッションモードにすれば、
完全に普通のCDとして認識されるし。
319名無しさん◎書き込み中:03/04/06 05:02 ID:ZE+M5Hi/
どっかにEFM変調を1ビットずつ読んで忠実に複製する機械ないかなあ
320名無しさん◎書き込み中:03/04/06 16:09 ID:Cxvqjp0v
俺も Many Pieces を借りてきた。diskそのまま丸ごとコピーでなく、データ
部分を除いて音楽部分だけwavで吸い取ったんだけど、それを書き込むとcdaに
なってしまう。cdaだと聞くとき、1曲1曲指定しないと聞けない。
何かいい方法無い?

1回目 CDManipulatorで音楽部分だけ吸い取り(CDImage.wavとCDImage.cueが出来る)、CDManipulatorで書き込む。
2回目 eacで音楽部分だけ吸い取り(dat.imgとdat.subと*.wavが出来る)、eacで書き込む。
3回目 eacで音楽部分だけ吸い取り、B's Recoder gold v3.27で書き込む。

OS win me 吸い取り 東芝SD-M1712  書き込み プレクPX-R820T

3枚のcd-rが無駄?になった。一応1曲1曲指定すれば聞けるけど・・・。
321名無しさん◎書き込み中:03/04/06 17:03 ID:B8tCVwGk
漏れはPanaのSL-CT700で再生、光デジタルでPCに入力で録音できたぞ。
サウンドカードは玄人製でチップはC-MediaのCMI-8738
322名無しさん◎書き込み中:03/04/06 17:36 ID:F+DYqC0W
>>321
成功おめでとう。

しかし…
それは残念ながらここで言う【CCCD吸い出し】ではないんだ…。
323名無しさん◎書き込み中:03/04/06 19:50 ID:LvRgAWsM
>>321
CMI-8738は光端子がついてたらデジタル入力はCDと同じ44.1KHzだし、
価格もCCCD対応可能なドライブ買うより安いので対策としてはありかも。
吸出しではないが。
324名無しさん◎書き込み中:03/04/06 23:20 ID:O2Xzopms
Many Pieces 俺も借りてきた。
Pioneer DVD-116(ってバルクのDVD-ROMドライブ) + EAC + 水性マーカ
で無問題。

しかしあの最終Trackはどういう意図なのだろう・・
無音部分がウザイので14曲入りのCD-DAにしてしまったが。
325名無しさん◎書き込み中:03/04/07 15:30 ID:woHUkPwc
CCCD、LGCCCDはCD−DAより音質劣化がひどいですね
326ネット認証も認めないCCCD捜索野郎:03/04/07 16:19 ID:Fz4KClF9
〜せろーん調査〜
CCCDを焼き直したら、どのような結果になったか
http://dempa.2ch.net/seroon/hobby/x3e91217b00db1.html
327名無しさん◎書き込み中:03/04/08 02:21 ID:LWK1je1J
音楽CDのコピーだけなら NEC,
エロゲもやるならライトンが定番ってとこかな。
328名無しさん◎書き込み中:03/04/09 11:20 ID:coTn54dr
YAMAHAのF1がよいみたいですが、外付け、内臓ともに大丈夫なんですか?
329名無しさん◎書き込み中:03/04/09 13:41 ID:UhmR1cqx
>>328
YAMAHAのF1は、初期のCCCDには対応しているが
新しめのだとプチノイズが入る。
330名無しさん◎書き込み中:03/04/09 15:51 ID:6mi6yzdy
>>328
黙ってNR-9200AかNR-9300Aしとけ。
外付けなら>>303
331名無しさん◎書き込み中:03/04/09 21:38 ID:69Cj1KCq
ここに載っているCCCD対応推奨ドライブってソフトはB'sGoldでも大丈夫なんですか?
そもそもWaveに吸い出すのはどんなソフトでもできるんでしょうか?
今パソにはB'sGoldがインスコしてあるので。初心者ですみません…。
332331:03/04/09 21:47 ID:69Cj1KCq
おっと過去ログにできるって書いてありました…(スマソ
YAMAHAのF1がAudioMasterと青ダイオードでカコヨカッタのでこれにしようと思ったらダメなのね・・・。

NEC 9300AとB'sで逝きます。
333名無しさん◎書き込み中:03/04/09 23:03 ID:SvyOP16d
>>332
もしかしてB'Sは旧バージョン?
9300はB'SならB's5Xじゃないと使えないよ。
OEM版売って貰える所でハードといっしょに対応ソフト買うか、
今のB'Sをアップグレードするか
ロジテックのリテール買うかだね。
334名無しさん◎書き込み中:03/04/10 00:58 ID:TETlBZEy
>>333
B's GOLD1〜3 → 5 の優待アップグレードサービス期間は早々に終わりました。
B's GOLD5 は 旧版「3」を持っていても新規購入のみになります。
335331:03/04/10 03:00 ID:Ad7bl6Bx
あいや〜!B'sは3.xです。
じゃあ新規で買わないとダメですね。
どうせなら他によいライティングソフトありますか?
別にB'sでもいいんですけど…。
(9300にはなにが付属しているんだろう…)
336名無しさん◎書き込み中:03/04/10 06:42 ID:QmQhI2kT
9300のNEC純正リテールパッケージはありません。(国内では)
バルク品のみです。だからソフトはついてません。
ねじも説明書も保証書もお試しメディアも化粧箱もありません。
バルクの意味はGoogle等で調べてみてください。
OEM版ソフトとはドライブと同時購入を条件に安く買えるバンドル版のソフトのことです。
どの店でも取り扱っていると言うわけではありません。
製品版は説明するまでも無くそれらに比べて高価です。
但しソフトによってはフルバージョンの製品版とOEM版で違いが有る場合も有ります。
もしバルクが嫌ならLCW-E48を検討してください。
NEC-NR-9300Aが採用されたロジテックのリテール品です。
ソフトもねじも説明書も保証書も化粧箱もついています。
当然保証はロジテックの保証になります。
バンドルソフトはWINCDRlightになります。

こういったことはロジテックのサイト等を自分で見れば判ることで
2ちゃんで質問するより自分で調べた方が速いのではないでしょうか?
337名無しさん◎書き込み中:03/04/10 06:56 ID:QmQhI2kT
>>334
優待アップグレードは終了しましたが
店頭売りのアップグレードパッケージが存在します。
通常製品版より定価で3千円ほど安いはずです。
338名無しさん◎書き込み中:03/04/10 10:48 ID:ibIwTg5N
INSTALL.LOG
| File Overwrite: C:\WINDOWS\system32\atl.dll | | | | 58938 | 2d1835a8
| File Overwrite: C:\WINDOWS\system32\shlwapi.dll | | | | 131856 | 97e6a077
| File Overwrite: C:\WINDOWS\system32\urlmon.dll | | | | 166160 | 7eec9854
| File Overwrite: C:\WINDOWS\system32\wininet.dll | | | | 291600 | f0f51099

before:
 MD5 (atl.dll)   = ad94fc6cb7cf9305a620da651a87c35e , 3.0.9435.0
 MD5 (shlwapi.dll) = 7c6f573096546e992853b6c735899954 , 5.0.3502.5332
 MD5 (urlmon.dll) = c69e4c50d3e6b05858afb2af92426030 , 5.0.3513.900
 MD5 (wininet.dll) = e77dfc32d2695965db6a00241e7d30cd , 5.0.3506.1000

after:
[Version: CDS200.0.4 3.0 build 12a]
 MD5 (atl.dll)   = ad94fc6cb7cf9305a620da651a87c35e , 3.0.9435.0
 MD5 (shlwapi.dll) = a79c589e4bd693b9c1e59c01c2213b48 , 6.0.2600.0
 MD5 (urlmon.dll) = 2d03c8779bdda34c14d34291ddab2340 , 6.0.2719.2200
 MD5 (wininet.dll) = ccf574d1fe6252964b4da34d70f83995 , 6.0.2718.400

Q.この 3 つのファイルは WFP の保護対象になっているはずですが WFP を回避して書き換えられてしまったということでしょうか。
A.はい、そのとおりです。念のため再起動してチェックしましたが、やはり書き換えられてます。

((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル                                       セキュリティーホールmemo[5722〜]より。
339名無しさん◎書き込み中:03/04/10 11:15 ID:3XEk0oCC
B's5なら、パーツショップに行けば2000円くらいでバルク売ってると思うよ
340名無しさん◎書き込み中:03/04/10 11:28 ID:az1gnGUy
>>324
>しかしあの最終Trackはどういう意図なのだろう・・
>無音部分がウザイので14曲入りのCD-DAにしてしまったが。

(俺は昨日、レンタル店から借りてきた)
全部で13曲なのに何のことだろう?と思って、今確認してみた。
13曲目が終わった後に無録音部分が続き、その後に14曲目が鳴り始めた。
これって、CDジャケットには載ってないよね。
13曲目を最後まで聞いた人だけが気づく、ボーナストラックじゃないの?

DVDソフトなんかでもあるでしょ。エンドロールを最後まで再生させて
放ったらかしにした時だけに現れる、特典映像みたいなもんでしょ。
341佐々木健介:03/04/10 11:30 ID:iHdVGeeu
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
342かおりん祭り:03/04/10 11:30 ID:iHdVGeeu
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
343あぼーん:03/04/10 11:30 ID:iHdVGeeu
344あぼーん:03/04/10 11:30 ID:iHdVGeeu
あぼーん
345名無しさん◎書き込み中:03/04/10 12:03 ID:ZH002VHM
>>338
ttp://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200304.month/5722.html
この辺か。

これってほとんどトロイだよな・・・・
346331:03/04/10 12:27 ID:Ad7bl6Bx
>>336
ご親切にどうもありがとうございます。
9300がバルクのみとは知りませんでした。ググってみたら通販では売っているようでして。
ロジテック、確認してみます。

>>337
そうですか。B'sのアップグレードはOEM製品でも対象なんでしょうか。
これは店員に聞けばいいですよね。

>>339
そんなに安いんですか!ドライブと一緒に買えばいいのかな…。
347名無しさん◎書き込み中:03/04/10 12:38 ID:3XEk0oCC
>>345
Shiftキー押しながらCD挿入すれば、
勝手にインストールされるのは防げる・・・のかな?

>>346
> ドライブと一緒に買えばいいのかな…。

ショップによると思うけど、大抵は単体販売OKのはずだよ。
自分は大阪に住んでるんで日本橋のことしか分からないけどね。
348名無しさん◎書き込み中 :03/04/10 13:02 ID:q1EiEFvB
>>347
俺は345氏ではないが、左Shiftキーおしっぱで、CDドライブのアクセスランプがチカチカしなく
なるまで押しつづける。漏れは、B's5.xxでOKですた。→AutoRunが止まる。
349名無しさん◎書き込み中:03/04/10 14:32 ID:R+sEwbZd
350名無しさん◎書き込み中:03/04/10 18:43 ID:KJtWSmi7
クローンで無理やりCCDにしてマウントしてからEAC。
だめぽ?
351名無しさん◎書き込み中:03/04/10 19:13 ID:atp6TeeL
>>331はバルクのドライブとバルクのソフトを家電販売店で買おうとして困惑する。
プリウンコ25枚かける!
352名無しさん◎書き込み中:03/04/10 20:09 ID:pdBCbx69
いや、間違えてLCW-B48をかってしまうに国産三井一枚(焼きミス済み)
353名無しさん◎書き込み中:03/04/10 23:31 ID:pozGbOCX
final fantasyの戦闘シーン音楽アレンジ集「The Black Mages」って,
CCCDなのかなぁ?CD自体にその表記はないんだけど,どうも吸い出せない。
354名無しさん◎書き込み中:03/04/11 01:03 ID:H1X6BV62
>>353
そんな盤が出ていたのかッ! 試してみたい。

FF10-2サントラはavexだよね。
355名無しさん◎書き込み中:03/04/11 15:26 ID:KVynyAyc
NR-9300とかロジのE48って外見がすんごくカコワルイんですけど、
カコヨイ内臓ドライブでCCCDにもオッケーなドライブってなんですか?
356名無しさん◎書き込み中:03/04/11 20:34 ID:mWtiGMni
すみません、俺はパソコン初心者なんだけど、
うちのパソコンでCCCDが何もせずに普通に焼けるんです。
これってめずらしいことなんですか?
それともパソコンが壊れたりしますか?
後、ちょっと音が悪くなってる気がしないでもないんだけど・・・
357名無しさん◎書き込み中:03/04/11 23:11 ID:GZ3eDDJd
ネタスレになった悪寒
358355:03/04/11 23:48 ID:/IJ+jMOy
誰も答えてくれん…。もうプレクにしちゃうよ!!
359名無しさん◎書き込み中:03/04/12 00:06 ID:4Pcennrj
( ´_ゝ`)フーン
360名無しさん◎書き込み中:03/04/12 00:23 ID:MK1ZJx8L
そこはあえてF1にしろ(w
361355:03/04/12 00:27 ID:Qv0DwXtM
F1ってもう売ってないんでそ?
362名無しさん◎書き込み中:03/04/13 00:58 ID:dzH0XWIP
CDManipulatorを起動しておいてから
CCCD(avexの最近のヤツ)をドライブに入れたら
再生プレーヤーがインストール?されちゃったらしい。
これってアンインストールとか削除とかできないの?
そのファイルらしきものが見当たらないもんで。
363名無しさん◎書き込み中:03/04/13 03:11 ID:GrZqT/wc
>>362
これ。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA010593/cccd.html
http://www.avexnet.or.jp/cccd/uninstall.htm
avexのはつかわんほうがいいかもよ。あやしいもんだ。
364名無しさん◎書き込み中:03/04/13 05:23 ID:PUT5Ujuf
AutoRunの解除ってどこで設定するんですか?
DVD/CD-ROMのドライブのプロパティにもないし、デバイスマネージャからもできません。
Win2000ですがわかる方いますか?
365名無しさん@吸出し中:03/04/13 09:49 ID:e6gzEwS/
上のやつDLしますた。
366名無しさん◎書き込み中:03/04/13 09:50 ID:9aId8j0t
Shiftを押しながらCDを入れればAutoRunは作動しない
367bloom:03/04/13 09:54 ID:7/Wnw9sY
368名無しさん◎書き込み中:03/04/13 10:23 ID:1rWS85Wl
>>363
362です。遅レスでスマソ。
さっそくDLしますた。
ありがとうございまふ。
369名無しさん◎書き込み中:03/04/13 11:00 ID:VuAHwWfz
>>366
それは知っているんですが、それしか方法ないですかね?
なんかどこかチェックを外せるところがあったような気がするけど…。
370名無しさん◎書き込み中:03/04/13 12:46 ID:pVzCy5Ng
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Cdrom] "AutoRun" =dword:1
オートラン設定 1:有効 0:無効
371名無しさん◎書き込み中:03/04/13 12:54 ID:atem51Fy
グループポリシーを起動して、
「自動再生機能を無効にする」の設定を「有効」に変更。
372名無しさん◎書き込み中:03/04/13 16:49 ID:9/zq1JLz
>>369
つーか、マイコンピュータのプロパティでできるだろーが
373名無しさん◎書き込み中:03/04/13 17:31 ID:AIP48C8i
>>372
9xハケーン
374名無しさん◎書き込み中:03/04/13 17:36 ID:8aVOau1h
レンタルCDをテープ使ってコピーすると店側にばれんですか?
調べる機械があるとレンタルCD店に入りびたりの友人が言っておりました
375396:03/04/13 17:50 ID:sdPpA+dr
ヲヲ〜ありがとうございま〜ス!

>>370
これでできました!どうもです!

>>371
グループポリシーというのを初めて知りました。が、自動再生の項目を見つけることが
できませんでした…。

>>372
それがどこにもないんですよ…。かなーり探したんですけどね…。
376名無しさん◎書き込み中:03/04/13 18:26 ID:y904R9di
>>374
ばれると問題があるんですか?
CD-Rも売ってないレンタルCD屋ですか?

ちなみに俺は渋趣味の為、レンタルCD屋には縁がない・・・(かなり悔しかったりする)。
377名無しさん◎書き込み中:03/04/13 20:37 ID:8aVOau1h
店の人に怒られるらしいです、ホントかどうかはしりませんが
378名無しさん◎書き込み中:03/04/13 20:55 ID:4Bm4Cocc
こないだ校長先生がアダルトビデオ借りてたよ。
朝礼で発表しました。
379名無しさん◎書き込み中:03/04/13 22:20 ID:LTEhvb23
>>376
テープ=cellophane tapeの接着剤が残るか、
盤面を傷めるってことだろ。>374=377
380名無しさん◎書き込み中:03/04/13 22:40 ID:PPJJ3sV2
>>353
遅レスだが、アレは普通のCDでしょ。
うちではまったく普通に吸いだせた。
381名無しさん◎書き込み中:03/04/14 13:28 ID:rfAvCkoM
>>374,>>377
不職布で拭けば傷もつけずに綺麗に取れる。
これで怒られた事は無い。
382名無しさん◎書き込み中:03/04/14 21:11 ID:ASo1iWR2
>>378,>>381
大丈夫でしたか、ありがとうございます
383名無しさん◎書き込み中:03/04/14 21:56 ID:3X3C0Ogw
って言うか、素直にセロテープか油性マジック使えよ!
(っと言ってみるテスト)
384名無しさん◎書き込み中:03/04/14 23:19 ID:g96ndAgd
>>383
油性はやばいだろっ
385名無しさん◎書き込み中:03/04/15 00:08 ID:dnF8aGVz
ttp://www.kcn.ne.jp/~tkawabe/toko-0210ebigara.jpg
油性でやってしまった。友達に明日謝ってきます。
386名無しさん◎書き込み中:03/04/15 00:21 ID:FFe63L2t
>>385
氏ね
387名無しさん◎書き込み中:03/04/15 00:52 ID:zH5W1AWg
テープを貼る位置がいまいちよくわかりません?
テープは透明のものでいいんですよね?
388名無しさん◎書き込み中:03/04/15 11:05 ID:MDrOGUez
次の人の為に、テープは剥がさないのがエチケット
389名無しさん@吸出し中:03/04/15 13:46 ID:IGaWeZIP
このドライブで吸出し&書き込みできますか?

>>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0414/plextor.htm
390名無しさん@吸出し中:03/04/15 14:07 ID:IGaWeZIP
これのドライブで書き込みできますか?

>>http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/crw-52fb/index.html
391名無しさん@吸出し中:03/04/15 14:49 ID:IGaWeZIP
いまやなつかしきドライブ
>>http://www.yamaha.co.jp/product/computer/index.html
392名無しさん@電源投入中:03/04/15 18:03 ID:IGaWeZIP
みなさんがほしいのはこれですか?

>>http://www.akibang.com/view3.php?category=2
393名無しさん◎書き込み中:03/04/15 18:33 ID:JGjUQH4Y
IGaWeZIP
お前ウザイよ
394名無しさん@書き込み中:03/04/16 00:19 ID:oLIq0+5c
さすが(・∀・)ジサクジエンデシタ
395名無しさん◎書き込み中:03/04/16 04:30 ID:18n+C+Jp
cdda-xtractorを使う
396山崎渉:03/04/17 15:24 ID:CAD2pyh6
(^^)
397山崎渉:03/04/20 04:25 ID:OxNFsRrf
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
398名無しさん◎書き込み中:03/04/20 14:45 ID:WsXraqQL
グランポ?
399名無しさん◎書き込み中:03/04/20 20:08 ID:FcvGa0ET
おまえらMAGIC CDR買えよ
最強だぞ
http://www.co-en.com/
CCCD吸出しできるぞ
おまえらこれ買え!!!!
400名無しさん◎書き込み中:03/04/20 20:14 ID:DXVaEfPj
>>385

スズメガの幼虫だね。昔は漏れ、よく飼ってたよ。成虫はすごくでかい蛾になるんだ。
ちなみに毒は無い。
401名無しさん◎書き込み:03/04/22 00:33 ID:K9eyRptr
質問なのですがCCCDのディスクを焼こうと思い試したのですが1つ問題点があったのでアドバイス下さい。
焼きおえたディスクを試聴したらトラックがすごいバラバラでした、
57分43秒のディスクを焼く→時間総数→57分43秒
時間はきちんと大丈夫だったんですがトラック1が3分位してから始まりトラック2の歌が
トラック1の途中まで入っていて 最後の歌に関しては途中で切れていました。
こういう事を防ぐ方法はあるのですか?

