【+】バッテリースレッド【-】 58個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【+】バッテリースレッド【-】 57個目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1346558530/

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 05:21:04.55 ID:RqQDuwR20
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 05:22:09.86 ID:RqQDuwR20
<過去スレその2>
Part31 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1248886384/
Part30 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1240817395/
Part29 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235141852/
Part28 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1231064249/
Part27 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1227985444/
Part26 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221178563/
Part25 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1216539906/
Part24 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1207915886/
Part23 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1202772645/
Part22 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1197984554/
Part21 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1190646408/
Part20 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1182456797/
Part19 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171837716/
Part18 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1166235445/
Part17 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159099570/
Part16 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151177746/
Part15 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150975348
Part14 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143224534/
Part13 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1138143700/
Part12 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135331823/
Part11 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130903674/
Part10 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126192033/
Part9 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121337814/
Part8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1113788628/
Part7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106821221/
Part6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1101481078
Part5 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1089800792/
Part4 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1077031257/
Part3 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058856303
Part2 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052447130
Part1 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1038855198
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 05:23:00.11 ID:RqQDuwR20
<バッテリーメーカー ホームページ>
□GS YUASA
 http://gyb.gs-yuasa.com/
□ 古河電池株式会社
 http://www.furukawadenchi.co.jp/
□パナソニック ストレージバッテリー株式会社
 http://panasonic.jp/car/battery/
□新神戸電機株式会社
 http://www.shinkobe-denki.co.jp/
□Bosch
 http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/category.asp?id=1
□AC Delco
 http://www.acdelco-japan.jp/products/batteries/
□ディーコム ドライバッテリー(エム・ツー販売)
 http://www.m2-hanbai.com/new-m2-hp/d-com/dry-battery/dry-battery.htm
□ODYSSEY 製品(正規販売元 株式会社プロジェクション)
 http://www.projection.co.jp/od00.html

<関連ページ>
□自動車 バッテリー - Google 検索
 http://www.google.com/search?q=%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC
□電池工業会
 http://www.baj.or.jp/index.html
□二次電池 - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 05:24:01.43 ID:RqQDuwR20
<ジャンピング(セルブースト)のやり方>

@救援車のエンジンは掛けたまま。両車のライト類やオーデイオなどをOFFに。
 (ただしハザードなどの必要灯火はその限りではない)
 補足:ものの本では安全のためとしてエンジン停止を指示してるが、危険性は変わらないし
     むしろ停止すると「ミイラ取りがミイラ」になる恐れあり。

A救援車の+と被救援車の+を赤いケ−ブルでつなぐ。

B救援車の−に黒いケーブルをつなぐ。

C被救援車のエンジンブロック金属部に黒いケーブルのもう片方を繋ぐ。
 注意:最後に接触させるワニ口は、必ずバッテリーから離れた金属部にすること。
     逆に外すときは最初。これはスパークによるバッテリー引火を防ぐため。

D救援者のエンジンを吹かしながらしばし待つ。被救援車のバッテリーを充電する。

E被救援車のエンジン起動を試みる。10秒以上セルを回さないこと。掛からなければしばし待つ。
  バッテリーに過剰負担をかける上、セルが焼けたりする恐れがある。無理なら素直に諦める。

Fめでたく掛かったらA〜Cの逆手順でケーブルを外す。

G被救援車のエンジンを吹かし、10分ほど充電する。再起動と走行のための電気を確保する。
  特に出先では、すぐに出発してはいけない。

H工具・ケーブル・三角表示板などの忘れ物無きよう注意。
 ※なお最近の充電制御車両は、バッテリー上がりからの再始動後、充電する為にアクセルを
   踏み込む必要は無くなっている。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 05:34:20.47 ID:RqQDuwR20
<バッテリー交換時期について>

 様々な状況下で運用されるため、交換時期=寿命を予想するのは大変難しい。
 近年販売された車両の殆どは充電制御車であるが、従来式に比べかなり寿命が尽きるのが早い傾向にあるようだ。
 サービスショップ及びスタンド、ディーラー等でバッテリーチェックを受けた場合、酷い場合
 新品に交換後、1週間しか経って居なくても交換を勧められるケースが報告されているので、
 ある程度の知識と喧嘩上等の意気込みも重要と思われる。

 車側の異常が無い場合、3年〜7年程度は快適に使えるようだが、
 何時・何処で突然死しても おかしくないという心構えは必要です。
 高速道路でバッテリーが使用不能に陥った場合は、新品バッテリーの購入代金の数倍〜数十倍
 それと大切な時間があなたから奪われることになります・・気を付けてっ!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 08:10:01.42 ID:wElAF4MD0
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .立   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /

8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 09:49:26.10 ID:EeVip/s20
A級品・・・古河(ステマ)
B級品・・・台湾ユアサ、カオス(日本製)
C級品・・・新神戸、ACデルコ
D級品・・・アトラス、中華、G&Yu(韓国製)、ボッシュ(韓国製)
E級品・・・再生
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 12:07:08.06 ID:urjraZKf0
平成19年式のムーヴでノーマル車、走行3万位通勤で片道10キロや買い物に使用。
バッテリー交換して5か月でエンジンがかからない。充電器で充電してみたけど弱くてエンジンがすぐに止まってしまいます。
バッテリーが外れですかね?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 12:27:21.56 ID:sN430zXO0
>>11車の方が怪しいかもね
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 13:27:47.04 ID:ZL/tgIKx0
とりあえずそのバッテリーは何なのよ
新しいバッテリーなのに充電直後でもかかりが弱いのはおかしい
3万キロ程度で車に何かあるとも思えないし
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 15:50:13.04 ID:RqQDuwR20
>>9
うむ、バッテリーのメーカーと名前が付いてるならそれも教えて
貴重なデーターなので出来るだけ詳しく・・・
139:2012/11/01(木) 16:16:14.88 ID:urjraZKf0
ちょっと出先なんで間違ってるかもしれないですが、たしかオートアールズの充電制御用バッテリー7000円位です。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 17:46:45.01 ID:W6d2c0YW0
>>13
おー・・っと、パナのOEMか
検索してみたところ、普通の容器に入ってるしライトと同等品なのかしら?
このケースはあまり聞かないけど、バッテリーの当り・ハズレはそんなに多くは無いはず
15 【だん吉】 :2012/11/01(木) 19:25:25.49 ID:Y1wmuHP50
>>8
>古河(ステマ)
って変でしょ?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 22:31:31.48 ID:60jA5Pu+0
一般社団法人日本バッテリー再生機構

http://www.re-battery-japan.jp/

サイトの回収依頼から必要事項を書くと自動的に返信メールが来る
                 ↓
返信メールには担当者から2日以内に連絡が来る(来なければ連絡してくれと書いてある)
                 ↓
実際には連絡は一切無く自分が指定した日時に佐川急便が来て着払いで回収してくれる(自分で予め梱包しておく事)
                 ↓
数日後エコアクションポイントのカードが郵送されて来る
                 ↓
http://eco-ap.jp/ に行ってポイントを登録する

以上の流れで本当に無料でバッテリーの回収をして貰え
おまけに80円相当のポイントを貰えました。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 23:07:55.97 ID:ZL/tgIKx0
>>13
そりゃそうと、、よく見るとエンジンが止まるってあるな
いくらなんでもそれはオルタネーターやらが不良か、放電過多の可能性がありそうだな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 23:33:34.45 ID:CfooXncM0
たかがバッテリーにここまで暑くなれるおまいらに万歳
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 01:36:57.00 ID:ihFZDBCMP
昨冬は劣化してきたバッテリーを月に一回充電器で充電してしのいで
春から夏にかけては暖かいので問題なく使えていたバッテリー

最近寒くなってきたら急激に電圧が降下し始めた

朝の始動時で11.9Vになって始動が重い

またこのスレで勉強開始しなきゃ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 02:06:37.81 ID:ihFZDBCMP
昨年バッテリー買おうかどうか迷ってた時に見てた楽天のショップ

アトラスをちゃんと製造の新しい物でなおかつ補充電&性能チェックしてから送ってくれるって店があったんだけど
今探したらなくなってた(´・ω・`)

21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 06:06:03.95 ID:uSwb9agB0
>>18
なんかさ、バッテリーって有機的じゃん
扱い次第で長生きしたり早死したり
寒さ暑さによって機嫌を損ねたように見えたり餌をやると元気になったりね
別に成長して強くなるとかは無いんだけど、バッテリーを介して己を知る・・みたいな?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 06:43:28.42 ID:XbmeUdoN0
哲学過ぎワロタwww
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 08:34:50.04 ID:KC4lGSIw0
>>20
売る方も心配だから補充電なんつうことしてるんだろ
ポンコツバッテリーって事は買う方は分からないからなお互い安心安全って思うわけだ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 09:39:57.62 ID:sydruhXX0
楽天の評価見てると
不評なのアトラスばっかりww
アトラスが悪いのに店のせいにしてるなーんてね
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 11:56:00.62 ID:1qVk8XShO
低い雲を広げた冬の夜
あなた夢のように死んでしまったの
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 12:14:03.37 ID:a00UoZSoO
42B19のSOLITEかIndigoの黒いの買おうと思ってますが充電制御対応でしょうか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 12:34:13.28 ID:XHxuJ5UI0
>>25
解体
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 13:39:30.95 ID:g9+lkk0w0

A級品・・・古河(日本製)
B級品・・・台湾ユアサ、
C級品・・・新神戸(中国)、ACデルコ(中国)
D級品・・・アトラス(韓国製)、G&Yu(韓国製)、ボッシュ(韓国製)、中華全般
E級品・・・カオス(中国)、再生
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 14:52:10.94 ID:TboDoyuF0
嘘貼るなや カス古河ステマ社員

A級品・・・古河(ステマ)
B級品・・・台湾ユアサ、カオス(日本製)
C級品・・・新神戸、ACデルコ
D級品・・・アトラス、中華、G&Yu(韓国製)、ボッシュ(韓国製)
E級品・・・再生

こうだろカス
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 15:10:33.69 ID:hMs3lxO60
>>27
今年もメソポタミア行くって〜言ったじゃない↑
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 16:38:46.59 ID:9/EVj+x40
台湾ユアサ←バイク用以外も普通に売ってるのか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 19:37:16.58 ID:z5S0/wPg0
某帽子店でバッテリー交換を頼んだら
エンジンをかけっぱなしの方法だった。
エンジンを切ってやる方が正しいのかと思っていたから驚いた。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 19:54:04.77 ID:WF1A9Dfn0
防止なんて資格も持って無い素人集団じゃなかったっけ?
トイレの清掃を素手でヤルとか訳分からない宗教団体みたいな事もしてる?みたいだよ・・
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 19:56:40.94 ID:d8AO46Zy0
エンジンを切ってやる方が安全。
もしショートさせると、オルタのダイオードがアポンするぞ。
そんな店でバイトの兄ちゃんが替えると・・・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 22:26:05.12 ID:ihFZDBCMP
>>23
注文してから充電点検してくれる店見つけちゃった、しかももっと安い。。。_| ̄|○
楽天の検索が糞なのはいつものことだが…
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 00:17:01.89 ID:dxVtD0Au0
>>32
充電制御車でもそれ出来るんだっけ?
っていうか、帽子マジやべえ!半端じゃなくそりゃ酷いわ(;゚Д゚)!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 00:51:12.57 ID:JjA+zSqN0
危険が無いなら、ナビやら何やらの設定がクリアされてめんどいというトラブルを避けられるから
店としては都合がいいんだろうけどもね
うちのオーディオもバッテリー外すと再設定がめんどい
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 08:49:21.22 ID:Qn5wHbXB0
一世を風靡したバブル期のデートカーベスト5 | News
http://rarufu26.blog.fc2.com/blog-entry-1439.html
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 13:05:04.68 ID:P/N9G2iXP
>>16
通販でバッテリー買ったので古いバッテリーの処分にここに頼んでみた、

ちゃんと引き取りに来てくれるだろうか…
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 14:00:53.07 ID:1i0fB6UR0
>>39
佐川が引き取りにくるよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 18:22:51.81 ID:VZGgAY510
>>39
安心して大丈夫。
音沙汰無しでも自分が指定した日に佐川急便が引き取りに来て終わり
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 23:07:29.19 ID:zajpNwjr0

車板や楽器・音楽板で有名なゴキブリ先生(またの名をヤス)、
イチローバッシングに精を出すあまり、ブログ内でコメント記入者を脅迫!

これはいけませんね〜
こいつ、在日の高齢ニートです。

http://ameblo.jp/miumalovely/entry-11217864764.html

>3. Re:無題

>関西カープさん

>奈良県生駒市に住んでいるんですね(笑)
>どうせなら、番地も載せてみましょうか?


みんなでアメブロに報告だ!
http://helps.ameba.jp/inq/inquiry/vio

報告例:
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1350203456297.jpg

43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 08:25:30.95 ID:c3zjT5cp0
何となくだけど、日立がパナと合併するかもしらん
株やってる人は既に知ってることかもしらんけどね
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 08:41:26.87 ID:oB32Lgvg0
>>43
ドライバッテリ出して欲しいな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 12:30:48.59 ID:6bKSFmqM0
>>43
日立とパナ・・
一昔前なら考えられない組み合わせだな。
使えないバッテリ作る、真っ赤なpだからなぁ・・
469:2012/11/04(日) 15:50:53.84 ID:VHUmjmql0
エンジンがかからないと言っていた者ですが、原因はバッテリーではありませんでした。
今日新品のバッテリーに変えてもらってエンジンがかからず。
ロードサービスで来てもらったら、エンジンがかかりました。
原因は車の向きを変える為に数分だけエンジンをかけたので、次にかけるときプラグがかぶってエンジンがかからなくなったんでしょうと
一応ディーラーでみてもらいプラグも交換しました。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 15:53:29.83 ID:e18iSZ8f0
キャブかよw
489:2012/11/04(日) 16:23:58.93 ID:VHUmjmql0
調べたらロータリーによくあるみたい。かぶり
うちのムーヴで前にバッテリー交換した時も
ちょっとだけ車移動して、次にかけたときに
掛かりがおかしくてバッテリーを交換してました。ちょい掛けはバッテリーにもエンジンにも悪そうですね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 17:19:47.39 ID:O08lHBox0
1年10ヶ月使った新神戸のバッテリーが一週間乗らなかっただけで突然死
ダメもとで充電器に繋いでみたけど生き返るといいな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 17:25:14.66 ID:fF0BJVSB0
本日カオスが宅配便(佐川)で送られて来ました。
中に入ってる応募用のシールと販売店なんちゃらって青いシールと白いシールはどうしたら良いですか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 17:32:58.21 ID:DW/d0UUgO
オレの車カオスバッテリーだぜ!
という事を後続車にアピールするためリアのナンバー横に貼る。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 18:12:37.83 ID:4+EbFkNyO
>>43
タフロングカオス
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 18:14:33.58 ID:c3zjT5cp0
>>50
通販で買った場合は、小売店のハンコも何も押捺されてないでしょ?
つまりは売りっぱなしで良いから安いわけなんだよ
メーカーとしてもそういう小売店の存在は実はありがたい・・・
保証の必要がないからね
あと、単純に薄利多売が可能
商売の嫌な面とも言えるし、良く判らないでそういうのを買わされた消費者も良い面の皮である
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 18:22:18.41 ID:g3+Tn46v0
>>53
今時レシートや送り状、メールのコピーでも大丈夫だよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 18:24:27.58 ID:UystBmvz0
クーリングオフって制度もあるよな。
売りっぱなしは通らないよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 20:59:28.52 ID:vxCsmHTr0
楽天のショップなんかだと購入日と店名が書かれたシールが入ってる。
初期不良以外はメーカーにお願いだけどね
カオス75B24が10160円ポイント5倍送料込とか安すぎワロタ
黄色い某氏とか2満声だもん!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 21:42:17.91 ID:kffHEogl0
>>56
しかし、それを佐川に台無しにされるw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 00:16:38.91 ID:InQU8/xZO
佐川さん揺さぶらないで!><
あいつら片手で小脇に抱えて持って来るよ。ぴっちぴっちちゃっぷちゃっぷ。
ピンポン押すためもう片手はフリーにしておきたいみたい。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 08:11:42.39 ID:I+3VAq560
クロカンで乗ってる俺のバッテリーはジャブジャブなんだけど?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 10:13:08.79 ID:/wFGpVnu0
>>58
家の近所の担当は軽ワゴンでチョロチョロしてるおばさんだから大丈夫だわ
D31サイズだったから落っことさないか不安だったけど
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 18:49:32.06 ID:2DiGYPqUO
アトラスの55B24が5000円くらいでネットで売ってた
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 19:03:23.88 ID:xBKXy2Fv0
>>61
4100円で有る
65B24
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 08:39:09.08 ID:28UCgUEBO
エクストレイルでアトラス使って三年目だけど、とくに問題ないね
そう考えるとバッテリーに金かけるのアホだね
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 09:40:48.85 ID:j5ea26VT0
新品購入しました
電圧はかりました
12.7vでした
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 12:13:06.56 ID:28UCgUEBO
待機電圧が12V下回るようなら交換だね
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 12:23:30.01 ID:EDT3hQyL0
俺が通販で買ったブルーのは12.54vでした。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 12:25:28.81 ID:cE0/SrU9P
日本バッテリー再生機構に回収頼んでいたけど今朝無事に佐川が無料で引き取っていった
バッテリーを通販で買うと処分だ一番面倒だったからこれは助かる

新しい方のアトラスのバッテリーも快調、

シガーソケットで計るとキーONの時の開放電圧に0.2Vくらいしか差が無いんだけど
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 13:54:11.70 ID:DayxIVGJ0
バッテリーはガソリンスタンドで無料で処分してくれないか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 13:56:25.36 ID:Uoi6YbHy0
>>68
くれない店もある
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 14:28:34.59 ID:ZzTl1/SZ0
軽トラで持ってゆくよなリサイクル
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 14:40:38.25 ID:/c6JIvE50
カオスに替えて3年経つけどまだ快調だわ。
そろそろやばいかなと思ってるけどまたカオスでいいのかな?
音が良くなるとかは実感なかったけど。
うちの地域だと玄関先に置いてるとさっさとリサイクル屋が回収していくわ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 16:47:42.16 ID:wfOMdRDs0
ACデルコ丸5年使ってるが問題なし。
カオス4年半使ってるが問題なし。
どちらも駄目になるまで使うつもり。3年じゃあまだまだ余裕だろ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 17:40:30.01 ID:j5ea26VT0
ACデルコ4年半使ってHP20くらい
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 19:22:23.47 ID:XxAu2gPa0
家の2年と11ヶ月使用のCAOSなんだけどAD-0002でメンテナンスモードだと5分位で終了してしまう。
とても調子が良いです。
バッテリー購入時から同時にのびー太付けてたのが良かったのかな?
CCA値も442有る(CAOS C3 75B24)
車両は2009年式エリシオン
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 19:30:48.48 ID:Uoi6YbHy0
定期的にのびーた言ってるの社長さんか
76名無しさん:2012/11/06(火) 19:41:16.05 ID:S7OFDDgN0
電撃丸すらコスパ疑って買えないのに
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 20:26:09.80 ID:XxAu2gPa0
>>75負け組サラリーマンですが何か?
>>76電撃丸はバッテリーを×テリーにしてしまう恐れ有りとかってどこかで拝見しました。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 21:24:46.44 ID:EmW4Lwxk0
カオス届いたの見たら
210812Eですた
平成21年8月12日製造ですかorz
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 21:35:52.11 ID:/91N814L0
いやwwww
バッテリーの表記は日/月/年だから
2012年8月21日製造ってことになる
Eはおそらくロット
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 21:40:38.65 ID:EmW4Lwxk0
>>79
あーそうなんですかw
上の数字は本体に刻印してるもので
ググッテたら箱の上に書いてるのが正しいのですか?
箱の上にはQHと大きく書いてH222388Aとなってました。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 21:44:10.32 ID:EmW4Lwxk0
自己レス
どうやらQHも2012年8月みたいでした
どうもありがとうございましたー^^
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 22:39:17.07 ID:N4n4OW440
それでも少し古いな
カオス通販で買ったけど2週経ってなかったよ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 22:39:25.48 ID:uEdmOZxLO
パナソニックは年月日わかるけどユアサとかさっぱり年月日わからんちや
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 01:48:14.73 ID:5M66xJRb0
>>74
メンテナンスモードがそんなに早く終わりますか?
私の場合は新品状態で買っても、15分とかかかりました。
製造年月日は3週間前に製造されたバッテリでした
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 05:42:37.70 ID:dfMO5C7n0
>>83
エネオスの赤いのはGSユアサのOEMだけど、普通に判りやすい表記だな・・
コーションラベルの印字しか製造月日が確認できないけど、それの事を言ってるのか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 05:53:36.68 ID:/auccYmHO
今朝のカインズの新聞チラシ
国産2年4万キロ保証の、40B19が2980円
試しに買ってみたいけど、どなたか買った人いますか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 07:36:02.58 ID:dfMO5C7n0
>>86
投げ売り状態のパナのOEMだそうだ
まあそういう程度とおもっておk
http://ameblo.jp/gerupon2000/entry-11384824981.html
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 09:36:39.98 ID:u0W7++Fp0
やっぱ斬新な名前が気になってしかたがないw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 10:18:30.66 ID:STfA1SM+0
充電制御車ですがバッテリー積んだまま
ボンネット開けてバッテリー端子に充電器のクリップ付けて
充電器のスイッチ入れれば充電できるんですか?
何時間くらいするもんですか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 10:35:27.74 ID:QKmV69yS0
>>89
バッテリーのサイズと充電具合、充電器の能力によって変わるから
一概には言えないんだよね。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 10:36:24.04 ID:QKmV69yS0
充電自体はその状態で出来るけどね。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 10:39:05.19 ID:STfA1SM+0
>>90
>>91
ありがとうございます
バッテリーは評判のいいカオスなんですが
ググってると密閉型には専用の充電器がいるみたいです。
家にあるのはセルスターのオレンジ色の開放型専用みたいです
カオスはシールで密閉してるから密閉型なので良くないですか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 10:43:56.21 ID:u0W7++Fp0
>>89
ライフウィンク付けたまま補充電してるけどLEDの表示が痙攣してるわw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 13:46:51.07 ID:T6nSn2NQO
カオスの密閉シールってはがしたら補償無くなるしはがさないと充電出来ないし、迷うよねぇ。はがす時、その時歴史が動いた。こんばんは松平です^^
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 13:53:53.73 ID:dfMO5C7n0
>>94
あれはどっちにしろ保証なんて無いので、好きにしていい程度のものだよ
蒸気圧コントロールしてるわけでもないし、機能面では意味をなしてない
土埃の多い環境で使ってるけど、逆に土埃が詰まって何か汚らしいので取っちゃいたい
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 14:51:22.66 ID:VP9xklz80
三年使ったからはがして蒸留水補充したよ。
400ccくらい入った。入れすぎとか無しでね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 16:27:15.38 ID:u0W7++Fp0
普通にMFバッテリー対応の充電器でそのまんま充電するのでいかんのか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 19:09:17.14 ID:VaKawJLc0
高い店は古いのね(;´д`)
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 19:49:20.47 ID:fzxDRyej0
>>88
斬新な名前ワロタ SN規格オイルに添加剤入れるとヌーって垂れて出てくる感じ
トップ画像がエウリアンなところもすごい
>>93
さすが電マ 潮吹くまで当てるなよ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 20:32:27.54 ID:VaKawJLc0
高い自動車パーツのお店で馬鹿みたいな値段で買う人って頭が軽い人かお金持ちだけかと思ってた。
家電量販店だと値切る癖に自動車パーツのお店だと言い値で買ってるんだよなぁ
>>100GET!!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 20:44:10.02 ID:o7J0BTzL0
バッテリーのランプがついてしまったんだがアイドリングでも本当に充電できるの?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 20:51:33.11 ID:64PcIkxq0
>>101
インパネかい?
それはバッテリーだけでなく、充電機構に問題がある場合もあるぜよ。
つまり発電機が死に掛けてるとか。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 21:01:04.02 ID:o7J0BTzL0
そうです、インパネ(速度の目盛があるところですよね?)のところのランプです
昨日車内のランプつけっぱなしにしてたみたいでそれが原因だと思います
シビックの44B20R というのを付けてるみたいです
変えたほうがいいんですかね?
ちなみにエンジンやライトなどは使えます
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 21:10:54.75 ID:NATVuW/TP
>>103
カインズいって地球一周バッテリ−に変えてこい
安いのにちゃんとした日本製でこのスレ的にはおすすめだ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 21:22:55.39 ID:ykPr28e60
地球一周は充電制御対応?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 21:42:24.08 ID:o7J0BTzL0
カインズなんて車で5時間くらいしないと・・・
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 22:03:11.44 ID:TNF21RxDO
>>103
B24が積めるなら55B24R、積めないなら55B19Rか46B19Rでいいよ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 23:10:07.72 ID:Jf7KHJaA0
>>101
シビックなら多分ELD付きだな
バッテリ変える前に自己診断と充電チェックしてみ

例えバッテリ外してもバッテリ上がらせてもランプ付かん筈だが・・・
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 23:34:19.96 ID:sx7ZhHdv0
このスレで地球一周バッテリーを買ったのは俺が最初だろうな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 01:20:19.37 ID:0RfKTrHB0
>>109
よく買おうと思ったね
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 03:14:31.83 ID:oBueHRke0
地球一周旅行に出るんだろう
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 08:42:54.21 ID:UsNq3/100
カオスはシールドバッテリーじゃないとか
いや密閉型だとか
いや液入りだから開放型だとか
いやMFバッテリーだとか
いやドライバッテリーがMFだから液入りは開放型だとか

