◎とても(・∀・)イイ! メディアすれっどpart3◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
CD-RやDVDを含めメディアの話題はこちらです
前スレhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1007367304/
関連リンク等>>1-50

(win)[Ctrl]キーと[F]キー (mac)[コマンド]キーと[F]キーを
同時に押すとページ内検索が利用出来ます
2 :02/03/31 04:34 ID:zD4vncJk
(メディアの歴史)
CD−Rについて聞きたいこと
http://salad.2ch.net/pc/kako/974/974887618.html
2ちゃんねらーの薦めるCD-Rメディア 
http://salad.2ch.net/pc/kako/975/975769915.html
2ちゃんねらーの薦めるCD-Rメディアver.2 
http://salad.2ch.net/pc/kako/980/980344534.html
2ちゃんねらーの薦めるCD-Rメディアver.3
http://salad.2ch.net/pc/kako/993/993563237.html
2ちゃんねらーの薦めるCD-Rメディアver.4
http://pc.2ch.net/pc/kako/1001/10016/1001685562.html
とても(・∀・)イイ! メディアすれっど
http://pc.2ch.net/cdr/kako/1003/10038/1003866085.html
とても(・∀・)イイ! メディアすれっどpart2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1007367304/l50

TDK愛用者http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004704604/l50
フタロシアニンの館 - 一番館。http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004003575/l50
とても(・∀・)イイ台湾製メディアスレッドhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004422190/l50
アゾの館 - 二番館 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1012241304/l50
「太陽誘電」専用スレhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004335442/l50
Princoってどうよ?? http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1006068039/l50
MaxellCDRマンセー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1015126371/l50【最安値、高品質!台湾の長:ライテック】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1012172217/l50エイサー マンセー http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004366035/l50
「メディアエンポリアム」専用スレ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004478166/l50
音楽CDを作るのに(・∀・)イイ!!メディアは? http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1012995726/l50
NANYAってどうよ? http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1006356399/l50

■今日買ったCDRメディアを報告するスレ■ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1012392577/l50
CD-Rメディアの通販http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004174213/l50
メディアをなるべく長く保存するスレッドhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003996948/l50
【収納の神】ダイソーの100円CDケース No.2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1014902032/l50
3 :02/03/31 04:34 ID:zD4vncJk
4 :02/03/31 04:36 ID:zD4vncJk
MaxellCDRマンセーhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1015126371/l50
【最安値、高品質!台湾の長:ライテック】 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1012172217/l50
エイサー マンセー http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004366035/l50
5名無しさん◎書き込み中:02/03/31 05:03 ID:B/7KaE9q
>>1-4
乙〜
6パソコン工房:02/03/31 05:18 ID:ru7jtnju
おい、>>2よこれを忘れるなYO
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cdr&key=1015766181
7 :02/03/31 12:16 ID:SBNCP1/C
さっそく質問なんですが地元の店にTDKの700Mが
(12倍速対応、日本産、記録面真っ青なんでここで言う国産青だと思う)
大量にあるんですが買い占めるべきでしょうか?
87:02/03/31 12:19 ID:SBNCP1/C
書き忘れ
10枚580円でした
9名無しさん◎書き込み中:02/03/31 12:37 ID:nToMgfDu
じゃぁ9!
10名無しさん◎書き込み中:02/03/31 12:48 ID:wwNNNbdE
新スレオメ〜

>>7
買ってもいいんじゃない?個人的には700Mはあんま好きじゃないけど。

てか、買うべきでしょうか?って質問多いけど、それは自分で判断するべきだろ。
売ってたメディアの報告とか、このメディアの質は?とかなら分かるけどさ。
国産TDK青って分かってるなら、買うか買わないかは自分で決める事じゃないかな?

自分がTDK大量に欲しいなら買い占めてもいいし、そうでもないならいくつか買っておけばいいと思うが。
11名無しさん◎書き込み中:02/03/31 12:58 ID:UuIxgcVe


   _δ_
  / ⊥ \
  |____|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ‖∧ ∧¶  / おう、2ちゃんねるの各板の人気投票をするぞ!
   ( ゚Д゚)/ <  投票ルール、組み合わせについては下のサイト
   /  /    \ にdでくれ。間違い・改善点があったら指摘よろ。
  〈  (      \
  ∫ヽ__)        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    U U
  | ̄ ̄ ̄ ̄|
  \__人__/

12 :02/03/31 17:09 ID:gmKme4Uc
>>1-4
お疲れさん

この前Ritekのメディアをあきばんぐで買ってきた。
これ、レーベル面は前に買ったメディアエンポリアムのプリンタブルより書き辛い(w
エンポリアムのプリンタブル、べたつかないし悪くないと思うんだけどね。
・・・欲しいと思ったときに売り切れてるのが玉に瑕だけど(w
次はRichoでも買ってきてみるかな。
あ、ちなみに使ってるペンはステッドラーのCDRペン。
13名無しさん◎書き込み中:02/03/31 23:01 ID:7HdI+yjw
つ〜か、国産TDKは青も緑もどこかしらから出てくるよな。おれも一時期買いあさった
けど、結局まだまだどこかに在庫が眠ってるような気がするよ。
14名無しさん◎書き込み中:02/03/31 23:50 ID:fH5CkB8I
確かに。
俺も以前大阪日本橋のフジコーキで国産TDK8倍買い占めたけど、また売ってたよ。
また買い占めるかな…
15名無しさん◎書き込み中:02/04/01 00:21 ID:JmwfSh8x
そういえば昨日池袋のビックピーカンで10枚490円で売ってたなぁ>TDK国産
16sage:02/04/01 00:36 ID:LaP9KOvv
あのねぇ。国産TDKは確かに良いけど保存性は殆ど普通のシニアン色素と殆ど、
変わらんよ。音楽CDで拘る人なら買いだけど単にデータ焼きの人なら、
アゾとか台湾フタロのマシな奴使った方が良いよ。
あと、↑と関係ない話でスマヌが三井専用スレってあったけ?
無かったら誰か立てて欲しいんだが。
17名無しさん◎書き込み中:02/04/01 00:50 ID:LaP9KOvv
あれ?何で名前がsageに(汗)
鬱だ…死のう。今日買ってきたノーマルアゾ食べて。
18名無しさん◎書き込み中 :02/04/01 03:34 ID:SlG36AXU
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1007367304/387
国産TDK青はどの間に入りますか?
19名無しさん◎書き込み中:02/04/01 04:34 ID:JmwfSh8x
17のレスを見て思い出したんだが、こないだCDRバリバリ食べてそのまま死ぬ夢を見た
めちゃくちゃマズかった
20名無しさん◎書き込み中:02/04/01 04:39 ID:f/ZRKRCh
>>18
>誘電はRitekより成形が糞、エラーレートも高い
これだけは胴衣しかねる
21名無しさん◎書き込み中:02/04/01 06:58 ID:wrjMiPDL
>>18
ドライブによる。
少なくともテアクCD-R56S-600とプレクPX-W1210TSではきれいに焼けたためしがない。
ジッター出まくり。CD-DAじゃなきゃ良いのかな?
22名無しさん◎書き込み中:02/04/01 10:05 ID:PAJxE2n0
>>20
成型うんぬんについてはよく分からんが、
俺の場合はエラーレートに関してはRitekより誘電の方が
数倍優秀だし、その前に誘電が一番優秀なんだけどなぁ。
まあ相性って事なんだろうが。

ちなみに大体こんな感じ。
誘電現行>>国産TDKシアニン>>台湾RICOH>>Spark>>台湾TDKフタロ>>
SuperAzo>>台湾三井>>>CMC>>
試行回数が少ないから・・・ってか、1回しかやってね〜や。
あくまで出た結果ね。
PrincoとSKCは試す気にもならん。
23名無しさん◎書き込み中:02/04/01 12:22 ID:tJZwfy59
>>22
Ritekのシアニン系メディアはC1に関しては鬼です。(99分は除く)
はっきり言って最近の誘電じゃ勝負になりません。
フタロ系はたいしたことありませんが。
2423:02/04/01 12:29 ID:tJZwfy59
C1はUM(PROじゃないです)での計測です。
TEAC512S、SANYOBP3、プレク2410、プレク1610、SONY175E、RICOH7200、ライトン24102Bの全てでRitekが上です。
使用メディアはTDK台湾16倍速とSONYの24倍速で、いつもx12かx8で焼いています。
リコーが一番C1低くなるので怪しいといえば怪しいのですが。
2522:02/04/01 13:38 ID:PAJxE2n0
>>23-24
いや、だからあくまで結果ね。
ちなみに俺はSONY CR-X175Eで誘電ブランドのアクアティ青レーベル650Mと
スパークの650Mを12倍で焼いたのをUM-Dr&CRD-BP1500P。
さっきも焼き比べたけど、やっぱり誘電の方が良かったよ。
23さんはTDK台湾かぁ。やっぱTDKと比べたらスパークは管理とかが悪いのかな?

あと、俺は誘電信者でもなければアンチ誘電でもないですよ。
26名無しさん◎書き込み中:02/04/01 13:43 ID:9hxb/jqH
TDKの最近のモデルってフタロになったんですか?
雑誌でフタロの色になってました。
こちらで人気のリコーはマージン少なめのようでした。低速向け?
EverMediaはどうなのでしょう?
リコーを上回ることもありなかなかの結果でした。
バックアップに考えたいのですが。
2722:02/04/01 13:45 ID:PAJxE2n0
あ、スパークはフタロだよな。失礼しました〜。
28名無しさん◎書き込み中:02/04/01 18:21 ID:OWbtiKtl
SONYの8倍速って質いいですか?
近くで安く売っていたので、それとTDKの8倍速の650Mやつを買ったのですが
この質はどうなのでしょうか?
29名無しさん◎書き込み中:02/04/01 18:52 ID:5wl8N4SK
>28
過去ログくらい見れよ……。
30名無しさん◎書き込み中:02/04/01 19:12 ID:H2A/B3d0
電気屋プラグシティのオリジナルCD-Rメディアって安いけど、
どこのOEMなの??
31名無しさん◎書き込み中:02/04/01 19:33 ID:chkjrxIR
自分で調べれるだろがぁあああああ
32名無しさん◎書き込み中:02/04/01 20:20 ID:H2A/B3d0
>31
それが店員に聞いてもわかんないんだよねー。
33 :02/04/01 20:29 ID:B0qsUFZN
>32
B'sRecorderでATIP調べれば一発だろ。
34タカハシ:02/04/01 21:51 ID:w906Gkp1
That't CD-R for masterの63minこれ最強。


35名無しさん◎書き込み中:02/04/01 22:00 ID:OWbtiKtl
28の者ですが過去ログ読んで結構イイみたいに書いてあったのですがPS2では
読んでくれませんでした、
TDKの16倍のやつが読み込みかなりイイのでこれもよいかなと思ったのですが全然
だめでした、
36名無しさん◎書き込み中:02/04/01 22:11 ID:Cqq2mc2j
>35
だーかーらー、>>21
37名無しさん◎書き込み中:02/04/01 23:37 ID:wGUTkluW
春が来た春が来たどこに来た〜♪

2chに来た スレに来た >>35にも来た〜♪
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 00:15 ID:YaSiW2fW
>>34
同意。63分メディアが一番マージン大きいから、特に音楽CDにイイ!
39名無しさん◎書き込み中:02/04/02 01:58 ID:H3iEzLkj
前に富士写真フイルムから『CD-R 650D 2T』って一枚のケースサイズで
メディアが二枚入ってるのがあったんだけど、同じように二枚入りの
メディア誰か知ってる?
40名無しさん◎書き込み中:02/04/02 02:01 ID:N3SYPhNr
>>39
ダイソー
41名無しさん◎書き込み中:02/04/02 02:02 ID:H3iEzLkj
ダイソーってメディアも売ってんだ。
ケースのみじゃないよね???
42名無しさん◎書き込み中:02/04/02 05:37 ID:/pKDDKK0
>>34
お願いだ、ネタだと逝ってくれ。
>That't CD-R for masterの63min
なんて、存在しない。
CD-R for masterは74分のみ、63分は最終モデルであれば63PY。
しかもThat'tではなくThat's。

これにレスつけてる>>38もお願いだからネタだと逝ってくれ。頼む。
43名無しさん◎書き込み中:02/04/02 05:59 ID:S0GJGZBy
>>16
フタロシアニンスレでいいのでは?
4434ではない:02/04/02 09:56 ID:RsWzgWxv
45名無しさん◎書き込み中:02/04/02 10:36 ID:isEYbsNV
>30
Ritekだった
46名無しさん◎書き込み中:02/04/03 18:34 ID:Tfp6UtqE
TDKのCD-R74TFXってどうなんですか?
50枚2300円でしたけど・・
47名無しさん◎書き込み中:02/04/06 22:53 ID:ty7VhzGs
age
48名無しさん◎書き込み中:02/04/07 22:14 ID:LbaJADqW
imationのneon黒がかっこいいのでこれをメインに使っていこうと思ってますがどうですか?
こんなミーハーなの買う奴はここに来てはいけないでしょうか?
49名無しさん◎書き込み中:02/04/07 22:31 ID:Fy0EJMD7
>48
ごめん俺カーステに使ってる。
50名無しさん◎書き込み中:02/04/08 18:50 ID:Kkm6cP0P
アメリカ産の三井はどうなの?
台湾、メキシコは悪いみたいだが。
51名無しさん◎書き込み中:02/04/08 19:44 ID:QB8H3qUI
メキシコ三井なんてあったの?
メキシコって言うと、コダ金が思い浮かぶのだが。
52名無しさん◎書き込み中:02/04/08 21:29 ID:w2Z9BF6V
>>51
フランス三井はあったがメキシコは無かったと思うぞ。
フランス三井は使ったこと無いが、医療用とかも作っていたと思うので、
台湾に比べりゃいいと思うが。
53名無しさん◎書き込み中:02/04/08 21:51 ID:3CD3bwpJ

三井東圧時代>>>>以降の国産三井=三井USA=フランス三井>>>>>>>>>>>>>>>台湾三井
54 :02/04/08 21:58 ID:5DwqDSHM
>53
ってことは、三井USAも600MB超えた辺りからバーストエラー
起こりまくりだったりしる?
55名無しさん◎書き込み中:02/04/08 23:48 ID:2+Z/OMAT
三井化学になってからでも当初の物は良かった。
コスト重視で銀反射層に切り替えた頃から品質が激変したね。
まあ、おかげで他メーカーと対等に戦える価格にはなったけど。
56名無しさん◎書き込み中:02/04/09 00:19 ID:5Z6Gz3wx
12倍速対応品の仏三井を使ってたけど、特に不具合は無かったよ。
カラーメディアだと色使いも仏蘭西らしい独特のもので、当時萌えて購入した記憶が・・・。
カーステとの相性もとても良かった。フタロだから当たり前なんだろうけど。
57名無しさん◎書き込み中:02/04/09 04:12 ID:njGEPNaj
>>53

>>台湾三井(という名の偽物)
58名無しさん◎書き込み中:02/04/10 15:41 ID:l0uWe2gb
近所の家電店の店じまいセールで

MQ(マクセル)の国産12倍速 650MB×10 がスリムケース入りで800円でした。

国産マクセルって12倍速は誘電OEMと違いますよね?

これって 「買い」 でよろしいでしょうか?
59名無しさん◎書き込み中:02/04/10 15:50 ID:qUngqfTS
>>58
その値段はちと高い。うちの近所では680くらいで売っている。
しかしそのメディア、かなり前に生産が終了しており、市場から
完全に消えるのもそれほど先ではないだろう。

マクセルメディアの中では最高との評判が高いので、あなたが
低速メディア派なら買ってみる価値はある。
60名無しさん◎書き込み中:02/04/10 16:04 ID:TxJd6OHR
>>19
蛍光灯食う夢ならあった
でも後にエスパー伊藤が実践してやがった・・・

食事中の方すいません、レス全部呼んでから首吊ってきます
6158:02/04/10 16:33 ID:BZK9LEPE
>>59

返信ありがとうございます。

>マクセルメディアの中では最高との評判が高い

なるほど〜 
CD-DA用には国産三井のストックがあるのですが、
試しにMQも買ってみようかと思います。
62名無しさん◎書き込み中:02/04/10 21:50 ID:fnUTKuaH
漏れも今日ヨドバシでマクセル12倍速見てどうしようか悩んだ・・・
買えばよかった・・・
63名無しさん◎書き込み中:02/04/10 21:58 ID:gXBThl7z
>>58 >>59
うちの近所だと¥498です。
(川崎在住)
64名無しさん@もうだめぽ:02/04/11 20:31 ID:PBvq/Aku
ビクターの700メガメディアが10枚398円で売っていた。

ビクターのメディアの評判ってどうよ?
65 :02/04/11 20:34 ID:fTmsdrPy
66名無しさん◎書き込み中:02/04/11 20:35 ID:w2k9mtHq
>>65
ウィルス
67名無しさん◎書き込み中:02/04/11 21:59 ID:j7ZJ8n5A
>>65
氏ね
68名無しさん◎書き込み中:02/04/11 22:01 ID:vzX0J2Bi
UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
U
Z
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
69名無しさん◎書き込み中:02/04/11 23:05 ID:RJyBO7h1
>>68
たまには登場

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

70名無しさん◎書き込み中:02/04/13 00:45 ID:bx/L/iba
>58-63

漏れも近所の中堅家電店で12倍速MQゲットしたよ。
同じくスリムケース入り×10で、こちらは値段は698だった。

MQ12倍速ってここ半年ぐらい見てなかったけど、
最近在庫が出てきたのかな?
結構目にする機会が増えたような気がしてる・・・

国産三井もそうだけど、
ひょっとしたら今がラストチャンスに近い状態なのかも。
低速焼き野郎は今のうちに良質メディアを確保しましょう!!
71名無しさん◎書き込み中:02/04/13 09:12 ID:PScTTMkX
マクセルMQ12倍速って、台湾リコーとか国産TDK青よりいいの?
一応使ってるドライブはプレクの1210TSなんだけど。
72名無しさん◎書き込み中:02/04/13 12:17 ID:K7mf3FUF
>>71
1210TSだと
国産TDK青>=MQ12倍速>台湾リコーだと思われ
73名無しさん◎書き込み中:02/04/13 22:11 ID:a/bu6oNX
最近オープンしたらしい地元ディスカウントショップにマクセルの8倍速やら
MQ国産12倍速650MBやらが山積状態だった。とりあえず不織布入りの
MQ12倍速650MB2パックとスリムケース700MB1パックを買ってきた。

以前マクセルメディアでTeacR55Sとの相性の悪さが目立ってたので
マクセルには抵抗があるんだけど、このへんのスレでの評判を信じて
買い占めるべきだろうか、650MBは1パック\498で30パックくらい、
8倍速はスリムケース単品で\99とちょっと高めで100枚くらいあった。
74名無しさん◎書き込み中:02/04/13 22:16 ID:a/bu6oNX
>>70
そういえば三井の型落ちっぽいプリンタブルが近場のサトームセンで
ワゴンセールになってたなぁ。でもプリンタブルは評判よくないんで買わなかった。
75名無しさん◎書き込み中:02/04/14 00:10 ID:8rOFsGGu
>>70

俺がバイトしてる家電ショップにも入荷した。
正確には「在庫が回ってきた」だが。
ちょっと前には誘電が出した最後のマトモなメディアである16倍速も在庫が回ってきた。
見つけたら買い占めた方が良いぞ。
76名無しさん◎書き込み中:02/04/14 00:59 ID:w+nQODWY
>>73
8倍ってMQ?MQ以前のマクセルは完全に別のメーカだぞ。

>>74
保存するときにベタつくってことかな?音はプリンタブルのがいいって聞いたことあるんだけど。
なんでもレーベルが重いから面ブレしにくいらしい。
77名無しさん◎書き込み中:02/04/14 02:01 ID:4IhQ0rxR
>>73
TEACはフタロドライブだよ。
マクセルMQ12倍使うならプレク使ったほうがいいと思う。
まあ以前相性が出たって書いてあるしわかってるとは思うけど。
78名無しさん◎書き込み中:02/04/14 02:16 ID:mOpIwZLu
リチョードライブ使いの俺は何を使えば良いですか?

 1 国産三井
 2 MQ12x
 3 素直に誘電
 4 TEACかプレクに買い換える
 5 首吊って氏ぬ
79名無しさん◎書き込み中:02/04/14 02:35 ID:OfS8DzL2
>>78
TAROKO使え
80名無しさん◎書き込み中:02/04/14 04:07 ID:iXQWLcIg
国産三井・・・。
凄い(・∀・)イイ!!ですね。マルゼン(横浜)の放出品を大量に仕入れて、もったいなくてあまり使ってなかったんですが・・・
昨日初めて焼いてみて凄く気に入りました。
何が違うって、現行のメディアとはすべての面で次元が違いますね。
ビックラこいた・・・(*゚Д゚)ビクーリ
81名無しさん◎書き込み中:02/04/14 10:10 ID:KnFrBXJ0
>>78
なんで、RICOH CD-Rを使わない?

>>80
良い意味で次元が違うのか、悪い意味で次元が違うのか……
82名無しさん◎書き込み中:02/04/14 14:51 ID:vkYtqGWI
>>71-72
漏れも1210TS使ってるけど、その中だと台湾リコーが一番いいと
今まで思っていた・・・あ〜鬱。

国産TDK青>=MQ12倍速>台湾リコー
これに三菱SuperAZO16倍速を加えるとするとどこにはいりますか?
83名無しさん、君に決めた!:02/04/14 20:23 ID:ouOtdlvc
愛用している国産TDKや三菱AZOが手に入らなくなってしまったので
他のメディアに乗り換えようと思うのですが、現行メディアだと
やはり誘電&誘電OEMあたりが無難なんでしょうか?
84名無しさん◎書き込み中:02/04/14 20:53 ID:oJWu1Sc7
>>83
誘電
Ritek
かな。
85名無しさん◎書き込み中:02/04/14 21:40 ID:dF70g8JD
>>76
efu's pageのマクセル74XLのとこ見ると他のより結構良さそうに見えるけど。波形集のとこ
86名無しさん◎書き込み中:02/04/14 21:59 ID:89YXkwAC
>83
台湾リコーがいいと思います。時代はフタロです。
87名無しさん◎書き込み中:02/04/14 22:04 ID:QhEiQuBN
>>83
Super AZO
88  :02/04/14 22:05 ID:71M3qmq/
>>78しね
89名無しさん◎書き込み中。:02/04/14 22:45 ID:ygayomvC
誘電の24倍対応は多少ドライブとの
相性あんまり良くなかった記憶が・・・・
90名無しさん◎書き込み中:02/04/15 00:31 ID:DmqKnR/2
なあ、みなさん
国産三井って、そんなにイイのかい?
前に、ダチに在庫たくさんあったよ!と伝えたら
買ってきてと言われて
国産三井8倍500枚ほど買ってきてあげたら
お駄賃くれたけど・・・・
4ヶ月まえぐらいの話だよん
91名無しさん◎書き込み中:02/04/15 01:19 ID:UI/8mkTL
>>90
伝説のメディアです
高品質、高音質、高耐久
全てにおいてNo.1でした
92名無しさん◎書き込み中:02/04/15 01:23 ID:8nO3QJIp
いや、三井は東圧時代から化学の国産6倍までで終わったと思うが。
8倍速時代で既に最外周付近のバーストエラーは多かったような。
93名無しさん◎書き込み中:02/04/15 01:45 ID:aq8ubdU9
ふ〜ん
結構いいメディアだったのですな・・・
500枚も買いに行かされたときは、店員さん驚いてたけど
ちなみに、秋葉のすげー小さい店に売ってました(エロゲも売ってた)
緑・桃・あと忘れた?結構な数があったね、まだあるかのう・・?
国産三井全部で箱10枚入りが特盛状態だったけど
94名無しさん◎書き込み中:02/04/15 06:17 ID:pY5s+SQk
>>93
最近に大量放出されているカラフルな国産三井は、>>92の言うように、
そんなに良くないよ。

かつては、>>91の言うように全てにおいてNo.1だったが、
今となっては、それも伝説。

同じメーカーの同じブランドでも、製造時期によって品質が大きく異なるのが、
CD-Rの難しいところ。
95名無しさん◎書き込み中:02/04/15 06:50 ID:eWfRY3iw
>>94
でも@60円なら十分買い!
96名無しさん◎書き込み中:02/04/15 07:55 ID:Pz6OR8LG
末期三井はC1多いらしいけど前に一度試しに買ってみた。けど中のビニール貼りついてた。
高温度のとこで長時保存されてたって事で盤の返りとか将来腐食はがれとかちと心配。
音はよくわからんけどあまりよくなく感じたので一応データ用に。
しかし高くも無いし三井ファンなら買いだ。
97名無しさん◎書き込み中:02/04/15 08:19 ID:9+eJNJ7i
98名無しさん◎書き込み中:02/04/15 10:12 ID:UL8500f+
>>92
どこかの雑誌に載っていたがあれはドライブとの相性が悪かったのだと思う。
そのへん何の考慮・考察もされていなかった。当時はライターの
CD−Rに関する知識が低く(今もか・・・)まともな比較されてる記事はほとんどなかったように
思う。
99名無しさん◎書き込み中:02/04/15 13:15 ID:87bAAt/U
>>82
>国産TDK青>=MQ12倍速>台湾リコー
>これに三菱SuperAZO16倍速を加えるとするとどこにはいりますか?

国産TDK青>=MQ12倍速>三菱>台湾リコー
かなぁ。どれもいいメディアだと思うけど。
台湾リコーはプレクで使うならティアックで使う方が有効かと。
100名無しさん◎書き込み中:02/04/15 16:01 ID:F7zUx6sJ
トリコロール柄時代の三井は良かったよ。
思えば台湾産三井混入から価格暴落&転落が始まった・・・。
楽天セールの三井も、事業撤退の在庫処分の意味合いが強く
三井が売りたい価格を考えるとかなりお得だし質もまあまあ。
純粋な保存性のみで評価すれば、今でも最高レベルだろう。
特に楽天第一弾はかなりお得だった
101 :02/04/15 19:18 ID:9C4A+/5r
ちょっと聞きたいんだけど国産TDK青がきれいに焼けるドライブってどれ?
とりあえずテアクCD-R56S-600とプレクPX-W124TSでは一度もきれいに焼けたことがない。








って定期的に聞いているような気がするんだが、誰も答えてくれないんだよなあ……。
国産TDK青が(・∀・)イイ!!って言ってるのはもしかしてゲーラボ厨だけちゃうんか?
102名無しさん◎書き込み中:02/04/15 19:28 ID:g5+M5TgI
それぞれ末期の、国産三井と国産リコーorメモレックスって、
どっちが(・∀・)イイ?
103名無しさん◎書き込み中:02/04/15 19:37 ID:qZKFO3Ta
>102
断然国産メモレ(RicohOEM)。
104名無しさん◎書き込み中:02/04/15 20:16 ID:iHcyvoJu
Tタフ国産青は確かにC1エラーは低いが色素がシアニンである以上保存性はやや劣るかも。

てか、ゲーラボは確かに最近厨だが、CDのエラーレート測定は数十万の機械使ってるんでしょ?
そこらのサイトのUMdoctorの結果よりはよっぽど信用できると思うのは漏れだけ?

それと、ゲーラボで気になるのは、CD-R特集のとき、エラーとかジッタについては調べてるが、耐光性や保存性に全く振れてないこと。
そんなわけで、ゲーラボで勧められてたからって一概に(・∀・)イイ!メディアとは言えないだろうね。

結論、エラーレートに限っては信用してもいいのでは?

・・・・・・こんなこと書くとまた工作員とか言われるんだろうなぁ
10582:02/04/15 20:35 ID:4nq9N3Gw
>>99
レスありがとー。

104氏の言うことも気になるな〜。確かにそうだな、と思うし。
っつーことは、バランスのとれた(・∀・)イイ!!メディアは
マクセルMQ12倍速ってことになるのか〜。
見つけたら買っておこうっと。
106名無しさん◎書き込み中:02/04/15 21:11 ID:ZpdM19zN
>>101
TDK青はR56SでもMP6200S、R820、W54E、W524E、全部奇麗に焼けるぞ?
107名無しさん◎書き込み中:02/04/15 21:25 ID:4sOCBrSc
>106
そうけ?
どうしてもモワレが出るんだが。
記録面をよ〜く見てごらん。肉眼でも分かる。
108107:02/04/15 21:25 ID:4sOCBrSc
とと、モワレと言うか焼きムラかな。
109名無しさん◎書き込み中:02/04/15 23:12 ID:Kw5B89Tx
>>82
82よ
才玉県・A市・子島電気に来なさい
君の欲しがってる、MQ12倍が特盛りだ
@78だけど・・・・
110名無しさん◎書き込み中:02/04/15 23:27 ID:GmaVSHd7
>>108
TDKはロットによってはモワレがで易いようだね。
うちの環境(CDR400t)だと、ロットによって出たり出なかったりします。
どちらもC1エラーに関しては相違ないが。
111名無しさん◎書き込み中:02/04/15 23:57 ID:XdpRGPqJ
おまえらTDK収集に飽きたら

次は。。。

12倍MQ収集か?

でも、所詮シアニンだし、ドライブとの相性も国産青より若干シビアだし
TDK青に比べたらエラーも高いし、レーベルもイマイチ(16xはイイ)だし
わざわざ集めるほどのもんじゃねーぞ。。。
112106:02/04/16 00:33 ID:ruYSuSI/
>>107
全然でないぞ?
113名無しさん◎書き込み中:02/04/16 18:46 ID:8EzHaVWy
12倍MQより素性がよくて入手しやすいメディアをおせーてくらさい。
114名無しさん◎書き込み中:02/04/16 19:42 ID:HtQtHuK1
SONY12倍って自社製ですか?
115名無しさん◎書き込み中:02/04/16 19:46 ID:SO9MenY9
Sonyが自社で作ってると思うか?
116名無しさん◎書き込み中:02/04/16 20:09 ID:+e3gGsJa
SONYの10倍CD-Rが大量に売ってるんだけど
これって誘電の10倍??
買ったほうがいい??
117Verbatim! ◆Plex5s8w :02/04/16 20:47 ID:Nl4xAVdR
>>116
誘電は8倍か16倍でその中間はないです。
記録面の内周シリアルの番号はどうなってますか?
118名無しさん◎書き込み中:02/04/16 21:06 ID:se7yOTU2
>>117
ごめん、多分俺「×10」って書いてあるの、10倍CD-Rだと思ってたわ
あれって10枚入りだって意味が調べてて分かったよ(鬱
119名無しさん◎書き込み中:02/04/16 22:07 ID:OF+2Bk0c
>>118
SONYは1枚入りのパッケージには10倍速表記のものあるよ
120名無しさん、君に決めた!:02/04/16 23:08 ID:9imFpWcs
CD-RWのメディアで一番品質がいいのはどこでしょうか?
とりあえず三菱が糞だというのはわかったんですが。
121名無しさん◎書き込み中:02/04/16 23:12 ID:iOXeA97J
う〜ん、三菱でクソとなると、国産リコーくらいしかないような
122名無しさん◎書き込み中:02/04/16 23:14 ID:VaY4dTiF
RWは全て糞だよ。
安物のRを使い捨てしたほうが賢い。
123名無しさん◎書き込み中:02/04/16 23:25 ID:ayYbnw9D
>>119
Sonyの誘電OEMメディアだと10倍のほか、12倍っていうのもあるね。
物は8倍誘電と同じ場合がほとんどだが、12倍後期品は16倍誘電と
同等のものもあるようだ。
124名無しさん◎書き込み中:02/04/16 23:32 ID:aTn0yUK8
いいな・・・、国産三井。欲しい。
現在は三井のプロフェッショナルが手元に数枚あるのみです。
125名無しさん◎書き込み中:02/04/16 23:37 ID:hrEGZgVb
>>124
>>97は?
126124:02/04/16 23:41 ID:aTn0yUK8
>>125
ありがとうございます。
マジ購入しようかな。
127名無しさん◎書き込み中:02/04/16 23:53 ID:ayYbnw9D
>>126
残念ながら、あれは国産じゃないよ(写真の通りなら)。
たぶん台湾製。
128名無しさん◎書き込み中:02/04/16 23:55 ID:ayYbnw9D
>>127
事故レス
失礼、下に国産三井もあったね。
プリンタぶるなのが個人的には気に入らないけど…。
129名無しさん◎書き込み中:02/04/17 05:47 ID:zm376iVW
TDK国産青、プレク124でもきれいに焼ける。焼けないのは何かしら環境が悪いはず。
130名無しさん◎書き込み中:02/04/17 11:37 ID:7Ujo0osz
>>101
当たり前の事書くようだが
TDKメディアについては該当スレッドで聞くのが
一番いいと思われ
けなすのが目的なら向こうじゃ聞けないけど(w
131名無しさん◎書き込み中:02/04/17 15:53 ID:JO6sq0/l
レーベル面がパステルカラーでかっこいいので、つい買っちゃったんですが
現行の台湾TDK24倍速の品質はどの程度なんですか。
普通に使う分には何も問題ないレベルなんでしょうか?
132名無しさん◎書き込み中:02/04/18 01:05 ID:CV2Qdk2A
普通に使う分なら、どこのでもOKでしょう
133キチガイprinco信者:02/04/18 01:53 ID:JkKdFvTY
私はpurincoを強く強くおすすめします
134キチガイMr.DATA信者:02/04/18 01:58 ID:lsSbUiwl
プリンコも悪くはないけどMr.DATAの方が良いと思うぞ
135名無しさん◎書き込み中:02/04/18 02:23 ID:BLjpdnAY
今も昔もプリンコとMr.DATAは良きライバルなんだね…。
136名無しさん◎書き込み中:02/04/18 11:55 ID:EegTNQ0m
今更ですが、リコーの50枚バルク、とうとうなくなったんですね。
いつも大量買いしてるんでなくなるのに時間かかるので・・・。

あのメディア、かなり信頼してたのでショックが大きいです。
とりあえず*16の10枚組を試しに200枚ばかり頼んでさっき届いたんです
が・・・箱デカっ!
スピンドルとかじゃないと場所とって仕方ないです・・・4畳半なんで
寝る場所が・・・

*12と比べて実際のところどんなもんなんでしょうか? やっぱ気になりますね。
137名無しさん◎書き込み中:02/04/18 21:01 ID:ocQoHsNk
SperKってここの板全体で結構評判よさげだから32倍速の奴買ったけど
記録面を光に当てると、ラベル面の文字が鏡文字なって見えるんだけど。
フタロシニアンって元から薄いの??
俺って良く考えたらフタロ買ったのって初めてだ。
138名無しさん◎書き込み中:02/04/18 21:37 ID:cyV8MaFP
てか、光に透かしてレーベル面の文字が見えるのは当たり前じゃないか? プレスCDでも普通に透けて見えるよ。
見えないってのは単にレーベル面のコーティングが厚いだけで、品質とはあんま関係ないと思うんだけどどうだろ?
139名無しさん◎書き込み中:02/04/18 22:02 ID:PS2Lh8nq
>138
プレスCDで信号面からレーベル面が透けて見えるものがあるのは反射層の
アルミをけちっているか、もしくは純度の低いアルミを使っているから。
品質の良いプレスCDなら殆ど透けたりはしないと思うけど。
140名無しさん◎書き込み中:02/04/18 22:03 ID:R8CkUeCb
定期的に「透けてる!不安だ!」書き込みがでてくるな。
とりあえずシニアンとか言ってる奴はもうnero。
141名無しさん◎書き込み中:02/04/19 12:07 ID:k0HraWwy
138に同意
色素や反射層の透過率の違いにより差があるが
レーベル面が透明の所は全て透けて見える。

>139
レーベル面が透明(反射層の金色や銀色が見えるもの)な
プレスCDで透けないもの見たことないけど
142名無しさん◎書き込み中:02/04/19 13:40 ID:RhYcYYRC
古いCDだと余り透けないよ。勿論昔はピクチャーレーベルなんてなかった。
ただ、ベスト盤とか大量にプレスされたようなのは透ける。
プレーヤーの読取能力が上がったのに合わせてアルミの量を減らして来て
いるのかな?
143141:02/04/19 18:16 ID:k0HraWwy
確かに古いCDはあまり透けないものが多いですが
金反射層のプレスCDはもの凄く透けているが(暗い所でもわかるほど)
古いプレーヤーでも再生できる。
透けるかどうかは品質や読取能力にあまり関係ないと思うけど
144名無しさん◎書き込み中:02/04/20 01:20 ID:fRbflJBI
>>97、まだあるみたいだね。
大量にあるのか、それともプリンタブルだからみんな敬遠?
145700MBの安いメディアについて質問です:02/04/20 11:47 ID:L7OCsEks
教えてクンで申し訳ないのですが、700MBメディア・1枚¥50以下でなるべく
安く入手しやすい物(当方、日本橋・通販なら利用可能です)でそれなりに信
頼できるメディアといえば何になるのでしょうか?