402動画直リン:03/04/22 00:34 ID:w1BVtopc
403山崎渉:03/04/22 06:35 ID:qSzFuiuv
(^^)2ちょんねる最高(^^)
404sage:03/04/23 02:54 ID:lI3SIovi
やはり最強は、CDレコーダー(探せば3万円くらいで売ってるはず)による、
デジタル録音だと思う。ほとんどのCCCDが何の苦労もなく焼ける。

ttp://www.avbox.co.jp/q-cdrw.htm

CCCDといえども、普通のCDプレーヤーでは普通に聞けるようにできている。
(一部例外もあるらしいが...。)
CDレコーダーの再生側はCDプレーヤーなんだから、それで聞けるCCCDは
全てデジタル録音(=理論的には音質劣化無し)可能ということになる。で、
CD−R/RWに焼いてしまえば、あとはPCでどうにでも料理できる。

「PCによるCDリッピング」を論じているこの板の趣旨には合わないかもしれんが...。
405名無しさん◎書き込み中:03/04/23 02:55 ID:lI3SIovi
げ!名前にsageを入れてしまった...。
406名無しさん◎書き込み:03/04/23 12:49 ID:4RsBfG0U
>>404

再生側にPC向けCD-ROMドライブを流用した機種は、基本的にNGだと思うが。
407名無しさん@52倍速書き込み中:03/04/23 17:07 ID:UIaI12oI
>>399
高くて買えないよ。
408名無しさん◎書き込み中:03/04/23 20:01 ID:UPkF+fNY
>>404弱点相当あるけどねその案は
メディアが高いAudio用は普通のだとPC用の四倍する価格がね。
AudioだとMDに録音出来ないコピーガードがかかる為、著作権保護の為
PC用だとコピーガードかからないからMDに普通に落とせるから便利
何て言ってもメディア安いのが魅力だね音多少しか変わらないし
409セロテ法は:03/04/24 01:54 ID:H9XuO5dl
http://shiori.pekori.jp/upload/img/038.jpg

ドライブ関係なく焼ける
410名無しさん@52倍速書き込み中:03/04/24 02:21 ID:ie8kFaOz
>>409
画像たすかりますた。
411動画直リン:03/04/24 02:24 ID:Y33JQ/ti
412404:03/04/24 04:49 ID:w9HfuvFo
>>408
うん、メディアが高いのはその通り。だから私はCDレコーダーからデジタル
録音する時は、RW使ってる。これなら何回も書き換え可能でしょ。で、
そこからPCに落とす。(私、MDは使っていないので...。)確かにPCで直接
リッピングするよりは手間はかかるけど、この板で話題になってるほとんど
のCCCDは録音可能だった。
413名無しさん◎書き込み中:03/04/24 05:28 ID:yRnjIhmX
eac095pb1.exe - (1076kb ZIP) file - last changed on 23.04.03

414名無しさん◎書き込み中:03/04/24 05:50 ID:DM/Rmdpq
415名無しさん◎書き込み中:03/04/24 14:46 ID:3af3NoS1
>409

セロテ法すげぇ!
ノートのドライブ(東芝?)でも音楽CDとして認識した。


EACとかで苦労してたのが嘘みたいだ。




416名無しさん◎書き込み中:03/04/24 16:19 ID:jyIFsLnl
セロテープ方を詳しく紹介して頂けませんか?
417名無しさん◎書き込み中:03/04/24 16:24 ID:8G06/L0a
CCCD読み込みできるコンボドライブは無いですか?
418408:03/04/24 18:33 ID:GHnu/wWO
>>404
了解しました
新たなやり方しって勉強に成りました有難う
自分は音楽用持ってるけど全く使ってません。。。
リッピングCCCDでも普通に出来るからPCでその方が楽だから
419名無しさん◎書き込み中:03/04/24 19:34 ID:SqbCWSya
東芝のSD-R5002はどうでしょうかね?
CCCD持っていないので試しようがない…。
420名無しさん◎書き込み中:03/04/24 19:53 ID:nVW9ltr5
おまえらMAGIC CDR買えよ
最強だぞ
http://www.co-en.com/
CCCD吸出しできるぞ
おまえらこれ買え!!!!
421名無しさん◎書き込み中:03/04/24 20:15 ID:p4bWnGBn
リコー製ドライブ買えば間違いなし!
これを機に記録型DVDに移行してみては?
422名無しさん◎書き込み中:03/04/24 20:20 ID:NniPdzaz
>>416
CDの記憶面のそれらしいトコを隠すとそれっぽい
423名無しさん◎書き込み中:03/04/24 20:59 ID:GHnu/wWO
>>419
レンタルして試せば良いだろ
中古で安いシングル買うとか
噂ではCCCDも会社に寄って吸える・吸えない違うらしい
だから全部とは限らないらしい
424名無しさん◎書き込み中:03/04/24 22:14 ID:H9XuO5dl


>416

>409見れ



425409の方法で:03/04/24 22:25 ID:H9XuO5dl

エイベッ糞
ポニーキャ○オン
東芝E○I
S○NY系(レーベルゲート)
キングレ○ード

は試した。

全てセロテープに屈した
レーベルゲートは境目が分かりづらかったがいけた。


連カキスマソ
426名無しさん◎書き込み中:03/04/24 23:40 ID:9XXaQeui
借りてきたCCCDにノリノコリ派遣
キレイにして返せよな!!
427名無しさん◎書き込み中:03/04/25 00:19 ID:tcF6FFoB
>>426
やっぱり2000番くらいの紙やすりをかけるのが良いですか?
428名無しさん@52倍速書き込み中:03/04/25 02:16 ID:lZcSH1tR
中性洗剤で洗え
429名無しさん◎書き込み中:03/04/25 10:25 ID:xp7A5skc

昔は8倍速ドライブでも「シールやテープを貼るな」と言われていたものだ。
偏心でな。
430名無しさん◎書き込み中:03/04/25 11:07 ID:9mnzF/5v
再生するRに貼るんじゃないのでそれは問題なし。

それより、バイナリ不一致がかなり出そうな気がする。
431名無しさん◎書き込み中:03/04/25 13:16 ID:Rt+MHxNh
>>409程デカいまま貼らずにあれの4分の1か5分の1くらいの細さにして
リングの一部を覆えば良い。
大きすぎると高速ドライブ程負担が大きくなり、サーボの寿命が早まる。
432名無しさん◎書き込み中:03/04/25 14:18 ID:H+39P4Wj
お前ら今頃なに言ってんだ?
とうの昔に出尽くした話だろーが
433名無しさん◎書き込み中:03/04/25 15:20 ID:tcF6FFoB
剥がす時傷つけそうね・・・。
やっぱり爪でコリコリするんですか?
434名無しさん◎書き込み中:03/04/27 19:04 ID:FGZvnWDf
画像消えてるよ、もういっかいうPしてー
435名無しさん◎書き込み中:03/04/27 19:28 ID:L0TK+RdT
ほんの少しCD-ROMの外周にテープをはみ出させればいいのでは?
436名無しさん◎書き込み中:03/04/28 14:12 ID:S1Kt5PrR
>432

だからまとめだっての


437名無しさん◎書き込み中:03/04/28 15:02 ID:W9jnTM/6
>>435
なるほど。で、はがした後は忘れずに2000番を丁寧にかつ念入りにかけると。
438名無しさん◎書き込み中:03/04/28 16:55 ID:2cVUqE8o
400番あたりが味が出る
439名無しさん◎書き込み中:03/04/28 21:37 ID:GD0B5BK+
MISIAだめでした...
BOA、MINMIは大丈夫なのに。ドライブ替えるしかないのかな?
440名無しさん◎書き込み中:03/04/28 22:53 ID:msjWhB35
リップ出来ない香具師は素直にNR-9300A買った方が良いと思われ。
テープ貼ったりマジック塗ったりして悩んでる時間が勿体ない。
441名無しさん◎書き込み中:03/04/29 00:13 ID:HY6oXZQy
>439
ドライブなによ?
ソフトなによ??


                        


まぁ...どうでもいいか
442名無しさん◎書き込み中:03/04/29 19:05 ID:LamWWeev
メルコのDVR-42FBで中島美嘉のLove AddictとISSAのPLAY,THIS,SATISFY
普通に吸えました。ソフトはCD2WAVです
443名無しさん◎書き込み中:03/04/29 21:00 ID:1rmnwZtT
セロテープ法でスカパラの最新アルバム落としたよ。
つかセロテープ法って音質改善されないんだね。
444名無しさん◎書き込み中:03/04/29 21:12 ID:BeJZaVvO
初心者です。
2000番と400番はどちらがいいのですか?
中間ぐらいで1000番とかは駄目なんですか?
445名無しさん◎書き込み中:03/04/30 01:41 ID:fGS+hCwv
>>444
おいおい・・・
44600後藤:03/04/30 06:26 ID:ziFS7WXg
パソコン LavieLL700/4  ドライブ TOSHIBA SD-R2212
リッピングソフト CD2WAV32

この環境でCCCDである倖田來未の【grow into one】
EXILEの【Styles Of Beyond】をWAVE形式として吸い出せたんだけど
これって出来て当然なんですか?ちなみにセロテープ等は一切不使用です。
WAVEに変換できたという事は一応コピーガードを破ったと言う事でOKですよね?
作成できたWAVEを再生したけど音飛びなどの不都合は無いようです。

それから何故かExact Audio CopyやRecord Now DXで同様に試すと
ドライバがひたすら読み込みこもうと繰り返すだけで結局読み込めず失敗します。
                      既出だったらゴメン
447名無しさん◎書き込み中:03/04/30 07:59 ID:Ugo0iqk/
>>442 >>446
リングのところで一瞬だけ音飛びしてない?
44800後藤:03/04/30 08:14 ID:ziFS7WXg
>446
>それから何故かExact Audio CopyやRecord Now DXで同様に試すと
ドライバがひたすら読み込みこもうと繰り返すだけで結局読み込めず失敗します。

もう一度Exact Audio CopyとRecord Now DXで試したら難なく成功しました。
でもExact Audio Copyだと読み込み速度が1.5倍くらいしか出なかったです。

>>447
リングのところって何の事ですか??
449名無しさん◎書き込み中:03/04/30 08:35 ID:Ugo0iqk/
>>448
CDの再生面に細いリングがあるでしょ?
そのことです。
450名無しさん◎書き込み中:03/04/30 12:12 ID:9kEjuK29
曲の最中にリングがあるのか?
451名無しさん◎書き込み中:03/04/30 13:08 ID:lit3LyrY
>>450
♪来ゥるゥ〜、きっと来るゥ〜

452名無しさん◎書き込み中:03/04/30 22:38 ID:/L/vcaku
>448
もしかして吸い出した後再生してないとか?
453名無しさん◎書き込み中:03/05/01 09:21 ID:7cYCdZnE
>>451
♪リングに〜稲妻走り〜  炎の戦士を照らす〜
454名無しさん◎書き込み中:03/05/01 10:10 ID:7rbsNF2P
>>409が消えてしまっている・・・見たいよう・・・
455名無しさん◎書き込み中:03/05/01 13:10 ID:pmjyA6YT
456名無しさん◎書き込み中:03/05/01 17:58 ID:7rbsNF2P
>>455ありがd!
457名無しさん◎書き込み中:03/05/02 02:07 ID:S3eNg+XO
CRW-F1が壊れた・・・
458名無しさん◎書き込み中:03/05/02 11:37 ID:FnijxwmI
煽りじゃないです。
おじさんCCCDに興味があるんで焼いてみたいんだけど該当するCD持ってないです。
レンタルしようと考えてるんですが、おじさんがレンタルしても恥ずかしくないようなCD
のタイトルを教えて下さい。そろそろ40です。
459名無しさん◎書き込み中:03/05/02 12:32 ID:gZ6nHLLt
>>458
Do As Infinity の Do The Best
つーかこれ、吸える、吸えないハッキリするし。
460458:03/05/02 12:42 ID:FnijxwmI
>>459
なるほど、早速借りてきます。帰りにホームセンターで忘れずに2000番も買ってきます。
サンクス!
461名無しさん◎書き込み中:03/05/02 14:59 ID:GD07xfCI
だからレンタル品に2000番するなってのに
462名無しさん◎書き込み中:03/05/03 00:12 ID:/8d1xvCm
セロテープ法すげぇな。たしかに焼けた。
が、うちのコンポではNO DISCになってしまう・・・。
ポータブルCDプレイヤーだと問題なく再生できた。
463名無しさん◎書き込み中:03/05/03 01:12 ID:CLfMa99U
CDex使って普通に吸い出せたが、1曲目だけジッターエラー2箇所出る
テープ法でやったら一箇所に減ったけど。
(ちなみにボニーピンクのアルバムByワーナー)
464名無しさん◎書き込み中:03/05/03 14:13 ID:nyQCudFH
LISAのJUICY MUSICで初めてリッピング出来なかったCCCDが
環境はB's Recorder GOLD5ドライブ外付けのIU48Sです。OSはXP
色々な速度試しても無駄でした、レンタル品だからテープはしません
報告だけです
465名無しさん◎書き込み中:03/05/03 21:48 ID:0hwoBdHq
>>464
LITE-ON CDR-6S48 だめですか
明日レンタルしてこよう!!
466名無しさん◎書き込み中:03/05/04 01:09 ID:vyOt+yfc
結構参考になりますた。みなさんありがと。
CCCDが普及するとセロテープの消費が伸びる…と(w
467名無しさん◎書き込み中:03/05/04 10:43 ID:vrcIVGKY
>>466
で、ニチバンは(゚Д゚)ウマー
468名無しさん◎書き込み中:03/05/04 10:48 ID:sOG37sYL
CD専用のセロテープが販売される!
469名無しさん◎書き込み中:03/05/04 12:41 ID:dS3ZFFaQ
漏れの愛用はスコッチのメンディングテープ
470名無しさん◎書き込み中:03/05/04 17:18 ID:sOG37sYL
俺は2000番
471名無しさん◎書き込み中:03/05/04 19:27 ID:6sRfJPGb
はがしてもノリの残らないドラフティングテープとかはどうですか?
今は手元にないのでメンディングテープでやってるけどバッチリです。
472名無しさん◎書き込み中:03/05/04 19:34 ID:K6ra6EJ/
ドラフティングテープは、厚すぎるし粘着力が
小さすぎるような。
40倍速で回したら中で飛ばないか?
473Socket774:03/05/07 01:35 ID:1oZvArWs
吸出しは松下のCD-ROMドライブが最強だろ。
漏が持ってる40倍速のドライブでCCCDは無問題で吸い出せるゾ。
474名無しさん◎書き込み中:03/05/07 14:28 ID:t8ss1qGF
>>473
ウチの松下はムリ。
セロテープ必須。
475名無しさん◎書き込み中:03/05/07 16:59 ID:EPojy805
気になってたんだけど、最強の吸出しCD-ROMドライブは何処にまとまってるの?
CD-R/RWでなくて。
476名無しさん◎書き込み中:03/05/07 18:11 ID:0uZEDnFx
>>475
それは CCCD としてなのか、状態の悪い劣化した CD-ROMに関してなのか、どっち?
(R みたいに ROM がなるのか俺は知らずに書いてるのだが)
477非通知さん:03/05/07 18:14 ID:dplDrCS2
PC/FMV-BIBLO NE6/650R
CD-ROMドライブ/Panasonic UJDA330(内蔵)
ソフト/MusicMatchJukeBox(6/7どちらでも可)

この漏れの環境で以下のタイトルがMP3化できますた(さすがにコピーは無理)。
・RealEmotion/倖田來未
・true blue/ZONE
・Drive me nuts/Cyber X feat. Tomiko Van
・je t'aime ★ je t'aime/Tommy february6

松下最強?
478名無しさん◎書き込み中:03/05/08 22:36 ID:IMtHtZ9K
やっぱ9300Aしかないか、コンポは駄目なんだよね?

479名無しさん◎書き込み中:03/05/08 23:55 ID:u52SsAOW
漏れの持ってるHL-DT-ST RW/DVD GCC-4020Bと
LF-D340JDは両方ともCCCD吸い出せたよ
音とびとかも出なかったし
ソフトはB'sね
340JDはEAC使うとえらい時間がかかった
480名無しさん◎書き込み中:03/05/09 00:09 ID:t7/zc1RN
HL-DT-ST RW/DVD GCC-4480Bで、
FFX-2のサントラが普通に出来た。
481名無しさん◎書き込み中:03/05/09 23:05 ID:TuLP0hUB
CCCDは比較的吸えるヤツ多いけど、LGCDは結構限られてくる。
やっぱり9300Aが無難。
482名無しさん◎書き込み中:03/05/10 01:39 ID:9X83LdkX
上でマルチセッション認識しないからNECはOKって書いてあったから、
NECの場合今後CCCDやLGCDが改良されても問題無しってことでしょ?
他のドライブで偶々読めちゃうドライブはディスクによって読めなかったり、
今後読めなくなる可能性があるってことでいい?
483名無しさん◎書き込み中:03/05/10 16:41 ID:zvF14eOh
CCCDをセロテープ法で吸い出したものと
9300A等の何もしなくても吸いだせる物とは
音質の差が有りますか?

セロテープ法はCCCDのままの音質って聞いたのもで・・・
484名無しさん◎書き込み中:03/05/10 20:03 ID:rmuQqpwg
輸入盤のCCCDってよくわかんないよね。
えべくそみたいに大げさにシール張ってくれ
485名無しさん◎書き込み中:03/05/10 22:00 ID:e29uSFjJ
>>483
記録面にテープ貼っつけるのに抵抗を感じない程度の人なら、それによって変化する
リップ品質の違いも気にならないと思われっつーの。

気になるならPremiumでも買って、テープあり・なしのディスクをQ-checkで比較してみれ。
「CCCDのままの音質」っつーのもよくわからんが、そもそもCCCDで音質云々語ること自体
ナンセンスだから、あんなもん買うな・借りるな・吸い出すなっつーの。
486 :03/05/10 22:07 ID:BfNTH/Iu
兄貴がパイオニアのCDレコーダ(家電)買おうとしてんだが
CCCDも出来んの?店員は出来ると言ったらしいんだが
487名無しさん◎書き込み中:03/05/10 22:41 ID:b/6zroAz
>>486
家電はいける。
ただAudio用CD-R買わないといかんので実用には欠けるが
488 :03/05/10 23:30 ID:BfNTH/Iu
>>486
そっか、レスさんくす
489名無しさん◎書き込み中:03/05/11 00:48 ID:/+Ip6hPy
>>488
業務用CDレコーダにすればイイじゃん。
490名無しさん◎書き込み中:03/05/11 01:10 ID:QM4vvGt4
今月のネットプレイヤー、まんまじゃん!
491名無しさん◎書き込み中:03/05/11 05:08 ID:ByzfZ/DN
ELTの「Many Pieces」、
ドライブ NEC DV-5800A (DVD-ROMドライブ)
アプリ  プレクスター マネージャー2000
で、リッピングできました。その後B's レコーダー ゴールド 4でWAVEより書き込み。
コピー完了。
492名無しさん◎書き込み中:03/05/11 11:59 ID:yxNhjKgH
誰かまとめる。

最強の吸出しドライブについて。
書き込み用と2台いる訳だろ?

買き込み用を2台買うのか?
それとも、吸出しと書き込みを同じドライブでしてるのか?

そこらへん、皆の情報キボンヌ
493492:03/05/11 12:02 ID:yxNhjKgH
ちょっと日本語間違った。

---
ドライブは2台買うのか?
それとも、吸出しと書き込みを同じドライブでしてるのか?

