【+】バッテリースレッド【-】 57個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【+】バッテリースレッド 56個目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1341949164/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 13:03:02.59 ID:PoinOLKv0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 13:03:50.96 ID:PoinOLKv0
<過去スレその2>
Part31 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1248886384/
Part30 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1240817395/
Part29 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235141852/
Part28 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1231064249/
Part27 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1227985444/
Part26 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221178563/
Part25 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1216539906/
Part24 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1207915886/
Part23 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1202772645/
Part22 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1197984554/
Part21 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1190646408/
Part20 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1182456797/
Part19 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171837716/
Part18 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1166235445/
Part17 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159099570/
Part16 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151177746/
Part15 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150975348
Part14 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143224534/
Part13 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1138143700/
Part12 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135331823/
Part11 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130903674/
Part10 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1126192033/
Part9 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121337814/
Part8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1113788628/
Part7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106821221/
Part6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1101481078
Part5 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1089800792/
Part4 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1077031257/
Part3 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058856303
Part2 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052447130
Part1 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1038855198
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 13:04:52.51 ID:PoinOLKv0
<バッテリーメーカー ホームページ>
□GS YUASA
 http://gyb.gs-yuasa.com/
□ 古河電池株式会社
 http://www.furukawadenchi.co.jp/
□パナソニック ストレージバッテリー株式会社
 http://panasonic.jp/car/battery/
□新神戸電機株式会社
 http://www.shinkobe-denki.co.jp/
□Bosch
 http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/category.asp?id=1
□AC Delco
 http://www.acdelco-japan.jp/products/batteries/
□ディーコム ドライバッテリー(エム・ツー販売)
 http://www.m2-hanbai.com/new-m2-hp/d-com/dry-battery/dry-battery.htm
□ODYSSEY 製品(正規販売元 株式会社プロジェクション)
 http://www.projection.co.jp/od00.html

<関連ページ>
□自動車 バッテリー - Google 検索
 http://www.google.com/search?q=%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC
□電池工業会
 http://www.baj.or.jp/index.html
□二次電池 - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 13:05:43.92 ID:PoinOLKv0
<ジャンピング(セルブースト)のやり方>

@救援車のエンジンは掛けたまま。両車のライト類やオーデイオなどをOFFに。
 (ただしハザードなどの必要灯火はその限りではない)
 補足:ものの本では安全のためとしてエンジン停止を指示してるが、危険性は変わらないし
     むしろ停止すると「ミイラ取りがミイラ」になる恐れあり。

A救援車の+と被救援車の+を赤いケ−ブルでつなぐ。

B救援車の−に黒いケーブルをつなぐ。

C被救援車のエンジンブロック金属部に黒いケーブルのもう片方を繋ぐ。
 注意:最後に接触させるワニ口は、必ずバッテリーから離れた金属部にすること。
     逆に外すときは最初。これはスパークによるバッテリー引火を防ぐため。

D救援者のエンジンを吹かしながらしばし待つ。被救援車のバッテリーを充電する。

E被救援車のエンジン起動を試みる。10秒以上セルを回さないこと。掛からなければしばし待つ。
  バッテリーに過剰負担をかける上、セルが焼けたりする恐れがある。無理なら素直に諦める。

Fめでたく掛かったらA〜Cの逆手順でケーブルを外す。

G被救援車のエンジンを吹かし、10分ほど充電する。再起動と走行のための電気を確保する。
  特に出先では、すぐに出発してはいけない。

H工具・ケーブル・三角表示板などの忘れ物無きよう注意。
 ※なお最近の充電制御車両は、バッテリー上がりからの再始動後、充電する為にアクセルを
   踏み込む必要は無くなっている。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 13:06:21.61 ID:PoinOLKv0
<バッテリー交換時期について>

 様々な状況下で運用されるため、交換時期=寿命を予想するのは大変難しい。
 近年の充電制御車では、従来式に比べかなり寿命が尽きるのが早い傾向にあるようだが、
 今の所、売り手側から正式なコメントは無い。
 サービスショップ及びスタンド、ディーラー等でバッテリーチェックを受けた場合、酷い場合
 新品に交換後、1週間しか経って居なくても交換を勧められるケースが報告されているので、
 ある程度の負けん気も重要と思われる。

 車側の異常が無い場合、3年〜7年程度は快適に使えるようだが、何時・何処で突然死しても
 おかしくないという心構えは必要です。
7 【東電 73.1 %】 :2012/09/02(日) 14:01:20.89 ID:YwPkfDeR0
>>1
( ^^) _旦~~飲んでヽ(^o^)丿
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 17:06:03.65 ID:pPG2a8xPO
しゃれこうべ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 20:45:27.42 ID:tb9CgLZ+0
9そ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 00:51:11.90 ID:AEY+xOr/0
【夏冬】バッテリースレ【過酷】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1228965752/
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 05:37:10.67 ID:4IyMPThE0
エネオスの赤いの、製造日は今年の7月25日で買ってきたとき(8月18日)12.5VだったからAD-0002で満にしたあとの経過報告
15日間経過した時点で12.6Vになってる
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 10:10:12.43 ID:Y1b63FKKi
前スレの
993 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2012/09/02(日) 08:44:41.82 ID:PoinOLKv0
>>990
以前、本スレで青いの付けたら制御切れっぱなしになった話があったけど
あれは多分∋タ車の話だったと思う
最近のヨタ車の充電制御は、多分バッテリーの特性が著しく変わっても
最初の20時間目の満充電タイムの時に整合完了すると思うけど、
初期のやつは何時まで経ってもバッテリー異常としか判断出来ないで、旧車と同じ満充で行くのかもね
仮にそうだとしても、球切れが起こりやすくなるかどうかまでは判んないけどね

初期のヨタ充電制御車には、ECOタイプでもあまりにも現実から掛け離れた性能表示を謳ってるやつは積まない方が良いかもよ
たぶん青いのだけじゃなく、エネオスの赤いのでも似たような状態になりそう

デンソーの社員の人が居たと思うけど、そのへんどうなの?

これ詳しく知りたい。
08年ノートに青カオス付けてもうすぐ2年5万キロに成るけど、取り付けてしばらくの間は標準品と同じ様な充電制御してた。
何時の間にかフル充電してる様だ。
充電の監視は時計に温度計や電圧計が付いた物で、ヒューズBOXから電源を取っている。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 12:27:37.81 ID:/E/PTDs90
電圧計はバッテリ端子に付けましょう。
バッテリ電圧以上に電圧が上がれば充電してる。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 13:34:33.24 ID:4IyMPThE0
>>12
都市伝説かと思いきや、実際あるみたいね
お前さんの日産車は頭いいから学習できたんだろうけど
∋タ車は・・・デラに聞いてみたんだけど、「そういうのはバッテリーの相談室に聞いて」としか言わない

俺の乗ってる∋タ車は、
マイナス端子側に電流計測&温度センサーが付いてる2006年12月発売開始のヤツなんだけど
新神戸のタフロングECO 80D23ならちゃんと充電制御してるけど
エネオスの赤いの100D23ではどうなるのかちょっと判んないなぁ
それ以前?の+端子側にセンサー付いた∋タ車はちょっと怪しい
近々試してみるよ
15 【東電 81.6 %】 :2012/09/03(月) 15:50:37.68 ID:FER5nrFe0
最近のンダ車なんだけど制御が効きすぎでヤヴァイっす。
11.9Vとかザラだもん(ヒューズボックスからテスター計測)
まぁさすがに誤差だろうけど後から充電すると(例の充電器)60%とかになっちゃうorz
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 19:56:37.43 ID:5ge3r0he0
安心料と思ってだいたい3年で交換してる。カオスの55B19L
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 20:58:22.87 ID:4IyMPThE0
>>12
そう言えば、温度が結構関係あって、青いのはどうやら高温に弱いらしいな
なのでこの時期は、車がこのバッテリーヤバイ!  って判断して、充電制御を切ってるのかもよ
もうちょっと涼しくなったらまた制御し始めるのかもね
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 21:18:52.02 ID:UTjjLlZ10
>>15
電圧はバッテリー端子で測るべし。
バッテリー+端子からヒューズまでの間に電圧降下があるかもしれない。
暗電流があるにしても車載無負荷状態で11.9ボルトは異常。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 22:48:00.01 ID:/R3hoxPc0
>>14
前スレ990です。
マイカーには電流計測&温度センサーのようなものが+端子側にありました。
いわゆる初期タイプになるのですかね?
何か解りましたらご教示おねがいします。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 09:36:52.23 ID:62A82cm40
>>19
初期タイプでもないみたいだな・・
19年車のノアもプラス端子側にセンサーついてるようだしな

で、聞くの忘れてたんだけど、後付の電装品ってあるの?
さらに、電源バッテリー直で取ってたりする?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 09:42:30.40 ID:62A82cm40
その前に、お前さんの乗ってるのはなんだっけ?
あと、何を聞きたいんだっけ?
前スレを辿ってみたけど、質問の趣旨が2転3転しててよく判らん
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 15:46:21.82 ID:YJrPN4wG0
おまいらがあんまりいうからカオスが買えなくなった
FB9000(85D23L)にした
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 18:01:48.70 ID:cIxQGvF40
>>22
それが正解です
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 18:02:24.85 ID:wGMRliLH0
まんまとひっかかったな
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 18:32:05.81 ID:45X7D9H80
>>22
青いの以外で夏の暑さで音を上げるやつってあんまり聞かないから
結果的に良かったんじゃないのかね?
日産のフーガみたく、バッテリーの小部屋ある車ならたぶん大丈夫
あと軽トラとか
2619:2012/09/04(火) 20:54:59.83 ID:ogyfYWME0
>>20>>21
ありがとうございます
昨年末カオスに換えてからフォグのハロゲンバルブ切れが高頻度になりました。
今年3月、7月、8月に切れ、過去にこのような経験が無く、デラではオルタ等に異常が無いことを確認済みです。
以上より、バッテリーによってはバルブ切れしやすい等の症状が出るのか、
又はその他考えられる要因があれば知りたいというのが当初の趣旨です。

2006年クラウン 充電制御有
前80D26(ACデルコ、無保水タイプ、新車時容量)→ 新115D26(パナ推奨)
後付電装品:地デジチューナー(パナ)、DC/ACインバーター(シガレットより供給)
電源からの直取り:ライフ・ウィンク(パナ)
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 22:22:42.78 ID:DbPrJ6hv0
私も3ヶ月ごとにバルブが切れていたが原因不明で困っていました。仕事が夜勤専属でライトを使う機会が多い、趣味の酷道走行で振動が原因か?という感じで納車から2年程ホムセンでバルブを調達していました。
ある日、ホムセンの見切り品コーナーにアーシングキットが投げ売りしていたので効果に半信半疑ながら取付けてみるとバルブ切れが、バルブ交換したのはいつだっけ?レベルで切れなくなりました。元々あるアースポイントが接触不良気味でそれが悪さをしていたようです。
7年21万kで廃車にするまで再発しなっかったのでそれが原因だったと思われます。長文ごめん。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 22:30:59.62 ID:vQO6Owpj0
>アースポイントが接触不良気味でそれが悪さをしていたようです。
言い換えれば電源のオンオフが頻繁にあったという事。
そのオンの度に突入電流、ラッシュカレントが発生。
バルブを傷める。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 22:34:08.00 ID:3bDKS3Ov0
>>18走行中の電圧です。
充電制御入るとナビとかECUとかの電装品が負荷を掛けてる状態で御座います。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 22:36:08.80 ID:vQO6Owpj0
>>29
充電時は14ボルト以上になるの?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 22:46:13.33 ID:mLaZgvhL0
電球の玉切れが多いのは電気回路が漏電気味
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 00:33:41.69 ID:mexnBt5y0
>>26
何回も悪いね・・そうだ、お前さんはクラウン乗りだったな
例えバッテリー異常とみなして充電制御が切れっぱなしになってたとしても
バルブが切れやすくなるかどうかは判らんって書いたな
今すぐ元のタイプに買い換えるのも大変だろうから、今の状態だけでも把握しておいたらどうだろう?

つまり、充電制御が切れてるかちゃんと働いてるか?
方法は簡単
朝方、エアコン切って走ったとき、シガーソケットで電圧見てみりゃ判るよ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 08:26:26.76 ID:b2N6vNRX0
アースだな
球切れ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 10:00:05.13 ID:LjBIY4nnO
いや、バッテリーの容量上げすぎだな
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 10:38:44.29 ID:UfiwdW450
>>34
バッテリの大きさは関係ない。
交流100ボルト電球が電源容量が大きいからといって切れる事は無い。
ソケット不良、配線不良などで電源のオンオフが頻繁になると切れる。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 11:04:26.13 ID:lgj7AZVe0
もうすぐ新車より5年の車検
3年目はスルーだったから
バッテリー交換されますよね?
2.4SUVだから高そう・・・
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 12:38:19.10 ID:yYLb8+oP0
>>36
ネットで買えば安いよ!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 12:48:17.86 ID:xyFoOBXi0
>>36
諾々と従うことはないよ
とはいえ、もう十分元は取れてるから
車検前にお手頃な奴と交換しとけば良いじゃない
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 13:08:55.92 ID:lgj7AZVe0
>>37>>38
参考になります。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 13:14:26.83 ID:UfiwdW450
>>36
バッテリーの良否を見てくれれば良い整備工場だよ。
エンジンが普通にかかればバッテリ要交換のアドバイスだけで交換はしないはず。
5年経過ぐらいではまだ使える。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 15:30:20.24 ID:qHN8nGPx0
セルモーター回したときの電圧10.46Vでした
7年ものです
まだまだいけますよね?
もちろん一発始動です
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 16:03:17.81 ID:lgj7AZVe0
>>40
デイーラーはどこもそうなんですか?
出来れば5年経過させたいです。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 16:28:29.33 ID:xyFoOBXi0
>>42
ここでそれを求めても無理だよ
何回でも言うけど、新しいのと交換したほうがみんな幸せになれる・・・
もちろんお前さんも含めてだ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 16:32:25.30 ID:81H1xie00
>>36
ハリヤーか何か?

早めに帰るのも節約のうちだと思うけど。
バッテリーを上げてしまったらすぐ買わないといけないじゃん。

ゆっくり品定めをする前に高い値段で適当なものを買ったら不経済だよ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 16:32:37.36 ID:xyFoOBXi0
>>41
お前さんも充分元取ってるから交換したほうがいいよ
CCA計ってもらったらどれぐらい弱ってるかの見当がつくよ
中を見てどれくらい腐ってるのかが判らない構造なんだから、
朝、元気よくセルが回っても、夕方死んでるってのは目も当てられない・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 16:55:02.29 ID:lgj7AZVe0
大変参考になりましたありがとうございます
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 17:35:54.19 ID:jNxpy5eR0
>>45
パナの55D23Lです
なんか適当なもの買ってクルマに積んどこうと思います
なにがいいっすか?
もう、なにがいいのかわかんねえ・・・くたびれちゃって・・・検索してたら

3つくらい、お薦め品教えてくらさい・・・ハア、ふう
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 17:38:45.15 ID:jNxpy5eR0
↑クルマは平成10年のです
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 18:37:58.67 ID:r8P9AOUhO
新車に載せてるバッテリーはメーカー側がバッテリーメーカーに特注させているバッテリーだから長持ちすると聞きました。本当ですか?

ちなみに私は週に一度しか乗りませんでしたがきっちりと5年間使えました。

まだ行けそうでしたが念のため交換しました


50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 18:42:15.81 ID:hXnvgrIN0
普通に新神戸のってたよ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 19:22:44.32 ID:drK7lS950
時々電解水の液量をチェックしていますが減らない
4年半使用のカオス65B24ですが減らないのです。
せっかく蒸留水(@37円)買って置いたのに・・・先にバッテリーが逝きそうな予感w
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 19:51:56.77 ID:6fogSy/YO
適当に国産バッテリー積んどきゃ無問題。

標準品ならまったく無問題

それより高級なら必要十分を越してすんげー高性能

と思っておけばいい。



俺は日産自動車乗りだからデラで日産のPIT WORK(新神戸電機製)の44B19L(36ヶ月10万キロ保証)を6425円で買った。

53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 20:24:00.08 ID:enncByzJ0
>>52
日産はそのへんの事をちゃんとやってるみたいだな・・いいな
ヨタはてんでダメダメだ
デラで試しに聞いてみたら、充電制御車なのに
デルコかGSユアサの普通の奴しかないって言ってたわ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 20:46:03.18 ID:nS2ra/730
タイヤ館でバッテリー点検受けたら10段階で最も悪い「1」が出たんだけど
これは素直に交換した方がいいの?
エンジンがかかりにくいとかは全くないんだけど・・・4年経つらしい
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 20:47:02.49 ID:enncByzJ0
>>51
青いのは減らないようにいろいろ工夫してあるので
減ったら、それは終了のサイン
保証切れてるから栓開けるのは自由だけど、特に用事がないなら開けないほうがいいよ
青いのは極板同士の隙間がやたらと狭いから、異物混入したら他のやつよりやばそう
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 20:49:30.04 ID:enncByzJ0
>>54
それは怪しい・・>>6の4行目以降を思い起して、毅然とした態度でこう言おう!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 20:53:29.54 ID:IwJ+7L8x0
パナ以外で安いのある?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 20:58:55.11 ID:QjWd+ytZ0
>>51
青に限らず今のは減らないように工夫されてる。
減るようになったら残り1年かそこらで換えた方がいい。
もちろん、減るようにならなくても終了することもある。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 22:01:57.16 ID:6fogSy/YO
だれか再生バッテリーつこうた猛者はおらんのか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 22:06:21.85 ID:drK7lS950
>>55
>>58
さん
勉強になりました。
新車搭載時のバッテリーが2年とちょっとでアボンしたのでこのブルーの奴は良く頑張ったと思います。
でもまだ調子良いのでもうちょいコキ使おうかとw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 22:09:05.61 ID:trz9crhv0
月イチくらいで充電した方がいろいろ捗るよ。新品でも。
超スローな充電でいいから。
62南佳孝:2012/09/05(水) 22:26:55.19 ID:6fogSy/YO
スローなヴギにしてくれ
6319:2012/09/05(水) 22:39:38.08 ID:8ip2f1Ar0
皆様ご教授ありがとうございました。感謝申し上げます。
休日に接点とアースポイントを確認してみます。
7月のバルブ切れは左右両灯ほぼ同時期(寿命4.0-4.5ヶ月)でした。
アースの接点不良とすると両灯が共通する箇所としては皆様どこを疑いますか?

>>32
アイドリング中に充電制御をバッテリーから確認することは可能ですか?
それと確認のためにエアコンを切るとありますが、onにすると制御停止状態になるということですか?
1年中ほぼ毎日エアコンon状態なので気になりました。

度々質問ですみませんが、よろしくお願いします。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 23:07:01.83 ID:LjBIY4nnO
トヨタ→ユアサ
日産→日立
ホンダ→古河

が相性いい
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 01:51:44.55 ID:7Dek0ICB0
>>63
マイナス側に電流センサーがあるタイプのヨタ車だと、
エアコンのブロワーが、例えば風の強さが5段階あったとすると
1〜3なら制御するけど、4〜5だと制御キレるよ

あと、アイドリング中には制御が効いてるかどうかの確認は無理っぽいかなー
加速中、12.6Vぐらいに下がって、ブレーキ時に14.6V位まで上がるのをシガーソケットから計るのが安全で簡単
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 05:56:57.18 ID:n0t2vqKh0
>>774
メンテなんかしながらでもこれからずっと持って置こうって思えるバイクだから若気の至りチックな極端な奇抜にはしなかったよ。
ただ、テールカウルが今ひとつ気に入らないのでまた加工したい。
今風なSSっぽいテールとか好きなんだよね♪
ちなみに車種は違うけどこんなバイクが好みかなhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYoeKFBww.jpg
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 09:13:21.47 ID:WGZDMqO00
スーパーロングパス
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 11:45:22.98 ID:kgz2oVYF0
オルタ不良
巻き線 ダイオード
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 18:44:02.71 ID:sy73jAZn0
充電器が稼働しない位電圧低下して上がるw
どうしよ(汗)
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 18:45:31.01 ID:M+8tFVRE0
>>69
それだけ聞いても何とも答えようがない
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 19:08:32.40 ID:EGGeDS4/0
>>69
充電を受け入れないのは、
充電器をつないでも充電されないのはバッテリーが使用不能になってるという事。
そのバッテリーをすぐに捨てよう。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 19:28:48.52 ID:sy73jAZn0
>>71先月買ったばかりでんがなw
空気清浄機の電源切るの忘れたまま2日放置でんがな
今車体から外してみたら電圧が11.8Vまで上昇した。
充電開始なのね(~o~)
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 19:32:26.80 ID:EGGeDS4/0
小電流充電器で長時間充電すればバッテリーに優しく満充電できる。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 21:01:10.36 ID:NZ/Hutw+0
充電してたら停電した@静岡
充電位させて下さい 雷スゴイデス
7519:2012/09/06(木) 23:55:53.05 ID:PdWyO5Ht0
>>65
情報ありがとうございました。
走行しながら計測してみます。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 19:33:55.40 ID:qb/hjiXM0
>>74
雷で充電しろ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 19:34:11.50 ID:AC0YBktv0
天才現る
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 19:45:31.05 ID:HaF+LtMo0
雷で充電したら爆発しました。
何が「天才現る」だばかもん
天才じゃ無くて天災じゃねーかばかばかばか
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 20:50:52.21 ID:1yLsV925O
いやそれ人災だろ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 22:49:03.43 ID:dkXM1jg00
レス見て震えたわ
震災。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 01:06:16.79 ID:aSPdQaYW0
1ジゴワット
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 06:44:29.47 ID:jb6I9FVH0
エネオスの赤いの、製造日:今年の7月25日で8月18日にssから買ってきて
その時の電圧、12.5VだったのですぐさまAD-0002で充電
20日経過した昨日の時点でまた12.5Vに落ちてたわ

で、今載ってる新神戸のタフロングECO(2年と9ヶ月)が全然弱ってないので
エネオスの赤いの、メンテナンスモードか通常充電のオートウエイクアップで繋ぎっぱなしにすることにした
これは前者と後者のどっちが良いのかな?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 07:11:40.77 ID:34E7u56B0
>>82
俺ならクレーム入れる。
12.6ボルト以上あって普通。
化学的に1セル2.1ボルトなのだから2.1×6=12.6ボルト。
新品で12.5ボルトは納得できない。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 08:02:09.05 ID:ltV5YMwY0
SSで購入が信じられんが、テスターは正常なのか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 08:49:28.41 ID:f/oTDik10
純正の容量が46なんだが50に交換すると良いことあるかな?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 09:03:39.54 ID:jb6I9FVH0
>>84
いわゆるホーマックで買った安物 Ksise KU-1188 http://www.kaise.com/1188J.htmなんだけど
再生バッテリーでオクで買ったGSユアサのトライスター(当時のフラッグシップバッテリー)だと
多分最長で5年は経過してる物で、放置2ヶ月でも12.6V表示してるなぁ・・

青いのも何台かの貨物車に載せてるけど、車載状態だから比べようもないが
多分、セル枚数を増やして容量稼いでるバッテリーは放置でソコソコ放電が進むのかも
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 09:05:23.90 ID:o9yhpKLcO
>>81
あれ、ギガワットの誤訳でしょ?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 12:14:16.67 ID:7Mi48mem0
>>87
横レスだが、原文の誤植か著者が意図的にやっているのかは不明。
原文に在って、誤訳ではない事は確実。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 12:30:23.31 ID:MnAXRocq0
高い建物の避雷針につなげて待ってればいつか落ちるかなあ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 12:40:47.56 ID:ltV5YMwY0
>>86
それなら大丈夫だな。中華テスターですら、校正してあるやつは結構正確だし。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 21:46:45.20 ID:Dfq/DCNU0
>>89バッテリーの−端子は地面にアース棒で接続しとけば良いですか?
んで+端子を避雷針に接続と
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 00:51:12.15 ID:PkB2D6IU0
製造年月日気になるのは当たり前。みんなそう。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 00:54:01.32 ID:57cmTqz90
雷充電で電力問題解決
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 10:32:02.00 ID:Sj+IP/6m0
A級品・・・古河
B級品・・・台湾ユアサ
C級品・・・新神戸、ACデルコ、G&Yu、ボッシュ
D級品・・・アトラス、カオス、中華
E級品・・・再生
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 12:27:29.72 ID:KTYAJ0Pb0
GSユアサがいつもハブられてるってことで
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 14:52:05.12 ID:FzkwlqoT0
>>495鬼武者で3997枚出たお陰で2K負けで済んだわw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 15:53:26.04 ID:NLw6rRms0
古河の売り込みが凄いな
定期的にリスト貼り付けて洗脳させようとしてるのかねw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 16:20:00.80 ID:DaBYHLR60
JAFが使ってるバッテリー回復する奴
なんて名前だ?
99 【北電 74.2 %】 :2012/09/09(日) 18:26:47.76 ID:fEv5IwLO0
鉛蓄電池専用状態向上機器(SUPER RESQUE)
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 18:33:35.85 ID:DaBYHLR60
嘘つき
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 19:58:58.04 ID:KTYAJ0Pb0
>>98
俺が見たときは、オプティマのレッドトップで充電してたけど
機器か?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 21:57:14.37 ID:DaBYHLR60
そうそう
オプティマがバッテリー上がりで
JAFの奴が繋いでオプティマを充電する機器だよ〜〜

オプティマで充電できないよ〜〜
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 22:59:29.81 ID:zINIWKIk0
充電する機器は充電器じゃないのか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 23:12:46.27 ID:hgMzzzSa0
ジャンプスタートする携帯バッテリーだろ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 23:28:48.87 ID:BNr7gCmf0
俺がバッテリ上がりでロードサービス呼んだ時
なにやらうすべったい物を手で提げてきたがあれがオプティマだったのか。
スーパーの駐車場で車を接近させてのブースターケーブルつなぎはしにくい場所。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 23:54:58.01 ID:DaBYHLR60
オプティマじゃないよ
オプティマをオプティマで充電できないでしょ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 01:22:32.13 ID:YPRMN/lI0
オプティマはAD-0002でも充電できることにはなってるけど
満充電まではどうやら無理っぽい
差し当ってエンジンが始動できる容量が回復できた時点で、最良の充電器・車で満充電までもってくってか

ところで>>106はなんかヘマしてバッテリーが上がったのかえ?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 01:59:02.39 ID:8b4YlvdL0
いや
オプティマが上がったから
JAFを呼んだんだよ

そしたら
分けわかんない充電器みたいのだして
オプティマに繋いで充電してたのさ
特にコンセントなかったから携帯用みたい
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 16:28:52.26 ID:YPRMN/lI0
>>108
なんで上がったのか判らないんだな?
車側の不調かな?
オプティマ上げるなんて、かなりのもんですよ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 16:45:01.69 ID:8b4YlvdL0
え??なんで・・

普通に電気つけ忘れですけど
普通のバッテリーとおなじですよ。オプティマ・・・
ドライなだけで・・・
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 18:26:47.99 ID:2fM3/kVx0
>>106
なにゆうてはるんすか
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 18:38:06.06 ID:YPRMN/lI0
なんかおかしい・・何だろう?このへんな感じ
気持ち悪い>>110
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 18:41:47.75 ID:8b4YlvdL0
つか
お前オプティマ使った事有るのか?w
特別なバッテリーじゃないしw
もういいよw

馬鹿かコイツ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 18:42:55.81 ID:8b4YlvdL0
>>111
オプティマ充電するに
なに使うか知ってるの??

