【サークリ】車用ハロゲンバルブ統合スレH58【85/80W】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
・前スレ
【サークリ】車用ハロゲンバルブ統合スレH57【85/80W】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1387009806/

・関連スレ
【フォグ】補助灯総合スレッド 8灯目【スポット】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1353200907/

ヘッドライト早期点灯のススメ★10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1389174583/

ヘッドライトスモールでフォグつけてるやつ 4人目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1354770068/

眩しいライトやフォグランプについて語るスレ♪5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1395233700/

【前照灯】イエローライト総合 22灯目【フォグ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1385286850/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 23:04:03.58 ID:3NSrZzbF0
HID関連ネタはこちら

【キセノン】後付HID Part47【国産専用】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1381805411/
【中国】激安海外製HID 23灯目【Cnlight?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1392721810/
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1382196086/
HIDは危険!ハロゲンの温かみを見直す会part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1389088659/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 23:05:31.73 ID:3NSrZzbF0
その他のライトに関する話題など

【ほ〜ら】ヘッドライトの黄ばみ Part22【スッキリね】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1384214145/
【消灯】信号待ちでのライト【点灯】 Part.5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1364345283/
高級車ほど早めにライトを点灯させていますね
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1362145207/
デイライト点灯してる?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1360599499/
オートライトって使う?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1385296227/

【+】バッテリースレッド【-】 66個目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1395305152/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/20(木) 23:06:02.79 ID:3NSrZzbF0
各種メーカーへのリンク
ttp://bulb2ch.bufsiz.jp/link.htm



IPF
リレー・ハーネス コンプリートキット H4バルブ専用 WH-2
補正ユニット WA-1
ttp://www.ipf.co.jp/IPF2007/catalog/wiring.html

FET CAZ 強化リレーハーネスキット
TYPE−1 ヘッドランプ ロービームキット 12V(ボルト) ※H4用
TYPE−4 補助ランプ キット 12V(ボルト) ※H1、H7などシングル用
ttp://www.fet-japan.co.jp/catz/support/repairparts/repairparts-d09.html

・サンヨーテクニカは平成25年(2013年)1月31日をもって解散いたしました。
・ボッシュ製リレーハーネスの供給は終了しました。リレー単品の供給は続いています。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 03:58:34.74 ID:eP+4kr7A0
色温度高いバルブはなぜバルブ自体が青いのか
昼間ださすぎて使いたくないわ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 04:59:10.88 ID:Vamn1Bl/i
>>1
 ノ
 (´・ω・`)
  ( (乙
  〈ωヽ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 06:09:40.20 ID:ZOU6qazk0
ハロゲンバルブはあれこれ見聞き・使用してきて、
これはベストバランスだ!
と個人的に思ってるのが、

レイブリッグ ビギナーズハイパーハロゲンです。

ビギナー?
高色温度バルブ入門者向けだってパッケージに書いてある?

とんでもない!!
これぞハロゲンバルブの最高のバランスを持ってるバルブだろう!
ハロゲンらしい3200k辺りの淡黄色みを消しつつ、
でも雨では思ったより見やすい黄色みもどこか残した3600kの白色光。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 09:53:46.76 ID:1SdwtBVR0
>>7
いくらぐらいで購入したの?
参考までに教えてほしい
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 10:40:17.30 ID:043x52n20
尼のGE新着にメガライトウルトラ+120の予告が出ていたな
データシート見に行ったけど13V60W1650lmまでで色温度が出ていない
先っちょ青いのでちょっとアレだけど明るいのかな?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 11:18:52.00 ID:6e0dwMCe0
>GE(ゼネラルエレクトリック)社製 E1マーク認証付き 車検対応高輝度H4 60/55W 12Vバルブ「メガライトウルトラ+120」


E1ってあるでしょ。E1=ECEだから
これってつまり、全光束が純正同等って意味なんだよ

・ECE規格には、全光束とか消費電力とかが決められている
・純正電球は勿論これに適合している
ってことは知っておいて損はないと思う
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 12:29:59.78 ID:9oKkPshv0
>>10
前スレで欧州製で真っ当な製品はみんなE1認定って書いたの俺だけどw
BOSCHやPHILIPSでも4000k以上の青いのはE1認定って書いてないぞ
補修部品でE1認定取っていないと事故った時に訴えられるとマズいんじゃなかったっけ?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 12:47:28.34 ID:9TUqno/C0
ttp://www.bosch.co.jp/jp/press/rbjp-0602-01.asp

車検対応/JIS 規格適合だけどECEを明記してない
スポルテックシルバーとスポルテックホワイトはアウトなんですね?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 12:53:47.60 ID:zQYcP8PoO
ウルトラブライト60Wは2300Lm。55Wが1700Lmとあるね。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 12:53:54.14 ID:9oKkPshv0
ルーター切ってID変えても上げて書いてれば尻尾が見えてるよwww
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 17:08:54.59 ID:aRBNvHDi0
尻尾よりおチンポを見たいです
出来れば堅く勃起してる物を
しゃぶりますよ
連絡先を教えて下さい
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 18:29:15.67 ID:jYYlG5nJ0
>>8
近所のホームセンターで1800円で買いました。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 19:49:49.18 ID:79nWl9/70
光軸がもう少し上なら見やすいんだけどなぁ。
調整箇所がわからんし下手にいじってしくると戻らなくなりそうだしなぁ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 20:23:05.91 ID:lBonW2YQ0
>>11
>BOSCHやPHILIPSでも4000k以上の青いのはE1認定って書いてないぞ

明るさか色がECE規則に適合しないんでしょうね

>補修部品でE1認定取っていないと事故った時に訴えられるとマズいんじゃなかったっけ?

それは保守部品じゃなくて、単なるアフターパーツ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 21:24:25.62 ID:dTTUhUmR0
中古やでPIAAの80/70Wっての買ってきたが
サークリとどっち明るいかなあ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 21:54:24.93 ID:sZQvWRoU0
>>10
ECEが皆 純正同等のシロモノなら

ttp://www.bosch.co.jp/jp/press/rbjp-0602-01.asp
4000Kで青コーティングしてある 「125/115W クラス」 の プラス(+)ホワイト も
3450Kでコーティング無しで 「明るさ感約2倍相当、135/125W クラス」 の プラス(+)ビュー も
3100Kで黄色い 「120/110W クラス」 の プラス(+)イエロー も

ttp://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=Plus90
3600Kで先っちょ青コーティング してある 「190%の明るさ感、165/155Wクラス」 の プラス(+)90 も

皆同等だったんだ?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 22:02:38.62 ID:2Oz24BN60
話が少しズレるが

プラスホワイト使ってるけど、そんなに明るくない
悪天候時は当たり前のように劣るし、晴天時も純正より少し暗く感じる
間違いなくこのスレで人気の有るクリア系とは比較にすらならん
4500kクラスはちょっと視認性が不安って人には、ギリギリのファッションバルブかな

