【うまい奴】高速道路の走り方・14【へたな奴】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
 
【とにかくへたな奴の特徴】
・ 合流車線上で加速せずもたもたして停止し、本線車両の通行を妨げる
・ ろくに加速もできないくせに、後続車両の流れを読まずに追越車線に割り込む
・ 追越車線をいつまでも120km/h未満(速度制限標識無しの場合)で走行
・ 隣(走行車線)の車両との速度差が無いまま、追越車線でいつまでも並走する
・ アクセルを一定量しか踏み込まないため速度域が一定でなく、上り坂になると速度が落ちる
・ 前方も他車線も空いていないのに、見境なく車間を詰めたりハイビームにして煽る
・ 集中力の無い漫然運転等(渋滞等の情報収集能力に欠け、咄嗟の状況判断ができない)
・ フットブレーキを乱発、もしくは軽く踏みっぱなしのまま強く踏む込んで急減速
・ 危険予測ができず渋滞時の最後尾でも慌てて急減速することだけで、後のことを考えない
・ ETCレーンで、前方車両がいるのに適切な車間距離を取らなかったり減速しない
・ 逆にETCレーンで、前方はがら空きなのにバカ正直に20km/h未満まで減速して後続車に迷惑を掛ける
・ 軽や低性能コンパクトのような非力な車の分際で追越車線を利用して後続車に迷惑を掛ける
・ ミニバンのような不安定で視界を遮る車の分際で追越車線を利用して後続車に迷惑を掛ける
・ 普段高速道路を利用せず運転自体がへたなくせに、休祝日や盆正月に限って利用したがる

【うまい奴(の一例)】
・ 合流は急加速、本線車両とのタイミングを瞬時に判断できる
・ 追越車線は常時130〜140km/h以上(速度制限標識無しの場合)で走行
・ 隣(走行車線)の車両は、加速して速度差を付けて一気に追い越す
・ 自分より速い後続車両が接近してきたら、即座によけられる
・ フットブレーキとエンジンブレーキを併用して、急減速を避けられる
・ 渋滞時の最後尾だったら即座にハザードを出すなど、追突回避行動がとれる
・ ETCレーンでは、前方ががら空きの場合に限り、バーにぶつかる寸前で通過

前スレ
【うまい奴】高速道路の走り方・13【へたな奴】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1352887748/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 13:00:26.68 ID:hGJLLjBA0
 
【うまい奴(の一例)】
例えば、この方の運転(追越車線を走行する場合の模範)

(日経ビジネス1995年7月17日号の記事より)

愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
奥田碩 トヨタ自動車副社長(当時※)
※ 後にトヨタ自動車第8代社長・会長、経団連会長(現・名誉会長)他歴任
  1996年藍綬褒章受章、2008年旭日大綬章受章

奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。
ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、パッシングの
連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセル
は全開が基本だ。
愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒エンジンは260
馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが休日の足だ。
「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野性を呼び覚ますという。
「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、
快感に導く物質が分泌されるようだ。」
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さん
にとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすらあるという。
高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた
奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府
間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 13:02:30.46 ID:hGJLLjBA0
 
【このスレに関する推奨スレのご紹介】
※ 2013/04/12現在

制限・法定速度はあくまで目安 Part36
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1355095136/

高速で右車線を塞ぐバカ14台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1357441750/

頼む、サンドラは運転しないでくれ!その17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1356957412/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 13:04:10.32 ID:hGJLLjBA0
 
【参考資料1】

    ォ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ                 γ::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    !::::/~~~~~~~~~\:::::::::::!                ノ:::::〜〜〜〜ヽ:::::::ヽ
     !:::/        ヾ::::::::!               /::::::ノ       ト::::::::}
    ∧二二ゝ ノ二壬/:ヘ/               /::::ノ    ! .!___ィェ\::::::i
    ! \_  /´\_ _/ !i }               l::::::! 三≡ソ_ゝ≡≡イ:::::::l
    } l   ̄(.。。)    ! /               |:::::::! 弋__/l \___/ {:::::::}
    ヽ!  /  u  \   ν                !::::::l    (。。)    ト:::::::! 
      !  イ二二ヽ .ノ ノ                  ト::::!  ,,,,iiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄``'' 、..,,_
    _ト\       /lヽ_                ヽ::::ヽ γー-/         〆\
  ̄ ̄\ \こ 二 .イ /   ̄"''-,._            \/\  /ノl / / ノ`ーーく/ 
     \ 7弋   イ             _,,..-一='''"~´| \`ー-、| |\\ソ  \ 

 ワレェええ度胸しとるやないかい。      追越車線をトロトロ走って人様に迷惑を
 あのなぁ、公道上では皆急いでんのや。   掛けてるヤツに制裁してるんやさかい。
 流れに従わなあかん。             追越車線にいる以上、大幅な速度超過
 それがたとえ制限速度以上でもや。     なんか常識や、当たり前のことやぞ。
 文句があんなら出て来いやコラァ!      ホンマにわかっとるんか、なぁコラァ?

(出典)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1266336429/
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%92%8C%E6%B3%89%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 13:07:19.10 ID:hGJLLjBA0
 
【参考資料2】

スピードが速ければ目的地に到達するのも早い。できる限りハイスピードで走行する技術を身につけよう。
道路が細いからとか最高速度がいくつだからとかそんなのは言い訳であり、運転の下手な証拠である。
(横断歩道以外の場所で)子供の飛び出しが心配?
飛び出すそのクソガキが100%悪いのであるから、全く気にする必要はない。

高速運転の技能を身につけた名古屋人にとって、最高速度を守って走る奴ほど迷惑な奴はいない。
そんな邪魔な奴にもどけよホーンとパッシングが有効である。
それでも効果がない場合は車線変更もしくは対向車線からの追い越しが必要になる。

(出典)
http://ja.ansaikuropedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E8%B5%B0%E3%82%8A
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 13:09:15.43 ID:hGJLLjBA0
 
【参考資料3】

オーストラリアで行われている新しい研究によると、高速道路ではスピード制限を廃止し、
速度を出すことを推奨したほうが安全であるらしい。スピードを出すことによって
アドレナリンが放出されると、反応時間が短縮され危険感知能力が向上するのだ。
低スピードの運転手には減点と罰金を課し、強制的に運転訓練をするべきだと勧めている。

(出典)
http://new.go-th.net/Entry/44/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 13:11:45.37 ID:hGJLLjBA0
 
次スレ
【うまい奴】高速道路の走り方・14【へたな奴】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1352887748/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 13:14:55.12 ID:hGJLLjBA0
>>8
まちがえた、しかも前スレのURL。

このスレのURL
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1365739154/
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 16:13:52.99 ID:LkcFwn5ei
なんか危なっかしい運転だな
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 19:56:51.29 ID:l+gtTWLV0
>>8
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 23:06:59.44 ID:drZbV2U+0
あぁ〜車に乗りたい 早く土日来いよ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 11:11:24.50 ID:erzG8foh0
 

 制限速度80キロを守るのが悪いのか許容に甘えて90キロで追い越しをかけるのか悪いのか


 追越車線に出て来さえしないのなら別に80km/hでもいい。
 一般道でもそうだけど、隣車線と速度差を付けず追い越そうとしたり、
 最悪並走するバカが一番迷惑。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 10:06:41.21 ID:Zh819pOvO
>>5
だから愛知県は毎年死亡事故ワーストなんですね、わかります。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 11:37:30.83 ID:hSVuBp+TO
事故起こして頃したら、本人より家族が不幸のどん底に叩き込まれる国、それが日本。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 12:02:24.46 ID:IjxGyLOW0
>・ 追越車線をいつまでも120km/h未満(速度制限標識無しの場合)で走行
高速っていつから120k制限になったのだ<`ヘ´>?


あと高速を90kとかで巡航してる連中多い地域あるけど
燃費でも気にしてるのか(′・_・`)?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 15:12:13.75 ID:qa18hjEn0
>>15
俺は97年物、走行20万超えたから大事にしないと
この前100k超で巡航したらエンジンとミッションの間から
オイル漏れ・・・
それからは80kから90k巡航
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 20:19:36.16 ID:M9jGQEmD0
↑そんな相関は無い気がしたが
来週のドライブ旅行は、古い車両かどうか気にしてみるわw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 20:24:30.94 ID:bUNbaXw40
田舎を巡航しているとウインカー出さないヤツが途端に増える気がする
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 00:05:26.45 ID:hSVuBp+TO
俺のプリウスは街乗りより高速のほうが燃費悪いからな。
高速では基本90ぐらいしか出さん。
それ以上出すとハイブリッド乗る意味がないからな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 00:34:49.12 ID:xxFTv8/Z0
>>19
いいですよ別に、その速度で。走行車線にいてくれれば。
それと80km/hで前を走行している車がいてて追い越しかけようと思ったらら最低でも100km/hで追い抜き車線に出てきてくださいね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 02:11:12.11 ID:Vmmw2Yd4O
>>20
追い抜き車線なんてないよ。
追越車線な。
追い越しと追い抜きは別物。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 02:59:16.46 ID:ujJj+1gJ0
新宿から三宅坂方面の乗り口の合流が恐怖すぎるんだが…
あれなんとかしてくれよ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 09:12:41.53 ID:uQ6J1j6c0
>最低でも100km/hで追い抜き車線に出てきてくださいね。

こういうこと知ったような顔して書く奴ヘタだろ。
後ろが全然いなかったら90キロでも追い越し○
150キロでも後ろから200キロの車が迫ってれば×
要は状況に応じてだ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 09:42:27.66 ID:OHfmaBl20
>>22
同感。本線を走ってても、合流車が見にくいから怖いしね。合流車がいる場合に警告灯で注意喚起するとか、間の壁の高さを下げるか取っ払うだけでもずいぶん変わる気がするんだが。

一昨日も合流に失敗して止まってたのがいたしなあ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 10:38:28.06 ID:U+mmF3J80
三車線で真ん中をトロトロ走る奴は、危険だからやめろ。
何故左を走らんのだ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 01:41:15.41 ID:3wSh38EwO
>>25
大型で通行帯が指定されていなければ、通常、速度50キロ以上であれば問題ない。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 08:27:53.36 ID:sPHFYQLq0
問題あるかないかじゃなくて、運転がうまいか下手かで言えば、下手くそだけどな。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 10:41:28.38 ID:iukls5f90
うん、真ん中車線を走り続けるのが一番車線変更しなくて済むからな。
左空いてるのに、真ん中走ってるのは、車線変更苦手なへたくそですって
自ら宣言してるようなもんだ。
一方でだんごになって合流してくるやからも多いしなぁ。
合流手前で前車と距離を開けるため速度遅めにしてるのに煽ってくるアホもいるし。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 19:18:09.35 ID:xkhf8Fng0
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 21:16:15.60 ID:GoCWfO2a0
>>29
二台ともwww
これ、どこ?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 22:06:08.92 ID:0CAlX/Kn0
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 07:00:50.21 ID:MA/aYCySO
下手ばっかり・・・
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 08:40:27.00 ID:RV6BdPIE0
2車線ならそりゃ左側はしらんといかんけど
3車線なら別に真ん中80`で走ってても全然おkだろ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 09:05:07.29 ID:o3qpjiVn0
>>33
おまえみたいなのがいるから、ムダな大名行列ができちまうんだろ
後ろが何台もつながってたら、左へよけろっつんだまったく
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 09:09:45.77 ID:jySmyLcU0
ってゆーか、>>33 は、死ね
氏ねじゃなくて、死ね
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 09:28:00.69 ID:RV6BdPIE0
あれまぁ氏ねとまでいわれちまったよ
おまいらせっかく気持ちよく走れる高速でもわざわざイライラしにいくんだね
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 09:31:08.47 ID:jySmyLcU0
能書きはいいから一秒でも早く死んでくれ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 10:08:32.11 ID:RArJCqh20
SPA!のマークX覆面パトカー特集
http://nikkan-spa.jp/427336
http://nikkan-spa.jp/427337
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 10:14:22.63 ID:WItqpzqU0
真ん中車線に数珠つなぎの行列を作るということは、
それをよちょっと速い奴を追い越し車線に出させることになる。

ということは、さらに速い奴が来たとき、行列よりちょっとだけ速い奴が
第二車線に戻りにくいということになり
結果として、第二・第三両車線に車列を作り出して
全体の流れが鈍ってしまう。

「三車線あるから、第二の行列くらいいいだろ」という奴は
結局、自分のことしか考えてない。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 10:26:51.31 ID:K/XwA7kaO
自分が1番大事
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 10:34:32.95 ID:jySmyLcU0
>>40
そう思うなら、周りからムダな反感を買わないようにしろよ、バーカ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 11:01:28.14 ID:SeAsyBue0
三車線の真ん中でのんびり走ってるヤツは、車間距離が短すぎ!
前の車のケツしか見てないような運転をしてるわ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 11:06:41.31 ID:wnf0HxLQ0
左合流を気にしなくてもいいし、追い越し車線みたく急かされる心配の無い
真ん中に集まるのは仕方が無いと思うがな。
下手な奴が追い越し車線をトロトロ走ったり、合流車に気をとられて走るよりは、
大人しくしてくれてた方がいいだろ。一番マシだとおもうぞ。

こちらが隙を見て追い越しては、適当な空間に入るを繰り返せば無問題。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 11:15:52.48 ID:WItqpzqU0
>>43
みんなが、第三車線で追い越して、
さらに速い車に追いつかれそうになったら
第二車線の車列に潜り込むならそれもいいだろうが
実際には、そんな奴の方が少数だろ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 12:39:18.34 ID:vo2aKTnV0
>>33
血栓とおなじ
放置すると脳梗塞。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 14:53:20.61 ID:/gBgwczM0
実際、真ん中が詰まってて、
それを追い越そうとするトロくさい車が右車線も埋めてて
交通違反承知の上で左から追い越しかけたことあるな

だって左車線誰も走ってないんだもんw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 04:36:02.21 ID:l7LfIbIiO
真ん中に遅いのがいると真ん中レーンの車間だけが空くので、
そこに左右両方から速いのが同時になだれ込んで事故ったりする。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 11:34:23.23 ID:BcF4qv+A0
合流するほうも、される方もヘタクソが増えたから真ん中が一番混んじゃうんだろね。
20年以上前はこんなに悲惨じゃなかったと思う。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 22:56:25.14 ID:rrM7dxjn0
>>48
いや、昔からかわらんよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 19:02:15.13 ID:GPxMUoTN0
AT限定免許ができたのも20年くらい前だね。関係あるのかな
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 19:12:52.69 ID:R5napFdQ0
>>50
ない
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 23:10:39.11 ID:paFXcQbA0
高速の交通に一番影響あったのはトラックの速度抑制だろ。
高速道路が拘束道路や梗塞道路になった。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 02:07:09.22 ID:mWmWhgzR0
真ん中も走行車線だから。

左から抜かす?そんなことするなよ(笑)
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 05:28:17.93 ID:SrA/v7nc0
>>53
おまえは真ん中走りつづけりゃいいだろ
こっちが左から抜いても、お前の知ったこっちゃない
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 12:24:48.57 ID:mWmWhgzR0
>>54
ふざけんな馬鹿野郎
俺に命令するんじゃない
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 12:40:29.92 ID:8+GzVbL50
>>55
死ね
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 12:41:37.59 ID:mWmWhgzR0
>>56
俺は生きて、生きて、生きまくる。
お前みたいな下痢便野郎とは違う。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 17:06:29.99 ID:DB4ZQzP7O
>>57は朝鮮人
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 17:59:30.28 ID:mWmWhgzR0
>>58
いいえ、日本人です。
あんたはどうなんだ?ゲロを飲んで反省するか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 00:55:49.65 ID:YrWy0zil0
どっかの国みたいに、
追い越し車線を後ろに2〜3台抱えた状態で2km以上走ったら、
取締対象にすれば良いんだよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 00:59:03.30 ID:nWRv4W/K0
お前らなー、
てめえの言いたいことばかり言ってるよなー。
ふざけてるよなー。

          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \
         /              `、
        ,i              i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`
       |         ,:(,..、 ;:|/
       |        ,,,..;:;:;:;,/
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`:、     .;;;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~i!
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`ー-''"":;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::|
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 10:26:50.86 ID:gNR7SUWN0
>>60
日本だって、走行区分違反で切符きられた前例はある。

ちなみに自分は退かない車を煽り倒してたら、ずっと追い越し車線走っちゃダメですよって走行区分違反で切符きられた。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 13:49:29.73 ID:BWSbh/b10
冬場に高速使ったんだけど、
横風が強くて結構重量ありそうなセレナでも100kmで滑ってる感じがしたんだけど、
軽自動車とか飛びそうで怖いよね。
今度買う予定だけど高速じゃ使わないほうがいいのかな?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 14:08:00.85 ID:tffXqa+w0
一体どんな運転するつもりだよ(笑)
軽自動車でも高速大丈夫だから(笑)
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 14:59:15.38 ID:U1JSV9G+0
車が風で滑るってw
どんなハリケーンの中で運転したんだよw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 15:42:25.28 ID:mtvPNS6M0
冬場と書いてあるから凍結してたんじゃ?当然テカテカ路面だと強風で簡単に横滑りするよ。
しかも速度が高いほど摩擦係数が低下するから横滑りもしやすい。

あと滑っているとは言わないけど・・強い横風時では防風壁のあるところから
無いところの境目等ではハンドルを強めに握っていないと1m位は簡単に流される。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 16:17:19.77 ID:lfN3ffIhO
>>63
俺が昔乗ってた軽自動車、ミラターボは120〜140で
走行車線と追い越し車線を行ったり来たりしながら快適に走れた。
140でリミッター効くんでそれ以上で追い抜いてくる敵はだいたいBMWとかベンツとかの大型セダン。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 17:44:42.74 ID:TFLd4nJvO
>>63
車重じゃなくて重心の高さの問題。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 18:44:22.36 ID:Hc2ggOpS0
横からの受風面積もあると思うよ。
会社のステップワゴンはウチのワゴンRより確実に横風に弱い。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 19:00:44.33 ID:LfaOV51t0
ハゲ野郎のAA張りまくってる香具師鬱陶しい
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 19:31:52.80 ID:A1/ryVGx0
【ETCなしの車の高速道路ICゲート選び】
渋滞時は、大型車の後ろにつく。座席の高い大型車は、流れの良いゲートを見通しているし、
大型車がたくさん並んでいる列の方が、進み方が早い。
って誰でもやってるか。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 22:34:53.62 ID:DOrTysyl0
まだ香具師って使うやついたんだな
7363:2013/05/09(木) 22:46:17.61 ID:BWSbh/b10
色々教えてくれてありがとう。
スリップじゃないし滑るって言い方がおかしかったねw
まっすぐ走ってても左右に押し流されちゃって、
ハンドル操作頑張らないと結構危なくかった・・・
去年免許とってセレナは親父の車なんだ。
そんで自分用に軽買うんだけどトラウマになっちゃってww
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 23:25:29.61 ID:tffXqa+w0
>>70
お前なー、
てめえの言いたいことばかり言ってるよなー。
ふざけてるよなー。

          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \
         /              `、
        ,i              i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`
       |         ,:(,..、 ;:|/
       |        ,,,..;:;:;:;,/
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`:、     .;;;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~i!
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`ー-''"":;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::|
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 23:37:00.81 ID:nlB63I5H0
軽で高速走る無鉄砲さは俺的には賞賛に値する。
スワンボートで太平洋に乗り出す様なもんだ。

ようしまへん。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 23:46:46.76 ID:tffXqa+w0
>>75
どんだけ運転下手なのよ
どんだけー
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 23:46:48.57 ID:/u2utdSY0
意外と普通だけどな。
360の軽でも80キロまでなら意外となんとかなる。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 03:18:13.25 ID:ERtbuJEhO
まあ100cc程度の原チャリでも100`出せるわけだし。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 16:58:54.07 ID:Y9SjYNbcO
>>73
ボルテックスジェネレーターっていうのがある。
車のサイドのあちこちに貼り付ける空力パーツ。
嘘だと思ってつけてみ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 17:25:30.15 ID:Y9SjYNbcO
言い忘れた。
横風に超強くなる。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 23:57:15.67 ID:oHUaNyqG0
>>76
あなたみたいにおじょうずでもね

あてられたらしぬじゃない?

おわかり?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 00:40:06.13 ID:+dU57+V60
おかわりー!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 07:25:28.73 ID:IlMBen8YO
80km/hしか出さないトラックばかりの高速道路
100km/h出さなきゃいいだろ?
軽自動車はトラックに続いて走れば良い
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 13:58:41.17 ID:4VGcZkA80
流れに合わせろ!と言うやつほど流れを無視して走るからなw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 21:44:39.59 ID:uyhRLX8KO
まあ正解には「俺様にあわせろ」だからなww
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 22:38:53.63 ID:UAe7XKi00
>>85
まさに俺(笑)
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 09:11:02.06 ID:xWrqjM5H0
新東名開通後、渋滞90%減・人身事故30%減
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368687897/
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 15:16:49.16 ID:3nfOCZGO0
昔、80km/h巡航がやっとな軽で高速600km走った時はきつかったなぁ。
大型の規制がない頃だったから、アクセル床まで踏みっぱでもバンバン抜かれて
目の前にガンガン割り込まれて生きた心地がしなかったわ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 21:37:41.71 ID:cg3m2KIH0
片側3車線にすると追越車線をキープするアホを捕まえやすくなるよな。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 22:14:00.23 ID:AoOBXZRE0
NAでMTで4WDの初期型ワゴンRでさえ100km/h巡航で1000km弱移動問題ないのに、
80しか出ないとかいったいどんな軽?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 22:43:51.26 ID:9UVEMPMw0
>>90
昔って書いてあるから、多分360cc時代じゃ?
550cc時代のNAはどうなのかは知らない
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 22:49:46.84 ID:ABr7qK1b0
最近は営農軽四トラックでも100kで走っているからなぁ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 01:33:35.17 ID:gvzA1guJO
>>91
550ccの2気筒は高回転が屁でしたよ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 21:27:58.12 ID:6SHYhyWw0
ナビなんか見ないってイキッてる人で
緑看板すら見ないアホんだらっているよね

先に何があるか考えないで高速走られるとマジで迷惑
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 06:52:55.66 ID:g7rIZjHg0
>>92
それはどこにでもある軽トラではない。
サンバーのスーパーチャージャー付きだからw
http://www.youtube.com/watch?v=DZc8D5uHhqU
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 10:44:47.10 ID:vdo9wDQ8O
夜間、夜0時前後とかに高速道路に乗る機会がたまにあるのですが、エコで案内照明を落としているのかあらゆる案内標識が凄く見にくいと感じるのは私だけ?
やっぱりエコで照明落としてるの?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 11:36:19.30 ID:g7rIZjHg0
>>96
乱視かもしれない。
目が疲労すると乱視が極端に進み、照明がくらいと文字の判読性に劣る。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 13:05:23.55 ID:vdo9wDQ8O
って事は以前と比較してエコで照明を落としている事は一切無いって事だよね?
老眼で間近な字とかは見えにくくなってたりするから度数を調整して逆に遠くの視力は多少落ちてはいるけど…
とは言え合流とか分岐とか複雑化した場所だと危ないよなぁ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 17:54:39.62 ID:g7rIZjHg0
>>98
照明を落としているかどうかはしらんけど、夜間に駅の時刻表が見えにくいとか
標識の文字が読めないのは老化による乱視。
朝は新聞を難なく読めても、夜に夕刊読むのがつらいってことない?
だいたい50代から乱視が進む。
夕方にメガネ屋で測定してもらうといいw
朝と夜では乱視の程度が変わるので
ただ乱視のメガネをつくるといろいろ問題が出るので注意ね。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 10:12:54.71 ID:njG2s3d8O
>>96
中日本エリアだったら点検が不十分で蛍光灯が切れてるだけ。
切れてるところや歯抜けのところが多い。
忘れた頃に蛍光灯が交換されて光るようになっているが、その頃には別のところの蛍光灯が切れて見辛くなっている。
笹子の点検を簡素化したのと同じレベルでは。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 17:46:13.05 ID:H4qfz/Vo0
>96
いや、間違いなく照明落としてる。
初めての土地などで、ホント戸惑うよ。
案内板は節電しないで欲しい。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 17:53:39.21 ID:8MruDPez0
夜間の節電は意味がないって聞いた気が・・・
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 18:12:37.50 ID:KXj+Ce3T0
おじいちゃん、もう還暦過ぎたのだから、夜にドライブはやめてね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 19:14:40.30 ID:RhwM//6H0
>>102
ピーク電力の削減ではなく電気代をケチってるだけだなw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 19:20:12.41 ID:sg1R4hHR0
新党名のSA/PAの充実さはすばらしい、だから点検まで手が回らない
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 19:22:38.14 ID:GugbT10f0
>>105
かなり日本語が不自由なようですね?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 23:01:42.93 ID:qVvJWr750
>>102
揚水発電も知らない土人か。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 01:34:56.79 ID:sUnQFfBxO
>>101
節電じゃなくて照明の光源(蛍光灯など)の維持管理が疎かになってるだけ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 01:39:59.82 ID:sUnQFfBxO
>>103
古くからある外照式の標識は老朽化が進んでいてベッドライトでは全く反射しなくなっている。
内照式の標識(アクリル)はそもそも反射しない。
どんなに視力が良い人でも視認不可能。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 01:41:22.23 ID:sUnQFfBxO
>>109補足
そういった標識は「照明が切れたら」視認不可能ということ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 02:11:35.10 ID:oATYqMic0
ベッドライトじゃさすがに走れないだろう。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 03:43:16.19 ID:Uk0kZjqs0
んだなw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 07:28:47.78 ID:965dR9zcO
御殿場から西の東名はハッキリ言って暗い。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 08:34:45.85 ID:Bcta7vq60
>>96,101
照明を落としているって、蛍光灯(放電管)は、点いているか消えているかだろ?
暗く見えるっていうのは、老眼か自車のヘッドライトが明る過ぎて、周囲が見えにくく
なっているとかだろう。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 10:08:23.68 ID:sUnQFfBxO
>>111
あああっ!!
素で間違えたorz
寝ながら書いたからいけないんだな…スマン。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 10:13:10.15 ID:sUnQFfBxO
>>114
内照式の標識ならそう言えるけど。
外照式の標識はヘッドライトを反射するように作られていて、蛍光灯が切れても基本的には問題ない。
ただし、古い標識は反射材の劣化で反射しにくく暗く見えるし、完全に劣化したら全く反射せず、夜は完全に見えなくなる。
目の問題でなければ標識の反射材が劣化して見にくくなっているので、早急に標識自体か蛍光灯の交換を行うべき。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 12:08:43.00 ID:6YfYhLDxO
>>101マジか?てか、高速一般問わずそんな箇所ってあるよな