馬鹿・・??
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 18:43:38.54 ID:8b4YlvdL0
107 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/09/10(月) 01:22:32.13 ID:YPRMN/lI0 [1/3]
オプティマはAD-0002でも充電できることにはなってるけど
満充電まではどうやら無理っぽい
差し当ってエンジンが始動できる容量が回復できた時点で、最良の充電器・車で満充電までもってくってか

ところで>>106はなんかヘマしてバッテリーが上がったのかえ?

109 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/09/10(月) 16:28:52.26 ID:YPRMN/lI0 [2/3]
>>108
なんで上がったのか判らないんだな?
車側の不調かな?
オプティマ上げるなんて、かなりのもんですよ

112 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/09/10(月) 18:38:06.06 ID:YPRMN/lI0 [3/3]
なんかおかしい・・何だろう?このへんな感じ
気持ち悪い>>110


情弱か??

オプティマ上げるなんて、かなりのもんですよ

??オプティマ上げるなんて、かなりのもんって??馬鹿か
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 18:44:30.54 ID:8b4YlvdL0
このスレ駄目だ
初心者ばっかだ・・www

終わってるなww
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 18:46:10.39 ID:8b4YlvdL0
AD-0002

なんでこんな充電器がでてくんだ??wwお前の持ち物きいてねえしww
わけわからん
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 18:56:49.89 ID:40ZUM19h0
もうこのスレ何とかしないと駄目だ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 18:59:42.60 ID:8b4YlvdL0
こいつら・・・なーんも知らないなら
こたえるなっつーの・・
もうカオスにするからいいよ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 19:31:04.10 ID:pJYcvL1E0
スレが、混沌としている。
121106:2012/09/10(月) 19:54:53.38 ID:vx4Kv2U00
>>107
日曜日 混んでるショッピングモール大駐車場でやっと空きを見つけ 止めるぞ の意思表示にヘッドライトつけた。
そのまま放置でリモコンキーに反応しないので不思議に思ったがバッテリが完全に上がった。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 20:01:14.23 ID:xZh18iGa0
>>110
>普通に電気つけ忘れですけど

消し忘れと違うん?
ん?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 20:50:37.57 ID:aAsyt9BZ0
わろた!
オプティマは雷充電するんだよ・・
避雷針はマイナスに繋ぐんだよ!
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 22:38:04.54 ID:H5GcEDvn0
ジィゴゥワット!
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 06:34:40.12 ID:p8T00JHx0
>>121
なるほど・・ライトの消し忘れだと、1時間以内でアウトだわな
JAFってありがたいな・・・また入会しとくか

で、お前さんが言う機器のことだが・・形状も色も大きさも書かれてないのでなんとも言えないんだが
大自のラインナップだと、「システム電源セッション」かなぁ・・・ちょっと自信がないけど、
一応用途には太いケーブルでエンジン始動出来る事になってる
250Aで5秒・・・ま、通常の乗用車なら(・∀・)オッケー!だわな
緊急時に良いかもしれないけど、残念ながら製造中止っぽい
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 06:37:43.77 ID:eSI1SlpG0
>>121
>止めるぞ の意思表示にヘッドライトつけた。

それじゃ意思表示にならんだろ。一般的にはハザードだ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 06:52:00.43 ID:p8T00JHx0
おっと・・生産中止じゃなく売り切れてただけだったわ

あと、同じメーカーのエンジン始動に特化したやつもある
SG-6000
http://www.daiji.co.jp/product/converter/SG-6000.php

多分こっちかな↑
128121:2012/09/11(火) 08:14:06.73 ID:am2ktY2f0
>>126
そこに止めそうな車が複数いたから突撃の意思表示。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 09:11:04.01 ID:NMIvfCqr0
>>125
黙ってスバル車に乗れよw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 11:30:11.98 ID:51+G4rzy0
その辺はスバル良いよなw
エンジン切るとライト消えるからな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 12:47:58.95 ID:p8T00JHx0
>>129
∋タ車だとエンジン止めてドア開けるまでは消えないな・・まあ消し忘れはそれで防げるけど
たいがいはスイッチで消す
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 16:52:27.64 ID:3wF4DGBd0
単純にエンジン止めたらライト消えるのでは何かまずいのか?
駐車場でエンジン止めてそのまま眠り込んだことがあって、
もちろんバッテリーあがった。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 18:59:13.78 ID:ScRwqWpS0
>>132
ヨタ車はそれあるw
ヘッドライト以外はLEDだけど、ゾッとしたことがあった・・
134 【北電 82.5 %】 :2012/09/11(火) 19:29:39.65 ID:kMdHjQ6K0
ようするにライト使わなければバッテリー上がりはかなりの確率で防げる訳だ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 21:29:28.99 ID:dmyrmd510
てか今時のバッテリー上がりなんてそういうつけっ放し以外でそう起きねえよ
安物は知らんが
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 21:35:18.72 ID:q62A8d2q0
安い車はリモコンもイモビもないから安心でいいな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 11:04:12.11 ID:E22/wVdT0
最近のスバル いつからだろう
と欧州車のみか
HL自動OFF
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 11:40:23.00 ID:WQ14uM460
>>137

http://homepage1.nifty.com/tadahiko/GIMON/QA/QA271.HTML
> A. みさんから
>
>  私が以前乗っていた平成1年式レガシィは、ライトスイッチがONになっていても、メインキーをOFFにすればライトも消えたように記憶してます。
>  それまで乗っていた他メーカーのクルマではこういった機能はなかったので、「これは便利な機能だな〜〜」っと思ったもんです。
>  スバルディーラーでメカニックをやってた友人にも聞いてみたんですが、レガシィだけでなく、同じスバル車のインプレッサやフォレスターも、メインキー連動でヘッドライトが消灯するようです。
すくなくとも初代レガシィから標準仕様っぽい。
確かGC8インプレッサにも、コラムカバー上部に駐車灯スイッチがついてた。
軽は不明。すくなくともプレオにはついてなかった。
139感電工:2012/09/12(水) 12:38:36.72 ID:6bkGJNwo0
ネットニュースの見出しで「フェイスブック」のことを「FB」と略すの
止めて欲しい・・・・。ついつい「古河電池!?」と思ってしまう。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 13:05:11.16 ID:aatPIyFFO
ライト付けたままSAで寝ちゃう人は車乗ったらだめ。仕事に就いちゃだめ。周囲に迷惑かけるから家に居るべき。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 16:07:31.48 ID:k95+z5kM0
ところで、ショッピングモールでオプティマ上げた人は、JAFが持ってきた機器の特定出来た?
>>127のやつで良いのかな?
中のバッテリーは大自に送れば交換出来ると言われたので、売りっぱなし商品ではないみたい
JAFが使ってるぐらいの物なら、ちょっと買ってみようかと思ってるんだが・・
確認してみたところ、ディーゼルの3,500CC程度までなら、補助的にエンジン始動出来るそうだ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 16:09:30.14 ID:LLY9KkJt0
>>141
業務用レベルだといくらでも高いのあるよ
トラックでもかけられるようにバッテリー2個の24Vのもあるし
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 17:26:33.44 ID:V/jmNf6n0
だからJAFが使ってる機器どれ??
ヤフオクや楽天で売ってるの?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 17:45:45.44 ID:LLY9KkJt0
>>143
JAFって道具まで各支部同じ物を揃えてるのかどうかから聞かないと誰も答えられないだろ
こんなのだと大型トラックでもなんでもエンジンかけられるよ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/onlineplus/101236.html
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 19:11:49.24 ID:/7XT2Sob0
>>143
何回目かの質問だが、お前さんがまじまじと見たその機器の特徴を言えってんだよ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 19:42:23.16 ID:c7gav07h0
黄色いのでしょ どうせ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 20:07:33.59 ID:V/jmNf6n0
JAFの奴居ないようだなww
つかえねえ奴ら
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 20:39:01.25 ID:q0rpUKtp0
>>147
自分でJAFに電話して聞け!!
もう消えろ。ウザイんだよ!
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 22:19:50.91 ID:V/jmNf6n0
148 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/09/12(水) 20:39:01.25 ID:q0rpUKtp0
>>147
自分でJAFに電話して聞け!!
もう消えろ。ウザイんだよ!


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
また知らない奴キタww
お前にきいてねーしwwwwwwwwwwwww

なんだコイツwwwwwwwwwwwwwwww
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 22:41:54.43 ID:m8zhHrLL0
>>130
アウトバック乗ってるがその機構のために搭載されてるパーキングランプが
ハンドル拭いた時とかに知らぬ間にONになっててバッテリーが上がるってのを
この4年で2回やらかしたぞ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 07:09:59.54 ID:g1RE5dOo0
>>149
おまえさん、なんでそのJAFの使ってた機器の特長が言えないのか不思議だったんだけど見たことないのか?
ってかステマか?
俺はてっきりその機器を見たことがあって、
それがなんていう機器か知りたいから教えてくれって意味で書き込んでると思ってたんだけど、
どうやら違うみたいだな
大工と鬼六かよ、まったく・・・
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 08:45:08.72 ID:qbjhNTCJ0
知らないなら喋るな

知ってる奴が答えれば終わりだろ。

頭わりーな
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 11:16:41.36 ID:e5RmLCAR0
チンカスまたきてるのか
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 12:26:46.17 ID:qbjhNTCJ0
153 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/09/13(木) 11:16:41.36 ID:e5RmLCAR0
チンカスまたきてるのか

無知
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 13:44:30.61 ID:g1RE5dOo0
>>152
一応間違いないので教えとく
GSユアサのPT8000っていうやつ
http://www.kyorin1.co.jp/gybsa/gs-ptbk.htm

↑これは
http://www.jaf.or.jp/rservice/jafcar/svctool2.htm
に写ってる物と同一なので、これで決まり
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 13:58:11.98 ID:2+gyCdMtO
>>150
インパネ見ないの?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 14:10:02.83 ID:QLJifEHM0
パーキングライトってインパネは点かないんじゃなかった?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 14:16:05.12 ID:KSb/H/Mw0
>>140
なら生活保護くれ
SA で寝たことはないが、
店舗などの駐車場で予期せず寝てしまったことは何度もある
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 14:18:15.96 ID:g1RE5dOo0
PT8000っていうやつは、中にR33スカイライン用のバッテリー(HJ-LB20L)が入ってるだけなので
こんなの金出して買うこと無いな
JAFが使ってるっていっても、所詮この程度なのか(´・ω・`)ガッカリ・・・
トランクや後部座席の足元辺りに、コケても液漏れしないオプティマのレッドトップ積んでおけば
それで充分間に合うって話だな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 14:27:10.28 ID:63/Iwr+O0
チンカス恥ずかしくないの?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 14:40:20.17 ID:g1RE5dOo0
>>160
いや、彼はオプティマ積んでる事からも判るが、ここのスレでもかなり階梯が高い識者様だ
全てお見通しだったのだろう・・・   たぶん
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 15:25:53.74 ID:mmE+X9MS0
流れが見えないんだけど今は何をテーマに盛り下がってるの?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 16:14:15.02 ID:HDz2XYXY0
三行で説明すると

ゆとり脳の教えて君が
日本語の不自由な質問をして
思い通りの答えがこなくて発狂
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 18:02:45.74 ID:Wcg8z+K90
アイゴ〜!つまりファビョったんだな・・
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 18:05:03.04 ID:95zAtTgc0
>>163分かりやすい説明有難う御座います。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 19:05:08.46 ID:qbjhNTCJ0
んー
駄目だね。お前らww
オプティマをなんだと思ってるんだww
普通のバッテリーだぞww
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 19:06:32.09 ID:qbjhNTCJ0
なーんも知らない素人だらけじゃんww
車もミニバンかなんかだろwww
つまんねww
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 19:11:43.23 ID:qbjhNTCJ0
JAFが使ってるっていっても、所詮この程度なのか(´・ω・`)ガッカリ・・・

調べてわかったんだなww
知らないなら黙ってロッテww

お前らみーんな馬鹿だww
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 19:25:06.61 ID:Wlnd3F9i0
チョンかよ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 19:25:27.71 ID:qbjhNTCJ0
知ってるから
もう晒さなくていいよ。

お前らの無知さ大笑いだなww

もうこの話題いいから。

お前らたいしたことなくて
使えないってわかったから収穫ありだなwww

素人の集まりwwwオプティマで充電だってwww馬鹿じゃねwww

171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 19:26:12.57 ID:qbjhNTCJ0
169 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/09/13(木) 19:25:06.61 ID:Wlnd3F9i0
チョンかよ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ソレしか言えないwww

つまんねー駄目人間だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どうでもいいわww
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 19:27:26.14 ID:qbjhNTCJ0
オプティマで充電wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
普通のバッテリーですが????
上げるの相当なもんってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

馬鹿すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 19:28:27.65 ID:qbjhNTCJ0
なーんも知らないのに口だけwwwwwwwwwwww

からかうと面白いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 19:29:44.07 ID:qbjhNTCJ0
JAFの奴が見たわ
吹くだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

つまんねこのスレ飽きたww

さよなら
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 20:20:35.62 ID:FLlw04JF0
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 21:01:26.77 ID:sn7z+WL60
国産の古河が最高

それ以外はカス
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 21:38:35.83 ID:S3LWUALB0
>>176
どれだけのメーカーを自分で使ったことあるの
同一条件で比較試験したことあるの
その根拠を頭の悪いオイラにも解るように教えてくれ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 05:38:24.88 ID:VHznkiYE0
ふぅ〜・・・やっとエネオスの赤いのに換えた
満充電にした後、載せ換えたよ
2006年暮れに発売開始した、マイナス端子側にセンサー有るヨタ車だけど、
最初の5分位は学習時間なのか、充電制御が切れてたよ

それまで積んでた新神戸のタフロングECOの80D23だと、制御が始まると一気に12.6V前後まで落ちるのに対し
エネオスの100D23は結構ゆっくり電圧が下がっていく
まあ新品だし容量の差もあるから、これぐらい違うのが当たり前なんだろうけど他は何も変わりないや
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 11:18:04.19 ID:+qIx4vMk0
ID:qbjhNTCJ0発狂ショウ閉幕
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 18:47:40.87 ID:QQ65+V++0
カオス購入記念日
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 01:21:05.55 ID:K/g1SROIO
カオス売ってるパナソニック大丈夫か?
みんな使ってあげてよ?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 01:49:19.32 ID:rKxY+3hvO
今のカオスは4年目です
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 08:37:34.33 ID:hBFOVnqZ0
CAOS2個買いました。
僕の21年前のジーゼル車はバッテリーが2つ必要なのです。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 08:49:09.49 ID:W188bFCh0
>>183
ぐふぐふ・・1年もつかにゃ?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 12:45:30.04 ID:B6rJ6JRH0
>>183
青いのは【ディーゼル車】に乗せると保証の対象外になるな
寿命がどの程度短くなるのかは判んないけど、たぶんそんなに悪くないチョイスだとは思いたい
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 13:06:43.21 ID:ZNDoQmoa0
そんなバッテリーあるんか。でも腐っても日本ブランド、無名中華より安心感があるよな。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 13:57:07.51 ID:bgbs0Iw9O
タフロングのインジケータって変なとこに付いてね?
プラス端子のすぐ横っしょ?
俺のフィットだと隠れちゃいそうなんだよなぁ
ちなみに44b19l載せる予定です
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 14:47:56.50 ID:W188bFCh0
>>186
ブランドは関係ない。製品の品質、サービス対応は中華以下!
物もタイ製だろ・・
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 15:00:23.04 ID:W188bFCh0
電流使用量の多いディーゼル車に使えない・・・
そんなバッテリ売ってるメーカーだよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 19:39:03.53 ID:sSm0DjyC0
>>186
安さで勝負!ってことで、チョイスの方向性としては正解とも大間違いとも言えるな→青いのをディーゼル車に搭載
まあ保証が出来ないッ<(`^´)>って最初から言い切ってる辺りは立派だと思う
限られた用途に特化させて安さで勝負ってのも、商売としてはアリかもしれない

けど、間違っても乗用車に載せる気にはならんよ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 06:59:52.48 ID:hTGKWa+F0
えっ!
ブルーバッテリーってヂーゼルエンジンの車には使用不可能なんですか?
普通のバッテリーじゃ無いんですか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 09:03:47.77 ID:1Q2ONZRw0
>>191
いや、使えないんじゃなくてメーカーがそうやって使ってるものに対して保証しないって話だよ
おれはそれを承知の上で、安くて容量が大きいからトラックや作業機に使ってるよ

どっちみち、保証なんて効かないメーカーなので気にしないでディーゼル車で使えばいいよ
193 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/16(日) 09:34:35.38 ID:62tpmehE0
>>191
買ったのか?
なぁ〜むぅ〜
194 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/16(日) 09:44:29.81 ID:62tpmehE0
ディーゼルは保証外って他のメーカにあるかい?
普通の能力では無いのだよ。
1年使えば容量抜けでアポーン!
まあ、電装品の少ない乗用車でチョビチョビ使って、いつも満充電状態なら保証期間は使えるカモ?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 09:53:11.81 ID:y4F+FTZl0
>>191
気にするな 保証が効かないってだけだ
196 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/16(日) 10:05:43.45 ID:62tpmehE0
保証が効かないってだけだ!
ムダ使いしたと思え・・
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 11:24:23.88 ID:87MDuH3K0
妹の車のバッテリーがしょっちゅう上がる。
デスビの故障で、5回ぐらいあげちゃったから、もう交換したほうがいいのかなぁ
198 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/16(日) 11:38:34.95 ID:62tpmehE0
>>197
オルタネータだろ? デスビ=ディストロビュータ。
バッテリー上がりに掛かる費用・手間と
新しいバッテリ買う費用・・
比較できるよな?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 16:26:07.78 ID:1Q2ONZRw0
>>197
色々教えて
例えば車の年式・充電制御車か旧車か・バッテリーのメーカー・商品名・妹さんの趣味、特技
バッテリーは何年目?・妹さんのお歳はいくつ?などなど・・
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 16:37:49.64 ID:qVlIp+Z20
えっ?
3年又は10万`保証って書いてあった様な気がしましたけど気のせいでしょうか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 16:45:02.64 ID:qIKjJr2S0
保証詐欺で有名
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 16:47:26.91 ID:1Q2ONZRw0
>>200
それが適用?されるのはガソリン車の乗用車に搭載した場合のみで
ディーゼル車に載せたら適用外ってなことが表記されてたでしょ?
振動や熱・始動時の急激な電力消費にはあまり向いてないってメーカーが胸を張って言っているととっていい
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 18:47:51.22 ID:Zis8IJui0
ディープサイクルバッテリーかよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 19:44:09.96 ID:Uh87hEHB0
あれまぁ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 21:12:53.63 ID:NVOWnCas0
デフォがB19で容量不足、同サイズの青いバッテリーで容量稼いでるんだけど、やっぱ
ムリが出る。デカいバッテリーに換装できるスペースもないし、あとは大容量のオルタネータに
交換するくらいしか打つ手はない?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 21:27:00.47 ID:AeYQjCQPP
デサル機能付きの充電器を買おうと思ってたのに
お姉さんに吊られてこんなの買ってしもうた(´・ω・`)

http://www.youtube.com/watch?v=Y9tk6U8NaM0&feature=related
ファンがうっさいのはともかく
電流計無いのは困るなあ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 21:53:31.37 ID:+mRiP9Lx0
>>205
電装品の負荷が多すぎてオルタの発電量が足りない のではないか?
発電量が足りなければ不足分はバッテリーから持ち出す事になる。
電圧計を付ければオルタの働き具合をモニタできる。
通常の自動車用バッテリーはエンジン始動のためだけにある。
満充電の時に楽々エンジン始動できればおk。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 04:07:39.04 ID:zwnwkbkU0
>>206
男はそれくらいで丁度良い( ´∀`)
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 09:16:28.02 ID:IhY5lpUa0
2500ccなんだがエアコンのコンプレッサーついたり切れたりしてるのかなあ
軽なんかだとはっきり分かるのにな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 09:39:11.55 ID:zwnwkbkU0
>>209
おれのは2.4Lだけど、えらくハッキリ判るよ
信号赤で減速中なんかヤバイ位に・・・
エンジンブレーキ時は燃料カットになるので、スムーズに減速している最中は良いけど
そこでコンプレッサーが入ったり切れたりすると、減速の度合いが変わってビックリするわ
1,000回転を下回ると、燃料噴射が始まるプログラムなので、コンプレッサーが入ると
減速中だろうがなんだろうが燃料出ちゃう
もしくは減速中にコンプレッサー切れると、燃料噴射も止まるので減速の度合いが大きくなる(矛盾はあるけど・・)
ガックンガックンですよ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 09:41:27.71 ID:9Oc9Ghul0
バッテリーサイズを大きくしないと大きな電流を流せないよ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 09:58:50.13 ID:ssYz/23R0
>>210
年式に興味ある。
最新の車でその制御だったら問題有り。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 11:41:57.36 ID:zwnwkbkU0
>>212
今から数えると・・5年と9ヶ月前に発売開始されたS CVT-i搭載の車・・
問題だらけの最右翼に位置する2AZエンジンのやつですよ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 15:54:21.72 ID:Ct8PODpS0
「最右翼」とは - 競争者の中で最も有力な者。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 18:02:25.66 ID:dpzp/gIh0
新車から5年目の車検が来るが走行距離1万5千キロ
バッテリー替えられるかな?
今までは一度も交換なし、ちなみにエンジン始動は一発でかかるよ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 18:34:52.20 ID:zwnwkbkU0
>>215
エンジンは掛かるよ、最近のなら
でも、そろそろ換えたほうが良いよ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 19:14:54.52 ID:JtS+IF2i0
昨年評判の良かったハイテックシルバー、今年きかないけどダメなの?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 19:56:47.30 ID:g03pdyOR0
>>217
去年、ある雑誌で各社バッテリの性能テスト記事でCCAとか性能良かったのよ。
あまり新製品の話題聞かないから、どうかな・・
ちなみに、青いのは論外扱いだったよ!
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 20:05:21.13 ID:zwnwkbkU0
>>217
ここのスレは実際使ってみてどうだった ・・というレスはあんまりない
なんらかの目的があって強烈なプッシュしてくる商品の一つだったな、ハイテックシルバーは・・
もう書き込みがないってのは、目的を果たしたからと見ていいと思うよ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 20:24:13.90 ID:q+owVE870
最強が古河
次にカオス

最低 オプティマ
最低から次 ボッシュ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 20:25:52.17 ID:CjfJ2QGm0
古河って当社比何倍みたいな製品開発したって言ってたけど
未だにそんな製品出してない株価そうしてる詐欺会社でしょ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 20:56:09.98 ID:ssYz/23R0
中古車に付いてたACデルコ 四年経ったがまだ使えてる。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 09:42:32.36 ID:g5qosArl0
FB9000にしてみたぞ
まあ違いはわからないなw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 12:17:02.73 ID:lRTqmCIW0
カオス買った俺は負け男
次から湯浅のにするか
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 12:22:54.47 ID:c7SW4Ocf0
パナソニックのSBの新品(40B19R)を2500円ちょっとで購入。
10年落ちの車だしこれでいいよね・・・
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 12:58:03.27 ID:fJomq0Ro0
>>225
充電制御じゃないなら、正直言ってどんなのでもおkなんじゃなかろうか?
あとは在庫期間が長くないもので、そんなに評判が悪くなければいいと思う
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 13:06:05.20 ID:g5qosArl0
エーモンのメモリバックアップが役に立たなかったw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 13:11:32.38 ID:fJomq0Ro0
>>227
そうなのか?
なんでだろう・・9Vではメモリーの維持が効かないのかな
俺はエーモンのクリップ赤・黒を2個ずつ4個と赤黒の線3m買って
チープなジャンプコードを作って、遊んでるバッテリーに繋いで交換してる
229お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/09/18(火) 14:40:34.69 ID:uiqFeD2M0
何らかの利用で乾電池ではまかなえなかったに一票。
うっかりACCに入れちゃったとか鰐口外れやシガ抜けなど。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 18:45:06.31 ID:1/z8tuGW0
メモリ消して最初から学習した方が変な癖とか学習されてる時は良いと思う。
俺の車は学習機能無いけどさ(T_T)
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 20:09:53.37 ID:ZO1Kts5T0
充電器のオヌヌメは?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 20:16:25.75 ID:WnyQA8/j0
55B22Rが良いと言われ(ディーラー推薦)、購入するも一年持たずの交換orz
三年間でバッテリー三個購入は、はっきり言って痛いよ…
オルタネーターを疑うも、正規の数値が出てて、いたって正常らしいです
とあるガソリンスタンドで聞いてみた所、むやみにデカイのは意味無いのでは?と。
純正が38B19Rで特に電装系増やしたようには見えないし・・・と。

…バッテリーあまり大きくするのも問題あるのですか?
いつもバッテリー上がりな始動してます。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 20:33:39.96 ID:w+FEH75b0
パナソニック被害総額算出不能、脱中国を掲げて堺工場を作ったシャープさん大勝利
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347881886/
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 20:54:33.41 ID:+2++IcCT0
>>232
走行距離・時間の問題じゃないのか?
容量を大きくすると充電量も必要。オルタの発電量は一定で、バッテリの受入れ量も一定。
充電不足でサルフェが増えると・・
一度暗電流を測ってもらったら?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 21:02:39.99 ID:+2++IcCT0
おっと。
まさか青いのじゃないだろな?
普通に保証の対象じゃ?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 21:15:10.34 ID:+2++IcCT0
連投スマソ。
55B22Rとか見当たらないのだが?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 21:33:49.87 ID:BKv/8cDq0
>>232
保証は?
一年保たずなら100%保証、補償されるはずだよ。
もしバッテリ不良なら の事だけど。
新品購入後一年でバッテリーはどんな風になったの?
傷んで充電不能になってしまったの?
CCAテスタ試したの?
負荷をかけるバッテリーテスターの判定結果は?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 21:44:22.45 ID:nbqifufO0
>>209
お前さんのはもしかしてハイブリッド車じゃないのかな?
可能性としてだけど、コンプレッサーがモーターで回るタイプだと
多分コンプレッサーon・offでの変化は感じられないっぽいが・・想像だけどね
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 21:50:15.86 ID:RVZsNMPg0
>>228
あれのクリップって結構ゆるゆるだから、バッテリーターミナルの根元を挟んでる状態で
バッテリーターミナルをバッテリーから外すと外れやすい。それで失敗したとかかも。
あとヒューズが1Aなので、キーレスやスマートキーを間違って操作しちゃうとまずそうな気がする。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 21:52:25.78 ID:nbqifufO0
>>232
お前さんの車が何なのか判らないけど、>何時もバッテリー上がりな始動  ってことは
案外頻繁に乗ってるのかな?
出来れば、車種・充電制御か否か・使用頻度・一回に走る距離  等を教えて
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 22:14:26.17 ID:BKv/8cDq0
>>209
つまりコンプレッサーがいつオンオフしてるのかわからないという事でしょ?
ttp://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/392/392076.pdf
のような技術でオンオフ時のショックを小さくしてるんでしょ。
オン時に押しのけ量を30%にすれば回り始めのショックが小さくなる。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 23:24:27.05 ID:hKN5MsYX0
>>232
バッテリーはうまくメンテナンスすれば10年くらいもつよ。
純正が38B19Rなら、2600円くらいの40B19Rでいいと思う。