個人的に色味含めて満足している、1000円以下で買ったし
青コートでも、リフレクターに”ほぼ”青色が映りこまないのが良い
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 23:31:35.39 ID:qjsM2Lay0
何がギリギリか知らんが、ファッションとか求める事自体がバカげてるとしか思えない。
ちょっとライトの光が白っぽくなるのが何故カッコイイと思うのか。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 23:44:07.28 ID:2Oz24BN60
白っぽくはないよ、金色っぽい
自己満足が伝わらない相手には何を言っても無駄だけど
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 23:50:56.43 ID:t5AKxwhK0
まぁ趣味で色々話し合ってる中で
「そんな事はバカげてるとしか思えない。」とか無粋すぎるねw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/21(金) 23:54:58.06 ID:qjsM2Lay0
自己満足ならチラシの裏にでも書いてれば?w
同意して欲しいならそう言えばいいじゃない。

尤も、クリアハロゲン押しのこのスレで着色バルブを押すのが無粋と俺は感じるけどねw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 00:03:44.72 ID:k5DT7scJ0
ハロゲンバルブ「統合」スレ
自己主張したいなら
クリアバルブ専用スレでも立ててきな
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 04:00:06.40 ID:l9D4AnmJ0
極論から言うと、HID55w級の明るさとハロゲンの見やすい照射範囲を兼ね揃えたバルブは、lowビーム100W以上のハイワッテージバルブしかない。
騙されたと思って使ってみるといいよ。使ったが最後、あまりの運転のしやすさと快適さにクリア高効率にもHIDにも戻れなくなるからww
リーレーハーネス&耐熱カプラは必須な。これらを装着しても灯体によってはリフレクターやレンズの曇りが発生するから自己責任で。
ちなみに俺はNARVA 130/100W を愛用してる。HID装着車の友人何人かに運転させたけど、明るさ運転しやすさに皆 驚愕するよ!
ちなみに光軸調整してるしカットラインもばっちりだからパッシングなんかされない。後付けグレアHIDみたいに他者を幻惑することはないから。
hiビームは130wの殺人級の明るさで遥か先まで見渡せる!
何回か対向車いてるのに忘れてhiビームつけっぱにしてたことあるけど、パッシングどころか停止して俺の車が通りすぎるまで動かなかったことが何度かあったw
リアル130whiビームは究極の目眩ましビームだよwwwww良い子はマネすんな!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 04:04:46.38 ID:TPiVxcFJ0
ハロゲンって通常は何年くらいで交換した方が良いのだろう
純正100/80WのH4Rだけど最近暗くなってきたような気がする
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 08:18:00.04 ID:YXZqkuVt0
>>28
純正でそんな明るいバルブあるんやー 知らんかった
年式古いんかな?
バルブを疑うのが定石やけど、ハーネス類が劣化してたり、オルタやバッテリー(これは古い年式の場合)がヘタってるのもあり得る
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 08:46:37.39 ID:ZfcuHV+t0
>>28
レンズの汚れ曇りリフレクターのハゲ曇りがないならバルブ外して確認
バルブの黒化蒸着がなければ気の所為
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 08:49:01.49 ID:4DbdluDN0
>>20
純正もそれらも、光束や光色がECE規則の規定の範囲内ってことでしょ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 17:48:13.68 ID:o690a4dy0
>>28
インプかな?
3328:2014/03/22(土) 18:04:14.75 ID:Ida1HJ2V0
インプRです
バルブ汚れ等は見られませんでしたがどちらか片方は確実に10年は替えてないこともあり、
注文してこようと思い鱒
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 18:18:46.78 ID:o690a4dy0
>>33
おー、多分新品と比べたらバルブ自体の劣化があると思うので暗くなっていると思うよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 21:43:04.92 ID:X3s889ek0
本田の旧車はみんなレンズ曇ってるイメージ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 21:43:31.50 ID:GMGUT0jl0
>>35
トヨタの新車も
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 21:45:17.31 ID:ElENVkNd0
モビリオの黄ばみ方はすごい
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 21:45:45.59 ID:k5DT7scJ0
アレって家含めて路駐多かったりしたら、紫外線や熱や気候で黄ばむんだろうか?
それこそ旧Vitzとかコンパクト系の車で、黄ばんで不透明なプラレンズをよく見るが
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 21:56:37.28 ID:GMGUT0jl0
>>38
青空特に南と西日が直接当たるとやられるよ
影になるところなら青空でもそこまで酷くならない
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 22:05:01.96 ID:s/TaHDE60
俺ココと黄ばみスレ両方見てるけどw
黄ばみの原因は紫外線(太陽・バルブ両方から出る)で
ライトカバーのポリカーボネートが黄ばむらしいよ
表面のUVカットコート層が経年劣化で無くなるみたい
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 22:15:54.48 ID:X3s889ek0
今はいい磨くキットが売ってるな
けっこうきれいになる
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 22:30:49.98 ID:s/TaHDE60
きれいになるけど表面のコート層が無くなっているから
定期的に磨かないとまた黄ばんでくるよ
コート剤もいろいろあるけれど簡単に塗れるのは効き目が短いみたいだね
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 22:47:25.83 ID:l9D4AnmJ0
最近巷では数千円でヘッドライトカバー磨き&コーティングという超低価格のサービスが蔓延していますが、
このほとんどは磨きと言いながら溶剤でクリアーを溶かし削ぎ落としています。
たしかに短時間できれいにはなりますが、ひどい場合は数週間で元通り・・・これ当たり前のことです。
溶剤により、残っていたクリアーや素材であるポリカーボネートを溶かすことで、さらに劣化促進をさせてしまっているのです。
溶剤で拭きあげたクロスを見ると黄色の付着物がありますが、これは強制劣化させて溶かし落とした証明です。

この状態で幾らコーティングなどしても耐久性はあるわけがありません・・・
そもそもポリカーボネイトという素材自体に官能基がほとんど存在していないのですから、ガラスコーティングの密着は非常に困難です。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 22:51:50.43 ID:s/TaHDE60
黄ばみスレの住人がいたのかwww
↑のコピペは長野の磨きやさんからの引用だけど
なかなか決め手はないみたいだね
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 22:56:52.34 ID:fou8v3yki
>>41
一度磨くと定期的に磨かないとダメになる。
大手カー用品店でもヘッドライト研磨コースがあるが、数ヶ月で曇るからね。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 22:56:54.39 ID:k5DT7scJ0
なるほどねw
自宅には幸い車庫がある田舎だけど
ハロゲンバルブが原因で黄ばむのなら怖いなぁって思ってた

