【うまい奴】高速道路の走り方・13【へたな奴】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
 
【とにかくへたな奴の特徴】
・ 合流車線上で加速せずもたもたして停止し、本線車両の通行を妨げる
・ ろくに加速もできないくせに、後続車両の流れを読まずに追越車線に割り込む
・ 追越車線をいつまでも120km/h未満(速度制限標識無しの場合)で走行
・ 隣(走行車線)の車両との速度差が無いまま、追越車線でいつまでも並走する
・ アクセルを一定量しか踏み込まないため速度域が一定でなく、上り坂になると速度が落ちる
・ 前方も他車線も空いていないのに、見境なく車間を詰めたりハイビームにして煽る
・ 集中力の無い漫然運転等(渋滞等の情報収集能力に欠け、咄嗟の状況判断ができない)
・ フットブレーキを乱発、もしくは軽く踏みっぱなしのまま強く踏む込んで急減速
・ 危険予測ができず渋滞時の最後尾でも慌てて急減速することだけで、後のことを考えない
・ ETCレーンで、前方車両がいるのに適切な車間距離を取らなかったり減速しない
・ 逆にETCレーンで、前方はがら空きなのにバカ正直に20km/h未満まで減速して後続車に迷惑を掛ける
・ 軽や低性能コンパクトのような非力な車の分際で追越車線を利用して後続車に迷惑を掛ける
・ ミニバンのような不安定で視界を遮る車の分際で追越車線を利用して後続車に迷惑を掛ける
・ 普段高速道路を利用せず運転自体がへたなくせに、休祝日や盆正月に限って利用したがる

【うまい奴(の一例)】
・ 合流は急加速、本線車両とのタイミングを瞬時に判断できる
・ 追越車線は常時130〜140km/h以上(速度制限標識無しの場合)で走行
・ 隣(走行車線)の車両は、加速して速度差を付けて一気に追い越す
・ 自分より速い後続車両が接近してきたら、即座によけられる
・ フットブレーキとエンジンブレーキを併用して、急減速を避けられる
・ 渋滞時の最後尾だったら即座にハザードを出すなど、追突回避行動がとれる
・ ETCレーンでは、前方ががら空きの場合に限り、バーにぶつかる寸前で通過

前スレ
【うまい奴】高速道路の走り方・12【へたな奴】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1332729163/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 19:09:42.13 ID:stmlyLuJ0
 
【うまい奴(の一例)】
例えば、この方の運転(追越車線を走行する場合の模範)

(日経ビジネス1995年7月17日号の記事より)

愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
奥田碩 トヨタ自動車副社長(当時※)
※ 後にトヨタ自動車第8代社長・会長、経団連会長(現・名誉会長)他歴任
  1996年藍綬褒章受章、2008年旭日大綬章受章

奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。
ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、パッシングの
連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセル
は全開が基本だ。
愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒エンジンは260
馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが休日の足だ。
「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野性を呼び覚ますという。
「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、
快感に導く物質が分泌されるようだ。」
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さん
にとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすらあるという。
高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた
奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府
間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 19:12:07.30 ID:stmlyLuJ0
 
【このスレに関する推奨スレのご紹介】
※ 2012/11/14現在

制限・法定速度はあくまで目安 Part35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1347233168/

高速で右車線を塞ぐバカ13台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1345959129/

頼む、サンドラは運転しないでくれ!その16
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1338329472/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 19:13:03.96 ID:stmlyLuJ0
 
【参考資料1】

    ォ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ                 γ::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    !::::/~~~~~~~~~\:::::::::::!                ノ:::::〜〜〜〜ヽ:::::::ヽ
     !:::/        ヾ::::::::!               /::::::ノ       ト::::::::}
    ∧二二ゝ ノ二壬/:ヘ/               /::::ノ    ! .!___ィェ\::::::i
    ! \_  /´\_ _/ !i }               l::::::! 三≡ソ_ゝ≡≡イ:::::::l
    } l   ̄(.。。)    ! /               |:::::::! 弋__/l \___/ {:::::::}
    ヽ!  /  u  \   ν                !::::::l    (。。)    ト:::::::! 
      !  イ二二ヽ .ノ ノ                  ト::::!  ,,,,iiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄``'' 、..,,_
    _ト\       /lヽ_                ヽ::::ヽ γー-/         〆\
  ̄ ̄\ \こ 二 .イ /   ̄"''-,._            \/\  /ノl / / ノ`ーーく/ 
     \ 7弋   イ             _,,..-一='''"~´| \`ー-、| |\\ソ  \ 

 ワレェええ度胸しとるやないかい。      追越車線をトロトロ走って人様に迷惑を
 あのなぁ、公道上では皆急いでんのや。   掛けてるヤツに制裁してるんやさかい。
 流れに従わなあかん。             追越車線にいる以上、大幅な速度超過
 それがたとえ制限速度以上でもや。     なんか常識や、当たり前のことやぞ。
 文句があんなら出て来いやコラァ!      ホンマにわかっとるんか、なぁコラァ?

(出典)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1266336429/
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%92%8C%E6%B3%89%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 19:14:13.90 ID:stmlyLuJ0
 
【参考資料2】

スピードが速ければ目的地に到達するのも早い。できる限りハイスピードで走行する技術を身につけよう。
道路が細いからとか最高速度がいくつだからとかそんなのは言い訳であり、運転の下手な証拠である。
子どもの飛び出しが心配? 飛び出す子どもが悪いのである。

高速運転の技能を身につけた名古屋人にとって、最高速度を守って走る奴ほど迷惑な奴はいない。
そんな邪魔な奴にもどけよホーンとパッシングが有効である。

(出典)
http://ja.ansaikuropedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E8%B5%B0%E3%82%8A
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 19:15:00.23 ID:stmlyLuJ0
 
【参考資料3】

オーストラリアで行われている新しい研究によると、高速道路ではスピード制限を廃止し、
速度を出すことを推奨したほうが安全であるらしい。スピードを出すことによって
アドレナリンが放出されると、反応時間が短縮され危険感知能力が向上するのだ。
低スピードの運転手には減点と罰金を課し、強制的に運転訓練をするべきだと勧めている。

(出典)
http://new.go-th.net/Entry/44/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 22:44:49.10 ID:RQxT1qeZ0
>>1
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 00:09:34.64 ID:/NnNZcoa0
140km/hで右車線を走るクルマをあなたは追い抜きたい時、どうしますか?

あなたは140km/hで右車線を走ってます。
するとバッシングされ煽ってきます。
どうしますか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 00:15:04.60 ID:JzLBcpxlO
フルブレーキ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 00:16:11.38 ID:9zB1grhC0
>>8
バッシング:叩くこと
パッシング:ヘッドライトをチカチカ点灯させること

前スレのアスペルガー患者ネタをこっちに引きずるなよ
あとお前も、ちゃんと言葉を覚えろ お前のレベルもアスペと同等だぞ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 00:23:47.61 ID:/NnNZcoa0
>>10
で、どうしますか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 00:29:10.12 ID:Nxca6TLI0
>>10
引きずるもなにもコイツがその前スレのアスペルガー本人だもの
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 02:59:54.41 ID:ukxAqeEZ0
>>8
> 140km/hで右車線を走るクルマをあなたは追い抜きたい時、どうしますか?

まず、追い抜きじゃなくて追い越しな
意味が全然違うから区別しろよ

で、そもそも普通は左車線走るから、追い越す状況になり得ない
なので、どうすると訊かれても困る

> あなたは140km/hで右車線を走ってます。
> するとバッシングされ煽ってきます。
> どうしますか?

そもそも右車線を走り続けたりしないから、その前提が成り立たない
なので、どうすると訊かれても困る

何でそんなに自分が右車線走るのにこだわるんだ?
まったく理解できない

あと大前提、140km/hも出すな
そんなにうんこ漏れそうなのか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 03:22:49.47 ID:ukxAqeEZ0
ちなみに、 悪い事してる自覚があるのかどうだかは知らないが、 追越車線を走り続けた
場合、5万円以下の「罰金」(「反則金」ではない)だからな
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 03:24:11.46 ID:zVG2a5Z00
バカが一人来ると、盛り上がるなw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 07:11:48.86 ID:/NnNZcoa0
>>1
追越車線は常時130〜140km/h以上とあるが?

走行車線・追越車線の規定が無いんだけどな。
おまえさんは建て前で生きてるのか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 07:43:14.66 ID:mp8QOZQO0
>>16
走行車線は制限速度及び流れに乗る
「追い越し」時は追越車線は常時130〜140km/h以上

どおゆうあんだすたん?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 09:02:16.20 ID:yMHFzxJz0
ETCゲートでは、20km/h未満とは言わないが、バーで止まれるように入っていくもんだ。
『ETCレーンでは、前方ががら空きの場合に限り、バーにぶつかる寸前で通過』
なんて、機械は誤作動しないと思い込んでるバカなババァのやることだろ?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 09:15:14.20 ID:5Rg4jc/70
右側パッシング君が車線変更したらドカンて言うぐらいファビョる速度って140km程度だったかw
初心者は大人しく走行車線走ってね。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 09:30:49.82 ID:/NnNZcoa0
(自分より)遅いクルマ(140km/h)が右車線走ってたら、そのまま左から抜かないの?
いちいち右車線に車線変更して前の遅いクルマ(140km/h)にパッシングして左車線に追いやってから抜くのか?
おまえらの建て前だとこうなる。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 10:26:33.30 ID:mp8QOZQO0
追いつかれたら進路妨害してはいけない
追い越しは前車が右折車両でない限り右から追い越さなければならない

教習所で習うような基本の事も理解してないなんて、無免許だろ?
上手い下手以前に重大な違反じゃないか
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 10:29:37.21 ID:ZeOAkPqd0
誰もが教習所を出てるなんて思わない方がいい
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 10:49:49.24 ID:5Rg4jc/70
教習所で習わずとも、道路交通法は変わらない。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 11:17:43.26 ID:Z/vAuWdg0
一発試験で免許取ってる人間がヘマこくかねえ?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 11:24:43.30 ID:ZeOAkPqd0
>>23
その追越なんだけどさ、登坂車線走っての追越で覆面に止められた時に良い事を教わった。
高速道では最右車線が渋滞していた場合に限り左に車線変更をして右車線の車を抜いても違反ではない。
しかし、3車線以上ある道路では最左車線を右車線を走行する車の追越に使ってはいけない。

高速道路上では左追越も場合によっては御赦免になるんだよ。
そして一般道(含首都高)は右折車が沢山居るので左追越はすべて可能。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 12:05:33.19 ID:mp8QOZQO0
一般道は右折時はは交通法規に書かれてる当たり前の事。
高速の最右車線が渋滞の場合は、追い越しではなく単純に回避なので別に問題ない。

そんな事言ってたら、事故があってもそれでも右から追い越さなきゃならんなるでしょ。
事故処理に丸一日かかった場合でもボーっと待たないといけないなんて決まりないし。
処理で道路封鎖になったら後続車をシャットアウトして逆走して退避させる。

で?前車及びその前が時速140Kmで渋滞してたら左側を140Km以上で追い越せってこと?
それって前車のほとんどが通行区分違反なだけで、渋滞でもなんでもないじゃん。

言いたいことはわかるけど、今それを得意気に語られてもな・・・・
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 12:11:42.27 ID:/NnNZcoa0
道交法だの違法だのどうでもいいからさ、
>>8
に対するお前の答えは?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 12:17:59.05 ID:X4JSuBaG0
大幅に速度超過しちゃってる話を、モラルの無いやつと常識で話しをするからややこしくなるんだよ…。

>>20
建前だとそんな状況はあり得ない。 追い越す車が居ない場合は走行車線を走ってないといけない。
追い越し車線に居るってことは、その車を危険行為で左から追い抜いたとしてもすぐ前方の車に詰まる筈。

>>27
好きにしろ、どういう行動とっても常識から逸脱した行為だから答えなんか無い。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 12:58:13.92 ID:/NnNZcoa0
だったら来るな
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 13:18:16.50 ID:JtZ+39T70
ID:/NnNZcoa0
誰に聞いたところで理解されない、自分で考えて判断するしか無いってのは承知のうえで、そういう運転してるんじゃないの?
お前のような運転を誰かに肯定してもらいたいの?
同じような考えのヤツと馴れ合いたいの?
甘ったれるんじゃないよ
そんな甘い考えでいるなら、そんな運転はとっととやめたほうがいいよ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 14:12:55.33 ID:/NnNZcoa0
>>30
バカじゃね?
としか言いようがないw
来るな!
以外の何者でもないw

おつかれさんw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 14:18:17.29 ID:mp8QOZQO0
まず俺の通常パターン

Q.140km/hで右車線を走るクルマをあなたは追い抜きたい時、どうしますか?

常時流れに乗る程度の速度でしか走らないため、速くても120-130Kmしか出さない。
追い越すときは100Km前後かそれ以下の車を追い越すためどんなに頑張ってもMax140しか出さない。
つまり速度上140Km以上出さないので追い越す必要はない。


Q.140km/hで右車線を走ってるとバッシングされ煽ってきます。どうしますか?

追い越す前にきちんと後方確認しているので、速い車が近づいていたら妨害しない
また、後方から来る車が無いときにしか煽られることが起こりえない。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 14:19:25.91 ID:mp8QOZQO0
訂正
また、後方から来る車が無いときにしか左車線に出ないので煽られることが起こりえない。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 14:20:32.37 ID:mp8QOZQO0
訂正その2
また、後方から来る車が無いときにしか「右」車線に出ないので煽られることが起こりえない。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 14:23:16.47 ID:mp8QOZQO0
常識のある飛ばすヤツのパターン

Q.140km/hで右車線を走るクルマをあなたは追い抜きたい時、どうしますか?

大抵の車は後ろから来たら左に寄ってくれるので特に何もしないで良い。

ウインカーを右に出し追い越したいことをアピール
退かないときはパッシングで気が付くようにアピール
それでも退かない時はハイビーム点灯+ウインカー

ダメなら諦めて見通しが良く、周りや前方が空いているときに左に車線変更
そのまま直進するので、追い越しではなく追い抜きとなり自分は速度違反のみ。

回りに車が多い場合は危険なので諦めて左の車線に合流し流れに乗る
頭の悪いID:/NnNZcoa0 が運転する車とは距離を保って近寄らないようにする。


Q.140km/hで右車線を走ってるとバッシングされ煽ってきます。どうしますか?

そもそもぶっとばしてる時は140Kmなんて中途半端な速度ではないため
煽られる事はありませんが何か?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 14:26:58.64 ID:mp8QOZQO0
頭の悪いID:/NnNZcoa0 のパターン

Q.140km/hで右車線を走るクルマをあなたは追い抜きたい時、どうしますか?

140Kmでテンパりまくって余裕が全くないから、追い越すことは出来ません。


Q.140km/hで右車線を走ってるとバッシングされ煽ってきます。どうしますか?

ファビョって2chで暴れます
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 15:25:34.82 ID:s65YSEXX0
>>8
右に寄せて進路を空ける。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 15:35:18.63 ID:X4JSuBaG0
( ゚∀゚)o彡゚SEX!SEX!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 15:47:14.53 ID:/NnNZcoa0
ちょっとちょっと!
>>35
頭悪すぎw
最初のQの答えで自らパッシングしてって答えてるのに、後のQの答えはパッシングされないってwww
ほんっとにバカだなwww
吹いたわwww
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 18:56:13.11 ID:pWh48mv/0
>>31
このスレのオマエ以外の全員が、オマエに対してそう思ってるよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 19:25:38.81 ID:mibd2Ut80
おまえもバカの一員か?www
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 19:47:00.41 ID:wL63nEaRP
スポーツタイプの黒い6MT乗りだが、

今日、高速乗ったら、怪しいクラウン発見した。
走行車線で、前のクルマに詰まりブレーキ、詰まりブレーキを繰り返す。

俺の前で追い越し車線に入るそぶりを見せ、辞めると言う行為。
一見下手くそな運転なんだが、追い越し車線にいた俺は、怪しく感じたものの、
その時80制限を100kmで流れて走っていて、その状態では、走行車線が詰まってたので、
110km位で追い越しながら、追い越し様にそのクラウンを見ると、ブルーの
制服を着て居たので、追い越し完了させ、
走行車線を100km弱位で走った。

すると、クラウンは、速度を下げ、
車間距離を開けた。

そこに、追い越し車線を猛然と140km位のスピードでプロボックスが登場、
クラウンや俺を追い抜くと、さっきのクラウンが追尾、測定、確保。

生意気にいつも煽りやがって、プロボックスざまあwww
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 20:22:14.61 ID:9rEqqdAJ0
またおっさん来てんのか
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 21:00:03.43 ID:IfTDv8dz0
>>26
速度関係なく交通集中による渋滞なんだよ。
リミッター規制前の大型トラックが走行していた時代は140km/h前後でも追越車線が詰まる。
高速専用ファイナルギアを組み込んだ福山、佐川の下請けトラックが左から160km/h以上で追越す。
捕まる時は速度違反のみ。左追越とか無し。
でも150km/h以上出してるトラックは捕まらないという伝説もあった。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 21:01:52.74 ID:mibd2Ut80
当然、俺は右車線オンリーだが、4ドアセダンを抜く時に最大の注意を払う。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 21:10:51.82 ID:mibd2Ut80
当然、俺は右車線オンリーだが、4ドアセダンを抜く時に最大の注意を払う。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 21:12:33.71 ID:plNzL1gC0
今でも新聞屋の4tとかは走行性能曲線上では160キロ以上出る高速ファイナルギアを入れているらしいな。
240馬力位の標準車でも140キロ巡航位は屁でも無いだろうしな…
ただ、ホイールベースやトレッドが長いといっても4tだ。背が高すぎるし、カーブでシャシがよじれる。
100キロちょっとが適正速度だろう。それ以上でかっトンでいくヤツはネジが吹っ飛んでるとしか思えん
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 21:21:27.73 ID:mibd2Ut80
無風で直線なら何の問題もない。
ここのバカ正直連中のように140km/h以上出さないなんてどこのお坊っちゃんでちゅか?
道交法だの違反だのw

最低、週に400km高速使うけどお坊っちゃん走行は無理w
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 21:26:26.33 ID:LnjxrpbC0
>>48
早くても120巡航が燃費も良いし楽だよ。140だとオービスに引っかかるだろ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 21:48:08.84 ID:phBjqCrR0
高速道路を走るフィットが邪魔。
俺を追い越した後に減速しやがる。
俺の定速走行を妨害しやがる。
ちょろちょろ、ちょろちょろ、うざい。
何キロで走るのか決めて走れ。
コンパクトカーなのに高速道路で粋がるな。
走りたかったら峠道に隠れてろ。
俺の前に出るな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 21:49:19.32 ID:mibd2Ut80
オービスの位置は全部知ってる。
あるポイントで無意識に足がアクセルから離れる。
煽ってくるバカを4、5回光らせてやった。

うまいか下手かもあるけど、どんだけそこを走り込んでるか経験も大事。
知らない道はうまく走れない。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 21:58:05.36 ID:Vr9M0rZp0
>>43
ガキだよ。

後ろから早い車が来たら譲ればいいだけの話なのに、いつまでゴチャゴチャ言ってんだよ。
そんなにパッシングされた事がムカつくのか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 22:05:08.49 ID:e0bNk1Iy0
パッシングとかべた付けすると抜かせまいとして挙動が怪しくなるから、
追いついたらタイミング見てサッと左抜き
心の中で煽ってるだけだからほとんどのやつは気付かずに抜ける
抜かれたあとで発狂して追っかけてくるノータリンがいるがそれもまた一興
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 22:07:24.81 ID:mibd2Ut80
クルマもガソリンも高速代も経費。
時は金なり。
集中力全開、アドレナリン出まくり、ひたすら速く、走りを楽しむ。
空気圧は毎週チェック。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 22:07:48.20 ID:IfTDv8dz0
経験上、メーター読みの140km/hだとオービスは光らない。
トヨタ、日産、マツダの乗用車。トラックは日野といすゞ。
トラックで光らせたのは西名阪だけ。110km/h超で光るが53km/hオーバーの切符。
デジタコ付きトラックのメーターって誤差がほとんど無い。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 22:18:03.25 ID:mibd2Ut80
ノータリンって何で発狂して追いかけてくるんだろ?
遅いから抜かれてんのにさ。
左から抜くことに怒ってんのか?
パッシングされるよりずっといいと思うけど。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 22:23:44.80 ID:phBjqCrR0
>>56
若い小僧だよ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 23:08:14.84 ID:LnjxrpbC0
>>55
>110km/h超で光るが53km/hオーバーの切符
名阪国道の事かな?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 23:30:56.20 ID:nLXNMtKM0
昔、ETCレーンは80キロで通過できてたのに今は何キロまでなら大丈夫なんだろう
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 23:32:39.95 ID:DoMLCM1A0
60km/hでかすめる感じになる
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 04:17:18.09 ID:yZ7bDgei0
>>56
周りが見えないくらい低い運転技術しか持ち合わせてないのに
プライドだけは高いからだろうね
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 06:18:34.29 ID:Nh9MHQXHO
超プレミア級だがETCはカードが入っていてもゲートが開かないときがある
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 16:59:29.42 ID:5ht8OH2E0
>>60
は?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 00:19:13.75 ID:XhRZdBB+0
ETC入り口が閉鎖中って表示になってたから、緑のゲートでお金払ってたら
後続車がETCレーンからスイスイ通ってった。 俺のETCカード嫌われたかな…。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 00:24:12.82 ID:PQimLNYZ0
すいません、ちょっとなに言ってるか分かりません
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 08:14:38.96 ID:qkeoYqjY0
緑のゲートって普通に一般車ゲートのことなんじゃないの
文面からは自車はETCゲートが通れないのに後続車は通れた、って言ってるように思うけど

と釣り>>65にマジレス
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 09:38:36.35 ID:tcz/Tmq20
>66
>65はそこまでは理解してると思う
その先の
>俺のETCカード嫌われたかな…
に何故繋がるかわからんと言ってると思う

と>66にマジレス

あと、ETCカードを窓口に出せばカードで払えるし
ETC各種割引も効くと>64にマジレス
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 10:28:02.44 ID:Gyz0vPlF0
前に通過した車両が何らかのエラーで閉鎖になり、復帰してなかった
そこで>>64は有人ゲートへ
支払ってるうちにETCゲートが通行可能になって、後続車はETCゲートへ

そんだけのことじゃねえの
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 10:50:10.81 ID:LqnBLxwF0
>>65がなにを言ってるのかがわからない。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 12:05:11.59 ID:r8Rk4Kar0
>>65の言ってる事はわかるけど
>>64の言ってる事はわからない
なので、>>69の言ってる事はわからない。
7164:2012/11/18(日) 12:09:18.01 ID:XhRZdBB+0
>>65の人気に嫉妬
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 12:10:29.58 ID:4Y+5oJjS0
へー
>>64 がわからないんだ
スゴイねw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 12:20:48.07 ID:PQimLNYZ0
>俺のETCカード嫌われたかな…。
何言ってんのこの人って感じ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 12:40:41.81 ID:MRdRVFtD0
>>65
「なんで何言ってるか分かんねえんだよ!」
これを言って欲しいんだろ?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 15:32:34.10 ID:yRzHmuDN0
閉鎖中を見て一般に行ったのに、なんでカードが嫌われた事になるのかだな。
通ろうとして開かなかったならわかるが。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 15:37:16.52 ID:cs0sVVhY0
カードが嫌われたという発想は、はっきり言って何を言ってるんだかわからん。

だが、>>64が一般ゲートに入ったタイミングで復帰したんだったら
後続車が通れたって別に不思議でもない

というか、閉鎖になったらずっと永久に閉鎖にしとかなきゃならんのか?
復帰させたらダメなのか? その発想自体もはっきり言ってわからん。

つまり嫌われたという発言自体、「こいつ何言ってんだ?」と言われても仕方ないと思うんだがな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 17:31:20.81 ID:qkeoYqjY0
カードとETCの相性が悪いっていう意味かと予想。
7864:2012/11/18(日) 20:58:51.96 ID:XhRZdBB+0
申し訳ない。 >>62からの流れで…。 当時は大体>>68が書いた様なことを思った。

運が悪かった(神様に嫌われた?)って事を 軽い言葉遊びでETCを擬人化?して
”システムにカードが嫌われた”みたいなつもりで付け加えてしまった。
「バーカ、運が悪かったな」で終わると思った…。
大変申し訳ない。 以後、自分にしか理解出来ない余計な一言は慎みます。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 21:05:41.76 ID:4Y+5oJjS0
>>78
気にすこたないよ
オレはアンタの言うとおりの意味で解釈してたし
他のヤツらは頭が堅いのか、そういうのを理解する能力を持ち合わせていないだけ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 21:14:10.59 ID:JEzfRbNu0
くだらねーことに突っかかるのが趣味なんだろ
悪趣味だが、趣味は趣味だ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 21:41:01.10 ID:GvF3jREq0
>>78
いいから死ねよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 21:42:56.38 ID:4Y+5oJjS0
オマエがな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 22:20:51.75 ID:9ou6cTw50
今日もかなり高速走った。
田舎の高速だからまばらでちょっと速いクルマは常時右車線。
当方、首都高じゃないけどいわゆる「ランナー」。
それらしいクルマも多いが誰もついて来なかった。
つまんね。
84(´ω`○)っ゛:2012/11/18(日) 23:24:19.92 ID:Se4QOBQc0
>>47
4tで140km出すと結構怖いからな…
10tなら怖くないけど…
85(´ω`○)っ゛:2012/11/18(日) 23:26:12.65 ID:Se4QOBQc0
>>59
昔はトレーラーで80kmで
ETCレーンを通過していたけど
今80kmで通過したら確実にぶつかるもんな…
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 01:04:42.38 ID:lD8M7m3R0
高速で渋滞してる時の車間ってどのぐらい取るべき?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 01:27:39.15 ID:D3J8uIwJ0
>>86
渋滞してようがいまいが、
80kmなら80M
100kmなら100M
の車間距離は無いと危険。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 01:38:16.13 ID:xhnNA26d0
それは渋滞と言わんのでは…。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 08:15:43.11 ID:O9geXUCL0
>>86
俺はハンドル切れば咄嗟に路側帯に逃げられるくらいはあける。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 18:42:37.31 ID:zPZDaDUp0
>>86
3〜4秒くらいかな
渋滞○km○分から時速換算してそれをベースに流れに合わせる
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 18:59:26.50 ID:bFVlA7pY0
>>90
一定速度で進まないし止まることもある渋滞中にそんな計算してもなー
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 20:06:34.00 ID:zPZDaDUp0
>>91
15km/h以上の渋滞ならこれが結構ノーブレーキでいけるんだな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 20:14:44.30 ID:J0xv2oiz0
>>90
俺もその渋滞○km○分の表示見て時速計算してる
前が少し空いてもその速度を超えないように走ってるは
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 00:59:09.15 ID:qYihm7Xw0
なんかあったぜ
でも眠いから後で書きにくるぜ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 09:42:48.06 ID:kIJvCi+qO
夢だったぜ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 14:37:34.03 ID:qYihm7Xw0
6000円払えなくてイライラしてるんだぜ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 14:38:28.02 ID:qYihm7Xw0
月曜日が待ち遠しいんだぜ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 15:24:36.57 ID:/+jlItuk0
へたじゃないけど女じゃないし、フロントガラスに顔近づけながら
走るやつなんなのかな?黒のアウディ、おまえだよ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 15:37:55.80 ID:6TIcI5P/0
フロントガラスに額の脂が付着してたとか?w
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 15:48:09.20 ID:CywALKGt0
ルームミラーに見ちゃいけないものが写ってたんだよ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 15:58:38.02 ID:U12Ui1VK0
怖っ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 18:28:19.40 ID:qYihm7Xw0
そういえばひげジョリジョリしながらフラつき運転してた774万のレクサスいたな。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 23:39:27.52 ID:pbdsu41C0
>>1
>へたな奴
>・ 追越車線をいつまでも120km/h未満(速度制限標識無しの場合)で走行
この書き方だと120km/h以上なら走り続けてもOKみたいな印象を受けるんだが

とりあえず、車線変更時にウィンカーを出すことも理解できていないカスは免許剥奪でいいと思う
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 11:27:48.89 ID:KM8H+aq20
何キロだろうが、右を走り続けるのはヘタクソ。
追い越し途中の車に追い付いたからって、追い越しが終わるまで待てずに煽るのはDQN。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 22:34:20.12 ID:jcQWCw1p0
おととい伊勢湾道走ったけど、140前後で走る奴らのレース場と化しててワロタ。さすが名古屋w
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 22:37:52.86 ID:jcQWCw1p0
左ガラ空きなのに三車線で真ん中走るアホ。

第一車線と第三者戦から同時追い越されても、なんとも思わないのか。

追越の邪魔だから左走れ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 22:42:36.45 ID:UhF6A9R40
それ何km/hでの話だ?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 22:58:29.40 ID:jcQWCw1p0
何キロ以上なら左ガラ空きでも真ん中走っていい、とか思ってるの?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 23:02:17.85 ID:fPT1W3p70
3車線では左2車線が走行レーン。
真ん中走るのは別に問題ない。
ガラガラなら右から抜けばいいだろ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 23:05:48.72 ID:OzY9RsX20
>>109
走行車線の中でも遅い車ほど左が原則
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 23:09:41.05 ID:UhF6A9R40
>>108
あんたのカキコの勢いから、違反速度を想像した。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 23:19:48.31 ID:x2D+sv0D0
>>110
それとガラガラかどうかは関係ないな。
法定100の普通乗用車なら何の問題もない。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 23:52:14.88 ID:jcQWCw1p0
>>109
>ガラガラなら右から抜けばいいだろ。

高速走ったことないだろ、お前。
邪魔だから左端走れボケ

真ん中走ってて、左から追い抜かれたこと、ない?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 23:53:17.91 ID:jcQWCw1p0
>>111
速度違反が何か関係あるの?