エコは多いに結構、しかし高速道路の照明をエコで落とすってのは明らかに間違えてるかと思うが
ナビが無くて初めて通る分岐が複雑な道とかだと大変だし危ないかと
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 12:18:43.62 ID:sUnQFfBxO
>>117
だから節電じゃないって。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 14:06:12.70 ID:MEKkrArR0
思い込んだら引かない人みたいだから、もうそっとしといてあげて…
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 15:31:12.35 ID:LZAX2Fqf0
>>114
>自車のヘッドライトが明る過ぎて、周囲が見えにくくなっている

これは多そうだ。
ぼんやり明るいハロゲンバルブのヘッドライトだと目も慣れてくるし。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 20:03:39.34 ID:keSGP9Sg0
携帯厨(笑)
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 18:26:55.28 ID:3p6NULpbO
現状として照明は若干暗いと感じる人も一定数いるわけだから、もう少し照明を明るくするのもありかと思うけど
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 21:06:19.20 ID:crl8rTp/0
ちゃんとメンテナンスされてれば、明るいはずなんだよ
暗いのは、放置されてるから
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 23:16:21.71 ID:UGaaDJ4D0
>・ 追越車線は常時130〜140km/h以上(速度制限標識無しの場合)で走行

www
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 03:50:04.73 ID:Vz8GPLG3O
>>124
完全に間違った知識が植え付けられてるよなw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 07:11:36.87 ID:WPaGkfRYO
>>123それが本当なら日本って終わりだな
高速道路みたいな重要な公共性の、しかも事故になりかねないような事をケチるとか放置とか
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 11:59:43.80 ID:lhiK49Qd0
苦情があれば改善されるよ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 12:51:48.22 ID:iwT4bzLh0
>>126
蛍光灯の不点灯といった少数の故障ならば、想定の範囲内でしょう。
標識を複数設置するとか、予告標識を設置するとかいろいろ。
あとは、>>127の言う通り、通報すればいいだけ。
最近の「道路の不具合は、関係部署に電話してね」って看板も、携帯電話の普及と連動して、
施設管理を効率化した結果なんでしょう。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 01:08:32.49 ID:RkXVs+VZ0
さっき東名下り袋井手前オービスの直前で飛び出してきた猫かなにか轢いちゃったよ…
多分頭あたりを踏んで砕いたと思う、ヤな手応えだった…orz
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 02:03:41.44 ID:Q2DZ6eRF0
(本線車道の出入の方法)
第75条の7 自動車は、本線車道に入ろうとする場合において、
加速車線が設けられているときは、その加速車線を通行しなければならない。


これを守らない奴多いよな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 18:15:08.10 ID:0s3tCsGd0
加速車線めいいっぱい使ってから本線入ろうとしてブロックされたら嫌だもんw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 19:19:24.85 ID:rugVZHGU0
お前の車は、アクセルの加減できないのか? バーーカ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 19:37:09.24 ID:2V220/6y0
取り合えず本線と同等まで加速しながら隣の様子見て、
相手が加速するならその後ろに入ればいいだけでしょ。
それはブロックじゃなくて、入りやすいように速度調節してくれてるの。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 20:45:45.39 ID:FK28Yi+X0
合流地点では追い越し車線側(右)に移動して、合流させ易くしてるけどね。
合流地点で走行車線を走っているやつは合流するやつのことを考えていない。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 21:03:18.82 ID:xk94l/qv0
いいや合流するやつのことを考えていないのは、
合流地点付近で追越し車線から走行車線へ移動するやつだ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 22:23:04.65 ID:j7HqdHAA0
おもうんだけど、ICやSA/PAは本線より一段高いところに作れば
本線合流時は下り坂になって加速しやすくて楽になると思う。
(地下鉄と同じ方式)
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 22:26:15.90 ID:lPfvPJW70
新東名とかわりとそうだよな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 22:31:35.13 ID:eu3wxZX/0
あそこは斜面に張り付いてるから自然にそうなるだけのような。
だから逆に一段低くなってるとこも多くね?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 09:00:36.87 ID:zpodhO+40
並走区間まで40Km制限も見直して良いと思う
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 09:32:47.41 ID:Vq0DERft0
>>138
そういう設計にしてるってどこかで読んだよ。
入る時は登りにしてスピードを落としやすくして、出る時は加速しやすくしてんだと。たしかにそうなってるところが多い気はする。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 10:42:55.82 ID:EjFLnuw70
右車線の後ろがよほど空いて無い限り合流させるのは速度調整で行うのが基本だと思うよ。
車線変更なんかしてたら少なくともヨーロッパではじゃまだし危険。
車線間の速度差が50km/h以上あったりするし、制限速度あってもイタリア/フランスとか
200km/h over の車たくさんいるし。世界で通用する運転スキルを身につけてほしい。
さすがに中国では運転したことないです。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 11:53:10.73 ID:7PtfImXh0
せっかく車線開けて合流させてくれようとしてるのに、
前にいる車が50キロくらいしかスピード出さなくて、しょうがないから
自分のほうが先に合流したら、あとからその低速のまま自分の前に合流してきて、
合流してからも低速のまま走ってるからどんなDQNか見てみたらアラブ系らしき外人だった。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 13:37:28.05 ID:1AKGVi3j0
>>136
名阪国道の高峰SAは改良されてそうなったね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 20:42:53.96 ID:PkbN+HsZ0
車間距離確認区間で前車との距離をとっている時に追い越し車線から割り込んでくるDQNがおる。
お前のためのスペースじゃねぇぞ!
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 07:22:20.24 ID:yXkzgKO6O
おまえが減速したから抜かれただけだろ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 08:56:00.08 ID:RekNBUcQ0
あんな実情に合わない車間距離取られたら、そりゃ前に入られるわw
適正な車間距離は2秒と公安が公式にも言ってるのに、今時100km/hで100mとかアホか。
ちなみに2秒なら56mな、それでもゆとりのある車間距離だよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 10:13:08.11 ID:R6iQ8G73O
車間詰めて事故ってる下手くそがいる以上、十分すぎる車間を空けるよう促すのは当然のこと。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 11:25:45.69 ID:3/fbcyaU0
>>144 >>146-147
必要だと感じる車間距離が、運転者によって違うんだから
「開けすぎ」vs「入ってくるな」は決着しないね
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 11:31:49.72 ID:c2k/rph40
高速の出口が見えて追越車線から走行車線に割り込んで、
さらに本線上でブレーキを踏むやつ。
それに合流車があるランプやIC付近で車間を空けておくのは常識だろ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 12:32:35.31 ID:R6iQ8G73O
>>149
出口へ向かうのに本線上でブレーキを踏むってことは、スピードの出しすぎだよなぁ。
普通に走っている分には、出口車線に入ってからブレーキ踏んだって出口速度の規制標識まで十分間に合う。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 12:38:37.80 ID:FutFNM2O0
>>148
人によって違うからルールってもんがあるんだろうが。断っとくがマイルールじゃねーぞ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 12:39:09.03 ID:PE+kQ03e0
>>141
その通り。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 12:41:18.44 ID:PE+kQ03e0
>>150
それがね、追越車線から出口直前で割り込むのにスピードをグッと落とさなきゃ
前に追突してしまうからだよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 12:58:48.07 ID:3/fbcyaU0
>>151
人によって、反応できる時間が違うんだから
「最低限の車間距離」は決められても、
「それより広い車間距離を取る人」に対して
「もっと詰めろ」とは、言えないじゃん

その距離が必要だと思ってるんだから。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 19:52:24.71 ID:zCBmONmm0
運転能力欠如で免許剥奪したほうがいいな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 20:08:54.70 ID:ABcCsYj40
>>155
自分勝手ドライバーの典型だな
車間距離とか身の丈にあった取り方すればいいんだよ
無理したり見栄で詰めても誰も得しない
法律で車間距離の定めなんて無いんだし
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 18:57:41.34 ID:18f4L0bYO
首都高走ると車間詰めろだ開けろだ言ってるのが
バカバカしくなる。その場その場の状況判断。これに尽きる。
大阪もかなり酷いっていうけど、東京は首都高含め下の道も
とにかく流れが速くて割り込み的なものは当たり前。
そもそも割り込みは割り込みじゃなく隣が移動してきたらすぐ入れる、
これを高スピードで当たり前にやってるから全体が実にスムーズ。
道間違えて急にウインカー出してスピード落とそうもんなら後ろからピーッ!
間違えたり迷ってもそのまま走り抜けるしかない。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 19:04:11.21 ID:UiIy7Gc70
首都高なんてそんなにシビアじゃないよ
アンタ余裕無さすぎ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 23:54:26.77 ID:uwDX45qFO
まあ首都高で他車と明らかに異なる車間を開けようとしても、
結果無意味なことぐらい、しばらく走ってればバカでもわかるだろ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 12:19:01.34 ID:/ySJcc5AO
首都高より首都高の下道と環7環8なんかが夜は酷いね。
相変わらず路駐は邪魔だし、通常の2車線を無理やり3車線に
したような所もあって、そこをトラックやらタクシーやら高級車が
ひしめき合いながら全体が80キロくらいで流れてる。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 12:48:50.00 ID:bPgBQlhj0
スレチ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 19:23:59.97 ID:K5+lwY8J0
追い越して走行車線に入った途端、ペース落とす車、だったら後ろに入れ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 09:47:58.08 ID:1nXYPiDr0
んで抜かすとまた速度上げるのな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 21:05:33.96 ID:StyDa9dyO
あるある。
あれ何なん?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 14:30:57.82 ID:1dd+PmXX0
カートに乗ればタダみたいな金で気を失うまで全開っす。
とても体が持たないっす。
フォーミュラチックな海苔味を体験するっす。
ドライビングの基本がみっちり学べるっす。
才能があったらF1に行くっす。
レンタルにでも乗ってみるっす。
http://www.rental-kart.com/DX/index.shtml
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 20:32:46.87 ID:9XxRFF+t0
業者死ね
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 23:28:56.08 ID:J+lDgIngO
つぶれろ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 23:41:12.83 ID:hJj2vFmoO
つぶれろ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 10:35:55.34 ID:wZXIlNaB0
>>157
関東よりも絶対関西のほうが酷いと思うよ。
だって、なんでもありだもんw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 11:13:49.21 ID:z9qcaXk9O
>>149の話には同意だな。
それなりの車間距離とらないと合流がうまくいかないから、詰まるし、合流渋滞の原因になるのは道理。
合流もだが、ETCゲートや渋滞前〜渋滞区間も同じく、『詰める詰める詰める、煽る煽る煽る、飛ばす飛ばす飛ばす、捌く捌く捌く』なんてのを信じて疑わない人って昭和の飲酒運転トラッカー or 人生やけくそバーコードオヤジドライバーかよと思うわwww。


対策(一例)

@ それなりの車間距離をとる。職業柄や癖であっても近寄らない。 割り込まれたら、その都度、車間距離とりなおす。いちいち苛つかない
A 新幹線や航空機の着陸の話みたく、渋滞区間や合流、ETCゲートに到達するまでに、数回に分けて事前に減速。直近まで飛ばすなんてことしない。
B 見通し悪い区間は、ナビの有無に関係無く、突然の渋滞に遭遇する前提で予測運転をし、実際に遭遇しても慌てないで減速→徐行しきれるような制御運転をする。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 11:19:02.04 ID:EMCF24i50
>>1
俺クラスになると、そのうまい例の5つ先を行ってるが気になるのが一つ
うまい運転で追い越し車線130〜140キロは危険やで
ちなみに追い越し車線を何の理由もなく2キロ走ると捕まる。105〜110くらいが理想
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 14:16:04.85 ID:eUASdjmJ0
まずは、
都市高速道路と
郊外の高速国道、
あるいは自動車専用道路とハナシを分けるべきだッ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 16:48:59.40 ID:lqfkzeZQ0
さっき帰宅したところなんだが、今日の高速は、
追い越し車線で先頭を頑として譲らない遅い車(早いときで100Km/時くらい)、
それに続く速度自慢っぽいスポーツカーや外車が、イライラしてベタ付き&車体左右振りの早くどけ走行、
間に挟まれて困惑した一般車はみな最終的に走行車線へ脱出、
という図式が異様に多かった。
勿論、俺も追い越し車線はしばらく諦めて、走行車線に脱出した組だ。
妙な走り方の車が増えたもんだな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 17:09:26.21 ID:WiBSXd7Z0
>>173
>間に挟まれて困惑した一般車はみな最終的に走行車線へ脱出

こいつら同罪だから
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 19:45:50.78 ID:0tdl96ak0
「自分は法定速度だからそれ以上の速度を出すいわば違反車には
譲る必要はない」、という持論の車だろ。
珍しいことではない。
こういう自己防衛運転ができない車は
いつか彼の想像をはるかに超えるDQN車に追突or報復されて
自分の融通の利かなさを認識するさ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 09:19:27.40 ID:qApe4kHd0
>>175
認識してくれればいいけど・・・
きっと、相手が悪いって言い張る
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 14:45:42.25 ID:04w+xyDeP
>>173
なんでこういう書き込みでは「譲らない」とか「速度が遅い」とか
の情報しか書いていないんだ? 追い越し中なのかどうかが問題だろ。

追い越しが終わったのに走行車線に戻らないなら問題だが、
追い越し中なら速度が100km/hでもしょうがないんじゃないの?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 18:53:26.57 ID:kcCzv4MY0
上手い奴は平均的に速い速度を保って目的地に早く。
下手な奴は飛ばして休み飛ばしては休みして他車に迷惑と恐怖を与えた上、到着も遅い。
流れを読めないと速い速度を維持するのは無理。
結局それに尽きるね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 04:10:11.33 ID:AHx5bKYm0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 07:56:05.71 ID:u7r4mcxrP
>>177
実際の道路では問題もあるけどこっちが正論だな
>速度自慢っぽいスポーツカーや外車が、イライラしてベタ付き&車体左右振りの早くどけ走行
一方的にこいつらが悪い
130、140、あるいはそれ以上で走ってる連中を片っ端から捕まえればいいのに。
100kmでずっと追い越し車線にいたならマナー的にはフルボッコだろうけど、
制限速度を大きく超えて巡航してるような奴は人を殺す気の悪質な犯罪者だからな。
そういう連中が周りを下手だの迷惑だのなんて言う権利はない。
速度違反を気にしないなら左から抜けばいいんだよ。
左から抜いたら違反だ!と思ってキチンと守ってるのに速度は20kmでも30kmでも超過するんだから
知能が足りない自己中と言わざるを得ない。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 08:11:30.13 ID:jvqWq8iF0
>>180
お前、生きてる価値ないわ。
マジでもらい事故に巻き込まれて派手に死んでくれよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 09:02:58.03 ID:ZRtAMUTe0
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 09:14:18.50 ID:aiOLS42d0
走行車線と追越車線の速度規制が同一なのはおかしい
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 19:22:58.26 ID:i7pS/4G10
あっそ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 22:55:33.44 ID:vMp9kcB2O
左から抜いても違反じゃねぇし
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 23:20:48.07 ID:+wOa2r/20
違反だよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 05:30:30.52 ID:B3Sblhhs0
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 11:47:20.38 ID:sl7RyXbH0
>>178
適度な休憩をとるのは遅くても良いとおもうよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 12:08:22.86 ID:i8VzOaLx0
追い越しと追い抜きの違いさえ理解してない奴は運転するな。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 19:27:05.11 ID:veLceY7X0
>>186
だからと言って煽るのも本末転倒だと思うんだ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 00:03:27.06 ID:8zVKpvAj0
>>1
【うまい奴(の一例)】
・ 合流は急加速、本線車両とのタイミングを瞬時に判断できる
・ 隣(走行車線)の車両は、加速して速度差を付けて一気に追い越す
・ 自分より速い後続車両が接近してきたら、即座によけられる
・ フットブレーキとエンジンブレーキを併用して、急減速を避けられる
・ 渋滞時の最後尾だったら即座にハザードを出すなど、追突回避行動がとれる

こんな当たり前のことができない下手糞が多いから訳のわからん渋滞やら事故が起きる。
特に合流は本当に下手な奴が多い。100kで流れてるところへ合流するのに
60kで入るのと80〜100kで入るのどっちが簡単か考えればすぐわかるはずなのにね。
あとは勾配の変化に対して一定速度で走れない奴が多すぎ。前が詰まってるわけでもないのに
速度が+−20kも変化してるようなのばっかり。下手糞&運転に集中できない奴は全部強制オートクルーズで
走ってくんねーかな。邪魔でしょうがない。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 20:14:29.88 ID:5pvre+T00
>100kで流れてるところへ合流するのに60kで入るのと80〜100kで入るのどっちが簡単か
ゆっくり走るのが安全と思い込んでる人が「ちょっと怖いな」って時に取る安全策が速度抑制。
速度差が危険なのだと理解できてないため、結果的に更に危険な状況になってしまう。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 23:20:18.23 ID:qbaIMb850
速度差が大きくなるほど合流がより困難になるし最悪失敗して止まられたりすると
後続車も慌ててそれを避けながら合流したり場合によっては急停止しなきゃならなくなるわで、追突事故の元になる。
危険回避はブレーキだけじゃなくて時にはアクセルも必要。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 12:51:48.50 ID:LQ9mCJ5S0
高速では、時速100キロを超えると
とたんに燃費が悪化する。
この傾向は国産だと排気量、性能差に限らずそう。
メーカーの空力その他の設計が
法定速度くらいまでしか考慮してないためか。
100キロを130キロに上げても車線変更が増えるし神経が疲れるし
休憩が多くなって時間的にも変わらなくなってくる。
燃費も空気抵抗に打ち勝つだけに費やされて・・・
高速をブッ飛ばすのは結局危険な自己満足ということか・・・
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 15:58:55.16 ID:GIerbfKV0
130なんて中途半端な速度がいちばん無駄に疲れて効果もないし捕まりやすい。
飛ばすなら床まで踏め。
ゆっくりなら100で行け。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 17:24:09.78 ID:fil8FMxL0
100km/hで走るのはなかなか難しい状況と思う
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 17:48:00.05 ID:jtbgpx1K0
>>196
基地外に構っちゃダメ!
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 17:51:54.44 ID:/JvGtsqx0
真理なんだけどな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 20:03:52.01 ID:1JS5I8Ie0
そうそう。真理だね。
運転が楽という意味で間違ってはない。
自分のペースで淡々と走れることほど楽なことはない。自分が一番遅くなるか、一番速くなると長距離はとても楽。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 10:50:05.58 ID:A8TuDyKi0
>>194
大昔にMotorFANって雑誌が日本車とドイツ車数台の速度毎の空燃費測定して
あばいちゃったけど、いまだにそうなのかなぁ。
当時は確かに日本車は100km/h越えると、極端な燃料冷却してた。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 17:24:50.74 ID:IZMEf0WKP
>>194-196
ドイツ車だと、まさしくそう。
時速130km前後が程よい巡航速度になるような設計なのか、
時速100km走行だと非常にイライラする。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 00:18:54.65 ID:uZ2sU+E1O
何キロでもいいから定速で走れ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 05:02:50.51 ID:BWv4Piwc0
>>202
だよな
そうすりゃ大和トンネル付近を先頭にした渋滞なんて、なくなるんだよな
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 13:29:10.36 ID:fNlOFfeo0
「○○トンネルを先頭に○キロ渋滞・・・」

トンネルとかインターが渋滞の先頭になる原因はわかるが、
「綾瀬バス停を先頭に・・・」
バス停が渋滞の先頭になる理由ってなに?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 14:24:21.34 ID:TOjr5tg/0
>>204
そのバス停の周辺の勾配を調べてみ

関西の事例だが、名神の渋滞の名所に「高槻バス停」というものがあった。
バス停=一般道と歩行者が出入りできるということで、高架上にはない。
で、高槻バス停の場合は、谷底いわゆるサグ部にある。

つまり、勾配の切り替わりで減速してしまう車両により渋滞が発生する。
「わかりやすい目印」として、渋滞情報では「高槻バス停付近」と案内されていた。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 18:52:52.23 ID:WeWAGKaw0
バスが合流してくるからと思ってた
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 17:18:41.06 ID:HXm8KRi50
「バス停があるから」じゃなく、その辺の地形が走行に影響するんだよな。
>>206
合流で渋滞発生するならBSよりICのほうが酷くならね?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 17:20:46.28 ID:QZGvkQxf0
ここからアクセルペダルをもっと踏め
みたいな案内看板を付ければ良いんじゃね?w
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 17:27:14.09 ID:jctOin6w0
>>207
>合流で渋滞発生するならBSよりICのほうが酷くならね?
だから休日の東名下り大和トンネル先頭の渋滞はひどくなる
ただでさえトンネル手前の上り勾配で速度が落ちる車で渋滞気味になるところへ横浜町田インターの合流
ダブルで渋滞の原因があるんだよね

>>208
免許更新時の講習でやると、もっと効果があると思う
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 17:28:06.65 ID:HXm8KRi50
「速度低下注意」表示もあるけど、具体的にどうしろってのはないよね。
渋滞が起きない閑散路線ならともかく混雑路線では前走車が速度キープしてくれないと意味ないし。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 19:29:52.03 ID:rt/rIicvO
”速度回復願います“、だなんて生ぬるいことしてないで、上り坂手前から「速度落とすな!!」、「速度を維持せよ!」

と強気にやれよ!!!と東日本と中日本にサグ渋滞の苦情と、
それを引き起こしにくくするための解決方法をセットで2年前から何度も話してるが(千葉穴川界隈みたいな渋滞区間の実例を用いながら)未だに動いてないのはどういうことだ?

あと、渋滞起こしやすい区間は、ハザード(ryでなく「事前の減速と予想運転をしろ!!」の看板(またはラジオ放送)にするのが物事の本質だろがと執拗に伝えているが、こちらも未だに旧規格の道交法みたく動く気配すら無い。


保守に逃げる辺り、NEXCO側で(組織ぐるみで)渋滞を引き起こしてるようにしか見えない。
それとも警察側から、「言うこと聞かないと(指導に合わせないと)今後、高速道路で起きた事故や犯罪には一切ノータッチだ」とでも圧力かけられてるのかね?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 19:39:09.98 ID:TMLRo6xy0
本線上でブレーキを踏む奴は下手糞だな
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 20:21:27.60 ID:d515cBTo0
今は、強いブレーキを踏むと
勝手にハザードが点滅始める車種があるようだ
パカパカブレーキ以上の脅威だ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 20:26:15.83 ID:n4lyazr80
そのうち自動ブレーキとセットで、全車種に装備されるよw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 20:32:32.04 ID:vTOaJgHE0
>>211
このキモいおっさんはなんなん?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 23:03:16.61 ID:M/bukQnh0
>>212
追突しろと?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 23:23:54.34 ID:W7voEX720
日本電産(6594)あたりから主要企業の決算発表が本格化
選挙も想定通りに終わり、
市場の関心は企業業績に移行、
マクロからミクロ重視の展開へ
http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/blog-entry-15833.html
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 01:44:55.53 ID:P8RVRXNx0
>>216
ブレーキ踏んでも追突しないだろ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 01:46:17.20 ID:P3U7wto3O
>>216
お前…

釣り、若しくは池沼だろ?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 02:33:26.86 ID:urkF+PMn0
>>212
いやまあ、言いたい事はわかるがなぁ
強引な強烈エンブレ使いまくりんぐなナルシス、俺はこやつらを「運転が糞下手」と判断してる

レース場じゃないんだぞと、せめてブレーキ灯が点くくらい軽くブレーキ踏んで
後続車に減速しているんだよアピールくらいはしとかんとなぁ
そんな運転していると、そのうち追突くらって大事な愛車潰しちゃうぞっと

高速の話から少しずれてしまったのでsage
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 17:21:48.15 ID:h7ijvh/K0
>>220
同意
そういう減速はノーウィンカーと同レベルだな
合図を相手に伝えることは重要
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 18:16:33.34 ID:L82fEPfy0
急減速をエンブレだけでやるのは確かに頂けないな。
まぁふつうに言うエンブレはアクセル戻しで働く程度のものだ、
これを適度に使って前走車との間隔を調節する。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 23:13:19.56 ID:hCAkDLbKO
エンブレだけで追突された事も無いけどね
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 23:35:28.91 ID:G6s+RE9J0
後続車が下手糞だと確実に追突されてる。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 23:49:09.34 ID:oiPsKn850
踏ませる奴はもっとヘタクソ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 00:19:22.69 ID:K6iMQ4Jm0
前後の車間距離とってあれば前走車〜自車も、自車〜後続車の間隔もエンブレだけで調整できるんだけどなあ。
間隔詰めてるからフットブレーキ使う→ランプ見た後続車も踏む→更に後続車も(ry
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 00:51:58.97 ID:3k60jz/60
普通に車間をキープしてると、その車間に半ば強引に割りこむやつがいるからな。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 07:55:38.82 ID:ttrmLc650
ワタミは汚鮮キムチ<丶`∀´> 公認だった件

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29797327.html
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 08:46:50.05 ID:kxEDohFn0
割り込むのはいいけど、そこからブレーキ踏むなってのはあるな。高速、一般道に限らず。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 00:22:09.78 ID:1Qis/5p30
ブレーキ踏まないと車間確保できないんだったら最初っから割り込むな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 01:27:02.11 ID:i2wIaKfE0
文句あるなら後ろにつくな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 08:50:21.62 ID:91PWbIrD0
もちろん、速やかに車間距離を取る。そんな車の後ろにいて良いことはないし。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 09:16:56.60 ID:6Jyp6OtC0
そんなお前にはサイドブレーキ & 2速エンジンブレーキアターック
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 20:26:28.85 ID:JuG6WrAJ0
24しますた
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 23:32:17.38 ID:0jTTx64N0
速度下げてきたら追い越す
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 01:16:28.74 ID:kD7Tkt+s0
>>24
毎回聞き的な状況になる、アレ?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 01:17:27.41 ID:kD7Tkt+s0
聞き的 ×
危機的 ○
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 10:38:16.10 ID:7g/UesPH0
>>211
「速度落とすな!!」、「速度を維持せよ!」でも甘い甘いw