黄色くなったらもう色々やるより、中古でも
そこそこ綺麗なAssy交換等した方がよさそうだね
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 22:59:36.12 ID:rWTrEcX70
フリップスプレミアム3200k。2本ともガラス内側曇った。
今まで曇った事無かったのに。レークリでトップコート焼けた事ならあった。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 23:10:19.09 ID:X3s889ek0
くもりガラスみたいになっててもコーティング大事なんだw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 23:19:47.88 ID:YXZqkuVt0
>>47
ハロゲンバルブの空焼きなんてしてへんでしょ?
聞いた事ないしね
紫外線がバルブから出てるか、熱でリフレクターがほんのり蒸発したか
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 23:27:06.30 ID:xjoNzF2p0
>49
ライトユニットじゃなくバルブの内側が曇ったんよ
初めての経験
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 23:34:06.67 ID:ZfcuHV+t0
ハロゲンサイクルでググれ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 23:44:06.08 ID:xjoNzF2p0
ハロゲンサイクルがあるから曇らないじゃないの?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/22(土) 23:49:34.62 ID:vAUP5/9t0
バルブ切れが近いのでは
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 04:25:45.56 ID:6AKPMpYe0
俺はバルブ交換する際は必ず空焼きするわ。点灯させると少し煙がでるよ。煙がでなくなってから灯体に入れてる。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 07:24:41.70 ID:B/E33l+E0
バルブの内側といっとるぞ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/23(日) 09:01:41.05 ID:hrQ8jxVg0
>>49
バルブ内側が曇ったなら、バルブ寿命が近いと思うが。
高効率バルブだから、寿命は割と短い。車種や個体によると思うけど仕方ない。
まあないとは思うけど、交換時にバルブを素手で触ってるとしたら思いのほか寿命は縮まる。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 03:16:06.95 ID:c8p8dCPV0
小糸のVホワイト買ったよ♪純正より少し明るく少し白い感じ。実用的でなかなかいいと思う。
5847:2014/03/24(月) 16:12:23.86 ID:eq9yuGgx0
左が曇ったプレミアム3200K(一年間使用)バルブ脱脂後装着
右は純正オスラム
http://i.imgur.com/5gk0dvt.jpg

手汚れてるとか言うなよw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/24(月) 16:15:34.99 ID:MsnTVL2X0
高校率バルブで焦げたり曇ったりするのは普通だと思ってたけど。
6047:2014/03/24(月) 16:25:36.66 ID:eq9yuGgx0
気にしないでもっと曇るか切れるかテストしてみる
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 00:45:17.82 ID:Hxd5+Vop0
今時のH4バルブのおすすめを紹介して。
今は何年前につけたかわからない、レークリがついてます。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 00:46:30.61 ID:m1KMr/1s0
レークリがそこまで長持ちするのかw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 05:36:57.67 ID:rd4JUZQu0
>>62

俺のナイトパワープラスは4年ちょいで片側切れたぞ。

年間夜間走行少なく見積もって300時間以上走ってるから約1500時間頑張ってくれた゚(゚´Д`゚)゚

またケーヨーでナイトパワープラス買って、切れた片側だけ付け替えた。

意外なことに点灯させたら左右の明るさまったく変わんなかったわ。新品でも中古でも明るさ変わんないんだな。余った1本は予備で車に積んである。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 13:04:06.18 ID:cdyhLROy0
ひねくれ者なのとH4に後付けHID入れて対向車に迷惑かけたくないので
ハイワッテージとかリレーハーネスとかそういう方向で
がんばってみようと思うんだけど、catzのZETAって5000円以下位なら買いかな?
カプラーオンの手軽さで、興味があるんだ

ちなみに軽自動車にZETA入れてる人がいたら聞きたいんだけど、
あの大きな本体、ちゃんと収まる?
エンジンルームが狭いから入るか不安で…
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 13:12:36.77 ID:40GZIaAK0
HIDのバラストより少し大きい。
あれが収まらないエンジンルームは想像できない。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 17:35:16.68 ID:FHFsw7Hi0
黄色い中古パーツ屋で安いボッシュのプラスホワイト買ったら
バルブ本体にフィリップスって書いてあるナニコレ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 17:24:30.43 ID:A2HQdkNi0
午後5時24分
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 17:34:08.50 ID:2B/4AaBj0
空き箱に純正バルブ詰めたんだろw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 17:42:18.40 ID:6TelrqTL0
その可能性が高いなw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/25(火) 20:34:51.55 ID:dRnsIHBgO
レークリでなかったらGIGAクリアパワー
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/26(水) 00:27:45.60 ID:LkijsZ19i
>>64
6年前に新車で買ったワゴン尺に着けていた。
2〜3年してZETAシステムが物故割れたので外した。

修理できないのが残念・・・(´・ω・`)

>>66
ヤフオクで箱と中身がぜんぜん違うのが来た事があったわ。
出品者と話をしたら代理出品で中身を見てないって事でした。
まー返金されたが振り込み代だけ損をした。
7266:2014/03/26(水) 07:02:01.84 ID:++kqlcAh0
>>68,69,71
中古表示もないし側面のテープも開けたように見えなかったから油断したわ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 04:35:36.00 ID:UMpsre5o0
箱も中身も新品の偽物
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/29(土) 06:23:56.06 ID:LClLgd690
Amazon直売ですら偽物が混ざる今日この頃
ほとんど中国人の仕業だが
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/30(日) 09:29:26.50 ID:Vhks2Tc+0
EikoのCLEARVISION Supreme買ってみた。
近いうちに取り付けてみます。
現在装着のプレミアム3200Kとどう違うか楽しみ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/31(月) 22:31:09.54 ID:VWg3bIPw0
HB4って余り選択肢が無いですね。自分の場合
ノーマル→エクストリームビジョン→余り変わらない→IPFの色付き→真っ暗!→エクストリームパワー→明るい!ハイビームもコレだ!
という流れなんですが、まだ明るいハロゲン有るよって方は居ますか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 18:00:45.33 ID:LQctvGUh0
H4Rより選択肢多いんじゃね?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/01(火) 18:32:11.10 ID:uQlMFP3M0
今週末オートアールズPBのハロゲン買ってみるわ。
レビュー等皆無なので楽しみ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/04(金) 13:26:31.29 ID:p7V8IkUAO
(笑)
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/07(月) 15:47:13.80 ID:Jhx2l8zk0
暴走族のバイク数台がイエローバルブを入れてたw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 08:06:28.01 ID:Tk3jItdU0
車いないときはハイビームが推奨されてますが、
ハイ、ロー、ハイ、ローとカチカチ切り替えてたらハロゲンバルブの寿命は縮みますか?
今H4のGIGA4000Kってのをつけてます。
これ一年保証なんで特に寿命は気にしてませんが、どんなものなのかなと気になったもので。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/08(火) 09:24:32.15 ID:VL/LMmHN0
>>81
理論的には縮むだろうけども、実用上で気にする程の差は無いんじゃね?
カチカチの頻度が病的に高いなんて事が無ければ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 00:14:28.65 ID:K/2Jmvf20
基本的には両方切り替えた方が
片方のフィラメント固定よりも長持ちするんではないかな
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/09(水) 02:00:58.30 ID:dvW9QbuD0
>>78
オートアールズのPBハロゲンってIPF製だよね。
自分も密かに気になっている品なのでレビュー期待してます。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 00:44:46.87 ID:9hdbcXNL0
catz zeta以外にも、ハロゲンランプを明るくするって謳う
怪しい製品って結構出てたんだね
ついつい買いそうになる…
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 14:42:31.65 ID:qTq+ebhj0
姉妹品じゃないの?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 15:21:35.79 ID:ozeGhEFa0
その朝鮮校教員は