速度違反の車は、制限速度で走ってる自分を追い越しするな、とでも言いたいのか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 23:55:07.64 ID:jcQWCw1p0
>>112
左ガラ空きで真ん中走ってるの?

左寄れカス
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 23:55:58.61 ID:jcQWCw1p0
いきなりアホばっかで、ビビった。

免許持ってるのか?

つーか、高速すらも運転したことなさそう
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 23:58:39.75 ID:jcQWCw1p0
>>109
>>112
追い越しは右からというルールがあるのは知ってるよな?

つまり追い越す必要がなければ、左側を走るのが原則となる。
キープレフトな。

教習所からやり直して来い。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 00:00:26.31 ID:TzHlqIdF0
>>114
速度超過で高速道路を走るのでしたら、もしよろしければ謙虚に、周りの安全に
細心の注意をはらって追い越し車線から抜いていって下さいね。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 00:01:58.24 ID:9YP9GTuH0
正直、3車線あれば真ん中車線を走るのはルール違反ではないけれど、
真ん中走って左から追い抜かれるような奴は
左に車線変更するときに左後方を確認しないで入ってくることが多い

追い越しじゃなく追い抜きで危ない目に合わせるくらいなら
初めから左走っておけよとは思う
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 00:05:54.84 ID:ZL48ASwk0
>>118
真ん中を100で走ってるお前を、第三車線から追い越すときもあるし、第一車線から追い抜くときもある。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 00:32:33.28 ID:OT0Q6C0q0
スレタイに即すと、ヘタなのはむしろガラガラの真ん中走る程度を邪魔と感じる奴だなw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 00:33:20.91 ID:ZL48ASwk0
その心は?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 00:56:40.83 ID:qTWgZl7yO
邪魔というか目障り。


似たようなもんか。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 01:40:40.90 ID:pg2dOXnw0
>>104 忘れてたぜ 豆に真中車線に戻らないからパクられたんだぜ 頭がヘルペスでおかしくなってたんだぜ・・・。

いいよ 批評なり非難してくれて 生きてるだけ酸素の無駄だって言ってくれて
昨日の今日の関越道なのを忘れてた例の警視庁職員自爆事故の事
そのせいか高坂SA→花園の有名な取締エリアで厳重に監視してらっしゃったみたいで
せっかくレーダーさんがこの付近取締エリアですって警告してくれたのについつい。
でも実際129km〜141km〜189km〜で6000円で済んだ
運が悪いのか良いのかそれともマニュアル対応だっただけなのかわからないが
反省態度が効いたのか通行帯違反 3以上通行帯道路で最右側通行帯通行 約1Km走行 6000円


この借りは時を超えて絶対返す 関越でな!

で3ヶ月でとりあえず消えるんだろ?
ゴールドじゃなくなった時点で消えてるわけねぇんだけど
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 02:02:19.36 ID:ZL48ASwk0
>>124
話は変わるが、結果的に通行帯違反6000円は一番安上がりだろ。

下手に走行車線に戻って速度違反19キロでパクられて12000円カツアゲされるよりはいいぞ。

赤色灯光ったら、右走り続けとけ。6000円で済むから。

赤色灯光ってもないのに右走り続けるのは反省すべき。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 02:11:33.69 ID:/Ty/SnKJ0
>>124
>でも実際129km〜141km〜189km〜
って何?
/h?kp?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 02:15:01.84 ID:ZL48ASwk0
約1km走行って言ってんだからkpはないだろ。

それよりも、借りを返すの意図がわからないんだけど
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 02:33:28.88 ID:VNn7wY4D0
走行車線が2本ならどっちを使っても良いんだよ。
見ず知らずの人間に自分のルールを押しつけてる奴は下手糞なんだよ。

追越車線で退かない奴にパッシングしたり煽るのも無駄。
赤の他人に親切に道を譲る奴なんてほとんど居ない事を知れ。
ぶつからないように抜けばいいだけだ。下手な奴は左へ入って来る車を避けきれず
ぶつかるかブレーキ踏まされる。だから怖くて左追越ができないんだろw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 02:55:24.45 ID:MgAVBisy0
最近は、左が開いてても真ん中を85くらいで走ってる奴多いよな
で、左を走るトラックが後方からずっと90で走ってきて、そのまま左から通過しようとすると加速するアホとか
そして加速した後、また85まで落としてたりとか
トラックに右から抜けとか言うなよな
トラックは基本的に左2車線の走行で、右車線走行不可なんだから
真ん中を走るアホが延々と左車線の車と並んで走り続けたりすると、トラックの連中はやむを得ず右へ行ったりする
何キロで走っていようが、左が開いていたら左へ、前が詰まったら一つ右へってのが基本
実際の所、真ん中を走り続けるアホはトラックのほうが多かったりするけど
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 05:20:27.48 ID:aeSIVl4H0
>>129
制限が80kmなんだろ。くだらん難癖つけるな。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 06:02:46.86 ID:MgAVBisy0
100キロのところでの話をしてるんだけどな
オマエが言ってる事自体が、くだらない難癖だよ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 15:27:58.74 ID:pg2dOXnw0
ちなみに関越道 下り 高坂サービスエリアから花園ICへ半分も進まないところから目をつけられていたみたい
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 15:31:04.90 ID:pg2dOXnw0
運が良いのか悪いのか安いのか
23日にナンバープレートを希望ナンバーに変更したばっかりだったんだぜ
あの夜は目が悪かった

今度からアンテナたくさん伸ばして走るわ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 19:50:43.98 ID:GCNhoOcF0
希望ナンバー(爆笑)
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 21:34:55.84 ID:pg2dOXnw0
(´;ω;`)ブワッ
136名古屋人:2012/11/29(木) 10:33:43.17 ID:HQKCxhuK0
>>140
何言うとりゃぁす!
伊勢湾岸で140なんてよ、そりゃぁごくごく普通のスピードなんだがや。
レースするんならよ、せめて160は出さんと相手にしてもらえにゃぁがね。
137名古屋人:2012/11/29(木) 10:35:39.15 ID:HQKCxhuK0
>>136
アンカー間違えたがや。
>>105
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 22:44:36.98 ID:/Eg4eCOC0
>>128
何が言いたいのかわからんが、俺は「左車線に車がいないなら左へ寄れ」といっている。

ルールじゃないから左に寄らなくていい、とかほんとにそう思うか?よく考えろ。

真ん中にトロいのがいれば、3車線の流れがカオスになる。
まぁ、お前は自分のことしか考えてないから、どうでもいいんだろうけどなw

つーか、いちいちこんな簡単なことを説明しないといけないのか、おいw
運転免許持ってるか?お前?

左追い越しの話を持ち出す理由はよくわからん。左追越をしたからって、真ん中にトロイやつがいる現実はなくなるのか?

つーか左によるくらい、全然難しいことじゃないだろ。
それが難しいと思う奴は、もう運転すんな。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 23:38:44.83 ID:2vJQjiEq0
真ん中車線を走り続ける乗用車の半分以上が
ICやSA/PAの手前で左に移る際に
ノールック・ノーウィンカー

そんな連中を左から追い抜くなんて怖くてできない

だから声を大にして言いたい
右車線は使い終わったら空けろ!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 23:46:09.52 ID:8PJVYp610
右を空けると言うよりも、キープレフトの原則があるから左車線を走る義務がある。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 00:17:23.37 ID:SBP4eeB10
みんな、そんなに急いでどこへ行く?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 01:25:07.45 ID:hFT7/THu0
>>128
ちなみに俺は>>120でもレスしてるとおり、左から追い抜くことはよくあるで。

お前のような真ん中厨は、少なくないからな。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 01:33:51.91 ID:hFT7/THu0
>>136
せやな。ごく普通やな。夜中はな。

昼間は、3車線のうち右だけ不自然にガラ空きで逆に恐いわw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 03:42:59.79 ID:BlqXn3vn0
>>138
>見ず知らずの人間に自分のルールを押しつけてる奴は下手糞なんだよ。
まさに、お前の事だなwww
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 06:18:54.71 ID:XitSaYqu0
>>144
いや、だからキープレフトが原則で道路交通法ってルールなんだが・・・・・・
つまりルール(交通法)なければすべていいってことか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 07:04:34.44 ID:BlqXn3vn0
片側3車線以上の道路では最右車線を開けておけばOKだよ。
速度に応じてとなっているが、最左車線には分岐合流があるので2番目をキープしてても道交法上何ら問題ない。

首都高などは右にも分岐合流があるのでどちらの車線をキープしていてもOK。
道交法上でも政令の定めによりとの一文があり、首都高の場合はそれに当てはまる。
よって速い車は左追越をやっても捕まらない。実際、俺は首都高上でパトや白バイの目前でやった事が何度もある。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 07:06:22.79 ID:BlqXn3vn0
下手な奴って道交法を理解してない馬鹿も含まれるなwww
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 13:28:13.66 ID:j9PKEH2n0
特に首都高で左車線だと分岐点で右の場合曲がれない。
カーナビだと事前に特に道をしらべることないから
右走る。自分もそうだが他の人もそうだと思う
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 13:37:58.81 ID:PINIrBgN0
おまえバカだろ?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 16:38:44.55 ID:cb6LGmTBO
意訳:下手だから許せ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 17:26:44.66 ID:odQVeDTZ0
>>125
それは青切符なのでサイン拒否すればよかったですね
そんなしょうもない反則金目立ての取締りに従う必要はないでしょう


●青切符はサイン拒否で99.9%不起訴処分
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1352506594/
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 18:02:06.39 ID:XTw7vfFE0
もうおじいちゃん(>>151)、他スレ・他板に迷い込んだらダメでしょ〜?
おじいちゃん自分で「青切符はサイン拒否でなんとか」ってスレをわざわざ立てたんだから
そこでおとなしくしてなさいよ〜。いくら相手にしてくれる人が減ったからって
突撃となりの晩ご飯したらダメでしょ〜?
これで他スレ他板への突撃はいくつ目かしら?15個も突撃しないでちょうだい!
キチガイ認定されちゃうわよ!!

スレの皆さん、おじいちゃんが迷惑掛けちゃって本当にごめんなさいね
おじいちゃん色んな板で騒いじゃってしょうがないのよ〜

・同スレを6つも乱立
・何を言ってもアスペの疑いが出るくらい支離滅裂な論理を展開
・コピペ以外の発言が半分アスペ
 (じっくり考える時間があればそこそこまとも)
・何にでも噛み付く
・必ずageレス
・コピペ大好き、自分が立てたスレ以外で迷惑なコピペ乱舞
・その癖、他人のコピペに異常なほど反発
・都合が悪くなると、コピペ連発でスレ流し
・立てたスレで相手にされなくてルール無視して他スレへ突撃
・他スレ・他板でスレ違いと指摘されても逆切れして居座る
・在日で悪いか!と逆切れ

おじいちゃん(odQVeDTZ0)、かまって欲しくてボケ徘徊始めちゃったけど
放っておいてくれればじきに消えるから相手しないであげてくださいね〜

ほら、おじいちゃん、いい加減帰るわよ〜?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 18:16:15.05 ID:B5yYs+e50
>>125
最も安上がりなのはサインを拒否することです
99.9%不起訴処分になりますので、1円も払わなくて済みます
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 19:38:39.05 ID:Zk7s4q0h0
反則金程度のはした金なんかどーでもいいわ。
不起訴になったところで行政処分は消えん。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 20:01:30.16 ID:CsbalZsS0
>>154
交通課のクズ警官がやってる
反則金目当てのインチキ取締りには
ビタ一文だって払いたくねーんだよ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 20:15:52.06 ID:fHEDlEP+0
まあ、交通取締には法の趣旨に反するものも多いけど、本当に危険な運転者もいる。
>>155みたいのはどっち側のタイプかは文面からも分かる気がする。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 20:46:03.12 ID:L9HK9P4Y0
んだね
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 23:00:36.71 ID:hFT7/THu0
>>146
右分岐がある道路付近の例だけ持ち出して、そこは「どちらの車線をキープしていてもOK」といわれても、そりゃそうだろ、としか言いようがない。
アホか?

俺は、右分岐付近に限らない3車線道路について、意見を言っている。
わかる?

よくそんな一部の例だけ出して、自分を正当化できるなー。
アホ丸出しやん。
自分は首都高しか走ったことない初心者なら、まぁ仕方ないが。

>最左車線には分岐合流があるので2番目をキープしてても道交法上何ら問題ない
アホか?
左車線に分岐合流があるから左を走らなくてもいいという理屈なら、NGやで。
聞くけど、2車線でも同じことしてんの?
道交法上問題なければ、周りの流れを乱しても問題ない、という考えだろ、お前?
もう運転すんなよ。
な?

もうアホはレスと運転をしないでくれ、な?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 23:08:04.29 ID:hFT7/THu0
>>144
俺は運転へたくそやけど、それが俺の意見とどう関係があるんだろう?

俺の運転がへたくそだろうが、俺の意見に間違いはないんだから、お前は俺の意見だけをまず聞いとけ。
俺の意見は、俺だけでなくみんなが思ってる常識だからw

ところで、お前は運転うまいの?
免許とって何年目かな?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 23:13:51.68 ID:hFT7/THu0
>よって速い車は左追越をやっても捕まらない。実際、俺は首都高上でパトや白バイの目前でやった事が何度もある。
↑この一文が意味不明だなw

運転経験の浅さと、頭の悪さが窺い知れるなw

捕まらない=違法でない、と言ってるの?←頭の悪さ

初心者のお前に教えてあげよう。
2車線でも捕まらねーよ、左追い越し程度で。←運転経験の浅さ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 23:16:32.53 ID:hFT7/THu0
あー、ザコすぎるわー。

真ん中走ってるやつって、やっぱりその程度の意識なわけかー。

あー。
うぜー。
もう運転すんなよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 23:21:55.53 ID:hFT7/THu0
>>148
右分岐付近なら、別に右走っててもいいよ。

3車線道路全てが右分岐であるかのような言い方で、「3車線道路はどこも右キープしていてもOK!」とか言い張る>>145は、間違いだけどなw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 23:23:11.80 ID:hFT7/THu0
うわ、間違えた。>>146な。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 23:31:27.70 ID:hFT7/THu0
そろそろ話題変えようか。飽きてきただろお前ら。ということでもういっちょ。

合流で本線の流れに合わせないやつは下手。

例え本線が120で流れていても、合流してくるやつは120で合流してこい。
法律に基づいてリミッター付けてるトラックなら、仕方ないが、
リミッターが180程度の一般車両のくせに、80とかで合流してくるやつは、いったい何だ?アクセル踏め。足の動かない身体障害者じゃあるまいに。

たまに本線の流れ無視して無理やり頭突っ込んでくる池沼いるよな?
ぶつかるぞ?ぶつかって転落して死ね。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 23:35:40.23 ID:hFT7/THu0
わかったわかった。お前らの次のレスは読めてる。
流入車線の制限速度は60だ!とか言うんだろ?
チチチッ

じゃあお前は流出車線入った瞬間、40キロに減速してんのか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 23:38:54.68 ID:hFT7/THu0
本線を80で走行してんだから、急に40に落とせるわけないだろ!とか言うんだろ?

そりゃそうだよな。
本線の流れを本位に考えてれば。

それならば、流入時も本線の流れ本位で考えろ。はい終了。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 23:39:47.72 ID:hFT7/THu0
じゃあ次の話題な。
思いつかへんから、誰か頼むわ。↓
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 23:47:11.70 ID:BlqXn3vn0
うぜぇ
口数だけ多いが走行距離と知能は少ないと見た
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 00:11:53.27 ID:lIHMU2YT0
おいおいw

反論できなくて、いきなり走行距離の話かよwwwwwwwwwwwwwwwww
まず反論しろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

とにかく走行距離の話をしたいのか?
わかったよ、付き合ってやるよw

俺は土日の行楽だけで年間25000以上走ってるけど、これって少ない部類なの?
3年半前に新車買って、今ODが10万キロなんだがwwwwwwww

で、チミの走行距離はいくらかね?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 00:13:30.42 ID:lIHMU2YT0
うわ、また間違えた。ODじゃなくてODOな
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 00:17:22.57 ID:lIHMU2YT0
知能少ないってんなら、その根拠も示せよ。

少なくともお前に対しては、知能の少ない俺ですら、>>160で指摘してやってんのにwwwwwww
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 00:59:54.56 ID:hOtzsV4U0
吉備SA下り線のトイレで見たんだが、煽り運転は違反だとさ
高速で煽る奴も下手な運転と言えるのではないかな
参考↓
ttp://www.police.pref.niigata.jp/osirase/kousoku_kaisei21.html
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 02:00:53.27 ID:nXjZa/Zc0
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 09:45:17.01 ID:TAkrq26U0
煽るつもりがなくても
急ブレーキでも踏まない限り
自然と(危なくはない)車間まで詰まっちゃう様な
車線変更をしてくる奴ほど「煽られた!」と叫ぶ件
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 10:15:25.93 ID:UmwaoBIC0
>>172
東北、北陸地方の連中は追越車線から退かないんだよな。
だから煽られて後ろばかり気にしてる。で、IC、SAをうっかり見落として急な車線変更、そして追突事故w
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 12:34:26.34 ID:fW5xCaIk0
追い越し中でも無いのに右車線をタラタラ走ってるのは遠慮なく左から抜くよ普通。
その後に気が付いて走行車線に戻るなら良い方で、そのまま右に鎮座してる奴も少なくないからな。
ところで煽られるってハイビームかパッシングを延々されて右ウインカーでも出されてるの?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 18:21:06.04 ID:2TLF60qy0
俺も右車線鎮座中に煽られたらリアフォグ点灯させて危険を知らせてるよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 22:56:42.48 ID:HzbZmbs+O
右のレーンでノロノロ運転する馬鹿と、その馬鹿を煽る馬鹿。
その馬鹿どもを尻目に左から追い抜くスマートな俺。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 23:24:45.07 ID:T2WXVs260
そして通行区分違反で覆面に捕まるわけですねw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 23:31:43.99 ID:ARkmyzo40
は?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 23:47:26.75 ID:LsKWhkPS0
>>175
東北民だが追い越し車線からどかない奴は多いよ。

山間だからアップダウン/カーブ多いんだけど、追い越し車線走ってる癖にカーブで大きく減速、走行車線の4tトラックより遅い、とかよくある。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 00:00:20.51 ID:hOtzsV4U0
昨日山陽道走ったんだがトラックが坂道で60キロで走っててワロタ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 09:50:04.11 ID:5zrB3IOiO
>>179

追い越しと追い抜きの区別がつかない馬鹿。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 10:32:00.31 ID:3Ll4gSbZ0
笹子トンネルやばくねえか?数ヶ月中央道止まるんじゃね?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 14:35:14.08 ID:as6b7VH50
高速はカメラあるから煽りは判る
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 21:14:04.94 ID:4Vuo+awI0
【山梨】焼死体3体を確認-中央道トンネル事故★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354448719/
【社会】笹子トンネル:「誰か助けて」土埃に複数の声、ひしゃげた車、上がる火の手…間一髪逃れたドライバー証言
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354445948/
【社会】笹子トンネル崩落事故、「目の前で壁が落ちてきた」「怖いですね、もうトンネルは通れないです」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354422125/
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 21:17:58.27 ID:4Vuo+awI0
【中央道笹子トンネル内崩落】渋滞避けられない 物流に影響、各社代替ルートの選定急ぐ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354447044/
【社会】専門家曰く、笹子トンネルの崩落は“これまでにないタイプの事故”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354450141/
【社会】「経年劣化も…」笹子トンネル崩落でネクスコ中日本
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354448862/
【社会】過去のトンネルでの火災事故
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354421106/
【社会】事故当時、現場付近を車で通行していたNHK甲府放送局記者「トンネルの壁が突然剥がれ落ち、大きな衝撃を受けた」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354411739/
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 21:27:43.81 ID:v3iv9fdiO
数人お亡くなりになった車のドライバーらしき人が一人だけ脱出して助かったかも?確認しています。
なんてやってたけど、もし本当なら酷い話だよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 21:41:14.16 ID:fyVFGpzV0
今度出張で高速を使うことになったんだけど
中国道と山陽道ってどっちが走ってて気持ちいかな?
やっぱり山陽道?

12月だと中国道は雪がある可能性があるかもしれないと思ってたりもする
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 21:51:20.59 ID:ns/RqIJd0
>>188
酷いなんて言ってやるなよ。
ドライバーだって自分一人生き残るだけで精一杯だったんだから。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 22:06:50.63 ID:fyVFGpzV0
誰かを助けるのは、自分が確実に助かる時だけ
100%を超えた余剰で人助けをするのです…
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 22:20:59.41 ID:4zlB5VwW0
>>189
山陽道が無難だよ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 22:32:17.93 ID:hSNJnsgv0
>>189
楽に走りたいなら山陽道、走りや景色を楽しみたいなら中国道。
それから雪の心配があるときは迷わず山陽道へ。スタッドレスでも結構しんどいから。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 22:35:09.48 ID:fyVFGpzV0
>>193
それは中国道はスタッドレスでも積雪が多くてきついって事?
それとも山陽道でもスタッドレス必須ってこと?

