【試して】オイル交換…大好き!28缶目【インプレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
オイル交換するのが大好き!な人のためのスレッドです。
あれこれオイル交換してインプレしましょう!

純正で充分!メーカー推奨通りの交換で充分!という方は本スレでお願いします。

【SN】オイルスレッド■63リットル【SM】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1322353934/l50

前スレ
【試して】オイル交換…大好き!27缶目【インプレ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1324822060/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 16:17:12.74 ID:KjgdHF8y0
<過去スレ>
Part26 http://kohada.2ch.net/car/kako/1314/13144/1314462507.html
Part25 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1306238601/
Part24 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1296373302/
Part23 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1286855874/
Part22 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1277972951/
Part21 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1267400495/
Part20 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1259587672/
Part19 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1248258343/
Part18 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234784131/
Part17 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226399911/
Part16 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219408878/
Part15 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1211631321/
Part14 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1203832210/
Part13 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1196331369/
Part12 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1187369868/
Part11 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1176384139/
Part10 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1167455011/
Part9 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1162111918/
Part8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156096249/
Part7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1145616743/
Part6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1137869378/
Part5 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1131889960/
Part4 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1124889264/
Part3 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116767476/
Part2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1108905484/
Part1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102417440/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 16:20:18.99 ID:KjgdHF8y0
<インプレ用テンプレ>

【今回交換したオイル】…
【前回入れてたオイル】…
【何キロ走って交換?】…
【現在の走行距離】…
【車種orエンジン形式】…
【車の使い方】…
【インプレッション】…
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 16:23:21.48 ID:KjgdHF8y0
<GS系オイル ホームページ>
ENEOS(JX日鉱日石) SUSTINAシリーズ
 http://www.noe.jx-group.co.jp/carlife/product/oil/sustina/index.html
エクソンモービル Mobil1
 http://www.mobil1.jp/
キグナス石油 Ba:n
 http://kygnus.jp/products/barn/index.html
コスモ石油
 http://www.cosmo-lube.co.jp/car/carproduct1.html
出光興産 ZEPRO
 http://www.idemitsu.co.jp/zepro/index.html
昭和シェル石油
 http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/
太陽石油 SOLATO
 http://www.taiyooil.net/product/motoroil/index.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 16:26:29.74 ID:KjgdHF8y0
<オイルメーカー ホームページ>
76ルブリカント
 http://www.usccom.co.jp/76/
A.S.H.
 http://www.jcd-products.com/
BE-UP
 http://www.beup-oil.com/
BPカストロール
 http://www.bp-oil.co.jp/
ERG(正規販売代理店のURL)
 http://relista.net/Gasoline.html
HKS
 http://www.hks-power.co.jp/products/oil/
Verity
 http://www.sanwakasei.co.jp/verity/
アジップ
 http://www.showa-boeki.co.jp/lub/
アマリー
 http://www.amalie.com/
アマリー、ヤッコ
http://homepage2.nifty.com/manwa/
アムゾイル
 http://www.amsoil.com/
エストレモ(アタックレーシング)
 http://www.estremo.jp/
エルフ
 http://www.elf-lub.jp/index.html
エンドレス
 http://www.endless-sport.co.jp/chemical/
オメガオイル
 http://www.omegaoil.co.jp/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 16:29:31.98 ID:KjgdHF8y0
<オイルメーカー ホームページ続き>
ガルフ
 http://www.gulf-japan.com/
サーキュラ
 http://www.petroltech.co.jp/circula/
ザーレンオイル
 http://www.zahren-corp.jp/
シェブロン
 http://www.chevron.com/products/prodserv/motoroils/
スピードマスター
 http://www.speedmaster.co.jp/
セレニア
 http://www.garage-italya.net/oil.html
タクマイン
 http://www.tacmain.com/
トタル
 http://www.aptonline.jp/products/total/quartz/
トリプルA
 http://www.aaa-oil.net/HOME/
ニューテック
 http://nutec.jp/
パワークラスター
  http://www.powercluster.jp/
フィナ
 http://www.finalube.com/
フジツボ
 http://www.fujitsubo.co.jp/mc-prod/
フックス
 http://www.fuchs.co.jp/jp/
ペトロナス
 http://www.petroplan.co.jp/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 16:32:33.26 ID:KjgdHF8y0
<オイルメーカー ホームページ続き>
ペンズオイル
 http://www.pennzoil.com/
ペンズオイル(レッドアンドイエロー)
 http://www.rednyellow.co.jp/product/pennzoil/
ポロ
 http://www.tasco.co.jp/polo_lsc/polo_lsc2.html
モチュール
 http://www.motul.co.jp/
モティーズ
 http://www.motys.jp/
ルブローレン
 http://www.lubrolene.co.jp/
レッドライン
 http://www.redlineoil.co.jp/
ワコーズ
 http://www.wako-chemical.co.jp/
関西化研工業株式会社
 http://www.kanasaken.co.jp/car/engin/epj165/
広島高潤
 http://www.kz-hiroko.com/
三油化学工業株式会社
 http://www.sanyukagaku.co.jp/
全農 JA-OIL
 http://www.zennoh.or.jp/bu/jinen/ja-ss/04_brand_01.htm
日本サン石油(SUNOCO)
 http://www.sunoco.co.jp/
富士興産
 http://www.fkoil.co.jp/fkoil/product/automobile_engine.html
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 17:57:14.60 ID:+RtTN9KF0
糞スレ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 18:11:12.76 ID:UR12tnFa0
【今回交換したオイル】… モリドライブ バリューミニ SN/GF-5 5W-30
【前回入れてたオイル】… MAGMAX スペシャルS ZERO SN/GF-5 0W-20
【何キロ走って交換?】… 4800km
【現在の走行距離】… 15000km
【車種orエンジン形式】… SCP100
【車の使い方】… 街乗り9割、高速1割
【インプレッション】… メカニカルノイズ低下、低速トルク向上、燃費変わらず。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 19:43:47.25 ID:n51EtCgU0
>>1
乙。

最近、低価格オイル交換スレになってきた感が…あっ、気のせいですねw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 19:46:36.18 ID:3gv7IDBL0
低価格オイル禁止なら>>1に記載しとくか。
1Lあたり1500円以上のエンジンオイル限定でいいかな?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 20:05:24.43 ID:iG6UZBR10
>>1乙。
落ちてたからビックリしたw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 21:32:40.87 ID:n51EtCgU0
>>11
いや・・・禁止にする必要は無いよ。
「オイル交換が好き→高級オイルに落ち着いたら銘柄変えない=このスレに書き込みしない」だろうから…

前スレみたいにパケ変わる→安くなったTOTALとかの紹介は非常に助かる。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 00:55:14.10 ID:Attuu7vK0
モリドライブとエルフのモリグラファイトって同じもの?
販売価格はエルフのが若干お高いけど
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 09:48:42.08 ID:TVCcEsjh0
>>14
あのエルフのオイルはルート産業のOEMオイルだと思いますね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 17:39:21.42 ID:QmyWT++rO
>>10
それはあるが低価格オイルのレビューみてると安いからOKとかどんなの入れてもわからんからこれでOK
とか多いからなかなか有意義だと思うが

モリバリューミニ3Lいいよねモリブデン配合とか書いてないけど
俺はXLXからだからかもだけどもwXLXは今までで最悪だった同じ鉱物油だと思えない
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 14:19:08.09 ID:JwPUeSO6O
交換後数日ですぐ真っ黒になるんだけどそんなもんなのかな
オイルの種類変えても違いはないし
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 17:06:13.44 ID:nF75SipN0
>>17
FD3Sは入れた瞬間から黒いぞ、オイルクーラー分が抜けきらないからねー
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:34:15.45 ID:ui1X9uFU0

   ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) | 
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   >>1 乙であります!
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 19:05:20.62 ID:JwPUeSO6O
>>18
そっか、ありがと
そういう車もあるということなら気にしなくても良さそうだね
数日前にオイル交換したんだけど、ちょっと多く入れちゃったみたいだから
少しだけ抜いたらドス黒いのがワラワラ出て悲しくなった
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 22:11:17.32 ID:Wwr2e7R00
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 02:05:59.88 ID:IQq4roRz0
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 02:08:21.52 ID:SkpDRa0U0
>>22
HPの作りが15年ほど前みたい。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 20:30:51.11 ID:WyAuMmE30
【今回交換したオイル】… KOMERI SELECT 5W-40 SN/CF 4g缶 1780円
【前回入れてたオイル】… Castrol XF-08 5W-40 SM/CF 4g缶 1980円
【何キロ走って交換?】… 5000km
【現在の走行距離】… 49900km
【車種orエンジン形式】… 2GR-FE
【車の使い方】… 街乗り6割、高速2割 田舎道2割
【インプレッション】… 変化がない、燃費変わらず。
缶の中身は同じ品質のオイルだよね、たぶん。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 01:48:55.17 ID:G7YtpJQB0
>>24
コメリセレクト部分合成5W-40が カスXF-08 5W-40に相当するとしたら
コメリセレクト全合成5W-30 SN はカスではどのオイルに相当するんだろ?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 07:40:18.77 ID:ZmyvZIpu0
>>17
フラッシングすれば幾分は緩和される。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 15:38:03.13 ID:iPJZZiPf0
>>17
今迄の交換頻度は?
エレメントも一緒に交換してる?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 15:43:54.85 ID:UFlVzMJH0
>>17
車によるがオイルラインに0.5〜1Lくらいオイルが残ってしまうからな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 18:08:46.86 ID:hHOh4wHD0
【今回交換したオイル】… モリドライブ レスキュー 10w-40
【前回入れてたオイル】… Dで入れたメーカーロゴ入りの部分合成 5w-30
【何キロ走って交換?】… 6000km
【現在の走行距離】… 73000km
【車種orエンジン形式】… フランスの1.6L NA/AT
【車の使い方】… 街乗り:高速:郊外=5:2:3
【インプレッション】… タペット音?が気になったから入れてみた
しかし表記上の粘度の割に吹けがいいね。 ホントに大丈夫かなこれ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 19:07:00.67 ID:Nl0ml1n50
>>29
粘度を変えたのに期待したフィーリングと違ってると心配になるよね。
気温が暖かいからあまり差を感じないのかね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 21:29:21.93 ID:GCd9Prll0
>>29
プジョーかルノーだよね…
勇気有るなぁ。
32名無しさん:2012/04/23(月) 22:18:07.28 ID:ZacjgChu0
昭和の550ccの軽自動車に10w-40のケンドールオイル入れても大丈夫ですか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 01:18:46.33 ID:lREql1690
たぶんおk
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 12:46:17.17 ID:ZbhT1rPm0
古い車なら固い方がいいんじゃね?
オイル漏れとかそういう意味で。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 21:33:49.83 ID:TbF625n20
純正オイルがそこそこいいから
もっといいオイル探すんだろなww かな?
36名無しさん:2012/04/24(火) 21:50:20.81 ID:IvwHthD70
>>33
古い車のオイルを調べていたらケンドールが良さそうなのですが実際どんなでしょうか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 23:20:02.45 ID:lREql1690
>>36
ケンドール気になるが高すぎで使ったことない
俺も聞きたいw
3836:2012/04/25(水) 00:14:26.44 ID:qA3rrS2f0
>>37
ヤフオクだとハイマイレージが約1L 700円位で買えるので入れてみようかなと思っています。
ちなみに愛車はマイティボーイです。
3937 :2012/04/25(水) 00:46:20.91 ID:JMYX+duw0
おー、ヤフオクだとそんな値段で買えるんだ。
F5Aみたいにピーキーなエンジンだとどれくらい使えるんだろう?
ちなみに元F6A乗りです
4036:2012/04/25(水) 22:00:55.65 ID:lBAVaMm70
>>39
F5Aってピーキーなの?意外と低回転粘り強くて乗りやすいです。燃費も22前後は走ります。
愛車を大事に乗りたいのでケンドールを入れてみようかと思います。オイル量少ないから3本買っても余るけどw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 22:16:50.39 ID:0+EmWPIDO
俺もF5Aターボの車はインタークーラ有りと無し両方所持したが
インタークーラ有りはかなりピーキーだったな…
4236:2012/04/25(水) 22:51:54.94 ID:lBAVaMm70
>>41
すいません。自分のはNAですw
4337:2012/04/25(水) 23:11:31.76 ID:JMYX+duw0
昔、ジムニーのF5A運転させてもらったらピーキーだった印象が強かったもんで。

ところでスーパーバリューに行ったら新しいオイルが・・
バルボリン VR-1 15w40 4リットル 鉱物 2480円
バルボリン DURABLEND 15w50 4リットル 部分合成 2780円
4リットルのプラボトルってはじめてみた。
ちなみに円高還元といいつつ今まであった1ガロン5w30のは1680円から1780円に値上げでワロタ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 06:46:37.99 ID:NJClvYqB0
JA11にケンドルのハイマイレージ使ったことあるけど、至って普通のオイルだよ
オイル消費とノイズの低減を期待したけど他と変わらん
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 15:55:37.06 ID:sjGDvb+1O
マグナックスってイエローハットのブランドか?
エステルが配合されてるけど、そんなに高くない。
4636:2012/04/26(木) 23:46:04.29 ID:FiQ3+4DS0
>>44
なるほど。ケンドールのサイトを見るとすごく良いオイルに思えたので。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 00:21:43.81 ID:O5lkyUmy0
オイルの銘柄を変えてエンジンの調子が変わったって経験ってあまり無いなぁ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 00:57:39.16 ID:GnlG8fwn0
シグマ入れたら悪い意味で変わったことあるw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 01:11:44.00 ID:9AozVngB0
コロ助チェンジャー生産終了?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 01:45:12.21 ID:fefd18fj0
新日石のはいいね
ホムセンで5480円だった
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 13:37:08.79 ID:KXv+NLzT0
>>50
OIL?ペール缶?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 17:04:10.30 ID:Lwbqv49k0
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:37:56.41 ID:A1xvfWwLO
わしも持ってる〜♪♪
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 21:15:38.42 ID:4+DOkdHM0
チェンジャーの事か…
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 01:49:09.22 ID:0lRWjdl90
>>52
コロ助チェンジャーの倍か
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 02:33:57.37 ID:LE99r3fP0
コロ助チェンジャーがヒットしたのは何よりもあのコンパクトさ。
俺は45Lのポリバケツに収納してる。

エマーソンのは高いくせにすぐにだめになったし収納性も悪かった。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 12:25:07.21 ID:LLULmm400
2chの皆が名前広めたからなぁ…
「コロ助チェンジャー」で検索出来る商品も珍しぞw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 21:21:45.38 ID:eNS8MbYt0
イエロー法度でモービルワン0w-40を入れようとしたが、
4gで9000円もしやがるのでやめた(笑)
通販なら6000円以下だろw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 21:46:47.56 ID:90W6R6kw0
通販と比べちゃいかんよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 22:08:10.31 ID:eNS8MbYt0
わかりました。もう比べません。
差額でコロ助買いますん(笑)
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 22:27:57.03 ID:2TCvOkpjO
メーカー指定のオイル量が5.2Lなんですが、オイル交換で5Lではダメでしょうか?
早く交換すれば大丈夫などという問題ではないですか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 22:35:56.07 ID:+RbHaww/0
>>61
86/BRZのFA20かな?

オレはまだ納車待ちだが、5L入れた後ゲージ見て判断する
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 22:43:46.76 ID:2TCvOkpjO
レスありがとうございます。車種は80スープラです。
あとオイルの種類についてお聞きしたいのですが、
説明書にはSL10W-30と書かれているのですが、
SLではなくSMやSNでも問題無いのでしょうか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 22:48:04.41 ID:oSnlTOuv0
>>63
問題ないよ。発売当時の最高級グレードがSLだったんじゃないかな。
オイルも進化してSM、SNってグレードアップしてるから。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 23:27:14.11 ID:2TCvOkpjO
どうもありがとうございました。
オイルも純正だと値段が安いので念のため6L分購入することにします。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 08:33:55.98 ID:hb5dPJOUO
走ってりゃ減るんだし0.2リットルどころか2リットル
くらい少なくても交換サイクル短くすれば全然問題ないよ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 18:08:10.35 ID:/kGAH2d60
>>63
80スープラなら、ホームセンターで好みの買って交換すれば良いと思うよ。

俺は1JZですがカストロRS10w-50入れてました。
毎回2缶買って、余った分は次回の交換に回してましたよ^^
二回に一回しか銘柄変えれないのが欠点ですが・・・
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 22:44:49.10 ID:f8fiAN0d0
>>56
あのデカイバケツな!そのてがあったか!
今までワザワザ箱に入れてしまってたよ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 22:19:28.73 ID:0VZBTBhf0
【今回交換したオイル】…SIGMA SPEED POWER C'z RACING SPEC SL 5W-50
【前回入れてたオイル】…FK/Massimo スーパー SS-X 10W-30 SJ/CF
【何キロ走って交換?】…1500kmくらい
【現在の走行距離】…20万1500km
【車種orエンジン形式】…トヨタ 7A-FE
【車の使い方】…通勤・隣県くらいまでの小旅行
【インプレッション】…ファミリーカーに
上が50のオイルとか冗談以外ないと思ってたけど、
これがまた燃費も変わらない(判らない)し、
乗り塩梅もすごくいい。
交換前に入れてたFKマッシモはXLXと甲乙つげ難いqwせdrfgtひゅじこl
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 22:41:21.56 ID:Q5zRZQ+r0
アホか
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 23:04:31.44 ID:vLwzJl4J0
先日ホムセンで新日石オイルチェンジャーを見つけ、欲しくなったが、
ゲージ穴径が6ミリ以上とのことで、
自分の車に合うかわからなかったのでパスしてしまった。

車は現行ミラ(イースでない)ですが、
どなたかダイハツのKFVEエンジン車で使っている人いますか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 00:00:44.87 ID:cFd73G0v0
マッシモ最近ぜんぜん見ないよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 00:30:05.40 ID:raPybGEc0
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 00:34:02.56 ID:raPybGEc0
サスティナ0ー20からサスティナ0ー50に変えてみた、元々0ー20指定の車だからあまり前だけど、めちゃくちゃアクセルが重くなった気がする、5ー30辺りにしとけば良かったとちょっと後悔した
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 00:40:41.30 ID:s68IWLgQ0
コロ助チェンジャーも高くなったな・・・2000円台の内に買っといたらよかった
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 17:26:05.71 ID:z2c9ZHZh0



【今回交換したオイル】…エネオス 10w-30
【前回入れてたオイル】…エネオス 10w-30
【何キロ走って交換?】…2500kmくらい
【現在の走行距離】…13万2000km
【車種orエンジン形式】…軽ターボ
【車の使い方】…日常使用・隣県まで・峠
【インプレッション】…まぁ、なんだ…使用状況でも変わりますが2000km前後しかもちませんね。
走行後完全に暖まっている状態で抜いたがシャバシャバではないにしろ、暖地での使用は頼りない感じです(冬場は問題無かった)
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 17:39:30.43 ID:9Jo8x3EN0
>>76
>2000km前後しかもちませんね

この「持ちませんね」ってのは一体どういう状態なの?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 17:48:51.18 ID:z2c9ZHZh0
「保ちませんね」だけど…

エンジン音の煩さが半端無いっす←もちろんたったこれだけで判断っす。
プロでもないし、試験したわけでもありませんからm(_ _)m

ただ、同じ価格ならもっと他に良いオイルは有ると思う。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 18:34:22.42 ID:cFd73G0v0
軽ターボじゃ仕方ないと思うよ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 18:40:08.17 ID:z2c9ZHZh0
つ…次こそはケンドール買ってみます。。。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 18:47:23.82 ID:eu14x4mu0
宣伝文句ほどじゃないよ。私 がっかりした覚えあり。
軽トラでさえわかるほどしょぼかった。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 19:11:16.43 ID:z2c9ZHZh0
そうなんですか…う〜ん、次なんにしようw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 19:25:33.85 ID:EO/Tp5Fwi
モービル1だ(笑)
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 19:27:15.35 ID:yspGoJ6L0
迷った時にはモービル1、って超自動後退のオイル売り場のおじさんが言ってた。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 19:32:45.29 ID:EO/Tp5Fwi
そら、4リッターで9000円もするからね。
自動後退とかはウハウハだろw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 19:47:17.91 ID:cFd73G0v0
エネオスはスタンドで交換?自分でペール缶買って交換?
軽ターボは過酷だから、良いオイルで長持ちを目指すより
ホムセンの手ごろなやつを2500〜3000で交換がいいと思うよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 19:50:08.03 ID:yspGoJ6L0
>>85
先週末行ったら5W-30が4Lで\4980だったよ、週末セールなんだろうけど。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 19:52:08.12 ID:79S0iB6B0
0w-40がその値段ならネット通販なみなんだが
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 21:08:12.68 ID:z2c9ZHZh0
>>86
ペール缶での交換です^^

>>88
RP 0w-40ならたまに潰れペール缶の叩き売りがヤフオクで有るよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 21:11:03.29 ID:79S0iB6B0
それってつまりネット通販だろw
ヤフオクたって、いつも即決で出てんだからw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 21:17:11.92 ID:hnk+VrP20
>>87
0W-20が5780円だった
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 21:41:04.33 ID:z2c9ZHZh0
>>90
あっ、いつも有るのね。
17800円って安いな〜と思ってたもんだから、つい…ごめん。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 02:52:05.68 ID:q65zl1GH0
>>82
スピードマスター、イチ押し。なんと言っても響きがカッコイイ
騙されたと思って使ってみろ。オレ使ったこと無いけどwww
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 20:46:51.76 ID:LHbVv/ouO
距離は約1000キロしか走っていないけど3年間変えていないオイルの
劣化具合ってオイルを抜かなくてもわかりますか?
今度査定に来てもらうんですけど念のため安いオイルに交換しとくべきですかね?
あんまり査定に関係ないでしょうか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 20:54:36.30 ID:gM6YCPw70
まったく関係ないよ。
乳化してオイルの色とか変色してない限り大丈夫
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 21:20:04.27 ID:LHbVv/ouO
レスありがとうございます。
乳白色になるのはどういった理由からなんでしょうか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 21:38:30.06 ID:/UrzviHM0
水分混入でマヨネーズになるってこってす
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 03:29:46.73 ID:4dcQSA8rO
走ってないとはいえ、3年オイル換えてないのを
1年換えてないと誤魔化してもバレないもんなの?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 03:41:31.43 ID:8MQjBdsL0
ばれないよ
それ以前に査定でオイルまでチェックしない
エンジンかければやばいのはわかるからね
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 22:04:37.46 ID:ouP+Ud+U0
3年も経ってたら落ちきっちゃって、一回オイル流してやらないとシリンダー傷つくんじゃね?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 02:34:12.98 ID:CFApvPcPO
とりあえず警告灯が光ってなければ大丈夫?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 04:21:50.89 ID:92kIxvujP
オイルが水のようになっていても、とりあえず入ってさえいれば
警告ランプは光らないがな。
103100:2012/05/06(日) 07:23:12.96 ID:1JCMhvqO0
○長期間放置の俺の場合(3ヶ月未満しかやった事無いが)

燃料ポンプのフューズ抜いてクランキング(一瞬)→繰り返しオイルを掻き揚げる
問題無ければフューズ刺してエンジンスタートかな?