開発したソフトの頒布なのでデータを焼きたいのですが、どうしても650MBには
収まらなくなってしまい、また原価でやってるのでなるべく安くやりたいので・
・・。
(これまでリコーの25枚スピンドルを使ってたのですが、頒布数が増えて自腹が
かさんできたもので・・・)

ちなみに焼きに使うのはプレクスターの2401とテアックのS56です。
(うろ覚えですので間違ってるかも)

何とぞ御教授お願いします。
146 :02/04/20 12:01 ID:b5VlwkjG
>>145
プリンコ CMC Mr.DATA
147名無しさん◎書き込み中:02/04/20 13:01 ID:K2iyIY35
>145 Spark(Ritek)に一票。
148Verbatim! ◆Plex5s8w :02/04/20 13:59 ID:0Uv2lRWo
Sparkはそれなりに安くて良いと思います。
もし見かけたら三菱の16倍速対応品のスーパーアゾも宜しいかと。
頒布に使うのなら、相手先の環境も考慮しなければいけないので
品質面で微妙な物(Mr.DATA、NANYA、Princo)などは避けた方が良いでしょう。

149145:02/04/20 17:11 ID:L7OCsEks
みなさん、ありがとうございます。
明日、日本橋に行くので(雨らしいですが…)とりあえずSparkをさがしてみよう
と思います。

ただ、今日中に送らなければならなかったものがあったので、近所(京都寺町)で
臨時にTDK CD-R80TEN ×16というのを30枚(*10 \650)ばかしかっちゃいました。
間に合わせだったので信頼性とか調べてないんですが・・・。
(Sparkは650MBのものしかみかけなかったので)

もし、明日ちゃんと買えなかったら今度は通販などを探してみますー。
いくつか見ただけでまだチャンと探してないんですが、送料とかかかるところ
多いんですね。
ネットリコーとかメディアエンポリアムとかの実質無料のトコしか使ってなかっ
たのでなんかもったいない気が・・・1000枚とかでまけてくれるとこないかな?
150145:02/04/20 17:40 ID:L7OCsEks
たびたびすみません・・・
少し時間があったので、チョット見てまわったのですが、

あきばんく
ttp://www.akibang.com/view3.php?category=11#185
RITEK80分白無地100枚バルク
シュリンクパック。フタロシアニン系。 32倍対応 2,999 yen

って使ったかたおられますか?
RITEKってことは>>147-148さんたちがおっしゃってた物と実際は同等の
ものってことですよね?
それだったら明日は当座必要分だけ買って、ここのを大量に買おうと思うの
ですが・・・
151つかってるYO:02/04/20 18:04 ID:KmzFK1Fg
>>150

同等じゃないですが、かなりいいですよ。
50枚位使ってますが、焼きミスは0です。
なにげにイイかも!
152名無しさん◎書き込み中:02/04/21 17:33 ID:+9fyyb+G
ライテックも入れてね
http://www.ritek.com.tw/ritek_j/
153名無しさん◎書き込み中:02/04/21 19:48 ID:GIs4v+7F
品質が良くてレーベル面がカッコイイのってどんなのありますか?
154名無しさん◎書き込み中:02/04/21 20:10 ID:K8/3VQdG
>>145
細かいつっこみですまないが
>原価でやってるので
と言っているのに
>頒布数が増えて自腹が かさんできたもので・・・
というのはおかしいぞ。
ネットのダウンロード専門ならともかく、メディアで頒布前提なら、
メディア代も原価のうちに入れておくのが当然だ!原価計算ぐらい
しろよ!
ついでに
>ちなみに焼きに使うのはプレクスターの2401
って、どんなドライブ(藁
で、ここからマジレスだが、近所にヤマダ電機があるならTECCブランドの
25枚スピンドルがおすすめ。特売期間中なら798円で手にはいる。
RICHOの約半額である。
但し、16倍以上ではまともに焼けないのでプレクドライブで焼くときは
要注意!
155名無しさん◎書き込み中:02/04/21 20:40 ID:j1r1a/RZ
TECCブランドって中身はどこの?
156名無しさん◎書き込み中:02/04/21 20:50 ID:clQQLj43
>>153
三菱化学、アナログレコード風CD-R「フォノアール」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020301/mitsu.htm

これなんか結構カッコ(・∀・)イイ!
157名無しさん◎書き込み中:02/04/21 21:09 ID:MjcE8egj
>>155
色々ありんす。
158キチガイTAROKO信者:02/04/21 21:18 ID:y71J6QZp
そんなに原価原価ってうるさい奴はTAROKOにしとけYO
159名無しさん◎書き込み中:02/04/21 21:46 ID:Sa5XRyiL
今TDKのページでCD-Rのところ見てたけど
550MBのCD-Rがのってる
TDKが更新し忘れているのか??
実は生産しているのか??
どっちだ??
160名無しさん◎書き込み中:02/04/21 22:09 ID:7KPVk5PO
>>159
http://www.tdk.co.jp/tjbbf01/bbf16000.htm
これだろ?
右上の最終更新が2001/1/17で止まってるよ。
利益の出ない商品の更新なんかやってられないのだろう。
161名無しさん◎書き込み中:02/04/21 22:28 ID:1Iz9TzZE
>155
今、話題に出てる25枚スピンドル\798は、三菱化学だよ。
いわゆるSuperAZO(非HG)でしょ。Max16倍だしね。
今日、漏れも買ったよ。

ATIP: 97M 34S 21S
ディスク製造業者: Mitsubishi Chemical Corpration
色素のタイプ: シアニン or アゾ系 (Type 1)
メディアタイプ: CD-R Media
ディスク容量: 702.83MB (79M 59S 74F / LBA : 359849)
162悩める人:02/04/22 02:04 ID:BThFDZ1c
ログが膨大になってますので、この辺で一度優良メディアをまとめて
頂けませんでしょうか?
始めて来た私はログが膨大過ぎて読めません、、、すいません。生意気言って。
日々悩んでおります。どのメディアが良いのかと・・・。
メディア比較をしたサイト等があるととても助かるのですが・・。

DVD関係は長瀬製が良いのでしょうか?
163名無しさん◎書き込み中:02/04/22 02:20 ID:Xlph06eh
自分が(・∀・)イイ! と思ったものが優良。
みんなそれを分かってて掲示板遊びを楽しんでるんだから
結論なんて出るわけがないし、出たらこのスレ終わっちまうよ。

とりあえず必要分だけ誘電使って、今後はこのスレに参加して判断しる!
164名無しさん◎書き込み中:02/04/22 03:47 ID:8+oaj/uJ
>>162
自分でまとめるという選択肢もあるぞ。
165名無しさん◎書き込み中:02/04/22 03:57 ID:qJ6lyZCH
ttp://www.ab.aeonnet.ne.jp/~akiw/source/045.jpg
100円SHOPのメディアです。
黄色だけを買ったのですが、赤青黄の全部で3種類あります。
2枚入りのケースではなくて、5mmケース2つが厚紙で束ねられてる感じです。
まあ、3色の包装をされてても、中身はどうせ同じだろうと思って1つしか買わなかったのですが・・
空けてみてビックリ、レーベルも黄色でした。こりゃ赤と青も確かめて見なくては・・・
それに、100円SHOPの他のメディアに比べてもパッと見、綺麗です。
しかもRitek製!
見つけた方は一度買われてみては如何でしょう?
オレンジだったかな?そんな名前の100円ショップです。
ttp://www.ab.aeonnet.ne.jp/~akiw/source/045.jpg

ATIP: 97M 15S 17S
ディスク製造業者: Ritek Co.
色素のタイプ: フタロシアニン系 (Type 7)
メディアタイプ: CD-R Media
ディスク容量: 702.83MB (79M 59S 73F / LBA : 359848)        
166名無しさん◎書き込み中:02/04/22 04:14 ID:JOgbwrF3
とりあえずリコーを買っておけば満遍なく安心だと思う。
167名無しさん◎書き込み中:02/04/22 18:18 ID:IkZKaQVF
帝人12倍ってどうなんでしょう?
168名無しさん◎書き込み中:02/04/22 18:57 ID:oN1KRaIT
>>162
太陽誘電かっとけ。かもなくふかもなく。
探し回る手間とか考えてるか?漏れは探すのが楽しいからいいけど。
漏れのお勧めは国産TDK12倍速、SuperAZO、台湾リコーだな。
169名無しさん◎書き込み中:02/04/22 19:04 ID:zIavXbGY
昔のメディアの品質がいいみたいですけど
保存性に関してはどうなんでしょうか?
170名無しさん◎書き込み中:02/04/22 19:07 ID:Bw4dXuGM
三井なんかは昔は100年保存をうたってたんじゃなかったかな。
171名無しさん◎書き込み中:02/04/22 19:12 ID:XfixzNUU
>>169
フタロシアニンに関しては8倍以前と、その後ではかなりの差があるみたい。
まぁ細かい事は気にせずに、Princoを使うのが通だな・・・。
172名無しさん◎書き込み中:02/04/22 19:40 ID:4qeZVq6O
プレスCDが20年。
そのことから考えると昔のメディアは5年〜10年が目処だと思われ。
100年はどう見ても持つとは思えん。
現に100年持ってもCD-Rが読めるドライブがあるかとても疑問だが。
173名無しさん◎書き込み中:02/04/22 22:00 ID:Nk70BM44
焼いてから5〜10年ってこと?

174名無しさん◎書き込み中:02/04/22 22:09 ID:QR4AtWhx
>>173
昔のメディアはそれくらい持つ(既に実績あり)
今、売ってるメディアは果たして1、2年持つのかどうか?
まぁ来年か再来年には分かることだ。
175名無しさん◎書き込み中:02/04/23 00:17 ID:Z15Wn8Pd
>>171
自分の運の強さが測定できるもんな(藁
176名無しさん◎書き込み中:02/04/23 02:24 ID:lrVNkvwp
秋葉でメディアが安いおすすめの店ある?
177名無しさん◎書き込み中:02/04/23 12:58 ID:1yZoSnEu
>>176
探せ
178名無しさん◎書き込み中:02/04/24 04:36 ID:R2F/co4/
>>827
そんな事より・・・。
40倍アゾをとっとと買ってきてC1エラー測りやがれコノヤロー!








スタンパ変わったみたいだから気になるんす。
気が向いたらたのんますm(。。)m
179名無しさん◎書き込み中:02/04/24 07:37 ID:OW5ugQnl
無難に行きたければ
ネットリコーで台湾リコーメディアを購入すればいい

無難すぎて何の面白みも無いけど
国産三井速度以外はサイコー
国産誘電速度と書き込み状態以外はサイテー
台湾リコーぼちぼち
で、今はなにかえばいいんだぁぁぁぁぁぁぁ
181 :02/04/24 12:32 ID:NFyKXdBH
迷うくらいならプリンコでも買っとけ
182名無しさん◎書き込み中:02/04/24 17:24 ID:1Pl+/q+I
netricohの16倍速ってどうなんだろ?
今の20xや32xよりも良い?
183名無しさん◎書き込み中:02/04/24 18:21 ID:t8oanFz1
sonyの12倍買って型番見たらPA10380だったけど
これって誘電の何倍になるんでしょうか?
184名無しさん◎書き込み中:02/04/24 21:46 ID:de0zFpyi
>>183
16倍以降です。






と、うちのオカンが言うてます。
185名無しさん◎書き込み中:02/04/24 22:51 ID:sTws3fGI
>>183
現行品の型番だから24倍速以上。
たぶん、32倍速もOK
>>184
16倍はPM型番だよ。












186名無しさん◎書き込み中:02/04/24 23:09 ID:fEnWuFJm
>>185
OEMは12倍、誘電は16倍からじゃないの?
187名無しさん◎書き込み中:02/04/25 03:36 ID:byJMUfuj
>>186
OEMとかそんなのは関係なく、PA型番だったら24倍速(32倍もOK)対応です。
188名無しさん◎書き込み中:02/04/25 04:32 ID:4DO3XtGa
>>187
俺の勘違いだった。スマン
思考回路がSONY=誘電になてって
16倍のSONYのPAが勝手に脳内で誘電に変換されてた・・・。
189名無しさん◎書き込み中:02/04/25 07:36 ID:NROeEXJG
>>188
その考え方でどこも間違ってないと思うのだが…。

>>186
誘電製品の24倍以上相当。
190名無しさん◎書き込み中:02/04/25 11:03 ID:byJMUfuj
SONYは16倍の時に台湾製に浮気してるので
16倍のSONY=誘電はいかがなものかと。
191名無しさん◎書き込み中:02/04/25 11:48 ID:2voxZ2St
>>190
24xも台湾製がある。ポストペットデザインの4枚入り(見開きで4枚入るケース)のがそうだった。
192183:02/04/25 13:30 ID:gpXh9AuF
期待して買ってみたものの現行品だったとは・・・ふぅ
193名無しさん◎書き込み中:02/04/25 15:19 ID:byJMUfuj
>>191
カラーレーベル旧デザインでしょ?
もしそうだったらそれパッケージ変えただけだな…
194 :02/04/25 23:50 ID:YoZ9I9fk
 
195名無しさん◎書き込み中:02/04/26 01:02 ID:6quSoggf
Mr.DATAはCRX185A1だと100枚ちかく焼いてもエラー0でした
196名無しさん◎書き込み中:02/04/26 02:17 ID:eyGKPoGY
>>150にリンクされているライテックのメディアなのですが、
100枚*2スピンドルケース付きの方と、100枚の方は違うものなのでしょうか?
100枚売りのほうには32倍速対応フタロタイプと銘打ってありますが、
100*2スピンドルケース付きの方は特に説明がないですね。。。
197名無しさん◎書き込み中:02/04/26 07:06 ID:4myDu4E6
>>196
両方買ったのですが、見た目(無地の白色)は全く同じでした。
198名無しさん◎書き込み中:02/04/27 18:41 ID:U6dlUicP
国産リコーの現行品ってないの?
199名無しさん◎書き込み中:02/04/27 22:53 ID:JvoDoupb
>>198
国産リコー、一応あることはあるけど、1枚8000円くらいする。業務用ね。
200記念カキコ:02/04/28 00:02 ID:LzKdn16K

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  2 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
201Mr.Princo:02/04/28 03:10 ID:IoWP2Q0Y
最強
202名無しさん◎書き込み中:02/04/28 05:57 ID:dC/qhPD1
つか最凶>201
203名無しさん◎書き込み中:02/04/28 06:45 ID:Aloz0m0+
TAROKO
最凶砕凶殺凶祭凶妻凶災凶晒凶Ψ凶ψ凶偲凶再凶
204203:02/04/28 06:47 ID:Aloz0m0+
sage忘れた鬱氏
205名無しさん◎書き込み中:02/04/29 17:05 ID:6dFDXlTn
mp3のバックアップを取るためにCD-Rを買おうと思うのですが
この中でどれが一番お勧めですか?
http://www.bicbic.com/wcsjapps/CategoryDisplay.jsp?merchant_rn=1001&category=391010&start=1&end=10&maker=0000&bycategory0=0&bycategory1=-1&bycategory2=1&pricel=&priceu=&maker=0000&bycategory0=0&bycategory1=-1&bycategory2=1&pricel=&priceu=

購入枚数は20枚〜50枚で、長く保存(耐久性?)できるのが良いのですが。
206名無しさん◎書き込み中:02/04/29 17:17 ID:7t6utQ8s
>>205
三菱かリコー。
207名無しさん◎書き込み中:02/04/29 17:18 ID:MFbpRWbo
過去に出てきたいいメディアをヤフオクでさがせば?
208名無しさん◎書き込み中:02/04/29 17:39 ID:Dx40+atH
>>205
漏れなら三菱かリコーか誘電の内2つを選んで
メインとサブ、2枚ずつ焼く。
これで管理をちゃんとすれば「メディアが読めねぇ!」
なんてことになる確立は格段に低くなる。
209205:02/04/29 20:46 ID:6dFDXlTn
>>206-208
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
210 :02/04/30 01:49 ID:XZsGl3lz
211名無しさん◎書き込み中:02/04/30 22:02 ID:OslAMq1P
1枚あたり50円前後の予算(メディア単体)でオーディオCDを作りたいのですが
どこのメーカーのメディアがおすすめですか?
212名無しさん◎書き込み中:02/04/30 22:03 ID:Hwfm0eOz
台湾リコー
213名無しさん◎書き込み中:02/05/01 01:05 ID:ErsThfdg
あのー、音楽CDのバックアップは何が一番いいでしょうか?
 私はmaxellの音楽用って書いてあるCD-R AUDIO(型番はCDRA74GN.1TPって書いてあります)ってやつをサトームセンで一枚250円くらいで買いました。
これはいいものなのでしょうか?
 なにかオススメがあったら教えていただきたいのですが。
214ちゃき:02/05/01 01:12 ID:lMsYzzwI
>>213
同価格帯のだったら、アクシア(富士)の音楽用がいいと思う。
緑色のケースで、緑色のレーベル プリントスタビライザ付きのヤツ

Maxellの安いヤツは、フラット過ぎる気がする
215名無しさん◎書き込み中:02/05/01 01:16 ID:xqhN7Y9t
Maxellはフラットっつーよりナローレンジな気が。
216名無しさん◎書き込み中:02/05/01 01:36 ID:ErsThfdg
じゃあmaxellはダメって事ですか?
MQとか書いてあったのにー。
217名無しさん◎書き込み中:02/05/01 05:40 ID:uQP125J+
>>216
つーか、パソコンのCD-Rドライブでバックアップを取る場合は、
音楽用じゃない、普通のCD-Rメディアが使えるんだけど、そこらへんは理解している?

で、わたしも212と同じく、品質が安定している台湾リコーあたりをお薦めしておく。
218ちゃき:02/05/01 11:12 ID:lMsYzzwI
>215
その方がいい表現だね
219名無しさん◎書き込み中:02/05/01 12:00 ID:ErsThfdg
リコーってCDR80-20XSP25ってやつですか?

220名無しさん◎書き込み中:02/05/01 14:53 ID:jg4gzQlG
マクセル12倍のケース入り10枚+RW1枚セットが880円で売って
いたんですが、RWが付いてるせいで、CD-Rの表示が見えずに
どこ産か分からないのですが、12倍って日本産以外もありますか?
221名無しさん◎書き込み中:02/05/01 16:21 ID:11MhM9gQ
>>220
国産オンリーだよ
222 :02/05/02 14:57 ID:OLyMge8w
 
223名無しさん◎書き込み中:02/05/02 15:04 ID:lXpu1ZNS
音楽を焼くからといって音楽用CD-Rに拘る必要はありませんか?
224名無しさん◎書き込み中:02/05/02 15:22 ID:CdbX87wS
必要ないです。
225名無しさん◎書き込み中:02/05/02 18:06 ID:rvfNvqcp
ヤマダでTECCブランドの8倍速10枚パックを買ったら中身はTDK青だった。
パケに「Made in Japan」と書いてあったので多分国産。
226ちゃき:02/05/02 18:27 ID:IqJDlnOV
>>225
店頭晒しなので気をつけて
227キチガイTAROKO信者:02/05/02 18:29 ID:DUBbBlIn
TAROKOにしろ
228名無しさん◎書き込み中:02/05/02 19:12 ID:zT6Q8/HO
>>223
オーディオ製品のCD-Rライタだと音楽用CD-Rしか使えないので、その点は注意。
PCで音楽CDをコピーする分には、同ブランドなら、どちらでも品質は変わらない。
229名無しさん◎書き込み中:02/05/03 17:33 ID:4zvL4+Iy
>>223
昔と違って最近は、音楽用CDは音楽に最適化(反射率上げたり、ジッタ押さえたり)してるのもあるから、PC用のメディア使うより多少はいいかも。
ただ、値段が4〜5倍はするから、よっぽどのことでなければPC用のメディアでいいと思うが。

推奨メディアはやっぱり台湾リコーだろうな。台湾三井は反射率が高くて読み出しやすいが、品質にアタリハズレがめっちゃある罠。
あと妥当な線で誘電っててもあるが、シアニンなので耐久性はイマイチなのは覚悟しないとダメだな。
最近は大分移行が進んでるとはいえ、一応誘電は音楽CDのマスタリングにも使われてるし。
230名無しさん◎書き込み中:02/05/03 18:32 ID:JDFVd9a1
と言うか音楽用メディアはオーディオCDレコーダー向けだから
低速で焼かないと安定しないかも。
逆に最近のPCメディアは高速に最適化されているから等倍や
2倍速では却って良くなかったり。
231名無しさん◎書き込み中:02/05/04 01:49 ID:0JoU9gAN
国産TDKの63分メディアはよかったぞ。
音焼きに使ったけど今まで使ってきたどんなメディアより良かった。
ちなみに今までに使ってきたって言うのは国産メモレックス、国産三井など
ドライブはPX-W124TSね
232名無しさん◎書き込み中:02/05/04 01:54 ID:inOvHFPw
ヤマハのオーディオマスターで国産メモレに63分焼きしたらどうなるかな。
ヤマハドライブはフタロと余り相性良くなかったっけ?
233名無しさん◎書き込み中:02/05/04 02:29 ID:ps7/+u3C
要するに音楽用CD-Rもデーター用CD-Rも
         音 楽 焼 き は 4 倍 速 が 一 番
という訳ですな。

>>232
最新のドライブに旧メディアはあんま良くないらしい
良くはなると思うけど劇的に変わることは無いと思われ
234 :02/05/04 14:25 ID:3CvcmiL5
いつもみなさんの情報で助かってますー

いきなり質問なのですが、SPARKの×32のメディア(10枚スピンドル)も
ライテック製造の物ですよね?
・・・近所の店の店員に聞いたところ「違う」とかいってたので不安に
なってます・・・彼が間違ってるとは思うのですが・・・

ビシっと教えていただければ幸いです。
235名無しさん◎書き込み中:02/05/04 16:33 ID:qDaQ/3Fe
63ぷんメディアをオーディオマスターで焼くとどうなるんだろうか。
ってか無理なんかな?
236名無しさん◎書き込み中:02/05/04 16:36 ID:DvKKPvk8
>234 あなたの意見が正しい。ATIP見れば疑う余地は無い。
しかもSparkはOEMじゃなくて、Ritek自社ブランドとのこと。
237名無しさん◎書き込み中:02/05/04 17:02 ID:moSBU5Ti
>・・・近所の店の店員に聞いたところ「違う」とかいってたので不安に
>なってます・・・彼が間違ってるとは思うのですが・・・
そんな厨な店員、ほんまに実在すんのかや?ネタっぽい。

パッケージ見ただけで製造元RiTekと特定出来るのは、
Sparkだけじゃん。他は調べないと、特定出来んだろ?

ってか、単純に、その店員、RiTek自体の意味をシランのだろ?
ソフマップの店員もそうだったし。「Sparkって無名のブランドだから、
売れないんですよねー」まあ、知らんやつは知らんか。
世界のCDRシェアTOPなんだが。

誘電よりも品質が良い台湾メディアと呼べるのは、Sparkだけなんだがな。
唯一のRiTek自社ブランドだから、品質には、かなり力入っているよ。
実際、RiTekのOEMの日本メーカーブランドで売っているものよりも、
品質は格段に上だったりする。ヴォケはTDKやImation、RichoX20当たりの
ハズレメディアでも買ってなさいっつーこった。
238234:02/05/04 17:11 ID:3CvcmiL5
皆さん、レスありがとうございますー
ネットでも何ヶ所かで見て殆ど確信してたのですが、完全に確信できましたー

・・・オオゲサですが、ソースの違いによる自分の中での情報の重みについてい
ろいろ考えました・・・素人店員に惑わされてる分際ですが。

かなり雨が降って来たので明日買いに以降と思います。
239名無しさん◎書き込み中:02/05/04 17:53 ID:8flsdPG+
sage
240名無しさん◎書き込み中:02/05/04 18:59 ID:Ui3aPSsw
ソフマップは何故にSparkを10枚298円で売ってくれるのかと思ってたら、そういう事か>>237

・・・超優良メディアだという事をソフマップ関係者には教えない方が良さそうだな
241名無しさん◎書き込み中:02/05/04 19:54 ID:bZpFt6Yb
>>237
ImationはCMCのOEM、RICHOはRITEK製造だが色素は自社生産品持ち込み、
専用スタンパ使用ですがなにか?
242名無しさん◎書き込み中:02/05/04 20:07 ID:pcgzABkp
どうでも良いが「Richo」じゃなくて「Ricoh」な。りちょーじゃないの。
243名無しさん◎書き込み中:02/05/04 22:19 ID:pSDhegLq
sprak32x10スピンドル10個買って、スピンドルケースを残し塊で4個(40枚)ただでくれて
やり、20枚以上焼き捨て用に使用し、そのスピンドルケースに、台湾RICOH20x700MB
、10枚1100円を大切に入れているオレは、祖父地図店員並みのアホです。
残り30数枚は大切に使います。鬱。
244名無しさん◎書き込み中:02/05/04 22:26 ID:qqpm+Opo
>>237
(゚Д゚)ハァ? Sparkが最高品質?誘電より上? ( ´,_ゝ`)ププ
雑誌とかネットのメディア検査情報見てみりゃわかるが、最高品質なんて間違っても言えないね。

C1エラーとかジッタの値だってそんなにいいとは言えんし。
いくら誘電が最近品質落ちてきたっていってもSparkなんぞには負けんよ。

あと、他社のOEMより力入れてるってのも嘘。
TDKのRitek生産委託はそうとう高性能だし(シアニンのしか知らんが)、RICOHもかなりの高性能で有名。長期保存には三菱アゾかRICOHかって言うくらいだし。
それにRICOHは色素&スタンパを持ち込んで、RICOHの社員が生産指揮してるからRitekとは別物だよ。TDKも色素は持ち込んでるし。(同じくシアニンしか知らんけどね。)

大体OEMと生産委託は違うぞ。それくらい理解して欲しいもんだな。TDKやRICOHは生産委託であってOEMじゃない。

まぁ、Sparkもそこそこなメディアだし、値段を考えると十分実用だけどね。
個人的には値段考えてもAcerの方が高性能でいいと思うけど。

どっちにしろTAROKOだとかプリンコよかよっぽどマシということには間違いない。

しかしどうしてこんないい加減なこと書けるのか・・・ってネタか? >>237はネタだったのか。
だったらネタにマジレスしてスマソ。と謝っておく。m(_ _)m ついでに微妙に>>241と被ったことも。
245243:02/05/04 23:07 ID:pSDhegLq
>>244
オレはアホじゃないのか?そうなのか?
246名無しさん◎書き込み中:02/05/04 23:29 ID:CrhCuZW1
いいメディアは焼く前からわかる。
見るとこ@記録面の模様
    A接着剤(?)のはみ出し具合

って思うのは俺だけか。
247名無しさん◎書き込み中:02/05/04 23:49 ID:hNAWS5ka
>>244
まだAZOとりちょ信奉者がいたとは…( ´,_ゝ`)ププ
あのう情報古いのでは…。
いまさらAZOりちょが最高というほうがC1エラー値とか見れば、
おかしいと思うのだが…。
248名無しさん◎書き込み中:02/05/04 23:53 ID:7ftOLWwN
C1エラーとかって個人でも測定出来るの?
他人のデータなんて見ても参考にならん。
249名無しさん◎書き込み中:02/05/04 23:54 ID:7ftOLWwN
訂正。
×他人のデータ
○環境の全く異なる他人のデータ
250名無しさん◎書き込み中:02/05/05 00:53 ID:AW1H/C7L
>>247
三井信者に言わせるとC1エラーなんてそもそも意味がないらしい
251名無しさん◎書き込み中:02/05/05 03:05 ID:mx/+4WRD
消えなければそれでいい
252名無しさん◎書き込み中:02/05/05 03:51 ID:G6gREvHg
全く違う業界なんだけど、台湾に飛ばされた従兄弟が、
「ブルーカラーの台湾人は真面目なんだけど、細かい事は気にしない奴が
多くて、出荷前の検査があてにならなくて大変」と言っていた。
それ聞いてからちょとRitekもちょっと心配、、、。
253名無しさん◎書き込み中:02/05/05 05:16 ID:ZUN95QFY
頼むから、ちっとは、今売られているメディアを買って、
実際にテストしてからレス付けて欲しいと思うのは、
贅沢なのかや?

リチョーのX20(RITEKのOEMだよ、むろん)の品質の悪さ、
昔のRITEKのOEMのシアニンの品質の良さ、
IMATIONの品質の悪さ(OEM元がCMCのもRITEKのもその他昔使ってた粗悪台湾メーカー含めて)

今の台湾製メディアの品質低下の実相と、その中でも頭一つ図抜けて
Sparkが誘電に負けない品質を維持している今のトレンド、


それに付いて来れない連中が、カキコしてるのを見ると、ちーと情けない。
スピードに付いて来れて無いと言うか。オクレテルゥー!!!