そこらへん、皆の情報キボンヌ
---

上記の情報だけ教えれ
494名無しさん◎書き込み中:03/05/11 13:09 ID:hJ2YhpBA
吸い9300A。焼きF1。終了。
495492:03/05/11 14:42 ID:yxNhjKgH
>>494サンクス

今月中にPC1台つくる予定。
>>494の方向で考えます。

496名無しさん◎書き込み中:03/05/11 16:14 ID:e8gk+0Zt
>>495=492
9300AはともかくF1は入手難。
今ならプレクのPREMIUMを買って1台で済ませるのがよかろう。
497492:03/05/11 21:36 ID:yxNhjKgH
>>496
Yahooオークションで検索したら、20件近くヒットしました。
中古はマズイですかね・・・

漏れはそんなに快適性を求めないので、PREMIUM一台でも結構よいかも。
498名無しさん◎書き込み中:03/05/11 23:44 ID:mW0dDJxe
CCCDコピーするのなら
セロテープでもできたし
EACでも簡単に吸出しできた
499名無しさん◎書き込み中:03/05/12 01:27 ID:opOaSiE+
今月のネットプレイヤー必見か。
500名無しさん◎書き込み中:03/05/12 16:56 ID:nxnUITl3
>>499
なぜ?
501名無しさん◎書き込み中:03/05/12 23:59 ID:soSnU8N5
すみません、2000番の意味を、このいかにも厨房に見えるガキに教えてください
502名無しさん◎書き込み中:03/05/13 00:34 ID:y3UAL7Gj
>>501
教えて
503名無しさん◎書き込み中:03/05/13 01:44 ID:yU7CRFni
>>501
初心者にはおすすめできない・・・
504名無しさん◎書き込み中:03/05/13 18:44 ID:2yF44vmi
>>501
君はまだ500番台くらいだな
世間に揉まれて柔和な人間になれば2000番にもなれるぞ



ま、俺はまだ300番台な訳だが・・・・叢
505名無しさん◎書き込み中:03/05/14 03:22 ID:SHlDK9YR
ドライブ、松下LF-321JD プレクスターPX-W4824TA、フリーソフト午後のwav、ドライブ設定SCSI、取り込み設定の所の曲中の無音領域をエラーとして扱うにチェックを入れ吸い出し。今の所失敗なし。この方法はダメですかね?
506名無しさん◎書き込み中:03/05/14 13:58 ID:5Y90FOOZ
>>505
ダメも何も、出来て問題ないなら良いんじゃないの?
何もこれといった物を定めていく訳じゃないし。
成功例を挙げていけば、これからの人も無駄な投資を
せずに済むと思われ。
507名無しさん◎書き込み中:03/05/14 18:12 ID:3FAYOamY
なるほど、了解
508名無しさん◎書き込み中:03/05/15 12:47 ID:woIyFikD
つーか漏れの周りではMDにって奴が多い。
テープより可能ドライブでエラー訂正しながら吸った方が音が良いから
漏れはドライブに投資してコピーしてる。
アプリはEAC。

2000番なんてやったらダメよ。やるならピカール。ピカールよ。
ついでにポリマーコーティングでもしとけ。
509名無しさん◎書き込み中:03/05/15 14:16 ID:5X4f5vsi
そもそも借り物にテープ貼ったりする神経がわからない。
次に借りる香具師のことなんか気にしない、自分さえよければいいという考えが見え見え。
510名無しさん◎書き込み中:03/05/15 14:40 ID:ME1/HUxj
505です。
この方法でCCCDだけじゃなくてLGCDなんかも吸い出し出来るんで試してみてちょうだい
511名無しさん◎書き込み中:03/05/15 16:03 ID:RlLw3Hzl
>>508
歯磨粉も捨てがたい。
>>509
>そもそも借り物にテープ貼ったりする神経がわからない。
>次に借りる香具師のことなんか気にしない、自分さえよければいいという考えが見え見え。
そんなに被害甚大なのか?テープは・・・。やったこと無いんだけど。
やっぱ2000番かな。
512名無しさん◎書き込み中:03/05/15 16:52 ID:tU9zqMmH
>>511
そんな事ないよ。
ちゃんとふけば大丈夫だし
あとは、ドライブがおかしくなるぐらいかな。
俺はなった事ないけど
513名無しさん@書き込み中:03/05/15 17:49 ID:EfKjUKr6
I・OデータのDVD±RW

物は試しで吸出ししたけど問題なくWAVE変換できた・・・

ライティングソフトは付属のB’sで問題なく出来た。
何か得した気分・・・

元ドライブはNEC DVD_RW ND−1300A
だそうです。
514513:03/05/15 17:52 ID:EfKjUKr6
あ、書き忘れたけど

CCCD、LGCD両方ね・・・
参考までに・・・
515名無しさん◎書き込み中:03/05/15 18:48 ID:t5l9TtyQ
CCCD・LGCDどっちもさ今の段階でしょ吸い込み可能なのは。
NECはこれからも大丈夫って書き込み結構あるけどさ、未来は予測不能
シングルとアルバムによっても違うでしょ。
一番の良いのは光デジタル入力付きのPCがあれば良い、
コピガードは無縁だと思う。リッピングじゃないけどこれが一番良いと思う
未来は予測不能だけどこれで取込めなくなる可能性は低いでしょ
516名無しさん◎書き込み中:03/05/15 20:00 ID:Uf2kNBVq
>>515

>>321->>322
成功おめでとう
517名無しさん◎書き込み中:03/05/15 22:36 ID:8MntsqJp
PC用ドライブのピックアップはデータ読み出しという性質上、シビアな精度を
求められるわけだが、音楽CDはデータの取りこぼしが然したる致命傷とならないので
ミニコンポやCDウォークマンの質はまぁそれなり。そんなものから吸い出されたデータが
「光デジタル経由のPC取り込みだから劣化なし」と思ったら大間違い。

お札をカラーコピーして「わーい、お金が出来たよー!ヽ(´ー`)ノ」って言ってる様なもの。
518名無しさん◎書き込み中:03/05/15 23:04 ID:Vu2KbJGl
プッ
519名無しさん◎書き込み中:03/05/15 23:09 ID:HibNaAuM
カラーコピーはデジタルじゃないじゃん
520名無しさん◎書き込み中:03/05/15 23:41 ID:v+bLYff/
デジタルかアナログかじゃなくて、本物か偽者かって話しだろ。
521名無しさん◎書き込み中:03/05/15 23:47 ID:gJx0S6VO
どれがCCCDかまだ見た事なかったが、今日レンタルしてきたCD(アルバム)が
ポニーキャニオンで内周にリング(と文字)が付いている、が
COMPACT DISC DIGITAL AUDIOロゴもついている。これCCCD?

CCCDならソフト勝手に入れられるらしいし何よりドライブ傷めるのは激しく嫌なのだが..
ジャケットの裏とかにも説明は無いしドライブに入れる前に判断できる?
COMPACT DISC DEGITAL AUDIOロゴがついてれば確実にCCCDじゃないって事?
522名無しさん◎書き込み中:03/05/15 23:48 ID:nPj456Xa
>>515
ヘクトロン樹脂の問題なのでは?
523名無しさん◎書き込み中:03/05/15 23:58 ID:8MntsqJp
>>515
現行のCDメディアとCDプレイヤーを使って再生できるギリギリの互換性を
保ったままプロテクトかけるってのはCDSが最後でしょ。つかもう終わりにして欲しい。
将来はDVD-AUDIOに見られるようなコピーガードになっていくと思われ。

>>519
お札の例えはわかりにくいか。要はどこで満足するかの話なんだが、所詮CCCDだから
>>515のやり方で十分なのかもしれない。
524名無しさん◎書き込み中:03/05/16 00:01 ID:5nRoCQG8
>>521はなにをもってそのCDがCCCDだと思うわけ?
525名無しさん◎書き込み中:03/05/16 00:15 ID:C36bVgCV
書いたとうり。
どれがCCCDかまだ見た事が無い、
ポニーキャニオンで内周にリング(と文字)が付いている、
これ以外のCDにはリングが無い。

CCCDにはCOMPACT DISC DEGITAL AUDIOロゴがついてなくて
CCCDロゴが付いているのか?
526名無しさん◎書き込み中:03/05/16 00:22 ID:kMWRDFwQ
>>521
CCCDでもミスでCDDAロゴが付いてるヤツもあるらしい。
つーか、それより、アルバムタイトル書いた方が早いんじゃないのか。
527名無しさん◎書き込み中:03/05/16 00:25 ID:kMWRDFwQ
>>515
でも、それだと、等倍速コピーしかできない。
528名無しさん◎書き込み中:03/05/16 00:27 ID:T36hxeNK
リングだけならExtra CDってこともある。
>>526の言うように、タイトル書いた方が早い。
529名無しさん◎書き込み中:03/05/16 00:53 ID:C36bVgCV
を、レスあったとは知らず、
仕方ないのでとやってみてました。が、
早速1曲目途中から吸い出せない。
が、(ちょうど場所的に)キズのせいの気もします。

ポニーキャニオン、Kitaro/Gaia・Onbashira
同タイトルと"CCCD"とか"コピー防止"とかでググって
みてもそれらしいのはヒットしませんでした。
発売された物はデータベースでもあるんでしょうか?
530名無しさん◎書き込み中:03/05/16 01:08 ID:b3tHpuKT
>>529
喜多郎 「GAIA-ONBASHIRA-」 1998年4月17日発売。
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=149520

# エイベックスのCCCD第1弾発売は、2003年3月13日。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/cccdlink.htm
531名無しさん◎書き込み中:03/05/16 01:09 ID:b3tHpuKT
>>530
エイベックス訂正、2002年3月13日。m(__)m
532名無しさん◎書き込み中:03/05/16 01:41 ID:C36bVgCV
了解。ありがトn
533名無しさん◎書き込み中:03/05/16 01:43 ID:TOAIePno
Every Heart は記念に買ったな
534名無しさん◎書き込み中:03/05/16 02:33 ID:EG5tfxgj
505の方法試した人います?
535名無しさん◎書き込み中:03/05/16 10:44 ID:vaJEdbPk
LITEON LTR-48246SからB's GOLD5で吸い出そうとしたが
2トラック目の13840セクタでエラーじゃ。
536名無しさん◎書き込み中:03/05/16 16:17 ID:A+WfcjGr
>>508
EMIグループから今後出る洋盤は、MDコピーすら
不可能になるよ。最近東芝EMIから出たブラーの
アルバムが既にそういう仕様になっているとのこと。
537名無しさん◎書き込み中:03/05/16 16:19 ID:A+WfcjGr
あと、ピカールは絶対やめといたほうがいいよ。
あれは石油系の溶剤が大量に入っているから、
下手をするとプラスチックにクラックが入る。

最強なのはホワイトボード用マジック。
終わったらすぐにちり紙で消せる。
538DVR-ABN4P:03/05/16 21:53 ID:+b+vs1sb
IOのDVR-ABN4PでもOKです。
NECのND−1100Aでしたか。

539名無しさん◎書き込み中:03/05/16 22:16 ID:TOAIePno
>>537 が正解かも。テープは正直面倒くさい。
黒を一本買っておこう。
540名無しさん◎書き込み中:03/05/16 23:13 ID:UAeg+nhr
9トラック目までは普通にCD Manipulatorでwavに変換でき、音も正確なのです…が、
なぜか10トラック目以降が全て10トラックに集結したwavになり(なのでかなり長い)
でもって11トラック目以降を個々に変換しようとしても無音です。
これもCCCDですか?(´・ω・`)
541名無しさん◎書き込み中:03/05/17 01:16 ID:/BYkxf2J
まとめスレから初心者スレになったのか?
542名無しさん◎書き込み中:03/05/17 05:24 ID:351wvoDz
さっさとまとめないからだ
543名無しさん◎書き込み中:03/05/18 21:26 ID:jW6NObTF
Aopen5224もNEC9300Aみたいに何か訳があるの?
あとNEC系ならなんでもいいって訳じゃないんでしょ?
やっぱ9300Aがベスト?
544名無しさん◎書き込み中:03/05/21 00:48 ID:dtMebiqe
Fayray アルバム白い花 松下LF-321JDファームウエアA127 ソフト午後のwav にて吸い出し成功
545名無しさん◎書き込み中:03/05/21 01:38 ID:DlDN//SX
ここやいろんなサイト参考にしていろいろ試したんだけどどうしても定期的に入る
プチノイズが消せなかった。
EACもCD2WAVも午後も使ったし、ホワイトボード用マーカーもやったけどダメでさ。

でも今日はじめてうまくいった〜。
PCがDVD-RAM(松下LFD210)とCD-RW(松下CW-7586)の内蔵2ドライブで
ずっとDVDのほう使ってやってたのをCD-RWドライブでやったらすんなり出来た。
しかも加工なし、素のままの銀盤で。
ちなみにソフトはEasyCDCreator5.35.10。
何で気づかなかったんだろう。我ながらすんごいアホです・・・。
でもできて良かった(w


私も>>537の言うとおりホワイトボード用ペン愛用。
書いてすぐならティッシュで消えるけど、時間がたつとやっぱり
書き始めが点っぽく残っちゃうんだよね。
でももし残ったとしても消毒用エタノールできれいに取れる。
546名無しさん◎書き込み中:03/05/24 06:03 ID:vvG4Swv1
>ここやいろんなサイト参考にしていろいろ試したんだけどどうしても定期的に入る
>プチノイズが消せなかった。

これはドライブのエラー訂正に関するロジック、機能による。
#良く言われる「ドライブを選ぶ」というのはこの事をも指す。

つまり、
fakeTOCを無視できる(無視する)ドライブ、ソフトで
かつ
ドライブのC2エラーへの対応ロジックがCCCD適応となっている。

の二条件を満たさねばならない。
fakeTOCに関してはEAC等対応ソフト、セロテープ、マジックでも対応可能だけども、
エラーの扱いに関しては、ダメなドライブはだめ。
547名無しさん◎書き込み中:03/05/25 11:01 ID:rKqEVjVy
EAC でREAD速度下げれば多少改善されるが
基本時にはドライブだね
548名無しさん◎書き込み中:03/05/26 21:37 ID:ZpkSIQHe
DELL Inspiron 8000
TOSHIBA DVD-ROM SD-R2002
ソフト:Get It On CD

一応認識して、リッピングも可能。
モノによっては…

1)1曲目が無音で、2曲目に1曲目が合体
2)なんか知らんが、1曲目が途中で切れてて、そこから2曲目が始まる。で、そのまま他の曲もずれてる。
波形編集でつなげてます。

これはどーゆーこと?
549名無しさん◎書き込み中:03/05/26 21:54 ID:+qjqkMPa
NR-9300買おうと思ってるが、イケてるのか?
550名無しさん◎書き込み中:03/05/26 21:59 ID:Kw/zm9ii
>>549
イケてるぜ!

ただし正規品じゃないからな・・・病気には気をつけろよ。
551名無しさん◎書き込み中:03/05/26 22:04 ID:g3ggqnMO
ネットのバイト見つけた。バナー収入登録したら1000円くれるってさ。
http://members.goo.ne.jp/home/madcap0  
    
552名無しさん◎書き込み中:03/05/27 05:59 ID:3T7G5KKe
>>550
バルクってウィルスに感染してるのも混じってるの?
553名無しさん◎書き込み中:03/05/27 08:30 ID:P4Sj3rzd
凄いしょーもない事を sageずに書くんだな。藁タ。
554名無しさん◎書き込み中:03/05/27 14:46 ID:ieLWAG07
>>441
SD-M1502
DJ
でした

もしかしてEAC使えばできたのかなぁ?
焼いたBOAのCDもCCCDになってしまいました...こんなもん?
555名無しさん◎書き込み中:03/05/27 20:58 ID:kfRSPmbN
>>554
それは、似ているがCCCDではない。
再生できなかったプレーヤーでも再生できるように変化してる

気になるなら
音楽だけ焼けば問題ない
556山崎渉:03/05/28 12:32 ID:G1CYiNHk
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
557名無しさん◎書き込み中:03/05/28 18:30 ID:RsDDuiAN
      ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
     < きゃ〜っ!!!                            >
     < 先生〜っ!!また山崎渉が逃げて、2ch中に迷惑かけてます!
     <                                       >
       ̄|/∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
      | ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 口口 2ch精神病院.口口.  |
| 口口   ___   口口. |
| 口口口 |  |  | ..口口口..|
558 ◆zUNFC1jeFM :03/05/29 11:06 ID:iTkvOI9u
読み 日立 GF-2000
焼き TEAC CD-W54E 1.1Y
焼きソフト CloneCD4
吸い CD2WAV32
GF-2000で正常に認識できないがCloneCDで正常に認識したのでイメージ
作成後CD-W54Eで焼いた。結果、問題なく再生できた。マスターCDでは
吸えないがバックアップした方では吸えた。
559名無しさん◎書き込み中:03/05/29 23:14 ID:JJgnhQRT
EACでいくらやっても10秒のところで音飛びしたが、
原点?に戻って、CCCDじゃないCDと同様に
Drag'n Drop CDでやってみたら、なんの問題もなくできた。
音飛びもないし、音も綺麗。
CCCDだからできないって決め付けて、今までやろうと思わなかった。
まさかできるとは・・・。


560Socket774:03/05/30 21:15 ID:0MWdhJ8V
リコーDVD+RW MP5020A CCCDもLGCDも完全OK。
このドライブ、+RWだけという理由でジャンクや中古では7000円程度で見かける。
CD中心でいざのときDVDも作りたい人が安く手に入れるにはいいドライブかも。
561Socket774:03/05/30 21:34 ID:0MWdhJ8V
しかしリコーはこれだけCCCD吸い出しドライブ発売してて、やばくねえか。
AVEXって浜崎の報道みたらわかるように、言うこと聞かないところには
圧力かける体質だから。
CCCDが売れない理由をリコーに押しつけられたら、AVEXが圧力かけて
リコーが営業できなくさせる、ひどいときには潰してしまう可能性だってあるぞ。
嘘だと思うかもしれんが、AVEXのきつい締め付けは業界内では有名。
AVEXには誰も逆らえない。
562名無しさん◎書き込み中:03/05/30 22:04 ID:lFAj56lO
>>AVEXのきつい締め付けは

AVEXは締まりごいいのでつか?
563名無しさん◎書き込み中:03/05/30 22:24 ID:CFvScvkc
>>561
AVEXってパソコン業界まで影響力をもつほど一流か?
564名無しさん◎書き込み中:03/05/30 22:30 ID:YleFXKzK
AVEXごとき中小企業が多国籍企業にたてつく度胸は無いと思われ。
565Socket774:03/05/30 22:40 ID:0MWdhJ8V
>>564
AVEXが中小企業だって?
AVEXがどれだけ大きな力をもってるのか知らないようだな。
これだから素人は・・・プププ
566名無しさん◎書き込み中:03/05/30 22:52 ID:8WlxwKmm
力ないっつーの
力が無いから必死にアピールしてる訳だ

音楽&芸能の世界で力がある所は、裏で圧力かけるから表沙汰にならんよ
567名無しさん◎書き込み中:03/05/30 23:11 ID:QVp82LUu
>>565
AVEXって世界的にはマイナーな部類だと思う。
海外の映像じゃトヨタのF1の車にちょっとステッカー貼ってあるぐらいのしか見たこと無い。
568名無しさん◎書き込み中:03/05/30 23:31 ID:LfXaXP/9
うちのラックをリサーチした限り、ランティスの方がビッグだ
569名無しさん◎書き込み中:03/05/31 00:22 ID:QV9GDmfB
BMGの方が。
570名無しさん◎書き込み中:03/05/31 00:24 ID:o2FLBDIF
>>565
バカジャネーノ
571( ・ 3 ・ ):03/05/31 00:43 ID:iwLA7bkw
>>565
(゚Д゚)ハァ?( ´,_ゝ`)プッ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
572名無しさん◎書き込み中:03/05/31 01:15 ID:qWkQ7pSo
>>561
もしライン入力が主流になっていたら、ケーブル販売会社に責任押しつけたんだろうか(w
573名無しさん◎書き込み中:03/05/31 03:01 ID:+6DL3k5T
むしろ、CDプレイヤー製造してる会社が連帯して

「CDプレイヤーの売上が落ちたのはCCCDのせいだ」

とAVEXをキツく絞める事を希望。
574名無しさん◎書き込み中:03/05/31 05:40 ID:Ca7jvJFE
>>561
RICOHだけに圧力かけるわけにもいかないだろ。
何せ、現行のCD-R/RWドライブ(書き換えDVDドライブ含む)のほとんどがCDS-200.0.4を
普通のマルチセッションCDとして認識するように作られているんだから。

やるんだったら、ほぼ全てのドライブメーカーを相手にすることになるな(w
575名無しさん◎書き込み中:03/05/31 06:02 ID:9Bv4SyLB
規格に沿ってない
576名無しさん◎書き込み中:03/05/31 08:55 ID:/kRE4Rdb
>>561
>しかしリコーはこれだけCCCD吸い出しドライブ発売してて、やばくねえか。
RICOHがドライブメーカーとして存続している理由だから。
だってそれ以外の目的で買う奴いるのか?すぐ壊れるっていうのに。

リコー【全般的】RICOHドライブ【中立的】リコー
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1023720291/652
を見てくれ。RICOHユーザーはかなり苦労しているようだ。