どれが一番正解ですか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 09:20:40.04 ID:jiKPeaXQ0
>>112
お前さんの珍しいIDを祝して、とても丁寧・生真面目に判る範囲で答えましょう
まずMFであることは判ってると思うので詳しい説明は省く
と言いつつ、ちょい補足・・MFと呼ばれる条件の一つ↓

・液減りの多いアンチモン合金からカルシウム合金へ極板を変えることにより
・基本的な充放電反応時の熱を抑えると共に内部構造を密閉型にして
・蒸発ガスを電解液に戻すような構造をとること

シールドバッテリーとの区別は実はとても曖昧なのだ
例えばAD-0002とかみたいにどんなタイプのバッテリーでも充電できると謳ってるやつは
充電を始める前に、そのバッテリーがどう言う区分の物かを手前で調べてる
利用者が一々設定しなくても、何ら問題なく充電できるので楽なんだけど
逆に言えばその程度の充電器でも見分けられるくらいには、
特徴的な充・放電パターンがそれぞれのタイプには厳然として存在するってこと
青いのは、陽極板のグリッドが腐蝕に強い銀合金のコーティングってだけで
普通のカルシウム合金のグリッドを使った国産他社の同等品と同じタイプなので
扱いは特別に考えなくてもおk
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 09:49:16.83 ID:UsNq3/100
>>113
さっぱりわからんw

要するに充電器は開放型はNG?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 10:14:00.97 ID:EqC2YoomP
なんか高いバッテリー買っちゃって高い充電器買わされて
あやふやなまま充電するしか無いなんて嫌だな

そんなにしょっちゅう充電する必要があるなら激安バッテリーで激安充電器使ったほうがいいんじゃね?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 10:43:02.32 ID:jTec2MRx0
A級品・・・古河(日本製)
B級品・・・台湾ユアサ、
C級品・・・新神戸(中国・日本製)、ACデルコ(韓国製)
D級品・・・アトラス(韓国製)、G&Yu(韓国製)、ボッシュ(韓国製)
E級品・・・中華全般、カオス(中国)、再生
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 12:26:32.46 ID:ryHSkmlI0
嘘貼るなや カス古河ステマ社員

A級品・・・古河(ステマ)
B級品・・・台湾ユアサ、カオス(日本製)
C級品・・・新神戸、ACデルコ
D級品・・・アトラス、中華、G&Yu(韓国製)、ボッシュ(韓国製)
E級品・・・再生

こうだろカス
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 13:17:07.36 ID:jiKPeaXQ0
>>114
うん、お前さんがなんで知りたいのか判んないので曖昧になったよ
で、知りたかった訳はどういう充電器が青いのに補充電するのに適しているか?ってのを知りたいんだな
ならば開放型対応の一番安価なやつで十分だよ
どんなバッテリーでも車載時のオルタで充電されてるときは何も区別されることなく同じ条件の下で
結構過激な充電に耐えてるわけだし、あんまり気にすんな
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 13:30:38.04 ID:DBNIjugo0
>>114
充電器は開放型を歓迎。
充電器が恐いのは密閉型バッテリーに過充電してガスを発生させ破裂させてしまう事。
充電程度を充電器に返して充電電流を制御する仕組みの分だけ充電器は高価になる。
最小充電器最大充電電流3アンペア程度のはバッテリーに優しく満充電出来る。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 13:32:42.23 ID:UsNq3/100
>>118
今度は良くわかったありがとー!
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 15:40:38.47 ID:02Ye+yprO
カオスは開放型?(?_?)
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 16:45:39.09 ID:JdN83JhA0
シールしてようがフタがあるんだから開放型だわな
密閉型てのはフタが無い奴
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 16:59:48.33 ID:YSBAEuH00
カオスみたいなのは特殊バルブ付きのシールドバッテリー
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 18:34:22.60 ID:PB2vz0Uv0
p社に騙され洗脳されてるなぁ・・・
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 19:15:46.16 ID:p+fESUpw0
>>124
まあ何言ってもどうしょうもないっぽい
ネットで買い物する環境あったら、青いのに流れ着く
ただ、このスレの存在意義があんまり無くなるわなぁ・・
パナソニック製品のスレ立てたほうが良いのかもな
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 19:18:13.47 ID:iEzGKNO/0
カオスはシールドバッテリーだから寝かせても大丈夫
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 20:38:24.92 ID:p+fESUpw0
一社の製品についての書込みばかりが目立つようなので
Panasonicカーバッテリー総合スレと銘打って専スレ立てようかと思うんだけど
何か問題あるかな?
特に何も問題ないなら明朝にでも立てとくよ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 20:40:25.40 ID:PB2vz0Uv0
シールドバッテリーなら横倒しで使っても問題ないおね!
お安いバッテリやね!
129 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/08(木) 20:57:01.70 ID:HLTiQPJ40
青いのC3,C4と使用してるが普通に問題無いよ
通販が安くて新鮮イイ感じだね
でも55B24のアトラスでも問題無いけどさ
アトラスは液量が見やすくて良いのだけどチョンだからもう何て言うかねぇ
CAOSはデサル作業数回でC3の3年落ちでも全く問題無い状態まで回復する
セル枚数が多いからデサルに依る効果が大きかったのかな?
逆に言うとセル枚数が多いと通常使用に依るダメージも大きいのかもしれませんがぁ
1301:2012/11/09(金) 06:04:06.05 ID:X+DsZasJ0
Panasonicのカーバッテリー専スレ作ったよ

【Panasonic】カーバッテリー総合スレ【caos】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1352408182/

以降、熱心な方含めカオスに関する意見交換・購入の際のアドバイスを乞う書込み等は
上記の専スレでやっていただけると有難い
では、どちら様もよろしくお願いします(o・・o)/
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 07:33:22.08 ID:hzgdNaRb0
ありがd
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 08:12:28.80 ID:cWpqLoOm0
シール貼ってるからシールドバッテリーてあんたw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 08:20:08.00 ID:FQw5REah0
はははは
ついにカオス信者が隔離されたか

専用スレとは聞こえがいいが、
その実あまりのウザさに排除されただけ
他の板でもそういうスレがたくさんある
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 09:27:40.81 ID:LsOXo5mu0
分けるとするならバッテリー充電器について専用スレを立てるほうが有用だと思うけど。
見えない敵と戦ってる人は色々大変だな。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 12:37:57.36 ID:RHAb9WJh0
A級品・・・古河(ステマ)
B級品・・・台湾ユアサ、カオス(日本製)
C級品・・・新神戸、ACデルコ
D級品・・・アトラス、中華、G&Yu(韓国製)、ボッシュ(韓国製)
E級品・・・再生

古河ステマスレ単独で立てたほうがよかった気がするw
古河ステマ社員にこのスレ監視されてるからなw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 13:11:40.88 ID:TPFknSBk0
まあ定期的に古河ステマコピペが貼られるぐらいだから隔離されるのは古河の方だと思われ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 15:13:49.58 ID:pNGvnHzi0
中古車に付いてたACデルコ四年以上使用。
テストしてまだ使えそう。
テスト方法
予備バッテリーをブースタケーブルでつないでエンジン始動してもACデルコだけで始動させたときと
セルモータ回転音、エンジンかかり具合にに変化無し。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 18:35:18.46 ID:tBs8JMCfO
>>135

ジョンソンコントロールズ(オプティマ、シルベンX)はどこらへん?

あと、台湾ユアサっつうかGSユアサじゃね?

それから、新神戸日立のが一般人には分かりやすいっしょ

んで、カオスっつうよりパナソニックって書いたほうが良くね?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 19:02:59.06 ID:CM8rg51BO
(´・ω・`)
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 19:27:35.18 ID:2arXYY7d0
えっ。パナクソニック??
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 20:10:31.33 ID:yEs/ueYm0
チョンとチュンは同列なのか
1421:2012/11/09(金) 20:14:37.12 ID:X+DsZasJ0
>>134
見えない敵じゃなく目立ちすぎるレスにうんざりしたってのが本音だよ
一社の一つの商品にスレが塗りつぶされるのは、誰が見てもい健全とは思えないと思うよ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 20:33:31.98 ID:2arXYY7d0
いや。工作員が・・・
クソニックはもうアポンしていいよ〜
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 21:50:39.69 ID:NrbRuymfP
じゃあ古河隔離スレも立てるか
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 21:53:27.65 ID:mn9EjvWn0
>>142
おまえが1人でパナソニック叩きを延々と続けて大騒ぎしてるだけなのを皆わかってる
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 22:23:48.81 ID:v9DKY7hR0
ソニーが自動車用鉛蓄電池なんか販売したらお前らもっと叩くんだろうなきっと
1年で使えなくなるとか言いだしてw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 22:54:45.36 ID:LsOXo5mu0
>>142
販売ルートが多くて一番売れているものが話題の中心になるのは仕方がないんじゃない?
新車装着されてる物を含めれば違うだろうが、そもそも最初からついている物は話題になり難い。

ネット掲示板でネットで手に入りやすい物が話題になるのはごく自然な流れ。
自分ルールで決めた健全さに矯正しようとするほうが歪に見えて仕方ないけど?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 22:58:43.64 ID:LsOXo5mu0
一番売れてるってのは調べたわけじゃないから取り下げときます。
よく売れている ってくらいでお願いします。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 23:54:40.77 ID:u9fgacVt0
お前らappleがiBattry販売したら
並んででも買うくせに
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 01:56:22.44 ID:pO+cQzCg0
>>149
なんかゴミ臭のする名前だな


室内設置組はドライしか選択肢がない
通常ならCaosよりもBOSCHのハイテク銀買うわ
パナとボッシュだったらボッシュのが信頼置けそう
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 02:01:26.67 ID:tXNIi8Yu0
このスレ的にはハイテックシルバーは韓国製であまり評判は良くないな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 02:25:13.69 ID:ZrD3B9Aj0
弱ってきたら中にキムチ詰め込めば1年は持つよ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 05:33:50.11 ID:pPXunmOe0
まぁパナソニックみたいな有名メーカーはそんなに悪い製品出さないから
パナソニック製バッテリーは歴史もまぁまぁ長いしそれほど悪い噂も無いからてめー等みたいなポンコツ車両には十分だろ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 05:52:36.23 ID:NdkPOhwr0
>>147
同意です。
自分でスレ立てて、自己満足、お疲れ様ですぅ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 06:06:58.63 ID:1AlSFoAqO
ヤフオクにグロバットなるバッテリー出てるがどうなん?

アトラス並みか?メーカーHP見てもよう分からん
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 06:59:45.43 ID:uisLGX9I0
S65D23LからYTS-3.7Lにしてみる。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 07:29:56.78 ID:5uku4ZHy0
>>155
実績のあるアトラスと一緒にするなよ。
韓国製だけどアトラスは価格を考慮すれば十分以上な性能持ってるだろ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 08:23:43.25 ID:+8/PDKYO0
あんまり古河ステマが酷かったら古河ステマ用スレ立ててみる
このスレを立てたのが>>1だからって
勝手にあれこれルール作られちゃたまらんからな
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 09:00:03.07 ID:RbJxU3Jw0
大赤字会社の工作員は、必死だなぁw
アスペじみてるし、他を認められないのは使った事が無いか義務で使えないんだろうね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 09:07:11.90 ID:N/0ysRYI0
よかったな
カオスだけのスレつくってもらえてww



だからカオスのステマ活動はそっちでやれ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 10:28:42.72 ID:I419q04i0
         カタカタ /⌒ヽ      カタカタ /⌒ヽ      カタカタ /⌒ヽ
            (^ω^ )         (^ω^ )         (^ω^ )
          _| ̄ ̄||_)_     _| ̄ ̄||_)_     _| ̄ ̄||_)_
         /旦|――||///|    /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
        |_____|三|/ .  |_____|三|/  |_____|三|/

 カタカタ /⌒ヽ      カタカタ /⌒ヽ      カタカタ /⌒ヽ
     (^ω^ )         (^ω^ )         (^ω^ )
   _| ̄ ̄||_)_     _| ̄ ̄||_)_     _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|   /旦|――||///|    /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/ .  |_____|三|/

         カタカタ /⌒ヽ      カタカタ /⌒ヽ      カタカタ /⌒ヽ
            (^ω^ )         (^ω^ )         (^ω^ )
          _| ̄ ̄||_)_     _| ̄ ̄||_)_     _| ̄ ̄||_)_
         /旦|――||///|    /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
        |_____|三|/ .  |_____|三|/  |_____|三|/

 カタカタ /⌒ヽ      カタカタ /⌒ヽ      カタカタ /⌒ヽ
     (^ω^ )         (^ω^ )         (^ω^ )
   _| ̄ ̄||_)_     _| ̄ ̄||_)_     _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|   /旦|――||///|    /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/ .  |_____|三|/
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 11:48:20.99 ID:fuRw4WzTO
アトラスは自己放電が多くてチョイ乗りの人には向かないとか聞いたがどうよ?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 12:39:49.00 ID:5uku4ZHy0
>>162
自分は平日は片道17kmの通勤で乗ってるから特に問題は感じないな。
充電制御車対応というアトラスのeco使ってる。

チョイノリベースだと、どうなのかな?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 12:50:18.33 ID:zOwZ8NNOP
>>162
3年前に一冬乗らないことがあったけど春先に普通にエンジンかかったよ
買って初めての冬だったけど
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 12:59:57.43 ID:zOwZ8NNOP
アトラスのバッテリーを実際に見た感想と、メーカーの宣伝文句とか、韓国の技術力とか、日本からの技術の流出とか、
色々考えてもこれって20年前の日本のバッテリーと同じレベルだと思うよ

で、20年前の日本のバッテリーってどうだったのか?って言えば
新車搭載バッテリーのレベルで考えれば基本的には今と何も変わらないw

リプレイス用の高級なバッテリーはそれなりに変わっているようだけど。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 15:15:57.51 ID:YcWi7YZd0
アトラス
普通に使用出来てますよ!
そんなにしょっちゅうトラブってたらこのスレで大騒ぎでしょ?
違いますか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 15:18:54.27 ID:hLtsxOFC0
ご期待に応えて古河バッテリー専用スレッド立てました
以下古河バッテリーの話題については専用スレッドの方でお願いします


古河電池専用バッテリースレッド
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1352528063/


極力、古河バッテリーの話題や性能についての薀蓄は
上記のスレッドにてお願いします
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 15:23:08.27 ID:Hs5whvMH0
ウルトラ詐欺がやっといなくなるのか
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 22:06:04.34 ID:zOwZ8NNOP
エコ・アクション・ポイント届いた

バッテリー着払いで引き取ってくれた上に80ポイントを80円かけて郵便で送ってくるなんてやりすぎ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 09:22:47.95 ID:l/V26lj70
パナとAD-0002はステマ
安いバッテリーと安い充電器で十分
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 10:23:52.14 ID:pQzMS75I0
>>170
どの辺りがステマなのか書かないと説得力ありません
もしかして、独り言?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 10:26:09.39 ID:fl96EBp20
>>170
古河隔離スレができたからそっちでやれ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 11:33:50.85 ID:xnsDkuxx0
パナ信者もさっさとカオス隔離スレに池
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 11:47:32.67 ID:iumCB9vB0
その理論だと誰もいなくなるな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 13:18:45.30 ID:DMageDB90
小電流で長時間充電するのがバッテリーには優しい。
又小電流長時間充電しないと満充電にならない。
リーフなど電気自動車も同じ、大電流充電では85%まで。
それ以上充電しようとするとバッテリーが傷むんだろ。
リーフ搭載のバッテリーは200万円だとどこかの記事にあった。

最小充電器あれば拾ったバッテリーを使える。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 13:21:05.57 ID:opLzXun30
アホがおるでー
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 14:40:04.16 ID:R4OLG4a10
白いパナソニックはここで良いですか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 15:18:28.81 ID:lZzVOlW50
おkです
古河の話題は専用スレへ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 15:52:18.24 ID:R4OLG4a10
>>178白い箱のバッテリー買ったら中身青でした。
通販安すぎるちゅーねんw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 17:43:10.56 ID:GteLTtrA0
黄色防止にYBバッテリーってあるんやけどどうなん?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 22:11:47.82 ID:DMageDB90
充電の考え方
ttp://www.geocities.jp/fkmtf928/Report_BATT_charge.html

4トンパネルトラックに大きい12Vバッテリーを四つ積んであったけど何に使うんだろ?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 01:56:48.02 ID:TvKs5OI80
>>181
24v二系統じゃないの?
確か各種装備駆動用と車両補機用
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 08:49:17.11 ID:45ozUojh0
10Vのバッテリーに15Vかけて電圧はかったら
12V→14V→15Vになっていきました
15Vになった時点でもう充電されないのでしょうか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 09:44:45.34 ID:OXENXDqn0
されません。
大容量充電器でそれ以上充電続けると過充電になりバッテリーを壊します。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 09:52:57.31 ID:45ozUojh0
ありがとうございます
1日も経たず10Vに戻るのは寿命ですね・・・
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 09:54:53.40 ID:tOqC/vf50
電流*時間できまる
空の電池 3A で10時間位で充電終わりにする。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 13:22:05.64 ID:ER0DOhmp0
A級品・・・古河(日本製)
B級品・・・台湾ユアサ、
C級品・・・新神戸(中国・日本製)、ACデルコ(韓国製)
D級品・・・アトラス(韓国製)、G&Yu(韓国製)、ボッシュ(韓国製)

E級品・・・中華全般、カオス【特設スレッド】(中国)、再生
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 13:35:42.69 ID:van5OxTb0
ステマ品の古河も特設スレッドがありますけどね
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 14:07:19.16 ID:I8VdInoT0
ステマ古河は専用スレ行け
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 14:09:19.16 ID:I8VdInoT0
ステマがうざい古河関連の話題は専用スレへ↓

古河電池専用バッテリースレッド
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1352528063/
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 14:57:23.60 ID:n57QKh250
>>187はエロ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 17:28:27.66 ID:Tw5o3SkwO
補水不要とは言うけど絶対水減るカオス。だからシールはがして補水しなきゃいけない。おかしいよね。カオス。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 19:18:10.12 ID:Q6gsoVlf0
>>192充電制御、発電制御搭載の自動車なら殆どガッシングしないので液減りもそれ程無い。
四六時中充電して15v近くなる旧車なら液減具合は大きいと思います。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 22:29:06.17 ID:OXENXDqn0
>>192
補水不要バッテリの液が減りだしたら寿命、交換しましょう。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 00:58:41.22 ID:PNRXqv4f0
正にカオス
つかバッテリの名前がカオスって冷静になって考えると意味不明

イエロートップ欲しいなぁ・・・
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 09:44:52.57 ID:WshDzLtB0
3年使ったヘキサバッテリーを9月にLED2日間つけっぱにして弱らせてしまって今日お陀仏
1000円高速が終わってからはチョイ乗りばかりで特にここ3ケ月間で10日ほどしかエンジンかけてなかった
90D26Lで5000円のグロバットでも落札してみようか。
21年落ちの車だからいいのはいらない
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 10:00:26.27 ID:5k2IJV010
>>187は、別に古河の宣伝でもなく、
主要バッテリーの第三者的格付けであるから、
専用スレでなくても構わない。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 10:10:19.37 ID:Qe6dkg/00
>>197
そもそも車板とバイク板の区別も付かない馬鹿が貼ったコピペ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 11:30:08.32 ID:2ePy14rL0
>>197
定期的に貼り付けられるステマコピペが第三者的各付けとかw
レスが200程度の現在でさえ何回貼り付けられてんだよw
全スレでも何回貼り付けられてるのかわかってんのかw
おまえ脳ミソが鼻クソででも出来てんのか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 11:56:43.13 ID:KC73eJzj0
何が第三者格付けだよw 笑わせるなw
明らかに他社を貶して古河持ち上げてるだけの
個人的主観のステマコピペじゃねーか 
さっさと古河信者は専用スレいけよ 目障りなんだよ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 14:39:34.78 ID:hJ5ucMbj0
充電器持ってなくて
マルチACアダプタなら持ってる場合
14Vに設定すれば充電できますか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 15:35:55.86 ID:t4Fv8LBV0
>>201
何アンペア流せるの?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 16:00:14.97 ID:hJ5ucMbj0
>>202
ありがとうございます
ハイパワー1000mAって書いてます
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 17:59:08.62 ID:SzXkKdxM0
1Aハイパワーって・・・
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 18:00:47.31 ID:yIDnK/K40
それ携帯の充電器じゃね?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 18:25:39.35 ID:SzXkKdxM0
何日も1A流して、どのくらい加熱するか試してみる価値はある・・
温度センサ付いてないなら・・ワクワクするぞ!
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 21:30:29.34 ID:AMsrF3JF0
>>206ありがとう
チャレンジしてみます。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 00:31:52.99 ID:oIhD1c8x0
第3者格付けwwwww
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 00:43:43.08 ID:ZakgiTl00
アトラス
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 08:28:59.59 ID:aijDLbOt0
207はニセモノです
>>206ありがとう
チャレンジやめときます。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 09:03:47.16 ID:/Zsp1Q9d0
>>210
充電中の電圧、アダプターの発熱チェックしながらやれば良いんだよ。
アダプターを壊すのは覚悟してね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 10:34:41.73 ID:pU2CpmEh0
40B19は 2Aで15時間 位で満充電

200mAであれば付けっぱなしでよい
いつでも満タン
100mA程度の太陽光電池ツケッパでも良い
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 17:36:03.00 ID:981fUusUO
充電器はYUASAが一番
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 19:01:36.14 ID:WbGADQCl0
充電器は理科室に置いてある電源装置がええよ!
30Vで充電するとアワアワで胸熱!!
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 19:02:57.16 ID:R/0Hxvjs0
充電器も売ってないパナ
216第三者格付け:2012/11/15(木) 08:13:51.29 ID:ZKlZVLDM0
A級品・・・古河【特設スレッドあり】(日本製)
B級品・・・台湾ユアサ、
C級品・・・新神戸(中国・日本製)、ACデルコ(韓国製)
D級品・・・アトラス(韓国製)、G&Yu(韓国製)、ボッシュ(韓国製)

E級品・・・中華全般、カオス【特設スレッドあり】(中国)、再生
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 11:40:22.48 ID:z2rSzRLB0
車購入して4代目の15年目
過去一度だけ充電器借りて使っただけだけど
充電器っていらないよね?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 11:57:09.39 ID:WFAirRrl0
A級品・・・古河   ←これをNGワードに入れれば快適
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 13:35:55.89 ID:ogbTY4fFO
下取り予定の車のバッテリーが上がってしまった!