「アクセル踏め!!」、「速度を上げよ(加速せよ)!」だな。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 07:53:38.97 ID:rO4fpLfoO
大型がどうしても追越車線に入りたかったのか物凄い勢いで車線変更しているのを見るけど、積み荷は大丈夫なのか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 08:05:55.85 ID:vEFswZ4K0
市民派(笑)待望の飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 08:41:43.31 ID:iUtkfAGW0
>>239
空車なんでしょ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 10:38:31.30 ID:ksp+1v6r0
積荷によるでしょ、中身知らないわけじゃなし。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 20:09:47.81 ID:RqtjOs+F0
積み荷を忘れてると・・・
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=ENlVFeUmYCc&t=35

まあ、これは、拘束が緩かったかなんかだろうけど
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 19:24:03.47 ID:CeBABcc00
高速道路で野ションしてる女だって

高速で、野‥
http://archive.is/ypxHg

おしっこ漏れそうになって高速で
野しょん
http://archive.is/3yUer
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 20:26:49.18 ID:X3s5skxn0
もうすぐお盆休みで高速道路が帰省ラッシュだから、うまく走れよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) 20:40:31.47 ID:HA7eCQzTO
いつも料金所で目的の車線が反対側になるんだけど…
どっから合流してんだよ反対側から来るやつらは

料金所の前で車線変更するのと料金所過ぎてから車線変更するのどっちがいいの?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 11:57:48.51 ID:BT7PKknv0
>>246
道が広いほうか、やりやすいほう
場所によって違うから、一概には言えないと思う
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 13:22:22.22 ID:yDWPHa760
>>246
とにかく早めに合図を出してじわじわ寄せていくしかない。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 16:27:30.70 ID:5ef/fDQa0
料金所抜けた後の収束するところこわいよな
特にETCレーンが複数あると
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 23:47:32.28 ID:t/Hxvu+40
基本的に自分より前を走る車を抜かないようにしてる。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 07:08:46.40 ID:h5RrdqHY0
うまい奴は煽らない
下手くそは煽りまくる
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 07:37:35.21 ID:6OtFGhD50
>>249
大抵そういう場所はお互い心得て譲り合うから平気なんだが稀にDQNに遭遇するとなw
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 08:02:55.21 ID:1asl+2NyO
走るペースが合えば先頭車両こと、先導車両はあったほうが走りやすい。
圧力を加えない車間をとることで先導してもらえる。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 08:16:50.98 ID:5X4HQI2ZO
今日はあまり飛ばさず極力100km巡航で、と思っても、ゆっくり走ってる車もいるし、車間見てると走行車線になかなか戻れなかったり、で結局
他の車みたいにロクに車間取らないのは怖いしなあ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 11:53:07.09 ID:3KDdqJmh0
速度差が大きいと危険度が増す
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 20:03:39.05 ID:cio1XYdQ0
まだ免許取って3年くらいで高速慣れてなくて
ついつい追い越し車線160巡航とかして遅い車は左からぶち抜いたりしちゃう

まったり走行車線を100`くらいで走れる日が来ればいいな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 20:36:43.96 ID:JqZK2bZr0
>>256
その日が来る前に、死んじゃうから大丈夫
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 20:45:07.88 ID:lMkryEIo0
若い頃の法定速度のダルさは異常だからな
30〜40あたりで少し変わるかな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 20:58:25.51 ID:Fg65IIEu0
>>256
2、3度事故を起こしたり、警察に捕まれば
考え直すかもしれませんがね。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 21:03:12.18 ID:JqZK2bZr0
>>259
こういうバカは、もっと上手くやろうって思うだけ
何も直らないよ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 21:21:21.15 ID:cio1XYdQ0
一応、レー探入れてオービスには引っかからないよう注意して
覆面もいないかよくチェックしてます
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 21:51:45.49 ID:1zQbn2MNO
高速道路に限らずに、覆面を見分けるポイントってありますか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 22:01:33.00 ID:1yEb1QZK0
>>262
覆面の発するオーラを察知する
冗談じゃなくてね、本当に

つーか常に四方に注意配分してれば覆面なんてそうそう捕まらないよ

一般道なら白バイやらネズミ捕りの方がよほど厄介
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 23:16:32.91 ID:g0kzJ0/80
>>256
20前半の頃はそんな感じだったが、そういうのが面倒になってきて、ペースのいいトラックについていく事にするようになった。その方が疲れないしね。
もちろん、急ぐときは適度に追い越すし、後ろから不必要に煽られれば視界から消えるくらい加速はするが。

それまでに無茶して事故起こさないように気をつけてな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 01:24:03.60 ID:1boKZ+nlO
だいたい皆若い頃は>>256みたいな、それ以上の運転してたろ?
色々経験を積んで、運転が熟成されていく
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 07:45:07.29 ID:aKNLnWhr0
10分位前、NHKで関越道の3車線区間の上空からの映像が映ってたけど、
渋滞の先頭が、明らかに追越車線を低速で走る車だったwww
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 11:29:02.51 ID:wpDdEx1d0
一年で1、2を争う「下手な奴」がたくさん出る時期がきたな

うんざりするわ、深夜走行禁止でヨロ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 13:17:01.29 ID:z5qlaE0CO
このクソ暑い渋滞の中運転ご苦労様ですw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 21:33:17.51 ID:0hX56Nr+0
北陸道で横転して同乗者が社外に放り出されて亡くなったらしく、福井〜今庄で通行止めになった。
不慣れな人の運転か分からないが、こういう時期はいつも以上に運転慎重にすべきと思う
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 21:38:58.97 ID:1boKZ+nlO
>>269
メシウマw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 03:14:00.36 ID:PZbO3OmtO
>>251
これは正しい。
混雑した首都高で煽ってくる奴がいて困ったよw
二車線とも詰まってる上、少し走ってはブレーキの繰り返しなのに、ようやるなと思った。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) 12:43:36.24 ID:6qg9n7UI0
いくら煽られても動じないやつは尊敬するわw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 04:40:14.74 ID:09d4L3X70
トラックスレからコピペ

高速でハイビームのまま走り続けるゴミレジャーってなんなの?馬鹿なの?死ぬの?

80キロ、オートクルーズに追いつかれるゴミレジャーってなんなの?馬鹿なの?死ぬの?

登り坂で以上に速度が落ちるのに、登坂車線に入らないゴミレジャーってなんなの?馬鹿なの?死ぬの?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 06:28:37.14 ID:uzo9mAFL0
と反車線から抜いてくバカも相当かと
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 07:18:20.62 ID:6Uv4RrYz0
高速で?
中央分離帯があるのに反対車線?
大丈夫?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 13:06:00.66 ID:kQt9y/vx0
>>273
トラ乗りではないが全面的に同意
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 13:18:12.75 ID:9CLcHuOV0
高速道路のうまい走り方は究極を極めると
左車線キープで冷静に走れる奴
簡単な様だが、なかなか出来ない
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 13:19:06.84 ID:kQt9y/vx0
>>277
技術面も大事だが精神面も鍛えないと難しいw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) 13:24:30.81 ID:9CLcHuOV0
>>278
そのとーり!
ちなみに俺はだいぶ左車線キープを出来る様にはなったが、同じ車線に遅い車がいると、
自分の史上最強の某スポーツカーでぶち抜いてしまう癖があるから、まだまだ甘い
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 07:59:52.15 ID:S/QAsn++0
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 09:51:16.43 ID:Hg9FPGtJ0
>>274
車線変更の苦手な遅い車にそれを強いる登坂車線というものがそもそもおかしいんだから、
追い越し車線として活用するのが適切である。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 12:55:43.82 ID:WzkWNTFQ0
>>281
片側1車線自専道の追い越し区間は、右側に車線が付加する形状が増えてきたね

線引き変えるだけで、右に付加する形状に書き換えられると思うんだけどねえ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 15:52:36.95 ID:w/LKwW1p0
左側を走行するのが基本だからな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) 18:31:41.73 ID:tZeCJXkTO
120以上出してる車を煽るバカって何なの
思い切り車間詰めてるもんだから、前の車が走行車線に戻る時に少し減速したのに無茶苦茶ビビって、横に並んで何かやってたわ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 08:24:33.07 ID:6WMz3ns10
>>284
煽る行為は肯定せんが
追いつかれる前に、譲ればよかったね> 120km超の人
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 09:05:05.79 ID:sI22BLAl0
だよね
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 10:16:51.83 ID:snfIUO1bO
>>285
お盆だからか走行車線は割と車多かったので、なかなか入れなかったんでないかな多分
その車に並ぶ為に、煽ってた車まで120くらいから100以下まで減速したもんだから、こっちも追い付きかけて迷惑っちゃ迷惑ではあった
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 11:06:57.40 ID:BkBRXD9n0
交通量が多いと追越車線が常に空いてる状況なんてないだろ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 11:34:14.18 ID:qMZzduMrO
あるよ。蓋の前ががら空きだ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 11:45:05.25 ID:BkBRXD9n0
その蓋は何キロ先なんだよ。
そして、その蓋にたどり着くまで煽り続けるわけだなw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 12:07:05.88 ID:qMZzduMrO
煽らないよ、遅いのをパスしながら法律通りに左を走ってたらいつの間にか先頭と、いうのは多々ある
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 12:15:36.93 ID:BkBRXD9n0
だいたい混雑時に追い越し車線を走るのは馬鹿なんだよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 17:13:27.86 ID:6yYw/JsT0
ヘンなエアロ付けてるプリウス、加速もせずにチンタラ走るな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 17:40:01.72 ID:RekpnEPA0
クルコン巡行で隊列組んでるのに割り込んでくる奴とか
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 22:37:48.69 ID:tH1N57950
右車線で左車線の車と並走するバカを取り締まれるように法改正して欲しい。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 22:42:11.03 ID:ZZbZlYzw0
並ぶと急にスピード上げる馬鹿も多いよな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 12:57:28.23 ID:7ML98EE30
トンネル内が明るいからか、自発光式メーターのせいか節電wなのか無灯火が多い
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 13:05:09.94 ID:NdwmwFiA0
夕暮れ時、周りの車がヘッドライト付けてるような状態での無灯火も多くなった
自発光式メーターのせいでしょ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 06:11:30.05 ID:vHt1onbx0
自発光式メーターは馬鹿発見器だよな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 09:01:50.07 ID:79QjtNVv0
自発光メーターやナビが眩しくてライト点けてないと気づいたり、
見にくいからトンネル出たのに消してない事に気付いたりすることがあるんだが
ダッシュボードに白いもの置いたりフロントガラス飾り立てたりする層には関係ないか。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 10:55:58.95 ID:5hElqxu10
>>299
意味わからん
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 14:47:03.40 ID:cPYErSzs0
>>299
オプティトロンメーターだから常時発光だけど、ちゃんと早期点灯してるよ(手動だけど)
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 18:00:13.72 ID:mZiDo7d30
>>302
あなたみたいな人ばかりならいいんだけどね〜
>>297>>298みたいなのが多いから>>299な言われ方される。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 19:06:54.19 ID:AztLFT0o0
イミフ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 22:37:08.22 ID:dUeYpsgo0
>>300
あるあるw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 00:58:45.02 ID:+jYqFLr10
>>299
まさしくw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 08:23:30.87 ID:+9BI4+Vt0
>>284
まあ確かに、その速度で煽るんなら、高度な運転技術持ってないとな。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 08:34:40.00 ID:vi0xCdY30
>>284
そうゆう輩は前が例え180で逃げても煽ってくる
ほっといて先に行かせた方がいい
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 08:53:54.52 ID:zK3HNgJsO
今や高速は死と隣り合わせの地獄となった。南無南無南無
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 13:17:31.75 ID:q26Yc9jP0
>>308
例え何キロ出してようが後ろから追いつかれたら避けるのが筋だろ

アホみたいにいつまでも意地はってどかないから煽られるんだって
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 14:47:18.74 ID:N70uirlY0
左側の車線が空いたら左へ戻ればいいだけ。それだけのこと。
左が詰まってるのに煽ってるのはただの馬鹿だから相手にする必要なし。
喧嘩を売るのが目的のDQNだからw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 14:52:02.34 ID:nGt81axF0
>>284
ただ単に120以上っていわれてもなぁ。
121で煽られたのであればどかない奴が悪いし、
ましてや走行車線に戻るのに減速するなんて論外だ。
いずれにしても追越し車線は空けておくのが吉。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 03:28:01.67 ID:33LQYHtK0
採点おねがいします
http://www.youtube.com/watch?v=F6yJ9FX0HmI
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 12:24:05.52 ID:fATFRAbi0
車間が少し狭いけど、まあ普通かな
車線変えはあんま好きじゃないけど、問題あるレベルじゃ無いと思う
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 19:04:15.12 ID:g+68nymb0
覆面には気をつけてね、って感じ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 19:37:42.22 ID:u/OUnAwHO
俺が左走ってたら、なんだあのバカ、って思う

まあ別にいいけど
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 20:36:58.73 ID:2Ttk5ZQD0
覆面って130とか140とか中途半端な速度で走ってるから捕まるんだろ?
あと、後ろ見なさすぎ、高速だからって前ばっか見て走るアホ多すぎ、後ろ見れないほど1m,2mでベタ付けしてるわけじゃあるまいし。

180オーバーで走って、後ろもチョイチョイ確認してれば大体覆面来たってわかるし。

普通に140,50で巡航するだけなら、中途半端に飛ばしてる車を後ろに付けさせて、後ろにストレス与えない程度に先導してやれば余裕。

非力な車じゃ無理だがな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 20:41:47.27 ID:n58LtFi+0
>>313
いいねー
ただ最後の右車線に移った時の車間と、バスを追い抜きした時に右からくるかもしれない車に注意してたか気になるが

やっぱ映像見てると高速は楽しいね
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 21:37:13.58 ID:YZ1j8+pm0
いいな、俺がうpなんかしたら通報祭りになるわw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 22:01:07.24 ID:2Ttk5ZQD0
>>319
スピードメーター映さなきゃ、200kmだろうが300kmだろうがOK
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 22:58:25.84 ID:bZ+nnRPW0
>>317
犯罪者乙
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 00:05:36.57 ID:k6axXITP0
映像から速度割り出してタイーホされた例はナンボでもあるぞ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 00:19:35.28 ID:fRSTYOWR0
>>313
デタラメだな。左追い越しは違反だぞ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 00:25:05.05 ID:Ci9VRYQwO
テスト
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 09:18:29.25 ID:WalEWqBn0
>>320
前に、デジカメを前方カメラとして設置してて、
レーダー探知機が、レーダー手前で「通過速度は○○km以内です」って、
速度違反通なその時の速度を読み上げる声が入ってて吹いた
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 11:10:51.92 ID:7qrg3K9y0
>>322
早送りです。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 13:29:44.58 ID:OWl3W1ca0
逮捕された奴らも、そう言い訳したけどダメだったなw
途中に映り込む歩く人の映像や、鳥の飛ぶ速度、他の車両の実際の平均的な速度との比較で、遅く見積もっても何キロって出ちゃうからな
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 14:12:16.82 ID:7qrg3K9y0
外国です
写る看板、ナンバー、そのほかはすべて改竄
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 14:43:57.38 ID:OWl3W1ca0
そういうのはすぐバレるって
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 17:05:29.19 ID:AtxBBZOX0
まあ、反則金範囲の高速40オーバーあたりまでは追い込まれる事もそうなかろうけど、
それ超えてると騒がれたらアウトだろうね。
俺、そんなゆっくり走ってないしw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 01:40:09.19 ID:eyRCfv9oO
追越車線に蓋をする大型に追い付いた乗用車が極端に右往左往しながら煽っているのを見ると笑える。
そんなことしても意味ないのにね。

その乗用車、大型が退いたら急加速してたけど、すぐ先のカメラの手前で思いっきり減速していて、これも笑ってしまった。
何が面白いって、そのカメラはNシステムですよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 01:41:18.30 ID:GDhr8EXl0
わざとカメラの手前で道を譲るテクニシャン
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 19:02:13.75 ID:HR5tKwGVO
>>323
左を開けて走ってる方が悪いわw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 19:03:16.70 ID:6HWWYdVq0
蓋車 「左追い越しは違反だぞ」
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 19:53:34.25 ID:HR5tKwGVO
左から抜かれることは恥と思え
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 20:16:59.21 ID:2xtW+sF20
>>335
それには同意
左から抜かれるのは 「ジャマなんだオマエ」 って言われてるのと一緒
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 22:24:43.88 ID:kZp7H7Zz0
快適な俺用車線が無くなるのもそれはそれでちょっと残念
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 22:34:06.33 ID:QnJI1H0j0
>>334
いやむしろ煽る奴がそれを盾に煽る理由を作っていそうな
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 22:37:10.36 ID:3PRgivKK0
>>338
左追い越しが可能なのに煽り続けるバカは、煽り行為そのものを楽しんでるキチガイ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 23:39:21.02 ID:jWf7zyst0
>>334
飛ばし屋「右車線をシブトク走るのは違反ですよ」

>>336
しかしそんなことを蓋車の中の人が思うわけも無い。
多分、なにも思わないか、あぶねーなーあの車アホじゃねーのゲラゲラと思っていると思う


>>339
1mや2mで煽るのはアホだと思うが、避けない、後ろ見ない、遅いくせに右をダラダラ何時までも走る蓋もアホ
80kmも110kmも目くそ鼻くそだから左寄っててくれ。

10tの90km並走バトルよりマシだがw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 01:03:11.48 ID:xFosV1G30
右車線の蓋をきびしく取り締まれば解消
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 01:50:44.42 ID:D03gYlRJ0
パッシングしたら?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 02:40:35.97 ID:OGW0x6aQ0
蓋車はパッシングやクラクション如きには動じません

後ろ見ない
耳が悪い
頭が悪い

のトリプル役満
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 06:53:35.94 ID:U8fKZCtS0
>>341
取り締まり車3台編成で走る
右車線の蓋車を1台が取り締まりつつ、残り2台が左車線に身を潜める → 開いてる右車線を調子よく飛ばしていくバカを取り締まる
取り締まり率アップ
今度交機に進言してみるわw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 08:43:01.02 ID:8sXWQvQmO
いくら遅いからって煽る奴って確実に頭おかしいよね
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 10:21:57.34 ID:CgVlWWuqO
>>343
後ろ見ないのは本当だな。
ルームミラーが変な向きになってる車をよく見る。
後部座席に座る人の顔を見るためのものとでも勘違いしてるんじゃないかな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 11:06:09.17 ID:8sXWQvQmO
後ろに限らず視野が狭い
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 12:35:40.70 ID:pDL9J4rg0
>>346
奴らのルームミラーは、後ろに向いてるんじゃなくて自分の姿見になってるよ。
追い抜きざまに見えたら見てみると良い。あり得ない方向向いてるからw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 14:36:37.02 ID:C/z/YY3t0
というか、後ろから見てても、ルームミラーにドライバーの顔が映らないからね
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 14:37:52.67 ID:yfDxx5AkO
セダンしか運転したことないけど、ミニバンのルームミラーでどんだけ後方見れるの?
セダンだって平均身長以上が後部に乗ればルームミラーから見える後方の視界はあってなきがごとしだぞ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 17:29:32.14 ID:8JJmKl0x0
>>345
そうか?

ちょいちょいブレーキ踏まなきゃいけない煽りしかできないアクセルコントロールしかできないのに煽るのはアホとしか思えないけど。
基本煽られるほうが悪い。

流れを乱す蓋車はスリップして死ねばOK
大体蓋してるのはトヨタだし。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 21:00:16.26 ID:ys1MRqNoO
どっちがいい悪いの問題じゃない

完全に頭がおかしいと言ってるだけ
まあ普通に走ってる奴が顔真っ赤にして煽ってるバカ見たらどう思うか考えたら分かるわな
本人は頭がおかしいから分からないけど
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 21:05:56.63 ID:ys1MRqNoO
あ、もちろん蓋する方もバカだよ

ただ煽ってる奴は自分が頭おかしいことに気付いてないのが笑えるよねw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 21:12:30.57 ID:VCfQOu1x0
煽られるより左から抜かれた方がマシ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 21:37:24.31 ID:Q9Bh3Y0L0
蓋車と煽車のキチガイ対決
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 21:44:31.46 ID:YRQyrfz50
>>354
アホか、お前が寄れ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 21:50:58.28 ID:3z5YK6JZ0
左抜きしようとしたらタイミング悪く左に寄ろうとしてあたふたさせちゃったとか
迷惑かけたなと思ったら俺は抜きながらごめんねハザードして去るw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 00:26:35.06 ID:VmVeVwscO
>>348
マジか。
機会があったら見てみるよ。

>>349
それ!
ちゃんとしているなら顔が映ってなきゃおかしい。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 08:31:48.27 ID:G9oEt+QP0
ガラガラの高速で、後方数メートルまで異常接近してから追い越して行ったアホ軽。
イラっときて軽くいじめてしまった。反省。

あ、もしかしてスリップストリームを利用したかったのかな?
危ないからやめてほしい
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 08:41:08.98 ID:oZXvuA0m0
別に俺の走り方が決して上手い訳ではないが俺は基本的に左側キープ
追い越すのは、ほぼ高速バスのみ。何故バスかと言うとバスは人がいっぱい乗ってるから俺のデカイ音のランエボを見せつけられるから
何度か高速バスに乗ったが、あれは結構暇だからフェラーリとかに追い越されると嬉しい
工夫次第で高速クルージングは楽しくなる
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 11:38:11.57 ID:PrifzYMhO
左キープは上手いんだよ
公道の危険度、スピード出すことのリスク、他車のバカさが理解できてるわけで
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 19:40:04.57 ID:3fbpcyxO0
追い越しかけるのはいいけど、車線変更で走行車線に戻る時、車間5メートルくらいしかない距離で入ってる車。
一般道と同じ感覚で走るな
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 20:28:58.88 ID:PrifzYMhO
エグい角度で入ってきて車間5メートルもないヘタクソとかいるでしょ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 21:01:31.10 ID:/gVUVtiL0
走行車線には自分の車以外、前後に他車が全然いない状況で、
追い越し車線を後方から爆走してきて、人の鼻先を掠めて走行車線に入り、
人の前に入ったかと思った矢先にブレーキかけてPAやらSAやらへ入っていく車が結構いる。

減速する直前にわざわざ人の前に入らなくてもいいと思うが。あれはどういう意図があるのか。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 21:17:12.24 ID:7Vja+PM30
お前、ジャマな運転してんじゃないよっていうアピールじゃね?
つまり、わざと
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 21:56:03.43 ID:VMefbpUf0
うんこ漏れそうなんだろ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 01:51:23.30 ID:vqBxvRxMO
>>366
それで一刻も早く休憩所に辿り着きたかったと。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 03:37:14.00 ID:DW+bbfM5O
>>359
おれなら右にかわすが
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 06:16:59.14 ID:MA7VBkGkO
>>364
早めに入ると遅い車の後ろを長く走ることになるからそれが嫌なだけ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 10:28:53.56 ID:TlWT8sh+0
だからといって、後続車にブレーキを踏ませるような車線変更は
困りもんだな
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 12:49:24.08 ID:oRv8F87+0
SA・PAの手前で追い越して行くのは8割がそのSAPAに入る
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 14:14:55.31 ID:3KZZTpaD0
ICでもそうだな
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 14:16:44.78 ID:nM6ilnGw0
しかも、追越車線から斜めにダイレクトで減速車線に進むw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 16:05:18.28 ID:VMpUN23N0
そういうとこでは速度を上げて、後ろに入りやすくしてやってるよ^^
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 17:48:59.92 ID:5k4tdvs50
なんて優しいお方だw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 18:40:09.97 ID:ywhjQiRz0
>>374
無駄な張り合いは危ないからヤメロ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 19:19:25.36 ID:URGUpn8p0
走行車線でブレーキを踏む方が危ないわ。アホかw
ブレーキは減速車線に入ってから踏め。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 20:29:18.30 ID:qnd6m/SAO
下り坂/平坦→上り坂のサグ区間から速度が落ちる運転をしている(速度域を維持できてない)やつ

癖や習慣含めて大体の車間距離すらとらないやつ。


これらが原因でひどい渋滞引き起こしているのに、そんなんする奴ほど自分は完全に例外だと決め込む運転をする。
だから中央道や海老名界隈の渋滞(関東の一例)が減らないんだよ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 20:37:51.06 ID:DW+bbfM5O
>>377
無駄に張り合うやつだなw
加速するなってことだ。ブレーキ踏めとは誰も言ってないだろw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 20:48:48.04 ID:c8fGlidN0
高速道路でブレーキ踏む時点でヘタ。ブレーキ踏んで後続車にブレーキ踏ませた時点で終わり。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 22:05:54.72 ID:L4NMSN3L0
それより田舎もんのパッシングライトって何とかならんのか?
中国縦貫道とか左がガラガラなのに、右を走ってると直ぐケツに付けてきてパッシングを
する。100k以下で走ってるならともかく120k付近で走ってるのに抜きたかったら
左を抜いていけばいいだけ。
 あれは中国縦貫だけの作法かよ。都会の高速でパッシングなんて先ずないし、右をユックリして
るのがいたら左を抜いていく。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 22:07:07.59 ID:L4NMSN3L0
右でなきゃ抜けないなんて思う時点で馬鹿 W
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 22:48:42.28 ID:JaSInRI30
かまらがらなのになぜ右
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 22:49:06.01 ID:ItzWeq0O0
>>379
追越車線から走行車線に飛び込んできた奴が目前でブレーキを踏むんだろ。
少し前のレスくらい読んで理解しろや。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 22:49:38.64 ID:OiXo05c60
餌をまいてみました
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 10:58:42.22 ID:umLde/qL0
>>381
左がガラガラならなぜ追越し車線に居座っているのかが不思議でならない。
お前が左側を120k附近で走れば良いのだよ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 11:22:05.15 ID:kZ5uMe1V0
>>381
左は追い越し禁止だぞ
追い抜きはいいけど