104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 07:38:09.94 ID:yozhmvJYO
>>100
「三年間エンジンかけてない」なんてどこにも書いてない。
ゆとりか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 08:19:20.21 ID:1JCMhvqO0
エンジン掛けるならオイルくらい一回/年換えると思うんだが…
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 13:39:21.77 ID:yjYWncPf0
庭が砂利なんでジャッキアップできないから上抜きで交換してみようと思うんだけど
レベルゲージから突っ込めば大抵の車は下抜き並に抜けるの?
なんでオイル入れる穴から抜かないのかも分からん
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 14:33:20.37 ID:lISINagK0
>>106
>なんでオイル入れる穴から抜かないのかも分からん

そら、クチからクソ吸いとるようなもんだ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 14:45:51.39 ID:yjYWncPf0
それならレベルゲージは鼻じゃね?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 14:47:51.25 ID:lISINagK0
いや違う。レベルゲージは人工肛門。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 15:01:07.27 ID:1JCMhvqO0
>>106
まず穴を覗け。カムが見えないか?
そんなものを避けながら吸引ホースがパンまで届かないだろ?
だからレベルゲージから抜くんだよ。

あと、車によってはジャッキアップ必要ないよ。
厚板を敷いて少しパンの部分に余裕ができれば下記が差し込めドレンから抜ける。
http://www.straight.co.jp/item/36-229/

厚板で厳しければアストロスロープを使えば良い。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%83%84-AP-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%A9%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB-NEW/dp/B002RL1NAQ/ref=pd_sxp_f_pt
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 23:13:53.68 ID:17n7BStf0
ホンダは教えてくれたよ。
出光と新日石だって。
製造時期で替わるみたいで
例えばウルトラゴールドが出光だったたり
ハンプが新日石だったりする場合もありますだってさ。

弊社取り扱いキヤッスルオイルはエクソンモービルにOEM製造をお願いしております。
株式会社タクティー

http://yomi.mobi/read.cgi/hobby7/hobby7_car_1147658035
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 22:41:14.62 ID:FmgG7Yzh0
>>111
ホンダ純正は4L缶の取っ手が固定式で缶上面に○Iマークがあるものが出光だと思う。
スバル純正にも○Iマークはある。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 23:10:27.32 ID:675yhOQ0O
マグナックスかエステル配合と書いてあったから試してみた。
駄目でした。

二度と買わん。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 23:11:51.30 ID:675yhOQ0O
二度と買わんどころか、余ったオイルを店員にぶっかけてやりたいわ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 23:14:56.16 ID:YalRh5OO0
今日マグナテック5w-40買ってきたオレに一言
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 23:17:23.66 ID:ZYuoCQHz0
1480の価値しかないよ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 02:10:25.18 ID:RCSjBPZY0
カストロで使えるのってRS位だろ?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 03:52:07.09 ID:wYbhV5buO
カストロールにマグナックスと似た様な名前あるけど、
カストロールじゃないほうのマグナックスな、
某カー用品店のブランド品。
カストロールも駄目だけどな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 06:49:32.06 ID:sq8Kdkkk0
某カーショップにて
オイルを物色してたら店員が寄ってきた。
「お探しですか?」「車は○○(欧州車)で5w-40探してるんだよね、どれがいいかな?」「だったらこれがいいですよ!」と勧められたのがモービル1。
これでいいかなと思いつつふと店員の名札見たらモービルのロゴがw
何となく買う気が失せて他の店でエルフを購入
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 07:01:19.76 ID:sq8Kdkkk0
で、インプレ

【今回交換したオイル】…エルフ エクセリウムNF 5w-40
【前回入れてたオイル】…カストロール エッジ 5w-40
【何キロ走って交換?】…4000km
【現在の走行距離】…70000km
【車種orエンジン形式】…欧州2gターボ
【車の使い方】…街乗り8 高速2
【インプレッション】…鈍感なだけかも知れんが違いが分からないw ちょっと燃費良くなったかな 純正は高いので次回も市販で行こうと思ってます


121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 07:58:22.93 ID:5HdC4zx60
ホンダのウルトラゴールド使ってみたいが高すぎる…
122Kの写真館 で検索:2012/05/08(火) 08:21:55.00 ID:wslX7+0y0
民主政権下で増えに増えた移民300万人を強制送還できる?無理じゃない?
じゃあ日本人はこれからあの移民たちの生活の面倒をずっと見続けなくてはいけないね
月々20万の生活保護を与え日本の国民健康保険と扶養控除は中国の親類縁者まで恩恵にあずかる
その負担は日本人の鋭金からだけど、みんな黙ってるところを見ると賛成なんだね。

自分の子供を将来奴隷にする移民たちを、自分の給料から高い税金を支払って
日本人の命の続く限り、貴方の子どもの命の続く限り、あの中国人や韓国人や
訳の分からないちゃらんぽらんな外国人を養い続けるんだね。

貴方はすでに奴隷だけど貴方の子供はもっと酷い待遇の奴隷になる。いいのか?日本人?

また在日朝鮮人による車突っ込みテロ!住釜 涼(20) 日本人高校生の列に
車を突っ込ませ15歳を死亡させる。

 韓国の兵役が今年から在日朝鮮人にも摘要になりそれを逃れるために各地で在日による、日本人子供殺しも兼ねた
 車突っ込みテロが多発しています

おまえら、大切な子どもを在日朝鮮人の日本人の子供殺しテロから護れ! 中国人だらけのNHK解約しろ!日本人の半分しか受信料払ってないのに。

123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 01:50:25.95 ID:AAe6cn3DO
elfの0W-40はクソオイルやったぞ。
エンジンの振動が激しい。
投入して10qで抜いた。
エンジン壊れるかとオモタ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 07:46:42.66 ID:5RoU1cqG0
>>123
因みに車種とエンジン、elfの銘柄と次何いれたのか教えて
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 07:52:51.35 ID:F8r6E2gF0
XLX入れてたら受けるけどなw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 10:27:41.93 ID:AAe6cn3DO
>>124
MRワゴンスポーツ
K6Aターボ
10qで抜いたオイルはelfエクセリウムゼロ0W-40

次入れたオイルはモービル1の0W-40だよ。
しっとりとしたメカニカルノイズ、低速〜高速回転立ち上がりが良いね。
elfエクセリウムゼロとは、大違い。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 10:37:59.67 ID:rbeDb0IS0
>>126
そんな車なら10w-30くいらいの安いやつ三千キロ交換くらいで十分だろ
てかオイルもったいねーーーーー

あのねえ、立ち上がりも糞もねーよ、そんなしょぼいエンジンで
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 11:01:02.95 ID:msemiSyp0
最近のK6Aの指定粘度いくつ? 0wなんて入れて大丈夫?
昔、K6A乗ってたけど10w30か5w40で3000キロ交換してた。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 14:44:30.09 ID:oQm83ajg0
>>126
日本のelfオイルは一部を除いてアジア製(日本ふくむ)だろうな。
欧州から輸入すると輸送費がかさむから。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 20:42:28.17 ID:AAe6cn3DO
>>127
いらん世話すなやカス。おめぇの銭で購入したオイルじゃねぇだろ。

>>128
大丈夫、大丈夫。全く問題ないよ。

>>129
そんなに違うのか〜??メカニカルノイズと、振動が凄かったからな〜
ガチでエンジン壊れるかとオモタよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 21:10:23.06 ID:rw85ZpCV0
また軽乗りか・・・
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 21:14:30.19 ID:8oBmDpxc0
モービル1なら、100回分で新車が買えるな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 21:24:21.24 ID:1Z7k4NpT0
でも両者ともモービル1がいいオイルってことは同じなわけね
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 21:29:15.86 ID:0ucR6JIi0
DC-TURBOに交換したら、普通の街乗りでも油温が110℃近くまで上がるようになった。

これってマズイのかな?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 21:45:35.59 ID:eja/aymb0
>>134
油圧次第だね。油圧がタレてるようならもうダメでしょ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 22:01:56.21 ID:0ucR6JIi0
>>135
一応油圧はアイドリングで1.6kpaくらいで安定してるから大丈夫なのかな?

水温より油温のが高いなんて初めてなんでビックリだ。

137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 23:01:45.41 ID:bbRwvzcq0

オイル交換は、1万キロに1回で十分!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 23:07:46.52 ID:rw85ZpCV0
巣に帰れ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 23:13:30.29 ID:0lBxkV3pO
>>137
ターボはその半分
シビアコンディションは更に半分
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 00:13:53.90 ID:ruNPYHA90
スカトロって、やっぱり油温あがりやすいの?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 00:53:01.80 ID:Kwq0ixpcO
>>139
軽ならそのまた半分
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 01:10:08.04 ID:D0IK6J5x0
>>129
ELFの缶はそうです
ベースオイルをフランスから輸入してマレーシアのペトロナスでブレンドしてます
ベース自体は欧物なので韓国製のカストロやMOBILとは別です
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 01:11:59.15 ID:2riAeQbx0
で、結局elfは糞なのか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 03:16:07.93 ID:MpH8YSc00
>>143
高いから買わないけど
悪くないよ

ダメなのはスカトロール
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 04:02:27.37 ID:vZbvc/kU0
>>144
初期性能は良いのに、タレるのが早過ぎるよねスカトロール、酷いと2000km程度しか持たない。

あんなんで、よくSN規格取れたと思うよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 09:12:19.23 ID:pbtWa8Ay0
俺もエルフに高性能イメージを持っててバイクに10w−40半合成オイル入れてみたけど
良さがわからなかったな。
レース用のオイルは高性能なのかもしれないけど、公道用はシェブロン10w−40と
同じくらいのフィーリング。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 10:29:27.11 ID:Gz8Q9hv9O
FUCHSいいよ!
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 20:37:08.28 ID:LI2vJ3Ph0
fuckいいよ!
に見えた
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 20:45:09.10 ID:M8nq7bdi0
>>145
APIを取得するには1アイテム2000万円も掛かるからな。

多くのオイルメーカー(ブレンダー)は、石油元売が取得している処方や添加剤商社(API/SNパッケージング等を輸入販売している会社)が取得している処方を年間15万円で借りてるだけなのが現状。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 23:20:29.75 ID:X7YGgU1C0
【今回交換したオイル】 HKS SUPER RACING 10w35
【前回入れてたオイル】 アムゾイル Premium Protection 10w40
【何キロ走って交換?】 5000km
【現在の走行距離】   146000km
【車種orエンジン形式】 JZX110W 1JZ-GTE
【車の使い方】     高速7割 街乗り3割
【インプレッション】  「MAX油温130℃ 100%SYNTHETIC SM-CF相当品 」らしいが、
             定価が4Lで\3360と安いんであまり期待はしてなかった。
             走ってみると新油ってことを差し引いてもアムゾイルよりスムーズ。
             アムゾイルは少しだけ高回転でもたつく感じがあったが、
             HKSはそれが改善された。
             この値段なら(ヤフオクで5L送料合わせて3785円)ありだな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 00:09:24.91 ID:oK+eJ3yl0
>>150
インプレ乙。
HKSのってそんなに安いんだ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 00:33:21.10 ID:mHQhD4cP0
>>151
パッケージ変えか廃盤でヤフオクは安いよ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 15:13:20.27 ID:HKtPS6gB0

ブランドものでも韓国製造のオイルは、安いよ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 19:37:11.56 ID:TKmzPjTai
すれちかもだけど、質問ごめん。
先日デラでオイルパン交換してもらったんだけど、今朝出かける前にオイル量みたら、ゲージの5mmオーバー。
デラに電話したら、それくらい大丈夫とか、乗ってエンジンあったまったら各部にまわって減るとかいってるけど、それホント?
おれはエンジンが冷えて落ち着いてる時にオイル量みるのが当たり前だと思っていたんだが…。
すまんが、いつオイル量みたらいいか教えてくれm(_ _)m
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 19:42:10.41 ID:wmNxqAS50
全然問題ないよ
少ないよりはまし

Dの言うとおり
156 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/05/12(土) 19:46:08.12 ID:0pGvHCqN0
>>154
俺はエスティマの1MZエンジンなんだけど、H・より8mmほど多めに入っていて、
エンジンを2〜3分ほど掛けた後ゲージを見るとH・丁度になっている。
ずっとこんな具合いだ(w
5mmオーバーなら大丈夫。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 19:53:11.33 ID:XrtUav5t0
>>153
HKSのオイルは韓国製造ってこと?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 19:57:54.00 ID:m2RbEGU3O
燃費が落ちるかもね。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 20:20:07.29 ID:TKmzPjTai
で、いつオイルゲージ見るのが正しいんだ?
今大丈夫は必要ないんだけど。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 20:22:30.73 ID:TKmzPjTai
まさか、オイルにこだわってても量にこだわってないのか、みんな?(>_<)
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 20:26:28.57 ID:wmNxqAS50
エンジン止めた直後でいいと思うよ

量がやばいと排ガスからしてやばくなるからそんなもんでびびることはない
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 20:46:46.92 ID:m2RbEGU3O
>>160
俺はFとLの真ん中でお願いしてるよ。
当然だけど作業前に指定してる。
作業後に指定しても無意味だからね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 20:52:17.41 ID:m2RbEGU3O
>>159
冷えて落ちてるときとエンジン停止直後ではオイルレベルは当然変わる。
油量の確認方法が取説にもメンテナンスノートにも書いてないなら随分と不親切なメーカーだな。
どこのメーカーだよ。
タタ自動車か?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 21:08:14.44 ID:mHQhD4cP0
俺は暖気して5分後、HとLの間より上になる位で合わせてる。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 21:19:17.34 ID:Ok8whK5w0
あつあつオイル1〜2時間後に抜いてるお。
0.5〜1L余分に抜けるね。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 21:33:48.81 ID:r6hLROE80
オイルパンに落ち切ったのを暖機しないで上抜きで抜くよ
時間かかるけどね、抜ける量が違うから

で、冷間時HとLの真ん中よりちょっと多いくらいまで入れてる
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 21:47:59.98 ID:oK+eJ3yl0
スバルだとエンジン停止後10分おいてから量をチェックすることを推奨してるはず。
理由はオイルが落ちるまで時間かかるから。
この辺のことはメーカーによって違うんじゃないかしらん?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 21:51:02.51 ID:ardV02JM0
>>166
オイルパン交換してるんだが。


みんな適当なのがよくわかった。
旧車も乗ってるから、神経質になってるのかも。
みんなありがと。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 21:53:50.66 ID:ardV02JM0
>>167
おれも落ちてからじゃないと、と思うよ(^^)
ありがと。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 22:01:50.58 ID:vEbqalfP0
昔、オートメカニックの実験で少ないほうがわずかに燃費伸びるとか見て
冷間時にLのとこまでにしてる。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 00:17:56.47 ID:CqdPCMv60
林教授はHとLの中間を推奨してるね。
またHを超えると(程度問題だけど)Lを下回るより害が多いとも言ってる。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 00:38:29.05 ID:dgjTJQ5j0
多い日も安心!
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 01:12:48.79 ID:QfEKtQNvO
どーでもいーんだけど、F(ull)とL(ow)じゃね?
俺のクルマだけ?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 01:19:00.84 ID:jJWKfzis0
俺の車は二カ所穴が空いてるだけで文字の打刻はないわ・・・
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 08:55:48.12 ID:X7EpMhdB0
俺の3,6Lだけどめんどくさいから毎回4L入れてる。
かれこれ四年位やってるけど、今の所問題無し。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 09:24:05.05 ID:6+DyEngc0
みんな結構集まった?
今回寝坊して行けないからここでレポして貰えるといとうれし
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 10:51:22.85 ID:1q8h0V4w0
>>176
すげー気になるんだが何のオフがあったの?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 11:34:43.60 ID:JXif1Ssw0
スバルのインプだったか
ガソスタで勝手に交換されて、フル以上にされてどこかが壊れたとかなんとか
水平対向は満タンだと逆によろしくないらしい
あとは重いから燃費悪化、暖機にも時間かかるから燃費悪化だから中間以下がいいそうな
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 21:05:56.39 ID:o3qrhmAk0
俺は遠出するとか走行会とかそういう機会でもない限りは
冷間時にゲージの中間くらいになるようにオイルを入れてるな。
街乗りと通勤がメインだからわざわざ上限まで入れる必要もないでしょう。
まぁゲージの上限まで入れるのと下限までしか入れないのでは
どの程度劣化具合に差があるか気になるところではあるけども。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 21:17:37.45 ID:lyvvKHkhi
そんなもん、基準を1点にしたら神経質なユーザーからの
クレームがジャンジャンくるだろ!
だから、2点にして、その間なら気にするな、ってことだ!

わかったか。気にするな!
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 21:49:54.63 ID:QfEKtQNvO
>>180
じゃあそうしとけ。
お前だけ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 22:06:09.06 ID:X+l9BqVC0
>>181
では、お前は気にして毎日レベルゲージ見てろ。

他の人はそんなことしないがなw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 22:44:46.00 ID:JXif1Ssw0
車持つようになって
自分でオイル交換するんだ、と家族に話したらゴミどうするんだよと言われ
ペール缶じゃないし普通に家庭ごみに出せるよ、と言ったら溜息交じりに店でやってもらえと言われ
ボロ車とはいえ、車好きだしオイル交換してみたいわ
廃油入れられてたとかあるし
自分でオイル交換っておかしいのか
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 22:50:10.21 ID:X+l9BqVC0
>>183
はあ?カラになったオイル缶に、廃油を入れてガソリンスタンドに
持って行って捨ててもらえばいいだろ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 22:52:03.45 ID:JXif1Ssw0
その発想はなかった
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 23:11:32.39 ID:MiwxqjBR0
>>183
何もおかしくないぞ。悪いけど家族がおかしい。
普通に家庭ごみに出せばいいだけ。
このスレに書き込んだからには自分で挑戦!
上抜きでも下抜きでも、好きなようにやるんだ!
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 23:53:33.15 ID:1q8h0V4w0
>>183
でもやるんならきちんとした工具は買いなよ。
100均スパナなんかでドレン緩めるなんてもってのほかです。
頼んだ方が安くついたという事にならない様、工具とドレンパッキンはきちんとしたものを♪

>>ALL
上抜きで聞きたいのだが、ホースが引っかかって抜けなくなったという人は流石におらんのかね?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 23:55:57.44 ID:0t0KbXpB0
>>183
そういう人には、DIYでやった時の値段とショップでやって貰う値段をプレゼン、メリットとデメリットを言わないと。もし本人が大人なら好きな様にせーとしかw
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 23:57:34.18 ID:TGDPSSMp0
>>187
俺は安物の工具でやってたんだけどダメなの?w
ちゃんとした工具っていうとKTCとか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 23:59:51.00 ID:dFSdj+TZ0
KTCは最低ラインだぞ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 00:04:33.72 ID:XkCFvQUU0
TOPぐらいでいいだろw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 00:12:29.61 ID:/6Zmrs7f0
>>190
KTCは凄い有名だから安心だよな。
>>191
TOPってのもどこかで聞いたようなことがあるかもしれないし
結構いいメーカーなのかな。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 00:45:06.30 ID:XkCFvQUU0
エーモンはどうだ?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 00:47:55.50 ID:wkLjh80q0
工具メーカーですらない
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 00:48:38.45 ID:wkLjh80q0
こだわりの工具について語るスレ@車板 30
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1335915282/

一応貼っておくがエーモンは…なんて聞くなよ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 01:07:34.25 ID:G4uO8jOD0
ドレン緩める程度なら100均メガネ廉恥で十分です。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 01:10:08.44 ID:h9NO1ms40
メガネレンチならエーモンもホムセンの1000円5丁組もアストロやストレートでも問題ないよ
仕事で毎日使うとか高トルクかけて使う場面ばかりとかになってから選ぶのでも遅くない

締め付けトルクの感触に自信なければ安物でいいからトルクレンチ使え
ドレンパッキンも新品と使いまわしじゃ締め付けの感触が違う
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 01:13:32.31 ID:XkCFvQUU0
>>195
せっかく教えてもらって、なんなんだが…
そこ、荒れてるぞw

正直、だいたいTOPとTONEでやってるが、
プラグレンチはエーモンのだw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 01:15:13.47 ID:h9NO1ms40
オイル関連と工具スレはよく荒れるな
タイヤとサーキットもだが
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 06:36:07.74 ID:JIhCHtyg0
>>187
俺上抜き派だけど、引っかかったことはないなぁ。
ホースの先が釣り針みたくJの字になってるわけじゃないから、抜けなくなるってことはあまりなさそうな気がする。
201 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/05/14(月) 07:49:16.02 ID:4dshSscD0
コーナンやコメリにもTONEやKTCの工具が売られているね。
202187:2012/05/14(月) 14:59:18.27 ID:cXuyQXTq0
>>189
今現在問題無いなら良いんじゃね?
でも>>183には100均以外の工具、買って欲しいと思う。
オイル交換はメカDIYの第一歩ですから^^

>>190
俺、KTCとブルーポイント…OTL

>>200
ありがとう。
ちょっと気になってたんだ。
もし抜けなくなったらすんげぇ高くつくなぁと思って。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 18:12:23.09 ID:Kr5rl5Vz0
>>202
100均以外にもホムセンの安物工具セットなんかもやめてほしいけどね。
入ってる工具の内容に無駄が多いし、作りも見るからに安物で使い勝手が悪いし。
最低限アストロレベルの工具で揃えて欲しい。
ちなみに俺は整備士だけど工具は支給品のKTCがメインだぞw
何だかんだで使い勝手良いし壊れないし一番使いやすい気がする。
支給品なら壊れても職場に言えば新しいの貰えるし。
一応スナップオンとかの工具もいくつか持ってるけど、
どうしても緩まないってところにしか使わないな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 18:46:19.94 ID:G/bPbED60
国産工具もバカにならんぞ、KTCだったかコーケンだったか、どこぞのF1チームが日本グランプリで来日した時に、品質の良さに驚いて買い漁ってた事有ったろ。

コーケンのソケットなんて品質イイぞ。俺はコーケンのソケットとKTCの今は無きミラーツールを愛用してる。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 19:04:01.95 ID:cXuyQXTq0
>>203,>>204
ありがとね〜少しずつKTC増やしていきます。
貧乏だからスナップオン買えないんだわ…
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 22:21:12.84 ID:Dv2EyQBX0

Snap-onは、飾って眺めるもんだ!
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 22:35:51.25 ID:PrQNRlMs0
あの変な営業車は全国アレなのか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 22:42:20.39 ID:dLmK/82z0
アメリカではバカでかいトレーラーだ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 22:51:58.38 ID:Nip/TMzI0
プロがスナップオンとかマック使うのは、永久保証があるって理由が大きいと思う。
特に工具自前の民間整備工場とかはね。1度揃えてしまえばすり減っても壊れても金かからないし。
多少無理な使い方して壊してもバンセールスは取り替えてくれるから気にせずガンガン使えるし。

DIYレベルではKTC基本でソケットはコーケンもアリって感じで十分すぎるでしょ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 23:05:20.90 ID:WDI3/csF0
安物工具がだめなんじゃなくて、(ダメなのも多いけど)
間違った使い方の方が怖い。

>>183モンキーとかスパナじゃなくメガネレンチつかってね
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 23:34:29.55 ID:3QAMCjuM0
工具を見る眼があれば、台湾製で低価格高品質な物がある。
スナップオンだって台湾で作ってるものも多かったはず。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 17:56:48.81 ID:D6o9/3aD0
オイルチェンジャー欲しくてホムセン行ったらモノタロ4L7000円
たけーな、おい
尼や楽天なんかにある丸い奴でいいか
213 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/05/16(水) 18:56:35.87 ID:M4jiW4Q00
>>212
楽天の2500エソのでいいんじゃないか?w
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 22:21:31.48 ID:vR5RuEIQ0
呼んだ?