3ヶ月くらいしか乗らないので再生バッテリーを考えてるんだけど、どうでしょうか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 13:49:08.99 ID:ySKPiaO20
買い換える必要があるのかと?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 16:18:53.06 ID:5NCPUlF4P
新品に取替えて次の車も同じバッテリーサイズの車種を選べばok
そして外したバッテリーは置いて置く。
納車の時にエンジンを掛けてからバッテリーを古い物に戻す。

すると今度の車のバッテリーと比較的新しいバッテリーが手元に残るという素敵な状況になるのだ。
晩酌をしながらバッテリーを愛でるとか用途はいろいろ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 16:24:49.95 ID:2Mt+JBc+0
カインズの地球一周って驚くほど安いってわけじゃないんだな
チラシで75D23が9800円
でも店頭売りなら安い方か
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 16:25:16.63 ID:z2rSzRLB0
質問の仕方を変えよう
バッテリー購入して3ヶ月放置
電圧が12Vを下回ったとする
バッテリ交換後に高速で2時間程走る予定があれば
満充電されるでしょうか?車は充電制御者です
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 16:33:10.35 ID:Mmp9VxCV0
ACアダプター最強・・・バッテリーフェチにとっては。
300mAくらいが放置もいいし、なだなで測定も、部屋で12V電源活用も可
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 16:34:17.90 ID:XPJB3pTMO
走り出してecoランプが点灯したら満充電とみなしてる
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 20:37:36.28 ID:Epobfh2z0
エコランプなんて俺の車にゃ付いてね=−−−−−
@DOHCVtec2.4
227196:2012/11/15(木) 22:47:19.59 ID:t7+1t/v60
外したバッテリを外付けHDD用の12VACアダプタ(Max2.5A)で47時間充電したらよみがえった。
今年一番冷えた今日の朝でも元気よく一発でOK
どうせたまにしか乗らないからまたすることになるだろうけど来年の車検まではこれでなんとかいけそうだ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 05:40:13.26 ID:kEv0PhTG0
何故に47時間なんだ?
どうせなら48時間の○2日充電しなさいよ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 06:50:27.18 ID:taEF8hbW0
>>224
どうやって作るんですか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 08:23:30.09 ID:y7C5+8F30
12Vのアダフタ買えばいいんですか?そうすれば14Vくらい出てるんですか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 08:26:57.03 ID:nZ27/EwN0
>>227
吊りなのかw
詳しく教えろこの野郎
おながいしまつ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 08:50:19.27 ID:5DfC7q9J0
>>230
開放電圧はもっと出てるかもしれない。
○ボルトと言われるのはいわゆる公称。
車の12ボルトも公称電圧。
他機器用のアダプターを使うときはアダプターを壊す覚悟でする事。
アダプターは対応機器に定格電圧、定格電流を供給できるようにしか作られていない。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 09:00:37.10 ID:kdq1GNOpP
>>219
まともなDなら変に触らず出した方が吉。
メーカ系Dだと無条件で販売前整備で無条件で新品に交換されることもあるし。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 09:27:39.62 ID:HSv3hMmF0
ACアダプターといってもトランス式とスイッチング式があるしな
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 09:45:59.10 ID:y7C5+8F30
アダプタ買うかねで安い充電器買えることに気付きました
頭の回転よくね?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 12:18:51.44 ID:t3Qf6hiD0
>>235気が付くの遅すぎだからあんまり賢いとは思えないけどね
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 14:47:00.97 ID:nZ27/EwN0
つうかアダプタ新品買う発想にオドロキ
中古で選り取り見取り1個100円で売ってるだろ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 14:53:58.82 ID:kwJKExqH0
いらなくなったHDDのACアダプターで、先をカットして小さいワニ口クリップハンダ付けして
バッテリ側には電極にタッピングビスをねじ込んでそこに挟む。
5年ほど前にLED自作してた時から用意してたの物
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 15:11:14.02 ID:/cgQEQda0
>237アダプター位新品買えば?
お金無いのかな?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 15:46:57.16 ID:nZ27/EwN0
>>239
文盲ですか?
>>235
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 18:37:42.37 ID:6sLRIZz30
ボッシュのハイテックシルバーUの評判はどんな感じ?
自分はパナのカオス押しではあるけど。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 18:40:40.68 ID:Opk6AATC0
昔と違って最近のほとんと中華アダブターだから数年使うと出力電圧落ちたり
発熱で燃えたり注意した方がいいよ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 23:50:07.35 ID:L3ytY9kO0
>>241
カオスよりいいけどチョン製なのがネック
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 02:51:26.08 ID:PGL0lsqn0
>>241
俺もカオスかシルバーですごい迷った。
でも、日本企業に頑張って欲しいので、性能が劣っていたとしてもカオスを選んだよ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 02:52:40.68 ID:QkHmUDz40
見た目はいいんだけどな、廃テックシルバーII
でもチョン製はダメ絶対!
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 03:10:13.94 ID:PGL0lsqn0
>>245
俺も見た目はシルバーの方が好き
シルバーも日本製だったら、シルバー買っていましたわ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 07:02:06.19 ID:Cd0Ns+ST0
安さに釣られてアトラス買ってしまいました
ごめんなさい
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 13:39:49.34 ID:t5YmyKsOP
オートバックスの新聞広告、新神戸55D23Lの11000円って安い?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 15:46:31.39 ID:t5YmyKsOP
>>248
現物見てきた。
MFじゃないんだ、これ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 16:53:38.43 ID:sCr8X2UH0
MFで安いオススメ教えてください!
海外製でもOKです
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 17:32:00.19 ID:EcgM+aU10
でるこ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 18:18:01.51 ID:z4+zq2rq0
>>243
メイドインジャパンというのも選択する理由ですよね。
理解できます。
カオスより少し高いのは…。

>>244
同感です。

>>245
チョン製に金落とすのは嫌ですね。
某ドラレコ買ったらチョン製で3年経たず壊れました。

>>246
見た目の好みは分かれますね。
同じ容量でハイテックは少し高いですが。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 18:27:34.80 ID:ZgJcL2/t0
チョンは駄目!絶対
アトラス買って後悔しました。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 20:32:25.89 ID:QF9dZLu50
バッテリーみたいな重要な物は多少割高でも信頼を買うべきだろう常考
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 21:10:59.58 ID:igZbAc6Z0
純国産なんてまぁ無いだろうから海外生産でも国内メーカー、が妥当なところかと
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 00:13:23.95 ID:Na3/BhUjP
九州生産の完成車は韓国製バッテリが載っている予感、、、
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 01:09:31.36 ID:TwxX0e7ZO
そうだろうね
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 12:03:17.64 ID:Hw+tar+Z0
>>8
S級品・・・オプティマ(メキシコ) 抜けてるぞ^^
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 12:07:38.35 ID:Q+8ZYlsA0
>>254
カオスは信頼性あるだろ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 12:14:34.97 ID:qBN16HSZO
GSの240H52を4個並列で
トラブル知らずだよ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 12:48:13.86 ID:DlzJ55yj0
ぎゃはは!カオスに信頼性だってえぇ!!
ステマはいらね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 12:59:06.76 ID:g5A4DNJ10
いくらカオスでも韓国製のボッシュよりはマシだろ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 13:00:34.63 ID:Q+8ZYlsA0
>>261
262の言うとおり
韓国人の御宅はボッシュどうぞ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 13:10:10.63 ID:nkTpayGz0
パナソニックってすぐ電圧弱くなる?
8月に新品のパナに交換したのにディーラーの点検で電圧弱くなってるって言われたんだが
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 13:21:32.94 ID:DlzJ55yj0
5年持ちます。液減りません。容量最高。
どれをとってもウソばかり。
これで信頼性とか笑わせるなよ!コーヒー吹いちっまった・・
>>264
半年で電圧ダウンはデフォです。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 14:37:24.37 ID:qVuvlZvU0
パナ白 2650円 3年全く液減らない
カオス 5950円 4年以上 同様 2回使わずに半年 上げたが
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 14:52:10.56 ID:ov42E9Zx0
俺はホームセンターでパナの白いやつを8000円で買って1年越えたけど、まだエンジンは一発で掛かってる。
夜になると、ウィンカーやパワーウィンドウを使うとライトが暗くなるけど
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 16:11:49.02 ID:L1VrIxNU0
古河社員かチョン製ボッシュか知らんが発狂してる奴が1人紛れ込んでるなw
チョン製かったから道連れ作ろうと頑張って工作活動かな?(^_^;)
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 16:16:38.76 ID:nkTpayGz0
>>265
新品でも電圧低下はデフォですか。気にせず使ってみます。ありがとう
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 16:20:36.53 ID:E7AUiQ9V0
今から充電します。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 18:11:24.85 ID:Q+8ZYlsA0
チョン製もあってかボッシュ・ハイテックシルバーの感想はかなり少ないな。
楽天で見てきたけど。
そりゃ国産バッテリーに流れるはずや。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 20:18:02.24 ID:txPkAdwS0
>>270
放電しろ。のぼせるぞ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 21:06:19.96 ID:Ttvge+DQ0
そういえば中国製バッテリーって見たことないけど、日本で売ってんの?
いや、あっても爆発するから絶対買わないけどw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 21:47:54.73 ID:Biccjs/p0
>>273
GSユアサは中国製だが
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 22:22:29.56 ID:txPkAdwS0
アジア工業製品の品質はかなり良くなってるよ。
PC関連はほとんどアジア製。
iPhoneも。
儲けだけは北米に行く。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 23:53:51.59 ID:aPt/ORW60
>>261
ステマって意味知ってる?
ただ、ステマって言いたいだけだろw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 23:58:45.75 ID:aPt/ORW60
>>269
電池なんだから、使えば減る。使わなくても放電する。
極端に心配にならなくても大丈夫だろ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 02:10:31.79 ID:9KBQpID40
堂々とカオスが良いってレスに対してステマってのは間違ってるな
宣伝乙とかプロモーション乙なら分かるがw

定期的に貼られる古河がA級品の表みたいなのは
さもそうであるかのように何度も貼られて
知らず知らずのうちに古河バッテリーが最高品質みたいに
暗示掛けてるからあれはステマだけどなw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 09:26:38.33 ID:CKT2oWYL0
Dらーでデルコ25000円もした
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 11:31:38.58 ID:aXIa156Z0
カオスとデルコ使用中。
両方共うちの車で丸5年以上十分使える事が分かったので次は安いデルコにする。
価格も通販で送料込みで4千円位で買える。見た目はカオスの方が良いが価格が高い。
バッテリーが長持ちしないという人は充電制御車なんだろうな。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 11:47:26.53 ID:iRyfqSp/0
精神的な安全を選んだ方が吉
冬場ドキドキしながらエンジンスタートはしたくねーな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 12:09:01.69 ID:eyJcmA5g0
マジで充電制御車は厄介だな
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 21:00:37.05 ID:CXpBRvoH0
いまどき、充電制御じゃない車って・・(ry
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 21:27:25.15 ID:YMGX7dtC0
>>278
古河がA級品、って冗談じゃないよ。
俺のバイク、古河しか出してないヘンなバッテリー採用車だが、おかしな乗り方してないのに
2年に1回は突然死するぞ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 22:44:58.85 ID:A877TL2V0
>>279
純正部品上代、ユーザー支払い価格はディーラー仕入れ値の倍。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 22:49:01.38 ID:j9STBqap0
>>284
2年でいつも突然死って古河が例えAでもバイクがゴミの可能性も否定できないな
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 22:59:52.31 ID:58KZzZv20
何処のメーカーさんも造りは対して変わらない
精度とかクリアランスとか再生鉛使用とか(割れ易い)
元中の人みたいな感じの人より
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 00:38:19.00 ID:S1WBfcwp0
日本製は再生鉛を使用してるが、韓国製は天然?の鉛を使用している。
と聞いたことがある・・
カオスは鉛の量が少ないな。軽量化にはなるけど・・
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 00:40:52.32 ID:8yBNbcu00
>>288
鉛の量が少ないって、どこから分かったんですか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 00:42:49.54 ID:8yBNbcu00
>>284
毎回2年に一度壊れているなら、生産される時のバッテリの性能としては安定してるな笑
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 00:52:49.51 ID:S1WBfcwp0
>>289
中を覗いて他社のと比べてみるといいよ。薄いから。
薄いと言う事は、電極間隔も近いと・・・
おまけに、良いか悪いか別にして、軽量化って謳ってるでしょ?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 01:00:53.30 ID:6xBCa+6Z0
カオス使ってて不満ないからいいけど。
ライフウインク付けてないけどあれは使い捨てなの?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 04:40:09.19 ID:VHqXSoR90
さっきエンジンかけようとしたら、リレーの音が聞こえるくらいでかからなかった
とりあえず端子外して、昼ごろにまた試そうと思ってるけど
ルームランプやメーターは点灯していたけど、これ無理だよなぁ
キーレスのアクチュエーターも動かないくらいだったし
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 08:52:29.40 ID:oHZhs0hP0
半年放置の新品バッテリー
高速何キロ走れば充電されますか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 10:04:18.90 ID:/ZvvOPZy0
10時間位かね。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 10:19:16.72 ID:oHZhs0hP0
>>295
ありがとうございます
素直に充電するべきですね・・・・・・
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 11:14:46.82 ID:bM1dN1CJ0
車によるんじゃ?
1時間も走ればよいのも有るし
まー3時間以内だと思う。

使い捨てです lifewink
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 12:43:00.67 ID:tkQY3r0W0
再生鉛だとひび割れしやすいみたいです。
不純物とか入ってそうだし。
鉛のインゴット見ると良く分かるかもです。
再生鉛は色が汚い
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 12:59:19.18 ID:QtHVFHsj0
再生鉛の流れとか価格とか(PDF注意)
http://www.furukawadenchi.co.jp/research/tech/pdf/fbtn63/fbtn63_401.pdf
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 13:28:37.08 ID:Wjlguti7O
バッテリー新品なのにキーひねってエンジンかからないなら接触不良も考えられる。リモコンエンジンスターターだとかかる場合がある。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 18:11:31.95 ID:fjDlLpw40
朝晩と片道3キロ通勤だと持ち出し確定ですか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 19:32:21.48 ID:R1K5Qa0R0
近々バッテリー交換しようと思ってるんだがハイテックシルバー2が韓国製って本当?結構高額だよ?
ちなみに今はユアサの3000円もしないバッテリー使ってます
カオスのが安心?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 19:38:07.32 ID:z9vYS/y70
>>301大丈夫だと思う
家の親もスーパーの往復(片道2`以内)でも平気みたいだから
まぁエンジンオイルとかかなりシビアコンディションだと思うけど@fit
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 19:50:19.51 ID:R1K5Qa0R0
凄く難しいけど
持ち出し確定って何?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 20:42:01.62 ID:VHqXSoR90
母親のムーヴは通勤片道1km以下、週に一回の休みで0〜20kmくらい乗るって使い方だけど
今まで問題起きたことないね
元気にセルが回る
確か7年乗ってると思うけど、バッテリー交換したとかは聞かない
聞かないってだけで交換してるかもしれないけど
セルが回らないとかのトラブルは聞いたことない
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 20:49:29.20 ID:QjPYV+Bt0
>>302
ここでカオスを勧めてもどうせ古河信者が「カオスのステマニダ!」って発狂して
また例の嘘テンプレ貼り付けるから何処どこを勧めるってことはしないが、
ハイテックシルバー2がチョン製っていうのは本当
それでも納得できるならチョンテックシルバー2をどうぞ!
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 21:21:14.30 ID:zqbsUc++0
>確か7年乗ってると思うけど、バッテリー交換したとかは聞かない
>聞かないってだけで交換してるかもしれないけど

無責任な話だな〜。7年間無交換と、仮に2年ごとに交換してたら全然違う話じゃん。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 22:24:44.69 ID:6xBCa+6Z0
>>297
サンクス。
やっぱそうなんや。
まあインジケーターがあるだけマシではあるけど。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 22:31:37.27 ID:gbpidhlo0
オプチマ黄ポチった。wktk
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 22:46:42.46 ID:R1K5Qa0R0
>>306
ありゃそうなんだ
結構高いのにねなんで韓国製なんだろう正直気に入らない
けど早くへたったりとかも無い高性能バッテリーなら別に良いかなと思うけど韓国製だからなさそう
信頼取ってパナにしとこうかな…ボッシュだし良さそうとか思ってハイテックシルバー2買う寸前だったありがとう
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 23:33:58.87 ID:5/Bz2G3k0
バッテリーは、同サイズなら重い方が長持ちする。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 23:56:00.54 ID:HT2X+iO/0
7年使ったメガパワーからハイテックシルバー2にした
製造年月日がわからないニダ
どこをどう見ればいいのかお前ら教えろニダ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 00:25:45.33 ID:CLg9/2Cb0
ハイテック2の見た目は良いんだよ 見た目は・・・
エンジンルームにシルバーのバッテリーは非常にgood
だが視点を変えて、チョンがエンジンルームに息を潜めていると想像するとNG
吐き気がしてくる
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 00:26:58.14 ID:mm3QSOrf0
じゃあデンソーの部品も外せよw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 01:01:31.08 ID:UFi0OWFf0
【ついに登場】増税売国議員&野合売国議員リスト 〔地区別分類〕

[PDF](ビューワ型) - 2012年11月17日更新 《3000ビュー突破!!!》
http://ja.scribd.com/doc/113607186/dontvote4them2012shugiin-20121117updated
[PDF](ダウンロード用) - 2012年11月17日更新 ※ダウンロード後印刷可
http://www.pdfhost.net/index.php?Action=Download&File=a9bcceeb05e8cd8838ba8adb94b17f84
[WEB] - 2012年11月17日更新
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1353059266/35-44n
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 01:21:22.01 ID:E61nl24y0
>>311
なんでですか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 01:26:01.66 ID:HZnHTk5t0
重い→鉛が多い→電極が大きくダメージを受けにくい→寿命が長い

ってことだと思うよ。 よくわかんないけど。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 07:45:04.92 ID:mT6qFkmu0
軽くて安いのって感じで探すと結局カオス通販なんだよなこれが
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 08:36:32.22 ID:4/VVsTly0
結局12V何ミリアンペアのアダプダなら問題なく充電できるのでしょう?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 12:34:51.03 ID:AdfW765u0
SW電源で14V300mAならつけっぱでよい
シガーライター常時通電は欧州車のみだから
BMWかVWかベンツを買うこと
かぎ付き 車庫を建てる事 も条件
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 12:50:28.92 ID:LoU4n7Pn0
電源の電流は”許容電流”であって制御電流ではないから用途を間違えるな。
充電器の出力電流とは意味が違う。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 12:56:34.01 ID:4/VVsTly0
もっと簡単にお願いします
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 16:43:26.42 ID:/2GlGMfi0
ACアダプターの出力電流についての理解が無いのなら止めておけ
無知は罪なり
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 17:40:50.98 ID:KiqB8lqu0
説明出来ないなら黙っとけよ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 18:11:58.51 ID:Lv1Ue14PO
>>294
>半年放置の新品バッテリー
高速何キロ走れば充電されますか?

高速で5分
下道で10分だな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 18:52:55.11 ID:LoU4n7Pn0
>>322
これ以上簡単には書けない。
(平易にとゆうなら、長文になるからメンドイ)
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 20:23:47.05 ID:fZEQw+p60
ニクロム線5メーターを噛ましてAC100v経由でバッテリー充電すると結構なデサル効果&充電出来ますよ
しかし事故責任でね!(時々爆発、破裂、稀硫酸噴射)
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 22:46:48.05 ID:L5seszIuP
>>320
今はBMWもベンツもVWも常時通電じゃないけど・・・
車種によってはドアロック開けたら通電、エンジンオフ後も30分位は
通電している車種もあるけど。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 02:24:32.56 ID:ja10OFJB0
普通に 100 V に直結して充電すればいいのに。
金具剥き出しで危ないからやっちゃいけないとかいうんだよね。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 07:43:20.09 ID:UbppI1P80
直流にしなくても充電出来ますか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 09:34:18.52 ID:65z6YWj10
100mA程度の太陽光パネルを
日焼け防止に張って 常時通電されている場所に繋いでおく
いま5000円くらいか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 14:12:58.05 ID:VwYVW+U+0
太陽光パネルで日焼けすると今なら5000円か?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 19:22:12.62 ID:vZzcwchaO
GSユアサのバッテリー買ってきた。
2012年9月製造なんだけど、このまま車につけて大丈夫?
充電してからのほうが良いですか?



説明書見ると46B24と55B24の5時間率容量と普通充電電流が全く同じ…。
自分が買ったの55B24のほうなんだけど損した気分だ。
この二つは何が違うの?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 20:30:08.61 ID:bhX4YKO60
>>333
CCAが違うじゃないか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 20:47:34.15 ID:doTRmksR0
>>333
CCAとは摂氏マイナス18℃でのバッテリ能力を表します。
ttp://www.k-broad.co.jp/study/cca.html
46とか55は日本流のクランキング電流の表示です。
日本は比較的暖かいから、東京ではマイナス18℃にはなりません。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 20:47:57.33 ID:5OcxkjFg0
>>333
そのまま使え。問題なんかないよ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 22:19:20.32 ID:bhX4YKO60
>>335
> 46とか55は日本流のクランキング電流の表示です。

嘘教えるなよ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 00:15:13.16 ID:TWfIUVfo0
>>335
嘘つき
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 10:01:09.55 ID:wotXw4mq0
キャブ時代 ドイツでは冷え込むと
DはOK Gは出勤不可続出
と在住者 言ってたな。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 10:59:21.11 ID:4HeoVXxNO
@バッテリーの頭の数字は容量じゃなくて始動性能ランク
物理的なサイズが容量

A頭の数字が容量で
物理的サイズと容量は関係ない


ググってみたけど、
この2つの意見があってどっちが本当かよくわかんね。
後者の意見のほうが多い気がするけど
どっちが正解?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 11:10:28.82 ID:T/AagBsT0
頭の数字は容量だよ。
ただしp社のは除くんだぞ!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 11:37:34.93 ID:T/AagBsT0
数字が大きいほどエンジン始動性能と容量が大きくなる。
http://gyb.gs-yuasa.com/support_car/knowledge/capacity.html
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 11:57:22.70 ID:4HeoVXxNO
>>341
具体的にはカ〇スとかですか?笑

>>342
>頭の数字「55」はそのバッテリーの容量を表すものではなく、「性能ランク」と呼ばれる、バッテリーの総合性能を表す数字です。
この数字が大きいほどエンジン始動性能と容量が大きくなります。

なんか少し矛盾してません?

例えば44B19と55B19なら後者のほうが高性能かつ高容量
でも55B19と55B24を比較すると
同じ55でも同等な性能かつ容量じゃないよ。
みたいな解釈でいいのかな?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 12:42:50.26 ID:IDb6Tjtm0
そうです。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 13:02:56.06 ID:T/AagBsT0
そうだよ。
容量は5時間放電率で表示されているよね。
でも、それ以外の性能(流せる電流など?)の表示は無いからねぇ・・
その辺の規格は、見たことないから最終的にはメーカ次第ってとこだろね。
あ、だからpなのか!
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 13:21:14.17 ID:T/AagBsT0
車のバッテリの性能って、寿命とか使用可能時間が大きいと思う。
ニッ水2次電池とかは、何回充放電できますとか表示してるよね。
あれは、容量が1/2?とかに減るまでの使用回数なんだけど、車のバッテリも共通規格で表示して欲しいよね。
pは最低クラス決定になるけど・・
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 14:35:31.65 ID:h/NIMQK3O
再生バッテリー使ってる人いますか?


持ちとかどうですか?
348 【東電 86.4 %】 :2012/11/23(金) 18:10:28.47 ID:fWbg4Cj30
最初の数値は性能ランクと呼ばれ、
((CCA×RC)^0.5)/2.8
CCA: 定格コールドクランキング電流 [A]
-18±1 ℃で放電し 30 秒目電圧が 7.2 V 以上となるように定められた放電電流
RC : 定格リザーブキャパシティ [min]
満充電した蓄電池が 25±2 ℃のとき 25 A で終止電圧 10.5 V まで連続放電可能な持続時間
JIS D5301:2006 始動用鉛蓄電池を参照
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 18:48:31.04 ID:mzrqFV/x0
今日オートバックスでバッテリーチェックしてもらったんだけど

チェッカーFBT-6000P V2
40B19
CCA 209(定格270)
電圧 12.79V

この結果で、もうバッテリーがかなりへばっているのですぐにでも変えたほうがいいですと
言われたんだけど、適正な判断でしょうか。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 18:59:44.72 ID:URS7xueL0
>>349
2500円のものに悩むぐらいなら交換しろよ
普通5年ぐらいは使える
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 19:21:39.56 ID:77D0li7T0
イエローハットとかでバッテリー購入して何ヶ月後かにバッテリーチェックされて弱ってますねとか言われたら無条件で保証効いて新品に交換してくれるハズだよね
だって毎回バッテリーお疲れですね交換しませんかとかオイル交換する度に言われるんだもん(通販で買った青いのだけど)
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 20:29:39.21 ID:AAEljzJh0
PCと携帯つかって自演してるのバレバレだな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 20:32:48.14 ID:T/AagBsT0
保証交渉するといいよ。ガンガレ!
青いのは数ヶ月だよ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 20:49:57.73 ID:LBHd45lx0
量販店とかはバッテリー本体に交換時期明記したシール張られたりしないのか?