まず、充電器で補充電。バッテリーに優しいフロート充電のやつ。2800円くらい。
あと、デサル装置装着。3000円くらい。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 08:35:38.61 ID:qCooyn8T0
>>232
車種と年式と後付け電装品等の情報も書いてくれんとなんとも言えんよ

電装屋さんで暗電流調べてもらったほうがいいね
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 14:45:43.94 ID:KhU/2j2w0
エンジン掛ける前ではなく、エンジン掛けた後に電圧が低いケースって
オルタネーターが正常でもバッテリーが弱ってると、電圧がもうひとつ上がらない
事ってあるのでしょうか?
あるいは、例えバッテリーが弱っててもエンジンが掛かっていれば、電圧自体は
オルタネーターの性能まんま出るのでしょうか。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 15:46:07.49 ID:VqcIoyX/0
15年式 軽。
エンジン掛けた直後は電圧上がらない、しばらくすると30秒か1分後ぐらい
電圧が14ボルト以上になる 充電始めてる。
コンピュータが充電必要と判断して充電するらしい。
この動作はバッテリーが正常である事が前提。
バッテリの電圧以上の電圧を発生させないと充電できない。

バッテリ不良でバッテリ内で短絡状態になればオルタが負けて電圧上がらない。
不良バッテリでエンジンかかるのかな。
まずバッテリテスタで良否判定。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 18:22:20.33 ID:QR91ymeY0
セル単位で電圧を測定してみたいんですが、テスターの電極を稀硫酸の中に突っ込めば測定可能でしょうか?
バッテリーは昨年購入した例の青いのです。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 18:29:57.99 ID:VqcIoyX/0
できるよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 18:59:05.96 ID:QR91ymeY0
>>247有難う!
出来ました。
左から
2.09
2.07
2.10
0.98
2.10
2.09

左から4番目が駄目でしたのでもうご臨終みたいです。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 20:16:41.31 ID:DkBk3daZ0
>>244
まずは車がどんなのか書けよ
充電制御車なのか、トラックなのか何なのか
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 20:35:47.73 ID:QR91ymeY0
>248追記
左から4番目はもう一度計測した所2.09v御座いました。
さすが青いの!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 20:50:42.19 ID:pGNOnBt30
えっ? テスターの電極を稀硫酸の中に突っ込む?
正確な測定出来ると思わないのだが・・
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 20:57:23.30 ID:pGNOnBt30
>>250
各セル電圧の合計=バッテリ端子電圧になってるの?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 21:39:33.13 ID:NHb90kVO0
特殊シート剥がしちゃったのか!
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 22:06:09.10 ID:92OuOPyf0
恐ろしいな。
俺なら絶対やらない。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 22:16:03.70 ID:iCluX9HfO
俺も絶対やらないな…
しかも買って1年のバッテリーとか…
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 22:42:24.31 ID:QR91ymeY0
>>251-255
特殊シートって知ってる?
湿度の高い時見てみなよ
しっかりシールのシールの隙間から蒸気みたいのが漏れてるからwwwwwwwwwwww
密着されてない漏れの青いのは欠陥か?
でも電圧も安定していて調子良いんだわw
このシール剥がそうが剥がさないかは青いのユーザの勝手だが端セルは減液しやすいから注意しなょ!
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 23:07:15.87 ID:iCluX9HfO
>>256
隙間あるのは知ってるが、個人的には論点はシート剥がしたことよりテスターを液に突っ込むという愚行。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 23:21:45.50 ID:QR91ymeY0
>>257ヨウツベで「バッテリー 再生」でどうぞw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 02:05:12.93 ID:ztCZlZn0O
はがしたくなるのを耐えてこそ真の男
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 02:08:04.89 ID:BEmN+HkB0
男なら被ってても気にしない。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 05:27:52.19 ID:yw3ud30C0
>>256
たぶん青いのは熱害を受けやすいんだろうけど、
両端の側面に何らかの遮熱処理すれば案外いけるかもね

フーガみたいに完全な別室を設けるのはかなり難しいけど
工夫しだいでは青いのも乗用車に使えるのかもしれないな
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 08:25:20.68 ID:ToYEOI520
ID:QR91ymeY0は映画で言えば一番最初に死ぬ調子に乗った白人

ちなみにID:iCluX9HfOはビビリだが最後まで生き残る黒人
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 09:29:20.65 ID:wPjbxp/40
世の中には>>256みたいな馬鹿がいるもんだなww
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 09:40:57.71 ID:O9br70lz0
バッテリーに串刺しに孔をあけて、両サイド(外壁)を塞げば、
これで一箇所に水入れるだけで全部のセルに補水できるんじゃね?

では、今からバッテリーを横倒しにして、ドリルで孔をあける。
長さがあるからちょっと大変だが、まあなんとかなるだろう。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 09:51:16.35 ID:ToYEOI520
ID:O9br70lz0は「俺、この任務が終わったら彼女にプロポーズするんだ」役
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 18:59:27.99 ID:yw3ud30C0
何か変なフラグ立てるのが流行ってるのか?なら、お父さんも立てちゃうぞ!
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 19:34:54.09 ID:2f0SpCRp0
カオスなスレですね
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 20:02:57.85 ID:yw3ud30C0
>>264
お前さんは気を付けたほうがいい
継ぎ足す補充液は比重1の純水
で、各セルに入ってるのは比重1.28前後の希硫酸だ
一箇所のセルから全部に行き渡る量の純水を入れると・・・あとは自分で考えろ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 20:30:34.62 ID:dZkgrf470
そもそもバッテリを貫くような長いドリルの刃は見たことがない・・・
270柿の種助:2012/09/20(木) 22:53:22.57 ID:QrhB9dbO0
バッテリーフォークだとチューブ繋いでまとめて保水できるシステム有るけれどね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 00:25:09.67 ID:NTFKxg260
>>269
コンクリート用とかで長いの有るよ。
車上荒らしとか車両窃盗でタイヤハウスの中から長いドリルでバッテリーまで串刺しにして
バッテリーをダメにしてセキュリティを無効化するなんて荒っぽい事例が実際にあるし。
セキュ付けるならバックアップ電源のあるタイプを選ばないとダメだね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 01:49:01.43 ID:2SpMOEmn0
バッテリーぐらいは好きな長さの丸棒の先端をマイナスみたいにして使えばいい
273柿の種助:2012/09/21(金) 02:00:26.20 ID:e+4SQ6wT0
>>271 ずいぶんガクブルな手口だな・・・。
お手軽電池内蔵セキュの方が良い場合もあるのか。
274244:2012/09/21(金) 09:34:46.06 ID:5ketbFli0
バッテリーを新品に変えたらあっさり電圧あがりました。
変える前は、バッテリーの端子での計測ですがオルタネーターが動いてる状態でも14V切るくらいの数値でした。
それよりもACC電圧が低い、13Vくらいが多いですが時には12V台。バッテリー端子との差も大きい。
で、新品バッテリーに変えるとACC電圧も14V前後を示し、バッテリー端子との差も縮小されました。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 18:50:04.33 ID:CH5Hec5Y0
>>274
今更だけど何に乗ってるの?
充電制御車なのか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 19:14:14.48 ID:PCTvuBJK0
>>274
バッテリー不良のためオルタにも要らぬ負担を掛けていたのを理解しましょう。
オルタを短命にする原因になります。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 20:08:48.00 ID:5mWY7aa7P
パナソニックて何であんなに種類あるの?
CPUじゃあるまいしバカじゃないのかこの会社
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 20:33:55.90 ID:PCTvuBJK0
>>277
全く同じ商品(バッテリーも商品にすぎない)でも取引先に同じ価格でうれるわけではない。
安売り用の商品も作る。
素人に高く売りつける商品も作る。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 20:39:33.01 ID:s32CqoylO
パナと日立があるなら東芝とか富士通も参入すればいいのにな
乾電池メーカー揃い踏みやで
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 20:46:11.77 ID:odryeXds0
>>277
儲け主義のバカ会社です(`・ω・´)キリッ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 21:36:15.34 ID:iPQl1YOj0
鼻糞nicのバッテリーは普通に良いだろjk
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 22:16:31.79 ID:D6gyCv/E0
>>279
蓄電池製造はもともと戦前の軍用・産業用の性格が濃く、
民需が多い乾電池とは風土が異なる部分が多い。
日立バッテリーは新神戸電機で、
乾電池の日立マクセル(現在乾電池は日立マクセルエナジーに移管)とは
沿革的にも全く別の会社。

日本ではパナソニックだけはもともと乾電池を作っていたのが
自動車用の発展を見込んで参入してきたため、
同じ松下電池工業が担当していた(現在は乾電池はパナソニック本体が、
蓄電池はパナソニックストレージバッテリー)。

なお、富士通は古河グループである。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 23:31:26.98 ID:zWuhVDJD0
GSユアサ最高\(^o^)/
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 00:25:01.95 ID:oUYnntKo0
エネオスのvf2スタンドで値段聞いたけど高いなー
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 02:50:01.54 ID:Zi3mF0fe0
>>284
100D23で売値29,000だからなぁ・・・
俺は近所のssで21,000にしてもらったけど、他と比べると高いな
オプティマに近い容量と、保証期間3年・走行距離無制限ってのがどの程度の有り難味があるのか・・

年間走行距離3万超えるから、ほかの選択肢がなかったんだけど、買っちゃったものはしゃあない
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 12:25:39.46 ID:TbkoZtfO0
オプティマ買っちゃいけない
所詮USAだよ
優れてたらとっくに
日本製でつくってるし
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 14:40:33.80 ID:V1BpiFjN0
B19Lなバッテリー欲しいのだけど再生はやはりやめとくべき?2年くらい持てばと、、
車は充電制御対応車らしい? ダイハツソニカ
今の状態は3年経過で、ACC時が11.2Vというところ 冬は危なそうなんで、今から検討をと

あとボッシュのハイテックシルバーUってカオスと同じくらいの値段なんだけどどうなのかしら
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 15:36:33.12 ID:WEo6Ewf70


                   .__l__  _ __|__  ____  _  __
 ―|― \ \ /|| \ /  _l_l_  | | _|_    /r、    |_| |_| ―|― \
  / _|   /    /    .l三三l   | | .小   /  | \ .|_| |_|  / _|
   (_ノヽ (___  (__.  ノ ヽ_!_!_   ̄/ | \    |      ノ _」   (_ノヽ


    ―― ーl―l―       ー┐v
   ――‐ -l-l-l-  ―/―   フ  ∨  |     ̄ ̄/  ―|―ヽ .|   |
    ニニ   .L二__   ⌒X  /ニlニlニ \ |      /   / Τ`ヽ  |   |
   l二二l  ニ木ニ  (__  ノ |_l  ヽ_ノ  ヽ_  ヽノ _ノ   _ノ  \


 千 __|_. .⊥ 幺|幺  | _|_  _|_  _|_ll   ̄不 ̄ | ̄| | ̄|
 田 / | /|ヽー|‐ヽ |  |   __|__  / ―  / .l ヽ | ̄| |二|
 土 / 亅/ | 人乂」 ∨ ○ヽ ._/|\_ / 、_    |      ̄ ノ _|
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 20:21:58.88 ID:Tqf5nuyr0
カオスの55B19Lを友人から貰える事になったのですが
私の車の推薦バッテリーが38B19Lか40B19Lとネットで載ってました
55は容量との事ですが、問題無く取り付けてもよい物なのでしょうか?
(火災等の恐れは無いのでしょうか? 無知ですいません。)
電装品?は後付フォグランプ程度です。
カオスの55B19Lは、LとRを間違えて購入してしまったとの事、新品だそうです
バッテリーが弱ってる事を覚えてくれてた優しい申し出なのですが・
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 20:27:32.53 ID:yYEA4ute0
>>289
何の問題もない
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 20:57:37.24 ID:5RrGr6xNO
>>287
ボッシュかカオス…
某有名レースカー作成するショップ ボッシュ奨励

ブリヂストンバッテリー仕入れ担当 カオス奨励

某VIPカー有名店 カオス奨励

ボッシュはハイテックシルバーになってあまり良くないと聞いた

カオスは液漏れをよく起こす意見と全く液漏れ起こさない意見と分かれた

ちなみに私はハイテックシルバー二年毎に交換
このスレを見てたらカオス ボロクソやね
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 21:03:06.40 ID:XEeBZjML0
>>289
全然問題ないです。
寒冷地では容量アップしているよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 21:33:20.82 ID:FnE8Ajd00
>>287
再生品はやめよう。
電圧はバッテリ端子で測ろう。
今普通に使えてるなら12.6ボルト以上あるはずだよ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 23:53:46.05 ID:V1BpiFjN0
>>291
2年ごとですか、、自分は持つならできるだけ引っ張りたいけど
最近はタイミングによっては明らかにキュルキュルキュルと頑張る感じなんで、、冬の朝はヤバいかなと
3年持てば御の字なのかな

ボッシュかカオスかは好みの問題ですか 両方共3年保証とはいうけど、、うむむ

>>293
OFFにしてテスター当てたら12.4V弱でした キーレスなどで若干消費されてるからかな

再生品はやはりやめといがほうがいいですか。。無料でバッテリーを引きとってくれるとか、
安く済むなぁ、、と思ったんだけども
安いのにするにしても新品で考えます、、どうも
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 07:19:12.60 ID:s8orvF6h0
>>290さん、>>292さん、>>289です。

ありがとう御座います。
あいにく、今日は雨模様・・・晴れ間を見つけて取り替えてみますね。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 08:59:01.30 ID:4PcYhpwk0
>>294
>OFFにしてテスター当てたら12.4V弱
12.6ボルト以上あるのが正常とされます。
交換時期です。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 09:16:03.40 ID:Gsrd0e2w0
>>294
再生品にするくらいなら
半島製の新品の方がいいのでは?
安いし、2年持てば十分でしょ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 09:25:10.13 ID:nByGU72p0
>>294
ダイハツ・ソニカ・・・パナの充電制御車一覧だと、その名は無いので通常の満充電方式みたいだな・・
充電制御車っていうなら、バッテリーに問題なくても放置1日でも12.4Vまで下がった状態になることはあるんだけど
満充電制御ならその数字はあんまり考えられないので、まあ交換時期なんだと思うよ

ただ、ソニカは充電制御じゃないのかなぁ。。パナのサイトは、製品とは別にして
案外頼りになると思うんだけどね
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 09:32:41.62 ID:CnYRJVcZ0
ソニカは年式から考えると充電制御車じゃないとおかしいんだけどな。
リストだけ見て「その名は無いので通常の満充電方式みたいだな(キリッ」って相当頭悪い。

> パナのサイトは、製品とは別にして案外頼りになると思うんだけどね
スズキなんかランディしか載ってないのに?w
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 13:52:46.54 ID:3esyqTY3O
ダイハツならデルコア製でいいよ ダイヤモンドバッテリーとかあるでしょ
BOSCHと同じ造りだから
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 14:55:48.57 ID:kKF8Ckfn0
半島製造品の新品と国産の赤い奴の再生品のどちらを購入しようか迷ってます。
値段は472円国産某スタンドで販売してる赤いのの再生品が安いです。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 15:46:32.73 ID:z02RdIVv0
中国製
老外たちが
ソワソワしている
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 17:33:03.65 ID://ucjITk0
「chaos」ってネーミングはぴったりだな
故意犯ってやつかな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 17:33:43.37 ID://ucjITk0
失礼「caos」だ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 18:46:33.35 ID:d7xZSJXP0
マイ車はヘッドライト点灯でメーターや操作系廻りが減光する
洒落た演出をする車だと思ってたが、違っていたようだ。

306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 19:18:08.07 ID:52S4363h0
■中国製品不買運動を広めよう

 暴力的圧力を繰り返す中国に対し、日本全国で中国製品不買を拡大し、
日本人の力と意地とプライドを中国に示そう!一人一人が行動を!

 中国は、日本がどんなに謝罪や工場建設、技術援助等をしても、
将来、延々と暴力的反日デモを繰り返すだろう。
遅かれ早かれ、将来、あらゆる面で脱中国は必要不可欠。

●中国製PC、出荷時からマルウェア混入
 マイクロソフトの調査活動で判明!

中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。

※ソースのリンク先貼り付けは省略。
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピペしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 19:34:31.33 ID:qIRbZZrK0
国産が無い
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 19:46:19.31 ID:z02RdIVv0
こが
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 00:02:48.06 ID:JUSJSAT7O
GSユアサ
310294:2012/09/25(火) 00:57:49.45 ID:fG1nlHrD0
いろいろレスどうもです
やはり劣化気味で交換したほうがいい
買うなら再生品はダメだろ安物でも新品にしろと そういうことですね
デルコアなんてメーカーも初めて知りました
ちなみにみんカラでは、9割以上の人がカオス 55B19Lを付けててあまり参考にならず、、

あとバッテリーの処分は、どのような方法が安価でしょうか?
通販のお店の中には、600円くらいで着払い伝票を同梱してくれるお店もあるようですが、、
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 02:22:31.23 ID:DTMAzaI/0
>>310
バッテリーはカネになるから、廃品回収してるとこで引き取ってくれるところがある。
あと、いつも利用するガススタで引き取ってくれるかもしれない。
だめなときは、サクっと給油を別のスタンドに替えるとか。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 03:54:02.46 ID:l6VWlseq0
>>310
ダイハツ・ソニカは充電制御車なので、日中走ったあと(エアコンのブロワー低で使用)そのまま放置しておくと
新品のバッテリーでも翌日12.4Vになってたりするので、それでバッテリーが逝きかけてると判断するのは早計
エアコンOFF・ポジションランプONで30分ほど走ったあと、一日経ってバッテリー端子で計ってみて
それで12.4Vとかだったら、交換考えても良いと思う
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 04:10:12.80 ID:l6VWlseq0
>>310
お前さんの過去レスをざっと見てみたけど、お前さんはアレか?充電制御車の特性とか一切理解してないのかな?
もし違ったら御免なさいだけど、まずは充電制御車の仕組みを自分なりに理解する事をお薦めする
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 20:55:20.32 ID:GxmkCwWM0
atlas三年目突入したけどおかしくね?
車は5年前に新車で買ったhondaのk24のエンジンの奴
純正のバッテリーで2年でかったるくなって交換したのにatrasで三年って・・・不思議
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 00:37:20.48 ID:5ssmdkE60
新スレ
【大自工業】ポータブルバッテリー【セルスター】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1348587270/
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 09:58:56.11 ID:so4gnMiq0
朝から緊急なんですが、アクセサリーで電圧計13.0vあるけど、セルがピクリともしないんだが、なんでしょうかね?http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjJqQBww.jpg
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 10:10:58.42 ID:fo2qiaSu0
ヒューズ?
318316:2012/09/26(水) 10:20:30.41 ID:so4gnMiq0
スターターのヒューズは切れてないですね。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 10:41:32.19 ID:fo2qiaSu0
リレー?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 11:06:38.00 ID:dwe1LEzF0
ATならパーキング入ってるよね?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 12:14:28.82 ID:qtvRwovq0
他の電装品は動くんかな?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 13:23:49.34 ID:nHhCozKw0
>>316
取り合えずニュートラルでエンジン始動してみる。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 15:46:04.71 ID:Rphhz//l0
車体からバッテリー取った状態で
何Vあれば 正常なバッテリーなんだ?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 16:56:37.62 ID:IaXdYE+o0
12.6以上ならおkだけど電圧だけじゃ判断できないお
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 20:07:55.47 ID:FCXMhCAA0
>>316NAPOLEX
Fizzのその電波時計兼内外温度計兼電圧計は俺も7個程所有してるが電波時計の電波受信中は電圧計と温度計は電波受信開始寸前の状態しか表示しないから注意しな
電波受信に時間が掛かると30分位前の状況しか把握出来ない。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 20:18:02.51 ID:7sR+rHvz0
セルモーターを素直に回せるのと
充電を素直に受け入れるバッテリーが良好バッテリーかな。
電圧計付ければモニタできる。
セルモータ回した時の電圧の下がり具合
   電圧が下がっても大電流取り出せるのが良いバッテリーだから悩ましい。
充電状態での電圧の変動をモニタする。
   充電してる時は14ボルトぐらいになり満充電になれば下がる。
走行中に使用する電力の分は自動的に発電するのでバッテリーはアイドル状態。
オルタ発電不足で発売直後にリコールした車もあったかな。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 22:03:43.48 ID:NQmAoKi/O
こういうカー用品店で売ってるような電圧計って正確な値出ないよね。でもACCで13あるのか。なんでかからない?(?_?)
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 22:27:51.86 ID:ayilyZgs0
>>310
日本バッテリー再生機構ってところが無料回収どころかエコアクションポイントまでつけて回収してるぞ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 23:30:53.25 ID:wp65MSH50
本日の買い取り価格64円/kg液引き無しどすえ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 23:38:11.20 ID:TPCZc+9d0
イモビ働いてたりして。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 04:16:37.99 ID:njiSVtWk0
セル回して電圧10V以上あればまだ使えるんですか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 05:14:27.09 ID:V8m6XADR0
いけるんじゃないの?
っていうか、セル回してる最中に、正確な最低電圧?って読み取れるもんかな?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 06:33:01.68 ID:iTtf+AHS0
デジタルテスタならまあまあ読み取れる。
サンプリングレート 1秒間に何回サンプルをとるか
デジタルテスタは瞬間瞬間を切り取ってサンプリングして測定してる。
そのデジタル値が表示される。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 08:07:24.33 ID:V8m6XADR0
>>333
ゾロ目おめ
なるほど・・カイセの安いヤツ持ってるけど、ホールドボタンをその最中に押せば
そこだけ切り取れるみたいなので、ちょっとやってみたいけど・・2人必要か(´・ω・`)
ってリモコンスタートでエンジンかければいいのか(`・∀・´)

  あ・・ボンネット開けたままだとリモコン利かないんだった(´・ω・`)ガッカリ・・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 09:09:01.02 ID:pM9kpAUkO
おすすめの電圧計を教えてください
336お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/09/27(木) 13:58:15.66 ID:zITlB0wY0
共立電計・ポケットDMM・モデル2012R

ポケットに入るテスターでは唯一直流クランプメーターも持つシリーズ。
で、このモデルは最大120Aまでの交直電流が計れるし、
そのためにバッテリーケーブルの太さも挟めるクランプを装備しているから
オルタネーターの充電も観測診断できる。

http://www.kew-ltd.co.jp/jp/products/multimeters/2012R.html
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 14:39:28.93 ID:vCJy78Y30
>>336
その下のクラスの2001を愛用してる。

もちろん目的はクランプメータ機能。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 07:31:35.80 ID:azjKlfqF0
車載電圧計は変化を観察するのだからアナログが良いと思う。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 08:48:49.30 ID:pmhy9nGT0
A級品・・・FTX、YTX
B級品・・・KTX、
C級品・・・ATX、DTX、GTX
D級品・・・CTX、ETX、MTX、NTX、OTX、TTX、
E級品・・・上記以外、再生
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 14:22:10.60 ID:TMZaAYpU0
一般社団法人日本バッテリー再生機構

http://www.re-battery-japan.jp/

2日前からネットで希望回収日と時間を指定できる。

もちろん費用は無料&エコアクションポイントまで貰える。

怪しい無料回収よりちゃんとした所に送る方が安心です。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 22:30:09.82 ID:C/eiy5zS0
このスレ見るまで、めっちゃ低姿勢で申し訳なさそうに近所のGSへ「すいませーん、バッテリーの
処分お願いできないでしょうかー」とか行ってた自分が情けない・・・。下げた分の頭返せ、
売却益半分よこせ、って感じ。
342お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/09/29(土) 00:45:29.89 ID:nCCEdcCx0
まあ、良いじゃないか。減る物じゃないし。
それ言ったら廃油処理なんてもっと理不尽だぜ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 00:49:02.18 ID:r1Zv/O0G0
えーと廃油もドラム缶に集めてビニールハウスの暖房なんかの燃料として売られ行くんだよ
344お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/09/29(土) 00:53:46.16 ID:nCCEdcCx0
そう、つまり買い取り。 なのにGSと来たら「処分費」取るんだぜ。
廃油業者とユーザーから2重取りして居るんだよ。

まあ、リサイクル物はちゃんとしたルート知っているのなら
直接しかるべき所に出さないと駄目だね。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 01:14:36.44 ID:r1Zv/O0G0
>>344
いや一番高いのは油代じゃなくて人件費や輸送費だから
ドラム缶単位で集めておかないと回収や引取りは無料じゃむりだよ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 06:11:41.55 ID:jUEL+Sml0
ここからはオイルスレになります。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 12:51:18.86 ID:KFeY0ga9O
40B19

新神戸XG
パナソニックSB

どっちがフィットに合いますか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 12:57:30.09 ID:w0uu5R3N0
>>347
フィットはホンダ式発電制御車なので、ECOタイプがお薦めなんだが・・・
その二つから選ばないとダメか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 13:08:36.04 ID:KFeY0ga9O
>>348
はい
この2つが安いんでどっちかにしようと思います
他にオススメありますか?(´・ω・`)
350294:2012/09/29(土) 13:37:32.12 ID:RB/Qk/160
XG スタンダードは今年発売で、充電制御車にも対応! ってあるからやや安心なんじゃないか
しかし対応が心配ならメーカーに聞くほうが安心だと思うぞ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 16:15:00.96 ID:qD2AZwRbP
人間的に小さいなw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 20:37:31.14 ID:9dPJ+Dy00
>充電制御車にも対応
とは従来品より過放電に強いという事か?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 20:42:44.71 ID:KFeY0ga9O
>>350-351
ちょっと奮発して純正ハンプシナジー40B19にしようと思います
ありがとうございました
(´・ω・`)
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 20:50:27.08 ID:lPYfvhisO
>>349
(専門的になりますが)充電制御解除をすれば、そのバッテリーで
使っていけると思いますよ。