    (YYフ
    目
 ヘ / ̄ ̄\
 \/ (・)(・) ヽ
  |  ゜  |
  ヽ \_/ ノ
`○エエ>ー――<エエ○
  |o o|
   >―――<\
  (__)(__)、>
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 22:27:27.50 ID:V+dO9Nsl0
いくらなんでもズレすぎだろ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 22:36:09.64 ID:K461RjZ+0
コロス
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 05:49:34.27 ID:r/wX1+bv0
>>216
通報しといた(´・ω・`)
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 06:45:21.57 ID:nUSjEkU60
>>214-217
ワロタw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 07:44:59.98 ID:6mZF5YV80
>>215
Firefox fo Macなんだが今まで見たAAで1番ずれてない
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 08:03:12.74 ID:E4tDQhBSi
別スレに貼ったら何のAAか誰もわからない
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 18:32:53.23 ID:hAb5s5NJ0
語尾にナリをつけると良い
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 19:24:49.50 ID:GrBcXm1W0
リスクを避けるなら下抜きが1番という事ですね^^;
スロープ使えば車高短以外なら何とかなると思う。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 21:36:04.74 ID:vdlGphl20
まぁ下抜きは下抜きでリスクがあるけどね。
慣れてる人ならいいけどそうじゃないとドレンボルト舐めたり
捻じ切ったり締め付け不足だったりとかあるからなぁ。
てか、上抜き下抜き関係なく使用する工具や道具のことを理解してないとダメ。
特に普段工具に触ったこともないような人は道具の使い方から
作業手順、必要工具までしっかり調べてからやるべきじゃないかな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:34:06.54 ID:eTE0VuoV0
よし、まずはメガネレンチとトルクレンチ&ソケットだな。
次にドレンボルトパッキンとドレンボルトは毎回新品を使うこと。

これだけでリスクを8割減らせる。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 23:50:02.45 ID:xV8x605z0
ボルトがナメる寸前のグニッがわかるならドンキーのメガネレンチ
だけでもできるがな!
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 00:28:56.41 ID:VHDddwZg0
>>224
トルクレンチでトルク管理するなら、ドレンボルトは毎回新品じゃ無くても良いと思うが。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 00:33:51.89 ID:nukefcHS0
ウチのはパッキンとボルト一体なので毎回ボルトも強制交換だわ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 00:35:16.61 ID:QLq+60qC0
いや別に、再利用してもいいんだが
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 00:42:03.80 ID:VHDddwZg0
ガスケットが潰れて、ボルトに噛んでるだけとかじゃないの?

オイルパンとドレンボルト、市販ノーマル車ならドレンボルトは鉄製が多数だと思うし、オイルパンがアルミ製なら負けるのはオイルパンだよな、ネジ舐めやすいのはオイルパンの方かと。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 00:59:08.81 ID:vm0Imbmj0
潰れて噛み込むのはスバルだな。スパークプラグのガスケットみたいな感じで。
あれは外すのが結構面倒。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 02:01:12.39 ID:76E2l/Vl0
最近のVW・Audiはほとんどワッシャ一体型だね
他のメーカーは知らね
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 06:50:11.24 ID:ATo3Yzhm0
>>230
外すのが面倒なのは締めすぎ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 09:01:59.09 ID:N9YCXcb40
>>226
毎回新品を使えばリスクは減ると思って…
ボルトなんてここで皆さんが使ってるオイルに比べれば安いもんだろう。

>>229-230
日産のアルミオイルパン使ってる車種も潰れワッシャーだよ。

>>232
トヨタとダイハツはパンにワッシャーが引っ付いて取るのに苦労した事が有る。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 11:00:35.22 ID:5fVUNy9A0
オイルは下抜きが一番だと思っていたがコロ助と出会ってから考えが180度かわった
工具は要らないしきれいに抜けるし
俺の場合ミッションオイルもコロ助でやってる
リスクなんてあるのか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 12:44:03.43 ID:vm0Imbmj0
>>233
最近ののは知らないけど、アルミオイルパンのRB26DETTは銅ワッシャーだったよ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 18:11:36.12 ID:46U1TpBG0
>>234
先端が溶けたって低価格オイルスレで話題になってる(多分熱いうちに使ったのだろう)

>>235
うん。潰れるタイプの銅ワッシャーだね(デラで買うと110円くらいする)
ストレートでいっぱい買ってきた^^
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 21:22:25.13 ID:gnueEely0
俺の車は本来アルミパッキンを使用するタイプなんだけど、
職場で余ってる適当な銅ワッシャを使ってるw
漏ってこなきゃなんだっていいから気にしない。

>>234
上抜きのリスクはよくわからんのだけど・・・
個人的には上抜きって横着してるイメージが強いから好きじゃないな。
レベルゲージは本来オイルを抜くために付いてるわけじゃないし・・・
まぁ自分の車を作業する分には好きにすればいいと思うけど。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 22:29:43.15 ID:3onXciGi0
こういう意見あるけどどうなの?教えてオイリスト達
http://www.idemitsu.co.jp/zepro/knowledge/knowledge.html#jump06
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 23:05:53.24 ID:PZxWwi9a0
まず上から抜いて、そのあとドレン外してオイルが出てこなかったら、上抜きでいいとおもう。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 23:07:46.47 ID:O+FQ3MKK0
どうなのって、まあそんなもんだろ。
交換時期はもう少し長めでもいい気はするが。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 23:49:55.99 ID:9UCt2nKx0
ここに出入りしてるやつは気になる程長期間同じオイル使ってないと思うんだw
パンに残らないように新油で洗い流してるやつも居るくらいだし・・・
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 00:08:17.83 ID:NrSIbUh20
どうせならオイルポンプも空になるぐらいまで流して・・・エア噛み
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 14:06:48.17 ID:Euto/L3Y0
>>238
最後の上抜き下抜きに関しては、自社のスタンドが上抜きだからなのでは。
あたかも上抜きが優れてるみたいに書いてるけど。
手間や技術の要らず誰でもできる上抜きの方が出光には都合がいいってだけ。
エンジンの構造によって異なるとか、上から抜けないオイルパンもある、
なんて事を書いておきながら上抜きがベターってのはおかしいだろ。
それにレベルゲージはオイルを抜くために付いてるわけじゃないし。
エンジンだってオイルパンのドレンからオイルを抜くのを前提に設計されてる。
だからオイルパンから抜いてオイルを入れれば別に問題ないわけだし。
あと、結局上抜きだろうが全てのオイルが抜けるわけじゃないからね。
オイルパンのオイルが1滴残らず抜けるわけでもない。
オイルラインとかエレメント内にだって古いオイルは入ってるんだし。
結局はO/Hしない限り全てのオイルを抜くのは不可能なんだから、
上抜き下抜きどっちがベターだのなんて本来言うことじゃない。
ましてや出光は自動車メーカーでもなんでもないんだし。
自分たちの都合のいいように解釈してるだけとしか思えない。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 15:57:24.49 ID:d1HDHn/w0
こだわりが無ければ上抜きで十分さ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 12:09:30.05 ID:RJrdzXwY0
おれの車はエンジン〜ミッション部分にでっかいアンダーカバーがついていて
上抜きしかできないけど、こういう状況だとやっぱ下抜きのほうに憧れる
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 12:56:12.02 ID:ccbslZTb0
>>245
上の口と下の口、どっちでやってもらうのが好きかということで
完全に好みの問題だ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 13:05:41.90 ID:PB1079IU0
前か後ろか
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 13:20:01.50 ID:VJusRcNM0
後ろがいいな
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 16:16:53.59 ID:OXOqBT/tO
【今回交換したオイル】 モービル1 NA 0w-30
【前回入れてたオイル】 ワコーズ プロステージS 0w-30
【何キロ走って交換?】 4760km
【現在の走行距離】   156000km
【車種orエンジン形式】 ヴィッツ 2NZ-FE
【車の使い方】     一般道6割 高速3割 チョイ乗り1割弱
【インプレッション】
いつも燃料入れてるガススタのオイル交換割引券があったので、RPを頼もうとしたら在庫がなくNAに。

最近は一度エンジン掛けたら暫く乗るので、前回のオイルがヘタり感が少なかったが、交換後は新油効果なのかするする加速するような印象。

何より量販店で缶オイルを買うより遥かに安くすんで良かったw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 21:06:20.90 ID:MGJhJwVDO
ちなみに、タントカスタムは上抜きは不可能だった。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 22:49:20.36 ID:/UMVOjyP0
>>238
オイルパン外してみればわかる
底に鉄粉溜まってる した抜きで鉄粉は落ちない
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 23:00:18.33 ID:RRH2528y0
そんなに神経質だとハゲるぞ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 23:23:11.61 ID:qd6EABlK0
既に(ry
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 23:30:19.47 ID:PBvIu1SE0
彡⌒ミ
(´・ω・`)なんだと!
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 13:17:14.49 ID:QObICl15i
【今回交換したオイル】MOTUL300V 0W-40(エステルコア)
【前回入れてたオイル】MOTUL300V 5W-30(ダブルエステル世代)
【何キロ走って交換?】 3000km
【現在の走行距離】   20000km
【車種orエンジン形式】 R56 MINI COOPER 2009年式
【車の使い方】     一般道7割チョイ乗り多し 高速3割 あと半年に一回くらい峠
【インプレッション】
スピードマスターのプロレーシング5W-30からMOTUL300V5W-30では違いがそれほどなく、半年毎のオイル交換で300V5W-30が続いた。メーカー指定は5W-30。
今回、300Vが新しくなったので変えたくなり店に行ったら新しい粘度の0W-40を勧められた。値段は同じなので勇気がいったが入れてみた。
交換後初回は乗ってない状態で店の人がエンジンをかけたので分からなかったが、
一度切って、二回目を自分でかけた際にエンジンが少し荒ぶった。アイドリング中のタコメーターも若干上下して怖かったが、すぐに静かになった。
柔らかいからか、今まで5W-30を古いのから新しいのに交換した時と違い2000〜3000回転がスムーズ。加速のもたつきがない。5回くらい乗ってるが不具合も特にない。これから0W-40にしたいくらい。NAだから軽くて良かったのかも。

ただ、最初のアレはなんだったんだろう。粘度変わったショックかしらん。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 18:11:56.94 ID:UUM3fCP90
柔らかオイルは吹け上がり気持ちいいよね
振動と音が嫌で最近はねっとり系オイル入れてるけど
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 18:14:16.22 ID:q2yIFh+y0
インプレ乙。

餅はどうか知らんが、モービルなんかだと5w30と0w40では0w40の方が低温でも動粘度高いから
もしかしたらその辺が絡んでるのかもね
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/25(金) 18:14:19.72 ID:CB6+HTjj0

アムゾイルを手に入れた。
いいオイルは、交換するまで
ボトルを見ているだけでも気分が良い
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 09:52:13.65 ID:NafJTccxO
モチュールうらやましすなぁ
いくら位かかりました?
ウチはR56Sにモービル(主に予算の都合)だけど、冬場に0W-40はちょっと重かった
これからだんだん暑くなってくるから、ちょうど良くなる事を期待

アイドルは不安定ってほどではないけど、コールドスタート後はたまにブルッとする
でも純正5W-30の時にも起きてたからあまり気にしてない
バッテリーが原因かと思って念のため交換したけど、結局変わらんかったしw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 10:16:39.99 ID:7bMqz3+Mi
>>259
Sなのに0W重いの?

値段はショップで手間賃とフィルター込みで18000円。
SABだと4リットルじゃ足りないって言われて馬鹿正直に三本買わされて
フィルターと合わせて24000くらいとられるからチョイ足ししてくれるショップの方がいい。4リットルでも足りるらしいけどね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 11:34:17.46 ID:WJQanpUX0
>>259です
冬だったけど吹け上がりという点では少し重く感じた。トルクは少し厚くなったかな程度
初めてのターボなんで、Sで吹け上がりとかwってツッコミはゆるして
個人的には気になったけど、5W-40入れてる人もいるし感覚の違いかもしれん

モチュール18000円すか。憧れだわー
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 12:58:41.15 ID:5PW28dnK0
コロ助届いたー人生初のオイル交換するぜー
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 12:58:47.87 ID:n9+3y0lt0
0Wなら冬場も夏場もそこまで違いはないはずなんだが
極寒の地?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 13:57:37.38 ID:EFU721J7O
同じ0Wでも、20と30と40では高温時の動粘度が違う
全く同じ0W40でも少し軟らかいのや固いのがある
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 14:24:29.25 ID:pluubMvH0
>>264
そりゃそうでしょ
なにか小難しく書いてるけど、当たり前の事だよ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 15:30:08.56 ID:zo50dbYni
>>261
モチュールたいしたことないよ。
熱ダレにも意外と弱いし、期待より早く劣化してしまう。
同じ高い金出すなら、ASH FSEの方が全然いい。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 16:23:29.91 ID:EFU721J7O
>>265その通り。だから、
>>263が何を言ってるのかと
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 20:25:07.22 ID:EfBcOKpoi
替えたばかりで、そんなこと言われたらいい気分じゃないなぁ。
そもそも耐久性を期待するオイルでもないし。割と今回の新300Vは好印象だよ。

そのオススメのオイルがそんなにいいなら今度いれてみるかな。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 21:52:37.35 ID:U6zPGSV70
0W-40???
3月に出たばかりかー。

自分で換えるんなら、1876円/Lで済む。(並行品だけど)
25Lペールは重たいし、収納に困るけどな。
リンク先は、今品切れ中。
ttps://www.jo-ya.com/store/products/list.php?category_id=857
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 21:53:24.19 ID:U6zPGSV70
0W-40???
3月に出たばかりかー。

自分で換えるんなら、1876円/Lで済む。(並行品だけど)
25Lペールだから量の微調整もできる。でも重たいし、収納に困るけどな。
リンク先は、今品切れ中。
ttps://www.jo-ya.com/store/products/list.php?category_id=857
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 22:08:03.20 ID:UprVseDw0
並行品は中身違うって噂、アレどうなんだろうね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 22:16:52.16 ID:7Am2p3Jj0
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・>>262
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 22:43:52.69 ID:NgViZth+0
>>268
まぁどのオイルが合うかは使い方にもよるからあんま気にすんな、としか。
半年、3000km毎のサイクルみたいだから餅が気に入ってるならそれでいいんじゃないかと。

ロングライフなオイル使って無交換記録がそろそろ丸2年になろうかっていう俺みたいなのもいるが、
誰にでも勧められるもんじゃないだろうし
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 04:22:47.38 ID:Ko56lbUr0
SABで売ってるバーダルの金缶が結構よかった。

繰返しのサーキットアタックでも油圧低下もなかったし。
どこのOEMなんだろ?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/27(日) 10:58:51.89 ID:mZu1ms560
コロスケが話題になっているので、ちょっとコメ。
8だと大活躍でした。よく抜けるし、下まで潜らなくていい(というか車高が低くて潜れない)
ペール缶の純正0W-20を入れて、オイル代はほとんどかからんかったなぁ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 05:07:56.21 ID:30aBNqQ80
test
277262:2012/05/28(月) 12:47:35.43 ID:Jw2Qv9TK0
コロ助でオイル交換した。一定量抜けた後もポンピングすれば若干抜けるんだね。
4.1L入るとこに3.8Lでゲージの半分くらいになったから300ml前後は古いのが残ってるけどまあいいか。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 12:55:36.79 ID:oiyEAy4V0
さらに下から抜けよ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 19:17:36.27 ID:YzjPW1Zc0
殺す毛はヤフオクで買うのが一番安いんかね
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/29(火) 20:11:47.95 ID:XjukZ1af0
それはハゲなら安心して使えるのかね
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 05:55:50.40 ID:wQvCSkF10
>>278
オイル交換ごときで命懸けはヤダお
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 15:45:15.77 ID:tt4aoE4t0
>>281
コロ助で抜いた後ならジャッキアップせずにフライパンにでも受ければ良いじゃん。
十分受けれるでしょ?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 17:06:28.71 ID:DAYOed0A0
>>282
ジャッキアップせずにドレンボルトをどう外すかが問題だな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 17:30:49.03 ID:um64xsJZ0
>>278
スペース的に無理なんだ・・・
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 18:22:24.69 ID:KvCQzjQg0
コロスケかっ!
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 19:26:15.15 ID:WC5q/2Mz0
地面に穴掘って潜ればええねん
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 19:55:52.04 ID:2rBnWDNji
コロ助はあくまで上抜きでお手軽にオイル交換するためのものだろ。
オイル持ち込みでも千円で下抜きで交換してくれる店がいっぱいあるのに、
なんでわざわざ面倒かつ危険な下抜きを自分でやらなきゃならんのだよ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 20:03:58.80 ID:ERT4Jq/Z0
コロ助届いてコメリの安物鉱物油入れた
全部吸い出すのに20分くらいかかった
入れて走ったけど特に違いを感じなかった
3.2Lだったから0.8L余った
どうしよう
289282:2012/05/30(水) 20:27:16.26 ID:tt4aoE4t0
>>283->>284
どんだけ車高低いんだよw
手の短い俺でも普通車のドレンボルト開けれるよ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 20:37:07.11 ID:wrqR3Yl00
最近のオイル交換安いからなあ。
まあ、バイクはあいかわらず高いからコル助は重宝してるが
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 20:48:18.98 ID:7k0mlE/I0
気持ちは分からんでもないが、少しくらい残ったっていいじゃないか。
気になるんなら一回換えた後、その辺一周してきてもう一回換えればいい。
それでも納得できないモノマニアな人は、エンジン降ろしてメタルクリーンどぶ漬w
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 22:43:06.75 ID:um64xsJZ0
>>289
ドノーマルのセダンだけど、手でドレンボルト開くの?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 22:59:00.98 ID:MRg5e9tI0
>>288
残った0.8Lをどうしようと言うのかな?
もちろん取って置く、減ったときの補充用にもなるし、次回の交換時に最初に入れてしまい、新しい缶から追加、
次の缶に1.6L残ることになる、その次は2.4L残り、更にその次は3.2L残ることになるから、買わずにいける。
開封しても栓をして物置の隅に保管して置けば1年ぐらい何の問題も無い。
当然空き缶は廃油を入れてガソリンスタンドか車屋で引き取ってもらう。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 23:28:53.58 ID:tt4aoE4t0
>>292
俺は4駆の2ドアクーペだけど届くよ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 23:31:36.57 ID:5mTPMKNo0
86・BRZのDIY交換の注意点が出ましたね。スバル車扱ってる人は常識らしいけど。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/30(水) 23:40:41.40 ID:RlqjOW5/0
>>295
詳しく。あと俺も86買ったんだけどオイルフィルターレンチって
例えばKTCでどれを買えばいいの?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 00:07:09.55 ID:q3h5IZwC0
>>296
オイル交換時に一呼吸置いてオイルが落ちるのを待たないといけないって。
初めて水平対向弄ると入れ過ぎるんだそうで。

ついでに、レンチ使わないといけないって締め過ぎだから、装着時は素手で漏れてるかチェックを暫くね。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 00:15:06.53 ID:4Tsbidwy0
>>297
なるほどね。じゃあオイル入れる時はゆっくりとやるよ。
ていうかフィルターレンチなしで素手で着脱できるんだ。初めて知ったw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 00:15:13.41 ID:59jhY6qJ0
>>296
見た感じカップタイプで良いと思うけど、従来のスバルエンジンから品番変わってるみたいなので、
直径は不明。計ってみて買うしかない。

>>297
あ〜。確かに時間掛かるね。
抜く時も、エンジン停止直後だといつまで経ってもチョロチョロ廃油が止まらないw
じわじわエンジン内部から落ちてくるようで。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 00:19:10.64 ID:4Tsbidwy0
>>299
ていうかフィルターレンチでないと外れないのは締めすぎってあったんだけど
素手で着脱できるの?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 00:32:03.62 ID:59jhY6qJ0
>>300
外す時はレンチでしょ。
手で締めたって、外す時はパッキンの固着とかで素手では無理なことは多いし。

86&BRZは位置的に手締め出来るけど、車種によっては手で回せないのもあるし。
付ける時もレンチで規定トルクで締めるのが安心だよ。

子供の頃うちにあった軽自動車でフィルター外れてオイル噴いたことがある。
確か近所の民間整備工場でオイル交換したんだっけかな。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 00:44:36.51 ID:4Tsbidwy0
>>301
まあ普通はそうだよなあ。取り敢えず正式に対応したフィルターレンチが出るまでは
近くの整備工場に頼んで監視というか見物してるw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 00:46:25.62 ID:59jhY6qJ0
>>302
いやいやwそんな特殊なフィルターじゃないから正式対応とか気にしなくても大丈夫。
サイズさえ合っていれば全く問題ないから。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 00:55:05.61 ID:4Tsbidwy0
>>303
そうすると因みにKTCではどの品番のを買えばいいの?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 01:20:01.59 ID:e38sHg790
>>301
今は亡きモービル1のオイルフィルター使ってみたら純正とは寸法が違ってて、
外す時に手持ちのカップレンチが使えなかったことがあったな。
その時は往生したけどなんとか手でも外せたよ。

ブロック噛ませて油温計とか油圧計のセンサー取ってるからフィルターはもっぱら手締めですわ。
それでオイルが漏れた、なんてこともないからね。
その整備工場、うっかり本締めすんの忘れたんじゃないの?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 01:35:46.39 ID:GXOxXHnB0
奥の手:ドライバーを刺す。
皆、やった事無い?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 10:34:50.90 ID:NlLv2cU10
てすと
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 10:39:35.30 ID:NlLv2cU10
廃油トレーで四角のボトル型で中央がへこんでオイルが受けられるようになってるやつの
容量ってトレー全体の容積?
それとも、実際にオイル交換するときに取り説通りの容量が受けられるということ?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 11:40:19.08 ID:GXOxXHnB0
>>308
これ?http://www.straight.co.jp/item/36-229/
国産車なら全部受けきれるんではないでしょうか。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 21:46:41.22 ID:ZcsEG9740
>>306
むかーし、バンドタイプのレンチで側がへこむまで力入れても緩まず
奥の手!とドライバーぶっ刺して力入れたら空しく側の鉄板がちぎれ・・・

整備工場までドナドナしてったこと思い出したわ
そのフィルタ取り付けたディーラーへは2度と近寄ってない。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 22:58:59.40 ID:iLo4K5sQ0
>>310
御愁傷様です。
そのデラ、レンチで締めたんだろうな…もしくは握力80`くらい有る奴が締めたとか。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 22:53:49.45 ID:lLFMnqdY0
フィルターが油圧チェックに使えるとユーザーが認識しないとダメですね。
漏れがクレームになるってある意味理不尽だし。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/01(金) 23:09:23.61 ID:XUEC4ZpI0
???
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 01:59:36.83 ID:4yrb44pG0
>>312
バンドタイプのレンチで側がへこむまで力入れても緩まないくらい締めるのが正常とでも?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 08:18:52.39 ID:poQYh5Ty0
なぜフィルターで油圧チェックなんだよ…
ほとんどの車(HV除く)は油圧計ついてるじゃん。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 18:18:28.14 ID:+qTz2UeT0
センサーはついてるけど油圧計ついてる車なんて少数だろ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 19:49:23.34 ID:poQYh5Ty0
乗ってきた車全部ついてた様な気がする。
何かのメーターと勘違いしてるかも…
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 20:29:43.79 ID:UEtoYBbhO
>>317