剥がしたら保障無効とか
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 22:21:39.95 ID:O/ZgSYO50
バッテリー保証書と量販店のレシート揃ってればおk。
勿論現物を見ての判断だと思う。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 00:37:21.73 ID:3i5vcvok0
カオス楽天で頼んだぞ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 06:07:58.49 ID:zQSPqOqb0
>>356俺も楽天で頼んだぜ!
つアトラス4400円の.....
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 12:23:11.90 ID:ooR9pYGA0
バッテリーなどの工業製品は日本製よりも韓国製の方がレベルが高い。
元々、研究者としての頭脳や技術力は韓国が世界一なのだが、日本による植民地政策によって環境が整えられなかった為に各開発が遅れたのが原因。
これからは、日本の工業製品メーカーは確実に衰退し続け、優良な韓国製品が日本国内に浸透し続ける事になるだろう。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 12:24:26.52 ID:wkjpZuDq0
世界一の韓国が劣等ジャップに負けた理由とはいったい
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 12:31:36.74 ID:DrrdYdCP0
ここにもチョンがいるのか・・
コリアン・ゴオ・ホーム!!
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 12:40:55.22 ID:4qiD2z9H0
なにしろ世界のすべての文化の発祥は朝鮮だからニダ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 12:54:14.34 ID:DrrdYdCP0
宇宙もそうだったニダ!
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 14:45:50.64 ID:kWXIeo8rP
過去に2,3度あがったことのある買って5年目のカオスB24C2
5月にAccONで数日放置して4Vになったけど充電して復活
車ろくに乗ってないんだけどまだ死なない
5月に買ってしまったB24C4が劣化していく…

つか純性より性能上だから軽量化のためにB19買えばよかったわ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 20:10:42.99 ID:5/w1wVO60
ドイツの化学は世界一ィィィのボッシュで決まり
365 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/24(土) 20:40:12.62 ID:Gu9ZRd+B0
最近の通販は補充電して出荷するなんて洒落た事してるんだ!
購入者レヴューの所に購入時電圧が11.9Vしか・・・なんて書かれたらたまんないもんな店側も
でも俺が買った所はそんな事書いて無かった
勿論補充電もしてなかった
到着時の電圧は12.56V有った
製造日も2週間前だったから結構良い状態だった
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 20:47:42.05 ID:1sooHavP0
4年前に廃車になった車から新品同様のバッテリーを外して放置してあったんですけどもう使い物になりませんかね?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 21:38:30.35 ID:5gGnoFz80
>>364
その世界一ィィィィィも韓国製造で台無し
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 23:29:42.46 ID:fjAfQlwQ0
バッテリーの充電ですが、開放型のバッテリーは
栓って全部外さないとダメですか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 23:37:43.45 ID:axeIUCfpP
急速充電じゃなければ大丈夫
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 07:23:53.73 ID:nK9kq0/S0
CCA値を計りたいんですが、安いCCAテスター教えて下さい。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 08:33:36.84 ID:VWbDwa4+0
>>370
SOLARのテスタ
オクで7000円くらい。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 11:18:14.36 ID:Zf3YFbVj0
俺の車は走行中に充電するから、もちろん栓は全部外してあるよ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 11:29:27.57 ID:Am7DARrH0
スタンドでテスタ当てて貰うと10段階で3ぐらい要交換とされるんだけど
エンジン始動、普通に出来る。
予備バッテリーをブースターケーブルでつないでも変わらない。
経過年数不明のACデルコ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 15:05:02.52 ID:nK9kq0/S0
>>371意外と値が張りますね
普通のテスターだと500円でお釣りが来るのに
有難う 諦めます。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 15:47:18.40 ID:GuQ4wReb0
ACアダプターがゴロゴロ家にある
開放14〜17Vくらい
出力300mA〜500mA
壊れてもいいから
適当に充電していいか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 19:41:58.19 ID:0dVZhYmN0
カオスに変えて9ヶ月。
月1〜月2ドライバー故、電圧下がり気味。
乗るとき12V切ってる事が多い。(´・ω・`)
ただ、走るときは200kmくらい走ってくるから
充電は出来てると思うのですが、
何か気をつけなきゃいけないところはありますか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 19:48:21.14 ID:xhwFv9290
>>376
バッテリーに何を入れようと普通に車使ってる上で注意することなんてない
ライトつけっぱなしでエンジン切ったりしなきゃおk
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 21:31:31.03 ID:Am7DARrH0
>>375
火災に注意してね。
レポよろ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 22:16:51.33 ID:ykBfgIVdP
>>376
一番いいのは降りたらバッテリーをカットしておくこと…

それってバッテリー端子間なのかシガーで測ってるのかで全然違うな
いずれにせよ11台の時点でさるふぇーしょんが進んでるから
何百キロ走ろうともどんどん満充電の限界が下がってもう12.8とかまでは
充電できてないかも。
パルス付けたりソーラー付けたり、月一で補充電したりするか
そんな手間も金も無駄だと思うなら3年くらいで交換するか。

それらを買うと2万とかするし手間もかかるし10年もすれば壊れるかもしれない。
だったら10年の間にカオス2回買うところを3,4回買えば同じことだから好きな方を。


防寒用に100均で買ってきた薄いアルミ-発泡シートをぐるぐる巻きに
しようと思ったんだけど、側面と底面だけ厚く保護したけど
上面はショートやら通気考えたのとそもそも幅が足りなくて覆ってない。
これってやっぱり意味ないよね?
夏場の遮熱と6巻してるから振動は多少吸収してくれそうだけど。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 22:46:45.61 ID:v2UmipUE0
オプティマイェローゲト。
エンジンの始動やオーディオ関係は変わった気がしないが、燃費が良くなった可能性があるような気がする為検証続行
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 23:31:26.05 ID:M5PQCcuq0
>>379
バッテリーをぶった切るのか…
凄いなw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 00:23:01.31 ID:el5rwk0N0
カインズ 世界一は売れてますね
3000円で 現代かボッシュ辺りかな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 00:30:21.79 ID:C3gJO+rV0
>>381
端子外しとくってことでしょ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 00:47:45.22 ID:aJKILXAv0
>>383
判ってて突っ込んでいるんだがw
スイッチ付けて切っておくとか、電源をカットするとか言い様はある訳で、
「バッテリーをカットする」って表現は常用外だからさ。
おかしな表現で覚えていると、笑われる元だしね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 01:04:21.15 ID:6JR2fYas0
いや普通に分かるわw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 01:18:12.52 ID:popYDFZ40
このスレ日本人以外も多いみたいだからな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 03:41:24.70 ID:Nk6q+i9c0
「電源をカット」は良くて「バッテリーをカット」がおかしいとか、
頭をカットしてもらってこい。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 07:38:18.84 ID:hUQMbMxE0
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=03412300
電源を切断するってのは常用で通用するけど、電池を切るとは言わない。
頭を(ryってのは髪を切り整える意味があるから通用はしているけど、どちらかと言えば誤用に近い。(むしろ「頭を」が無い方がいい)
電池切れは別の意味になるしね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 07:45:51.18 ID:vqH7w0bnP
どうでもいいそこに突っかかるあたりがオッサン脳
周りからはウザがられてるから要注意
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 08:23:26.59 ID:E+6vI+3R0
おまえが言うな
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 10:31:46.52 ID:JVXcgwSm0
ACアダプターって
手に持って重いやつならおkか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 10:49:49.38 ID:el5rwk0N0
SWの軽いやつで無いと電気代が
3000円のバッテリー買うくらい掛かる

着けっ放しの充電器って無いよね
2000円位で出来そうなものです。

14V最大0.5A 
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 11:43:01.69 ID:9XT0C+oX0
あのう、そめません。

今日、エアコン・ワイパー(前後)・フォグランプ・ナビ(ラジオを聴きながら)すべて作動させて走行中、ナビの画面が、
チカチカ(明るくなったり暗くなったり)したのですが、バッテリーが弱ってるのでしょうか???
バッテリーは激安品(3980円) 2年経過  オルタネーターは3年前に新品に交換  軽自動車です。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 13:10:54.07 ID:qv5IeP/D0
オルタ交換して3年目とは軽の大古車だな。
走行中の電力はオルタが発電するので基本的にバッテリーは関係ありません。
工夫してカーナビ電源をバッテリから直にとりましょう。
直にとれなくても  エアコン回路、ワイパー回路、フォグランプ回路以外からとりましょう。
エアコン、フォグ、ワイパーの内どれを止めればナビが正常動作するか試しましょう。

100%理解出来ないのならプロに任せましょう。
配線いじりでは最悪、車が燃えます。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 14:16:33.03 ID:9XT0C+oX0
>>394 どうもありがとうです。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 15:09:23.62 ID:juNtcdaD0
「バッテリーをカット」って言うよねえ。特にカットオフスイッチを使って
カットする時は。
ところで、「エアロを巻く」って言うのはどこの言葉?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 17:00:40.99 ID:el5rwk0N0
地球電池 カインズ JAPANの表示
松下っぽい パナ白相当 2年4万キロ保障
40B19 ¥2980−
55B24 ¥6980−
398376:2012/11/26(月) 19:12:50.72 ID:xh2xuaPu0
>>377
ライトつけっぱは15年くらいやってない。
2台前の車の時、一度それやってバッテリーだめぽになった。

>>379
ああ、ターミナルカットか。
ナビの設定消えちゃうんだよな。
ECUも毎回学習になっちまうな。
安めのバッテリー買って、回すしかないか。
電圧は後付けのモニターで配線にハーネス
挿んで取ってます。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 19:42:26.85 ID:uoh2p/vV0
年間走行3000キロ以下の
我が家の塩漬け車。
1ヶ月に1回はエンジンをかけて、100mは走るようにしている。
15000円のバッテリーがもったいないから
5年間換えていない。半年に一度は安物充電器で充電。
いよいよ6年目に挑む。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 20:17:10.87 ID:RqUdJ4Xr0
>>399
100b?
せめて200bにしなょ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 20:31:19.12 ID:5Hr9bbHf0
車いらないだろ・・
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 20:58:02.91 ID:9meoZ7f60
渋滞中にバッテリーあがりになったと言う話を
聞いたんだが、ありえる話ですか?

車は先代のエスティマです。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 21:22:25.20 ID:hxjzHbX70
バッテリーがヘタッてる状態で
ヘッドライト付けて、エアコンガンガン掛けてナビやらオーディオガンガン掛けて、ブレーキ踏みッパなら
アイドリングでタラタラ走行状態でバッテリー上がる可能性はありえるかな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 21:26:29.46 ID:qv5IeP/D0
あり得る。
オルタの発電量以上に電力を使えばバッテリから持ち出しになり上がる。
後付けで電力を食う物をつける時はプロに検討させたい。
新車では車種毎にオルタ容量を変えるなどギリギリの設計になってる。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 23:05:56.22 ID:rmxf8AVJ0
>>403
台風の日にやったわ。
渋滞の中、濡れた服を乾かそうとしてファン全開、デフォッガオン、ヘッドライト点灯、ワイパー最速、ナビでNHKニュース見てたら、エンスト。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 00:33:48.48 ID:Ok9OcjSS0
今のクルマってライト付けっぱってできないよね。
かく言う俺のクルマがそう。

キーOFF(電源SWOFF)で警告音、そのままドアロックすると
ライト強制消灯…なんだよね。
ルームランプまでドアロック後数分で勝手に消灯…だったりする。

いや、こないだ親に運転させて降りたとき(自分も同乗)
親がよくワカランでやったんだけど
俺自身、今の車(自分の車)に感心したよ…
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 06:45:37.12 ID:30M3HEDu0
>>406
ドアロック後も数分照らしてくれる照明モードついてないの?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 13:51:23.04 ID:r0M+JXjh0
ACアダプターで充電してるやついるか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 18:00:17.20 ID:VcSgMvGo0
オートバックスに古いの持ってったら無料引き取りしてくれるのですね?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 18:15:35.64 ID:csIlZjFw0
ボッシュ、国産車用バッテリーの新製品発売…充電受け入れ性能向上
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121127-00000046-rps-bus_all.view-000
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 19:07:00.63 ID:f1cXBcD20
今バッテリーって古いのを無料で引き取るほど
高騰してるのか?
何か、一時期よりも安いイメージだけど。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 21:26:43.68 ID:rgW8alLo0
電池工業会無料引き取り
ttp://www.baj.or.jp/recycle/recycle07.html
まだ買い取りしてるみたい 一例
ttp://www.ohata.org/scrap_battery_car.html
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 22:03:25.19 ID:VcSgMvGo0
>>411-412
サンクス

>>410
チョン製は変わらずですか!?
選択肢に入らない・・・
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 22:31:56.72 ID:YO4PjXGPP
自治体のWeb見てみるといい。
たいてい地元無料回収してるよ。
415 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/27(火) 22:51:34.19 ID:mhZ9zL0/0
バッテリー買い換えたら無料で回収してもらうようにします。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 23:30:13.33 ID:LFs0aIev0
俺が2dトラックで回収に行きますね(^з^)-☆
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 23:31:21.01 ID:ReRVcdEK0
停電時の電源としておいてある
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 23:33:44.01 ID:Uza6ND+W0
停電してる北海道に送ってやれ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 05:51:48.92 ID:GiECDCn30
>>397
前は日立のバッテリーがセール品だったんだけど、
今はこれに切り替わってたので買ったよ。

新神戸、古河、日立あたりのOEMかと思ってたらパナかー。
安物っぽいから4-5年もてば良さそうだね。

前使ってたのは以前のオーナーが2回目の車検の時入れ替えたらしい、
6年前のACデルコの国産。(メンテ必要なタイプ) 走行4万キロ。

今年の冬に一度北国行ったら寒さであがりかけたものの、
この夏も普通に乗り越え今まで順調だった。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 07:19:30.51 ID:hB3pc9qAQ
昔はBOSHの一強だと思っていたが
最近はカオスとかいうのが人気なのか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 09:17:50.59 ID:Sa8E4Woh0
パナ白 2650円 3年目で怪しくなった
FB純正で10年
ちょんと回せばかかる車だから 持つんだな
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 09:33:48.42 ID:RXtBbCh40
今でもBOSHの一強ですよ。
各社バッテリー並べてのテストでもBOSHの一強。
カオスは並みのバッテリー、肝心の性能は非公開でいつも当社比。w
広告が受けてるのか、青い色が受けてか、よく売れています。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 12:12:24.67 ID:vIkpcmze0
BOSH www
パチもん掴まされてるぞwww
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 12:31:41.83 ID:qtmt+tX70
チョンって至る所に現れて自己アピールして本当に鬱陶しいな
しかも必ずチョン鮮人って他国やら他社やら相手を貶して自己アピールする
チョン製バッテリーボッシュ(笑)なんて誰が買うかよボケ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 12:39:52.28 ID:r8Mu8xlkO
一般的な意見でいいんですけど。
車のバッテリーって、止まってる状態で普通12Vですよね!?(正確には12.何Vあるみたいですが)

何Vになってたら交換時期なんでしょうか?(エンジン止まってる状態やエンジンかかってる状態やセル回す時とかいろんな状態あると思うけど)
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 12:41:03.14 ID:2yLnRz0k0
>>422
勘違いすんなよ

ほんのチョットだけど愛国心が有るから国産企業をチョイスしただけ
ボッシュは反日国製が嫌われてるだけじゃね
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 12:42:16.65 ID:r8Mu8xlkO
↑電圧計るテスターあっても。

一人で調べられるのは、エンジン止まってる状態とかかってる状態のどちらかしかないんですけど…
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 14:35:12.10 ID:eSm/ifuWO
ボッシュの黒いのに赤文字のやつに交換したいがもう売ってないんかコレ?
ずっとこれ載せるんだが
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 14:55:29.07 ID:Apx51BHB0
タイホ↓
430 【関電 83.1 %】 :2012/11/28(水) 18:54:52.00 ID:tqIbfAXU0
↓確保
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 20:36:41.23 ID:jNx182BH0
pの不買をしてるだけだ。無実だあぁ!!
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 01:48:29.52 ID:wLYpuzU50
質問です
3年使ったカオスでセルの回りが弱くなったので新しくカオスを買ったところ2日後セルが死亡しました
セルを交換して復活しましたが古いカオスでも気持ち良く一発でエンジンがかかります
古いカオスが勿体ないので新品カオスと併用しようかと思います
どのようなサイクルで載せ換えをしたらいいでしょうか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 02:17:48.24 ID:/hjElQHp0
折角だから古い方を誰かにあげて新しい方を使う
んで予防交換と考える
というのが精神衛生的にも載せかえの手間的にもいいと思うが

ちなみに俺ならぶっ壊れるの覚悟でパラってみる。
あるいは補記駆動とセルのみを分けて手動SWとリレーでパラる(思惑通りなら始動性向上)

載せかえで理想は一定期間ごとに充電しつつその都度載せかえかな?
めんどくさいけど。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 03:13:47.50 ID:wLYpuzU50
>>433
確かに面倒ですよね
誰かにあげるのがベストと思いますが、回りを見渡してもサイズの合う人が見当たりません
一定期間としては一ヶ月位でいいでしょうか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 04:31:22.38 ID:v80XGuXi0
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 07:25:00.00 ID:f+eLdthi0
非常用電源として持っていた方がいい。
停電時にきっと捗るぞ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 08:32:00.55 ID:QDVnTcuJ0
古いほうを綺麗にして、新しく買った箱に詰めて返品するのはマナー違反
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 08:42:27.32 ID:lTEbHNOK0
>>434
断捨離、断しゃり、断シャリ おすすめ。
車の出入りが多い公共駐車場に置いておく。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 12:06:54.12 ID:HI+aYZSd0
寒い時はバッテリーが弱ってる感じですが
一度温まると気にならない
この場合、十分に交換時期が来てる?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 12:23:35.74 ID:PUJSxcjo0
>>439大丈夫です(^ω^)
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 12:25:13.46 ID:Swf0Oknc0
はい。交換時期だと思います。
突然のバッテリーあがりで貴重な時間を無駄にするのは勿体無いと思いませんか?
この時期常にバッテリーを心配しながら車に乗り込むには精神的にも良くないと思います。
また、出先であがってしまう事を考えればバッテリーに数万円はけして高くないと思います。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 13:42:30.58 ID:lTEbHNOK0
>>439
朝、クークークーエンジンかかる だったら交換時期すぎてる。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 14:42:45.01 ID:nmqui8QJ0
ハイテックシルバーIIバッテリーに交換してから3年経ったがぜんぜん快調だわ
もう2台はカオスにその後交換
一台は問題なし一台は交換時期が来た感じ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 15:53:14.18 ID:QDVnTcuJ0
車に手動ハンドル付ければ急なバッテリ上がりにも対応できるんじゃね?
445 【北陸電 85.3 %】 :2012/11/29(木) 19:23:00.84 ID:DI3JTm6S0
Fitでさえ24サイズなのに容量が44なら19サイズの55の容量の方がいいね
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 19:26:44.15 ID:rr3xy1T50
バッテリを先程交換しますた。
ブルーバッテリーなのですが車への取り付けが終わったあとも
ハンドル部分は付けたままで良いですか?外しているひともいるようなのですが
付けたままでも問題無いか教えて下さい。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 19:27:05.92 ID:guyartaE0
>>445
寒冷地とか電気食うもんつけてなければ小さくしても問題ない
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 20:14:28.48 ID:lTEbHNOK0
>>446
ハンドルついてると外すのが楽。
俺の軽には段ボール箱を締めるテープが巻いてありハンドル代わりになってる。
当然付けたまま。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 21:08:03.66 ID:rr3xy1T50
>>448
おおきに。
ハンドル付けたままにしとこうと思います。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 21:14:30.27 ID:DI3JTm6S0
>>447有難うございます
先程75B24の例の国産の奴を密林で購入しちゃいましたヽ(^o^)丿
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 22:16:28.09 ID:jNbTwn870
>>446
ボンネットは当たらないの?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 22:22:40.88 ID:CXjK7zV20
オートバックでオイル交換したら、オイル以外触らないでということを
言うのを忘れて検査されました。

電圧が12.66Vしかなく、75%の容量しか充電されていないから要交換
って言われた。
2年前ぐらいのカオスなんだけどまだ大丈夫だよね?
オートバックスの言うことは信用ならん
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 22:26:52.07 ID:guyartaE0
>>452
オートバックスでカオスの保証使ってもらったらいい
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 22:38:37.01 ID:rr3xy1T50
>>451
ハンドルの部分もそんなに高さがないのと
バッテリーの上に被せるカバーがあるので
ボンネットには当たりません。
大丈夫ですた。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 23:08:08.33 ID:lTEbHNOK0
>>452
75%あれば十分使えるという事で後退は数値についてはウソついてないと思うよ。
検査結果を示してるだけ。
走行直後であれば12.66ボルトは少し小さいかもしれない。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 08:21:13.25 ID:+d8sTMyG0
かかりにくくなった時の裏技教えてください
アクセル踏むとか最初0.1秒だけセル回しておくとかないですか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 08:30:13.04 ID:fMHQBL3N0
カオスは2台で交換して1年ぐらいでガソスタとバックスで交換をと言われたことあるなあ
しかしその後2年間何事もなく大丈夫だったという
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 10:25:36.92 ID:FQQ1JgghO
>>456
バッテリーを入浴させる。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 10:30:07.35 ID:tRfVNaOO0
ガススタと量販店はどこも同じ事言うね
5年位前だが新品(メーカー不明たぶん韓製)に換えたばかりなのに
要注意(5段階評価の2だったかな?)とか言われて5年使えたよ

昨年冬にエンジン始動がヤバかったのでここ見て今秋に青に換えた
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 12:09:29.34 ID:EwvllOXy0
売ることのプロ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 12:44:49.55 ID:H5EsndBF0
カオス・LR間違えて買ってしまった 馬鹿すぎるw
オクに流すのも面倒だしアイソレータでも買って車中泊用のサブバッテリーにするかな
ミスったモヤモヤから色々考えだしてきたら楽しくなってきた

新神戸は初めてだったけど1年弱・寒くなったきたらセルが弱々しくなってきた
ここまでへたるのが早いとは思わなかった
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 13:25:16.17 ID:yGPZG4870
バッテリーはずして充電したいんだけど
HDDカーナビってバッテリーはずしても特に影響はないよね?
登録してる地点が消えたりするのかな?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 14:37:15.31 ID:A90JZM5I0
>>461
バッテリーの向きを変えればケーブル届くと思うけど。試した?
金具が干渉して短絡に気をつけてね。
新神戸、保証は効かないの?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 14:54:21.21 ID:AkqzOAy70
>>462
ナビによっては、バッテリーつなぐときのパチッで壊れることがある。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 16:40:43.41 ID:H5EsndBF0
>>463
曲げないといけなさそうだったのでやめておいた 
今まで保証期限内でへたるようなバッテリーに出会ったことがなかったので
初期不良+αがなかった時点で処分してしまった
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 18:50:00.18 ID:GQpfK0km0
>>462
故障の問題はともかく、
ナビによっては、登録地点は消えないけど
オーディオの設定とかが消える機種がある。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 21:55:18.76 ID:pKE6lG6U0
DVDナビでさえ、バッテリーを外しても登録した項目は消えないよ。
知り合いからもらったDVDナビにいっぱい登録してあったから、
すべて消した。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 00:54:54.08 ID:ykvoyy4hO
新車に載せてあるバッテリーは容量小さめだけど交換するときも同じ容量のでいいの?
34B19Lが新車に積んであったんだが、そこらに売ってるのは38とか40ばっかり
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 07:19:19.25 ID:W6xolf08P
おれは純正が46B24Rの車に70B24Rのカオス積んでるよ
38、40といわず、別に現行カオスB19の55を積んでも問題ないよ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 08:11:46.02 ID:nupiIUJ00
D20のバッテリーをD23に交換しても大丈夫?
サイズ的には収まりそうなんだけど重さが4キロくらい重くなるのが少し心配
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 08:13:23.82 ID:/9O+a54U0
今朝の気温4度、電圧11.5V、3週間ぶりの起動
何とかかかった、毎週乗ってれば何とかなりそうだね
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 08:36:24.49 ID:W6xolf08P
>>470
重くなっても平気かはバッテリーの問題じゃなくて
車体側のマウントの強度次第だから実物見れる本人か
自分の車種スレ言って聞けば?

>>471
外出前にあがってても問題ない使用頻度っぽいけど
外出先で上がるかもしれないから気を付けて
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 08:38:15.59 ID:nupiIUJ00
>>472
サンクス、聞いてくる
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 08:39:08.47 ID:/9O+a54U0
きゃりゅきゃりゅきゃりゅの3回目でかかったけどやばいの?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 10:36:46.96 ID:S8zPjmmH0
ワゴン車のバッテリー交換だいたいいくらくらい?
476 【大吉】 :2012/12/01(土) 15:39:35.57 ID:syESVGsq0
>>475
5000円〜50000円位かな
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 15:41:04.97 ID:HFwXvsVJ0
IS-330でACデルコのボイジャー105を走行充電できるかな?
※100%じゃなく7〜8割の充電でOK
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 16:03:55.77 ID:rahqT+Ub0
電圧計欲しくなって電波時計と一緒になってるやつで充分かと
1580円で売ってたの思い出してレジ通ったら安売りの日らしくて980円だった
明日もう一個予備で買ってこよう
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 17:55:17.16 ID:cHfWTvlL0
>>474
セルモータ作動音に波があるのはエンジンの圧縮にセルモータが負けているから。
バッテリーが弱くなるとセルモーターが電力不足で止まると同時ぐらいにエンジンかかる事がある。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 01:44:24.63 ID:IOrHT9do0
>>476
そんなするんかい…
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 03:03:46.66 ID:dPIZOagj0
整備屋なんかに置いてある廃車から生きてるバッテリー持って来ればただで出来る
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 12:47:42.30 ID:a9V7GQ5B0
整備工場の裏手に置いて有るの貰ったから今からデサルします。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 15:45:02.13 ID:IOrHT9do0
15年式のUA-CM2アコード
バッテリー安いやつて5000くらい?
標準と同じB24Lて書いてあるやつなら使えるという認識でおk?
ナビなしATです
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 17:45:51.32 ID:F1nKxe2E0
>>483
5000円くらいの24サイズだとアトラス位が通販で購入出来るかな?
後5000円足して10000円でカオスクラスが購入出来ると思います。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 19:38:55.53 ID:IOrHT9do0
>>484d
アトラスてやつ5000円くらいの発見できました
少し足してザ・バッテリーてやつと迷い中
バッテリー寿命て2年がデフォなんだなぁ…
寒さでやられた
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 20:13:39.68 ID:OF0v+fLd0
>>485
2年で使えなくなるとすれば何か原因があるかもしれないよ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 00:36:17.79 ID:qEeKE7qy0
せんせい、サンダーUPUって気休めになりますか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 08:32:35.94 ID:O2z98lE30
結局バッテリー交換した
セルの回転あまり変わらなかったwwwwwww
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 09:05:18.14 ID:32lKNEi60
バッテリー交換はジェームスだと待ち時間長い?受付ジャンルがオイル交換ジャンルだと助かるがよくわからない
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 09:29:03.11 ID:FKQX5AeA0
待っている間に自分で交換しろ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 11:19:03.21 ID:9ucPDsZC0
こいつ、頭沸いてる?