短い距離だけ左に入ると、追い越しになるので、
よっぽど左が空いてないとってことになる(建前)

で、お前みたいなのと、煽りバカがかち合うと
ろくでもない展開になることは目に見えてるが・・・

自分から煽りが発生する状況を作っといて
人に文句言うとか、確信犯だな
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 11:27:59.24 ID:kZ5uMe1V0
後、さんざん言われてるけど、
左車線に空きがあるのに、右車線を走り続けるのも違反だから
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 20:18:14.83 ID:Ps6s8bin0
俺は時々右車線を100〜110ぐらいで走るが、後ろから早いのが来た時に左が開いてたら即左へ車線変更して抜かせる。
なので自分が「蓋車」にはならないように気を付けてるつもり。

ただ、右へ車線変更しようとウインカー出したら右斜め後ろを走っていた黒いワゴンRスティングレーのクソガキが車間詰めてきて構わず入ってやったら煽られたことはあるw
こないだ左車線を走ってる時に煽ってきたアウトランダー乗りのクソガキもいたな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 21:58:15.34 ID:PCInbPk4O
>>389
そんなに自分の下手さを自慢せんでもw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 22:02:14.54 ID:0zpAc/GlO
煽る奴はまず下手くそだな
煽ることの無意味さにすら気付いてないわけだから

下手と言うか知能が低いのかな
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 02:40:29.65 ID:egn1SnaB0
自分が見た上手い奴は実に走行がスムーズ、混雑時には車間距離も大きく取り、落ち着いた走行をしていた。
たぶん煽る事も煽られる事もないだろうし、スムーズにかっ飛ばして行ってた。
その走りに付いて行くと、ブレーキはほとんどせずに減速しているし、車が居なくても車線変更で数秒間ウィンカー出している。

スカスカの所で追い付きたかったが、限界まで出しても全く追い付く事ができなかった。

気付いた事は暴走を走行車線で行い、抜く時だけ追い越しに出ている。詰まっているのが見えるとポンピングブレーキだった。
混雑解消での加速の時は一気に加速ではなく、なんていうか出だしで一息ついて加速、一息ついて加速みたいな感じだった。
止まっている時にブレーキランプは付いてなかった。

追い付けなかったので車種を知りたいのだが、誰か教えてほしい。
色は真っ白でテールライトが一直線、リアタイヤがでかくてハの字になっている、フェンダーが出っぱっている、
天井の左右にサンルーフがある、車名やメーカー名はなし、真横から見るとライトが格納されているようで半目みたいな中途半端、スポーツカー、運転手は右だった、エンジンルームが長い。
これくらいの特徴しか見れなかった
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 09:45:33.11 ID:79JXhFnN0
>>390
下手さってなに?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 10:03:35.50 ID:5U3eqC0a0
>>392
Z31 かな?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 10:05:48.24 ID:MbN97Pnd0
前方に車がいようといまいと、追い越しするときだけ右車線、
これは法律でも定められてるし、このスレの住人なら常識だと思うが。

本当にうまいヤツはブレーキ踏まないし、他車にもブレーキ踏ませない。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 10:18:52.60 ID:NnFWOVYt0
で、ブレーキかけた前の車に突っ込んじゃうんですね?
アホカオノレハ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 10:28:52.22 ID:79JXhFnN0
>>390
君俺を悪者にしようと必死だね。もしかしてスティングレーのクソガキ?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 10:47:52.84 ID:ntXZ9/LTP
>>395
飛ばすとブレーキは必要になる。
流れに乗るだけならいらんが。
ブレーキ有無を判断基準にするようでは上手くも下手でもない一般ドライバーにすぎん。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 10:57:21.77 ID:g5GQpKoB0
>>392
>天井の左右にサンルーフ
TバーのZか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 11:03:41.85 ID:NnFWOVYt0
追突した >>395 が、警察に言った第一声
「前の車がブレーキかけたんですよ!」
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 11:24:03.78 ID:h+7EliBQ0
>>397
悪者でしょw
他車の鼻先に無理やりねじ込むのは
おかしいだろ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 12:09:16.35 ID:79JXhFnN0
>>401
はあ?ウインカー出してるのに故意に車間詰めるのは良くてか?
お前が俺と同じことをされたら自分が悪者だといって納得するか?お前の言ってるのはそういうことだぞ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 12:27:44.37 ID:h+7EliBQ0
ウィンカー出しても入れてくれなかったら、
その後ろに入るけど。
相手が犯罪者だったらそいつに何しても
こっちは犯罪にならないのか?なるだろ。

オレが言ってるのはそういうことだぞ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 12:30:24.22 ID:FINOA3Z00
車間を詰めてきたら舌打ちでもしつつそいつの後ろに行けばいいだけじゃね
何で無駄に10:0にもならない事故を起こす原因を作るんだ?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 13:26:39.56 ID:NnFWOVYt0
>>402
後方から来る車がスティングレーじゃなくて、黒塗りのベンツやガラの悪そうなダンプでも同じことをした?
黒塗りのベンツやガラの悪そうなダンプだったらやらなくて、スティングレーだからやったというのなら、自分がしたことが文句を言われてもしょうがないことって認めてるのと一緒
と同時に、自分がハンパなイキガリ小僧ですって言ってるようなもんだよ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 13:30:32.56 ID:79JXhFnN0
別に車種選んでるわけじゃないけどなぁ。
ただウインカー出すなり車間詰めてくるあたり「あぁこいつイヤキチしてんな」くらいにしか思わんかったわ

で、その後殴り込みに行こうと思って追いかけようとしたが夕方で邪魔者が多いためやむを得ず断念した。
今でも見つけたら即ぶん殴りに行ってやろうと思う。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 13:32:04.63 ID:2dgkDxFP0
お前わっぱ握らんほうが良いよ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 13:35:12.63 ID:79JXhFnN0
生憎だが、俺は今後も運転し続けるさ。
乗るなというならお前が自分の力で俺が車に乗れないようにしてみろ。できるか?(笑)
人に車乗るなとか言う奴なんて堂々と踏みにじってやるよw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 13:36:20.25 ID:NnFWOVYt0
>>406
車種選んでなくても、己を正当化出来る行為じゃないよ
ぶん殴れなくてよかったね
それでぶん殴ってたら、ニュースで取り上げられた挙句、臭い飯食うことになってたよ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 13:47:30.97 ID:+Qts3KQh0
>ウインカー出すなり車間詰めてくるあたり

この部分がよくわからん。
車線変更をするときは、
ウインカーを点滅させる → 3秒後に車線変更のためにステアリングを回す
という流れになると思うのよ。

どうやったら、ウインカーを点滅させるなり
右後ろの車が車間を詰めることができるのか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 13:54:15.29 ID:79JXhFnN0
>>410
ネタで言ってるの?まさかねー。

マジレスすると、自分が右ウインカーを出すと、右後ろのガキがそれを見て故意に車間を詰めて車線変更を妨害しようとしたということ。
バックミラー越しに、ウインカーを点けてから右車線に映るまでの間に車間を詰めてきてるのが見えた。それまでは一定の距離を保ってたのにね。
俺がウインカーを点けた時は十分安全なスペースがあったよ。それでも俺は車線変更したが。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 13:59:19.58 ID:LojB8W/NO
こいつ免許持ってんの?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 14:00:28.33 ID:LojB8W/NO
こいつってのは>>411じゃなくて>>410
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 14:08:55.93 ID:+Qts3KQh0
>ネタで言ってるの?まさかねー。
こういう余計な一言が誤解を招くんじゃないのかな。
速度を上げてお前さんの横に並ぼうとして
車線変更の妨害を思想になったっていうことか。

それはともかく、
ウィンカーのタイミングがかなり遅れて車線変更する奴が世間に良く居るじゃん。
車線をまたいだくらいから、ウインカーを申し訳程度に点ける奴。
そういうのかと思ったのよ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 14:32:58.81 ID:cEF3f0TZ0
>ただウインカー出すなり車間詰めてくる
単にウインカー出したのと加速のタイミングが同時だっただけだろ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 14:39:52.17 ID:DSvuU/cc0
>>411
まぁ落ち着けw
ここでお前にレスしてる奴だって、何もお前が全面的に悪いなんて思っちゃいない。
実際ウィンカー見て加速して来る様な奴なんて誰だっていい気はしないよ。

だが、だからって割り込み上等の行為が正当化される事なんてないって事を言ってるだけだ。
面白くない気持ちは分かるが、それをやっちゃその後続車と同レベルかそれ以下になっちまうって事。

車間詰めて来るバカ相手に一々カッカしたって仕方ないだろって事さw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 15:07:19.67 ID:7/KzLhltO
とりあえず>>1が下手なのは理解した
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 17:45:39.28 ID:79JXhFnN0
>>414
おぉ、すまん

>>416
だよねぇ…

そうだな、結果として自分でも余計に不快感を感じることになったしな。
気を付けます。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 20:01:10.50 ID:VoOo1TCk0
余裕のない走り方してる人多い。一般道と同じ走り方で車間詰めてはパカパカブレーキ、車線変更も1回ウィンカー出したかくらいで入ってくる
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 21:04:59.76 ID:j2QvzjKn0
>車線変更も1回ウィンカー出したかくらいで
何のためにやらなければいけないのか、わかってないからそうなるんだよな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 21:08:36.01 ID:wn6KRuBp0
>>418
気持ちはよくわかるよ。
追い越し車線巡航馬鹿を左から抜こうとすると慌てて加速する奴けっこういる。
なんでわざわざ他人の邪魔しようとするのか?
オレが目的地に早く到着したらオマエが困るのか?と思うよ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 04:39:44.71 ID:Ru5hsZu+0
>>394
>>399
Z31Tバーで調べてみた。
正にそうだった、ありがとう。
すごく欲しくなった
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 07:55:27.15 ID:mbYtv4+BO
>>421
とにかく早く走りたい奴に譲りたくない奴
みんな必死で滑稽だよ
追い越し走ってる奴なんて似た者同士なんだから仲良くしろよ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 09:39:54.97 ID:wLLyNOSV0
日本も土地があれば、米国のように片側4車線の高速道路ができた。
東名のように上り3車線を新たにつくって従来の上下車線を全部下りにあてても、
しょせんは2車線×2本。
米国の片側4車線とは違う。
むしろ、上り3車線の方が走りやすいのかもしれん。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 11:30:44.83 ID:OJTmJ0B0O
はっきりしてるのは自分は運転が上手いとイキがってる奴に事故起こすのが多いってことw
で自分じゃなく相手が下手だから事故になったとすぐ見苦しい言い訳をするってことw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 12:30:27.24 ID:dB16aAQ10
車の性能が上がったことを自分の腕の上手さと誤解してるのが多いからな。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 13:59:48.78 ID:EZ3OaRuA0
みんな追い越し走ってるから、追い越し車線が走行車線になっちゃってるw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 14:48:40.66 ID:S1i8AEfz0
法規通りに走行車線走ってれば追い越し車線がいくら詰まってようがどうでもいい件
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 19:19:11.21 ID:MEGO9n/u0
走行車線を走ってると合流車両に対応できないから追い越しを走り続けてる人もいそう。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:39:53.19 ID:qsrpIVUY0
首都高とか右からの合流車に対して慌ててる奴がいるのはそのためか
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:01:13.95 ID:D0Wdrzps0
右を走り続ける奴は総じて下手糞だからね。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 06:30:34.69 ID:BqxzAPdY0
下手くそかよく飛ばすかどっちか極端
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 07:41:55.46 ID:1lxnU9Xm0
少なくとも愛知では、最右車線は下手くそ専用車線です。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 12:03:35.76 ID:Qp29JsGm0
首都高は湾岸線以外の区間は追越し車線が存在しないことを最近知ったわ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 12:18:14.34 ID:ezwX7dM/0
首都高や阪神高速は右車線=追い越し車線じゃないからな
そもそも自動車専用道路だからスレチ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 17:44:03.95 ID:OteORQDz0
そもそも日本の高速道路で追越・走行と車線を分けることがおかしい。
最高速度が100km/h(80km/h)と決められているのだから、
アメリカのFreeway(制限55mph)のように車線区分を設けなければいい。
車線区分はAutobahnやAutorouteのようにヨーロッパの速度制限のない
高速道路で有効なもの。最近では速度制限区間もあるけどね。
Autobahnなんか、最速車線をチンタラ走っているとマジで危険。
確実に200km/h以上でカッ飛んでくる車ばかりだから。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 20:10:33.24 ID:TLMDZ9mb0
>>432
よくとばす奴も下手くそって言えるんじゃない?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 20:32:36.62 ID:kCk7QiVc0
ここでいっちょ前な事を語ってる奴はほぼ下手糞だから偉そうなことは言わない方がいい
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 01:16:26.69 ID:q1hv0yAP0
>>434>>435
当然20条と28条は守っているだろな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 01:31:12.54 ID:dZrq1hsi0
>>437
ルールを守って流れに合わせて走れない奴は下手くそだな。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 09:11:11.22 ID:weY1ksSS0
高速カーブでブレーキ踏む奴は下手くそ。
カーブでは加速してコントロールが正解
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 10:01:20.40 ID:45Cx+kAqO
下手といえば、

だいたいの車間距離すらとらない。癖を含め、馬鹿みたいに詰めたがる
下り坂になると馬鹿みたいに飛ばすくせに上り坂になると速度が変に落ちる。速度域を保てない
料金所間際になってから急減速。事前の減速すらしない
渋滞区間を目の当たりにしてから急減速。それまでは馬鹿みたいに飛ばす。(そのくせ、事前の減速や予想運転や前提運転すらしない)
ブラインドカーブなど見通し悪い区間では突然に渋滞に遭遇する前提での運転や、実際に遭遇しても慌てないで制御しきれるような運転方法すらもしない。

漫然運転( ゚Д゚ )にならないよう、眼孔ひらいた(@∀@)みたいな運転や工夫をしない。
性格や癖を含めて渋滞ごときに苛々する。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 10:05:41.28 ID:v6WXaUHu0
>>441
これはほんとな
車間詰まってこっちまでブレーキ踏むことになるとげんなり
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 10:22:32.19 ID:RZFYO+FMO
右走る奴は車間取らない下手くそばかり
三車線あったらまず右が一番狭いからな、スピード出てるのに
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 10:39:34.21 ID:lvrXQ1bp0
>>441
その前に、減速不十分な奴、多すぎ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 14:06:35.60 ID:RZFYO+FMO
スローインなんたらかんたら
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 15:27:13.21 ID:NeYe5he10
カーブ通過中にブレーキ掛けたらバランス崩れて危ないのにね
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 15:44:26.69 ID:UdytDwCS0
コーナリングに使ってる摩擦力がブレーキングに奪われるからな。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 19:25:20.40 ID:yJxzB5vV0
曲線になる前のストレートで速度おとしたほうがいいのに
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:39:54.31 ID:7KRs8aL7P
ヘタクソ理論ではあるが、普通の人にはそれで正しいだろうね。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:26:40.24 ID:w9QuFch90
少しオーバースピード気味に入って、軽くブレーキを残しながらフロントの手応えを探って、フロントが入っていく手応えを感じた瞬間にブレーキをリリース
路面が滑りやすい状態の時は、そんな感じだな
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:46:29.84 ID:PbZz8fZ60
それがオーバースピードじゃないと感じる後のドライバーにとって邪魔でヘタクソ
な運転だな。コーナーの手前で減速しとけ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:51:47.26 ID:w9QuFch90
自分が >>451 みたいな運転する時はほとんどの車はついてこれないし、それでもついてこれるような車がいる時はサッサとどいてる
っていうか、近くに車がいる状況じゃ、滅多にやらないし
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:56:55.51 ID:w9QuFch90
ちなみにどれくらいのスピードかっていったら、本気でいじってあるポルシェが本気で飛ばしてる状態に追いついて、どくくらいのスピード
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:58:14.15 ID:7KRs8aL7P
姿勢のコントロール出来る人なら、カーブの途中でも加減速くらい問題なくできる。
ただ、世の中的には姿勢のコントロールは出来ないのが普通だから、カーブ入る前に減速を終わりなさいという事になる。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:07:49.04 ID:dpYCd5OP0
下手糞フェラーリ乗りが迷い込んでんのか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:10:58.44 ID:w9QuFch90
フェラーリw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:19:03.36 ID:8xmxEMqu0
高速のカーブでブレーキ踏むような所って中国道と名阪位しかないだろ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:19:52.54 ID:w9QuFch90
>>456
あなたの中のヒエラルキー的には、フェラーリが最上級なんですか?w
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:21:22.33 ID:w9QuFch90
>>458
あなたの知ってる世界が、世の中の全てではないんですよw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:23:22.88 ID:7KRs8aL7P
>>458
東名の大井松田〜御殿場下りの右ルートなんかも楽しいよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:31:20.67 ID:NIxw8fap0
∴高速道路でブレーキを踏むべきカーブは無い
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:39:12.44 ID:w9QuFch90
ま、合法的な走りをしてるぶんには、そのとおりです
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 00:03:44.59 ID:iztE2Wrk0
やっぱり下手くそじゃないかw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 00:09:08.48 ID:GyNbBNCr0
>>463
設計速度100km/hの高速の最小Rは1000で、1G旋回だと350km/hはいけるが400km/h超で走行しているのかビビリブレーキを踏んでるのかな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 02:11:38.31 ID:DSjmrBCU0
高速のカーブに限らず、基本的にはアクセル踏んで突っ込まないと気持ちよく走れないと思うんだけれど
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 07:17:26.49 ID:7M3tTBIp0
タイヤの空気圧を少なめると曲がれる奴と事故る奴に分かれる

自動車屋が儲かるからどんどん事故れ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 08:42:08.37 ID:TScEObkG0
妄想ドライバーが集うスレは、ここですか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 09:20:39.66 ID:jtb6ZwcJP
>>466
前荷重の方が曲がる。
やり過ぎるとケツ出るが。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 09:34:30.29 ID:9f199lEF0
いろいろ調べたら、アクセル踏むのは
カーブの中央すぎてからがいいようですよ
進入速度を間違えた時はブレーキも効果的では
あるようですね
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 14:30:22.42 ID:RgWnlaF70
まあ自分がどんなに上手く車をコントロールできてても、流れに乗らず周辺他車に不安を覚えさせる様ならドライバー失格。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 17:44:21.74 ID:LK8owuFI0
>>471
ごもっとも
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 18:00:42.55 ID:4zbGuGjTO
流れに乗れとは?追い越しもせず金魚の糞になれってことか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 18:02:49.03 ID:5fPL893j0
>>473
遅い車は左車線
速い車は右車線

これを守れる人間ってことだろ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 19:53:48.98 ID:svcStpmz0
高速道路でずっと右車線(追越車線)を走る奴なんなの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1377579916/
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 22:48:14.13 ID:4zbGuGjTO
>>474
へぇ、そうなんだ
おれは追い越す時だけ右だから流れに乗れてないな
高速では流れに乗らんほうがいいなw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 22:52:02.81 ID:qcH8KtDG0
>>476
ならば自ら流れを作ればよい
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:13:04.50 ID:4zbGuGjTO
>>477
流れの
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:14:20.30 ID:4zbGuGjTO
作り方を教えてくれないか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:46:56.22 ID:A5oqtxYt0
定速度で走る
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 00:53:29.16 ID:7mlv5mOWO
なるほど他車の流れに乗らずに定速で走ることが
流れを作るってことなんだな?

てことは単独で走ることが流れなんだw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 01:05:25.29 ID:iLRUD5wo0
制限速度オーバーで右車線を走って交差点で引っかかっている車列を横目に、
信号のタイミングで左車線からゆるゆると追い抜き、こっちの方が流れがスムーズだと、
後ろに後続車がついてくるのが、流れを作るということかも。高速道路の話じゃないけど。高速バスはそんな感じの運転ですね。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 01:26:08.75 ID:aCw32L920
>>481
馬鹿ハケーンw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 01:38:10.87 ID:7mlv5mOWO
>>483
なんだ?説明できずにもう逃げるのか?w
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 03:49:37.32 ID:pk1YFvxb0
「流れをつくる」つーのは空いてる場合に自分のペースで走ってりゃ自然とそうなる。
周囲に他の車が複数いる状態なら自車がその流れに合わせるもんだ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 03:56:00.61 ID:UR+jWkKC0
時速100キロが遅すぎてイライラするような奴は高速道路を運転するな。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 04:25:30.56 ID:dFGCmGds0
時速100キロで怖すぎてヒヤヒヤするような奴は高速道路を運転するな。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 08:11:37.23 ID:7mlv5mOWO
>>485
ならねぇよw
とばす時は次々抜いていくしまったり走る時はどんどん抜かれる
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 08:23:17.90 ID:qBECbXRM0
四の五の言わずに車列の先頭を走ってろよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 12:08:55.14 ID:7mlv5mOWO
流れを作る=蓋になる
流れに乗る=金魚の糞

こう言うことだな?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 14:08:13.19 ID:NC3GCa1r0
前走車に追い付く。
→追い付かれた車の義務違反、走行車線に居座るのも違反だ。

後続に追い付かれる。
→流れに乗れ。車間不保持は違反だ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 14:39:28.85 ID:qBECbXRM0
先頭を走ると蓋になるようなノロマは金魚の糞に文句を言わずに甘んじてれば良いんじゃないかな。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 16:22:09.92 ID:bKfnDTsP0
>>490
違うな
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 16:35:35.40 ID:opXru7o30
時々、SAPAからの本線合流の中ほどで停止している
紅葉マークの車見掛けるけど
他人事ながら、その後どうするのか気になる。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 17:49:17.26 ID:8Y7NtrXE0
>>494
再加速のために逆走するんじゃね?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 01:54:03.15 ID:EEGNtSaJ0
>>487
怖がっているうちが花。
運転は慣れた頃が一番危ない。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 04:39:35.08 ID:lchD/HC/0
270kmで走ったら100km位で右出てきた奴に刺さりそうになったことあったな。
後ろ見て出て来いよアホ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 07:51:52.23 ID:GszkRSfO0
>>497
死ねばよかったのに、お前だけ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 08:04:19.05 ID:E6G9I+AI0
>>497
1人釣れてよかったな
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 09:01:30.67 ID:+YSfX/z20
>>497
下朝鮮の特急の話か?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 15:18:32.82 ID:205COVAOP
刺さるとか言ってるから糞バイクだろ。
飛ばすだけならまだいいが、高速ですり抜けして来るバカは
タイミング見てウィンカーで脅してやるけどな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 16:37:56.85 ID:+wTHNCit0
よく車スレにバイク乗りの書き込み見かけるが寂しがりやかな?バイクなんか俺は興味無いな
たまにカップルが雨で2人乗りしてるが痛々しいな。後ろの女の子が俺の史上最強ランエボを見てた時は乗せてあげたかった

ちなみに高速道路でアホバイクが来た場合は、俺は譲る。下手くそバイクにピカピカランエボをぶつけられたくないから
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 17:19:19.60 ID:GjpfPtmB0
きんも〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 17:25:28.83 ID:qc3OOAU0O
右車線でバカが必死に争ってるのは笑える
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 04:49:54.89 ID:N3IniYkU0
ランエボってボロくて汚ないな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 05:07:17.25 ID:RcCwzAXQO
ランエボってそんなに良い車か?
カッコ悪いし古くさい。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 06:15:27.33 ID:N3IniYkU0
しょせんランサエボ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 06:25:37.99 ID:gM+fMDds0
いかにもガキの好みそうな名前してる
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 06:26:59.86 ID:m0BCqW5uO
かっこいい
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 07:14:12.28 ID:PymOgS6X0
後ろの羽がださくてはずかしい。見た目が重そうだし、トランク開かないんじゃいw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 07:33:55.63 ID:Yg4Kkprv0
ランエボは代替わりするたびに酷くなっていったな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 08:44:02.79 ID:3pUsRSKz0
>>502
あちこちに出没してるな、このキモヲタはw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 09:55:55.49 ID:TFjrOK+7O
エボ鯛の干物と関係あるかな?羽根も付いてるし
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 23:51:32.35 ID:4hAmlmOFO
追越車線で蓋車にスレスレまで近付いてパッシングしたり右往左往してる車がいた。
蓋車にイライラするのは解るが、これは流石に危ないんじゃないか?
蓋車が退いたら物凄い速度で走り去っていったが、次の区間で普通のパトカーに捕まっていて吹いた。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 00:04:03.93 ID:FX+QE25Z0
犯罪現場を目撃してパトカーを探してたんじゃね?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 10:56:59.33 ID:z0pgIALj0
>>515
それだぁ〜!
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 15:43:03.41 ID:dvpHKllu0
>>506
じゃああなたのカッコイイ古臭くない車ってなに?
まさかカローラやらラティオなんて言わないよね?
そんなあなたに新型フィットオヌヌメ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 16:28:25.64 ID:PKy+m03V0
ランエボのりってナルシかキモイ人しかおらんよな。
わりとマジデ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 19:59:55.47 ID:PgKLqDX50
故障とかして
高速道路で路肩に停まって
外を歩いたことあるか?