 まるで狂おしく病身舞するように

覚醒剤密売するという

 魅せられた者達はもう

朝鮮校無償化マンセーするしかない―――


http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%80%80%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%8C%87%E5%90%8D%E6%89%8B%E9%85%8D&ei=UTF-8&fr=mozff
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/12(土) 17:09:06.50 ID:IlRnWrrSi
ジェネリック医薬品の様にFETがZETAを辞めたから他社でも作れるみたいな?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 00:41:40.32 ID:qraIhA/U0
>>88
ハイボルテージ化の装置は、他社でも普通に作られていたよ。
ハイパービームシステムとかMotoGEEsystemとかLEGACY SYSTEMとか・・・。

HIDが一台分(2灯)で15万とかしてた時代に、3万前後でヘッドライトを明るく出来たから、お得感があった。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 17:39:06.37 ID:o+d52qjC0
サークリってリレー不要だったよね?
リレー組んで本来の明るさを求めたらやっぱバルブに影響あるの?
リレーなしで純正配線が25wぐらい増えるの怖いんだけど
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 19:15:16.25 ID:/0oKymMm0
リレー付けるとフィリップス3200Kでも満足できるくらい明るくなるよ?
それからでも遅くないんじゃない?

100/55Wというバルブを見つけて、常時点灯のバイクに入れようかどうか悩む。
ロービームは別にハイワッテージの必要ないしな‥
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/13(日) 21:56:35.55 ID:o+d52qjC0
>>91
リレーも自作とかメーカーのとかあると思うんだけど、どこの使ってるのかな?
ネットで見てたら、俺的にはだいぶ高いけどIPFのWH-2がいいかなと。
リレーってそんなに変わりないのかなぁとも思ってみたり。そうなると安いのもたくさんあるし。
純正がKOITOのバルブだったけど、今はナイトパワープラス入れてる。正直明るさは何とか...違いが分かる程度。
俺はちょっと郊外だから明るいに越した事はないんだけど、H4にHIDは光害だしナイトパワー+どっかのリレーで挑戦してみようかな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/14(月) 21:37:09.23 ID:Bwxu814h0
レンズ溶けるよ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 18:57:23.77 ID:SjJ7tFpv0
本気でやりたきゃユニットごと替えろ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 22:06:24.13 ID:1InzTwcz0
それくらいでとけないよ
やれやれ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/15(火) 23:28:44.99 ID:gsMwRhHX0
極まれにオクにリレーキット出るが自作もいいかもね
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 23:41:53.29 ID:a254U2NY0
>>92
秋月電子で100円で売ってる自動車用12V20Aの4極リレーに0.75sq配線。
フィリップス3200Kだから0.75sqにしたけど‥
バイクで使う分には十分明るくなった。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/16(水) 23:52:57.82 ID:D7YfzQGw0
>>96
HID用だといっぱい出ていて1,000円ぐらいで買えるよ
またはボッシュやミツバのホーン用ハーネスを加工してもいけます
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 06:14:41.83 ID:ifNQ64aH0
HID用は対応電流低いんでは
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 17:46:14.91 ID:Uu+gj9720
HID(35w)は、点灯直後から色が安定するまでの数秒間は、約70w使っているので
それなりの配線やヒューズを使っているよ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 19:16:12.74 ID:J/iyQZm30
オートアールズPB商品のハロゲンをつけてみた。規格はH11、1980円。
4500kを謳うが、明らかにコーティングが薄く、ディスプレイ点灯もパッケージのイメージと違って電球色に近い。
夜走ってみた印象としてはPIAAの3750kと同等か、それよりも若干黄色味を感じるものだった。物は良いが箱の表記がおかしい。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 21:13:40.79 ID:5lz9PKRz0
>>101
ハロゲンバルブのK値はメーカーごとに基準が異なるので、メーカーが違えば比較は出来ない。

もともとケルビンは、その温度の時にどんな色になるかを表しているので
60wのハロゲンバルブなら、ガラス管を何色にしようと約3200K。
ガラス管の色が違うだけでフィラメント(主にタングステン)の温度は変化しない。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/20(日) 21:41:51.37 ID:vRYySwPV0
>>102
>K値はメーカーごとに基準が異なる

同じだよ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 02:32:48.24 ID:eSLiAbvt0
レークリ3200Kやナイトパワープラス3200Kよりも
ボッシュプラスビュー3450Kの方が黄色い
105 【東電 84.2 %】 :2014/04/21(月) 14:11:39.21 ID:bn7uqrPM0
色温度が高いと青く低いと赤黄色くなるのは本当だが、黄色ければ色温度が低いとは限らない。
ttp://www.konicaminolta.jp/instruments/knowledge/color/part4/11.html
本来の色温度とは図 26 の A, B, C などと書かれている曲線(黒体放射軌跡)上の色に対するものであって、
これを拡大したものが図 27 の赤い線である。
図 27 の 2500, 3000, 3500, …と書かれている線と赤い線との交点が
2500 K, 3000 K, 3500 K, …の黒体放射である。
一方、車検でいうところの白色、淡黄色の範囲は次のようになっている。
ttp://www.racinggear.co.jp/HID_pdf/shakenntaiouiroonndo.pdf
比べてみればわかるが、黒体放射軌跡は白色の範囲のほぼ中央を通っている。
つまり黒体放射で色温度が範囲内(おおよそ 2,250-6,700 K 程度)であれば、
色温度が低くてもそれは白色と呼ばれる。
黒体放射から外れた色にも色温度は適用でき(正確には相関色温度という)、
これがさきの図 27 の 2500, 3000, 3500, …と書かれている線である。
淡黄色の色温度範囲はおおよそ 2,150-3,200 K 程度で白色より低めだが、
色温度が低いから淡黄色なのではなく、黒体放射とは別の色だから淡黄色なのである。
図を見比べれば色温度が高いのに黄色っぽいものがある理由がわかるのではないかと思う。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/21(月) 23:06:18.70 ID:Ijyv4DNx0
そんな議論以前にほとんどのメーカーのK表示は「自称」
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 14:42:31.72 ID:iGPDeJyH0
ウルトラブライトの後継品の名前か型番知ってたら教えてけれっす。
あれ、確かモデルチェンジしたっすやな?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 20:15:48.30 ID:Tu0UQScs0
>>107
クリアパワー
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/23(水) 20:50:00.02 ID:GKvt7LTN0
>>108
ども、助かったっす。
だども、微妙に高けえっすな…
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/25(金) 08:15:53.96 ID:fpyvkpAu0
130/90の480円バルブ購入
当たりか外れか
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 20:08:47.27 ID:oacCHWqp0
てす
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 09:54:46.48 ID:hoQKxLOw0
>>89
類似品は、初期の設計者が再設計した物みたい
同じ物でも今みたいな流用パチモンじゃなくて、
後発の方が改良されてるそうな…

>>64
初期型は極性があるので、特にトヨタ系は
防止ユニット付けないとローハイ同時点灯になる
OOって名前のやつ以降が無難かと

付くかどうかは、エンジンルーム覗き込んで悩むしか無いなぁ
ボルトで止めれはするけど、軽の振動で緩んだりしないのかな…?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 17:11:58.12 ID:psdFRQ/h0
サークリってハイが苦楽ね?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 20:42:55.97 ID:1xbVtVrKO
サークリ、ハイが高くローが低かった