バッテリーを充電しました。新車もしくは、バッテリーを交換した場合、車両に付ける前に、一度100%まで充電してから、バッテリーを使用した方が、100%のポテンシャルを発揮します。
バッテリーは常に、わずかに放電します、たとえば、搭載したときに、85%ですと、スタートした時の85%までしか、充電しません、100%まで充電するのを、おすすめします。

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1702129/car/1262843/2139724/note.aspx
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 11:21:47.36 ID:9ucPDsZC0
『、』の使い方もおかしいけどw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 11:25:54.50 ID:+dbgQdSa0
初めてバッテリーコードマイナス外さずにセルスターのCV-800充電中

一瞬ドアロックしたら充電器のファン音が下がったからやばっと思ったがその後は普通に大丈夫そう

ナビは大丈夫だろうなあ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 12:31:45.10 ID:HhbSrsKP0
>>493南無南無
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 13:11:35.94 ID:BNQ/vp5m0
すげえ車と脳だな。
きっちり使った分だけしか充電しないのか・・・
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 13:24:34.27 ID:5is3esCM0
電気を使った分だけオルタに負荷がかかる仕組みになってる。
クラウンに軽用のオルタ付ければ能力不足で発電が足りずたちまちバッテリーが上がる。
新車には消費電力に見合うオルタしか積んでない。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 13:36:00.87 ID:O2z98lE30
>>491
まじかよ・・・充電しないで取り替えちゃったよ・・・・
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 14:38:28.54 ID:HD2y2z1/0
GSで無料点検してもらうと、
あるGSでは「もうやばいです」と言われ
あるGSでは「おっけーです」と言われる
やはり前者はステマですか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 14:43:50.47 ID:B+8tMsKI0
ステマの意味調べてから出直して来い
500493:2012/12/03(月) 15:06:27.00 ID:+dbgQdSa0
2009/07交換のハイテックシルバー

6時間ほどで充電完了した。

充電制御車でふだんはほとんどチョイ乗り

CV-800でコード外さなかったけど問題なかった。

上に書いた充電初めにドアロックしてしまって一瞬充電器のファン音低下も何も問題なかったようで

ナビも大丈夫だった
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 15:15:06.48 ID:+dbgQdSa0
明日はもう一台の同じく2009年に交換したカオスC3も充電してみるかな

ハイテックシルバーもカオスC3もチョイ乗り3年超えたけどまだまだ使えそう

特にハイテックシルバーの方は充電制御車に使用で

走らない日もあるぐらいちょい乗りだけど元気に3年超えてくれたのはありがたい。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:38:30.84 ID:YXFuYvhQ0
クソ生意気なポルシェ
http://www.youtube.com/watch?v=_impGnmCq0g
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 00:25:16.11 ID:eBvmuQGM0
>>487
あの手のはバッテリーによって効果のあるなしが大きい気がする
高いバッテリーなら効果半分でつけてもいいとおもうけど
小さい車なら安バッテリ買ったほうが安心できるかと、、
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 13:25:30.59 ID:D8RkaNUl0
カオスのステマみたいで申し訳ないが、母の車(2Lセダン)に4年前に付けたカオスはいまだに元気だわ。
その前は新車で買った時に付いてたバッテリーだったが、1ヵ月乗らないとバッテリー上がることもあったし2年もたずにお亡くなりになった。
乗る頻度はサンデードライバーより酷い、新車購入から7年目で走行距離6000kmチョイ。
たぶん年4回くらいしか給油しない・・・マジでw
でもカオスは元気で一度もバッテリー上がったことないわ。
安物バッテリー毎年換えるよりコスパいいなこれ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 14:10:33.15 ID:N+feZa5c0
カオス良いのは認めるが
そんな書き込みすると古河信者が発狂するからほどほどにしとけw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 14:11:47.16 ID:IMWFA4yp0
満充電する前に車に搭載してしまったバッテリーを満充電する方法を教えてください
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 14:24:33.59 ID:D8RkaNUl0
そもそも>>491の意味がサッパリ判らない
H社で整備士してる友人にメールしたら「んなこたぁないw」と笑われたんだけどどっちがホント?
508501:2012/12/04(火) 14:38:09.84 ID:35RqFb+w0
昨日夜にC3カオスもコード外さずにCV-800で充電した。
5時間ほどで終了した。

ハイテックシルバーもカオスもあと2年(計5年)は持ってほしいなあ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 14:43:24.85 ID:DJu/shYd0
>>506
エンジン掛ければいいよ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 15:12:13.43 ID:IMWFA4yp0
よぉーし!ぼくちゃんエンジンかけちゃうぞー
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 16:18:38.38 ID:O9kDF4FW0
バッテリーに優しくないと言われる充電制御を回避して、オルタネーターからバッテリーに直接繋ぐのは悪影響あるの?
みんからなんか検索しても、充電制御回避のネタなんか見つからない。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 16:20:09.73 ID:Z97gAxIN0
あほなの?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 16:39:23.64 ID:QXUSc0YT0
いきなりオルタネータが回りだしたのにビックリ
514 【北電 98.0 %】 :2012/12/04(火) 18:28:47.00 ID:LTMP+C1K0
CA○S来た
普通にエンジン掛かった
凄いよCA○S
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 20:46:19.87 ID:Ofz202gh0
CAOSの性能はプロをも唸らせるレベルだからね。
どんなバッテリーを載せても全くエンジンが掛からなかった車両に、カオスを載せたら一発で掛かった話には驚いた。
カラオケが趣味で、音にうるさい友人の車には当然のようにブルーカオスが搭載されている。
聞くと、音が全然違うらしい。
CAOSの欠点は、一度でもCAOSを使ってしまうと、他のバッテリーは二度と使う気にならないって事かな?
それくらい他のバッテリーメーカーにとっては死活問題で恐怖を感じているらしい。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 20:48:01.11 ID:KCvzBfQm0
オルタって常に発電して充電してるってわけじゃないのかな?
電圧計付けてみて気づいたんだけど
走行中14Vちょいの時もあれば12Vちょいの時もあるのよね
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 20:56:02.68 ID:QTJZLnVM0
>>515
こういうのはわざわざageて褒め殺しにしか聞こえない
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 21:02:44.12 ID:4PiFnCDk0
>>511
充電制御を誤解していない?
充電制御車でも、オルタネーターからバッテリーへは直接繋がっているんだが
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 22:01:38.83 ID:ncQVEzGR0
>>503
レスありがとう
実は40B19のバッテリーなので、新規購入に踏み切りたいと思います^^
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 00:07:27.69 ID:cywJBVJT0
インテグラタイプRのバッテリー交換について質問します。
つなぐ方向を間違わなくても火花が出たりしますか?
防止方法として
キーを抜く、エアコン類すべてOFFステレオOFFナビ等OFFで大丈夫ですか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 00:21:46.13 ID:33puTOel0
2010年4月にもらった新品バッテリー。部屋で保管してたのだが確実にあがってる
と思う。
さて、あがりきった新品バッテリーは充電すれば新品同様問題なく使えるようになる
のだろうか?それともすぐに寿命がきてしまうのか?

ちなみにモノは、NST(日本特機システム)の55B24Lです。(あんまり聞いた事のない
メーカー)
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 00:51:17.56 ID:kT2hac4rP
>>521
鉛バッテリーは上がり切った時間をできるだけ短くすることが一番大事MANブラザーズバンド
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 09:58:18.73 ID:zmoeXM7q0
つまんねーちゃん
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 13:07:44.39 ID:9eC9okJJ0
CAOSの55B19のCCA値分かる人いる?
525!touhoku:2012/12/05(水) 18:50:45.07 ID:6Vq7fyWg0
>>524
55B19は380前後です。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 21:22:58.59 ID:+qTIuwZB0
>>524
メーカー公表値だとC4で418A
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 23:26:47.88 ID:SlTn5AWE0
CAOSってCCA公表してたの?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 00:37:55.23 ID:/DBKjFfF0
現在40B19Lを使っています。
セルはちょっと回るのですが、エンジンがかからない状態です。
今から充電しようとしているのですが、家には14.4〜14.7Vで7Aの充電器しかありません。
これを使うのであれば何時間ほど充電していればよいのでしょうか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 08:14:48.79 ID:fOYt98vu0
購入して2ヶ月放置したバッテリーを充電せずに付けてやったぜぇ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 08:34:20.15 ID:czLTZDxd0
店頭でどれほど放置されてると・・
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 10:30:14.07 ID:fOYt98vu0
しかも年末まで車使う予定ないんだぜぇ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 11:15:32.19 ID:VqD7uARG0
マイナスターミナル外しておけ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 11:15:42.25 ID:s4vNR1540
>>525,526
サンクス。メーカー公表値が分からなかったので助かる。
55B19caosはCCA418もあるんだな。365だと思っていた。
CAOSはすごいな。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 11:49:42.05 ID:czLTZDxd0
>>526
メーカー公表値があるのか?
ソースをきっちり出せよ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 11:57:38.08 ID:YuHlTHge0
オートメカニック去年の8月号に各社バッテリーのCCA測定あったけどな。
カオスは普及価格帯クラスのバッテリーと同等で並みだったよ。

さすがCCA非公開の理由がわかったわけだが、2011年8月号はどこに行ったかな?

http://minkara.carview.co.jp/userid/165464/blog/23637152/
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 12:02:21.74 ID:czLTZDxd0
http://www.kaise.com/images/PDF/Japanese/8530CCA_J.pdf
上のメーカー公表値リストを見るとB19 ではハイテックシルバーUが高いようだが・・
ハイテックシルバーU  HTSS-55B19  CCA値410

カオスも公表してるんならソースを教えて欲しい。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 12:11:42.18 ID:YuHlTHge0
オートメカニックは2011年9月号だった・・

ボッシュハイテックシルバー55B19・CCA519
パナソニックカオスC4 55B19・CCA391

CCA測定は常温でやったのかな??
測定時の気温があれだけど、自社調べよりは、抜打ちで各社バッテリー並べての同条件での測定の方が説得力はあるな。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 12:19:14.31 ID:czLTZDxd0
俺はハイテックシルバーもカオスも使ってるので
カオスを叩いてるわけではないからね
ただパナソニックの公表したCCA値があるのなら教えてほしい
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 12:34:37.77 ID:ijIV0kHK0
519有っても5年後 1気に0に成ったら意味無い
200も あれば始動するから
5年後200有れば良い訳
嫌いだけど よく持つよ caos6年目¥5980−ネット
前は2年おきに交換してた2000円とか3000円の安売り
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 12:39:19.59 ID:VqD7uARG0
もうネットでしか買えんな 店頭の価格差ありすぎて
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 12:48:46.30 ID:CobxVGTt0
http://www.soundwavemeiwa.com/battery/optima-hikaku.html
カオスの結果
75B24でCCA490
95D23L/C3でCCA520
95D23L/C4でCCA575
115D26LでCCA690

http://batteriesweb.jp/Panasonic_Caos_D31.php
135D31がCCA681

http://simatta36.blog20.fc2.com/blog-entry-2549.html
>カオスバッテリー(55B19L)は、CCA:350A

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1037142305
>55B19L(R) : CCA 365A(パナソニック・カオスバッテリー)
CCAの値は44B19と大差なし。5時間率容量で40B比130%UP。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 15:28:23.62 ID:czLTZDxd0
526 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/12/05(水) 21:22:58.59 ID:+qTIuwZB0
>>524
メーカー公表値だとC4で418A


性能うんぬんの話以前に、俺はとりあえず>>526の言葉の真偽だけはっきりしてほしいわ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 19:46:51.67 ID:4jAKQwpp0
意外に高性能なのね
通販でアトラス買うとするか
544526:2012/12/06(木) 21:05:39.53 ID:Fc7dpO3A0
カオスのCCAが高いと大反響なんだな
CAOS C4のCCAのソースはパナの客相
ついでに、ボッシュの客相にHightec Silver IIの値も尋ねたのでここに載せる

CCA[A]
大きさ  Pana Bosch  参考(JIS規格値)

55B19  418  410  265(38B19)
75B24  515  510  370(55B24)
95D23  595  600  465(75D23)
115D26  730  730  490(80D26)
135D31  820  830  655(105D31)

ボッシュの95D23のCCAは700とされていることが多いけど、これは600の間違いだと思う
もしCCAが700なら、性能ランクが95じゃなくて105になっちゃうから
545526:2012/12/06(木) 21:06:45.82 ID:Fc7dpO3A0
カオスのCCAテスターによる値が低い件についての私見
CCAメーターって、CCAの初期値で結果が如何様にも変わっちゃうけど、カオスのデータって、CCAの初期値を幾つにしたのかがどこにも書いてないんだよね(俺が知らないだけか?)
例えば55B19なら、ボッシュは箱に書いてある410Aという数値を入れれば良いけど、パナのは箱にも取説にもCCAが載っていないから、適当な数値を入れるしかない
そこでCCAテスターの取説とかに載っている44B19とかの数値を入れたりするけど、それなら当然44B19のCCAとしての値しか出てこない
メーカーはJISにある正規の計測方法で計っていて、その値がJISに定義されているCCAなんだから、それじゃない方法でのデータであーだこーだ言うのはフェアじゃないと思う
勿論、JISの計測法で計って上記の数値に全然届かないとかだと、JAROに訴えないといけないが
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 21:17:23.82 ID:0bTYV0ln0
ステマの祭りだな・・
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 21:59:42.63 ID:oN5GHaaK0
CCAってバッテリー選びには、一番参考にする数値なんだが何で公表しないんだろ。
車で言えば馬力を公表しなようなものだわ。

CCAメーターの測定方法がどうのこうのって、不利な数値が出るのなら、公表しないことのデメリットなので、不利な数値が出たってしょうがないだろう。

カオスってCCA値は公表しないくせに、「当社値で性能アップ」とか「カーオーディオの音が良くなる」とか、実態がない性能をアピールする広告ばかり。
消費者庁から「優良誤認のおそれがある」と注意を受けてもおかしくない内容だ。

「カオス」って名前つけてるくらいだから、広告の内容も「カオス」だな。
お後がよろしいようで。
548526:2012/12/06(木) 23:06:29.11 ID:Fc7dpO3A0
>>547
>CCAってバッテリー選びには、一番参考にする数値なんだが何で公表しないんだろ。

CCAを気にする日本人って、割合で言えばかなり少ないと思う
ボッシュやACデルコはCCAをカタログに載せているけど、パナをはじめ、GSユアサ、古河、新神戸、出光(今はGSユアサのOEMか)等の国内王手ははCCAをカタログに載せていない
始動性能云々を謳うこともしていない
だから(パナ以外も含めた)メーカーは

>車で言えば馬力を公表しなようなものだわ。

なんて考えないし、CCAテスタのデータを不利な数値だとも考えないんじゃないかと思う
あと、

>カオスってCCA値は公表しないくせに、「当社値で性能アップ」とか「カーオーディオの音が良くなる」とか、実態がない性能をアピールする広告ばかり。

は、他社も一緒。パナだけというわけじゃないように思える。
まぁ、トヨタ車が一番売れる国なのだから当然だわな。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 23:42:51.81 ID:AkagbgQY0
正直言ってCCAさえよければあとは並みでも。。。

ハイコンプ化とかしたり低温環境での始動とか考えるとどうしてもねー
特に高圧縮比NAなんかは・・・・・・えぇ、今日の夕方セル回らんかったですよ・・・

暖めてどうにかしたけど、早急に変えんとなぁ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 23:57:38.15 ID:EwwUh04a0
毎年バッテリー上がる季節だぜ
今年は新品カオスで乗り切れるかな
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 00:12:15.42 ID:UE5SduqO0
65大きすぎたかな
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 00:34:57.88 ID:Xpumz7co0
カオスはネットの価格なら文句はないけど実店舗で買うならハイテックシルバーUかな

まあどこだろうが誇大広告があるなら
家電ではパナのナノイオンやシャープのプラズマクラスターに指導が入ったんだから
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 00:37:12.26 ID:Xpumz7co0
あら
×まあどこだろうが誇大広告があるなら
○まあどこだろうが誇大広告があるならやめないとね
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 00:47:47.95 ID:JpkU+LZo0
ナノイオンやプラズマクラスターに指導が入るなら、カオスのオーディオの音がよくなるなんて真っ黒だな。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 01:20:11.24 ID:Xpumz7co0
>>544
>ボッシュの95D23のCCAは700とされていることが多いけど、これは600の間違いだと思う
>もしCCAが700なら、性能ランクが95じゃなくて105になっちゃうから

ん?間違いだと思うってお客様相談センターで聞いたんじゃないの?で600が正しいの?

>>545
CCA値を測定する方法を知らないんだけど
あなたが言うのが正しいのなら
パナのお客様相談センターがカオスのCCA値を公表したなら
これからは他社バッテリーと正しく比較できるわけだ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 01:43:36.64 ID:2dRJ7C4m0
値段ちがうよね
カオスABだと11kくらいするのにネットだと送料無料で6K行かない
なんだろうこれ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 10:06:08.11 ID:7uoxwluv0
ランク違いかも B級C級だったりして
でも6年軽く持ってるけど

11000円でも 店頭安物4000円はするから 3倍持てば安い
5年以上いつでも使える メリット
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 13:06:30.57 ID:tqfO4ntt0
時速60キロ以上で長距離走行、または高速道路で走行というのは、バッテリーを急速
充電してるようなものなのでしょうか?もしそうなら30分間アイドリング状態で放置してた
ほうがバッテリーにはよろしいのでしょうか?

(当方、充電器が無いもので走って充電するしかないんですよね)
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 13:41:43.89 ID:9M4yONmv0
気にスンナ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 14:41:09.02 ID:les9JRSb0
>>547
CCA コールドクランキングアンペア 零下18℃で始動性能です。
日本、東京ではあまり関係の無い数字なのです。

質問
小さい充電器で0.3アンペアぐらいの電流でB19バッテリーを48時間以上充電中。
電圧16.18ボルトぐらいになってる。
泡が少し出る程度。寒いせいか温度上昇無い。
今どんな状態なんだろ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 17:42:44.49 ID:JyT8GyJ90
>>560
関係ないわけないだろ
CCA値が大きいほど始動性能が高いのは当たり前だろ
安物バッテリーの冬の凍てつく朝の怖さったら・・・
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 17:46:22.51 ID:pBgLZWjZ0
300mAならつけっぱでよさそう
16vまで上がるのは寿命じゃないかな
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 19:21:24.03 ID:19YSGNEQ0
健常なバッテリーなら充電中に16ボルト以上にならないの?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 21:05:38.02 ID:19YSGNEQ0
最小充電器の取説。充電電流が徐々に小さくなって安定すれば充電完了なのね。
ttp://www.cellstar.co.jp/products/pdfs/manual/ss-3_mn.pdf
PC用ACアダプター流用充電器。
ttp://machizukan.net/DK/car_batt/index.html
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 21:21:27.95 ID:4agSI+4H0
伝説の自動車ドライバー
http://www.youtube.com/watch?v=s3SjIwObfSY
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 01:41:33.26 ID:Wp1Wm8BO0
>>544
ボッシュに確かめたらボッシュの95D23のCCAは700で間違いないそうだよ

ラインアップ上性能ランクを95としてるけど実際には95より高いと考えていいらしいよ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 01:48:13.45 ID:Wp1Wm8BO0
カオスもそれで正しいんだよね?
だったら下記でOKだね
CCA[A]
大きさ  Pana Bosch  参考(JIS規格値)

55B19  418  410  265(38B19)
75B24  515  510  370(55B24)
95D23  595  700  465(75D23)
115D26  730  730  490(80D26)
135D31  820  830  655(105D31)
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 08:48:44.34 ID:oSOvfBKo0
バッテリの寿命の指標にCCA値が言われますが
この値はバッテリ減ると減り、充電すると増え
寿命が来ると減り、寒くなると減り、暖かくなると増える
これで会ってますか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 09:01:15.84 ID:iJzcCPtW0
一部合ってない。
CCA値は零下18℃におけるエンジン始動能力の指標。
充電してCCA値回復できればバッテリーは良好。
充電してもエンジン始動できなければ寿命。

セルスター社のPDFによればセルスター社のバッテリーチェッカーをつないで
12.25ボルト以上あれば良好 充電不要。
8.38ボルト〜12.25ボルト   充電して下さい。
3ボルト〜8.38ボルト      バッテリーを点検して下さい。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 10:59:57.92 ID:bJZ93XRK0
充電終期15v台でしょう
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 11:09:52.96 ID:CHZXAbj50
>>567 の数値でパナが大きくサバ読んでる件
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 12:12:51.11 ID:bJZ93XRK0
5年 6年たってから
エンジン掛かれば良いんです
新しければCCAなど気にならんどんなのも掛かる
最短は2年弱だったな3000円YH > netカオス買った
6年後のCCAが200以上あればよし
573526:2012/12/08(土) 12:33:34.97 ID:5lU3iP9u0
>>567
ボッシュはカタログにCCAが載っているから、CCAに関しては客相に訊いていない(尋ねたのはそれ以外のデータ)。
>>544で、700じゃなくて600じゃないかと書いたのは、

・CCA=700Aで95D23の性能ランクを計算すると105になる。95D23以外は計算値と表記上の性能ランクが(ほぼ)一致する。95D23もCCA=600Aとすれば、計算値と表記の数値が一致する。
・重量当たりのCCA、RC、5時間率容量を考える。CCA=600Aとして考えれば、各データがB19〜D31の間で素直な関係に納まる。CCA=700Aとすると、D23のCCAのみそれらから突出する。
・パナのとCCA、RC、5時間率容量で比較する。CCA=600Aとして考えれば、B19〜D31までの全モデルで、各データが両者で似たり寄ったりになる。CCA=700Aとすると、D23のCCAのみ、両者で大きく異なる事になる。

という理由から。
つまり、D23のCCA=700Aという数値のみ他のデータからかけ離れた、明らかに異常なデータに映るから(あくまで私見ですよ。)。
今度客相に尋ねてみるのが良いかもしれません。
「性能ランクの表記と計算値が、どうしてD23だけ違うのですか? RCや5時間率容量は全モデルで重量にほぼ比例していて、CCAもD23以外のモデルでは重量にほぼ比例しているのに、D23のCCAだけそうじゃない(跳び抜けて大きい)のはどうしてですか?」
って。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 15:55:32.45 ID:DijDmQD20
昨日まで普通にエンジン掛かってたのですが今日昼過ぎに出かけようとしたら
セルがまわらないです。
室内灯やウィンドウ、ドア開時のピピピ音、パネル類すべて真っ暗
ロックも不可
バッテリー交換したら治る可能性はありますかね?
バッテリー付属のインジケータは緑色で良好なんですが4年経つしあてにならないですよねー・・・
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 17:08:56.20 ID:be6MCwYR0
>>574バッテリーのインジゲーターが青いなら車本体の故障かヒューズが切れてるかと思う。
稀にECUの故障とかも有るが修理が高額なので古いポンコツ車ならさっさと買い替えろ糟
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 18:31:13.22 ID:/iBQN65M0
>>574
そのバッテリは青いヤツだろ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 18:35:53.29 ID:7Ws2HSNW0
アトラス、2年強の冬でダメになりました
それでユアサののエコアールアイエスというのにした

充電制御ないけど、短い距離が多かったんでダメになったのかもしれません
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 19:43:37.48 ID:uxeYbej20
>>574
なおる可能性99%。
レスの様子ではプロに任せるのが良いのかも、多少高くついても必要なコスト。
前日まで普通に使えていたのに翌る日完全放電した経験有り。
自転車でホームセンターにバッテリーを買いに走った。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 19:56:44.36 ID:DijDmQD20
>>578
ありがとうー

スーパード田舎の山奥だから友達呼んでバッテリー買ってきますわ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 22:04:57.17 ID:EP1x+k430
>>579
バッテリーが上がったというよりヒューズが切れてるんじゃないのか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 22:06:31.95 ID:LYyd2LZqO
155G51と2Kのダイナモで
トラブル知らすだよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 22:12:05.33 ID:uxeYbej20
>>580
全電装品が使えないようだからヒューズ切れは考えにくい。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 22:33:09.09 ID:RyRVieE50
寒冷地車のK12マーチに乗っています。
55B24Lのパッテリーを使っているのですが、
古河、ユアサ、青のカオスで
お勧めの商品はどれでしょうか?
出来れば3年保証を買いたいと思います。

電装はラジオしか付いていません。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 22:38:29.94 ID:eWht00aIO
BOSCH・Panasonicの55B19って他の46B19と同じなんですか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 23:00:47.47 ID:IXW5awYyO
アトラスの使用感どう?

普通に使って3年は持つ?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 23:01:57.44 ID:x51dYMtk0
>>583
その前にテールライトのリコール改修な。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 23:12:19.39 ID:yThMlYdII
パナは相変わらずGS製なんだな
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 08:17:27.14 ID:N02v7P+q0
パナソニックもそうだけど「シルバー合金」
て銀が使用されてますか?
銀て高いですよね?
自分の車にも触媒に銀が使われてるみたいで車高かったです。
銀が使用されてて青いのが通販でこんなにお安く購入出来ても良いものなのでしょうか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 09:02:37.47 ID:qY5qIaOu0
エネオスバッテリーにすれば、五年は持ちますか?
寿命は一緒ですか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 09:04:39.25 ID:rKttMkvd0
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 09:10:16.44 ID:rKttMkvd0
バッテリの保証は保証残り分についてらしい。
例えば5年保証品が4年で使えなくなった場合残り1年分20%分を保証する。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 10:45:38.14 ID:k+lGBPPC0
パナの連中は、さっさと隔離スレに行けよ

いつまでもうっとうしい!
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 10:53:09.19 ID:jh0LguIq0
>>587
カオスってGSなんだ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 10:57:00.52 ID:dL6v0rDi0
>>588
馬鹿はいろいろとググってから発言しろよ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 12:16:27.39 ID:AI00Kalr0
スマートキーの車だけどバッテリー上がって1週間放置
さっきバッテリー買ってきて交換と思ったら・・・
ロックも開かないので解錠をメカニカルキーで強制的に開けたけど
この状態で新品バッテリーに交換したら純正のセキュリティ鳴る?
車は18系クラウンです。

とりあえず腹減ったから昼食後にDIY再開予定
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 14:46:13.64 ID:Fv3SboOW0
>>592
お前のスレ用意してもらったじゃねえか
消えろ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 15:28:03.01 ID:v9nWnAFu0
>>595
電源が一度外れてるから状態もリセットされてると思うが
鳴ったときに備えてアラーム解除の準備はしとくべきだろう

うちもさっき交換した 新しいのはセルの元気よさがすごいなw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 16:13:55.43 ID:zYCOLQlA0
>>560
単に条件一定とするために気温設定が低いだけ。
CCAが始動性能そのものと言って良い。

従って、南国でもCCAが重要な意味を持つ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 16:40:12.77 ID:+tnVsdAd0
オイルの粘度は気温を意識してるのだからバッテリーだって気温を意識してるよ。
気温を意識してるからこそCCAコールド、寒冷時クランキング、クランクを回すアンペア、電流。
600566:2012/12/09(日) 18:48:42.99 ID:iTMOpoYA0
>>573
>今度客相に尋ねてみるのが良いかもしれません。
>「性能ランクの表記と計算値が、どうしてD23だけ違うのですか? RCや5時間率容量は全モデルで重量にほぼ比例していて、CCAもD23以外のモデルでは重量にほぼ比例しているのに、D23のCCAだけそうじゃない(跳び抜けて大きい)のはどうしてですか?」
>って。

あなたが疑問があるなら計算式とかにも詳しそうだしちゃんとボッシュにも尋ねて載せなよ

>>544
>ついでに、ボッシュの客相にHightec Silver IIの値も尋ねたのでここに載せる

とあなたが書いてたからちゃんと両方に尋ねて書いてるのかと思ったのに・・

俺はあなたの上の書き込みを見て、カタログが間違いなのかと思って,ボッシュに尋ねたらCCA700で間違いないという返答だった

それでも疑問があるならなぜ700なのか詳しく聞いて報告してよ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 19:46:06.45 ID:ckpVT8yn0
今日バッテリー交換したんだが、手持ちのバックアップが壊れててバックアップなしで
交換したらEUCが初期化しちまったのかエンジン切ってキー抜いても
もしばらくアイドリングが続くんだよなぁ
やっちまったわ・・・バックアップ取るべきだった
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 20:19:29.72 ID:4hmleN/g0
アイドリングが続くって・・・
壊れてる。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 20:51:22.86 ID:nwkOuXx/0
「バッテリーの充電が67%です・・・最近のバッテリーは突然キレますよ」
スーパーABさん。

えと、どんな機材を使えば充電率%を調べれますか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 20:56:03.60 ID:CMQuqVBP0
調べれますか
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 21:43:41.01 ID:+tnVsdAd0
>>603
快適にエンジンかかれば良いとしましょう。
エンジンの始動性能が良いからバッテリーが弱めでもかかってしまう。
いよいよかからないときは突然死の印象受ける。
電圧計を付ければバッテリーの状態もモニタできる。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 21:46:16.51 ID:Er5MWqEf0
ABのような車のプロが使っている機材はプロ用機材なので、一般人には無縁ではないでしょうか?
一般人は汎用のテスターが主流です。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 21:51:43.16 ID:v3rSFB8wP
中古で買ったバッテリーが2年経ったところでいきなり死んだ、2年+2日
どうやら今日の最低気温の氷点下が効いた模様・・・日中も10度行ってない
それだけならよくもったという話だけど
今金がなくてバッテリー買えない_| ̄|○
こういうときに今まで頼ってた充電器も壊れてる悪寒
明日からハロワに行くのも自転車移動だよ、さみーよ(´;ω;`)
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 22:05:54.15 ID:8dM/oc/T0
>>607
頑張れよ。
就職できたら、バッテリだけじゃなく、税金や保険もがんばって払うんだぞとか
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 23:36:51.17 ID:g6X6G0E40
>>587
パナの商品は
ユアサが作っているのですか?