あるいは充電器で、ときどき補充電をするか ですね。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 21:01:49.88 ID:hZWY0Scs0
>>352
どんな種類のバッテリーでも過放電はアウトだろw

充電制御車への対応というのは、受電能力を高めることに寄って充電が早く
終るから発電量を減らすことができるので、燃費への改善が見込めるということだ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 21:07:03.93 ID:jUEL+Sml0
定期的にパルス掛けると良いと聞きました。
パルス充電器で安くて私みたいな鈍い人でも使用出来る充電器のお勧めを教えて下さい。
7dフォークリフトのバッテリーが少しでも長い期間使用出来たらと思いまして。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 21:11:52.82 ID:LBZFtC4z0
>>356
毎日使ってるフォークなら過充電気味かもしれんから効果ないよ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 22:13:51.51 ID:+6IOXQKL0
caos最強w
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 00:30:16.49 ID:2iBZmu+H0
電動フォークリフトなら充電器はパルスだよ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 02:41:36.51 ID:ofGBdWGD0
>>338
アナログテスタの精度はデジタルテスタに比べて悪く、
横河 3201 のような \36,000- もするものでも最大目盛値の±2 %
(アナログメーターの精度は指示値でなく最大目盛値に対しての規定)。
ということは 12 V レンジで測ったとしても確度は±0.24 V 。
実際にはスケールアウトするので 30 V レンジで測れば確度は±0.6 V 、
25 V レンジがあったとしても±0.5 V となり、
仮に測定値が 12.6 V だったとしても
実際には 12.1 V ということもありえるわけで、
明らかに精度が足りない。
>>336 の 2012R なら 12 V に対して±0.15 V 、
2000 と 2001 なら 12 V に対して±0.22 V となる。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 04:02:33.60 ID:P1jwFlQ80
>>354
ホンダの発電制御の解除方法も、ヨタと同じように
バッテリー端子付近にある電流センサーのカプラーを外すのが一番簡単のようなんだけど、
ヨタのだと13.5V前後でずーっと同じ電圧になっちゃうな
うちには他に比べる車が軽トラとやたらと古いディーゼルトラックぐらいしか無いから
旧車の乗用車がエンジン掛かってる最中、端子で計ると何ボルト表示するのか判んないんだけど
13.5Vぐらいでいいんだっけ?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 04:24:58.60 ID:P1jwFlQ80
あと、カプラー外してセンサーエラーの状態をわざと作り出しても、特にメーターパネルには
ヨタもンダも警告は出ないんだとさ
燃費が10%落るって書いてる人も居るけど、多分そんなに変わらないと思う
デイライトのつもりで灯火on(ヘッドライト点灯の一つ前)したら、ヨタは制御切れて常時充電になるけど
燃費の違いは感じない
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 09:13:47.23 ID:5bbk8xME0
イマドキ、ホンダ純正バッテリーを買うような
オカネモチがいるのか
奇特な人だな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 09:21:47.38 ID:fTgquz6H0
純正が一番言いにきまってるだろ
何のためにメーカーがつくってるんだ
2,3倍でも当然かうだろ
安心をかうんだよ馬鹿
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 10:02:23.71 ID:KoY78b7n0
ガラパゴス脳、アホ丸出しやなぁ・・
自動車メーカが作るかと?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 10:38:28.18 ID:P1jwFlQ80
>>365
ンダやッサンはまだちゃんとしたECO専用を用意してるからいいさ・・
ヨタは普通のGSユアサかデルコしか考えてないというお粗末さだよ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 11:20:07.55 ID:ofGBdWGD0
タイヤだって純正が一番いいに決まってる。
嘔吐バックスとかで安い汎用品を買ってる馬鹿はかぎりない。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 11:20:56.51 ID:vR8832lsO
40B19の ハンプのFB HI-DASHと 市販の FB 5000は中身同じですか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 12:56:33.46 ID:sO8U4S2L0
>>367
タイヤの純正は明らかにコストカットの塊だろ・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 13:00:36.34 ID:WheQ9/y50
カオスって店だと倍額するんだね
ネットで5000円の55B19が10000円だったよ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 13:02:51.75 ID:6xW682r50
いやいや ゴムの塊。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 16:25:06.34 ID:vzUIvhho0
ンダの純正バッテリーは持ちが悪いな
オデッセイもfitもtodayも
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 17:36:27.75 ID:ElAH3SAQ0
>>340
ここに誰か送った人はいるの?
要らないバッテリーを送りたいんだけどぐぐっても送った人がいない
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 18:35:33.11 ID:bEND4yg70
新車から5年目の車検だったがバッテリー異常なしと言われ
そのまま続投だよ。
てっきり交換されるものと思ったw
前レスであったけど新車のバッテリーは強いのかな?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 20:53:11.02 ID:P1jwFlQ80
>>374
せめてメーカーを教えておくれ
与太じゃないと思うけど、5年前ならほとんど充電制御かな?
もしそれで5年使えたなら凄いと思うよ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 02:50:18.11 ID:iDZ5PWP10
すいませんフィットなんですが
バッテリー交換して以来のパワー不足(エンジンの始動が遅い、CCAは225)
の原因が充電制御というものであることがわかったんですが
対策にカオス55B19に変えようと思っていて
カオスのHPみるとホンダ車への説明が無いんですが
http://panasonic.jp/car/battery/jyuden/ju03.html
ホンダ車向きではないですか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 03:18:09.84 ID:x8mv9tCI0
>>376
ホンダは「発電」制御と言っている
よって充電制御車向けに特化wした青いのをンダ車に積むと
とても不思議な事象が起こるので、みんな色々苦労したり楽しんだりしてるようだ
人生に何か今ひとつピリッとしたモノが欲しい人向けのチョイスになります
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 05:37:05.46 ID:iDZ5PWP10
>>377
そうなんですかありがとうございました
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 07:12:05.58 ID:oP12LdgvP
カオスはねえ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 09:24:17.42 ID:a9wbsXYw0
保障は当てにならないが通販で買うならカオスが一番
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 09:39:29.17 ID:/I2q3aE80
>>376
まずは今積んでるバッテリーの良否を見極めよう。
交換後間もないのにエンジンかかりが悪いのだったらバッテリーを買った店に苦情。
お店がバッテリーは良品です、キリッ! だったら
ホンダディーラーにエンジンかかり悪いと苦情。

今どき明らかにエンジンのかかり悪かったら何らかの故障です。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 10:28:17.56 ID:tj0eJTNk0
CR-Vですよ。レスでホンダの純正良くないって言ってるけど
俺には不思議でならないなw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 12:01:22.40 ID:Wqfl3/JAO
>>377
不思議な事象て何ですか
普通の積んだ方がいいんすか
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 17:02:10.79 ID:CkMtvPl80
他のバッテリーメーカーに比べて、始動性の高い古河バッテリー(ホンダ純正)から他のに換えたら
始動遅いって、それ当たり前だ。安物買っておいて文句言うなって。
数ランク上のものでやっと古河と同じくらいの始動性。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 18:49:55.93 ID:x8mv9tCI0
>>383
他のバッテリーだとあまり不思議なことは起こらないらしいけど
青いのwをンダ車に積むと、容量を上手く計れなくていきなり上がったりするそうだ
ヨタ車の一部の車種の場合は、訳の分からん青いのを積むと、差し当って制御切っちゃうみたいね
常時満充電で旧車と同じになるから、せっかくの青いのwのECO性能?が生かされないという本末転倒なケースもあるようだ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 19:07:03.54 ID:Wqfl3/JAO
容量大きすぎんのかな
カオスライトくらいにしとくかな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 19:36:33.35 ID:x8mv9tCI0
>>386
いい加減、カオスに幻想を抱くのはやめにしたら良いよ
ネットで安く叩き売りするような商品にろくなもんがない位、今を生きてる現代人なら察しが付くだろう
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 20:44:25.65 ID:Lr4+irrJ0
>>387
宣伝広告に騙されるんだよ!
hpなんか見たら最強だぞ。
まあ、騙されて不買してるんだが・・
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 20:44:50.04 ID:Wqfl3/JAO
サークラならいいんか?パナソニックの充電制御バッテリー

390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 20:46:38.02 ID:Lr4+irrJ0
>>386
その容量は数ヶ月で・・・
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 20:49:22.74 ID:+8KgX5Pr0
N-40B19L/BGに交換したんだけど何年くらいもつもんなの?タイヤ館で6000円でした・・・4年もつかな?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 22:49:27.66 ID:i/a4dkE0O
>>391
ときどきバッテリー液補充をして、充電器にかけていれば
持つと思う。電装品を付けてエアコンを良く使っていても
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 23:15:42.89 ID:SuDPGIxV0
だだ、極板脱落だけはなんともならん。
車の隅っこにバッテリーがある車や、サスがガチガチな車はもたない希ガス。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 00:58:10.07 ID:aSahrz/U0
極板脱落って、振動が大きな要因なのか
395お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/10/02(火) 02:01:40.67 ID:N+2cwXuO0
>>394 鉄腕DASHでんきち号はそれで結構バッテリートラブルやらかしていた
特に固定ステーを強化する前の初期の頃。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 06:14:05.07 ID:9mUBbQ4h0
でんきち?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 06:38:12.47 ID:jvfOE3vAO
だんきち だったはずだぞ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 19:54:58.18 ID:Ih9BlwrX0
車だん吉と言う役者?コメディアンが居て
その名を冠したような気がするので、たぶんだん吉号で正解
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 20:05:03.69 ID:x23V1NHW0
あんまり考えなく発言するけど、エネループ10本を束にして、バッテリーの代わりにすることはできないの?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 20:26:34.80 ID:aSahrz/U0
車は数十必要だけど
えねるーぷは2しかないから 無理じゃね
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 20:51:24.13 ID:+0DdYO8g0
ブルマダン吉
ぶるまやラーメン
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 21:00:11.59 ID:+0DdYO8g0
RB2オデのアブにCAOS積んでるけど何にも問題ねーぞ!
弟がRB1オデのアブだけどCAOSC3で問題なしだってよ!

2台共完全ノーマル車 ナビ、ETC位だな電装品は
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 22:59:32.42 ID:Zcnn9r670
>>399
12Vじゃないから昇圧してやんないと
9Vの角型ならまだ望みはあるか…でも10本じゃなぁ。

単3の2000mAhじゃ速攻だな。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 11:32:10.41 ID:lLMjljVl0
>>403
直列なら13Vぐらいになるよ

けどオルタの充電方式だと合わないだろうね
ニッ水だとメモリー効果があって
充電→使い切るという使い方に向いてる電池だからね
鉛バッテリーの予備蓄電池と独自の充電機構が必要となる

けど緊急用として常に充電しておくっていうのはいいかもね
セル始動ぐらいはできると思う
ニッ水より内部抵抗のかなり大きいアルカリでもできるから
(何本使ってたか忘れたけど)
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 12:14:20.46 ID:8lbeMCZI0
YOKOZUNAバッテリーってどこ製ですかね?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 12:17:26.80 ID:3N3eSwbl0
国技館製
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 15:09:56.08 ID:fVao5T6B0
>>404
直列かw
一番先頭の電池がすぐ死んじゃいそうだなw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 15:47:15.26 ID:ACrIdp6I0
>充電→使い切るという使い方に向いてる電池だからね
んなこたーない
40%〜80%で繰り返し使うと寿命がなが〜い(らしい)
10直で満充電時電圧は14V鉛電池の充電特性とほぼ同じ
問題はそのコストだがね!

>一番先頭の電池がすぐ死んじゃいそうだなw
なぜそう思うんだ? 電気的条件は先頭も最後も同じだ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 16:35:02.47 ID:cSwSSn8t0
フィットの初車検で、ディーラーでカオスを勧められたよ

410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 16:37:50.93 ID:yIQcKUFf0
利益が出る物をお勧めするのは当たり前
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 17:11:52.90 ID:cSwSSn8t0
>>410
言葉が足りなくてゴメン
ディーラーは高いから、他で買って持ち込んでいいって、
何がいいか聞いたらカオスを勧められたよ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 17:57:05.92 ID:7dAEpGQp0
「なんでもいい」って答えたかったけど、そうもいかないから一番有名所を言っただけな気がする。
実際ディーラーの車検レベルの話ではバッテリーなんてなんでもいいって感じだろ。

ユアサとか古川とかボッシュ言われても普通にの人が言われても理解される可能性低いし、実際ここでぐだぐだ言われるほど性能なんて変わらない。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 18:11:27.97 ID:vT3KvgoN0
BOSCHのバッテリーはラベルをはがせば韓国産の安物なんでしょ?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:11:59.47 ID:ZKafZj8S0
かなり劣化したデルコのバッテリーなんですが、パルス充電でCCA値が290から374まで回復しました(例の去年アマゾンで9800円で買った0002)
この充電器凄いっすね!
もっと時間を掛けて充電すればバッテリーに表記されてるCCA430まで行くかしら?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:51:48.61 ID:U9hhXenZ0
富士電機は古河グループの古河電気工業の「ふ」と
技術提携したドイツ・ジーメンスの「じ」をつなげたもの。
この富士電機の電話部所管業務が分離独立したのが富士通である。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:58:01.31 ID:vT3KvgoN0
だから何だ?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:14:20.90 ID:XSTd8Iuo0
>>404
>ニッ水だとメモリー効果があって

メモリー効果がないエネループとかも立派なニッ水なんだが
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:31:41.31 ID:ct1nmnK70
ニッ水にはメモリ効果あるよ。
エネループは良く出来ていて、自己放電やメモリ効果を低く抑えてる。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 00:39:10.26 ID:D9K0s0lf0
>>408
先頭は充放電を一番頻繁に行う羽目になるから。
特に長期になると差が顕著。何充電ってんだっけ?その現象。

ガス抜き穴からガスが出ちゃって脂肪。
安価な充電池ならガス抜き穴なくて破裂…だっけ。

その理由でメーカーも10個以上直列で使用しないで下さいと
アナウンスしてる。

ま、一時的になら大丈夫だと思うけどね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 01:33:23.61 ID:Ii9LYnGj0
ローテーションが必要になるんですね。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 03:41:37.94 ID:KHYS9Kzr0
ECO対応でも普通のやつでも充電制御車に載せると寿命が短いと聞くけど
その主な原因は、車から降りる時に満充電の状態じゃない場合が多いってのが考えられるな

エネオスの赤いの載せてもうじき2ヶ月目になるんだけど、乗った翌日の端子間電圧見てると
日中走ったあとの場合は12.4Vってのが良く有り、夜間走行後の場合だと12.6Vよりチョイ上を表示してる

どっちかと言えば乗りすぎでバッテリー寿命早いのか?とも思ってたんだけど
年間走行は3万超えるけど、一回に400キロ乗ったら3日〜4日乗らないパターンが多い

上記の理由で車を降りたとき、既に充電率が8割位の事が頻繁にあったとするなら、
サルフェーション付きやすい条件が揃ってたのかも知らん
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 08:24:44.49 ID:pCOf5lOh0
>先頭は充放電を一番頻繁に行う羽目になるから。
キルヒホッフの法則に反することになる。
>メーカーも10個以上直列で使用しないで下さいと
どこのメーカだよ

ちなみにプリウスなんて何個直列で使ってるか調べてみ

423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 12:27:28.81 ID:gMT+gvlu0
ニカドが容量が少ないけど放電しきっても痛みにくいね
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 23:22:12.47 ID:6A7rZmEm0
スイカ溢すと痛いな
12枚役のトロピカーナは
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 00:22:23.61 ID:iJIw/3Tf0
すいません
中古バッテリーを買おうと思っていますが
性能ランクが低いのにCCAの実測値が
性能ランクが高い製品(カオスなんですが)の勝ってるもの(特に出光とエネオスのですが)

これってどういうことなんでしょうか
粗悪なカオスしか無い、もしくはカオスは数値が低い
か 出光やエネオスが優秀 なんでしょうか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 00:55:10.35 ID:34Y6Svl+0
>>425
どうして中古なの?
中古だと状態にバラつきあるでしょ。
CCA実測値計って買うつもり?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 01:55:37.88 ID:7SZbxFBc0
新品には性能ランク○○なら、CCAはいくつ以上っていう基準があったと思う。
パナのはカオスに限らずCCAは高くはないみたい。
古河(FB)は基準を余裕で超える高CCA(高始動性)が特徴ぽい。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 07:12:14.58 ID:RXShNJfW0
>>425
中古バッテリーは地元の解体屋さんなどから買いましょう。
不良品だったら取り替えてくれる。
中古バッテリーのコストパフォーマンスには疑問をもつけど。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 10:36:17.83 ID:3OnMNP210
オイル交換しにいったら、診断機でいつも要交換がでる
電圧計ったら12V超えてるし始動性も悪くない
そのあとすぐにバッテリーが死んだこともない

あの診断機って要交換しか出ないようになってるんじゃないの?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 11:07:30.45 ID:LvZUonGK0
新品つけた直後に診断機にかけてやればええ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 11:50:44.91 ID:r7/VRU870
BOSCHの韓国製バッテリーには参った
なにがハイテックシルバーだよ・・・
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 12:39:25.41 ID:qLFdDLHT0
>>431日本製には敵わないよ!
残念(;´д`)。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 12:56:22.68 ID:SN7pFPBg0
>>425
最初のうちは良い感じ(青いの)
終盤まで変わらない感じ(赤いの)
って感じなんじゃないのかね?
ヘタったバッテリーから新品にした時のインパクトだけで売ろうとしてるメーカーのモノは避けたほうがよさそう
例えば、1年後に青いのから青いのに載せ変えてみれば良く判るのかもね
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 13:57:27.49 ID:KF7vJ9Ep0
Shell(シェル)のX(エックス)バッテリーって普通?優秀?劣等?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 14:15:14.84 ID:SDYSvMUh0
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 15:36:04.41 ID:5XEb0q8S0
435くそ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 15:48:07.53 ID:Ilsn02Pj0
日本製をさがしたら古河 FB5000 が安かったのでポチッたんたけど
これって地雷じゃないよね?
それから載せかえる前に補充電した方が良いんだよね?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 17:00:13.60 ID:sOHFCSpPO
安心して買って大丈夫なバッテリーは製造から何ヵ月以内ですか?

逆に何ヵ月以上だと辞めた方がいいですか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 18:47:45.40 ID:g1kJBE910
>>427
>新品には性能ランク○○なら、CCAはいくつ以上っていう基準があったと思う。

そういうのは無いです

>パナのはカオスに限らずCCAは高くはないみたい。

少なくともメーカー公表値では高い部類に属しているよ

>古河(FB)は基準を余裕で超える高CCA(高始動性)が特徴ぽい。

少なくともメーカー公表値では高い部類じゃないよ

カオスやパナはダメと言っている人の意見って、全部妄想なんじゃないかと思える
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 19:15:01.51 ID:SzYBk0qW0
カオス買ったらみんからに屈したみたいになるじゃん
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 19:41:34.70 ID:6KViRWmi0
>>440
何でみんカラが出てくるのかさっぱり分からん。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 20:08:01.92 ID:hK/gOxst0
>>422
サンヨー
http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/support/manual/manual.php?hinban=HR-3UTGA.pdf
「10個以上直列に接続しないでください」

詳細はエネループスレで聞いてみ?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 20:09:53.73 ID:v7t5pX0J0
10個まではおkなのかw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 20:24:31.79 ID:YaAEITeP0
>>443
10個以上と言ったら10個はアウトだろ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 20:41:44.29 ID:xURsvhBA0
>>429
知ってか知らずか、バッテリーテスターにはバッテリーの容量を設定しないと正しく測れないらしく、
大きめの容量を設定しておくと、常に悪い結果が出るそうな。

>>444
正解。10を超えるなら、10はok。

446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 21:02:17.03 ID:hK/gOxst0
例えば「パンが3個以上」はパンが3個〜である事を意味するが、「パンが3個未満」はパンが0〜2個である事を意味する

お酒やタバコも二十歳以上はOK、二十歳未満はNGだよね。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 21:22:25.50 ID:Y1B9+WIs0
以上 → (その値を) もって上 
10以上  10と、その上 10<=X
以下 → (その値を) もって下
10以下  10と、その下 10>=X

未満 → (その値に) いまだ満たざる 
10未満   10に満たない 10>X
超  →  (その値を) 超える
10超    10を超える 10<X
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 21:57:38.24 ID:4/0xmM1k0
他所でやれ馬鹿
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 02:47:17.53 ID:4y/s4onR0
>>448
気持ちは分かるけど、ここは笑ってこらえてw

450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 03:03:38.30 ID:dHG4shZX0
>>449
まずい書き込みを流そうとしてる典型的なアホな書き込み内容ですが、
それを笑って堪える必要性を微塵も感じないんだが?
どの書き込みがまずいのかなぁ・・としか感じない

一連のカオス叩きのを流したいんだろうけどね
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 03:24:42.86 ID:DERpYc7I0
まぁまぁw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 03:24:54.14 ID:Hk8w6vjii
>>450
どうした?
愚直なら聞いてやるぞ?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 03:34:16.36 ID:DERpYc7I0
ぐ、"愚痴"の間違いでは…w
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 03:38:51.41 ID:dHG4shZX0
というか、こんな総長に書き込みするのがお例外に居るということに( ;∀;) カンドーシタ
455 【北電 61.4 %】 :2012/10/06(土) 06:06:06.02 ID:FA73UIXl0
土手沿いを散歩してたら急に便意に襲われたので、茂みで野糞をしていた。
そこへ犬の散歩をしているおばさんが接近してくるのに気づいてウンコを置き去りにしたまま慌てて茂みに隠れた。
ご近所さんと会ったのか俺のすぐそばで2,3世話話する傍ら犬が俺のウンコ付近で立ち止まった。
話が終わったおばさん、
「あら、しろちゃん、すごいのしたわね。とうもろこしなんて食べたかしら」
とかいいながら俺のウンコを持って行った。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 06:34:36.42 ID:MJJ02HCI0
アトラス2年たちました。

短距離走行(10km以下)多かったのですが、非充電制御だった要因が大きかったようです。
サルもやはりつきますが、年2〜3回の補充電でまあだいたいとれるようです。
エアコンやらデフォッガやらは、バッテリの為に気をつかうことは一切しませんでした。
また、停止暖機もしません、2〜3秒くらいで発車しておりました。

しかし、あの緑のインジケータは信用できません、比重1.24くらいまで下がったときも
「良好」の状態を示していましたので。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 08:10:45.94 ID:LDdukq4p0
>>442
電圧12Vが安全上の目安になっているからだろ
感電やショートの事故があるから素人はそれ以上の電圧で使うなと・・・

36Vを超えると電気法の規制も入るしな。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 08:41:41.18 ID:vKEwhmVN0
アトラスってダンプかー?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 08:43:05.15 ID:5p1LxF690
単1を単4にするアダプタを作れば寿命も延びるし大電流も流せるのに、どこも作らないのはなんでですか?
やっぱり電池の売れ行きが悪くなるから?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 08:58:22.57 ID:lnOmjSGK0
単4電池の小電力を使うように機器を設計してるから大電力電源を使うと問題起きる事がある。
ACアダプターはほとんど専用設定。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 09:13:11.58 ID:LDdukq4p0
>どこも作らないのはなんでですか?
作れないから
単4のスペースにどうやって単1を入れるのか、これができたらノーベル賞確実。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 09:51:04.87 ID:YU3SFPxZ0
>>458
韓国製のやつでない?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 10:36:56.49 ID:vKEwhmVN0
>>459
デジカメ用のは作ろうと思った
エネループにしたけどさ
何の話?w
mp3プレイヤーのは自作したよ
>>461
デジカメは三脚用のネジ穴があるんだよ
そこに電池ボックスつければおk
>>460
単4の内部抵抗利用したような設計士てんのは粗悪品だけだよ
中華ライトとかの
>>462
ああ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 15:20:37.01 ID:zEMYnzQA0
バッテリー交換の目安って皆はどうしてる?
バッテリー上がったら交換てわけじょないよね?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 15:22:22.54 ID:M1bsrT9y0
アトラスだって同じと思う人間が造ってるんだから問題無し
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 16:39:49.07 ID:1brk3a/vO
44B19Lのバッテリーを変えようと思ってます。
44って数字を大きくすれば性能アップ
19って数字を大きくすれば容量アップって意味で大丈夫でしょうか?

55B19Lと44B24Lならどっちが良いですか?
後者のほうが安かったんですが、
容量アップだとオルタネーターの負荷が不安です
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 16:43:17.03 ID:YU3SFPxZ0
44→容量
B19→サイズ
L→ターミナルの位置
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 16:43:35.13 ID:9FfakAUZ0
サイズも違う
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 16:50:46.34 ID:ZwFILPP/0
>>466
このスレで何も学んでないのか・・
19とか24は、バッテリの物理的な大きさなんだが、24サイズが載れば問題なし!
55Bの青いのはやめとけ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 16:57:37.95 ID:/FHHwqOT0
通販でカオスを買い廃バッテリーは

日本バッテリー再生機構で完全無料で引き取りが安くてそこそこ安心
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 17:34:05.49 ID:M1bsrT9y0
75B24Lにした
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 17:50:32.67 ID:vKEwhmVN0
容量読み取って充電するタイプのに大きいの乗せると容量読み間違えて過放電すると聞いたことがあるが
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 17:52:04.18 ID:UpV+HTOP0
>>464
ライト(除くHID)点けたままエンジン止めたら暗くなるようになった→交換
旧車ならライト点けてアクセル吹かせば明るく、アイドリングで暗くなる→交換

以上、日々の暮らしの中でも簡単に判断できる方法の一例でした(o・・o)/
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 19:16:37.08 ID:1brk3a/vO
B19からB24へとバッテリーの物理的サイズを上げるメリットとデメリットって何ですか?

55B19Lと44B24Lだと後者のほうが安い
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 19:17:15.18 ID:9FfakAUZ0
重くなる
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 19:44:34.28 ID:mE7//XRY0
>>474
バッテリーの長辺が19cmから24cmになる
バッテリー置き場所にスペースが有ればOK
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 20:01:29.06 ID:PlpeXY+50
カオスが憎い
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 20:53:55.65 ID:zEMYnzQA0
>>473
なるほどありがとう
今度試して見る

こないだエンジンかけて動く前に切っちゃって、もう一回かけようとしたらかからず、やばいと思って少ししてからかけたらかかったんだけど、そろそろ替え時かと思って聞いて見た
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 21:08:57.07 ID:lnOmjSGK0
>>478
今の車にあと2年乗る予定があるのなら、すぐにバッテリーを換えよう。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 21:50:00.00 ID:qOSRUQBC0
>>478
もう寿命だと思うよ
旧車なら、上手に使えば8年越えても行けるケースもあるから一概に言えないけど
5年ぐらいで元取れてると思うよ
充電制御車なら、頑張って4年辺りまでだと思うわ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 23:25:54.19 ID:Xv9gOTySO
>>478
もう多分、充電器にかけてじっくり充電しても、新品には匹敵できない
(新品並みは無理)でしょうね。

>>479さんの言うように、まだしばらく乗るのなら買い換えましょう。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 01:05:06.68 ID:bLQ4M6QI0
デルコの充電器のメンテナンスモードで
スクーターのバッテリー充電したらパンクした!

