音楽CD、コピー防止

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん◎書き込み中:02/03/13 23:42 ID:5s+qzjIZ
コピーガード機能付きCD登場 エイベックスのサポート体制は万全?

http://www.zdnet.co.jp/news/0203/12/boa.html

社内向けの対応マニュアルをちょっと拝見させてもらったのだが,非常に気
になる部分があった。それは,「普通のCDプレーヤーで再生できなかった場
合」の項目。そういった客からクレームが付いた場合には,店頭のチェック
用プレーヤーで再生してみることになる。問題がなければ,再生できない責
任はユーザー(の機器)にあるということになるらしい
また,検査機器で再生できなかった場合は,「コピープロテクト機能以外の
問題の可能性あり。要交換」といったような指示が書かれていた。
939つまらん:02/03/14 00:06 ID:iNZsz7nk
CloneCD使わなくてもふつーにWAV可能。微妙に飛んでるのか
確認未。が、俺には十分。ソフトはB's。
940名無しさん◎書き込み中:02/03/14 00:12 ID:1+2jhYc+
ノイズは?
941名無しさん◎書き込み中:02/03/14 00:15 ID:Bs0BDYNR
931
play を選ぶと違うダイアログに移る
その後、全て選択してcopyする
かなり時間がかかる(45分ぐらい)
でもセクタ注意報が出てきたらignor(無視)して続行できるが
上手く吸い出せないので、そのドライブ(ヤマハだっけ?)
ではリップできないと考えて結構ですよ

過去スレを見てみるとやはり RAW-DAOモードの書き込み
が重要になってくる、cloneCDでドライブ選択時に表示されるので
見てみるといい、多分その(ヤマハ?)ドライブでは
CloneCD/RAW-DAOモードの書き込み: ×
CloneCD/RAW-SAOモードの書き込み: ×
となってるんじゃないかな、できた〜と言ってる奴の
ドライブはRAW対応が多いためこの点が重要らしい、
RAWってのは盤面情報を正確に書き込む技術だったと思ったけど
要はそいつを積んでるドライブ(プレクが結構多い)が
必要になってくるわけですな。少しは参考になったかい?
942名無しさん◎書き込み中:02/03/14 00:19 ID:5hps/lJP
報告してくれるのはとてもありがたいことなのだが、自分の環境として
使用ソフト及びバージョンと吸い出しドライブ&速度くらいは書いて下さい。
お願いします。
943名無しさん◎書き込み中:02/03/14 00:40 ID:AlFaCLVb
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020312/avex.htm
>中心から真ん中ぐらいのところに太さ3mm程度のリングが見られた。
>また、目を凝らしてみると、そこから中心までに細いリングが3本確認できた。
>おそらく、これがプロテクトとなっているのだろう。

なるほど。
944名無しさん◎書き込み中:02/03/14 00:40 ID:UKcqMDaw
>>936
最近のzdnetの音楽CDプロテクトの記事は気合いが入ってるな…
avexが嫌いなかのような感じすらするし
945仕様書無しさん:02/03/14 00:41 ID:Bs0BDYNR
リングプロテクトでは無いだろうが、似てるのかもね
946名無しさん◎書き込み中:02/03/14 00:44 ID:EfCYLA8F
結局のところ、このコピーガードって、
1セッション目のTOC=全トラックの正しいTOC
2セッション目のTOC=Audio trackの開始位置情報が異常なTOC
となっていて、通常のプレーヤー(マルチセッション非対応)では正常に
動くがマルチセッション対応プレーヤーは動作しない。
また、PC用ドライブでは2セッション目のTOC読み込み時に、既に1セッション
目で読み込まれたトラック情報を更新しないドライブはなにも問題なく読み出
しok。吸出し時はTOC情報から得られるトラック開始情報をもとに動作しない
ようにして、ドライブに対してLBA=0からReadさせるようにできるソフトであれば
よい。
ということのようで、コピーガードとしてはあまりにも幼稚。
CD規格をことごとく無視していて不快です。
947名無しさん◎書き込み中:02/03/14 00:49 ID:RCBm0Z+e
>>943
CDエクストラだとリングが入ることがあるよ。
トラックの間にリングがある音楽CDもある。
それらを焼いたCDRにも目立つリングが入ってる。
しかし、これは別にプロテクトではないだろう。
(トラック間にリングがある音楽CDは普通に焼ける)
ちなみにリングプロテクトは焼いてもリングができなかったような・・・・
948名無しさん◎書き込み中:02/03/14 00:52 ID:EfCYLA8F
>943
それはガセ。
スタンパーでマルチセッション作ると2セッション目以降のTOCが
リングのように見える。TOCはデータが単調なため、データ部と
比較してコントラストが違ってみえます。
細いほうはトラック間のギャップですね。ディスクによってはよく
見えるものがあります。
949名無しさん◎書き込み中:02/03/14 00:53 ID:Bs0BDYNR
>>947そりゃあたりまえっすレーザー全面にあててるから
何も書き込まれてなくても色は変わるよ
完全バックアップの情報がRAWしか?ほとんどないからねぇ
しかも完全にバックアップはできてないような気もするが…
とういうわけで、リングプロテクト(Windowsで鳴らすための部分)
にコピーガードが入ってる(リングプロテクト)かどうかは
まだ解からんはずだよ
950名無しさん◎書き込み中:02/03/14 00:54 ID:EfCYLA8F
↑ 
947さんとダブっちゃった。失礼。
951越前屋:02/03/14 00:55 ID:PJgS57GI
「特異性ある円盤」は不良品と認定されたもの以外、返品には応じられません。
ご自身の再生環境と経済的余裕をよくお確かめの上お買い求めください。