圧力云々は知らん。
577名無しさん◎書き込み中:03/05/31 08:58 ID:eL/heYX5
なにかいいリッピングソフトはないのかしら?
578名無しさん◎書き込み中:03/05/31 10:04 ID:QV9GDmfB
>>577
ログを漁る事もできねえのかと。
579Socket774:03/05/31 13:51 ID:LXva/L9g
>>565
平成15年度通期
売上高 営業利益 (百万円)
RICHO 1,738,358 133,654
AVEX 80,983 7,154

>>563
RICHOはパソコン業界とはいえないような。
DVDドライブなどは副業程度の認識だろうな。
580ネット認証も認めないCCCD捜索野郎:03/05/31 17:33 ID:0tUqRg6O
>>579
×RICHO
○RICOH
581名無しさん◎書き込み中:03/06/01 11:08 ID:oESpDSox
ブラー、シンクタンク。リングじょうの線みあたらないぞ。
582リチョー:03/06/01 14:21 ID:hczicxsU
わらた
583名無しさん◎書き込み中:03/06/01 19:26 ID:PzvPiK2t
>554
漏れはCCCD吸出し練習用にそのCDを中古で買いますた。
でCD ManipulatorとD−Toolで前は成功
したのに、今日はどうしても出来なかった。なんかバグってるのかな?
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f2083.jpg
デジタルコピーの欄に「禁止」って出てるけど前は「−」だったような?
参考にした雑誌でも「−」になってるから設定がなんか変わってしまった
みたいだ(´・ω・`)
584名無しさん◎書き込み中:03/06/01 21:18 ID:UNV8cG2V
318で
PlexTools Professional(PlexTool)じは有効とありますが。
このPlexToolってどうやって手に入れるんですか?
プレクのドライブを利用してますが、PlexToolは添付されてません。
Plextor Manager2000しかないんですが。。
585名無しさん◎書き込み中:03/06/01 21:21 ID:j/R1evaa
>>584
・検索する
・PlexToolsが付属しているPREMIUMを買う
586名無しさん◎書き込み中:03/06/08 20:30 ID:2XCVipvs
久しぶりにageるついでにオレの吸い出し環境を晒しときます。
LITE-ON
LTR-52246S
ソフトはEAC 0.95 pre beta3
587名無しさん◎書き込み中:03/06/11 00:50 ID:0qRc9grR
ホッシュ

588名無しさん◎書き込み中:03/06/11 08:44 ID:H3v6F6sP
BoAのCCCDって吸い出せますか?
589名無しさん◎書き込み中:03/06/11 10:19 ID:inCbvus1
BoAの乳首って吸い出せますか?
590名無しさん◎書き込み中:03/06/11 11:14 ID:Eu2GGBpV
2000番
591名無しさん◎書き込み中:03/06/11 16:10 ID:7hL1hP/Q
>>589
南朝鮮なので試す勇気が無いです。
592名無しさん◎書き込み中:03/06/11 20:35 ID:BxWZBWzR
Radioheadの最新アルバムの輸入版(EMI)を買ったんですが、
例のリングがなくCDSではなさそうなんです。
これは何の技術を使っているんでしょう?
593名無しさん◎書き込み中:03/06/11 20:40 ID:QAsNemtT
>>592
最近のCDS200(EMIの輸入版とかに採用されてる)はリングないですよ。
594名無しさん◎書き込み中:03/06/11 21:49 ID:BxWZBWzR
>>593
そうなんですか。ありがとうございます。
595名無しさん◎書き込み中:03/06/11 23:08 ID:uW6mHnjg
DoAsInfinityの「Do The Best」の複製はCloneCDで出来ましたが
MP3、もしくはWMAにすることが出来ません。CD2WAVEでも、色々
設定試しましたが出来ず、CloneCDのImageをDaemonでマウント
すると「イメージ書き換えてんだゴルァ」って怒られますた・・・

やっぱりリプに強いドライブを使わないと駄目でしょうか?
ちなみに当方所有ドライブはUJDA710Aファームファームウェア1.50でつ・・・
596名無しさん◎書き込み中:03/06/11 23:12 ID:2EVD+8ma
対CCCDで定評のあるNECの9200Aって、
もう見つからないのでしょうか?

ヤフオク見ても、全然見かけませんし、
OEM先のI/Oやロジテックものも、
店頭で見つからない・・

やわなリチョ製よりも、こっちが欲しいのに。
597名無しさん◎書き込み中:03/06/11 23:39 ID:MJ5MDvN6
9300A!
598名無しさん◎書き込み中:03/06/12 01:47 ID:Jz1CuTXJ
>>596
9300Aなら、池袋のビックに有った。
「CCCDが当然のように吸いだせる」とか余計なPOPつきで。
ネタだろうと思いながら、話の種に買ってみました。(w

以下次号!
599名無しさん◎書き込み中:03/06/12 10:31 ID:Nq7S//Rj
このあと衝撃の結末が!
600名無しさん◎書き込み中:03/06/12 12:38 ID:gkyvQdm5
なんと9300Aには純正付属品として2000番が同梱されていた!
601名無しさん◎書き込み中:03/06/12 16:08 ID:9M572jW4
投資場のSD-R1312を買おうと思っていますが、ポアのCD(CCCD)はバックアップできますか?
602名無しさん◎書き込み中:03/06/12 16:09 ID:9M572jW4
投資場のSD-R1312を買おうと思っていますが、ポアのCD(CCCD)はバックアップできますか?
603名無しさん◎書き込み中:03/06/12 16:10 ID:UDk3ZySl
>>601
オウム教ですか?
604名無しさん◎書き込み中:03/06/12 16:46 ID:qcY7GQ3P
バックアップするぐらいならポアしないほうがいいのでは?
605名無しさん◎書き込み中:03/06/12 16:59 ID:Wz1+d333
ポアのCDって尊師マーチ?
へぇ、CCCDだったんだ…
606名無しさん◎書き込み中:03/06/12 23:39 ID:DN57sHr5
エグザビエルのCDセルテープでOKでした
607名無しさん◎書き込み中:03/06/12 23:57 ID:FRgGNxlC
>606
セロテープ法で、吸えないトラックが発生しませんか?
試しに浜崎のRAINBOWをVAIOのPCGA-CRWD1、WMPのVBRで
やったら12トラックであぼーん(T_T)
張り方拙いかな・・・うまい張り方キボンヌ
608名無しさん@書き込み中:03/06/12 23:57 ID:rKXpyTo8
>596

東京の方ですか?
東八道路沿いの店でちょくちょく見かけますが。
ロジは今安くなってますよ。
609名無しさん◎書き込み中:03/06/13 00:21 ID:I5loxDa0
ホワイトボード用のペンを使え
610名無しさん◎書き込み中:03/06/13 00:22 ID:hIPAng82
中島美嘉 「Love addict」
SOUL'd OUT 「Flyte Tyme」
Yellow Generation 「うたかた」

上記のLGCDをテープ法でピーコできた方いらっしゃいますか?
いろいろ試してるのですがさっぱりできません。
やっぱりLGCDのテープ法は難しいですか?
611名無しさん◎書き込み中:03/06/13 00:24 ID:NC48vTDj
>609
リング外側をぐるっと塗りつぶすのでしょうか?
リング上は塗らないようにして・・・
612名無しさん◎書き込み中:03/06/13 00:25 ID:trXVyKpT
>>608
さとーむせんかじょーしんですね。
613名無しさん◎書き込み中:03/06/13 00:44 ID:la8WIIfP
>>608
いやぁ、田舎の方です。
東京で残ってるのって、どのタイプですか?
ロジテックのUSB2.0とIEEE1394両方付いたやつが、
欲しいんですよね。

ちなみに価格も御存知なら、情報お願いです!
614名無しさん◎書き込み中:03/06/13 00:47 ID:oV+rX5e2
>>609
決して油性ペンは使用しないようにNE!















同様のスレで、
「兄貴からCCCD借りて油性マジックで塗りつぶしちゃったYO!ウワァァン!」
って香具師が居たから。(w
615名無しさん◎書き込み中:03/06/13 01:14 ID:0yRXRQb4
(・3・)エェー
616名無しさん@書き込み中:03/06/13 14:38 ID:fmOrsRca
>613
ロジのWIN40U2が9k位。
I‐OのiU40が11k位。
同じくAB40が7k位?

アキバのサトームセンでLCW-E24FU2が強気の\19800。
617名無しさん◎書き込み中:03/06/13 14:46 ID:sN+QRqXi
>614ああ、あの昼飯を一ヶ月抜いて弁償したという香具師か・・・
618名無しさん◎書き込み中:03/06/13 19:52 ID:XGRC6fNQ
>>607
コピーコントロールCDってすい出せないのは1曲目だけじゃないの?
おれはそう。2曲目以降はセロテープはがしてるけど。
619名無しさん◎書き込み中:03/06/13 19:54 ID:XGRC6fNQ
セロテープは線みたいなとこを隠すような感じで春。内側にテープが触れてると
CDが認識しなかった。
620名無しさん◎書き込み中:03/06/14 02:08 ID:GOqM3Mff
>618
おおっと新情報。セッション1にわざとぐちゃぐちゃ?にしたトラックを書き込んで
いる・・・って認識。んで、テープでそこを隠せば強引にセッション2(音楽トラック
1)を読みにいくと・・・・・・・っとばっかりオモテタ。
さっそくやってみるよthx
今日、ホワイトボード用黒マーカー買ってきたよ>609
こいつも試す・・・ってすなおに対応ドライブ買ってくりゃ・・・書込み型DVDでリプ
出来る(WMA、MP3でダイレクトに抜ける)ドライブってあるんですか?>all

621名無しさん◎書き込み中:03/06/14 13:07 ID:unSWbMqX
>>618
1曲目が吸い出せないのは、ドライブ型番による。
うちだと、東芝のコンボドライブSD-R1102がCCCDの1曲目だけ再生・リッピング不能。
622名無しさん◎書き込み中:03/06/14 13:27 ID:unSWbMqX
>>620
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/11/nj00_labelgate.html
ファーストセッションがCDプレーヤー用・音楽データ、
セカンドセッションがPC用・圧縮音楽データ。

通常のPC用CDドライブは、セカンドセッションから読みに行くので
セカンドセッションの始まりを読ませないようにマスク。


http://news.zdnet.co.uk/story/0,,t269-s2121362,00.html
| The company said that a new version of CDS-200, one of its three CDS products,
| makes the felt-tip pen hack impossible.
(イスラエルMidbarは、CDS-200の新バージョン(2002年7月出荷開始)で
このマーカークラック法は不可能になるよう修正された と言う。)

ホントかなぁ。
623622:03/06/14 13:28 ID:unSWbMqX
>>622
> セカンドセッションがPC用・圧縮音楽データ。

はコピーコントロールCDの一種、レーベルゲートCDの話ね。
624620:03/06/14 15:03 ID:HVb9e//b
さっそくマジック試したよ・・・結果あぼーん(藁
ドライブが一生懸命ピックアップ?動かしてカッタンカッタン言ってたよ。
一部分塗り、全周塗り試したが効果なし。ところが、マジックだめ
だ〜って勝手に決めつけ、セロテープシ手術施したら、こいつも
シパーイしやがんの・・・でもテープ外すと、あのキショイプレーヤ立ち
上がって音楽再生。うーんさすがエイベ糞って感じ。まーどーでも
良いCDだから、素直に諦めた。
>621>622>623情報サンクス!誤った認識はイカンですね〜反省

で、マジック法の真意(藁を試すため、別のCCCDを試すが、何が
一番ハードル高いかな>all

あ、ちなみに>595よ、DoAsはセロテープ手術で成功した・・・が
いくつかのトラックはあぼーんだ(藁
625名無しさん◎書き込み中:03/06/14 15:17 ID:YKL+b231
CCCDって、CD-Rドライブによってはコピーできるのか・・・
626名無しさん◎書き込み中:03/06/14 15:54 ID:3uVmXFjP
>>625
ネタじゃないよな?
現行流通しているドライブに関しては、むしろCCCDに対応していないモノの方が珍しい。
627名無しさん◎書き込み中:03/06/14 16:51 ID:KMk79/pI
>626
>現行流通しているドライブに関しては、むしろCCCDに対応していないモノの方が珍しい。

もちろん、
CCCDに対応して、リップできなくなっているということですね?
628名無しさん◎書き込み中:03/06/14 17:33 ID:2ua7DVIu
???
629名無しさん◎書き込み中:03/06/14 17:54 ID:2ua7DVIu
???
630名無しさん◎書き込み中:03/06/14 17:55 ID:bouBDAI+
2000年春に買ったパソコンのドライブでもホワイトボードマジックつかったら
吸い出せますた
631名無しさん◎書き込み中:03/06/14 18:23 ID:dg5KRxZu
>>627
もちろん、CCCDに対応して、’リップできる’ようになってます。
632名無しさん◎書き込み中:03/06/14 18:49 ID:QtlYEQkE
書込み型DVDドライブはCCCDナンノソノ系が多いな。
パナ、パイ、日立、NEC、リコー等。
633名無しさん◎書き込み中:03/06/14 19:16 ID:ldG0+b5r
YAMADAスレでND-1300AのAAM焼き方法がでてるよ。
634名無しさん◎書き込み中:03/06/14 19:19 ID:zj9CsKsF

ネットありがとう!これで生活できます。
本当に良かった・・・・・
http://www.h2.dion.ne.jp/~m_oka/moemoe/afelli.html
635名無しさん◎書き込み中:03/06/14 21:09 ID:H19/O9wH
わーい。セロテープ張っただけでWMPでコピーできたー。
LaVieC LC800J/84DH ASPHALT#02ってCD
636名無しさん◎書き込み中:03/06/15 00:49 ID:4eUYnkJr
セロテープやマジックが使えない=リングが見あたらないCCCDはドライブを買い足すしか
リップする方法はないのですか?
637名無しさん◎書き込み中:03/06/15 04:07 ID:+rXlWK30
>>636
最強は2000番だと何度言えばわかるんだ?
勿論素人には勧めないがな。
2000番だったら読めないドライブを探すのが難しい。
638名無しさん◎書き込み中:03/06/15 13:17 ID:WXykPz12
CCCDって、ライティングソフトでマウントできるってことと、
WAVファイルを音切れ無しで取り出せるってこととは、
別問題なんじゃないの?

セロテープ方式でマウントできても、吸い出したWAVデータは、
音が切れてたってことがあったんで、
結局ドライブ依存なのかなって思ってる。
639620:03/06/15 16:47 ID:EnHeh0QP
>638
ちょっと解釈

>CCCDって、ライティングソフトでマウントできるってことと、
>WAVファイルを音切れ無しで取り出せるってこととは、
別問題なんじゃないの?
セロテープ手術/マジック法を施したCCCDを市販のライティングソフトで、
・・・て事?んなら禿同。まぁこんな作業すること自体が、普通にパソコン
で音楽CD作成(と言ってもコピーだが)を作成すること自体を妨げてる。
で今、家に転がってたCDX100E(ソニン)、WinCDR7.0でマウントできた
が、トラック1あぼーんでトラック2は途中からオケー(あ、懲りずに浜あゆ)
やっぱだめだわ。

おれのじーさん、おととしにF通のパソコン買ったがそん時店員に「音楽
CDの作成が出来るんですよ〜♪」なーんて一言にころっと殺され購入。
「おい、最近コピー出来ないCDあるらしいけど本島か」って相談受けて
今ごろのこのこCCCDについて実験してみたけどさ。ひでーなこりゃ。
もうマンドクセーから「じいちゃんこれからは書込みDVDだよ」って言って
愛オーあたり買わせる。結局ドライブ依存か〜←ある意味CCCDに負けた
640名無しさん◎書き込み中:03/06/15 17:25 ID:WXykPz12
>>639
「音楽CDの作成」と「市販音楽CDのコピー」も別。
店員が限りなく混同するように誘導して説明したのかもしれないが、
その説明に嘘は無いように思う。

いつの世も、商品に対して興味はあるが、
あまりがめつく商品知識を求めない人が、
限りなく嘘に近い本当の説明を聞いて、
後の祭りとなっちゃうんだね。

「トラック1あぼーん」とか、どういう症状かをきちんと書かないから、
本気で追求するつもりがあるのか疑問だが、
曲の初めから9秒付近の音切れなら、CCCD吸出し失敗のよくある例でしょ。

セロテープ、マジック法→ディスクのトラック情報把握の補助

であり、正確にWAVデータが吸い出せるとは限らない、
ということだと思うよ。
だから、どのドライブがCCCDに効く、
なんて話が出てるんだろうし。
641CCCD:03/06/15 18:17 ID:0x+LK1q8
最近、CCCDに対応したライティングソフトは出てるけど。。。
フリーソフトでCCCDをライティング出来るのない?
642名無しさん◎書き込み中:03/06/15 18:20 ID:HTSZvgl2
まとめと言いつつ、641レス
643名無しさん◎書き込み中:03/06/15 18:56 ID:+Zv7v1Iz
>>641
CD ManipulatorとかEACとか
644初心者な質問ですまんが:03/06/16 22:04 ID:FzBcONab
CDManipulatorを使ったんだが読み込みにエラーが起きるドライブが悪いのだろうか? ちなみにLITE-ON LTR-16102C US52 なんだが
645名無しさん◎書き込み中:03/06/16 22:29 ID:FF1FGX4M
CDまのぴれーた
646名無しさん◎書き込み中:03/06/16 23:37 ID:ew9jdMUU
>>641
CCCDは読み込みにくい部分を意図的に混入していますので
普通のソフトで「CCCDを作成」することは不可能でしょう
647名無しさん◎書き込み中:03/06/16 23:52 ID:FF1FGX4M
普通に焼いた後で2000番で加工
648初心者な質問ですまんが:03/06/17 06:30 ID:h2+ZTJtG
CDManipulatorを使ったんだが読み込みにエラーが起きるドライブが悪いのだろうか?

ちなみにLITE-ON LTR-16102C US52
なんだが
649名無しさん◎書き込み中:03/06/17 10:11 ID:1i5MiFNj
トラック1あぼ〜ん,なペケドライブでもCCCDを入れた瞬間だとWMP七で
トラック1が再生、リップ(wma)できた
650名無しさん◎書き込み中:03/06/19 05:18 ID:RObVqMXF
SONYのDRU500AXですが、だめですか?
651名無しさん◎書き込み中:03/06/19 09:10 ID:qsv9Kmny
>>648
オレのPCでは問題ないよ。
652名無しさん◎書き込み中:03/06/19 13:21 ID:pUUNRr26
こんにちは
vaio の pcv-rx51
SONYのCDRW CRX160E です

alcohol120%で浜崎のトランス2をリッピングしたところ、
9秒くらいのところでプツっというノイズが入ってしまいます。
他のCCCDでも同じですた。

他のやり方で成功された方いますでしょうか?
セロテープ法だと1曲目が吸いだせなくてこまっています。
653名無しさん◎書き込み中:03/06/19 13:48 ID:RoxbFyyD
>>652
そのノイズならこのツールでキレイに取れるかもしれないです。

PuchiErase
ttp://www.geocities.jp/kkhamada_aol/
654名無しさん◎書き込み中:03/06/20 05:52 ID:m+Ht/O0U
>>650
EACでOK。
655名無しさん◎書き込み中:03/06/21 10:45 ID:VMdEuVO2
radioheadの新作が焼けません。
CDmanipulaterの非公式マニュアルというところの設定を参考にしてやってみたのですが、焼けませんでした。
焼けた方の設定を教えてもらえないでしょうか?