ちなみに、UM-Doctorヲタが幅を効かせて、C1エラーごときで、
品質うんぬんしているが、C1エラーは3桁こえるくらいの
異常数値が出て始めて、品質をある程度反映するが、基本的には、
クソの足しにもならんよ。「訂正されて影響しない」事が
確認できるだけで。もうC1ごときでガタガタ言うなよ。ハズイからさ。
254名無しさん◎書き込み中:02/05/05 09:22 ID:Q7kC44BQ
>>253
Spark擁護君が必死に書いてるね(藁
>>リチョーのX20(RITEKのOEMだよ、むろん)の品質の悪さ、
OEMと生産委託の違い、わかってる(藁
Riochは今32倍速対応品への切り換え期なのでスタンパの状態が最悪なことが
容易に想定される、故に今出回っている20倍対応品は初期の物に比べて品質が低下
していることは致し方ないのでは?32倍速対応品もクソだった場合、Riochももはやこれまで
だと思うが。

>IMATIONの品質の悪さ(OEM元がCMCのもRITEKのもその他昔使ってた粗悪台湾メーカー含めて)
IMATIONの国内正規流通品はCMC製のみだと思ったが?バルクで出回っている物は正規品でないので、
本来比較対照にすべきではないと思うが?

>実際にテストしてからレス付けて欲しいと思うのは、贅沢なのかや?

どういうテストをすれば満足されますかな?貴方は>>253後半でUM-Doctorに否定的見解を出されていますが?

255名無しさん◎書き込み中:02/05/05 10:01 ID:ro40dr/Y
テストといえば、transfarrateとsafacescanとDAEqualityしかしてないけど
他に何かいいテスト方法ってあります?これ以外(´ー`)シラネーヨ
ほんのりスレ違いスマソ

256名無しさん◎書き込み中:02/05/05 13:15 ID:RMPQUVgN
>>255
俺も知りたい
UM-Doctorはサンヨーのドライブのみだし、
何かいいツール知ってるいない??
257名無しさん◎書き込み中:02/05/05 14:12 ID:ISl0ruva
で、どこのメーカーの買えばいいの?
今まで適当だったけど、最近TDKの不良品つかまされて嫌になり
このスレ見に来たけど房な俺にはさっぱりわからん。
最高でなくていいから、オススメを2〜3教えてよ。
258オススメ:02/05/05 14:30 ID:xoDvQR2N
・国産三井6倍速
・国産メモレ8倍速
・国産TDK8倍速
259257:02/05/05 14:39 ID:ISl0ruva
>258
感謝。
でも倍速低いみたいだけど売ってるの?
取りあえず探してみます。
260名無しさん◎書き込み中:02/05/05 14:57 ID:FXXu1fBX
>259
258はネタ。って言うか本当に売ってれば買い占めろってヤツだけど、
多分どこにもないだろう。
まあ真面目に無難なところは

国産ソニー16倍速(誘電24倍速?)
台湾リコー20倍速(ただし最近のロットは安定していないらしい)

ぐらいじゃないかな?
リコーは32倍速のが出ていれば試してみるのも良いかも。
261名無しさん◎書き込み中:02/05/05 15:13 ID:60DsHw0m
>IMATIONの国内正規流通品はCMC製のみ
ヴォケはおめぇーだろ?

Imation自体が規格外のような存在なのに、何ほざいてるんだ?
Imationの輸入もんのRitekのOEMのクソメディア100枚スピンドルが
あふれとるのを知らんモグリはすっこんでろよ。トーシロが。

無知を晒してんじゃねぇーよ。

>258
どっかの押し入れ在庫しかないだろ?そんな過去の遺物。

>UM-Doctor

まあ、厨はこれくらいしか、頼るもんがないんだね。
唯一頼れるものと思ってるから必死だね。価値を否定されて。

サンヨーの飼い犬かい?しっぽ振りやがって。なさけねぇーな。ジジィ。
262ちゃき:02/05/05 15:15 ID:fnkDJqIZ
>>259

260氏の言う通りです。 まず見つかりません
特に「三井」と「メモレックス」は絶望的ですな
「TDK」は希に文房具屋に置いてあったりします。
でも、わざわざ探すのは徒労に終わる事が多いのでお勧めしません

データ用途で考えると、16倍時代の誘電か マクセルの12倍を見つけてくるぐらいかな
263名無しさん◎書き込み中:02/05/05 15:17 ID:60DsHw0m
>台湾リコー20倍速
勧めてる時点で逝っちめぇーよ。
>ただし最近のロットは安定していないらしい
そんなもの勧めてどうする?
>国産ソニー16倍速(誘電24倍速?)
知らねぇーくせして、適当ほざいて、みっともねぇー。

今は、これだろ?
>>台湾シアニンタフネスコートTDK8倍速対応メディア
これ、最強ね。

しかし、2chはやっぱドシロウトしかいないね。レベル低過ぎだわ。コリャ。
264名無しさん◎書き込み中:02/05/05 15:20 ID:k3AIgjQR
質問
台湾三井ってあんまりきかないけどどうなんですか?
>>263氏もお答え下せ絵
265名無しさん◎書き込み中:02/05/05 15:24 ID:60DsHw0m
皆さん、タイワンメディアの目利きが出来ない素人さん達ばかりのようで。

そういう人たちが、台湾メディアに手を出しても、火傷するのがおちですよ。

悪い事は言いません。優しいおにいさんの言う事を素直に聴いて、
国産の誘電にしておきなさい。

安物買の銭失いにならないようにね。
266名無しさん◎書き込み中:02/05/05 15:27 ID:U9cfg/gI
今部屋の整理してたらMaxell 16倍プリンタブルの
50枚スピンドリルが出てきた。
B'sで確認したらHitachi Maxell.Ltdってでた。
シアニンみたいだけど、これって評判どうなんでしょう?
267名無しさん◎書き込み中:02/05/05 15:28 ID:60DsHw0m
なんで、みんなそんなに粗悪メディアばかり話題にするんですか?
>台湾三井
とか?

あ、ごめん。どっかのスレで
>音楽にはTAROKOが一番
とか見かけて、意味が良く判らなかったんですが、
>◎とても(・∀・)イイ! メディアすれっどpart3◎
とは、つかまされた粗悪メディアを自慢しあう
自虐スレだったのれすね。しません。

ニブイわたしに、ここはちーとムズイです。シツレー!
268名無しさん◎書き込み中:02/05/05 15:29 ID:k3AIgjQR
台湾三井って粗悪だったんか、、鬱
269名無しさん◎書き込み中:02/05/05 15:31 ID:60DsHw0m
>プリンタブル

>昔のMaxell

最強、最悪の組み合わせです。すぐに使い切りましょう。
わっちなら、嫌な友人に売り逃げします。
270名無しさん◎書き込み中:02/05/05 15:33 ID:60DsHw0m
>台湾三井って粗悪だったんか、、鬱

大丈夫ですよー!ニャハ?
後期の国産三井Goldも粗悪で有名でしたカラー

常識ですよ?
271ちゃき:02/05/05 15:34 ID:fnkDJqIZ
>>269
MQ以前にプリンタブルってあったっけ?
確かに、MQ以前の濃緑色色素のヤツは最低だったが・・
272名無しさん◎書き込み中:02/05/05 15:36 ID:k3AIgjQR
>後期の国産三井Goldも粗悪で有名でしたカラー
ということは、この前ネットで国産を売りつくしセールみたいなのやってたけど
それもまた粗悪だったと、、トホホ
まあ買ってなかったからまだましすかね、、
273名無しさん◎書き込み中:02/05/05 15:37 ID:U9cfg/gI
>>269

最強最悪ですか・・・。
適当に使い切ります。
売り逃げはやめときます。(w

サンクス
274名無しさん◎書き込み中:02/05/05 15:37 ID:k3AIgjQR
ID:60DsHw0m氏が思う、よい台湾メディア&現行国産メディア
を教えてくだちゃい。。。
275名無しさん◎書き込み中:02/05/05 15:39 ID:qtJsju4U
8倍速の台湾三井20枚ほどまだ持ってるが優秀ですよ?
当時焼いたデータまだ生きてるし。
276名無しさん◎書き込み中:02/05/05 15:43 ID:k3AIgjQR
ちょっと希の光が、、
今日じゃんぱらで台湾三井の10枚組みを550円でかってきたばかりで・・
277名無しさん◎書き込み中:02/05/05 15:44 ID:472uusX3
2chの情報は、玉石混交と言いますが、
CCCDが焼けるドライブ情報では、かなりガセネタもつかまされ、
煮え湯を飲まされたりしますね。ムカッ!

私は、10枚とか、少しだけ買って、自分の環境で品質を確認してから
良かった物をまとめ買いするようにしています。

自分の環境で良ければ、それで十分ですから。違いますか?

それで違いが判らなければ、問題無いって事で、良いと思いますよ。
人に渡した時、違う環境で「読めないヨ、これ?」って言われたりしますが、
それは、マトモに読みだせないドライブしか持って無いその人の
責任で、そこ迄面倒は見切れませんよ。そりゃ、誘電とかにしておけば、
どのドライブでも問題なく読めるみたいですけど、倍以上高い値段を
人のドライブで読めるようにする為に払う気は無いですね。
278名無しさん◎書き込み中:02/05/05 15:48 ID:ljUp+jSP
後期の国産三井は何処が粗悪なんですか?
フタロの色素の配合はいいと思いますけど。どっかと違って(藁
C1エラーが多いとか言うはやめてね。三井は昔からだから。
279名無しさん◎書き込み中:02/05/05 15:49 ID:jXzbyL8j
>>277
で、このスレにいる理由は?
280名無しさん◎書き込み中:02/05/05 15:50 ID:472uusX3
後、回り見てますと、同じメディア一緒に買っても、
使ってるCD−RWドライブの違いで、随分品質が違うような
気がします。

「あ、このメディア凄く調子良い!」と思っても、違うドライブで
焼くと、「NANNYAAAAAこのクソメディアは?全然ダメじゃんかよー」
とあきれたりとか。

でも、自分のドライブで焼いて、調子よければ、他の人のドライブで
焼いて、全然読めなくても、関係ないですから。自分のドライブでは
ちゃんと焼けるんだから。
281名無しさん◎書き込み中:02/05/05 15:54 ID:472uusX3
>後期の国産三井は何処が粗悪なんですか?
これは、他のスレッドにも出てたと思うんですが、

今時の、最低でも4倍速以上で無いと焼けない
ドライブと、うまく合って無い場合の事じゃないでしょうか?

言い方変えると、
>粗悪メディア

と言っている人は、
>国産三井を焼くのに相応しく無い、相性の悪いドライブで焼いてしまった

だけのような気がするんですが。時代が違うと言うか。
多分、伝説のメディアは、伝説のソニー948ドライブとかで
焼くと、うまく焼けるのかも知れませんね。
282名無しさん◎書き込み中:02/05/05 15:58 ID:k3AIgjQR
なるほど、マンセー
283名無しさん◎書き込み中:02/05/05 16:06 ID:k3AIgjQR
ということは、今のドライブにメモレとかは的していないってことでしょうか・・・(不安
284名無しさん◎書き込み中:02/05/05 16:19 ID:ljUp+jSP
貴重なのは使いたい人が使うべきだね。
品質悪いて言ってるのは買いだめするな。
家にあるプレク820で4倍焼きでもいい焼き具合だと思うけど。
殆どが4倍速ドライブなんで2倍焼きが多いけどね。
貴重なのは使いたい人が使うべきだね。
品質悪いて言ってるのは買いだめするな。
オレが買えなくなる。
285名無しさん◎書き込み中:02/05/05 16:19 ID:Eq7z9CKs
>>280
他人のドライブでも読めるように焼けることを、「ちゃんと焼ける」といいます。
どんなドライブでもメディアとの相性はあると思いますが、相性問題の少ないものを
よいドライブ、メディアを選びすぎるものを糞ドライブといいます。
自分のドライブでしか読めないのは焼き品質に問題がありそうですね。
原因がメディアなのか、ドライブなのかはわかりませんが。
でも自分にしか読めないってのも、ある意味イイかも。
286名無しさん◎書き込み中:02/05/05 16:22 ID:9Ba6O1xV
ID:60DsHw0mにはマジレスすべきかどうか微妙に迷うね。
ネタでもさぶすぎ。
287名無しさん◎書き込み中:02/05/05 16:22 ID:Eq7z9CKs
あ、自分のドライブではちゃんと焼けるんでしたね。
ゴメソなさい。
288名無しさん◎書き込み中:02/05/05 16:25 ID:Eq7z9CKs
>>286
放置しませう。
289ちゃき:02/05/05 16:31 ID:fnkDJqIZ
>>286
よく確認せずにレスつけちゃったよ
逝ってきます
290Verbatim! ◆Plex5s8w :02/05/05 16:40 ID:UARt1dXJ
昔の質の良いと言われているメディアを最適な条件で焼けるのは
当時の8倍速位のドライブまで。
16倍以上の高速ドライブ使っている方は、素直にRitekで
間に合わせておけば良いと思いますが。

正直、旧式メディアは高速ドライブユーザーにはお勧めできない。
もし評判だけ聞きつけて買ったとしてもその性能を生かし切れるどころか
まともに書き込みが出来ないトラブルも起こり得る。

948Sと55Sは例外的に、ほとんどのメディアで相性問題による書き込み品位の低下を起こさず、
今どきのメディアを使っても全然問題ないので、拘りがよほどない限り
旧式メディアを無理に探し回る必要もないかと思いますが。
291名無しさん◎書き込み中:02/05/05 16:46 ID:ZBEc921V
台湾リコーの20倍速のものの問題について触れられていますが、
16倍速のメディアはモーマンタイなんでしょうか?
いまネットリコーで売ってるのはそれなんで、問題ないのなら
今のうちに多めに買っておこうと思うのですが・・・
292名無しさん◎書き込み中:02/05/05 16:50 ID:k3AIgjQR
>16倍速のメディアはモーマンタイなんでしょうか?
ワラタ
293名無しさん◎書き込み中:02/05/05 16:58 ID:5LkEeJbh
>>278
エッジの加工に問題があったのか知らないが、外周付近で急激に
エラーレートが上がる。
特に600MB超えた辺りのバーストエラーが酷い。
それ以外は一級品。
294名無しさん◎書き込み中:02/05/05 17:44 ID:ro40dr/Y
スリムケース入り16倍ならネットリコーにもう無いよ。
295291:02/05/05 18:00 ID:ZBEc921V
>>294
マジっすか、がーん・・・つい、こないだあったのに・・・30枚だけ購入。
前の50枚スピンドルもそろそろ買おうかって時にカタログから消えたし・・・鬱

>>292 ・・・えと、なんでワラタなのでしょう? ・・・素なんですが。
296名無しさん◎書き込み中:02/05/05 18:14 ID:5LkEeJbh
CD-R Maniacsってもう終わってるの?
297名無しさん◎書き込み中:02/05/05 19:15 ID:ro40dr/Y
>>291
買った次の日に無くなってた。最後の残りだったのだろうか?
何枚か使ってみたけど無問題ダターヨ。
298名無しさん◎書き込み中:02/05/05 19:18 ID:oYXVfD6z
>>296
とっくのとうに。ってか、見りゃわかんじゃん?ネタ?
どっからタイムスリッップして来たの?
299名無しさん◎書き込み中:02/05/05 19:26 ID:kVpsTLaL
>298
でも細々と更新されてるみたいなんだよね。
さっさと閉じれば良いのに。
300名無しさん◎書き込み中:02/05/05 19:40 ID:oYXVfD6z
>>299
>でも細々と更新されてるみたいなんだよね。
>さっさと閉じれば良いのに。

同感。メディア インデックスなんて、最後の更新、200年5月でしょ?
その1年後の2001年5月にちょろっと更新してるけど、
今月(2002年5月)にもするのかな?まあ、2年前に終わってる
HP今さら持ち出されてもねー。リンダ困っちゃう?(いや、年なもんで
さぶさが身に染みるんですわ。)

ってくらい古臭いゾっと。
301名無しさん◎書き込み中:02/05/05 19:42 ID:qtJsju4U
>最後の更新、200年5月でしょ?
1800年前カー
302名無しさん◎書き込み中:02/05/05 19:43 ID:oYXVfD6z
いや、これはこれで、昔を懐かしむというか、
小学校の校庭に埋めたタイムカプセルみたいでいいかもしんない。

ヲーイ、閉じなくていいぞー、貴重な存在なんだからさー!
303名無しさん◎書き込み中:02/05/05 20:33 ID:+QrjKVPE
なんかアキバにTDKの国産のがいっぱい出てましたけど。(確か24倍速用でした)
CDケース付きにも関わらず10枚520円と店で一番安かったんでスルーしてしまいました。
このメディアは買いなんでしょうか?
304名無しさん◎書き込み中:02/05/05 20:38 ID:kVpsTLaL
>303

 中 身 は 誘 電
 
305名無しさん◎書き込み中:02/05/05 21:02 ID:mx/+4WRD
TROKOマンSー
306名無しさん◎書き込み中:02/05/05 22:30 ID:m6lNBlTQ
三井プロだ!
三井プロ使え!!
307名無しさん◎書き込み中:02/05/05 22:42 ID:dbjXH4Jg
RICOHだ!
RICOHの8000円メディア使え!!
308名無しさん◎書き込み中:02/05/06 00:42 ID:pz/V1hLe
ここらで誰かまとめろ。
わけわからん。
309名無しさん◎書き込み中:02/05/06 01:09 ID:ULL8nsja
ttp://www.cd-r.pos.to/data80/acer/cd-r80-2_1.jpg

コレ欲しいんですけどw アキバにありますかねぇ・・・
310名無しさん◎書き込み中:02/05/06 01:10 ID:/I8Xh/Yv
あのうritekOEMのINXJAPANのヤツって非常にモノがいいと思うんですがどうでしょ…。
311名無しさん◎書き込み中:02/05/06 09:15 ID:3Gl+gtoi
>>309

アキバでは あちらこちらに沢山ありますよ。
ビックでもよく見かけるけど
コレそんなに良いの?????
312名無しさん◎書き込み中:02/05/06 13:45 ID:0fL0F/K7
>311
確かゲームラボの別冊で紹介されてメチャクチャ品質高いって書かれてた
あくまでC1測定とかの結果だけど
グラフ見る限りではTDKや誘電より優れていたと思う
313名無しさん◎書き込み中:02/05/06 13:50 ID:0fL0F/K7
>311
「メディアを見る限り、あまりに高品質なので驚いてしまいました。
 ATIPのエラーが全くと言っていいほど無く、低エラー低ジッタで、
 国産品と比べてもトップクラスに入るでしょう。CMCのトップ技術者が
 移籍して製造しているという噂もあり、非常に今後を期待できるメーカーでしょう。」

と、書いてあった。
314名無しさん◎書き込み中:02/05/06 13:55 ID:0fL0F/K7
>311
詳しくは「とても(・∀・)イイ台湾製メディアスレッド 」で。
315ちゃき:02/05/06 14:09 ID:u0w25LTs
>>313
あのマニア本は、あまり頼らないほうがいいかも知れない
同一メディアでの焼き試験回数が書いてないし、ロットも書かれてない
316名無しさん◎書き込み中:02/05/06 14:11 ID:3+CDA6mX
>>312
書き込むドライブによる。
俺的にはacerはフタロメディアの中では最低クラス。
だってフタロならなんにでもよく焼ける、TEACの512や516で、唯一相性が
発生するから。
相性のいいドライブとの組み合わせで焼けばくされメディアも高品質になりうる。
317名無しさん◎書き込み中:02/05/06 14:30 ID:7OTKzfKM
そうそう、マイナスのメディアとマイナスのドライブが
かけ合わさってプラスになるようなもの。

クソメディアの国産三井Goldとクソドライブの948Sで
良い焼きのCDRが出来上がるような物。
318名無しさん◎書き込み中:02/05/06 17:29 ID:l9opqx7r
>>316
相性とはどういう現象が発生するんでしょう?
俺もテアクの512と516使ってっけど、問題らしきものは起こったことが無いが。
x16、x24合わせて300枚は使ってるはず。ほとんどメインのメディアになってる。

>>317
意味不明
319名無しさん◎書き込み中:02/05/06 18:11 ID:k7eJyYQs
私も、Acerを30枚ほど買ったけど、20枚以上がが焼くことが
出来ずに終わった....Clone使うと「パワーの測定に失敗しました」
と5秒程でメディア排出でエラー。ドライブはリコーのRW7163A
で他のメディアは全く問題なし。相性かな?って思っているけど、
ちょっとショック。
320名無しさん◎書き込み中:02/05/06 19:49 ID:xUaSUQgX
 ┌────────────┐
 │                  |
 │   俺ってビッグ?    |
 │                  |
 └―――──――――───┘
        ヽ(゚∀゚ )ノ
           (  へ)
            く
321名無しさん◎書き込み中:02/05/06 23:29 ID:tRa23VHC
SONY の d-pallete って書いてあるかっこいいCD-R は良いのかな
322通販サイトについて:02/05/07 06:32 ID:KBPqPkmH
みなさま、はじめまして。

質問なのですが、送料無料(…「一定価格以上購入の場合」とかでも)のメディア
の通販をやってるサイトとかご存知の方おられましたら御教授願えないでしょうか?
¥5000も買わないので送料もバカになりませんし、結構田舎なんでロクなメディア
も売ってません。(ソニー@誘電とかです)

自分が知ってるのではネットリコー・メディアエンポリアムとかの直販?系のと
こぐらいなもので・・・
それなりには探したのですが見つかったところは優良なところばかりでした(ド
ラゴンとかです)
323名無しさん◎書き込み中:02/05/07 06:43 ID:oDphcDRC
あきばんくのライテック買うのが吉
324名無しさん◎書き込み中:02/05/07 08:01 ID:3ndurkIx
>>318
512では書き込み終了時にフリーズすることがよくあった。
516では再生してみると、多量のノイズが混入。
どちらもガイシュツのはずだけど。
ちなみに他のフタロメディアでは、どんな安物でもまったく問題なく焼ける。
ACERも焼き速度を落としてやれば使えないこともないのだが。
325Verbatim! ◆Plex5s8w :02/05/07 09:21 ID:6acogGLc
>>317は基本的に勘違いをしていると思われ。
326名無しさん◎書き込み中:02/05/07 12:55 ID:WTzWN5J7
327名無しさん◎書き込み中:02/05/07 16:47 ID:bb9xRlxs
acerは2倍速で焼け
328名無しさん◎書き込み中:02/05/07 19:14 ID:WWbh2cXx
国産三井なんか評判悪いな。。。
俺はいいと思うぞ。8倍速のやつでもね。
329名無しさん◎書き込み中:02/05/07 19:18 ID:IqN7YpNY
国産三井後期型(倉庫在庫含む)>>>最新台湾三井

安心して使ってください
330名無しさん◎書き込み中:02/05/07 19:26 ID:Rhinm+2+
但し、実質580MBくらいのメディアと考えた方が良いかも。
最外周付近のバーストエラーは尋常じゃない。
331名無しさん◎書き込み中:02/05/08 05:48 ID:W3sRhvxN
そういえば、リコーとかも外周でエラー増えるな。
332名無しさん◎書き込み中:02/05/08 12:23 ID:g+AZmTsS
そうだね。特に80分メディアはひどいね。
333名無しさん◎書き込み中:02/05/09 00:57 ID:2bwsc3/Z
TDK買ったらRITECだった 
334名無しさん◎書き込み中:02/05/09 01:03 ID:Cy5WNBwk
Fujiの12倍速買ってATIPみたら誘電だった。
あのやたら色の濃いグリーンが妙に気に入っていたんだけど……。
まあ誘電でも今のよりは信頼性があるだろうし良いかぁ。
335名無しさん◎書き込み中:02/05/09 04:00 ID:gr7HKZoI
>>334
買い占めろ!!
336243:02/05/09 04:22 ID:sIf2cG46
>>335
俺のは濃い緑(青緑?12倍速)だがフジの自社ものダタヨ。
これはダメッポらしい。
10枚スリムケース\498ダタヨ。
337名無しさん◎書き込み中:02/05/11 15:20 ID:EHnpW259
マクセルの16倍までしか対応してないメディアに20倍でCDDA焼いて
CDプレイヤーで再生したら普通に再生してくれた(´Д`;)
AZOに4xで焼いたら認識させできなかったのに。
CDプレーヤと言ってもPS2ですが(´ー`)y-~~
338名無しさん◎書き込み中:02/05/11 23:20 ID:rnG16mEz
うる覚えだが、アゾは反射率があまり高くないんじゃないっけ?ウチのCDプレイヤーもアゾは再生できないのがある。
てかアゾはデータ焼きにしか使わない。てかデータ焼きはアゾマンセーヽ(´ー`)ノ ・・・アゾ信者でスマソ。

確か反射率が高いのは三井だが台湾物は品質がめちゃバラついてる罠。
素直に誘電が一番いいかもね。
339名無しさん◎書き込み中:02/05/11 23:26 ID:FQcQD0vl
イイメディアスレが全部沈んでます

せめて このスレくらいは上にいてよ
340337:02/05/12 00:03 ID:jC2NDBHl
>>338
漏れもAZOマンセー派ヽ(´ー`)ノ
最近、SuperAZOが25枚入りのスピンドリルしか売ってないので萎え気味。
ホコリとかついてそうで嫌なんだよね。。
341名無しさん◎書き込み中:02/05/12 00:33 ID:YEeWcWHx
TDK国産(〜12×、COLORMIX、700MB)が680円って安いかな?
あ、10枚の話。裏は青色。
342ちゃき:02/05/12 00:34 ID:u15RvR/w
>>341
ためらわず買い占めれ
343名無しさん◎書き込み中:02/05/12 04:19 ID:AXxbAriu
おいおい、俺の地元じゃ国産青12倍の白レーベル20枚700円で山積みだよ。
時々100枚位買っていくんだけど全然減らないし。
探せばもっと安く見つかるかもよ?
344名無しさん◎書き込み中:02/05/12 06:40 ID:pu0QmbFL
>>343
地元、どこよ
345名無しさん◎書き込み中:02/05/12 14:46 ID:AXxbAriu
>>344
大阪某所。日本橋まで車で一時間ちょっと
現行誘電はやたら高い。50枚スピンドルで一枚70円くらいだったかな?
買っても買っても奥から出てくるのでしばらく無くなる気配無し
346名無しさん◎書き込み中:02/05/12 16:51 ID:ebtY5JsV
>>343
俺のところ同じ奴10枚で980円だ
高い・・・・・・・・
347名無しさん◎書き込み中:02/05/12 18:38 ID:EReVdiuG
CD-GO、スピンドル10枚
348名無しさん◎書き込み中:02/05/12 22:16 ID:doCQgjCp
レーベル面がかっこいいのを教えれ。
349名無しさん◎書き込み中:02/05/12 22:28 ID:T+lu6Bql
>>348
間違いなくコレでしょ。
ttp://www.mcmedia.co.jp/metal/index.htm
350348:02/05/12 22:47 ID:doCQgjCp
>>349
音楽用はどのメーカーもレーベル面のデザイン凝ってるね。
データ用でかっこよかったのって、ONKYOのやつくらいかな。
351名無しさん◎書き込み中:02/05/12 22:52 ID:o18fULGv
SONYの昔のもカッコよかったなあ
352 :02/05/12 23:25 ID:C0SObhOZ
>>348
イメーション
353名無しさん◎書き込み中:02/05/12 23:43 ID:o18fULGv
354名無しさん◎書き込み中:02/05/13 10:54 ID:Nj4nm6Tl
>>338
一般CDの反射率は70%
一般CD-Rの反射率は60%

AZO系CD-Rの反射率は65%以上だ。
355名無しさん◎書き込み中:02/05/13 11:09 ID:Tbhs2Xh9
>354
ソースを示せ。
356名無しさん◎書き込み中:02/05/13 11:15 ID:OooxVUYn
アゾは耐光剤が入ってないから
耐光剤が必要ないと言ったほうが正しいか
357名無しさん◎書き込み中:02/05/13 12:20 ID:ehYouNrx
そうだね。だからフタロや消えやすいプリンコもプレステで認識しやすいもんな
358名無しさん◎書き込み中:02/05/13 12:27 ID:5466fIA7
プリソコは耐光剤を入れてないのか?
三井やリコーでも入れているぞ。うっすらと緑に染まって見えるのが耐光剤。
359名無しさん◎書き込み中:02/05/13 13:37 ID:Nj4nm6Tl
360名無しさん◎書き込み中:02/05/13 15:34 ID:DB0l2sft
>>355
ソース厨ウゼー
ちった自分で調べろや。
361名無しさん◎書き込み中:02/05/13 18:19 ID:u1ARLhSf
>>356
つーかアゾは色素自体があの色なのか?
シアニン系やフタロ系は有機色素自体は殆ど無色で、青や緑に見えるのは
耐光剤の色なんだが。
362Verbatim! ◆Plex5s8w :02/05/13 18:28 ID:4sTdlTET
アゾは元々赤色だが、あの青色はブルーベリー色素という話みたい。
対光剤は入れる必要はないので、入っていない。
フタロに対光剤が入っているという話は、初耳だがホント?
363名無しさん◎書き込み中:02/05/13 19:48 ID:Q7LhawPh
>>362
対光剤は入ってない
そのかわり耐光剤がはいってる。
364名無しさん◎書き込み中:02/05/13 22:08 ID:9WpwYdLB
>>363

ワラタ
365Verbatim! ◆Plex5s8w :02/05/13 22:13 ID:4sTdlTET
>>363
お主、なかなかやるな。ワラタヨ。
366ちゃき:02/05/13 23:19 ID:0OTVMX9d
>>363
どこかのレビューページに「耐候剤」って書いてあった
367 ◆P6x86DS2 :02/05/13 23:35 ID:p0D/6mzS
>>361
まだそんなこと言ってるヤツがいるのか

シアニンは青〜緑だよ
シアニン用の耐候材は黄色が多いよ
368名無しさん◎書き込み中:02/05/13 23:48 ID:KfakbMrW
>>367
耐候剤・・・・・・
オヌシナカナカヤルナ・・・・・・
369名無しさん◎書き込み中:02/05/13 23:51 ID:CdWAU+H2
耐候材です…
370名無しさん◎書き込み中:02/05/13 23:59 ID:fQnOR3my
>>369

紫外線だけじゃなくて、熱や湿度にも効果があるってこと?
371名無しさん◎書き込み中:02/05/14 00:08 ID:PxPVvHiB
イメーションって、CMCの良品質の物のみを買ってるって本当?
ゲーラボに書いてあったんだけど。
372名無しさん◎書き込み中:02/05/14 01:29 ID:T7ZIWIom
>>371
あの本かなーりあやしいがな。
おいらはイメーション使ってて、レーベル面が
はがれてきたことが何度かあって、今は使ってないよ。
373名無しさん◎書き込み中:02/05/14 02:45 ID:HrCoar2f
光に耐えて候
374名無しさん◎書き込み中:02/05/14 02:48 ID:nG/cqU9+
刺激に耐えて早漏
375名無しさん◎書き込み中:02/05/14 04:55 ID:xRt2mWvq
>>361、363
まーだあのページに騙されてるな。
あのね、シアニンもフタロシアニンもアゾも「色素」なの。わかります?
色があるから「色素」。耐光材の色とか言って騙されるなっつーの。
376名無しさん◎書き込み中:02/05/14 09:00 ID:VG+0wQFH
フタロに耐光材なんて入ってねーよ、ヴァカ共w
377名無しさん◎書き込み中:02/05/14 11:45 ID:Ajy3kdDN
>>376
耐光材なんてどうでもいいから、こんなところで吠えてないで病院に行きなさいね。
378名無しさん◎書き込み中:02/05/14 19:48 ID:vDCZsx7W
誘電OEMのイメーションはよかった。
また誘電で作ってくんないかな??
379名無しさん◎書き込み中:02/05/14 22:36 ID:HrCoar2f
Princoは退行剤入りです
380名無しさん◎書き込み中:02/05/15 00:21 ID:ih53z1Gn
国産三井8倍しか使わん!…と言いたいのですが
ストックが残り少ないので、三菱スーパーアゾ、imation、
誘電など、適当に使っております。
381名無しさん◎書き込み中:02/05/15 15:30 ID:vBMs3kIW
長期保存にはどのメディアが向くの?
今まで三菱SuperAZO使ってきたんだけど最近売ってない。
リコーがいいのかな?
382名無しさん◎書き込み中:02/05/15 18:23 ID:akGBLBxQ
>>381
MO
紙面にかける奴は紙
383名無しさん◎書き込み中:02/05/15 19:53 ID:gXZu+sGd
おれも紙が一番長期保存に向いてると思う。特に和紙ね。