スポーツ系の車なら、純正で付いてる事も多々あるが、
大衆車はほとんど付いてない。

水温計の間違いでは?
まぁ最近の大衆車では水温計ですら省略されてるがなw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 20:39:11.37 ID:KukMdr5z0
多分だが油圧警告灯を油圧計(?)とかと思ってるんだろ。
あれ別にセンサーとかついてないからな、あくまでスイッチだから
油圧がかかってるかかかってないかしか判断出来ない。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 20:40:35.10 ID:LxJSrBlq0
>>318
CとHしか書いてないようなメータなんかインジケータランプで十分。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 21:56:03.49 ID:JGroa90F0
俺の親父のカローラは、ファミリーカーには珍しく油圧計が付いていたな
AE91だったっけな?、エンジン5AFHEだけどまだ乗ってる、この間エアコンの
コンプレッサーが壊れて、もう部品が無くて直せないと言われたそうだ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 22:17:15.80 ID:3prXJtx80
>>321
ディーラーでダメでも、電装屋さんなら直してくれるかもね。
コンプレッサーやエキパンは年式の新しい5Aエンジン搭載車(AE110とか)の物を流用、
配管類とエバポとコンデンサーは洗浄で(コンプレッサー焼き付きだと破片が回ってることが多いので)。
ついでにOリング交換でガスも現行の134a使えるようになって助かる。

まあ、お金はかなり掛かるから、その車への愛情と他の部分の痛み方次第だけど。
323317:2012/06/02(土) 22:39:48.20 ID:KTghxDh90
言われてみればスポーティ系ばっかりだった気がする…
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 01:30:15.02 ID:ZtrB0ilS0
>>4-8
BE-UP オイル【オートウェーブオリジナルオイル】
http://www.beup-oil.com/
イエローハットオリジナルオイル
http://www.yellowhat.jp/webstore/main/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/a060103
オートバックスオリジナルオイル
http://www.autobacs.com/static_html/spg/oil/oil_maker_ab.html
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 04:21:55.83 ID:7iMNrzwV0
いつもYHでスペシャルXをオイル交換してますが、
たまたま行ったJMSでカストロールGTX DC turboが2000円弱で売られてました。
同程度?あるいは上?下?のオイルでしょうか?
YHと違い有名ブランドの目玉オイルをセールしてくれるならJMSもいいかなと。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 11:09:24.28 ID:m0JZWMhS0
DC turboが下でしょ…
HCで1280円で買えたはずだけど。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 01:03:23.02 ID:aX5pA5Tg0
オイルフィルターの交換は一般的にオイル交換2回に1回だと思うけど、フィルターを交換しない時はフィルターに古いオイルが残ったままだよね?
個人的にはフィルターも毎回交換した方が良いと思うんだけど、どうかな?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 01:27:00.56 ID:XmRwilRK0
俺は毎回交換してるよ。
でもフィルター交換したところで古いオイルを全部抜くことは不可能だし、
そこまで神経質になる必要もないんじゃないかな?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 02:02:01.89 ID:aX5pA5Tg0
>>328
俺の車はオイル交換のみだと3L、オイル&フィルターだと3.5Lなんだけど、3.5L中0.5Lをフィルターが占めてる訳だから、結構多いと思うんだよね……
一応デラの担当の人はフィルターは2回に1回で良いよって言ってるけど……
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 02:18:58.17 ID:RQg7odoe0
全部抜いてからエンジン3秒ほど動かせば抜ける
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 05:01:51.30 ID:tBMoBjoN0
>>329
結構大きいフィルターなんだね。
俺の車はオイルのみ3.7L、オイル&フィルターで3.9Lだから200mlだわ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 08:58:30.42 ID:7K7EFZAt0
俺も>>330と同じ事してる。

>>327
自分で換えるんなら安い第二メーカー品(タクティーやピットワーク)を
使ってはどうかな?
アレなら毎回換えてもコストは低いし、メーカー保証も適用だろうから。

俺はエレメント交換は10000kmに一回に挑戦中。
その代わりオイル交換を2000km毎にした。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 09:03:02.65 ID:DA5Ph/7X0
フラッシング代わりに、特売XLXを買っておいて2リットルほど入れて
10分くらいまわして抜いてる。
334327 329:2012/06/04(月) 19:17:39.85 ID:aX5pA5Tg0
>>331
他の車あまり見た事無いけど、確かに大きめなのかな?
エンジンは1500ccなんだけど

>>332
いつもデラで交換してもらってます
日産車なのでフィルターはピットワークが装着されてますね
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 21:59:53.28 ID:kmFvsrLj0
自分でコロ助使ってフィルター交換なしで上抜きだと5Lでゲージ中間辺りなのに、ABで下抜きで交換してもらうと、フィルター交換しているにもかかわらず5Lでゲージfullになる。

下からだと抜けないのか、ABの抜き方が足りないのか、どっちだろ?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 22:02:04.81 ID:Yh6t/Hxj0
多めに入れてくれてるんじゃないの?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 22:10:14.40 ID:6v5xbUiK0
>>335
ABとかだと、エンジン止めて10分待ってから抜く、みたいな、オイルが下がるの待ってから抜く事は、余程暇じゃないとしないからねぇ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 22:21:06.77 ID:Yh6t/Hxj0
そっからささっと抜いてパッと締めるんですね^^;
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 22:29:51.57 ID:Kd/gIm3g0
いつも入れてる薄黄色いオイルが交換後茶色だったことあるから
abにはよほど暇が無い時以外行かない
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 22:43:51.38 ID:HLG4+tdD0
>>338
昔、30年位前だったかなぁ、自動車整備工場でオイルした抜きしている所を見たことあるが、ドレン緩めて20分以上放置してたな、それが本当のやり方なんだろうな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 23:33:18.93 ID:MNtPCOOF0
量販店は上抜きのほうが安心かもね

まぁそれでも最後まで抜くか否かは作業員次第だけど
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 00:32:26.83 ID:puVd5EkiO
【今回交換したオイル】…ガルフミラージュ10W-60
【前回入れてたオイル】…日産エンデュランス10W-50
【何キロ走って交換?】…495q
【現在の走行距離】…9万…忘れた
【車種orエンジン形式】…K6Aターボ
【車の使い方】…通勤、お買い物、高速。
【インプレッション】…硬い、とにかく硬い。街乗りは話にならんほど、出だし×
しかしトルクモリモリで、なおかつ、高速は当たり前の如く安定。
同じ硬いオイル入れるなら、カストロールRSの方がまし。とオモタ。

ちなみに、日産エンデュランスも大したこと無かった。
ガルフミラージュをお試しで5L購入して良かった。危うくペール缶で購入する所だった。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 00:55:59.24 ID:7Df0NXTI0
また銘柄といい粘度といい交換時期といい、随分豪快なインプレが来たな…w
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 01:19:18.83 ID:Smi8SgTU0
ワイルドだなーw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 01:26:51.29 ID:UUyv7U+/0
>>343
お前馬鹿?3000〜5000km走って交換しても
しゃーないやろ。本来のオイルの性能消えてるんだよボケ。

真っ黒オイルから新品オイルにしたら安物オイルでも
良い結果出るに決まってるだろゴミ。
よく考えろカス。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 02:58:08.28 ID:hwk9OHjdO
Kに10w-60とかwww
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 04:22:12.98 ID:hJRLtG8g0
中古ライフ買ったんだけど、軽+多走行だと固めの鉱物油(10w-30)がいいんでしょうか?
合成油は古い車にはゴム類?に悪影響を与えると聞きました。部分合成油がちょうどいいのかなと。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 04:58:26.65 ID:sF/yk4fEO
>>340
「油を売る」って言葉がある位だからね
時間を掛けるに越した事はない
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 06:53:41.71 ID:puVd5EkiO
>>347
困った時は5W-40だ〜♪
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 09:35:17.45 ID:i76yCPoC0
>>347
合成油でも平気だと思うよ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 10:32:30.03 ID:SWlO/B/M0
>>347
元々比較的オイル消費の多いエンジンだから0W-20よりは10W-30だろうなぁ
エンジンの程度に依るけど、ウチのJB1は適当メンテで6万キロ程チョイ乗りメインな車ですが
車検後に1年間無交換無給油5000km程走らせてからオイルの事を思い出して点検してみたら
オイルがレベルゲージに付かない程に減ってたのはワロタ
その時点でもインジケーター点灯等はなかったので油圧は掛かってたようだけど、ヤバかったなとw
まぁ、0W-20でも10W-30でも半年・5000kmの交換時期忘れないでいりゃOKだとは思うけど
やっぱり、10W-30が安心な気がする
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 12:45:09.37 ID:i76yCPoC0
5000kmで付かない程減るって、けっこう消費するな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 13:14:24.44 ID:SWlO/B/M0
>>352
まぁ、謎の場所から漏れてるのかもしれないし
車検整備が伝票通りに行われてなかったのかもしれないけど(゚ε゚)キニシナイ!!

車検頼んだ整備工場で聞いたら、前回のOILは5w-20入れたとかって言ってたな
今回は何を入れたか聞いてないけど冬前に量と色と触感をチェックして次を決めればok〜
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 13:20:32.05 ID:ePFiduA80
>>353
10W-40とか入れてみたら?軽には硬すぎか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 17:01:14.66 ID:SWlO/B/M0
>>354
1,800ccNAのロードスターに入れたモリ レスキュー 10W-40は
最初の頃ちょっと硬いかな〜ってオモタが1,000kmも走ったら慣れちゃってよく判らない事になった
でも5,000km超えた頃に10W-30のキャッスルと伝票に書かれたオイルを入れて貰ったら
ほんのちょっと煩くてほんのちょっと軽く回ったような気がしたのだが
夏を迎えるまでもなくラッシュアジャスターがカタカタ言うので
今回は2,000kmも走ってないけどもサッサと変えようと思ってます

え、ライフ?次回も工賃込みで1,000円で収めてくれる近所の整備屋さんの
たぶんキャッスルだろうってオイルでお願いするつもりです
半年5,000kmは忘れないようにするけど
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 17:53:14.53 ID:i76yCPoC0
軽ターボなら伸ばしても4000キロくらいにしたほうがよくない?
そんなに安いならなおさら。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 18:25:21.66 ID:J4Wnltw10
うちの軽ターボは2000`ごとに交換。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 19:55:03.83 ID:kCe3jHhS0
JB1ならNAのビートやトゥデイの系列のエンジンでしょ
ターボとかでトルク増強しだすのはその後しばらくしてのZZ TOPがCMしてた
ミッドシップ4WDのZからだった筈
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 20:50:00.98 ID:ieSp/67Q0
ワシはJB1にH-TECH 100 PLUS  5W-30 を入れてる
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 12:00:46.92 ID:vFBIp/ys0
tes
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 22:57:06.94 ID:Pi9aLA600
>>342
おやっさん、インプレ乙です。次回も楽しみにしています。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 23:03:47.07 ID:WU5uDY2U0
>351
嫁の乗ってたPA1ターボは10万q超えるまで全然減らなかったぞ。平均1万Km交換と無茶してたけど・・・
5W〜10W-30〜40の合成油入れてたと思う。
12万qくらいからオイル上がりと漏れの合併症で0.5L/1000Kmくらい減るようになって
ホムセンのRS突っ込んでごまかしてたけど
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 20:14:03.88 ID:0W/f5VpTO
>>361
はいよ〜
またインプレします〜♪
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 22:19:05.36 ID:jH5OAeNY0
>>363
インプレ乙です。おやっさん。
次回はガルフ ケイ ターボも思い出して上げてくださいw

私も軽ターボ乗りですが、10万`までRS使ってました。
今は鉱物油10w-30にしました。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 16:14:00.87 ID:EVAW5u6W0
>>63
俺も乗ってたけど国産車にしてはオイル量多いよな
その割にメーカー指定の交換時期がノーマルコンディションで5000キロで泣けた。
俺が乗ってた時もSL時代だったんで普通にSLのオイル入れてたよ。
SMでもSNでも、適合する粘度のオイルをきちんと入れてやればおk。
当然サーキット走るとかの場合は別な。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 16:10:09.29 ID:K5gDjk8S0
どうせ、ボッタくられてお布施するのなら
オイルにせよ、車本体にせよ
外資系より日系企業に貢いでやりましょう
わが国の経済のため
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 18:55:37.19 ID:zfyXODQji
>>365
こないだドンキでトヨタ純正0W-20のSMグレードをプリウス専用と銘打って売ってたが、結構苦情が有ったか、古い車に入れてエンジンブローでもしたんだろうな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 22:19:57.22 ID:p9efgDvE0
【今回交換したオイル】… JAYTEC Runner 10W-30
【前回入れてたオイル】… elf レゼルブ 10W-40
【何キロ走って交換?】… 約5000km
【現在の走行距離】… 約85000km
【車種orエンジン形式】… AE111 4A-GE
【車の使い方】… 街乗り:高速:郊外=5:3:2
【インプレッション】… MADE IN JAPANの文字と安さに引かれて思わず落札。
           (ヤフオクで1L缶3本送料込みで2000円ちょい)
           新油効果&柔らかくしたことで、吹け上がりもスムーズになり、
           踏んだ時の加速も良くなった気がする。
           どの位持つかは不明だが、コストパフォーマンスは結構よさそう。

369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 22:38:27.13 ID:vIA5sII40
>>367
プリウス用で売ってるなら問題無いっしょ。
MC前なら自分では換えないけどな…アンダーカバー引きずりたくないし。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 23:42:25.31 ID:N/8I2X9x0
>>368
初めて知った、今ググったら安いね欲しい。基本GVかな?
0w30がPAOみたいだけど
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 11:58:53.80 ID:Ue/ZgD5t0
0W-30もGrIIIだろ。ヤフオクの出品者はPAOとか言ってるけど。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 20:38:30.84 ID:IN+57AoF0
JAYTECって気になるんだよなー
ホンダ用のHMMF同等と銘をうったオイルもあるし
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 14:14:20.73 ID:waizfGvq0
JAYTEC売ってる、や府おくの人、業者?
車庫つーか庭のブロックに乗せてる画像がなんとも
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 00:09:19.29 ID:A5Ecqe7u0
ヤフオクでオイル売ってる人は、自分の店で使う分の単価下げる為、メーカーから
のノルマ購入分じゃないかな?って思ってる。
個人なら送料で儲け出してるっぽいけど、業者さんのは送料安いし。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 12:32:18.42 ID:1xsfPTMwO
スズキ純正のエクスターオイルはどんなもんですかね?聞けば性能は良いみたいと聞きました
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 20:39:20.50 ID:A5Ecqe7u0
GT40 5w-40とスヴェルト 5w-40なら皆はどっちを買う?
性能がよく解らないので教えてください。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 21:24:52.01 ID:4v/IKAhE0
ここでは両方試して合点
378名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/06/13(水) 22:43:28.44 ID:BHzEtTad0
【今回交換したオイル】… ガルフ GT50 10w−50
【前回入れてたオイル】… ワコーズ 4CT 10w−50
【何キロ走って交換?】… 約200km
【現在の走行距離】… 約87500km
【車種orエンジン形式】… BNR32 RB26DETT
【車の使い方】… 街乗り:7 高速3
【インプレッション】:ずっと4CTオンリーだったんですが、出費が重なりオイル交換
に予算が無かった。つなぎで前からちょっと気になってたGT50に替えた(フィルター同時交換)
街乗りでは差がわからないが、高速に入って高回転まで滑らかにあがっていくのは4CTのほう。
GT50は少しラフ、油温は4CTの方が明らかに上がりが遅い。停止後少し時間を置いて始動したとき
4CTの方が油温は低い。エンジン音は気持ちGT40が低く感じた。後はモチがいいのかな。4CTは
賞味期間が短すぎるのでここにGT50に期待したい。
379378:2012/06/13(水) 22:47:49.84 ID:BHzEtTad0
読み返しせずに書きこんでしまいました。
すべてGT50です。
心よりお詫び申し上げます。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/13(水) 23:59:17.37 ID:RyE3Offd0
>>376
ガルフはPAO+エステル
スノコはVHVI+エステル
スペックで言うとガルフの方が良いが、スノコはエステルの配合量が多いのか
ドライスタート時にはスノコの方がガサつきが無かった
まぁどっちも良いオイルだよ、この2つの優劣は個人的感覚でしか無いと思う
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 00:28:35.97 ID:cUKFpSRE0
GT40以前入れてたけど、夏を跨いで半年6000km乗った後に
オイルに交換しても全く感動が無かったから、劣化は少ないのかもしれない

おれは今後スノコ入れるんだ… 近所で安いとこ見つけた
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 00:36:02.94 ID:iu9BNOf50
車種とか乗り方がオイルに負担かけなかったんじゃね?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 11:25:14.90 ID:o8BZjSSx0
age
384376:2012/06/14(木) 11:45:35.72 ID:MRTU8U8O0
>>378-381
情報ありがとうございます。

軽ターボと軽トラなんですがオイル量が少ないので悩んでます。
安いオイルを頻繁に交換するか良いものを長く使い交換するかです。
金はありませんが時間はありのでw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 00:02:05.11 ID:h8bHgazY0
【今回交換したオイル】…トヨタキャッスル5W-30
【前回入れてたオイル】…コメリセレクト5W-40
【何キロ走って交換?】…2000q
【現在の走行距離】…5万…忘れた
【車種orエンジン形式】…2GR-FE
【車の使い方】…通勤、高速、山の田舎道。
寺リザーブ分残り1.7g+4.4g買い足し分とエレメント交換
ま、いっかー^^
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 04:52:50.69 ID:XxC50y7O0
トヨタキャッスル5W-30、どう?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 19:36:31.01 ID:sI+wS8zb0
教えて下さい
出光のRacing 5w-40とshellのHilax? 5w-40とではどちらが良いのでしょうか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 19:50:10.29 ID:sb+xXGN/0
本当は、トヨタ純正キヤッスルで十分なんだけどね

でもそれだったら、スレが終わっちゃうから
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 19:51:16.65 ID:7lnE2uLt0
>>386
まぁ良いんじゃないか、エクソンモービル製だけどな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 19:58:36.41 ID:RMt/Ba1D0
>>389
ありがとうございますm(_ _)m
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 20:10:50.30 ID:4biAnqUA0
>>387
シェルヒリックスは良いというのはしばしば聞く
出光は知らない
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 22:48:04.86 ID:wWvDGh0B0
その前にお前のドロドロの血液をさらさらの血液に交換してもらえよ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 01:37:20.20 ID:D6M0igEUO
えっ?オートバックスでやってくれるんか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 02:50:48.05 ID:TbNZO0AF0
自動のチェンジャーを接続したら横になって休んでりゃいいだけさ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 11:26:05.43 ID:L4chTB+r0
なにそれ怖い
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 16:50:48.32 ID:TbNZO0AF0
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 16:56:54.05 ID:WOS5oZRU0
先生!
血液透析するようになったら廃車寸前だと思います!
そうなる前に気を使おう、健康
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 23:39:08.54 ID:fPI/NzoU0
スノコの全合成で安くて良いのて何て銘柄だったっけ?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 06:05:13.30 ID:n+rurGMk0
スヴェルト
400 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/17(日) 08:55:40.54 ID:BFExgmuw0
te
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 09:32:09.77 ID:Dpi0iZG10
ゲバルト?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 14:58:52.27 ID:afiC9Qdw0
やめてけーれゲバゲバ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 19:50:32.91 ID:c7Foa1YpO
スレ住人の高齢化。介護保険とか払ってそう。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 23:54:49.82 ID:J433+MJp0
>>403
ん?
保険料は、40歳以上は払ってると思うが・・・
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 01:00:35.96 ID:pVi1BwML0
91 774RR sage. 2012/06/16(土) 16:17:26.08 ID:+2r3ta5p      ⇒ 【2回目】
自分は年間2000km走らないのでオイル交換は1年半おきとかだったが
チョイノリだから半年に1回やろうかと最近思い始めていた
というのも、オイル交換が楽しいと思えてきて
交換したい衝動に駆られるから
だが、ここ見て(普通車の話だがバイクにも通ずる気がした)
http://www5.tok2.com/home2/littlebraver/st-oil.html
早くても1年は交換我慢しようと思う。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 08:36:16.84 ID://ZhtnJ40
オイル交換大好きスレで交換我慢とか何それ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 13:36:29.96 ID:KawvvF+hO
GSエネオスのオイルはいいのかな?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 13:45:02.33 ID:qKWyWy/10
サスティナ以外は価格の割に良いと思う。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 14:03:01.17 ID:EESW1/kMO
「アレ」ってオイルいいね。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 17:49:12.98 ID:HLmogxxe0
アレ入れるならモリでいいような気もするが
1000円ぐらい安く済むだろうし
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 19:05:46.80 ID:KawvvF+hO
サスティナはダメですか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 19:23:13.58 ID:lQIYS+SUO
ちょうどサスティナの話題出てるので…

3000キロ走りノイズが大きめになりましたのでホンダ純正レオに替えました。

高いだけで自分にはそれだけの価値は解りませんでした。

スタンド店員が自信満々に薦めて来たその自信は何処からなのか…(笑)

清浄性能が高く普通のオイルの倍持ちます!って

残念ながら普通でした。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 23:11:46.39 ID:REmc59U80
スタンド店員なんて、とにかく売りつけたいだけw
414408:2012/06/18(月) 23:27:33.51 ID:qKWyWy/10
>>407
車種や車両用途が解らないので正しい答えは解らないが
サスティナはコスパ悪すぎ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 03:17:20.41 ID:jFGGeQfH0
【今回交換したオイル】… エルフエクセリウム10w-50 レスポstype 10w-40(1:1ブレンド)
【前回入れてたオイル】… エルフレゼルブ
【何キロ走って交換?】… 1500
【現在の走行距離】… 179000km
【車種orエンジン形式】… MR2 3S-GTE
【車の使い方】…ほぼおとなしめに街乗り、とばすのはたまに
【インプレッション】…
レゼルブはABで値引きいいからよく使うけどみかけ汚れない割に交換してみたら感覚的に結構変わる。
エクセリウムはすぐ黒くなるしやっぱり交換してみたら結構かわる。
街乗りする分には変わらないけど回すときはエクセリウムの方が良さげかなあ。
まあ今回は拾い物と混ぜてみて意外と良かったから満足。
音は健康的でそれなりにスムーズに回ってくれる。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 10:34:47.46 ID:Lp9Z3Vy+O
マジェスタにサスティナ入れちまったよ!
ダメかな?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 11:59:34.35 ID:OzN2cj/V0
>>416
何の問題も無い。
このスレの住民なら3000Km以下で交換するのも有りで、オイル交換するのが趣味で有り目的が違う。
普通の人なら気にしないで1万Km大丈夫。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 15:39:14.67 ID:00KbxxFl0
>普通の人なら気にしないで1万Km大丈夫