ドライブはTDKのICD2410Aです。
ドライブが悪いのかな・・・。
まったく・・・MDに録音もできないなんて・・・詐欺だよ・・・。
656名無しさん◎書き込み中:03/06/21 11:40 ID:ZGjRZY05
>>655
俺再生すらできないんですが……。
キュルキュルへんな音がする……。
コンポ壊れてるからPCでしか聴けないのに……。

素人ですまん。この板のスレ読んできます……。
657名無しさん◎書き込み中:03/06/21 13:46 ID:f+Tv6nIV
すいません・・・セロテープをどこに貼ればいいんでしょう?
そこから解らないんですが・・・
658名無しさん◎書き込み中:03/06/21 14:14 ID:T3pmUDbG
>>657
セロテープじゃなくてガムテープ
それを口に貼る
659名無しさん◎書き込み中:03/06/21 14:41 ID:f+Tv6nIV
>>658
なるほど!・・・ってマジで教えてくださいよ。
660名無しさん◎書き込み中:03/06/21 14:45 ID:BPRG2829
金あるなら、吸えるドライブ買った方がいいよ。
661名無しさん◎書き込み中:03/06/21 15:42 ID:y5k7Vv0U
>>657
ジャケットにでも張っておけば。
662名無しさん◎書き込み中:03/06/21 21:32 ID:NH7d1oiV
>>657
ホワイトボード用マジック
663名無しさん◎書き込み中:03/06/21 22:48 ID:+pTP7fMT
>>662
貼りました。次はどうするのでしょう?
664名無しさん◎書き込み中:03/06/21 23:40 ID:ECmAyZQ9
>>663
・・・?
よくわからんが真面目に漏れの方法を書くぞ

ホワイトボード用マジックでCCCDの裏面の細いリングを
内側にはみ出さないように周の4分の1くらい塗りつぶす。
漏れはEACを使ってるが、こうすることで楽曲以外は認識されなくなって、
無事に吸い出し成功
665名無しさん◎書き込み中:03/06/22 00:29 ID:OfZtA0pb
666名無しさん◎書き込み中:03/06/22 08:00 ID:kFckdtuE
去年買ったAOpen4048NERO5.5付で音飛なしで抜けることを今になって確認
実家の母ちゃん用に余ったパーツで一台組む際CD-RWだけ不足してたから
糞だとわかってて買った一番安いヤツ…
BoA Shine We Are! 島谷ひとみ 元気を出して で確認。

667名無しさん◎書き込み中:03/06/22 10:06 ID:Yex/J550
>>657
2000番だ。
668名無しさん◎書き込み中:03/06/23 04:06 ID:XFeMSoNR
松下のLF-D521持ってるのでCCCD吸い出してCDRに焼いてから聴こうと思うんですが、
もしかしてコピーコントロールまで吸い出しちゃうって事は無いですよね?もしコンポ壊れたりしたら嫌なんで。
669名無しさん◎書き込み中:03/06/23 16:18 ID:vLfC3PqG
>>668
やめておけといっておこう
670名無しさん◎書き込み中:03/06/23 16:32 ID:Pndei1py
>>668
   

  ∧_∧
 ( ´∀`)
 (     ) ヤッテモナ〜
 | | |
 (__)_)   
671958:03/06/24 19:21 ID:MG6WMlbF
>>665のCDって、シングル?
だから、外側には音楽データーがないから
遠慮なく貼ってオッケーよって事なのね?

アルバムの場合は、どないすんねん?
672名無しさん◎書き込み中:03/06/24 19:22 ID:kh8Mwkbz
親父のだしてるCDもCCCDなんだよな
673名無しさん◎書き込み中:03/06/24 19:49 ID:lp720uXq
>>672
大物ミュージシャンだったら抗議すれ
じゃなかったらやめれ
674名無しさん◎書き込み中:03/06/25 22:06 ID:wHCcxG7L
MacOS X付属「iTunes」使えば、一発コピー可能か?
675名無しさん◎書き込み中:03/06/25 22:21 ID:r5XdFaxl
>>674
だめ。
Macもドライブ依存は変わり無し。
676名無しさん◎書き込み中:03/06/26 00:26 ID:uMcNMXqz
すいません、この条件に合うのってありませんか?

外付け
CCCDが読み込める
DVD-ROM対応
677名無しさん◎書き込み中:03/06/26 08:55 ID:iKD4OJLj
6/25発売レーベルゲートCD
中島美嘉 「接吻」をパイオニアDVR-104にて吸出しました。
吸出ししたものを聞いてみると2曲目9秒付近でプチノイズ発生。
とりあえずもう一度と思い、また最初から吸出ししたものを聞くとあら不思議!
プチノイズは入ってませんでした!DVR-104に関しては、一度ダメでも何度か
挑戦すれば大丈夫なこともあるようです。
678名無しさん◎書き込み中:03/06/26 16:22 ID:XAJu99Xn
MacOS XのiTunesで大黒摩季の最新アルバム(もちろんCCCD)
単純にコピーしたら、あっさり出来た。
よーく聞くと、プチノイズがほんの数カ所あったが
俺的にはそれほどきにならなかったけどな〜
679名無しさん◎書き込み中:03/06/26 19:01 ID:CqMzocHj
>>677
NR-9300Aでは「接吻」は問題ありませんでした。
だからどうしたって感じですが・・・
680名無しさん◎書き込み中:03/06/26 21:58 ID:oB7TK5tI
NECのドライブなら何でもいいよね。
以前使ってたNR-7700でも問題ないし、今使ってるNR-7800Aでも全く問題ない。
今日NR-9300A買ってきてレーベルゲート吸い出してみたけどNR-7800Aとバイナリレベルで一致した。
CDによって変わると思うがLF-D521とは241サンプル、CDR-F1とは255サンプルの相違が出た。
LF-D521とCDR-F1を比較すると44サンプルしか違わない。
ちなみにMITSUMIのCR-485FTEは吸い出せるけど、吸い出すごとに変化してかなり嫌な感じ。
聴いてみるとあちこちにプチノイズが・・・ダメだこりゃ。
681名無しさん◎書き込み中:03/06/26 22:54 ID:nLmL5Zi0
うちのトーシバのDVDドライブはレーベルゲートは問題なくすい出せる
CCCDはセロテープでなんとかなってます
682名無しさん◎書き込み中:03/06/28 07:20 ID:ISITwnlJ
age
683名無しさん◎書き込み中:03/06/28 16:00 ID:OLSA05U5
初めて買ったCCCD「SUPER BELLZ MOT(E)R MON Vol.7」を
RICOH MP7200Aで通常より時間かかった点を除いて問題なく
リッピング成功。
684683:03/06/28 17:14 ID:OLSA05U5
ソフトはCDEX1.50beta8
685名無しさん◎書き込み中:03/06/28 19:22 ID:leTiGP6Y
うちではB'sで至極普通に焼けるんだけどなんで?
686感謝感激:03/06/28 23:27 ID:Eh0QYzAS
このスレを見て、LogitecのLCW-E48U2/Wを購入しました。bz GOLD5.24を使って、

椎名林檎のカルキ・ザーメン・クリノハナ(すごい題名ですこと)が楽々何事も無かったように吸い出せました。

皆様に感謝いたします。静かで早くて快調です。
687686:03/06/29 02:52 ID:sKLhO7Vg
ただし、外見は安っぽいなぁ。ほんとに安いから仕方ないけど。

ネジとか、むき出しで、いかにも『安いんだから、金なんか掛けてらんねぇよ!!』って感じ。
688479:03/06/29 03:02 ID:bTPAS4xC
誰かがシングルセッション用のドライバ作ってくれないかな?
689名無しさん◎書き込み中:03/06/29 03:10 ID:t3H2sUDu
スクリュードライバは大抵同時に1本のネジしか回せませんが?
690479:03/06/29 04:03 ID:bTPAS4xC
>>689
誰かがcdrom.sysのシングルセッション用版のドライバ開発できればもんな無駄な吸出しソフト選んだりしなくて済むのに。
691名無しさん◎書き込み中:03/07/01 22:30 ID:Fr8QzUSs
あんまり使ってる人いないみたいだけど
DV-5800でCCCDとLGCD読めますか?
近くの店で6,580円で売ってたんだけど、買いかな?
692名無しさん◎書き込み中:03/07/01 23:16 ID:+PkhGrIR
セロテープとかマジックとかで隠す手もあるけど、
EAC95Pre3のメニューから「Action」→「TOC Alterations」→「Retrieve Native TOC」
これで認識は何とかなるドライブも結構あるんじゃない?
吸い設定はバーストにしてできるだけ低倍速で。(速度変えられないドライブもあるけど)
693名無しさん◎書き込み中:03/07/01 23:17 ID:d63vJtQE
>>691
買ったらここで報告してくれ
694名無しさん◎書き込み中:03/07/02 22:37 ID:ysGcsI1d
>>691
悪いことは言わんDVD-ROMは止めとけ。
695名無しさん◎書き込み中:03/07/02 22:49 ID:YFxhFPo+
なんで?
696名無しさん◎書き込み中:03/07/02 23:59 ID:ysGcsI1d
>>695
CDDAでいいからまともに吸えるDVD-ROMドライブがあるなら教えて欲しいぐらいだ。
これまで3台所有したが一台も2度吸ってバイナリの一致するドライブはなかった。
COMBOドライブなら吸えると思うがな。ちなみにMULTIはOKだ(CCCD、レーベルゲートは不可)。
697名無しさん◎書き込み中:03/07/03 18:04 ID:FDW/JyIY
今売ってるPC・GIGA 07って雑誌に
『CD Manipulator 完全ガイド』っ74pの別札付録がついてた。

かなり参考になったよ。
698名無しさん◎書き込み中:03/07/03 18:11 ID:Si4aRk0C
うpキボンヌ
699名無しさん◎書き込み中:03/07/04 19:54 ID:hIIJ6u1Y
模型のタミヤが製造販売しているモールドテープ(透明のラジコンボディに貼り付けモールドするテープ)
が良い。

ホワイトボード用マジックインキが良い


700名無しさん◎書き込み中:03/07/04 19:57 ID:hIIJ6u1Y
KYOSYO
ミクロンラインテープも良い
http://www.kyosho.co.jp/main-j.html
701名無しさん◎書き込み中:03/07/04 19:58 ID:hIIJ6u1Y
702名無しさん◎書き込み中:03/07/06 13:19 ID:V4sC+oWv
MDにデジタルコピーできないCD出てるけど、
デジタルアンプに光出力もできないのかな?↓これとか。

Jane's Addiction / Strays (CCCD) (with DVD)
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1966594

※急遽コピーコントリールCD(MDにもコピーが不可)と仕様変更になりました。何卒御了承くださいませ。
703名無しさん◎書き込み中:03/07/06 18:58 ID:90FXuwRu
>>702
MDにコピーできないというのは、多分SCMSの信号が最初から入っているということだと思う。
ヨーロッパでそんなCCCDが出回ってると、このスレで見た記憶がある。
だから光出力ができないというより、光入力からの録音ができないということなのではないかな。
…完全に憶測なんで、間違ってる可能性大。
704名無しさん◎書き込み中:03/07/06 19:45 ID:5Uf9SfIm
リッピング最強ということでFA?
705名無しさん◎書き込み中:03/07/07 01:39 ID:zvlN41Qi
で、結局まとめは?
現時点でCCCDを問題なく吸えるドライブはどのメーカーのどのドライブか
誰かまとめてきぼーん
706名無しさん◎書き込み中:03/07/07 01:47 ID:ftskQnvd
結論 : CCCDは買わない
707名無しさん◎書き込み中:03/07/07 04:11 ID:WAhLtEy9
>>705
そんなモノは無い。
元々データが抜け落ちてるんだからそれを補完する仕組みがドライブによって
差があるのだから。
708_:03/07/07 04:37 ID:QPhoPRjK
709名無しさん◎書き込み中:03/07/07 05:48 ID:07j/Y+FY
>>705
YSS氏がまとめてる。
710名無しさん◎書き込み中:03/07/07 11:53 ID:jdzxT/wg
175rのsongsもcccdかかってるよね?
なのにclonecdで吸い出して普通に焼いたら焼けたんだけど音質悪くなってるの?
ちなみにドライブはMATSUSITA UJDA320 でcloneのバージョンは3.2.1.1に
言語ごまかしツール付けてたような・・・
ちなみに最後のセッションを閉じるとエラーで中止以外はノーチェック
711名無しさん◎書き込み中:03/07/07 12:11 ID:cq0PLLWW
音質がどーのこーのなんて自分の耳で確かめればいいじゃん。
違いが判らなければそれで良しw
712名無しさん◎書き込み中:03/07/07 13:05 ID:RrpG4Wr0
619 :質問厨でスマソ :03/07/07 12:11 ID:6i68o1hz
頭文字Dのサントラ買ってきて 3枚一組だから一つにまとめてくるまで聞こうとしたら
CDドライブにCDがはいってません。 ちなみにCCCDじゃないCDは読み込むから
ドライブの故障じゃない。。。。
ドライブ読み込みすらしないのでは投了でしょうか?

620 :読者の声 :03/07/07 12:45 ID:bJIbX9GG
>>619
一枚はDVDじゃないだろうな?

621 :619 :03/07/07 12:57 ID:6i68o1hz
普通のオーディオでは再生できました。
DVDじゃないとおもいます

622 :読者の声 :03/07/07 12:58 ID:zdzd3ix9
>>618
?その端末でしか使えないってことになりそうだなぁ
あぅぅ、ありえるね。。。
>>619
ん〜PCリッピングしようとして出来なかったてこと?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1029827042/

623 :619 :03/07/07 13:04 ID:6i68o1hz
富士通デスクパワーC3/505cに最初からついてるCDドライブにいれたら
再生及び録音はできるのですがドライブが壊れてるので途中で止めました
CDに傷がつく可能性があるので
んで外付けのパナソニックKXL−RW20ANで再生したところ
CDをいれたとたん ズガァァァァァァァァァァ と音がでて
よみこみすらしてませんです
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
どうするべきか
713名無しさん◎書き込み中:03/07/07 13:23 ID:zELJhqPZ
>>711
同じ曲じゃないとry
714名無しさん◎書き込み中:03/07/07 13:54 ID:2O2DJQ3m
>>710
ドライブによっては、オーディオのサブチャンネルを読まない設定にして吸えば音飛び無く吸えるものもある。
音質は元より悪くなってないと思えば幸せになれるんじゃない?
715名無しさん◎書き込み中:03/07/07 16:46 ID:ASVlIDBb
SME、CDとSACDのハイブリッドディスクを9月3日から発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030707/sme.htm


吸い出しに影響大?
716名無しさん◎書き込み中:03/07/07 17:03 ID:xokyBOL7
>>715
多分関係ない
ハイブリッドディスク自体は前から有る。

しかし今ごろになってわざわざ発表してもSACDじゃな
717名無しさん◎書き込み中:03/07/07 21:50 ID:DD4SUBF+
>>676
NECのND-1300Aだったら、DVDもかけるしCCCDもB’Sで読める。
718717:03/07/07 22:06 ID:DD4SUBF+
『らしい』ってつけるのを忘れていた。

自分はCCCDなんかもっていないので試したことなし。
719名無しさん◎書き込み中:03/07/07 22:22 ID:cSkbBisP
>>718=717
>自分はCCCDなんかもっていないので試したことなし。
幸せな人だあんた



しかし、何故そんな前の書き込みに…。
720717:03/07/07 22:37 ID:DD4SUBF+
もっているドライブでは出来るらしいというの聞いたので
思わず書いてしまった。
721名無しさん◎書き込み中:03/07/08 09:20 ID:xX/j28z1
>>717
あんた、イイヤツだな!
722名無しさん◎書き込み中:03/07/08 11:45 ID:fTFZCv6t
スクービードゥというバンドのアルバムがCCCDでバックアップしてみた。

書き込みソフトはDiscJuggler4。
まずロウリードにチェックを入れてイメージを作る。
そしてそのイメージから書き込むんだけど、ロウモードのチェックは入れないでAudioで書き込む。
それで書き込んでいくと、エラーが出て終わるんだがオーディオCDとして読み込めた。
つまり普通の音楽CDになった。

違う方法では
CloneCDでイメージを作ってDaemonToolに読ませて、仮想ドライブから音楽CDモードで書き込み。
これでもできた。

読み込みドライブは東芝のSD-M1712。
ドライブ関係無しに作れそうだけど。
723名無しさん◎書き込み中:03/07/08 11:48 ID:fTFZCv6t
↑ちなみに、CDとかに加工は一切無いからオススメ。
724691:03/07/08 18:20 ID:eMWCa5fw
>>693-695
NEC DV-5800C買いました。
ビクターの某アーティストのCCCDだが、CDDAとして認識してて、吸えた。
まともに吸えてるかどうかはよくわからないが
MP3にして車で聴くのが主な目的だから、そんなに音質は気にしてない。
725名無しさん◎書き込み中:03/07/09 08:20 ID:YyQ63Rol
EAC展開 ログファイル from 8. 7月 2003, 17:40 for CD
浜崎あゆみ / RAINBOW

使用ドライブ : PIONEER DVD-RW DVR-105 Adapter: 1 ID: 0
読み込みモード : セキュア(NO C2, 正確なデータ転送力, キャッシュ無効)
読み込み・書き込みオフセット訂正 : 0
リードインとリードアウトをオーバーリードする : 可

使用アウトプットフォーマット : C:\Program Files\CODEC\LAME.EXE (LAME MP3 Encoder)
192 kBit/s
追加コマンドラインオプション : -h

その他のオプション :
消失したオフセットサンプルを無音で補完する : 可
先頭と末端の無音ブロックを削除 : 不可
インストール済み外部ASPIインストール
726名無しさん◎書き込み中:03/07/09 08:20 ID:YyQ63Rol
トラック 1 トラック品質 100.0 % コピー OK
トラック 2 トラック品質 100.0 % コピー OK
トラック 3 トラック品質 100.0 % コピー OK
トラック 4 トラック品質 100.0 % コピー OK
トラック 5 トラック品質 100.0 % コピー OK
トラック 6 トラック品質 100.0 % コピー OK
トラック 7 トラック品質 99.9 % コピー OK
トラック 8 トラック品質 100.0 % コピー OK
トラック 9 トラック品質 100.0 % コピー OK
トラック 10 トラック品質 100.0 % コピー OK
トラック 11 トラック品質 100.0 % コピー OK
トラック 12 トラック品質 100.0 % コピー OK
トラック 13 トラック品質 100.0 % コピー OK
トラック 14 トラック品質 100.0 % コピー OK
トラック 15 トラック品質 100.0 % コピー OK
エラーは検出されませんでした
727名無しさん◎書き込み中:03/07/09 14:30 ID:sjTODoeA
>>725
そのドライブ、EACとか使わなくても普通に読めるやつじゃないの?
728名無しさん◎書き込み中:03/07/09 19:24 ID:+mzNjeGh
>>725殿!
使うソフトはなんでしたか?じゃぐらーですか?
729名無しさん◎書き込み中:03/07/09 19:49 ID:JgCk1TXV
>>725
そんな苦労せんでも、簡単にすい出せるのに・・・。
730名無しさん◎書き込み中:03/07/09 21:02 ID:DdW67hsw
>>728
EACって書いてあるじゃん。文盲?
731名無しさん◎書き込み中:03/07/09 21:07 ID:DdW67hsw
>>727
EAC使わなくてもいいのは、NECのNR-7900Aとかでしょ?
(DATAトラック無視して、普通の音楽CDとして認識するという意味で)
つか、どのソフト使っても吸えるドライブでも、CRC値出してくれるし
読み品質もいいし、おれ的には、EACしか使わないんだが。
732727:03/07/09 21:51 ID:sjTODoeA
>>731
いや、普通に読めるドライブで、読めたって報告しても、仕方ないんじゃないかなって思っただけで。
「EAC使わなくても」っていうのは書き方が悪かった、俺もEACしか使ってないんで許してください。
733名無しさん◎書き込み中:03/07/09 23:54 ID:7MptL/ZT
色んな書籍やサイトでCCCDを再生するとすぐぶっ壊れるとか書いてあるけど、ここの人たちは何台壊れました?そんなにすぐ壊れるものですか?
734名無しさん◎書き込み中:03/07/10 00:07 ID:pwnUd7u0
うちのCDROMドライブは壊れますた
735名無しさん◎書き込み中:03/07/10 11:32 ID:lWJdYeUf
耐久性が悪いといわれてるLITE-ONでまだ元気に動いてますけど?
リッピングしまくってますけど、どの位で壊れたらCCCDのせいだといえるのか
壊れやすいとかいってる香具師に逆にききたい。
736名無しさん◎書き込み中:03/07/10 13:57 ID:JdQIFVv1
>>735
何回かけたら壊れた・・・とかか?

一概に言える訳ないでしょ?

釣りなのか?
737名無しさん◎書き込み中:03/07/10 14:17 ID:McDXr6wh
Aそこの社員?