まぁ、どっちにしろそこに行くまでにスタッドレスが必須なんだけどもw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 23:04:57.33 ID:5zrB3IOiO
>>188
バスやタクシーなら酷いな。
家族なら辛いな。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 23:22:27.54 ID:vwQciHCi0
>>179
お前、覆面にすら捕まったことないだろ?w
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 23:25:58.39 ID:vwQciHCi0
>>189
ワインディング得意なら、中国道。R=300〜
直線番長なら、山陽道。

どちらも覆面は少ないから、かっとばせ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 23:31:05.18 ID:vwQciHCi0
山陽道→何の変哲もない高速道

中国道→四季が楽しい西中国山地
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 23:34:45.26 ID:vwQciHCi0
>>178
そしてそのお前を登坂車線から追い抜く華麗な俺
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 23:38:55.81 ID:vwQciHCi0
神戸JCT以西で言うと、

山陽道→トンネル内の死亡事故多数
中国道→事故は少数

神戸JCT以東は、渋滞の名所。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 23:41:52.03 ID:72x7VuOs0
>>194
中国道の山間部はカーブも多くて勾配もあるし、凍結ですぐに通行止めになるんです。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 23:44:44.54 ID:fyVFGpzV0
そうか
天気予報だと雪が降るかもって事だから
山陽道にしておくか…

ここで話を聞いてたら
晴れてたら中国道行きたかったわー
でもドライブだけ楽しむにはお金がかかりすぎるw
なにかのついでくらいじゃないとなかなか
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 00:00:39.89 ID:3iBisp6d0
>>189
中国道は今時誰も通らない、恐ろしい山岳路。

夜に雨なんか降ったら、真っ暗で何も見えないし、SAが夜中閉まってる。

AWDでスタッドレスタイヤで、チェーン携帯、万全の対策で覚悟の上、雪が好きなら良いけど。

↓参考↓
雪の中国自動車道 (千代田JC付近)
http://youtu.be/wJw25g1PsFc
1月24日深夜 寒波で雪の中国道
http://youtu.be/7MLSVOy7-qs
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 00:05:46.25 ID:3iBisp6d0
>>194
6月の終わりに、山陽道を走るはずがルートを誤り、
関西から山口まで、大雨の深夜に中国道をWRXSTiで走ったが、
道もガタガタで悪いしカーブもキツく恐ろしいよ。
夜中は一台もクルマ居ないけどね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 00:32:14.21 ID:DWq9fcvk0
>>204
ルームミラーの存在を忘れるくらいに何も映らないよなw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 10:15:45.94 ID:dMuA3H/KO
ハイビームじゃないと先のカーブが見えんよ。
孤独を感じることは可能。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 11:53:38.37 ID:0gvfdCYj0
>>206
普通は対向車が来ない限り、
ハイビームは当たり前なんだけどね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 11:54:52.31 ID:0gvfdCYj0
>>205
そう、
まるで自分が漆黒の宇宙空間に放り出された様に感じるよなw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 21:02:54.33 ID:dMuA3H/KO
物理的に見えんが、飛ばしたい。
この葛藤がすごい。

>>207
ずいぶん先を大型トレーラーが2台並走していたが、カーブで見切れた度ごとにハイビームにしていたところ、
そいつらパッシング食らわされたと勘違いし、漆黒の中国道で2台並んで止まられちゃったことがござるよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 00:21:44.44 ID:Rf5ynVVX0
>>209
前方に車両が確認できたらすぐにハイビームは下げて欲しい
メチャクチャ眩しいし自分が何か失礼なことでもしたかと焦る
以前道路公団のランクルだかにこれをやられてほとほと参ったことがある
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 05:07:40.61 ID:Z//QTHFj0
乗用車(ミニバン含む)クラスだと中央分離帯で対向車の上向きが目に直接当たらないが、4t以上だとまともに目に入る。
まあ、トラック野郎のことなんか知ったこっちゃないんだろうけど、できればやめて欲しい。

トラックにしてもリアの反射板をステンレスにしている奴は嫌われ者。
仲間内ではなるべくなら鱗板を使うように呼びかけている。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 06:46:38.65 ID:LxD2N7DN0
>>自分より速い後続車両が接近してきたら、即座によけられる

これ、コンパクトじゃ馬鹿にして殆どよけない奴ばっかりだな
俺は軽だろうがバイクだろうが追い越し車線走ってて
後ろの車が追い付いてくるのが見えた時点ですぐに譲るわ
知り合いのベンツを運転させてもらったときに他の車が道譲ってもらうこと
多かった。ほんと車のクラスで判断するってマジでうざいわ。遅い奴は道譲れよ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 07:56:39.58 ID:2vnD6zDE0
【交通】 中央道トンネル事故 物流に打撃、代替ルート選定急ぐ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1354491109/
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 08:49:54.72 ID:RoUlxtBv0
>>212
避けるという行動はあんまりないな。
抜き終わるまで待って貰うことはあるが。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 09:00:33.67 ID:J3D+vB9d0
>>211
なるほど、気をつけよう
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 09:46:08.69 ID:dKLPT7630
>>210
ルームミラーを下向きにしたらいいやんか
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 10:34:28.84 ID:epjBSKfUO
ヘタレは高速、地道ともに定速走行が出来ない輩。
また、高速、地道とも対向車が来たら(中央分離帯があるのに)なぜかスピードダウン。

対向二車線の高速、自専道で所々にある追い越し区間に来たらそれまで70とか80でちんたら走って墳図鞠の原因クルマを追い越そうとすると、なぜかいきなりスピードアップして100qとかに。
なかなか追い越し出来ません。
(こゆ時と場所に限って記念撮影所が絶賛営業中。)
また二車線区間に来ると件の如し。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 10:38:41.77 ID:Rf5ynVVX0
>>216
防眩機能はなるべくなら使いたくない
後方認識力が極端に落ちるから怖い
自動制御式でもオフにしているヒトもいるくらいだし
距離感がさっぱりわからなくなるのも恐ろしい
(元?)レーサーの土屋圭一が著書でこのことに対し
怒りの感情を吐露していた
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 11:21:14.52 ID:uY5E7EyJ0
【トンネル事故】「さすが走りのスバル」 NHK記者奇跡の脱出 「インプレッサWRX」に賞賛の声
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354585512/
http://www.age2.tv/rd05/src/up1654.jpg
220218:2012/12/04(火) 11:54:19.31 ID:Rf5ynVVX0
言葉足らずだった
土屋が怒っていたことというのは防眩ミラーのことではなく
後方からハイビームで目潰ししてくる車両に対してでやんす
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 19:40:56.40 ID:QPs+pWt70
ランエボならあそこまで潰れなかった
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 19:47:27.71 ID:wwghX1j10
>>217
たしかにじれったいと思うことも多いけど、あぶない対面区間で速度を落として
比較的安全な四車線区間で速度を上げるのは正しいことなのであきらめている。
どうしても抜きたいやつは150km/hくらい出す。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 20:13:57.44 ID:M1sZmPfE0
速度を上げるのはいいけど左に寄るべきだよね
その中でさらに速いやつが右に出ていけばいい
1車線区間のある高速は遅いの抜いたところでまた詰まるから大して意味ないことが多いが
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 20:49:16.53 ID:8LWEXuc30
>>219
大衆にたいするスバルのステマかもしれんが、スバル乗ってて本当に得したやつって、世界中のうちこいつだけだろ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 21:02:12.40 ID:IVdRWfyz0
>>222
対面区間で制限速度を守ってるなら、追い越し区間でも守るのが正しいんじゃないのか?

自分は追い越し区間になったら速度を落として後ろに溜まった車を先に行かせる
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 21:02:56.23 ID:gwHcrBZv0
まぁでも4駆だったことは幸いしてるよな
いくらエンジンパワーがあっても、2駆だったらそのパワーを路面に伝えられずに終わり
インプレッサの場合はターボのトルクも幸いしたんだろうな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 21:14:38.94 ID:Z//QTHFj0
対面区間はネズミ捕りでもやってない限り捕まる事が無いので、できれば先頭を走りたい。
対面区間だけはリミッター速度で走り続けたいw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 21:40:08.48 ID:8LWEXuc30
>>211
そうなんか、トラックって目線が高いから、対向のトラックにハイビームにしても眩しくないのかと思ってたわ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 21:42:48.93 ID:TgZpEJc/0
>>228
中央分離帯の遮蔽板より運転席が高い位置にあると直撃を受ける。
標示看板が明るく反射してるようだとトラックのキャビンは目潰し状態だw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 22:52:53.35 ID:Z//QTHFj0
>>228
ハイビームってくらいだから高い所にも届くw
仕返しされる事も無いだろうから好きにすればいい。

ロードランプとかって言うのかな? 路面を明るく照らすフォグみたいな奴。
あれも路面から反射を受けた明りがミラー越しに目に入るとまぶしい。
これは時々仕返しする運転手もいる。鏡面反射板を泥除けに付けてるのもその一例。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 23:43:17.19 ID:x7DdUmPf0
>>228
川の土手にある道を歩いてて、3m下の車道を走る車のライトが眩しいくらい。
以前のハイビームで光軸合わせしてた頃でも眩しかったが、
ロー合わせな最近の車のハイビームは凄い事になってるのがある。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 01:25:26.32 ID:t967cFWg0
そうかわかった。トラックの意見が聞けて貴重だわ。
このスレはためになるな。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 01:30:14.69 ID:t967cFWg0
トラックの後ろに付いてる反射板はよく見るわ。

トラックの後ろに付くことはほとんどないけど(俺は150くらいで飛ばしてるから)、
トラックの後ろに付いてる車のライトが反射して、右車線の俺に当たって、眩しいときがある。
別にどうでもいいけど。

トラックの後ろにいるときも、対向にトラックがいるときも、ハイビーム、ましてフォグランプさえも迷惑かけてる可能性があると考えた方がいいということだな。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 01:46:27.06 ID:qEnNk/MN0
なんという健全な流れ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 01:55:49.19 ID:t967cFWg0
>>49
80制限だと、140出してもギリ引っかからないからwwww

お前、オービスに引っかかったことないだろ?

つーか>>48は400kmしか走ってないのかよ。年間21000キロか。まぁ、十分か。
ちなみに俺は年間25000ちょいだけどな。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 02:01:07.64 ID:t967cFWg0
>>51
おっと。アクセル話すときは、左車線に寄ってからしろよ?

右車線にいながら、オービス手前で減速するアホようさんいるけど、余裕で左から追い越してるから。

つーか、むしろ光らせるのは、先に行かせてプレッシャー与えて加速させるパターンだろ。

そもそもオービス手前で減速するようなトロいお前を煽って、オービスピカらせれんのか?w
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 03:03:43.73 ID:onUCoiD10
ダサさ全開ですねw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 03:16:28.27 ID:SOSTk9Cs0
Nシステムの直前でブレーキを踏むバカは、
可及的速やかに横隔膜を停止してください。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 04:24:26.15 ID:Rkcg7f3+0
>>235
> お前、オービスに引っかかったことないだろ?

何か自慢してるつもりか?
オービスに引っかかる奴なんてそうそう居ないだろwww
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 08:22:16.13 ID:H2OFMQya0
まぁ横からだけど何事も経験しないと語っちゃダメって言いたいんだろ。

たしかにオービスだサイン会だって最初はだらしねぇと思うけど
こーやってお前らに話が出来るんだから黙って聞いてちょんまげってことかと
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 12:15:54.91 ID:hQty39WoO
お巡りさんこの人です!
3週間前の書き込みにマジレスしてるんです!!!
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 16:12:54.07 ID:JfUs0bDp0
オービスもネズミ捕りも引っ掛かったことはない。
レーダー探知機のおかげだと思う。

しかし、夜間に背後から忍び寄るパトカーに捕まったわw
レーラー探知機無力www
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 20:16:33.11 ID:ElZk1me/0
レー探付ければ安心と思ってる奴多いよな。
あれはあくまで突発ネズミ捕りを高確率で見つけるだけのもの。
GPSでオービス教えてくれたりカーロケでパト教えてくれるのはあくまで補助機能。
考えずに頼り切ってると>242のような醜態を晒す。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 20:26:16.52 ID:bJJkYZ4s0
は?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 20:38:58.95 ID:ZkCIvkTK0
単独だと飛ばせないけど速い奴がいたら付いてくってアホもな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 22:04:12.77 ID:LBN1NTuF0
>>235
140だと引っかかるから
ただしメーター読みじゃなくオービス検知速度でだけどね
緩めに出るから、実際の速度≒GPS読みとも違うのが難点だけど
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 04:31:39.68 ID:eyMZhADr0
車のスピードメーターは実際の速度より8%高く表示されるようになっています
それはスピード違反させないため
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 12:47:14.46 ID:MsmPMWx00
車による、ウチの1〜2%しかない。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 19:16:43.94 ID:xzqCHWud0
100km/hまで1km/hたりとも誤差がない車もあった
GPSと全く一緒
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 16:39:50.42 ID:uc6jfd+Y0
>>249 出来れば年式とメーカーと値段と車種を教えて欲しいです

ちなみに私の車はTOYOTA Vitz 1.5ターボMです
デフォのアナログメーターだけが8%高く
ECUとGPSはジャストなのです。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 18:43:45.12 ID:U/5y/U310
>>250
2003年型ホンダインスパイア3.2 TYPE-S、古い車です
メーターに小さくNSと書いてあったので多分日本精機製
純正のアナログ速度計とGPSレーダー探知機のデジタル表示が
1km/hたりとも誤差なく同表示
電装品以外すべてノーマル
今は乗ってない、トラックに追突されて廃車

今乗ってる現行エスティマ、誤差凄くて驚いてますw
アナログメーター107km/hでGPSが100km/h
こっちも電装品以外すべてノーマル
これのメーター製造元、トヨタお得意のデンソーかヤザキのどちらかだと思う
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 20:35:58.77 ID:iRQGE8uf0
今日東京震度3? 箱崎の辺りで揺れたけど、首都高すごく揺れるんだな。
渋滞中で運転には影響無かったけど、崩落ってのが頭によぎってビビった…。
80kmとか出てるとどんな感じなんだろか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 01:29:38.88 ID:1MTWjoGG0
>>252
首都高も阪神高速も大きな地震が来たらヤバイかもね。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 09:05:54.46 ID:EbOaakkf0
>>253
阪神大震災の時に倒れたじゃん
そこから造り直してるんだから、さすがに倒れたりはしないでしょ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 13:20:17.82 ID:1ZkC04R80
>>254
それは神戸線の一部だけ。大阪市内は昔のままだよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 14:31:00.72 ID:yRaty/wo0
垂直方向の引っ張りに対応してる建造物なんて
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 14:58:35.76 ID:1ZkC04R80
昨日の地震は横揺れがほとんどだろ。
阪神大震災は直下型のアウターライズ地震で激しい縦揺れが続いた。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 15:49:12.58 ID:yRaty/wo0
いや、阪神淡路の時に倒れたから対策してるんじゃないのって言う書き込みあったからそれに対して
アレへの対策は困難
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 19:38:08.24 ID:WdhB6aUP0
橋脚に鉄板とか巻いて補強してるみたいだけどね。

まぁ、すぐに倒れないための補強だとは思うけど。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 19:43:12.57 ID:uZ+SAGFW0
地震後の補強っても支柱に鉄板巻いたくらいだけど。
何年か経ってるのにヒビが入ってた支柱に塗装だけしてた場所も
あったけどその後ちゃんと補修し直したんだろうか。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 01:52:51.77 ID:QSqTNeRN0
直すわけねーだろ
特に首都高あれは時限爆弾でっせ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 09:05:49.11 ID:B3FOXrh30
>>261
昨日あたりから首都高のPAのトイレに「大地震の時は」って張り紙が…
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 19:14:35.48 ID:oWW1dz1c0
まず落ち着いて放尿を済ませましょう
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 00:15:07.13 ID:4atKDLiu0
>>263
真理だな・・・
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 00:19:11.69 ID:LrGLMMOZ0
まき散らしてもトイレから脱出だろ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 00:34:49.85 ID:4atKDLiu0
>>265
トイレは頑丈な建物だw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 00:31:31.40 ID:sPEvMcJ60
トイレで大それは起きた
震度6の大地震だ
でも
両手を壁に伸ばしてバランスを取りながらキレイ一本グソを出した自分に自画自賛しながら
紙で穴を拭き 外に出るとそこは断末魔が響く地獄絵図だった。

〈現在〉
私は93でもう迎えがくるがあの頃の体験は私の人生で大きな助けになった。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 19:17:58.79 ID:duPe+G3P0
あれは体験した者にしかわからない・・・
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 08:03:16.26 ID:foL7rI0O0
ねんまつだ!けんきょだ!!とりしまり!!!
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 11:02:52.76 ID:LyObbE9f0
謙虚な運転をしてても捕まる年末
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 13:53:12.61 ID:h8yM/sMg0
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 20:20:04.44 ID:UjZpBXEdO
>>141
トイレット
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 16:04:31.66 ID:sMKADjnB0
帰省そうそうに事故すんなよ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 21:19:25.69 ID:FKnPkBgO0
高速のトンネルは復旧や点検してるけど、
国道20号線、一般道の笹子トンネルは
大丈夫なのかね?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 00:26:08.91 ID:LEUfX1Lx0
昨日、高速道路を80キロで常にハイビームで走ったがまずかった?
高速道路はハイビームが基本て聞いたんだが。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 02:58:36.66 ID:gr3x3NuC0
せめて対向からトラックが来た時はロービームにしてやって
前走車ガいる時もロービーム
ハイビームは他の走行車の安全を妨げない場合の話だよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 07:58:32.93 ID:+PDtOjj00
>275
高速道路だけじゃなく、一般道でもハイビームが基本だよ
法律上は
ただし前走車や対向車がいるときはロービームという注釈付き
だから一般道はほぼロービームの状態ばかりなので
基本ロービームと勘違いしがちになる
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 08:19:47.25 ID:htUHBFyr0
田舎に住んでる身としては、
夜間のロービームは死ねるよ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 08:32:35.92 ID:RI99TLDh0
今日の未明湾岸走ってて初めて所謂走り屋に遭遇した
有明JCTをこっちは100km/h未満くらいで進入しようとしたところ、突然爆音と共に車種も判別できないほどのスピードで3台のゴキブリがカーブを曲がってった
車線変更した直後だったからすげぇ恐怖だった
人に恐怖感与える時点で巧いとは言えんぞ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 09:44:20.77 ID:LEUfX1Lx0
前走車いてもハイビームしてた、次から気を付けます
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 09:47:01.98 ID:uvu88ezE0
>>280
ヘタしたらトラブルの原因になりかねんぞ。
場合によっては、SA・PAに入った時に一緒に入ってきて言いがかりつけられる。

もっとも、普通はずっとハイビームで後ろ走られたらがらせされてるとか、ケンカ売られてると思うがなw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 09:48:23.80 ID:uvu88ezE0
>>280
あと、おまいさんがそうされても平気かどうかも考えろよ。
普通ここで質問する以前に、周りの車を見ればわかるようなことを、、、


ボケーっとアホヅラで走ってて事故って人に迷惑かけんなよ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 09:49:34.80 ID:JPy7j2pD0
>>280
基本はハイだけど臨機応変だろ、ロボットじゃないんだから柔軟に対応してくれ。
自分が同じ事されたらどう思う?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 10:07:21.98 ID:htUHBFyr0
>>280
下手すりゃ刺されるぞ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 10:51:37.16 ID:K00MPR+h0
天気の良い日にバックフォグ点灯しているアホな車には、故意にハイビームにして
後ろに付く事はあるが・・
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 12:42:02.40 ID:uvu88ezE0
>>285
リアフォグは俺もハイビームでやってる。
一度車から降りてきて文句言われた事あるが
「お前がリアフォグで眩しくしてるんだから俺もやっていいんだろ?」

といってリアフォグの前に顔を押し付けてやったら逃げて行ったわ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 13:59:19.64 ID:zfvxUI0Y0
>>285
それは俺もやる、何でもスイッチ入れれば良いってもんじゃないぞと
>>286
GJ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 22:12:54.29 ID:EvGR8iOU0
>>280
お前みたいなサンドラは雰囲気でわかるから、トラブルにはならない。

トラブルになるのは悪意と悪意がぶつかったとき。

でも意味なくハイビームはやめてな。まぶしいねん。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 22:54:15.58 ID:EvGR8iOU0
そんなことより、右車線に移動したらハイビームしてくるカスいるよな。

だいぶ早めにウインカーつけてるのに危険な車変と認識するなら、高速運転しない方がいいマジで。
今日でくわしたけど、車種はマーク2だったから、ドライバーはおじいさんなんだろうな。
今度からPAまで追跡して、一言言ってやろうかな、どうせおじいさんだし、冥土の土産にはなるだろう。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 23:47:07.63 ID:BBu7amWE0
ホント後ろがハイビームとかありえないんですけど?
見にくい処をハイビームで確認とかわかるけど・・・・・
車高低い車に乗ってるとホント眩しいんです。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 20:02:37.26 ID:RaroZV9t0
以前田舎に住んでた頃、通勤路に田んぼの中の2kmの直線あったんだけど、
対向車来たらハイビームに出来なくて、ローだと視認範囲短いからペース落とさざるを得なくてムカついたなぁw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 20:54:02.88 ID:/tfJNIfy0
対面通行以外はハイビームに出来るだけしてるよ
ネクスコ西日本圏内のハイウェイラジオで言ってる通り、後続車にはねられる事故が怖いから
前述の事故が怖いからたまに追い越し車線に入るけど許してねw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 23:41:43.06 ID:ZxJpj8eA0
>>291
堤防沿いの直線とか障害物が無いとこは困るよな
何処からローに切り替えればいいのか迷う
1km以上離れてれば迷惑にならない気はするんだけど
対向車を確認したら即切り替えちゃってる
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 00:07:41.09 ID:XmjPMLUI0
幻惑するかしないかだから、300m程でロービームにすればおk。
295291:2013/01/03(木) 10:53:05.07 ID:BeUAFoPZ0
いや、1km先でも結構眩しいし、ハイビームである事そのものに腹立てる人もいるし。
2km先でもローに落としてたよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 11:43:14.89 ID:r8e7Yx+N0
は?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 11:48:41.40 ID:BeUAFoPZ0
高速道路のスレだったな、すまん。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 15:52:14.17 ID:8XnNZ3QP0
前がつまってブレーキ踏んだ後追い越しに出てくる奴がおるが
あれ危ないから、アクセル踏みながら出て来い
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 17:26:25.34 ID:z8xcN5Bz0
本日、北陸自動車道付近にて。
逆走車で、長岡IC〜長岡JCT〜西山ICが通行止め。
しばらくのち、同区間が事故通行止め。

きっと、雪のせいで入る所間違えたんだね。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 20:46:09.33 ID:FNREvyGZ0
対向車線へUターン続出 県警、ルール順守呼び掛け

対面通行の中央自動車道笹子トンネルで12月30、31の両日起きた多重衝突事故の直後、
現場付近で対向車線にUターンする車が相次いでいたことが、県警高速隊への取材で分かった。
事故現場に向かう緊急車両が、Uターンしようとする車に足止めされたケースもあった。
対面通行区間のUターンは禁止されており、県警は「通行止めを長引かせかねず、
交通ルールを守ってほしい」と呼び掛けている。

http://www.sannichi.co.jp/local/news/2013/01/01/5.html
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 23:54:36.01 ID:ozHlcNO10
>>280
オマエは今すぐ最寄の警察署へ運転免許証を返上して運転するの止めた方が良いレベル。
これだから「ゆとり=アホ」だと思われるw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 15:47:18.05 ID:RvVsA+xf0
高速で合流時での質問。自分本線で合流のクルマが車速同じで侵入してくるような状況の時どうする?どう思う?
1 合流のクルマが頑張って入ってこい
2 本線のクルマが譲るべき
3 その他 もっとイイ方法がある

自分は2だとおもいますが。合流のクルマは首都高とかだと加速でいっぱいいっぱいで、本線走行車両には合流のクルマがいるなと事前に見えてるのでリスクを減らす為には合流車両が気持ちよくは入れるようにちょうどいいところに隙間を開けてあげるべきではないかと。
実際には合流のクルマが加速してこなかったりでなんだかなと思うこともありますが。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 16:00:11.63 ID:RvVsA+xf0
高速合流の質問2 渋滞で流れていない時の合流
1 合流車線手前で合流
2 合流車線先端まで行って合流
3 その他

自分は2 手前で入るといろいろなところで、合流が発生し、交互に合流とならないしスムーズでなくなるので。先端で交互に合流するのがいいのではないかと。先端まで行くと合流を拒むくるまとかたまにいるけど。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 16:20:43.80 ID:YviRlSta0
>>302
合流側が自分より前(テールが見える位置)なら 1+2
相手は加速中なので放っておいても入れるだろうけど
様子見て厳しそうならアクセルゆるめる

合流側が上記より後にいるなら 3 加速して後ろにスペース作る

基本はこれだけど、合流側の加速具合(1,2秒並んで走ればわかる)で
前に入りたいのか後ろに入りたいのか判断できる場合が多いから
それに合わせてスペース作ってる

だが入れてもらえるのを漫然と待っていて入りたい場所が伝わらない下手くそ、てめぇは強制的に後ろだ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 16:21:49.87 ID:Q5+2MKop0
>>302
3 その他 もっとイイ方法がある
合流側が速度調節するのがスジだから
合流のクルマがアクセル緩めろよと思うが
道路状況によりケースバイケースだな。
自分が合流する側だと本線側に加減速されると嫌だな。
なにがなんでも前に入りたがる奴多すぎ。
ケツ狙って入って来るほうがはるかに楽なのに。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 16:32:25.56 ID:ko57gK7y0
>>302
本線(右車線・自分の前)の状況、合流車両と自分の位置関係による としか
前に出られない(前に加速して進むスペースが無い)かつ、右車線に移れない本線状況で
合流車両がやや前に見えたら、譲るしかねえ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 19:44:11.53 ID:eLLojSE60
合流するほうが本線の車見て入れるタイミングで入るべき。加速して本線の車の前に入れるかやり過ごして後に入るか一瞬で判断して入れ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 21:10:31.65 ID:b+DmwKml0
相手にわかりやすい運転してくれればいいよ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 21:57:39.31 ID:eLLojSE60
自分はまだ見えるからと夕暮れ時やトンネルで無灯火の車、自分は見えても相手から見えないのが危ないんだよ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 22:54:16.38 ID:Rs/9tgJC0
まあ、
本線走行中のクルマも、
合流ポイント手前で、追い越し車線
に移動して、合流を妨げない配慮を
すれば安全でスマートだけどね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 23:11:26.14 ID:YyB7rrAB0
>>310
一理ある
合流しやすいように本線の車がブレーキ踏むなり配慮してくれるとありがたい
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 23:29:00.96 ID:Q5+2MKop0
>合流しやすいように本線の車がブレーキ踏むなり配慮してくれるとありがたい
よく、そんなアホなこと言うな。
後出しで首都高とか特殊な例出すなよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 23:36:21.48 ID:YyB7rrAB0
俺は合流してくる車と並走しそうになったらブレーキ踏むか追い越し車線に一時退避してるけど間違ってる?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 23:39:29.68 ID:YyB7rrAB0
ちなみにブレーキ踏むときは追い越し車線が詰まってどうにもならない時だな。先に行かせた方がスマートだと思う
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 23:42:36.84 ID:RvVsA+xf0
配慮は必要だと思うけどな。
ブレーキ踏む場合は後続者への配慮も必要にはなるけど。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 00:00:48.77 ID:VqU+RnBk0
自分が合流側の時を考えると、
併走状態になったときはブレーキ踏むなりして
本線の後ろに入ろうとすると思うんだ
(再加速が容易な車に乗ってるせいもあるけど)

なので本線にブレーキ踏まれると迷惑かも知れない…
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 00:02:02.99 ID:cDnvPRhg0
合流で本線車両にブレーキ踏ませたり減速させるのは
渋滞の元になるんじゃないかな
http://www.driveplaza.com/traffic/jyutai/jyutai_hassei/jyutai1-2.html
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 00:22:22.80 ID:UPGzpHQo0
NAの軽自動車乗りですまんな
アクセル踏んでも加速が鈍くて
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 01:27:16.00 ID:feNQ0NO20
合流は予め、
SA/PAやICは掲示板でわかるから、
1〜2km手前まで位に走行車線から、追い越し車線に移動しておくと良いよ。

合流地点でブレーキなんか踏むと、
合流するクルマと自車が間合いを
見誤る可能性があるから、
危険な場合を除き、基本タブー

追い越し車線に移ってれば、ブレーキ
踏む必要は無いし。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 03:38:33.44 ID:t56xxPcFO
合流箇所で車間をあけてれば、ブレーキふむようなことはあまり起こらん
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 06:41:38.76 ID:2E8BmDmwI
319の釣り針デカイな。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 10:48:09.33 ID:8i6b0sIm0
一般道じゃないんだから、渋滞で減速余儀なくされる以外は踏んだらダメくらい分からないのか?
高速でも平気で車間詰めてパカパカブレーキ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 13:25:17.92 ID:lOsp8OKoO
>>302
ケースバイケースだと思う。

例えば俺の今のクルマはドッカンターボ車なので、
場合に依ってはドンと加速して「前に出るから後ろに入ってね」と伝える。
もし加速の鈍いクルマに乗り換えたなら、このやり方を選択する頻度は減ると思う。

だからケースバイケース。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 13:35:20.65 ID:lOsp8OKoO
>>313
ウインカーを3秒以上出して、なおかつ追越禁止じゃなければ良いんじゃない?
合流区間は追禁の場合が多いと思うけど。

ちなみに、追禁になっている理由は唐突な車線変更による接触事故が多いんだと思う。
ソースは知らん。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 14:16:20.49 ID:3NQD8riv0
帰省から戻る途中で見たヤバイ車を二つ。

追越車線走行中なのに明らかに居眠り!フラフラと中央分離帯に吸い込まれそうになっている。
斜め後方から長クラクション数回鳴らしてやったら目を覚ましたようで、減速しつつ走行車線に移っていった。
チラッと見た限りでは、元気の良さげな若い男だったけどなぁ。

4tトラックくらいの大きさのダンプ、ミニダンプっていうのか?あれをかっ飛ばしていた奴がいた。
空荷だったからパワー的にはそれくらい出るんだろうけど、並み居る普通車に乗った飛ばし屋連中と競争するかのように、
車線から車線へと車体の入る隙間に次から次と割って入って、ドンドン進んでいた。
ただ、大型車が並走してたりすると、流石に先に行けず、俺ら追い抜かれた車が追いついてしまうんだけど。
PAやSAは素通りだったからナニが漏れそうという線はない、遅刻寸前で首でも掛かってたのだろうか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 14:42:31.50 ID:n+CpfKfP0
>>302
本線上の車が適正な車間距離を保っていれば難なく合流できるよ。
車間を詰めて走ってる大型トラックの間に入れてもらったときは怖かったが。
大型トラックが左ウインカーで意思表示してくれたので迷うことはなかった。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 14:43:30.77 ID:u9+e42ELP
首都高走ってて思うこと。

合流する側も、本線側も 車 間 詰 め す ぎ。

ある程度の交通量がある時に合流時の加速がトロいクルマがいたり
本線側にトロいクルマがいて寸詰まっちゃう場合もあるけど
それでも合流の場面では車間空けろよ。

交通量多い本線に合流するのに乗用車一台分の車間も空けずに
何台もダンゴになって合流してくるの見てると文字通り
「馬鹿なの?死ぬの?」って思う。

本線側も、車間空けて合流しやすくしてやれば合流する方も
加速しながらスムースに合流できるし、結果として自分も
無駄に減速するはめにならずに済むのに。
車間詰めてるせいで渋滞の原因作ってるっていう自覚がないんだよな。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 14:54:37.15 ID:lOsp8OKoO
>>325の後者
パキパキにキメてたんじゃね?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 16:30:43.46 ID:YkVyJMHO0
>>327
スキ間がなけりゃファスナーは咬み合わないもんな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 17:38:29.90 ID:o4KQeeDl0
渋滞解消されてるのに速やかに加速できない奴多いよな・・
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 19:00:02.19 ID:PUAkH1Yn0
合流で追い越し車線に出てくるのはかまわんが後ろを確認してからにしてくれ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 20:59:31.71 ID:t56xxPcFO
首都高に入るとき、ETCからビタ付け後続バカがたまにいる。
2台分の隙間が空かないように調整して本線に入るw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 01:37:57.71 ID:JeDpY1X/0
遠方に帰省するために、高速道路を使ったんだが。
なんで追い越し車線を100で走るカスが多いの?何なの?
前車が100でチンタラ追い越し走ってるのに、俺にベタ付けしてくるカスも何なの?
俺の前に5台はカスがいるのに?マジなんなの?