CD−Rでいうなら三菱のネット販売オンリーってやつか
金反射層なんかが長期保存に向いてると思う。
384名無しさん◎書き込み中:02/05/15 20:53 ID:LELvyPf2
>>383
和紙に墨これ最強、千年でも残る
FDも保存さえ良ければ意外と強いかも
385名無しさん◎書き込み中:02/05/15 20:58 ID:WftyPKkE
>>384
>和紙に墨これ最強、千年でも残る
ヤ、ヤギが〜。
386名無しさん◎書き込み中:02/05/15 21:09 ID:LELvyPf2
>>385
それは盲点スマソ(w
387 :02/05/15 21:29 ID:SutLPDBs
木簡みたいのは?
388名無しさん◎書き込み中:02/05/15 21:34 ID:MrWboGUF
石 版
389名無しさん◎書き込み中:02/05/15 22:10 ID:Gk1vzGK+
話がムチャクチャずれてる・・・。
390名無しさん◎書き込み中:02/05/15 22:26 ID:7zrW+GaF
海底の地核の薄そうなところに火薬仕掛けて、
それで島をつくって1ビットとするのはどうだ?
391名無しさん◎書き込み中:02/05/16 00:21 ID:YPCuPeKk
地球の昼と夜で0と1を表現だな。
>>385
おいおい、意表を突きすぎで面白いぞ(笑
393名無しさん◎書き込み中:02/05/16 02:18 ID:XVhKSCRR
で、社イニングはどうなのよ?
394名無しさん◎書き込み中:02/05/16 03:29 ID:QeSehUmj
俺はTAROKOを絶対に許さない
395TARAKO:02/05/16 07:13 ID:GASCC0kM
たまちゃ〜ん
396名無しさん◎書き込み中:02/05/16 16:17 ID:/craS2gj
>>390
8個作ってやっと1バイト(´Д`;)
397名無しさん◎書き込み中:02/05/16 17:16 ID:/d94vOCU
NetRICOHでリコーの16倍速メディア復活してるね。
398名無しさん◎書き込み中:02/05/16 17:56 ID:Xo9xPUyJ
>>397
初心者なんですが、20倍のより16倍のほうがいいの?
399:02/05/16 18:12 ID:ZYz+fFZL
最近の20倍速は品質にバラツキがあるので16倍速の方が無難かも。
400名無しさん◎書き込み中:02/05/16 18:25 ID:iTYnVsma
400げっとずさー
401名無しさん◎書き込み中:02/05/16 19:19 ID:l/BHrgio
なんか内の大学生協に山のようにSUPERAZOのスピンドル25枚が1000円で
あるんだけど。無くなっても次々と入荷して嬉しいあまり。
402名無しさん◎書き込み中:02/05/16 19:32 ID:ZYz+fFZL
名古屋近辺でメディアの品揃えが良い店って知りません?
取り敢えず一宮のヤマダ家電が下手な専門店よりも充実しているようですが。
403名無しさん◎書き込み中:02/05/17 05:34 ID:R7bgJN/c
>>401 兄弟?
404401:02/05/17 11:10 ID:cfGI83kB
いんや、頭狂大学どすえ
405名無しさん◎書き込み中:02/05/17 14:12 ID:TdAsBTPM
Super-AZO HG ?
406名無しさん◎書き込み中:02/05/17 17:06 ID:+zLB7e9x
>>404
あ、そうなんだ。国立大学?の生協で在庫があるのかもね。
近所の人は行って見たら?・・・組合員証忘れたとか言って。

・・・今リコーの*16を500枚注文しました。
また消えたらショックなんで今のうちに。
でもスピンドルじゃないから置場所が・・・
407名無しさん◎書き込み中:02/05/18 07:20 ID:7QYTV7yI
>>406
どこで注文したの?
NetRICOHだったらシュリンク空けてチェックした方がいいよ。
けっこう使えない(汚れ、埃)のが入ってた。
408401:02/05/18 21:21 ID:gbwmrXgm
>404
おまえ勝手に人の名語るな。

内の大学なら生徒証なしでいくらでもSuper AZO25枚が1000円で買えますよ。
409名無しさん◎書き込み中:02/05/18 23:38 ID:MB4hr5vS
このメディアの詳細分かる方急募!
ttp://www5.big.or.jp/~secret/cgi-bin/image/639.jpg
410名無しさん◎書き込み中:02/05/18 23:56 ID:t+d4+hE3
グロ画像じゃないでつか?
411(=,,゚ω゚)ノぉんぷ♪ ◆/GgGP8us :02/05/19 00:35 ID:jOTN/6Ha
>>410
パツキンですた。
412名無しさん◎書き込み中:02/05/19 00:36 ID:fm0EddXi
ゴールドですか。

413名無しさん◎書き込み中:02/05/19 03:04 ID:OcXWRBRt
>>407
そうっす。
ところでシュリンクってケースを一枚ずつ覆ってるビニールのこと?
・・・500枚ともあけて調べないといけないの!?
414名無しさん◎書き込み中:02/05/19 05:52 ID:7Cs3hst/
>>409
裏画像きぼんぬ
415407:02/05/19 07:25 ID:xMLS9Aq3
>>413
オイラは30枚だったから全部空けて調べたよ。けど500枚だとそうはいかないよね。
NetRICOHは対応が良いから急がなくてもいいかもしれないけどね。
他の通販だと不良品の返品は買ってから1ヶ月までとか書いてあった。
416名無しさん◎書き込み中:02/05/19 15:18 ID:LMLOneVA
>401
まあ、東響大学でも確かに学生証なしでも買える
秋葉の近所だし、平日に秋葉にいける人はよってみてもイイかも
平日9:00〜18;30しかあいていないのが悲しいとこだ。
もう退学したので間違ってたらスマソ
417名無しさん◎書き込み中:02/05/19 20:41 ID:v9KR+VcF
質問ですが、三井のprofessional(金反射)に台湾産のやつってあったりします?
それと倍速も8倍以上のやつがあるんですかね?

通販で買おうと思ったんですが詳細が書いてない罠(;´Д`)

418243:02/05/19 20:53 ID:loLq0ToP
>>417
両質問とも,ない。大阪近辺に住んでるなら10枚 \2079(税込)で売ってるとこあるンだけどな。
419名無しさん◎書き込み中:02/05/20 07:04 ID:pDgPd6oT
>>418
うお、なんかめちゃめちゃ迅速にレスしてくれてるし。放置してスマソ&レスサンクス。

ってことは三井プロと言ったら問答無用に国産8倍ってことですね。

ちなみにこちらは残念ながら東京人なんで(^^ゞ
420123:02/05/20 21:50 ID:SxECB00j
>ちなみにこちらは残念ながら東京人なんで(^^ゞ

アキバなら 10枚2200円位。
ヨドバシは 1枚300円どす。

使用するドライブユニットによっては 期待出来ません。
421名無しさん◎書き込み中:02/05/20 23:22 ID:JU3BKPQ5
国産マクセル12倍対応のメディアについて質問したいのですが
焼いた記録面がうっすら、丸い円みたいな跡がたくさんついているのですが
例1:木の年輪みたいになっています
例2:うっすらリングプロテクトみたいな跡が何重もある

焼きドライブは、プレク2410Aです
4倍と8倍で試しましたが結果は同じでした
ドライブとメディアの愛称でしょうか?
422名無しさん◎書き込み中:02/05/20 23:35 ID:gQKROrru
「リングプロテクトみたいな跡」ってトラック間のギャップじゃなかろうか。
423名無しさん◎書き込み中:02/05/21 00:05 ID:jfFM6AKW
他の、メディアで焼いたら
そういう跡は、つかないんですが・・・・
不思議です
424名無しさん◎書き込み中:02/05/21 01:02 ID:m6uVGqbU
国産マクセル12倍ってMQですよね?
焼く前のメディアでも年輪見えるんで
そーゆーメディアだと諦めるしかないんじゃないでしょうか。
ためしに焼いてみたけどちゃんと読めましたし。
425名無しさん◎書き込み中 :02/05/21 05:11 ID:/qtazTUi
2年ほど前から、独学でコピー廃人になった。
当時から採算重視で一番安いメディア使ってた。
それがprinco。
半年ほど前に近所のミドリ電化がつぶれたため、新しいメディア探した。
そして出会ったのがTAROKO。
つまりぶっちゃけこの二つ以外ほとんど使ってないんだよね。比率でいったら
princo+TAROKO:その他=1000:1ぐらい。正確に調べてないからわかんないけど
アホみたいに、猿みたいに、まるで発情した馬みたいにpri+TAROでコピってた。
で、昔はあんまり好きじゃなかったけど最近2chよく読むようになってこの
二つのメディア最悪!みたいなことらしいから急いで一番古いの引っ張り出して
確認したけど全然平気だったよ?あれ?運がいいんかな?と思って10枚くらい
確認したけど無問題!まじで?でも確かにこの掲示板みたいな焼きミスなんて
一回も出てないしなあ・・・。昔から16とか24倍なんて無かったから、全部
4倍で焼いたのが良かったのか?sd2だろうが2.5だろうが完璧です!(あんまり関係無いけど)
ちなみにドライブはUSBの・・えーとどこだったかな・・・?・・センチュリー
・・・・・・?知ってる?このメーカー。一応型番はCPRW 4420/ての使ってた。詳しい人
情報求む。今はaopenのcrw 2440 なあんて個々の掲示板に似つかわしくないパンピー
なドライブ。焼きソフトはセンチュリーについてきたビーズとclone3211。apeonについてきた
nero5.5。マジ考察頼む。



426名無しさん◎書き込み中:02/05/21 06:57 ID:GRAKxupD
マルチうぜぇよ
427名無しさん◎書き込み中:02/05/21 10:23 ID:9Av0LcrL
425はネタです(藁
428124:02/05/21 12:19 ID:RQ33Jf6L
国産富士12倍速(濃いグリーン)10枚500円だったけど、買い(・∀・)?
429名無しさん◎書き込み中:02/05/22 06:25 ID:4zhO1NN1
NO
430名無しさん◎書き込み中:02/05/22 10:08 ID:WyhJbSfu
MO
431名無しさん◎書き込み中:02/05/22 17:06 ID:hJn7Zmei
>>424 >国産マクセル12倍ってMQですよね?
ってどういう意味?
432名無しさん◎書き込み中:02/05/22 17:13 ID:sjoCoW/I
>>431
マ・クベ専用です
433424:02/05/22 18:59 ID:qt5iK2+o
>>431
ずっとタフネス信者だったんでマクセルは詳しく知らんのです。
マ・クベ(MQ)以外にもあるかもしれんとまずいので一応聞いときました。
434名無しさん◎書き込み中:02/05/22 19:33 ID:+ZEnWwIQ
富士フィルム12倍 台湾製 650M
買おうか買うまいか・・・
435名無しさん◎書き込み中:02/05/22 20:33 ID:8EmF9V71
わざわざ古い台湾製メディアを買うのはどうかと思うが。
436名無しさん◎書き込み中:02/05/23 13:58 ID:nyC25W0z
富士フィルムってどこかのOEM?
それとも自社製?
437名無しさん◎書き込み中:02/05/23 14:46 ID:tQM3o9Qf
今は誘電。
昔の反射面が濃い緑のは自社製。

AXIAの日本製はどうだろ?<AXIA=富士フィルムの音楽メディアブランドね
438名無しさん◎書き込み中:02/05/23 17:05 ID:0iQNZsle
富士フィルムはTDKもあったぜよ
439名無しさん◎書き込み中:02/05/23 20:01 ID:mOY/vP+B
今日ヨドバシで三菱の700M 10枚入りが、期間限定280円で売ってたよ。
国産でカラーミックスのやつ。
730円の値札がついたままだったけど、ちゃんと280円で買えた。
でもなんで、値下げしたんだ?
不良品が発生したロットとかじゃなけりゃあいいんだけどね。
440Verbatim! ◆Plex5s8w :02/05/23 20:53 ID:q9Ld8J4d
>>439
それは誘電のOEMかと。
441名無しさん◎書き込み中:02/05/23 20:54 ID:21q1zNrC
>>439
どこのヨドバシ?
442名無しさん◎書き込み中:02/05/23 21:13 ID:LfRMjW3e
>>439
ビクカメラのオープンに対抗してだろ。

http://s55.net/~omega/cgi-bin/count.cgi?r=omg0717.jpg
443名無しさん◎書き込み中:02/05/23 22:09 ID:mOY/vP+B
>>442
HP見たら今日オープン・・・知らなかった。
ビクの方にもっといい掘り出し物あったかもね。

>>441
このヒントでどこのヨドバシか分かりますよね。
444名無しさん◎書き込み中:02/05/23 22:15 ID:mOY/vP+B
>>440
調べたら
Manufacturer : Taiyo Yuden
でした。
AZOじゃなかったけど、これなら不満はないですね。
445名無しさん◎書き込み中:02/05/23 22:18 ID:sJn8jo9L
>444
三菱はアゾだったらパッケに「AZO」って書いてあるでしょ。
446名無しさん◎書き込み中:02/05/25 22:33 ID:n/kcQtoE
今日、新宿のBic P kanで富士フイルムの12倍対応が
開店セールで10枚当たり380円で売ってました。

”世界トップレベルの・・・”と記載されているので、誘電製だろう
と思い4箱ほど買ってみました。

今帰宅して調べると、やはり誘電製で1箱1枚ずつ型番を
調べてみたけれど、

PM13000番台2枚、PM14000番台1枚、PA10000番台1枚
でした。

音楽用にSonyやPioneerの4倍速Writerを使っているので
非常に助かったよ。

ちなみに、国産青TDK650MBはまだ売ってました。
447名無しさん◎書き込み中:02/05/25 23:54 ID:vhwqLI3d
何かビックカメラの事みると、メーカーには旧メディアの在庫が
大量にあって困る位なのに、小売店があまり入荷しないだけ
なんじゃないか?って思えてきたよ。
大体、世の中の人の大半は盲目的に最近の高速焼き対応品の方が
良いと思ってるんだろうし店も12倍速だなんて書いてある物って
売り難いのかな?やっぱ。
「@@の32倍対応品がこの値段!!!」みたいなポップと、
1枚あたり20円とか30円の台湾メディアと一緒に、前は同じ様に
売ってた旧メディアをどうやって売る?みたいな。
448名無しさん◎書き込み中:02/05/26 00:15 ID:Hv18ysDi
>>448
同意。だって楽天三井見たって、けっこう昔のいいものが残ってるし。
新製品が出たら、やっぱりそっちが優先になっちゃうし。
それに、たぶん大多数の客も「新しい=良い」と思ってるから、新しいほうがよく売れる。
小売店としては、たくさん売って利益出さなきゃいけないから(ましてこの不景気だし)、新製品で固めて商品の回転を早くしたいと思うのは自然なんだよな。
難しいところだと思う。
だから、楽天三井のようなメーカー直販というのはひとつの突破口ではあるよな。

449448:02/05/26 00:16 ID:Hv18ysDi
間違い。>>447ね。
450名無しさん◎書き込み中:02/05/26 00:39 ID:/ZXhFfX5
>>448
突破口つーか、在庫整理。倉庫代で経費がかかり続けるよりは
原価割れでも売って処分してしまえという判断だろう。
451448:02/05/26 00:56 ID:Hv18ysDi
>>450
だから、次々と新製品を出さなければならないために、そういう在庫を次々に抱えざるを得なくなっているわけで。
とはいえ、そういった在庫が安く放出されるとやっぱ得だし、嬉しいんだけどね。

452447:02/05/26 01:07 ID:wtgqk313
メーカー直販か。
TDKや誘電もやってくれないかなぁ。
・・・ってTDKは一応WEB SHOPあるのか。
でもCD-Rメディアは音楽用だったなぁ。
誘電は新製品出す時に、在庫はほとんどOEM先に捌いちゃって
ほとんど無かったりして(藁
453名無しさん◎書き込み中:02/05/26 01:24 ID:/ZXhFfX5
>とはいえ、そういった在庫が安く放出されるとやっぱ得だし、嬉しいんだけどね。
短期的にはね。
結局三井はCD-Rから撤退したし、良いメディアは100円割ると作れないだろな。
CD-Rメディアは悪貨が良貨を駆逐した典型的な例だよな。
DVD-Rもそうなりつつあるな。
454名無しさん◎書き込み中:02/05/26 01:51 ID:wtgqk313
それにしても、焼きドライブを買ったばかりで何も知らない頃、
国産青色素TDKや8〜16倍誘電等を惜しげもなく使った挙げ句に、
収納も裸のままプラケースに放り込むだなんてやってた自分が恨めしい。
1000枚以上のCD-Rがそれで逝ってしまったんだから、、、。
455名無しさん◎書き込み中:02/05/26 19:43 ID:xbcNi67E
RIXの国産じゃないヤツが三菱アゾのOEMだってどこかで見たんで,
ヤマダで試しに買ってみたら製造元は AMS Technology でした.
これって(・∀・)イイ!んでしょうか?

#関係ないけど色は青TDKと似てるんだけどなぁw
456 :02/05/26 22:22 ID:AbP/CpuK
 
457WJ:02/05/27 00:22 ID:7bIzXzqo
>>436
自分は、4倍時代にTDKのOEM富士フィルムをメインに使ってた。
上側金色、下側黒色のやつね。
458WJ:02/05/27 00:25 ID:7bIzXzqo
因みに自社性といわれているまったりとしたグリーンのヤツ。
富士フィルムの仕様で、誘電OEMと何処かで見たような・・・。
459名無しさん◎書き込み中:02/05/27 02:35 ID:Ty4kaPjc
昨日某コムロードで帝人の80分100枚スピンドル\3480
ってのを見かけたんだが、こいつはどこのやつか知ってる人いる?
倍速も何もなしでただおいてあるだけだった。
460名無しさん◎書き込み中:02/05/27 20:18 ID:jQHfq/ra
今日近所のマップにいったらスパーク80*24の100枚スピンドルが¥3500くらい
だったので回収したんだけど、どこかの通販のライテック100枚¥3000っての
よりも品質とか、総合的にちょっとはいい可能性があるよね?
送料入れると値段もあんまり変わらないし・・・
461名無しさん◎書き込み中:02/05/27 20:21 ID:XfOQaQk3
あきばんぐに今あるライテックの100枚バルクは
かなり品質よいよ。3000円ね
462460:02/05/27 22:11 ID:jQHfq/ra
>>461
レスどうもです。
あんまり詳しくないんで、アレですが一応確実にライテックの自社モノだし
このあたりの評価も*24くらいのころが一番評価が高そうなんで”総合的”
には安心感がちょっと高めなのかな?・・・と思ったもので。
(通販で200枚買って送料払ってもほとんど一緒)

もちろん、スタンパなどの要因でロットによる違いとか細かいことはあるで
しょうけど・・・そのへんはあたりハズレってことで。
なにか事情が変わってたらわからないのですが(実は不良品が出たとか)
463名無しさん◎書き込み中:02/05/28 00:22 ID:VxPvlG/c
「フォノアール」イイ!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/yajiuma/index.htm
スピンドル買いしたいから、もっと売れて欲しい。。
464名無しさん◎書き込み中:02/05/28 15:28 ID:IVqqDZ34
帝人の8倍速対応のは(・∀・)イイ!!の?
465名無しさん◎書き込み中:02/05/28 18:40 ID:IVqqDZ34
466名無しさん◎書き込み中:02/05/29 16:45 ID:/Q8Z9Qsg
>>465
それはプラケース入りじゃなくてたぶん不織布入りのやつだな。
プラケース入りだったら買うんだが・・・。

467名無しさん◎書き込み中:02/05/29 18:41 ID:d70VX1UC
あきばんぐのRITEK80分あんまり買わないで。
うちの秘蔵のPlextor412Sで2倍速で焼いて
すごい調子がいい当たりのもの、台湾メディア30種類以上試して、
あれだけだったの。シクシク。他に選択肢ないから、残しといてー。
たのんます。
468名無しさん◎書き込み中:02/05/29 18:44 ID:dZjr17lT
imationってどうなの?10枚200円で売ってたけどこれって買いなんすか?


469名無しさん◎書き込み中:02/05/29 18:44 ID:d70VX1UC
そいでね、同じRITEK80分なら同じかと思って、x24の100枚
スピンドルの試したんだけど、うちの412Sいやがって、
あんまりきちんと焼いてくんなかった。シクシク。
だからやっぱりあきばんぐのじゃないと合わないみたい。ロットの
違いのせい??
470名無しさん◎書き込み中:02/05/29 18:51 ID:d70VX1UC
Imationである程度ましなのは、Shiningだけだったよ。
同じCMCでも、Mr.DATAのx24とは月とすっぽん。PhilipsやRICOHx20
並みに良かったよ。

でも、他のImationはみんなくそ。Neonなんかもう最悪。Shiningだけ
例外。あれは中の下の品質はある。他の台湾くそメディアは下の下
ばっかりだから。太陽誘電みたいな中の上には劣るけど、安いからね。
Shiningは4から8倍で焼くと成績良かった。上トロはやっぱり
Sparkの当たり。でもこれがなかなか見つからないんだ。
471名無しさん◎書き込み中:02/05/29 18:53 ID:dZjr17lT
って言う事は10枚200円でも損こくかも知れないって事っすよね?
どうもありがとうございましたー
472名無しさん◎書き込み中:02/05/29 20:26 ID:CnLdHO63
おいおい 1枚20円でも損する計算になるのかyo
いくらCMCでも、そのくらいの価値はあるだろ・・・
473名無しさん◎書き込み中:02/05/29 21:00 ID:pAUxYbJk
>>472
焼く基準とかも、人それぞれだからなぁ
オイラとかは”マジに重要なデータを長期保存のタメに焼く”ってのでしかRは
使わないから、一定品質以下のメディアはタダ(\0)でもいらない
474名無しさん◎書き込み中:02/05/30 13:11 ID:4NK1ZsYM
(株)高島ってところのメディアはどう?どっかのOEMかな。
ぐぐるで調べたけど見つけられなかった。
大学生協で580円/10枚で売っててMAX24倍。
あまりちゃんとパッケージ見てないんだけど、人柱になっとこうかな?
PRINCOやMr.DATAみたいな有名なやつだったら分かりやすいのに。
58円って微妙だよな。人にあげるメディアとして使おうかな。(w
475474:02/05/30 13:21 ID:4NK1ZsYM
前々から気になってたんだけど、生協にはSAILOR製のも売ってた。
で、今調べたらPRINCOのOEMだったんだ。買わなくて良かった。(w
476名無しさん◎書き込み中:02/05/30 13:27 ID:FBTzYUCU
>>474
それはD VISIONとかSW TECHNOLOGYとかと同じだよん。
477474:02/05/30 13:41 ID:4NK1ZsYM
>>467
ありがとうございます。
D-VISIONとかSW TECHNOLOGYとかの情報もあまりないですね。
他の店ではもっと安く売ってて(30円割るぐらい)、その値段にしては
良好ってことだけ分かりました。
ということで買うのをやめておきます。
厨なおいらは誘電系中心でいいや。
478名無しさん◎書き込み中:02/05/30 13:45 ID:I9M6lFxM
ソニーCD-R 700MB (24x対応) 10枚 CD規格プラケース入り
360円叩き売り。 T・ZONE大阪日本橋店1F店頭
先ほど10セット買ってきました。うほうほ。なくなるよー。
(大阪板にもカキコしました)
479名無しさん◎書き込み中:02/05/31 01:42 ID:7zx9OJOm
SWは糞
480名無しさん◎書き込み中:02/05/31 23:15 ID:iz2NTAYw
TDK12倍で音楽CD焼いてみた
ノイズ入りまくりだった
全然よくないじゃねえかYO
100枚も買っちまったのに・・・










481名無しさん◎書き込み中:02/05/31 23:21 ID:U4vMDp7b
>480
台湾製の方じゃないか?
TDKは結構早い時期に台湾に移行している。
482名無しさん◎書き込み中:02/05/31 23:36 ID:at2OLwj9
>480
焼いたドライブは?
どんなにいいメディアでも、それを活かすドライブで無いと
意味が無いよ。
483名無しさん◎書き込み中:02/06/01 00:04 ID:jGX2Hc+y
台湾じゃないYO
国産青
そにん185Aだとすげーノイズ
てあく55Sだとプチノイズ
高速だろうが低速だろうがノイズ入る
ぷれくじゃないとダメなのか?
484名無しさん◎書き込み中:02/06/01 00:06 ID:M4whhYIb
Shining買ってきたが、あんま良くないかもしれん。
PX-W2410TAで16倍速で焼いたら、ドライブによっては減速して読んでる。
一枚レーベル面に気泡が入ったのもあったし。
485名無しさん◎書き込み中:02/06/01 00:07 ID:M4whhYIb
>>483
リッピングに失敗してるとか、電源環境に異常はないよね?
486名無しさん◎書き込み中:02/06/01 00:20 ID:jGX2Hc+y
>>483
リプ失敗ではない
最近のメディアなら台湾でもノイズなし
487名無しさん◎書き込み中:02/06/01 04:47 ID:w8M/370q
>>484

shiningはx4かx8のどちらかでうまく焼ける場合が多かったですね。
でも、Yamaha2100だとx4なら良いのに、x8だとダメ、
W516だとx8なら良くてx4ならダメとか。P1610だとx8でまあまあでした。
MP7163とNR7900だとx8でうまく行きました。

意外に、RICOH8080Aでx2で焼いたものが綺麗に焼けました。
読み込みが良いですね。

Sparkや誘電よりは落ちますが、あまたある台湾メディアの中では、
かなり良い方(中の上)だと思いました。
488Verbatim! ◆Plex5s8w :02/06/01 11:50 ID:IiZbDAbo
>>483
店頭での保存状態が悪く、焼く以前にメディアが劣化していると思われ。
489juun:02/06/01 12:42 ID:fXpITunw
みなさんに聞きたいのですが、MP5125Aでの書き込みで三菱のDVD+Rに書き込んでるのだが、書き込みはエラー等なく問題ないのに読み込もうとするとほとんどのデータが読み出せない・・・
このメディアってどうなんですか??
490名無しさん◎書き込み中:02/06/01 12:53 ID:T46X3Myy

o 〃
( )
( )
 ̄ ̄
491284:02/06/01 15:29 ID:SiKbnoCE
俺も、185Aと55S両方持っているけど、TDK青との相性抜群で
ノイズは皆無だよ。
492juun:02/06/01 17:26 ID:ZfOCkc3E
489で三菱のものって書いたけど、リコー製のDVD+Rでも
データの読み出しが出来ない・・・
同症状の方情報求む!
493sherry:02/06/01 17:54 ID:gA+nNZww
最悪だ、、、スーパーアゾHGの650MBと700MBを20枚ずつ買っちまった。
ネットでの評判見て愕然!!でも暗いとこ置いてたら大丈夫だよね?
494名無しさん◎書き込み中:02/06/01 18:01 ID:G3pgY+MQ
湿気も気を付けような。これからは特に。
495名無しさん◎書き込み中:02/06/01 21:26 ID:u9Bm9KQO
imationのCD-Rの700MBっていいと思う?
496名無しさん◎書き込み中:02/06/01 22:16 ID:FYxHVgCT
誘電のならね
497名無しさん◎書き込み中:02/06/01 23:19 ID:HZDCqdNx
新宿ビックのオープンセールで買ったサムソン100枚スピンドル1980円だけど
なかなかイイ
Ritekだからある程度期待はしていたものの、窓際に10日間記録面を向けて
実験しているが何の問題も無く読めた。
あと1ヶ月ほどやってみよう。

8日で読めなくなった国産TDKx12 700MBは逝ってヨシ
後ろに「100年以上の長期保存に耐えうる高信頼ディスク」と書いてあるのが
笑える

もうアホかと、バカかと、小1時間・・(以下略)
498名無しさん◎書き込み中:02/06/01 23:27 ID:tMXMlHVI
>>480
4倍速で焼いてみ
499名無しさん◎書き込み中:02/06/01 23:31 ID:YcEW5+St
>>480
x2やx1もいけるよ。x8やそっから上はトホホ、、、

>497
RITEKの当たりホスィーよー。最近ハズレばっかりひいてる。
500名無しさん◎書き込み中:02/06/02 00:51 ID:ggXgtD+F
500
501名無しさん◎書き込み中:02/06/02 14:39 ID:cFOJf40r
マクセル12倍とTDK国産16倍ってどっちがいいっすかね?
502名無しさん◎書き込み中:02/06/02 14:45 ID:4LSmShvz
TDK国産に16倍速なんてあったっけ? 誘電?
マクセルは糞。
503シカ ◆SIKAreQU :02/06/02 15:24 ID:f/jypCZX
>>501
TDKって緑?
それならば、どちらもそこそこよいので、好みの問題だと思う。
>>502
たしかにマクセルは以前は糞だったが、国産12,16倍は糞ではない。
504名無しさん◎書き込み中:02/06/02 16:05 ID:DFy4nPS6
コダックってもう入手できないの?

505名無しさん◎書き込み中:02/06/03 23:27 ID:KPtvsP7t
今日16倍誘電見つけて懐かしさのあまり買っちゃった。
いまさら16倍…
506ちゃき:02/06/03 23:33 ID:+KTcKEE1
>504
売ってるとこには売ってる
最近、カメラ屋で20枚売ってるのを発見して買った
カメラ屋だけあって、Kodak関連商品を置いてあったらしい
507名無しさん◎書き込み中:02/06/04 12:22 ID:10zHPwex
富士通のCD-R63っていいの?

508名無しさん◎書き込み中:02/06/04 12:39 ID:ap95OTVH
DVDに入ってる映画の映像は7GB前後ありますが、avi形式で700MB前後になっている物があるとの事で、
aviに変換したいのですが、方法がわかりません、すみませんが教えてください
509名無しさん◎書き込み中:02/06/04 13:18 ID:5CIuFsf8
>>508
スレ違い。
510504:02/06/04 14:51 ID:/A5fHoI4
>>506
うーん、俺もカメラ屋はチェックしているのだが・・・。
もっと地方に行かなければ駄目かなあ?
個人輸入すると送料が凄く高くて、品物の値段より高くなっちゃうからやりたくないし。

511名無しさん◎書き込み中:02/06/04 20:40 ID:qLvKhs6w
ジョーシンに富士のメディアあったよ
8倍のやつ
でも10枚で1480円
高くて買えんわ
512Verbatim! ◆Plex5s8w :02/06/04 20:56 ID:UI5Jr56l
>>504
海外でも、コダック金は生産が止まったのか
e-bayだと結構な値段が付いています。
もし運良く在庫があったにしろ送料など含め150円/枚は覚悟しなければいけないかと。
513ちゃき:02/06/04 21:03 ID:IDS8dfBj
>510
以前、岐阜県各務原市のギガスカンサイで在庫処分570円/10枚を見かけてから
実に1年半ぶりに店頭(カメラ屋)で見かけた

友人は「なぜか大阪日本橋のピーカンに売っていた」と言っていたので
意外と大手流通の不良在庫として残ってる事が多いのかもしれない
514名無しさん◎書き込み中:02/06/05 15:57 ID:KKZEcHKl
買ったは良いけど使ってないなーコダ金
5枚以上あまってる、なんか勿体ない
515名無しさん◎書き込み中:02/06/05 17:56 ID:vJMNjSEZ
マルゼンで買った、RiTEKのSpark。
良く見たら、レーベル面に傷(と言うより亀裂に近い)が入ってた。
しかも10枚全部。
焼いてから気付いた。

皆のは大丈夫?
ちなみにロットはJ616。
516名無しさん◎書き込み中:02/06/05 18:44 ID:pe1RywPT
>>515
J616は最悪といってもいいぐらいのハズレロットなので、
不良品のようなメディアもかなり混じってる。
517Verbatim! ◆Plex5s8w :02/06/05 20:02 ID:pmWWbFvt
>>514
90枚以上持っていますが、なかなか使い時が見つからずにいますw

>>516
どのように悪いの?
詳細をきぼーん。
518名無しさん◎書き込み中:02/06/05 20:31 ID:/efPdzcJ
>>515
レーベル面不良ははずれ当たりメディアに全くかかわらず結構あるよ
気泡、はみ出し、切れ目、となんでもあり。
そのあたりは日本メーカーとはひどく差があるね。
519504:02/06/05 22:33 ID:3bXC+Eu7
うー、俺はライブ音源のトレーディング等に使うので、コダ金が必要なのよね。
欧米のトレーダーには、使用メディアとしてコダ金とか指定してくる人がかなり多いのです。けっこうみんなうるさいんですよ。
困った・・・。
520名無しさん◎書き込み中:02/06/05 22:54 ID:c5zngL1T
>517

516ではないが、ウチにあるJ616は外周部(50分以降)の読み取り速度が極端に
落ちます。焼き自体はちゃんとされている様なんだが・・・

Sparkの10枚ドリルは1つのパックに2つのロットが混在していたり、L111がx24と
x32の両方に存在していたりと、何だかよくワカラン(w
521名無しさん◎書き込み中:02/06/06 01:42 ID:iHTOjK9J
>>515
J616あったけど、傷らしきものは発見できず…
522名無しさん◎書き込み中:02/06/06 22:57 ID:QvdlL2YY
>>517
漏れも516ではないが、マジでJ616は外周部の読み取り速度が落ちる。
焼きも、よさそうな状態のロットと比べると、全体的に良くない気がする。
30枚ぐらい焼いて、高速焼きで4枚焼きミス。
大量に買いだめしたうち、半分ぐらいJ616なのでかなり鬱。

でも焼きドライブをNEC NR7900Aにしてからは意外と順調に焼けてる。
テアクも数枚しか焼いてないが、今の所は問題ない。
ミスしたときのドライブはYAMAHA CRW3200Eで、
速度も24倍で焼こうとしたら16倍に落とされた・・・でもエラー・・・。

最悪かどうかは別にして、あまり良くないのは確かだな。
523名無しさん◎書き込み中:02/06/08 01:33 ID:vm/V3Qez
低速だと大丈夫ですかね・・・?J616
ちなみに4倍です
524名無しさん◎書き込み中:02/06/08 02:10 ID:RGpix5bj
秋葉原に輸入物のMEMOREXが出回り始めたね。あれはどうなんだろう?
525 :02/06/08 02:12 ID:VTnUvcOk
>>524
詳細キボン。原産国とかフタロかどうかとか。
526524:02/06/08 02:52 ID:qwatHBVm
たしか台湾製だったと思う。買っていないので記憶ですが。フタロかどうかは不明。紙箱入りの10枚セットでした。
USで出回ってるものと同じようなデザインのような気がする。
527名無しさん◎書き込み中:02/06/08 10:15 ID:+AvqGcKL
>>524
値段は?
528名無しさん◎書き込み中:02/06/08 10:37 ID:egrkSAir
TDK24倍速国産・・・本当に国産なのか疑問です。
裏は緑色。
529名無しさん◎書き込み中:02/06/08 11:19 ID:JmZNJf9H
>>526 USで出回ってるものならば中身は何?
530名無しさん◎書き込み中:02/06/08 11:27 ID:bLTD4GvF
>>528
それ誘電だべ

>>529
台湾三井じゃなかったけ?
いや全然違うかも・・・
531528:02/06/08 11:38 ID:2suTLsag
それがTDKなんです・・・
ケースの裏に、一応国産と書いてある。
532名無しさん◎書き込み中:02/06/08 11:47 ID:E4ycPKhz
533名無しさん◎書き込み中:02/06/08 11:58 ID:5uLwX5a7
>>531
>530が言ってるように、誘電OEM。
534名無しさん◎書き込み中:02/06/08 12:42 ID:0a+K+cER
>>531
B'sか何かでATIP見てみろ。Taiyoyudenって出るから。
535名無しさん◎書き込み中:02/06/09 00:12 ID:GZEJf1pw
>>528
もう24倍国産TDK=誘電ってのはあちこちのスレで既出なんだから、、、。

でも食肉の詐称事件みたいなのがCD-Rでも起きたらやってらんね〜な(爆
536名無しさん◎書き込み中:02/06/09 03:11 ID:blCm9vFB
今入手容易なものでデータ保存性のみを基準にした場合ベストチョイスは
何?耐光性テストとかで検索してもでてくるのはもう入手困難な
メディアばかりでわからん。。
537名無しさん◎書き込み中:02/06/09 03:54 ID:HW4+qJqT
>>536
PRINCO
538名無しさん◎書き込み中:02/06/09 04:43 ID:tRiqNbay
>>536
Mr.PRIKO
539名無しさん◎書き込み中:02/06/09 05:36 ID:JeEQKa7T
          _______   
 丶丶     /            
( ´w`)   <  PRIKO
 つ つ     \           
 U─U        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
540名無しさん◎書き込み中:02/06/09 10:36 ID:QRcT6B5p
みんななんでprincoばかりなんだ
cd-r業界の双璧の一方である
tarokoを忘れるな!!
541名無しさん◎書き込み中:02/06/10 09:23 ID:q440rdQ3
>>540
両方優秀だが正直、PRINCOを高速で焼いたときの安定性に軍配が上がる。
CD-DA焼の高音の伸びなどもうっとりするくらいだし。
542名無しさん◎書き込み中:02/06/10 11:16 ID:Tf1sPAGV
543名無しさん◎書き込み中:02/06/10 20:13 ID:2iNpMpof
480だが懲りずにTDKタフネスカラーMIX100枚買ってきた
品番CD−R80X10PCMAてやつだが
音楽CD焼いたらやぱりノイズ入りまくり
あたまきたので中古のプレク(241040A?)かてきて焼いたら
ノイズなしてちゃんと聞けた ウレシ
国産TDKにはプレクだな
ところで焼き面見ると研磨傷?のような曇りが多少あるのだがこんなもんか?