なんなのこれ?

充電してる途中で寝ちゃったんだけど、
朝起きて確認したらバッテリーアチアチだよ。

オートバックスに言ったら充電器は新品に替えてくれたけど
1万5千円もするバッテリーがパァだよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 05:46:13.34 ID:O7rH4Us00
>>482
デルコのAD-0001〜0007のうちのどれ?
たぶんお前さんが悪いわけではないと思う
俺は0002で、スクーターのシールドバッテリーを何回か充電したけど
幸いそういう目には遭った事ないけど、これから注意してやってみるよ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 10:22:14.62 ID:z5+UOC1p0
>>482
基本的なところだが、充電器が対応している電圧・容量のバッテリーだったのか、
バッテリー液は適切な量が入っていたのか、説明書の読み直しと共に確認されたし。
オイラのCTEK MUS4.3だとメンテナンスモードに相当するRECONDモードでは
4.3A流している(バイクモードでの充電は0.8A)。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 12:57:18.81 ID:q+vkCjmr0
今からバッテリー交換始めます。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 13:32:51.91 ID:bLQ4M6QI0
>>483
俺のも0002だよ。
で、スクーターのMFバッテリー。

でも、今もう一回メーカーサイト覗いたら
自分が勘違いしてたのがわかった。
メンテナンスモードって0.8Aで維持充電するのかと思ったら全然違った!
このモードだけ自動停止しないのか!
充電途中で寝ちゃったんだよorz

「2Aより優しく0.8Aのメンテナンスモードで」
って完全に勘違いした俺のミスらしい。

0.8A用ならもう一台バッテリーテンダー持ってるのに・・・。
面倒臭がらずに使い分けるべきだったorz


487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 15:13:19.02 ID:OR5yU9700
来春で9年目突入
瞬発始動
エンジン回転数によるライト明暗なし
セル時10.4V
平時12.6V
旧車
10年もつか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 15:43:41.95 ID:Y+qY1D4v0
>>487
鉛板のバッテリーでしょ
定期的に電極洗浄すれば電極なくなるまで使えると思う
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 15:51:35.55 ID:7U0a2I1W0
>>488
>定期的に電極洗浄すれば

そんなことやってるのお前だけだろw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 15:55:17.93 ID:6LP7J/PW0
だがそれがバッテリースレクオリティ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 15:55:55.51 ID:Y+qY1D4v0
俺はやらんよ、というかやれん
いまのバッテリーは電極磨いてサルフェーション落とすという事ができないからな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 17:18:12.46 ID:Woo3fX6t0
素人にできるのはデサル錠剤入れてパルス充電するくらいか
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 18:09:56.11 ID:K7TdPzU90
AD0002 メンテモード 普通に切れる 0.5Aじゃなかったかな
田植え機17Ahの電池4V ほって置いたら勝手に止まって
蘇った。電圧上がると 調子良い
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 18:24:14.98 ID:bLQ4M6QI0
>>493
そうなの?
まあ、もうメンテナンスモードにはこりごりだ。
危うくスクーター焼くとこだった。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 04:38:52.06 ID:8G8upZCX0
5年目でバッテリーを交換した方がいいと言われました。
確かにエンジンのかかりも悪く調子が悪そうなのですが
充電したらまた5年使えますか?
寿命はどのように判断したらいいですか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 04:42:48.51 ID:xQWwNkLG0
>>494
多分お前さんが悪いわけじゃなく、充電器の故障だったんだろうな
結構0002を信頼してたんだけど、交換に直ぐ応じたってことは
かなりそういう個体が有ったということだろうなぁ・・いやだな〜怖いなぁ〜
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 04:57:55.16 ID:4FMLeETw0
>>495
パルス充電できるとこがあれば復活するかもわからんけど
エンジンのかかりが悪いってことはオルタネーターに無駄な負担がかかってるってことだから変えたほうがいい
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 07:54:18.63 ID:NUML9C7M0
>>495

>>473
ライト(除くHID)点けたままエンジン止めたら暗くなるようになった→交換
旧車ならライト点けてアクセル吹かせば明るく、アイドリングで暗くなる→交換
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 08:49:34.52 ID:jIs7kiEC0
なんか勘違いしてるアホいるけど、0002はメンテナンスモードじゃデサルはしない
メンテナンスモードはデサルできるようにするためのモードみたいなもんで通常モードがデサル対象なんだよ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 08:51:59.52 ID:jIs7kiEC0
言い忘れたけどよって482が間違った操作してバッテリーを壊した
なんで482はバッテリー充電する必要があった?バッテリーがおかしくなったからだろ?
お前が壊したんだよアホ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 09:02:21.39 ID:8G8upZCX0
>>497
5年毎に交換するなら充電器はいらないということですか?

>>498
最近の車のHID車はどのように判断したらいいでしょうか。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 09:16:39.29 ID:xQWwNkLG0
>>499
お前さんは以下のレスを良く見てから言ってるのかな?
>>482
>>483
>>484
>>486
>>493
>>494
>>496
デサルに関して言及してる人は俺含めて一人も居ないよ
で、なんでメンテモード使ったか判ってるのかね?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 11:17:16.13 ID:Wgdtp5t00
10年以上使えてるヤツいるか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 11:50:18.99 ID:2SdOkl8X0
すみません、ご相談があります。
ツダデラの中古店で買ったHT51Sが、先日の定期点検でバッテリーヤバイという結果に。
ググってみたらツダ純正はどうやら中身がパナっぽい。
14Kと言われたけど、それならネットでCAOSとか買った方がいいか検討中。
GOLDENとSUPERの2種類あるみたいだから、どちらの価格なのか確認しなきゃいけないんだけど
もし上のランクだと思われるGOLDENならデラで替えてもいいかなとは思ってる。
何か良いアドバイスを御願いします。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 12:17:55.81 ID:ZF6INYAk0
すみません、ご相談があります。
スペアの管理保存ですが・・・
ワゴン後部荷室にACCで通電するシガーソケットがあります
これに程度のいい中古バッテリーを繋ぎっぱなしでクルマを通常に使用してれば
万が一のときは安心ですか?
エンジンルームのものは8年半使用中です。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 12:24:29.37 ID:GtMM/ZAs0
>>505それだと他の電装品が(レーダーとか後付けナビとか)ACC切っても電気が流れ続ける可能性が御座います。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 12:48:59.17 ID:xQWwNkLG0
>>505
エンジンルームのやつを交換すれば良いじゃない
8年も使えたお前さんほどの注意深い人なら、次のもそれぐらい使えるよ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 13:44:18.35 ID:PJRuLX960
>506
よくわからないですが・・・後付け電装品はありません
キーを抜いたら、なにがどうなるんでしょうか?
>507
まあ、そうなんですが8年ものまったく問題、不具合の兆候ありません、またこれがどのくらい使えるかという興味があります
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 13:52:27.81 ID:FIQ0RFDl0
>>508
ACCラインにそのバッテリから電気が逆流してしまうってことでしょ?
結果的にACCラインが始終生き続ける。
逆流防止ダイオードを入れれば大丈夫だけど、
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1556
電圧降下もあるから十分にバッテリに充電できないことになるかもしれない。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 14:32:43.27 ID:4FMLeETw0
>>504
いいよ、
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 16:42:44.09 ID:MsqgD0Gg0
>509
>ACCラインにそのバッテリから電気が逆流してしまうってこと

は、時計表示だけ、してしまうってことですね?


あと、走行中は2つのバッテリーに充電ってことで
エンジンルームのバッテリーは供給不足になるのかなあ?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 16:58:58.69 ID:Io6F6VWZ0
以前も同じこと言ってなかったか?そんなわけの分からんことを
せずにとっととバッテリー交換すればいいんだよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 16:59:16.40 ID:K1Clyy840
エンジン始動の時、ACCからスタータに向かって電流が流れ
一発ヒューズ切れでしゅ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 17:05:36.71 ID:yk1Wwh760
>>511
常に接続してる必要なんて無い。予備を積んで置きたいなら積んで置けば良い
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 17:10:09.57 ID:K1Clyy840
充電したいんだろ?アイソレータ使わなきゃムリ!
家でチマチマ充電してろよ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 17:18:35.54 ID:K1Clyy840
あのね。バッテリは多量の電気を蓄えてる。
変な事すると丸焼けになるぞ!
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 19:11:31.12 ID:7uGRW1V20
1895 年:2代目島津源蔵、日本で初めて鉛蓄電池を製造―日本電池(株)、現在の(株)GSユアサの創業者
1914 年:横浜電線製造(株)(現在の古河電気工業(株))、兵庫県尼崎市に電池製作所を開設―現在の古河電池(株)
1916 年:東京、大森に日本蓄電池(株)設立┐
1917 年:神戸市に(株)神戸電機製作所設立┴─合併して現在の新神戸電機(株)
↑18 年の差↓
1935 年:ナショナル蓄電池(株)設立
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 19:12:53.80 ID:l6u49/fD0
>513
あー、
そうだね、スペアからACC経由でということだね
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 20:25:07.23 ID:WdzOxbKn0
>>517
関西すげえ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 21:08:35.85 ID:GtMM/ZAs0
>>511シガレットからインバーター接続してAC100Vにしてそこからお好みの家庭用バッテリー充電器で充電するってのはどうかね?
アイソレーター買うより安いし下淫図なんかでインバーター1980円の150w位の買えば安上がりでしょ?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 21:25:28.85 ID:ry8aNwpi0
カオスの新シリーズが発表されたのですが、これいくら位するのでしょう。

http://panasonic.jp/car/battery/caoshv-iss/index.html
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 23:21:54.54 ID:UmFKWxyv0
11年目に突入したけど冬越しは無理っぽい
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 23:24:16.56 ID:cNCjORf7O
>>505
外車用のバッテリーを使ってみては?

バッテリーは充電すると水素ガスを発生します。
これを車外に出すために、バッテリーと床の水抜き穴を、ホースで
つなぐのです。(バッテリー適合表,説明書に載っています)

あと、絶対に転倒してこぼれないように服のベルトで確実に
バッテリーを固定しましょう。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/08(月) 23:34:42.93 ID:yewtSE9n0
>>505
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0031N2TRU/
この手のやつを積んで、シガーライター充電ケーブル繋ぎっぱなしにしておけば?
多分アイソレータ的な物は入ってるでしょ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 03:27:11.03 ID:tNfhfgpR0
>>521
お前さんがこれに興味を持つ・・ということは、HV車に乗ってるんだと思うけど
このスレにはHV車ユーザーあんまり居ないみたいよ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 03:36:22.12 ID:tNfhfgpR0
お、ごめん
アイドルストップ車用も同時発売か・・
値段は通販でD23あたりなら2万超えると思うけど、需要層が限られるから
大きく値引きしないと思うよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 03:41:50.49 ID:bCfrY8210
カオス(B19)新品で4400円ぐらいのがあるんだけど
これって売れなくてサルフェーション付きまくってたりするやつでしょうか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 03:55:30.23 ID:jESRSRof0
エスパーじゃないとわからない質問は直接店に聞け
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 03:59:17.97 ID:tNfhfgpR0
>>527
C4かどうか判らない場合は要注意
・・とはいえ、C4になってから既に2年以上経ってるので
どっちにしろ博打みたいなもんだな
でも、度胸出して買ってみるのも良いかもね
青いのは色々ここでは散々なわけだが、熱の篭るエンジンルーム以外に載せる限り
エネオスの赤いのの次に高性能だし
コスパなら、叩き売りに近いので堂々のNO.1だよ(`・∀・´)エッヘン!!
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 04:08:27.54 ID:bCfrY8210
>>529
C4というのはバージョンですか?
箱に書いてありました
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 04:08:59.43 ID:bCfrY8210
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 04:49:08.00 ID:CXyfN+tA0
送料いれると特別安いとは思わない。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 08:10:52.83 ID:tNfhfgpR0
>>531
感の良いお前さんなら判ると思うが・・
新品在庫処分ってワードをどう捉えるかだな
買って報告してくれ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 12:40:52.93 ID:3ET7dxIV0
真っ白電極かもね♪
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:12:48.31 ID:U/A4eQ1y0
新品だけど白い電極見たら萌えるね(*^O^*)
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 19:44:30.68 ID:F2lmM7gq0
サル付きまくりで、容量が1/2とかで・・
最初は使えるが、半年もすればスタート不能、アポン!!
う〜ん。青いのなら考えられる。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 20:00:17.64 ID:QaTSVB150
パナ青箱入り40B19  3980円は安いの?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 20:13:09.66 ID:BdHOV2ym0
>520 >523 >524

どうもです、
おれの頭少し明るくなりました
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 20:33:45.33 ID:aR/IrrHr0
ホムセンにソーラーバッテリー充電器があってちょっと惹かれたんだけど
アイスト用バッテリーでも使える物なのかな?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 20:44:27.60 ID:fZMbWySV0
>>539
鹿や猪、または熊などの害獣対策で使う電気牧柵用の電源はソーラーと車用のバッテリーでおkなので
アイストだろうがHVの補機用だろうが可能
でも、公称値が常に出る訳じゃないので、幾分マシ程度に思ってたほうが良いよ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 22:19:49.18 ID:XNLeWJz20
http://www.bal-ohashi.com/charger_battery/1722.html
こういうやつで詳細に電圧はかれるやつがあればほしいんだけど
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 22:47:58.45 ID:lpKe4irj0
つ[テスター]
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 23:42:10.66 ID:U+wWp4lk0
んだ。それなら、普通にテスターでいいな。
544 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(0+0:5) :2012/10/10(水) 01:05:20.61 ID:B1KN+DYZ0
ACでるこ、21年9月から3年6万キロ経過したが、まだまだ元気。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 05:42:59.78 ID:xdAZou0iO
スーパーTBってバッテリー、整備業界やらトラック協会の指定になってるらしいけど、作ってるのはアトラスだって

アトラスってそんなに信頼性有ったのか?めっちゃ安いけど
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 09:45:24.90 ID:qX78CEnF0
>>545
めっちゃやすいからだろ?
定期的に交換してればそこそこいけるんだと思うよ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 10:00:13.72 ID:dg08qonEP
カインズのチラシに何やら新しいPB?バッテリーが。
http://i.imgur.com/J5Azt.jpg

ネーミングは斬新w
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 11:41:11.10 ID:41K/WG6/0
下の吉田沙保里が気になって製品に目がいかねー
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 12:22:05.17 ID:qX78CEnF0
うむw
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 12:33:54.36 ID:U0TVVISOP
バッテリーに吉田沙保里の顔でも印刷しとけよ
頼もしくてバカ売れするぞ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 16:49:02.83 ID:xdAZou0iO
>>546
それならわざわざ名前変えなくてもアトラスのままで良かったのに。全く知名度ないよりも

トラック協会なんかのお墨付きならアトラスでももっと売れるだろうし、使う方も“安心感”だけでも上がるはずなのに

今の通販価格なら、下手すりゃ舶来製のネット販売では1人勝ち出来たかも?

ただアトラスって、メーカーHPに無い規格の品も流通してるみたい。ニューバージョンとか何とかで
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 17:58:27.58 ID:LH7zVBZBO
カインズでパナのバッテリが在庫処分になってたから新しいのが来るのかと思ってたら
また胡散臭いネーミングの代物になったなあw
中身どこのだろう。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 18:58:43.39 ID:eW3tWGZ1O
一年補償の白黒パナソニックなら間違いなく国産
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 20:53:32.46 ID:GpV5vun60
>>553
関係者乙!
あって無いようなPの保証・・
GSユアサの安いユニスタでも2年保証だぞ。
笑わせやがるな!
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 21:29:10.26 ID:syeMtJ510
>>555ゲト
ス○ルの車だいっきらいなんだからね
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 21:33:03.05 ID:8FFrfKbU0
GRS200クラウンに乗っています。
4年目のバッタリーを交換しようかなと思ってるのですが、適合表にはクラウン専用の
55D23L-Cと言う形式が記載されていますが、通常品のD23Lと何が違うんでしょう?
その形式の物は値段がかなり高いみたいですが。

3500ccグレードは通常品のD23L、寒冷地は通常品のD26Lが搭載されているあたり、
通常品のD23L乗せても問題無さそうな気がするのですが。当然、寿命の短縮などはありそうですが。

違いを知っている方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 21:47:56.91 ID:Jkafegd00
必死に中古クラウン維持してますって感じだな。
軽にしとけ。維持費安いよ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 21:57:29.58 ID:bprvrEnl0
>>556
CAOS 95D23L-C4なら番号似てるし青いし12200円で送料込み
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 23:02:42.62 ID:y5YqwvYq0
40B19でもいいような気がする
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 23:14:11.19 ID:geq3L4gb0
>>556
単純に充電制御車だからECO対応の55D23L-Cが載ってるだけだよ
∋タ車のくせに生意気だ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 23:29:36.57 ID:geq3L4gb0
これなんかいいんじゃないの
http://item.rakuten.co.jp/cnfr/els-d23l-58/
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 01:12:07.01 ID:b6mXgb1j0
クラウンのバッテリー交換=新しいクラウンを買えばバッテリー新しくなる。
これ基本でしょ。クラウンはフルモデルチェンジしたら即購入して、2年後のマイチェンで
買い替え、更に2年後のフルモデルチェンジで買い替え。

これできない人にはクラウン乗る資格ない。

例え新車購入でも初回車検迎えちゃったやつとか中古はゴミ。
ゴミにはアトラスとか再生バッテリーで良いんじゃないの。
サイズも安い46B19Lで十分だよ。駐車場で動かなくなる分には誰の迷惑にもならんから。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 02:57:37.50 ID:Rhvnuote0
昔 群馬のGSにアルバイトに行ったら
白いパナ作ってたんだけど
今は白いのも自社生産してるのかな
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 06:58:52.70 ID:u1q0Y74Z0
>>563
まじか?そりゃあ魂消た驚いた
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 10:32:15.59 ID:niIzMD5s0
>>556
充電受入性能がかなり高いらしく、充電制御対応を謳ってるものでも適合外の物もあるみたい。

因みにCAOSは適合外の模様。使用は自己責任で。(以前は適合としてた気がするが保証の問題か?)
その代わりにパナはISS用バッテリーを適合としてる。
保証期間の短さと値段が大いに引っかかるがw

となるとGSユアサの純正品か>>561が無難かと。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 13:45:11.27 ID:3relvJUMO
トヨタとしてはやはりディーラーでトヨタ純正バッテリーをTS3カードでリボ払いで買って欲しいんです。これで上客扱いにしてあげる。クラウンでもヴィッツ買っていただいても。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 14:29:00.66 ID:KcCFdRY60
>>565
青いの載せると充電制御が切れっぱなしになってたクラウン乗りが、前スレの最後の方と
現スレの頭の付近に書き込みしてるけど、それとほんの少し関係あるのかもね・・良く判んないけど
多分、前に書込みしてた人はゼロクラだった気がするから、
現行クラウンの>>556さんのは青いので拒否反応起こすとは考えにくいんだけどねぇ〜
クラウンと青いのは相性が合わんのかもね
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 17:16:19.92 ID:niIzMD5s0
>>567
拒否反応云々じゃなく、大電流での急速充電の繰り返しに3年10万km耐える保証が出来ないんじゃない?
その上で、パナとしてはQ55であれば性能、保証内容の両面から耐えられると判断した(と勝手に考えたんだがw的外れならスマソ)
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 20:13:31.85 ID:5OcHe1fe0
>>568
55D23-Cというのが、Q55そのものってことなのか?
いやーまた一つ勉強になったわ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 22:32:19.96 ID:5FWyfjVm0
俺のカオスは直ぐに12.1vに落ちる
もうちょい充電してあげてよ@RB1
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 23:21:04.28 ID:qcg9hWAt0
崩れたカオス神話
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 23:30:13.13 ID:+tjbXli90
>>569
逆はダメだからそれも違うと思う。(例えば現行ラクティスの1.5に、ユアサの55D23L-Cを着けるのは自己責任になるであろうから)
というかパナも苦肉の策でしょう。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 05:19:12.75 ID:1rYqe6Z50
>>556
お前さんはそういう特殊なバッテリーしか受け付けないクラウンを好きで選んだのだから
あまり疑問を持たずにhttp://item.rakuten.co.jp/cnfr/els-d23l-58/かhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/the-pro/nmxae.html
のどちらかにすれば良いじゃない
特殊な車ってことで、愛着も更に湧くだろ?
何が違うのかは全くわかんないけど、充電制御の方法が他のよりあざといか、もしくわ環境性能をクリアするためのギリギリの選択だったのかもね
詳しいことはヨタの電話相談室で聞いてくれ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 09:29:45.58 ID:9yBGpIdB0
クラウンはメンテはDにお任せで乗らなきゃ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 18:07:39.63 ID:WM5uIcYn0
>>570
上にもあったけど充電受入れ性能が悪いんだよ。
サル蓄積→容量半減→短期でアポン!
青いの買ってコースばく進中でつね。なぁ〜むぅ〜
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 18:28:41.86 ID:n9j5DhdF0
>>547
今日、カインズの地球一周バッテリー購入した
裏づけはないけど、中身はパナ製かな・・・
説明書が、以前購入したパナの白いバッテリーの説明書とほぼ同じ・・・w
保障期間が倍になってるのが謎だが
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 18:53:42.00 ID:rsZZ4tUp0
>>576
箱に製造業者が別に書いてないの?
コーナンで売っているPBのバッテリーは、製造者:ジーエスユアサと明記してある
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 19:22:39.73 ID:NAz7D2fvP
廉価なやつで充電制御対応ってある?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 19:31:58.55 ID:tSuikmaf0
>>578
ATLASのBXecoが充電制御対応らしい。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 19:32:22.61 ID:rsZZ4tUp0
どのくらいを廉価というのかアレだけど
↑のコーナンPBバッテリーは3,480円で売っていたけど充電制御対応だった(40B19L/R)
箱の前には充電年月を記入したシールもあった
セールなのか、2012年9月と新しいものばかりだったな
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 20:32:20.35 ID:n9j5DhdF0
>>577
「販売元:株式会社カインズ」と書いてあるだけ
製造者の記述は一切ないな
あとは問い合わせのフリーダイヤルと「MADE IN JAPAN」のみ表示
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 20:47:09.80 ID:Mb82Xg0X0
>>576
画像を探して確認してみたけどパナソニックで間違いないと思う。
ステッカーのデザインとサイズ表示のフォントがそれっぽい。
恐らくSBをカインズ向け商品名にして卸してるのでは?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 20:48:55.33 ID:yiQlMG4K0
>>581
群馬の企業だけにGS群馬製とか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 21:06:04.34 ID:VmgyedP20
>>577
コーナンPBは韓国製の謎メーカーになったんじゃなかったっけ?見た目的にはデルコに似てるけど
なにもステッカー貼ってない黒いMFのやつ。
またGSユアサに戻ったの?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 21:12:44.30 ID:rsZZ4tUp0
>>584
日本製 と前に書いてあるやつと、黒いパッケージの韓国製(こちらは2,980円)と2つあった
韓国製の方は充電年月のシールも無かった、、ような
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 23:30:56.80 ID:NAz7D2fvP
>>579-580
ほう、参考になるサンクス
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 06:29:48.06 ID:4jOGw2z+0
エネオスの赤いのはちょっと変わってるわ・・
電話相談室でも確認したんだけど、通常の保管時は12.5Vなんだとさ
だから車載状態で走行後、3時間もおけば
12.5Vになっててもそれがデフォなので気にすんなとの事
ちょっとビックリですΣ(゚д゚lll)
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 10:09:28.09 ID:iQPUVrfa0

A級品・・・古河
B級品・・・台湾ユアサ
C級品・・・新神戸、ACデルコ、G&Yu、ボッシュ
D級品・・・アトラス、カオス、中華
E級品・・・再生
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 11:57:31.49 ID:DSxCZVb70
>>588
古河のshine乙
定期的にこのコピペ貼られるけど根拠あるのか?
天邪鬼な俺はこれ見たら逆に古河だけはやめとこうと思うな
だいたいこれだけのメーカーを同一条件でテストしたことあるのか?
これ貼ってる奴は自分の車でどれだけの種類使ったことがあるんだよ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 12:11:52.38 ID:5ZT0P+oy0
古川をAにしてるのはダミーだろ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 12:46:02.54 ID:lkZSNknE0
台湾ユアサとかバイク板じゃないのにわかってないんだよ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 13:11:20.22 ID:iUvaa6Lw0
中古車に付いてたACデルコ 40B19。
まだ軽快に、さわやかにエンジンかかる。
朝の開放電圧12.6ボルト。
スタンドテストでは要交換。
交換すべきか迷う。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 15:53:41.41 ID:nTKzQv5U0
やっぱり日本製のほうがいいよ。
韓国製と比較しても電圧の下がり具合が全く違う。
韓国製のは端子の性質も悪いからすぐ白くなったり黒くなって通電も悪くなる。
輸入元で下がったバッテリーを補充電して端子研いてやっと製品として出せるレベル。
いくら安くてもマイナーな輸入元だと扱い事態も酷く、
返品されたり使用された物でも補充電と見た目を綺麗に見せかけて、
新品としてまた各店に送っちゃってるからね。
やっぱり高くても日本製でちゃんとしたメーカーの物が安心だよ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 19:01:12.72 ID:Nt2PNJ6j0
話題になってるカインズのバッテリー見てきた。値段が75D23Lで9800円と安かった。
それで同容量のパナのバッテリーが商品入れ替えで9800円になってたからパナ製で確定なんじゃない?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 19:12:00.15 ID:jYXmHZ8CP
>>594
充電制御OK?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 19:35:34.49 ID:ZoXh/4Ny0
暴走族のバイクってあんなに空ぶかししてるとバッテリーが過充電になっちゃうよな?しっかり液量の確認とかしてるのかな?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 21:40:28.39 ID:iUvaa6Lw0
耳と耳の間が過放電してるからプラマイゼロと言いたいが,過放電の勝ちだろ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 22:36:52.67 ID:D+xsU3MJ0
カインズの系列でオートアールズってところがあるんだけど、
そこでオートアールズオリジナルで売ってるバッテリがパナ製って書いてあるから
パナ製のはず。
メーカー名を書かないのはオートアールズで売ってる価格よりも安いからだと思う。
2年保証は恐らく1年後超の保証についてはカインズ責にするとかしてるんじゃないかな。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 23:21:14.73 ID:cBNSb6bd0
人柱になったので流れを書いておく

一般社団法人日本バッテリー再生機構

http://www.re-battery-japan.jp/

サイトの回収依頼から必要事項を書くと自動的に返信メールが来る
                 ↓
返信メールには担当者から2日以内に連絡が来る(来なければ連絡してくれと書いてある)
                 ↓
実際には連絡は一切無く自分が指定した日時に佐川急便が来て着払いで回収してくれる(自分で予め梱包しておく事)
                 ↓
数日後エコアクションポイントのカードが郵送されて来る
                 ↓
http://eco-ap.jp/ に行ってポイントを登録する