高速で走る他の車、ものすごく怖いぞ

発炎筒炊いて100m後方に▲板置きに行く恐怖
でまた回収に行く恐怖



ところで
▲板放置したら大迷惑だろうね?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 20:11:11.62 ID:CM1nk/Vj0
> 高速で走る他の車、ものすごく怖いぞ
判る。免許取立ての頃、PAに車を停めて、PA近くのバス停まで歩ける場所だったので行ってみた。
ビュンビュン走り去る他の車(特に大型トラック)に、友達と二人でビビッったなぁ。

置きに行く場合はともかく、三角板とか、撤収時はJAFや警察が回収してくれないの?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 23:22:38.18 ID:PKy+m03V0
JAFの下請けで手伝いしてたことあったけど。
高速道への出動はいやだったなー。

金にはなったけど。
夜間とかマジこわ、右パンクとかされてると後方警戒の人間しっかりパトロール棒振りまくって他車に知らせろと思う。
トラックが来そうになるとガクブル

事故だと黄パトや高機が出てきてくれるので交通整理してくれるし。
回転灯回しっぱで放置してくれるので、下道感覚でできるが。
トラブルだと、黄パト来てもすぐ帰っちゃうのでほぼ、後方警戒と二人。

トンネル出入り口は発炎筒禁止なので、トンネル付近夜間だとなおのこと。
トンネル内は後方警戒車の止める場所が無いので単独、片側トンネルだと、マジでガクブル。

JAF車両は緊急車両登録なので回転灯は認められているが、下請けは事業用登録なので回転灯は認められていない。
マグネット式の後付回転灯載せるけど、やはり怖いものは怖い。

毎年JAFの報告書で年間2,3人は作業中に亡くなっていた。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 23:53:27.94 ID:hNHTzz4K0
昔はクラウンやセドリックの黄色パトロールカーがあったけど、
今はほとんどクロカン四駆だな。
万一追突されても車内にいる限りは生存の可能性が高い。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 00:21:46.37 ID:gutec6Vg0
>>552
そういう理由なのかね?
あんまわからんけど。
基本的に車外退避なので。

ハンドルは左一杯、キーはOFFでハンドルロック乗り降りは左からでおなしゃすw
たまに右から乗り降りする酔狂な人が居た、というか普通に居る、死にたいの?って思う
待ってるときも車内でとか。
登録制になってから手伝いはしなくなったけど、保険のロードサービスならたまにいったりはするw

>>520
対応の人が来たら自社分のコーンなどと置き換える多分始めに回収してくれる。
発炎筒は回収せずに道路に捨てていいよ。

JAFマヌアルでは回収が危険や困難な場合は放置してよいと書いてあった。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 00:55:51.29 ID:rt7sl9sP0
8日の夜、東名上りでハザードつけて超低速で走っている小型車がいた。
PAで食事休憩後、またも同じ車に追いつき、抜いたので、恐らく目的地までずっとあんな感じで走っていたと思う。

ハザードつけてるってことは自分の車が遅いということは自覚しているようだが、
リミッターつきの大型車もビックリなあの速度で走り続ける理由って何だろう?
上り坂もあるし加速できないのならどんなに頑張っても止まってしまうだろうし、
そもそも路肩や非常駐車帯に寄せないということは故障でもないだろう。

まあ交通の流れやら何やらを考えなければ最低50km/h出ていれば法規上問題はないのだけど。
50km/h出ていたかどうかも微妙な速度だったな…。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 12:11:32.66 ID:gIy2kfSSO
パンクしてスペアタイヤだったんじゃね?経験あり
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 15:01:44.74 ID:qQZ4FRs80
それならPAに入るはず
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 16:36:56.66 ID:bxPjgs530
>>524
多分オーバーヒート
ゆっくり走れば水温計がHでもなんとか走れるから
アクセルを戻しながらごまかしながら走れば針がなんとかHから遠ざかる
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 16:53:32.99 ID:bxPjgs530
ここはうまい、へたの走りを書くスレだから書くが
仮に高速でオーバーヒートした場合は可能ならすぐにサービスエリアに入ってJAFを呼ぶのがうまい走りかた
へたに走行するとラジエーター破損とかでオーバーホール25万くらいかかる
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 17:04:38.56 ID:4NoK+OKd0
オーバーヒートは無理したらエンジン逝くよ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 19:05:13.58 ID:3no47p/c0
前の車詰めてるな…と車間空けた所で、
さらに前の車がスモール点けたら急ブレーキw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 19:17:45.83 ID:bNSzJZj10
高速道路上でクラッチが滑り出したから、自宅まで高ギヤの中速巡航で走った。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 19:53:17.10 ID:1HyUIKvi0
高ギアにしたら余計にクラッチ負担かかるだろw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 20:17:49.34 ID:bNSzJZj10
そう? 定速走行してて、坂とかでクラッチが滑りかけたらアクセルを抜いて、
摩擦が回復したら徐々にアクセル開けて定速に戻すみたいな運転をしてたんだが。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 20:59:43.79 ID:/GZEAAcZ0
>>533
全然ダメ
クラッチが滑り始めたら、極力滑らせないようにしないと
家につくまでクラッチが持ってよかったね
クラッチ滑り始めたら低めのギアで、クラッチが滑らないように神経を張り巡らせて走らないと
最悪の場合、交差点の中でまったく動けなくなるなんてこともあるよ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 00:36:31.30 ID:J/IBn08x0
信号交差点で停止・発進を繰り返したら、それこそクラッチがダメになるだろ。
滑らせずに定速走行するって話なんだがな。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 01:31:35.24 ID:8a5ZLh0z0
>>533
回転が高い方がトルクは小さくなる。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 07:13:49.47 ID:8SmJGhyI0
>>536
だから、サイドブレーキを引いて発進させて、エンジンが負けるか、クラッチが負けるかですべりのテストをするんだろ?
平地巡航している時は、トルクは小さくてもいいでしょ。加減速や半クラ時が問題だと思うんだけど。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 12:02:05.80 ID:DlsEFZLL0
高速道路上でクラッチが滑りだすとか怖すぎw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 12:12:59.18 ID:F5snUEGt0
>>537
滑りはじめたクラッチいたわるなら、2速3速で巡行しろって話だよ。
発進で半クラ少なくするのは当たり前。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 12:31:17.45 ID:SwEm6Z8SP
>>539
> 滑りはじめたクラッチいたわるなら、2速3速で巡行しろって話だよ。

なんで低いギアだとクラッチいたわることになるんだ?
説明してくれないか
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 12:43:25.79 ID:Pb1Rrx1J0
変速機付きの自転車を漕ぐ時に必要な脚力が、クラッチにかかる負担だと考えればいい
ギアを低くすれば足はせわしくなるけど、必要な脚力は少ない
逆にギアを高くすれば足の動きはゆっくりになるけど、強い力で踏む必要がある
この必要な力がクラッチにかかるトルクと考えればいい
だから、低めのギアで、極力アクセルをオン・オフしないようにするのがベスト
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 18:15:35.25 ID:6cU4E12U0
>>539
高速道路で 2速、3速巡航するの? 最低速度 50km/hで?
発進で半クラが生じるのは当り前。だから、発進回数を減らす=定速巡航なんじゃないの?
もしかして、ここが高速道路スレって忘れてる?
ところで、2速 3速がクラッチをいたわるというのなら、なぜ 1速推奨にならないのかな?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 18:23:22.83 ID:fI7ATht10
知恵遅れなのかな?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 18:36:29.91 ID:gMepZ5wXP
>>542
最低限走るのに必要なトルクを発生させる際にクラッチが滑らなければ良いから。
2速でも滑る重症レベルなら1速まで落とす必要があると思うが。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 18:48:00.60 ID:fI7ATht10
>>544
高速の話なんだから、3速でも滑っちゃう時点で、安全なところに車を停めてレッカーを呼ぶべきだと思う
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 18:58:22.94 ID:rEoTMnj8O
おまえらえらい盛り上がってるが、>>524の小型車はMTだったんだろうな?w
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 19:02:36.66 ID:6cU4E12U0
>>544
必要なトルクを発生させていて、3速で滑らなければ、4速、5速でもいいだろ。
常時滑っている訳でもあるまいし。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 19:07:22.94 ID:fI7ATht10
>>547
3速で滑らなくても4速5速だと滑ることはある
3速で滑らない状態だったら2速では滑らない
同じ速度を出すんだったら、低めのギアを選択しろって話
高めを選んだら体感できない滑りが常に発生しちゃって、悪化のペースを早めるだけ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 19:17:24.90 ID:6cU4E12U0
だから、滑ってなければ4速5速でいいだろうと言ってるんだけど。
あと、誰が 3速で滑っているって書いてるの?>>524 以降を見る限りどこにも書いてないんだが。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 19:34:54.65 ID:gMepZ5wXP
予防措置という意味もあるんだと思うけど。
あと、5速だとちょっと加速したいだけでも踏み込むから、その度にギヤ落とすのは大変じゃないだろうか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 19:38:48.92 ID:6cU4E12U0
予防措置というのは分かるよ。それにギヤを上げるのも落とすのもクラッチの断続が入るから、
ギヤ固定の定速走行がいいと思う。高速道路だと、4速くらいだろうかと。
552548:2013/09/11(水) 20:28:10.28 ID:DQWi1LsE0
>>549
理解できないなら、もういいです
お好きな様に走ってください

理解する能力のない人を相手にした私がバカでした
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 20:44:38.62 ID:IQUoI1Ku0
>>542
2〜3速でも80km/h巡航できるでしょ、標準のMTなら
適切なギアを選べばいいだけの話を無理やり曲げるなよw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 21:03:18.48 ID:6cU4E12U0
2速で80km/h巡航するんですか。人それぞれですね。私は 3速で80km/hもやらないけど。4速で滑らなければね。
話をむりやり交差点の話とか、2速巡航まで持って行く方が変だと思うけど。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 21:16:27.64 ID:IQUoI1Ku0
>>554
読解力ないの?
「巡航できる」って書いてるだけで「巡航する」なんて書いてないでしょ?
誰だって4速で巡航できるのなら4速を選ぶよ

もう一度言うけど「適切なギアを選べばいいだけ」の話
>>548の気持ちが解ったw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 21:25:44.78 ID:GLJl++WP0
日本で一番走行中の平均速度が高い自動車専用道路は、
「浜名バイパス」である

また、一番平均速度が高い高速国道は「伊勢湾岸道」である
以前は、「常磐道」であった
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 21:26:32.42 ID:DQWi1LsE0
クラッチ滑りバカは放置ってことで
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 22:29:05.13 ID:fRD9/63E0
>>555
548は、適切なギアは4速だったと言ってるだけだと思うけど
それを、体感できないすべりがあると言ってる人がいるだけかと
ま、それはどうでもいい。>>546 が言うように >>524は本当にMTだったのかね。
ATが故障して低速のギア段に固定になったのかも。
とりあえず走れるから、PAにも入らず、目的ICまで走り続けたんではないかな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 22:32:20.33 ID:btZsO5Og0
あ、上の 548 は 547 の間違い
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 06:55:54.04 ID:fZiUoI5I0
ここは日記を発表するところじゃないんですけど・・・
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 07:07:31.47 ID:lVyMVJdSO
またクラッチの話か(笑)
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 07:31:10.21 ID:2Cl2t5tG0
どーせコピペだろ
アボーンしとけw 本当に車持ってる奴の知識には勝てない
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 08:59:28.66 ID:Ab04X2tu0
>>556
国交省のデータですか? 面白そう。ポインタを教えてくれませんか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 16:26:07.81 ID:8wzcUc3c0
>> 伊勢湾岸道
開通してから里帰りに毎年使ってるけど、みな飛ばす飛ばす。
ちなみに、飛ばし屋さんに追い抜かれた後で、パトランプ点灯のみのパトカーにも良く追い抜かれるぞw。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 19:57:13.29 ID:6Ek499ze0
>>564
湾岸は新名神が出来るまではガラッガラでよくリミッターまで効かせて走ったw今は交通量増えて危ないし、覆面やオービスがあるから飛ばさない
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 20:14:31.40 ID:R3iwF0nP0
ここ5年10年くらいで全体の高速道路の巡航速度は下がってきた気がする
やっぱ燃料高騰から来る省エネ志向なんだろうか。
地域や路線にもよるだろうけどぬふわkm/h程度でも
ごぼう抜き状態になる事が多くて後続車がめったに来ない
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 20:42:14.59 ID:2ufyTQ4V0
高速道路を走行中、合流地点に差し掛かる

視界左前で、ウィンカーを出して入りたそうにしている加速車線の車がいる事を確認

アクセルを若干離し前の車との車間を取る為、微減速

何故か加速車線の車も減速&自分の車と並走

仕方ないのでこちらが加速すると、自分の後方で本線に合流

加速車線では 加 速 し ろ 
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 21:14:04.23 ID:v+LgqGK60
>>567
本線の車両が加減速したら合流側はすごい困る。やばいと思ったら本線と合流車線
の間の壁?がなくなるまでに減速しておけ。そっからあとは一定速。
やむを得ず減速するなら微減速ではなく後を確認してズバッと減速しろ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 21:39:31.24 ID:Mue1sb/v0
>>567
合流車が割り込んでくるまで減速してはいけないよ。
基本的に一定速度を保つ、もしくは追越車線へ回避する。どちらかしかない。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 22:15:29.90 ID:J/hePbFD0
加速車線で加速中に、ブレーキ掛けた前走車と追突しそうになったことある。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 22:49:14.03 ID:vhJp/hWD0
あほの極み
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 00:28:37.46 ID:ZnOauzyL0
>>566
燃費もあるだろうけど大型のリミッター義務付けの方が影響あると思う
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 00:52:23.25 ID:VZUnn1s30
新規登録だけじゃなく、全ての大型車にフロントの潜り込み防止バー義務化を早く。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 02:13:02.31 ID:Zk9YcrAB0
>>573
一長一短ありだと思う、過去に大型に挟まれて全長1mくらいになった乗用車を事故直後に見て愕然となった。

自動ブレーキこそ義務付ければ大事故は減らせると思うが。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 09:40:51.45 ID:mcQBk6ns0
大事故は減るだろうけど、トラック直前への割り込みが原因の、荷物破損の請求が増えるよ
自動ブレーキが義務化されると同時に、どの会社もドライブレコーダーを検討している
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 20:50:17.98 ID:RQL/xbaB0
東京五輪に向けて、首都圏の高速道路網、整備加速へ

現在進捗率60%
7年後90%達成を目指す!
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 22:42:30.23 ID:EiKzVPlt0
>>575
乗用車ドラの考える車間距離と大型虎に必要な車間距離が違うからな。
虎乗りは乗用車も乗るけど、乗用車しか乗らん奴は虎の動きを知らんから平気で無謀をやる。
車間距離不保持は後続車の責任とはいえ割り込まれたら抜かれた方の責任つーのは納得いかん。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 23:56:46.24 ID:Gj7otDt10
ぴったり貼り付いてくるトラックはなんなんだろう。
初めてトラックに乗ったところだったのかな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 01:52:29.54 ID:r6wOilro0
>>578
こういうトラ乗りがいるからトラは乗用車並に止まれるって思われちゃうんだろうな。
空か積かなんて外から見えないことが多いし。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 06:21:09.41 ID:7PBjTQuQ0
加速車線で後続車が先に合流した後で、こっちの合流前に一気に加速して来るのは恐怖だよな。
既に右車線合流のことしか頭に無くて、その為の加速なんだろうけどな。
こっちが第一走行車線に合流するまで待ってくれよぉ。
その後でなら、いくらでも加速して右車線に移ってくれ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 06:41:57.61 ID:P7EM7On+O
そんな馬鹿いるの?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 07:28:32.10 ID:vD6zgJEH0
>>578
前が急ブレーキかけてもまあぶつかったらぶつかったでいいや、ぐらいに軽く考えてる基地外
それで大事故おこしてるケースも多々だがね
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 07:41:48.86 ID:AB6XhZO60
今日も朝から有象無象で大渋滞なんだろうな
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 11:09:32.58 ID:GxU1SXzl0
>>582
それで大事故起こしてる奴は見たことない
実際に起きる大事故ナンバーワンは、渋滞に突っ込むトラック
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 11:23:12.69 ID:1jquumY60
結局のところ重量と速度だからな
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 18:09:42.49 ID:7EMqsp0a0
>>580のは、加速車線ではもっと加速しろという抗議なのではという気がしてならない。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 18:12:20.46 ID:TOVOroDeP
>>580
それやられて先行かせてあげたのに、なかなか追い越し車線には入らず、俺が追い越し車線に入った瞬間わざわざ目と鼻の先に割り込んできた軽がいたな。
バッチリドラレコ記録させていただきました。
アップはしてないけど。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 20:52:29.56 ID:4/fLKUbs0
>>580
あなたが加速してないからでは?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 08:19:49.34 ID:FP1z6IaZ0
合流しようとしたら第一走行車線を走行中の車が一台いて、その後ろはガラ空き。
通り過ぎた直後の合流を目指してたら、加速車線の後続車が先に合流した、なんて良くあるだろ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 10:03:27.40 ID:lVDvkjl20
〜後続車が先に合流した、より後のことを問題にしてるのでわ?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 11:30:57.40 ID:nVVObwqC0
走行車線から追い越し車線に出る時ライトをスモールにして譲る意思表示してくれる車はとてもありがたいけど
追い越した車がスモールにしてなんか訴えてくるの、なんだありゃ?
追い越された後で「譲る意思表示」も糞もないのに、一体何訴えてんの?「入りなさい」とか命令?
かなーりバカにされてる気分になるからあれやめてほしい
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 12:03:41.41 ID:HlPRtpvG0
>>591
わかりやすく書き直し
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 12:05:49.14 ID:3frPTUKq0
>>591
走行車線の自分の前に戻っても大丈夫だよっていう合図では。特にトラ乗りにとって
はありがたいはず。ぜんぜん違うタイミングだったら知らん。
594591:2013/09/15(日) 12:44:14.70 ID:VcotcZrK0
走行車線から追い越し車線に出る時、ライトをスモールにして譲る意思表示してくれる後続車はとてもありがたいものだ
しかし追い越した走行車線の車がスモールにして何かの意思表示をすることがあるが、あれは意味がわからない
追い越された後で「譲る意思表示」もないだろうし、「ここに入りなさい」という命令なのだろうか?
前方にまだ遅い車群がいて、それらもまとめて抜きたい時にそんな命令されても困る
それとも「あなたの車の全長は充分に私の車を越えています。入っても大丈夫ですよ」というメッセージなのだろうか?
大型トラック初心者で車にバックモニターがついていないなら確かに有難いのだろうが、
普通はそんな判断、自分でできて当然なのではないだろうか?
つまりヘタクソ扱いされているのか?相手のことなど何も知らないくせに?
直前に入り込んできた車にハイビームかますならまだわかる
余裕をもって走行車線に戻ろうとしている車に何の合図をする必要があるというのか
バカにされてる気分になるだけだから是非やめていただきたいと少なくとも私は思うのである
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 12:52:28.63 ID:9ky/Nm7W0
なげーよ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 12:54:57.99 ID:lVDvkjl20
私は思う、だけ読んだ
597591:2013/09/15(日) 12:59:30.43 ID:ZgQYI83w0
追い越されてライト消す奴いるけど意味わかんねーしイラッとするわ!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 13:24:12.53 ID:HlPRtpvG0
>>594
サンキューハザード(×3)

走行車線の追い越された車がハイビームのまま、あれやめてほしい
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 14:55:53.56 ID:PhTyzTD30
サンキューハザードといえば結局のところ
「サーセンw前に入っちゃってw」の意思表示だもんな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 16:31:18.74 ID:/yKpAzYS0
>>594
主観だらけでお前の言ってることがよくわからんが、
要は車線変更しようとしてる車にOKの合図を出してるだけじゃね?
右に車線変更するする時はよくて左に変更する時はおかしいって言ってるのか?

>>598
「前方渋滞あり」と同じ合図は困るよな。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 16:38:28.47 ID:93qjgjtb0
>>597
球切れでハイビームにして走ってたが前走車ができたから
ハイビーム止めて切れてるすれ違い灯に切り換えたとか。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 09:19:02.20 ID:I/WcWltI0
大雨の高速でハンドル取られて怖い思いしてない?
大雨でも安心できる車ってどんな車?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 09:27:06.44 ID:lzyoMhA30
怖いのは腕の問題だから、ゆっくり走っとけ。
あと、大雨の時はガラスは撥水処理がいい。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 09:30:49.80 ID:QTwrNLDp0
ガラコ塗ったけどそもそも大雨の日は高速に上がらんからなあ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 09:33:05.34 ID:I/WcWltI0
腕の問題なの?
腕がいい人はスピード出しても車が浮かないの?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 09:37:45.63 ID:lzyoMhA30
滑った時に対処出来るか、滑る事を予測出来るか、滑らない限界がわかるか。
恐怖を感じるのは、それらが「わからない」から。
経験の問題。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 09:43:15.74 ID:I/WcWltI0
なるほど
車種や重量、駆動方式など、ハード面で雨に強いってある?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 09:48:27.27 ID:lzyoMhA30
タイヤの面圧が高い車。
大型トラックなんかはハイドロまず起きないから雨でもあんな暴走ができる。
そういう差に比べたら、普通車同士は大差ないよ。
四駆はトラクション与えてれば安定してるけど、加速以外の滑る限界は二駆と変わらんから、
素人でも四輪の限界に近付きやすいぶん逆に危ないかもね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 09:56:58.76 ID:I/WcWltI0
タイヤの面圧が高い=重いってことね
ヴィッツが周りと同じスピードでも浮きまくるからどうしようかと思ってた
ゆっくり走ります
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 10:01:11.18 ID:lzyoMhA30
タイヤ減ってない?
スリップサインは目安であって、排水性は溝の深さに比例するよ。
五分山以下になるともう大雨は危ないと思った方がいい。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 10:06:44.26 ID:I/WcWltI0
タイヤは大丈夫
水捌けが悪い路面だと本当に怖い
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 10:40:18.78 ID:B2QCWPBP0
インチアップして減ったタイヤなんか自殺行為だな。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 10:47:01.11 ID:7reyPz1L0
もともとハンドルを取られるっていう質問だったのになぜかハイドロの話に
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 10:49:36.48 ID:DlAvK1f+0
>>613
そりゃ大元の >>602 を読みゃ、ハイドロの話になるだろ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 11:09:34.81 ID:7reyPz1L0
>>602を見て、高速のわだちなどの水たまりに方輪が入ったときにそっちにハンドル
が取られて車もそっちに行きたがる状態かと思った。これはハイドロとは違う。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 11:10:18.01 ID:7reyPz1L0
おっと方輪→片輪
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 11:14:35.47 ID:KCcYo1Rb0
ハンドル効かなくなるってんなら分かるが
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 11:46:11.53 ID:r+BZICNL0
一輪だけハイドロ起こしてるからハンドル取られるんだよ。
普通の車は水の抵抗受けたくらいならまっすぐ進むように出来てる。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 18:54:51.06 ID:xtVifB0y0
ハイドったらブレーキもエンブレも避けたほうがいいんだよね
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 18:59:24.49 ID:7reyPz1L0
>>619
いちばん注意しなければいけないのはハンドルだ。曲がらないからといってハンドル
を切っていくとグリップが回復したときに吹っ飛ぶだろう。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 21:44:59.03 ID:fld8ggvx0
今まで高速でオカマ掘られたこと3回あるけど、いずれも追越車線だった。
渋滞中2回とブライドコーナー先で突っ込まれたのが1回 
追越車線はかなり事故率高いと思う。詰めて走る人多いし
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 21:55:24.28 ID:OeebrdJq0
排水性舗装にして安全性を高めたら雨でも速度落とす車が少なくなって
事故そのものは減ったけど小破で済んでた事故が大破になるとか一石二鳥
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 10:11:52.37 ID:5/nyK4tq0
>>621
ややこしそうなのが後ろにいたら、
車線変更しておく事をおすすめするわ
(遠くから追い上げてくる奴、ベタ付する奴)

バックミラーに写らないほど遠くから来て
追突されたのなら、どうしようもないが・・・
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 12:17:08.54 ID:QtGUECCw0
質問なんだけど渋滞時でのろのろ動く時も車間距離は取った方がいいよね?
1台分ぐらいで良いとか言ってる人がいたんだが
625591:2013/09/17(火) 12:27:22.92 ID:WYF3cbmN0
>>624
初心者や空間認識力に自信のない人なら1〜2台ぶんは必要だろうけど
普通に前の前まで見てる人ならそんなにいらない
列が無駄に長くなるのは迷惑だしバカの急割り込みを誘って流れがギクシャクするだけ
よく車間距離をとったほうが渋滞しないと受け売りをそのまま信じているおめでたい人がいるけど、
実際運転している人なら速度や状況によって「適切な車間距離」は変化するということくらい経験でわかるはず
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 12:35:51.48 ID:HmN/z+Mz0
>>625
付け加えると、前の車がどんくさくてブレーキパカパカ踏むとかの場合は広めに距離をとって等速走行し、後続に与える悪影響を自分のところでカットする
前の車が近づいたり急加速したりしてもつられちゃダメよ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 18:52:55.87 ID:K0t2lPt/O
本当に免許持ってんのか(笑)
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 18:59:30.09 ID:iyRPg6jN0
>>621
下手くそほど追越車線を走りたがる。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 19:07:06.62 ID:xJgmExLn0
トーソク厨、現るw
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 22:04:53.51 ID:Vp/yijlL0
>よく車間距離をとったほうが渋滞しないと受け売りをそのまま信じているおめでたい人がいるけど
それ渋滞にハマる前の話だから
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 02:51:40.32 ID:QjzntyWJ0
団子の先に蓋あり

蓋の後ろに蓋あり
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 08:53:23.55 ID:UKMpxs9A0
渋滞うんぬんは、車間距離よりも停車→発進のタイミングがトロいからじゃないの?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 09:27:28.48 ID:NwVRAe0l0
渋滞が発生する要因は、”車が多いから”
”遅い集団に後ろからどんどん追い上げがくるから”
この2つの要因で発生すると思うんだよね。

車間と渋滞の話は、全ての車が車間をキープし、
100%流れが止まる事がないのであれば、
渋滞は発生しないだろうという論理だろうけど、
実際にやってみたとすると、車間が空いてるだけで
渋滞発生時と同じ速力になってしまうと予想。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 09:35:31.39 ID:YzPKwLsz0
車間より速度維持。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 09:43:53.21 ID:NwVRAe0l0
なるほど・・・
つまり、周りより遅いやつが渋滞原因か。

早くても、そこがちょっとつまるだけだが、
遅いと、後ろ全てに影響するもんな

車間は関係無い事が判明
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 10:18:32.21 ID:iYUWLVS60
車間を詰めてると、前車が減速した場合、即座に減速する必要があるので、
バッファにならないとかそんな理屈だったような。