544せんべい売り:02/06/10 23:57 ID:RUgTSUEp
ざっつん@太陽誘電のシャインティーカラーミックスどうですか?
545名無しさん◎書き込み中:02/06/11 21:42 ID:RcGRPs+N
http://www.akibang.com/view4.php?id=185
↑これってイイ?
546名無しさん◎書き込み中:02/06/11 21:48 ID:PKf2GrK2
>>545
今日かったよ。
前に某スレの人がスパークと一緒に検証してくれたんだけど
結果は良好。台湾メディアにしては最高。
スパークと同じような感じかと思われ。
547名無しさん◎書き込み中:02/06/11 21:52 ID:KMvHPEBw
プリンタブルじゃない白無地って珍しいね。
これで信号面に例の吸盤(?)の跡が付いていなければ俺も買うかも。
548名無しさん◎書き込み中:02/06/12 08:48 ID:NzflKdjh
レーベル面がsparkより弱冠弱いように思うが、それさえ気をつければほとんど
かわらないと思う。
549sage:02/06/12 17:06 ID:7UdqI7Mz
レスさんくす
550名無しさん◎書き込み中:02/06/13 18:35 ID:Y7h9cp1V
誘電の40倍速メディアってどう? スーパーシアニンRVっての。
16倍速以上推奨ってことは低速で音楽CDとか焼くのには向いていないのかな。
551名無しさん◎書き込み中:02/06/14 05:33 ID:3E6Mh7fe
OEM製品って、製造してるメーカーはとこはどこまで管理してるの?
レーベル面の印刷とかパッケージもやってるの?
552名無しさん◎書き込み中:02/06/16 06:26 ID:XA0n6sEz
553名無しさん◎書き込み中:02/06/17 00:04 ID:le4mo3uf
タイワンリコ最高
554名無しさん◎書き込み中:02/06/17 09:46 ID:tfjwwHpQ
台湾リコー 20x
昨日買ったんだが
レーベル面にポツポツと穴が空いてる奴が10枚中2枚有った。
大きめゴミみたいな物を塗り込んでる奴もあったし・・・
555名無しさん◎書き込み中:02/06/17 19:56 ID:fxA45L1O
ヤマダ電機に売ってるヤマダブランドで20枚入り不織布で2880円のやつ買った人いる?
デザイン面に等倍速〜8倍速なんて書いてあるやつ、なんか気になるんだが。
値段がね〜(w
556名無しさん◎書き込み中:02/06/17 20:16 ID:g5EnMcLu
>>555
10枚入りのはその4分の1程度で買えるが。国産TDK青だし。
557名無しさん◎書き込み中:02/06/18 00:03 ID:fZ2J11QQ
ビックで売ってたサムソンの100枚パックはどうですか?
試した人いないですか?
558名無しさん◎書き込み中:02/06/18 00:53 ID:55rmGxDO
>>557
人柱になりました。
すごかったです。レーベル面が、加工する前の記録層だけがある状態の、
ペタペタした状態で100枚重ねられていて、山積みされて保管されて
いますので、むき出しの100枚パックの端がたわんで、100枚が
2,3枚の固まり毎にくっついている状態。

一枚一枚ピターっとなっているのを、ペリペリと剥がしながら、
500円くらいでアキバで売っている100枚空スピンドルケースに
移していきましたが、剥がすときに、記録層ごともっていかれるヤツも
あって、すごかったです。

保管状態さえ良ければ、良いとは思うんですが、ビッグはそこら辺全く
配慮していないので、重みかけまくり状態。もうだめでしょうね。
縦積み5層くらい平気でしてますから。ヒド過ぎ。

文字書くところは、センターの穴の周囲の透明の部分5mmくらいだけでしょうね。
記録層に直に書くのは、ちょっと危険すぎると思われます。

ものは、RITEKのx16でLシリーズの当たりロットなので、x1からx4
で非常にうまく書き込める、最高品質の物です。M.C.S.に似てます。

ただ、ペリペリと剥がした物は、かなりあぶないでしょうね。
剥がさなくてもくっついていない状態の良品はお勧めですが、
あの保管状態では、もう望めないかと。

中身は、今市場で手に入るCDRの中では、トップクラスの
Spark74、Spark80、M.C.S.に負けない、特に低速焼きに強い、
最高品質のものでした。くっつく前の物は。

ペタペタだから、重ね置きされて保管された物は、もうダメでした。
ビッグらしいといえば、ビッグらしいのですが、

保管状態が良ければ、低速で音楽とか焼くのに、最高のものだったんですが。
取扱には注意が必要ですが。レーベル面がコーティング前の裸状態ですから。
何しろペタペタ良くくっつくんです。

2680円を2300円くらいに下げても、全く売れないので、あちこち移動させながら、
縦積みを繰り返してますが、あれでは、1000円でも高いような気もします。
ピターっとくっついているのを剥がすときに、記録層が痛むし、剥がれかけるので。

もう、x16のRITEKの良品は、他では手に入らないので、貴重なんですが。
昔売っていた、200円/枚の低倍速焼き用音楽用CDRディスクの最高品質
のものと、同じくらい良い物だったんですが。残念です。宝石がただのクズ石に
なってしまってました。何枚かは状態の良い物も救えると思うので、
音楽用CDR10枚買ったと思って、試してみる手もあると思いますが、
私はお勧めできないと思います。ヨドバシの様に、箱に入っていれば、別だったんですが。
(ヨドバシのは4000円と倍しますが、中身が同じLシリーズなら、悪くはない
値段でしょうね。)
559_:02/06/18 18:10 ID:zMGL0BMZ
台湾リコーx32はどう?店で見かけたけど。
560名無しさん◎書き込み中:02/06/18 20:07 ID:4GcTZiqq
>>558
同じと思われるモノが今あきばお〜に売られてるよ。
ただ、紙箱に入ってる。値段は2700円くらいだったかなあ。
確かに×16と書いてあるし、刻印もRITEK間違い無しなんで買おうかなあ…。
561名無しさん◎書き込み中:02/06/18 21:04 ID:6yASOSeI
>>558 ビッ「ク」な。
562名無しさん◎書き込み中:02/06/19 02:48 ID:eqglVsyO
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b24475941
これは国産リコーですか?日本製の文字がはっきり見えないのと
パッケージだけ日本製てことないですよね?
563この時期に青い服着てる奴サムイ:02/06/19 08:24 ID:By+Y7lfP
ここのスレッドは
CDですかdvdですか
どちらのメディアのことですか
初心者にはみにくい
564名無しさん◎書き込み中:02/06/19 12:18 ID:jptem9/k
>>563
初心者ってのは、>>1の1行目を読む事が出来ないのかね?

>CD-RやDVDを含めメディアの話題はこちらです
565名無しさん◎書き込み中:02/06/19 16:07 ID:W0ohPuwB
>>558
「(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルガタガタブルブル」

こういうパック怖くて買えなかったけど、やはり・・・
566名無しさん◎書き込み中:02/06/19 16:32 ID:ZcO+OQsT
コジマ電器の輸入元三菱化学フタロメディア。
700MB十枚で380円だたのでよく買っていたが、もう入荷しないと。
ちょい残念。
567シカ ◆SIKAreQU :02/06/19 17:49 ID:FGI55Lru
>>566
中身はAZOだった?
568名無しさん◎書き込み中:02/06/19 18:15 ID:+Smbipgs
>>567 フタロって書いてあるじゃん。良く読むある。
569シカ ◆SIKAreQU :02/06/19 18:22 ID:FGI55Lru
ああ、ほんとだ。
スマソ。
570名無しさん◎書き込み中:02/06/19 19:36 ID:VjWY05P/
>>566
ATIPは何て出るの? Mitsubishiではないと思うけど。
571名無しさん◎書き込み中:02/06/19 21:33 ID:bEJzjtHy
>>570
CMCと思われ
572名無しさん◎書き込み中:02/06/20 00:12 ID:BEIe1jFc
>>566
スピンドルの一番上に乗っかってる紙が真っ赤なヤツで、
Model Number PR80KC10S ってヤツでしょ。
そりゃ、CMCだよ。
ATIPみてがっかり。
レーベル面はまっさらで、カシオのCD−Rタイトルプリンターと
相性がめちゃくちゃ良いだけに、非常に残念。
音楽焼くと、同じ振動でもポータブルCDの音飛びが激しい。
573名無しさん◎書き込み中:02/06/20 15:53 ID:3ZfTPjND
>>570 そう。ATIPはCMCってでる。
CMCってもしかしてプリンコなみにヤバかったりするの?
三菱が輸入元っていうので買っていたけどさ。
まあ素直に誘電に戻るか。
574名無しさん◎書き込み中:02/06/20 15:59 ID:GYpFuLHr
>>527
いまさらだけどMEMOREXの50枚スピンドル(\2080)買ってみました。
メイドイン台湾のCMC、フタロとでました・・・・。

とても臭いメディアでした。

紙箱入り(\498)の方は、プリンタブルだったんで中身が違うかも。。。
575名無しさん◎書き込み中:02/06/20 16:07 ID:7kmSb6Io
>>574 そうそう。コジマのメディアもCMCのフタロだが、とても
臭いんだよ。
なんなんだろね、あの臭いは?
576名無しさん◎書き込み中:02/06/20 16:10 ID:v7v+UBgf
>573
CMC=Mr.DATA
577名無しさん◎書き込み中:02/06/20 19:16 ID:81qiGl60
AZOの生産依託先がCMCとちゃうかった?(台湾製のやつ)
578 :02/06/21 10:24 ID:nhXe/OGC
プリンコ CMC Mr.DATA SKC
最凶メディア四天王
579名無しさん◎書き込み中:02/06/21 14:46 ID:fhM2iKRp
>578
>>576
580名無しさん◎書き込み中:02/06/21 17:28 ID:BTUq5r1Z
値段と質の割合が取れているメーカーはどこでしょうか?
よければ教えてください。
581151:02/06/21 17:44 ID:FyI52xqJ
「メーカ単位」で考えるなら誘電系にしといたら?
582名無しさん◎書き込み中:02/06/21 17:45 ID:FyI52xqJ
漏れはこのスレの151じゃないや・・sage
583名無しさん◎書き込み中:02/06/21 18:08 ID:FFY+aTLT
>>580
ライテック系!コストパフォーマンス高し!
あとエイサーも。
584名無しさん◎書き込み中:02/06/21 18:22 ID:KR57+fjz
>>583
ライテックのスピンドルってかなりの確立で傷入りメディアがはいってない?
俺の運が悪いだけなのか。。。。
当たれば最高なのだが。。。。。
585名無しさん◎書き込み中:02/06/21 18:42 ID:9Swrck3w
Fujiの12倍速メディアの評判はどう?
教えて君でスマソ
586名無しさん◎書き込み中:02/06/21 19:55 ID:p9/U+kyA
>585
誘電の調子悪かった頃のだから、素人にはお勧めしない。
587名無しさん◎書き込み中:02/06/22 01:15 ID:jc9LSuNk
>>586
このころの誘電って調子悪かったの?
ままままままま・・・まじで・・・??
588名無しさん◎書き込み中:02/06/22 01:16 ID:00HgZ/Ul
>585
某店で購入した30枚スリーブ入りのはTDKのOEMだった。
色素は青っぽいような気がするんだが。。。
589名無しさん◎書き込み中:02/06/22 01:23 ID:/dNcwLoE
フジの話が出てるので便乗です
フジの12倍は誘電16倍相当と考えていいんですかね?
590WJ:02/06/22 01:34 ID:LJtLg8n0
私が今所有しているx12のFUJIは
700MBがFUJI(濃い緑)と誘電
650MBがTDK(青)と誘電

濃い緑のFUJI自社製はOEMでFUJIの仕様、誘電で作っているのですか?
誰か知っている?

因みに昔、頻繁に使用していたx4のFUJI、金色レーベル面に下側が黒の印刷のものは全てTDKでした。
591名無しさん:02/06/22 02:19 ID:G4rq48ch
>>588
青っぽいは青ではない
最近勘違いしてるやつがイパーイいる
TDK青はものすごく青い。藍色みたいな感じ
他のやつと明らかに違うのでうれしくなる
592名無しさん◎書き込み中:02/06/22 03:13 ID:5bpcdPHT
>>589
80分12倍を5箱(50枚)買ってみたが、
誘電PS(〜16倍) 1箱
誘電PC(24倍〜) 3箱
自社製 1箱
だった。
593名無しさん◎書き込み中:02/06/22 03:21 ID:neftLWHp
フジ650MB12倍10箱買った
スリムケース入りのやつ
PM13***番台 4箱
PM14***番台 3箱
ここまでは誘電16倍速対応品でいいのだが、、、

誘電PM11***番台が2箱!!!
PM11***番台って8倍速対応品だったよね?
594名無しさん◎書き込み中:02/06/22 05:06 ID:LCPpVqZ1
>585
>589
まあガイシュツなんだが、FUJI x12には TDK OEM、誘電OEM、自社製がある。
650MBなら

TDK、誘電〜PM12XXX ウマー!
誘電PM13XXX〜 キニシナイ!
誘電PAXXXXX ショボーン
自社製 ウワァァァン!

こんな感じか?
SONYのx12も自社製がないだけで同じような状況だと思う。

>588
記録面がサファイアブルーでロットNoがAではじまっていればTDK
エメラルドグリーンでFFなら自社製
595592:02/06/22 06:10 ID:ZSKIhZv0
>>594
便乗だが。。。
誘電の60分の 〜PM12, PM13〜, PAはわかるんだが、70分のPS,PC方はどうなの?
PM12, PM13 に当たるのは PSいくつなんだ?
596名無しさん◎書き込み中:02/06/22 08:06 ID:OwuCrGug
Fujix12
自社製にしか当たった事が有りませんが何か?



ウワァァァン!
597名無しさん◎書き込み中:02/06/22 16:15 ID:SZ/Tmiyg
教えて君で申し訳ありません。
さっきまでCD-Rなんてどこも同じと思っていたのでこのスレッドは衝撃でした。

プレクの内蔵ドライブ(PX-W2410TA)を使っています。
今現在、量販店(新宿のヨドバシとかビック)で入手可能なCD-Rメディアの中で
一番オススメなものはなんでしょうか?
用途は主に音楽CDです。値段はたいして気にしていません。
598名無しさん◎書き込み中:02/06/22 16:22 ID:P50jdNbR
599名無しさん◎書き込み中:02/06/22 22:37 ID:SzhKYn0z
国産リコーってヤフオクでいい値で取引されてるのね
。。。。W
600名無しさん◎書き込み中:02/06/22 22:40 ID:1dDYpBxX
>597
三井第六弾に、「三井プロ」が出ることを祈るに尽きる
601名無しさん◎書き込み中:02/06/22 22:43 ID:hZwaTI8R
2410はフタロとあまり相性良くないらしいから(特にCD-DA)、鉄板で
誘電が無難じゃない?
602名無しさん◎書き込み中:02/06/23 03:17 ID:6PJxPXgx
TEACのCD-W540E使ってるんですが、データのバックアップや
動画の保存用に使うにはどんなメディアがいいでしょうか。
できれば700MBのメディアがいいのですが…、以前同じTEACの58Sを
使用していた頃にTDKのとの相性が悪かったのでTDKのイメージが
あまり良くないんですが、アドバイスください。
それと、速度によって保存期間変わったりするのでしょうか。
603名無しさん◎書き込み中:02/06/23 03:18 ID:6PJxPXgx
TDKのとの→TDKとの
の間違いです。すいません。
604名無しさん◎書き込み中:02/06/23 03:19 ID:6PJxPXgx
あ、できればコスト重視でお願いします。
605名無しさん◎書き込み中:02/06/23 08:52 ID:tQsBEAyt
>>562
遅くなったが
それは国産リコー8倍速のケースなし10枚組み74分だね。銀反射層。
フタロだが恐ろしいぐらいに低エラーだよ。
606名無しさん◎書き込み中:02/06/23 10:28 ID:51X2ELoS
>>604
安いのがいいなら地元で安く売ってるやつ挙げて
その中で選ぶほうが効率的。Ritek系でいいと思う。
607名無しさん◎書き込み中:02/06/23 15:51 ID:ORur03Nu
>>596
どこで買ってるの
手持ちのFujix12自社製あと20枚で打ち止めなんでx8は100枚以上あるんだが
AMで焼くにはx12のほうが相性が良いので
608名無しさん◎書き込み中:02/06/23 16:01 ID:O1eeGod3
>>607
使ったことはないんですが・・・
フジ自社製ってあまりイイ評判は聞かないんですがどんな感じですか?
もしイイ感じなら使ってみたいなと・・・

教えて厨でスマソ・・・
609名無しさん◎書き込み中:02/06/23 16:36 ID:6Rt7TDWD
>>606
Ritekはもうお勧めできないと思う。

B'sでデータ焼きしてて、ベリファイ・コンペア時にあちこちで読み取り速度が
低下しまくる・・・

以前のritekにはなかったことだ。最近は買い溜めておいた国産三井
を取り崩している。最近のメディアはどれも信用できない。
610名無しさん◎書き込み中:02/06/23 18:45 ID:sZIpVTyD
安めのメディアを買おうと思います。

RitekらしきSamsung 16倍までのもの
真っ白のRitek 32倍までのもの
postechのメディアエンポリアムのもの

 のうちどれがよいでしょうか。4倍で焼きます。
また他に良いものが別にありましたら教えてください。。
611名無しさん◎書き込み中:02/06/23 18:47 ID:3d9Uikfu
>609
できればどういうritekか教えて。
この前サトー無線で刈った3E50枚スピンは無事だったので気になる。

ritek駄目になったら、何を買えばいいんだ。
612名無しさん◎書き込み中:02/06/23 20:59 ID:WQ8wPi5z
Fujiの国産16倍のデザイン&カラーメディアはどこのメディアなんですか?
613609:02/06/23 21:07 ID:6Rt7TDWD
>>611
失礼。
Sparkの50枚スピンドル24倍対応のもの。

同一のスピンドルの中でもベリファイ・コンペア時に速度の落ちる
もの、落ちないものがある。品質ばらばら。

使用しているRドライブはTEACの24倍
8倍-12倍で焼くのが読み取り時の速度低下が比較的少なくて済む
24倍で焼くとだと等速でベリファイ・コンペアしているみたいにほぼ全域で速度が落ちる

国産三井。リコーだと最高速でベリファイ・コンペアしてくれる。


春先くらいまでの購入品(Ritek:Spark)までは全然良かったんだが・・・
614名無しさん◎書き込み中:02/06/23 21:25 ID:0+WiAgJ0
×16までのRITEKは最高っす。最近のヤツはあんましイクナイので気を付けた方がいいよう。
×16だったらサムスンとかinxJAPANのモノがまだ流通してるんで手に入れるが吉かも。
ただサムスンのレーベル銀面シュリンクのヤツは剥がすときペリっと記録層も剥がれる事が
あるので、手に入ればinxjapanモノが最高だす。
615611:02/06/23 22:21 ID:3d9Uikfu
>613
なるほど、16*までのritekと24*以降のものとは別物と考えた方が良さそうですね。
ならば、16*の在庫があるうちに刈ってきてしまおうか。

ところで、国産三井24*でも焼けるのですか。
つくづく惜しいメーカーを無くしてしまった気にさせられますね。

>614
inxjapan。昔はサトー無線で扱っていたので手に入れやすかったのですが
最近見ないです。
送料払うほどの金額差がある商品でもないので、地方民にはつらいです。
616609:02/06/23 23:05 ID:6Rt7TDWD
>>615
>ところで、国産三井24*でも焼けるのですか。

三井を焼いた速度は4倍と8倍。
対応速度外で焼くと、色素層が余熱で痛み寿命が短くなるから
そんなもったいないことはしないよ。
617名無しさん◎書き込み中:02/06/24 17:42 ID:7GD/fBBM
>>604
現在入手性がいいメディアではRitek系かとオモタが、最近のがイマイチって
ことが言ってる人がいるので、他には
用途がデータと動画ってことなら近くにヤマダ電機があればヤマダオリジナル
(テックランド)ブランドの三菱スーパーAZO16倍速700MB(レーベルに何も書いて
なくて輸入元三菱ってなってるやつ)25枚入りスピンドルはどうか。
データの保存性に関してはAZOいいと思う。
618名無しさん◎書き込み中:02/06/24 17:50 ID:7awud5fA
>>617
「輸入元三菱」ってCMC(Mr.DATA)じゃないの? AZOじゃないし。
619名無しさん◎書き込み中:02/06/24 17:56 ID:v5q1hNlC
>>618
台湾製AZOとかでも輸入元〜にならんかい?
620名無しさん◎書き込み中:02/06/24 18:01 ID:7GD/fBBM
>>618
なにいってんの、明らかにクッキリ青いし、AZOだよ。(笑)
使ってみ。
ATIPもちゃんと三菱化学って出るよん。念のためもっかい書いとくけど、
25枚入りスピンドルのやつね。
他のは別メーカー生産のものもあったかもしれない。
618の言ってるのはそれの事では?

ってか、厳密に言えばメイドイン台湾表示の三菱Rメディアは
色素持込みでCMCに生産委託(生産ライン間借り状態)なので
生産自体はすべてCMCなのだが。
621617,620:02/06/24 18:10 ID:7GD/fBBM
>>618
追加。
たしかに輸入元三菱〜ってなってるメディアに、フタロかなんかのもあったと思うけど、
テックランドオリジナルスピンドル25枚入りはそれとは別で台湾三菱とほぼ同じと思われる
スーパーAZO。
しかもHGではないので保存用のデータ焼き用途で、できれば700メガ希望の
>>602-604の希望にはちょうどいいかと。
コストも通常25枚880円+ポイントがつくのでかなり安いほうだと思うし。
ケース入りじゃないスピンドル入りメディアを買う場合(で、16倍焼きまでの焼き速度でいい
場合)はいい選択肢だと思うよ。
622名無しさん◎書き込み中:02/06/24 18:24 ID:3gw0o+Tp
え?
山田オリジナルって、無地レーベルなの???
てっきり「YAMADA」とか巨大な文字が入ってるのかと思ってたよ。
結構いいね、それ。
つっても、都心ど真ん中に住んでるから
ヤマダ電機がないのが痛いところ・・・。
623sage:02/06/24 22:40 ID:tU9HhXmR
>622
えっ!?
もしかして千代田区1-1?
624名無しさん◎書き込み中:02/06/25 02:40 ID:+YpgJCqD
>>617
(・∀・)イイ!!情報サンクス。明日早速見てきます。
個人的に三菱AZO好きなのでウキウキです。
625617,620:02/06/25 15:02 ID:t4MV62mX
>>622
うん、無地だよ。でも、あまりにも何も書いてない無地すぎて見る人によっては安っぽく見えるかも・・・
あやしいバルク品みたいなたたずまいなんだよね、開けて使ってみると(笑)
アゾ特有の裏面の青さはカクイイけどね

>>624
俺は個人的に16倍以降のRitek系もまあまあ好き。
このスレで最近ダメって言われてるのが気になるなぁ。
DAとか焼く人にはアゾは妙にイイ!って人とダメって人がハッキリ分かれてるので、
どちらかというとDA焼く時はスパークとかのRitek系使ってる。
俺は基本的にCDはちゃんと買う人なので、人に試聴用として焼いてあげることしかないので
そんなにこだわりもないしイマイチよくわかんないけどね
626602:02/06/26 01:27 ID:BpJUXsQv
今日(正確には昨日)、ヤマダスピンドル25枚のを2個(50枚分)買ってきました。
一件目で売って無くて、2件目で何故か1380円、ようやく3件目にて880円で購入。
ATIP調べると三菱で、良い感じのAZOでした。(・∀・)イイ!!
627WJ:02/06/26 19:06 ID:ARFXzirj
私も比較的、入手性が良いのと安いこと、そして恐らく保存性がよいだろうということで、
YAMADAの25枚入りAZOを5パックくらい使用しました。

数種のドライブ(やや古いのばかり)で会社や自宅のデータをバックアップしまくっていますが、
書きこんだものを読み取りにくいとかということもなく、データにはこれでよいと思っています。
16倍もあればたくさんだし、25枚880円というのは下手なものよりは十分に安いと思います。
たまに798円というセールがあってもすぐに売り切れていますし。

買いに行って在庫がないときなどは店員の方に必ず、「メーカーに働きかけて現在の品質を維持
したままでYAMADAから出しつづけるように」と頼んでいるくらいです。
(まあ、私一人が頼んでも何の意味も無いですが・・・)
皆さんもYAMADAに買いに行って無い場合は是非、お願いしてきてください。
628名無しさん◎書き込み中:02/06/27 21:46 ID:glJ5+DuF
秋葉でCDRメディアをまとめ買いしたら、値引きしてくれる店教えてください
629名無しさん◎書き込み中:02/06/27 21:54 ID:MbnBtdRv
時期権

ただし、社長がいる時の方が良いかも。
630594:02/06/30 03:49 ID:GFYqgbrF
>595
遅レス〜

漏れにもよくわからん(w
が、個人的見解を言わせてもらえば、PS5XXX〜は16倍相当の可能性が高いと思う。

>626
オメデトウ(w
というか、700MB、データ焼き、安価という時点でヤパーリYAMADA AZOが第1候補かな。

まあ、700MBということであれば、Ritek x24も悪い選択ではないと思う。
650MBよりは品質のバラツキは少ない様だし、うまく買えばAZOよりさらに安い。

が、ヤパーリある程度のリスクは覚悟する必要がある。ブロワ、試し焼き必須かな。

x16であってもはずれロットはあるし、inxモノであっても記録面に謎の斑点、擦り傷、
指紋のオマケつきなんてのがある。

わかっていて買うのなら、Ritekはカナーリ使いでがあるし、遊べる(w
631名無しさん◎書き込み中:02/07/03 19:52 ID:kkEJBSXc
マクセルのCD-Rでproなんとか(名前忘れてしまいました)っていうの
初めて見たんですけど、これってイイですか?
別にめずらしくもない代物ですか?
632名無しさん◎書き込み中:02/07/03 20:47 ID:k2XMhu+o
>>631
Pro-Xな。
記録面に年輪のような模様がくっきり見えるのが気持ちいいと言えばいいのだが、
それ以外に特筆すべき点は無いかも。
同じ価格帯ならAXIAのオーディオ用ハイエンドの方が自己満足度は高いし(w
633放浪者:02/07/03 21:10 ID:MW/ccvC/
違うスレでここで聞いてみな!っていわれてきました。
NTSL形式とNTSC方式はどう違いますか?
NTSCからNTSLに変換できますか?
この質問おかしいですか?
ここじゃスレ違いですか?
634名無しさん◎書き込み中:02/07/03 21:29 ID:TQOtE8sM
>>633
激しく板違い
635名無しさん◎書き込み中:02/07/03 21:32 ID:fvYX/Zs/
>>633
激しくスレ違い、かつ板違い。つーか検索しる。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=ntsl+ntsc&lr=lang_ja
636名無しさん◎書き込み中:02/07/03 22:34 ID:2omxZ2+3
松下のUJDA 310では三菱化学メディアのRW74EU1に書けなかったのだけど、そう
いうもの?