5000kmにしといた方が良いかと・・・
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 20:25:16.63 ID:ipXBlqu80
ステラスーチャはオイルに厳しいのか仕様なのかわからんが加速中に一瞬抜けるような息継ぎするわ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 20:49:35.09 ID:Lp9Z3Vy+O
一番いいオイルの種類教えて下さい! ちなみに18系後期マジェスタです。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 22:01:52.78 ID:ZVzWEr8wO
>>419
プラグ換えたら直るよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 02:14:46.56 ID:yxjK3nxwO
スズキのアリーナでは、純正エクスターオイルを入れずに、シェルのヒリックスを入れてくれるのだが、5000キロ毎に交換してる限り軽やかに回り燃費も良い。
なぜヒリックスを入れるのかはわからんが、そこの県の自販だけはヒリックスみたい。
メンテナンスパックの契約も終わるので、このオイルを通販で探したが見つからない。
シェルヒリックスを安く売っている通販知ってる人いたら教えてください
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 02:26:53.34 ID:bjX7aKYi0
いつかスズキスポーツがヒリックス絶賛してたな。。
これはどう?
http://item.rakuten.co.jp/asahi-bu/shp100507-003/
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 02:48:08.22 ID:yxjK3nxwO
こんなデザインの缶じゃなかったかな?ペール缶だからかな?
粘度は5W-30てないですかね?
でも案外安いですね?ヒリックスて1グレードだけですかね?
携帯がショボくパソコンは壊れてるので満足に調べられないです。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 02:58:40.93 ID:i8fSQu980
>>423は一番安いグレードHX-3という奴のようだな

HX-5 鉱物油っぽく書いてある
HX-7 化学合成油っぽく書いてある

これらのグレードのなら5W-30も設定があるようだ
多分お値段も大分違うと思う
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 03:01:30.04 ID:yxjK3nxwO
ありがとうございます。明日会社のパソコンでその品番を調べてみます。ありがとう
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 03:05:59.40 ID:67gf3zWX0
>>422
スズキ純正オイルはシェル製だったような、JX製もあるんだっけ。
まぁ純正のオプションカタログとかに載ってるオイルだしね。使ってるディーラーもあるでしょ。
ヒリックスつっても種類いろいろだけどどれ?SN規格になってからさらに種類が増えた記憶が。
5W-30ならHX-5の方だとは思うけど。10W-30なら>>423のHX-3しかないが。
通販でヒリックスだとやっぱヤフオクかなぁ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 03:12:38.41 ID:67gf3zWX0
>>424
書いてる間に話が進んでた・・・5W-30なら多分HX-5。HX-7はオイルパックとかじゃ使わない。
ヒリックスのペール缶は4L缶とかと全然違って黄色いシンプルなデザインのヤツだよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 03:12:49.64 ID:i8fSQu980
興味出たので調べてみたが、通販じゃトコトンないな
オクか、シェルのスタンドで買うしかないんじゃね
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 07:28:10.45 ID:HiSKHTO30
>>424
5W-30だったらプレミアムかな?と思ったら今のはHX5とか7とかになってんのね。
昔1L無料券もらったので5W-40のウルトラを入れたことあるんだけど、
「すげぇぇぇぇ!」という感動はない替わりに劣化もそれほど感じなかった、気がする。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 07:50:12.68 ID:+xbXBmvX0
ヒリックスはスタンドの知り合いから薄利で横流ししてもらうしかないよなぁ・・・
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 22:03:46.84 ID:Xc5dHxQR0
まれにYオクでHILIX ULTRAあるヨ
週末交換予定
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 22:26:10.93 ID:GX8OBhZ90
https://www.jo-ya.com/store/products/detail.php?product_id=661
遅レスだけど、Shell HELIX Ultraは↑ココの4Lまぁまぁ安くね?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/20(水) 23:06:31.25 ID:x4BDyASZ0
ヒリックスはスズキの純正部品として品番があるから、デラで言えば出てくる。
営業マンに話が通じなかったら、自販の本社に「部品部」ってとこがあるから聞いてみると良い。
この流れの中では的外れな情報だけど、参考までに。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 00:57:02.62 ID:8GHX1qKyO
シェルヒリックスについて皆さんありがとう!!!
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 13:28:41.79 ID:+7pH5y6hO
クックック・・・・4800キロでオイル交換してやったぜ・・・
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 13:34:18.99 ID:ZtpS0OHF0
>>436
甘いな、俺なんて180kmでオイル交換してやったぜ!
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 13:38:01.79 ID:h/kbKJHL0
ドレンボルト締めずに新しいオイル入れてやったぜ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 14:48:15.14 ID:YnrJdW9+0
>>438
それは前のオイルを押し出すために…とかそういうオチ?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 14:49:59.87 ID:AZB/jA7f0
旧車でオイルが減るんだろ。
察してやれ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 14:57:10.67 ID:FSq7fijC0
上抜き交換だからでOK

下抜きでやっちまった事が有る人は手を挙げれ ノシ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 17:27:26.44 ID:74oSWRQt0
ディーゼル兼用のが缶がつぶれて安く売ってたんで
フラッシングのつもりで規定の6割程度入れて150キロほど走って抜いたよ
2000くらい走ったのと同じくらい真っ黒だった。。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 17:48:39.84 ID:za+n+kF70
>>438
ワイルドだなって言って欲しかったのか? ん?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 18:03:28.17 ID:3WcQV2oDO
>>442
ディーゼル兼用ってSL/CF見たいなの?
それでそんな汚れるならかなりやばいんじゃない?
何度かやったほうがいいと思うが
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 18:11:50.15 ID:67hFggbQ0
モービル1
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 18:20:06.14 ID:UK4D10eY0
やっと純正オイルもSN規格に切り替わったな。
今まで鉱物油だったのが部分合成油になってるけど
SN規格は部分合成油以上でないと無理なのかな?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 22:54:08.84 ID:74oSWRQt0
>>441
そう、SL/CFのやつ入れたんだ。
普段3000キロ交換だからフラッシングなんてやりすぎかなと思ったんだが。
やはり10万キロ近い軽だからかな。。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 23:20:08.44 ID:yDiSdryp0
>>446
各社とも?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 23:27:24.08 ID:2oYliWNp0
>>438
ワイルドだぜぇ!!
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 00:08:19.58 ID:nvyERboh0
>>447
長く使いたいなら安い4L1000円ぐらいので
こまめにレベルゲージで見て汚れたと思ったら何度も何度も交換
フラッシングオイルはリスクあるからやめたほうが
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 01:51:33.57 ID:/m2skomAO
何度も交換するほど暇な奴は実はオマエしかいない
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 03:12:00.08 ID:bcqHjVI1O
自分でやれば10分かかんねーよ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 07:35:16.19 ID:HYYGcm+zO
交換中毒患者が集いしスレですから
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 08:35:43.77 ID:J5vw9ghO0
HELIXと書いてヒリックスて呼ぶんですね
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 16:50:39.12 ID:qtaL03uy0
フェリックスガムは噛んでると飲み込みたく
なるのは俺だけだろうか
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 18:29:35.09 ID:VfIVAcMi0
SN規格は部分合成油以上でないと無理なの?

457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 20:26:10.85 ID:2n03qnu80
何回も交換してるのに、今日だけなんか抜けが悪いのか
フィルター交換もしたのでいつもの量よりチョイ多めにしたら、レベル上まってしまった。orz
明日抜こう…
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 20:58:00.20 ID:PrQZL5aVO
交換はGSでやりますが車で走った場合オイルが回って汚れたオイルは完全に抜けないのでしょうか? やはり1日置いてオイルを完全に沈殿させたまま交換した方がいいのですか?
459>458:2012/06/22(金) 21:27:59.61 ID:CA/NNgGH0
>458
オイルフィルタや経路に残留するものがある。
新油を通して捨てるほどあなたが気にするならともかくだが。
そこまでしないと車がブチコワレルというもんでもなし。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 22:06:07.98 ID:PrQZL5aVO
ありがとうございました。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:09:45.21 ID:rqE6TboC0
>>458
ただ抜くだけのオイル交換は駄目だろ。
まともなところは、オイル回しながら(循環させながら)抜くぞ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 23:26:15.54 ID:kumgOFep0
まともなの?過剰なの?オプションなの?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 00:20:12.49 ID:QyCYt3k30
水槽の水を全量交換して失敗する人。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 02:05:33.66 ID:yQQ+AjnxO
バイクのオイルはSUNOCOなんですが、車も銘柄が違う車用のスノコを入れようと思います。
(車とバイクは粘度が違うので)
全合成のスノコで安いところあれば教えてください
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 03:24:36.30 ID:grfLHY2d0
>>458
走行直後でオイルがチンチンな状態で抜いたほうが 量はたくさん抜ける。
沈殿物は知らない。
>>461
そんなことをするのは 特殊なところ じゃないのか?w
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 06:37:56.64 ID:XZjqly4qO
>>458
体験者からアドバイスしよう。
このまま完璧主義を続けると
将来うつ病になるぞ。
小さい事は気にするな。
もっといい加減に生きろ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 06:42:16.07 ID:dI/CWjU90
毎回フィルタも交換、数回に1回はフラッシング
までやってる奴もいるがな

そこまでやっても、自己満足の領域と思う
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 07:35:59.98 ID:q0PLPcfa0
>>467
え?
別に普通じゃね?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 07:54:16.74 ID:4aVE2qqe0
>>464
ヤフオク
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 08:15:12.10 ID:dI/CWjU90
>>468
そうか、このスレ的には普通だったな!

まあ、一般的には残オイルなんか気にしないのが普通
理系で実験とかやってる人間とかだと、結構気になるかもw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 14:15:04.26 ID:2FBY2+i/0
俺なんざ3000キロまで走って新しいオイルでフラッシングしながら3000キロ走ってる。
フラッシングのプロだぜ。へっ!
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 19:36:20.52 ID:AYsCY68t0
3000km走る→激安オイルで100km走る→エレメント・オイル交換→最初に戻る。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 22:20:16.62 ID:vMGcszaN0
100キロ走る→チョイ古別な車に入れて100キロ走る→軽トラに入れて100キロはしる
→耕運機のフラッシングに使う
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 22:59:21.53 ID:hWUotIJ90
>>471
詳しく教えてくれ!
なんだかよくわからない!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 00:59:16.73 ID:yzYF+x540
サスティナ試してるけどかなりいい!
エンジンの調子回復してきた感じ!
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 01:14:37.73 ID:HLYFZ1Q/0
>>475
エネゴリ君乙

という冗談はおいておいてGSのオイルって試してみたいけど
値段が書いてないから怖いんだよね
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 02:21:03.68 ID:bBh5xkYj0
寿司屋みたいだな
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 11:51:15.16 ID:FYv2Kpp90
オイル交換が大好きな人のために
オイルをXLXにして、毎月交換する方法がある
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/24(日) 14:49:36.06 ID:+6Ct5BGK0
XLXじゃないが2000km毎でほぼ毎月交換してるよ^^
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 00:15:35.03 ID:YMK84PnK0
>>476
聞けば教えてくれるよ!!!
小学生じゃないんだから聞けるでしょ!!??
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 12:22:53.10 ID:4cn6RRgkO
サスティナ入れて燃費よくなりました。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 13:04:16.23 ID:dUZ2+4Xk0
サスティナ入れたら彼女が出来ました!
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 13:19:38.84 ID:9xGsrBsR0
サスティナねぇw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 13:44:07.09 ID:8zLE3n8T0
ディーゼル兼用のXLXはフラッシング用オイル
安売り1000円の時に買っておく
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 21:18:19.31 ID:lee7UyJg0
兼用1000円ならXLXじゃなくてもいいじゃん
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 22:49:56.48 ID:YMK84PnK0
俺のマグナムを彼女に挿すティな!!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 20:50:31.71 ID:vziPj9hc0
10年くらい前のオイル入れてみた。
BPのZERO NAとかいう0w−40
銘柄的に10年位前の品

以前にオークションで走行会の景品でもらった長期在庫ってのを買って
その後自分も数年保管

ちょっと変な感じもしなくはないですが普通に走ってます。
レッドラインから入れ替えです。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 01:37:43.92 ID:OQusplgMO
スノコのスベェルト入れたらピストン滑らかに滑るど!
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 06:07:27.55 ID:l73GB4fU0
>>487
未開封なら問題無いのでは?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 11:47:54.30 ID:ZCRgG9Gd0
ふう、オイル交換中
しかし、コロ助の愛くるしさは異常だな
コロ助のおかげでオイル交換が好きになった
そんな俺愛用オイルは250円/L
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 12:57:05.48 ID:7rBYdraz0
DEデミオMT、田舎通勤乗りのペール缶派です。昨年夏から0W−20スベルト缶から、ガルフアロー缶に
変えましたが、持ちが好い感じがします。今年の冬から9000km走行の今も違和感を感じない、不感ヂィです。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 14:02:11.31 ID:RCqU2hCl0
>そんな俺愛用オイルは250円/L

こういうことを言ってると、必ず
「俺はもっと質の良いオイルをそれより安く手に入れているナンチャラ・・・」
って、コネツテ自慢が現れるから、やめとき
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 17:26:42.83 ID:R4Uq/j4V0
          (|li||il||)
          `|ニ|゛
      , -‐‐‐‐-、|
    , '´, '''`v'‐-、  \  
   , '  i OiO  |   ヽ 
   ,'   ヽ〇`、,ノ     ! 
   i  (_          .|  
   .i  ヽ ̄ ̄ ̄`ヽ   /  
   ヽ  i , ‐'""゛`|  ./  
     ヽ、`‐‐----',,/
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 17:43:42.39 ID:UkFuBp0V0
純正、モービル、サスティナと入れたが正直何がいいのかよくわからん
モービル0−20はスカスカした感触があまり好きになれなかった
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 17:49:22.75 ID:yn88t5nE0
0W-20は総じてスカスカでは?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 18:06:17.21 ID:3NxNCUpn0
>>490
俺はボトル会員だからさらに安いと思うよ。
もちろん工賃込みでな。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 18:12:44.93 ID:kCaBPg9p0
千葉テレビでコロ助久しぶりに見た
かわいいし本当にあのチェンヂャーそっくりw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 18:21:52.05 ID:yn88t5nE0
サンテレビでもやってるぞ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 03:21:46.29 ID:Zir0qI8WO
コロスケて何?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 06:39:44.75 ID:909Hhiia0
俺のCL-7 K20A型に相性の良いオイルは何なのだろう?
色んなメーカーを数々試したがどれもこれも今一何か足りない
いっそのこと硬さを単一のオイル探してでも出来ないものか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 10:20:16.83 ID:uDilKBAH0
JASO 二輪車用4サイクル油規格 リン800-1200 
http://www.jalos.or.jp/onfile/pdf/4T_JV1105.pdf

リン量について(旧車と最新規格オイル)
http://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/63.html

Mobil 1 Engine Oils (USA) のリン/亜鉛量
リン650/亜鉛750:0W20,0W30 JASO不適合(二輪車に使うと磨耗が増える恐れ)
リン800/亜鉛900:5W20,5W30,10W30 JASO適合
リン1000/亜鉛1100:0W40,5W50 JASO適合
リン1100/亜鉛1200:ディーゼル用5W40 JASO適合
リン1200/亜鉛1300:15W50 JASO適合
http://www.mobiloil.com/USA-English/MotorOil/Files/Mobil_1_Product_Guide.pdf

新SN規格 CHEVRON SUPREME MOTOR OILS
リン770/亜鉛880:10W40,20W50 JASOより少ない
https://cglapps.chevron.com/msdspds/PDSDetailPage.aspx?docDataId=205060&docFormat=PDF

旧SM規格 CHEVRON SUPREME MOTOR OILS
リン990/亜鉛1100:10W40,20W50 JASO適合
http://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/63.html
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 10:21:00.03 ID:uDilKBAH0
VALVOLINE VR-1 RACING MOTOR OIL
リン1300/亜鉛1400:10W30,20W50 JASOより多い(触媒付き二輪車に使うと触媒を傷める恐れ)
http://www.valvoline.com/pdf/vr1_racing.pdf

VALVOLINE PREMIUM CONVENTIONAL MOTOR OIL
リン760/亜鉛830:5W20,5W30,10W30 JASOより少ない
http://www.valvoline.com/pdf/premium_conventional.pdf

VALVOLINE 4-STROKE MOTORCYCLE OILS
リン1030/亜鉛1120:10W40,20W50 JASO適合
http://www.valvoline.com/pdf/4_stroke_motorcycle.pdf

Kendall GT-1 High Performance Engine Oil with Liquid Titanium
リン770/亜鉛850:10W40 JASOより少ない
リン1080/亜鉛1190:20W50 JASO適合
http://www.conocophillipslubricants.com/documents/conoco/industrial_oils/Ken%20GT-1%20High%20Performance%20MO%20(Ti)%20TDS%20Web.pdf

Kendall GT-1 Full Synthetic Motor Oil
リン950/亜鉛1040:5W40 JASO適合
http://www.conocophillipslubricants.com/documents/conoco/industrial_oils/Ken%20GT-1%20Full%20Synthetic%20Euro%20MO%20TDS%20Web.pdf
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 12:19:24.89 ID:jrnW3wql0
またマルチ野郎か
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 12:26:08.82 ID:43HNV56p0
>>499
キテレツ大百科のキャラ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 17:40:15.50 ID:rrNknba20
>>499
コロ助←コロジョと読むの
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 08:50:24.82 ID:4d0lyctY0
ここのスレの住人は自分でオイル変える人が多いのかな?
オイル交換始めて自分でやったけど簡単だし楽しいね
工賃払ってオイル交換するのがバカらしくなったヨ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 09:30:40.55 ID:4aDf61j40
おいでませ!初めての交換で愉しさに目覚めましたか・・・廃油はどうしましたか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 10:07:59.86 ID:L0kiQlEx0
廃油が最大のネックだな
オイル処理パックに入ってる吸収剤だけ大量に欲しい
廃油は足踏み開閉のゴミ箱に野外保管してる
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 10:35:24.62 ID:trlxXInq0
俺はトイレットペーパーに吸わせてビニール袋に入れて燃えるゴミに出してる
再生紙の12ロール150円だから捨てる物とは言え納得の価格
実家にいた頃は爺ちゃんの要らなくなった肌着とかに吸わせてたけどw
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 12:38:36.05 ID:ftyNcUXs0
トイレットペーパーは1ロールで1L吸うとかバイク雑誌に書いてあったな。
俺は要らなくなった服で吸収させて捨ててる。

1年に一回くらいで10000km交換なんで、このペースで十分。

>>506
ネッツだと工賃込み¥1350なので工賃ただみたいなもんだヨ
外車はだめだが・・・
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 13:09:33.18 ID:gsK0Pdjo0
>>510
高いな。トヨタ乗ってるときは500円で換えてもらってたよ。


【オイル】      … 前回も今回もエネオス 10w-30
【何キロ走って交換?】… 2000km
【感想】 … 新油効果でエンジン音が静かになったくらい。
       このオイルを使い始めてからフィラーキャップ穴から見える範囲の汚れがひどくなった(>_<)
             
【皆さんに質問】… ディーゼルオイルでフラッシングするべきだろうか?
          (フラッシングオイルは使わない!)   
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 13:28:53.02 ID:/5DMyd/50
汚れがひどくなったのは、汚れをよく吸収してるからか
今までのスラッジが、落ちてるのかわからない・・何キロ走った車?

XLXみたいな兼用オイルで200キロくらい走って換えてみれば?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 13:59:38.13 ID:gsK0Pdjo0
>>512
ありがとうです。

注ぎ口(フィラーキャップ穴)の所でオイル自体が極端に汚れているという訳ではありません。
(過去にチタニックのフラッシングチタンで綺麗になったのですが…)
距離は14万`越えました。
オイルは4000`以内で換えてきてるのでそこまでスラッジがたまってるとも思えないです。

XLXで洗えばいいのですね。
次回のオイル交換時にやってみますm(_ _)m
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 14:27:02.63 ID:F8NE2+jT0
廃油は整備工場とか持ってけば引き取ってくれるけど
気を使うから最近はホムセンの廃油パックつかって、ホムセンに捨ててる。
廃油パックって家庭用ゴミに出して引き取ってくれる?