あと事故渋滞も大杉だろ正月から事故してるヤツらも何なの?
渋滞10キロとかなんなの?低速道路になってますが?何なの???
もうまじで何なの?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 05:02:59.94 ID:4Qn8gfvt0
それが日本人ってヤツです
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 06:12:53.84 ID:UALpf4Cc0
帰省時の高速は信号の無い分早く移動できる道路だと思わないとストレス溜るよ。
追越車線に居るってことはアンタも100km/hで蓋してる奴も同じなんだよ。
速く走りぬけたいなら左追越を覚えればいい。
見ず知らずの他人がアンタに道を譲るはずはないだろ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 09:10:00.28 ID:Q8Il5QCk0
>>333
我が道を行くってヤツ多いな、前しか見てない
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 09:57:33.88 ID:vMKDOMZL0
>>333
前のカスを排除せず、後ろのカスに譲らないアンタもカス。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 12:54:35.24 ID:s2EQNKg30
>>334
残念ながらこれに尽きる
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 23:29:32.61 ID:VaPzgb+30
>335
>333は明記はしてないが、追い越し車線に最低でも7台連なってるのに
走行車線が空いてるわけないだろ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 23:38:19.68 ID:+UbgHZAR0
いやそうでもないぞ、左から2、3台づつ抜いていけるからなー
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 23:40:40.62 ID:0h+x9HLx0
>>339
この間、追越し車線に10台くらい連なってたけど
4台追い越せた程度には走行車線空いてたよ?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 00:06:45.11 ID:F6ud4ngH0
>>333
左車線がトラックのリミッターと社速で占められていて、
燃費走行に命を掛けるバカが右車線に逃げるから。

左車線が強制的に90km/h以下になれば、
こうなる事は最初から分かっていたのに、
大型トラックにリミッターを付けた国がバカ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 00:27:48.29 ID:XaNZ8GUV0
今の大型のリミッターを解除すれば170km/hは楽勝だな。
昔のも推定160km/hは出たんだけど、タイヤが持たなかった。
今時の扁平タイヤとアルミホイールなら熱も逃げやすいので大丈夫だろ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 01:05:57.27 ID:IdwV1y/n0
大型連休中はその大型トラックがほとんどいないんだが・・
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 20:05:40.49 ID:dwiZqMIu0
3車線あっても追い越しだけ渋滞ってのは良くある。よくまぁ車間詰めて走れるよな、サーキットでも走ってる気分か
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 12:23:38.79 ID:YQINsjE9O
>>345
スリップストリームで燃費向上かな?w
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 11:00:32.87 ID:r8BpptHg0
この前先輩の車に同乗したら
速度不一定で、何度も何度も同じ大型トラックに追い越される
必要ないのに追い越し車線走ってる
IC毎に合流車に「譲ってやるから早く入れ」とブツブツ言いながら
70キロ以下まで必要ない減速
イライラしたけど注意できずにスンマセン
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 15:40:08.37 ID:78yeZlKf0
注意できないんだったら、人の運転なんか気にするな
気にするんだったら言え
鬱陶しい奴
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 15:43:04.29 ID:6eF8GM6b0
>>347
すごいストレス溜まるなw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 15:44:51.25 ID:hcYEW4XJ0
>>348
社会不適合者乙。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 16:16:26.58 ID:r8BpptHg0
>>348
友人相手じゃないから、思ってることが言えないときもあるんだよ
社会に出てみたらわかるさ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 16:26:26.55 ID:CwF5zuSZ0
>>348
ボク、大人になればわかるよ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 16:29:11.97 ID:78yeZlKf0
だから、だったら気にするなって言ってるんだよ
パーか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 16:42:40.87 ID:JjFAs7mLO
>>353
身の危険を感じるのは意識して行う行動ではなく、
受動的に感じることじゃないかな?

お前はバットで殴られてる最中に「気にするな」と言われたら気にしないのか?
俺は大変気になるが。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 17:23:13.56 ID:xAn6yyTqO
うざっ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 17:59:05.95 ID:H+IBNi0Z0
高速道路は、本当は乗用車は最低でも90キロくらいで走った方が良い。
というのも、トラックにとっては微妙に遅い車(80キロとか)が
一番厄介な存在。
そのため、時間がおしていると追い越さざるを得ないが、
90キロしか出せないトラックでは延々と距離と時間がかかる。
結果、追い越し車線が数珠繋ぎ状態になる。
高速道路では、トラックがなるべく追い越し車線に出る必要のないように
してあげる心配りも必要。

とはいえ、タンクローリーとか車トレーラーとか「ド級に遅い車」が
存在するので、その場合は大型車同士の追い越しは発生するが。

あと、ついでに言うと
乗用車も本当は極端に速い速度で走らない方が、実は
高速道路の流れが良くなる。
速度差が大きいと車線変更が頻繁になるしや
前車に追いついてのブレーキの累積とかで渋滞が起きる。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 21:36:22.08 ID:hGeN6GdbO
平坦路も登り坂も下り坂もトンネルも
一定速度で走ってこそ上手いドライバーだと思うんだけど?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 21:40:45.80 ID:78yeZlKf0
一定速度にこだわりすぎて状況に応じた運転ができなかったら、上手いとはいえないな
別に速度が変わっちゃっても構わないけど、渋滞の原因になるような速度変化をする奴は、下手くそだな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 21:56:17.76 ID:Ez5k5pns0
やっぱり追い越し車線の蓋車が最悪だな
あとはなぜか走行車線で煽る奴
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 22:36:16.00 ID:5mkHYh3q0
法定速度を遵守してない人がそんなことを言っても説得力ないねw
ついでに通行帯違反の馬鹿も多い。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 00:40:39.02 ID:ZZFYFn9x0
蓋してるやつには左抜きして鼻先かすめて前に入りそのまま点にすべし
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 01:37:51.66 ID:buhBqwNz0
>>356
東名でチンタラ走ってる某アポロマークのローリーは社速だから、
自分の首が掛かってるからしょうがない。

あとトレーラーは一番左で、遅い一般車に巻き込まれて、
下りでスイングバイができないと坂を登れないのに、90km/hから更にマイナスは
本当にストレスが溜まるわな。

一般車との速度差が常時、20km/h〜30km/hあったら、
そりゃ事故は減らないわな。

事故原因の一つの追い越しが増えるんだから。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 01:55:25.03 ID:0Oy2L+Cu0
>>356
走行車線を走ってるトラックに追随してるよ。
それなら文句ないだろ?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 04:57:38.26 ID:ogXFWPd/O
危険から身を守る為には 他のクルマの流れより少し遅いくらいが丁度よい
なのでハチマル走行しかしない

しばらく走れば 同じペースのトラックに塞がれてしまうので 適度な車間距離をとり引っ張ってもらう

トラックには 少なくとも乗用車より運転が上手いドライバーが多いから 連なって走るぶんには楽できるし 燃費向上に繋がる


80だろうが100だろうが 目的地が数10km先なら到着時間に大差ないからな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 06:24:41.59 ID:buhBqwNz0
>>364
一般車が自分勝手な、そういう嫌がらせ運転するから高速道路の事故が増えるんだろ。

長距離のトラック運転手は、1日600km〜800kmくらい走るのがゴロゴロ居る。

リミッターの90km/hを標準に考えて、
東京乗っかりから時速が10km違ったら、机上の空論値で東京-大阪間の510kmで41分違う。
実際は80km/hでは加速ができないので、もっと時間が掛かる。

長距離やってる運ちゃんからすれば、東京-大阪は楽だし近い方で、
その先が目的地の運ちゃんも沢山居る。でも41分ロスしたら、休憩抜かないと挽回は不可能。

一般車はガソリンエンジンで登坂の加速も充分できて、
90km/h以上で走れるんだから、トラックなんかさっさと抜けば良いんだよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 09:38:03.90 ID:T9r3osy/O
業務車の都合にあわせたところで、そいつらの重大事故を助長させるにすぎない。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 09:53:02.97 ID:KYLlSQapO
>>365
つまり差が41分よりも減る訳だ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 12:29:04.93 ID:5J4dAwk70
>>363
リミッターにも微妙な差があるから他のトラックに追い付かれたら
追い越して他の速いトラックを探すべし
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 12:38:47.46 ID:uH+7VZn60
そしてそれを繰り返してるうちにリミッターを解除しているトラックの後ろを付くことになり、覆面に捕まる・・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 14:29:26.03 ID:+2IxTnT00
なんで 流れ無視してはちまるとか平気で言えるヤツいるんだろうね。
自分がボトルネックになってても平気で何もわかっていない。
全体の流れが同じだったら追い越しも頻繁に発生しない。

追い越しが発生しないということは、
ひいては走行車線、追い越し車線をきちんと住み分けができると
更に、流れの速い車もスムーズに追い越せる

つまり 糞遅い車 標準速度 高速車がバラバラにいて
追い越し車線ブロックする下手クソもいるから、状況は複雑化して危険度が増す

遅い車・追い越し車線チンタラが叩かれるのはこの危険度が増す理屈が理解出来ないノータリンだから。
異様に早い車、追い越し煽りまくりがたたかれるのは、この低速&ブロックノータリンがいるのが
現状だと気が付かないアンポンタンだから。

走行車線は都市部以外は90Kmで車間距離がきちんととれて流れてればいい
そうすれば追い越し車線に蓋バカがいなければ全てがスムーズに行く 

それだけのことなんだがなあ。。。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 17:15:10.28 ID:1MSBDM280
第一車線が空いてるのに追い越し車線を蓋してる奴が居たとして
「蓋車が車線変更するべきだ」と、頑なに追い越し車線で蓋車がどくのを待ってるバカ

さっさと左から抜け
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 17:28:40.28 ID:+2IxTnT00
>>371
蓋しているヤツがいるのも現実、当然開いてたら左から抜くわな。
そんなのわざわざ言わなくても当然だよね?

ただ蓋する奴が邪魔ってことな。
そもそも追い越されるのに進路妨害なんだからなぁ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 17:36:43.17 ID:ewWiaPQ/0
フタってのは他の容器がなきゃ成立しないんだが。
ただ追い越しを単独で走ってるのはフタとは言わんだろ。
左と並走する馬鹿の事だ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 21:02:55.82 ID:NTga0jFH0
高速でウインカー出さない奴と無灯火でトンネル走ってるヤツはちょっと何考えてるかわからない
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 21:05:44.44 ID:3+Qh5e220
>>374
わかる。無灯火で飛ばしてる人はちょっと危なく感じる
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 21:41:35.96 ID:1MSBDM280
>>372-373
そうか?こっちが左車線をぽつんと走ってると
俺よりちょっとだけ速い奴が、追い越し車線に行列従えて追い抜いて行き、
俺を抜いた後も、その行列の2台目以降は、
ずーっと先頭の後ろをついていくような場面を良く見かけるぞ

>>374
ずーっと前だが、「トンネル内は車線変更禁止でしょう」などと言ってるバカが居た
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 22:27:56.36 ID:f4vBcCRF0
片側二車線の高速を左車線で流れの速度で走ってたらほぼ真横から幅寄せ食らって壁の餌食にされそうになった
死ねよ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 22:38:26.52 ID:3+Qh5e220
>>376
長大なトンネルはほぼ車線変更禁止だろうと
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 22:50:51.27 ID:W6xPJHX80
>>378
最長の関越トンネルは車線変更しまくりだけど
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 23:44:45.32 ID:T9r3osy/O
>>377
並走して得るものなし。むしろ速度差つくれよ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 23:50:29.04 ID:TIo/2dyX0
ミニバン、SUVが横に来たら注意。
こいつ等の多くは走行車線に戻る時にアクセルを一瞬閉じるような減速をする。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 23:58:05.15 ID:pi3jWq+c0
>>380
流れに合わせてる走行車線の>>377に非はないだろ。
追越車線の車が追い越しを完了して走行車線に戻ればいいだけ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 00:30:13.25 ID:g1Bux3kbO
>>378
今すぐ免許返納しろ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 01:24:03.36 ID:+ctDUJkH0
黄色いナトリウム灯で白線か黄線かよくわからんことあるよな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 07:00:34.17 ID:fsk2HXuc0
トンネル内のラインは破線なら車線変更可
実線なら不可
色は区別しにくいので大抵白線になってるはず
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 07:30:10.40 ID:nmlgm5M60
>>385
白線は車線変更可能なんだが。
車線変更禁止のトンネルは、トンネルに入る前の部分できちんと黄色線になってるし、
この先トンネル内車線変更禁止の告知が出ている。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 08:37:37.05 ID:/hku2vUVO
>>384
分からんならそれはきっと黄色だよ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 10:11:19.64 ID:F3oQZdxp0
いやいやいや ちょっと待て
トンネル内が追い越し禁止か否かは、実際問題は関係ないだろ

トンネルの車線区分が黄色で、「車線変更禁止だから点灯しないのもアリ」とでも言うのか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 10:41:55.07 ID:/hku2vUVO
>>388
誰に訊いてるかわかんねー(笑)
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 15:11:18.13 ID:/zMtaCYX0
>>386
それ、勘違いしてるヤツ多いよな。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 21:26:36.95 ID:U9j1chsN0
今日は東名上ってる時に雪降り始めたんだけど、車間開かない、ライト点けない奴大杉で怖いったらなかった
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:12:44.21 ID:cyof0pRz0
>>350-352
2ちゃんだから敢えていったんだろ>>348はwwwwwwwwww

お前らだって、2ちゃんだからそのようなレスしただろ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:14:37.98 ID:cyof0pRz0
>>357
大正解。

ところが、それすらもできないドラーバーが9割以上いる。つーか全部。

5%程度の登りで減速するやつって、アクセル踏んでないだけだろ?過積載トラック以外。

周りの流れを考えてない下手とか言いようがない。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 23:17:39.13 ID:cyof0pRz0
>>384
気にしなくていいよ、そんなこと。

どうせお前は制限速度超過してんだろ?

制限速度超過してる分際で、線がしろだのきいろだの、考えてる暇あったら、前見ろ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 00:28:25.88 ID:OSBI9lKi0
>>376
それ蓋ちゃうw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 22:24:13.32 ID:xsZT4gzW0
>>376
>ずーっと前だが、「トンネル内は車線変更禁止でしょう」などと言ってるバカが居た

昔は車校でそう習ったし、トンネル内は追い越し禁止だった。渋滞の原因になるから、一部は車線変更可にしたんだろう。いつから変わったんだろな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 22:51:08.85 ID:QRLIxJHZ0
>>396
ここにも馬鹿がw
トンネル内追い越し禁止は片側一車線の話だ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 23:40:45.40 ID:oyjrx+e6O
>>396
惜しいね手元の学科教本には
「追い越しを禁止する場所」
・トンネル(複数の車両通行帯がある場合を除きます)
とあるよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 23:47:29.11 ID:WepcVZCe0
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 00:30:24.28 ID:UDPPlXXm0
とにかく、
・登りでアクセル踏み込まないヤツ
・そのくせ、下りではガンガン加速するヤツ

これに尽きる。あとは我慢してやる。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 08:53:53.41 ID:KlfIOhXL0
黄色線が追い越し禁止のトンネル
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 08:54:41.31 ID:KlfIOhXL0
山陽道第二位の長さの笠井山トンネルは追い越し禁止です
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 09:52:26.35 ID:jYjuIv9B0
>>396
たしか東名高速の日本坂トンネル火災が起きてから一部の長大トンネルで
車線変更禁止となったはず・・

対象は全国の長大トンネルでは無く、東名の一部だけだと思う。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 19:30:55.68 ID:TvtVfMeO0
恵那山も禁止だったような、トンネル手前で追い越しへ車線変更する車多し
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:21:04.53 ID:T+xDGTe60
比較的新しい第二京阪にあるトンネルでも
車線変更禁止のはある

何基準で決まってるんかね?
幅員?交通量?迂回路の有無??
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:34:59.58 ID:+9/lv4TlO
設計速度に比べた車間距離あたりが規準かと。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:41:29.48 ID:+9/lv4TlO
要するに設計速度に比べ、スループットが悪いのは
道に問題があるから車線変更禁止ということだろう。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 22:44:24.01 ID:86TEMZRb0
誰だよそんな欠陥のある道路を設計したアホは
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 00:16:00.82 ID:YG5So7O80
わたしです
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 01:03:09.48 ID:ONv0TDos0
>>409
とりあえず、ここの全員に謝っとけ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 02:24:27.57 ID:FP5g1ZWP0
ごめんなさい
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 02:57:58.23 ID:ciPcVYUJO
昔は可能な限り車線変更して「1台でも前へ」な運転をしていたが、
今は「お先にドゾー」な運転になった。
結局は早く出た奴が早く着くし、遅く出た奴が遅く着くからね。
追い越し100回頑張るよりも、5分早く出る。
これ。

つーか、おまえらトンネルで車線変更しないと死ぬ病気か?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 03:51:09.82 ID:VcT7PVp20
死ぬ。だから車線変更して抜く。
前方にパトカーが居た時に車線変更しても捕まらなかった。
それ以来、鈍間はガンガン抜く事にしてる。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 04:14:32.44 ID:ciPcVYUJO
そして事故る。
で大渋滞。
後ろの奴等全員即死。
人類滅亡。
有り難う御座いました。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 04:21:43.18 ID:VcT7PVp20
なんで?
お前さんが今も生き残ってるから書いてみたんだよっとw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 04:52:20.83 ID:XbiJ9+Yl0
携帯厨は放置で
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 07:09:48.59 ID:ciPcVYUJO
放置と言いつつ放置出来ない病気か?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 09:16:48.27 ID:ONv0TDos0
>>417
とりあえず、ここの全員に謝っとけ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 09:57:33.28 ID:YGU8sdEJ0
>>191
東名下りの左右ルート別れるとこの右ルートで目の前で捕まるとこ見たけどな。
リアにヘルメット+アンテナのクラウンの典型的な覆面だったけど、俺が後ろにいるだけで前後左右オールクリアな状況で、
車線変更禁止のトンネル入る前にヤツは右車線に変更。
制限-5キロで走ってると、DQNぽいワゴンがすごい勢いで右走って追い付いて来て
覆面に蛇行煽りくれた後ノーウィンカーで左に変更して横に並んだところで
覆面の屋根がくるんと回って赤色灯&サイレン。
いやー、一部始終見てた俺はもう声あげて笑い転げてたよw
笑いすぎて事故ったらどうすんだコノヤローw
笑いが取れた上に通行区分違反で済んで良かったなDQNw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 09:58:02.35 ID:D776t6Ot0
変なアンカー残ってた。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 10:03:30.81 ID:+cUBLbvqO
まあパトも通行区分違反なわけで。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 10:05:46.28 ID:BYtJSPny0
>>418
ごめんなさい
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 12:46:39.20 ID:ciPcVYUJO
>>422
謝んなバカッ!
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 13:54:23.87 ID:BYtJSPny0
ごめんなさい
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 13:59:05.71 ID:aA12NEF90
>>419
あの区間って80km/h制限だっけ?
右ルートをメーター読み75km/hで走ってたということで良い?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 20:17:57.80 ID:4jRU0A4GO
>>405
ん?第二京阪にはないぞ下道の話か?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 20:30:45.49 ID:n/DE/Z5r0
第二京阪にもトンネルあるよw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 20:31:48.75 ID:n/DE/Z5r0
すまん、車線変更禁止区間の話か。あったかな?
短いトンネルばかりだったしないと思うわ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 20:38:19.43 ID:1bNZy70a0
>>419
いつも右ルート使うんだけど、覆面に捕まってる車よく見るね
左ルートはどうなんだろうか
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:39:10.29 ID:9h/8+piN0
>>426
京滋バイパスと勘違いしてんじゃね?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 00:40:24.14 ID:1GR7VVdSO
でも京滋は比較的新しくないぞ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 19:46:01.86 ID:oE1WtF4r0
全員時速90キロで走ればいいよ。
一番たくさん車を流せる。
安全。
安心。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 13:12:40.08 ID:b/fGG4MSO
>>432
90km/hは速すぎる
トラックや高速道に不慣れなドライバー 円滑な合流を考えたら70km/hだと思うが
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 13:22:04.53 ID:b+A/Bn+G0
>>433

混んでないような2車線で合流時は本線組がさらっと追い越しを開始すればいいだけ。
一車線ならきちんと加速練習してから上がってくれよと。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 13:29:47.58 ID:oT0S1mU30
70キロなんて一般道のデフォだろw
80で良いだろ80で
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 14:44:56.22 ID:VFG1MTKO0
>>432-433>>435
最低でも100km/h。
一般道ならそういう速度で妥当だとして、高速じゃ遅えんだよ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 15:08:07.65 ID:mufC/i8Y0
加速車線めいっぱい使っても
80キロに達するかどうか、という車(そういう性能も含む)も多い。
ヘタな車は途中から70キロくらいでフラフラ出てくる。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 15:30:44.62 ID:DXIrx6xw0
トンネルの話で車線変更禁止と追い越し禁止をごっちゃにしている奴多くないか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 15:45:50.41 ID:Wg3Vdkbb0
>>438
トンネルの中では追い越すために車線変更するのではなく、車線変更したら
隣の走行車線に遅い車が併走してただけ。
そのまま追い越し車線を走ってると通行区分違反になるので、
走行車線にまた車線変更するだけ。
と、俺は解釈しているw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 19:09:20.99 ID:b/fGG4MSO
>>435
高速道には信号が無いんだからさ
渋滞で速度がギクシャクするより 70km/hで走って 1時間で70kmの距離をキチンと走り切る方が良いでしょ?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 19:18:19.22 ID:R8IHc1pw0
は?頭大丈夫か?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 19:50:21.26 ID:PCtom/NF0
70km/h じゃ、トラックでさえ仕事にならないわけで・・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 20:04:34.22 ID:t7qePLag0
路線トラックは一般道を35km/h、高速道を55km/hから65km/hで計算して所要時間をだしてるよ。
工場のラインへ流すパーツを運ぶトラックも似たような計算。
豊とか朝日が丘は実際に東名を70km/hで走行していた時代もあった。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 20:06:53.43 ID:9JBbkbeo0
交通量が充分に少なければ140km/hでも渋滞しないし
交通量が十分に多いと50km/hでも渋滞する

合流&分岐が合って、その技量の過不足がある以上避けられない
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 20:14:49.18 ID:PCtom/NF0
70km/hで走ってると、他の車との速度差が大きすぎて危険なんだよ
55km/hって休憩も含めた平均速度
実際に走ってる時の速度じゃない
走行速度が70km/hじゃ、平均速度は50km/hを確実に下回る
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 20:33:05.57 ID:b/fGG4MSO
>>440だが

「全ての車両が70km/hで走れば渋滞しない」
と 言いたかったのだ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 21:00:38.04 ID:t7qePLag0
>>445
高速道路上ではほとんど変化無しで70km/hで走り切れるんだわ。
多くの路線会社も実験してる。休憩入れる西濃とかは90km/hまで出す。

バブル期のリミッター無し時代に佐川系が何度も大事故起こして、その原因が
これら豊や朝日が丘だったこともあったので今は80か85で走ってる。
コンビニのトラックもやむを得ず速度を上げてる。ホントは65km/hで走りたいw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 21:07:50.74 ID:0XYPXnT10
あまり高速道路には出没してこないが、セブンイレブンのトラックには殺意を覚える。
勝手にトロく社則で走ってるのは勝手だが、他の車を巻き込むな。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 22:02:46.35 ID:h9ENfuDk0
自分が一番遅い車になれば他の車に邪魔される事は無いわな。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 22:18:59.53 ID:TEbdsTCF0
今日山陽道走ってきた
車が少なくて合流の練習にならなかった
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 22:42:32.29 ID:eBE+VhpY0
山陽道で緩い左カーブの途中にPAの加速車線があって怖い思いをしたことある。
加速車線が短くて微妙に左カーブ、
そこへ夜中に車間を詰めて走行してるトラックの編隊と並んでしまうw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 01:01:23.60 ID:IHGTbv6B0
今でもたまに理由は知らないが、深夜の東名下り線を佐川系の車が全車、60キロで左車線を走っている時がある
自分が80キロで走ってても通常考えられない速度差で迫ってきて、慌てて右へ車線変更しようとするが、アレも状況によっちゃ充分事故の引き金になる
100キロ制限区間にもかかわらず、追い越し車線を80キロで走る奴にはマジで死んで欲しい
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 11:00:21.01 ID:6mV9Ry/p0
>>453
>100キロ制限区間にもかかわらず、追い越し車線を80キロで走る奴にはマジで死んで欲しい