ちなみに、OSはLinux、ライティングソフトはcdrecordです。
書き込む前のキャリブレーションの時点でメディアが駄目って言われてしまいま
すた。
637名無しさん◎教えて君でスマソ:02/07/05 19:23 ID:mUziEk7d
PhotoCDのブランクを入手したんだけど、これはどうなのかね。
レーベルにCD-Rのロゴが書いてない(コンパクトディスクとだけ書いてある)んだけど、ATIP読めたし、容量も読めたからRだと思うんだけど。
PhotoCDだけにコダックのロゴが書いてあったが、ATIP見てもN/Aとしか表示されず製造メーカは不明。

記録面の色は金でちょっと透け気味(金反射層シアニン?)。容量は63分。製造は1992年。

分かる人がいたら情報モトム。
638637:02/07/05 19:26 ID:mUziEk7d
書き忘れ。よく見たら「made in USA」って書いてある。うーむ。コダックの工場はメキシコだったような・・・
639名無しさん◎書き込み中:02/07/05 20:54 ID:LWS3cdVO
>>637-638
スキャソしてうpしる
640637:02/07/05 23:00 ID:mUziEk7d
>>639
スキャナ無いんでスキャンできんが、見た目は↓のディスクと同じ物。
ttp://www.kodak-diamic.co.jp/d_s/photocd/photocd.html
641名無しさん◎書き込み中:02/07/06 01:03 ID:I601XaqY
PhotoCDのメディアって、3年位前にアキバのじゃんぱらで大量に出てた。
一杯買ったけど、みんな音楽焼いたなあ。
当時のドライブでは弾かれるのも多かったっけ。
642名無しさん◎書き込み中:02/07/06 16:09 ID:LSn6txci
ゾニーの国産16倍ってやつはどうなんでしょ?
淀橋とかで沢山見かけるんだけど?
643名無しさん◎書き込み中:02/07/06 23:34 ID:MQMb93Ke
ユーデソ。以上。
つか、SONYの国産=誘電。
644名無しさん◎書き込み中:02/07/06 23:39 ID:JnPEjULE
>>642
x24〜x32の誘電OEM
645名無しさん◎書き込み中:02/07/07 20:58 ID:hbb6Tfbm
>>644
あほか。x16誘電のOEMの方が圧倒的に多いぞ。
一部PA型番の誘電があるだけ。
646名無しさん◎書き込み中:02/07/08 04:45 ID:659w/Ybw
>>645
そうか?
最近買ったSONY x12でもPAが混じってるし、SONY x16はPAしか引いてないぞ。
運が悪すぎるんだな>漏れ(鬱
647642:02/07/08 19:39 ID:P5KnDMpQ
皆さんSONYの解説どうもです。
誘電なのかぁ・・・止めとこ。なんか相性良くなくて。
648名無しさん◎書き込み中:02/07/10 06:58 ID:mjUfZSRL
>>602
W540Eでいくつかテストしてみました。
結果的には、x4で書き込むと、RITEKフタロの当たりのSparkやMCSやSAMSUNGx16で、
かなり良い結果(10分台)が出ました。

x8以上で書き込むと、焼きは急に悪くなったので、x4で書くのが一番安心できそうです。
Spark74のハズレJロットにも、x4で書くと、かなりうまく書いてくれる印象です。
ダメなメディアへの書き込み性能は、かなり優れている印象があります。
ロットの当たりはずれにあまり左右されないと言うか。
649名無しさん◎書き込み中:02/07/10 14:01 ID:XwCK81Mw
>x4で書くのが一番安心できそうです。
これって糞ドライブなのか?
在庫処分のW512EBで充分な気が・・・
650名無しさん◎書き込み中:02/07/11 00:35 ID:0syYGkI+
>>649
>これって糞ドライブなのか?
糞ドライブの定義は良く分かりませんが、期待が高かった分、多少肩すかしを
食らわされた気はします。

正直、TEACのW516EBの方が良い結果が出てますし、x4以外で書いたときも、
W516EBの方が全然良い結果となりました。RICOH MP7163AとW516EBは結構良い感じで
競るところがあって、ほんのわずか7163の方が少し良い成績でした。

W540Eのx16以下の焼き速度は、x8とx4しか選べないのですが、x16もx8も悲惨な結果で、
とても常用できる焼き加減とはなりませんでした。

まだテストの途中ですが、W540Eの良いところを一つ見つけました。
Spark74のハズレロットの中でも、R7163でx8やW516EBでx4で焼いてすら
うまく焼けない状態のロットを、W540Eでx4で焼くと、非常にうまく
焼いてくれるので、Spark74のJハズレロットが十分使い物になる印象があります。

もうちょっとサンプル数を増やして、じっくり検証してみないと単なるロットの
バラツキの可能性もありますが。でも、20枚ほど焼いてみた印象では、他の
ドライブでうまく焼けないハズレ品も、W540Eはそこそこの焼き加減で、
普通に焼いてくれるので、かなり救われる感じがします。

検証がうまくいったら、まだ千枚ほど残っているSpark74 Jシリーズの
専用焼きマシンとして、活躍してもらおうと考えています。
どのあたりCDRに何倍速で焼いてもベストな焼きにはならないが、
かなりのレベルには焼いてくれる。なによりも、ハズレ品もすごく上手に
あやして焼いてくれる、そんな印象です。S級品は出来ないが、安定してA級品を作れる実力という
感じなので、

普通に焼く範囲では、恐らく、ベストバイに選べるのかなと言う気もします。
私は、RICOHのマッチングの良いドライブで、x4でRITEK当たりLロットに焼いた
品質の物の方が成績が良かったので、そっちの方がお気に入りです。
651名無しさん◎書き込み中:02/07/11 00:42 ID:0syYGkI+
また、W540Eと同時に購入したRICOH 7320もテストしてみました。
RICOHの7163は、大抵x4でベストな焼きとなるのですが、メディアによっては、
x8の方が良くて、特にSpark74のはずれJロットはx8に限るという感じだったのですが、
RICOH 7320は、x4がダメダメ(説明書には、最低焼き速度がx8となっているので、
不思議だったのですが、試してみて納得しました。使えない速度という感じです。)で、
x8が一番良い焼きになる、それも、RICOHの7163のx4焼きにせまる焼きが
安定して出る感じです。

RICOH 7163のx4焼きをS級とすると、W540EはA級か、A-級で、
RICOH 7320のx8焼きはSに迫るA+級という印象でした。
番外で、RICOH 8080のx2焼きは、特S級というか、別格でした。
652名無しさん◎書き込み中:02/07/11 01:44 ID:D6Ar5BoC
珍しいRicoh儲か。
653名無しさん◎書き込み中:02/07/11 01:50 ID:txHWo23l
TDKのタフネスコート16倍速とか言うやつが
198円で10枚だったのだが安いのかコレ?
654名無しさん◎書き込み中:02/07/11 07:16 ID:C9+BvGn2
>>653
TDKタフネスx16台湾RITEKシアニンは、非常に珍しい特徴を感じました。
今回テストした30種類近くの各種CDRはどれも、ドライブによって焼き上がりが
非常に差があり、また焼く速度でも随分読み込み速度やマウント状況が変化する物
ばかりだったのですが、

TDKタフネスx16ライテックシアニンは決してベストな成績ではなかったですが、
どのドライブでx4やx8で焼いても、一様に、12分台で読み込む殆ど差がでない
結果となりました。どのドライブでも相性問題が出ずに、○(Cクラス)で焼ける、
非常に対応マージンの広い安心できる特性があるなと感じました。

相場は、ビックカメラで80円/枚からばら売りで110円/枚、
秋葉原のマルゼンあたりで40円/枚(50枚スピンドル)ですから、
同じ物なら、かなり安いでしょうが、

10枚不織布入りのプラケースTDKなら、回収騒ぎ
(RITEK小会社の不良不織布で記録面が白濁してまともに焼けない)
になった品物が未だに特売価格で放出されていることが良くあるので、
怖くて買えません。(メーカーに送ると国産TDKと引き替えてくれるという
噂がありましたが)

>>652
>珍しいRicoh儲か。

すみません。日本語が難しくて、意味がわかりません。
RICOHドライブは、品質の悪い台湾メディア(一部RITEKのLシリーズ以外の良品
を除いて、かなりの台湾メディアが該当しました)ははねてしまう性質があり、
好き嫌いが激しいので評判が悪いところもあるように見えますが、

現在市場に出回っているCDRメディアで最も品質の良かった物(SAMSUNG、
CMS、Spark74 Lシリーズ、Spark80)に対して、最も焼きの相性が良かった
ドライブが、RICOHドライブでした。良質のメディアに対するドライブの性能は、
テスト結果からの印象では、良い物から並べると、
RICOH 8080
RICOH 7163
TEAC W516EB(ここまでのドライブは、Sクラスの焼きが出来ました)
Philips4424
RICOH 7320
TEAC W540E(ここまではSに近いAクラスの焼き)
という感触です。

逆にRITEKシアニンで焼いても、あまり成績が上がらなかったドライブは、
Plextor1610
YAMAHA2100S(どちらもCからEの焼き)
という感じで、
NEC NR7900A
Panasonic RW02
Plextor 412S
Sony CRX510E(これらは、安定して、Bクラスの焼き)
はその中間という感じでした。

RICOHドライブは、RITEKフタロと非常に相性がよいという方がいましたが、
私のテスト結果でも、ハッキリとその傾向が読みとれました。

でも、RICOHドライブは、それ以外のメディアだと良く消化不良を起こして、
文句を言って(エラーを吐いて)焼いてくれません。良いメディアしか受け付けない、
非常にわがままなドライブという感じでした。
655名無しさん◎書き込み中:02/07/11 16:00 ID:w875vfex
うちの大学の生協でTDK国産の8倍速が大量に売っていたのですが
(10枚で480円)買い占めたほうがいいでしょうか?
656名無しさん◎書き込み中:02/07/11 18:22 ID:yWke24SO
どこ?
俺マジで買占めに逝く。
657名無しさん◎書き込み中:02/07/11 20:11 ID:Y1DIAnZr
太陽誘電 スピン買いました。
日本製でしたが
どうでしょうか?
658名無しさん◎書き込み中:02/07/11 20:42 ID:C3+2efYP
どうって言われても……。
自分で使ってみてどうなのよ?

誘電は最近買ったRVで信号面に気泡の混じってるのがかなりの確率であったので
当面買わないつもりだが。
659名無しさん◎書き込み中:02/07/11 20:43 ID:C3+2efYP
因みに10枚中7枚な。<気泡入り
660誘電RV:02/07/11 20:49 ID:C3+2efYP
ついでにロットも晒しとこうか。
80PG7135付近だ。<気泡入り

一応、16倍速(CLV)で79分一杯にCD-DAを焼いたのはカーステでもバリバリ
聴けてるけど。
661660:02/07/11 20:52 ID:C3+2efYP
>>660
ごめん、見間違い。ロットの最後7136でした(汗

って言うか連続カキコすまそ……。
662655:02/07/11 21:22 ID:NeDKicjn
>>656
京大なので京都まで来る必要がありますが、お住まいから遠くはないですか?
学生証がなくても買えるのでその辺の心配はいりませんけど。
663名無しさん◎書き込み中:02/07/11 21:35 ID:VL3jgw8Y
何気に>>655は天才的な頭脳を持っているらしい・・・
664名無しさん◎書き込み中:02/07/11 21:44 ID:LthaVbZo
ああ、なんかなつかしい。そう言えば、中学の頃線路の向こうの東大生協まで
良く買い物しに行ったなー。90円の素うどんがなつかしい。
665こっちにも書いとく:02/07/11 22:18 ID:/z4G8uAw
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020711/tdk.htm

superX買いまくってたけども。
666名無しさん◎書き込み中:02/07/14 09:41 ID:jLftyso7
age
667名無しさん◎書き込み中:02/07/15 21:53 ID:k9kTEiV+
今日、MQ12倍と国産タフネスEXと誘電16倍を見かけて
どれを買おうかかなり迷いました。値段を気にしないとするならば
どれがイイですか?
668名無しさん◎書き込み中:02/07/15 22:09 ID:n0X3uiuN
>>667
国産タフネスEX。
正直、今の民生用(PC用)レコーダでは国産TDK青よりも国産タフネスEXの方が
きれいに焼ける気がする。
4倍速以前の化石ドライブでは国産青の方が良いかも知れんが。
669 :02/07/15 22:12 ID:J2DfHOj0
MQ12倍。
MQ>EX>誘電
670名無しさん◎書き込み中:02/07/15 23:48 ID:tqdvOc93
>>667
漏れは
EX>MQ>=誘電 かな

TDKの国産は青、緑関係なく丁寧に作られてて凄く品質がいい。レーベル面が強いのも利点だし。
青メディアが珍重されるのは、耐光性が高く、低倍速での書き込み品質がいいから。(青が綺麗だからもあるかもw)
この板の人たちは本気焼きの時には低倍で焼く人が多いだろうし。

MQ12倍も品質はかなりいいが、品質という点で見ると国産TDKには及ばないと思われる。
シアニンだからTDK以上の保存性を持っているわけでもないし、レーベル面の強度も劣る。
こう考えると次点にするのが適当かと。

誘電は昔のものならどれも低エラーできちんと焼けたが、最近のものはばらつきが大きい罠。
あたればいいけど、はずれると結構ヒドい品質だよ。その上対光剤無しシアニンだから、耐光性は最低レベル。
もちろん悪いメディアではないけど、国産EX、MQに比べると一歩劣るのではと思う。
しかし状態のいい物だったら、MQどころかEX並かそれ以上の可能性も。
なんせ誘電マスターディスク(74-MY)は、通常品の品質のいい部分を切り出したメディアだから。それに近いかもよ。

いろいろ書いたけど、持ってるドライブの相性もあるから一概には言えないかと。うちでは多分こんな感じ。
671名無しさん◎書き込み中:02/07/15 23:55 ID:ZOrjYLLv
ていうか、全部買うべし。
どれも買って損するもんじゃないよ。
672名無しさん◎書き込み中:02/07/16 00:36 ID:ZT9lXq9I
うんうん。全部欲しい。
>本気焼きの時には低倍で
うちではx4かx8が多い。ドライブによって、x4が得意なドライブ、x8が得意な
ドライブと癖が大分ある。

x16以上で焼くと、カクンと品質が落ちるから、あんまり焼かない。
673名無しさん◎書き込み中:02/07/16 23:33 ID:mWkrHp8+
国産フジはどない?
674名無しさん◎書き込み中:02/07/16 23:57 ID:Iy34joS/
>>673
コジマで音楽用の国産プロ74分が1枚220円だったので買ってみたが、
記録面にやたらと焼き斑が出る。
低速じゃないと駄目なのかな? W540Eは最低4倍速なんだが。(;´Д`)
675名無しさん◎書き込み中:02/07/17 01:09 ID:l4uBRLBw
>>674
ちょっとテストしてみた感触では、
W540Eは、フタロ、シアニンに関わらず、
当たりのメディアにはx4で焼くのが一番良く、
ハズレのメディアには、x8で焼いた方が、マウントしやすい
認識率の高い焼きになる傾向でした。

でも、音楽用の低倍速シアニンだと、古いドライブでx1からx4で焼いた方が
良い結果となりやすかったので、W540Eは苦手かも知れません。

あと、何故だか、YUDENのx16はうまく焼けるのに、x32とx40RVは、
W540Eでx4焼きしたものは、うまくマウントできないCD−ROMドライブが
あったので、シアニンは苦手なのかも?でもx16YUDENはきちんと焼けてましたし。

うちのテスト環境では、何故だか、x4焼きでは、W540EよりもW516EBの方が若干上の成績となってます。
676赤城山ミサイル:02/07/17 01:52 ID:SufZ8jKK
MQのRW、フォーマットの時に死にました。
MQ使っていたのに、今回が初めてです。
メーカーに連絡して替えてもらいます。
677名無しさん◎書き込み中:02/07/18 00:55 ID:9XwkH6rY
MQ12倍ってそんなに良いもんなんだ?この間行った店に普通に置いて
あったんだけど、、50枚で3000円とかだった。あとTDKの12倍(台湾)も
あった。つうか両方スルーした俺は愚かですか?
678名無しさん◎書き込み中:02/07/18 01:13 ID:9VHJwG/3
台湾TDKはスルーしてもいいっぽい。
MQ12倍は微妙に勿体ないかも。
679名無しさん◎書き込み中:02/07/18 03:13 ID:nwj3z+qe
どっちもスルーでいいでしょ。MQ12xは悪くないけど50枚3k円は高い。
MQなら1枚50円以上はスルーでいいんじゃないかな?
ちなみにこないだ漏れが買ったMQ12xは20枚800円だった。
680名無しさん◎書き込み中:02/07/18 03:20 ID:EFEqPwge
MQが良いと言われる時代が来るとは当時は夢にも思わなかったな・・・
当時のメディアでは下位から中堅レベルなんだが。
681名無しさん◎書き込み中:02/07/18 04:59 ID:AFgyFDxr
>>677
をれはMQ12xのこと知らない頃、16xの国産買い占めてもーた。
その金で高くても12x買うんだったよ・・・
なもんで、チト浦山氏〜
682名無しさん◎書き込み中:02/07/18 07:02 ID:aIWBfS1a
TDKのx12の台湾、悪くなかったです。x16の台湾と変わらないくらい良かったです。
今時の他のメディアのバラツキと全般的な台湾メディアの品質低下傾向を考えると、
相対的には普通の品質がすごく貴重な物に最近思えてきてます。

10枚500円位なら、買って悪くないと思い始めてます。30円/枚ので
バクチ打つよりは、安心できるという意味で。
683名無しさん◎書き込み中:02/07/18 07:06 ID:aIWBfS1a
でも、考えてみると、TDKx16台湾が50枚2000円で買えるので、
それで十分かも。探し回るよりも、手近のそこそこの品質の物で
満足する楽さに走り始めてます。もうなんか良いメディア探しに
疲れてきて。最近RITEKにも裏切られ始めてるし。

一寸前まで、RITEKすごく良いメディア作ってたのに。
684名無しさん◎書き込み中:02/07/18 07:43 ID:SyPtO456
近所で格安の国産MQ12xの山をハッケン、宝の山にも見えるが・・・
週に1,2枚焼く程度で100枚ほどストックが既にあり
次世代メディアにbluerayやら何やらが来ようかという時期だしなぁ
685名無しさん◎書き込み中:02/07/19 19:14 ID:oqvf4vnZ
TDKの12倍で国産ってのが近所で売ってたんですけど、買いですか?
ケースのない10枚入りのやつなんだけど。
686赤城山ミサイル:02/07/19 19:17 ID:/tce/x9B
イメーションのRW10倍速対応メディア良いですよ。
MQのRWでフォーマット失敗してから、いろいろ試した中で、
イメーションが安定という結果になったです。
687名無しさん◎書き込み中:02/07/19 22:29 ID:PPmtEZyj
おい!おめーら!
サムスンの×16はイイ(・∀・)!!んだよね?
688名無しさん◎書き込み中:02/07/19 22:51 ID:d/YJFxCN
>>685
まあ、はずれでも買って損はないメディアだ。
レッツトライ。
689名無しさん◎書き込み中:02/07/20 01:25 ID:qclzRC4n
Samsung x16(RITEKフタロLロット)はとても良かったです。
特に相性の良いドライブで、x2からx4で焼いたときは、
正直PrimeDiskの音楽レコーダ用最高品質CDRに迫るテスト結果となりました。

SamsungのL110ロットを焼いて、CR175で読み込んだ時間計測結果は、

,x16,x12,x8,x4,x2,x1
Plextor1610,15:41,,12:26,13:09,,
YAMAHA 2100S,,,11:46,12:26,,
TEAC W516EB,,,11:01,10:26,,
RICOH 7163A,,,10:58,9:41,,
NEC NR7900A,,,12:05,11:46,,
Philips4424,,,,10:43,11:08,12:05
RICOH 8080A,,,,,10:19,9:53
Panasonic RW02,,,,,11:09,11:53
TEAC W540E,22:14,,11:38,10:36,,
RICOH 7320,13:20,13:14,10:52,13:17,,

こうなりました。

低速で書き込んでこれだけ良い成績となったCDRはもう他には無いかも知れません。
RITEKの品質も落ち始めた今、とても貴重な物に思えます。

惜しむらくは、レーベルがない、むき出しに近い状態なので、
簡単に傷が付くのと、非常に汚れやすく、耐久性に乏しいと思われる点です。
また、結構反りのある物が多く、重ねて置いておくと、すぐにくっついて
剥がすときに剥離する場合もあります。1枚1枚大事に不織布などに包んでおく
必要がありそうに感じました。
690名無しさん◎書き込み中:02/07/23 14:21 ID:j1ONszHA
>>689
そうなのか!
近くのヤマーダ電機にイパーイ売ってたから買い占めるか。
691夏厨:02/07/23 21:25 ID:gkO6Chx+
この板の住人は、何故すぐにメディアを買い占めますか?
どうして喜びを分かち合いませんか?
692名無しさん◎書き込み中:02/07/24 00:23 ID:dc99kzq9
まったく。同意。
アキバで良いなと思って、次買いに行くと無い。いっぱいあったから安心してたのに。
一遍に5000枚とか買われるから、
アッという間に無くなったりする。酷い話しだ。

悔しいから、この間10万円分買ったよ。ある時に買わないと無くなるし。
693名無しさん◎書き込み中:02/07/24 00:36 ID:tF1SuiTR
こうして良いメディアの絶滅が加速される訳で御座います。
694名無しさん◎書き込み中:02/07/24 00:46 ID:0ynhUv+R
そもそも良いメディアを作らないメーカーが悪い!
と逆ギレしてみる
695名無しさん◎書き込み中:02/07/24 00:57 ID:Vg8/sgAR
微妙にネタ入ってて面白いなこのスレ。
696名無しさん◎書き込み中:02/07/24 01:46 ID:cKB1mZyA
>>690
漏れもヤマーダで見たが¥698だったよ(´・ω・`)
だったらspark¥298のLロット買った方が(・∀・)イイ!!
697名無しさん◎書き込み中:02/07/24 12:03 ID:Fb11jy18
>>694
いや当然の意見でしょ
新製品ほど質が悪いなんて、出す意味がない。
メーカーなんていらない。
CD-Rを滅ぼすのは、CD-Rメーカーだよ。
698名無しさん◎書き込み中:02/07/24 12:07 ID:Fb11jy18
ドライブメーカーにも、メディアメーカーにも
猛省を求めたい。
特に太陽誘電。
CD-R技術そのものの質が問われるぞ。
699名無しさん◎書き込み中:02/07/24 12:20 ID:FHfmxVNy
太陽誘電 ちぃーん
700名無しさん◎書き込み中:02/07/24 13:02 ID:km4/ileC
◎(・∀・)◎
701名無しさん◎書き込み中:02/07/24 21:24 ID:vkYyD5de
>>696

>漏れもヤマーダで見たが¥698だったよ(´・ω・`)
10枚でデスか?冗談みたいな値段ですね。
BIC P-CANで100枚2300円位でしたからね。

PRIME DISCは1枚680円位してましたね。昔。
アレとさほど変わらないものが20円/枚で手に入るというのも、
なんだか。

10万円で140枚しか買えなかった物が、4,300枚位買えるようになるとは。
702690:02/07/26 23:54 ID:o6ZJng+V
>>696
>>701
いや、398円(10%ポイント)
だけど?
703690:02/07/27 00:38 ID:Kz+4MyRf
>>702
一枚ずつ紙パックに入ってるやつで、十枚入り。
とりあえず50枚買った。漏れはこれで十分。
まだイパーイあったよ。
704名無しさん◎書き込み中:02/07/27 00:57 ID:iUH3q4vn
暗い場所で光るCD-Rメディア 日立マクセル
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/26/njbt_09.html

メディアが光って、なにかいいことあるんだろうか。
705名無しさん◎書き込み中:02/07/27 01:23 ID:8ckTZkDM
そういう付加価値をつけないとやっていけないのだろう(藁
706名無しさん◎書き込み中:02/07/27 01:49 ID:bum1JwKX
>>697
新製品ほど、どんどん安くなってるんだから品質落ちてもしょうがない。
メーカーだって、品質落としても安くしろってのがユーザの声だと思ってるよ。
CD-Rを滅ぼすのは、CD-Rユーザだね(藁
707名無しさん◎書き込み中:02/07/27 09:22 ID:pMTRTfSz
50枚848円のDragonflyっていうメディアの質についてのレビューきぼん
708名無しさん◎書き込み中:02/07/29 03:18 ID:c3X8C5O+
709名無しさん◎書き込み中:02/07/29 10:09 ID:ako+SW9D
>>708
CMCだったはず。
710迷い人:02/07/29 10:51 ID:d9KDSsMw
http://www.akibang.com/view3.php?category=11
これの中で買うならどれがいいかな?しばらくメディアかってなかったんだけど
711名無しさん◎書き込み中:02/07/29 16:16 ID:7uSvkHkU
>>709
thanks. 大人しく誘電あたり買っておけば良かった…
712名無しさん◎書き込み中:02/07/29 19:41 ID:fh2yO7/1
INXJAPANの25枚入りと50枚入り見かけたんですが、
最近のメディアよりはこっち買っとくべきですかね?
ただドライブが逝きかけYAMAHA2100なんで相性微妙かも。
713名無しさん◎書き込み中:02/07/29 20:50 ID:it9jtj4n
>>INXJAPANの25枚入りと50枚入り
私は見たことがないのですが、SAMSUNG x16フタロ(RITEK Lロット)と
同等品だとしたら、YAMAHA 2100Sでx8でとても良く焼けました。

手持ちのドライブでSAMSUNG x16が一番良く焼けた速度は、
ドライブ,焼き速度,読込分数
Plextor1610,x8,12:26
YAMAHA 2100S,x8,11:46
TEAC W516EB,x4,10:26
RICOH MP7163A,x4,9:41
NEC NR7900A,x4,11:46
Philips4424,x4,10:43
RICOH 8080A,x1,9:53
Panasonic RW02,x2,11:09
Sony 510E,x2,11:25
RICOH MP7200A,x4,11:20
YAMAHA 8824,x8,13:26

YAMAHA 2100Sとはとても相性が良かったです。
714名無しさん◎書き込み中:02/07/29 20:56 ID:X/qcc7u5
今日部屋を掃除したら、フジフィルムの8倍速の
cd-rがでてきました
過去ログを読むと12倍についてしか書いてありません
これは大事に扱ったほうがいいんでしょうか
715名無しさん◎書き込み中:02/07/30 14:21 ID:ZY34h1VG
50枚998円で買ったメディア、イイ!
x24で焼いてDCでバリバリに読めるYO!(それまではx4じゃないと認識せんかった

どこのメディアだかわからないけど、安くて最高っす

ちなみにドライヴはCRD-BP5デス
716712:02/07/30 19:30 ID:jjXPBO55
25枚入りは24倍速対応品、50枚入りは16倍速対応品でどちらも80分モノですた。
16倍はともかく24倍のやつは質の方どうなんだろ。。。
RitekOEMならTDK24倍非タフネスと同じくらいと考えていいのかな?
717須知晃一:02/07/30 21:46 ID:TAMS2ih1
玉野井巣って良いの?
718DCD:02/07/30 22:39 ID:Q/efciXd
DVDメディアが一枚200円で売ってて
Super Xってやつなんですけど、買いなんですかね?
719名無しさん◎書き込み中:02/07/30 22:41 ID:glxgaCSI
>>718
プリウンコ
720名無しさん◎書き込み中:02/07/30 22:41 ID:R0aAJ/ut
>>718
ひどく買いではない。
721名無しさん◎書き込み中:02/07/30 22:43 ID:E8A8erDe
>>718
いまのうちに大量買いしておきましょう
722名無しさん◎書き込み中:02/07/30 22:56 ID:oShlWAf2
わかりますた。明日50枚程買ってきます。
723名無しさん◎書き込み中:02/07/30 22:57 ID:GEAOwe+o
過去スレにも余り出て来ていないみたいだけど、PrimeDiscの650MB*10が
780円って高いと思う? ドイツ製。
724名無しさん◎書き込み中:02/07/30 23:01 ID:cvj1Az77
タカイヨ
725名無しさん◎書き込み中:02/07/31 00:03 ID:8bELAwWv
PrimeDiscは、私がテストした範囲では、4種類が流通していました。

74min for Audio CD-Recorders
80min for Audio CD-Recorders
CD-R 74 650MB Professional Performance 1-12x
CD-R 80 700MB Professional Performance

CDレコーダー用2種類と、PC用2種類です。

CDレコーダ用は、西ドイツ(RITEKとPhilipsの合弁会社)から輸入された当時は、
高いところでは、小売価格が、680円/枚とか、そんな値段でした。
その後、350円とか300円に下がり、最後は200円/枚を切るところまで
行ったようです。

もう為替レートの関係で採算がとれないので、輸入を止めてしまいましたので、
極わずか店頭在庫があるのみとなってしまいました。うちの在庫も1000枚を切ってます。

PC用はBicP-Canとかに最近卸されましたが、相場は普通の小売店で100円/枚程度ですので、
それよりは多少安くなっている感じです。
726名無しさん◎書き込み中:02/07/31 00:04 ID:8bELAwWv
(つづき)
今回CR175での読込速度のテストとマウントするかどうかの互換性テストを
各種CDRメディアでおこなった結果を見ますと、現在までにテストで焼いた数十種類の
メディア計1,100枚の中で、ダントツに成績が良かった物が、
74min for Audio CD-Recorders
80min for Audio CD-Recorders
この2種類でした。特に、80minの方が抜きんでた成績となりました。
100枚/カートンなので、各カートンからサンプルで1枚づつ抜き出して
チェックしましたが、どのディスクも、読込速度が±3秒の範囲内で収まっており、
信じがたいほど品質差のない、極上の物という結果となりました。

ただ、いかんせん値段が高すぎましたが。いまは大分安くなりましたが、もう
見かけなくなりました。

最近あちこちでちらほら見かけるPC用の2種類、テストしてみました。
RITEKの物とは思えないほど、台湾各種メディアの中でも、とてもひどい結果となりました。
これで1枚100円とか78円では、とても買えないと言うか、
正直、10円/枚でも買いたくない品質と個人的には感じました。

650MBのCDDA用で10枚780円なら、当時の約1/10、今の相場から行っても、
1/4から1/3の値段なので、私なら即買いですが、もしそれがPC用なら、
私は見向きもしないと思います。(CDDA用なら、こっそりと教えて欲しい
くらいです。)

あくまでも、読込の悪いCD−ROMドライブでの互換性と読込速度のテスト結果
からの品質の話しですが。
727名無しさん◎書き込み中:02/07/31 00:12 ID:PgoXzGE4
>>725
オーディオ用は5枚組だったと思う。
74分 5枚780円くらいだね。
728名無しさん◎書き込み中:02/07/31 00:30 ID:bkDr+VbW
>>過去スレにも余り出て来ていないみたいだけど、PrimeDisc

プライムディスクの話しは、個人的にはあまりして欲しくないと言う
思いがありました。でも、もう市場からCDDA用が殆どなくなってしまったので、
もう無くなる心配をしても無意味になってしまいました。

PrimeDiscだけでなく、良いなと思ったメディアはアッという間に姿を
消してゆき、もうCDRの時代は終わるのかななんて寂しいことまで感じてしまいました。
今回1,100まい焼きましたが、総じて感じたのは、やっぱり昔のx8やx12対応
メディアに昔焼いた方が性能が安定して高かったなという思いがあります。
特に最新の高速対応メディア、高速ドライブにはがっかりさせられました。

仕事でずっと使ってきて、もう1台当たり千枚以上は軽く焼いている4倍速ドライブで、
x4倍速で焼いたものが、結局とても安定してよい品質という結果が出、ほっと
する反面、この2年間のCDRの進歩とは何だったのか、考えさせられました。
使ってる外付け4倍速ドライブはこの2年以上、24時間、365日スイッチは入れっぱなしです。
手を当てると、いつもほんのりぬくい感じですが、全くの無音です。焼いてる間も殆ど無音です。

今回テストしたドライブの中で、とてもよい成績を残した物は、
全てx16対応ドライブ以下の古いドライブで、x4ドライブ、x8ドライブ、x16ドライブ
(x12ドライブは持ってません)で、これより高速のドライブでトップクラスの
成績となった物はありませんでした。(迫る物はありましたが、一歩及ばない感じでした。)

そして、これらのドライブで、品質の良い、相性の良いメディアに最適な速度で焼いた結果をテストしてみると、
ドライブによって違いますが、全てのケースで、
x4、x2、x1のどれかの速度で焼いた場合が最高となりました。
x8で焼いて、トップクラスの成績となったケースはありませんでした。
殆どのケースで、x4で焼くのが、最高となりました。
この結果を見て、色んな意味で、ショックを受けてます。
729名無しさん◎書き込み中:02/07/31 01:11 ID:Z4cVU5M8
いちいちそんなこと考えてらんねぇよ。
ヲタじゃあるまいし。
リコードライブに太陽誘電。
これが正道。
女子供はすっこんでろ。
730名無しさん◎書き込み中:02/07/31 01:24 ID:2UuTXZ2U
>>729
子供はどうでもいいが、このスレのどこに女がいるんだ?
731名無しさん◎書き込み中:02/07/31 01:28 ID:87DmV5m9
>>729
MP6200Sはいいドライブだよ。確かにね。
誘電は4年前に品質低下振りに使うのをやめたけど。
732名無しさん◎書き込み中:02/07/31 01:59 ID:tMRojh/p
>>725
PC用650MB(made in Germany)=780円/10枚
音楽用74分(made in Germany)=780円/5枚
音楽用80分(原産国未確認)=880円/5枚
だたーよ。
PC用もちゃんとドイツ製だた。
733名無しさん◎書き込み中:02/07/31 02:06 ID:Z4cVU5M8
>>732
お前らな、そんなにドイツ製が好きなのかと。
ただ舶来品が珍しいだけちゃうんかと。
ドイツビールはドイツで飲んでこそうまいのであって、
ドイツ製CDRもドイツで焼いてこそ、真価を発揮するというものだ。
もっと気候風土をよく考えられるようにならんといかんぞ。
734732:02/07/31 02:10 ID:tMRojh/p
>>733
ワラタ。
いや、台湾製ではなかったってことで。
735名無しさん◎書き込み中:02/07/31 06:13 ID:61VFq4eK
>>730
普通にいるが
736名無しさん◎書き込み中:02/08/01 15:09 ID:bXNbJcSl
http://www.e-aplix.com/
ここって相場的にどうですか?
辺境に引越してきたもんで通販しか頼れるもんがなくて…
737名無しさん◎書き込み中:02/08/01 19:23 ID:Mf7vGinS
>>736
かなり高いという印象です。
太陽誘電x32 74minは580円/10枚が相場ですから、
100枚現金買いで安いのを狙えば、同じくらいですが、
x32は品質からいってかなり割高感があります。