再生できなかったら丸損 落として焼けばタダ
952名無しさん◎書き込み中:02/03/14 00:55 ID:Bs0BDYNR
でも違うと確信できるけどね、だって盤面情報みりゃプロテクトじゃねーもん
953名無しさん◎書き込み中:02/03/14 00:57 ID:Bs0BDYNR
>952買った人間が損をする時代なんですよ…
954名無しさん◎書き込み中:02/03/14 01:01 ID:9xO7FrSN
今回がテストで
「な〜んだプロテクトなんて恐くない」
と思わせて
DoAsのベストが本番だったりしてな(藁)
955名無しさん◎書き込み中:02/03/14 01:05 ID:9xO7FrSN
>>954

店員「このCDはプロテクトがあって
   聞けなくても返品出来ませんよ いいですか?」
客 「ああ わかってるわかってる。」

客 「あれ?読み込めないぞ どうして?」

客 「あの〜読み込めないんですけど?」
店員「すいませんが返品はできません」
956越前屋:02/03/14 01:13 ID:PJgS57GI
変な円盤売らないでくださーい♪
   ∩_∩ 
  ( ・∀・) 
 ⊂    つ
  .人  Y 
  し'(_) 

   どう思う?焼けないよ。これ!
    ∩_∩  
   (・∀・ ) 
  ⊂、   つ
     Y 人   
    (_)'J   

    お金払って買ったのにさっ。焼けないよ!
    ∩_∩ 
   ( ・∀・ ) 
   ( つ⊂ ) 
    ヽ ( ノ  
   (_)し'  

    感じ悪いねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
   ∩_∩   
  ∩ ・∀・)∩
   〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  
  し´(_)
957名無しさん◎書き込み中:02/03/14 01:26 ID:FqMcsmiB
age
958名無しさん◎書き込み中:02/03/14 02:08 ID:0G9yHzZy
ヤマハCRW3200ではリップできないのか。。
リップは別のドライブでやることにしよう。
959名無しさん◎書き込み中:02/03/14 02:13 ID:obYyriya
BeatJam XX-TREMEで普通にMP3にできたよ。
960名無しさん◎書き込み中:02/03/14 04:00 ID:XV6MeH8w
>>936
その記事に書いてあった理想プロテクトってえげつねーな・・・
SD2.5みたいに相当ドライブ絞り込まれそうだ・・・
しかもEFMとは別の部分が要求されるし・・・

こんなプロテクト実装されたらSD焼きと音楽プロテクト焼き用の
2つのドライブが要るハメになりそうだ・・・
961名無しさん◎書き込み中:02/03/14 07:57 ID:QmHcepvw
>958 >960
やぱYAMAHAダメダメなのか。
SD2.5用にライトン君、音楽焼きにライオン君(藁
が良さげだな。
ところで、プレクの40倍についてる焼きソフト(?)
プレクマネジャ2KってコピーコントロールCD対応済は
本当なのか? コピー&リップOKらしいが。
XP対応にならんクソソフトみたいだけどな。
962名無しさん◎書き込み中:02/03/14 08:44 ID:QmHcepvw
プレクマネジャ2Kはコピーコントロール対応というより、
偶然にも「焼けちゃった」&「リップできた」
じゃないのか?
故意にやっているならジークプレク!
偶然ならプレクマンセー
実は対応してないんならプレクソター
963名無しさん◎書き込み中:02/03/14 08:45 ID:QmHcepvw
プレクマネジャ自己問答中・・・誰か結果くれ
964名無しさん◎書き込み中:02/03/14 09:03 ID:R1LN97s4
DAIのCDも出来ますように・・・
965takuma:02/03/14 09:36 ID:LJrAb6kz
当たり前に再生&リッピング可能★小細工無しで。avexショボ!この分だとDAIも余裕
966名無しさん◎書き込み中:02/03/14 10:05 ID:8WSfiO7D
わ〜い、ここでも久々の祭りだ〜!!
ってなんだ、ドライブ選ぶだけなのか、つまらねぇな・・・
967名無しさん◎書き込み中:02/03/14 10:16 ID:wdraGo2E
>>963
俺はできなかった。CDDAを認識せず。
PXW2410+プレクマネジャ2Kv1.11