以上の流れで本当に無料でバッテリーの回収をして貰え
おまけに80円相当のポイントを貰えました。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 23:22:24.02 ID:/BgADBSN0
ene○oopのOEMが側を剥がされて売ってた秋葉原を思い出した。
特性も同じホームランマークも同じで本物だったなぁ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 23:51:19.64 ID:neYGa5EZ0
新車で購入して3年目の車検で
バッテリー要注意ってレシート
を渡されてから5交換しないで
5年目の車検で良好って意味不明
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 00:01:34.34 ID:9aE1PwAC0
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 00:13:49.31 ID:7MgxQE4t0
いい感じに熟成したんじゃないのか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 01:09:44.72 ID:OHYi+3yq0
>>601
俺も似たようなことあったよ。だけど、その後1年以内にダメになったけど。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 08:59:39.06 ID:/vdaAGjd0
悪質なところだと、バッテリーチェッカーでわざと下の容量で計測したりして、
どうやっても要交換ってしているところもあるから半信半疑で確かめるほうがいい。
それよりかセルのかかり具合で調べればいいじゃない。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 09:10:26.08 ID:jlfwfBoG0
パナソニックのライフウインクの信頼度はどうなの?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 09:20:34.75 ID:nPid/J780
>>605
セルの調子などアテにならない。
リダクションモーターのおかげでかなり消耗していても普通に回ってしまう。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 09:27:59.12 ID:lvvyvPn20
>>596
セルが付いていない
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 09:43:31.42 ID:mEW+r2RY0
>>605
上野だけどな。パンダさんもいる。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 09:54:32.46 ID:/vdaAGjd0
>>607
なるほど、初めて知った。
ということは、感覚じゃ全く消耗の区別ができないということ?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 10:16:29.68 ID:fZ7p02DuO
バッテリー弱っててもクラクションは普通に鳴るしね。
あ?死ねとはなんだよ死ねとは。ああん?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 10:39:27.41 ID:muOxYzhS0
>>610
普通に出来るだろ?
ギア付きセルだって電圧下がれば元気が無くなるし、窓の開閉、ヘッドライト等。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 10:56:22.76 ID:+yw7rS420
>リダクションモーター
インダクションモーターの誤記かとおもた
直流では回らんのにとか・・・ギヤードモーターのことなのね。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 12:23:44.60 ID:mEW+r2RY0
>>613
搭載バッテリーを小さくするためにエンジン始動の為のトルクは減速機で稼いだ。
セルモータ回転音がシュンと静かに上がるからわかる人にはわかる。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 12:29:31.17 ID:EB/Av3+IO
液晶もチュンチョンに朴られたし、バッテリーもチュンチョンに朴られてアボーンなんかな
古河とかユアサとかやばいんじゃないか
買って応援してるが
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 12:30:41.95 ID:DbRTYhB10
そろそろ7年無交換で弱って来たんだけど7年目の車検で車を買い替える予定なんです。
後2ヶ月位持てば新車が来るのでそれまでデサルして延命してみます。
普通にバッテリーを買った方が安いのは分かってますがAD-0007を買ってしまったw
もう氏ねよ俺
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 12:52:28.80 ID:ykcRr3Tp0
>>611
セルフ突っ込み止めぃw
ネスカフェ膝に溢れて熱いじゃないかっヽ(`Д´)ノプンプン
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 12:55:59.57 ID:ykcRr3Tp0
>>610
HID搭載車なら、左右のどっちか消えたり点いたりすると気もあるし
アイドリング中、ファン全開で回して窓開け閉めして、ハザードだしてハイビーム照射
さらにデフォッガー効かせるとなんか不安になったら、それはたぶん
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 13:10:20.79 ID:muOxYzhS0
>>616
んなこと無いよAD-0007を活用できるでそ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 13:12:04.99 ID:muOxYzhS0
ネスカフェよりゴールドブレンド!
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 13:39:24.72 ID:MRQiiFei0
Boschは韓国製だった。。。
もうだめぽ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 14:53:52.71 ID:nPid/J780
>>610
バッテリ死亡直前まで普通にかかっちゃう。毎日少しずつセルの回転が遅くなって
きてたら、気にしてる人じゃなかったら気づかないものだよ。バッテリー新品交換
して、ああこんなに元気良く回ってたのか・・・ってね。

ちなみに以前、ふざけてバイク用のYTX12-BSを軽自動車につないでエンジンかけたら
セルの回転さすがに重かったけどエンジンかかった。リダクションモーターは偉大。

>>612
それは電圧よりも消費電力大きすぎるという問題じゃないのかな。
P/Wなんて電力バカ食いするじゃん。4枚同時に動かしたら遅くなるでしょ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 17:07:56.41 ID:XxWmWimn0
エネループブランドのバッテリーは出ないのですか
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 17:09:34.27 ID:ieuLZexd0
>毎日少しずつセルの回転が遅くなって きたら

「いいんだけどね」
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 17:37:04.69 ID:9MRZQK/o0
朝から日帰り登山行って、登山口の駐車場に置いて、午後下山したら
セルがグニュって音だけで回らない、ありゃー、スモール消し忘れてたー
辺鄙な場所なんであせったが、下山してきた人何人かに声かけてたら
幸いブースターケーブル持ってる人がいて助けてもらえた。
2年ぐらい使用のアトラスだけど自宅まで2時間ほど走って
セル回したらそこそこ元気にまわってくれた
でも気持ち悪いのでさっき新しいアトラスをポチりました
自宅にブースターケーブル持ってたんだけど車に積んでなかった(´・ω・`)
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 18:10:19.25 ID:LMrEPrmD0
よく
「ケーブルは細い50Aの物でも2セット繋げば太いのを使ったのと同等」
とか言うが、
新旧2セットなら抵抗の低い方に流れるだけ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 18:21:39.33 ID:muOxYzhS0
>>626
並列接続してもいいよ。最初は抵抗の低い方に多めに流れるんだろうけど
そのうち発熱して抵抗値が上がるんだよ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 18:57:29.69 ID:mEW+r2RY0
>>626
>新旧2セットなら抵抗の低い方に流れるだけ
流れる からエンジンかかって目的達成できるのではないの?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 18:58:24.44 ID:ykcRr3Tp0
>>625
一日も経ってないから、おおよそ元に戻るとは思うけど
もうポチッたなら何も言いますまい
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 20:01:23.32 ID:mEW+r2RY0
前照灯を消し忘れて完全放電させてロードサービス呼んだけどその後半年以上無事に使えてる。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 20:20:42.92 ID:2D4C9+0C0
スイッチ切り忘れのバッテリー上がりは、充電で回復
通常使用でのバッテリー上がりは寿命、回復望めず
5年前後使用の、スイッチ切り忘れバッテリー上がりは、いい機会だから交換せよ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 20:33:19.73 ID:nPid/J780
>>624
ちょっとの変化の積み重ねって中々気づかないでしょ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 20:55:45.35 ID:XxWmWimn0
以前JAFメイトだったかの実験で、小型車で大型車のバッテリー上がりを救援できるかって
テーマがあって、結論としてはコンパクトカーでもアイドリングで15分とか20分つないでおけば
ランクルのエンジンをかけることができてた。

多分充電中はランクルはエンジン停止で、始動時はブースターケーブル外しただろうけど。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 21:01:19.81 ID:YVI+QxRD0
バッテリーのスレで申し訳ないけど、15年以上前の古い車のオルタネータって、発電電圧の
微調整って可能?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 21:36:29.04 ID:lvvyvPn20
>>634
オルタのコイル巻き直しだね
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 22:09:57.08 ID:mEW+r2RY0
>>633
>多分充電中はランクルはエンジン停止で
まあそうだろうね。
つまり救援車をランクルのバッテリー充電器として使ったんだ。
そこそこ充電できたら救援車を切り離してランクルのエンジンかけた。

軽で直にランクル救援したら軽は過負荷に耐えかねて壊れてしまうのかな?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 22:17:55.55 ID:hpMAH7CG0
>>636
多分軽はランクルのセル回すときに思いっきりエンジン吹かさないと電圧降下してエンストする予感。
ランクルのバッテリーに系のバッテリーの電力吸い取られて、2台ともバッテリ上がりになる場合もある。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 22:50:05.39 ID:ghmEJa0P0
パナのカオスとカオスライトって何が違うの?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 23:02:52.59 ID:0+7EItIm0
カオスのほうがより大容量で
充電受入性能もより高性能で
さらに保証する年数/走行kmも長い

といったことがホームページには書いてある
でもなー充電制御車だと、どこのもそんなに長いこと持たないのは同じみたいだから
充電制御対応の安物を2-3年ごとに交換で十分な気も、、、
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 23:12:40.97 ID:YVI+QxRD0
>>635
トンクス。調整用のネジとかあるわけじゃないんだねぇ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 23:27:02.11 ID:4p0vlF4O0
充電制御車にカオス搭載で3年目なんだが
バッテリーの監視にライフウィンクとCTEKのインジケーターを使ってる
たまにCTEK7002でメンテナンス充電してるけど表示が違って困惑してる
ライフウィンクでは満充電状態だけどCTEKのインジケーターだと90%以下の黄信号が表示されてる
どっちが正しいんだろう?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 00:13:13.57 ID:G5HwcToh0
>>639
カオスのほうがいいんだよね、やっぱ

かうか
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 00:16:15.21 ID:U2wvppvy0
皆さんご覧くださいこれがカオスのステマです
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 01:12:24.49 ID:vET2xwXn0
>>626
小学生でもそんなことはいわないと思うが
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 01:54:22.44 ID:ffeNgc+n0
古河のステマよりはましだろw
なんだよ定期的に貼られるA級品っていうテンプレはwww
チョン製BoschがC級品とか冗談はお前のブサ顔だけにしろよw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 02:25:01.89 ID:9ZqYvhjM0
>>641
どっちも間違ってるんだと思うよ・・更に言えばお前さんの認識もチョイずれてる
内部抵抗の劣化度合を表示するのがライフウインクの役目だし
シーテック等の充電器についてるインジケーターは、予め設定されてる電圧に満たないと
100パー表示はしないよ
エネオスの赤いのみたいに通常12.5Vのやつだと、AD-0002では常に80パーしかないことになってる
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 05:19:12.22 ID:8d03uyzx0
>>646
ありがとう
無知ですんまそん
暫くメンテナンス充電をさぼってたらライフウインクの緑のLED表示が一つ減っていたので、
慌てて充電してみたところライフウインクのLED表示は元に戻ったはいいがCTEKのインジケーターは
緑と黄色の表示を行ったり来たりの状態でちょっと困惑してたんです。
走行直後は緑表示で放置後は黄色表示の繰り返し。
CTEKのインジケーターは確か90%以上で緑でそれ以下が黄と赤だっとうろ覚え。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 06:19:29.18 ID:xJjocEW00
月一回昼間しか乗らないんだが
乗れば片道100kmの下道
こんな場合バッテリーの劣化少ないと判断していいものかな?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 08:25:57.50 ID:vCiPGtPe0
>>647
電圧チェックしましょう。
0.1ボルト単位の電圧変化とライフウイング、CTEKの表示変化を比べましょう。
充電直後、走行直後なら12.8ボルトぐらいになることがあります。
>>648
少ないでしょう。
セキュリティなどで暗電流多いと補充電が望ましい。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 08:37:04.07 ID:tG26s6oQ0
>649
セキュリティなどありませんので暗電流は時計くらいです
走行一ヵ月後12.55〜12.6V
平成17年5月装着55D23L
セル回したとき10.4V
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 10:16:16.89 ID:V7/NrdvG0
>>650
充電制御車じゃなさそうなので、まだまだ大丈夫かもね
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 10:35:29.45 ID:3470pyv7O
ライフウィンクは確かに良い。まぁ大体の目安にしかならんのでしょうけど。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 11:52:56.42 ID:5tBu/hDo0
でも次の買い替えのときは買わなくてもいいかな程度のもん
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 12:07:30.91 ID:vCiPGtPe0
>>650
おk。

ライフウイングは使い回し出来ないの?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 13:31:04.17 ID:vET2xwXn0
>>654
できません。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 13:40:10.83 ID:Qt6diEBU0
>651>654
10年目標で、ぐわんばる
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 14:16:31.93 ID:uVT2tsXeO
ものすごく無知ですみませんm(__)m

さっきうちのオンボロ車のエンジンかけようとしたら、かかりませんでした。5日くらい乗らなかったからなのかわかりません。
普通のバッテリー上がりでしょうか

・キーを回すとキュルキュルいつもの音がして、もうちょっとでエンジンかかりそうな感じ
・前面の警告灯などがあるパネルなどはいつものエンジン始動時と変わらず
・特に警告灯などは点いていない
車種は10年以上前のオデッセイです^^;
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 14:24:17.92 ID:iKHZgRW70
燃料
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 14:25:41.00 ID:pixfVE5M0
Bosch韓国製かよ…
どうりで1年半でお釈迦になったわけだ
ハイテックシルバー2とかのネーミングに騙されたわ;;
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 15:03:17.83 ID:VcbwPYRL0
セルが普通に回っているならバッテリーは上がってないよ。
車屋に見てもらったほうがいい。
661294:2012/10/15(月) 15:32:00.14 ID:6/eUCJqX0
いやバッテリーの電圧が下がってる状態でしょ?
ルームランプつけっぱの次の日がそんな感じだった
キーレスは作動するしキュルキュルとはなるがエンジンはかからない
キーON時の電圧計は、9.8Vとかだった
古い車/バッテリーだと1週間くらい乗らないと上がり気味なのはよくあるのでは
バッテリーが劣化していたら、十分に走っていても満充電とはならないしね
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 16:11:08.52 ID:QEVDH9Fi0
再生バッテリーは、そろそろ「買い」か?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 18:00:49.23 ID:s0wMxafM0
>>657
車種はホンダ、名はオデッセイなのは判ったけど、肝心のバッテリーの製造月日はどうなの?
あとメーカーもできれば知りたいなぁ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 20:46:27.12 ID:RHGc6FvV0
わたしのRB2オデはバッテリー2年位でかったるくなってしまいました。
皆が嫌ってる青いのだけど今のところ調子良いかな・・・
だって楽天安いんだもんダイヤモンド会員で楽天カード使用でポイント最大10倍ですもん!!
異論も有るでしょうけど
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 21:32:07.69 ID:Xgz45qQh0
aa
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 02:06:29.10 ID:Kce9chy60
>>662
再生バッテリーは、もうじき下取に出す車に載せる目的で買うものと考えていいと思うよ
あと、語弊があるといけないので「中古バッテリー」と呼んだほうが良いかも
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 12:16:10.21 ID:dB+8XOZEO
古河のD31、保証の2年経過したが、なかなか上がらないや〜
GSユニスター買って待ってるのに使えないじゃないか。。。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 12:30:13.72 ID:g8mglw570
俺のボンスターと取り替えないか
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 13:45:10.68 ID:A7P4ItLi0
>666
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n111296391

これもう終了しちゃってるんだけど2011年5月製っていうことだが
こういうのってお得なの?
おれ、同市内なんで取りにいけるんだ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 14:14:44.80 ID:eszzBkWXO
オルタネーター故障の前兆のようなものってやっぱりあるんだよね?って思っとる人が結構おると。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 14:57:44.21 ID:EDpJVosu0
ABS警告が点灯した原因がオルタネータの故障だったりしたことはあるな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 20:58:59.70 ID:xtxJEm+jO
僕のクルマはH16年式,24万7千qオーバーだけど、バッテリー
あがりの症状は無いですね。

ただ、乗るとき必ずエアコンを使うので たびたび充電器に
かけたり、バッテリー液補充をしますが
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 03:51:50.11 ID:d5udBvFT0
>>669
これだけハッキリ使い始めてからの経過期間を表記してある場合
二通りのパターンが有ると思うよ
・単純に書いてあるとおりの買い得なブツ
・一回〜複数回上げちゃって、嫌気がさした出品者が放出する(´・ω・`)ガッカリ・・・なガラクタ

見極めは無理だな
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 04:04:14.09 ID:d5udBvFT0
あと、充電直後でないとあの電圧は出ないので、
質問欄に「充電後1日経過した時の電圧を教えてください」とか書いてみて、答えが返ってくるなら意外と良いヤツかも知らん
通常は、所詮中古と思ってそんなにしつこく食い下がるまでのモンではないけどね

結論:使用できる期間が確実に新品より短くなるし、何時突然死するか判らないので、
    公道を走る車両に中古バッテリーを載せるのはやヴぁい
    作業機とかには良いと思うよ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 10:19:19.34 ID:JJNAb+Zw0
バッテリーの前面に商品ステッカーが貼ってある場合、
それを剥がすと違う商品名って結構あるよな。
中身は同じだけど、商品名は変えてるってのが多すぎ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 12:19:31.05 ID:pkmsoRpA0
そんなバッタ臭いもの買ったことねーわ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 12:23:21.34 ID:g8qRN9oB0
昼休みバッテリー交換終了
韓国産80D23R6年物からカオス青95D23Rに変更
共に無不可状態で12.6Vだったがセルの回りがキュルキュルからキュでエンジン始動
電圧計測だけじゃ分からないものだな気分がいいわ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 13:26:12.57 ID:CeHbfY+qO
「ぼくのバッテリーこうかん日記」ですね。よくできました。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 13:44:36.91 ID:g8qRN9oB0
わざわざ携帯からありがとうノシ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 17:43:29.58 ID:Yv8W/9780
韓国産はまじ最悪だからなw
Boschのハイテックシルバー2買って後悔したやつwww
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 17:49:26.79 ID:i4SjGL7V0
タフロングエコ、カオス、ハイテックシルバーUで迷ってるんだが
B19で買うとしたらどれ買う?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 17:54:06.08 ID:jMGhKHqO0
B19なんてホムセンの安売りで充分。
その代わり早めに交換してやればいい。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 18:18:13.98 ID:w5w91u6x0
ATLAS BXeco快調
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 19:24:28.85 ID:dHNFe0ZW0

一級品・・・FTX、YTX

二級品・・・KTX、

三級品・・・ATX、DTX、GTX

四級品・・・CTX、ETX、MTX、NTX、OTX、TTX、

五級品・・・上記以外、再生
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 19:40:25.60 ID:IFbPnUEk0
ハイテックシルバーUはCCA値は高いけど耐久性が不安
GP2700maの単三充電池に似てる感じがした。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 20:14:35.50 ID:35CKq1bJ0
出光のSDH-D23L
というバッテリーの充電を頼まれたんだけど
見た目密閉式なんだがあってる?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 20:19:32.85 ID:d5udBvFT0
>>686
GSユアサのトライスターとほぼ同じ作りのOEM商品なので
ごく普通に充電しておk
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 20:23:47.08 ID:35CKq1bJ0
回答ありがとう!
すいません、それは開放式と同じ扱いで良いと言うことでしょうか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 22:26:11.88 ID:IFbPnUEk0
うn
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 22:29:16.61 ID:35CKq1bJ0
>>689
嘘つけ!調べたら密閉式扱いじゃねーか
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 22:45:32.08 ID:DW1fMBOE0
最初からしらべろー
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 23:28:14.77 ID:i4SjGL7V0
>>682
今メガパワー7年目なんだが
安売り2年で換えるよりネットで\6kくらいで買えて6年持てばいいかなと

>>685
耐久性に不安を感じたのはどんな時?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 04:05:28.90 ID:OgRH+a4a0
>>690
聞くの忘れてたけど、どんな充電器を使ってるのかね?
充電器が勝手に最適な充電方法選んでくれるのしか使ってないから
ちょっと知りたいなぁ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 10:46:21.30 ID:BtCTqlUZ0
新車購入後5年たったから、そろそろバッテリーの買い換えを考えてこのスレ見たけど
バッテリーの充電器結構持っている人いるんだね。

オイラは、充電器持っていないし使うシチュエーションに遭遇した事ないんだけど。
やっぱ、充電器持っていた方がいいのかな?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 10:49:14.63 ID:MqIiRtUf0
バッテリー交換したら5年ぐらいは充電器使わないから
バッテリー代にした方がいいよ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 11:01:27.67 ID:zz7jSUtb0
>695
8年なんだが・・・・
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 11:25:56.63 ID:eihG+P3e0
何年使ってるとか貧乏自慢はやめとけ
心配しながら使うなんて愚の骨頂
買い換えた方が精神的にいいだろ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 11:26:57.72 ID:4yQiPly70
今のバッテリーは長く使うようにはできてないよ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 12:04:58.47 ID:ZFb1Lz/+0
いやできてるだろ
それ以上に車が充電制御とか余計なもんついたから
バッテリーが追いついてないだけで
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 12:15:49.07 ID:0ZiSjxA50
暑い熱いエンジンルームにバッテリーを置くのは疑問だな。
バッテリーは夏に傷む。
何かの原因でエンジンが過熱すればバッテリーはさらに熱くなり傷みは加速する。
701647:2012/10/18(木) 12:53:27.76 ID:ucKbaqEV0
CTEK7002で充電後の電圧の変化をみてみました

充電前 → 12.56V CTEKインジケーター:黄色
充電直後 → 13.16V CTEKインジケーター:緑色
6時間後 → 12.73V CTEKインジケーター:黄色
12時間後 → 12.57V CTEKインジケーター:黄色
36時間後 → 12.41V CTEKインジケーター:赤色

ライフウィンクでは充電前にLED表示が1目盛り減っていたけど充電後はフル表示
36時間後CTEKインジケーターが赤色になってもフル表示だからあてにならない
つうかCTEKのインジケーターもなんかおかしい
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 13:04:12.13 ID:0ZiSjxA50
>>701
バッテリーは良品なの?
時間経過で電圧落ちすぎ。
俺の予備バッテリーは新品つける時に外した物だけど
充電後1ヶ月後ぐらいにデジタルテスタで測ると12.6ボルト以上あるよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 13:29:12.27 ID:ucKbaqEV0
>>702
充電制御車にカオスの95D23で3年経過
充電は通常充電じゃなくて回復充電をやった結果です
放置してこの電圧降下だから(´ε`;)ウーン…
セキュリティとかOFFにしてできる限り暗電流をなくして放置したつもり
やっぱダメっぽいですね
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 13:33:41.43 ID:EYzbORNh0
バッテリーなんてエンジンの始動にしか使わないっていうのなら、
長く使えそうだけどな。
俺はエンジン切ったまま音楽を聴いたりするので、バッテリーが弱く
なってくると電圧が低下する速度が早くなってくるんでそうなってきたら
交換する。
大体3〜4年だな。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 14:33:18.72 ID:OgRH+a4a0
>>704
斬新でかなり判りやすい判断方法だな!
毎度深くまで放電させてるわけでもないだろうし、直感的に感じやすそう
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 15:10:47.58 ID:zkDZoP810
>>703
ライフウィンクが電力食ってたりして
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 15:28:03.18 ID:621FkniD0
75B24L青カオス25500円か、80B24Lエネオス19000円
買うならどっちが良いと思う?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 16:01:07.87 ID:o+xNjOzM0
何年使ってるとか貧乏自慢を、やってくれ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 17:06:22.87 ID:9yJADJHr0
>>707
通販でカオスを買う。 12000円ぐらいじゃなかったっけ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 17:27:17.02 ID:xkCV2t1Z0
75B24、
11000円くらいで買ったよ。
カオスなら通販で買えばいいよ。
4年持てばまぁいいでしょ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 18:22:04.33 ID:DsBeftr30
>>707
自分で交換できる前提なら>>709>>710の言うとおり。持ち込みOKのお店を知っている場合も同様。
そうでない場合は安い方を買えばいいが、充電制御車でも新車装着バッテリーの性能ランクはB24の場合せいぜい55までだから、60B24でも充分。(サークラ、ECO.R、タフロングエコetc・・・)
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 19:53:18.98 ID:OgRH+a4a0
カオスかうならもうちょいましなバッテリー有るからそっちをお薦めする
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 20:42:46.62 ID:qpCbZYTf0
標準品と同等のクオリティーとして考えるならブルーのを通販で買うのが賢い消費者
冒険したい、お金に余裕が無い、ガソリン1000円分しか入れられない乞食の方は再生品、チョンの新品、デラなんかで良さそうなのを貰って来て
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 22:11:05.13 ID:K8wWvp0m0
通販でカオスが一番賢い選択だよ。
ただし保障は期待しないでね
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 23:24:58.03 ID:EZi0SpNAi
46B24L
4年半経ったから、冬前に交換した。

所で、ソーラーチャージャーって
付けてた方が良いかな?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 01:08:34.25 ID:rTuKJMax0
Boschとかいうから買ったら韓国製だった件について・・・
ハイテックシルバー2とか格好いい名前つけて
チョン製とか詐欺だろwwwwww
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 05:01:42.09 ID:Y7WwyLCT0
>>715
4年半使えるお前さんにソーラは要らないような気がするんだが・・・
結構良い感じで乗ってるんでしょ?あと、暗電流もそんなに喰わないんでしょ?