それもあって以前より交換インターバルを少し長めにした。それでも5000キロなんだけど
鉱物油みたいにヘタリが早くないからもうちょっと距離を伸ばしても良いかなとは思うけど
交換サイクルを忘れないようにするのに5000キロか一万キロのどちらかとなるから
一万キロ使うのには何か抵抗感じる。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 15:00:18.61 ID:zPlUcJ9D0
>>514
>ホムセンに捨ててる

これっておKなの?www

お住みの自治体で違うらしいけど、廃油パックに染込ませた廃油は燃えるゴミと
して処分できますよ。

廃油は行きつけのGSに持ってけばいいんじゃないかな?
業者が買い取っていくんだし・・・
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 15:10:21.03 ID:Nce3Q5f00
100%合成オイルで比較的安くてお勧めはあります?
粘度は5(10)W-40(50)でよろしく願います。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 15:20:12.86 ID:j+HFmyVg0
>>516
レスポのSタイプ 10w-40
4400円くらいだ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 16:11:14.93 ID:viGhnUj40
>>510
服は選びましょう。量販店の安物でも20年持つのだってありますし。

86納車されないからオイル交換もできん…
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 16:19:40.63 ID:DLQrmMyu0
>>514
廃油パックは燃えるゴミでだしてるわ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 16:25:06.21 ID:/5DMyd/50
家庭用ゴミに出すために廃油パックってあるんじゃないか
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 16:26:49.13 ID:OF7hle880
自治体によって違うのだろうけど、
うちの市じゃ食廃油は燃えるゴミで出せるけど車のオイルはNGだわ。
専門業者に引き取って貰って下さいということなので、
知り合いのバイク屋に置いてある廃油缶に捨てさせて貰ってる。
定期的に業者が回収に来て幾らかの金銭を置いていくそうな。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 16:43:55.50 ID:4aDf61j40
ペール缶一杯500円で行きつけのGSに引き取ってもらう俺はあほかいな・・・
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 16:59:49.90 ID:byRSFrFS0
友人のオイルとかもウチで交換するからガレージの廃油ストーブ用燃料にしてるな
ワンシーズン自分でいじったりする分の暖房費にはなるんで節約出来てる
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 17:05:20.85 ID:kDwiyykF0
500円で気持よく引き取ってもらえてるなら別にあほとか思わんが
ただGS側はいくらかの銭になってるはずなので人間関係次第では只にしてもらえるよう交渉の余地はあるかも?
行きつけってことは毎回ガソリン入れてやってるわけだしね…
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 17:32:18.89 ID:PJsud85Q0
>>522
GSは金になるものを金貰って回収するんだからウマウマだなw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 17:38:26.39 ID:Nce3Q5f00
バッテリーなら近くのカーショップで無料回収してくれたよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 17:43:55.14 ID:j+HFmyVg0
>>523
エンジンオイルを燃やしたら環境に悪いというか
健康に悪いんじゃないのか?w
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 19:07:30.62 ID:5tULEKAzO
スピードマスターのコード705ってどうですか?
部分合成油のようなのですが…。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 19:44:33.25 ID:Nce3Q5f00
車によるんじゃないかね。
部分合成油は耐熱と言う意味では鉱物油と変わらないから高出力ターボ車
であれば止めたほうがいいと思う。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 20:08:20.55 ID:zPlUcJ9D0
>>521
食油こそ燃料になるのにね^^;
確か食用油を燃料にして動くバイクがあったような…
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 20:11:41.73 ID:Nce3Q5f00
>>530
食油は潤滑油にもなるとか・・・
ただ酸化が激しいからレース車じゃないけど短時間に思いっきり使って
使い終わったら直ぐ交換みたいになるんだろうけど
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 21:55:49.40 ID:+8KXNz4l0
三菱のターボ車にカストロのDCターボ入れようと思うのだけどこのオイルってどうなの?メーカー指定は10w−30です
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 22:08:38.89 ID:O1dIWgHQ0
安いのは魅力だけど、ターボ車ならもっと良いオイル入れたほうがいいと思うの
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 22:11:31.58 ID:xujGcnCm0
三菱のオイルは他社より高いけどベースオイルはVHVI100%
なのでこれより品質を落としてはいけない
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 23:16:29.59 ID:LztwWyH+0
100%化学油の方がいいの?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 23:20:32.46 ID:/OrcrlLu0
VHVIって韓国製ばかりと思うよ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 23:25:51.45 ID:zKrbAs/m0
コスパ良くて油温140度くらいまでタレないオイルってオメガくらい?
高回転でエンジンをしばいてるといつもヤバイ温度だ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 23:37:42.22 ID:zPlUcJ9D0
スノコやエニ、Moty'sはどうかな。
そんだけ油温上げんなら早めに交換するでしょ?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 23:55:07.22 ID:byRSFrFS0
最近のオススメはロイヤルパープルかな
輸入したら安いし、物はかなりイイと思う

米Amazon本体で取り扱いあるから簡単に輸入できる
国内代理店通すと値段3倍噴いた
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 00:03:26.50 ID:hUdAFhElP
意外なところでBMW純正はどうだい?
今のBMWのターボは街乗り120度、山道攻めると150度近くまで行って
セーフモード入る。

純正油温計だし、油圧見てないから実際どうなのかは分からないけど。
みんなヘタヘタに垂れたオイルで走ってるだけかも知れん。
3万キロの135i、既にマフラーから軽く白煙出てたしw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 00:29:04.84 ID:DsNaQhEp0
それだけ油温が高いならオイル交換以前にオイルクーラーを付けろよ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 06:55:09.26 ID:hUdAFhElP
昔のホンダ車(B16A,BとかB18C)あたりのVTECはオイルクーラー付けないのが基本だったり。
オイルポンプの容量が少なくて、オイルクーラーの圧損で油圧が下がってVTEC切り替わらなくなったりするみたい。
だからシビック乗りとかインテ乗りは油温140度でサーキット走ってるよ。

BMWは純正で空冷オイルクーラー付き。油温が高いのはわざと。
油温水温を高く設定することで熱損失の軽減と排ガス浄化を狙ってるとか。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 08:10:17.24 ID:G30Cc7H50
昔ムーブターボにサラダオイルを入れて使用したことがある
2日後くらいにエンジンブローしました
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 09:35:00.39 ID:kAJDwFs90
BMW純正の国内オイルはカストロールのロングライフだから別段良い物は入ってないのよね
本国のは高温高圧下で使われるから、別オイルで粘度は軟いけど極圧性はかなり高い物だったはず
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 09:50:57.47 ID:Ttt7l44q0
極圧性?HTHS粘度の事か?特段高いもんでもないぞ。
まぁ確かにxW-30でもxW-40並のHTHS粘度ではあるが。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 13:35:41.25 ID:h/CFQLVu0
刺すティナ入れるとTポイント4倍キャンペーンだと
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 13:43:30.92 ID:+EpHA/G40
BMW向けと言えば…リキモリとかあったよな。
あれもあんまりインプレ見ないね
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 14:12:45.56 ID:bicOKYYh0
>>546
ポイントよりお金が大事です(キリッ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 16:19:43.61 ID:EbEqQEKP0
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 16:51:26.04 ID:EbEqQEKP0
亜鉛量 モービル1 アメリカ仕様

レース用
1850ppm Mobil 1 Racing Oil 0W-50 0W-30
二輪用
1700ppm Mobil 1 V-Twin 20W-50
1700ppm Mobil Racing 4T 10W-40
四輪用
1300ppm Mobil 1 15W-50
1100ppm Mobil 1 0W-40
900ppm Mobil 1 5W-30 5W-20

モービル1レーシングオイルはリンも1850 ppm入ってる
Boosted levels of anti-wear protection (nominal phosphorus level
of 1850 ppm) well beyond those of typical automotive engine
oils.

http://www.mobil1racing.com/pdf/2012_Catalog_V2.pdf
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 16:58:30.14 ID:EbEqQEKP0
どうやらモービルは亜鉛(ZDDP)の量が多いほど
レーシングオイルに向いてると考えているようだ
ZDDPのZが亜鉛Znをあらわしている
http://www.mobil1racing.com/Oils.aspx

参考
http://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/63.html
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 17:18:23.94 ID:Kqkhca650
【今回交換したオイル】… モリドライブ+ SM 5w-30
【前回入れてたオイル】… ホームセンターで交換込みで1200円位
【何キロ走って交換?】… 約3000
【現在の走行距離】…約101000
【車種orエンジン形式】… ステップワゴン
【車の使い方】… 休日の遊び
【インプレッション】… 姉一家の車だが
抜いたオイルが3000qの割りにシャバシャバだった
どんなオイルだったのか、わからないのが残念
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 17:28:05.73 ID:CEEEIBv+0
>>552
「オイール」でも投入したら?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 19:08:54.35 ID:CC6Mae3S0
>>550のRacing 4Tのデータとこちらのデータが異なるが、こちらが正解だと思われる。
なぜならRacing 4TはJASO規格品だから。

Zinc亜鉛 and Phosphorusリン Levels in Mobil 1 Synthetic Oils
http://www.mobiloil.com/USA-English/MotorOil/Files/Mobil_1_Product_Guide.pdf
Zinc Phosphorus
1850 1750 Mobil 1 Racing 0W-50 0W-30 レース毎にオイル交換
1700 1600 Mobil 1 V-Twin 20W-50 リンJASO規格超過
1300 1200 Mobil 1 Racing 4T 10W-40 リンJASO規格上限値
1300 1200 Mobil 1 15W-50
1200 1100 Mobil 1 Turbo Diesel Truck 5W-40
1100 1000 Mobil 1 High Mileage 10W-40 10W-30 5W-30
1100 1000 Mobil 1 5W-50 0W-40
900 800 Mobil 1 10W-30 5W-30 5W-20
900 800 Mobil 1 Extended Performance 10W-30 5W-30 5W-20
750 650 Mobil 1 Advanced Fuel Economy 0W-30 0W-20
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 19:13:16.93 ID:juVXlIYn0
車のエンジンオイルに亜鉛とかリンが入っていると何か問題有るの?
俺はチンコの勃ちとオタマジャクシの量がめっきり減ったので亜鉛錠剤飲んでるよ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 19:55:44.34 ID:quQzI9O70
>>538
スノコのBRILLは試したね。短い期間なら良いオイルだったよ。
サーキット2〜3回くらいの長寿命が理想なんだけど・・・。

>>539
そのロイヤルパープルを調べてみたけどとても評判がいいらしいね!
アメリカAMAZONって日本からも買えるんだー初めてしった。

>>540
うーんBMW純正に15-w50とか高粘度のラインナップがないみたいだ。

>>541
でっかいオイルクーラー着いてるよ!二機がけにする度胸はないかな。

>>542
やっぱ140度超えるとオイルシールとかが先に逝きそうですね。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 19:59:09.03 ID:cDaoaIml0
韓国人による日本人女性への強姦がやばい・・・ggrべし
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 22:44:22.00 ID:WkVZ6aNn0
バイクだけどすげ・・・オイルの重要性が良くわかる。
http://www.youtube.com/watch?v=nsa6kq-qqIE&feature=related
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 23:27:57.89 ID:Lgv7rZ6Z0
どぴゅどぴゅしてるエロい
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 00:50:23.24 ID:NFlnZoo40
>>559
さかりのついた厨房乙
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 01:18:47.50 ID:FkNvtHb00
6 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:11:17.61 ID:usK/iUJE0
【セブ】韓国男のレイプは普通ではない… 薬盛られ肛門もやられ、裂傷で血みどろ瀕死 エイズ他の性病と妊娠の危険性も
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340876412/

18 :名無しさん@13周年:2012/06/29(金) 10:16:42.09 ID:ZAVO7FiR0
連行される韓国人レイプ魔たち
http://livedoor.blogimg.jp/toua2chdqn/imgs/a/1/a1862582.jpg
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 13:34:44.91 ID:OFSTjqQG0
>>558
1万4000RPMヤバイな
いつ壊れるんじゃないかとハラハラした
超高回転エンジンに四輪用の低亜鉛・低リンオイル使ったら寿命が極端に短くなるな
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 14:21:39.71 ID:wVZCOqLC0
>>516
SUMIX GX100
VANDASH R STAGE

どちらもPAOベースの5W-40で2980〜3500円くらいだ。
前者はジョイフル本田やムサシ
後者はナフコで買える
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 20:09:58.23 ID:Cf0rjFRP0
おい、この前海外で韓国人が日本人女性に乱暴した件、かなりひどいぞ
それを放送しないマスゴミ
みんなに伝えろー!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 21:08:29.40 ID:7XRABlHb0
>>562
マジレスするとカム摩耗で問題になるのはおおむね低回転域。
サージングなどが起きないなら高回転の方が潤滑条件は良い。
まぁ高回転で問題になるとすればスカッフィング摩耗じゃなくてピッチング摩耗の方だな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 21:34:21.21 ID:g9l/4Sdy0
>>556
ナプロは?

そこそこのオイルをペールで営業所から直で買ってサーキット終了後
毎回換えた方が早いような…
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 22:50:46.97 ID:fH6vXOge0
>>566
なんか軍事用エンジンオイルとか出てくるんですが。
謳い文句はすごいね。過酷な走行を1年間行っても問題ないとか。信じられないくらい値段も高い!

てきとーに性能が良いオイルを毎回交換したほうがいいのかもね。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 23:28:15.49 ID:mU/LWG740
>>567
え?
ミル規格のオイルって既にあるよ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 22:55:52.84 ID:E3nhGxOe0
>>515
廃油パック売っといて引き取らないってのはおかしいと思うんですよね。
それにホムセンなら産業廃棄物として処理してるからいいけど
ウチの自治体だとダメなようなんですよね。
サーキット通ってた頃はサーキットに廃油タンクあったから捨ててたし車屋にでも捨ててたけど
今はサーキット通わないし、近所だからって廃油捨てるだけで行くのは抵抗あるし
整備も殆ど自分でやっちゃうから車屋を利用するって事も今では殆どないんですよね。

GSはセルフ利用だから全然スタンドの従業員と関わることないんですよ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 23:11:35.17 ID:+iHHvyVO0
セルフで処分してって言うだけだろう
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 23:38:08.49 ID:4U5yZdff0
>>569
自分のコミュニケーション力のなさをセルフGSのせいにするとはwwwwwww
お前すげーよwwwwwww
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 23:44:06.75 ID:EGfzxb220
こちらの顔覚えられてなくて給油に行っただけで、捨ててって気軽に頼めるものなの?
給油だけじゃ大してGSは儲からないとか聞くから気が引けるんだが。
かといって給油以外する気ないし…
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 23:44:16.96 ID:NnCBi1Eh0
整備工場で依頼するか、それでもだめなら持込で交換するか。工賃は割高だけど。
それでもだめならネッツの格安オイル交換でよし。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 00:03:47.86 ID:4oS86jRr0
学生時代にガソスタバイトしてたが、お前らが3、4リッター持ちこんだところでGSは何も言わんと思うよ。
たまに持ってくるヤツいたが、でっけー廃油タンクでまとめて捨ててんだから数リッターが何だ、って感じだった。
最初こそ「これ引き取っても良いんですか?」って責任者に聞いたが、「別に良いよ、そのくらい」だったし。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 00:04:51.31 ID:soLbxvVgP
セルフって言っても業態3種類くらい有るからなあ。

・ピットがあって事務所にもガソスタらしい制服着た店員居るセルフ
・ピット無くて、コンビニやドトールコーヒーが入っていて、店員も
スタンド店員という感じじゃなくて完全にコンビニや喫茶店店員。
・ピットもなく、事務所のガラス窓はフルスモークでドアに鍵掛かっていて
一切店員でてこない激安セルフ

廃油引き取って貰える可能性があるのは一番目だけだな。
他は自分の所で廃油でないから廃油引き取り業者来ないだろうし。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 00:16:06.55 ID:v2IBb6iH0
缶は持ち帰って自分で処分するのが常識、でいいんだよね?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 08:09:49.12 ID:mxiuNLck0
スタンド経営はオイル交換、タイヤ交換と洗車に懸かっているんだ!!
by 大手GSベテラン店員(27歳独身、接客力は業界一と自負している。)
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 08:29:54.18 ID:B5mQbTCY0
セルフだけ利用しなくても良いじゃん…
タダで洗車も出来る場合も多いんだから有人GSも利用してやんなよ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 10:48:44.22 ID:qZ9aaIDb0
日本のモービル1 15w-50とアメリカのモービル1 15w-50は中身が違う

日本の安全性データシートには通知すべき危険有害物質もしくは、複合物に
1-DECENE, HOMOPOLYMER HYDROGENATED と
POLYOLEFIN POLYAMINE SUCCINIMIDE だけが記載されてるが

アメリカの安全性データシートには通知すべき危険有害物質もしくは、複合物に
ZINC DITHIOPHOSPHATE だけが記載されてるのだ

アメリカのモービル1は亜鉛とリンがたっぷり入ってるが、日本のはあまり入っていない!
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 11:06:32.84 ID:qZ9aaIDb0
日本とアメリカの基準が違うのかもと思ってMobil Delvacを調べたら
http://www.mobil.jp/Japan-Japanese-LCW/heavydutyoils_products_engine-oils.aspx
上の2つにジチオフォスフェート亜鉛 ZINC DITHIOPHOSPHATEが1%以上入ってることが
書かれていたので安全基準は同じだ。

だから日本のモービル1 15w-50はジチオフォスフェート亜鉛が1%未満だが
アメリカのは1%以上で、なかみがちがうということになる。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 11:48:59.11 ID:8kuRqAb70
私のように500円/廃油ペール1缶出してGS(行きつけ)に引き取ってもらいなさい。
もっとも零細兼業用の農機や剛妻&愛娘の車オイルも交換するので、結構溜まるのですが。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 11:59:42.20 ID:efAKKDtj0
オイル交換次が初めてなんですが、庭に廃油の入った缶置いてたら危ないですか?
放火される危険性が上がったりしますか?
気にしすぎでしょうか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 12:16:33.27 ID:qXALtILi0
俺、屋外にコントで良く頭上から落ちて来る18リットルの四角い缶入りの
トタン用錆止めペンキを放置してたら底がグルッと一周腐食してまして
それに気付かずに取っ手を持って持ち上げようとしたら
メキッって音と共に赤黒いドロッとしたペンキだったものが…

今でも、その場に放置してあります
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 12:16:41.41 ID:qZ9aaIDb0
日本のモービル1 0w-40とアメリカのモービル1 0w-40も違うよ

日本のは危険物2種配合だけど、アメリカのは危険物無配合

レシピに共通点はない
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 12:29:29.37 ID:iGdlPhxX0
>>582
物置等に保管する、火を付けられなくても廃油を庭にまかれたら大変なことになる。
>583が書いているように缶の底は意外と錆びやすい、底が抜けたら、これまた大変。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 12:41:58.03 ID:efAKKDtj0
>>583>>585
お、恐ろしや…(゜Д゜;)
腐食するんですね
庭に撒かれても非常にやっかいです
ありがとうございました
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 13:31:28.07 ID:vCfQPepC0
貴方のおうちの庭に侵入して、一斗缶の汚い廃油を撒きちらかす or油に火をつける隣人・痴人が
おみえなのですか・・・お,おっとろしや
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 14:16:32.55 ID:jPC4eTMH0
エンジンオイルは引火点高いからライターやマッチじゃ燃えないけどな
まぁこまめに捨てたほうが良いわ
一回庭にエンジンオイルぶちまけて涙目になったことが
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 15:57:07.11 ID:w14yPt2c0
>>584
モービル1は基本的にはレシピは共通、特に0W-40みたいなヤツはね。

0W-40で共通点がない?MSDSの形式は国によって違うし内容も結構違う。
日本は2種配合でアメリカは無配合?どこみてんの?
アメリカのだと4種載ってんじゃん。もしかして日本版MSDSのセクション3と
US版のsection2と見比べてんの?見比べるならsection15と比べろよ。

まぁ15W-50に関してははどうか知らんけどね。ただ国内のDelvac1のZDDP量は知らないが
現行品の規格はCI-4+規格だからZDDPはUS版15W-50より多い可能性もある。
その関係で記載がない可能性もなくはないし、MSDSだけじゃUS製と全く違うとは断定は出来んね。

ちなみに結構前のMSDSだとGF-4レベルの低リンオイルでもZnDTPの記述はあったりした。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 16:09:12.97 ID:w14yPt2c0
あと>>580の1%未満かどうかという件だが、0W-40,5W-40,5W-50のリンはカタログ上は1000ppm。
でも15W-50同様MSDSにはZnDTPの記載はない。じゃあそれらも1%未満かというと
1%のZnDTPではリンは1000ppmにはならない。
そう考えてると15W-50のZNDDPが1%未満かどうかはMSDSでは判断できんと思う。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 19:28:00.43 ID:cJZXPeEF0
俺さ自分の車は年間せいぜい5〜6,000km程度しか乗らないけどもオイル交換は
しっかり2回で合成油の一番良い物を使っている
然し普段乗っている会社の営業用車両トヨタプレミオはエンジンルーム覗いたり
オイルのレベルゲージなんて調べた事無い 年間は40,000kmは乗っているけども
自動車整備工場が駐車場で勝手に点検しているのに任せってきり
でも凄くスムーズに回りエンジンの調子は良い
要は毎日エンジン回していれば乗っていないより良いんだね
高いオイルを定期的に交換しなくても問題無しだ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 20:23:41.51 ID:DYy19Pf40
>>588
玄関にぶちまけた事あるぞw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 22:05:31.71 ID:4GLSormj0
おいやめろ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 22:25:34.37 ID:QB5cU2yLO
廃油は台所に流しても違法じゃないだろ。
調理用油とどこが違うの?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 22:31:45.96 ID:VyVp914d0
食べられないところ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 22:45:40.07 ID:8ItjMwP10
>>594
生分解性の高い植物油と石油系の違い。
エンジン廃油は金属粉や添加剤なども含まれてるし。

天ぷら廃油も下水に流してると痛い目遭うよ。
うちの下水管詰まったし。幸いにしてホムセンで買ってきたワイヤーの先にブラシが付いた奴で
突っついたら取れたけど。業者に頼むと凄い金取られるらしいね。
マンションとかで2階以上の台所の下水管だったら恐ろしい。途中にハンドホール無いし。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 22:58:08.06 ID:jPC4eTMH0
使い終わった天ぷら油も普通流さねーよw
燃えるゴミとして捨てるだろ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 22:59:18.39 ID:A1fQ0dl20
そういうやつがいるからマンション買う気しないんだよw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 23:08:10.12 ID:8ItjMwP10
天ぷら廃油とは書いたけど、天ぷら鍋のたっぷりの廃油はさすがに流してないよw
肥料になるからと庭に撒いてた。
流してたのはフライパンで油多めの炒め物とかして残った汁。それだけでも動脈硬化のように
下水管にへばりついていたようだ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 23:26:23.71 ID:xkQ6SE1N0
本格的に暑くなる時期が来たし、いっちょ換えるか
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 00:00:06.27 ID:pvXt3VeE0
俺はもーびる1のRFにした、ボーナス入ったし
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 01:13:44.98 ID:KfHGMC42O
じゃあ次回の交換は来年か。

次回もボーナス出ればよいなww
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 08:51:12.13 ID:q8My+XDQ0
7000円もするオイルは買う木がしない
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 09:55:09.11 ID:8dBe0HsyO
中古ならそうだが僕のは新車だから、
新車のスムーズな回り具合を維持したいのよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 11:52:47.13 ID:fQeeJhbe0
食油はボラ土に染込ませて肥料にしてる。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 13:26:19.81 ID:yRVrY6uf0
新車なら、鉱物か部分合成ではじめの2、3回は早めに交換して
それから高いオイル使うようにすれば?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 14:15:50.79 ID:LrPE4Akr0
新車こそいいオイルで当たりつけてやらんと後からどうにもならなくなるよ
新車=納車後即オイル交換 これは基本
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 16:31:28.46 ID:fQeeJhbe0
>>607に賛同。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 16:36:58.81 ID:YQYVcQGK0
>>607
どんな車にどんなオイルいれてますか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 17:32:47.42 ID:VeH8AbqCO
新車封入オイルって慣らし運転対応に特化した配合になってるって聞いたけど
(表面改質作用成分が多いとか?
つまりゾイルとかがあらかじめ入ってる状態 )
それを即抜いちゃったらもったいなくね?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 17:55:41.85 ID:yrq/YNTH0
>>610
都市伝説
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 18:37:02.17 ID:9nYPtcnB0
>>611
あったとしてもホンダだけ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 18:38:24.61 ID:RJOqfDTx0
車屋は10年10万で壊れてくれないと困るんだよなぁ・・・
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 18:39:11.12 ID:kJ4iyalN0
オイルをホームセンターで買って
廃油をそこに引き取って貰ったことある?
交換もやってる所なら、引き取って貰ったことあるけど
全く何もやってなく、売ってるだけの様な店で
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 18:41:37.18 ID:TgrjIO5h0
ムサシはオイルを買うと「廃油引取券」がついてくる店が多い
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 18:51:54.01 ID:2Letrjtv0
ふっつーの間隔でオイル交換してたら10万kmぐらいでダメにならんだろ
業務用なら、30万km走ってる車だって普通にある

10年の方は、保管状態にもよるだろうが
実家の10年野晒し車は年1回、5000kmのオイル交換で普通に元気だ

>>613みたいな被害妄想はやめたほうがいい・・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 19:51:25.96 ID:i0fd4vTP0
車メーカーとしては保障期間過ぎたら買い替えしてくれるのが理想だろな
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 20:04:29.53 ID:+3qaCyrZ0
実際10年経つと電子部品やゴムの細かい所がダメになってくるからなぁ
車も別物になってるし
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 20:17:13.81 ID:9nYPtcnB0
>>614
交換ピットが無いところなら流石に厳しいと思う。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 21:05:41.32 ID:YQYVcQGK0
コープ(生協)で食用油だけじゃなくて
廃エンジンオイルの引き取りも始めてくれんかのう…(´・ω・`)
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 21:14:07.81 ID:wsmDyygk0
>>620
無茶言うなよw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 21:51:09.00 ID:CssMhKRm0
初代フィットなんて10万`いく前にCVTが壊れた
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 21:52:51.40 ID:6hrrVV980
>>612
ホンダはそうなの?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 23:34:11.96 ID:YQYVcQGK0
モービル1の100%化学合成油 vs トヨタのキャッスル+アッドザウウルスなら
どちらがお薦めですか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 23:46:31.33 ID:HVc6azHk0
>>622
あれは問題多いCVTだったからなあ。壊れなくてもジャダーとか低速でギクシャクとか問題だらけだった。
ホンダって頑固な会社で自社の技術に対するプライドが凄いから、他社の特許のライセンス使って
一般的な方式を取らないで独自方式で行きたがるからそういう物が多いんだよね。