ウルトラブライトとの比較
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 00:20:18.63 ID:1F0AHiC00
サークリ H4
同じくローが低く、ハイが高くて暗いと思った。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 21:12:04.63 ID:mhXTomcj0
>>97
デンソーの水色のリレーですか?
あれって端子が1・2・3・5とあるけど、1・2はスイッチ等からGND、3・5はバッテリーから電装品、ていうのは分かるんだけど、具体的にそれぞれどこにどの配線を何番に繋ぐのか教えてくれませんか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 16:35:20.49 ID:r8hXk7Kv0
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 17:05:57.00 ID:dBmU8Mdl0
>>116
1,2のコイルのサージ対策は抵抗だからどっちがGNDでもおk
3,5はどっちが電源、負荷でも問題ない
多用しているトヨタとかも統一されていない
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 22:30:02.99 ID:ogNwlTsE0
>>117>>118
ありがとうです。(1・2)と(3・5)さえ間違わなければアバウトなんですね
ちなみに、1・2のスイッチ等からGNDの配線は、リレーを駆動させるだけですよね?
0.5sqの細い線でも問題ないでしょうか?
バッテリーからと電装品(ヘッドライト)への配線は2.0sqを考えてます。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 00:23:04.22 ID:f0MA4Jqq0
将来的に内部断線しない自信があるならどうぞ

0.75〜1.25sqが実用的
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 17:43:45.15 ID:0u2mfdgG0
>>120
残り物の0.5sqを使おうとしてましたが、1.25sqにしました。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 18:50:01.46 ID:/U5jZIWM0
電流が少ないなら 0.75sq でいいけどねw
あまり細いと切れやすいが無駄に太いとごつくたい。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 18:57:05.28 ID:316nGc8Z0
適切な圧着とプランプランしないように保護、一束化、固定をすれば0.5sqで十分
内部断線なんか圧着不良と後始末が悪いから起きる
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 19:01:53.24 ID:316nGc8Z0
念のため励磁コイルの電線サイズ
接点間は負荷によってサイズ選定
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 22:34:22.70 ID:0u2mfdgG0
>>123
もう少し早く言って下さいよ〜w
内部断線は、適切な電線サイズやヒューズを使用し、
しっかり圧着・保護・固定さえすれば起きないと浅知恵ながらに・・・
実際バッ直でスイッチにどれぐらい流れるか分かりませんけど、さすがに0.5sqの60Wには達しないだろうと根拠もなくw

まだ取り付けはしてないんですが、狭いスペースでのリレー投入なので線がかなりきつくなり、
>>120さんの言う通り耐久性の点ではやはり頼りないのかなと思います。
でも太くなれば曲げづらく負荷がかかるという、アリ地獄か泥沼かというそれだけで胃に穴が開きそうなどうでもいい心配もありますが。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 22:55:05.82 ID:cdsp+m4N0
0.5で十分だ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 23:11:49.99 ID:JtkD5SJ60
俺はSEVマーシャルのネコ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 16:41:00.98 ID:T8nZmaOr0
仕事で夜間走行する事が多いのでプリウス現行後期のハロゲンハイビームHB3を明るい物に換えたいのですが、
良さそうな物はHB3・HB4共用タイプのトップシェード付が多くてハイビーム専用品では無いため純正から交換
すると本末転倒になりそうです、クリアーから4000KまでのHB3専用で何かお勧めいただける物はありませんか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 18:29:53.37 ID:TYTkYAO/0
>>128
純正のままか東芝のHB3ベースのHIR
またはHIR1の耳を部分的に飛ばして装着
HIR1はebayで買える
国内なら190系GSの前期なんかにも使われてたのでトヨタ部品共販で買えるけど高い
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 22:45:15.33 ID:80PAZ0Ks0
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 00:29:44.43 ID:bylJJxvc0
BOSH
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 14:59:56.53 ID:C3tW+C070
BOSH
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Chris_Bosh_e1.jpg



ところで↓では +ビュー(明るさ感約2倍相当=200%?) > +90(190%の明るさ感)
ttp://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/model_chart.asp?id=Plus90#
ttp://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=PlusView

↓では +90(155Wクラス) > +ビュー(125Wクラス@H4)
ttp://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/model_chart.asp?id=Plus90#
ttp://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/model_chart.asp?id=PlusView

どっちが明るいんだ?www
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 16:51:49.49 ID:VI9iGcNy0
メガライトウルトラ+120のレビューまだ〜?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 11:34:56.35 ID:8xrCYMnA0
片方が球切れしたから、バルブを交換しようと思う。
因みに光軸調整って必要なのかな?
高効率バルブじゃない、純正色の普通のバルブなんだけど。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 12:51:50.17 ID:+oXjeQFOi
>>134
製品誤差で光軸が変わるバルブがある。
切れた方だけを交換して壁に照射してみると違いがわかると思う。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 13:02:23.46 ID:8xrCYMnA0
>>135
そうなのか。ありがとう。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 15:55:30.80 ID:+oXjeQFOi
>>136
ガンバ-o(´∀`o*)
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 22:23:29.55 ID:Ruoh564R0
ランチャのバーにCIBIE4個いかすぜ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 05:05:47.78 ID:Xm1wZ/fj0
 ̄д ̄
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 10:48:43.42 ID:Jh1gB6bT0
>>119
スレ見てなくてごめん、俺はフィリップス3200Kを駆動させるのに0.75sq使ってる。
3ヶ月使ってるけど問題はない。秋葉原に行くたびに10個買ってる。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 13:51:30.76 ID:NNwB/5Vz0
すまん、聞いていいかな?
以前に、RGのリアルイエローを入れていたんだがライトスイッチがショートして万単位の交換となったんだけど、
これってリレーハーネス付けてれば回避できたんかな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 20:22:48.16 ID:n0uu/1wG0
どんだけ旧車だ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 20:31:12.60 ID:BQmBybF40
プレミアム3200かGE+120買おうと思うんだが、どっちが見やすくて明るいかな?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 16:59:47.14 ID:lxu4/W150
>>141
バルブに不具合があれば、先にヒューズが切れる。
そこよりも、バッテリー側で不具合が起きているので、リレーを入れても駄目だった。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 19:41:19.98 ID:z7FE3eA/0
念願のCATZ ZETAを手に入れたぞ!