他の台湾メディア(OEM含め)は3000円/100枚が相場なので、
かなり割高感があります。

あきばんぐで売っていたRITEKフタロ100枚スピンドルはかなり
品質が良く買い得でしたが、売り切れのようです。

良い品質の物を必要枚数だけ買うのが一番安いかも知れません。
でも、最近の物は当たりはずれが酷くて、本当に苦労します。
x16のYUDENとか見つけたら、即買いなんですが。
ネットで探せばまだ売ってるようです。
738名無しさん◎書き込み中:02/08/07 16:57 ID:4ek+zpx2
>>736
ここなんてどう?>ttp://www.pc-yakata.com/

実際店舗に行って見ても、マクセル(誘電OEM)はそこそこ安いって感があるよ。
#純正誘電は高いけど・・・。

ばおーも“それなり”に安いとは思うんだけど、
あそこの通販ってあんまりイイ噂聞かないから・・・。
739名無しさん◎書き込み中:02/08/09 01:59 ID:rfmgCj8Z
AXIAのCD-R Pro for Audioは富士フィルム純正みたいだけど、PSはどうなのかな?
原産国日本になってるけど、最近のはもしかして誘電?
音楽用は単価が高いのでわざわざ調べるためだけに買ってみる気にならない。(;´Д`)
740名無しさん◎書き込み中:02/08/09 23:08 ID:Pzw27mDT
>739
AXIAのPS良かったよ。うちの環境では、誘電の音楽用CDR(セラミック)よりも
ぜんぜんうまく焼けた。日本製の最近のメディアの中では、とても良かった印象があります。
741名無しさん◎書き込み中:02/08/09 23:41 ID:mf3Oepyv
>740
ATIPは「FujiFilm」ってちゃんと出る?
あと、記録面は濃い緑かな?
742名無しさん◎書き込み中:02/08/10 00:34 ID:/2kWF+uP
>>714 にもでてるけど
フジの×8は(・∀・)ウンコーなの?
743740:02/08/10 03:37 ID:ictRF+i5
>>741

すっごいきれいな濃い緑。コバルトブルー?ちゃうちゃう、エメラルドグリーンって感じ。

AXIA独自色素で、反射率が高いヤツ。良いよー、これ。

PC用で質の良いの探すの疲れたから、もう高くても良いから、PSでいいや。
だって、クソメディア失敗して100枚買うより、いいヤツを使うだけ
買った方が結局安上がりだし。っていうか、Spark74x24ハズレJロット1000枚
買った時点で、もううんざり。

後は、昔のx12メディアの放出品漁ってるけど。おもったよりはいいけど、
PSのほうがもっと良かった。(ロットFFQ74M-14A92A2A6a)
744名無しさん◎書き込み中:02/08/10 13:33 ID:3zQ3qnYs
>>737

あきばんぐで売っているRITEKフタロ100Pは月曜日入荷みたいよ。
通販で販売開始してた。
745736:02/08/10 15:58 ID:jUMGL/f8
>737,738
PC逝ってました(;´Д`)
情報どうもです。HD買いにいくのも一苦労…
鬱だ氏のう…
746名無しさん◎書き込み中:02/08/13 21:51 ID:pq3wz3RQ
VICTORは良さげ。
スピンドルだと@40円くらいだし。
747名無しさん◎書き込み中:02/08/13 22:27 ID:JX6Zuch6
>>747
×16?
スピンのプリンタブルは10枚ほど気泡だらけで萎えますた。
748747:02/08/13 22:27 ID:JX6Zuch6
自爆スマソ。
>>746です。
749名無しさん◎書き込み中:02/08/15 05:13 ID:B/ntlflO
今日CDRの整理をしていて、ふと思ったんだけど
MR.DATAのメディアってレーベル面がシルク印刷みたいでイイ!と思ったよ
今のMR.DATAは知らないんだけど昔と変わってないのかな。
タフネスコートよりよっぽど良いような気がするんですが
どうなんでしょうか?
750名無しさん◎書き込み中:02/08/15 05:47 ID:+DHB4WPr
表より裏が問題。
751名無しさん◎書き込み中:02/08/15 05:51 ID:B/ntlflO
んー、焼いた後は表面のほうが大事なんじゃないの?
752名無しさん◎書き込み中:02/08/15 05:52 ID:B/ntlflO
あぁ、記録面の品質が信用できないって事ね。
確かに…
753名無しさん◎書き込み中:02/08/15 06:14 ID:YlQCSdbQ
>>747
x24スピンドル青・緑・ピンクのカラーレーベルのやつ。
754747:02/08/16 01:13 ID:PWhjgnIt
>>753
コーティング、どうですか?
755名無しさん◎書き込み中:02/08/17 02:42 ID:WWd7Hrgv
誘電74分x6対応メディア9枚、800円でリサイクルショップにて入手。
756名無しさん◎書き込み中:02/08/17 03:52 ID:+cLgxeCz
昨日メディア売り場じゃない所にひっそりと在った国産TDK700M10ミリケース入り×10枚
単なる一パック(透明フィルム)498円は買いですか?
757名無しさん◎書き込み中:02/08/17 03:58 ID:+cLgxeCz
↑ 1〜16倍でした。
758名無しさん◎書き込み中:02/08/17 04:30 ID:cCP1U2QS
   \        スンスンスーン♪         /
    \                     /
      ∧_∧ ∩_∩ ∩_∩ ∧_∧
      (・∀・ )(´∀` )(・∀・ )( ´∀`)
 |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄|\
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|

759名無しさん◎書き込み中:02/08/17 05:36 ID:c7LKkCKh
x16国産は買いです。ベストではないですが、今時のCDRに比べれば、
ベターですし、悪く無いと思います。
760名無しさん◎書き込み中:02/08/17 06:22 ID:+cLgxeCz
>>759
さん、ありがとう。
本日買ってきます。
761名無しさん◎書き込み中:02/08/18 09:16 ID:o38Kygf6
>>758
何か可愛いネ!
よっ職人!!!
762名無しさん◎書き込み中:02/08/22 21:44 ID:MvMAGFkL
質問

昔のヤマダメディア(20枚入り)のスリーブパック入り8倍対応って買いですかね?
20枚で2400円するのだが・・・・?
763名無しさん◎書き込み中:02/08/22 21:46 ID:MvMAGFkL
あ、あとメモレックスの8倍対応で紙箱入りで日本製とかいていある奴で、黒っぽい箱で赤い線が入っている奴
10枚入りで880円で売っているのですが・・買いですかねぇ・・?
764名無しさん◎書き込み中:02/08/22 21:54 ID:aBRn1h+A
>>762
TDK青タフかも知れないが、ハズレだと悲惨。

>>763
買 い 占 め て お け 。
ってか、どこ?
765名無しさん◎書き込み中:02/08/22 21:58 ID:WPoTeOrN
>>764
ネタっぽい文だと理解しろ
766名無しさん◎書き込み中:02/08/22 22:32 ID:MvMAGFkL
>>765

ネタではありません。

>>764さんどうもありがとうございます。
九州某県の田舎のヤマダ電機で売っています。
在庫処分で古いメディアが叩き売りされていまして・・・・

他には、ビクターの紙箱8倍書き 三菱6倍対応の25枚スピンドルパック 三井のフランス製紙箱
パイオニアの10枚要りPケース(かなり古い) 富士フィルムの30枚入り紙箱・・・・他もろもろです
あと、TDKの20枚の日本製(12書き対応)も1480で売っていましたので購入かな?

しかしヤマダの20枚8倍書き2400円が気になります・・・・・・・
767JW:02/08/22 22:39 ID:Rd0uxOoq
>>766
763で書いている、リコーOEMのメモレックスもよく、使用しました。
今も、未開封品を二箱持っていますが、その値なら買いでしょう。

YAMADAの8倍ならRixというブランドのものを扱っていました。
そのころのRixはTDKのはずです。
TDKのx8は良いのでしょうが、2,400/20枚は高いと思います。
768名無しさん◎書き込み中:02/08/22 23:46 ID:LBpmR4lG
て優香、おまいらがそこまでこだわる理由は何?
そんな在庫処分品なんてそのうちなくなるに決まってるだろ?
誘電32倍で必要十分じゃないの?
769名無しさん◎書き込み中:02/08/23 10:19 ID:jYESc58d
>>767
さっそく1箱買ってきて使用してみます。ありがとう御座います。
ヤマダのメディアにはたしかにRixってブランド入っていましたが、やはり高いですね!
値切り交渉してみます・・・というか応じてくれるのかな・・・?
770名無しさん◎書き込み中:02/08/23 19:42 ID:ghz/tpEU
>>762
ヤマダメディア(10枚入り)のスリーブパック入り8倍
こっちは@480-で売ってたYO.
TDK青で帝人と同じシルバーピカピカ弱弱レーベルでした。
771名無しさん◎書き込み中:02/08/23 23:49 ID:ZCMhgA/l
>>763
メモレとフランス三井欲しい・・・。
でも九州じゃさすがに行けん(泣
772名無しさん◎書き込み中:02/08/26 18:17 ID:HePBrp6v
正直国産三井着れたらドナイシヨ・・・。
既に切れた人はどうしてるの?
773名無しさん◎書き込み中:02/08/26 18:26 ID:A923lv8N
>>766
俺なら値段にもよるがビクターの紙箱8倍書きも押さえておくよ。
中身はリコーOEMか誘電OEM。
どちらにしても古き良き時代の高品質メディアです。
わが町のヤマダは店舗が新しくてこんな掘り出し在庫がないので
羨ましいです。
774名無しさん◎書き込み中:02/08/26 19:23 ID:xn2r2QOg
>>768
誘電32倍速はダメ。
うちのNECのDVD-ROMドライブで、読取速度が低下する。
775名無しさん◎書き込み中:02/08/26 20:38 ID:+iwtHgOL
>>774
じゃあドライブ買い換えろよ。
誘電が使えねぇドライブはドライブにあらず。

って、DVDドライブなんかで使うなよ・・・
776名無しさん◎書き込み中:02/08/26 22:13 ID:1hGuMAF+
40倍速の国産が最近で回り始めましたが、思ったよりも良いですね。
RVよりもTDKの新作のx40の方がずっとましですね。スピンアップ性能は低いですが、
安定したファイルの読込性能と、マウントの互換性が高く、誘電のOEMとは思えないほどです。
正直、x32誘電でもうダメだなと感じ、x40RVで完全に終わったなと匙を投げた方も
多いと思いますが、TDKx40見ると、誘電少しは考え直したかとちょっと期待しちゃいました。

>>775 DVDのROMドライブでまともに読めないCDRはかなり問題があると思って良いのです。
誘電がまともに焼ける、それもハズレのX32を
そんな厳しい条件に合うドライブは、結構少ないと思いますよ。


普通は、ドライブに合わせて、CDRを買います。
品質の悪いCDRを買ったからと言って、それに合わせてドライブを買い換えていたら、変ですよ。
777JW:02/08/26 22:51 ID:7RmpTJ3I
なんと言っても・・・
矢張り、冠ブランドは日本にしたいです。
偽らざる気持ちです。
778名無しさん◎書き込み中:02/08/27 23:05 ID:PvmqgW+z
みなさん、最近の誘電のハズレメディアにがっくり来ている方も多いようですが、最新のようやくで回り始めた新ロット試してみました?

高速で書き込んだときの品質は、RiTEKなんか目じゃないですよ?
認識性能、互換性、安定性、確実なファイルの読込性能、国産の品質の最近の動きをよーっく見てください。
まだまだ、CDR捨てたモンじゃないと、見直しました。わたし。正直。

ある意味、急速に出回り始めた新世代CDR群、目が離せません。
x40でTEAC W540Eで、国産の最新ロットに焼いたら、RiTEKをx4で焼いたのよりも良い
CDR、出来ちゃったりするんですよ?ほんとに。x32やRVの誘電は、無かった物と思って、忘れましょうよ。
779名無しさん◎書き込み中:02/08/28 16:27 ID:w99YVnY7
んで、結局何買えばええのかいな?
普通に家電量販店で入手できるもので、比較的安価なのが欲しいのだが。
あと高速書き込みはどうでもいいよ。8倍でしか焼かないから。
以上の条件でお薦めキボンヌ。
780名無しさん◎書き込み中:02/08/28 19:44 ID:tT85BEZx
>>779
ドライブによって、相性はかなりあるようですが、8倍でどのドライブで焼いても
それなりに問題のない焼きとなる、量販店で普通に手に入るもので、
試した中でロット差があまりなかったものは、TDKのx16タフネス台湾でした。

もう急速に在庫処分で回転の速い店からは消えつつありますが。
(スピンドルの50枚物か、スリムケース入りのものの方が安全です。
不織布入りの物は、大ハズレが混じってます。)
781名無しさん◎書き込み中:02/08/29 02:10 ID:WxnFCn1g
>>778
DAをNeroあたりで誘電の音楽用を使い、等倍速で焼いたものが一番でした。
マスターの音にもっとも近かった。RitekとかRVなどを4倍や8倍や12倍とか
で焼いたものは誘電音楽用等倍速と比べてみるとまるっきり別物のような隔たりが
ありました。DAを焼くにはこれしかないっっっといったところです。
で、新ロットの誘電系40倍は等倍速をサポートしていないんですよね?
・・・・・・当分、音楽用誘電のお世話になりそうです。値段が1@140円前後
と高いので嫌なんですが・・。
高倍速で書き込んだメディアの品質にはDAを焼くには深刻な疑問を抱いています。

DAでの品質については、誘電も三菱のように低倍速用のメディアを生産する、これに
尽きます。
782名無しさん◎書き込み中:02/08/29 03:09 ID:0r2le1kH
>>775
(゜Д゚)ハァ?
誰も「使えない」なんて書いてないが?

今迄誘電何回か使った事あるが、こんな事は初めてだから「ダメ」って書いてんじゃねぇか。
つーか、DVDドライブで使わなかったら、何で使えと言うんだ?
まさかCD-Rドライブとか言わないでくれよ。(w
783名無しさん@株式会社:02/08/29 08:52 ID:aDwEsHxV
台湾製の100枚スピンドル1980円のを
使ってますが何か?
以外といいよ。なにしろレーベル面が
てかてか・・・CD-ROMみたい
784名無しさん◎書き込み中:02/08/29 09:13 ID:eS05EgRu
>>772
まだストックは有るが、台湾リコー使ってるよ。
データ用はDVD系に移りつつあるけど・・・。
785名無しさん◎書き込み中:02/08/29 13:53 ID:hJq/hOy2
100枚シュリンクパックって、使ってる最中はどうすんですか?
未使用分は別のスピンドルにでも移すのかな?

・・・まさか、パック半剥き状態で、最後まで使う?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
786名無しさん◎書き込み中:02/08/29 20:57 ID:1L7yNCgI

「PC Line」とかって書かれたスピンドル100枚が1980円で売られていた。

知ってる人、教えて。
787名無しさん◎書き込み中:02/08/29 21:10 ID:h3hqNpZv
5mmケース入りでお勧めは何?
できればフタロかAZO。
788名無しさん◎書き込み中:02/08/29 21:10 ID:mW7rXy0f
■10.000円の高額収入
 1件につき最大10.000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
■画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
■誰でも出来ます!
 インターネットができる環境の方なら誰でも参加可能です。
 インターネットを利用したビジネスですので、自宅や会社で好きなときにで
 きるビジネスです。
■専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールは全て当社で用意いたします。
 また、サポートも万全です。
■詳細は今すぐこちらから
 http://www.future-web.tv/haru/
789名無しさん◎書き込み中:02/08/29 22:03 ID:/zPGjIUx
>>786
まず、売られている店名を教えてからだ。
790786:02/08/29 22:25 ID:1L7yNCgI

>>789
アプライドにあった。別の店にもあったな。
買いに行くの?
791名無し募集中。。。:02/08/29 22:39 ID:52VOGawd
>>786
CMC.
792名無しさん◎書き込み中:02/08/29 22:39 ID:0r2le1kH
>>786
恐ろしく既出なんだが、CMC。
793名無しさん◎書き込み中:02/08/29 23:50 ID:OgcQGr/W
Dvisionのメディア安いから買ったんだけど・・・・
裏から透かしてみるとレーベルがうっすら透けて見えてる。
大切なデータ保存しようと思うんだけどこのメディアで大丈夫でしょうか?
やはり少し高値のものを使用した方が良いのでしょうか
794名無しさん◎書き込み中:02/08/30 00:07 ID:l4EWI+/s
大切なデータを保存したいなら、信頼性の高いメディアを2〜3種類見繕って
それぞれにコピーして別々に保存しておくのが良いと思いますが。
私は台湾リコー20x、台湾三菱スーパーアゾ16x、国産誘電16xを採用して
いましたが、最近はリコーも誘電も著しく品質が落ちて来ているのでやはり
良いメディアを探索中です。
郊外型電機店等でかつての良質メディアを見かけるたびに買い漁っています(w
795名無しさん◎書き込み中:02/08/30 00:12 ID:t9sO/Mvu
レスありがとうございます。
誘電さんのも品質が落ちてるとわ・・・
やはり大切なデータには保険を二重三重ですか、参考になります。
796 :02/08/30 00:12 ID:RL6Z8TRu
>>793
んなもん透けて当たり前だろうが(・∀・)
んなもん関係ね
797名無しさん◎書き込み中:02/08/30 00:17 ID:l4EWI+/s
>>796
昔のメモレ(リコーOEM)とかは全っ然透けなかったんですが。あれは良かった……。
反射層が透けるメディアはドライブのフォーカスが甘かったりするとレーベル面の
模様に沿ったムラが出来るんですよね。
昔のマクセルとかは顕著でした(w
798名無しさん◎書き込み中:02/08/30 02:24 ID:pRzlNJaZ
>昔のM@xell
T@2も真っ青ってくらい、見事に模様が出来てますたな(w
799名無しさん◎書き込み中:02/08/30 03:07 ID:Un5AFwda
今普通に売ってるメディアで安全牌のってなんだろ。
HDDのバックアップくらいしか使わないんで、
データがきちんと焼けて後々安心ってのがありがたいんだけど、
このスレ見ると、今作ってるやつはみんな爆弾に見えてくる。
800名無しさん◎書き込み中:02/08/30 16:24 ID:fhLtILOl
>799
Fujiのfor Audio
801名無しさん◎書き込み中:02/08/30 21:23 ID:NYZdAa4y
Fujix12でTDKのOEMってイイの?
802名無しさん◎書き込み中:02/08/30 22:38 ID:GJqiaBj7
>>801
最高にイカスメディアだよ。
詳しくは、
>>805
803名無しさん◎書き込み中:02/08/30 23:26 ID:Qhq4a4Vp
最高にイカ臭いのですか
ありがトン
804名無しさん◎書き込み中:02/08/31 21:05 ID:lD1DkeK4
802 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/08/30 22:38 ID:GJqiaBj7
>>801
最高にイカスメディアだよ。
詳しくは、
>>805

↓805 わくわく。
805名無しさん◎書き込み中:02/08/31 21:11 ID:5rhnenRU
          ∧_∧  
         (    ) 
       /⌒    ⌒\  
       y ┘:└    \   
       |       ノ\ \
        |  :    /⌒\ \
        |  ,'   |   \_)m
   ,,,   ノ  '     人  V  /         ,,, 
,,,     (  ノ    ノ\ \  )/    ,,,
  ,,,    ’⊂ノ──’  ヽノヽノ    ◎   ,,, 
,,,       ,,,       ,,,     ,,,
806名無しさん◎書き込み中:02/09/01 02:16 ID:aiVEluDd
富士X12 10枚 誘電OEM PM13 
370円ちょうどいい値段なんでしょうか
807名無しさん◎書き込み中:02/09/02 01:05 ID:C4Lydei7
プリン個ってところのcoolStorってメディア買っちゃったんですが、
これやバイんですか?焼いてもすぐ消えちゃったりと科するんでしょうか?
808名無しさん◎書き込み中:02/09/02 21:23 ID:8TQpNhaM
>>807
3年前に焼いたMr.DATAでもまだ読めるんだ
気にしないで使っとけ
809名無しさん◎書き込み中:02/09/03 20:20 ID:lbErNoIU
ずーーと上のほうで話題になってた輸入Memorexって↓か?
ttp://www.memorexlive.com/img/products/release/00000152.jpg
漏れも日本橋で見かけたが結局見送った。
10枚+布製CDケースのおまけ付で500円だった。
結局誰も買ってみたヤシはいないのね?
810名無しさん◎書き込み中:02/09/04 00:58 ID:Yto6YFtO
某所のヤマダオープンセールで
フランス三井プリンタブル12倍@81円で
保護しますた
811名無しさん◎書き込み中:02/09/05 17:19 ID:XW1LViFF
工房の時に友人から貰ったCD-Rを調べてみると…
三菱化学 SUPER AZO 7B0052 CDR S74 二枚
太陽誘電 AQUATY COLOR 74PM30442 一枚
どれも読める。SUPERAZOの内一枚は音楽CDだけどCDプレーヤーで全く問題なし。
かなりいい加減な保存の仕方してた(湿気も光も気にせずその辺放っといた)のに凄い。
これって(・∀・)イイ!!メディアですよね?
812 :02/09/07 18:35 ID:xhuSi+N/
>>809
オレはそれを買った

>>811
お前の工房時代って何年前だよ?
適当に質問するなよ
813sage:02/09/08 21:56 ID:7qRI+HcE
俺の工房時代に買ったコダックのメディアは最高品質ですよ。
たしか50枚で3万だった。
814名無しさん◎書き込み中:02/09/08 22:04 ID:ElKgEDTO
コダックの金メディアって何回か買ったことあるけど、どれも記録面が
油汚れみたいなのと製造工程のベルトコンベアの滑り止めゴムの跡が
くっきり残ってて萎えた。因みにメキシコ産とアイルランド産。
それ以来海外メディアは余り買わないようにしてる。
815名無しさん◎書き込み中:02/09/08 22:06 ID:dnR9OVIg
>>809
漏れも買ったよ。
中身はProdisc製だから、相応の品質だと思った方がいいよ。
輸入メモレと同じ代理店が出してるPRECISIONていう10枚
スピンドルがあるが、こっちはCMC製。ややこしい。
816:02/09/08 22:16 ID:xckiQVIC
MADE IN TAIWANの激安CD-R(100枚3900円のと100枚1980円)
もちろんケース無し、スピンドル

こういうメディアも結構イイ罠
国産買うのがあふぉらしくなってくる・・
817名無しさん◎書き込み中:02/09/08 22:29 ID:WbwZnc33
3900円は劇安というほどでもないと思うが
818名無しさん◎書き込み中:02/09/08 23:01 ID:CyqUCIoh
>>813
コダックが@600円???
819名無しさん◎書き込み中:02/09/09 01:31 ID:kYoNzf0d
ヤマダ赤いヤツ25枚買いました。
RW10枚1000円だったので買おうか迷ったけど、金欠なので泣く泣くガマン
820名無しさん◎書き込み中:02/09/09 01:32 ID:kYoNzf0d
(゜д゜)<アラヤダ!誤爆だわ。ゴメンアソバセ  オホホホ・・・
821名無しさん◎書き込み中:02/09/09 16:25 ID:PhzwY5v5
フジの新型PS見ました。……台湾製でした。(鬱
真性フジもいよいよ消えて逝くのか……。
慌ててコジマで10枚パック買って来たYo!
822名無しさん◎書き込み中:02/09/09 16:30 ID:PhzwY5v5
良質メディアがどんどん消えて逝く……。何故だ!?
それは消費者が愚かだからだ!
これはお前たち消費者が望んだ結果なのだ!
このツケはみなお前たちに、お前たちの子孫に還って行くだろう。
無くなってから嘆いてももう遅いのだ。
823名無しさん◎書き込み中:02/09/09 17:00 ID:PhzwY5v5
>>821
今さら補足……。コジマで買って来たのは純国産PSの方ね。
824名無しさん◎書き込み中:02/09/09 18:58 ID:JEx4VFea
アゾ狩りに続いて今度は富士(緑)狩りですか。
825名無しさん◎書き込み中:02/09/09 19:20 ID:RxIJF8pE
アゾと真性フジばかりがなぜ。。。。。

辰に(・∀・)イイ!メディアなんだけどなぁ。。。
826名無しさん◎書き込み中:02/09/09 19:37 ID:0f+Dghme
犯人はF1使いですか。。。
827名無しさん◎書き込み中:02/09/09 22:21 ID:7dEOCFDz
当方、T@2ラー。
新生緑フジが欲しかった、、、
828名無しさん◎書き込み中:02/09/09 23:48 ID:aXfVt98U
>>826
F1使ってないけどいいメディアだったら欲しくなるし買うよ。
829 :02/09/10 00:10 ID:dRlC7y96
>>822
オレたちの子孫が活躍するころはCD-RどころかDVD-Rも存在しないと
確実に断言できるが何か?
まあそれに変わるなんらかの媒体はあるだろうけどな
830名無しさん◎書き込み中:02/09/10 01:04 ID:pYz/r9QM
>>828
耐光性が最悪。
831名無しさん◎書き込み中:02/09/10 05:53 ID:3xT2sk4q
>>830
アゾは耐光性は悪くない。悪いのは高速のだけね。
832名無しさん◎書き込み中:02/09/10 15:52 ID:KqIGekhs
>>831
緑フジのことだろ?
833名無しさん◎書き込み中:02/09/10 20:28 ID:lXH2Cb3i
緑フジは耐光性よりも音質優先。
って言うか耐光性も結構良かったと思うけど?
834名無しさん◎書き込み中:02/09/11 16:46 ID:w7IguOBF
ドスパラで10枚\200割れで売ってるメディアってどうなの?
誰も使った人いない?
835名無しさん◎書き込み中:02/09/12 14:49 ID:CrcZGS4S
>>834
100枚\1,980スピンドル(N/B,x24対応)にダイブ。
10枚ほど使ったが、ゲームのバックアップは問題無くできた。
(PX-W124TSi,x12,DJ_PRO)

不明なのが耐久性で、いつ消えるか心配(^^;
836名無しさん◎書き込み中:02/09/12 15:23 ID:O/3Isqp9
>>835
ATIPは何て出るの?
やっぱTAROKO?
837国産メディア厨:02/09/12 16:35 ID:deO/b1JX
ここじゃ+RWメディアの話題はあまりないようだけど、国産のって
最近見たのはRICOHの旧ロット分とFUJIのぐらいなんだけど、
このFUJIのってどうなの??
#実はRICOHのOEMだったりするのかも知れないが…

あと、SONYが+RWメディアも出すようだが、これが国産になるのか
どうかは気になるところ

OEMかどうかはメディアの製造元情報が書かれている部分を読みとれば
解るかと思うが、CD系はUMDoctorで表示させてるんだがDVD系で
表示できるツールって何かある??
838名無しさん◎書き込み中:02/09/13 20:52 ID:ee+CprFG
人はブルマのみに生きるに有らず。 (新約性書跨いでん)
839名無しさん◎書き込み中:02/09/13 22:04 ID:mb7R6EQk
大阪日本橋ビックでワゴンにあった台湾タフネスグリーン30枚組(40倍速対応)
を買ってしまいました・・・

これは・・・タフネス?保存用にしても大丈夫ですか?
840名無しさん◎書き込み中:02/09/14 01:07 ID:bUFAS7AM
>>99
最終的に保存性で決めてしまうので
台湾リコー>スーパーAZO>>国産TDK>>>>>>マクセル?

マクセルっていつ良くなったの?俺にとってはプレクドライブでも
読めなかったぐらいの鬼門メディアなんだが・・・
841名無しさん◎書き込み中:02/09/14 01:40 ID:YEdDcjOe
>>839
RiTEKだっちゅーに。

>>840
MQ(12x)でだいぶマシになりました。
その後すぐに台湾製16x(OEM元忘れた)→誘電24xとシフトしましたが。
842名無しさん◎書き込み中:02/09/14 07:24 ID:bUFAS7AM
>>841
なる。ありがと。
843:02/09/14 22:47 ID:sx+bzPe5
明日 銀色CD-R(レーベル面がてかてかの・・・あれです)
の晒し実験します。
1980円だったのでついつい衝動買い
音楽CDもダイジョウブだったのでなかなかだとおもうが

内容
CDDA一枚
データmode1
これを晒します。時間は三時間程度記録面を・・・
844名無しさん◎書き込み中:02/09/17 12:22 ID:NTixdwco
教えてほしいのですが、
たしか数ヶ月前にMDを小さくしたようなメディア(500円サイズくらい?)で
著作権技術がついて 容量が600MB位のメディアが発売予定だ
というニュースを見たのですが、
何というメディアなんでしょうか?
よろしくお願いします。
845名無しさん◎書き込み中:02/09/17 14:37 ID:ghSaHpwq
サンヨーの奴だっけか?
846名無しさん◎書き込み中:02/09/17 17:20 ID:TJhj9aTw
>>843
PC-Line?
847名無しさん◎書き込み中:02/09/18 09:20 ID:MQ6svLu4
>>843
PCLineって音楽も大丈夫なの?
やしーから今度買ってみよう
848名無しさん◎書き込み中:02/09/19 18:45 ID:0gCCtEVJ
ヤマダ電機に逝ったらEAST(輸入元アズマ、販売元ヤマダ電機)と
ヤマダと三菱の共同企画・開発のアゾのやつがあったんだけど、
ぶっちゃけどっちがいいですか?
値段は両方ともスピンドル50枚でEASTが1780円、三菱のほうが1880円だったと思います。
ご教授お願いします。
849名無しさん◎書き込み中:02/09/19 19:05 ID:vEoqvf/Z
>>848
赤ヤマダ三菱=アゾHGなのでハズレ。しかもプリンタブル。
EAST=RiTEKのハズレロットらしい。しかもプリンタブル。

つー訳で、俺は回避。ヽ(´д`)丿
850848:02/09/19 19:17 ID:0gCCtEVJ
>>849
情報サンクスです。

今使ってるSONYの50枚スピンドル(2500円で購入)が無くなりそうなんで新しいの買おうと思ったんだけど
やっぱ安物はダメっすか…。
過去ログみてRiTEKよさげだったんで買おうと思ってたけど踏みとどまります。
851名無しさん◎書き込み中:02/09/20 16:59 ID:FkC3VIL1
>>850
そんなあなたは、3E(RITEK)の50枚シュリンクがいいよ。ばおーで1300だった。
同じらいテクでもこっちはかなり(・∀・)イイ!!
ヤマダ赤アゾ、849の言うとうりプリンタブル、(゚д゚)マズーーしかも1380円で
売れてないね。
852名無しさん◎書き込み中:02/09/22 00:18 ID:eHuxBAiN
うわぁ....ヤマダ赤AZO、2ドリルも買ってきちゃった...(鬱
853名無しさん◎書き込み中:02/09/22 06:14 ID:+p9UfTx6
俺的にはプリンタブルじゃなければ何とか受け入れられたんだけどなぁ、ヤマダ赤AZO。
854名無しさん◎書き込み中:02/09/23 13:32 ID:CxNVdPtp
最大8〜12倍速のメディアって今でも買えますか?
855名無しさん◎書き込み中:02/09/23 13:34 ID:ir6Qcy3R
>>854
yes
sage
856名無しさん◎書き込み中:02/09/23 19:49 ID:G31YB1by
最近、けっこう見かけるよ。x8とかx12メディア
857名無しさん◎書き込み中:02/09/23 19:52 ID:LMdh+GTf
低倍速メディアが一部の人間に売れるという事が分かって不良在庫を
倉庫から引っ張り出してきているのだろう
858名無しさん◎書き込み中:02/09/23 19:54 ID:G31YB1by
ここ最近ゲットしたx8-x12メディア

Maxcellのx8とかx12(MQ以前のダミダーコリャ金レーベル)
三井台湾x12
三井国産x8
TDK x8
TDK x12(国産と台湾)
あと、忘れちゃなんねぇのは、なんと言っても、
誘電セラミックコーティングx12メディア(音楽専用@118円)

地方の電器屋とかは、イメーションのx12とか。
田舎のスーパーとかも、TDKx8で溢れてたり。誰も買わないけど。高いし。
859名無しさん◎書き込み中:02/09/23 19:58 ID:G31YB1by
でもねー、実際に珍しいから郷愁に浸りつつ買って焼いてみるけど、
良いなと思うのは、x12からだね。x8で良いなと思ったのは、
国産三井x8だけ。
あと、x12でもMQでないマクセルややっぱりXXでした。

いかなTDKでも、x8はマズーって感じでした。TDKのx12国産もっと
欲しいよー。地方漁ってるけど、x8はいっぱいあるんだけどねー。
860名無しさん◎書き込み中:02/09/24 15:28 ID:fTonWeEs
うーん、うちは中途半端に田舎で、しかも近所にホームセンターがない。
電器屋も少なく、しかもCD-Rメディアなんかそもそもほとんど置いてない。
あってもSONYばかり。
もっと地方に行かないと駄目なんだろうな・・・。
861名無しさん◎書き込み中:02/09/24 17:50 ID:BrxRHdbZ
「これだけは買っちゃダメ」ってな糞CD-Rはなんですか?
862名無しさん◎書き込み中:02/09/24 17:59 ID:ZP2yYV04
>>861
princo、coolstor、SuperX
863名無しさん◎書き込み中:02/09/24 21:52 ID:SzKfO4vU
その辺はいわば「王手」
タロコは「王手飛車取り」買っただけで投了。
864名無しさん◎書き込み中:02/09/25 00:07 ID:FeSKovV8
>>861
ゲットは難しいけど、いわゆるハズレロット。
色んなメディアでレア物としてあるけど、こればっかりは運。
狙って獲れるようなもんじゃない。SmartBuyの接着不良ロットなんか、
端からめくれてる部分摘んでそのまんま、アラアラPERINCOと剥けちった。

花の種が入ったのも一回だけゲット。TDKの不良ロットは多すぎて珍しくもないけど。
例の不織布の不良が原因の曇りメディア。

スが入ったヤツとか。
865名無しさん◎書き込み中:02/09/25 16:44 ID:P/Qy/xog
>863
いやプリウンコはTAROKOに勝る・・・
未だに4倍速時代の粗製濫造を地でいくメーカーだ。
866名無しさん◎書き込み中:02/09/25 19:59 ID:PRVvGXJy
princoやTAROKOのような糞メディアに特化したドライブって
ないかな?TEAC?Lite-on?Acer?
台湾の人はどうしてるんだろ。
867名無し募集中。。。:02/09/25 20:25 ID:j+rt1SkR
糞メディアに特化したドライブって

なんのこっちゃ?
どんなドライブでも糞な結果を出すから糞メディアなんだろう。
868名無しさん◎書き込み中:02/09/25 20:34 ID:yu+Ec4ad
>>867
激しく同意
869名無しさん◎書き込み中:02/09/25 21:13 ID:PRVvGXJy
質問の仕方が悪かった。すんまそん。
つまり台湾製に多いうすうすのフタロシアニン系の
CD−Rのことです。国産のドライブって割とメディア
を選ぶ傾向があるのかな、という印象を持ったりしてる
ので。エラーが出るのは相性かも知れないとふと思った。
素人でスマソ。

870名無しさん◎書き込み中:02/09/25 22:04 ID:xlfOgqUk
DVD-Rメディアはこうやって作られる――日立マクセルの工場を見てきました

http://www.zdnet.co.jp/news/0209/25/nj00_maxell.html
871名無し募集中。。。:02/09/25 22:11 ID:EfGNj/3Y
>>869
台湾製の安いフタロなら、テアク、ライトンあたりがいいんじゃないか。
ベンクは使ったことないからわからん。
872名無しさん◎書き込み中:02/09/26 03:01 ID:QjMBqHBG
ritekの評判がいいので、あきばんぐで買って焼いてたんですけど、
連邦のDVD/CD-RBBSの[1839]を見て、心配になって自分も計測してみたところ、
焼いたもの全て同じ状況になりました。
焼きソフトはDJ4で、焼き、計測ドライブはLITE-ON LTR32123Sです。

同じ事になってる人いますか?
873名無しさん◎書き込み中:02/09/26 03:27 ID:bZV8/Snm
>>872
ロットは?
ritekの評判が良いのは、Lロットまでで、他は
逆の評価だったと思うけど?