そもそも前の車が速度を落とさなければいいというのはその通りで、
できるだけ定速で走るのが大事よね。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 10:34:31.45 ID:XagGYk5V0
あれだ。
下り坂が上り坂に見える目の錯覚のようなものを応用して
上り坂が見た目以上に勾配があるように見せて
勝手に速度を上げたくなる気分にさせるとか。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 13:21:24.14 ID:omLH5Q8k0
>>636
車間を広くとってるのに前車のブレーキランプが点いたら即座に減速する奴も多いけどね
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 15:47:07.43 ID:q+No8Fhw0
追い越し車線を軽快に飛ばしている奴について行くと、走行車線に車が居るだけで減速するやつが居る。
あれって何なんだろう。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 16:14:43.17 ID:p+zgYwCu0
>>639
後ろ見ずに追い越し車線に出る馬鹿いるから、最悪で即死はしない程度の速度差まで落とす。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 17:43:24.49 ID:NwVRAe0l0
トラックに多い
こっちが近づくと右に入ってくるから
しかたなくブレーキ踏むしかない
ぎりぎりでも平気で入ってくるのはうざいわ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 18:38:30.02 ID:RWgJ0miA0
>>639
覆面を警戒してるのでは?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 20:23:37.05 ID:J+qzOk2M0
>>639
いるいるw
『あれが抜いて行ったら追い越し車線に出よう』と思ってたら急減速してくれやがるもんだから
閉じ込められるわ前の車と詰まるわでびっくりするw
ウィンカー出したら大概かっとんで行くけどたまーにずーっとそこでウロウロしてる奴もいて意味わからない

>>641
認める
同じトラック乗りとして恥ずかしいです
後ろから速いのが来てんのに待たずに自分が詰まったタイミングで出る蓋トラックはなんであんなに多いんだろう
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 20:39:28.62 ID:hroQHSzx0
きっと「俺は悪くない。90km/hリミッターなんて義務付けるのが馬鹿なんだ」と
言いたいんだろう。
まあ80km/hでのんびり走っていれば90km/hリミッターのトラックに道を塞がれる
こともないわけで。
遅いの最強。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 21:24:14.67 ID:hUg4VhFz0
ウインカーを出すと同時に車線変更するよな。
隣の車線に車両が走ってても幅寄せしながら強引に寄せてくる。
後ろから速い速度で接近する車両なんて見てないだろう。

ウインカーを出してるトラックがいたらハイビームとホーンで動きを止めてから突っ込め。
それができないなら、おとなしく大型の後ろでブレーキを踏むことだな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 21:24:56.93 ID:+x1FokQv0
今日はのんびり80km/h巡航と目標をたて、先行車が80km/hっぽいので追従するも、75〜85km/hでフラフラな香具師が殆ど
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 06:21:09.71 ID:+AnGqlE+0
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 19:29:25.15 ID:sHAwh81K0
雨や霧の日の50キロ/時制限

誰も守っていない
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 23:05:41.60 ID:er5NuIy40
規制速度に合わせて速度取締機の作動速度も下げたらいいのに。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 23:32:30.36 ID:240y5ZNSO
>>649
豊田J〜岡崎のオービスボロ儲けじゃんね。
ただ、暫定3車線に対してループコイルは2車線分しか埋まってないから、
誤動作を防ぐために休止されているかもしれないけど。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 16:55:35.03 ID:/vCyOeUl0
>>646
高速で80kmで走っているようなヤツに、運転うまいのがいるとはとうてい思えない。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 16:56:48.82 ID:qXyuPYWh0
>>651
何言ってんだコイツ?
飛ばす俺カッケーってかw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 17:09:45.88 ID:/vCyOeUl0
偉い人が決めたルールですから僕ちゃん何があっても従いますよ。
いや、もっと遅いスピードで走ってご覧に入れます。
忠実な僕ちゃん、見ていてください。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 19:21:46.01 ID:XLtQMb1l0
豊田jctから岡崎の60キロなんて守ってたら、何のために3車線にしたんだって話だな。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 19:26:04.60 ID:6DGaAqOE0
90〜100キロで走ってるとちょうど良いと思うんだよね俺
という訳で95キロ位で走ってるわ。大型を追い越さなくて済むし、ずっと左走ってればバカに関わらなくて済むし
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 19:48:57.34 ID:TLWf5d2j0
>>654
捌ける台数を増やして渋滞の緩和が目的だろ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 21:10:03.59 ID:ENFHxxBH0
阪神高速は「130キロ出しても捕まらない」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/677456/
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 07:06:43.05 ID:Xc9dmIxR0
>>621 勉強になります。
走行に逃げよう。(・Д・)ノ


>ブライドコーナー先で突っ込まれたのが1回 

前車との距離を多めにして、コーナーのイン側に予め退避?

他車が突っ込んできた時に回避出来る隙間(無理やりでも)を予め確認しておくしかないのかな。
(´・_・`)
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 07:16:32.26 ID:Xc9dmIxR0
>>655 燃費で考えると80kmだっけ?
それ言い出せば最低速度の50kmになっちゃうか。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 07:38:06.00 ID:Xc9dmIxR0
>>646
>75〜85km/hでフラフラな香具師が殆ど

クルコン使った方が精神的に良いですよ。
遅くなったらさっさと抜いて。

とはいえPoweeeer!が無い車だと今度は追い越しがストレスになりますので、それなりの車にするのがベターですが。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 07:45:30.51 ID:Xc9dmIxR0
>>639
>走行車線に車が居るだけで減速するやつが居る。

逆に質問。
既にレスも有りますが、急に出てくる車とか、覆面とか、普段気にしません?

前車に接近し過ぎ、もしくは周りの動きとかもっと見た方が良い気がしました。
(特に接近し過ぎな人が多すぎ。ESP付きだから大丈夫だとか?)
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 08:00:45.50 ID:wDQl9h+X0
覆面が気になるくらいなら、追い越し車線を走るの止めたら?
ぶっちゃけ、追い越し車線の車をやり過ごしてから追い越ししようとする人の迷惑です。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 08:20:53.65 ID:N/yQyC7G0
>>662
どっちにしろすぐ通り過ぎる。
180のまま100以下の車抜いたら危ないから、抜きに入る瞬間は140かそこらまで落とすって話だ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 09:21:15.69 ID:yCh++O/f0
覆面なら追い越してから覆面の前に入ると同時に減速すればOK
横を通り過ぎる時に見ればわかるし

横から出てくる車を恐れて減速したら
そういう車の横にいる時間が長くなるので逆に危険
さっさと通り過ぎるのが吉
斜め後ろの死角に入ってる時に出てくる馬鹿もいるから減速はマジ危険
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 09:30:15.08 ID:madg4gKy0
>>664
危険な場所なのでスピードを下げずに素早く走り抜けた … ○
な人?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 11:36:41.67 ID:4g673BWG0
>>651
むしろうまい奴が周りの車のレベルの低さに呆れて悟り開いた結果が80〜90で左車線定速だろ

たまに追いつくのはローリーとかキャリアとか福○通運みたいな社速が厳しい大型ぐらいなもん。
いずれもプロだから意志疎通も比較的しやすいし、
素人共の相手するぐらいならそっちのほうがよっぽど精神的に楽
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 13:09:12.48 ID:wDQl9h+X0
減速しているようだからとウインカー点けたら加速してくる奴とか、減速して並んだらさらに前の車が割り込んだので慌てて加速する奴とか。
走行車線に車が居ると何故か減速する連中ってそんなのばっかり。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 13:29:11.13 ID:6+s9m4jJ0
走行車線に合わせて減速する車が話題になってるみたいだけど単に速度差の問題だよね
速度差が大きければ減速するのが正しいし、20km/h程度なら速度を変えずに通りすぎるのが正しい
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 13:37:11.37 ID:mrkrFnRF0
>>665
速度差がもし20km/h程度ならばそれは「そのままのスピード」ではなくて「元より徐行している」ことになるよ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 13:45:25.44 ID:h7ful2bH0
>>668
加えて前の車について走っているかも問題
前に無用な大穴開けてるといちいち走行車線の車にびびらないといけない
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 13:46:26.98 ID:t15bH4dfP
>>665
ワロタ
このスレは運転不適格者が多いのかね。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 13:58:40.32 ID:c8F4D1HB0
>>671
お前がそうだろ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 14:44:48.61 ID:GrCUcUii0
走行車線の車に一々ビビるくらいなら、追い越し車線に行かなきゃいいのに・・・
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 16:51:48.61 ID:UGkzy8dd0
このまえ社長のレクサスLS600hL勝手に借りて新東名走ってきたけど、5リッターV8エンジン+モーターの出力は半端ねえな

あの静粛性には逆に恐怖すら覚える
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 17:27:18.81 ID:gkv1Hx5x0
77歳、高松道1・7キロを逆走 軽乗用車と接触、けがなし
http://www.47news.jp/CN/201309/CN2013092201001346.html

>車は豊浜サービスエリア(SA)から来た道を逆走し、追い越し車線を走行

逆走車は追越車線を走る法則
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 17:36:07.57 ID:xg5sMLq30
>食事をして高知方面に戻ろうと思った。SAから下り線に入れたと思った
四国の高速道路の歴史は短いし、高速道路の構造そのものを理解してない可能性大。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 17:42:57.48 ID:ywlDWAaf0
>>675
逆送すると左車線だもの
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 17:47:19.24 ID:gkv1Hx5x0
>>677
右車線をキープする下手糞だと走行車線を逆走してくるぞ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 17:48:32.93 ID:NFcog2Jj0
逆走する阿呆と追越車線を走り続ける阿呆の戦い
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 17:53:37.46 ID:KVEjeYIy0
右蓋車はマジデ邪魔だけど。
逆走車はマジデ単独事故で死んで欲しい(大体ジジイだし)、つーか二度と免許とれなくするか、懲役刑にでもしてほしいわ。

自動車専用道の降り口を登っていこうとする奴とか・・・・
帰国子女なの?アホなの?頭の回転悪いの?

矛先転換する蓋車はもっと迷惑だが。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 19:05:40.24 ID:3xJMOEs10
逆走車は大型トラックと正面衝突して脂肪でヨロ

トラックは壊れたけど大型の運ちゃんは無事、これが一番丸く収まる

単独自損で脂肪が尚良しだがあまり期待できない
かと言って乗用車同士が衝突したんでは罪なき市民が巻き添えを食う
そんな時こそ大型トラックはその質量と頑丈さを遺憾なく発揮すべき
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 20:01:13.62 ID:wDQl9h+X0
>>676
普通はSAやPAは入り口から出口までが一方通行に作られてるんだけど、場内で好き勝手にグルグル回ってデタラメに停めるバカたれが結構居るじゃん。
ああいう阿呆が入り口から出ちゃうんじゃないかな。観光施設でも順路を全く守るつもりもない阿呆と同じタイプ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 20:07:23.54 ID:wDQl9h+X0
>>681
トラックの運転台って金属で出来てる箇所は意外と少ないんだけど、
まあトラック運転手なんて消耗品だし代わりはいくらでも居るから無問題かな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 20:52:28.06 ID:qyx6vB7u0
>>681
質量的に怪我で済むが、トラックの衝突安全性は乗用車より低いぞ。
エアバッグが付いていてもキャブ潰れたら終わりだもの
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 21:55:38.36 ID:CcKxXT0OO
名神だったか、どっかのバイパスだかの渋滞に嵌まったんだが
久しぶりに路肩走行する馬鹿を見た(´・ω・`)
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 22:04:29.70 ID:GrCUcUii0
うんこ漏らしそうだったんだろ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 22:08:44.35 ID:D0U4Megk0
「うんこ漏れそう」って言い回し使うヤツ。
おもしろいと思ってるん?
幼稚なん?もうろくしてるん?
全然おもしろくないんですけど
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 22:17:21.58 ID:GrCUcUii0
え?
ウケなんか狙ってないんですけど
リアルで自分、もしくは同乗者の誰かが、「うんこ出そう」 とか言い出したら、路側帯走っちゃう奴もいるんじゃない、って意味だったんだけど
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 22:51:54.51 ID:osOhI+Xr0
DQNな運転してる奴を揶揄するときに使わね?
いまどきうんこネタで面白いと思う奴なんていないだろw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 22:58:17.56 ID:9QnIb/GwO
関東ナンバー 東北道は首都高じゃないんだから、もっと車間空けろ。
宇都宮以北は二車線なんだから、ちんたら追い越し車線走んな!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 23:02:32.65 ID:GrCUcUii0
もっと言ってやって
自分も関東住みなんだけど、ホント高速乗る度に同じこと思うよ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 23:47:42.28 ID:QyyzxhBn0
>>684
対乗用車でドライバーがキャブごとぺちゃんこになることはまずない

大型が大型に追突するとまず死ぬけど
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 00:11:12.70 ID:yxuokOuh0
>>664
覆面って、いつも流しながら獲物を探すわけじゃないよ。
だいたいPA.SAの出口で止まって、本線を走る獲物に当たりをつけて、
それを狙って追いかけるのよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 00:27:59.18 ID:iDH5GT0v0
他にも巡航してるトラックの前を走ってて、トラック(と覆面)を追い越してく車を標的にしてきたりだよな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 00:44:14.53 ID:5Bo+c6fm0
160以上くらいで巡行してりゃ、追い付いてくるのは全部覆面を疑えばいいから問題ない。
ただし、後方チェックは抜かりなく、だ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 01:08:51.79 ID:/+E46IIhO
>>690
ホント東北道の場合車間は一般道なみ、追い越し車線も流しっぱ!ノーウィンカーも多々、走り方も下手なドライバー多い。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 01:12:43.36 ID:/UXgzpTw0
>>681
74式特大型トラックなら正面衝突しても普通に逆走車を乗り越えて連続走行できそうw
あと除雪車のトラックなら道路外へ逆走車を華麗に跳ね返せるかもw

逆走車ということで関連スレ
高速道路の逆走車について
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1232550958/
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 03:17:52.36 ID:fUk6bEGX0
路肩バカは東海あたりに多いな
名神が酷い

鈴鹿近辺の渋滞時には、かならず路肩走行バカを見る
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 07:16:01.81 ID:xI/PwDOI0
>>694
実際にはトラックの前には入らない
なぜかトラックの後ろを走る
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 07:38:49.55 ID:x48aypPMO
高速道路の分岐やらなんやらで看板が沢山出てるじゃん?
あのウラに「お前逆走してんぞ!死にたいんか?」て書けば良くね?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 07:41:51.91 ID:xI/PwDOI0
いい案だね
ま、現実的な文言としては 「あなたは逆走しています」 ぐらいだろうけど
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 07:59:03.88 ID:lnx7bFa30
>>700
逆走防止に限らず、俺も警告表示は、ちょっと過激な言葉とか気の効いた言い回しとかの、効果的な言葉を使った方が良いと思うけど、
たまに使うと直ぐに「不愉快だ!!」「税金でふざけるな!」って、クレームが来るんだと。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 09:44:23.63 ID:IF67o2Fb0
それをみて気づくくらいなら標識が裏になってるだけで気付きそう。
SAPAの入口や料金所のない降り口に一方通行用のスパイクで良いかと。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 10:44:13.27 ID:f0xlx0ON0
>>699
実際にトラックの前に隠れてるパトっているから
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 11:00:13.05 ID:P6MC4U/70
ある程度交通量ある高速なら逆走とかあり得んだろ
SAから出る前に衝突するわ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 11:20:41.53 ID:u+Vl5M+m0
そうかなぁ
自分は仕事柄、東北から関西までいろんな所を走るけど、覆面やパトカーにトラックが追いついた場合を除いて、100% トラックの後ろに入ってたけどなぁ
トラックの前に入ることが禁止事項になってるような感じで
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 11:56:25.48 ID:1PyGvB540
逆走する奴は看板標識を見てくれるほど気がきかないだろうからね
車自体に警報音つける手はないのかね、GPSとかオービスの方式を使った方法とかで警報の信号を車に送る、みたいな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 12:11:05.27 ID:mg3nXaTZO
ゼロクラの覆面は、わかりやすくて良かったんだけどな。
よく見るのは、バス停で隠れているパターンだけどな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 05:11:02.12 ID:uIdrRXcw0
昔、2chの某オフで乗せてもらった人の運転が印象に残ってる
ミニバン(MPV)なんだけど加速・減速・ハンドリングが絶妙で滑らかな運転とはこの事かと知った
助手席に乗る自分以外は爆睡だった
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 10:09:21.85 ID:/uNSglDG0
>>696
それは休日に限ってだろ
平日なんて、まったり車間空けて流れてるから。
栃木以北な。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 12:34:30.95 ID:axyAlwhnO
>>702
だからトンネル手前の標識なんかも変更されてるんだよな。

「この先トンネル車間とれ」

「この先トンネル車間確保」

「トンネル内点灯せよ」「ラジオを聞け」

それぞれイラスト調の標識に変更

これらは安全上強制されるべき行動であり、甘くしちゃいけないと思う。

トンネル内のラジオはトンネル内外で何かあったときに電波ジャックして情報を伝達するためのものであって、
トンネル内でもラジオを聴けるようにしていますよーというサービスではないんだよね。
CDとかで音楽なんか聴いちゃってる人はトンネル内外で何かあっても分からない。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 13:50:37.01 ID:VozsfLWE0
(ノД`)ネムイー は効果的だな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 15:19:11.36 ID:I/Z70mrT0
>>711
ふ〜ん
そうなんだ〜

>>712
ワロタwww
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 19:12:30.36 ID:PNLbUnBK0
>>711
トラックの違法無線がテレビのスピーカーから聞こえてくるって話あるじゃん、
あんな感じでスピーカー乗っ取って緊急情報流せないもんかね
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 19:40:57.96 ID:Zu2+8uJh0
ラジオつけるように促す電光掲示もあるけど見てもらえなければこれも意味無いしね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 21:21:24.78 ID:1GIfPMcJ0
今日の北陸高速・・
走行車線:90〜95Km/hの流れ、平日だからガラガラ

私はオートクルーズを110Km/h(メーター読み)にセットして巡航
走行車線走行で前走車に追いつくと追い越し車線に出て、追い越し後また
走行車線に戻るパターンの繰り返し。
そんな中、約120Km/hでMPVが抜いていく。その後方約200mの車間を空けて
今度はアウトランダーが抜いていった。
その約3分後追い越し車線を約105Km/h程度で走るプレサージュを先頭に
金魚の糞の様にくっついている先ほど抜いていったMPVとアウトランダー。
そこに私の車が追いついた。
走行車線が空いても先頭のプレサージュは道を空けず、スピードもそのまま。
金魚の糞もなにもせずにくっ付いてるまま。それが5分以上続いた。
業を煮やした私は、走行車線が空いたので走行車線に出て加速。
そして先頭のプレサージュと金魚の糞1号のMPVの間に入り込んだ。
そのまま走行車線を走って3台ともパスをしても良かったんだけど、
プレサージュを追い越し車線から撃墜する為だ。

そしてまずはおとなしく右ウインカー・・しかしなんの反応もなし
次にパッシング・・最後にクラクションを10秒位は鳴らし続けただろうか・・
それでもまったく反応なし。 恥ずかしながら撃墜に失敗・・
仕方なくまた走行車線に入ってプレサージュの前に移動。
すると今度は逆にパッシング攻撃される。つまりは先ほどの私の攻撃には気づいて
いたのだ。
つまりは「追い越し車線を開けろ」との意思はまったく伝わって居なかったと言う事。
もうばかばかしくなったし、そいつの近くに居るのはむかつくので加速してその場を
離脱。でバックミラー越しに後方に目をやると相変わらず金魚の糞を従うて走行車線
をチンタラと・・
追い抜き時に見た運転手は50〜60代のおっさん。「なにわNo」・・・・
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 22:51:42.43 ID:U7F5EQHM0
>>714
女の子しか生まれなくなるが、いいかね?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 23:08:47.53 ID:xSwo0jE50
>>716
走行車線に移動してるなら相変わらずじゃないぞ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 23:08:54.36 ID:65zjJQz90
どんだけの出力で送信する気だよw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 23:30:29.20 ID:fDcO+L0g0
この前、1日1350キロ高速走ったけど、90キロ/h位の違う走り方を分かった気がする。
疲れが全然なかった。まったり走りも良いもんだな。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 23:38:17.37 ID:33Ph9bbB0
>>716
団塊世代のキチガイは日本人ではない
722716:2013/09/24(火) 23:41:02.15 ID:1GIfPMcJ0
>>718
間違った・・追い越し車線を・・
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 01:40:26.01 ID:0HOIc57c0
>>720
15時間近く走行して全然疲れてないだと!タフ過ぎるわ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 01:51:55.07 ID:hms56HV6O
>>716
右ウインカーならまだしもパッシングだのクラクションだのは
かなりの威圧だな。DQNとしか思えん。関東近辺でやらん方がいいよ。
相手によっちゃどこまでも追いかけてインター降りて止まったら
刺されかねないぞ?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 05:27:36.60 ID:i+02aQH30
大阪民国はハシゲが右側通行にしたから仕方ない
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 09:18:10.42 ID:DggaNmj80
てか、右車線で蓋する人の考えが知りたくなってきた
いやがらせ、歪んだ正義感、自分の事しか考えてない、無知・・・?
考えたら負けかな・・・?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 12:25:17.93 ID:RDAeH1cK0
逆送車の餌食になるのはあいつらだと思っている>右車線で蓋する人
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 14:49:41.19 ID:dQNW0vZ80
逆走車が蓋する人だったら…
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 17:51:21.34 ID:U7qsIqUU0
逆送ドラは分離帯あり二車線部分を片側一車線道路と思い込んでるからその視点で見て左側車線を走る。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 19:52:00.46 ID:blSKfCdP0
いろんな人がいるからね。

俺も、先日、追い越し車線をとろとろ走るミニバンを邪魔だからパッシング+ホーンでどいてもらったのよ。
そのまま先行して追い越し車線走ってたら、道譲ってくれたと持ったミニバンがまたまた、追い越し車線の戻ってもうぜんとダッシュ。
今度はおれのケツにぴたっと付いて煽ってくるのよ。

面倒臭いなと思って、走行車線に車線変更して道を譲ろうとしたら、その馬鹿も俺と同様走行車線に戻ってくるわけ。
そして相変わらずのケツピタ。
「この馬鹿」と思って思いっきりブレーキ踏んでやった。
バックミラーで見てたらブレーキ踏まれるって思ってなかったみたいで、慌てふためいてそいつも急ブレーキ。
ABS効かないのかタイヤロックして蛇行してんの。
もう、大笑い。
「よし、どうでてくるかな?」
って期待してたんだけど、そのまま今度は車間開けて俺の後方をつかず離れずキープ。
へたれだな。

気がついたらいつのまにかいなくなってた。

しかし、追い越し車線走ってて後方の車に追いつかれたら車線譲れよ。
それが、マナーだし。
どけないから、パッシング+ホーンされてそれが喧嘩売られたって思っちゃうのかな?
前方車にケツピタやっててブレーキ踏まれて、蛇行してるんだったら世話無いね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 19:53:45.30 ID:ImE1+7WuO
SA PAから逆走してくる人は?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 20:08:49.53 ID:HITzyg9C0
SA/PAからの逆走は、SAの入口から出てくるの?
それとも出口からUターンしてるの?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 20:12:39.68 ID:3A//IXYg0
>>726
走行車線で低速車に追いついた時に追い越し車線に移るのが面倒だから、とか?
>>730
速い車だったら、その後ろについて走るのが、露払いに弾よけにもなって楽だから、とか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:33:39.92 ID:cGn4cI4O0
遅い車に追いついた時に追い越し車線に移る
タイミングがうまくとれない下手くそなんだろ

前の車との距離が減ってるのか増えてるのか、とか
今の速度を維持したらあとどれぐらいの時間で追いつくとか

追い越し車線の後続車の量と速度を勘案しながら
早めに移るか待つかの判断するのが下手なんだよ
だから移るチャンスを逃がして金魚の糞みたいになる

自分より遅い奴がたくさんいるから右を走るなんてのは言い訳
自分が遅い車をうまく処理する判断・操作ができてないだけ
つまり下手くそ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:17:15.30 ID:3mqQcpbAO
合流のタイミング取れない下手くそなのに限って、
輪をかけて軽やコンパクトで後ろブレーキ踏ませる。
初心者はエボインプぐらい乗れ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:28:03.62 ID:Elk+FA/a0
>>716
バカはほっといて追い抜き行為で合法的にやり過ごすだけでいいのに、余計な老婆心出したから。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 08:22:44.46 ID:6Y/53o8w0
>>730
あなたのいう通り「いろんな人がいるからね」
気を付けた方がいいよ
へたれだの大笑いだのと言っているうちはいいけど、
>>724が書いているような常軌を逸した人間もいるからね
刺されてからじゃ遅いよ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 11:01:15.40 ID:L5+vF/Y80
追い越し車線のご利用は計画的にって
看板出しといてほしい
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 11:27:55.66 ID:L5+vF/Y80
むしろこれに限らず、運転ルールやよくある危険ついて
テレビの宣伝とかで周知して欲しい。

・高速道路の追い越し車線は、追い越しが完了したら
 速やかに走行車線に戻らないと、交通ルール違反になります。
・車間距離を取らないとルール違反になります。
 速度あたり何mを維持することが必要です
・高速道路で一番危険なのは、停車している車です。
 トラブルにて停車せざるを得ない車十分注意喚起してください。
 また、走行中の車は、停車している車がいる可能性を念頭に置いて運転しましょう

的な。。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 11:49:29.52 ID:UiHWBKmS0
>>739
違うだろ
高速道路で一番危険なのは、追い越し車線を逆走してくる車、だろ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 12:03:41.49 ID:L5+vF/Y80
そうだった。
レアケースだから頭の中で例外処理してたわw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 12:18:32.94 ID:bBL0N1wq0
でもどうせ偉い人が作るテレビの宣伝は、
スピード違反は犯罪です
みたいなんにとどまりそう。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 12:41:23.12 ID:zXkhrvdnO
最近標識だけじゃなくて路面にも「走行車線」「追越車線」と書かれたところがいくつか出てきたんだけど、今後増えるのかなぁ。
ちなみに中日本管内。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 13:11:51.54 ID:n1P0Pjtq0
>>742
大衆の反感を買ったら終わりだからね
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 16:59:59.80 ID:L5+vF/Y80
大衆の中でも騒ぐのはきちがいだろうけどね
まともな事言って叩かれるとか嫌すぎるなw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 17:44:44.42 ID:UHuaNk220
すぐキチガイって言葉を使う奴がいるけど
いわゆる自分勝手な人々、つまりは普通の人々は皆キチガイだって思っているのかな?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 17:45:33.19 ID:II8v7NQ/0
それだと日本人の9割以上がキチガイw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 18:38:22.95 ID:L5+vF/Y80
普通の人が、キレて発狂したらきちがいじゃないか?
俺もたまになるし
頻度や程度の大小はあるだろうけど
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 18:47:12.14 ID:kwVXttsv0
全員キチガイということになりました
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 18:51:58.97 ID:L5+vF/Y80
俺が・・・俺たちがきちがいだ!