>>959>>965
報告するときは、環境(ドライブ、ソフト名)も書いて下さい。お願いします。
968名無しさん◎書き込み中:02/03/14 12:09 ID:YbPGnebu
祭りにはならなかったが暇なのでTSUTAYAに行って借りてきた。
何事もなくWMPとCD2WAVでリッピング・・・
969名無しさん◎書き込み中:02/03/14 12:44 ID:PXLXiFfv
数10年後には、音楽も著作権保護が完璧になりそうだな。
でも、ジュークボックスが出来るような仕組みにしてほしい。
970名無しさん◎書き込み中:02/03/14 13:26 ID:+S1M3hPe
オンザフライでイメージ作らずに焼けた人はいないか?
971名無しさん◎書き込み中:02/03/14 14:40 ID:lpC3BSLZ
リコーMC104Sはドライブ自体がBoAのCDを認識しないから再生できません。
IDE接続の普通のCD-ROMドライブMITSUMIのFX3210も認識不可。
焼く焼けない以前の問題でした。(;´Д`)
972ぎもん:02/03/14 14:56 ID:jmbvdaOr
デジタルアウトのあるCDプレーヤにCDレコーダつなげばいいんじゃないの?
だめなの?
973名無しさん◎書き込み中:02/03/14 14:58 ID:Bs0BDYNR
バイナリ一致が理想だから、そんなことはしないんですよ、
あと、ゲームキューブ性能がいいなぁと思った
974名無しさん◎書き込み中:02/03/14 15:03 ID:/jnj/ohh
IMAGEファイルMXで共有したYO!
975ぎもん:02/03/14 15:23 ID:jmbvdaOr
>>973
ふーん。この方法じゃ完全なデジタルコピーにならないのか。へんなの。
976名無しさん◎書き込み中:02/03/14 15:34 ID:C9VX2SXj
普通にCD2WAVだけじゃ、WAVEファイルにはできないのですか?
977名無しさん◎書き込み中:02/03/14 15:36 ID:HBFwPVeq
>>974
ほすぃ
978名無しさん◎書き込み中:02/03/14 15:44 ID:k7SgWmPu
>>976
このスレ読んでる?「ドライブによる」が正解。
979名無しさん◎書き込み中:02/03/14 16:14 ID:Mt/QBWri
みんな、エイベックスのコピーコントロールCDのテスターになってるね。
980名無しさん◎書き込み中:02/03/14 17:46 ID:f1NfKsVD
プレク1210TAだけどEACやCD2WAVEで吸出すと必ず9秒のところで音飛びが発生。
Clone→DEAMONでマウントでもだめだった。

で、もう一台のソーテックのパソコンのLGのドライブだとCloneで普通にコピー出来た。
981980:02/03/14 17:48 ID:f1NfKsVD
DAEMONの間違いだった。スマソ
982名無しさん◎書き込み中:02/03/14 19:40 ID:SI5QmSnH
>>980
OSは何?
983名無しさん◎書き込み中:02/03/14 22:52 ID:SA1JECsT
コピー防止音楽CD 其の二
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1016104214/
984984:02/03/15 00:14 ID:YehZlEvS
984
985名無しさん◎書き込み中:02/03/15 01:45 ID:Gown8V8Z
>979
しまった!今回のはエイベックソのおとりか!
986980:02/03/15 10:53 ID:geXc2THO
>>982
1210TAの方はWin98です。古いPCなので…
ソーテックのはMe
987気持ち悪い・・
BoA-Every Heart-ミンナノキモチ-、 買っちゃいました
で、試してみましたよ

プレクPX-W124TS>CD2WAV32   1、2、3曲目は問題なくWAVEに、4曲めがだめ
ヤマハCRW8824S>CD2WAV32    1,4曲目だめ、2、3曲目はOK

プレクPX-W124TS>nero5.5      CDコピーしようとするとエラー
ヤマハCRW8824S>nero5.5      CDコピーでイメージレコーダーに書き込み成功

CD-Rにはまだ焼いてないけど、とりあえず報告

さて、返品してこよかなっと