ユアサの工場でパナ向けに品質を厳しくしたりとか
パナも参加して商品を作っているとか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 00:31:18.80 ID:24PEgnKBP
5年前に買ったカオスまだ死んでくれないから
半年前に買ったカオスが放置プレイ
古いほうを>>607にタダで譲りたいが送料考えたら双方損だねw
そもそもサイズが合わないかw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 08:23:43.99 ID:W1AtAaTr0
寿命だと思って交換したバッテリーの電圧測ったら12.3Vもあるじゃねーか
まだまだ使えてたぜ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 09:33:47.36 ID:Bv1miBUI0
鍵回したら
チュルルルルチュルルルルチュルルルル
・・・動かない_| ̄|○
遅刻決定・・・
動かないからバッテリー買いに行くのも一苦労だよ。・゚・(ノД`)・゚・。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 09:45:39.39 ID:AW2mhDJM0
>>612
お湯をぶっかけろ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 10:33:58.14 ID:a+wRf0/s0
>>612
ここでヘタに知恵付けると高確率でなりそうな事例だな
充電とかセコイこと言わないでとっとと新品買っとくことを薦めるよ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 11:09:49.15 ID:vHDxpu3w0
うちは昨日嫁に給油頼んだらそのGSで上がったw
ケーブル借りてかけてエンジンかけて貰って帰って来いって言ったらケーブルが無いとw
GSのボッタクリバッテリーを買わされる訳にはいかなかったので保険のロードサービス使って帰って来てもらったけど。
その足でコーナン行って換えてきた。そしてamazonで充電器をポチッたぜ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 12:33:09.41 ID:xEuV+nYa0
黄色の帽子 でバッテリー上がりアマゾンでバッテリー買いました。
店員すっ飛んで来たよ笑顔でね(笑)
自分はワイパーブレードを買いに行ったんだけどね
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 14:16:04.65 ID:xxnZeSqs0
>>615
俺もバッテリーが原因ではなかったが GS で始動不能になり
JAF を呼んだことがある(今は JAF 抜けたけど)。
GS でロードサービス呼ぶ奴って意外にいるのかもしれないな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 14:21:30.39 ID:xxnZeSqs0
>>613
お湯をぶっかけたくらいでは難しい。
バッテリーの下に桶に置いてお湯を入れる、
つまりバッテリーを風呂に入れればかかる。
ただ突然死パターンだと難しいな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 17:15:16.36 ID:X48w7Z7y0
12.45V

さむいkらな・・・3日放置青空に
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 18:00:28.41 ID:pnuNaIak0
>>615
充電器は何を買ったんだい?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 18:54:48.91 ID:MQyIgyav0
>>620ACデルコのパネルが青いのw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 18:57:44.55 ID:MFkMzeSs0
A級品・・・古河(日本製)
B級品・・・台湾ユアサ、
C級品・・・新神戸(中国・日本製)、ACデルコ(韓国製)
D級品・・・アトラス(韓国製)、G&Yu(韓国製)、ボッシュ(韓国製)
E級品・・・中華全般、カオス(中国)、再生
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 18:58:40.79 ID:oCk2GxAP0
>>622
台湾人だからGSユアサって書けないの?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 19:19:19.73 ID:k813giOs0
ステマバッテリーは隔離スレでお願いしまーす!

古河電池専用バッテリースレッド
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1352528063/
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 20:53:52.09 ID:p7MYKxj90
カオス買って使ってるけど上のシールて隙間空いてくるけど正常なのかな
隙間が出来るなら剥がしても変わらないような気がするけど
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 21:09:17.30 ID:8YsTrrbJ0
充電完了して24時間後に端子間で何V以下だったら寿命とみるべき?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 21:33:31.11 ID:LqnspHy20
セルスターの取説では12.25ボルト以上は良好 充電の必要なし。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 22:08:02.55 ID:GvYujzWg0
貧乏人の緊急事態という条件の話で回答頼む!><
2、3ヶ月の期間限定で55B24Lを積んでるセダンに確か38B19Lぐらいのサイズの中古に交換しようかと
ヘッドライトは必須だけどラジオは電池式でも置いて暖房もエアコンはOFFでただのヒーターのみにして
テレビとかナビ他それ以外の電装品は使ってない、電飾なんてものはもちろん無し
無茶な使い方をしなければ特に問題なく持つよね?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 22:12:51.43 ID:AW2mhDJM0
>>628
D23の車にB19を積んで装備品以外に電気ポットとか使っていたけど大丈夫だったよ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 22:20:02.85 ID:8YsTrrbJ0
>>627
ありがとう
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 22:50:44.05 ID:LqnspHy20
日本語では自動車用バッテリー。
英語ではスターティングバッテリー、日本語になおすと 始動用バッテリー。
エンジン始動のためだけにバッテリーがついてます。
エンジン始動後の電気はオルタが発電した電気を使います。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 23:14:14.54 ID:V/6IdakP0
えーっと・・・
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 23:53:17.97 ID:GvYujzWg0
>>629
では俺もサイズダウンに挑戦してみる!

電圧は同じはずだから始動に関して同じなんじゃないかなという素人疑問があるけど
まあいいか
乾電池みたいに出っぱなしでもなくちゃんと発電機で充電されていれば大丈夫だろうし、と
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 04:20:28.34 ID:LcmD9xZs0
>>631
日本語でも JIS 規格名は“始動用鉛蓄電池”ですよ。
まあ、日本語といってももとは IEC 規格の "Lead-acid starter batteries" ですが。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 07:04:28.17 ID:Dlyms6Ow0
>>633
水道に例えると蛇口の太さが重要なの。
水圧はあっても水流が細いとセルモータが回らない。
大水流を流せるのが大きいサイズのバッテリー。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 09:00:11.88 ID:Y5FCoA9W0
なんだよシガーソケットで11.4Vでエンジンのかかり悪いから
カオスに交換して外したバッテリはかったら12.3Vもあるじゃねーか
不思議に思ってカオスも測ってみたら12.4Vじゃーん
交換後のセルの回りも同じ感じだし、交換してそんした
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 09:17:59.28 ID:ppmv01HB0
おまいら、さむいいまどき、なんVだ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 10:44:35.70 ID:NngT2xOB0
通販で買ったバッテリーって交換する前に
室内で暖めた方がいい?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 10:49:12.60 ID:lpTYbL320
>>638
そんなに気になるなら充電もしとけ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 11:57:13.24 ID:9fTBC8Rq0
>>638
一晩ベッドでお話でもしてやれ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 12:15:56.79 ID:39VOJzIC0
最近の発電機は大きいからバッテリもその車に積める
最大のを積んだ方が 燃費なども良いようだ
40B19から
地球カインズ55B24¥6800でも積んでみるか
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 12:17:16.55 ID:hbRgx9/b0
いっしょに横になって一晩寝ると良いですよ♪
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 16:19:01.09 ID:gQ3XSNz40
朝白いバッテリー液が
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 16:25:40.69 ID:FoKHh7yf0
よく知らんけど
室内なんかに置いとくと水素で爆発するんじゃねーの
645 【東電 89.5 %】 :2012/12/11(火) 18:55:37.29 ID:497UhgBE0
俺も一人で孤独だから中華の激安スクーター用バッテリーと一晩夜を共にすることに決めました!
こいつが真っ黒でカワイイんだよね@3年物
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 19:04:41.74 ID:R4fo/QtF0
>>645
忌野さんこんばんは
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 19:25:57.50 ID:7QMzQKd30
>>641
俺は今日逆をやったよ
当たり前だが交換したばっかで元気にチュルルン始動
中古だからどこまで使えるか
\1260也
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 21:56:59.43 ID:pQ3nh1Ar0
シガーソケット経由で計ると1Vぐらい誤差出るのかな?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 23:26:35.46 ID:497UhgBE0
>>648バッ直とシガソケの両方の電圧を計測してみればぁ〜
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 08:45:14.97 ID:P+vAv+ZK0
そんなことを聞いてるんじゃないんだよ
なんで1Vぐらい下がるのかを科学的に聞いてるんだよ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 09:20:16.29 ID:UAjtiqBq0
1 V も下がるとか配線がクソとしか思えないけどな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 09:31:44.24 ID:/2DStffj0
シガソケの電極に、「手あか」とか汚れが固着してるのだろう。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 10:47:33.37 ID:+AcdGQNO0
シガソケ の配線に何か 大きいカーナビでも追加して居なければ
ほぼ バッテリ電圧 0,1Vも変わらん
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 11:12:12.71 ID:QRA1rojF0
>>650
銅線といえども抵抗は0ではないからね
抵抗があるところへ電気が流れれば電圧は下がる
電圧=電流×抵抗
ソケットになにもつないでなくても、
そこへ至るまでにナビとかへ電気は流れてるからね
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 11:45:25.81 ID:P+vAv+ZK0
なるほど、
シガーソケットで電圧を測る時はキースイッチでACCにしないと測れない
と言うことは、カーナビやらメータやら電装品の電源が入ってしまう
そのため、バッ直より電圧が下がってしまう。
ようやく自己解決しました。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 12:29:15.13 ID:9cXEcy4qO
>>653
日本語 では イチイチ 空白 を 入れません
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 15:00:58.21 ID:aTIa/Jha0
我が某車にてシガーソケット、バッテリ間の電圧を計ってみた。
バッテリ端子間電圧−0.05ボルト=シガーソケットとバッテリマイナス端子間電圧。
言い換えればバッテリープラス端子とシガーソケットプラス間で0.05ボルト電圧降下してる。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 15:13:55.79 ID:5fpzg/ZS0
電圧を何で測ったかも書かないと誤差範囲じゃね
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 15:15:52.28 ID:NxQrfg5S0
カーメイトのチェッカーとか言うなよ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 18:50:12.66 ID:ojDs/mLF0
ここ何年か有名な(000○)充電器の表示されてる電圧と
テスター(3000円位の)の電圧が大きく違うのは何故?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 00:32:54.87 ID:LMU4VoZm0
古河電池 日本製のユアサ、青いカオス

上から選ぶとしたら、どれが良いと思いますか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 02:12:02.50 ID:m8bKBxek0
また燃料投下するんかいw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 02:14:16.21 ID:FEtzKQk70
2000円くらいのシガーソケットの電圧測る電圧計付けているんですが
エンジンかけようとACCに入れると電圧低下を示す警告音が毎回鳴ります
10.0Vくらいを示しているのですがエンジン自体は特に問題なくかかります
エンジンかかったあとは12〜14Vを示しています
新品に交換してから2年ほど経っているのですがこれは劣化状態なんでしょうか?
補充液は問題なく入っています
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 02:19:37.71 ID:m8bKBxek0
2000円とかいいから製品名書いてくれ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 02:22:29.88 ID:FEtzKQk70
ナポレックスFizz-790ですね
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 07:59:04.95 ID:DrnslZ2Z0
プロスタッフから発売されてる、バッテリー長持ちの錠剤があるんですが、効果はあるのでしょうか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 08:38:36.15 ID:ruSd+yqt0
>>663
バッテリーはエンジンがかかるので正常と思われるます。
電圧計も正常です。
ACCから何か電気を使ってませんか?
ソケットの接触確認しましょう。接触悪いと抵抗になりその分電圧が下がります。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 10:57:54.49 ID:+EFFzJI70
錠剤 強化液 効果無し かえって良くない

fizz7903台の車で使ってるが
ブザー鳴るのはバッテリーランクを落とした車のみ
つまり寿命近し問いう事かな
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 11:27:37.82 ID:AJohx6sA0
カオスは長持ち設計なのですか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 12:51:55.26 ID:LcAON3hI0
カミナリ
オヤジだ
スゴイ奴
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 13:25:03.18 ID:rEtEhGJJ0
電圧が見えてしまうことによって逆に不安になるといいますか
エンジンさえかかれば普段はあんまし意識しないことなのよね
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 14:06:09.32 ID:ruSd+yqt0
電圧を理解できれば電圧計付けるのは有用。
バッテリー交換時期の判断にも役立つ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 14:12:33.38 ID:00y3+fH80
電圧計にロワーホールド付ければ目安になるな。
おらのテスターにはピークホールドは有るが、ロワーホールドはない。
もしかしたら、+/-逆すれば測れるのかもしれない。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 16:05:24.02 ID:RDBHff8TO
>>666
一日放置するとセルが回らなくなるほど弱ったバッテリーにどれくらいの効果があるかいれてみた。
結果、翌日から元気にセルが回り出したのである程度の効果はあると思われる。
その次の日に新しいバッテリーに交換したので長期間使用できるのかはわからん。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 18:35:37.29 ID:eEtlypWaP
無負荷の電圧と、ACC-ONで負荷がかかってる状態で
電圧が近いわけないだろ
バカか
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 20:28:42.41 ID:i5Im83wO0
バッテリー端子間無負荷とACC-ON(通電するが)無負荷で比較すれば
バッテリーからACC間での電圧降下がわかる。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 21:02:05.87 ID:otOZ3puv0
バッテリーを比較するサイトはないのかな?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 22:05:52.75 ID:2Tu6UljQ0
>>677
オートメカニック 2011年9月号
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 22:36:44.17 ID:DrnslZ2Z0
668、674ありがとうございます。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 02:14:15.84 ID:M/a1dn0K0
出光のスタンドで売られている
ゼクシアZAXIA(?というバッテリーを
使っている人はいるのかな?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 02:47:39.50 ID:fF1VSpYK0
カオスの色違いだよ
青が緑になっただけ
スタンドで替えるなら、通販でカオスのほうが圧倒的に安いよ

カオスは売り方がうまいだけで、みんからとかでオーディオの音が良くなったとか、アホが簡単に洗脳されてる

タイヤを新品にして静かになった
(摩耗して、硬化したタイヤから、柔らかい新品を比較するバカ)

バッテリーを新品にして一発始動
オーディオの音が良くなりました
(へたったバッテリーから変えれば始動は良くなるだろうし、オーディオだって電圧降下しないだろうし、電圧だって高く安定してるから良くなったような感じるだろ、新品なんだしバカが)


劣化して寿命になったものと、新品じゃ比較する事自体、疑問にも思ってないのかね?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 05:19:02.48 ID:b1L0W3+q0
それ至って普通のこと、新品同士の比較なんて普通の人は出来ない。
過去の記憶を頼りにするとか?w
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 08:17:12.52 ID:OwIn7JQq0
変化が有った事は事実なわけで
解釈の違いだな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 08:27:55.96 ID:C0NUYe/H0
シガーソケットが電圧降下って馬鹿かwww誤差の範囲でおkwww
保木類で使ってるからだろwwwwwポンポン痛いwwww
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 10:44:29.23 ID:fmqdJXJS0
ヤクオフでグロバットというものを落札した。
値段に惚れてしまった。
安物買いのなんとかになるかな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 11:06:00.43 ID:ldlEn6TB0
みんカラのパーツレビュー見てたら、カオスは大人気だね!
性能はたいしたことない並みのバッテリーだけど、パナの誇大広告が効果あったのかな?
こんなので大売れするのなら、開発するのをやめて開発費を広告に回すだけでいいな。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 11:32:06.32 ID:6da005WB0
まぁカオスは良くも悪くもない普通のバッテリーだよ。
誇大広告が原因で一部の人達から不評を買ってるだけであって。

カオスは「ネット通販で国産バッテリーが安く買える」というのが最大のメリット。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 11:34:25.87 ID:6da005WB0
適合するサイズが無かったから嫁車はカオスにしたけど
自分のクルマは適合サイズあるからオプティマにしたいね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 11:58:13.21 ID:OwIn7JQq0
ネット上ではシナチョンが嫌いだから必然的にカオスになるだけだろ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 12:02:23.29 ID:MViTKnCx0
パナも国内で液入れてるだけだろ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 12:07:20.63 ID:pzW42Dr40
>>689
ネット上ではお前みたいな嫌韓があちこちのスレであることないこと書くから荒れるんだろw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 12:07:57.01 ID:pzW42Dr40
×ネット上では
○ネット上で、
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 12:12:11.59 ID:jOje0/gw0
>>686
パナソニックストレージバッテリーは、
ジーエスユアサ、古河電池、新神戸電機、パナソニックストレージバッテリーの
4社の中で最も新参。
3番目の新神戸電機と比べてもほぼ 20 年遅い 1935 年設立(当時はナショナル蓄電池(株))。
ちなみに豊田自動織機製作所が自動車を製造し始めたのも 1935 年。
要するに、他の3社(合併などがあるので実際は異なるが)は
軍需用とか産業用のバッテリーが起源なのに対し、
パナソニックはこれから自動車の時代が来ると思って
商魂で参入してきたわけで、
パナソニックだけ毛色が違う理由である。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 12:13:28.72 ID:MViTKnCx0
新神戸も中華だろ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 12:15:40.97 ID:6da005WB0
それでも80年近く経ってるんだから、もう許してやれ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 12:27:09.91 ID:OwIn7JQq0
>>691
もち付けよ血圧上んぞ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 12:51:13.53 ID:ObKJROX40
昔ヤナセバッテリ液入りは松下だった
純正ボッシ液入りュより数倍持つと評判。
golfCLi ATでボッシュシルバーでも3年もたなかったので、
1度golfで使ったが、良かった。
しかし原因はエアコンステーの電蝕が原因で始動不良
なぜか消えた
 今は韓国製かな 1個使ってるヤナセBAT 62Ah品
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 18:30:30.92 ID:t40+rHSQ0
少しはまともになった?
アトラス
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 18:45:09.59 ID:Vie5KNwj0
3年持ってる
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 23:09:29.98 ID:VuC7I0Hw0
バッテリー端子の締め付けトルクってどのくらい?
いくらでも締まるんだけど端子の塊って鉛?
いつも適当なんだけど・・・
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 23:11:00.72 ID:M/OVb4id0
>>700
動かなければいいと思う。確かにいくらでも締まる。変形しながら。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 23:28:00.33 ID:lruDGNCB0
面接触させる事に留意。
バッテリー端子、ターミナル金具内部を良く掃除して密着するように取り付ける。
中古車では大事な作業。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 02:07:31.87 ID:JJ+3CE+L0
パナソニックの カオスやカオスライトは
3年以上使えて長持ちするのでしょうか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 02:15:39.47 ID:JJ+3CE+L0
>>453
俺は>>452じゃないけど、
例えばオートバックスでカオスを買って
2年後にバックスで点検をして要交換と言われたら、
カオスの無償交換の保証は受けることが出来るのかな?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 02:20:33.58 ID:r2/LcmTx0
カオスの保証はそんな甘くないから
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 02:35:40.59 ID:JJ+3CE+L0
逆に保証が甘いメーカーは何処でしょうか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 03:03:33.16 ID:vjJScux00
>>700
純正の端子金具ならストッパー的なものがあると思う。
よく見ればわかる。
ストッパーといってもぐいぐい締め付ければどんどん締まる程度のものだが、
金具の方がひん曲がるだけでバッテリーは大したことにはならない。
もしかすると金具が割れるかもしれないが、
10 年も乗っていれば普通にしていても金具は割れる。
銅や真鍮の塊のようなアフターパーツだと、
ぐいぐい締めるとバッテリーの端子が変形して液漏れするかもしれない。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 03:08:47.20 ID:vjJScux00
>>706
少なくともバックスのバッテリーなら保証受けれるだろ。
新品と交換してくれるわけではないがw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 08:21:51.96 ID:W9gDRXtO0
>>701
だからンダでバッテリー交換したらマイナスがユルユルだったのか
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 09:44:24.22 ID:mChEgGeh0
俺のカチカチに勃起したプラス極と貴殿の勇ましいマイナス極の先っちょで突っつき合うことから始めたい
連絡先を教えろ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 09:47:45.06 ID:a/vWw1nI0
こういうこと書く奴っていい年こいたおっさんだよね?
書きながらアヒャヒャヒャ笑ってるんやろな
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 10:00:21.99 ID:zgkwBuG0P
車好きには発達障害の自覚もない昔ながらのキモ親父がいっぱいいるから仕方ない
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 10:23:16.96 ID:GhE+AK5n0
ボッシュ銀はすぐキボウシで交換してくれた
16月で掛悪いといったら 

でも車のアースの接触不良
エアコンのステーが錆びて来てた

廃車する頃にわかった。
アイドリングで1Vも電圧降下していた。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 12:39:51.54 ID:IVSxcVrq0
新車の純正バッテリーはコストダウンされた最低なバッテリー?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 12:56:08.99 ID:iMTmY0l90
最低3年はがんばるから安心しておk
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 13:10:12.11 ID:oRI5QqHG0
バッテリーの突然死やバッテリーが上がりやすい
メーカーはあるのかな?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 13:57:31.36 ID:r2DaMm7r0
S15シルビアに乗ってた時は豆に補充液入れていたら
結局手放すまでの6年一度もトラブルなく交換しなかったけどなぁ
運が良かっただけなのかな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 14:07:17.63 ID:vjJScux00
>>717
運も悪くはないだろうが、充電制御じゃない頃は6年くらいは割ともった。
それでも6年目くらいには液の減り方が激しくなってきてただろうと思う。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 14:46:00.56 ID:27BTo93f0
おりのは8年、10年目標
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 16:38:42.14 ID:oTqC7Nfk0
スレ違いでしたら申し訳ない。
農耕用トラクターのバッテリーは
どんな物がお勧めなんでしょうか?
(このスレの中にもトラクター保有してる方沢山いるはず)
ネットで調べると
「農業機械用バッテリー 《Tuflong Ag 豊作くん》」
なる物が見つかりました。
皆様のお勧めの物があれば教えください。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 16:45:05.61 ID:nM5dn90n0
つ左門豊作
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 18:54:03.64 ID:jrbpwtH/0
週末使用・満5年3万キロの純正55D23Lからカオス95D23L+ライフウィンクに交換した。
特に不具合なかったけど、昔別の車でスキー場で突然死経験してるのでみんカラ参考にケーブル2セット使ってやってみた。
http://minkara.carview.co.jp/userid/112462/car/491400/1621604/note.aspx

古いバッテリーはこのスレで知った↓に依頼した。確認TELなしにネット予約日時に取りに来てくれた。
http://www.re-battery-japan.jp/recycle/index.html
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 20:38:45.84 ID:RtR81N/q0
>>720
あんまり気にしなくてもいいと思うけどなぁ
同じGSユアサの乗用車用のTwisterをトラクターに積んで5年くらい経つけど問題なく使えてるし
大型になれば業務用向けバッテリーしか選択肢無いし
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 20:45:16.94 ID:vjJScux00
>>720
ジーエスユアサ、新神戸、パナソニックは農機用を出してますよ。
古河には見当たらなかった。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 21:11:23.88 ID:3TYTOKrhO
>>716
最近のバッテリーは表面積を稼ぐために電極が構造的に脆くなっているらしい。
経年劣化が分かりにくいバッテリーは、ギリギリまで元気で動いてポックリ逝く傾向があるかも。
出先で突然死を経験して以来、僕は保証期間満了と同時に交換してるけど。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 21:22:21.76 ID:tCGVq3rd0
無理して高容量出してるのはやばそうだな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 21:27:26.48 ID:qtdURN4n0
車内で冷蔵庫を使用したいのですが
本日350wのインバーターを購入して来ました。
シガレットから電源を取って普通に使用出来ました。
バッテリーの方に負荷が掛かるから止めた方が良いと兄に言われました。
皆様のご意見を聞かせて下さい。
車種・ホンダ ラグレイト 10年落ち
バッテリー・今年の4月にホンダ製の純正バッテリー?に交換
冷蔵庫・150ℓHairの13000円位で購入の安物2ドア
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 21:51:33.11 ID:j4yR74QI0
>>720
家は車とかのお下がりのバッテリー使ってる
車と違って突然上がってもそれほ度困らないし
大きさも何でも乗せられるし
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 21:59:01.68 ID:SSx1Hav30
一度やってみてバッテリー上がりを経験するのもいいんじゃない