ソーラ付けて効果ある条件の人は・・・
例えば暗電流多めの車に週一で30キロぐらいしか乗らない露天P利用の人とか
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 05:33:24.90 ID:u3ACWJ5L0
以前は夜間乗る人の方が充電が不足気味になるって言われてたけど、
最近じゃ充電制御でライトを使う夜間乗りの方が強制的に発電されるから
バッテリーには優しいのかな?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 08:16:48.09 ID:Y7WwyLCT0
>>718
夜間だけ乗ってる旧車乗りと同等程度はもつと思うけど
昼夜そこそこに平均的に乗ってる旧車乗りと比べちゃうとたぶん短命になりそうだな
バッテリーがセル回す時だけ放電してた頃の仕組みがバッテリーにとっては一番具合よかった
充電制御車もターミナル付近に刺さってる電流検出用のカプラ外せば旧車と同じになるけど
なんかね・・何て言ったらいいか
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 08:28:00.31 ID:XFFoZk4C0
>デラなんかで良さそうなのを貰って来て
これがコストパフォーマンス最強。テスタで良判定出るのが沢山廃棄されてる。
>>718
以前でも走行中の電力負荷はオルタが発電して、バッテリー電圧以上に
発電するのが基本だから夜走りでも充電不足気味にはならない。
そのために車の電力消費量に見合ったオルタネーターが付いてる。
夜走りがバッテリーから電力を貰う事はありません。
電圧計を付ければモニタできます。
走行中にバッテリー開放電圧を下回ればバッテリーから電力を使ってる事になります。
バッテリー端子の電圧を測りましょう。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 10:41:41.50 ID:vVd+IAPI0
旧規格の軽トラ乗ってるけど、オルタネーターの容量が足りない。
夜間にヘッドライトとエアコンを付けてアイドリングだと、簡易電圧計
の表示で12.2V位まで下がっちゃう。走ってる時はいいんだけどね。
さすがに40Aじゃ足りないわ。オーディオや追加メーターもあるし。
722名無しさん:2012/10/19(金) 11:09:21.89 ID:mgRj0OeA0
軽トラにそんなもん不要
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 11:11:15.00 ID:hGDp3obc0
軽トラ買い換えた方がいろいろと安かったり
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 11:57:23.88 ID:TuI/zyuZ0
ジュンちゃん来たwww
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:37:27.16 ID:uNE+Iku1P
サンヨーで唯一まともに使えた、エネループを自社の販拡に乗せて売っておけば
元々知名度も実績も性能も抜群な上に更にセールスポイント上乗せで丸儲けなのに
自社の糞下らない電池屋のプライドの為にエボルタを展開しようとして
サイクルエナジーにシェアを食われてる頭が悪い癖にプライドだけは高い物真似屋

カオスを作ってるのはこういう会社ですw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 20:57:26.36 ID:41tlM/0n0
>>725
なかなかいいこと言うじゃないか。
ボロ製品作っておいて保証はしない・・そんな企業イラネ!
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:00:11.73 ID:OlQy7nm10
>>725エネループ銘柄で青いの出たら買うわwww
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 21:16:48.14 ID:SwaLHP/60
カオス買って正解だな
アンチが吠えてるから良い商品に間違いない
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 22:11:42.47 ID:9Kd3rVU90
カオス(というかパナ製)、満充電時の電圧が少し低めな感じなせいか、
充電器で充電してても、他のバッテリーだと満充電になると電流0.5A以下くらいになるのに、
パナだと何時間でも1A程度ダラダラと流れ続ける。
車もアイドリング回転数が常に少し高くなる。相性悪いのか。次は他の買う予定。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 22:15:53.95 ID:0OI3kFX70
サンヨー惜しいな。エネループ、洗濯機、デジカメと、特出したもの持ってたのに。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 22:21:55.56 ID:YYNmLv+70
民生用電子レンジに赤外線温度センサー載せたのもサンヨーが元祖だったな
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 22:25:51.43 ID:OlQy7nm10
三洋は空気清浄機もエエの出してるんだよな
代金とか#とかには格が違う
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 22:52:23.04 ID:GhcX5UYC0
ゴパンだろ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 23:48:08.98 ID:oyuV375A0
今日はアンチのターンか
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 00:16:53.57 ID:WlKqLWS70
通販でパナソニックSBバッテリー買ったら
upperlevelより液が多かったんだけど普通ですか?
それとも販売店が輸送時こぼれる事を見越して余計に水を入れたんですか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 00:27:43.54 ID:Vhoogfu80
俺がションベン入れといた
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 00:28:45.30 ID:c3nMoFS20
どのくらい多いのよ
UPPERを絶対超えちゃいけないわけじゃなくて、多少の余裕はあるだろうし
逆に少ないほうが問題かと
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 00:36:13.88 ID:albGprus0
もう表面張力で溢れるのを逃れてるくらいいっぱい入ってた
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 00:40:22.29 ID:WlKqLWS70
>>737
吹きこぼれるからUPPER LEVEL以上入れてはいけないって説明書に書いてあるんだけど。
UPPER LEVELとLOWER LEVELの幅の半分まではいかないが3分の1以上は余分に入っていた。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 00:50:17.83 ID:WlKqLWS70
わかりにくいかな。つまりUPPER LEVELとLOWER LEVELの幅が2cmだとすると
UPPER LEVELを7〜9mm超えていたという事です。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 01:13:14.36 ID:c3nMoFS20
UPPERを1mmでも超えたら吹きこぼれるのかというとそうでもない
UPPERからフタまである程度空間があるように、多少の余裕はある
よほどバッテリー上部に水面が近くない限り、そのまま使っても大丈夫だと思うけどねぇ
どうしても心配ならば、スポイトなどで水を抜くか、販売店に交換してもらうかじゃないかと
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 02:22:47.37 ID:89bY0V4M0
7ミリも多く入ってるなんて信じられない
もうパナ製品買わない
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 04:06:21.37 ID:IfmSiJp50
ユニスターと新神戸の一番安いやつならどっちがいい?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 04:27:13.19 ID:E+Nf1QZy0
>>743
どうだろ?どっちのメーカーも老舗だから心配はないと思うけど
後は、より沢山売れてる方選んどけばいいんじゃなかろうか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 06:47:01.31 ID:zbVUgxaW0
サービスサービス(液たっぷり)wwwww
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 07:03:26.90 ID:pwG++GM0O
おかわり無料サービス
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 07:54:14.18 ID:3O1DkCYe0
今月カオス買ったら、去年のと思しきキャンペーンシールが入ってた。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 11:26:01.39 ID:C293GWSX0
パナソニックのバッテリーを約4年近く使用していますが最近、少し弱くなったと感じて交換を検討
現在は・・
始動前:12.44v
始動中: 9.31v
始動後:14.66v

ネットだとカオスが安売り(叩き売り状態)ですが、3年程度なら問題ないですよね?


セカンドの方は余り乗らない為か乗る度にバッテリーを上げていたけど繋いで問題なく使えています。
一番バッテリーにとって悪い使い方ですが未だに使えています。
恐らく4年間で20回以上は上げているような?
最近、ソーラー繋いでからは上がらなくなりました。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 12:02:13.33 ID:0g+91YTE0
自動車に乗せるものは、軽い方がいいに決まってるよな。
しかし、バッテリーは違う。
良いバッテリーは重い。なぜか分かるか?
極板として分厚い金属がまともに入れられているからだ。
水よりも重いバッテリ液がきちんと入っているからだ。
だから、交換するときには重くて厄介だ。
その点、カオスは軽い。
その代わりスカスカだ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 12:24:44.15 ID:P6LuwJFJ0
>>748
カオス問題ないでしょ。
小さい安い充電器を持つのにぴったりの環境であるな。
ソーラー充電器では力不足。
4年で20回バッテリ上がりは大杉。
充電器でつねに満充電を維持すればおそらく2ヶ月毎のエンジン始動は楽勝。
つまりバッテリーは上がらない。
バッテリは放電してるときに傷みます。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 13:08:33.17 ID:Zb7UlsUn0
25日で、ちょうど一ヶ月ぶり始動予定
26日出かけるので電圧計ってみる
55D23L,来年5月で満7年もの
駐車所は青空、ジャリ

かかると思うか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 13:12:07.19 ID:0XQ2W2Lv0
>>748
青いのは別に悪いバッテリーじゃないよ
載せる車によって拒否反応が出たりディーゼル車に載せると保証してくれないってだけで
他の大丈夫って言われてる車に載せる限りは3年程度は大丈夫かもしれないよ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 15:10:05.72 ID:ZNfsBkVA0
>>752
>>載せる車によって拒否反応が出たりディーゼル車に載せると保証してくれない
悪い糞バッテリ決定だろ!
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 15:27:17.70 ID:ov1Mfxk10
新車から5年目の車検したがバッテリーは交換無しだった
新車から交換していない。
ちなみにホンダ車
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 15:52:49.67 ID:kBpNkupY0
自分の場合はホームセンターで売られている安いバッテリーで十分だな・・・
2〜3年ごと、定期的に交換してる
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 17:34:13.09 ID:8qnkWG4nO
うーん

タフロングエコかカオスライトかどっち買うか迷うなあ〜
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 19:45:02.93 ID:Y6E2uPXO0
>>756
だから、青いのは悪いバッテリーじゃないよ
ただ、真っ当な保証がされる気がしなかったり、ネットで長期在庫掴まされる確率が
非常に高いってこと以外は、捨て売り価格で情弱に大人気だよ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 20:00:17.40 ID:ZNfsBkVA0
在庫処分必死だな。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 20:14:27.33 ID:P6LuwJFJ0
>>751
特に暗電流が多いとかでなければ余裕でかかって普通だよ。
中古車展示場とか新車のモータープールなどでのバッテリ上がりはあまり多くないと思う。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 20:39:05.81 ID:VxzfUMsc0
カオスに変えた
セルの回る音が変わった

いままでどんだけウンコバッテリーだったんだよ
って外したヤツ見たらパナだった

別に信者じゃないんだからね
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 21:06:24.20 ID:cnSjJdSw0
アンチが必死になればなるほどカオスの株も上がるってもんだ
どんどん宣伝してくれたまえbyステマ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 21:09:49.51 ID:42jpcmPFP
今ネット業者で安売りしてるカオスだけど新しいぞ!
今日届いたのがQJで今月製造ので大当たりwww
よく見るとバッテリー上面に記号じゃなくて製造年月日&時刻?みたいなのも印刷されてる
すげえ安いし絶対買いだぞ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 21:30:26.83 ID:TlOf9X3y0
実は私もCAOS買いました。
ソーラー蓄電用に3個程買いました。
私のマイカーwにはアトラスです。
アトラスも4年目ですがまだ快調です。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 23:54:28.84 ID:IfmSiJp50
>>744
なるほどサンキュー。ゆにすたーアマゾンで買うわ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 06:15:26.60 ID:qs0qqqfR0
カオスを白くしたらただの普通の安いバッテリー
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 09:43:08.86 ID:MjyHKnQx0
>>764
アマゾンで買ったら、どんな梱包して来るのか教えてくれ。
んで、ユニスターには日本製と大陸製とあるみたいだ、どっちが来たか教えてちょ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 13:20:16.70 ID:qw9R3vdrO
新車装着のYUASAって台湾ユアサのでしょ?
台湾ユアサのマークが付いてるが・・・
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 15:43:02.07 ID:7qCh1eId0
>>767
それ会社違う製品だろ
GSユアサの話してる
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 15:49:23.94 ID:XwaunvBC0
>766ラップをダンボールに巻きつけて・・・orz
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 16:30:10.20 ID:INyOzFHa0
只今の電圧13.0V
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 17:08:27.62 ID:Tyjqx8hB0
外して一ヶ月と少し経った3年目のタフロングECO80D23・・・12.8V位あったな
外気温が5度くらいまで下がってる状態なので、まだまだいけたっぽい
今載せてあるエネオスの赤いのは相変わらず12.5V辺りでそれ以上でもそれ以下でもない
なんじゃこりゃ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 18:22:24.19 ID:vAjOXnsi0
kurekure
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 19:46:18.29 ID:zsb18FKa0
最悪なバッテリーといえばBoschのハイテックシルバー2(韓国製w)だな
パナのカオス叩いてるのは韓国人だろw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 21:48:17.61 ID:HqeE+S+h0
バックスでBOSCHのバッテリー見ていて
ほしいなあ、と思ったけどふと小さいポップに
「韓国製」
って書いてあったんで一気に買う気が失せた
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 22:40:07.33 ID:6vHWVPcu0
>>774
売る気無いだろ?それ・・
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 00:25:31.02 ID:3o5d10bc0
なんでそんなポップつけるかねw
韓国製なんて書けば売れるもんも売れなくなるw
正直者というか馬鹿正直というか・・・
韓流ブームその店だけに吹き荒れてたのかもしれんな
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 01:04:50.69 ID:57pNp7hx0
自社PBのダイナグリッドに誘導したいんでしょ。ボッシュなら世界的メーカーだから安心と
思って指名買いに来る客を萎えさせる作戦に違いない。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 01:06:16.76 ID:X07IY4vX0
>>775-776
最初見たときは目を疑ったよ
made in USA とか GERMANY とか、せめてJAPANならわかるけど
なぜ堂々と「韓国製」なんて・・・w

あれって全国のバックスでやっているわけではないのかな??
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 01:07:55.74 ID:r2PlAxTx0
なんとも良心的なお店ですねw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 02:25:11.30 ID:a5a2w+QN0
クレームがきたんだろ。
韓国製って書かないと後で苦情言われるだろ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 02:59:03.85 ID:PNaE5eMI0
>>780
ああ、買った人が っていう意味でなw
てっきりアレな朝鮮人が文句つけるっていう意味かと思ったw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 03:02:49.80 ID:WrvP9omc0
ほかの商品のポップにもみんな製造国が書いてあるのかな?w
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 06:49:14.43 ID:3I+e/d5L0
このバッテリーは韓国発祥ニダ!
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 08:20:41.62 ID:bJz9T2Df0
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのBoschをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |___韓国製___|
   ,/  L__[]っ /      / 
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 09:39:48.19 ID:AoR40dbx0
韓国製と中国製にはバッテリーにかかわらずデカデカと製造国を赤ポップに黄色文字でつけといて欲しいわ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 18:10:26.96 ID:Bn66li1b0
鉛の生産地は中国なんだが・・・

http://resource.ashigaru.jp/top_rank_lead_country_production.html

今回の件でまた値上とかありそうだが?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 18:18:35.53 ID:dis2DVuR0
鉛なんか港に行けば釣り人が落としていったオモリがゴロゴロあるだろ
中国から買わなくとも少ししゅんせつすればゴロゴロ出てくる。
家電製品リサイクル時に出てくるはんだも鉛だからパナソニックや日立は
リサイクル範田でバッテリー作りましたとすれば評価も上がるし良いだろう。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 18:20:00.24 ID:tNK1wwMj0
>>786
廃棄バッテリーが高く売れる時代到来か・・・
あと、路駐のクルマからかっぱらう奴らが増えそうだな
トラクターとか建機からならいとも簡単に外せるし、軽トラ・トラックは剥き出しだ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 18:52:48.47 ID:5FNbwNsf0
バッテリー液が減ってたので少し継ぎ足したんだけど
それから液が沸騰してるみたいに飛び出して
バッテリー周辺が白くなってるんだけど・・・
これってバッテリーが寿命? 使用2年半で毎日40km位走ってます。
セルの回りは特に違いは感じられません。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 19:10:39.66 ID:WrvP9omc0
そりゃ液を注ぎ足しすぎて走行中に吹きこぼれてるんだよ
中には希硫酸が入っているから、白いのはそれがかかって溶けたというか、腐食したというか
液量がUPPER LEVEL以上ならスポイトで水を抜く ライン以下なら気にせず使ってOK
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 19:22:12.37 ID:TDQe/5EV0
鉛バッテリーのリサイクル率は、かなり高かったはず。
あと廃バッテリーは50/kg位で、産廃業者が買い取ってくれるよ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 19:29:54.16 ID:xXL703nOO
はじめてパナソニック製品載せます

新車装着ユアサ→ボッシュ→ボッシュ→ホンダ純正古河→パナソニックカオスライト

793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 19:40:42.64 ID:Bn66li1b0
>>792
なぁ〜むぅ〜
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 19:54:46.83 ID:X07IY4vX0
>>780
その発想はなかったわ

絶対にそれだsな
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:00:45.39 ID:tNK1wwMj0
ここのスレで何か不自然なのがパナの青いの関連のレスなんだが
ナニ?工作員が書いてるのか?
買ったから報告とかなんじゃそりゃ?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:16:06.00 ID:doioG2o50
>>795
作りたての物を投げ売りしてんだから買い時なんだよ
パナは現金が欲しくて業者に泣きついてんだろ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:40:35.85 ID:agbZtvj10
叩くネタが枯渇してきて厳しいです
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:46:34.21 ID:xXL703nOO
>>793
パナソニックは大阪の会社

パナソニックストレージバッテリーは静岡の会社 調べてみたら同県で親近感沸いたんで試してみます

799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:48:29.12 ID:AVl8p43u0
>>766
大陸製もあるのか・・・おとなしく国産の日立買うわ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:50:07.48 ID:dis2DVuR0
静岡とはいえ湖西市だよ。
これでもし沼津や伊豆の人から親近感と言われるとちょっと・・・・。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:51:10.74 ID:Bn66li1b0
誇大な宣伝の効果で一時は売れたものの、製品の性能がバレて・・
だれもリピしないんじゃね?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:58:31.00 ID:Bn66li1b0
>>798
作ってるのは国外だろ・・
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 21:08:57.58 ID:s2ZjDZP70
>>802
わざわざガセネタ書くなよクズ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 21:12:32.35 ID:Bn66li1b0
>>803
このバカ!タイ製だろが!!
アホなの?死ぬの?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 21:12:43.48 ID:195wHOvn0
>>803
パナは海外で作ってる物もあるから箱みたらいいよ
表示はきちんとしてるから製造国書いてある
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 22:11:08.98 ID:a5a2w+QN0
タイ少女が一生懸命あなたのことを思って作っているのです。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 23:10:46.93 ID:TT/5vY+P0
>>860俺パナのタイ製造の奴買うずら@静岡県湖西市
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 23:29:48.42 ID:3szvr9kf0
小型トラックのバッテリー、2回も盗まれたよ ...orz
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 01:00:29.49 ID:NpZgDhUZ0
>>808
もう既に始まっていたのか・・遅かった、気が付くのが

こりゃもうあれだな、鉛使用量の少ない青いの使えば、かっぱらわれる心配ナッシングだなw
バッテリー窃盗団も手引書にこう書く
「青いのは軽いので効率悪し・・」
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 01:41:16.29 ID:pXRJ08kU0
トラックはむき出しだもんな
鍵とかつけてみたらどうだ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 01:42:16.69 ID:2X508Dzg0
韓国製バッテリーって電解液にタンとかツバ混じってそうだよな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 08:43:06.68 ID:qlZH6KwS0
>>795-796
バッテリースレで購入、使用感レスするとステマ扱いかよ
商品名出さずにインプレじゃ意味ねーだろ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 09:01:56.52 ID:NpZgDhUZ0
>>812
程々にしとけってことだろ?
俺は殆んどの国産品、今現在6台の公道走る車に載せてるけど
青いのも赤いのも黒いのも白いのも別に似たようなもんだし、
買ったからといって一々ココに書こうとは思わんよ

それともあれか?青いの買うってのは凄く勇気のいる人生の一大事とか思ってんのかな?
値段だって手頃だし、そんなに特殊なものでもないし・・まあちょっと問題はあるようだけど
だからといって、あんまりにも名前を連呼されると、なんか変な操作入ってるようでキモチワルイ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 09:13:27.29 ID:6gnQlosW0
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 10:19:29.46 ID:GhG+Zxop0
Boschが韓国製(笑)ってレスがつくと
途端にパナのカオスを叩くレスがつく・・・

分かり易過ぎw

パナのカオスは日本製
BoschのハイテックシルバーIIは韓国製\(^o^)/

あと定期的に貼られるA級品の古河ってのは罠
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 10:32:48.75 ID:SOuwjcTd0
パナソニック ストレージ バッテリー(株) 鉛蓄電池

パナソニック ストレージバッテリー瀋陽(有) 鉛蓄電池
パナソニック エナジー タイ(株) 乾電池/鉛蓄電池/応用商品/部材商品
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 11:05:05.84 ID:qlZH6KwS0
>>813
気に入らないなら放置すればいい
アンカ付けて煽るような事するからステマが吠えるんだろ

レスを縦読みしすぎだわ
最後に余計なこと書いてるし
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 18:24:39.35 ID:AlQHBhBb0
見えない敵と戦うのが好きなもんで。
あと大きい会社というか企業は生理的に嫌いなんです。自分が関われない世界だし。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 18:33:22.61 ID:JCN4zBN/0
就活失敗者乙
820 【北電 89.3 %】 :2012/10/23(火) 18:40:03.78 ID:cu3xTdBy0
>>818さん40代で就職は厳しいですよ
頑張って下さいね
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 18:52:20.37 ID:sEFJ7fNBO
(´・ω・`)
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 19:05:28.64 ID:eo+5j8fb0
GSユアサの純利益32%減 13年3月期、EV用電池減速
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXNZO4755319022102012000000

GSユアサ、13年3月期営業益は減益予想に下方修正
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE89L04F20121022
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 08:37:28.20 ID:psO6GTpC0
韓国製バッテリーを日本製に換えたら燃費が良くなったよ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 10:16:58.34 ID:8JfBcy2N0
14年前に知り合いの車屋からお付き合いで買ったDMSのレッドトップが
まだ普通に使えてるんだけど、一体これって何で出来てるの?
買った店はもう潰れた(´・ω・`)
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 10:49:41.94 ID:ejodWpxH0
ATLAS MFのでいいか?
今付いてるのはパナソニック ストレージ バッテリー(株) の開放型で7年半・・・完調だ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 10:52:14.11 ID:nANTwMSi0
やっと夏が終わって、冬が来ました。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 12:22:14.58 ID:EJXnFyX10
充電デキマシタ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 12:57:47.71 ID:GPbxD3WS0
しかし、おまいら
しっかり放電してるか?
凡人の最終目的、重大目的は放電だぞ
女と下腹くっつけあって毎日放電しろ
世の中のことは才能あるものに任せろ
おまいらは一所懸命哺乳動物最低限のことは、して一生を終えろ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 13:03:28.69 ID:00CuCSsY0
>世の中のことは才能あるものに任せろ
だな、異議なし。

気温が下がってきて朝一の始動でセルモータ回転時間が少し長くなったように感じるけど、
バッテリーがヘタったせいかしら?
それともエンジンその物のかかりが悪くなったからかしら。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 13:59:51.17 ID:5JlBkhhG0
ゴミ箱を妊娠させることしか…
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 14:00:54.37 ID:psO6GTpC0
韓国製バッテリーを日本製青に換えたら燃費が良くなったよ 

832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 14:13:44.94 ID:j0ikrg3I0
韓国製のBoschは明らかに地雷だからねw
店側も大きく「韓国製」ってPOP貼り付けておけよ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 15:12:00.58 ID:/Q7FP7fV0

A級品・・・古河(国産)
B級品・・・台湾ユアサ
C級品・・・新神戸、ACデルコ、G&Yu(韓国)、ボッシュ(韓国)
D級品・・・アトラス、カオス、中華
E級品・・・再生
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 15:19:20.79 ID:z8d2TfZu0
>>833
カオスを買えない貧乏人は何どもコピペ貼って卑屈なんだな
哀れでかわいそう
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 15:39:43.13 ID:HQlWgW5H0
>828
凡人の作った子孫のなかに突然変異して世に尽くす才能あるものが出てくるんだから
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 15:40:45.15 ID:HQlWgW5H0
>830
しっかりするんだ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 15:42:10.37 ID:HQlWgW5H0
充電は日々健康に暮らせば尾kだ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 17:37:17.04 ID:8+jwJjTv0
A級品・・・古河(ステマ)
B級品・・・台湾ユアサ
C級品・・・新神戸、ACデルコ、G&Yu(韓国)、ボッシュ(韓国)
D級品・・・アトラス、カオス、中華
E級品・・・再生

こうだろw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 17:46:46.63 ID:EMTF5MBv0
カインズPBバッテリーは良さそうですね。
もうすぐ交換だから、これにしましょうかね。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 17:51:27.52 ID:rxIRMJ65O
新神戸関係者の方
インジケータが+端子のすぐ横にあるようなのでフィットだと隠れて見えなくなります
タフロングを試してみたいんですけど選択肢から真っ先にハズレてしまいます
−の方か前方に移動させてください
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 18:01:20.12 ID:RguokD7H0
アトラス
55D23L
いくら以下だったらペイする?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 21:07:33.85 ID:1TZ14Vvp0
>>830バナナうんこパクパクモグモグ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 22:08:27.90 ID:bMODDlNo0
>830コオロギだって交尾三昧して、一生を終えたんだ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 22:09:10.29 ID:bMODDlNo0
>828に戻れ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 22:16:22.70 ID:bMODDlNo0
外に出ろ
社交せろ
検分高めろ
助成人口、オトコより多いんだ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 22:16:59.52 ID:bMODDlNo0
見聞
女性
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 22:18:59.14 ID:bMODDlNo0
一億二千六百万のうち
六千五百万以上か
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 02:44:11.51 ID:zAXQAwZX0
バッテリーと一緒でいろいろ試してみないと駄目だ。
店側も大きく「韓国製」ってPOP貼り付けておけよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 07:21:34.32 ID:4UZfhPsp0
穴があるならなんでもいいのか?
若年人口減で若くてかわいい女は確実に減ってる
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 10:23:21.00 ID:Qjk5mW5W0
その穴を潤わせるには、教養も・・・ほか
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 11:45:26.64 ID:7MU8hjAN0
男も減ってるから五分五分だ
っていうより
お舞い一人に対して、すべてがお舞のだという自信を持て
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 12:33:27.85 ID:kIm86gVLP
札幌市みたいな地方都市は
東京に就労層の男は出払って、女性人口の方がおおいですよ
かと行って安易に札幌市に移住すると、就職なし、年収ダウンは確実だけど
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 13:38:46.93 ID:vjfcofzi0
こういうスレ違いの話を延々とするやつってどこにでもいるよな
本当に鬱陶しい
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 15:07:16.20 ID:FcPkEW8uO
フルカワ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 16:42:40.52 ID:GbTQNy5k0
とにかく放電させろ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 21:18:09.09 ID:kC8Xhfzd0
>>852
札幌なんて超都会じゃないのか
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 22:58:27.62 ID:TWdRHt/w0
北海道ではね
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 23:58:44.31 ID:RkEOx6hzO
>>829
車検・整備の際に、プラグは交換してますか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 00:08:45.40 ID:yQFIaRIfP
北海道がそう思うならそうなんだろう
・ ・ ・ ・
北海道の中ではな
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 01:13:02.99 ID:j0LEz/FT0
        ハードラック ダンス
事故る奴は"北海道"と"踊"っちまったんだよ…
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 07:17:34.37 ID:J4ImOUbB0
しかし、おまいら
しっかり放電してるか?
凡人の最終目的、重大目的は放電だぞ
女と下腹くっつけあって毎日放電しろ
世の中のことは才能あるものに任せろ
おまいらは一所懸命哺乳動物最低限のことは、して一生を終えろ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 08:12:53.78 ID:bGGLpekH0
韓国製から日本製青に換えたら燃費が良くなるぞ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 11:53:18.26 ID:9/wFTUsv0
G&Yuバッテリー SMF65B24L充電制御車対応

パナソニック CAOS N-75B24L
週一のサンデードライブ程度ですがどちらが長持ちしますか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 12:36:51.68 ID:zoR8XLmW0
G&Yu(韓国製)  panasonicカオス(日本製)