LTR32123SもW2410も台湾フタロとの相性はあまり良く無い部類に入るから、
品質落ち始めたritekで外周が特にダメになって来たメディアに焼けば、
そんなもんじゃないかな?

うちでは、Jロットとかの救済策で、その為に相性の良いPhilipsドライブ買って、
専用マシンにしてるよ。買っちゃったもんはしょうがない。1000枚も。やっちったよ。
あぁ。
3万円の元はとんないと。3200Eも良いな。4012が割と合ったのには意外だったが。
874872:02/09/26 03:53 ID:QjMBqHBG
>>873
ロットの見方わかんなんないからあれですけども、

> 品質落ち始めた
買ったのは一昨日なので悪い評判の方ですね。

自分は試し買いなので50枚で被害はすみました。
てゆうか、配布用にします。
875名無しさん◎書き込み中:02/09/26 23:15 ID:DWwqYvVt
そんなにロットは重要なの?
いわれると気になるけど・・・。

spark500枚くらい焼いて、焼けない・CDSpeedでエラーが出るもの・
極端にスピードが落ちるものは1桁程度だよ。
それも10枚スピンドルが多くて。

焼きはPX-4012A、読みはLTD163。
876875:02/09/26 23:19 ID:sbprqjPd
焼けないものはなかったよ。
エラーは1か2程度出るのが数枚。
スピードが落ちるのは1枚あったかなあ。

ロットはL:Jが7:3位だよ。
877名無しさん◎書き込み中:02/09/26 23:25 ID:MFJbdf8f
Spark74ハズレロットを最も良く救うのは、3200Ex4焼きでした。
次が、4012Aのx8焼きとか、PhilipsドライブとかTEACw516EBとかでした。
ドライブとの相性で、かなり救えます。
878872:02/09/27 02:10 ID:s/bONqzO
相性って大事なんですね、今日も10枚ほど焼いて計測してみたんですけど
600Mクラスだと9割あたり計測したところでDamageが約6%必ず出ます。
300Mクラスのモノだとオールグリーンですので、
容量の少ないモノをバックアップするにはいいかと思ったんですけど、
でもそんなことはあんまりないのでやっぱり配布用です。

ところで、ライトンに適してるメディアってなにがいいでしょうか?
やっぱり太陽誘電でしょうか?でも高いので手がでないです・・・
879名無しさん◎書き込み中:02/09/27 09:41 ID:HM+QBCxD
>>872
つか、ロットは?(内周側に印刷されてる)
880名無しさん◎書き込み中:02/09/27 10:06 ID:dyjpeKmi
>>872

 わたしも、3週間ほど前にあきばんぐでritek700MB40倍速スピンドル
100枚を買ったのでサーフェススキャンをやってみました。
 680MBくらいのファイル、焼き及び計測ドライブはNECの7900A、4倍速、
焼きソフトはB’Sです。結果はGOOD100%でダメージなし、CDクォリティでも
エラーはなしです。メディアのロット番号はE403。
 ドライブの相性だけでなく、焼きスピードの問題もあるのではないですか。
 高速対応のメディアでも4から8倍速あたりがいいと聞きます。
881名無しさん◎書き込み中:02/09/27 13:07 ID:n5WkmOg3
>878
ライdは誘電メディアでのチェックをやっていないと聞いたが。
Princoでも狩っとけば?
882872:02/09/27 17:27 ID:s/bONqzO
みなさん、返答ありがとうございます。

内側に印刷されてる最初の4文字はE315です。
今まではDJ4で×8で焼いていたのですが
今回はCDRwin3.9B×4で690Mクラスのモノを焼いてみました。
焼き、計測ドライブはライトンですが、結局結果は変わらず・・・

自分はライトンドライブしか持ってないので分からないのですが、
みなさんの話を聞くとやっぱり相性かなと・・・
883名無しさん◎書き込み中:02/09/27 19:56 ID:D9g8zOcr
私は、Lite-On 40125Sはもっぱら吸い出し専用で使っています。
焼きに使うなんてもったいない。他で吸えないミスプレスCDとか、
データ消えかかったCDRとか、これでしか吸えないってのが
ありますから、ライトンは最終兵器です。焼きに使って消耗するのなんて。
もったいなくって。(うちのテストでは、RiTEKフタロともっとも相性の
悪いドライブが、ダントツでLTR40125Sでした。x4で焼くとかろうじてという
感じなので、それ以来焼きには使ってません。
884age:02/09/27 21:56 ID:dAKVbJDo

音楽CDは1倍速、
データは2倍速で焼いている俺には、
糞メディアなぞ存在しない。
885名無しさん◎書き込み中:02/09/27 22:06 ID:uYif0b+w
>884
最近の高速メディア&ドライブは低速ダメダメだよ。(;´Д`)
886名無しさん◎書き込み中:02/09/28 01:04 ID:MMVFHAIk
>>884
>>885
RiTEKのx24までのメディアは、伝統的に、x4をピークに、x2からx8の間で、
最も良好な焼きとなるメディアです。

1倍速って、焼きとしてはあまり良くナインというか、ハッキリ悪いと言える
結果が出ています。どのドライブでも。ただ、音質は好みなので、
VariRecみたいに、品質をわざと落として、音質のチューニングをするという
大胆な発想のドライブもあるので、良いのかも知れません。私は、x4が
やっぱり一番好き。
887名無しさん◎書き込み中:02/09/28 01:20 ID:mXfv8CMm
RiTEKのARITAブランドの650MB 12倍速の後期型は
X12表記かMULTI SPEED表記のどちらになるのか教えて下さい
888名無しさん◎書き込み中:02/09/28 01:44 ID:np6PxYp1
>ハッキリ悪いと言える結果が出ています。

あっそ。
結果は何処にも出て無いよ。
番人が納得するデータがどこにどういう形で発表されているか知りたいものだ。
このスレで、随分この手の書きこみがあるが(多分同一人物)根拠は
どこにも示されていないし証明されてもいない。
889名無しさん◎書き込み中:02/09/28 02:10 ID:eRnJwFlL
>>880
サーフェススキャンってどうやるのでしょうか?
FAQだったらごめんなさい。
890名無しさん◎書き込み中:02/09/28 02:16 ID:aclGwiHn
891889:02/09/28 02:59 ID:mXI9kCzY
>>890
ありがとうございました!
892名無しさん◎書き込み中:02/09/28 03:43 ID:bvdvHnCp
このスレではRiTEKの良ロッドは(・∀・)イイ!!って意見だけど
最近の誘電と比較したらどうなの?
893名無しさん◎書き込み中:02/09/28 03:56 ID:qMJIkq7o
>>888
示されているけどね。過去ログ嫁。

自分が知らないで買ったり焼いたりして悔しいのは
同情するよ。
でも超ださださだよ。
894名無しさん◎書き込み中:02/09/28 09:30 ID:xBObzWYX
>>887
MultiSpeedの方が初期型。
爆発リバーシブル5mmケースのx12 ARITAが後期型。

MultiSpeedは、ドライブによっては、認識するしないの問題が発生したケースもある。
何故かGatewayの骨董CD−ROMドライブではモーマンタイで、
FMVの最新液晶一体型パソコンでは読めなかったり。

リバーシブルは、Philips4424でx4での焼きとの相性がすごく良かった。
H502G40.....ってロットのやつ。
895名無しさん◎書き込み中:02/09/28 09:47 ID:VcIRvZaZ
優秀な
怒羅 衛
門。
896名無しさん◎書き込み中:02/09/28 12:55 ID:DISejEPd
>>894
ありがとうございます。
最新秋葉CD-R情報バックナンバー >>http://www.burnup.cx/akiba/akibaback.html#TOP
では650MB爆発絵柄の表記の事については書いてありませんでした。

第72号2000/04/01 では爆発絵柄でないX12 650MBについて。
第74号 2000/04/16では700MBはMULTI SPEED、650MBは X12表記
第80号2000/05/27 では700MBはx12表記となっていました。

MULTI SPEEDは相性が激しい様ですね。
見かけたので買おうかと思いましたが、やめときます。

個人的には台湾物は12倍後期から16倍の時期が好きなもので。
897名無しさん◎書き込み中:02/09/28 13:59 ID:np6PxYp1
>>893
示されていないけどね。過去ログ嫁。

例えば、俺がここで○○はいい結果が出た。
○○は悪い結果が出た。
サンプル数は1000枚だと書けば根拠になるのか?

ならねーだろ?
それに読みこみテストなんて穴だらけで
検証方法としてはまともじゃないよ。
898名無しさん◎書き込み中:02/09/28 23:29 ID:/peJVjPa
>>884
同志ハケーン
899898:02/09/28 23:34 ID:/peJVjPa
骨董好きでCDR200tを今でも愛用ちゅうw
900名無しさん◎書き込み中:02/09/28 23:41 ID:03R2v24d
音質、云々は言わないけど、ウチでも認識だけは今のメディアでもx1の方がいいと思う。
901名無しさん◎書き込み中:02/09/29 00:45 ID:OSkKOmUI
あ、なんかスレチガイの方向に話題が盛り上がりそう。
x1焼きは、シアニン系で適切なものを選べば、大丈夫ですよ。

ただし、台湾系のフタロは、低速が得意ではあるけど、マージン狭いから、
出来れば、x1は避けた方が良いです。(って、台湾フタロx1で焼いてる人は
いないか。)
902名無しさん◎書き込み中:02/09/29 06:07 ID:yh6UqlL7
>>901
台湾フタロ等倍で焼いたよ。
Cdspeedでエラー続出。1000万越えたよ。
Philipsなのに勿体なかったな。
焼きはPX1210TA。
903名無しさん◎書き込み中:02/09/29 13:17 ID:hM8YZpvc
>>902
W124TSiと1210TA両方とも、台湾フタロとの相性は良く無かったです。
何倍で焼いても。

相性が良かったのは、誘電x12で、それでも、124のx2焼きとか、1210のx1焼きは
ダメでしたね。x4以上で焼いた方が良かったです。一番良かったのは、x12で
焼いた時でした。
904名無しさん◎書き込み中:02/09/29 13:20 ID:UeVs5pRW
>>903
誘電12倍なんてあるんか?
16倍じゃないの?
905名無しさん◎書き込み中:02/09/29 13:35 ID:xK9X58Tw
>>904
現行の誘電のラインアップ知らないんですか?

PC用 CDRWドライブ向け
  1-32x対応メディア(ここから誘電品質劣化が有名になった)
  x40対応RV(バームクーヘンで粗悪で有名)

DA用 オーディオ専用CD-Recorder向け
  12x対応メディア(セラミックコート CDR-A74CP)
   等倍からX4で焼くオーディオ用レコーダ向け製品にも関わらず、
   x1やx2では非常に品質が悪くなる焼きとなる。x12で焼くと
   一番良い。現行の誘電レーベルのCDRをPCで使うなら、
   x12誘電をx12で焼くのが一番良い。(レーベル関係ないなら、
   TDK x40国産が最高。誘電とは思えない本当の最高品質)
906名無しさん◎書き込み中:02/09/29 13:36 ID:6ZDu1pw2
Delphiは結構いける。
907名無しさん◎書き込み中:02/09/29 13:38 ID:xK9X58Tw
>>902
PX W1210TAなら、TDKx40国産を使ってみてはどうでしょうか?
あれなら、x1で焼いても、x12で焼いても、ノープロブレムですよ。
908名無しさん◎書き込み中:02/09/29 13:44 ID:6ZDu1pw2
台湾メディアで等速焼きはどうなるのか。
909名無しさん◎書き込み中:02/09/29 13:47 ID:+RHn+jy0
>>905
今までDA用って気にした事なかったから知らなかったよ。
教えてくれてありがd。
910名無しさん◎書き込み中:02/09/29 15:05 ID:KxwGQjSw
スイマセン、質問です。
本日Memorex24倍速台湾製とVictor8倍速国産を買ったのですが、品質的には
どのようなものでしょうか?
911名無しさん◎書き込み中:02/09/29 15:52 ID:FBeJNWQw
>910
メモレ24xは知らん。
Victor8xは誘電かリコーのどっちか。
ttp://www.interq.or.jp/kyuushu/kf0114/cdr/Victor.html
912名無しさん◎書き込み中:02/09/29 16:12 ID:KRVs72tZ
>>905
12倍対応のメディアに12倍で焼くというのはいかがなものかな。
そもそも12倍速で音楽焼きするのがいいとは思えないのだが。
等速や2倍で焼くとどう品質が悪いんだ?
こんな常識からはずれたことを勧める以上、説明してもらいたいのだが。
913名無しさん◎書き込み中:02/09/29 16:38 ID:RHarwzjK
>>912
( ´,_ゝ`)プッ


914名無しさん◎書き込み中:02/09/29 17:05 ID:FBeJNWQw
単純に、>>905のドライブは等速〜10倍速焼きの性能が低いだけなんじゃ?
915名無しさん◎書き込み中:02/09/29 19:22 ID:t0RcPgcB
>>912
( ´,_ゝ`)プッ
916名無しさん◎書き込み中:02/09/29 20:01 ID:tYQnkNpF
>912
>914
まあ、>905の環境ではDA誘電は12倍焼きがウマーらしいということで納得しておけよ(w

全ての12倍メディアで12倍焼きがウマーとか言い出したら突っ込んでよし。
917名無しさん◎書き込み中:02/09/29 20:01 ID:9IVcEPcg
>>910
メモレはCMC
918名無しさん◎書き込み中:02/09/29 22:58 ID:uMlXDcSq
>>916

誘電DAは、x12対応とうたってはいるモノの、
x12当たりで一番よくなる非常に珍しいメディア。ヒマな人はテストしてみると
如何に常識はずれなメディアかびっくりするかも。

一応、うちでテストしたドライブ。Plextor W124Tsi、Plextor W1210TA(ロットは#00で始まる
一応国産初期ロット)、RICOH MP7200(ロジッテックケース入りFUモデル)

ちなみに、コレ以外のx12メディア(TDK国産青タフ、台湾フタロ、いろいろ)
は全て、TEAC W512だとx2からx4とか、そんな具合で、x2からx8の間、大抵、
x4焼きが一番良かった。っつーか、x12で一番良くなる結果になったメディア、
他に見た事無い。どうなってんの?ちょっとスレタイからズレたか。
919名無しさん◎書き込み中:02/09/29 23:37 ID:TUgbhk4g
>>918
その「良くなった」と判断した材料(根拠)は何なの?
>>905にも>>918にも、それは書いてないのだが。
920名無しさん◎書き込み中:02/09/30 23:57 ID:kJrGYMVz
>>919
内緒。うちの計測器での総合判断の結果。
良い結果になった物は、ピックアップにも負担をかけないし、
読みとりも問題が最小限に抑えられる。つまりどのドライブでも、
相性問題を起こしにくい、認識しやすい、読み込みやすい状態の事。
921kk:02/10/01 00:05 ID:Ih3XFSoi
漏れはオールインワンPC使ってて、TEACのCDW-54Eという昔昔のドライブで
最大速度4倍速というので使ってるんですが、どのメディアがよろしかろうでしょか?

現状では誘電の650と700で、データと動画と分けているのですが。
アドバイスよろしこ。
922名無しさん◎書き込み中:02/10/01 00:26 ID:wJ97upuD
>>920
そんな個人測定で断定したレスするなよ
脳内ソースと同じじゃないか
923名無しさん◎書き込み中:02/10/01 00:37 ID:d7Kw+VkB
>>922
個人測定でも良いとは思うけど、根拠を示さない時点で信憑性ゼロだわな。
どんな要素を測定したかですら公表しないわけだし。
というか、後ろ3行の文なんて意味不明だし。
良い結果だから読み取り問題等起こさないのではなく、
読み取り問題等起こさないのが良い結果なわけで。
924名無しさん◎書き込み中:02/10/01 01:10 ID:iH4AEWvQ
CDRの杜でも全く同じこと言ってる椰子ハケーン。
7 名前: 名無しさん@CD-Rの杜 :2002/09/29 11:01 ID:UoCLHsC2

>>6
低速焼きが良いのは、台湾フタロ。x4が最適。x2からx8の範囲で焼くべし。
シアニンで低速の方が良かったのは昔のTDK x12メディアとかあの頃の話。
シアニンはマージン広いから、今のは何倍で焼いてもそう変わらない。
誘電のx12 for DAはx12にピークを合わせてあるから、x12で焼いた方が
x4とかで焼くよりも良い。

>>5
ダントツでTDKx40(国産)。
TEAC R58Sでx2でやいてもx6で焼いても、完璧に焼けている。
TEAC W540Eでx4で焼いても、x40で焼いても、おんなじ。全く変わらない。
何倍で焼いても全て水準をクリアしている。

>>905と同一人物なのかな。
925名無しさん◎書き込み中:02/10/01 01:16 ID:HSkzZBwT
「シアニンはマージンが広い」って……。
926名無しさん◎書き込み中:02/10/01 01:20 ID:wJ97upuD
しかも全く同じように皆から反論されてる(w
>>905は真性のCDRオタなんだろう。神になるまでがんがれ!

一般人とCD-Rヲタの見分け方スレより...
【CD-Rヲタ】
流通するメディアを全種類制覇しようと買い漁る。とにかく焼きまくり性能の比較検証を始める
最早雑誌などは見ない。ひたすらショップとオークションのチェック。
そのうち雑誌の紹介でHPにリンクが貼られているが、雑誌を見る一般人には理解できない領域になっている


927名無しさん◎書き込み中:02/10/01 04:31 ID:F6Mpx9da
4倍焼きに適したメディアって今あります?

国産三井の在庫が切れたらどうしようかな
928名無しさん◎書き込み中:02/10/01 06:00 ID:T9dUP5/X
>>927
TAROKO
929名無しさん◎書き込み中:02/10/01 06:04 ID:VWrfngQa
930名無しさん◎書き込み中:02/10/01 07:45 ID:LAAfQ+Zr
>>927
音楽用使ってみれ
931名無しさん◎書き込み中:02/10/01 22:18 ID:hXyhEloh
>>921
自分もいまだに54E使用しています。三菱のスーパーアゾなんかと相性いいような気がしますが。とかく何でも焼けていいと思いますがCMCだけはやめておいた方がいいと思われます
932名無しさん◎書き込み中:02/10/02 00:07 ID:kIzeX6Lb
リコーの6倍速CD-RWドライブMP7060Sが逝った。
その際

 リコーOEMメモレ 3枚
 マクセルMQ12倍速 2枚
 誘電OEMVictor16倍速 1枚

コースターにしますた(鬱)
933名無しさん◎書き込み中:02/10/02 05:02 ID:0v9RLQdB
>>927

???
過去ログ読んだ?
x40対応スタンパ以外のRiTEKフタロはx4が最適速度。一番良く焼ける。
x16RiTEK(SAMSUNG)はx2からx4。
x40TDK国産(誘電)はx1からx40でほぼさがでない。とても良く焼ける。どのドライブで読み出しても
モーマンタイ。

x4で焼くと問題が出るのは、今のところ、x12誘電セラミック(音楽用)。
コイツだけは、低速苦手。x12で焼いた方が全然良い。

ところで、ドライブ何使ってるの?プレクの1610以降とか、RICOH MP7320とか、
x4よりもx8が得意なドライブとかで焼かなければ、

TEAC W540とかもW516も、殆どのドライブは、x4が最適速度。だから、
x4で焼いておけば、たいていの場合、ドライブとメディアに合った最適の
組み合わせになる確率が非常に大きいし、x2やx8がベストな場合でも、
x4は次善の策。x4で焼くのが一番無難というのがCDRなので。
934名無しさん◎書き込み中:02/10/02 08:53 ID:5cvkt2q1
音楽用誘電12倍焼き信者降臨
935名無しさん◎書き込み中:02/10/02 12:35 ID:tZPcWJmc
>>933

あきばおーで買ったritek40倍速80分は、何倍で焼くのが最適なんでしょうか。
32倍速までは4倍が最適といわれているけど、40倍速のは8倍速あたりが
最適なのでしょうか。TDKへのOEMのでもいいですけど、誰か調べたことが
あれば教えてください。n7900Aで焼いた結果のサーフェススキャンではグッド100%だったけど。
936名無しさん◎書き込み中:02/10/03 02:26 ID:lpt0Biaq
DVDメディアの質問ですけど
RICOHのDVD+RWの原産国が日本になっている物を見かけたんですけど
今、流通している原産国が台湾の物と比べるとどちらが良いのでしょうか?
937名無しさん◎書き込み中:02/10/03 10:28 ID:MFluSDXt
すれ違い
938名無しさん ◆xozzVeuVSI :02/10/03 15:23 ID:uS897QPI
ゴルァ
939名無しさん◎書き込み中:02/10/03 17:52 ID:VQs4heg8
何も知らずにimation買って鬱
940名無しさん◎書き込み中:02/10/04 15:36 ID:mRjp1C3b
誘電安くなかった
941名無しさん◎書き込み中:02/10/06 18:16 ID:skAd/hkF
今日、マクセルの1〜12倍の 原産国日本のCD-Rを見つけました。
これって(・∀・)イイ! メディアなのでしょうか?
942941:02/10/06 18:19 ID:skAd/hkF
このCD−Rは確かレーベルがカラーの物でした。
943名無しさん◎書き込み中:02/10/06 18:46 ID:Nwd6jhNS
>941
MQでなければハズレ。
944名無しさん◎書き込み中:02/10/07 09:44 ID:zHpj1sAj
次スレ立てました
適当なところで移行してください

◎とても(・∀・)イイ! メディアすれっどpart4◎
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1033951343/l50
945名無しさん◎書き込み中:02/10/07 11:53 ID:sU2NBx+O
昔のマクセルは酷かった。
剥がれた。圧倒的な規模で。
困惑した。
946名無しさん◎書き込み中:02/10/07 13:35 ID:8S8nTVdq
さて、台湾TDKスピンドリルの次は、何買うかな。
947名無しさん◎書き込み中:02/10/07 13:37 ID:sU2NBx+O

台湾TDKは30枚1000円だった。
33円。安くなったものだが、質はどうか?
台湾というと三井の酷例があるので躊躇しちゃう。
948名無しさん◎書き込み中:02/10/07 21:20 ID:9wB19Vhg
たった1年で国産から台湾産へ
大きく移り変わりましたね
949名無しさん◎書き込み中:02/10/08 13:49 ID:D90ST/wF
TDKでも30円ということはその価格でいけるんだろうが、
作る側としてはやる気はなくなるなぁ。
25円にしたところで台湾メーカーが20円にしてくるし。
950 :02/10/08 17:15 ID:Kt7KOt7h
安くて台湾製のメディアを5年ほど前からいろいろと使ってきているが
いまだに読めなくなったメディアは無いなあ

おまえらあせりすぎなんじゃねえの?
951名無しさん◎書き込み中:02/10/08 20:12 ID:DAEJJVtg
>>943
しばらく前にヨドバシで買ったんけど、
どうでもいい要件で使うのはもったいないのかな?
952名無しさん◎書き込み中:02/10/09 06:26 ID:DZxx0sFd
>>951
MAGC200Dとかのロットのものを使ってます。
Maxell金レーベル(x8対応で最初販売していて、後からx12対応として
パッケージの表記を変えて売っていた物です。20枚プラケース入り)

フジで販売していた、誘電OEMのPMロットの物よりもずっと良かったです。
確かに、合うドライブ少なくて、合わないと、がっくりかも知れませんが、

x4からx8で焼くと、良く焼けるドライブとうまく組み合わせると、なかなかでした。
手持ちのメディアの中では、かなり下の方ですが、音楽用としては、とても面白いと思います。
国産メディアで使ってる中では、TDKx8、x12(青タフ)、三井x8とかの方が
とても良いので。それには及びません。ただ、今時のx40メディアとかよりは、
音楽焼くのには音質とかはx8とかx12メディアにx4で焼いた方がずっと好みですね。
この間200枚ほど買いました。
953名無しさん◎書き込み中:02/10/09 11:04 ID:qZ6zEBXc
>>950
運がいい。
読めなくなったのもある。
954名無しさん◎書き込み中:02/10/09 21:30 ID:/l4Bt6ol
>>952
ども。それと同じやつだと思う。
自分ではデータ用途でしか使ってないんで
やはりちょっともったいなさそうすね。
知り合いの子にもったいぶってあげちゃおうかな。

955名無しさん◎書き込み中:02/10/10 00:20 ID:Jss7ZLTb
>>954
とりあえず、私の環境で、Maxell国産x12(=x8)金レーベルを問題ない
レベルでうまく焼ける組み合わせは、

確認できた範囲ですが、
ドライブ,焼き速度
YAMAHA 4416S, X4
RICOH MP6200S, X2
RICOH MP7040, X4
TEAC R58S, X4 X2 X1
PHILIPS 4424, X4
SONY CDU948S, X4 X2
TEAC W512SB, X4
TEAC W516EB, X4
AOPEN 161032, X8

こんなところでした。おおむね、X4で焼くのが無難そうです。
特に、最高速x8以下の古いドライブとの方が、相性がよい傾向があるような感じです。
956名無しさん◎書き込み中:02/10/10 02:50 ID:Cz5QvzQn

Maxell金レーベルって自社製の?
アレは中央から剥離するよ。
物理的に危険だ。
957名無しさん◎書き込み中:02/10/10 05:15 ID:XvqW0bKw
データバックアップで一番信頼できるメディアはどれなのか教えてくれ。
見た目でAZO買ってたがちょいと不安になってきたよ・・・。
958 :02/10/10 08:40 ID:JvuLDHVC
>>957
どれでもいい
959名無しさん◎書き込み中:02/10/10 15:37 ID:WQr5ajFv
最近だと沙羅双樹とか
960名無しさん◎書き込み中:02/10/11 10:02 ID:Eo386mFq

「F」としか書いていないメディア。
姉さん、事件です。
961名無しさん◎書き込み中:02/10/11 17:01 ID:TZExe/le
962名無しさん◎書き込み中:02/10/12 10:38 ID:F+6vzLPp

Alphaは使える。
レーベルもナウい。
963名無しさん◎書き込み中:02/10/12 12:34 ID:hacJ97r8
ナウいって20年前のデザインっぽいってこと?
964名無しさん◎書き込み中:02/10/12 13:32 ID:jftHt2ac
ナウい(藁
965名無しさん◎書き込み中:02/10/12 18:25 ID:ZdWpa+SW
最近のメディアのレーベルはイモっぽいのが多いくてゲロゲロ
966名無しさん◎書き込み中:02/10/12 19:16 ID:jftHt2ac
イモっぽい(藁
967名無しさん◎書き込み中:02/10/12 23:03 ID:F+6vzLPp

SWのデザインはナウい。
これはもう、ウハウハだ。
968名無しさん◎書き込み中:02/10/12 23:14 ID:cNxcOwNx
リーテックマンセー!!
969名無しさん◎書き込み中:02/10/13 01:32 ID:Di/cfRiN
リーテック(藁
970名無しさん◎書き込み中:02/10/13 02:06 ID:ceuhBBcq
>>968 新ブランドでつか?
971名無しさん◎書き込み中:02/10/14 18:11 ID:QgC/r2Bf
(案内)

◎とても(・∀・)イイ! メディアすれっどpart4◎
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1033951343/l50
972名無しさん◎書き込み中:02/10/15 01:17 ID:RSKuVOY2

アルファってCMC?
973名無しさん◎書き込み中:02/10/15 14:40 ID:0j9R+rI6
リーテック:Leetec

 ライテックの債権飛ばし先のペーパーカンパニー(w
 所在地は>>968の脳内
974名無しさん◎書き込み中:02/10/15 19:54 ID:M3ZgWsmD
LEADTEK??
975名無しさん◎書き込み中:02/10/16 22:56 ID:43DJYCiE

Alpha?
976名無しさん◎書き込み中:02/10/17 19:09 ID:qZGoY4Eb
>>118
SONYは1枚入りのパッケージには10倍速表記のものあるよ
977名無しさん◎書き込み中:02/10/19 13:51 ID:2C10lVnb
       
978名無しさん◎書き込み中:02/10/19 13:51 ID:2C10lVnb
             
979名無しさん◎書き込み中:02/10/19 13:52 ID:2C10lVnb
              
980名無しさん◎書き込み中:02/10/19 13:52 ID:2C10lVnb
                          
981名無しさん◎書き込み中:02/10/19 13:52 ID:2C10lVnb
                                
982名無しさん◎書き込み中:02/10/19 13:52 ID:2C10lVnb
 
983名無しさん◎書き込み中:02/10/19 14:20 ID:2C10lVnb
984名無しさん◎書き込み中:02/10/19 14:20 ID:2C10lVnb
               
985名無しさん◎書き込み中:02/10/19 14:20 ID:2C10lVnb
       
986名無しさん◎書き込み中:02/10/19 14:26 ID:2C10lVnb
        
987名無しさん◎書き込み中:02/10/19 14:35 ID:2C10lVnb
                    
988名無しさん◎書き込み中:02/10/19 14:35 ID:2C10lVnb
                                   
989名無しさん◎書き込み中:02/10/19 14:35 ID:2C10lVnb
                            
990名無しさん◎書き込み中:02/10/19 14:35 ID:2C10lVnb
                              
991名無しさん◎書き込み中:02/10/19 14:35 ID:2C10lVnb
                                       
992名無しさん◎書き込み中:02/10/19 14:36 ID:2C10lVnb
                                 
993名無しさん◎書き込み中:02/10/19 15:00 ID:2C10lVnb
          
994名無しさん◎書き込み中:02/10/19 15:00 ID:2C10lVnb
                   
995名無しさん◎書き込み中:02/10/19 15:00 ID:2C10lVnb
                                 
996名無しさん◎書き込み中:02/10/19 15:01 ID:2C10lVnb
                               
997名無しさん◎書き込み中:02/10/19 15:01 ID:2C10lVnb
                           
998名無しさん◎書き込み中:02/10/19 15:01 ID:2C10lVnb
                                        
999名無しさん◎書き込み中:02/10/19 15:17 ID:pLO/YpGt
1000名無しさん◎書き込み中:02/10/19 15:34 ID:C+DHGXAk
1000!

次スレ
◎とても(・∀・)イイ! メディアすれっどpart4◎
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1033951343/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。