某社のドライブはピックが異常な動きをして、ファームアップで対応する羽目になりましたが何か
釣られてる?
738名無しさん◎書き込み中:03/07/10 19:49 ID:H8DMaSwW
PX-R820Tが逝った
そんなにCCCDばっかり読んでたわけではない。読んだのは15回くらい。
まあ、多少は寿命の可能性もあるけど、少なからず影響したとは思うけどな。

どのくらいで壊れるかなんてわかんないけど、少なくともCCCDを使わなければ寿命が少しは延びるとはいえると思う。
だって、普通に吸おうとなんかしたらうんうんうなりだすものw
739名無しさん◎書き込み中:03/07/10 20:55 ID:RnOy+HnU
>>733
なぜ壊れるのですか?
その書籍にはどのように書かれていたのですか?
740名無しさん◎書き込み中:03/07/10 21:22 ID:JBuwF9Cv
社員が紛れ込んでるな…
741名無しさん◎書き込み中:03/07/10 23:08 ID:cCCJUCYM
ID CCCDJunkey w
742名無しさん◎書き込み中:03/07/11 10:15 ID:DPrPetCO
社員かどうかなんてどうでもいいよ。
答えられないのを社員で誤魔化すなよ。

とりあえず壊れるとかいってる香具師は根拠を示せ。
そこらへんのサイトにある【理論】は激しく却下する。
ちゃんと実証データを示せ。
743名無しさん◎書き込み中:03/07/11 11:29 ID:G3k/tpjU
実証データがきちんと示せるようなら
とっくに訴訟が起きてるんだが

機器への負担が通常のCDより大きいというのが
機器が壊れるというのに結びつくかどうかは
それぞれの耐久度などによって違ってくる

ただ、CCCDを再生したことによって
それまで問題なかった(通常のCDを再生できていた)機器が
再生できなくなったというのは事実。

CCCDによって「壊れる」ではなく「壊れる可能性もある」が正しい。
744名無しさん◎書き込み中:03/07/11 13:06 ID:MqpGvA94
>>742
>社員かどうかなんてどうでもいいよ。

暗に社員と認めてるのか?

実証しろとか言うが、何故する必要がある?
壊れない確認ならともかく、壊れる事の確認に何もメリットが無い。ドライブメーカもそんな事はしないだろ。
仮に壊れる可能性が有っても公表しないだろうし、ドライブの場合はファームアップで回避可能だからバージョンアップさせれば直ってる。
最近発売のドライブは最低でも壊れないようにはしてるはず。壊れてるのは少し前に発売のドライブだべ

まあ規格に則っていないまがい物を入れてるんだから、ナニカおかしな動きをしても不思議じゃ無い。
壊れても不思議じゃ無い。
745名無しさん◎書き込み中:03/07/11 13:12 ID:nM4rrRX+
別に「壊れる・壊れない」に関係なく、これだけの主要メーカーが
「公式」に保証しねーんだから、やはし問題だろう。

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1054092828/41
746名無しさん◎書き込み中:03/07/11 13:14 ID:cGNv3T0F
>>742
おい、バカ社員よ!

じゃあ「壊れない」証拠を出してみろよ。
規格外なのに壊れないということが証明できるならしてみろ。
「おれのプレイヤーでは大丈夫だった」では話にならんぞ。
747名無しさん◎書き込み中:03/07/11 15:55 ID:EWlTAQ5E
メルコのCRW-L40U2を最近何も知らずに買ったんだけどCCCD読めないんだね
今これ売ったら幾らになるかなぁ?
安くて読み込みできるドライブを探さなきゃ
748名無しさん◎書き込み中:03/07/11 18:06 ID:DPrPetCO
>>746



>>735 x∞ =ヴァカは氏ね。
749???:03/07/11 18:11 ID:kUI4bfg5
750名無しさん◎書き込み中:03/07/11 18:14 ID:DPrPetCO
>>743
理論は却下といったはずだが?アフォですか?
訴訟がおきないってことは、やっぱ出鱈目という証拠ですね?


>>745
それは規格外だから、保証できないといってるだけ。
壊れる壊れないと全く関係ない。

>>744
ファームアップで耐久性もあっぷするの?( ´,_ゝ`)プッ
シッタカはハズカシイよ。


やっぱつられただけで、まともに答えられる香具師は皆無。
751名無しさん◎書き込み中:03/07/11 19:29 ID:HDBDHz7a
>>750
>>746には答えないの?
752名無しさん◎書き込み中:03/07/11 19:31 ID:nM4rrRX+
>>750
> それは規格外だから、保証できないといってるだけ。
> 壊れる壊れないと全く関係ない。

オイラは「『壊れる・壊れない』に関係なく」と書いてるだろが!
753名無しさん◎書き込み中:03/07/11 19:38 ID:85rVG/OL
まあ、実態がどうであれ、
既に一台破壊されてる漏れは金輪際CCCDは買わないし、
レンタルしてリッピングもしない
754名無しさん◎書き込み中:03/07/11 19:44 ID:DPrPetCO
>>751

>>748=HDBDHz7aは文盲
755名無しさん◎書き込み中:03/07/11 19:47 ID:DPrPetCO
つか、ここは吸出しスレだろ?おまいら激しく板違いなんだよ。
756名無しさん◎書き込み中:03/07/13 01:28 ID:jcZXkUms
外付けのCDR買おうかと思うんだけど結局何がいいの?
プレクスターのプレミアム?アイオーデータのライトオンドライブのやつ?
誰か教えてちょんまげ
757名無しさん◎書き込み中:03/07/13 01:57 ID:MhNEvWSo
>>756
CD-R実験室のリンクのコピペ

http://www.keian.co.jp/new_pro/kp550u/kp550u.html
http://www.ioi1394.com/products/proddetail.asp?ProdCategory=FireWire_to_IDE_Bridge_Board&ProdName=FW-142AiV

を使って、自分の好きなATAPIドライブ使うってのはどうよ?
758名無しさん◎書き込み中:03/07/13 12:27 ID:jcZXkUms
>>757
おおお ありがとうございます。
二つ目の奴は初めて見ました。おもしろいそうですね。
またちょっと色々調べてみます。
759_:03/07/13 12:28 ID:4UpUNi18
760_:03/07/13 12:37 ID:4UpUNi18
761名無しさん◎書き込み中:03/07/13 16:04 ID:0VD3GRJJ
>>756
C1の測定をしたいなら雷豚はパス。
762名無しさん◎書き込み中:03/07/13 19:44 ID:jcZXkUms
>>761
C1の測定 ってなんなんでしょうか?
検索してみても科学的なページばっかりでてきてわけわかりません。
763名無しさん◎書き込み中:03/07/13 19:59 ID:MhNEvWSo
764名無しさん◎書き込み中:03/07/13 20:29 ID:I6frTKYr
虫歯の進行度のことだよ
765名無しさん◎書き込み中:03/07/13 20:31 ID:jcZXkUms
>>763
ありがとう。
なんだか見てもよくわからなかったんで、多分私には関係のない話と思って
気にしないことにします。
>>764
懐かしいね。歯医者行かなきゃ。
766_:03/07/13 20:42 ID:YSdt0/FP
767名無しさん◎書き込み中:03/07/13 23:10 ID:+EBX8ci0
本気で聞いていいか?今までライディングソフトで
CCCDをコピーしたんだが。本当にノイズみたいのが
乗るのか?音声が乱れたりとか一度もしたことがないからさ
不思議でしょうがない。
768名無しさん◎書き込み中:03/07/13 23:12 ID:0VD3GRJJ
>>767
ドライブによってはな。
769名無しさん◎書き込み中:03/07/14 02:04 ID:+tQu0Kjm
TOSHIBA SD-R 2212で、LGCD(Tommy febuary6)を試したが、普通に出来た。
テープ、マジックは無し。
最初に2曲目以降のどれかを吸った後に1曲目をやったらやりやすいかも。
770名無しさん◎書き込み中:03/07/14 02:22 ID:PnZ3fCJ+
YMO?
771名無しさん◎書き込み中:03/07/14 15:33 ID:DvNRyQlr
>>408
句読点いれてまともな文章かけよ読みにくいんだよはげ
772名無しさん◎書き込み中:03/07/14 17:07 ID:q2N7Vzoe
氣志團が落とせねー。

セロテープ貼っても必ず7曲目でエラーが出る。
WinCDR7でエラー無視すると音がトンでる。
EACではエラー修復できずにストップ。

VAIO NV 標準搭載のUJDA-730での結果。
TEAC CD-R551でもダメだった。

このCD成功した香具師いる?
773名無しさん◎書き込み中:03/07/14 17:56 ID:LXwZY/Xp
>>772
EACのバーストモードでもダメ?WinCDRでそれだとダメっぽいけど。
後は速度を落すくらいしか思い浮かばない…。
774名無しさん◎書き込み中:03/07/14 18:14 ID:fv2EJyjC
LITEONの48161?っていうDVDとのコンボドライブだとうまく吸えるかね?
775名無しさん◎書き込み中:03/07/14 19:57 ID:AW1fd1D5
おすすめのマジックペン教えてください。
776山崎 渉:03/07/15 09:42 ID:l4hOxvod

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
777名無しさん◎書き込み中:03/07/15 10:59 ID:6iElg+vr
>>775
まっきー
778名無しさん◎書き込み中:03/07/15 10:59 ID:6iElg+vr
>>775
あ、上履きに名前書くときだよ。
779山崎 渉:03/07/15 14:02 ID:FBLMI2M3

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
780 :03/07/15 23:20 ID:9ykqfqMY
イニDの3枚セットのCDコピーでけた

初めてのCCCDだったけど思ってたより簡単だった

CDマニピュレーター と ドライブは サムソン cdrw/dvd sm/332b t408 です

CDにマジックとか塗るとかテープ張るとかしなくてもえかったw
781名無しさん◎書き込み中:03/07/16 21:10 ID:+ykQbrDN
CCCDを1枚しか持ってない俺は勝ち組?w
しかも別に焼こうと思わないCD

てか、PCのCDドライブが読み込んでくれないから
普通に聴くことすらできない・・・
782名無しさん◎書き込み中:03/07/16 21:15 ID:IHsN3pHw
>>781
負け組み確定!

PCのCD-R/RWドライブが音楽CDとして読み込んでくれるから
普通に聴けてる。
783名無しさん◎書き込み中:03/07/16 21:27 ID:+ykQbrDN
>>782
普通のCDは聴けるよ
CCCDが聴けないだけ

でも、今CCCDをWAVE化できる方法を発見
こういう風に使うのね・・・少々音が悪くなりそうだけど
784名無しさん◎書き込み中:03/07/16 21:29 ID:MuvtVHaa
>>783
ライン録音、とか?
785名無しさん◎書き込み中:03/07/16 21:34 ID:+ykQbrDN
>>784
ソーテック印ケンウッドのRD-VH7PCってやつで、
USB通して録音が出来た
今聴き比べてみたけど、俺の耳ではそこまで劣化したとは思われない

難点が、1倍速でしか録音出来ないうえに
後で自分でトラック切ったりしないといけないw
シングルならいいけど、アルバムは辛いな・・・
786名無しさん◎書き込み中:03/07/16 21:39 ID:IHsN3pHw
>>781
負け組み確定!

CCCDをPCのCD-R/RWドライブが音楽CDとして読み込んでくれるから
普通に聴けてる。

ドライブ買えよ。
787784:03/07/16 21:52 ID:MuvtVHaa
>>785
ありがとう。でも俺CCCDは普通に吸えるんだ。
788名無しさん◎書き込み中:03/07/17 01:41 ID:2bbfzUG9
>>785
>USB通して録音が出来た

録音は負け組み。リッピングこそ最強の勝ち組み。
789名無しさん◎書き込み中:03/07/17 13:11 ID:HKdNiv2x
>録音は負け組み。リッピングこそ最強の勝ち組み。
DOMこそ神の領域
790名無しさん◎書き込み中:03/07/17 13:33 ID:2bbfzUG9
>>789
DOM? どうせMXやnyだろうけど
圧縮音源激しくイラネーので。

791名無しさん◎書き込み中:03/07/18 16:50 ID:xe2VcWvD
購入者こそが神の領域、それ以外は懺悔しなさい。
792名無しさん◎書き込み中:03/07/18 16:53 ID:W1HbZLZ/
793名無しさん◎書き込み中:03/07/18 16:57 ID:mNx7jqVJ
> 圧縮音源激しくイラネーので。

音質はほとんど変わらないよ。
カルトオーディオ信者がここにもひとり ( ´,_ゝ`)プッ
794名無しさん◎書き込み中:03/07/18 16:57 ID:E07vX0Jj
795名無しさん◎書き込み中:03/07/18 17:07 ID:EYsBVXDh
>>793
どのドライブからのリッピングがとか
どのディスクに焼いたら音が…
というレベルじゃなくて、圧縮音源の話だろ。カルトとかいうレベルの話じゃないと思うが。

漏れも”圧縮音源激しくイラネー”
796名無しさん◎書き込み中:03/07/18 17:16 ID:FbqfSc41
CDS200の圧縮音源ってコーデック何使っていて、ビットレートはどの程度なの?
797名無しさん◎書き込み中:03/07/18 17:25 ID:Ehv5Y6JX
漏れは高級オーディオに金をかけてるから少しでも
音質が劣化してるととてもじゃないが聴いてられないんだよ
耳が悪い連中は粗末な環境でも音楽が楽しめて羨ましいよ

あと、食い物な。
貧乏人は何食っても美味い美味いって喜んでるが、
漏れは大抵の店の料理は不味くて食えたもんじゃない。
これも敏感な舌を持ってしまった者のみが知る苦労だろうな
798名無しさん◎書き込み中:03/07/18 18:12 ID:s5sZCcok
惨めですね。
799名無しさん◎書き込み中:03/07/18 20:36 ID:mNx7jqVJ
オーディオ機器に幾ら金かけようが、CDに記録されている以上の音質は
得られないだろうに... ( ´,_ゝ`)プッ
800名無しさん@:03/07/18 21:04 ID:pFJWcVgY
>>799 お前どっかの電気屋逝ってカタログ集めして勉強しな。おぼっちゃん
801799:03/07/18 21:47 ID:mNx7jqVJ
>>800
釣れた、釣れた ( ´,_ゝ`)プッ
802799:03/07/18 21:49 ID:mNx7jqVJ
CCCD2000の話してるんだろ?はじめからわかってるよ。
俺様はDOMもリッピングもIEEE経由でMDにダビングもしない。
コンサート会場でマイク突き出して直接録音。これ、最強。
音質劣化も無問題。
803名無しさん◎書き込み中:03/07/18 21:55 ID:n9CtpjyO
なんだ?
全然論点が見えてこないのだが・・・
CCCD(CDS200.0.04)に使われてるのは、48kbpsのWMA。
いくらオーディオ回路のショボイPCとはいえ、ちょっと論外と思われ。
ここらのビットレートで最も進んでると(現時点で)考えられるOgg Vorbis
でさえ、だいたい64から70kbps程度を目標と置いてる。
#2chのステレオ44.1KHzの場合。
不可逆はMP3の他に、WMA、AAC、Ogg Vorbis、MP3PROなど
が増えて来てるが、ややビットレートの高いMP2ベースのMusePack
が最も質が高いとされる。
が、最近ではMonkey's AudioやFLACなどの可逆の使用も増えてる
ので、一概に「圧縮は糞」とは言えない状況もある。
もっとも不可逆圧縮フォーマットの場合、ポータブル機器での使用
がメインと思われるので、HDDの容量が飛躍的に伸びつつある現在、
「PC→可逆、ポータブル→可逆/不可逆」という組合せになる事も
そう遠くないかもしれない。
#FLACには組み込みの実績はある。
後はソフトウエア板とAV機器及びピュア板でも参考にして終わらせて
くれよ( ´Д⊂ヽ
804名無しさん◎書き込み中:03/07/18 21:58 ID:xTyz5/FI
>>796
wmaの44kbpsか48kbpsのどっちか。
ただし全部のCCCDがそうとは限らない。
805名無しさん◎書き込み中:03/07/18 22:05 ID:mNx7jqVJ
>>803
可逆圧縮ってどの程度までサイズ減らせるもんなの?
理論値(ツャノソ限界)ではなくて、実際の録音データとか映像をどの程度
圧縮出来るのか知りたい。
ソースキボヌ
806名無しさん◎書き込み中:03/07/18 22:11 ID:n9CtpjyO
>>805
動画は知らんけど、音声はやろうと思えば30%程度は達成出来る
のだけど、デコードの負荷やなんやらと問題が多いから40%から
60%程度というところが現状。
まあ55%程度としても、元がデカいからそれなりに省スペースには
役に立つと思われ。
後はソフトウエア板とDTV板を覗いてくれ。
807名無しさん◎書き込み中:03/07/18 22:13 ID:mNx7jqVJ
>>806 了解しますた。サンクスK
808せんずり大王:03/07/18 22:32 ID:0e3EDgTS
>>772
今日、何日よ?亀レスもいいかげんしろよ!というな馬鹿タレ!
氣志團はneroで今日焼いたよ。
809名無しさん◎書き込み中:03/07/18 23:28 ID:if1O06wK

          ?    
    iーj;二二;,__r‐、 ?                           
   {~タ-―=二、`ヾ、~l       >>386よ、それがどうしたんだい?・・・ん?      
 ,-r'"_,,........,__  ` -、 `i)                                            /| ?
 彡;:;:;:;:;/~_Z_ ̄`ー、_  `l、       ,.-=-.、.                           ,..ィ"~~~~~:::::ヽ
 7:;:;:;:;:/. `ー-ヲ t‐-、!`ヽi::r   ,:、 ,..ム.゚.,..゚..,.、l                         ,r'"::;;;_;;::::::::::__:::::::\ ?
 ;:;:;:;:;/ /   ,.、 `!~|:::)::/   / :K"/ r:'" ,iii ~\         ,,...-,-、           /,.r''"     ヽ:::::::::::i!
 :;,;-〈 /  Fニニヽ | .|:::l:::ヽ   ラ-{ `"・ ・ ・ 。。 llL_/!      /-v"  `丶、       i"    ,.-。-ュ-.ヽ:::::::::;!
 '   fヽ  ヾ--"  l,/::/r'"  /`ー!: |~r-。、~`-、゚_  lソ     /  l      ` 、      i ,r・')、 |:`''''' " ヽヽ:::::::ヽ
   | ` 、___,..- '"|::::ゝ   /  l ノ i/`"'" ´゚-y' ./メ,      /  (・・)`丶、    '''ヽ     l :~ ヽ! ,..-、  ヾ;:::::::::|
   ヽ   /    レ"`‐.、_./  .レ /:; r-ニ、 K ./ 「    r''  //~~`''ーヾ'ー、   ノ     l   f'" '"~ノ  l |::::::::L
 ヽ        _,.-‐−―`ー"ヽ_l ヾ `ー'",.! | |_/     |  /、,,..-i'''t=ニ;ラ",l|`ゝr'     ヽ   ヽ-‐"  //'"二
  `,.-―'''''''''''<.,_     i"   l  ヽ....,,-" く__/     `ヽy:|`T"~、.,,__  `,i|ヾ |       ヽ、 ,.:-‐-'',/,.r‐''"
 '' "        l     i.   `   /    |,~`-、      | :i|  F‐'''"|  ! |ヽイ、_     ,..-‐f彡ゝ--‐"
           |     `: 、_         ノ   ヽ    ヽ'、  l!;;;;;;;/  / /:::::::`t''''丶、
            l        ~ '' ー― '' "    /"`'' -、   r|ヽ ,......,,..;:"/:::r:、:::::::ノ
810名無しさん◎書き込み中:03/07/18 23:30 ID:bTKbLpZU
この画像は最高ですね〜☆★
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html

すごい画像ばかり集まってる!!!!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/princess/peach.html

地味だけどなかなかええよ!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/xxx.html
811名無しさん◎書き込み中:03/07/19 01:11 ID:u6IptZoN
圧縮とCDの区別が付かない人って幸せだな
CCCDが音悪いって認識出来ない人が多い?のは、ある意味レコード会社もわかってたんだろうな
812名無しさん◎書き込み中:03/07/19 02:21 ID:GAhRJEoQ
>>811
居れはmp3 192bps程度だとほとんど違いを意識しないで聴けるんだが...
それはともかく、「圧縮とCDの区別」って何?違いなんてないでしょ。
811 はDVDも買えない罠。
813名無しさん◎書き込み中:03/07/19 02:29 ID:YXMLdusU
おい、大黒マキの新曲アルバムをリッピングしても、簡単に焼けるんだが音がなぜか出ない。
これがCDSの進化版か?
814名無しさん◎書き込み中:03/07/19 06:23 ID:6Zj8giZa
>>813
(°Д°)ハァ?