初期モデルは、プラスコントロールとマイナスコントロールの二つがあるのね
違うのを手に入れちゃったよ…


誰か欲しい人居る…?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 09:29:39.06 ID:YC32fJG00
>>143
ナイトパワープラス
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 10:15:09.08 ID:FW00K9ic0
>>146
先生に人の話を聞かないって、よく通信簿に書かれるでしょ?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 12:39:41.11 ID:G4ed9yTv0
>>147
俺もナイトパワーに一票。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 17:01:29.82 ID:4U/lweuo0
レークリ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 01:40:36.82 ID:FYCtyhSRi
>>145
初期型は明るいらしいがフィラメントが切れやすいのと、ZETA本体が壊れやすい・・・(´・ω・`)
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 02:44:30.46 ID:93JdqO9m0
その朝鮮校教員は

 まるで狂おしく病身舞するように

覚醒剤密売するという

 魅せられた者達はもう 朝鮮校無償化マンセーするしかない―――


http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%80%80%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%8C%87%E5%90%8D%E6%89%8B%E9%85%8D&ei=UTF-8&fr=mozff
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 21:21:37.98 ID:lETu2hBM0
>>147
アマゾンでナイトパワープラスクリアのH1を扱う業者が現れたが
EMCから仕入れた1ロット10個から一つも売れていないようだ
あの値段と送料負担じゃレークリの方に客が流れるだろうな
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 21:38:02.79 ID:we3mfe7b0
エンパイア?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 21:47:06.76 ID:YRceC6iB0
クラウザーさん?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 08:41:16.79 ID:5AD/b71u0
少しだけどリフレクターが曇った
殻割りしてきれいにしたいけどさ、アルコールで拭けばOK?
多分だいぶ前に入れてた色付きが悪さをしてたんだろうな・・・
今じゃ色付きは後悔よ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 22:09:28.11 ID:O6nYxqAD0
コーティングしてあるバルブは外で空焼きしてから使う
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 23:21:44.33 ID:7epK0QBA0
リフレクターじゃないけど、オートメカニックの補修を特集した別冊で、
ヘッドライト専用の曇り補習用のウレタンクリアーのレビュー記事があったな
新品同様になってコーティングとしての持ちもいいそうな

試しに通常版のボディ用ウレタンクリア使う実験の記事もあって、問題なく使えてて笑ったw
コーティングの機能は為さないんだろうけどね…
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 01:19:50.88 ID:KfCGdu+D0
そんなもん「専用」を謳ってても中身はただのUVカットクリアーだろどうせ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 05:40:12.54 ID:HryEOETE0
クリアパワーを買ってみた
コーティングがしてあるのか金属でも練りこんであるのか、
ガラスがちょっと黒っぽい
ナイトパワープラスから入れ替えると照射範囲が横に広がって
標識や道端の草が明るく見えるが、カットラインが曖昧
光軸をちょっと下げた
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 23:13:16.73 ID:SR1cB5YBI
最近純正LEDヘッドライトの車を新車で買ったんだが
今までハロゲン信者だったのが馬鹿らしくなるくらい明るくて見やすいわ
今乗ってる車を当分乗りつぶす人はそれはそれでまったくかまわないが
新車を買おうとしてる人はOPでLEDヘッドライトがある場合なら迷わず選ぶべきだよ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 23:18:22.85 ID:aQ3N8+/10
>>160
HIDにも乗ったことがない人?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 23:22:00.50 ID:/A78yIXJ0
LEDでもバルブでも、前の車なり対向車なりが眩しそうだった場合は車屋行って調整してもらえよ。
明るい見えやすいからいいのはわかるが、ヘッドライトの明るさなのか、上向きすぎての明るさなのかは区別しないといけん。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 23:33:11.96 ID:qhiGdgSx0
>>160
それまで乗ってた車のハロゲンヘッドランプが糞だったのだろう。
ハロゲンにしろHIDにしろ灯体の出来はピンからキリまであるからな。

LEDはHIDと違って対向車を幻惑するような場合に気軽に消灯できるのがいいね。
点灯してすぐ100%の明るさになるし。

>>162
最近の車種だとフォレスターが眩しいな。
ライトの取り付け位置が高いのもあるけど、マルチリフレクターにLEDかHIDを入れてるぽい。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 18:30:50.35 ID:uIi6LHNw0
H7で一番明るいの教えて下さい
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 23:25:23.90 ID:Xf1AJD/Ai
>>164
純正+ZETA
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 02:09:43.37 ID:nlABwrmw0
15シルビアに乗る機会があったんだけど、純正ハロゲンプロジェクター暗すぎで死ぬかと思った
プロジェクターとハロゲンは暗いって聞いてたからある程度覚悟はあったけど、あんなの恐くて夜乗れないわ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 02:42:44.50 ID:4z2+2tnQi
>>166
32ZなんかHIDにしても暗いらしい。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 02:44:43.84 ID:CUvQyVKv0
オデッセイ乗ってて内装ベージュなんだけど黒のシートカバーってどうおもいますか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 05:17:28.37 ID:81GW+J11i
>>168
知らんがな(´・ω・`)
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 14:24:29.94 ID:gXm0apOT0
>>166
13シルビアはJsのヘッドライト流用とかあったな
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 22:17:15.09 ID:yiJKF4hG0
今更ですが、HID並みに明るいハロゲンバルブってありますか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 22:21:28.19 ID:pHGh0xR20
30ソアラはHID化しても、本当に暗かった…
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 22:35:13.95 ID:yeVwurbp0
HID並みにしようとしたら、本物の100w以上のバルブでバッテリー直リレー組んだらいいと思う。
灯体を無視して単純に明るさだけの話だよ?
最近の車でハロゲンをHID並みにしようとしたら、リフレクターが熱で溶けたりして結果的に高くつく。

でも例えばH4の85/80wぐらいでリレー組んだらリフレクターは溶けないという人も多いし、純正バルブよりかなり明るくなる。
ちなみに、たしかサークリはリレー配線不要だったような・・・?
個人的には、高いが小糸のハイパワーハロゲン+リレーはいいんじゃないかと思う。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 22:48:45.69 ID:Z+yI3Gyg0
アペックスのELTがお気に入りなのでHIDに移行できない
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 06:01:41.62 ID:0zIIjaW80
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 17:14:25.89 ID:103+nxTg0
ヘッドライトには間違いないな
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 21:39:12.03 ID:bBamCPQt0
>>166
A31セフィーロに乗ってるけど、フォグ付けないとヤバいレベルだはw
黄色フォグが前照灯でプロジェクターが補助灯みたいなもんだw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 02:24:19.37 ID:gyI65NNr0
部屋の掃除してたら、いつ買ったかすら覚えてないBOSCH プラスイエロー(H4)が出てきた。
ちょっと得した気分と、値札を見たら\5480ってなってて2度びっくり。
そういえばこんな値段だった時期もあったねぇ・・・。H4H(702K)なんかは片目で同じぐらいの頃もあったしね。
せっかくだから、来月車検の9年落ちFitに取り付けて最後のお勤めにいってもらおうかな?
法改正前車両だから黄色っぽくても車検通ってくれるはず・・・。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 03:53:16.13 ID:PFtf2gM20
>>175
イージー・ライト・チューニングだよ。・・
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 03:57:08.97 ID:AF/cBktQi
EZ TO DANCE
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 00:17:25.19 ID:9BhcCSLG0
>>180