そのクラスのインバーターならバッテリーから電源を取るコードが付いていなかったか?
モーター類を使うものは起動時負荷が掛かるのでシガーではなくバッテリーから電源をとった方がいい

冷蔵庫は最初コンセントつないでよく冷やしてからインバーターに接続するように 
一度冷えてしまえば消費電力は抑えられる あと走行中には強冷 アイドリング時は弱冷するとか
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 22:01:44.49 ID:3TYTOKrhO
>>726
そうだと思うよ。

僕は通販で買ったカオスを使ってるけど、3年以上使うつもりは無いね。
3年使い捨てでも十分安いし。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 22:15:30.58 ID:jA59qvPI0
まあ3年ではなんともないんだけどね
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 23:21:21.21 ID:G5OXxy9K0
カオス購入だけど
お勧めの購入サイトを教えてください
733720:2012/12/15(土) 23:22:58.32 ID:oTqC7Nfk0
>>723
>>724
>>728
ありがとうございます。
価格の安い車用で検討してみます。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 23:35:08.83 ID:IgUpURGf0
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 23:37:31.16 ID:3TYTOKrhO
>>732
一番安くて送料無料の店がオススメ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 03:02:44.02 ID:mS/XSKaL0
>>727
キャンピングカーなんかは追加バッテリー2個ぐらい載せてるけど
それでも2ドアは長時間は厳しいかも
キャンピングカー扱ってるような店でいくらでも希望に合うもの探してくれるよ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 08:12:16.47 ID:jNC23dk30
サンデードラーバーにおすすめのメーカーはどこですか?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 09:44:25.22 ID:YtZf7JB00
DC駆動の冷蔵庫は高いかな

今はインバーターで200L 200w以下位の
3万程度で売ってる

モーターON OFF するやつはダメでしょう
ON時300wコンスタントに食うから
えらくでかい電池が要ります
DC-AC invだって500Wは必要

サンデーはカオスしかない
放電しにくい 6年間で過放電2回しかない
前の最底辺電池は年1度 交換3回はした
雪道用軽
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 09:52:26.10 ID:Ng/o8keY0
カオスって旧車には適合しないんですか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 10:38:20.59 ID:jNC23dk30
ありがとうござーいます
カオス製で探します!!
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 13:17:52.63 ID:3PEGpdaI0
相変わらず、パナ工作員がウヨウヨしてるな
ここ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 13:21:17.35 ID:NXkLX98W0
サンデードライバーにカオス・・・
最高の組合だ! なぁ〜むぅ〜
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 13:48:34.46 ID:SqDl7wGQ0
カオス!カオス!って連呼してるのは、パナウェーブ研究所の信者だろう。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 13:59:52.64 ID:lK2eAbu00
カオス以外にオススメはないのかよ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 15:02:38.10 ID:Hh9o64sPP
>>737
サンデードライバーは何積んでも一緒
暗電流で減った分をすぐに充電できないから結晶化が進む
必要なのはソーラーバッ直
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 15:43:34.84 ID:zuRzFEhk0
5wのパネルが押し入れに眠ってるから取り付けてみます。
開放電圧が21vだから丁度良いかな
自分なんでソーラーパネルなんて億で落札したんだっけかな
まだ箱から一度も取り出して無いw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 17:21:54.38 ID:jNC23dk30
>>745
マンションの機械式なんで無理なんですよね・・・
将来電気自動車になったらどうなるのか心配だ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 17:33:48.20 ID:xmHrOZJh0
カットスイッチつけとけば半年ぐらい余裕だろ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 18:14:34.80 ID:dPxG/Kzg0
しかし、電池スレってどこも盛況だね。家電板なんかもいいスレがあって
とても有益な情報あって助かる。皆さんほんとによく研究していらっしゃる。
かくいう自分の車のバッテリは、MFのEuro Blackにのび〜太をつけて7年目に突入。
まだ快調そのもの。どこまでいくか楽しみ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 19:59:01.35 ID:ke89R7Bt0
>>744
俺のカチカチに勃起したプラス極と貴殿の勇ましいマイナス極が触れ合う時ショート(射精)し、カオスの境地に至る。
連絡先を教えろ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 20:23:54.44 ID:pVpeuAP00
交換は半年後なんだけどバッテリーは買い置きしない方がいい?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 20:33:22.00 ID:INCgmcIC0
まあ半年ぐらいなら大差はないけど、半年後って決まってるんなら買うのは半年後でいいんじゃないの。
その間によっぽどのお値打ち品が出れば買えばいい。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 20:34:08.74 ID:AkDPN1AXO
>>751
勿論
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 23:35:48.13 ID:1H9uggF60
通販で古河のバッテリー注文した。
タイ製は嫌だったので事前に確認したら日本製ですとの回答。
納品されたらタイ製だった。

クレカの支払い止めていいよねw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 23:38:41.06 ID:EnH8O3UC0
お前の信用情報が傷つくだけ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 23:39:38.22 ID:8u2Liqel0
クーリングオフでおk
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 23:49:49.95 ID:1H9uggF60
>>755
引き落としの口座止める訳じゃなく、当然クレジットカード会社に詐欺の疑い有で通報する訳だけどそれでも信用情報傷つくの?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 00:06:24.02 ID:bFotYhpv0
返品すればいいだけだろ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 07:50:59.64 ID:G4GaRuVh0
ノークレームノーリターン
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 08:37:59.88 ID:gUwBiGl10
>>757
詐欺だと偽って商品をタダで騙し取ろうとしている、と判断される可能性もあるんじゃないの。
まあ、詐欺だという証明するの頑張ってくれ。
返品したほうが早いと思うけど。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 09:14:00.32 ID:ZtIr1F+L0
>>754
こんなの消費者契約法の「不実告知」で一発やん。
確認した内容と、納品された商品の内容が違っていれば、消費者契約法によって解約(返品・返金)できます。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 10:03:53.54 ID:/u+dfF930
通信販売業者が一番してはいけない事が
客をだますこと。
業界全体の信用を無くす。
自分で取り付けできればバッテリーは通販に最適商品だな。
かなり粗利があるだろうから店頭より安く売れそう。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 11:19:59.79 ID:FKyHurlV0
>>750
ケツの穴というのはアナルのことです
穿った後おててを洗うのを忘れていたのです
よく見ると茶色いものが爪の内側に付着していました
臭いはずです
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 13:43:40.05 ID:SkCfU0PV0
>>763=アヒャヒャヒャ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 14:54:57.31 ID:K4dzJESY0
カオスとアトラスで迷ってます。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 19:42:12.71 ID:TuxR4Wkh0
安い方で良いでしょ。
大きい差があるとは思えない。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 21:14:53.52 ID:aAYuYQ310
カォスの半額以下でアトラスが買えました。
皆様有難う(*^ー^)ノ♪
佐川男子は優しく扱ってね
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 21:17:59.99 ID:TuxR4Wkh0
優しく投げる と聞いた事がある。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 22:05:56.95 ID:aAYuYQ310
>>768らめぇ〜投げちゃらめぇ〜
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 00:31:27.98 ID:P1G0sQY/0
バッテリーに優しい運転の大きな1つとしては
エアコンスイッチはOFFが基本なんですかね
これが電気をたくさん使うというようなので
エアコンOFFのままのヒーターなどは大丈夫みたいなので

さすがに同様に出力が大きそうなヘッドライトを
夜間に点けないわけにはいかないので
テレビを載せてない自分としては
ほぼエアコン一択かなと
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 00:42:08.99 ID:7mCj/p0Y0
最近の車は充電制御あるからな。
エアコンOFFだと発電落として、バッテリーに充電されなくなる。
バッテリーに優しいだけを考えると、常に充電されてたほうがいい。
充電制御はバッテリーに負担がかかるシステムなので、バッテリーに優しいのはエアコンONで常に充電状態にすること。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 00:54:24.44 ID:RERSD5mJ0
充電制御は燃費上げるためにやっているとしたら
トータルでどっちが得かは微妙だな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 01:05:57.51 ID:7mCj/p0Y0
充電制御やアイドリングストップ。
どちらも燃費向上が目的だけど、バッテリーには負担が大きい。

充電制御が無かった10年前は、安物バッテリーでも5年はもったけど、充電制御のおかげで3年でお亡くなりになる。
アイドリングストップは、もっとバッテリーを酷使するので1年でお亡くなりになるバッテリーもある。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 04:01:53.53 ID:IS3IwzVcO
バネ式のスターター作れよ。
アイドリングストップの回数だけスターターモーター動かしてたら、
バッテリー代の所為で却って高くつきそうだ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 06:17:57.02 ID:CiPzUciV0
充電制御を迂回させて普通にバッテリーを充電させる事って出来るかな?
何か弊害ある?
ちなみにマイナス側に充電制御がついてます。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 06:32:03.19 ID:ZwYCCgdC0
やろうと思えばできる。
少し燃費が悪くなるかもしれない。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 07:43:50.28 ID:I3w/I7430
>>777なのでアトラス買う
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 08:38:59.15 ID:twu3T+KC0
>>770
エアコンは送風とコンプレッサーのオンオフに電気を使うだけ。
通常走行時ならその電気もオルタが発電するのを使うからバッテリーは休んでる。
エンジンが一発でかかるように良い状態にしておくのがバッテリーに優しい。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 13:43:51.75 ID:6SEYCy5D0
アトラスも買った3個 1個は始動して 半年ほっといたら死んでた
国産安物 2千円とか3千円は10数個以上買った
結局カオスが安くつく
使いたいときにエンジン掛かるってのが大事
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 18:33:15.89 ID:uEPDN1jZ0
充電制御はバッテリーの購買量を増やすための
業界の戦略なのかもな。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 18:39:18.86 ID:+Vp8l46W0
オルタネータを動かさない分燃費は上がるし
常時稼動でないならオルタネータの寿命自体も上がるだろう
デメリットばかりでもないのでは
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 19:27:23.50 ID:/T6I9IC70
オルタ停止による寿命延長
VS
スターターの使用回数増加の消耗

さあ、どっち
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 20:01:48.48 ID:d4c9mJsJ0
ATLASもCAOSも両方同じ車(社有車)で使用してるが
どちらも全く問題無く使用出来てる。
まぁ社有車(1500cc)なので土日祝日以外は毎日走行しててバッテリーには優しい環境なのかもしれないが両方のバッテリー
の差は分からない。

結論・安いのでおK
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 20:31:49.32 ID:0Ra5H9XO0
けさ、12.39V
いまどき、こんなもんか@千葉
7年7ケ月もの
前回動かしたのは先週金曜30km
シートヒーター使用・・・中華、コリア、アジアン製の
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 20:51:40.00 ID:dVZDkqGZ0
熊本市内の部隊に勤務する陸上自衛隊の30代の男の隊員が去年から今年にかけて自衛隊の車両用の使用済みバッテリー約100個を盗みだし、業者に売って約30万円の利益を得ていたことがわかり、自衛隊はこの隊員を18日付けで懲戒免職としました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/5004264251.html
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 21:05:47.66 ID:d4c9mJsJ0
>>784昨日シートヒーター購入したわwww
アマで1380円のだろ?
届いた段ボール箱でけぇwww
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 03:40:46.29 ID:DL84TNYu0
自衛隊が使っているバッテリーは
かなりの高性能なのかな?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 05:45:52.21 ID:wEBzCQlW0
シートヒーター安いんだけど火傷やシート焦げたとかあるらしいから
配線曲げたりしないように気をつけたほうがいいかもw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 07:14:14.84 ID:rwSUuTHp0
>>787
バッテリーは重さ、kgで売れる。
重いバッテリーを売ったんでしょ。
自衛隊が独自のスペック、自衛隊規格を作って納入させてるはず。
バッテリーの鉛、硫酸をも飲んでしまう自衛隊員は胃袋も強い。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 08:53:14.47 ID:Ko5YIEP10
単純に割って1個3,000円で売れてるね。
それだけ重いバッテリーなんだね。
ヘビーデューティー仕様みたいなのがあるのかな?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 08:58:45.16 ID:wEBzCQlW0
50円で60キロw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 09:11:03.22 ID:p2G7qPM10
>>788
3か4年使ってるが
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 10:33:03.29 ID:BUxz9aLo0
>>790
たぶん大型車両とか戦車なんかに使っているバッテリーだと思うけど、あれは重いよ。
外形的には民間の大型トラックに積んでいるのと同じ大きさだけど、一人じゃまず持ち上げられない。
(民間用のは一人でも台車に乗せる程度ならなんとか持ち上げられた)
たぶん極板の厚さが違うんだろうね。
794 【東電 90.2 %】 :2012/12/19(水) 19:06:51.44 ID:QMdsaWsT0
尼で1380円の俺も買うわw
送料込でこの値段なら買えるょ!
でもバッテリーに負担が結構掛かるかな?
6年落ちの下駄車4ナンバーアルトだと厳しいかな?
ちょい乗り車だから目的地に到着するころやっとエアコンから暖かい空気が出て来る
ぶっちゃけ寒いのです。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 20:47:49.09 ID:6FhO8yH80
俺も買った。メルテックのだけど。
消費電流は2A〜3A、エンジン掛けて使えば無問題。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 20:53:55.45 ID:IByalMSF0
>>794
ヒーターとバッテリーと何の関係があるの?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 20:57:32.60 ID:IByalMSF0
悪い悪い、シートヒーターねスマソ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 22:36:52.78 ID:Wwebm7ZV0
>>788
>シート焦げたとかあるらしいから

げ。
うち、ハーフレザーなんだよな。
_| ̄|○
で、Amazonの安い?奴。
ただ一台目?はワンシーズンちょっとで熱線?が切れた。
(そんなもんかな、便利なんだけどな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 22:40:24.73 ID:Wwebm7ZV0
>>795
>消費電流は2A〜3A、エンジン掛けて使えば無問題。

うわ、結構でかいな。(当たり前か
ってか、シガレットから浮いてきてしまうの、どうにかならんか。
(バラして調整?

#すれ違、失礼。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 08:46:35.55 ID:0boz6lUK0
>>799
ソケットに、プラグに、ロックする仕掛けついてないか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 09:20:02.13 ID:tMis06/B0
寒くて12.4V

おまいrのはなんX?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 10:10:21.44 ID:V2RXboEy0
11.6v
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 18:23:57.02 ID:nZF5ah4e0
>>799
プラグのプラスチック部分にテープとか巻いて太くするんだよ。
接触不良がないようにするんだじぇい!
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 20:48:28.89 ID:6vx5I6Oa0
バッテリーを一時的に小さいのにしたのはいいんだけど(55→40)
重さの関係でヘッドライト軸が上がっちゃうという影響って出るんですかね
先日すれ違うぎりぎりで対向車にパッシングされたんですけど
ライトが高かったのか、それとも1回だったのでよくあるウインカーミスだったのか・・・

それとキーのひねりが悪くて1回目の始動にミスった場合
2回目はなかなかかからないというは
電力に問題があるのか、それとも2回目はすぐにはかかりにくいのか
どっちなんでしょうか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 21:03:11.89 ID:0boz6lUK0
>>804
光軸については自分で確認すべし。
安全なところでライトを点けて車を降りて見よう。
エンジンのかかりが悪いのは故障してるかも。
1回目かからない、2回目はすぐかかるのが普通。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 21:10:33.72 ID:ZVHPlZSf0
>>804
変わった重さは誤差みたいなもんで光軸は変わらないから
交換作業でライトにぶつけたりして狂ってないか疑った方が現実的
1回でかからないエンジンはおかしいので点検してもらった方が安心だよ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 21:55:55.11 ID:zgefvQCg0
>>801私の個人所有のマイクロバスは24.47Vでした(今朝の3時50分計測値)
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 22:05:01.01 ID:6vx5I6Oa0
>>805
>>806
なんでやってしまったのか忘れたんですけど
エンジンがちゃんとかかる直前になぜかキーから手を離してしまい
中途半端に始動の電力を使ってしまったということなんです
で、以前から「直後2回目はかかりにくい」という感じだったので
今回もちょっと長めにキーを回してかけました
しかしエンジンがやばいんですかね・・・
プラグは全くチェックしてないです

光軸は普段をチェックしてないんで差がなんとも分からず
ただ55と40の重さの差は体では結構あると感じてたんで
車のばねがどれぐらいそこを感じるかが分からなくて
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 23:01:57.87 ID:exRp3IDkO
>>808
ざっくりだけど車重1,700kgとして重量配分が50:50とすると、
左右前輪には850kgの荷重が掛かっていますね。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 23:18:51.08 ID:mkBw9jkW0
年式の差にもよるけど、ある程度新しければレベライザー、ないしオートレベライザーがついてるよ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 23:20:07.36 ID:0boz6lUK0
藁一本がラクダを潰す。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 05:00:07.30 ID:+sRGmqby0
>>802
それで楽々始動おk?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 07:27:11.32 ID:tck/GqCS0
>>812
Yes!ラクラク
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 07:55:11.02 ID:qhC0DKJWP
後部座席に70kgの男二人乗せて荷物も積んで計200kg後部を重くするのと
バッテリーで数kg前部が軽くなるのではどちらが光軸ずれるんだろう。
その人の場合は先に警察いるよって教えてくれたかもしれないし
804のライトが片方切れてるとかかもしれないし
向こうの操作ミスかもしれないし
よくわからないね
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 08:14:13.03 ID:hS6qwdgn0
>>812
oh!Ya!ラクラク
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 15:49:11.74 ID:edfmkJqZ0
>>808
55だの40だのわけわからんことを言ってる時点でもう・・・
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 17:21:37.02 ID:zL3o1NEU0
55と40の重量差なんか2kgだぜw


バカかww
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 17:28:42.39 ID:0BmCPsav0
ホームセンター・コーナンでバッテリーが安くなってたので、交換しました。
「PRO-ACT」というブランドで、これはコーナンPBなのかな?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 19:09:42.05 ID:8SpbRxW50
コーナンなんて店知らない。
コメリも知らない。
知ってるのはエスポット
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 19:14:58.81 ID:HIc2muVR0
>>815
俺のも
jya,
電圧的にもいいな12.4v
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 19:15:33.21 ID:CPrq5NiP0
>>818
青い箱に黄色文字の日本製なやつ? それはジーエス・ユアサ製だったはず
黒い箱の韓国製のはデルコア(Derkor)製
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 19:30:10.47 ID:dV7cFhcr0
メーカー純正の38B19からカオスの55Bに交換したったwww
新車から4年つけっぱだったのでさぞ弱ってるだろううぇうぇw電装品も色々後付けでつけたしなwwwこれで寒冷始動もバッチコーイwwwwww

とか思ってたんだが、交換したやつの開放電圧計ってみると13.01V出てるんだよな
無駄だったんかいなぁ...
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 23:42:21.71 ID:XXSacClw0
ACデルコのメンテナンスフリーバッテリーは密閉型?開放型?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 23:50:31.72 ID:qhC0DKJWP
>>822
4年目で13V?
車運転して家に帰ってから測ったとかじゃないの?
一晩おいて測ってその電圧は…
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 01:16:51.97 ID:E38qglRP0
デルコの75D23が8,000円位って信用していいのだろうか…
826 【北電 75.4 %】 :2012/12/22(土) 07:18:51.37 ID:Na3440rs0
>>825
8000円は安いですね
結構な期間寝かせて有った奴の可能性が高いですね
止めた方が良いですよ
私なら通販で売れてて回転が速い新鮮なのを購入しますがどうでしょうかね?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 09:32:20.26 ID:2FO5sNfq0
充電器について質問です。
現在持ってるのは大自工業 バッテリーチャージャー充電器 PC-200
用途は車(40B19L開放型)、250バイク(7B-4 MF型)、原付2台(4LBS MF型)
オメガプロOP-0002やオプティメート4はうたい文句通り驚異の回復力は見込めるのでしょうか?
また、車とバイク両方に使うならどちらがおすすめですか?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 09:35:27.03 ID:Ioup/OKI0
品質管理についてはメーカーを信頼するしか無い。
お店が店舗経費をかけないで粗利を削って安く売ってると思ってる。
ネット店舗で売れた分だけ仕入れる仕組みを作れれば
在庫リスク無しで商売出来る、安く売っても儲かる。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 09:39:39.44 ID:0OQo9whl0
>>827
普通の充電器で充電して使えるバッテリーにほんの少し元気になったかな?程度のもの
充電してもだめなものは復活しないと考えていておk
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 09:45:13.75 ID:Ioup/OKI0
>>827
俺ならPC-200のままで行く。
不意のバッテリ上がりに対処できれば良い。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 11:29:46.21 ID:hcCytgs40
>>824
車自体は丸二日間放置→バッテリ替えるためにエンジンかける→交換
だからエンジンかかってたのは実質5分くらい
乗るのは週2,3回くらいで4年で4万キロ
一晩たった今見てみたら12.89Vだったお
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 12:09:02.15 ID:8kRtiTBl0
1万超えのバッテリが2台あったら
0002 シーテック は買い
倍は持つようになる
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 16:03:53.78 ID:2FO5sNfq0
>>829-830
ありがとうございます
無駄な買い物しなくて良かったです
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 16:28:32.17 ID:d9GDAQoF0
西濃最悪だわw
最寄営業所に早朝についたのが配達されない
確認の折り返し電話も来ないw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 16:31:10.39 ID:bN1A7OW60
何を今更
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 16:49:00.58 ID:ReFGHubn0
西濃は「おせいの〜う」って言われてるからな〜。
運輸の繁忙期だし・・
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 16:53:27.48 ID:l0b+oeAG0
ヤマトや佐川との差が大きすぎるんだよなw
佐川になれてて久しぶりに西濃になるとびっくりするw
冗談抜きで1日違うw同じ地域内でもw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 17:29:27.39 ID:f+/aAEUn0
バッテリーヒーターって何の役に立つ?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 17:34:50.59 ID:0OQo9whl0
shoraiみたいに寒いとセル回せないバッテリーには必需品
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 17:41:25.34 ID:l0b+oeAG0
その電源をどうするかという問題w
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 17:47:15.96 ID:0OQo9whl0
ライトとかつけて電気使うとバッテリー自体が目覚めてくるらしいので
バッテリーヒーターに使えば効率よく復活するかと思う
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 20:25:59.89 ID:cDeAiEp/0
パナシビスからデルコに交換完了
流石に新品はかかりがいいな

パルス充電したら復活しそうな気もしたが…
パルス充電対応の充電器はどれがいいんだろう
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 20:38:02.77 ID:JF4r8EJuO
安い充電器+パルス発生器がベストだと思う
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 20:49:47.68 ID:/Xrb4voV0
サンダーUP2あたりは値段も安いし自動停止の電圧も12.4Vと高めにとってあるので、いいかもねぇ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 23:28:06.58 ID:wOJM0cma0
エコピュア12とBAL1734の俺に死角はなかった
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 23:58:20.52 ID:AHzjbL/E0
アイドリングストップ用のバッテリが長持ちするよ
55B14=N-55
70D23=Q-85
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 00:01:29.26 ID:xti6VjeX0
高いパルス充電装置なんか買わずに
1か月に一度外部充電器で満充電にすれば長持ちする
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 00:45:54.21 ID:lswZJQDz0
買ったら充電
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 02:52:21.69 ID:2xyhRdfQ0
この寒い中2週間ぶりにエンジンかけたが快調だ

カオスありがとう
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 08:55:25.26 ID:tiLO88sD0
安い4000円 6A充電器で 2個 1個目に過充電でとどめを刺して
 2万のバッテリー買って半年位で X 過充電

BAL 8A 自動停止8000円位 安い40B192個にとどめを刺した

結局AD0002を買ったら、もう5年以上バッテリ買ってない
大衆車2台 軽2台 農機2台
以前は毎年1個は 買ってた
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 09:20:05.27 ID:k8bPVPw20
自動で充電を停止するAD-0002とか優秀だよね
ホムセンなんかで売ってる安物はタイマーを付けるべき
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 10:00:58.70 ID:78vUxH130
>6A充電器
そんな小さい充電器でバッテリーを壊すほど過充電できるの?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 10:49:42.93 ID:r2my85FDP
>>847
アホか
んなこと誰でもわかる
月一で充電器繋げるのが面倒だろ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 11:04:55.59 ID:tiLO88sD0
6A 10時間で 大体限界なのだが
24時間と48時間やっちゃたと思う

8AのBALもなんか制御が変 40B19にはやばい

0002は凄いです
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 11:20:44.81 ID:eE/zgJf30
はいはい、ステマステマ




ぽちってこよっと。自分にクリスマスプレゼント(´;ω;`)ブワッ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 11:58:14.59 ID:7LScd6yg0
BALならCTEK買った方が良い
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 12:26:05.46 ID:7HomMaIi0
おらはオプ6
米尼で買うた
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 12:31:05.14 ID:78vUxH130
>>854
10時間目も6アンペアで充電してるの?
過充電でバッテリーが泡がでて、液温度上昇して湧いちゃったの?
満充電に近づけば充電電流が小さくならないの?
俺の最小充電器は1.5アンペアぐらいで充電して
満充電になると0.1アンペアぐらいしか流れない。
3日ぐらいつなぎっぱなしでもバッテリーは壊れない。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 13:08:49.86 ID:tiLO88sD0
DRY バッテリーでしたので
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 13:09:04.55 ID:l7sfvsdo0
グツグツ雑煮を煮るとモチは消えてまうやろ・・・・
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 14:57:25.94 ID:LAkyKuro0
この寒い中4週間ぶりにエンジンかけたが快調だ

アトラスありがとう
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 20:26:33.20 ID:PwYj85kK0
75D23をBAL 8Aで充電したんだけど7時間でFULLにならなかった
充電開始時はMID点滅から始めたんだけどこんなもんなのか。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 21:51:44.27 ID:78vUxH130
そんなもんです。
取説につなぎっぱなしにしてもおkと書いてある。
充電器をつないだままで15.8ボルトまで上がれば充電完了。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 23:30:28.14 ID:tFBBRRU80
パナソニック」の55B24Rのバッテリーを、安く購入したい為ググっているが、
安くて\8000か。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 23:33:50.85 ID:fYk9tBbV0
補充電、もしくは付けっぱなしにするならBAL1734が最強のコスパ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 00:40:14.71 ID:GzGx4zkc0
>864それ買うならちょっぴり頑張ってカオス75B24L/Rが正解。
金欠病なら4200円アトラス
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 02:12:33.18 ID:ZiUsbI8D0
ディーラーにバッテリー容量が新品の20%(COH?)に落ちているから
買い換えてくれと言われました。

充電制御ではないクルマに充電制御対応のバッテリーを使っていたわけですが
不利な点はあるのでしょうか?