1.リッピングできてない。
2.焼けてない
3.スピーカーかアンプが壊れてる。
4.今すぐ首吊って(ry

どれか選べ
815名無しさん◎書き込み中:03/07/19 06:52 ID:/NvHceTD
ついでにCDSのバージョンも書いてけ。
816釣り餌は ケーキがいい:03/07/19 10:24 ID:6FR4e7Uy
はぁ??
CCCDが音悪いって認識出来ない人が多い?
いくらなんでもこんな人いないだろう
居るとすれば いつも車で聞いてるから音が悪くて本来の音聞いたことないひとだけじゃないか
817813:03/07/19 10:42 ID:YXMLdusU
ちゃんと収録時間通りにはデータが入ってるし、コンポ、パソコン、DVD、ディスクマン等すべて音が出ない。
818名無しさん◎書き込み中:03/07/19 11:34 ID:olJ0Jcad
819名無しさん◎書き込み中:03/07/19 11:35 ID:olJ0Jcad
間違い
>>817


>>814-815
820名無しさん◎書き込み中:03/07/19 11:36 ID:olJ0Jcad
ちゃんと収録時間どおりデータが入ってると思ったのはどういう判断か?
ちゃんと焼けてないかもしれないのに、コンポ、パソコン、DVD、ディスクマン等
で音が出ないのはあたりまえ。アフォですか?逝ってよ..._〆(゚▽゚*)
821名無しさん◎書き込み中:03/07/19 16:37 ID:Xdfuzjds
>>817
そのCDのトラック毎の時間構成と、吸ってるドライブのメーカー
と型番を書いてみな。
#予想で東芝あたりか?
822名無しさん◎書き込み中:03/07/19 16:48 ID:YXMLdusU
SONY DVDRW DW-10UA(メルコのIEEE1394外付けタイプ:SONY化なし)
日立LG GCC4120B

どちらで吸い出してもどちらで書き込んでも同じ。
ソフト:clone CDもしくはnero

音楽CD、丸ごとコピーの両方とも選択。

焼いた後のデータ時間は元のCDと同じ時間・・・・。

 
823名無しさん◎書き込み中:03/07/19 19:24 ID:olJ0Jcad
>>817
とりあえず該当物はこれでよいか?
http://www.oricon.co.jp/search/album.asp?mcd=176187



一週早いが、175Rのsongsは別に問題なかったがなぁ。
cloneとかneroとか使わずに、一旦EACでイメージ吸い出して
DaemonToolsでマウントしてどうなるかやってみ?
824名無しさん◎書き込み中:03/07/19 19:31 ID:YXMLdusU
>>822 サンクス!!
CDはそのとおり!!
とりあえずイメージ化してみます!!
825823:03/07/19 21:49 ID:olJ0Jcad
まあ確認するまでもないが、一応。
RHYTHM BLACKのCDSの仕様

CDS200.0.4
3.0 build 16e

AVEXのよりちとヴァージョンが新しいが、リッピングするのに
影響が出るほどでもない、極々一般的なヴァージョン。
こんなんで進化形もくそもないが?

案の定、音も消えないし、恐らくこのまま焼けばちゃんと聴けるだろう。
826名無しさん◎書き込み中:03/07/20 01:10 ID:VKzG0X+r
おp
827名無しさん◎書き込み中:03/07/20 11:54 ID:Oa1L00mS
>>825
そのバージョンって、正確にはアプリケーションのプレーヤの
バージョンだから、参考になるのはさ「製造時期」や「ロット」
などのクセや傾向なんかを見いだせる(かも?)事くらいだよ。
むしろトラックの構成なんかの方が影響してると思われ。
#TOCに騙されちゃうドライブなんかはね
828823:03/07/20 12:52 ID:9uCrQsp2
>>827
つか、LTR-52246Sでリッピング。音もちゃんと出るんだが?

ちなみに検索すると
>>813が使ってるSONYのドライブは知らないが、GCC4120Bってのは
CCCDリッピングには向かないって出てきた。
結局は、>>813が使ってるドライブが糞だってことでファイナルアンサー?
829名無しさん◎書き込み中:03/07/20 21:08 ID:BT+W5kOZ
ほいほい、報告〜。

DELL Inspironに標準搭載の「HL-DT-ST RW/DVD GCC-4240N」で、
Alcohol120%を使ってあっさり成功。
一応、ドライブのファームウェアを最新のものにアップデートした。

使用CD : day after tomorrow - day after tomorrow U
        ZONE - 白い花
楽勝、楽勝。
830名無しさん◎書き込み中:03/07/20 21:37 ID:cAjcFxYq
白い花はCCCDじゃないべ
831813:03/07/21 03:22 ID:E510wLzu
なんとかCCCDをコピーできました。CD Manipulatorのセッションごとの吸出しで。
ドライブはSONYのやつです。
メルコDVM-4241UIとかいうヤツですが・・・・。
32倍速高速リッピング可能ですた。
832829:03/07/21 08:25 ID:Tf1I+Sj7
>>830
レーベルゲートだった・・・

しっかし、こうまで簡単にコピーできると、CCCDって何の効力も無いに等しいなあ。
ただの音質の悪いCDじゃないかw
833名無しさん◎書き込み中:03/07/21 08:54 ID:BmN7fZig
>>832
レーベルゲートも広義にはCCCDだろ。
CDSの技術を使ってるんだからさ。
>>830は揚げ足取り。
834名無しさん◎書き込み中:03/07/21 10:14 ID:DDQAg0Pu
>>833
レーベルゲートは狭義でもCCCDです。

・CCCD=コピーコントロールを目的としたCD全般を指す。

・CDS方式=カクタス・データ・シールド(AVEX他数社が採用)
・LGCD=レーベルゲートCD(ソニーが採用。基幹部分はCDSだがディスクごとの
ユニークなIDを持っていたり、ネット認証で暗号化解除したりとオリジナル技術も多い。)
835829:03/07/21 11:28 ID:bvBdxRkt
>>833-834
この流れにワラタ

834は詳しいねえ。
このスレ読んで、勉強しようw
836名無しさん◎書き込み中:03/07/21 12:24 ID:96t0xdVz
同じ名前の方式でもどんどん進化して違いがいろいろあるし
コレクションしてるサイトは無いかな
837名無しさん◎書き込み中:03/07/21 12:38 ID:BmN7fZig
>>836
進化してるってどこが?
なーんも変わってないし、相変わらずリッピング出来るが?
838名無しさん◎書き込み中:03/07/21 12:39 ID:iwbofqX5
>>832
最近のドライブでは大抵のものが特別なソフトを使わなくても
コピーできるようになっているからな。
ドライブの寿命を縮めるべく、レーベルがメーカーと結託している
ような気がしてならない。←ただの妄想ですが。
839829:03/07/21 14:11 ID:Ohoxw3EF
day after tomorrowのCDを普通にコンポで聴こうとすると、「キュイキュイ・・・キュイン、ガガガッ」っていう
奇怪な音を立ててビックリした。

あれのせいで、コンポのCDプレーヤのヘッドの寿命がかなり縮んだ悪寒・・・(鬱
840名無しさん◎書き込み中:03/07/21 14:19 ID:BmN7fZig
>>839
なんでコピーの方を使わないの?
841829:03/07/21 15:52 ID:Ohoxw3EF
>>840
パソコンを買い換えたのを機に、CCCDからリッピングしたんだ。
それまでは、何か特別なドライブやソフトが必要だと思って、尻込みしていたんだよ〜
842名無しさん◎書き込み中:03/07/21 16:24 ID:BmN7fZig
>>841
今でも特別なドライブとソフトが必要ですがなにか?
ドライブ依存ほぼ100%といってもいいだろうが、EAC使ったほうがCRC値だしてくれるし
品質もいいので、>>813みたいな厨なことしてアフォな質問することもなくなる。
843名無しさん◎書き込み中:03/07/21 16:33 ID:Ohoxw3EF
>>842
ふーん。
僕は酒でいいや。
ややこしい設定抜きで、簡単にコピーできる。
そのあと、仮想CDドライブにブートしてリッピングするだけだもん。
844名無しさん◎書き込み中:03/07/21 18:13 ID:c0vL6wJb
>>832
>>833

うちにあるZONEの白い花は普通のCDなんだけど。
今店頭に並んでるのはレーベルゲートになってるの?
845829:03/07/21 18:22 ID:FSOVsIGa
>>844
え、そうだったのかあ?
てっきり、レーベルゲートかと・・・
無知でごめんね。

ついでに、CDの型番を晒すと、 SRCL 5511〜2 だよ。
シングルの初回限定版。
846名無しさん◎書き込み中:03/07/21 19:02 ID:lHs5hNFN
数ヶ月ぶりにCD屋へ行った。
CCCDはエイベックスだけかと思ったら、ビクターでも・・・・・。
癒し系なサントラ買おうとしたらCCCDのシールが張っていたので買うのをやめた。
まいった、エイベックスは買わないからとタカをくくっていたのに。

アルコールやCLONEで作ったCDはCCCDのデータ部分も含めてバックアップするのでしょうか?
もし、バックアップ分にはその手のデータがないのなら、バックアップをオーディオ機器にかけたいのですが。
どなたかご教示くださいませ。
847名無しさん◎書き込み中:03/07/21 20:08 ID:BmN7fZig
また騙しやがったな?>>329
レーベルゲートは一部のドライブ(NEC)除いて、WMPとかでそのままでは
再生できないから確認してみろよ。
なんかここ厨ばっかりだな。
848名無しさん◎書き込み中:03/07/21 20:13 ID:TXbQHfTL
>>846
やり方次第だけど、データ部分なんて取っ払うのが普通のやり方だよ。
849名無しさん◎書き込み中:03/07/21 21:04 ID:ctO2ync8
>>846
第一セッション(音楽の記録してある部分)だけ読み取るように設定すれば、
きれいに音楽だけのコピーができあがるよ!
850名無しさん◎書き込み中:03/07/21 23:20 ID:RryBayln
>>848
>>849
データの部分をとっぱらうんですね、ポイントは第一セッションと(メモメモ)。
勉強してきます。
ありがとうございました。
851名無しさん◎書き込み中:03/07/22 00:57 ID:wDZYvLrp
>>837 さん

 自分は進化(悪化)していると思います。

 セカンドセッションとの境界線はどんどん見えにくくなっているし、
ファーストセッションのノイズ混入は増えているようだし、(エラー訂正の多さからの予想)
MDへの録音さえ認めないCCCDが発売されたという話も聞きましたし。

 まあ、ドライブ(ファーム)・ソフトの組み合わせで問題なくリップできるのは変わらない
けれど。
 
 圧縮音源の音質をCD-DA以上(並でなく)にするという進化があって欲しいのですが。
(うちのヘボイPC環境でさえ差がわかるのはやっぱり変)
852名無しさん◎書き込み中:03/07/22 01:21 ID:e+oFZvsI
>>851
実際、自分がいってるTSUTAYAでは、コピーできませんって張り紙してあったよ。
MDへの録音保証は無いって張り紙に書いてあったように記憶しているが・・・・・・。
おいおい、じゃ、何のためにレンタルするんや!と思ったので借りてきませんでした。

レンタル屋からCDが消える日がくるかもね
853名無しさん◎書き込み中:03/07/22 05:44 ID:UZS1Hnrr
>>851
ソニーのSACD(Super Audio CD)という代物があるけど。

・・・全然普及してないわなw
854名無しさん◎書き込み中:03/07/22 07:11 ID:A+FQxoQg
>>853
DVD-Aとの覇権争いが楽しみなのだが。
855名無しさん◎書き込み中:03/07/22 12:55 ID:G8e7vW89
>>852
いや、おれの近所ではわざわざ、MDに録音出来ますって書いてあったような?
まあ、意図したとおりになってないのは置いといて、CCCDっていうと
全て録音出来ないのか?と思ってしまう人への配慮でしょ。

>>851氏のいうMDに録音できないってのは、SCMSのこと?
通常一世代コピー可になってることが多いけど、それをコピー不可にすれば
MDへのコピーは禁止出来るね。
それとCCCDを組み合わせれば、MDにも録音出来ないCCCDになりますね。
でもSCMSがパソコンでは全然無力だから、CCCDがあるんだが?(結局無力だけど)
んなの全然進化といわないと思うが?
856名無しさん◎書き込み中:03/07/22 13:14 ID:TEndQUR+
進化というと退化の対義語で、良くなっていくイメージがあるから
いちいち絡むんだな

バリエーションがある
857名無しさん◎書き込み中:03/07/22 13:18 ID:fi1zYUV3
文盲が来たな・・・
つまらんスレだ
858名無しさん◎書き込み中:03/07/22 14:43 ID:rZmY8zC6
ちょっと聞きたいんだが、、、
πのDVD-119を使用中。
CD→MP3用途なのですが、もしかしてこのドライブは糞?
スレをざっと読んだんだけど、このドライブ出てこない。
買い換え必須かなぁ。
859名無しさん◎書き込み中:03/07/22 19:32 ID:G8e7vW89
>>858
糞ではないと思うが、リッピングはCCCDに限らずR/RWドライブ使った方が無難。
860名無しさん◎書き込み中:03/07/22 20:18 ID:ZugA7kUQ
一般に言って、ファームウェアはアップデートしといた方が良いんか?
861名無しさん◎書き込み中:03/07/22 20:21 ID:TEndQUR+
古いファームを探したりすることもある
862858:03/07/23 11:11 ID:pEAIXioR
>>859
ありがと。
DVD-119って、読み専用ならいけるかな?
使いでありそうなら残し、だめそうなら取っ替えでいこうと思うんだけど。
みんなは読み専って残さないのかな。
863名無しさん◎書き込み中:03/07/23 14:53 ID:0V2KUMHP
>>862
曲間が短いアルバムで不具合が出そうな悪寒。
RAWモード対応なROMドライブがあれば読み専用にするかもしれないけど多分ない。
焼くわけじゃないから、R/RWドライブじゃなくてもいいだろってのはそういうわけ。
864名無しさん◎書き込み中:03/07/23 15:01 ID:0V2KUMHP
>>863
>焼くわけじゃないから、R/RWドライブじゃなくてもいいだろってのはそういうわけ。

焼くわけじゃないから、R/RWドライブじゃなくてもいいだろってのをお勧めしないのはそういうわけ。

あたりに訂正(w
865名無しさん◎書き込み中:03/07/23 15:37 ID:r2Kx/PTn
余計に変な日本語になりますた
866名無しさん◎書き込み中:03/07/23 15:47 ID:0V2KUMHP
>>865
ですから、あたりに訂正なのです(w
867名無しさん◎書き込み中:03/07/23 16:57 ID:h2BQlkd+
>>864
ワケワカンネェョ。
868名無しさん◎書き込み中:03/07/23 20:49 ID:f6xiR8I+
>>864
テンパってるなw











あえ文盲とは言いません。て
869名無しさん◎書き込み中:03/07/23 21:35 ID:5Z/L0kdG
セロテープ使えばコピーできるって聞いたんだけどどうやるの?
870名無しさん◎書き込み中:03/07/23 21:37 ID:0V2KUMHP
>>868
実際MP3を作成時にそういう不具合に遭遇したことあり。
この場合逆にあえて文盲といわれたほうがマシだが?
871名無しさん◎書き込み中:03/07/23 21:38 ID:0V2KUMHP
>>869
音楽トラック以外をセロテープで被う。
音楽トラックってどこ?ってのは却下。
872名無しさん◎書き込み中:03/07/23 21:40 ID:5Z/L0kdG
>>871
あの変なリングのとこに貼ればいいの?
873名無しさん◎書き込み中:03/07/23 22:28 ID:vFkloxWG
コンボドライブは平気?
874名無しさん◎書き込み中:03/07/23 23:34 ID:f6xiR8I+
>>872
セロテープよりもマジックペンの方が良い
875名無しさん◎書き込み中:03/07/24 09:48 ID:7y8pCMKs
>>874
そそそ、油性ペンだと効果絶大!
876872:03/07/24 10:09 ID:z2qMFxO3
>>874875
わかりました。
全部塗りつぶしちゃっていいの?
877874:03/07/24 10:19 ID:yz0nVOsQ
>>876
ワッコのところを、きれいに。
慎重にやれよw
878名無しさん◎書き込み中:03/07/24 11:06 ID:ZNkVXSP4
一発勝負だからな
879872:03/07/24 12:29 ID:0zuvlkcF
わかりますた、慎重に・・・。
880名無しさん◎書き込み中:03/07/25 02:09 ID:qnI0tQjv
>>879
できた?
881874:03/07/25 02:18 ID:r3anxs7Z
反応がないところを見ると、どうやら失敗したっぽいなw
882名無しさん◎書き込み中:03/07/25 11:09 ID:3NY9wLJi
今回はじめてレーベールゲートなるCDを購入。
が・・・普通にWAVE化できちゃったんだけどどゆことですかね?

PCはパナのノートCF-M2とか言う古いノートで、
CDは玉置成美のRealizeなんですが。 
883名無しさん◎書き込み中:03/07/25 11:16 ID:u9PgFqcm
どゆことも何もそゆことだよ
884名無しさん◎書き込み中:03/07/25 11:17 ID:ucFAkjBp
>>882
問題なくリッピングできるドライブと出来ないドライブがある。
それだけのこと。
885_:03/07/25 11:20 ID:GZA5zqiT
886名無しさん◎書き込み中:03/07/25 13:05 ID:3NY9wLJi
なるふぉど、そういうこととしてラッキーとでも思っておきます
887名無しさん◎書き込み中:03/07/25 23:18 ID:GmKE307s
>>880
3枚目でやっと成功しますた。
たぶんもうやんない。
888名無しさん◎書き込み中:03/07/26 10:26 ID:axy3mSVu
>>887
もうやんないって、ほんとに油性でやったのか
889名無しさん◎書き込み中:03/07/26 10:32 ID:v7UI/sMD
テープで失敗するヤシ。
CCCD無問題ドライブで100%成功するヤシ。

アンタらはどっち派?
890名無しさん◎書き込み中:03/07/26 11:01 ID:+cq5IMlP
EACで無理やり派
891名無しさん◎書き込み中:03/07/26 14:45 ID:bSk5XwjS
無問題ドライブ+EACで高品質リッピング派
892名無しさん◎書き込み中:03/07/26 15:40 ID:LNR6IPw2
プレクドライブとplextool派
893名無しさん◎書き込み中:03/07/26 16:03 ID:OzRwO4Dg
マイクで録音派
894名無しさん◎書き込み中:03/07/26 16:22 ID:aWaZE3Lu
そろそろ次スレの時期ですね。

コピーコントロールCD(CCCD)について各板で話題にあがっていて、関心の深さが
伺えます。

関連スレのスレ移行ご案内です。 

【音楽・危機】人々から音楽を奪う欠陥CCCD part21【業界倫理問題】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1058640308/1-8
895名無しさん◎書き込み中:03/07/26 17:08 ID:OzRwO4Dg
あと100くらい大丈夫だ
896名無しさん◎書き込み中:03/07/26 17:40 ID:lpZVpZSZ
1曲目の音が出るところまで早送りして最初に巻き戻す派。
付属ドライブで問題無くできて音質劣化無し安上がり。
897名無しさん◎書き込み中:03/07/26 18:42 ID:bSk5XwjS
>>894
CD-R板まで来るなよ。基地外!
898名無しさん◎書き込み中:03/07/27 01:44 ID:mhb+SWZL
b-dash secter ok desita ( serote-pu )
899名無しさん◎書き込み中:03/07/27 10:09 ID:DshX57wJ
コンボでCCCDは邪道だと思いつつも…どうしても欲すぃ。
東芝のSD-R1202とかよさげに思えたんだけど、吸えるかな?

どうも情報が見当たらないので…。

その他、CCCDを通常のCDと同様に認識できるナイスな
コンボドライブってない?