これには同感。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 11:56:44.41 ID:bEbhrWy40
>>453
故障車周辺では後続車にはねられる事故を防ぐために追い越しに一瞬退避するな
20秒位だから許してね
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 17:26:06.80 ID:Cz+EWmwo0
>>453
制限速度は関係ないぞ!
追い越し車線にとどまる事事態が問題だ!
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 22:13:41.90 ID:afLIHUFC0
走行車線を60走行で編隊を組む佐川を、追越車線から80で追い越すのは何ら問題ない。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 23:29:11.53 ID:qqMgIGwO0
>>454
いや、後続を減速させたら許せません
後続と同じスピード以上に加速するなら左が開くまで
何分でもどうぞ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 00:32:08.70 ID:2h3CMphB0
>>457 読むと、速度が危険云々よりも減速したがらない奴が危険だと云う事が良くわかるべ。
最高速度は「出しても良い」速度。出さなきゃいけない速度じゃない。
最低速度を割ってなけりゃ追越が終了するまで追越車線を使えばいい。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 00:46:27.20 ID:v6YJzZmS0
>>458
人を待たせてるんですけど・・
平気ですか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 00:51:08.62 ID:2h3CMphB0
待たずにすむ道路がこの世に用意されてると信じてるのか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 03:07:07.30 ID:ggmwGQNZO
>>458
たしかに正論なんだけど、実際の道路では臨機応変に円滑な交通の流れを重視したほうが安全な場面って多いよ
教習所の試験じゃないんだから
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 05:24:04.23 ID:2h3CMphB0
速度とか関係なく、追越車線に先客が居たなら順番待ちするのが当り前ってことだ。
安全だろ?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 09:52:04.08 ID:LEXuEbc90
>>457
うん、できるだけ追い越しで100位出すよ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 14:44:36.29 ID:evIQVJvC0
高速道路なんだから速い奴を最優先しろ(キリッ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:50:58.56 ID:AeWfN/MGO
>>462
後ろから近付く車の方が先客だから勘違いすんな
>>464
わかってるじゃねえかwそのほうがスムーズに流れるよな
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:23:55.28 ID:gtt4Dq7JP
一般道走ってて、自分がブレーキ踏んで減速しないとぶつかるタイミングで
脇道からクルマが出てきたら不愉快だろ。

右側車線の流れを見ずに右に出てきて後続車がブレーキ踏むハメになったら後続車は不愉快だし、
そのさらに後続の車も減速を強いられ、その結果として
渋滞や事故の原因にもなりかねないっていう話。

ましてやもう一・二台先にやり過ごせば右側車線の流れが途切れるのに
それを待てずに無理矢理右に出てきて蓋するやつとかいるし。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 05:13:45.94 ID:d1BT3L9n0
ブレーキ踏むと不愉快になるなら車運転するなよ。
キチガイだぞ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 14:37:36.95 ID:MhHiH/hMO
>>467
ブレーキ踏むのが不愉快じゃなくて、1台通り過ぎるの待てばガラガラなのに
なんでわざわざ危険な割り込みをするのかってことだろ。

っつうか、こんな事いちいち説明しないとわからない>>467の運転が心配なのは俺だけかな?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 14:58:35.61 ID:ugkfl0ce0
>>467はネタだろ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 20:47:23.86 ID:8SBlnFgRO
>>460
道の使い方が下手くそだから待たされてるわけだが
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:22:00.64 ID:2VGSZCxW0
だな。ネタだろう。>>468の運転が心配になってきた。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:56:28.01 ID:8CnXwJAh0
いやいや、ネタだろう。 俺の運転が心配になってきた。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:58:33.80 ID:bL2WUp7W0
高速道路は自分より前にいる車が進路変更してきたら入れてやらないと、
一般道と同じ感覚で妨害行為をやってると事故したら大変なことになるよ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 00:46:22.07 ID:2LG4woV/O
基本的に高速で普通車は100Km/hって習ったけど、実際走ったら走行車線は90Km/h、追い越し車線は131Km/hで流れてたりするし、
100Km/h巡航でオートクルーズ設定してたらしょっちゅう車線変更して忙しない運転になる。

結局臨機応変にいくしかないんだよな…
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 00:49:27.87 ID:oLC8hS3Y0
速度を維持するだけのクルコンは空いた道路でしか使いものにならないよ。
マイペース維持機能だからね。
レーダーで先行車両に追随するタイプなら楽できる。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 01:29:01.62 ID:2LG4woV/O
>>475
俺もレーダーだけど、高速で100Km/h巡航がしたいっていいたかったんだ。

ワガママ言ってゴメンね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 17:13:49.32 ID:bWfv3XnN0
全車ともなるべくブレーキをふまない(ような運転をする)のが理想的

100キロ→80キロに急に減速(ブレーキ点灯)
キミのその後ろではみんなブレーキ
キミのはるか後ろでは80→60→40
その何キロか後ろではついに渋滞

では、エンブレの緩やかな減速はどうか?・・・
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 17:43:07.93 ID:fpFhVb4G0
んなもん車間とってりゃアクセルオフでやりすごせるだろ
どうせおめぇらは詰め詰めだろうからブレェキ踏まなきゃだめだろうけどな
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 19:22:02.47 ID:F9J4IgYz0
無駄とは言わんが、みんながやらないと意味ないよね>車間空け・エンブレ使用
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 19:33:41.93 ID:qBwtkVdi0
>>479
吸収できるのなら、1台だけでも効果あると思うぞ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 19:39:35.89 ID:nAk20QNZ0
東京大学 西成研究室の渋滞吸収理論ってのは効果あるのかな。
JAFチャンネル見ると効果ありなんだが。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 19:40:59.21 ID:f2oOIedEO
>>480
一台では限界があるのも事実だけど、
俺も尺取り虫みたいな状態を解消するために
無駄なブレーキを踏まない運転を心掛けてる。

するとね、不思議と大型のトレーラーみたいのが真後ろに着いてくる。
やっぱ見てる人は見てるんだね。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 12:34:25.98 ID:d2t6TJqd0
自分より顔のデカい奴に後ろ付かれると燃費悪くなるんだぞ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 12:40:40.13 ID:7JcnK98E0
引っ張られる、的な?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 12:43:09.88 ID:jKFUVH0TO
>>483
渋滞に近い状態だとあまり関係無いと思う。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 13:53:23.51 ID:d2t6TJqd0
>>484
うん。車の後方50m以内に渦巻できると引かれる力が車体にかかるんだって。
トラックに近寄られるとその渦巻が近づくってな実験をやってた。

>>485
だな。確か実験も60km/h以上だった記憶がある。
NHKの教育。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 16:47:30.13 ID:ydvCz78e0
走行車線を走っていたらネクスコの車からおっちゃんが出てきた
あぶねー。追い越し車線に退避した@山陽道
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 17:12:21.47 ID:ydvCz78e0
路肩に止まっていたネクスコの車両から
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 20:48:32.67 ID:O/iTsZe30
なんとミーアキャットが!
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 23:00:12.49 ID:uLnvCf5y0
>>478
車間とっててもエンブレでやり過ごせないことがたまにあるよ
前車が軽やコンパクトとか100q/h巡航で高回転になる車が
完全にアクセルOFFすると、
後走ってる高年式大排気量で巡航回転数低いクルマ(特に空力の良いセダンやステーションワゴン)
はエンブレだけじゃ減速が間に合わない

フットブレーキだろうがエンブレだろうが、
大事なのは減速度
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 23:12:57.42 ID:zS8dHBym0
一般道と同じように前の車にぴったりの奴は頭おかしいとしか思えない。
で、追い越し車線で追い抜いたらすぐに走行車線戻る奴。
前ガラガラなんだし当分追い越し走っとけよ、くっついてどーすんだよ。下手くそ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 23:25:51.78 ID:jKFUVH0TO
確かに時速40キロでも100キロでも車間距離が変わらない奴は頭悪いと思うわ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 12:50:42.39 ID:Mt5Ed90pO
>>490
100km/h前後で流れてる高速なら車間開けていればアクセルOffだけで問題ないでしょ?

一般道と変わらない流れの、ちょっとした混雑時ならフットブレーキ使うのが普通。
アクセルOffだけにしようとすると
無駄に車間とらないとダメだし、そうすれば後続車はイライラして追い越そうとする
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 17:01:19.17 ID:dP2AZWtn0
>>493
その話は車によってかなり差があることだから、一概にこうとは言えないよ
車重の割のエンジンの排気量や、MT、AT、CVTの差によっても違う
また、運転手によってエンブレ主体の運転で、こまめに自分でギアを変える人もいれば、ATやCVTで車任せな人
MTだけど必要にならない限りギアチェンジしない人
それらの違いを全部無視して、こうって言うのは乱暴な話
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 17:22:49.63 ID:7SzbsYnaO
そういえば、ホームセンターで軽トラ借りたとき、
あまりにもエンブレ効きまくるんで驚いた。
もう加速と減速の二択みたいな。
二度と乗りたくないと思ったよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 17:48:39.31 ID:sOYeOgbVO
AT限定か。ヘタクソ大量産だな
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 18:28:55.11 ID:rBXUl9ZdO
>>495
アクセルを踏むと離すしかできない人だとそうなるw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 18:31:56.52 ID:7SzbsYnaO
>>496
君のワゴナールは素晴らしいと思うよ?
紫のラメがダッシュボードのフワフワとマッチしてステキ(はあと
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 19:17:25.20 ID:ZX+PFEO50
>>495
相当下手だなお前
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 21:39:56.28 ID:sOYeOgbVO
>>498
ヘタクソ自慢か。やれやれ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 21:59:59.21 ID:7SzbsYnaO
>>500
君は軽自動車の運転だけ上手いね。
一生軽自動車を乗り続けるのかい?
まあ頑張れwww
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:04:32.45 ID:2+qmYVjS0
ヘタクソの逆ギレワロタw
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 22:41:56.95 ID:jEbSDt+W0
この連投してる携帯厨なんでこんなに必死なん?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 04:15:04.59 ID:HbHvkctzO
>>503
シネ軽四野郎
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 09:08:12.54 ID:KFuHeV570
>>495
同乗者が乗り物酔いで苦しむ光景が目に浮かぶぜ
下手くそは教習所でやり直せw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 10:09:17.96 ID:vMGGXQR10
下り坂から上り坂ではどうしても各車の速度が低下する。
その一方、下り坂から見た平坦部は上り坂のように錯覚し
意識して速度を上げると逆に前車への追突の危険が生じる。
そこで、両者を区別できるように「上り坂・速度低下注意」という
標示を出しているケースもある。
しかし、それに注意を払っている運転者は少ないから効果はあまりない。

もう一つは、トンネルの入り口、出口だ。
急激な明るさの変化で一瞬視界が効かない。
反射的に速度を落としてしまう人も多いという。
そうならないように意識して速度を保て、という意見もある反面、
万が一、その部分で渋滞最後尾があったら、
事故りたて現場だったら大惨事だ、という反論もあって、
トンネル周辺では難しい判断になろう。
特に雪道の一般国道のトンネルなんかもそうだ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 10:25:35.63 ID:HbHvkctzO
俺は>>505のような貧乏人向けに最適化された運転してないからな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 11:17:02.58 ID:bmU/bv4lO
軽って高速走れるんだっけ?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 11:28:48.17 ID:aZfliGYq0
ノンターボでも80走行は充分可能
80巡航で20近く行くよ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 12:09:03.88 ID:I8lWrvqF0
80巡航なら23は堅い
25以上も狙えるでしょ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 12:22:08.26 ID:fRqjrlq20
雪で路面真っ白で何処が道かわからない状態の中走ってきたわ…
大雪警報が出ている中で高速なんて走るもんじゃねーな。高速の癖に60しか出せなかった

しかし、なんで除雪トラックの団子除雪の列に事故処理車とかが話を聞きに行ってたんだろ
事故なんて無かったけどなあ、不思議不思議
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 14:58:52.62 ID:zX0m/yVo0
ネクスコ各会社は、
過去、スピードの出し過ぎで事故(単独含む)を起こした危険分子的運転者は、
高速道路を「出禁」にすればよい。

「俺は運転がウマイ」とか言ってキチガイみたいに飛ばしてるアホが
たいてい事故の原因を作っているから。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 15:00:40.00 ID:rVceUwgN0
他人を巻き込んだり、威圧しなければ飛ばしても良いんじゃないのかな?
公道外の方が飛ばすのは楽だけどね。というか安全。
公道なんて何が起こるかわかったもんじゃないし、法定速度+αが限度だろう
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 15:59:12.12 ID:Tgo7xhPG0
新名神と名阪国道ならどっち走る?
行き先は名古屋と仮定して
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 16:11:16.20 ID:rn1x0FTI0
>>513
中央分離帯と抱擁し合った奴が路上を封鎖してるのを何度も見たw
やっぱり他人を巻き込んで迷惑をかけてるね。
516ファンクラブ会員番号774:2013/01/27(日) 16:44:29.50 ID:bKTZTuxr0
>>514
渋滞状況によるけど、基本名阪国道
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 16:49:34.98 ID:Tgo7xhPG0
>>516
ありがとうございます
名阪国道を検討してみます
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 18:00:23.08 ID:CIXJGkbF0
どこから名古屋なのかによるな
京都から名古屋で名阪国道とかありえないし
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 18:05:03.30 ID:Tgo7xhPG0
大阪の中国豊中からです
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 18:21:09.81 ID:CIXJGkbF0
金が惜しくて途中渋滞とかアリでも構わないなら、名阪国道
渋滞はイヤで金かかってもいいなら新名神
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 18:34:57.89 ID:NymYbgs+0
>>512
高速上の事故の要因で
速度超過ってのは割合的にすごく少ないんだけど?

事故の原因になっても当事者になるとは限らんし
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 18:45:10.87 ID:RT85wPxm0
高速道路のドライブマナー|NEXCO西日本
http://www.w-nexco.co.jp/safety_drive/drive_manner/

マナーとルールを混同させるなw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 18:52:56.32 ID:er00K2bq0
停止表示器材を携行してるか抜き打ち検査を実施してほしい。
524ファンクラブ会員番号774:2013/01/27(日) 19:37:05.39 ID:bKTZTuxr0
>>519
初心者で夜とかなら名阪国道はやめとけwww
てか、豊中なら名神に近いだろ?なら断然、新名神
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 19:42:24.12 ID:er00K2bq0
豊中だと名阪に至るまでに阪神高速や西名阪を走ることになるからな。
新名神経由の方が早いぞ。
526ファンクラブ会員番号774:2013/01/27(日) 20:13:22.64 ID:bKTZTuxr0
>>519
あと、新名神の先の四日市JCTー亀山JCTの間は特に休日の夕方とかは20キロ近くになるから
意外と、ケースによってだけどここの間が渋滞してるなら普通に名神行ったほうがいいぞww
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 20:24:56.00 ID:Tgo7xhPG0
皆様助言ありがとうございます。
皆様の意見を参考に名神か新名神にしようと思います。
渋滞の件、了解しました。時間帯によって適切なルート選択をしようと思います
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 20:31:57.71 ID:sSnkA1Bs0
名神も新名神も雪に注意ね。
名神は関ヶ原周辺、新名神は信楽〜鈴鹿トンネル周辺がひどい。
とくに新名神は天気が荒れると横風が半端じゃない。
529ファンクラブ会員番号774:2013/01/27(日) 20:52:09.81 ID:bKTZTuxr0
>>527
ついでによく渋滞する区間

名神
京都、大津、関が原、一宮

新名神
四日市JCTー亀山JCT

まっ、どっちにしても混む時間は渋滞するんだ。でも、新名神のほうは前記の通り凄く混むんだ。
どっちにしても事故には気を付けな、>>528の通りに雪とかな。

ちなみにオススメの時速は初心者なら、名神は110キロ、新名神は100キロかな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 20:52:15.42 ID:Tgo7xhPG0
>>528
了解しました
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 22:52:49.07 ID:Tgo7xhPG0
>>529
ありがとうございました。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 12:28:13.02 ID:SV4VZqRt0
>>527
ここをチェックしよう
http://www.jartic.or.jp
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 22:19:21.39 ID:IFniObXA0
>>404
むしろみんな右に寄ってくれたほうが、左からごぼう抜きできて手間が省ける
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 22:21:51.00 ID:IFniObXA0
>>405
第二京阪は知らんけど、
宇治トンネルとか恵那山トンネルって、クソ長いド直線なのに、車変禁止だよな。

俺が推測するに、過去に車変による死亡事故があったせいで、車変禁止になったと思うよ。
そうでもないのに、車変禁止にする意味がない。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 22:25:27.38 ID:IFniObXA0
昨日レジャーでなごや周り走ってきたけど、大阪と比べ物にならないくらいトロくさくてワロタ。

なごやから大阪に帰ってくるとき、大阪にちかづくほど明らかに周りの巡航速度上がっていってワロタw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 22:32:43.53 ID:o6pKvPdB0
>>535
明らかに大阪の方だとフェイントも多いよなw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 23:20:53.31 ID:CXbyvRMJ0
>>536
でもハラハラするのは名古屋方面なのが不思議w

>>534
恵那山は知らんけど、宇治トンネルは開通当初から車線変更禁止。
高速道路じゃなく一般道(有料道路)扱いだからね。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 23:37:15.71 ID:F5MVPlms0
>>535
名古屋走りを知らんのか?

名古屋の23号線とか幹線道路は70-80kmで流れてるが、一つ脇道に入るとトロいんだよ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 09:36:08.12 ID:astCBqOE0
23号はスピードや割り込みより無灯火の車がこわい
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 03:01:26.54 ID:rt/VITEy0
無灯火車に知らせるには
ハイビィムしか無いか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 21:25:09.82 ID:C2ZtSGKsO
最近ETCつけたんだけどかなり怖いじゃないか。
信用ならんわ。

何キロまでならバーが開く?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 21:27:09.78 ID:xPhif48K0
>>541
40キロなら大丈夫
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 21:28:46.54 ID:xPhif48K0
ちなみに前に先行車両が走ってない場合な。
先行車両がある場合はゆっくり行かないと急停止した時に止まれないから。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 21:36:29.35 ID:2Y807EbW0
>>540
50キロでも余裕
この前メーター見間違えて70キロで突っ込んでしもて
数センチwさすがにビビったw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 21:43:36.23 ID:1PO2FlvO0
こういう嘘ついて
バァを壊すよう仕向けるのって
悪質だよな
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 22:42:28.95 ID:ZnJ8J5VD0
場所によって違うよな?
50キロでもぶつかる所がある。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 22:44:11.56 ID:j8hVPuClO
>>541
20キロって書いてなかった?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 03:39:54.04 ID:GHfJorjY0
>>545
嘘じゃねぇよ門真JCだ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 04:46:34.14 ID:d01ZL3h50
バーよりも先行車に追突するリスクのほうが大きいぞ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 07:27:41.99 ID:KvsAC1o3O
料金所の壁にぶつかるリスクもな

ようつべで「ETC 事故」で検索w
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 07:44:06.97 ID:j0X5zyGz0
メーターを20キロも見間違えるバカの言うことですから…
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 08:57:35.18 ID:+8g2UckI0
無謀運転が多かったから、2011年から、ゲートの開閉時間が2倍 ( 0.5秒→1.0秒)に遅くなってるよ。
車両検知器からバーまで、15mだとすると、以前は、ちゃんと動作すれば、
約100km/hまで大丈夫だったんじゃないかな。
もちろん、通信ミスがあれば、ぶつかるし、バーの動く速度も問題。
現行の20km/h制限っていうのは、急ブレーキの停止距離+バーが開きそうにないと
判断する空走時間分ではないかと。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 09:57:29.99 ID:1RyDT3bM0
ETCといえば、スマートICのETC設備でも徐行していて反応することがあるんだよな。
あれって止まらなくてもイケんじゃね?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 20:04:38.19 ID:Kkm1/Ya7O
>>551
人である以上間違えてしまうんだなぁーこれが、現にお前も俺をバカと間違えてるだろ?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 21:45:24.94 ID:IY+mhXmo0
やはり、ETCで各ポイントの通過時刻を読み取って、
平均速度を割り出して、速度取り締まりがいいか・・・
ちょっと速すぎるグレーな車があったら、
さらにその車に対して詳細な調査が入る
そして違反と断定されたら
反則金もそこから強制的に引き落とす
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 23:05:45.48 ID:msqUj1Ft0
それSAやPAで休憩したら簡単に言い逃れできるよ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 23:17:47.01 ID:dmnCfRmS0
>>550
昔、料金所のブースに近づきすぎて縁石でホイールを擦ったことがあるわ。
ETCになってからそういうことはないけど。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 20:42:20.75 ID:ydYOeprk0
>>549
前走ってたミニバンがカード入れ忘れで止まった時は焦った。止まれる速度と車間だったからよかったが
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 21:49:03.88 ID:AEnDYrqd0
前走ってたミニスカートがパンツ忘れ
に見えた
まずい、寝よう
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 13:44:23.91 ID:cQ6LnJ+gO
>>559
愛人呼ぶか風俗行ってこい
愛人か風俗が奇抜なエッチ可能
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 02:20:58.19 ID:3i9wfDQq0
>>544
バーによって違うけど、70なら確実にぶつかるバーはあるよ。お前、危なかったな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 19:32:13.78 ID:L7dxqK1xO
>>561
いつも通ってるゲートだからな、いけると信じてノーブレーキで突っ込んだ俺を誉めてくれw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 19:41:19.68 ID:8Vfo7x1cO
>>544
バーとの距離のことだろうが、レーン内の狭い道幅でよく50も出せるなw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 19:48:34.60 ID:ca9s6/uS0
全国各地の運送会社のトラック、
会社の営業車と提携してペースカー制度を実施する。
ペースカーとなる車両は通行料金の割引をする。
大型車は90キロで走行車線を、
普通車は100キロで走行車線を走り、
追い越し車線でも110キロ以下で走ってもらう。
こうして、高速道路全体の速度を一定に抑制する。
ペースカーは優遇される代わりに速度違反が発覚したら、
会社の指定を取り消されることとする。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 21:37:35.93 ID:SxbrngRJ0
>>564
大型は80`だろ?
それよかレダクルコンを義務化すりゃいい。

そういやスピードリミッターって踏み込み量でかかるのかな?
メーター連動じゃないから上りで速度落ちるの?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 21:41:08.21 ID:Vl2TEgny0
大型のリミッターは速度検知だったと思う。
メーター読みじゃなく、デジタコ用の速度記録信号で動くんじゃないかな。
昔はメーターの後ろにタコチャート紙入れてたのでメーター速度がそのまま記録された。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 21:54:44.91 ID:umPJ49gK0
単純に速度検知だよ
メーター読みじゃなくて実測値で90キロで抑えられるようになってる
メーカーによって多少設定速度がズレてるけど
単純に燃料をカットするだけだから、下り坂なんかはオーバーしちゃったりする事もある
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 22:02:52.77 ID:ejKcd2KX0
西濃なんかは5%くらいズレてるな。94キロ位で延々と走ってるわ
下り坂では大トラでも100キロ巡航してるヤツそこそこの割合で見かけるけど、
比較的新しめの大トラで平地で100キロ巡航してるアホを見た時は驚いたわ。捕まるのがこわくねーのかと
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 22:12:46.07 ID:umPJ49gK0
トラックは100キロくらいじゃ、まず取り締まられないよ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 22:52:52.21 ID:Vl2TEgny0
リミッターカットしてると逮捕だよ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 00:55:07.35 ID:X8EPXuFL0
>>559
PAで停めていた車が去った後に女の子のパンツが落ちていたことはある
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 08:42:45.47 ID:FUv3ROF00
>>570
リミッターカットでの逮捕は、警察だけではその場ではできないよ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 09:02:41.39 ID:37a3yGpL0
>>563
茨城の県道によくある大型除けの鉄柱ゲートを何キロで抜けられるか良くやったなぁw
両側30cmくらいの幅んとこ100以上で抜けてた、若かったなw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 10:57:07.06 ID:80bvbjne0
>>572
できるよ。
違法な改造車両を押収すると同時に運転手が違法であることを認めれば逮捕。
認めなくても身柄の拘束は可能。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 12:56:34.16 ID:tw4rmHf20
>>573
「若かった」じゃなくて「馬鹿だった」だろ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 13:19:43.12 ID:oaU5U7HOO
>>575
今もバカなんだから、それはおかしいだろ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 14:39:09.93 ID:0Gy/lsRz0
>>571
そして拾ったわけだな・・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 14:44:40.97 ID:X8EPXuFL0
>>577
とりあえず匂いだけ嗅いでみて放置した。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 20:04:15.01 ID:nFA8KKMX0
新東名は知らんが、伊勢湾岸と新名神は140なんてザラ。
160でちょうどいい巡航速度だし、限界180出してもさほど怖くない。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 20:40:27.55 ID:ScJ+9cBV0
何の脈絡もなく何言ってんのこの人
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 20:51:41.65 ID:88WlOaJ50
一直線な道でアクセル踏むだけで俺上手いと思えるんだから幸せだよな。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 21:06:14.10 ID:0eGn9ZmG0
>>579
限界なら250以上だろ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 21:08:54.68 ID:ldJatowC0
上手いなんていってないぞ?
お前の感覚はたかだか180km/hで上手いと思われるのかwww
営業マンのプロボックスでも普通だぞw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 21:08:56.04 ID:vgPI5jNc0
突然、自分勝手な行動を始める人がいるってことか・・
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 21:10:22.52 ID:vgPI5jNc0
誤爆ごめん。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 21:21:12.99 ID:0eGn9ZmG0
>>583
プロボックスはその名の通り「プロ」ご用達のマシンだからなw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/11(月) 21:24:19.46 ID:88WlOaJ50
>>583
痛いところ突いちまったようですまん。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 08:21:51.19 ID:oIfIAY1U0
>>579
湾岸は新名神出来るまではスイスイで走り易かったが、今は覆面もけっこういるし、関西ナンバーが追い越しふさいでチンタラ走るからマターリ走る
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 00:45:04.23 ID:h8PZeb8f0
>>573
両側30センチ?片側30センチ?