Easy Light Tuning です・・・
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 15:08:06.08 ID:4hdOvzI+0
だからH7で一番明るいの教えて下さいよ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 21:22:54.12 ID:pdkmpJeQ0
高効率バルブって謳ってバックスや
ホムセンに売られてるのって、単純にバルブ交換するだけで一切問題なく使えるのか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 22:45:59.22 ID:mKE933n50
IPF/スーパーロービーム X4 H4 - SUPER CLEAR (3200K)ってこのスレ的にどうなのかな?
仕様
定格:H4 12V 60/80W Lowがハイワッテージで、自分は明るくて良いと思ってるんだけど、みんなの意見が知りたい。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 00:33:21.98 ID:BhSCjGOE0
明るいよ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 12:11:56.65 ID:ZGtPhNg50
>>182
レークリ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 14:29:20.95 ID:a75hAFiT0
結局、ナイトパワープラス、レークリ、エクストリームビジョン、エクストリームパワー
性能はどれも同じようなもんなのかな?
だとしたら、信頼性で選ぶとしたらどれですか
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 20:56:47.22 ID:4np4bO+D0
それらをバッ直にしたら確実に明るくなるさ
信頼性なんて一個人が検証出来るほどの時間とノウハウないでしょ
一通り試してみるのがいいと思うが
ちなみに俺はナイトパワー毎晩使用で信号の度に消灯かれこれ2年近く?だったかななるが問題なし
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 22:40:05.26 ID:fijlS7h40
2年持たないものは除外していいよな
いくらなんでも
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 00:43:05.12 ID:btNbjkoG0
2年で切れる(消える)と、2年で暗くなるのでは、別。
でも、ハロゲンの場合、暗くなる前に、切れるほうが早い場合が多い気がする。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 01:29:14.77 ID:dmT5Vb4V0
昭和の車で一度もバルブを替えたことがないってのを見るが、超暗い。
クリアバルブなのにオレンジ色みたくなっている(笑)

ハイワッテージや高効率は1年持てば良いと思っている。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 12:59:32.58 ID:VNRSsr3X0
>>187
通はメガライトウルトラ+120
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 20:07:41.44 ID:4d7CrVkH0
通はフィリップスかオスラムの補修バルブだろ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 21:56:16.63 ID:MFcFE63v0
フィラメントだか切れる、LEDなら保々心配ない、だけど豪雪である関東地域には熱で溶けないLEDは不釣り合い。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 23:30:55.34 ID:6KrAAHU90
豪雪である関東地域・・・確かに群馬の北部は雪が多いかもしれんが、関東に豪雪という言葉はちょっと違和感w
確かにLEDは熱が少ない分溶けなくて危ないかもね
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 02:46:17.73 ID:DRewjai20
関東で豪雪地帯なんて言ったら、本当の豪雪地帯に住む原住民に怒られるぞ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 03:02:23.28 ID:+H6eVUbF0
ハロゲンでも停まっている時間が短いと、溶けないけどね。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 08:16:50.94 ID:aDb6Ry380
>>196
それは関東の一部を舐め杉。
藤原湖超えるとリアルヤバイ。
逆に新潟辺りの豪雪地帯(住民がいる場合)の方が楽だわ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 11:26:23.39 ID:Apm5oX9t0
GIGA4000Kにしたけど、めちゃ明るい。少なくとも前使用のPIAAの4250Kよりは。
1年保証だから買ったけど、明るくなるのは期待してなかった。
あと5m先を照らしてくれればと思ったが、これで解決。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 15:48:47.64 ID:ctf776/D0
サーキットクリアが21か月くらいで切れた。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 21:36:42.95 ID:wusWZFS80
>>198
確かに。
宝台樹とかスタック祭りだし。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 22:42:18.12 ID:wOKKMDJY0
>>198
だんだんスレから離れるからどうでもいいけど、関東が豪雪という認識は大多数にはないと思うよ。
山奧は関東に限らず豪雪になるもんだし。藤原湖は関東でもだいぶ北だからね。
別にナメてないし、スノボ行くときの雪の恐ろしさは知ってるよ。

さて、ところでOSRAMとかのメーカーのワット数高いの付けてる人いる?
あんまり見かけないしどうなのかなと思って。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 00:42:23.67 ID:w4hocNXG0
さらさら粉雪宝台樹
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 11:08:22.09 ID:Gci7M1eD0
OSRAM付けて半年。可も不可もなし。真っ白でないので、疲れにくいかも。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 18:48:47.07 ID:uBloDhKj0
何故に都内の豪雪に拘る、事実だろ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 23:36:45.41 ID:5pgsDkNpO
>>180
今更だが
×EZ TO DANCE
○EZ DO DANCE
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 23:51:23.84 ID:tGnKaxiG0
trf 乙
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 11:03:13.51 ID:/OgwZI0d0
PIAAのハイパワー3200K入れてみた
安いのにめっさ明るい

逆に言うと純正どんだけ暗かったんだ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 14:32:02.44 ID:rslCFUm/0
真っ先に交換する装備だからな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 08:28:13.76 ID:axws/Q+K0
パワーナイトプラスに替えてみたけど、1年で最も太陽が出ている時期、帰宅時まだまだ明るい。
早く明るさの変化が見たい〜って週末にでも遠回りして帰るかな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 00:04:54.15 ID:hghb+rCo0
暗くなる前に帰れるのか
羨ましい
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 22:22:56.19 ID:+Saof0UV0
人それぞれだろうが
早朝出勤、夕方帰りってパターンもある
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 22:42:25.25 ID:yz7hKioV0
6時出勤15時定時だけど言われてみれば確かに冬以外はライト使わないな
個人的にRsのは暗くてダメだった。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 13:05:20.90 ID:nJyei0gG0
車、バイクのバルブでH4の極太バルブってありますが
極太の方がやっぱり明るいですか?
無改造のH4で使用できて
最も明るいバルブって極太バルブでしょうか?

寿命は短いですか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 18:15:36.03 ID:puvrz+z+0
明るさを求めるならレークリとかPIAAのハイパワー (クリア) 辺りがオヌヌメ
216180:2014/06/22(日) 20:11:48.28 ID:fkWi/nmMi
>>206
(;゚д゚)ァ....
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 23:28:22.57 ID:o7GUOVzB0
純正OSRAMがあり得ない位(廃車まで)長持ちするので
高効率も試してみたいけど売ってないなぁ
昔レイブリッグのRJ43がOSRAMのOEMっぽかったが(独特の形状なのですぐ分かる)