900名無しさん◎書き込み中:03/07/27 10:30 ID:FeQIKWnr
>>899
DVD-R/RWの パイのA05 買いなはれ!
901名無しさん◎書き込み中:03/07/27 11:04 ID:DshX57wJ
パイオニアですかー、全く未チェックでした。ありがとう。
DVD書き機能は無くてもよいけどあっても困らないな。それで
あんまり値段上がると困るけど。

静音も重視してるんですが、これってどうなんでしょう。
あれ、これCloneCDの対応リストに載ってないけど対応して
いるのかな?できればSafeDiskも焼きたひ。
902名無しさん◎書き込み中:03/07/27 11:39 ID:j63y0kiJ
>901
なんで今更CloneCDなんだろう・・
903名無しさん◎書き込み中:03/07/27 14:35 ID:SuXyRDFZ
>>899
SD-R1202で大丈夫。2000番使えば大抵のドライブで吸える。
904名無しさん◎書き込み中:03/07/27 16:16 ID:NnjXnu6/
>>903
横レス、スマソ。
SD-R1202、ミニサイズにピターシでナイスでありがたいのでつが、
2000番とは、いったいなんぞや?
905899:03/07/27 18:19 ID:DshX57wJ
>>903
ヤスリは怖いのですが…。借り物CDもあるし。
普通にそのまま認識はできないのでしょうか?
906名無しさん◎書き込み中:03/07/27 18:31 ID:bgaVM5Js
>905
借り物はホワイトボード用マーカー使えば?
907名無しさん◎書き込み中:03/07/28 13:50 ID:7MuPYDD+
>>905
2000番はネタだ。
んな物要らない。
ホワイトボード用マーカーでCCCDのリング状部分を塗りつぶす。
使用後、綺麗に消すだけ。

何にせよ、自己責任で。
下手な情報、正しい情報は自分で判断しなければ、エライ目に
合ってからでは遅いぞよ。
908名無しさん◎書き込み中:03/07/28 18:44 ID:haJq3Kpz
>>907
>ホワイトボード用マーカーでCCCDのリング状部分を塗りつぶす。
リング状部分を削ればいいんじゃないの?やった事無いけど。
909名無しさん◎書き込み中:03/07/28 18:49 ID:VfL0ahG5
それが2000番だな
910名無しさん◎書き込み中:03/07/28 19:39 ID:qPdpLSyg
>>908
失敗したら終わるじゃん。マーカーは消せるけど。
911名無しさん◎書き込み中:03/07/28 21:03 ID:tA/+Ype2
一旦MDコンポでMDに録音しておいて
あとでMDの光出力からパソコンにWAVで保存
→CDに焼く
ってのはできないのかなぁ?
あれ、MDって圧縮してるんだっけ?
それでほとんど暦化しないでできるんだったら
今すぐやりたいのだが、どうですか?
とにかく迫る返却期限(明日)、高鳴る鼓動
今夜は眠れなくなりそうです。
912名無しさん◎書き込み中:03/07/28 21:13 ID:1CYV7cqn
>>911
SP=ATRAC 292kbps
LP2=ATRAC3 132kbps
LP4=ATRAC3 66kbps

すごい劣化だと思われ
913名無しさん◎書き込み中:03/07/28 21:19 ID:VfL0ahG5
実用的な範囲では、それで問題なし
完全に同じ物をデジタルコピーしようと思うと、苦労がいろいろ
914名無しさん◎書き込み中:03/07/28 21:43 ID:tA/+Ype2
あ!
じゃあ イチイチMDなんかに入れないで
CDコンポで再生して光出力して
そいつをWAVで保存スレばいいんだな?
915名無しさん◎書き込み中:03/07/28 21:49 ID:tA/+Ype2
いまビーズレコーダーで見てみたら
01 音楽(CD-DA)  56.07MB WAVファイル
02 音楽(CD-DA)  61.05MB WAVファイル
03 音楽(CD-DA) 9,864,890.02MB WAVファイル
04 データ(MODE2) 1.08MB イメージファイル
05 データ(MODE2) 1.08MB イメージファイル
06 データ(MODE2) 1.08MB イメージファイル
07 データ(MODE2) 1.08MB イメージファイル
08 データ(MODE2) 1.08MB イメージファイル
09 データ(MODE2) 1.08MB イメージファイル
10 データ(MODE2) 1.08MB イメージファイル
11 データ(MODE2) 1.08MB イメージファイル
12 データ(MODE2) 1.08MB イメージファイル
13 データ(MODE2) 1.08MB イメージファイル
14 データ(MODE2) 717.02MB イメージファイル
15 データ(MODE2) 47.10MB イメージファイル
だったよ。。。すんげー容量のが一つあるが・・・・・
とにかく意味不明w
916名無しさん◎書き込み中:03/07/28 21:53 ID:IHcWfP+c
>911
>あとでMDの光出力からパソコンにWAVで保存


これができれば誰も苦労しない
917名無しさん◎書き込み中:03/07/28 22:22 ID:qPdpLSyg
>>914
それはできる。
918名無しさん◎書き込み中:03/07/28 22:25 ID:VfL0ahG5
できるよ
919名無しさん◎書き込み中:03/07/28 22:25 ID:tA/+Ype2
もぉだめだ・・・・
とりあえずカセットテープに取ったよ
おとなしく返却しよう。チクショウ・・・・・
920名無しさん◎書き込み中:03/07/28 22:41 ID:tA/+Ype2
>>917 >>918
でしょ?どっかのサイトで光なわけだから
ほとんど音は悪くならないと書いてあったぞ

しかし、光出力できるコンポと光入力できるようにするハードウェアなぃーーー
921名無しさん◎書き込み中:03/07/28 23:01 ID:GnI5OmQB
>>915
セカンドセッションの情報を読んでるから。
EACで手動TOC検出する前の状態もそんな感じ。

「曲数が増えると誤爆しやすい」
マキシシングルで調子いいと思ってるドライブでもアルバムで認識しない事も有る。

>>920
この板でそれは負け。
ドライブ買い換えが正解(当然テープ使うとか、EAC使っても駄目な場合だけどね)
922名無しさん◎書き込み中:03/07/28 23:44 ID:VfL0ahG5
でも完全コピーした後で、mp3に圧縮するんだけどなー
923名無しさん◎書き込み中:03/07/29 01:43 ID:r12/q3hV
>>910
自分の場合は外側のリングにセロテープ。さらにマジックぬりぬり。
これで、手持ちのリッパー(CDexとCD2WAV32)で困ったコトはありません。
金出してCCCD対応ドライブ買う必要も無し!
924名無しさん◎書き込み中:03/07/29 07:04 ID:opXGubJk
>>923
そんな必死にならんでも・・・(w

あんたのように、金を使わずに手間暇をかけるというのも当然アリだよ。
まあ、いまや少数派だとは思うけどね。
925名無しさん◎書き込み中:03/07/29 07:24 ID:vA/MYsO1
もうCCCDレンタルスンのやめよう。

昨日の晩考えたんだけども
CCCDにしなくて一曲ごとに
スポンサーCM入れれば良いんじゃないの?
CMもトラック分けしないで
曲+CMでトラック1が終わるカンジにさ・・・・
926名無しさん◎書き込み中:03/07/29 11:27 ID:QyzqAx6r
CCCDが読めるドライブおしえて
927名無しさん◎書き込み中:03/07/29 11:37 ID:dmhhuP8Q
okyu01361ro367
928名無しさん◎書き込み中:03/07/29 11:42 ID:HY+C8+SH
告白したいけど、自分に自信がない。それでも胸の奥が苦しくて・・・
そのような方、諦めないで。
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。

↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。

ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
929名無しさん◎書き込み中:03/07/29 11:47 ID:bode6WrM
930名無しさん◎書き込み中:03/07/29 11:47 ID:BVzcht5a
アダルトDVDが
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         http://www.dvd-exp.com
        開店セール1枚 500円より
931名無しさん◎書き込み中:03/07/29 13:14 ID:vA/MYsO1
かっ 勝った・・・・・・

勝ったどぉーーーーーーーぉおおおおおおお!!!
んじゃ返却行ってきます。
932_:03/07/29 13:15 ID:e3HLEGOh
933名無しさん◎書き込み中:03/07/29 14:37 ID:nomGESDX
ロジテック製品のLDR−42U2はCCCDに対応しているかおしえて
934名無しさん◎書き込み中:03/07/29 15:44 ID:bxGbxTRB
>>931
結局どの手段で勝ったの?
935ただいまぁーーー:03/07/29 16:02 ID:vA/MYsO1
>>934
CD Manipulatorつかったんです
僕のドライブDCR-111はイメージファイル?CUEシート?
みたいな丸ごと焼きには対応してないっぽくて

とにかくWAVファイルを作らねば焼けないんです。
正しいTOC情報を読み込んで
読み出し開始
視聴してみて音が入ってなかったりした奴は
そのトラックだけ別のソフト使ったりして
なんとか全トラックのWAVをとりだせました。
焼いて おわり。
936名無しさん◎書き込み中:03/07/29 16:31 ID:oRHEBy/c
>>935
おめでとさーん( ^^) _U~~
937名無しさん◎書き込み中:03/07/29 16:49 ID:vA/MYsO1
でもマグレっぽい要素がたくさんあったし
もう絶対コピーコントロール借りないよ。

938名無しさん◎書き込み中:03/07/29 22:03 ID:RJIGiTK4
>>937
負け組みに入りたいの?
939名無しさん◎書き込み中:03/07/29 22:27 ID:vA/MYsO1
もぉ正直どうでもいい
940名無しさん◎書き込み中:03/07/29 22:30 ID:RJIGiTK4
>>939
ドライブを買い換えたら簡単なのに。
941名無しさん◎書き込み中:03/07/29 22:34 ID:vA/MYsO1
もうね私はね
普通にCDコンポ買って
CDはレンタルするなり買うなりして
MDにね・・・・・・・・・クソォーーーーーーーー(T_T)ウヘェーン
942名無しさん◎書き込み中:03/07/29 22:40 ID:vA/MYsO1
>>940
そのドライブ買い替えとかいうので
ほんとうに昔のCDのように楽々いけるのでしょうか?
CCCDは多少のノイズが入ると聞いたことがありますが、それも無く
できるのですか? また新規格のプロテクトが出たときも対応しきれるのだろうか。

以上がクリアーできれば考えます。
943名無しさん◎書き込み中:03/07/29 22:57 ID:RJIGiTK4
>>942
ネタで書き込みをしていたと判っているが、マジレスしておく。

普通のCDと全く同じに扱えて、ノイズも入らない。
新規格のプロテクトは解らん!
未知のプロテクトに対応できるドライブは作れんだろ。
このスレを全部読めよ。
944名無しさん◎書き込み中:03/07/30 00:27 ID:T2Mr32hR
EACで吸い出したWAVEとB'sで吸い出したWAVEを、EACのWAVE比較で比べてみると、
データに相違があるみたいなのですが、これってEACの設定を間違っているのかな?
945名無しさん◎書き込み中:03/07/30 01:21 ID:iyu+SbcD
今、起きてる人いますか?
教えていただきたい事があるのですが…。
946名無しさん◎書き込み中:03/07/30 01:26 ID:nPOCqxzD
>>945
いるよ。まず2000番を買って来い。
947945:03/07/30 01:29 ID:iyu+SbcD
すいませんでした。
948名無しさん◎書き込み中:03/07/30 01:37 ID:J7BMXLdx
eeeee!
949名無しさん◎書き込み中:03/07/30 01:37 ID:DgdesKvD
現段階の最強外付けドライブおせえてください。ちなみに、io買って、死亡した。
CCCDの一曲目だけ音無しになるし・・・
950名無しさん◎書き込み中:03/07/30 01:48 ID:pXrznT8l
>>942
>>943
つか、CDの規格はまともなプロテクトが出来ないからCCCDなんでしょ?
多少のマイナーチェンジしたところで、問題なく吸えると思うんだが?
それと、なにもCCCDがこの世になくても、数年単位でドライブは買い換えるだろうし。
今日明日にでも使えなくなるわけじゃないのに、何を悩む必要があるの?
951名無しさん◎書き込み中:03/07/30 01:51 ID:pXrznT8l
>>944
いや、間違ってないと思う。
特にCCCDはソフトによって結構バイナリ相違がでるよ。
952名無しさん◎書き込み中:03/07/30 02:00 ID:LCQPwV5V
どうしても1曲目が吸えないんですが、過去ログを全部読めば解決できますか?
何回やってもダメなんで、かなりへこんできたです。はぁぁ〜。
953952:03/07/30 02:06 ID:LCQPwV5V
知り合いに、「CD2WAV32を使えば簡単に吸えるよ!」と教えてもらって
試しに浜崎のCDを1枚借りてきてやってみたら簡単にできたので、調子に乗って
CCCDばっかり10枚近く借りてきたら、今度は全滅…。何故???
明日返却なのに、ムダ使いしたみたいで泣けてきます。
954名無しさん◎書き込み中:03/07/30 02:28 ID:RwpMO72A
だから、全ての話の前提にドライブ依存ってのが付くんだよ
955名無しさん◎書き込み中:03/07/30 08:06 ID:id/bSMYu
>>952
僕も昨日一曲目にカナリ苦戦してました。
一曲目に関してはあまり難しい事を考えずに
B'Sで普通にwavを吸い出せばいけると思いますよ。
CD Manipulatorなんかで正確なTOC読み出したり
イロイロ設定しちゃうとだめみたい。
普通にオーディオデーターの一番最初をりっぴんぐしてみてください。
956名無しさん◎書き込み中:03/07/30 08:11 ID:id/bSMYu
>>950
うんそうだね
とりあえず家電のCDコンポなら普通に再生もできるし
MDに録音もできる=WAVを読み出せる
ってことだよね?
結構ローテクなドライブ買えばいいのかな?
あぁ 混乱してきた。勉強しなおすかな。
957名無しさん◎書き込み中:03/07/30 08:44 ID:Cu2cp0v1
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
958944:03/07/30 09:30 ID:DFDKBehp
そうなんですか。安心しました。助言ありがとうございます。

ところで、EACでオフセットの設定を間違えるとWAVは正確に
作成されないのですか。それとも正確なCDコピーが出来なくなるだけ
なのですかね?
959名無しさん◎書き込み中:03/07/30 09:52 ID:VoklSekA
弟がオーディオ用のCDレコーダー買ったから、それ使って普通に録音してる
960名無しさん◎書き込み中:03/07/30 09:55 ID:id/bSMYu
>>959
そいつを使うともう一枚CCCDができちゃうのかな?
CCCD→普通CD が理想だな
961名無しさん◎書き込み中:03/07/30 10:20 ID:PlxVLzi6
>>960
できねえだろ。
962名無しさん◎書き込み中:03/07/30 10:32 ID:08OBeSaN
CCCDを焼けるドライブは存在せんだろ?
963名無しさん◎書き込み中:03/07/30 10:36 ID:id/bSMYu
どっちなんだぁーーーー
964調べてきたよ:03/07/30 10:46 ID:id/bSMYu
普通CD→普通CD
CCCD→普通CD
が可能で音楽用CD-R/RWのみ使用可能
音楽用メディアには著作権の関係(よくわからんが)
の金額が上乗せしてあるので少し高めだが
CCCDも問題なく私用にコピーできる。

スレ違いすいませんでした。
でもこの環境をパソコンで再現しようと皆さん努力してらっしゃるんですよね?
965名無しさん◎書き込み中:03/07/30 23:34 ID:hE1yRKhx
テトペッテンソン焼けねー!
だけどB'sインスコしたくねー!

こんなわがままダメ?RICOH MP9200でっす。
966名無しさん◎書き込み中:03/07/30 23:34 ID:hE1yRKhx
焼けねーじゃねー!吸いだせねー!だった・・・。
テンション下がるよなあ・・・。
967名無しさん◎書き込み中:03/07/30 23:39 ID:id/bSMYu
気持を落ち着けなさい
レンタルですか?返却日は?
とりあえずMDに録音しちゃえば気が楽になって
そのあとの作業も落ち着いてできると思いますよ。
具体的な指導できなくてごめんなさい。
968名無しさん◎書き込み中:03/07/30 23:59 ID:RwpMO72A
とりあえず、全面2000番
969名無しさん◎書き込み中:03/07/31 02:35 ID:I+MNAyAb
>>968
まずはオマイがツタヤで借りたCDでやってみろ。
結果報告よろ
970名無しさん◎書き込み中:03/07/31 03:24 ID:aoRPfUzb
つーか、2000番の意味がわかってない奴が多い気がする・・・
ちなみに漏れはバッファローを使ってるよ。
971名無しさん◎書き込み中:03/07/31 08:06 ID:K3JqSaqv
>>970
バッファロー ……ネタ?
972名無しさん◎書き込み中:03/07/31 09:08 ID:vmEUA2gB
今のところ最強ドライブは
コンポに付いてる普通の音楽CDドライブなんだが。
パソコン用にもそういうのないかな?
973名無しさん◎書き込み中:03/07/31 10:02 ID:9GcetzBZ
夏休みのせいか、YSS氏のCD-R実験室さえも知らなさそうな
連中が押し寄せております。
974名無しさん◎書き込み中:03/07/31 10:30 ID:icrd9CFp
>>971
やっぱりわかってないな・・・
975名無しさん◎書き込み中:03/07/31 11:17 ID:m/2zI//g
おれもわかってないけど、バッファローっていったらメルコ?
で、>>969がツッコミいれてるのは、ヤスリだからだろ?
ヤスリとメルコがどう関係あるのか、まじわかってないです。

ネタでも面白くなければ意味がない。
976名無しさん◎書き込み中:03/07/31 11:22 ID:icrd9CFp
977名無しさん◎書き込み中:03/07/31 11:26 ID:m/2zI//g
>>976
なっとく。アリガト!(´▽`)
978名無しさん◎書き込み中:03/07/31 16:50 ID:1xOn3+y+
>>976
ガンプラ売ってる店でしかヤスリ買ったこと無かったからな、勉強になったよ。

これからメルコ=ヤスリって事で
979名無しさん◎書き込み中:03/07/31 16:54 ID:STUhRlJw
>>976
激しくなっとく
980名無しさん◎書き込み中:03/07/31 18:48 ID:zPjpR0ER
納得はするが、こんなのを最初からわかれと言う方が無理だろ。
981名無しさん◎書き込み中:03/08/01 03:31 ID:oaCTNA6W
とりあえず一番男らしい方法が2000番だな。
俺はテープ派なんだけど、なんか女々しい。やってて嫌になってくる。
明日2000番買ってこよう。SCSIドライブに2000番、漢。
982名無しさん◎書き込み中:03/08/01 19:55 ID:YEcLvF/g
>>981
ドライブ買い換えろ。
983名無しさん◎書き込み中:03/08/01 20:44 ID:lFaTPG0x
>>981
もう2000番とか言うな、メルコといえ。
984名無しさん◎書き込み中:03/08/01 23:37 ID:TK+9ueqs
しょうがねえな。厨房どもにどんなCDでも吸い出せる、とっておきの方法を教えてやるぜ。
まずテープを用意する。セロハンテープみたいなしょぼい奴じゃだめだ。
ガムテープだよ。ガムテープ。そうだな布製の強力な奴にしとけよ。
それをレーベル面にしっかり貼り付ける。そして一気に剥がす。これでレーベル面が剥がれたら成功だ。
これで今まで試行錯誤が嘘みたいに簡単に吸い出せるようになってるぜ。
985名無しさん◎書き込み中:03/08/02 01:23 ID:pQ8kzu4a
>>984
それって剥がしたガムテープをドライブに入れるんだよね?

986山崎 渉:03/08/02 02:11 ID:4eiOburn
(^^)
987名無しさん◎書き込み中:03/08/02 03:58 ID:rFGShagC
>>983
メルコなんて格好悪い。
988名無しさん◎書き込み中:03/08/02 04:03 ID:mCcHU3n5
島谷ひとみのペルセウスが出来ずに死亡。
989名無しさん◎書き込み中:03/08/02 06:26 ID:FsUlJDKD
メルコage
990名無しさん◎書き込み中:03/08/02 08:34 ID:p1W9zVZZ
CCCD関連商品ってある?
991名無しさん◎書き込み中:03/08/02 11:57 ID:52xJFbb0
今 NEC NR-7800A 使ってるけど 買い換える必要ありますか?
992名無しさん◎書き込み中:03/08/02 12:09 ID:kCZc+Gon
DVDのリッピングってどうやるんですか?
993_:03/08/02 12:11 ID:tr0e3BYU
994名無しさん◎書き込み中:03/08/02 12:19 ID:VcqO6/BW
  
995名無しさん◎書き込み中:03/08/02 12:22 ID:p00iwQDg
>>991
あるよ
996名無しさん◎書き込み中:03/08/02 13:07 ID:1dmeJmQk
あれ1000近いぞ
997名無しさん◎書き込み中:03/08/02 13:08 ID:1dmeJmQk
>>992
DVD2one DVDShrink I.C. CloneDVD 総合スレ Part13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1059149068/
998名無しさん◎書き込み中:03/08/02 14:16 ID:6smw7VOK
998
999名無しさん◎書き込み中:03/08/02 14:20 ID:tn33fC9m
>>991
リッピング目的なら全然問題ない。
買い換える必要なし。
1000名無しさん◎書き込み中:03/08/02 14:20 ID:tn33fC9m
ついでに1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。