片側30センチなら余裕。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 21:11:38.11 ID:wK1SHWvM0
加速車線で前走車が加速にもたついているから、自分が一気に加速するために車間距離をあけているのに自分の後ろにビタ付けする奴。
たっぷり車間距離をあければ気持ち良く加速できるのに
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 23:53:59.74 ID:neqXY3oOO
後ろが入れないように合流すればよくね?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 12:36:39.33 ID:FHb6Az0g0
>>590
一緒に加速するんじゃね?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 05:25:55.74 ID:+woEXdyuP
今日、追い越し車線を小走りに走る、律儀な大阪ナンバーの軽を見た。
推定140km  (東名)

今日の俺の走り、 追い越しチンタラ走ってる車発見、車間を少し詰める、
追走、ドケ、一度左に避ける、再度加速し追い越しでアタック  ふっ。

追い越し車線 110kmとかでチンタラ走んな。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 10:18:16.10 ID:/jlXz9lr0
昨日親戚の子らを連れて出掛けたら朝から東名で事故してて渋滞、せっかく楽しみにしてるのに事故とかやめて欲しいわ。あと故障車も多かった
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 10:31:58.68 ID:tNPgHOhhO
>>593
こ‐ばしり【小走り】
小股で急いで歩くこと。
(広辞苑より)
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 12:07:08.29 ID:p95TezXZ0
アホがちょっとカッコつけて言ってみたかったんだよ
察してやれ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 12:55:33.33 ID:+woEXdyuP
>>595
>>435
ならば追越車線に出る必要無いよね。
追越車線を認識する能力に欠けるなら危険運転だよね。
完全に痴ほう症だから。

【痴ほう症】グーグルで検索



















もしかして: 痴呆症
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 13:29:53.30 ID:AQKU90TF0
は?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 13:38:45.23 ID:+woEXdyuP
>>598
? 奴(ID:tNPgHOhhO)も漢字ぐらい変換しろよって意味で書いたんだが。

お前もグーグルで聞き直されるぐらい同じですよって意味で
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 13:55:43.10 ID:qitleRIJ0
>>599
「呆」は常用漢字外だから漢字を使わなかったんだろうね
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 01:40:32.63 ID:8SKt+NxT0
前方の走行車線で前に追いついたトラック、抜きたいのはわかるが
俺が追い越し車線走行で目の前まで近づいて、そのまま通り過ぎようとしてる直近で急に右に出てきてブレーキ踏ませやがる
俺の後には後続車いないんだから、やり過ごしてから出てこれないもんかね
他の前走車を見ててもよくある場面なんだが、なぜトラックって無理な車線変更するのが多いんだ?
トラックの運ちゃんって距離感覚ないのか?
単にブレーキ踏みたくなくて自分が前と詰まったら後ろのことなんか考えずに出てくるのか?
それともわざとなのか?
あるいは車線変更前に後ろをろくに確認してないのか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 02:09:11.51 ID:/ix5GJg90
>>601
車変についてだが、道交法には「ウィンかーつけて2秒後に車変」とある。

ウィンかーと同時に車変するトラックは少なくない。やめてほしい。

でも普通車にも多いよ。

ウィンかーと同時に車変するクズ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 02:29:12.73 ID:/ix5GJg90
あ、道交法第21条によると、「3秒前」だったわ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 02:57:31.98 ID:ys1dYAEh0
>>601
お前が漫然と右走ってるからいやがらせされたんだろ
いるんだよなー中途半端なスピードで右を走り続けて追越を阻害する奴
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 03:40:36.07 ID:OKNJ8wkkP
>>601
確かにわかる。東名とか車間詰めて走るトラック 信じられん。

俺はエンブレで効かなくブレーキを強く踏めばハイビームをかます。

俺的には、」追い越しちんたら走ってる高級車より、
ブレーキ踏んでも走行車線にすぐもどる運ちゃんを応援する。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 06:52:45.40 ID:OYDR0yoZ0
またその話題かよ何度目だよ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 08:01:55.55 ID:Qwd+RK580
【とにかくへたな奴の特徴】
・DQNミニバン全般(特に黒)
608SIR:2013/02/25(月) 13:11:41.02 ID:OKNJ8wkkP
>>606
また、お願いします。

質問なんですが。3車線で真中が空いてて両サイドから入る再、お見合いしたら
頭が出てる方が優先でいいですか? 一応ウィンカー消して様子を見るんですが
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 13:48:19.92 ID:AN2PGQAZ0
>>608
原則として、左側優先じゃね?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 21:55:36.76 ID:E//FiRDZ0
>>608
少し待てれば、右車線の方が自然と前に出て
車間も開いていくんじゃないの?

左からゴボウ抜きしたらなら別だけど
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 22:45:11.68 ID:8SKt+NxT0
>>604
そうじゃなくて、俺は追い越し車線をかっ飛ばしてるの
それで、走行車線の数台の団子に追いつき、それを横目にそのまま追い抜こうと思ってるところへ
ネコが直前で飛び出してくるごとく、トラックが俺の進路を邪魔する如くいきなり追い越し車線に出てきてブレーキ踏まされるんだよ
そしてそのままチンタラしたスピードで追い越しするのに付き合わされるわけ
右に出てもすんなり追い抜くスピード出せないなら、俺が追い抜くの待って後ろに出てこいよって話
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 22:53:36.01 ID:mBx/EWf60
>>611
トラックに限らず、追い付かれる前に追い越し車線に入っちまおう、って感じで出てくるの多いよな。
速いの迫ってるんだから、もうちょっとだけ待ってやり過ごせばいいのに。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 23:08:51.99 ID:6lpjexVK0
悪いのは俺ではない。リミッターとか決めた奴が悪い。文句あるならそっちに言え
っていう感覚なんだろうな。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 00:01:01.27 ID:8SKt+NxT0
>>612
確実に後ろにブレーキ踏ませちまうな、ってわかってるはずの直近で出てくる意味がわからんよな
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 00:02:27.72 ID:cOCXK4Fj0
>>611->>614
そういう奴らは後ろを確認して車線変更してないと思うよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 00:07:41.96 ID:JvWONu3/0
>>611
俺なら、トラックの状態をみて、入られる前にさっさと抜き去る。

トラックの死角に入るか入らないかで、
チンタラしてると、急ブレーキ踏まされるよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 00:46:14.08 ID:3TG1Ksn80
>>608
そのケース、優先など存在しない。

その程度で優先を意識して運転してたら、事故るぞ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 00:50:39.41 ID:3TG1Ksn80
>>614
出てくること自体は別に問題ないんだが、ウィンカー出せよ、と思うな。
車線変更の数秒前にウィンカー出せ。

ウィンカー出してくれれば、こちらも安全に減速できるからさ。

俺が追い越そうとする寸前にウィンカーと同時に車変してきて、
してやったり!!みたいなアホが多すぎ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 00:52:25.60 ID:3TG1Ksn80
>>611
ブレーキ踏まされるのが嫌なの?
チンタラ追い越しに突き合わされるのがいやなの?

ハッキリしろよ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 00:59:29.54 ID:3TG1Ksn80
>>616
お前、そんな運転してたら、急に車変してきたトラックに追突するよ。

トラッカーにとって、チンタラしてるとか関係ない。
あいつら、後ろなんて見てないから。

まだまだ運転経験が足りないようだな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 01:05:06.89 ID:lBz4z5/j0
>>619
事故るかと思うほどの急ブレーキを踏まされるのが嫌
いやむしろオカマ掘られたいと思ってるとしかいえない急な車線変更をするトラックに憎悪だわ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 01:11:44.04 ID:lBz4z5/j0
>そういう奴らは後ろを確認して車線変更してないと思うよ。

>俺が追い越そうとする寸前にウィンカーと同時に車変してきて

>トラッカーにとって、チンタラしてるとか関係ない。
>あいつら、後ろなんて見てないから。

レス読んでみて、やはり後の確認などしないで車線変更してるんだなと感じた
団子トラックの横を通り過ぎるときは、より慎重に観察しながら追い抜くことにするわ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 01:11:46.32 ID:3TG1Ksn80
急ブレ踏まされるのが嫌なら、追い越し痔の速度差を小さくすればいい。

なぜそんな簡単なこともわからないのか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 01:13:35.37 ID:3TG1Ksn80
>>622
後方確認など、トラックに限らないはなしだ。

むしろ、トラッカーより、土日のサンドラの方が多いんじゃないかな。そういうカス。

とにかく、自己責任で飛ばすなら、事故らない運転技術を身につけるのが最良の策だ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 01:19:20.32 ID:lBz4z5/j0
こちらが猛スピードでかっ飛ばしてようが
走行車線+10キロ程度の速度でゆっくり迫ってようが関係なく
こっちが団子横に追いついて通り過ぎる直近になって、ウインカーと同時に鼻先に急ブレーキかけざるを得ないタイミングで車変してくるんだよ
もっと早くウインカ−出してくれたら開けて入れてやるし
俺が通りすぎてからでもいいだろうし
要はやはり全然後続を見てないんだろうと思うわ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 02:02:18.75 ID:6lLjtbcp0
>>625
よーさんいるで、そんなやつ。

あと、俺がウィンカーあげて追い越ししようとした直後に追い越しに出てくるやつとかな。

お前な、と。

その貧乏人根性なんとかしろよ、と。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 05:18:43.75 ID:aC9REBcu0
トラ乗りだが、いい勢いで追い越し車線を飛ばしてくる奴はいい
が、追い越す気があるんだか無いんだかわからない速度で右車線を走ってくる奴には、ほとほと参る
こっちも前走車に近づいてるからサッサと右に移りたいのに、いつになったら追い越すんだかわからない感じで右から近づいてくると、「サッサと抜けよ」って思う
あまりにもモタモタしたやつだと、そいつが追い越していくのを待たずにこっちが右に出ることもあるよ
ウィンカーはしっかり出すけど
ただムカツクのは、ウィンカー出した途端加速する奴多すぎ
なので、サッサと追い越させるためにわざとウィンカー出すこともある
追い越し車線の車の直前に、突然車線変更すする奴は、何を考えてるのかわからん
だが、自分が右車線走ってる場合だったら、追い越そうとする車の前の車との車間距離を見て、コイツ車線変更してくるかもって、察しながら走ってるな
628SIR:2013/02/26(火) 05:22:50.26 ID:By6XDbu0P
>>618
>>してやったり とか本当に思ってるのか?


ウィンカー出されてもこっちが150kmじゃ、安全に止まれないわ、
2秒前でもエンブレで  急減速だわ

追い越しに出る奴は、戦場と思い、遠く後ろから飛ばしてくる奴を確認して
追い越しに出てこい。 以上 東名より。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 09:03:28.53 ID:vJW4lUQq0
俺も160-170巡行してても、車団に追いつく時は130-140まで落とすな。
何か知らんが、右が空いてても、左の最後尾がブロックするように追い越しに出てくる事が多い。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 09:26:37.13 ID:1G33QY80O
>>627
>ただムカツクのは、ウィンカー出した途端加速する奴多すぎ

そんなあなたに↓

    名  古  屋  走  り     (68)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1355567753/
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 10:47:03.90 ID:KmN8NHYd0
>>628
150キロ程度でオタオタするハメになるような車に乗って、150キロ出すって、自分はバカですって言ってるのと一緒じゃん
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 11:10:00.49 ID:JvWONu3/0
>>620
よっ!童貞君w
お前さんこそ、文章も読めない、
運転も出来ないようだがw

悪いけど26年免許持ちで、
普通免許(MT)、バイクも(大型)持ちだが?

お前みたいなんが、追い越し車線で、
チンタラ走ってるから、事故の元なんだよ。
追い越し車線は、追い越しする為の
車線だから、瞬時に状況確認し、
的確な判断をし、数秒で
スパッと追い越しして、走行車線に
戻るものなんだよ。
>>627も言ってるだろ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 13:06:41.93 ID:JvWONu3/0
>>628
150kmでブレーキ不安なクルマは、
走行車線100kmで走ってろタコ
追い越し車線に出てくんな、迷惑だろ。
634SIR190馬力:2013/02/26(火) 15:46:49.04 ID:By6XDbu0P
>>633
お前、東名とか走ったことないだろ。 不安定って何よ 改造しないと走れないのか?

 東名 140超えで500走ったけど抜かれたのは、暴走会社バン、が2回ぐらいだわ
撒きぞい怖いからよけたけど、

あなたが、暴走バンのデリカですか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 15:54:01.24 ID:JvWONu3/0
>>634
628 名前:SIR [sage] :2013/02/26(火) 05:22:50.26 ID:By6XDbu0P
>>618
>>してやったり とか本当に思ってるのか?


ウィンカー出されてもこっちが150kmじゃ、安全に止まれないわ、
2秒前でもエンブレで  急減速だわ

追い越しに出る奴は、戦場と思い、遠く後ろから飛ばしてくる奴を確認して
追い越しに出てこい。 以上 東名より。


何を自分に返信してんの?
基地外?

ボロシビックなら、150出したら、
ハンドルブレブレ、ブレーキスカスカ
車体フラフラだろうなw

危ないから、下道走れよw
636SIR190馬力:2013/02/26(火) 16:06:42.28 ID:By6XDbu0P
>>616
トラックの死角って どこでいつの話だよ。

チンタラも関係ない。 運だろ

コンマ何秒の世界、運ちゃんが右見た瞬間に死角いてすぐにハンドル切れば
おまえは、もうすでに死んでるよ。150以上で走ってるんだろ。
反対車線に飛ばされてますな。 
数珠つなぎの横を・・・  かっこいいですな。
おしっこもれそうなベンツの方ですか?

入られてもまだ、煽った方が安全だと思いますよ。前のやつがブレーキランプの
球抜いてないかぎり   
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 16:10:36.63 ID:JvWONu3/0
>>636
だから、お前みたいなボロシビック乗りは、迷惑で危険だから高速来るなって
言ってるだろw



190ps wwwwwww
638SIR190馬力:2013/02/26(火) 16:19:23.59 ID:By6XDbu0P
>>635
だれもEK4とか言ってないだろ。 もう高速は走ってないだろ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 16:20:48.57 ID:JvWONu3/0
>>638
190psとか、
恥ずかしく無いんか?w
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 20:46:50.45 ID:vNTkHJcEO
>>611
左から抜いたらすむんじゃね
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 22:00:56.45 ID:GKAlyrpO0
>>627
早めにウインカーを出して意思表示するのは大事だな。
あいつらは追い越し車両をブロックすることに生き甲斐を感じてるとしか思えん。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 23:34:30.95 ID:eX7GnMYW0
>>628
150が怖いなら150出すなよ。アホなのか?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 23:42:48.26 ID:eX7GnMYW0
>>632
アホだなお前。627は全ての追い越し車に気づいているとは書いていない。

追い越されてから気づいてんだろ、>>627は。

そんなトラ乗りに対して数秒で追い越しするとか、危機意識が不足してーんじゃねーの?

むしろ、あらかじめ気づいてるチンタラ車のほうがリスク少なくて、賢いと言わざるを得ない。

>的確な判断をし、数秒で
数秒ってことは速度差40キロ以上か。

そんな運転してたら、せいぜいババアのファミリーが急に車変してきて追突して脂肪やわ、お前。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 23:47:19.32 ID:eX7GnMYW0
なんか、自分の運転能力を超えたスピードで走ってるやつが多そうだな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 00:03:36.43 ID:nt1ky+WT0
>>627
できればウィンカーは3秒前にお願いします。(道交法21条)

>ウィンカー出した途端加速する奴
>なので、サッサと追い越させるためにわざとウィンカー出すこともある
プロいな。
アホ車にプレッシャー与えるのは、俺もよくする。

例えば、登坂で減速する前車や、前車との車間が空きすぎてるやつがいると、
俺は左車線に移動する。
そして左車線から追い越す素振りをして見せると、追い越されまいと前車との車間つめるヤツ多い。

アホ車の習性を理解し、逆手にとって利用するのは、上等な運転技術だ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 00:09:39.75 ID:nt1ky+WT0
話題変わるけど、たまに、車変禁止区間で律儀に蓋のケツにつきまとってるアホいるけど、あれ、なんなんだろうな。

さっさと左から追い越せばいいのに。

どうせ速度違反してる分際で、車変が怖いの?

俺が後ろで右へ左へ車変して見せても、かたくなに金魚のフンを貫いてる。

いや、むしろ左からごぼう抜きできるから、俺にとっては都合いいんだけどさ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 00:28:02.79 ID:Fz7VNg3l0
改行うぜえ死ね
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 00:35:08.73 ID:nt1ky+WT0
>>647
金魚のフン、死ね
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 01:09:08.26 ID:mO0Akv8k0
もっと時間を掛けてゆっくりと走行車線に戻ればいいのにw
http://www.drive-drive.jp/movie/movie.php?movie=5327
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 01:28:46.16 ID:5rxNXly70
>>646
現認の問題だからなぁ。
視界全ての車が警察車両ではなく、死角もないことが確実じゃないと車線変更違反は出来ない。
速度違反は直後の車が違うこととレーダーがない事が確認出来ればいいから。
651SIR:2013/02/27(水) 04:37:49.47 ID:BHyMs40VP
>>645
プロいなって 俺は待つから迷惑だ。


そんなにアホな車多いのか?  

追い越されまいとあの東名深夜の車間は半端ないのか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 07:29:41.91 ID:X9xOR9nMO
>>645
やるやるw必死に加速してくるからおもしろいw
おいらは定速なんだが
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 13:17:58.24 ID:+nGjIqAI0
右車線の流れを早くするには左追い越しのフェイントが一番効果的だな
654SIR:2013/02/28(木) 15:00:59.67 ID:mq+yLJJFP
>>653
? フェイントって?
俺は、一度中央に戻って、サイド加速し、煽るどんな奴でも左によけるし、後ろを振り返ってもしばらく追い越しにこない。
左がガラ空きなら、左から抜けよ。それくらいのスピード追い越し走ってないのかよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 16:59:35.27 ID:R/PC8NER0
加減速めんどくせー
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 19:39:32.41 ID:njqAj1ML0
お前ら余裕ねーなあ…高速なんて90か110位で走ってればスムーズだろ
657SIR:2013/03/01(金) 05:04:15.73 ID:LBqZktieP
>>656
だから3車線あれば、左から90、110、140でいいだろ。
ただし、追い越しは、常にバックミラーを見ること。
これで渋滞など起きない。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 05:52:15.92 ID:fmThX6Ew0
貴様ら、新東名のサービスエリア巡りしやがれボケ。
http://ameblo.jp/pikacuunokuuzitukurbu/entry-11236749327.html
659SIR:2013/03/01(金) 15:49:40.11 ID:LBqZktieP
>>658
自己紹介:原発を反対し鐵道とピカチュウと木村裕子を愛するオッサン
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 13:48:54.97 ID:h2JEbked0
【滋賀】高速バスから出火、乗客ら40人避難 甲賀市甲南町の新名神高速道路上り線
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362197349/
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 23:59:14.51 ID:mRcLNF7SO
誰か>>654を翻訳して下さい
662SIR:2013/03/03(日) 00:47:59.30 ID:4RbterljP
>>661
常に追い越しを140で走って、前方に集団を発見、そのまま
追い越しチンタラ走ってる>>661のケツまで来たが避けない。しょうがないので
一度運ちゃんの後ろの走行車線にもどる。 追い越しがすこし流れが速いので前へ進んでる
俺はウインカーを出し追い越し車線に猛加速しながら>>661のケツまで来る
アホもやっと気づき,あわてて走行にもどる。  以上。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 04:28:21.78 ID:v+9BlgByO
前が詰まっていても同じことをするバカが結構いるが、そういうバカに対しては、
追越車線の後続が詰まるまでバカと並走して、俺の後ろにも入れなくしてやるww
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 08:38:39.01 ID:oBtl/fiY0
>>662
そんなめんどくせー事せんでも最左から一気に抜いたらいいんじゃね?
まさに「下手の極み!」な運転だなw>>663も含めてな
俺は抜くときしか右は走らねえよ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 09:33:49.67 ID:v+9BlgByO
↑田舎者はそれでいい
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 09:41:18.10 ID:F+7Y04gd0
左抜きは余裕なさそうで格好悪い
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 10:30:35.13 ID:oBtl/fiY0
そうか?金魚の糞の方が馬鹿っぽいぞ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 10:44:42.08 ID:pn+7h9ck0
>>666
じゃあガタガタ言わず大人しく後走ってろよクズ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 11:49:07.27 ID:oBtl/fiY0
>>665
どこの大都会の方ですか?
大都会に住んでるとけつの穴が小さくなりますか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 12:17:57.21 ID:ssvrDUru0
そういえば最近、ウンコが細くなったな・・・
671SIR:2013/03/03(日) 13:59:46.00 ID:GMCL344IP
>>664
田舎でも1車線があるように
東名でも2車線があるだろ 3車線あっても無理なんだよ。
672SIR:2013/03/03(日) 14:03:51.65 ID:GMCL344IP
>>663
前に、2,3台しかない場合は、詰まってない お前が煽れ、
いやなら左にゆずれ  前がずっと詰まって」いれば渋滞だ。
10台ぐらいなら、先頭のやつが遅いだけだ、
俺は、そこまで煽る。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 14:47:17.85 ID:59slhT4g0
そこで急ブレーキ攻撃ですよw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 15:07:39.40 ID:Rr0Bgaq60
>>670
大腸カメラ検査しろ
便が細くなったのみならず下痢と便秘を繰り返す
または便の色が黒いとかだとヤバイぞ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 15:19:52.30 ID:59slhT4g0
>>674
>>669
>大都会に住んでるとけつの穴が小さくなりますか?
に対する冗談だろ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 15:21:27.79 ID:v+9BlgByO
>>669
やっぱカッペかよ…。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 15:39:14.64 ID:Rr0Bgaq60
>>675
そか
心配してしまったよw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 15:43:35.51 ID:oBtl/fiY0
>>676
いや違うが、やっぱお前ちっちぇ〜w
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 15:43:42.05 ID:pH59+PPtO
>>674
ブルーベリージャムを食べたあとは便が真っ黒になるよ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 01:15:31.93 ID:j65VpmGqO
>>678
左から抜けるような田舎なんだろ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 09:00:37.25 ID:iDexr++y0
百姓、漁民が集中する盆暮れの首都高は左がガラガラに空いてる。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 00:31:28.89 ID:aqMxknhV0
>>654
こいつの日本語、難しすぎるw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 00:34:47.33 ID:aqMxknhV0
>>666
金魚のフンは運転技術ないから、そう思うしかねーよなw

左追い越しバンバン使えるようになるまで、技術向上に努めろよw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 00:36:21.44 ID:aqMxknhV0
>>674
>>675
ウンコ好きなんだな。お前ら、小学性か
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 00:37:04.35 ID:aqMxknhV0
高速マスターの俺に、何か質問ある?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 01:10:19.04 ID:qBSA7NIg0
やっぱ車間距離だな
首都高走ってたが、車間距離を取ってない奴が多すぎる。これで渋滞が起きかけてた
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 01:34:47.54 ID:aqMxknhV0
>>686
俺は車間100m以上とってるよ。

車間とることにメリットを感じられないのは、運転初心者。

つーか、車間とれないやつは、深視力ないやつだろ。
前車との距離が何メートルか、わからないやつ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 01:37:14.80 ID:aqMxknhV0
前車との車間を200mに保てる俺の深視力に勝てるやつ、いる?

せいぜい数十mまでに近づかないと、距離感のわからない視覚障害者ばかりだろ?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 01:42:17.86 ID:LFGjej0Q0
>>688
へーすごいな、200mの車間距離保てるの?
だいたい200m前後なら簡単にキープ出来るけど、アップダウンや加減速で
180-220くらいはすぐにずれるから俺は200mキープ無理だわ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 01:53:45.63 ID:aqMxknhV0
>>689
へー、お前の深視力って、アップダウンで破綻してしまうんだw

俺はアップダウン関係なく距離間把握できるから、無敵だけど?

もうちょっと、運転経験積んだ方がいいなw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 01:54:21.25 ID:YKL86BH50
都市高速は走りにくそう。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 01:55:17.79 ID:aqMxknhV0
おいおい・・・・・

アップダウンごときで±20mも車間変化してしまう運転初心者君が、200mキープ余裕とか言ってるのかよ・・・・
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 01:56:44.02 ID:aqMxknhV0
アップごときで車間空いてしまう初心者君は、登坂走れよ、登坂。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 01:57:50.47 ID:aqMxknhV0
20mって結構な距離だと思うんだけど・・

>>688は平然と、それぐらい空いてしまう、って、言ってるよな?

お前か、サグ渋滞の原因は。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 01:59:34.72 ID:aqMxknhV0
車間20m開いても、距離感を察知できない初心者君って・・・
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 02:02:39.31 ID:aqMxknhV0
まぁ、車間0m、50m、100mの看板を見て、車間距離の把握を練習することをオススメするよ。
697SIR:2013/03/07(木) 06:53:55.89 ID:n6xGo6DhP
>>688
おまえ、東名走ってたことないだろ。 トラックがバンバン入ってきて
保てる時間が」ないわアホ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 07:27:40.81 ID:8R4dWqEb0
>>694
それ、>>689
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 23:53:56.28 ID:Hiyaj9ZSO
車間より定速で走れ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 23:59:03.93 ID:D1mwinCW0
誤差無しに200mということは、トンネルや坂で減速する車がいたら、
そのさらに200m手前で謎の減速をするわけか。
何の為の車間なんだか。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 23:59:45.65 ID:9rXeDNYZ0
>>628
追い越し車線走ってる奴が戦場と思って走れよ!!
いつ、走行車線の奴が攻めてきてもぶつけないように。
道交法無視してかっ飛ばしてるんだから、それが最低限のマナーだろ!!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 00:14:32.27 ID:GIBt7dpb0
>>700
>そのさらに200m手前で謎の減速をするわけか。
当然だろ。

200mの車間は俺が自由に使う。

下り坂での謎の減速に(皇族に迷惑かけないように)対応するためには、それくらいの車間が常に必要だ。

お前、皇族に配慮して運転してるか?前しか見てない初心者組んだろ?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 00:17:48.59 ID:GIBt7dpb0
>>699
車間どんだけあけていても、
低速で走ると、登坂で前車に追いついてしまう。下り坂で(スピード制御できない)後続に煽られてしまう。

免許持ってれば、わかると思うけど?

自分の前後に車がある状況で定速が無意味なのは、わかるだろ?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 00:18:23.57 ID:GIBt7dpb0
なんか、免許もってないやつが多そうだな、このスレ・・
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 00:29:11.82 ID:GIBt7dpb0
なぜ車間開けるかと言うと、
意味不明な減速にブレーキ踏まずに対応するため(後続に迷惑かけないため)なんだけど。

逆に聞くけど、お前らは何メートル車間あけてんの?なぁ?

どうせ数十メートルしかあけてないノータリンなんだろ?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 00:30:34.00 ID:GIBt7dpb0
ノータリンがいちいち俺に意見すんなよ。

まぁ、ノータリンでもいいよ。
まず運転経験積んでから、俺に意見しろよ。
ちなみに俺は実質運転歴5年な。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 00:44:46.08 ID:GIBt7dpb0
>>700
どうせお前は車間あけてないんだろ。

車間あけてないなら、前車の謎減速を後続にダイレクトに伝えてしまうんだが。自覚はあるかな?

いや、車間あけてないなら、むしろ、減速の度合いを増幅してしまう。

前車が5キロ減速したら、車間あけてないお前はビビッて7キロ減速してしまう、という風にな。

わかったら、車間開けろ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 05:51:42.23 ID:j3LZWnx/0
この連投してるキモイおっさんなんなん?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 08:19:41.80 ID:aellgo5AO
パープリン
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 09:02:02.72 ID:fAHXmZf80
>>708
春だからな、暖かくなると、
これから色々な脳疾患の方々が
湧く季節だw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 12:57:52.96 ID:gwsK8FAw0
>>708
運転歴5年だから小僧じゃないの?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 19:14:59.94 ID:jizgukWI0
車間距離もいいが、
車間時間もいい

「ゼロ、イチッ、 ゼロ、ニッ、 ゼロ、サンッ」
って言いながら、走り続ける
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 19:57:42.24 ID:9F0cqbTc0
>>711
運転歴だから何歳から乗ってるかで変わるな
714SIR:2013/03/08(金) 20:31:58.33 ID:9aaA4T7+P
>>707
一度、深夜、東名を走るといいよ。車間とかないから。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 21:33:38.69 ID:5JIffv2m0
>>714
平日深夜はトラックびっちりで車間とるのとか難しいが、謎減速なくて速度は割と安定してるな。
でも、スピードリミッターのせいで追い越しかけたトラックがトラックと並走してるから快適ではないけど。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 23:24:40.80 ID:djWnnRO10
>>688 はきっと停車してるんだと思う。
717689:2013/03/09(土) 00:22:09.16 ID:woYelYoy0
>>690
前の車の速度が一定してねーんだよw 相手が坂に差し掛かったら速度落ちるし、
こっちはまだ平地だから速度は一定で、なんでわざわざ相手に合わせて平地で減速せにゃならんのよ?w
それこそ思いっきり後続車も減速して渋滞の原因になるだけ
相手が下りになってもこっちはまだ登りとかな、200mありゃそんなの当然、
そこまで厳密に200mキープ出来るわけなかろ

深視力って意味知ってる? 良く理解出来てないだろ?
それに普通に流れに乗ってりゃきっちり200mキープする意味もない
そんなに車間開いてたら後から来た車にどんどん入られるが落ち
よっぽどド田舎に住んでるんだろうね、あちこち行ったことないから
井の中の蛙状態で吠えること吠えることww 自称運転上手い=ド下手って事だからな

俺か? 運転上手くないよ? でも自慢じゃないけど一度も事故った事ないし車も傷付けたこともない。
でも速度は流れよりむっちゃ早いけど、一度も捕まったこともない。 普通よ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 00:50:24.36 ID:2cKJQxAz0
>>703
抜いたらいいんじゃね?抜かせたらいいんじゃね?
お前も右を走り続けるバカか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 06:33:13.29 ID:hmAsv4z/0
>>714
深夜走らなくても、昼間でも普通にある。出掛けて追突事故で渋滞とかあると、マジ勘弁だし高速で下道と同じ走り方すなと思ふ
720SIR:2013/03/09(土) 09:45:41.17 ID:aDQStW8bP
>>719
ねぇな。 深夜割引の時間帯、愛知、静岡、神奈川走ってみ。

110km前後ぐらいで普通車が一台入らないぐらいの車間でガンガン走ってるから

2車線の場所でも2車線な。 そこの流れに入った場合はしばらくその流れで走らなければならない。

車間だぁ? 前開けた日にゃ、ガンガン割り込まれてすぐ同じようになるから

しかも後ろにもベタ付される。俺は最近安全運転するんでブレーキ数回ならして

突然のエンブレでケツは開けさせるけどな

車間取った日には、こっちがパッシングされる始末だ。

初めて走った日には、ドキドキして走ったもんだ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 10:57:02.94 ID:uVnuAwFd0
毎晩東名走ってますが、今はそんな極端な状況は無いですね
大げさすぎです
ま、200mなんてどうやったって空けられませんが
722SIR:2013/03/09(土) 11:08:11.49 ID:aDQStW8bP
>>721
毎晩400kmも走ってるのかsげぇな 新東名の方だったかな?