------- 完 -------
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 18:58:47.18 ID:atehEcCH0
おい何言ってるんだ僕はきちがいじゃないぞ!?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 19:10:49.81 ID:II8v7NQ/0
大丈夫、心配するな。キチガイに自覚症状はないから。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 19:44:24.12 ID:illcASH90
自覚してさえいれば、基地外じゃないんだね?

よかった〜
オレ自覚あるわ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 22:40:12.13 ID:z5/v7ifk0
キチガイかどうかは偏差値で大体わかる
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 23:22:51.09 ID:dkR2MkhU0
よかった〜
それも問題ないわ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 23:29:56.29 ID:QzBDk8PY0
俺、偏差値19なんだけどどうかな
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 23:32:38.46 ID:dkR2MkhU0
え?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 23:28:03.12 ID:3mV4UNF+0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
敗戦を終戦に改ざんし敗戦国民である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 07:40:42.88 ID:H76y5GmS0
>>726 うちの高齢お袋に言わせれは、そんな事を考えている人は暇人という事になる。

Don't Think,Feel.って事ですか。
先ずは追い越せ。それからだっ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 12:46:43.64 ID:xbaRlEFL0
左にも車がいるとすごい時間と労力がかかるんですがそれは・・・
761631:2013/09/29(日) 10:18:01.09 ID:FXYJe2330
>>716
>団子の先に蓋あり

>蓋の後ろに蓋あり


これ書いたものだけど

@団子状態の先頭には必ず蓋車がいる

Aしかも、その蓋車の後ろに抜かずに付いて行く第2の蓋車がいてさらに抜くのを難しくして
団子状態になっている

こんな意味
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 13:07:35.74 ID:1A3hnZ4V0
ETCの不正通行が許せない

「カルガモ走行」をやるヤツは死ぬべきだ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 13:22:51.03 ID:ybRZfQ5a0
そうか?高速道で金取る方が許せないけどな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 13:23:48.77 ID:iSJd9E500
無料化無料化ばっかいってんだからさっさと無料化しろよw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 13:26:10.12 ID:qGZ5Aw9w0
「一般道と勘違い」高速道路で逆走し3人死傷 千葉
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000013200.html
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 14:52:08.25 ID:QVLL6Qwa0
>>765
こういうのは投石公開処刑とかにしてほしい
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 15:16:00.84 ID:yOALNR7d0
>>766
中東かよw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 01:06:46.25 ID:7+tFuwK90
ってか、認知症か?
(ガクブル
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 13:53:04.14 ID:ZU76ov3Z0
事故で渋滞している最後尾で、また事故
それで新しい渋滞ができて、それの後ろでも事故
ホント、バカばっか
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 14:31:51.07 ID:ZU76ov3Z0
で、最初の事故現場の対向車線側で、通行止めになるような事故
呆れて物が言えない
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 17:30:17.00 ID:U2mWXOcZ0
>>768
ボケ老人でいいんだよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 00:58:50.12 ID:EixsF8d9O
事故があると対向側も事故現場を見るために減速したりして、それが数キロの渋滞に発展したり、追突事故の原因になったりするんだよな。
事故現場を見て何か得することあるのか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 01:36:46.93 ID:zqkZR8rL0
桜塚やっくんが交通事故死…山口県内の中国道で車にはねられる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131005-00000079-dal-ent
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 03:18:18.73 ID:qYJq05eo0
>>772
まぁあれだ
生首とか転がってるかもしれないから踏まないように減速するんじゃないか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 10:23:04.61 ID:nM0Wa9dV0
部品や破片が対向車線に飛んできてるかもしれないから減速は仕方ないけど、対向車線に赤色灯見えただけで減速するのはやめてほしい。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 07:56:39.05 ID:a8xM3TW/O
規制なし(=100キロ)の路線で、オービス手前で100キロくらいまでスピードダウンするのは解るが、
80キロ以下までスピードダウンする車が多いのは何なの?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 14:40:57.63 ID:5f9aslsMO
長野道松本付近横風に注意してください
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 15:09:31.88 ID:0+KYexRAO
対面通行のくそ狭いとこで路肩をのんびり40KMで走るアホいい加減にしろ!
しかも路肩なくなったら停車しやがったw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 18:47:38.37 ID:Vit/dAnP0
Nシステムを見つけてブレーキペダルを踏むヘタレは最初からスピード出すなw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 18:51:05.32 ID:GHCQxzh80
合流する時、ろくに加速しない車がうざい。
なんで50〜60キロしか出さないの?
後ろがつっかえて合流しづらいことに気づけよ!
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 18:54:45.20 ID:pHOBRRUd0
追い越し車線をちんたら走る奴はどうぞ走行車線を走行ください!

クソ遅いトラックは速やかに走行車線に戻ること!!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 19:10:07.66 ID:gdymCG2eO
速やかに戻るその数秒すら我慢できないソウロウヤローW
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 04:26:52.23 ID:s3i0wZk/0
>>779
Nシステムって、速度取り締まってるわけじゃないのにねw
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 08:17:51.77 ID:fA+RP0UE0
>>783
犯罪者なんだろw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 08:22:55.86 ID:A7NCJC000
>>776
「法定速度」というものを知らなくて高速道路で「80」という表示をよく見かける
から高速道路は80km/hまでしか出しちゃいけないと思っている人は多い。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 08:51:24.65 ID:t2vl05/O0
>>785
うそだろう・・・そんなやつらに免許だすなよ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 09:34:40.76 ID:d5AeeTzY0
80以上で走らなアカンと思っとる奴も多い
実際は50以上ならおk
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 09:34:51.18 ID:D2N1e7OX0
>>784
だったら尚更サッサと通りすぎないとダメだろw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 16:52:04.57 ID:vooc0oIuO
正解は、標識がないところでは最高100
標識があるときはその表示
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 19:29:33.55 ID:t2vl05/O0
ちょ、やめてくれ
運転免許とりたいけど学科受からないスレかよw
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 19:42:51.11 ID:vooc0oIuO
だって知らないやつがROMってて、これまでの文章だけだと誤解与えそう
これ以上下手なやつを増やしたくないし
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 18:31:42.46 ID:tye66UqL0
また東海北陸道で転覆、毎週毎週、週末になるとかならず転覆で不通・・・。
死んでくれ。って本当に死んでるじゃんw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 19:03:15.78 ID:oDWo+8ZoO
ドライバーに対して「運転がヘタ」と軽々しくいうとき、その相手が

免許持ってない奴の場合、たいがいは無駄にスピード出しているほど良いと信じて疑わない。
免許持っている奴の場合、たいがいはそのドライバーよりも運転がヘタ。
親や先輩や上司等の場合、怨恨ドラマの姑も驚愕する、面子やプライドむき出しにて、あら探しな動向にあるだけ。(しかも、そんなのに限って「誉めると付け上がって嘗めてくる」みたいな寝ぼけたことしか言えない人種ばかり)
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 19:08:20.15 ID:TUY+9qKa0
なんか自爆してない?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 19:13:33.85 ID:sp1lOcU10
>>793
逆だろ。免許持ってない友人とかは
スピード出しまくって同乗者へのGとか考えないタクシーに良く切れてるわ。

純粋に下手っていうのは、何でもない駐車で4回も5回も切り返したり
法定50kmのところを、ビビって30km〜40kmで走ったり
左折右折で無駄に膨らんだり、そういう事じゃないの?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 19:46:46.26 ID:tk71qn5O0
下手にもいろいろ種類があるから・・・
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 19:54:57.72 ID:cGbPLTmN0
運転が下手な人なんて、そんなの空想上の生物だろw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 20:03:20.13 ID:tk71qn5O0
結構大量に生息してるよ
高速の話じゃないけど、交差点曲がる時にハンドル切り始めてからウィンカー出すやつ
黄色信号より先に赤信号(ブレーキランプ)光らせてたら、黄色信号の意味ねーだろ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 20:23:41.58 ID:nbPMrC5S0
>>798
歩行者信号も見て先読みしてんじゃない?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 20:31:12.78 ID:1lnDnOyj0
下手というより配慮が足りない気儘運転してる人が多いね
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 20:57:51.54 ID:uizcFonE0
彷徨指示器出さなきゃいけないって決まってるから出してるだけで、
なぜ出す必要があるのか?を考えてないからな、そういう奴は。

周囲に自分がこの後どうするか知らせるためだけど。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 21:36:38.56 ID:tk71qn5O0
>>799
>>798 で言ってる黄色信号は、ウィンカーのことを揶揄して黄色信号って言ってるんだけど
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 21:45:46.56 ID:grqARh790
>>802
あっ、そうなの。勘違いしてたわ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 01:57:40.78 ID:whJbealq0
休日3連休以上の時は、高速使った遠出はしない→電車・飛行機はおk
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 02:43:12.28 ID:7hocGiHh0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 17:12:08.01 ID:1oDVOEXG0
>>804
場所にもよるかなぁ。
群馬とか東北とかの過疎ってる場所だと
車が無いと行けない観光地がたくさんあるからな…。

大阪東京観光とかなら、いらんだろうけど。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 18:07:06.26 ID:4PcmCqkJ0
>>805
それさ、調査によると逆らしいぞ
底辺なのはサヨクだってさ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 22:25:10.47 ID:MWC36NMp0
>>806
その地方に行くまでに車しかないってわけでもないでしょ。
目的地の観光地の近くまで他の交通機関で行ってレンタカーでもいいんだし。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 22:50:39.54 ID:NB5V+NVZ0
免許取って何年か経つけど、速度維持に回転数を使用してみた。


……いけるな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 02:34:30.12 ID:LdqBobvU0
なんのこっちゃ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 05:20:28.93 ID:cHBQQDoC0
基本的に俺以外の人間はクソ
お前ら邪魔だから道のはし通れよ!
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 07:58:30.78 ID:/+tfLm3a0
>>807
かまうなよ・・・
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 10:12:24.78 ID:+oijQugNO
追い越しの妨げになるので追越車線を飛ばしている車はもっと飛ばして早く過ぎ去ってください。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 17:50:13.49 ID:AoBWrQPJ0
>・ 追越車線をいつまでも120km/h未満(速度制限標識無しの場合)で走行

逆に制限速度を越えて追い越しするのは速度超過になるんだが、そのことだけはスルーですか?
120km/h未満ってww 120km/h出していい高速道ってどこだ?  最近出来たのか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 17:56:41.60 ID:AoBWrQPJ0
それより普通に走ってくれ、普通に。。

なんの制限も出ていない快晴の直線道路を80km/hで走るのはやめてもらいたい。
こういうのが居るたびに追い越し車線に出なければならない。
普通に100km/hプラスアルファで走ってもらえれば、無駄で危険な追い越しをしないで済む。
100km/h出すのが怖いとか思っている気の弱い女性とかは高速走らないで欲しい。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 18:01:27.22 ID:AoBWrQPJ0
追い越し車線は時には140km/h近くで行く場合もあるでしょ。
それはオレもやるんだからいいんだけどさ、追い越し車線で無意味に車間詰めるのってどういう理由なんだろうね?
クルマの先々が見えないのかな?
先々が連続走行状態であれば、追い越し車線でもスピードは出せないのだが・・・
どうも遮眼帯付けた馬のように、自分の前の一台しか目に入らない単純脳が多くてw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 18:57:48.35 ID:+oijQugNO
物凄いスピードで走るドライバーの心理ってどんな?
パトカーやオービスの餌食になるような間抜けではないと思うけど、
言い逃れできない速度、仮に捕まったら潔く認めるのかな?
それともやっぱりあれこれ言い訳して逃れようとするの?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 19:03:56.92 ID:EB/peDDO0
死にたがりの馬鹿やろ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 19:11:52.41 ID:LdqBobvU0
>>816
何kmで走ってる車を追い越す気だよ。
いくら追い越し車線といえど、140kmは異常だよ。
高速では速度違反上等、みたいな思考の単純脳はお前だろ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 19:18:31.24 ID:Qi+L0556O
ナビついてる車の分際で渋滞区間直近まで馬鹿みたいに飛ばしてるやつの方が神経を疑う。(料金所直近も同じく)
ナビの有無に関係無く、渋滞区間のある程度前から事前に速度落とせと(ry

見通し悪い区間は、予告も無しにいきなり遭遇する前提での運転しろと(ry

強いていうならクルコン使用せずに、サグ区間や上り坂でも余り速度を変えない速度域を維持して運転を(ry


否定する奴等がどれほどのプロかは知らないが、夏休み終わり間際になって慌てて宿題にとりかかる小学生の話みたいに、
車間距離とらずに詰めて馬鹿みたいに飛ばして渋滞などに遭遇してから急制動………そりゃ危険を感じるのは道理だ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 20:28:20.83 ID:aZw898th0
(ry(笑)
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 20:43:24.73 ID:f+E1uNoy0
>>819
新東名・東名高速の85パーセンタイル速度
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/kisei_wg/02/siryou8.pdf
浜松スマート〜浜松浜北(上り線) 追越:138km/h
御殿場JCT〜長泉沼津(下り線) 追越:134km/h
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 20:44:29.04 ID:H6gAuxRp0
>>815
自分勝手なこと言わないでください。80km/hr走行をとやかくいわれる筋合いはありません。
そのために追い越し車線があるのだからご自由に追い越してください。

走行車線を80〜90で走行していると追い越し車線が空いているのに煽ってくるのはこういう人なのですね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 02:24:01.32 ID:1dsO4VBh0
>>823
>>815みたいな奴は普通に走ってても文句いうから構わないほうがいい
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 14:11:23.41 ID:TIg6jcXc0
>>815のような奴が、追越車線から走行車線にいきなり割り込んで、
さらに本線上でブレーキを掛けて、その先のIC出口に消えていく。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 15:15:26.36 ID:3QF6gkW10
>>815
無駄な危険な追い越し、をしなきゃいいんじゃ…。

周囲見て安全そうなら追い越せばいいし
怖いぐらいなら後ろくっついて低速で走ってれば?

俺も同乗者に気を使って、+10kmも出さないでゆっくりめで走る事もあるよ。
(酔いやすい奴とかいるからな)
遅いな、と思ったら普通に追い越せばいいんでないかい。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 15:37:13.09 ID:lL1POpYY0
走行車線を80km/hで走るのを追い越すのって、普通の追い越しだろ?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 15:39:46.82 ID:TIg6jcXc0
「俺は追い越すのが面倒だから、遅いお前が退け」というキチガイ理論
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 15:55:55.49 ID:xmMO81OG0
いわゆる一つの相対性ですね〜
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 16:29:40.06 ID:8YMjSOx80
>>828
キチガイなのか?
黙って右車線の障害物を黙って毎回避けてりゃ後に続く右車線の奴等全員蛇行になりかねん
なら遅い奴を左に追いやって、障害物を排除するほうが自分もその周りの奴も安全になるんだが

遅いお前が退けというのは一部の人間には当てはまるだろうが、結果としてそれが最良になるわけだから、煽り行動はどうあれ、それが正しいと思うんだ。
蓋車はもうすこし視野を広げると良い

左空いてるんだから左から行けよとか思わずに、お前一人が左寄ればそれで済む話
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 16:31:34.06 ID:lL1POpYY0
>>830
文盲
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 18:14:15.12 ID:TIg6jcXc0
>>830
>>815から読み直し
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 20:05:51.85 ID:CHG/hmEY0
他の車両が障害物にしか見えないとかどんなキチガイだよ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 20:26:02.92 ID:lJ9ab8hz0
>>830
日本語でおk
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 23:29:41.79 ID:RJLpqM8QI
つうか、どんな速度で走ってようが、走行車線が空いたら左に戻れよ。
追い越し車線で巡行するからさらに速い車の邪魔になるんだろ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 00:45:29.93 ID:ZG7C3WyQ0
>>830
走行車線を走ってるのに左によけるのは路肩走行となるんですが…
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 02:01:27.22 ID:itMWU9mz0
>>830
免許持ってますか?
「追い越し車線」の意味わかってますか?
それとも、全てわかってて
追い越し車線を狂ったようなスピードで延々走っちゃう馬鹿ですか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 02:43:46.82 ID:Z18kcEydO
俺は蓋車は左から抜くよ。左ウインカー出して。
遅いミニバンや軽自動車で延々と追い越し車線に居座る奴は、後ろなんか見てないし。パッシングで角立てたくないし。
つうか、動力性能のない車は販売禁止にしてほしい。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 02:58:59.78 ID:pcnMNaGQ0
>>838
だね。後ろ見てないか若しくは追い付かれてるの知ってて我関せずかのどっちかだね。
そんなのにいつまでも張り付くだけ時間の無駄。
煽る方も煽られる方もイライラするだろうし。

車じゃなく障害物だと思って避けるわ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 07:18:53.68 ID:03ZckKOy0
>>838
俺も結果的に左から追い抜く形になることはあるね
追い越し終わって左に戻るとそうなる
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 11:45:49.37 ID:3FT6+FdO0
蓋が単独ならいいけど、後ろに数台溜まってるとこに追い付くと左抜きも苦労するんだよなぁ。
何度か左抜きするにしても、蓋と被蓋の
間に割り込む以上は蓋を煽る義務あると思うから、
そんなときゃ悪いが煽り倒させてもらうよ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 13:55:26.60 ID:vJsJeQb7P
なんか論点ずれてないか?
左車線の法定速度の車を抜くのに追い越し車線に出るのが面倒だから速く走れって言い出した >>815 が叩かれてたのに、
いつの間にか >>830 では右車線の蓋車の話になってる。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 14:10:31.68 ID:PAQ7hJFs0
>>842
>815が形勢不利になって話を誤摩化してるんじゃw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 01:34:51.51 ID:yINKRaCY0
高速道路で香ばしいDQNカー
http://www.youtube.com/watch?v=_ER0l0cUYNQ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 15:50:37.11 ID:+Kp+/u720
デ、デター、スモークLEDテールのDQNアルファードwwwwwwwwwwwwwwww
トヨタはクズだな
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 03:43:08.94 ID:RoGUJcLk0
>>844
大して煽ってねーじゃん
テールが香ばしいだけで
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 04:25:50.89 ID:t96hfjNC0
>>844
ダッセー
俺のブレンボブレーキの史上最強ランエボと違ってブレーキがへぼいのと車重が2豚(笑)くらいあるから止まれないんだな

それに煽りすぎだし下手過ぎ。他の奴は上手いな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 06:25:12.08 ID:ug7tooxo0
>>844
こーゆう頭の悪いアホが下らない多重事故を起こすきっかけになる

頭のいいランエボ乗りの俺は事故らない
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 08:25:29.01 ID:5CZgm8+P0
>>847>>848
何だ、まだ病院行ってないのか?
それとも鉄格子付病室の中から書き込みか?
薬はちゃんと飲めよ、いつまでも治らないぞ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 17:45:12.90 ID:JUEdkqJ30
【社会】高速道路上で予期せぬ停車、身を守るためには…
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382510953/
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 20:30:35.03 ID:botT3K6u0
>>847
ほかの奴は上手いやと?
このスピードで車間あけすぎ、前が進んだときの加速遅すぎ。
俺もイラッと来るレベル。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 11:43:08.26 ID:hxm0HclH0
東名高速で
流れの中で一番遅いであろう俺様の10Tトラックは左車線をひた走る気でいた
するといつの間にか俺様の右斜め前をまったく同じスピィドで別の10Tが走ってござる
これは一列に並んだほうがよかろうかと思ったが、
先刻からやたら不審な運転態度を見せていた銀色のプリウスがその10Tの後ろにくっついてござった
同じ車線の中を右へ左へ大きく揺れ返し、前の車に近づいたかと思えば次には甚だしく離れを繰り返しておるプリウスを見て「あれの後ろは走りたくないな」と思った次第にて
奴が前の10Tと甚だしく離れた隙を見計らっての侵入を試みたところ、奴は俺様が右へ寄った途端に猛スピィドでブロックをかましてきおった
まぁよいか、と捨て置きそのまま走行することに決めたのだが、そのうち我が左車線前方にこの俺様よりも遅いという信じられぬマーチが現れたので、俺様は車線変更するか最低速度に限りなく近づくかの選択を余儀なくされた
元ツワモノの血が騒ぎ、俺様は一度プリウスよりも後ろに下がると、真中車線をそのまま跨ぎ、追い越し車線まであっという間に出てプリウスをブロックした
奴は異常に慌てた様子で猫に囲まれた鼠の如く狭い空間の中を彼方へ此方へとじたばたしていたが、やがて屍の如く大人しくなった
抜き去ってしばらく後、奴が後ろからやって来て俺様の前直前に入り込み俺様と同じスピィドで走り出したのだが、
カーブで追突しそうな演出を伴って再び抜いてやるともう追ってこなかった
奴は一体何者なのでござろうか
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 11:58:18.16 ID:Y6yQolgB0
わい10t
ゴキブリに粘着される
倍返しにする
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 17:10:23.31 ID:vDdNMj7o0
高速道路の割引 縮小して継続で調整
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131027/k10015590981000.html
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 23:06:52.03 ID:EkeYo4chO
大分離れている後方でパッシングする車を時々見掛けるのだが、何なの?
その車と俺の車の間に他の車はなく、俺の前方にも車はいない。
ハイビームの対向車がいたわけでもないし、その車を無理して抜いたわけでもないし……。
意味が解らない。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 23:14:25.39 ID:tQA2cxFg0
追い越しの合図か単に段差でそう見えただけ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 00:47:30.71 ID:6gj2L+6D0
それはダンサー
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 01:42:06.93 ID:xbOywtip0
橋の継ぎ目でちょっと上下するよね
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 03:02:56.05 ID:7rzc7uqI0
ウォッシャーをかけようとして誤ってハザードをよく点灯させてしまうトラック海苔とは俺のことです
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 07:56:53.98 ID:+g7ObGyvO
>>856
大分後ろの方だから追い越しの合図は有り得ない(他に車がいない)し、
橋を通過したときのような瞬間的なものではなく、明らかにパッシングで、何回も連発していた。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 08:29:25.33 ID:OLzc4DQX0
それでそのクルマは追いついてこなかった?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 09:00:34.10 ID:sd4viwsS0
灯火切れしてない?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 10:02:34.93 ID:+g7ObGyvO
>>861
うん、追い付いて来なかったし、速度差で普通に引き離した。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 10:04:17.48 ID:+g7ObGyvO
連投スマン
引き離したというかもともと離れていたので見えなくなったというのが正しいか。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 10:07:44.69 ID:ZSeU/R3Z0
片側1車線で追い越した?
稀にいるな、追い越された事が気に入らんのか、こっちの速度違反をとがめるつもりなのか、追い越したらパッシングしてくるやつ。
山路で他に車いない時にいっぺん止まって待ってみたら、離れたとこで追い付いて来ずに止まってしまいやがったw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 12:42:25.73 ID:+g7ObGyvO
>>865
いや片側二車線。
そいつは走行車線を走っていて、俺はそれを追越車線で普通に追い越した。
追越車線に移るときも走行車線に戻るときも十分すぎるくらいの間隔を開けて移動した。
で、そこから大分離したところでパッシングしてきた。
その後は追い付いてくるわけでもなく、速度差でどんどん離れ、見えなくなった。
他の車もいないし、あのパッシングは何なのかと。
これが一度なら操作ミスとかあるだろうけど、いろんなところで何回もそういう車に遭遇するから不思議でしょうがない。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 12:45:24.10 ID:BvhXFc/Q0
>>866
追い越す前にヘッドライトがまぶしかったからとか。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 13:59:35.27 ID:FtKupbKC0
ライト付け忘れて走ってるから教えてやってるとか
ウインカー戻し忘れてるから教えてやってるとか
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 14:07:58.54 ID:IkVxe8X2I
リヤフォグかな?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 14:11:32.80 ID:OK+BxczD0
ポジションランプ、ブレーキランプの球切れ
ドアに何か挟み込んでぶら下がってる
などなど
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 14:13:22.22 ID:FtKupbKC0
夜中かっ飛ばすのも疲れた時
ちょうどいい目印になるトラックがいたので
左車線を十分な車間距離開けながらついて行ってた

そこへ後ろから来たトラックが俺だけ抜かして間に割り込んできた
すぐまた追い越して行ってしまうと思いきやずっとそこにいる
そのトラックはいい目印にならなかったので俺はそのトラックを抜かして
また目印トラックの後ろに着いた

そしたらまたその後ろのトラックが俺だけ抜かして間に入ってきた
めんどくせえ奴・・・入りづらいようにすこし車間詰めといたのに

その後俺はかっ飛ばして走り去った
目印取られた
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 14:14:32.05 ID:FtKupbKC0
>>866
車の後ろに誰かへばりついてない?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 14:35:25.52 ID:FtKupbKC0
>>866
昨日の夜、高速道路で血まみれの髪の長い人がトランクにへばりついている車を見た
その車は追い越し車線から私を追い抜いて行ったが
それを見た時は一瞬パニックになった
しばらくしてパッシングで教えてやろうとしたがその車はそのまま走り去ってしまった
追い付きたくもないしまた見たくもないしかなり怖かった
一体あれは何だったのだろう・・・

こんなツイートあったりして
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 18:35:08.84 ID:8Lb7VlJX0
道央道の高速道路を初めて走るんですが、道央道は基本一車線です。70キロ制限を正直に70キロで走ったら迷惑でしょうか?
スピードを出して警察に捕まるのも嫌なので…
アドバイスお願いしますm(_ _)m
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 20:24:22.39 ID:esxlH7av0
>>874
70で走っても構わないが、他の車は80〜90位で走ってると思うよ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 20:52:25.03 ID:l2/gR1oz0
並行する国道でも同じくらい出してるしな
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 21:10:33.08 ID:9rXgSDMF0
70km/h制限の道路を70km/h(実質67〜68km/h)で走ってるクルマを煽るのは下手くそがやること。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 21:33:09.97 ID:Xf+acBAr0
>>877
アメリカで、周りの車の流れを無視して制限速度で走り続けると、ポリスに注意されるよw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 21:46:13.29 ID:+wpWq6qS0
ここは日本やで
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 21:51:14.54 ID:Xf+acBAr0
日本でも制限速度を著しく逸脱しない限り、制限速度より交通の流れを重視するよう通達されている
といっても、制限速度で走ってる程度だと注意されないけど
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 21:51:46.90 ID:wdhnA7/N0
>>869
>リヤフォグかな?