一目瞭然だろw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 14:08:41.73 ID:9/wFTUsv0
おうそうでしたか
天下の韓国製とは存じませんでした
ありがとう御座いました
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 19:42:20.82 ID:5watWYjO0
G&Yu は韓国製といっても韓国製造という意味ではなくて、
会社自体が韓国の会社だからな。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 20:02:16.65 ID:NZSju08M0
社名がGSユアサを思い起こさせるけど、まさかホンデイみたいな感じの、パクリ?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 20:21:02.39 ID:BPk6rDFQ0
サブバッテリをトランクに積む改造をしようと思ってるんだけど、
配線はオルタから取ったほうがベストなのかな?それともメインバッテリ?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 21:18:50.23 ID:099ZGxxG0
韓国製はキライだけど選択肢がないが場合はしかたないよね
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 22:28:10.71 ID:QDMDNypkO
ディーラーまかせにするとACデルコとか来たりスルーしー
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 22:35:04.62 ID:NZSju08M0
ACデルコはやだなw
あれもたしか韓国製。BOSCOと同じ形してた。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 22:45:23.69 ID:UOVf4w5B0
安定の低品質w
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 23:25:12.55 ID:5watWYjO0
>>867
一応、ジーエスユアサが資本参加している。
議決権の比率は 18 % 程度で大きくはない。
G&Yu の発祥は朝鮮戦争の最中に設立された海軍技術中央研究所らしい。
その後、合併前の日本電池 (GS) やユアサと技術提携を行い、
さらにユアサが資本参加したことで GLOBAL & YUASA Co., Ltd. と
社名変更したのが G&Yu の名の由来。
その後、日本電池とユアサの経営統合に伴い、
現在の社名は GLOBAL BATTERY Co., Ltd. となっている。

簡単にいうと、ジーエスユアサが株を持っている、
かつて技術指導した別の会社。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 00:13:25.12 ID:6DSfg37R0
なるほど。おれらネトウヨにとってジーエスュアサは売国奴

次はパナの青いやつにするよ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 04:56:20.42 ID:RXZST5FW0
>>868
なあ、前から言おう言おうと思ってたんだけど、ついに言うよ
サブバッテリー積んで何すんの?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 08:30:17.31 ID:Uw6jn/Hp0
いくつ前か忘れたけどサブ用の車載充電器格安で売ってた時にのリンク貼ったのに・・・
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 08:44:17.41 ID:GztCkSfp0
31日間放置の55D23L
12.44V

設置は平成17年5月
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 10:02:11.11 ID:01rc+HXgP
>>875
エンジン切ってライト、冷暖房やPC使いたい
発電量以上の電化製品を長時間使用
大音量流したい
燃費良くしたいとかじゃね?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 11:15:04.60 ID:DCTR8fi80
サブバッテリーとか積んで大幅に容量UPするとオルタネーターに負担かからないの?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 11:26:49.71 ID:Uw6jn/Hp0
キャンピングカーとかに載せてる様にダイレクトにメインと直結してるわけじゃないからな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 18:06:58.97 ID:RXZST5FW0
なるほど・・サブはおうちで充電するのか・・なら全然問題無いな
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 22:21:28.97 ID:QwAQS8po0
サブは太陽光で発電しましょう。
億でとっても安いよ最近は
100wで1万位だからね
100wのパネルを日当たり良好な場所に設置して置けば容量20%位しか無い55B24が満充電に成増地区。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 00:51:40.64 ID:Ox9hP5Sh0
>>868
トランクにバッテリーを積むのなら、外車向けのチューブで
つなぐバッテリーがちょうどいいです。

床の水抜き用の穴につないで、バッテリーは服のベルトなどで
倒れないように、確実に固定してください。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 01:15:36.04 ID:N536C5MF0
>>883
どうもありがとうございます。
実は1週間のうち5日間は車を動かさないので、セキュリティシステムの都合で
バッテリが弱くなるのを避けるためにサブを積もうと考えた次第です。
排気チューブは考えてませんでした。確かに水素が充満すると恐いですからね。

ハーネスはオーディオ用の太いのではなく、2SQ程度にしようと思っていますが、
抵抗が増すのでやはり改悪になるんでしょうか。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 09:56:23.60 ID:w+pBmotf0
2sqって・・・
セルスタート時は外さないと、丸焼けケテイ!
なぁ〜むぅ〜。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 10:08:23.24 ID:w+pBmotf0
キャンピングカー等のサブと同じ事だぞ!
どんな配線してるかググレよ。
あぶないヤツだな・・・
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 10:28:22.12 ID:mNeJkk01P
ソーラーチャージャーとかあかんの?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 11:35:40.80 ID:BTXzg4US0
そんなことに金かけるより早目にバッテリーを交換する方が
確実だし安く上がるような気がするんだが…
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 11:37:39.30 ID:quiV+G9y0
安いバッテリーばかりじゃないしな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 12:30:34.29 ID:9MddXltA0
>>888
ここの住人がそれで満足するとは思えん・・
とはいえ、充電制御車は3年持てば充分との声も多いしなぁ
差し当って俺は3年目に買えるように貯金してるきになってる
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 13:53:29.76 ID:MDIb/HTlP
ここの常連なら予備バッテリ積んでるでそ
いつダメになるか解っているのだから
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 15:16:41.88 ID:wzBV3wVC0
質問です

並列2個を乗せた寒冷地仕様のデリカなのですが(80D26R×2)
予算の都合で死んだほうだけ交換したいのです。
この場合90D26Rと80D26Rを並列させても問題ありませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 16:08:18.13 ID:YsIS7tk70
共食いで 両方駄目になる恐れ 危険
90D何とか2つ買ったほうが良い
韓国でも良いかな
894751:2012/10/28(日) 16:15:36.54 ID:vqoc3uzm0
>>5
>C被救援車のエンジンブロック金属部に黒いケーブルのもう片方を繋ぐ。


久しぶりにジャンプスタートしたんだけど、被救援車のマイナスに直接黒ケーブルつないじゃまずかった?
あと、ケーブル繋いでから救援車エンジンをかけてしまった…
これって救援車のバッテリーにダメージ負ってますかね?…
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 17:32:07.28 ID:9MddXltA0
>>894
いや、特になんともないよ
ターミナル付近で火花が散ったら、爆発する可能性があるからってだけの理由
爆発したら後悔していい
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 17:59:21.48 ID:e9NZlk2b0
爆発って言うか破裂に近いなw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 19:41:17.03 ID:E4fP60do0
ユアサの系列の「G&Yu」はどうよ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 19:43:48.29 ID:E4fP60do0
GS & Yuasa のK国的な意味なのかな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 19:49:21.97 ID:O/iAfkcY0
GSユアサの純利益32%減 13年3月期、EV用電池減速
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXNZO4755319022102012000000

GSユアサ、13年3月期営業益は減益予想に下方修正
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE89L04F20121022
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 20:10:22.09 ID:gCR4gvKm0
900...
901894:2012/10/28(日) 20:15:08.96 ID:vqoc3uzm0
>>895
ありがと。
安心しました。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 20:33:29.51 ID:fWMv1LOW0
>>897-898

ttp://gyb.gs-yuasa.com/inquiry/index.html

● 下記ブランドは株式会社ジーエス・ユアサバッテリーとは全く異なるものです。お問合せは該当のメーカーまでお願いします。
 ・グローバルユアサ   ・G&Yu   ・ユアサプライムス(家電製品
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 22:12:50.88 ID:ft8pewv70
>>893
ありがとうございます。
ケチらずに2個買うことにします。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 03:40:53.29 ID:y6vnYNL2O
オプティマ赤
8年目だけどまだ元気
ここ二三年週一しか乗ってないけど。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 05:03:34.96 ID:AJTcNUnZ0
>>904
前に真冬の道央道でJAFがバッテリー上がりの救助にオプのレッドトップ持ってきてたわ
液漏れしないしブースター用途にも充分使えるみたいね
  ・・でもお高いんでしょ?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 08:17:04.41 ID:eyHV865y0
一ヶ月放置の電圧10.9V
走行中の電圧13.2〜13.6V
30分走行後の一時間停車後12.1V
充電制御車です。確かアトラスのバッテリで4年使用しています。
どう思いますか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 08:30:39.89 ID:7aI3Hc1O0
>>905
2万で買えるよ
自分はイエローを6年使ってます
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 10:11:08.08 ID:xSw2RME80
>>906
交換
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 10:20:30.41 ID:eyHV865y0
>>908
ありがとうございます。
エンジンセルが回らなくなりエンジンが掛からなくなる状態って
急に来るんでしょうか?
ある程度は徐々にきてある日ピタッと止まるのですか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 11:46:40.46 ID:2XFAElvz0
寒い日グッ いったきり 寒い中あたふたする
Gyuとか netの評判とかで見ると良いし
現代の韓国製は結構良い
トラクターで10年使ってる 新品時液をかなりこぼしたが 
1980円時代の現代ヒュウンデ 系列品
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 11:55:11.25 ID:eyHV865y0
寒い朝死亡確率が上がるのですね
冬になる前に交換でたほうが良さそうですね
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 14:22:07.96 ID:PP68BGVN0
ポンコツバッテリー使ってる時点でM確定
友達に笑われないうちに交換しとけ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 18:32:59.72 ID:y6vnYNL2O
オプは並行オーディオ屋で17000位で買った。
最初、米バッテリーのイメージはパンパンに膨らんで液漏れ、エンジンルーム錆まくり、最悪破裂のデルコをよく見てたからドライでもかなり不安だった。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 21:35:37.43 ID:pTQlJAoa0
>>909
両方のパターンがある。
徐々にくるのは活物質の劣化など。
急にくるのは集電体に亀裂が入ったとかの場合。
徐々に悪くなれば準備できるが、突然死は、厳密には突然でなくても、
おかしいと思ったその日のうちに始動不能とかになるから、非常に困る。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 22:06:15.39 ID:7vSsFYgf0
>>910
もっと日本語上手になってから来なさい。半万年ROMってなさい。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 22:07:08.65 ID:Q9Oj/zoaP
>>909
ちょっとどうかと思った今が正に替え時
徐々にくる場合はなかなか気づかないんだよ
実際には徐々にスターターの回りが鈍くなってるのにね
で、バッテリーを交換しセルを回して「全然違うw」と気づくパターン
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 22:39:26.66 ID:WofHMfeLO
すみませんPanasonicのカオスのバッテリーの事なんですが説明書を読んでも書いてありませんでしたので質問お願いしますm(__)m
もうこの時間なのでサービスセンターに電話しても繋がりませんでした。

このバッテリーは既にバッテリー液も入ったまま通販で送られてきましたが車に取り付ける前に初期充電というのはやった方が良いのでしょうか?
先ほど自宅に届き箱からバッテリーを出してインジケータを見たら充電状態は青色の良好になっていました。
このまま充電器で充電せずに車に取り付けたら寿命が短くなるのか不安ですのでどなたか回答宜しくお願い致しますm(__)m
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 22:50:12.29 ID:xSw2RME80
>>917
そのままでなにも問題なしだけどオレは取り付ける前に初期充電した
同じカオスのバッテリーへの交換だったけど新しく買った方の初期充電の方が時間がかかったよ
もちろん長期在庫のバッテリーじゃなく製造月内の作りたてバッテリーだった
気になるんだったら充電してから交換すればいいじゃん
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 22:54:59.07 ID:x5lfzHrS0
>>917
そのままつけたらいいと思う
非充電制御車なら走っていれば程なくして満充電になるし
充電制御車なら、車によって異なる 規定値に保たれるよう自動で充電制御されるから
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 23:04:40.60 ID:hlHRpcZ60
>>917
3ヵ月に一度補充電すればかなり寿命は延びるよ。
新品搭載時だけにこだわっても〜ほとんど無駄でしょう。
921917:2012/10/29(月) 23:12:11.72 ID:WofHMfeLO
>>918
>>919
>>920
長い文だったのに早速の回答ありがとうございました。感謝致します
明日の朝、仕事で車を使わなくてはいけないので困っていました。
初めて交換する今までで一番高いバッテリーでしたので車の寿命まで使いたいと思い質問させていただきました。
ちなみに車は80系のクレスタです。
バッテリーと車どちらが先にダメになるかわかりませんが定期的に捕充電してみたいと思います。
皆様ありがとうございましたm(__)m
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 01:22:55.04 ID:3znSXbYv0
皆様
わたしは車庫やガレージが無くバッテリを充電する際は車から一度外し、家の中にバッテリをいれて充電しています。
コペンに乗っていて脱着の時間が10分くらい掛かります。

上の方も言っていらっしゃったのですが、3ヶ月に一度くらい外して穂充電した方が寿命は伸びるのでしょうか?補充電のタイミングは、早ければ早いほど寿命は伸びるのでしょうか?

脱着にじかんがかかるので、どのくらいのタイミングで補充電するか、迷っています
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 01:33:48.46 ID:skwsQPtt0
不思議だ…
なんで車庫やガレージがない人がクルマを所有できるんだろう…

田舎かどっかだと車庫やガレージがなくても
クルマを所有できるの?

不思議だ…
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 01:58:52.82 ID:6Cgnvjk60
>>923
お前には「駐車場」という概念が無いのか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 02:17:59.74 ID:skwsQPtt0
>>924
知ってる?
「車庫」という言葉はいわゆる「駐車場」と言われるものも含むんだよ?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 02:20:43.34 ID:skwsQPtt0
ま、調べたところ一部の自治体では
車庫がなくてもクルマを所有できるみたいだね。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 02:34:19.88 ID:ky4bydan0
月極駐車場は車庫とは言わんだろ。
機械式駐車場なんかじゃバッテリー外して充電とか絶望的だし。
田舎なら家の前の庭にズサーっと乗り入れてそのまま駐車。
納屋に車仕舞う場合もあるだろうけど。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 03:02:19.56 ID:sqU+hEwF0
軽自動車の場合車庫証明が不要な自治体も多いと思う
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 03:19:46.39 ID:ky4bydan0
軽だとナンバー取得後に保管場所届け出じゃなかったっけ。
ほとんど無視されているけど。ディーラーもそんなの要らない位に言うし。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 03:26:26.00 ID:skwsQPtt0
>>927
>>925

>>922が「車庫がない」と言ったのが間違い。
この場合、「自宅車庫がない」、または、月極駐車場とかなら「月極駐車場に停めてる」
と言わんと正しく伝わらないよ。

実際、車庫証明はテキトーな仮の場所で済ませちゃって
常時路駐で済ませてる輩だっているご時世なんだから。
ま、実際>>922がどうしてるのかは知らんがね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 04:33:34.03 ID:Z9DsapJA0
>>922
どれぐらいの頻度で乗ってるかによって回答の内容が変わるよ
先に2通り位のケースを想定して書いとくよ

・毎日20`〜乗ってる→補充電の有要度、あんまり無い
・週一で20`〜しか乗らない→月イチぐらいで補充電すればかなり有効
・月イチ位で〜5`以内しか乗らない→車が(´・ω・)カワイソス
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 08:48:59.11 ID:MlDMxtju0
私もカオス購入予定ですが
通販で送られてきた新品の電圧は何ボルトが正常でしょうか?
また何ボルト以下だったら不良品と判断したらいいですか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 10:26:42.41 ID:270wzn/J0
電圧で不良など新品じゃ判らん
CCAテスターない場合
5年 以上使えるのが良い電池
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 11:07:52.29 ID:RgZS2V1w0
>>930
もう言い訳はいいよ
得意げに揚げ足取ったつもりが駐車場という当たり前の事を見落としてたために
必死にヘ理屈を考えて自己弁護を重ねてるだけだろwwwwwwwww
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 11:23:34.82 ID:kZbflJU40
これはもう一回言い訳がきますよ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 12:37:02.80 ID:48iYExyL0
バイト先見つかったの?チンチン/ 
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 13:09:30.46 ID:ViLUZlHD0
初めての高性能品のカオスを4年2ヶ月使って冷え込んだ本日の朝に突然死しました
昨日の夕方は普通にセルが回ってました
過去に装着していた純正品やホームセンターの廉価品は数日から数週間はセルのかかりが弱ってるけどもうちょっといけますよという感じでした
寿命についても短く感じます
使用頻度は通勤メインで月に1000km程度の走行で夜間が多いわけでもありません
高性能バッテリーの終焉てこんな感じでしょうか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 13:23:21.82 ID:gsoTEUE40
最近のバッテリーなら突然死が当たり前。
カオスならLifeWINKを付けてゲージが減ったら要注意で変え時が分かる
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 15:29:25.22 ID:Ca6bvTal0
>>931
・毎日20`〜乗ってる→車検毎にホムセンで一番安いのを買い替え
・週一で20`〜しか乗らない→車検毎にホムセンで一番安いのを買い替え
・月イチ位で〜5`以内しか乗らない→レンタカーでいいだろ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 15:57:12.63 ID:MlDMxtju0
>>938
カオスバッテリーなら突然死が当たり前
にみえた、セフセフ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 20:22:38.76 ID:HSkADnVs0
>>939通販でアトラスで十分だろ
ホムセンは高い。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 20:48:30.20 ID:sqU+hEwF0
ホムセンでもPBの特売とかはなかなか安いぞ
古いやつも引き取ってくれるし
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 21:22:27.68 ID:moAg3Jxd0
最近の通販だと廃バッテリーを無料で自宅まで取りに来てくれるとこもあるよ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 22:46:00.86 ID:23aqKyTl0
PB=鉛の元素記号?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 22:53:32.10 ID:WdNQMCHQ0
ぷらいべーとぶらんど
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 23:38:17.41 ID:yi5x0nVoi
プッシュボタン
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 23:40:28.06 ID:wtCGKolP0
シールドなので、オプティマ黄にしてみる
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 23:59:04.31 ID:g2qnMsGWP
原発の貯蔵プールの燃料棒もしばらく待ってれば鉛に変わるよね?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 00:00:18.17 ID:xYAp6Sur0
2万年ぐらいだっけ?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 00:13:21.84 ID:7a20Sx5tP
鉄より重い元素はみんな超新星爆発で出来たんだっけ?
その頃の話は犬作先生なら覚えてるかも
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 04:31:01.10 ID:qLTEJlYa0
>>948
福島の燃料棒に関しては、どうやら違うっぽいな
セラミックで核燃料を焼結してあるペレットの集合体ということなので、セラミックが残る
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 10:24:05.86 ID:QRjZD3jo0
バッテリ安い楽天店舗はどこも評判悪いね〜
評価満点付けてるサクラはバレバレだし・・・
おすすめショップ無い?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 10:40:33.35 ID:qLTEJlYa0
>>952
似たようなもんなんじゃなかろうか?
ちょっとどこだったか忘れたけど、荷姿がダンボールのお盆みたいな大きめのトレー状にしたものに
バッテリーを乗せた状態で送ってきた業者がいたけど、あれは佐川でも安心できたw
ひっくり返らないのと、投げ渡しがしにくい形状だな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 11:17:37.08 ID:WSn3VYxd0
もうすぐ次スレだしおさらいしておくか

A級品・・・古河(ステマ)
B級品・・・台湾ユアサ
C級品・・・新神戸、ACデルコ、G&Yu(韓国製)、ボッシュ(韓国製)
D級品・・・アトラス、カオス(日本製)、中華
E級品・・・再生
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 12:16:38.45 ID:QmsxHcWy0
>>953
昨日、カオスが佐川から配達されたが外箱の角が潰れることなく無事だった
配達に来たのが下請けの軽運送で挨拶も丁寧なおっさんだった
この季節に半袖の若いドライバーが飛脚のトラックで来たときは覚悟だな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 13:16:03.31 ID:YCg5ZP8V0
>>955
運送会社はドライバーより中継センターのバイト連中の方が危険なのだよ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 13:58:05.62 ID:seu8GuTLO
ネット注文時佐川が配達するならその店やめたいけどそうなると、店が無い。
ほんとみんな佐川ばっかりバッカみたい。バッテリー配達専門宅配業者佐川。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 14:04:49.44 ID:8pwPCaWZ0
おみこし梱包の店で買えばおK
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 17:30:19.44 ID:brhIhAXk0
もう佐川は車部品の取り扱いを辞める方向だよ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 17:35:49.27 ID:EdqkNWqg0
>>957
送料の問題もあるだろうけど、バッテリー(オイルも)は危険物だからネットショップが使う運送屋だとほとんどは断っちゃうんだよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 18:38:26.76 ID:YFaCnbgp0
楽天でバッテリー買うならホームセンター7て所がいいよ
梱包に工夫がされててまず液漏れしない様な梱包
来月ポイントMAX50倍だからその時に自分は買う予定。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 18:42:57.40 ID:13JOXbpr0
>>961
関係者乙
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 19:11:01.83 ID:xLnEfPmc0
俺はアマゾンで買ったら丁度そこだったけど、L字型に切った段ボールを下に貼り付けて井桁組んで
倒れないようにした上に、でっかく「横倒し厳禁」って書いた紙貼り付けて送られてきた。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 19:17:14.16 ID:2rqbn8oe0
>>963
関係者2乙
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 19:48:48.16 ID:Oz3Kk9OH0
こうゆうあからさまな宣伝て
かえって逆効果なのにな
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 19:53:42.79 ID:ji0bEegn0
カオスって良いバッテリーだと思ってたのに
このスレではランクが低い?なぜだ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 19:54:36.24 ID:3TD4Les30
良いもんだったら最初から純正バッテリーに採用されてるから
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 20:10:21.79 ID:zokQfdWf0
通のプロは一番売れてるものは好まないのだよ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 20:19:14.29 ID:ji0bEegn0
高いから採用されないだけじゃなくて?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 20:19:48.55 ID:YFaCnbgp0
>>962関係者な訳ねーだろばかもん
俺は自分が買った時の事書いただけだ!
因みに俺は安月給の会社員だコノヤロー
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 20:26:16.43 ID:qLTEJlYa0
>>966
何回も書かれてるけど、熱害に弱かったりするよ
北国にはベストマッチかもしらんよ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 20:30:12.95 ID:gClubGVD0
>>966 このスレのほとんどがステマ
もしくはライバル会社の工作
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 20:30:37.19 ID:ji0bEegn0
>>971
レスd
耐久性の面で難有りなのか
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 20:37:05.63 ID:Dr8HAZyU0
>>966
関係者?
ボロい物だよ。
電流を多く使うと1年でアポン!
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 20:44:01.88 ID:Cn/FgiJIi
>>959
それ、何処から?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 20:45:39.81 ID:hjrgyRTv0
>>970
そうゆうのはスルーしとけばいいんだよ
そんな顔まっかにしてレスすると
余計必死に宣伝してると思われるぞ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 21:11:48.49 ID:YFaCnbgp0
>>976そうだな悪かった
寝るわ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 21:14:11.65 ID:cPPEZpjX0
カオスの意味はやばいという意味ですか
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 21:22:59.38 ID:6/TUcgJyO
迷ったらユアサ載せときゃ間違いない
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 21:43:47.79 ID:449ds3bF0
俺は別にいい

葵のきれいだから
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 22:14:10.90 ID:NYYcs5OK0
そして俺はオプティマ派
オデッセイでも良いけど
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 22:21:12.26 ID:Y0LkbYrc0
オプティマ乗せたいけど、純正がB19なんで乗せる場所作ったりターミナル交換する手間までかかる・・・
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 22:42:50.43 ID:uAi1SJGh0
今、55B24R(237W*210H*129D)のサイズのバッテリーを積んでるんですが
もう一回り、小さいバッテリーってないでしょうか?
バッテリーカットSWをつける予定ですが、高さが低くないとボンネットに
あたってしまうようです。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 22:51:34.46 ID:mXEzVM6v0
フィットで初の車検なのですが、ご助言下さい。
普段は送迎や買い物でちょい乗りです。
5キロ程度の道のりで何度もエンジンをかけるという、
バッテリーには過酷な使い方だと思います。
車検前の見積もりでは1年ぐらい大丈夫だろうって事でしたが、
まだ使えるならもったいない気もするのですが、
突然死が怖いので、早めに変えた方が良いのでしょうか?

985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 22:58:54.38 ID:4rz4gc2a0
突然死っつーか、セル回りが何となく重いような→セル回りが重いような→セルの起動が遅いような
で死んで逝くパターンが多いんじゃないのー
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 23:11:34.90 ID:xLnEfPmc0
>>983
高さはサイズダウンしても変わらないと思う。
ドライバッテリーにして寝かせて設置とかしか思いつかない。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 23:15:00.90 ID:xLnEfPmc0
>>985
それは突然死とは言わない。そのように叙情に死んでいくパターンの方が珍しい。
いつもと全く同じ感じで、ある朝いきなりエンジン掛からなくて大慌てってパターンの方が多い。
特に冬に多いかな。
幸いにしてうちは車2台有るから、ブースターケーブルで始動してその日は出かけていくけど。
朝一発目さえ乗り切れば、その日は何とか使える。帰りがけにホムセンよって駐車場で
バッテリ交換して帰ってくる。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 23:28:00.69 ID:7a20Sx5tP
ゆっくりと息絶えていくバッテリー。
その静かな悲しみは誰にも伝わることはなく…
叙情的に死んでいく
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 00:17:17.64 ID:wcxYoxcz0
>>988デサルして使い倒しますのでバッテリーが歩いた後にはペンペン草も生えさせません。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 04:47:44.23 ID:RqQDuwR20
>>988
焼肉の話ですか?行ったことないけどお高いんでしょ?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 05:05:11.96 ID:Rz9dfnsu0
WRYYYY
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 05:37:41.78 ID:RqQDuwR20
【+】バッテリースレッド【-】 58個目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1351714683/
そして時は動きDAS!
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 12:07:50.30 ID:rCNd+UB80
バッテリーさんには辛い冬がやってきたぞ〜
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 12:50:17.28 ID:RszrECqv0
CAOSは熱に弱いんなら寒さにはめっぽうつおいんですね?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 14:40:37.67 ID:QKHThWeh0
虚弱体質です


996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 14:47:07.93 ID:RszrECqv0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 15:55:21.55 ID:RqQDuwR20
>>994
寒いところならかなり良い感じだと思うよ
ただし、ディーゼルに不適合ってことなので、あまり長いことクランキングすると
ガソリン車でもちょっと問題があるのかも知らん
ディーゼルとガソリン車の違いはセルモーター回す際の電流の違いなんだけど、長時間回せば似たようなことになりそうなので
998 【大吉】 :2012/11/01(木) 19:02:10.64 ID:Y1wmuHP50
CAOS LOVE
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 20:34:59.49 ID:eEN0h7Ie0


                   .__l__  _ __|__  ____  _  __
 ―|― \ \ /|| \ /  _l_l_  | | _|_    /r、    |_| |_| ―|― \
  / _|   /    /    .l三三l   | | .小   /  | \ .|_| |_|  / _|
   (_ノヽ (___  (__.  ノ ヽ_!_!_   ̄/ | \    |      ノ _」   (_ノヽ


    ―― ーl―l―       ー┐v
   ――‐ -l-l-l-  ―/―   フ  ∨  |     ̄ ̄/  ―|―ヽ .|   |
    ニニ   .L二__   ⌒X  /ニlニlニ \ |      /   / Τ`ヽ  |   |
   l二二l  ニ木ニ  (__  ノ |_l  ヽ_ノ  ヽ_  ヽノ _ノ   _ノ  \


 千 __|_. .⊥ 幺|幺  | _|_  _|_  _|_ll   ̄不 ̄ | ̄| | ̄|
 田 / | /|ヽー|‐ヽ |  |   __|__  / ―  / .l ヽ | ̄| |二|
 土 / 亅/ | 人乂」 ∨ ○ヽ ._/|\_ / 、_    |      ̄ ノ _|

1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 20:56:03.77 ID:RTThQn1w0
アトラス使ってればOK
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。