全部とは言わないが、一部の場所、時間帯、流れで存在するから
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 11:12:34.00 ID:xcrLX3gP0
改行うぜえ死ね
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 13:13:46.19 ID:DPoPV1Z60
ラッシュ時の私鉄は、
急行電車とは名ばかりで各駅に停まらないだけで
所要時間は実は普通電車とさほど変わらない。
というのは各列車の速度差が少なければ少ないほど
多くの列車を走らせるダイヤが組めるから。

高速道路もこれと同じ。
全車が二列縦隊で時速90kmで車間60〜70m程度で走るのが
一番多くの交通量をさばける。
飛ばしたい乗用車にとってはすごいストレスとは思うが、
もはや産業道路と化している一部の高速道路では
やむを得ないのではないか・・・
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 13:55:42.94 ID:S6rhBgZw0
通勤時間帯だけキロ1万円くらいの通行料を取ればいいんじゃね。
金持ちだけが時間を買えるっては先進国なら当たり前なんだから。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 15:05:48.56 ID:HUjUd6Ek0
>>724
それは無い
鉄道の場合は駅があるので加速、定速、減速、停止の繰り返しなので加減速、停止の影響
が大きいが、高速の場合は、SA/PA、IC以外に加減速が無いのでこれを無視すれば
当然、速度は速い程&車間が短い程交通容量を増やせるのは自明。

つい最近もどこかがトラックを車間を詰めて自動追尾運転(コンボイ状態)でさせる
試験をさせていた。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 16:30:10.11 ID:P2QZB50e0
>>724
イタリア流浪してたころ、鉄道良く利用してたが、
600kmもの距離を超特急と急行や鈍行が同じ線路走るから、雨が降ると鈍行、
急行を途中駅で待たせ、後からくる特別料金の超特急をドンドン通すため、ダイヤが大幅に狂い、
40分〜2時間遅れて終いにはロスト
してたな。
乗る予定の電車が入るホームも5分前位にアナウンスされ、直前まで分からず、
ボローニャ中央駅なんかの線路は11番線とかあるから、ダッシュしないと間に合わず、
イタリア人ですら大混乱。

何度か間違えて乗ったり、飛び乗った電車が特急だったりして、罰金払わされたり、
酷い目にあった。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 18:32:01.72 ID:dYj8GUhf0
>>724
各車線に速度差がないと
車線変更するために車線の速度を乱す必要があるので
自然渋滞が発生する

車線間には20km/h程度の速度差は必要
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 13:16:18.27 ID:4n3QJc7K0
>>723
車間と行間一色単にしてるんだな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 19:45:48.18 ID:+5S7cKQ30
一色単?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 20:00:09.39 ID:fh30Pa2v0
「一緒くた」と言いたいのだろう
「うろ覚え」が「うる覚え」としてゆとりの間で大流行したようなもん
732ななしさん@そうだどらいぶにいこう:2013/03/11(月) 20:34:51.61 ID:Eh6SkFLl0
「ふいんき」みたいなものだな
ぜんぶひらがなでかきこめば、ごじもへる
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 20:59:04.08 ID:R5uYKayR0
「ふいんき」とか、ひらがなの
発音間違えてたら意味ないだろ。

ふいんき だと何故か変換出来ないぞw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 21:04:18.09 ID:H6HSGlzp0
腐陰気で変換できるぞ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 07:53:51.00 ID:M9j0fR4Q0
「雰囲気」

グーグルできたよw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 10:34:25.66 ID:hnzaiseB0
2ちゃんねるカキコはGoogle日本語入力
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 13:52:07.34 ID:ccjxgrs70
やわらかいとやらわかいのようなものだな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 14:29:29.38 ID:DRifbdVr0
>>735
変換する前に候補の中に 「→ 雰囲気  <もしかして ふんいき>」 って出るな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 18:56:41.93 ID:M9j0fR4Q0
ちなみに「あたらしい」は「あらたしい」の言い換えが定着したというとんでもない歴史を持っているw
だから、「新た」は「あらた」で「新しい」は「あたらしい」と。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 19:45:43.04 ID:CE1iI6t00
心底どうでもいい
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 19:53:27.64 ID:qIxLUwAUO
>>739
トリビア13ヘェ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 23:45:15.90 ID:SP3nxtFe0
>>720
運転ヘタクソ自慢か?

車間空けないやつの末路、知ってるか?

多重玉突きだよ。

多重玉突き見たことないの?すげー悲惨だぞあれ。

それだけでお前の運転経験の浅さが伺えるんだがw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 23:47:22.59 ID:SP3nxtFe0
>>721
車間開けられないのはお前の運転もしくは視力の問題。メクラは黙ってろ。終了。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 23:52:05.07 ID:SP3nxtFe0
>>718
中途半端な速度の定速で走って、右に出て、蓋してるのはお前だろ?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 23:58:12.17 ID:SP3nxtFe0
>>717
キープできないからって色々言い訳してるけど、まずキープできるようになれ。

朝飯前のようにキープできるようになれば、俺の意見も理解できるだろう。

今のお前にとってのキープ不要論は、酸っぱいブドウだ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 00:01:05.03 ID:k5GUi7dt0
深視力マスターすれば、数十kmの渋滞でもノーブレーキでいけるよ。

割り込み一切されずになw

できないやつは反論するんだろうなw

渋滞中に車間空けてれば、絶対割り込まれる!とか必死で言ってw>>717みたいにw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 00:01:54.88 ID:k5GUi7dt0
あー、無敵すぎるわ、俺。

俺の運転暦たかが5年だぜ?

お前ら一体何年運転してんのよ?w
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 00:05:32.60 ID:k5GUi7dt0
>>717
>俺か? 運転上手くないよ? でも自慢じゃないけど一度も事故った事ないし車も傷付けたこともない。
>でも速度は流れよりむっちゃ早いけど、一度も捕まったこともない。 普通よ。

わかったwわかったw
お前の運転が見るからに危険だから、みんながよけてるんだろw

ババアが運転する車をみんなが避けるみたいなもんだw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 00:06:08.95 ID:SP3nxtFe0
>>737
そこはやーらかいだろ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 00:08:11.97 ID:fCB+/y2GO
慰霊式典に欠席したチョンみたいな言い草だなww
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 00:12:50.35 ID:k5GUi7dt0
運転ヘタクソ自慢君「高速道の車間はないに等しいが普通なんだ!だから俺も車間あけてないんだ!ホラ、東名見てみろ!な!空いてないだろ!」
↑多重玉突き事故で死亡するオチw

運転ヘタクソ自慢君「自慢じゃないけど速度は流れよりむっちゃ早いけど、一度も捕まったこともない。 普通」
↑周りが避けてることに気づかない池沼w

つーか、速度ってどんだけよ?
流れに合わないむっちゃ早い速度(笑)だからこそ、車間開けられないんじゃねーの?w
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 00:13:34.40 ID:k5GUi7dt0
>>750
オッス、SIR君。今日はケータイからですか?w
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 00:15:00.52 ID:k5GUi7dt0
お前ら、スレタイ見てみろ。

ここでレスしてるやつの大半は、【へたな奴】に該当するなw

まぁ、彼らのレスはスレチではないということだw

大目に見てやってくれw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 00:16:21.31 ID:k5GUi7dt0
>>711
仮に小僧だとして、小僧より運転下手なお前ってなんなの?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 00:33:01.10 ID:YcZDDbau0
>>722
400kmってすごいのか?

お前年間走行距離何キロ?

俺土日だけ走るレジャー者だけど、土日だけで年間25000いくよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 00:37:42.24 ID:YcZDDbau0
>>720
>突然のエンブレでケツは開けさせるけどな

お前か、渋滞の原因は。
そして万が一お前の後続が玉突き起こしたらどうすんだよ。
煽られたからって、ガキみたいなことすんな。

車間がない道路状況での減速は増幅されていく。意味わかるかな?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 00:41:27.32 ID:YcZDDbau0
SIR君が自分のことしか考えてないことが、証明されたな。

車間が詰め詰めの状態で意味のないエンブレしたら、後続のさらに後続にまで影響するだろう。
自分の後ろが開けば、それでいいのか?

車間開けさせるために意味のないエンブレするってのは、間違ってる。

無理なく車間とればいい。
なぜそれができない?
758718:2013/03/13(水) 00:42:21.57 ID:AWEFw6K2O
>>744
蓋?心配すんな、お前よりうめぇよw
車間なんぼ開けようと勝手だが右には来んな
左 で や れ !
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 00:43:22.79 ID:YcZDDbau0
はぁ、ほんと初心者ばっかだな、このスレ。

運転経験だけでなく、頭の良さも必要なのかもしれないな。

運転のうまさとは、運転経験や運転技術だけでなく、道路全体を考慮できる頭の良さも必要なのかもしれないな。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 00:44:28.36 ID:YcZDDbau0
なんか、今日は携帯で必死なやつが多いな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 00:48:46.23 ID:YcZDDbau0
パカパカケータイでピコピコ文字打ってんのかw
つーか、このスレ毎晩チェックしてんのかw

それはそうと、俺は登坂で減速中に、右には出ないよ。
追い越す場合は、俺は登坂から追い越す。
右には蓋と金魚のフンが多いからな。
たとえウンコと言えど、迷惑はかけたくないからな。
ウンコだから迷惑をかけてもいい、とは思わない。他車に迷惑をかけないのが俺のポリシーだからだ。

まず右から追い越すお前と違ってなw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 01:01:31.76 ID:YcZDDbau0
つーか、登坂だから右もおせーw

登坂だと左90、右100くらいだから、
俺がガラガラの登坂から110くらいで抜く。

右から抜くより、登坂から追い抜いた方がはえーっつの
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 01:04:11.08 ID:YcZDDbau0
>>758
金魚のフンがなんか言ってるな。

登坂でトロい蓋にふさがれてイライラしてるお前が「右には来んな」って言ってんが目に見えるw

それを横目に俺は登坂から蓋ごと追い越すんだけど、
まぁ、蓋にも金魚のフンのお前にも迷惑はかからないよなぁ?

それより、蓋のケツについてる金魚のフンのお前の方が・・
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 01:06:25.04 ID:YcZDDbau0
あー、どんだけ意見しても無駄というのが、このスレでの実感だな。

やはり自分の運転技術を磨くしかない。

蓋ガー、左追い越しガー、車間ガー、とか言ってる初心者君は、早めに運転技術磨いたほうがいいぞw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 01:17:05.64 ID:AWEFw6K2O
心配すんな、お前よりうまいよw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 01:17:56.96 ID:YcZDDbau0
>>64
たまにあるぞ。
赤い×マークついてるのに、どんどん車入っていけるんだけど。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 01:21:42.57 ID:YcZDDbau0
>>765
わかったwわかったw

お前は頑なに蓋の後ろを走り続ける、俺は左車線または登坂車線を走る。

これでお互い迷惑はかからない。

終了な。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 01:24:03.25 ID:YcZDDbau0
まるで高速道路を我が物とするおこちゃまが「右にでるなー」と言ったとしても、
俺は右には出ないよw

安心しろw
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 05:49:38.74 ID:xniACiPu0
こいつ、どんだけ必死でどんだけ暇なんだよ。

彼女でも作って一緒にいろ。多少はそのささくれた気分が治るぞw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 06:04:59.63 ID:fNpkFA8R0
この連投してるキモイおっさんはなんなん?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 06:40:35.04 ID:EM/KeOJl0
こっちでも、夜な夜なせっせと

高速で右車線を塞ぐバカ14台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1357441750/l50
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 19:15:48.54 ID:yHBRXvIs0
追い越しに出ようとして、ドアミラー見て追い越しの車の速度のタイミングで出ていいか待ってから出るかくらいわからんか
773SIR:2013/03/15(金) 04:47:45.72 ID:O9hht78cP
>>772
? 待ってから出れるなら待ってから出ろ。
 どうしても出たいなら、車間があるとこで、追い越しされた瞬間に
アクセル踏んで加速して、そいつのけつにつけ、その後ろに走ってた奴がエンジンブレーキ
までなら許す、ブレーキを踏ました日には、パッシングの嵐だ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 05:29:43.89 ID:HJ0CG3F+0
運転に慣れてき始めた初心者かよwww
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 05:52:19.94 ID:IVcGf/kd0
>ブレーキを踏ました日には、パッシングの嵐だ
ションベン臭い運転だなw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 11:57:15.34 ID:ca/cYOJ6O
車線変更したそうなクルマって見ていて分かるよね。
(隣のレーンのクルマの隙間を探してる)
そんなときはアクセル緩めて車間距離を多くしてやればいい。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 13:41:03.29 ID:uBk/Ze4y0
出れる
あるとこ
踏ました


頭悪そう・・・・
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 18:48:21.42 ID:JIZHe5czO
え?指示器出すまでは減速すんな、混む
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 19:01:03.31 ID:oIIogVqT0
>>778
その車線変更したそうな車の後ろが、フタされて既に混んでる時は、
自分の後続を見つつ、アクセルを緩めない?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 22:13:19.17 ID:ET+rpaop0
>>773
そいつがウィンカーつけていたかどうかがカギだ。

車変の3秒前にウィンカーつけていたのに、お前がスピードゆるめずに迫って「あっ、こいつパッシングの嵐だ」とかいってんなら、お前は初心者。

ウィンカーと同時に車変なら、お前には問題ない。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 22:18:12.45 ID:ET+rpaop0
そして、ウィンカーと同時に車変してきた車に追突アタックして、死ね!

正義の鉄拳というやつだ。

お前は正義だ。どんどんやれ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 22:19:36.02 ID:ET+rpaop0
あー、ウィンカーつけないゴミと>>778みたいなカスが事故って、両方死ねばいいのに。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 22:22:15.35 ID:ET+rpaop0
>>770
ごめんな。
たかがオッサンの独り言だから、気にしないでくれ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 22:41:18.35 ID:ET+rpaop0
>>1
>・ 隣(走行車線)の車両との速度差が無いまま、追越車線でいつまでも並走する

これは本当に下手なのか?

装甲車線が自分勝手に加速することはよくある。

登坂では減速し、下り坂では加速するやつって、多いよな。

そうやつにでくわせば、こっちは速度一定で走ってるのに、まるで、こっちが悪い者みたいな扱いだ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 22:44:47.57 ID:ET+rpaop0
>>1
>・ 前方も他車線も空いていないのに、見境なく車間を詰めたりハイビームにして煽る

「前方も他車線も空いていない」ことは関係あるのか?

前方が空いてるケース、他車線が空いてるケースでも、同じだろ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 04:06:10.09 ID:WMVCbj5RO
>>785
走行車線に戻れという合図だろ
787778:2013/03/16(土) 04:46:09.62 ID:g+ZyYnbO0
>>779
一般道路の話か?だったらスレチ
車線変更したそうな車=前がつまって追越車線に出たそうな車でOK?
そんな時は夜ならライトオフ、昼は右合図、相手の反応見てから
アクセルオフ、もしくはオンだな
後ろが、蓋されての状況がいまいちわからんが、蓋はおまえじゃね?
>>782
また来たかw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 05:30:28.96 ID:l5JKfgaG0
キモイからコテ付けてくんねーかなこのおっさん
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 08:42:36.55 ID:cGOUgIFx0
連投するからNGしやすいけどな
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 11:38:34.82 ID:DhG5TzCd0
>>784
追越車線の話だろ?
あんたがもっと加速するんだよ。

>>785
>>786が指摘した通り。
791SIR:2013/03/16(土) 14:27:49.13 ID:zJPUKeEKP
>>784
300m先の方がガラガラなら
お前がもっと車間つめて煽り、前のやつがどかないなら、お前が一度左によけろ

そしたら俺が前の奴を煽ってやつから、それでもどかない場合は、俺も左に一度
よけ、また追い越しでもう加速で煽るから・・・
そしたら、次第にその前のやつも後ろのやつが譲ったと気づき 連動して
だいたいみんな左によける。
そして俺が、通ったあとは、だれも追い越しを走らなくなる。

めでたしめでたし。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 15:32:52.08 ID:GIn4XA+C0
まるっきりバカの見本だなww
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 02:47:53.87 ID:T7uxgvW+0
>>755
オレお前じゃないけど、毎晩400キロだと年間144000キロだぞ。
25000キロぐらいでデカイ口叩くな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 13:32:43.80 ID:tfxU2hl3O
通勤の平日だけ片道3kmのババア>土日だけ年間25000km

だと思うのは俺だけか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 14:15:02.85 ID:7n4ge0uu0
こいつら何を競ってるんだバカバカしい
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 16:14:39.52 ID:xYN5QoG00
http://           ▅▅▅
http://     ا▓▀ ▅▓▓▓ ▅ا▅
http://     ا▓▀▀█▓▓▓▓▓ █ا█
http://    ا▓▓▅▅█▓▓▓▓▓  █ا▅
http://    ا▀▓  █ا   ▅▅▀▅ █
http://    ا▓▅ ▀ا    ▀▀ ▀ █
http://   ا▓▀  ▀▅▅ا ▀▀▀▀▀▅▀▀▅
http:// ا▓▓ ▀▀▀▀▀▀   ▓▓ █▅ا█
http:// ا▓▓▅▅      █▅▅▓▓ █ا█
http:// ا▓▓▓█▅▓▓▓▓▓▓▓██▓▓▓ █ا█
http://  ا▅▀▓▓▓▓▓▓▓▀▅ ▀▀▀ا▀▀▀
http://   ا▓▓▅ ▅█▅ ▅▓▓ █▅ا█▅
http:// ا▓▓▓▓▓█▀ ▀█▓▓▓▓▓ █▅ا█▅
http:// ▀▀▀▀▀▀▀▀    ▀▀▀▀▀▀▀▀▀
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 19:38:16.80 ID:bnQWKMNW0
>>294
流石に1日の平均走行距離6kmと
250q以上だと比較にならんだろ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 20:00:38.87 ID:6K/Y/sDx0
>>794
なんの不等号だ?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 20:04:27.25 ID:DXdessGi0
さぁ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 23:01:47.69 ID:9mqZTQo00
下手以前の話しだか、
路肩に車止めて、本線を歩いて横断するな。
PA減速車線の路肩を歩くな。
ICで曲がり切れずに自爆するのは許すが、
車真横向けたまま、車線の真ん中で立ちすくんで電話掛けるな。
全て今日見かけた話し。
婆あさを、他人様を殺人者にしかねない行為はやめてくれ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 23:04:10.08 ID:9mqZTQo00
すまん。
誤 婆さんを、
正 婆さん、
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 08:57:06.83 ID:BpsCSIy30
>>787
一般道でも高速でも同じ。自車の安全を確保した上で、できるだけ、車線変更したい車を
妨げないようにするのでは?
> 車線変更したそうな車=前がつまって追越車線に出たそうな車でOK?
そんな条件は付けていない。車線変更したそうな車、というだけ。
> 後ろが、蓋されての状況がいまいちわからんが、蓋はおまえじゃね?
何か訳分からんことを言い出したなぁ。で、高速でライトオフはないだろ。日中+雨天時か?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 00:14:47.13 ID:V8WH+8HnO
なんだ初心者かw
逆だ、流れを妨げないように車線変更すんだよ。高速と一般道はちがうぞ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 00:25:59.25 ID:V8WH+8HnO
と、高速の車線変更なんて合流、流出除けば
追い越ししかないと思うが
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 08:55:46.58 ID:xFAoLxMe0
>>803
> 逆だ、流れを妨げないように車線変更すんだよ。
車線変更する側は当然だろ。何言ってるんだか。流れを作るってことができないんだね。
> 高速の車線変更なんて合流、流出除けば追い越ししかないと思うが
何だ、それだけしか思いつかないのか。じゃ、あなたはそれだけやってればいいと思うよ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 10:58:30.92 ID:pfWciuI2O
別に↑コイツに流れを作ってもらわなくていいと思うの (´・ω・`)
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 20:37:07.09 ID:jghJ5bTJ0
たまにいるよね
こっちは相手の後ろが空いてるから入ろうと狙ってるのに
変に譲ろうとスピード落とすやつ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 21:50:27.92 ID:V8WH+8HnO
>>805
やっぱ下手だw
お前が思いつく車線変更を挙げてくれ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 00:01:12.92 ID:HuHuJqTX0
自分自身が流れに乗ってないことに気付いてほしいw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 00:34:13.72 ID:P76lZLXD0
流れを妨げないように車線変更するのが流れに乗ってないんですか
車線変更したい車を妨げないように減速するのが流れに乗ってるんですか
素晴らしいw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 02:44:30.01 ID:HuHuJqTX0
追越車線を爆走してる車が流れに乗れてないの。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 10:34:20.45 ID:P76lZLXD0
大型連休深夜の右車線は140キロで流れてるが?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 13:34:34.70 ID:DB5qJII/0
近頃の省エネ仕様車(多分CVT/100qで2000開店とか)はハイギヤー比のため
ザク\/の上り坂でちょっと気を抜くと直ぐスピードダウンし易いかと。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 13:52:33.63 ID:wFF2Qmvt0
>>812
何キロだろうと蓋は蓋。退けよ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 14:08:01.38 ID:QRfpCQzl0
>>812
140kmとか邪魔だろ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 16:57:46.10 ID:P76lZLXD0
心配すんな、抜く時しか右は走らんよ蓋掃除はまかせた
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 19:09:29.69 ID:HEAwqmeY0
>>811
呼んだか?俺は時代の波に乗れてない、って余計なお世話だ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 21:19:12.34 ID:ejbz1oPM0
>>816
後ろから俺が250で走ってきたら、追い越し中でもすぐに加速してくれよ。
とにかく俺にブレーキを踏ませないでくれ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 21:24:49.08 ID:Abt1wVVj0
減速する技術が無いなら速度を控えること。
ほとんどの奴は減速する前に車線を変えて追い抜いていくけどなw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 21:55:07.93 ID:o51sOtCC0
>>818
知るか、バ〜〜〜〜カ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 22:57:40.09 ID:LmDjh+2I0
>>818
障害物を華麗に避ける技量も無いのかよ

下手くそ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 01:31:22.25 ID:qchDdpPTO
何かトンネルの壁にタイヤ痕があったんだけど、全車線蓋をされていたからアニメみたいに壁を走って追い越したとかそういう系?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 01:35:17.86 ID:e2FKJot80
>>818
ブレーキ取っ払っちゃえば蓋されても踏まなくて済むよ。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 01:36:52.44 ID:ZTEsDuNJ0
横転してから壁にヒットしたんだろうな。
4駆は縁石に前後のタイヤを当てると簡単に転がる。高速じゃないけど一般道で2回目撃した。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 08:25:52.55 ID:3cmwE9h10
この時期、高速もどこもバカが増えるんだね
変な流れには乗らないのが吉
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 18:46:46.86 ID:4YJv8+oD0
ずっと追越車線を走ってるのはアホ

高速で右車線を塞ぐバカ14台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1357441750/
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 19:47:16.72 ID:MTWkxfqDO
>>825
と、バカが言ってますw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 08:51:36.47 ID:WcNTpvgY0
いやぁまったく
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 19:02:11.08 ID:0hnniysy0
流れている高速という状況に限れば、
仕事で走っている大型にブレーキかけさせる奴は下手
これ、トロい奴だけじゃなくて、自称「飛ばしてる」奴も同じ。

やり過ごしてから追い越せって、そりゃ中途半端な飛ばし方してるからだろ。
大型に前に入られるのが嫌なら、「大型が前車に追いついてしまう前に抜き去れる」スピードまで自分がさらに加速すりゃいい。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 20:15:38.42 ID:z9QSl0Xo0
そう言い残して彼はトラックの後ろに突き刺さってしまったのだ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 21:22:39.98 ID:0hnniysy0
トラが阿呆でも刺さらないような防衛運転に徹する奴は最初から飛ばさない。
130〜140みたいな「中途半端」な飛ばし方してトラにふさがれたと文句言うような間抜けに向けて言ってる
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 22:34:56.08 ID:SJznwGa70
頼むからブレーキを踏ませないでくれ、そう願いながら運転を続けていた。
そう、このトラックはブレーキが効かないのだ。
しかし夕刻までに荷主のもとに辿り着かねばならない。遅れると妹の結婚式のために勤務を代わってくれた友の命はないのだ。
ところが目の前には遅いトラックが!しかも振り返るとみるみるうちに近付いてくるプリウス。
なんてこった!僕は絶望のあまり思わず2chに投稿してしまった。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 22:45:46.59 ID:69nBa3zc0
みるみるうちに近付いてくるプリウスwww
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 08:12:58.46 ID:vL9tdiBz0
>「大型が前車に追いついてしまう前に抜き去れる」
こいつ高速走ったことないお子様だろwww
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 08:24:06.51 ID:lrYMSCqG0
自己紹介、乙
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 10:14:38.71 ID:3ZZFTDWA0
亀だが>>627みたいな場面は結構ある

70〜80km/hの蓋車が左に点在していて、トラは90km/h維持したい、俺は100〜110km/h維持したい。
俺が右走ってて(もちろん速いのが来たら譲る)、左前方に蓋車に追いついたトラックがいて、微妙な空気になってる状況。
自分が飛ばす気がないなら、いったん左ウインカーを出してトラに「先行け」メッセージを送るとスムーズに流れることが多い。
やってみな。
837SIR:2013/03/24(日) 12:59:47.75 ID:9njHwBuCP
>>829
おまえも深夜の東名走ってこい。 車間が少しでもあると割り込まれるんだよ。

仕事? なにそれ トラック優先レーンとでも言いたいのか?
関東では追い越し側な。俺はよく知らんけど
それは、優先?専用?レーンに割り込む普通車の話だ。

同じ高速料金払ってるんだよ 。お前も俺のブレーキ踏ませるな。

アホ
838SIR:2013/03/24(日) 13:03:23.27 ID:9njHwBuCP
>>836
前は左ウィンカーとかやってたことがあるが。微妙

俺はライトを一時消す フォグ点灯中  これも微妙。

やってみな。


まぁ取る相手次第だな。
839SIR:2013/03/24(日) 13:06:58.47 ID:9njHwBuCP
>>833
前方ではよくあること。

しかも120kmぐらいが早いと思ってて 常に走ってやがるし
バックミラーも常に見てないから ヨケナイ。 
プリウすはバックミラーがないのか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 14:57:27.24 ID:3ZZFTDWA0
>>837
大型と普通車は同じ高速料金を払ってないと思う。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 14:58:55.91 ID:3ZZFTDWA0
てのは置いといて、加減速が簡単なのは普通車の方だから、
そこは思いやりでこっちが譲ってやればいいと思うんだけどね。
ルールとかマナーとかの堅苦しい話じゃなくて、思いやりとして。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 15:35:55.93 ID:UfQ8wiEUO
>>838
ライト消して一回パッシングではどうか?
俺はそうしているが。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 16:22:17.62 ID:bfvHjAurO
そうだよなバッシングが一番だよな
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 17:05:06.17 ID:Hl9JAfsm0
バッシングしてどうするwww
845SIR:2013/03/24(日) 19:31:06.93 ID:9njHwBuCP
俺は、しない。
下道でも、ヘッドをいったん消す
気付いて、すく、右折モードにはいるやつは、いいが、
遅い3秒で動かないやつは、
ライトを付けて発進。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 19:38:57.79 ID:tW3Oa8dq0
ヘッドライト消灯、スモール点灯で高速パッシング連打ってのが基地外感が激しくて良いかも知れんな。
良くも悪くも相手から何らかのアクションを得られそうな気がするぜ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 00:59:14.21 ID:+xbUs66O0
ライト消して右ウィンカーが『入って良いよ』のサインだ。
もっと言うと、追越し車線での右ウィンカーは『速度落ちるぞ』のサインでもある。

覚えておけヘタレども。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 01:00:35.52 ID:cuRI5Oqd0
>>846
その手のキチガイは日常茶飯事すぎて、何も起こらない。

お前、サンドラか?