クルマの使用状況はサンデードライバーで20〜30kmほどしか乗りません。
電装品は、CDラジオとETCぐらいです。

よろしくお願いします。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 02:36:29.83 ID:rKNUZx+U0
>>867
不利な点はない。むしろチョイ乗りでも充電されやすくて有利。

サンドラならバッテリ上がっても生活に直結しないだろうし、ご自由に。
上がるのが怖ければ、使用年数と財布の中身勘案しながら変えればokなんじゃね?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 06:08:21.21 ID:vByQIK/l0
>>867
何年つかっているの?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 07:35:59.43 ID:GeuKspmQ0
俺のカオス絶好調!
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 09:48:19.11 ID:bitT11/I0
>>867
小さい充電器があればだましだまし使える。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 10:22:15.26 ID:E5abJm0Z0
バッテリは儲かる生んだな
純正新車搭載1000円以下
だから デラ GSには2000円位仕切りか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 10:43:46.76 ID:QD2qbhgz0
>>872
鉛の値段ぐらい調べてこいよ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 14:39:05.70 ID:jlGrbDJ70
>>863
15.8Vって凄いね
バッテリー壊れないのかな
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 14:49:52.71 ID:vByQIK/l0
日曜の朝、やっちゃった、前日からアマの無線機入れたママだった。
キーを回すと、ウンとは云ったがスンとは云わない。仕事に遅刻しそうで
小型充電器を15分ほどつないだら、5A→4Aに電流が落ちたのでSWON
動いてくれたから良かったが、新しいバッテーリーでも不注意では
どうしょうもない。始動も出来る大きい充電器買っておくかな
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 15:33:59.15 ID:E5abJm0Z0
0002も 15.8v数分で終了になる
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 15:57:02.77 ID:bVvGfpPF0
16.3Vだろ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 15:58:31.71 ID:bVvGfpPF0
AD-0002な
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 16:55:50.58 ID:1nLWaeWU0
デルコとCTEK、どっちの充電器が優秀?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 17:02:32.46 ID:QD2qbhgz0
韓国製と中国製の戦い
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 17:17:22.03 ID:OdjA3/gY0
どっちも糞ってことか
882867:2012/12/24(月) 17:22:52.87 ID:ZiUsbI8D0
>>868
ありがとうございます。
寒くなってセルの回りが少し悪くなったので
安くてもいいから交換しようかと焦っていました。

>>869
3年3ヶ月です。
高いのを買えば、もっともつかなぁと考えていたのですが
3年補償は全うしたので仕方ないと思っています。

>>871
充電器は、試験装置メーカーに勤めていた人の自作品があります。
試しにクルマからはずして充電器につけたら、電圧が15.5Vあって
充電を始めることはありませんでした。


ディーラーも今までは電圧と液の比重しかみてなかったのに
新しい項目を出されて戸惑いました。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 18:21:00.09 ID:OC+NuPL20
BAL1734とSC650併用してたけど4年使った1734が調子悪くなったのでop0002ポチってきた
充電器が複数あると作業が捗るし
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 18:26:04.23 ID:bitT11/I0
>>882
その自作品の充電器で充分充電できるはずだよ。

充電で悩ましいのは充電器を持ってないと充電料が決して安くないこと。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 18:55:58.63 ID:mb9hLo7H0
バッテリーが壊れたけど修理出来ますか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 19:04:06.21 ID:86zfpQSN0
月1しか乗らないので、
AD-0002 か オプティメート6 を買おうかなと思ってますが、
どっちがいいのでしょうか?
887867:2012/12/24(月) 21:29:12.90 ID:ZiUsbI8D0
>>884
レス、ありがとうございます。
充電器をもらえたのは、ラッキーでした。

>>882は書き間違えで、電圧はバッテリーの数字で「12.5V」でした。
充電器のスイッチを入れたら、電流計がちょっとしか動かないという状態でした。
(電圧計は、12.7Vまで上がりました)

ヘッドライトやメーター照明が暗くなったりしないので
もう少し様子をみることにします。

レスしてくださった皆さん、ありがとうございます。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 21:32:12.99 ID:bitT11/I0
>>885
事実上できない。
>>886
もっと安いのでも使える。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 21:36:51.32 ID:bitT11/I0
>>887
1アンペアも流れてれば充分充電してるよ。
電圧は徐々に高くなり電流は徐々に減ってく。
盛んに泡が出るようになれば充電完了。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 22:23:39.23 ID:Jr+biVYS0
http://anagonowasabinuki.blog.fc2.com/blog-entry-10.html

イエロートップってホントに一生使えるの?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 09:22:48.72 ID:xj87NHnn0
AD0002は2,6,15A 3とか4が欲しい
国産は出来ないのか

40B19は2Aで充電する事
それ以下はメンテモード 平均0.5A位かな で充電する
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 12:25:24.58 ID:PHWLVXYt0
0002を自分も3年位前に購入したけどメンテナンスモードだと充電を受け付けないバッテリーでも充電出来て助かってます。
単車のバッテリーは結構な割合で復活する。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 12:43:09.96 ID:s8Wow2gq0
>>891
AD0002は例えば6アンペア充電でセットすればバッテリーが過充電で壊れるまで6アンペアで充電するの?
           それとも満充電に近づけば徐々に電流が減って満充電で充電ストップするの?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 14:51:16.26 ID:z5sqkQCL0
現在、アトラスのバッテリー(80D23L)を使っています。
約2年使用です。
アイドリング時の電圧が12.7〜12.9V位あるのですが、電装品(オーディオのゲインを上げたりすると)を多く使用すると、9V以下まで下がります。
バッテリー本体のインジケーターは緑色(良好)を表示していますが、これは当てに出来る物では無いのでしょうか?
それとも使用量が大きくて元々の容量に見合ってないだけなのでしょうか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 14:57:33.66 ID:Q0YZjIuu0
AD0002は2輪モードが12〜20Ah以上(10時間率)では
250cc以下のバッテリーには殆ど使えないよね

私の持っている2輪は6AだからAD0001でもダメ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 16:53:41.83 ID:r6S96ZSY0
A級品・・・古河(日本製)
B級品・・・台湾ユアサ、
C級品・・・新神戸(中国・日本製)、ACデルコ(韓国製)
D級品・・・アトラス(韓国製)、G&Yu(韓国製)、ボッシュ(韓国製)
E級品・・・中華全般、カオス(中国)、再生
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 17:01:58.13 ID:JqpbeONM0
>>896
それって古河を陥れてるんだよね?w
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 18:04:30.49 ID:koUoeKMg0
>>894
4年使用 1年半放置で良好って出てるよ
テスターで計ると9Vちょいだから完全に上がってる

バッテリーの問題じゃなくて車のオルタとか充電制御車なら
制御があかしい気がする
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 18:40:16.21 ID:s8Wow2gq0
>>894
電圧はバッテリ端子間で計るべし。
回路末端で計るのでは降下した後の電圧を計ることになる。
走行中に車のシステム全体の電圧が9ボルトにまで落ちてしまうのでは故障の領域。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 19:19:06.67 ID:roXv+Y3S0
AD-0002を買うチャンスなのか?



熱すぎなのか?



鉄板!!!
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 19:28:43.85 ID:KdnvYQb20
OptiMATE 6 買って置けば間違いは無い
湿気に弱い0002よりいいだろ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 20:49:48.66 ID:EIMDecTN0
12.4vけさ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 21:28:16.41 ID:xj87NHnn0
12A電池をAD0002にて メンテモード 10時間ぐらいで復活
田植え機 調子良い
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 22:09:14.24 ID:jXR0lXlA0
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 22:21:57.16 ID:s8Wow2gq0
>>903
充電できただけじゃーね−のかよ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 22:27:05.52 ID:b2O1pGg30
>>901
湿気に弱い?

CTEKのほうがいいのかしら
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 23:01:49.16 ID:Njp2Oyty0
迷うよね
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/25(火) 23:46:50.59 ID:PZvSe3R6O
パナソニック製カオスに装備するライフウインクを専用のブルーアナライザーで点検する時はエンジンかけてからでしたっけ?
店員が何回もチャレンジしてたから信用性無くて。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 00:01:45.84 ID:Z3QupVaX0
このスレによく登場する
補充電ならD31にも十分な充電器が安いよ

バル(BAL) バイク用充電器 No.1734
http://www.amazon.co.jp/dp/B000SR2RGA/
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 00:05:32.72 ID:FrKUR7GRP
実際カオスも普通のバッテリーも大して変わらんだろ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 00:11:47.13 ID:FZljqgyp0
バッテリー交換しようと調べてみたら34B19Rってやつだったんですけど、売ってないみたいなんで他のやつでも互換きくんですかね?
40B19Rってのが安いんで買おうかと考えているんですが
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 00:16:52.75 ID:Z3QupVaX0
>>911
そのバッテリーだとB19Rが一致してたらなんでもいいよ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 00:29:40.85 ID:FZljqgyp0
>>912
そうなんですか。ありがとう
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 02:02:23.27 ID:SxS2EItL0
>>911
フィット?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 04:23:02.74 ID:FZljqgyp0
>>914
いやヴィッツ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 07:01:35.41 ID:ENTEEuka0
>>911
頭の2桁は性能ランクという数字で、今まで使ってたバッテリーより大きければ基本おk
最近は表記のない高性能バッテリーもあるけど、その場合はどの性能ランクまで使えるか
記載されてるから確認するよろし。

バッテリーの形式参考資料
ttp://gyb.gs-yuasa.com/support_car/knowledge/model.html
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 07:45:58.84 ID:OxpBGaR60
>>908○血氏ね
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 08:40:29.62 ID:68wY7OrR0
松下好きじゃないが カオスは良いよ
ざっと 倍以上持つ

雨の中 野外 0002 充電OKであった。
雨降ると、思わなかったのだが。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 15:46:25.09 ID:W2kjCZmi0
大自のPC-200のリフレッシュ機能もいいよ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 17:43:36.18 ID:/G++NJYV0
>>890

一生なんか使えるわけねーだろ、
と言いつつ、俺もAGMセルのオデッセイを使ってるが、
何度バッテリーをあげてしまっても、へたる気配なし、
8年目かな?
ボッシュもAGM出したね。
http://www.bosch.co.jp/jp/press/rbjp-1206-01.asp
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 17:58:25.81 ID:xvYRoACJ0
>>890
アフィアフィ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 20:35:38.75 ID:7pV3NSat0
ガソリンの種類(レギュラー、ハイオク)でオルタの発電量って変わりますか?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 20:47:50.64 ID:mKG2qcs40
同じ車か?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 21:23:40.58 ID:/G++NJYV0
>>922

変わらない
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 10:17:05.13 ID:f68cWTIv0
やはり、業務用の充電器を出している会社の製品がよい

GSユアサのGZC-8は、優れた製品でありオススメできる
特に上がりきったバッテリーを早く始動したいときの
「ブースト機能」はとても役に立つ

http://tokki.gyid.gs-yuasa.com/products/battery_03.php
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 10:35:58.48 ID:d0aJjyss0
ここ見てカオス購入
もうこのスレに用は無いバイバイノシ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 22:12:32.73 ID:oBe+Z3wF0
正解
ここに粘着すねといらん知恵がつくからなw
928 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/27(木) 23:07:39.20 ID:WOiXu74n0
このスレには本当に為になったよ!
CAOS 通販 クレカ決済 ポイント10倍
を教えてくれた数少ない良スレ!!!
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 00:08:57.03 ID:UMIRa1Ka0
青嫌いなんだよなぁ
んでも朝鮮産とか安物もなぁ・・・
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 00:18:17.02 ID:IxFWNRvBO
通常バッテリーの電圧計る時はエンジンかかってる状態を計るんでしたっけ?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 01:58:35.56 ID:WFauP9MT0
乗る前
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 02:02:53.20 ID:IxFWNRvBO
エンジンストップの状態でしたか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 03:17:22.23 ID:fK/ucEA/0
エンジンを切ってバッテリー端子にテスター当てよう
エンジンがかかっている状態では、オルタネータの電圧が出るだけになってしまう
934(´ω`○)っ゛:2012/12/28(金) 06:06:03.67 ID:zvMHVSlQ0
>>58
西濃運輸が群馬からアトラスバッテリーを運んできて
自宅に到着したけど既に破損していたことがある…
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 09:39:03.16 ID:8dYU8ttR0
D2チラシ見たらちょうど載ってて
価格見たら・・・こんな高かったっけ・・・
プアーアルバイターな俺にはとても贅沢で無理
半額以下の中古買おう(´・ω・`)
1年保証が付いてるからいいや
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 12:18:12.78 ID:y6YuYyX00
一年と一日で駄目になる○ニータイマー搭載
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 12:48:15.57 ID:WFauP9MT0
>>934
バッテリーは重いし倒してはいけないので下に積む
福山西濃佐川は商業貨物と混載なのでマンホールのふたのような重量物もいっしょ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 12:50:31.52 ID:5zHnfs8X0
韓国だって軍用も作ってるわけで
現代系列は結構よい
アトラスだって車に乗せて走らなけりゃ
使える場合がある
自分は車に乗せたままでも 保管中2年チョイで死んだ
多分サル 普通の6A充電器

その後 2個買って0002でメンテしてるがこれはOK
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 13:49:13.06 ID:easwJCrM0
フロント、カオス5年でそろそろ交換しようと思います。
どんなバッテリーがいいですか?フィット19サイズです。
オーデオ用にオプティマをサブに使用
フロントもドライにしたいが入らないので
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 14:39:43.43 ID:k5wX+mAMO
>>938
韓国と北朝鮮が戦争したら、過半数が事故死
(戦艦沈没、ミサイル誤爆、戦車暴走、爆撃機離陸失敗、その他モロモロ)しそう。
兵器くらいはマトモな日本製を買えば良いのに。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 17:40:26.56 ID:hLLC9YqT0
G&Yu はもとは海軍技術研究所ですよ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 22:16:27.18 ID:E59Z1u490
僕のお勧めのバッテリーをご教授下さい

・車種 ホンダオデッセイRB1後期アブソルート
・電装品 純正ナビのみ
・走行環境 通勤で月〜金 往復30`
・年間走行距離 約9000`
・年収 約390万円

現在のバッテリーは親友が働いてる会社(解体屋)から貰って来た40B19L
デサルして騙しだまし使用して来ましたがもう限界みたいです(寒さに殺られました)

予算は1諭吉位は用意出来そうです。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 22:36:20.70 ID:pnTz0Us30
安いやつを毎年交換すりゃいいじゃん
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 22:49:50.26 ID:/WJfahKf0
国産ブランドでも通販なら安いバッテリーあるやん。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 23:45:04.11 ID:k5wX+mAMO
通販カオスで3年毎に交換。
これが無理なら歩け。
身の程を弁えましょう。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/28(金) 23:46:46.13 ID:0kqNk2280
B19ならホムセンで安いの買ってくればいい
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 00:00:43.56 ID:w8lsVcje0
>>934
さすがは「おるかーーー?」ww
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 10:23:03.26 ID:AfJMp7DT0
>>946
送料こみで、パナ2500円
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 12:02:41.17 ID:Qp9l5iyo0
最近の車は限界までBAT酷使すると
CPUにノイズが書き込まれて
デラでリセットしないとあかんそうだ
ンダ車に多いそうです。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 18:21:52.00 ID:zlNjz7Md0
>>949最近のはマグネット型のノイズフィルターが付いてます。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 18:41:07.25 ID:t1M5DS410
>942
カインズので良いんじゃないかな。
2年保証付いてるしね。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 19:38:58.99 ID:xpPqLO8r0
スーパーの大駐車場で拾ったバッテリー。
一番小さい充電器で充電後12時間経過して12.9ボルトあるけどバッテリーテスターかけてない。
使えるかしら?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 19:39:57.99 ID:ZM+EQxiE0
>>949
釣りですか?w
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 19:58:06.42 ID:8ECf752D0
うん
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 00:01:27.30 ID:dhSsLBWD0
>>952
停電時の非常用電源にすれば?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 00:05:20.05 ID:fBDpNPLW0
>>952デサルちょっぴりしたら完璧!!・・・だと重い升
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 07:39:09.51 ID:pRMQm4Kf0
>>952
カーショップ巡り
テスター持参で
12V以上の拾ってきた、20個
さあ、どうする?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 08:42:23.84 ID:HZgGUnk10
おまわりさん こいつです
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 08:51:28.35 ID:fBDpNPLW0
>>957
100w位の太陽電池とDC-ACインバーターを今度は住宅設備屋から貰って来てだな非常用電源にすると良いかもよ







前科者めが
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 09:20:55.43 ID:jStg7HCD0
>>957
まだ買い取りする業者いるみたいだよ。
検索したら65円/kgで売れるみたい。
法的には廃バッテリーも立派な財物だからややこしいことになるかもしれない。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 09:56:00.32 ID:Oktlqq0K0
通りがかるたびに、断ってだよ、いつもテスター持ってるし
年間で、、、、、いいのがけっこうあるよな
買い替え促進営業のおかげ

たまには買い物もする’お客様’だど
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 11:05:36.29 ID:jStg7HCD0
定期的に交換するユーザーいるから廃バッテリーにもそのままでエンジン快調にかかるのが沢山ある。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 13:45:17.98 ID:mQqoa8KD0
うちの近所にも、勝手に他人の家の庭にある花を「もらってきた」と
称してパクってくる人がいるわw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 18:29:48.83 ID:bxij3d2Z0
玄関の前に置いておくとさっぱり綺麗に軽トラック回収でした。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 09:52:17.68 ID:JDGOQHLH0
>>845
俺もその組み合わせ持ってたけど頻繁に乗らないと
エコピュアが無駄にバッテリー消費するから捨てた
1734(旧型)もモード切り替え出来なくなって捨てた
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 11:46:50.45 ID:CRAEWnet0
>>965
俺の1734も同じ症状だわ
持病なのかな
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 14:21:08.57 ID:NBGDh6Mt0
スイッチ交換
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 15:43:19.27 ID:Ctjli6z60
けさ12.34V
さむいとこんなもんか?@ちば
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 17:12:13.12 ID:TBovuhjt0
エンジンが、始動できれば、大丈夫そんなもんで
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 17:27:29.77 ID:ndTUIuA90
始動できればいいのか
7年物なんで
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 17:50:41.65 ID:KQJhtZcR0
突然死が怖くなってくるお年ごろだな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 17:55:29.25 ID:NBGDh6Mt0
7年物で弱ってきたらわかるよ
突然死とか気がつかないただの馬鹿
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 18:04:33.94 ID:KQJhtZcR0
そうでもない。最近のセルはリダクションモーターだからバッテリーが弱っていても
普通にエンジンがかかる。昔の車に比べたらちょっとバッテリー弱ったかな程度。

そこでまだもうちょっと持つだろうと使い続けると・・・
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 18:08:42.76 ID:2AkEgCNN0
7年とか使ってると中の電極がボロボロだろね
家のトラクターのバッテリーもその位使用してるけど電解液がなんか黒っぽいのよ
馬鹿親父が中の水入れ替えればまだまだ使えるとか訳分からない事言ってるけど
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 18:17:17.32 ID:KQJhtZcR0
水じゃねぇwww
仮に希硫酸入れても突然死リスクが高まるだけだしなぁ・・・
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 18:29:47.95 ID:aO0MUmt00
正確に言うと7年7ケ月
一発始動
液は透明
旧車98年もの
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 21:25:13.86 ID:TBovuhjt0
大丈夫、これから寒いから始動できれば、しばらくは突然死も無く使えると思う
心配だったら、早く交換を
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 21:29:14.61 ID:tzyUChSA0
お前らは全然分かっていない。
バッテリーというのは人間と同じで寿命があるんだ。
長生きするバッテリーもあれば、不幸にも短命で人生を終えるバッテリーもある。
延命治療を施したところで、寿命であれば後が知れているんだよ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 21:37:58.58 ID:TBovuhjt0
わかったよ、頑張って
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 21:51:13.04 ID:nABJJDB3P
前に乗ってたBPレガシィの純正装着パナ、毎日乗ってたのに
3年目で電解液が濁って、エンジン停止後のパワーウインドウが
遅い気がしてた矢先に出先の駐車場でACCでちょっとナビで
テレビ見てたら始動不能になって、家族の車呼んでジャンプで
エンジン掛けて、すぐに交換したっけ。

あの車は初期の頭の悪い充電制御が付いていて、常に電圧低かったんだよね。
たまに充電器でフル充電した後一発後のセルは凄く勢い良いんだけど、
しばらく乗るといつもの調子。
981965:2012/12/31(月) 22:52:17.32 ID:IXG0/e9X0
>>966
バイク板のバッテリースレでも話題になってたけどあのスイッチが弱いみたい
スイッチが効かなくなるという人は他にもかなりいたよ
中には分解して直した人もいたはずだけど俺は怖いのでやってないw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 22:53:36.54 ID:/ldaND8w0
バッテリーの寿命を縮める&オーディオの音が悪くなる充電制御回避のため、いつもエアコンONだよ。w
983 【大吉】 :2013/01/01(火) 00:10:48.13 ID:HY5Q9GT20
さて充電でもするとするか
984 【大吉】 【1357円】 :2013/01/01(火) 01:11:29.96 ID:loP0snw30
俺はホーデンより放電する。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 06:52:39.99 ID:fsP4mXn3O
自分の車に載ってたバッテリーは46B24R、点検に出したら電圧9V切ってると言われたので交換を考えてるんだけど、46や55でB19Rだと何か問題あるかな?
サイズが小さくなるから省スペース化出来るかなと思ってるんですが、もしデメリットがあったら教えて下さいませ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 07:23:48.37 ID:K2AFlABK0
985
電圧9V切って,
始動できたか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 07:48:52.37 ID:GxbpvL4l0
>>985
電装品が多かったりすると19だと容量不足になるかもよ
充電制御車なら制御がおかしくなる

詳しくは始動性能ランク 5時間率容量 でググってね
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 14:13:03.12 ID:GCA5LTz10
省スペース化して何のメリットがあるんだ?
単純に価格の問題だろ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 14:26:40.20 ID:8zWPBC2UO
>>987
46B24R→CAOS 55B19R
の俺を不安にさせやがって
同じじゃねーか
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 14:45:47.01 ID:4fPqvJQP0
>>989
青いの、数字はあてにならんぞ。
まあ、買ってみるといいヨ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 17:33:21.62 ID:loP0snw30
10年以上使った車だとバッテリーマイナス端子とボディの接続点、アースポイントを
磨き治して面接触させ確実に締め付ければ良い事あるかも。
古い車のでアースの問題点は、接触が良好なときと、良くないときがあること。
接触が良くないときにアース不良の時に不定な症状が現れる。
電装関係の不調原因を探すのに手間取ることがある。
992 【中吉】 【279円】 :2013/01/01(火) 18:25:54.59 ID:vzyKgqIS0
今日丸一日AD-0002でCAOS75B24Lを2Aで充電してました。
まだ終了しないんだけどバッテリーがもう駄目なん?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 18:57:36.09 ID:rAnNQTxi0
>>992
6Aでやれ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 19:51:27.37 ID:sit6S6/R0
誰か次スレ頼む
995 【凶】 【1980円】 :2013/01/01(火) 20:22:50.86 ID:loP0snw30
>>992
3日ぐらいかけよう。
小電流充電ならバッテリー壊れない。
996 【大吉】 【451円】 :2013/01/01(火) 20:26:28.88 ID:vzyKgqIS0
>>993
今電圧が16.1vなんですが今から6Aに切り替えようかと思った時に丁度FLUU表示になって終了しました。
どうもです
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 20:36:47.64 ID:QN/tklTJ0
始動の度にバッテリーマークの警告灯が点くから、
電圧計ったら、11.4vだった

交換した方が良いような気もするが・・・
とりあえず、充電してみるか
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 21:05:03.01 ID:p2bMfqxV0
997>>968は安心した
999 【大吉】 【549円】 :2013/01/01(火) 21:52:14.99 ID:sijPzV+e0
999...
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 21:53:44.27 ID:Q3xTqs1r0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。