>>623
ならし終わって1000キロ点検のついでにディーラーにオイル交換頼んだら、新車オイルの添加剤の話されて
交換断られたなんてよく耳にするね。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 04:39:45.42 ID:DuA82hEc0
>>625
だがそれがいい。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 08:46:22.05 ID:F61N1l5+0
ホンダで言えばLEOが入ってるだけだよ
交換渋るディーラーはCカード会員とかで安く交換されるのが嫌なだけ
オイル自体は安くても2000円とかじゃ儲からないからな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 12:19:32.66 ID:tmdOCOL50
HondaのC-cardって今でもオイル値引きとか行っているの?
俺の行ってたデーラーは何の得点も無い単なるクレジットカードだとよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 12:47:52.95 ID:i7YBsdT40
こだわりのない人はネッツの1300円くらいの1年に1回行けばいい
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 13:55:59.15 ID:6TqjN6a/0
ホンダが一番信用できないメーカーって言えば判るね?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 14:15:09.34 ID:umb5h4nC0
スズキよりマシだろ?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 21:57:46.26 ID:iw9udFub0
トヨタよりましだな。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 22:43:45.32 ID:CHcQTuu10
>>628
知人のホンダ乗りは今でもオイル半額だって言ってたな。
今でこそ0W20も安くなって特価品で2000円位のも珍しくなくなったけど、
0W20が高かった頃はディーラー最安だって言ってた。

ちなみにクレカ無しでEdyだけのCカードもあるよ。知人のがそう。Edyチャージしないで
車検証入れに入れっぱなし。
クレカ機能付のは、それで車検や整備代金支払うと割引ないの?他社の自動車メーカー系クレカは
大体そんな特典付くけど。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 23:03:43.34 ID:x8jteSuJ0
耐久性はトヨタが最高
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 23:12:26.23 ID:mCnTxOkX0
え?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 23:35:16.45 ID:TgPYIge0O
leoみたいな0w20表示でも柔らか目のオイル何かありますか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 00:02:35.66 ID:PSo7mSVGO
ハァ?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 00:14:00.95 ID:2XrYA7Ph0
一番柔らかいのはマツダのゴールデンエコ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 00:48:09.27 ID:2iCpsBqeO
他には?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 01:01:26.18 ID:Ja8Jjsnd0
何を求めてるかしらんが、キャッスルとか
燃費表記対策か、純正は40℃動粘度がどうも低い気がする
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 01:49:32.17 ID:ZwUooJek0
柔らかいのはゴマ油
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 08:12:28.24 ID:+FCvu6GK0
>>624
値段の安いほう
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 09:22:41.75 ID:4KzaJTVn0
0W-20じゃないけどロイヤルパープルの0W-10とか水みたいだよ
普通にサーキットでも使ってるけど問題無い

ダチはRX-7で0W-7使ってる まぁ特に問題は起きてない
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 09:28:16.57 ID:BvTjhrcy0
シェブロンの耐摩耗性 合成油API-[SN]=鉱物油API-[SM]>鉱物油API-[SN]

[SN]シェブロン合成油HAVOLINE SYNTHETIC 5W-40
リン0.1、亜鉛0.105
https://cglapps.chevron.com/msdspds/PDSDetailPage.aspx?docDataId=373591&docFormat=PDF

[SN]シェブロン鉱物油SUPREME 10W-40 20W-50は
リン0.077 亜鉛0.088
https://cglapps.chevron.com/msdspds/PDSDetailPage.aspx?docDataId=205060&docFormat=PDF

[SM]シェブロン鉱物油SUPREME 10W-40 20W-50
リン0.099 亜鉛0.110
http://www.dooilco.com/pdf/Motor%20Oils/Chevron%20Supreme.pdf
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 10:41:16.37 ID:zGRgzJXT0
        ( ゜∀゜)ノ彡  おはよう!オイル交換しようぜ。
        <(   )
        ノωヽ

646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 10:47:15.17 ID:GDTJt6hG0
オハヨウ、だが先ずはパンツ穿け
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 13:00:01.90 ID:LvQTXBgE0
化成油が一番だと思うけど?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 15:54:55.95 ID:3m11mkFx0
ていうか最近は化学合成油なのか鉱物油なのかもうわけわかんね
市販されてる化学合成油はもうほとんどがVHVIの鉱物油を化学合成油として売ってる
いわばインチキ化学合成油ばかりになってしまった
Mobil1ですらVHVIになってしまったし
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 16:26:09.10 ID:JOj4zAAH0
まぁPAOやエステルもピンからキリまで何十種類とあるそうだから、
一概にグループ4、5であればVHVIより優れているとは言えなくなってるのかもね
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 20:26:26.87 ID:Oe1DymAiO
【今回交換したオイル】…レスポPro-type5W-30
【前回入れてたオイル】… スノコスヴェルト0W-50
【何キロ走って交換?】… 2000q弱と思う
【現在の走行距離】…6万…忘れた
【車種orエンジン形式】… フィット1300t
【車の使い方】…通勤お買い物だろうな…
【インプレッション】…スヴェルトはトルクフルの走りで、高速走行を想定したオイルセッティングだったが、余り高速走行しないので、レスポPro-type5W-30に変更。
これにより、エンジン回転を上げて速度を稼ぐ走行になった。
吹け上がりは至って静かなノイズで良好。
因みに他のサイトでレスポは弾性オイルで糸を引くようなオイルとレビューあったが、糸は引かなかった。ちょっとがっかり。
E-type5W-30とまた違うのかしら?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 20:40:32.43 ID:HETiwNPI0
>>614
あるよ。
店内のサービスカウンターの壁に掲示してあったので
どうやって持ち込むのか聞いたら買ったオイルの缶に入れて
レシートを添えて持ってきてくれとのことだったのでそうした
でも一度レシートなくしてしまったので持って行く前に電話で聞いたところ
「じゃあ缶に入れたオイルだけで良いですよー」と言われてレシートなしで持って行ったこともあるな。
ちなみにその店では交換作業はやってない。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 21:22:01.14 ID:WyZ/hmHG0
近所のカーマは店で買ったオイルじゃなくても何も言わずに引き取ってくれる。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 23:36:48.54 ID:/PQ3b/o70
カーマって良心的だよな
コーナンだらけの大阪にも来てくれよー
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 05:01:56.73 ID:HJmQf03i0
カーマは、ホーマックとダイキと提携(?)してるんだな
ホーマックは、引き取り×だから見習ってほしい

コメリとか店舗数多いけど引き取ってるのかな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 13:22:27.11 ID:XcSFh8On0
モチュール300Vクロノ10W-40→シェルのヒリックスウルトラ5W-40と換えたら、何となく全てが良くなった
モチュールのように劇的には回らないが、車が実に扱いやすい
回転の上昇も下降も、上品になった気がする
モチュールの新品時では、こんなことは絶対になかった
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 19:38:57.81 ID:TfVsimkl0
>>650
おやっさん、食あたりで見てませんでした。レポ乙です。
おやっさんと奥さんが健康で走りまくって、オイル交換たくさんできますように。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 21:06:06.01 ID:2Ma6R54rO
>>656
大丈夫か〜!?
この季節は生物は食あたり確実だぞ〜。
お大事にー。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 23:06:51.37 ID:dr/ZU63c0
鉱物油の10w30でお薦めありますか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 23:22:57.53 ID:M3bE6cT70
ねえよ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 23:39:39.07 ID:BZEw0Fir0
なんか冷たいなw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 23:40:44.76 ID:Hm+pqLy50
>>658
トヨタ純正キヤッスル
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 23:41:24.49 ID:86TC6tiD0
純正いれとけ、なっ!
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 23:42:43.56 ID:HEnhouoS0
1000円ちょいの安売りの入れとけ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 23:46:06.18 ID:B6wjSJ3J0
>>658
日産純正エクストラセーブX
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 00:22:17.95 ID:ONXUOF7FO
ホンダウルトラMILD
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 02:47:02.45 ID:SUJAgp0P0
レースチーム
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 19:28:38.23 ID:WmKOWFY4O
ガルフの0-20超お勧め。
ハイブリッド専用と書いてあるけど、ハイブリッドじゃなくても大丈夫だろ?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 19:52:42.34 ID:KE0xGqnM0
ガルフのロドスタ専用エヴォ専用ボクサー専用とかなにが違うのかわからん
RBに入れちゃイカンのかと問い詰めたい
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 21:13:18.39 ID:BaWuhYni0
>>667
止めとけw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 21:23:21.83 ID:8LLtEuzN0
まさか専用というのを真に受けてるヤツがおるとは・・・。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 22:05:11.64 ID:JKeHrJSA0
専用オイルって書いとけばメンテナンスに興味なくても買う奴いるからな。
友達でLEDとか大好き!メンテナンス?何それ?って奴がいるけど、
ヴェルファイア専用オイルには興味津々になってたな。
馬鹿みたいに高いのに次はそれ入れる!って張り切ってたぞw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 22:09:41.23 ID:QZ1kqjUz0
一番安いオイルで十分だよ。
いくら安いオイルでも品質基準は満たしているからな。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 22:28:46.94 ID:BaWuhYni0
純正のペール缶でおk
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 22:41:37.84 ID:ikk9M76U0
>>671
俺の知人にも居るわ、そーいうの。LEDやらスモークフィルムやら、見た目ばかり気になる自称クルマ好き。ハイパワーセダンやスポーツ車が好きだがオートマしか運転出来ないと言うヘタレ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 22:47:39.94 ID:BaWuhYni0
フェラーリはオートマしか無いんじゃ・・・
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 22:55:25.65 ID:7y0+xtWm0
車好きはエンジンやミッションOH出来る奴からなw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/10(火) 23:17:05.10 ID:RzUnCHhf0
>>676
ハードルたけぇ〜、俺無理だ。もっと精進するわ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 00:19:23.17 ID:yNgiSw0j0
車好きは間違って自宅一階をガレージにしちゃったヤツな
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 02:04:47.80 ID:YPmPVrG80
ヴェルファイア専用オイル
ネタかと思ったら実在するのか!
そういうボッタ栗なら許せるww
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 07:49:22.13 ID:Rc1E4f5G0
売れる売れないは別として、車種別専用オイルってのは別におかしくない。
ECUの現車合わせと似た感覚だ。

高回転域の保護をばっさりと切り捨ててるっぽいから、在庫一掃で
安売りしてても使っちゃだめだぞw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 23:06:23.75 ID:grjZGgS60
>>678
いや…家よりガレージがでかい人だな。
ガレージを先に建てたら家がちっちゃくなったそうだw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 23:58:07.25 ID:RM6HN6x40
俺、寅次郎もだん吉も好きなんだが、認めてもらえないの?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 08:02:59.32 ID:3vthSGwZ0
俺なんて愛車のために財産全て売却したぞ。
愛車のラクティスを買うために。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 09:45:42.53 ID:5bbFMCAX0
>>683
苦労してんだな・・・


少数派だが今日ロイヤルパープルに交換して週末のドリフトに備える事にする
半分寝ながら米尼に発注したら7qtの予定が5ガロンで届いた・・・
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 13:20:16.15 ID:pDtTLnjyi
もう一生オイルに困る事はないなww
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 14:29:59.17 ID:0MCAfuWR0
そのオイル、老いるんじゃね?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 17:05:13.50 ID:eJdkT2p10
5ガロンだと19Lぐらいか。
交換ペースが速けりゃ1年分ぐらいじゃね?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 18:27:09.94 ID:5bbFMCAX0
一回7リッターで月1交換だから3ヶ月分でちょい足りないかな
試しに一回いれみるかなー程度だったんだけどね

まぁ良ければ使うし良くなかったらダチの軽に入れてやるわ(笑
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 20:39:15.36 ID:ffjPmb210
   ∧_ ∧
  (´∀` )
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノ''''ヽ__)
     オネガイシマス
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 21:22:31.26 ID:NFq+1Jpz0
>>674
自称車好き、車に詳しいとかってタイプはどこにでもいるもんだよね。
そういう奴って負けず嫌いと言うか何かと張り合ってくるから面倒臭い。
何の知識も技術も経験も無いのに知ったかぶりの知識披露してくるし。

>>676
何気にO/Hするだけならそんな難しくないからな。
俺は自称車好きなんで、E/GもT/MもD/FもO/Hできるぜ。
あと電気装置の修理や故障診断と簡単な板金塗装くらいならできるかな。
一応、年間300日近くはツナギ着て工具持って作業してるし。
人の車のオイル交換やエレメント交換は嫌いだがw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 21:28:58.15 ID:AKsV7dRC0
それ仕事だろ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 21:53:46.89 ID:k5vWhkwt0
どこが一応なんだよ…
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 22:21:27.45 ID:PWpBipqG0
知ったかぶりですら無い我が知人…ホントに何も知らない。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 23:22:30.24 ID:QZNyPbU10
パン魔ん!!!
さーて、これが読めるかなwwwww
695685:2012/07/12(木) 23:49:07.44 ID:ATSt9o4Bi
>>688
ガロンはドラム缶一本かと思ったんだ…
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 23:56:33.49 ID:ni9L/TsK0
>>695
1ガロンと1バレルを勘違い?
697685:2012/07/13(金) 02:24:51.69 ID:lENFd96Ai
>>696
そうそう
ここの人はオイル好きだからそれぐらいいるかなと
あとそんなの扱ってるなんてアメリカはやっぱ違うな〜なんて
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 08:26:55.16 ID:kdnYmjkf0
ドラム缶を5本有無を言わせずおいて行かれたらさすがに驚くだろうな。
そういえばドラム缶最近見ないな、子供のころ家の庭においてあったんだが
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 09:22:57.93 ID:Zb/Eqauu0
一応バレル(厳密には200Lだからバレルとは言わんが)もあるよ
ダチとか親族とかオイル交換はみんなウチに来るからさ
まぁ純正の10W-30と0W-20だけどw

年間300日は凄いな
本職で1人で工場やってる人なんて逆に仕事は年間100日もしないってレベル
工具集めって趣味だからドンドン増えてなんでもできるようになっちゃうよねw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 20:00:30.57 ID:DJRDr1v20
ドラム缶って車上渡しが多いから、フォークリフトとか家にないと購入無理じゃない?
家の商売の都合で業者向けの通販カタログ届くけど、大物は車上渡しばかり。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 20:26:44.66 ID:MYmPL38w0
知り合いの寺が冬場、ドラム缶で灯油を買っているが
業者がリフト付きのトラックで積み下ろしして、あとは
うまいことゴロゴロ転がして裏のほうに運んでいるぜ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 22:17:46.85 ID:avMmAd6O0
>>701
その横倒しした満タンドラム缶を持ち上げて立てれる筋力って結構すごいと思うね。
下手すりゃ腰痛めるからな…
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 22:24:09.02 ID:Zb/Eqauu0
ウチはユニックあるからヤードまで取りにいってるよ

横倒しじゃなくてちょいと傾けて転がすんでしょ
廃油の移動する時に俺もやるけどコツ分かればそんなにきつくないよ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 22:53:36.59 ID:avMmAd6O0
>>703
昔の話でスマソ w 
慣れない配達の仕事に移動となった時の事です。
リフト付のトラックがあまりない時代の話です。
リフトが無い場合、まず柔らかい地面にドラムを落としてました。
先輩は横倒しの灯油ドラム200Lを持ち上げ立ててたんだけど
オレは全く出来なかったw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 22:54:38.75 ID:MYmPL38w0
>>702
703の仰る通り。業者は、縦のまま転がしてる。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 22:59:26.01 ID:3w3PbOwO0
空きドラム缶を、クルクルクルーと回して目標地点まで飛ばすように転がす のが
上手い?油関連の運転手さんだった・・・昭和も30年代の頃・私は団塊。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 01:32:54.44 ID:ONm0Wlr20
>>704
ああ、横倒しのドラムを立てるのはコツがわかれば筋力は大していらんよ。
アレはまともに持ち上げて起こそうとするといかん。
まず横方向に力を入れる感じで、っていってもまぁやってみなきゃちゃわからんね。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 01:42:42.05 ID:tYl9fJac0
遠心力使って起こすんだよねw
ヤッてみたかったらウチ来るといい しかし失敗して壊したら掃除は自分で・・・w
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 03:09:56.13 ID:xpY261Vp0
>>708
興味はあるがそりゃ失敗したら洒落にならなそうだ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 07:46:33.93 ID:5aIpD9ki0
俺はプロパンガス屋だから、ガスボンベは毎日クルクル回して運んでるけど、ドラム缶は無理だったわ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 08:57:01.48 ID:WkQVxADB0
溶接関連で、たまにアルゴン・炭酸ガスボンベの移動手伝いをするが、全然まっすぐに転がせない。↑尊敬する。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 09:09:33.08 ID:vrlquIPbO
最近の日本って1万キロに1回で良いように作られてるんだな
私バカよねおバカさんよね〜♪
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 11:51:28.24 ID:6U+TjnWQ0
ディーラーのボトルキープってダメだよな?
だってボトルは一度開封したら酸化が進んでしまうような気がするんだけど?
どうなの??
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 11:54:00.76 ID:lFkbjAma0
ちゃんと蓋しときゃ2年や3年はへっちゃら
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 12:05:59.39 ID:DKyQ37qn0
>>713
名前書いたボトルが、居酒屋よろしく並んでるとでも?
纏め買いして、量り売りしてるだけに決まってるだろ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 12:56:52.33 ID:JBhjrSaI0
オートバックレあたりはわからんな。
カストロとかの20リッター缶に名前書いてありそう
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 14:19:07.69 ID:6U+TjnWQ0
>>715
だからさ、まとめ買いだって同じだろ?
ドラム缶だとしても一度開封したら、そうすぐには無くならない。
やっぱり一番良いのは、4リットル缶を使う分だけ開封することだろうな。
オイルは新鮮さが命なんだから。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 14:22:12.75 ID:SWsCCOEW0
いや、だから残量だけ管理してて、中身は大勢でシェアしてるわけよ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 14:28:19.92 ID:3/nVykbT0
多分理解できないんだろ。そんなバカはほっとけ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 16:57:53.85 ID:6U+TjnWQ0
>>718
巨大なドラム缶をシェアしてるイメージだろ?
それは理解している。
そのドラム缶だって、開封してすぐに空になる訳じゃないだろ?
そうすると、巨大なドラム缶開封直後にオイル交換した客と、一定期間経った後にオイル交換した客ではオイルの品質(酸化度合い)が明らかに異なるだろ?
そこまで気にするなと言われればそうだが。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 17:20:20.26 ID:DKyQ37qn0
>>720
気になるんなら、毎回4L缶を製造日までチェックして購入
自分で交換しろ、以上
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 18:53:01.58 ID:tL8yylD60
>>720
その一定期間とやらでで酸化具合が明らかに異なるという根拠を示してくれ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 19:10:18.34 ID:ceTUUqYd0
>>720
言いたいことは何となくわかるけど、そんなこと気にしてどうすんの?
そんなにすぐ酸化してエンジンに影響が出るとでも思ってるの?
食品の賞味期限とは違うんだから・・・
それに、必ずしもドラム缶ってわけじゃないよ。
1000Lとか2000L入る専用タンクにタンクローリーが直接補充してる場合もある。
うちの工場は一般的に使ってるオイルはそんな感じだぞ。
だから、そもそも開封とかそういう概念がない。
ある程度減ってきたら業者がオイルを補充に来るしね。
その時点でそれまでタンクに入ってたオイルと新しいオイルが混ざるわけで。
中の人以外は開封日や補充日を知る術がないんだから気にするだけ無駄だと思うが。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 20:24:19.54 ID:GcTlNuos0
一回4Lとして、1日5人に入れれば20L。10日で200L。ドラム缶1本なんてすぐじゃね?
入れたてのオイルがエンジンの熱に晒されて劣化するスピードと比べたら毛みたいなもんだと思う。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 23:17:23.36 ID:I/yl15eaO
舐めてみて酸っぱかったら酸化してるんじゃね?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 23:25:30.92 ID:HkDeOeUJO
F1とかの広告にエルフとか良くみるから安心して買ってきたら、ガルフだった。
中国製のインチキ製品か。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 23:59:43.52 ID:VmZ0/nYB0
結局、ボトルキープの優位性は値段だけなの?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 00:01:47.75 ID:dCRHnXEj0
>>722
こっちが根拠を知りたいよ。
もし酸化しないと言うのであれば、安心してボトルキープ会員になるよ。
そもそも、そのつもりで質問してるんだけどね。文書が理解し辛いかな?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 00:22:45.98 ID:DvznpZKX0
>>728
ディーラーのオイルなんかすぐ無くなるから。
君のエンジンに入ってる時間のがはるかに長いから。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 00:23:57.70 ID:u+KVpOZa0
せん断が入らない状態での保存では劣化を気にする事は無い。
酸化たって常温では進行しないし表面だけ
密封していれば酸素の量もかぎられているので問題ない。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 00:42:10.69 ID:kYcrtrv10
>>722
あのな、酸化しない物質なんか無い
ただ、100℃の条件の劣化と20℃の条件の劣化では
何万倍か劣化の進みは遅い

それでも気になるなら
>>721
だ、いい加減すっこめ中卒
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 01:31:12.72 ID:dCRHnXEj0
みんなサンキュ☆
専カスの俺でもボトルキープ会員に申し込む勇気が出たよん(*^^*)
えへっ☆
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 02:12:01.20 ID:WcJrcent0
モービルとトヨタキャッスルて中身一緒?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 03:23:38.20 ID:aRS3+TBb0
あくまで製造元が同じってだけ。中身が一緒とは限らんよ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 06:47:14.49 ID:DrXuBgNP0
一緒とは限らんが、認証取るコストや試験のコストを考えると
名前を変えるだけで中身一緒にしたほうが安いんでは?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 09:50:00.83 ID:YOIAvSZ20
>>731
それを分かってるから明らかに〜とか言い過ぎと言ってるんでは?