俺がキチガイ運転の見本、見せてやろうか?w
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 01:06:59.31 ID:cuRI5Oqd0
>>794
毎日3km走ってるだけのババーが、このスレの話題に参加できると思うか?

>だと思うのは俺だけか?
お前だけだろ。

お前も毎日3km走ってるのか?
ランニングじゃあるめーしw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 01:10:44.29 ID:cuRI5Oqd0
>>818
右車線しか走れない病か?w

250なら左追い越し余裕だろw

250も出せる車に乗ってて、左追い越しもできずに、ブレーキ踏むのは自分の運転技量が足りないからだw

まぁ、せいぜい精進したまえ、初心者君w
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 01:10:47.99 ID:+xbUs66O0
元々追越し車線での右ウィンカーは、
後続車に『速度落ちるぞ』の意味でトラック乗りさん達が使っている。

それがなぜかサンドラどもの中で煽りの意味として使われている。
周りの状況を考えない、サンドラらしい考え方だとは思う。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 01:13:10.31 ID:cuRI5Oqd0
俺のキチガイ運転技術を教えてやろう。

オレンジ線でセンターまたがって、どまんなか走る。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 01:15:26.51 ID:cuRI5Oqd0
ハザードつけながら、どまんなか走る。

そしたら、前に走ってるやつら、左に右によけるから、
そのどまんなかを抜いていく。

どや
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 01:16:07.25 ID:cuRI5Oqd0
見たことないやろ、俺のキチガイ運転。

2車線を3車線に変える魔法やで。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 01:22:07.04 ID:cuRI5Oqd0
>>837
制限速度超えておいて、ブレーキ踏ませるなと?

制限速度以上の速度出すのは自己責任だろ。

ブレーキ踏まないと制御できない速度出すというのは、危険ではないか?

つーか、別に140で巡航しててもブレーキ踏む場面など、ほとんどないのだが・・

視覚障害者か?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 01:23:40.18 ID:cuRI5Oqd0
俺は自分の出したいスピードを出す!

だから俺にブレーキを踏ませるな!

ちなみにお前と俺は同じ高速料金払ってる


こいつアホすぎだろ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 01:25:10.40 ID:OC1e0r0d0
>>854
バブル期の頃は大型トラック同士がやってたな。
路線便は速度制限かけられてるからリミッターの無い時代でも100km/hは越えられなかった。
片や福山、佐川の下請けは早着するほどお小遣い増えるので無理やり隙間に割り込んで抜いて行く。
トラクタ用V10エンジンが単車にもオプションで乗せる事が可能で、22インチタイヤなら185km/hまで出た。
ヨコハマが作った高速専用タイヤは通常タイヤの6倍の値段だったけど生産が追い付かないほど良く売れた。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 10:16:43.79 ID:SdzOv2au0
いすゞは単車でもV10が多いね
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 09:02:19.83 ID:b2zBLfcd0
>>851
昨日、前を走るバスがそれをやった。
意味がわからんかったが、ここ見て納得したわ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 10:50:11.99 ID:St+hepX60
排気ブレーキでストップランプつかないやつもあるからね。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 11:20:42.91 ID:qFGzXMwZ0
上手いやつは速度関係なく周りをよく見て流れを壊さない
下手糞は速度関係なく流れを壊す
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 10:15:39.34 ID:S/Vj03JJ0
鮮魚車の燃料ポンプを弄って500馬力位出して、デフ弄って160キロ以上出せる様にしてたアホ共が居た時代か
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 23:55:48.50 ID:Av0RkVE80
最近は、燃費重視で大型車、普通車ともに巡航速度が落ちてきている。
まあ、いい傾向だろう。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 00:09:24.73 ID:4lJOPZ/80
そして90で追い越してると、蓋だと騒ぎ始めるのが出てくるわけだ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 01:06:35.55 ID:rMt8BiSb0
追い越しはレブリミットかからない範囲の最も低いギアでアクセルを底まで踏め!
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 05:53:16.68 ID:sZVfvdLH0
低回転型エンジンで、それやると激遅
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 12:01:53.71 ID:jkZaPffY0
こないだ川口から長岡行く間に3発飛び石(石跳ね?)食らって
フロントガラスを交換することになりました。
何がいけなかったのでしょう。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 12:35:09.78 ID:7KHX2TmF0
ガッツが足りない
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 12:42:13.48 ID:rMt8BiSb0
飛び石修理で保険1等級ダウンとかやっとれんはー
投球プロテクトの類がなくなってたはー
小石ばらまきながら走るダンプは万札もくくりつけておいてほしいはー
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 12:45:51.90 ID:Pquxa8lY0
>>867
車間距離をもう少し取りましょう。
あと、怪しそうな車には近づかないことです。
871867:2013/03/31(日) 13:39:28.27 ID:jkZaPffY0
レスついてた。ありがとうございます。

いずれも右から抜かれた後。トラックではなかったな。
ちょっと距離が開いてから来たのが致命傷になりました。
キッ!!!って鋭い音がして驚きますた。
他車と接近すると、高速では起こりがちなことですか?
左端に寄っていれば当たりにくいですか?

ワゴンRが5-6000rpm弱でふかしていたのでさぞ煩かったろうとは思いますし、
事故車で右側ベコベコなので嫌がらせでもされたかと。
1年ほど前も高速の高架をくぐった辺りでやられて交換したんですよね。痛い。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 23:53:56.92 ID:8nQJLDTc0
>>869
「やっとれんわ」とか「のうなっとったわ」とかは「わ」じゃねえのか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 00:37:09.70 ID:bgeOubS7O
>>869
飛び石は据え置きじゃなかったっけ?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 10:32:45.78 ID:L1cVBSj0O
パトカーに運転指導してやった(ウソ)
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 10:43:58.37 ID:uZa80uMT0
昔、田舎道で対向車がハイビームで来たので、パッシングしたら
一瞬だけど突然赤色パトライト回されたよ。
警察にクレーム付けようかと本気で思ったが・・小心者なので・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 10:52:27.99 ID:vlKQ0sIj0
一定速で走れないヤツなんなの?
80km/hになったり100km/hになったり、どんだけアクセルワーク苦手なんだよ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 10:57:02.77 ID:lW1AziRV0
>>875
スレタイ嫁ww
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 11:30:50.28 ID:OHweJDer0
まぁ田舎道は場所によっちゃ高速道路みたいなもんだけど・・・w
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 11:50:48.57 ID:7E1OgIHV0
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 20:10:24.59 ID:7fVTjenj0
>>862
水産会社のトラツクが3・4台連なって遅い車のバンパーコついてどかしてたってのを昔そこで手伝ってた先輩から聞いたことある
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 22:13:51.74 ID:DNXHEpPJ0
蓋を蹴散らすとはカコイイ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 00:02:05.12 ID:RLGRfjr6O
>>879
左から2番目が一番左の足を踏んでる。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 10:28:08.54 ID:H4iWExlB0
うp主は無理に車線変更しない
ゆとりのある運転=うまい奴
http://www.youtube.com/watch?v=NvD-nSi-Cko&feature=player_embedded
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 11:02:28.81 ID:H5eCa5Wm0
>>883
2車線以上の右側車線は、追い越し専用
車線なので、空けておかなければなりません。追い越しを完了したら速やかに左側
の走行車線に戻らなければなりません。

うっP主も通行帯義務違反、
車間距離不保持義務違反と同じく、
1点減点反則金6千円(普通車)だ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 17:52:44.80 ID:RAEZHwf60
>>883
なんで煽ってる奴は追い越しが終わっても元の車線に戻らないの?w
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 18:00:04.50 ID:LBy0Yw1u0
原チャの30キロ制限くらい死文化してる法律だけどな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 18:07:59.87 ID:RAEZHwf60
どちらも普通に捕まるからw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 19:12:27.32 ID:rX+nL5fG0
原チャの速度違反はよく捕まってるよな。ウチの会社じゃ同僚がゴールド失う理由のトップだ。
通行帯違反は速度超過で覆面に捕まった時に罪一等減で切られる事が多い。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 19:26:10.48 ID:em+AeXh50
夜中に原付で走ってると、後ろのクラウンが煽ってきたので加速したら、
そのクラウンの赤色灯が光りましたとさ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 19:45:29.70 ID:+9ReblRd0
>>889
それ学生の頃の俺だw
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 19:50:42.28 ID:em+AeXh50
>>890
みんな体験してるのかw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 21:41:27.21 ID:QdZHQZ7B0
>>889
夜、60制限の都市高速の走行車線をメーター70で走ってるとこに
ICから合流して来た車が後ろに付いてパッシング。
速度上げずにいたらベタ付けのまま次のICまで追走して、降りてった。
ええ、助手席の補助ミラーも、ダブルバックミラーも、天井から垂れる排水管も、
二名乗車のヘルメット着用も、その間にしっかり確認しましたとも。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 21:42:53.22 ID:pIAzMAbV0
50キロまで落とそう!
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 22:50:08.73 ID:nY0zCTCAP
>>892
高速の覆面に限って、
DQNなおっさんが乗る
様なクラウンアスリートとかマーク×
とかセドリックで、危険な名古屋走りの
フリして煽るね(実際は、確認して
走ってるから、飛び出したりは無いんだけど)
煽るけど緩慢で、車間距離も半端で、
ヘタクソなオヤジ運転のフリをしているから判る。

あるとき高速で、俺の前を
変なクラウンが走行車線を走ってた。
先に2台位クルマが詰まってて、
その後ろから煽る感じで、車間距離不保持
でフラついてたから、怪しいとは感じた。

リヤはフルスモーク、ダイバーシティアンテナ無しで、覆面とは判別不可能だった。

追い越し車線に出て、追い越し掛けてやろうとしたら、
俺が追い越ししようとしてるのに、死角に入ってたためか、
見えなかったみたいで、半分並走してるのに、
追い越し車線に出ようと、ウインカー挙げてた。
程なく俺に気がつき車線変更を辞めたので、
抜きざまにガン見して確認したら、
運転席助手席にゴツいおっさん2名、ノーヘルだが青シャツで、
直ぐ覆面と判ったので、
追い越しを完了して大人しくしていると、

その直ぐ後に、プロボックスが140km
位で追い越し車線をかっ飛ばして、
来たとおもったら、すぐさま追跡補足され
て、先のPAに入って逝ったわ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 00:46:14.51 ID:cggqG4R40
頼むから句点を使ってくれ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 01:49:07.17 ID:keBOo4qqO
在日の書く文章だな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 08:33:40.93 ID:wZz691zH0
少なくとも、普段文章を書き慣れてないやつの文章だってのはわかるな。
もし「普段書いてるけど」と言うなら、読んでる人の苦痛は察するにあまりある。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 18:53:46.36 ID:m+cjq8890
縦読みか何かあるにきまってるだろ!!1
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 19:43:12.46 ID:RbZXV6Fj0
来たとおもったら、まで読んだ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 23:28:10.69 ID:L+ZAevjq0
>>867
車間が足りない。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 14:36:23.65 ID:5+7W1IwI0
免許取って数年経ちますが今度初めて高速に乗ることになりそうです
ずっと走行車線を周りに合わせておとなしく走ってれば問題ないですか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 14:57:24.85 ID:2DJYtXoV0
問題ありません
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 15:24:56.84 ID:PVD/fGQz0
>>901
せっかくだから全開走行からの急減速とか体験しろよ。
1キロ毎に繰り返しても車は絶対に壊れないから安心しろ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 18:48:24.83 ID:AfKRQS6+0
>>901
マジに言っちゃる。加速車線ではためらわずに80キロくらいまで上げろ。合流先の
車線と速度が違いすぎると本当に危険だから思い切って踏め。

乗っちゃえば歩行者はいないし信号は無いし対向車も極々まれな例外を除いては
いない。周囲に合わせてる限り一般道より安全だ。>>903 は無視しとけ。

健闘を祈る。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 19:03:19.90 ID:FfeC5fZe0
SAから本線に向かう時に前に入られると、たいていロクに加速しないから合流で困る。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 19:29:09.03 ID:z7cHI8In0
>>905
そんな奴の後ろに普通の車間でついて行くから、そうなるんだろ
コイツトロそうと思ったら、車間を長めにとってついて行けば、自分のペースで走れるのに
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 19:48:52.46 ID:vKKuyPXW0
>>906
後ろがいなきゃ止まるくらいに落として間開けて待つけど、
後ろがいるとそうもいかん。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 19:53:39.09 ID:z7cHI8In0
後ろなんか気にする必要ないだろ
自分が何をどうすべきかってことだけに集中しろよ
それができないんだったら、ロクに加速しない奴と一緒だよ
909SIR:2013/04/06(土) 20:17:18.53 ID:VgbacY+LP
>>901
まずは、空いてる見通しのいいバイパスで加速の練習しとけ、、3秒で100kmぐらい

うまく合流できないと、合流車線のとがったところに突っ込むはめに

まぁ、80kmぐらいは、合流一番手前で出しておいて、走行を走ってるやつの

入れるスペースを見つける(80km) → ない → 減速  ←

ある、その前の車のけつにもぐり込む。 

それでもない。 運転がうまそうな車の前の車のケツめがけて並走

じわじわ 右フロントバンパーと 相手左リヤバンパーを近づけ 合流する。

合流で1日が変わる。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 20:33:20.53 ID:rb41cCV10
>>909
>3秒で100kmぐらい
そんなスポーシカー持ってません
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 20:43:34.43 ID:jbmk9kLb0
>>905
加速レーンの手前にゲートがあればな。
1台ずつ間隔を空けて通すような。
912901:2013/04/06(土) 21:11:49.80 ID:5+7W1IwI0
皆さん回答有り難うございます
合流気をつけます
100kmまで8秒くらいかかりますがw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 21:16:44.07 ID:f7ptJwHK0
心配スンナ
荷物満載のトラックは、加速車線フルに使っても60キロくらいまでしか加速できないなんてザラ
ま、トラックだから大目に見てもらえることであって、乗用車でそれやると大ひんしゅくだけど
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 21:19:16.17 ID:XBOkgVQp0
本線合流時点で50km/h以上あれば合法だからな。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 22:00:08.53 ID:hWvgez860
むしろ並走区間までは60超えたら違反。
916SIR:2013/04/06(土) 22:36:49.49 ID:VgbacY+LP
>>912
いや、アクセルベタふみできれば いいんだよ、 燃費を気にしてるのかしないで
加速しないやつが土日は大杉だから

まぁ走行車線のやつにブレーキを踏まなさければ何をやってもおk。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 23:02:22.05 ID:+8lXFQfM0
おまいら、意外と優しいんだな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 00:23:15.08 ID:Vs67Npzo0
遅い車を避けられずに愚痴をこぼすのは決まって下手くそだからな。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 00:57:58.49 ID:cLyi9Nep0
しょーもねー煽り
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 01:19:45.49 ID:Vs67Npzo0
おっと、図星だったようですw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 04:00:14.90 ID:as6evA3W0
走り方じゃないけど、ちゃんと空気圧は調整する?
少し高めにするんだよね。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 06:20:34.14 ID:7mZLuC9g0
>>921
今時必要ない。
923ななしさん@そうだどらいぶにいこう:2013/04/07(日) 07:46:15.58 ID:YQsUyhPx0
空気圧って、6K位
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 07:52:49.43 ID:vPds5qmA0
トラックかよw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 08:30:19.34 ID:7mZLuC9g0
ヘクトパスカルの記号ってhでいいのか?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 08:44:59.40 ID:iZ8d7U4e0
>>922
俺の車に限ってとか言って、バーストして迷惑かけるタイプだな
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 08:45:03.53 ID:CBhwKAbtO
m
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 08:49:02.48 ID:7mZLuC9g0
>>926
高速走行時に空気圧を高めるのはチューブタイヤ時代の名残だよ。
お前の知識って30年前から進化してねぇだろwww
新車の慣らしとかタイヤの慣らしとかやるタイプだな。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 09:17:58.10 ID:KsctA2Qe0
今のタイヤって皮むきしなくてもいいの?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 09:24:12.76 ID:7mZLuC9g0
普段はメーカーの謳い文句を信じない奴も、皮むきに関してはメーカーHPの出てる事を盲信する
けど、タイヤってのは仕事で使う事を前提に作られてるので皮むきのような作業は不要。
車もタイヤも新品時の性能が一番高い。その良い時期を使わずに劣化させるのはもったいない。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 09:31:46.54 ID:vcW4fa8k0
また新しいバカが現れたなww
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 10:45:00.19 ID:Ds7Oqm2E0
>>930
一度タイヤの製造方法勉強して来い!
なんで新品のタイヤのトレッド部にひげがあるのか等・・・
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 10:50:06.20 ID:q5HvBTHt0
台湾タイヤ付けたらなつかしのヒゲだらけでワロタ。
そういや最近のタイヤにはあまりないよな。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 11:57:11.96 ID:cJaxSZqy0
Pa(パスカル)にh(ヘクト)を付けるのはmb(ミリバール)時代の名残
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 12:18:29.87 ID:SC68t/nF0
>>912
いいクルマのってるな.0→100kmで10秒切れば立派なスポーシカーだ
936SIR:2013/04/07(日) 12:26:25.07 ID:zuUxTRUqP
>>935
いや、時速100km出すのにだろ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 19:05:19.76 ID:5ITfi1100
>>930
後々モチが違ってくる事も知らないのか?あっ新車も新品タイヤも使ったことないのね、ゴメン知らなくてw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 20:38:04.77 ID:D/6P7iI60
ちゃんとしたタイヤショップで交換してもらった時に必ず 「新品だと表面の部分が滑りやすいので、100kmくらいはおとなしく走って下さい」 って言われるんだが
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 22:21:39.56 ID:Yze2aw720
新車のタイヤにはマーガリンが塗ってあるって吉田戦車が言ってた
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 22:48:29.67 ID:7mZLuC9g0
>>938
騙されてることに気付けよ。
下手糞な奴はタイヤが変わると事故を起こしやすいから慣れるまでゆっくり走れと言ってるんだ。
941SIR:2013/04/07(日) 22:53:01.29 ID:zuUxTRUqP
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 22:53:20.15 ID:vcW4fa8k0
あぁ、それなら心配無用だよ
自分、ドリフトとかやったりするんだけど、確かにまるっきりの新品は滑りやすい
っていっても、ドリフト1回やればフツーになるけどw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 22:55:05.32 ID:vcW4fa8k0
ねらーのたわ言より、メーカーの言うことのほうが信用できるよね
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 23:50:25.46 ID:TrjPRfb10
保管時の劣化防止層があるから、"理想的には表面が削れておくべき"なんじゃないの?
スタッドレスの時は「道が凍り出す前にある程度走ってください」って言われた。
サマーの方も理想的には表面が削れているべきだけど、スタッドレスのような性能を要求されていないだけ、って認識してる。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 23:59:59.14 ID:7mZLuC9g0
>劣化防止層
無いwww
だから袋から出したタイヤは買うべきじゃない。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 08:52:31.37 ID:P8hIUgOw0
離型剤(油)が付いて染み込んでるんじゃないの?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 20:44:16.76 ID:dFdtgjSNO
>>945
袋に入って保存、販売しているタイヤなんてありません
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 21:48:19.42 ID:5fGxn6os0
ICやSAから本線への合流で指示器出さない車を結構見掛けるんだけど、何なの?あれ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 22:14:05.31 ID:+fsWf2BQ0
>>948
「今加速車線に居るってことは入りたいってことじゃん。そんなこと当たり前じゃんなんでわざわざ」
って俺様理論でしょ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 19:36:52.87 ID:LUls3E4g0
ウィンカー出すのも当たり前だっちゅーのwロクに加速もしないで入ってくる車は迷惑だ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 20:49:27.33 ID:7382xtb70
>>948
味噌県民は、「そんなのしらねーよ」だもんな。
合流といえば
東名下りの三ケ日JCT合流部なんて、合流手前のゼブラ跨いで我先にだからw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 21:15:35.10 ID:bn2SA2yg0
>>948
「見れば分かるだろw」と云う主張だから
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 02:10:08.29 ID:JQimZW8u0
味噌県人の合流下手くそっぷりはガチ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 22:08:25.68 ID:RNu2XcaD0
味噌のところって、「間違って経済的に発展しちゃっただけの田舎者の集合」ってのは有名だもんな。
あぜ道を軽トラで走ってるじーちゃんばーちゃんのセンスを100メーター道路で展開してるw
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 22:40:10.58 ID:G48+OPtN0
名神高速は京都の大富豪が大阪へ行きやすくするための京阪だけの計画だったのに、
計画を知った味噌が「京都に金落とすからこっちまで延長してくれ」と引っ張った。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 17:32:31.18 ID:3+KuY/2UO
>>955
そんな話、今までに聞いたことないけど、詳しく。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:14:42.19 ID:1MoaooSP0
豊田の総合商社が
大阪の発動機屋の傘下の部品安く仕入れる為だと聞いた。
で、そもそもの東名も
その商社が磐田の楽器屋の部品安く仕入れる為に無理矢理あんな位置でインター作らせた。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:58:20.83 ID:3koboirA0
あーそうですか・・・Zzzz
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 02:10:16.94 ID:izHJtGUG0
磐田インター出来たの最近なんだがw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 04:15:52.57 ID:5ZAxHRd+O
バカってすぐ陰謀論とか吹聴するよね。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 09:13:22.80 ID:Iz4xs9580
>>959
だから無理矢理、豊田の味噌屋が作らせたんだろ?

豊田東インターだって工場の目と鼻の先につくらせた
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 12:40:17.95 ID:ZijA81toO
続きが楽しみ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 13:14:02.86 ID:hGJLLjBA0
 
次スレ
【うまい奴】高速道路の走り方・14【へたな奴】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1365739154/
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 11:22:24.02 ID:27MzQjpb0
日本の高速道路は、基本的に片側2車線だから
あまりに速度差の大きい交通を考慮していない

よって、大型トラックは80km、大型乗用普通車等は100kmの制限遵守が
一番良い。
それを異常に速い速度で無理に走ろうとしたり
危険な追い越しをしたりして
流れを乱そうとするから事故が起こる。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 11:48:50.44 ID:e0G24SNL0
実際は、速度の出し過ぎっていうよりも注意散漫で事故起こしてるのがほとんどだよ
速度なんか出しようがない状況での事故が、一番多いんだから
もちろん、むやみに速度を出さないに越したことはない
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 21:29:49.44 ID:RV+ADvcW0
昨日は行き帰りで3台事故ってたよ
週末で気が逸ってたんかね
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 19:56:14.23 ID:GE8/4KYM0
速度を上げるほど危険回避に割ける時間が少なくなるから事故の危険性は増すけれど
4乗の軽が100km/hで走ってるのと、
1人乗りの3ナンバーセダンが120km/hで走ってるのだと
後者の方が恐らく安全だという矛盾も、当たり前だけど存在する
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 20:32:06.97 ID:bS2f1h6c0
矛盾でもなんでもねーし
969SIR:2013/04/14(日) 20:57:44.56 ID:r7waSzVnP
>>967

高校生がスポーツカーを120kmで走っているのと
セダンで150kmで走ってるのが安全って言う同じってことか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 21:02:14.63 ID:bS2f1h6c0
全然同レベルの喩え話になってねーし
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 22:49:48.51 ID:9YCmxHPkO
重量あたりのトルクとか、接地面積あたりの重量とか、常識レベルの話だろ?
972901:2013/04/15(月) 06:49:55.19 ID:H2slqf4S0
901です
無事何事も無く高速走れましたー
最初の合流でスムーズに乗れたんであとは結構楽に行けました
皆さんありがとうございましたー
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 19:47:15.21 ID:b/AtJHaz0
高速道路は、車間距離と制限速度と合流などのルールを守れば、
本当に安全な道路なのである

しかし・・・
974SIR:2013/04/16(火) 21:39:15.41 ID:7JKZ5tZLP
整備不良車は、除く。


(深夜の東名で車間距離詰めて走るトラックは除く)ってか
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 21:58:59.85 ID:gdslG+7h0
>>973
TOYOTAが研究してる自動走行化が一番実現して欲しい道路だわ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 23:55:11.30 ID:gXGEItOj0
自動走行な車に乗るくらいなら
電車とバスでいいやと思ってしまうな…
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 00:02:53.49 ID:J3lhS+OW0
個室ってくらいしか利点ないよな
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 00:50:57.30 ID:P3Db88dv0
寝台列車は良かった
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 04:58:34.32 ID:cGQdW6Cr0
制限速度80キロを守るのが悪いのか許容に甘えて90キロで追い越しをかけるのか悪いのか
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 11:09:32.81 ID:erzG8foh0
>>979
追越車線に出て来さえしないのなら別に80km/hでもいい。
一般道でもそうだけど、隣車線と速度差を付けず追い越そうとしたり、
最悪並走するバカが一番迷惑。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 12:56:12.78 ID:pJhCRDLH0
へ〜そう
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
平気の並走。