リアフォグ迷惑なヨーロッパ車、皆さんどうして、、、

ってか諦めてます?(~_~;)
追い越して、こっちもリアフォグ点滅させたが効果なし。

眩しかったぞ、イヴォーク。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 22:00:21.90 ID:m+TZgefI0
>>878
アメリカから書き込みご苦労w
日本では対面通行区間の死亡事故が増えてるから、
警察が取り締まりを強化してるのを知らんのか。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 22:13:19.92 ID:Xf+acBAr0
強化って言ったって、相変わらず制限速度プラス10キロまでは取り締まられないけどね
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 22:18:35.35 ID:vTe2EubN0
つい2日前にも対面区間で正面衝突する死亡事故があったな。
対面区間は走らないのが正解だろうね。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 23:23:22.90 ID:ZUT0IQHr0
アメリカの方がむしろ速度違反は厳しいって聞いたことあるけど
その代りカーブごとに細かく指定されてるとか伝々
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 00:46:12.69 ID:6Lbnkcmb0
アメリカってめちゃくちゃ長い直線のフリーウェイあるよな
かなりの速度出るんだろうな
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 01:12:36.89 ID:FkiWkYAN0
本当に危険な所には標識もしっかりあって制限も取締も厳しいなら納得できる(´・ω・`)
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 01:24:40.20 ID:+1t7HLcBO
>>888ならこのスレに居る全員がJKのパンチラが見れる
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 01:29:03.33 ID:b4RLIYm50
>>889ならそのうち何割かがよそ見しすぎて追突する
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 08:55:55.82 ID:pIF+q8Vf0
対面通行怖すぎ。みんな90〜100で走ってるから仕方なく流れに乗るけど
相対速度200km/h近いのに仕切りがフニャチンポール一本って・・・
なんで車線を中央寄りにするんだろうね?左に開いてるスペースを車線にして

中央寄りを緊急用にしたほうが安心だと思うけど。普段は使わないんだし。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 09:58:48.88 ID:6Lbnkcmb0
車ってさ、衝突実験50キロくらいで行ってんじゃん
それで衝突安全ボディとか言ってるけど
100キロでぶつかったらもうぺっちゃんこだよね
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 10:08:35.76 ID:XtIsZe/eO
>>891
実験とか教育ビデオとかでマネキン乗った車を壁にぶつけてエアバッグが出てくる映像あるだろ?
低速でもあんなに潰れるんだから、50キロや100キロなんて助からないだろ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 10:15:54.25 ID:QLlraZRo0
おれも対面通行は緊張する
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 16:11:43.19 ID:WDkCzg+00
対面通行区間を制限速度ちょい下くらいで走りたい気持ちは分からなくもない。
が、たまに有る、片側2車線追い越し可能区間になると80km/h制限標識があるにもかかわらず100km/hくらい出すヤツはカス
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 17:30:43.62 ID:ycXtDRtz0
岡山道はそんな奴ばかりw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 18:38:15.95 ID:8I5VvTAn0
岡山道は95-100k位で連なって走ってたりするんだよなぁ・・・
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 19:01:49.89 ID:XtIsZe/eO
>>894
高速道路じゃないけど有料の東富士五湖道路がそんな感じだな。
対面通行70キロ規制の中だいたい90キロで流れているんだけどそれでもめちゃくちゃ煽ってくる奴がいる。
たまに現れる二車線区間に入ると急加速して死に物狂いで追い越していく。
ただそういう車はたいてい先の方にある非常駐車帯に覆面と一緒に止まってたりするんだけどね。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 19:16:43.91 ID:ycXtDRtz0
岡山道に輪をかけて鳥取道(無料区間)も酷いな。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 19:24:40.29 ID:pIF+q8Vf0
対面は夏でも嫌だけど積雪地の冬はさらに怖い。どちらかがスリップしたらほぼアウト。
こればっかりは上手い奴だろうが避けようがないし。
あんな構造で建設許可がおりること自体人命軽視だと思うけど。
いったい何人正面衝突で犠牲になれば改善されるのやら・・
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 19:50:03.40 ID:3E0RP2my0
900
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 21:38:04.36 ID:MsmPTzmE0
>>888-889
ワロタw

>>900
どうせなら何か笑える事よろしく
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 22:17:07.48 ID:ePHeVOoF0
>>894
あぶない所でスピードを落とす運転は悪いとは言えないんで、そういうのは諦めてる。
903894:2013/10/29(火) 22:59:24.58 ID:YcslWOVk0
微妙に話が通じてない気がするので補足

対面通行区間ではゆっくり走ってるドライバーが、追い越し可能区間でスピードアップするんだよ。
あれなんなの?
コンパクトカーにのった爺さんに多い印象。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 23:31:31.29 ID:Hejz6uQc0
飛ばすと反対側に突っ込みそうで怖いんだろ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 01:07:56.73 ID:OD3jSHVS0
>>903
それはスピードメーターを見てない奴の典型な。
速度が一定しない、感覚だけで走ってる下手くそ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 10:34:02.75 ID:EbrOWD5r0
か、2車線になって道幅が広くなり安心して加速?

それもイラつくけど、自分が遅い車の数台後にいて、いざ追い越し車線って時、
みんなその遅い車を抜いていくわけだけど、
追い抜きの速度が遅い車がいて、結局追い越し出来ない時は超イライラ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 13:16:07.78 ID:1Y1qv9srP
>>906
いや、その場合は相手は悪くないだろう。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 14:53:03.88 ID:w822qPZI0
>>906
あるあるw
自分さえ追い越せればいいと思ってるんだろうね
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 14:56:29.63 ID:w822qPZI0
でも結局そいつも追い越せなかったりね
よくいる信号が変わるギリギリで自分だけ行っちゃうヘタクソに似てるよね
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 20:25:54.39 ID:2oWyegLN0
>>909
発想を変えよう。信号が変わるギリギリでそいつも止まったらもっとじれったいぞ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 20:37:46.63 ID:zVwxDoBd0
>>906はそのヘタクソが信号で停まっちまったパターンに等しいわけだろ
最悪だ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 20:59:25.62 ID:1ixuWka70
1車線が長く、たまに2車線になるバイパスで
1車線での渋滞から2車線になるとみんな飛ばすこと飛ばすこと
良かった蓋してるような奴はいなかったんだと思っていると
1車線でまた渋滞・・・
結局見えない先の方でそういう奴がいるのかな
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 03:16:32.65 ID:ePAI2+GnO
>>911
違うね。
信号の変わり目に自分だけ行っちゃうパターン。
そいつも追い越せずに走行車線に戻る羽目になるのが信号の変わり目に止まっちゃうパターン。

ただ、後ろの車がそいつより先に走れるよう早めに出発しなかったのも悪い。
遅い車に捕まっても問題ないような予定の立て方をしないと。
世の中速い車ばかりではないのだから。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 03:20:01.63 ID:ePAI2+GnO
>>912
2車線から1車線になる部分の渋滞は合流が原因じゃね?
たいてい合流部を過ぎるとスムーズに流れるようになるが。
1台につき1台ずつ進路を譲ればスムーズなのに、俺は譲らねぇみたいな自分勝手な奴がいるから渋滞が起きる。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 05:16:33.94 ID:VSRBaoSa0
ファスナー合流だったら後続車からも前見ててタイミング読めるんだけどなー
この順番なら斜め前の車の後ろに入ればいいや、とか。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 21:18:45.11 ID:s+Z19/R40
>>914
ファスナー合流なんて文化は無い地域なのに
合流部分は意外とスムーズなんだ不思議なことに
流れが速くて車間が空いてるせいか?
1車線になってからしばらくすると遅くなる
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 21:50:51.83 ID:8UjHZ83M0
>>914
合流部後の一車線の容量より多くの車が来ればどんなに合流方法を工夫しても渋滞が
起こる。合流部を過ぎても意外と混んでるから合流方法を工夫しても効率は上がらな
いと感じることが多い。いやむしろ合流のようなスピードロスが発生するようなのは
一箇所でやるよりあちこちで同時並行的にやる方が効率がいいのかも。
もちろん雑然と合流すると変なかけひきやいざこざの原因になるのは確かだが。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 13:19:11.62 ID:E+LXI5TH0
すでに渋滞している場合は、ファスナー合流がいいと思う。
流れている時は、流れを乱さないタイミングがあれば、そこで合流すればいいと思う。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 04:05:26.06 ID:chIgRDie0
>>899 長野県民ですが、新潟との県境はその状態ですね。

まああそこと、群馬境の軽井沢付近は霧が凄くてリアフォグ無い車は自殺希望者状態だと思うんだけど。
(おっと話がズレた)
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 04:15:08.52 ID:chIgRDie0
>>906
>追い抜きの速度が遅い車がいて、結局追い越し出来ない時は超イライラ

追い越し車線は長居しちゃいけないってあるのに、あーれーはー何故でしょう。
君たち大好きのECOドライブか? えっ? どうよ?って聞きたい。

ただマニュアルにも関わらずオートクルーズがある外車なので(彼方じゃそれが普通?なんだろうな)、忍耐切れそう(こらこら)な時はコンピュータに任せています。

あと登坂で60km/hクルーズかけると逆に追い抜ける快感。(一般道)
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 04:21:41.74 ID:chIgRDie0
>>913
>ただ、後ろの車がそいつより先に走れるよう早めに出発しなかったのも悪い。

ご指摘の通りだと思います。
気が抜けるというか、疲れているんでしょうね。
(その方がまずいだろ俺)

常に緊張ってのも無理ですが、緊張感?(感覚?)だけは失わないようにしていないと。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 04:23:12.98 ID:chIgRDie0
>>919 間違えた、他殺、ですな。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 11:32:20.27 ID:L1hkF9kZ0
この高速の走り方どうよ?
http://youtu.be/F6yJ9FX0HmI
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 11:36:04.22 ID:Ufaz/2UK0
>>890
賢いな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 12:26:37.70 ID:mYae68zw0
>>923
似たような運転している俺から見れば全く違和感なし。
単なるDQNじゃねーか、という批判は甘んじて受けます(`・ω・´)
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 12:55:25.14 ID:83GTKiPG0
追越車線を一定の間隔、一定の速度で走っている車列のきれいな流れを乱している
ことだけは確かだな。まあそれが渋滞のきっかけになったとしても自分の後方だか
らどうでもいいんだろうが。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 15:29:50.10 ID:5UbTW79B0
後方確認が甘い気がする
死角見てないでしょ
追い抜いた直後だから死角には何もないはずだとか思いこみで車線変更してる
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 16:40:16.72 ID:8fbgew2u0
>>923
あのへん、下り坂を調子良く飛ばしてきた奴らがカーブにビビるのか
いつも追い越し車線詰まってて一番左が空いてるんだよな。
俺もよくやるポイントだわ。
しかし、ジムニーシエラでよく頑張るねw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 19:38:37.76 ID:JZTbzCbY0
車3台絡む事故で2人心肺停止 北海道
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131102/k10015765871000.html

対面通行は怖いな〜
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 20:16:25.46 ID:iyVKj1Ue0
連休は事故多いね
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 21:03:26.95 ID:eBxcLQIC0
>>923
ほぼ俺と同じような走り方だが
現実でそういうのと出会うことってまずないんだよな不思議だ
932894:2013/11/03(日) 15:05:57.20 ID:rDMcdCxR0
>>923
これで車間距離半分だったら典型的なDQN走りだね。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 16:54:45.51 ID:ap+3Qxyo0
対面通行の70キロ制限の場合は85から100あたりで走るのが基本? 70は遅いからいつも95くらいで走行してる
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 17:00:36.32 ID:drJCpGZe0
>>933
近くにそういう高速が無いから知らんけど
県内のバイパスで片側4車線(別の橋)化する途中で
橋1つで片側2車線対面通行になったときは
追い越し車線は100で流れてたよ(制限は60)
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 17:02:34.00 ID:qg0D2asH0
>>933
せいぜい出して80〜85だな。煽ってくるクルマは無視してる。
対面通行は正面衝突のリスクが高いので走りたくないね。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 17:04:27.74 ID:ap+3Qxyo0
ありがとう 片面は自分が用心しても向こうからはみ出てくる時あるからね
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 04:11:37.10 ID:8XytfRY70
対面区間で90も出してりゃ上等じゃない?
よっぽどの奴でもないと煽ったりもないと思うが


この前追い越しかけようとしたら走行車線の営業バンがこっちにはみ出てくるからパッシングで注意喚起、
気づいて軌道修正してくれたけど追い越しついでにドライバー見たら携帯いじってやがった
抜いて左に戻ったらそいつ90ぐらいで走ってたのに一気に130ぐらいまで加速して俺を抜き返して消えていった
なんだったんだあれは
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 10:08:40.57 ID:HXCVDjRX0
実際対面は体感速度早いような気がする
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 07:56:33.46 ID:vmYuAYHfO
入りたそうにしている車には譲るけど無理矢理割り込もうとしている車には譲りたくない。
追い越しの最中に追越車線を速く走る車が追い付いてきた際は申し訳ないと思うけど、
ライトが見えなくなるほどくっついて煽ったりパッシングするような車に対しては
申し訳ないと思うどころか抵抗して蓋をし続けたくなる。

人間の心理ってこんなもんじゃないか。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 17:12:03.31 ID:MzMey5CY0
横に並んだ時点で車線変更し始めて、車間距離空けず鼻先かすめるように割り込んでくる車っているよね。
パッシングして入るなって意思表示するんだけどそれでも無理やり入ってきて加速して逃走してく。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 17:41:19.10 ID:/KhI6wH90
追い越しから戻る際は追い抜いた車がルームミラーに移るまで戻るとダメだが なんか割り込みするような近さで戻るやつ怖い
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 19:39:59.69 ID:tjAjaJIF0
>>940
そういう運転される時は、何らかの理由でアンタに腹を立ててる時だよ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 19:54:35.44 ID:79DyQu980
腹立とうが立たまいが
そんな運転をする奴はただのクズ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 19:59:37.33 ID:tjAjaJIF0
でも、何故そんな運転をされたのかを省みるくらいはした方がいいと思うよ
何の非もなしに、そんなことされないよ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 20:07:08.97 ID:79DyQu980
非も反省もへったくれもあるかよw
危険運転で相手をビビらそうとする発想が、ただのチンピラじゃん。

相手の顔見て勝手に腹立って喧嘩売って、喧嘩売られる理由を考えろって
そんな馬鹿な話はないよね。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 20:13:31.21 ID:tjAjaJIF0
顔見て腹立ててるんじゃなくて、運転に腹立ててるんだよ
猿でもできる反省さえしないなら、猿以下だよ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 20:15:36.58 ID:2y1/NUaN0
>>942
単に確認せずに車線変更してきたんだろう、で、びっくりして加速して走り去ったw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 20:19:06.53 ID:tjAjaJIF0
結局、まったく己を顧みないんだね
あまりにもバカス
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 20:24:02.03 ID:Y36/3f5a0
>>940
あれはわざとやってるんだよ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 20:25:06.15 ID:79DyQu980
>>948
お前が思う、「危険運転に値する程腹の立つ運転」ってどんなだよ。
煽られたとかそういうの抜きで言ってみろや。

どうせブレーキランプの回数が多いとか、速度が遅いとかそんなレベルだろ?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 20:30:26.35 ID:tjAjaJIF0
携帯いじりながら左右にフラフラ、速度も上がったり下がったりしながら右車線を走り続けるヤツは、腹立つな
といっても、自分は鼻先ギリギリをかすめたりはしない
追い越して、ブレーキが効かない程度にブレーキペダルを踏んで、ブレーキランプを光らせるよ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 21:34:31.28 ID:Y36/3f5a0
対面区間を爆走するプリウス
http://www.drive-drive.jp/movie/movie.php?movie=5912
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 00:19:41.51 ID:9hFbYsvV0
自分より速い車に割り込まれるって感想は持たないな

>>952
譲り車線で譲らないから左から抜かれただけではないか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 00:28:53.68 ID:NCX3QJzw0
>>953
正解。

あと、>>952の投稿者による他の動画のURLも
「ホーンを鳴らされるのは下手くそ」スレから転載するけど、
この投稿者、はっきり言ってアレな人だからその辺を理解しておくよろし。

http://www.drive-drive.jp/movie/movie.php?movie=5910
http://www.drive-drive.jp/movie/movie.php?movie=5911
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 01:25:44.79 ID:r3pzpNP10
違法な運転していても人に迷惑をかけなければそいつはうまいと思う。
スピード違反だけなら下手っぽくないけど煽ったり割り込んだりは下手っぽいじゃん?
人に迷惑かけなけりゃ個性で済ましていいと思うんだよなぁ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 01:43:36.10 ID:DmAn3t610
>>940
きっとあなたが右車線ずっとふさいでいるから
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 01:54:09.31 ID:DmAn3t610
>>940が左の走行車線走ってたなら追い越した車が鼻先をかすめて車線変更して走り去る必要ないはず
自分だって危なくなるから
それにそんなギリギリで走行車線戻らずそのまま右車線しばらく爆走した方が手っ取り早い

でも>>940が遅いのに右の追い越し車線走り続けて後ろの車が追い越せずに腹立ててた場合DQNならあり得る
鼻先をかすめて車線変更し、爆走して去っていく奴もいるはず
どっちも下手だけどね

きっと>>940にも何か原因があると思う
958940:2013/11/06(水) 02:47:11.35 ID:wPeS0wQL0
>>941
ふつうはそうだよね。
>>957
法定速度で左車線を走ってるだけ。
距離感覚つかめないDQNがこんなに大勢いるのかってくらい多い@東名
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 05:20:57.19 ID:aJdAv6Tz0
一馬身半程の隙間に割り込んでくる奴。
そこは車間距離だ。
クラクション鳴らすとブレーキ踏まれて追突しそうになるし。
ハイビーム浴びせても車間詰まってるから気付かれないし。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 07:52:51.10 ID:NxMdMqcgO
そうやって相手を刺激すると抵抗されてスピード落としたりするから逆効果だよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 08:14:18.44 ID:wFi0q+BY0
>>937
高速道路を走っている営業バンは、
例外なく全員きちがいだと思った方がいいよ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 08:26:30.14 ID:4N22k/m+0
ちょっとカチンとくるパターンの話なんだけど、片側2車線の区間の左を、たまたま前走車と90km/hで定速走行
とりあえず前走車をAとする
しばらくすると、Aが80km/hくらいの車に追いついて、右車線へ
ここで80km/hくらいで走ってた車をBとする
すると、それまで80km/hくらいで走ってたBが、100km/hくらいまで加速
Aは追い越しをあきらめて、再び自分の前へ
しかしまたBの速度が落ちてきたので、Aが再び右へ
そしたらまたBが100km/hくらいまで加速
さすがに、今度はAもさらに速度を上げて、Bの鼻先をかすめるように左へ
Bはおとなしくなって速度を下げたんだけど、今度は自分が追い越そうとしたら、また同じことをしてきた
何なんだコイツと思いながら速度を上げて追い越して、結構離れてから左へ
自分は他の車の鼻先かすめる気は無いけど、Aの気持ちは分かる
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 10:12:58.60 ID:DmAn3t610
後ろの車が一定車間で走ってたのに急に車間詰め出したと思ったら
ケツ先を舐めるようにして追い越し車線に出て行く奴もいるな
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 12:47:00.73 ID:NxMdMqcgO
さっきまでチンタラ走っていた車が死に物狂いで走り去って行ったかと思えば、しばらくしてまたチンタラ走っている同じ車に追い付き、追い越す。
で、またしばらくしてその車が死に物狂いで走り去って……というのを何回も繰り返したことがあるな。
特に他の車の動きを見ているわけでもなく、自分の世界で速く走ったり遅く走ったりしている感じ。
何がしたいんだろう?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 14:18:18.14 ID:aPm70E1Q0
>>963
追い越し車線を塞ぐ時間を短くするためじゃないの?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 14:56:40.21 ID:lXKF/HDT0
いきなり車間詰めるのいいんだけど、何かあって急ブレーキ踏んでも知らないよとは思う
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 16:07:49.85 ID:WznEAGWV0
>>963
せっかく空いてる車間距離をギリまで潰して速度上げないと加速しきれないほど性能悪い車なんだろう。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 16:25:20.01 ID:9+UB0+Nui
>>964
退屈してるんだろう
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 17:27:29.48 ID:ofKplko00
大の大人が「うんこ漏れそう」なのだから仕方がない。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 18:23:07.53 ID:aktK2Qtp0
>>964
以前この板にもN走行を推進する奴らがいたな。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 17:35:28.64 ID:jvh6bhMR0
トンネルを無灯火(スモール含む)で走る人って何なの?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 18:52:56.64 ID:9+TZUl5Y0
>>971
高速道路、自動車専用道路なら視界200m以下、
普通道路なら視界50m以下の状態で無灯火であれば法律違反のアホ
トンネル内が明るく、視界が確保されていれば問題ない

マナーの話なら、当然点灯したほうがいいだろうが
意識レベルの低い人は結構いるから

個人的には、やたらと明るい対向車も鬱陶しく感じるので
スモールにするのはある意味気遣いなのかとも思う
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 19:33:13.65 ID:3HcAd1M/0
あれだけトンネル内が明るいと、停電なんかで照明が消えた時に真っ暗になるのが
想像しにくい。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 20:09:10.27 ID:VPqD1yzR0
>>971
節電してるんだよw自分が見えるからイイとか思ってるんだろな。他車に自分を分かってもらう意味でもあるのに
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 21:37:06.69 ID:Hdx+LQtn0
自転車がダイナモ式ライトの場合、停車中に消灯しても問題ないのは何か条文があったかな?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 21:56:38.08 ID:mCSpOyrb0
どんなに飛ばしても基本は走行車線を走る
遅い車に追いついたら車線変更して追い越し、またすぐ走行車線に戻る
無駄に追い越し車線を走り続けるのは違反だし、遅い車でも風除けに利用できるからね
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 21:57:02.12 ID:AID+UZJh0
自発光式メーターが増えたせいで、スモールさえついてないという自覚のない人が増えてるんだよ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 22:33:12.55 ID:at80uJJq0
昼間のトンネルで無灯火な奴は夜間のトンネルでもライトを消すのか気になる
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 16:17:54.11 ID:6nDgGCg/O
トンネルの入口にある標識は昔は「トンネル内点灯せよ」と書かれていたが、
命令口調が気に入らないという利用者のクレームで現在のようなイラストと「点灯」の文字のみの標識になった。
いずれにしてもこれは道路管理者の命令であるので、利用者は視界の良し悪しに拘わらずライトを点灯させなければならない。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 17:31:18.86 ID:bnqdQpRf0
そんな事でクレーム入れるやついるんだね…
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 17:49:55.91 ID:ZQfKRUH60
俺はトンネル内でも追い越しよくするんでライトは必ず付けてるよ
付けてないと相手から見づらいから
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 18:14:13.54 ID:ORgIuCRH0
>>981
同じ理由で天気の悪い日や早朝、夕方も早めにつけるよね
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 18:17:50.19 ID:hBceX1Ld0
あたりまえ〜
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 18:21:31.91 ID:QhBjF2Iz0
>>979-980
そのうち「止まれ」の標識にも文句言うんじゃないのか?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 19:28:16.23 ID:S+OgxC9W0
止まろうになるのか?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 20:34:09.84 ID:ZQfKRUH60
>>982
そうそう
自分が見えるかどうかでなく
相手に自分を分からせるために早めに付ける

その代わり高速爆走します・・・
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 20:38:31.32 ID:2hFqPBYe0
>>979
わろたw 民度が低いからどうしようもないね〜

>>972
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 21:12:40.89 ID:ItErRTv50
>>984
止まって下さい。
お願いします。
m(_ _)m
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 21:24:10.79 ID:mqM4Octv0
>>979
給食費払って買ってるんだから子どもに「いただきます」って言わせるな!っていうモンペと同じ論理。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 07:42:11.79 ID:tPZSLzbJ0
>>979
道路管理者が命令するの?何のために?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 08:43:07.43 ID:OiS2SjkV0
いっそ「止まれや」でいいんじゃないか
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 10:26:33.31 ID:YOeQaD+j0
「トンネル内点灯しない奴はカス」とか
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 10:56:55.20 ID:cYXbG6bw0
おまえらwwwここでwwwwwww止まろうずwwwwwwwwww
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 13:11:06.42 ID:LnniTe9U0
>>971
トンネルは右ウインカーってじっちゃんが言ってた
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 13:29:01.76 ID:YQIqUZ/+0
>>971
自分の車の右側端を知らせるために右ウインカーを出すんだよ、とばっちゃが言ってた
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 13:36:29.66 ID:YQIqUZ/+0
ついでに新スレ

【うまい奴】高速道路の走り方・15【へたな奴】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1384057856/
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 14:20:26.48 ID:YnILpADT0
最近、トンネル入り口にサンドラ対策のピロピロ流れる照明が付けられてるところが有るけど、あれすげー邪魔
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 18:22:00.76 ID:eaKDxun50
揚げ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 19:41:39.56 ID:Vj8EVXhe0
999

次の人、1000どうぞ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 19:46:01.35 ID:+lZXHME40
SEX!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。