http://www.osram.jp/osram_jp/products/lamps/vehicle-and-bicycle-lighting/automotive-cars/halogen-headlight-lamps-for-cars/night-breaker-unlimited/index.jsp
なんとか国内で入手できないかな
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 23:54:54.95 ID:QC45IKM20
>>217
ヨーロッパの販売店から買ってる
送料無料
なぜかフィリップスかオスラムのW5Wが毎回2球付いてくる
国内ならPIAAのNightTechが初代NightBreakerのOEMだったかと
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 23:40:00.08 ID:QMRlZude0
送料無料なの!!?
ちょっとそこのアドレス教えてくださいお願いします
220218:2014/06/26(木) 20:56:30.18 ID:5npHOq2o0
>>219
ttp://www.powerbulbs.com/
ワールドカップバーゲン中
クーポンコード入力で45ポンド以上で15%引き
57ポンド以上だと20%引き
コードはカートの画面で取得できる
イギリスからだけど早ければ一週間程度で届くけど長けりゃ凡そ一ヶ月近くかかる
221219:2014/06/26(木) 23:03:57.96 ID:fgmt1IWx0
ありがとうございます
phillipsが色物(まさにイロモノ)いっぱい売っててワロタ
222マダ(´Д`)ナイ マツシカ (・_・) ナイ:2014/06/30(月) 15:56:06.71 ID:LWuZNJjhO
カモーンщ(゚Д゚щ)
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/30(月) 21:45:52.87 ID:uJHh0qac0
メガライトウルトラ+120をロービーム&ハイビーム用にそれぞれ購入した。
まだ取り付けていないが、久しぶりの高効率バルブなので楽しみだ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 16:16:10.51 ID:F3bWz/jL0
レポよろ
225223:2014/07/02(水) 19:52:55.62 ID:RGXE1iYu0
>>224
昨日の夕方、汗だくに成りながら4灯とも交換したがまだ夜走ってない。
ちゅうか今、日が長いから帰宅時もまだ日が高い…
226マダ (´д`) ナイ マシツカ(・_・) ナイ:2014/07/05(土) 20:24:54.74 ID:QsTRvk91O
カモーンщ(゚д゚щ)マサト
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/05(土) 23:33:34.33 ID:KxYf8PZA0
H11のハイワッテージバルブってありますか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/06(日) 15:15:45.86 ID:8ANxOHsB0
>>227
あるよ。
www.amazon.com/Super-White-6000K-Halogen-Xenon/dp/B00E5WT9E2/ref
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 00:01:53.09 ID:Dr/UDC5i0
>>228
普通の電球色でないんですかね? オオルリとかいうお店にはなかったです。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 02:22:36.06 ID:h7p9xklR0
H4で黄色くない(H18年式以降でも車検対応)で一番色温度低くて明るいのはどれですか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 11:53:03.33 ID:nhqFWd2N0
>>229
http://www.amazon.co.uk/100W-Warm-White-Halogen-Headlight/dp/B00BQH8HJW

100w相当ならともかく、本当の100wって大丈夫?
H11用の強化ハーネスとか難しいだろ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/09(水) 12:01:55.99 ID:nhqFWd2N0
>>230
IPF HHC-12170100 H4-12v170/100w
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/10(木) 20:50:46.99 ID:QN52RZTsO
RALLY BLUE(H4)てどうなんかね?ハイワッテージらしい明るさかね?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/13(日) 19:50:12.96 ID:sabB7X0D0
超太バルブ H4 140W・180Wスーパーロービーム (DC12V専用) (RS-125)キセノンホワイト 5568y

これって、アマゾンで見つけたけど、いかがでしょうか?
ハーネスとかショートしない?
あと、純正と比較して、すごく明るい??
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/14(月) 09:08:23.44 ID:ubktbd4X0
>>234
青コーティング&中華バルブ
下手すりゃ純正より暗い。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 01:22:53.05 ID:6a8CEPxD0
>>235
なるほど、ありがとうございました。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 03:33:25.91 ID:1vaNjle60
後付HIDはキチガイ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/15(火) 19:33:36.13 ID:lBRekBod0
>>234
ハーネス以前に、ヘッドライト前の樹脂カバーが溶ける
ガラス製のライトユニットを探せ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/18(金) 23:44:43.56 ID:BzY5D97n0
H4の100/55wなんてH4バルブを余分に買って、
オクで送料分をチャラにしようと思ったけど全然売れねー。
Loで配光おかしくならないし、ユニットも焼けないのに‥
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 00:21:26.88 ID:kOIeM0IR0
CATZ BLハロゲンウェッジ買ってみた。
思ってたより小さいです。
http://img.wazamono.jp/car/src/1405868973987.jpg

確実に明るくなりました。
左が純正、右がCATZ BL
バックモニター越し
http://img.wazamono.jp/car/src/1405868998582.jpg
実際の見た目
http://img.wazamono.jp/car/src/1405869019647.jpg

ただ、撮影した駐車場が砂利で雑草が少し生えていたので、地面の明るさが均一ではありません。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 07:16:39.04 ID:gsmsSIgJ0
>>240
よー分からん(笑)
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 14:08:46.19 ID:3pGus2pD0
悩んだ末に後退灯の電球を替えたって事かと思い当たった
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 14:18:18.64 ID:yoKgAgso0
>>240
これってT16だよね?
ハロゲンウェッジって小さいんだな、T10とそれほど変わらないじゃん
熱的な問題は有るけど車幅灯に付けたらめちゃくちゃ明るくなるなww
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 14:41:21.17 ID:AinT0RWN0
>>240
1個3000円ってたけーよ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 14:58:02.82 ID:8PDXEG+aO
>>240
これ、レイブリックのハロゲンクラスの明るさって白熱電球(クリプトン電球?)とあまり明るさ変わらないよ…
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 15:34:09.04 ID:3pGus2pD0
長時間点灯てるとプラのソケットが熱で崩壊すっから注意な
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 18:26:28.66 ID:GtC27hGe0
>>243
T10とT16は、ソケット互換性あるからどちらを付けても 大 丈 夫!
(赤影風味で)
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 18:30:21.36 ID:bBMOq7x30
>>240
ソケット接続部分が樹脂になってるのは、ソケット側が溶けるのを考慮したのかな。
高効率のバルブだと溶けるトラブルが多発してたからね。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 01:01:33.04 ID:uwbXwScj0
>>247
白影だろーがおっさんw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 01:27:45.35 ID:3DEaLL3n0
>>249
赤影が鼻の穴に親指突っ込んで手を広げているのを想像してワロタw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 02:44:30.24 ID:uwbXwScj0
>>249だけど俺も間違えた 青影だったw

つーかおっさん多過ぎだなこのスレw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 21:12:05.46 ID:VqTvPpmP0
手裏剣 しゅ しゅ しゅ しゅしゅ〜
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 21:56:19.41 ID:cysNr59u0
七・三分け忍者は子供心に衝撃でした
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/23(水) 11:05:28.95 ID:FGEmrlT/0
>>248
本当にハロゲンならガラス部分が高温になるから
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 02:56:57.90 ID:hNJaM5k60
>>254
むしろ、高温にならないとハロゲンサイクルが起きない。
と、いっても、バックに入れている間の数十秒で、ハロゲンサイクルに必要な温度まで上がるのかな?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/25(金) 22:25:36.78 ID:mUMuzWla0
数秒あれば充分じゃないか?

樹脂部分は断熱?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
http://www.adac.de/infotestrat/tests/autozubehoer-technik/gluehlampen/details.aspx?testId=151&recordId=3218

ドイツADACのハロゲンバルブテスト

GEのメガライトウルトラ+120の実測値1532 lm  寿命 272 h
オスラムナイトブレーカープラス 1550 LM 寿命268 H
ボッシュプラス90 1515 LM  寿命266 H
GEのエクストラライフ 1381 LM 

入手性、値段、明るさでGEのウルトラ+120がコスパ非常に高い
純正ハロゲンの約200ルーメンアップで寿命は短いけど
純正みたいに10年以上の耐久性は要らないけど、とにかく体感できる
明るさが希望な人にはかなり良い