モービル1とバックスPBも同じだと言われてるね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 09:51:38.05 ID:aRS3+TBb0
意外にそうでもない。そもそも純正とか半端無く数が出るから他と一緒にする必要はあんまない。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 10:18:42.76 ID:qD83Vf4+0
法人需要は、純正ばかり
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 19:50:30.26 ID:eQUQPTNX0
>>736
オートバックスPBの全合成油5w30、4Lが2980円だったんだけど買いかな?
中身はMobil1と同じと考えていいの?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 21:06:30.32 ID:yB+Pr1JV0
>>739
コンビニのPB商品考えたら解るんじゃね。

持てる技術の全てを費やすと、Mobil1売れなくなるだろ?
ちょっと手抜きして作ってあると考えて間違いない。

基油ぐらいは同じかもしれんが、添加物あたりでな!
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 22:29:19.85 ID:YOIAvSZ20
>>739
中の人じゃないから断言は出来ないが、個人的に合成油は同等と考えていいと思う。
試してスレなんで突撃。

オイルの質よりもABに車触られる方があれだなw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 08:10:45.66 ID:87EFMnSa0
>>733
CASTLE SN 0W-20
高度水素化重質パラフィン系油蒸留物 80 - 90%
溶剤脱蝋重質パラフィン系蒸留油 5 - 10%

オートバックス VANTAGE GOUSEIYU SN 0W-20
1-デセン(ポリアルファーオレフィン)、水素化処理したホモポリマー 10 - 20%
高度水素化重質パラフィン系油蒸留物 70 - 80%
溶剤脱蝋重質パラフィン系蒸留油 5 - 10%

MOBIL 1 SN 0W-20
1-デセン(ポリアルファーオレフィン)、水素化処理したホモポリマー 40 - 50%
高度水素化重質パラフィン系油蒸留物 30 - 40%
溶剤脱蝋重質パラフィン系蒸留油 1 - 5%
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 08:17:01.63 ID:87EFMnSa0
なので、むしろキヤッスルとオートバックスの合成油のほうが組成が近い。

オートバックスの合成油はキヤッスルの
高度水素化重質パラフィン系油蒸留物の量を10%減らして、
1-デセン(ポリアルファーオレフィン)、水素化処理したホモポリマーを10%増やしただけ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 10:05:38.18 ID:j4/ZZ3xE0
これからAB行ってくるぜ!!
最高級オイルに交換してくる!!!
マジで楽しみだ!!!
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 10:07:16.82 ID:cxuLlwvi0
ABに最高級オイルって売ってたっけ…?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 10:27:32.42 ID:w5YU/XPS0
ナプロはないけど、ワコーズ辺りなら辛うじて・・・
オベロンとかは見た事ない。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 11:19:34.70 ID:PSq7p4s80
エストレモなら置いてあるとこあるぜよ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 11:25:52.79 ID:vg/fq4mO0
田舎のオートバックスだと一番高いオイルはバーダルの金缶とペトロナスかな
両者とも4L缶が1万円前後で絶対に値引き販売はしない
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 13:11:21.39 ID:o9E5uzdF0
少しスレ違いかもしれませんが、100%合成油のエンジンオイルに鉱物油の添加剤を
入れると効果は如何成るのでしょうか?
具体的にはエンジンオイルは出光の5w-40のレーシング
添加剤はKUREのMOTOR REVです
因みにエンジンはHONDAのK20Aです。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 13:15:28.65 ID:HKtTLJ/00
SAB行ったらMobil1 5w-30 SN \2,480だった。

ところで鉱物10w-30 SNでトヨタキャッスルとホンダウルトラMILDだったらどっちがいいかな?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 13:52:47.79 ID:01K0Uwl0O
オートバックスの高いオイルよりホームセンターナフコのバンダッシュRステージ5W-40が最高だで。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 16:37:20.05 ID:kUlNMXWI0
キャッスルなんてオイルねえよ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 17:21:09.43 ID:oag0PpPp0
>>749
止めろ!
出光レーシングがもったいないぞ。

俺だったらK20Aに添加剤なんか使わず、その金でウルトラGOLD入れるけどな。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 22:30:51.08 ID:lUI+y6UO0
>>750

つ ホンダウルトラMILD
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 23:44:39.78 ID:X/QnYVsz0
>>753
K20AでタイプRならウルトラGOLDもわかるが
そうじゃなきゃ、ステップワゴンだとか鉱物油でいいだろ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 01:44:54.41 ID:bHCJdaAc0
よっしゃ!来週サーキットでニチモリNEO-003の5W-50をぶんまわしてやるぜー。
一日持てばいいや〜。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 07:48:00.75 ID:h6yZvkyZ0
>>750
モービル製のトヨタキャッスル
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 13:00:34.73 ID:6KiHe5hGO
>>756
ニチモリは安いからサーキットで走行される方にはピッタリのオイルだな。
もっぱらわしは息子と、息子の嫁の車に入れてやってる。
多い日も安心。
by ニチモリネオ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 01:52:46.48 ID:okXVEBz60
【今回交換したオイル】… 貸すとロール EDGE SN/GF-5 5W-30 全合成油
【前回入れてたオイル】… eni アイシント プロライト SN/GF-5 5W-30 部分合成油
          → 勘のいい人は分かると思います。そうです。J娘の特売狙いですw
【何キロ走って交換?】… 3000km (但しタイベル&ウォポン交換でテスト的に高回転を多用)
【現在の走行距離】… 71000km
【車種orエンジン形式】… VG20E
【車の使い方】… 街乗り99%
【インプレッション】…
 交換直後はプラセボ効果だろうとタカをくくっていたが、数日経ってからも確かに低回転からのツキが違う。
メカニカルノイズは若干低下、低速トルクは明らかに向上、燃費はそんなに変わらず(エアコンの影響はあるかも)。
トップギアで流してても、もう一段シフトアップしたくなること多数。ちなみにフロア5MTね。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 19:53:28.88 ID:lHPLFZAr0
モチュールが今月から販売を始めた大手カー用品店向けオイル

J-01シリーズ
http://www.motul.com/jp/ja/news/1263

使ってみた方、感想ください
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 09:20:24.77 ID:A+Jh9FGY0
何故お前が試さんのか、偶には人の役に立て
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 15:55:56.17 ID:5Y219pyy0
車屋でオイル交換してねーって言ったら10W-30が入ってた。
前回5W-30を指定したから、同じの入れてくれると思ったのに。
やっぱちゃんと指定しなきゃ駄目だな。

が、走りがなんか軽い。10Wの方が硬いと思ってたんだけど。
燃費悪くなきゃ、夏の間はこっちにするか。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 16:32:24.23 ID:OopU40BC0
夏場はそれほど変わらんよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 16:39:23.25 ID:YOt9UiTGO
ビッグモーターの安オイルでいいやん
何を悩んでる
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 21:25:28.60 ID:AwAEby3B0
モービル1とかも明らかに性能向上するよ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 21:29:46.62 ID:SaeK1PGH0
【今回交換したオイル】… TOTAL STELLANO SYNTRA 5W-40
【前回入れてたオイル】… Castrol XF-08 5W-40 2.8L+ルート産業モリドライブプラス 0.7L
【何キロ走って交換?】… 約2,400km
【現在の走行距離】… 約80,000km
【車種orエンジン形式】… インプレッサGDB-C EJ207
【車の使い方】… 街乗り7:高速3
【インプレッション】…コメリセレクト部分合成5W-40、粕XF08で気になっていたタペット音が殆ど消えた。
 とても滑らかに回る感じで好印象です。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 00:09:38.83 ID:eGVygvr70
【今回交換したオイル】… TAKUMI MOTOR OIL HYBRID
【前回入れてたオイル】… Castrol MAGNATEC 0W-20
【何キロ走って交換?】… 3,000km
【現在の走行距離】… 116,000km
【車種orエンジン形式】… Vitz(SCP90)
【車の使い方】… 週末のみの街乗り。たまに往復100q以内の高速
【インプレッション】…マグナテックで酷かったアイドリング時の振動が劇的に改善。
低温時、下から上まで回した時のなめらかさも非常に良い。
2,500kmを過ぎたあたりから徐々に性能低下。一気に悪くならないのはいいけど、もう少しもって欲しい。
全体的に、2,800円/4Lという価格を考えれば充分過ぎる性能だと思う。
どうでもいい噂程度だけど、カストロールのOEMという話を聞いた。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 03:01:37.90 ID:iK+X8N6C0
全合成入れてやれよ、マッタク
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 06:53:32.47 ID:Dazr/VCu0
【今回交換したオイル】…Mobil Pro-FitツーリングS 10w-40
【前回入れてたオイル】…TOTAL ステラーノ 5w-40
【何キロ走って交換?】…2500km
【現在の走行距離】…55000km
【車種orエンジン形式】…K6Aターボ
【車の使い方】…主に山岳地帯通勤
【インプレッション】…JB23ジムニー、大き目のタイヤ&毎日、山坂道を走るので
           早めの交換してみた
           小排気量には少しかためですが夏場はいいかも
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 13:39:17.36 ID:+2V2Fm710
>>767
TAKUMIのHYBRIDには0W-20と0W-30あるがどっちや
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 14:30:56.34 ID:QJCKwKzs0
ステラーノシントラ多すぎw
祭りのとき買った人、多かったんだろうなぁ
俺も3缶買って先月使い切った
値段考えたらすごくいいオイルだった
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 14:36:14.90 ID:dSOKeBHE0
>>771
1ダース買ったよ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 14:44:24.73 ID:QJCKwKzs0
>>772
12缶てことは2箱も買ったのかよ、すげー
ていうかうらやましい
問題は次なんにすっかだな
コメリのXF-08に戻すと落差にがっかりしそうな予感がする
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 20:27:46.27 ID:XkiQW1xC0
一缶1500円だったからなぁ…
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 21:14:59.72 ID:gDUjYHPL0
>>769
もう生産してないオイルだけれども、まだどこかで売ってるかねえ?
TOTALと比べてフィーリングとかはどうだろう?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 21:20:02.31 ID:KsOmTXhn0
自分でオイル交換したくてココにたどり着きました。
タイヤ交換はした事あるのですが、オイル交換はした事ないので教えて下さい。
ジャッキスタンド購入したのですが、
@車メーカーの取説に書いてあるサイドのジャッキアップポイントに置かずに、タイヤの内側にセット(説明解り辛くてすいません)してるの見たことあるのですがそれでも大丈夫ですか?
Aサイドのジャッキアップポイントに置く場合、十字に切れ込み入ってるゴム無いとダメなんでしょうか?
B自宅駐車場でするつもりでいるのですが、水はけ良くするため少し傾斜があります。(タイヤ交換は大丈夫ですが、それ以上上げないとジャッキスタンドも立てられないし、オイル交換も出来ません。)
それでも大丈夫ですか?ダメなら何かいいアイディア教えて頂けたら幸いです。
車はワゴンR&オーリスです。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 21:29:59.55 ID:jZsSzet30
タイヤの内側にジャバラのゴムが付いてるからそこに
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 21:31:55.92 ID:E7hLpFCE0
>>776
上抜きするのが安全だけど、どうしても下抜きしたいならカースロープ使うと楽で安全
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 21:33:02.52 ID:7TjxN/VN0
>>766
オイル量少なくね?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 22:44:53.38 ID:MSjeaJj00
は?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 23:21:56.86 ID:eGVygvr70
>>770
亀すまんこ。0W-30です。ボロVitzには固いかと思ったけど、ちょうど良い感じだったわ。
涼しくなってきたら20入れてみようかな。それまでTAKUMIオイルがあればw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 23:36:01.17 ID:2JELy2DR0
>>776
正直、ジャッキスタンドはけっこー持ち上げないと入らないからね。
置場所に困らないならスロープが絶対的に安全で簡単。
ただ、上抜きならもっともっと簡単なんだけど。。
下抜きだけが正解でもないからさ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 00:31:14.10 ID:xMqABvjg0
>>775
極たまに売ってるけどね自分のは手持ちのプロフィットだった
粘度が同じでは無いけどステラーノと比べてもトルクが出てる感じ
新油だから重いという感じは無いね油膜が厚いような感覚はあるけど

>>776
ロアアーム付け根だよね
比較的強い箇所だけど
自分の場合はロアアームの付け根にフロアジャッキ掛ける
タイヤが上がりきらない位に上げてドレンを緩めジャッキを下ろして廃油
車の下に手を入れるときは古タイヤを噛ませて空間を確保してる
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 00:43:47.32 ID:8oyVyVCt0
>>783
燃費はステラーノよりちょっと落ちるんじゃないかな?
トータルでどっちが上かは興味ある所なので
引き続きレポートヨロ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 01:18:03.85 ID:kA/vxQg10
うちのクルマの場合特に上げなくてもアンダーカバーさえ外せればオイル&フィルターは交換できる。
車高にもよると思うけど、ワゴンRやオーリスもいけないかな?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 01:56:58.72 ID:4BtcFwJs0
>>781
0W-30なら0W-20より振動減るの当たり前じゃね。
それにその走行距離(116,000km)なら0W-30で硬すぎるなんて事ないし、
場合によってはもうちょい番手上げてもいいレベルだろ。
むしろ0W-20は合ってないと思うぞ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 07:08:16.28 ID:p9fK8yIt0
776です
皆さん親切にありがとうございます。
>>777さん
早速確認してみます
>>778さん
どうしても下抜きしたい訳じゃないのですが、オイルフィルター交換する際はどうしても下に潜らないといけないから車揚げる事しか頭になかったです。
>>782さん
スタンド架ける時結構ジャッキあげなきゃならなくて、大丈夫なんだろうけどチョつと不安です。
>>783さん
ロアアームたしかにその名前でした。
そんなやり方もあるんですね。
>>785さん
どちらの車もノーマル仕様ですが、まだ下覗くだけですがで来そうにもないですね。
時間ある時見てみます

上抜き若しくはスロープ検討してみます。

本当に皆さん親切にありがとうございます。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 09:10:46.25 ID:LG/HQ1wi0
↑ 776さんよ 783の意見は好いとして、777のような腐った人間もいることをお忘れなく。
(貴女のお車がFRならしりませんけどね)
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 10:05:44.00 ID:EvFLA5gP0
と、キモジジイが申しております。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 11:34:40.89 ID:ah6prhi20
777は悪戯が過ぎるわ
便所で転んで便器に頭打ってタンコブ作るくらいの罰が当たれば良いのに
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 11:58:03.27 ID:+w4g/jmZ0
>>788>>790
逆にこの程度の事も分からないヤツは他人に任せろって事だろ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 12:51:49.23 ID:PdloSZIx0
そういうことだな
>>787
氏ねよゴミクズ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 13:33:31.02 ID:ah6prhi20
あら恥ずかしい。スルー力検定会場だったのね
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 19:06:26.05 ID:p9fK8yIt0
>>792さん
787です。
言いたい事はたくさんあるけど、言い争いしててもせっかくの良スレが汚れてしまいそうですので、このまま消えます。
本当に教えて下さった方々ありがとうございます。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:23:29.00 ID:kA/vxQg10
あーそういえばそろそろ夏休みの時期か
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:27:59.12 ID:tR7j6m1A0
>>794
消える流れになってるのにレスしてすまんけど・・・
リジッドラックの設置ポイントがわからないなら使わない方がいいよ。
このスレで書かれてることが必ずしも自分の車に当てはまるわけじゃないし。
>>794自身がロアアームの場所を正しく理解できてるのかって問題もある。
このスレで質問するくらいだから知識も経験も乏しいだろうし。
プロの整備士ですら毎年車の下敷きになって死ぬ人が数人いるんだからね。
冗談抜きでやるならスロープを使うことをオススメする。
と言うよりもオイルやエレメント交換程度ならスロープで十分だよ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 21:04:54.39 ID:vGN08tHh0
電動工具あれば角材買ってくれば自分で作れるし、今時はアストロやストレートでも売ってるしね。
俺が最初の車買った時はド素人だったしフィルター外す工具もなかったから
基本上抜きでフィルター交換の時だけディーラーでやってもらってた。
スロープ作ってからはオール下抜き。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 21:57:29.58 ID:qN0gaFHtO
今日9年式のアルト拾ってきました。
オイル交換したいんですがオイル量3リッターぐらいですよね?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 22:23:46.12 ID:4BtcFwJs0
>>797
角材切るのにわざわざ電動工具いるか?普通のノコで十分じゃね。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 23:27:53.61 ID:oCKD2sVa0
木材だと雨に当たると腐ってくるから野外保管できないね。
プラスチックとかコンクリートブロックとかレンガ使うのもよさそうだけど
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 23:47:24.07 ID:d8qys9Lc0
3リッターはちょい入れすぎかも。
2.5くらい入れてあとはゲージ見ながら足してみれば?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 01:13:38.64 ID:9Mfn45Qg0
>>794>>800
 ホムセンで1個70円のブロック2つ買ってきて、
片側の角を叩き割ってそっから登ってた。

>>798
 せっかくだからオイルパンとヘッドカバーぐらい
開けて見てみたら?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 01:23:39.00 ID:tOWP3ms00
やーモービル1全合成高いけど良いわ〜
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 02:29:31.06 ID:WDyBMItD0
ブロックは中身が詰まってる奴じゃないと潰れて危ないよ。
特に軽量ブロックと言われてる安い方のブロックは簡単に潰れる。70円ってのはそれでしょ。
車止めに使うようなブロックなら大丈夫だけど。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 02:43:55.84 ID:UqJa7EB+0
載せるだけならマガジンやらジャンプみたいなブ厚いマンガ雑誌とかでいいよ、絶対潰れないし。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 02:59:16.93 ID:WDyBMItD0
>>805
ガムテープでグルグル巻きにしておくとなお良し。
車高短な車に乗ってたときはトランクに2冊分常備してた。
段差クリアできないときとか、車止めにマフラー引っかけたときに助かった。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 07:23:17.34 ID:DJW4hDj9O
>>801
ありがとさん。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 13:56:06.16 ID:Xlod08+F0
ホムセンなら10円でカットしてくれない?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 23:45:23.43 ID:mVycMbgc0
オイルはエンジンの冷却も担ってるからな。
夏場は特に重要。
わかるよな?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 02:52:04.60 ID:ixsiwV7z0
夏場は高級オイルがイイよ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 03:11:55.20 ID:BVi2UhIC0
夏場は安い鉱物油でいいよ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 03:32:21.12 ID:/CH9K6WQ0
夏場は安い似非化学合成でいいお
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 07:58:11.40 ID:FOkYnnrJ0
夏場はコパトーンがいいよ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 08:56:09.14 ID:zDErPmoa0
夏はキンカンだろ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 13:05:22.37 ID:5d1VW59v0
レスポの粘弾性オイルって良いの?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 01:21:20.73 ID:LBNxMiGtO
至って普通のオイルだな。
レスポのPro-type5W-30入れたが、高速走行はエンジンが悲鳴をあげてた。
二度と買わね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 11:59:42.83 ID:uxyNC7OT0
>>813
じゃあ、5SPF++-30でお願いします。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 12:21:17.20 ID:CkYlsUkm0
SPF50 PA+++ じゃないとダメだろ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 13:45:21.72 ID:3am8dAw30
>>816
そっか、ありがと。
安く売ってたから迷ったけどやめとくわ。

820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 15:14:51.81 ID:j2tpyEGS0
>至って普通のオイルだな。
>高速走行はエンジンが悲鳴をあげてた。

至って普通のオイルを入れて高速走行でエンジンが悲鳴を上げるのは
エンジンがポンコツってこと?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 16:45:10.20 ID:6LBJofws0
たかが高速走行で悲鳴あげてたってどんだけの回転数で走ってんだよ・・・
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 18:41:50.12 ID:ebk0BhCL0
HONDA乗りの俺は信号や高速料金所を1stで8,000迄平気で引っ張る
其のときのVTEC音は悲鳴にも聞こえるなぁ〜
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 19:04:22.51 ID:C+ps3lcW0
俺はアイドリングでも悲鳴をあげてるよ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 21:23:34.83 ID:hvN5UvN00
>>820
軽の3ATとかじゃない?
100キロで6000回転以上でしょ。140キロのスピードリミッターより先に120キロぐらいでレブリミッターに当たるw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 00:21:37.00 ID:SXwm3wPb0
スピードマスターってどうですか?
なんかスペックと値段見る感じでは凄い良さそうなんですが
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 00:47:53.32 ID:hOTLcWfW0
>>825
すぐに壊れるからシーマスターにしとけ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 00:56:02.17 ID:4BiZ110P0
マクソンってオイル知ってる?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 01:19:56.73 ID:IRcqoeB60
【今回交換したオイル】… カストロール EDGE 10w-30(チタンFST)
【前回入れてたオイル】… カストロール 名前忘れた 0w-20(確か部分合成油だった)
【何キロ走って交換?】… 1万キロ弱
【現在の走行距離】… 71000km
【車種orエンジン形式】… ホンダモビリオ・Xグレード SOHC 16Valve VTEC
【車の使い方】… 通勤街乗り:高速 9:1
【インプレッション】…0w-20の加速はシャーって感じだったけど、10w-30にしたら
     グワァアッって感じ。音はそれ程変わらないかな。
     前々回が10w-30で知識もなかったから2万キロも走ったけど大してオイルも減らず汚れも
     あまりなかったが、0w-20では確認できない程にまで液面が下がってた。
     柔らかいとオイルの減りも結構あるのね。無知でした。
     燃費は1割くらい0w-20がよかったけど、オイルが減るのなら少し粘りのあるオイルに
     これからしようかと思います。
     チタンFSTとやらの効果は如何に?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 01:23:04.64 ID:IRcqoeB60
ちなみに今回交換したEDGEは、オートバックスで6缶限定品の3600円強でした。(4L缶)
安いし全合成油だし、お得ですねぇ。
カストロールはバイクでもお世話になっています。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 09:53:27.35 ID:VG/WyYnH0
うわぁ・・・
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 10:44:21.55 ID:hWe8QrWxO
>>829
情弱乙。
つい先日までJ娘で1980円でいくらでも買えたのに…
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 10:55:47.49 ID:UHSPK3gCO
カストロールの全合成(爆)
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 11:40:36.28 ID:pS0WI1WS0
全合成とは鉱物油(本来の表記としては部分合成油が適当)だから100%化学合成油とは別モンなんですよ
だもんで安くて当たり前なわけです

まぁシールとかが弱いとか距離出てる車は鉱物油系の方が色々メリットあるんでいいけどね
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 14:12:24.62 ID:Am/+h5xG0
タイヤ館でオイル交換。「5W-40なんすけど・・・」って言ったら、
じゃ、これですねELFのエクセリウム。エレメントはどうします?了解っす!
てな感じで交換終了。

5W-40がこれしかなかったみたいなんですが、、型番がエクセリウムの
何なのかまでは覚えてません。ちなみに、4l で5,000円ぐらいでした。
部分合成か全合成かわかりますか?

835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 14:35:38.37 ID:Qai2oN2K0
やられたな
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 14:53:31.48 ID:Am/+h5xG0
低レベルの煽りおつかれさん
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 15:12:52.08 ID:HvQk2som0
>>834
たぶんSPだろうね、全化学合成油です
特売でに〜キュッパくらいなので交換してもらったらそんなもんかな
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 15:30:47.79 ID:Qai2oN2K0
>>836
煽りだと思ったの?さすが馬鹿
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 16:36:31.81 ID:Am/+h5xG0
>>837

Thanks !
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 19:05:05.96 ID:HgY/m68B0
>>834
SPならグループVで一応化学合成と呼ばれている
ただし欧州規格で用いられる本当の化学合成ではない
TOTALのステラノも同等だがアレは一時4g1600円で出ていたよ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 19:13:02.43 ID:Am/+h5xG0
>>840

VHVIってことですよね?それは一応理解してるつもり。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 19:23:51.92 ID:qAacgtd/0
一昨日換えたエクセリウムSP
4L2980円オトバックス特価
SMだったきがするけど旧品?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 19:37:47.16 ID:jhGH9RB60
22年前の車なんですけど10w-30(鉱物)で十分ですよね?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 20:49:03.37 ID:fgz34PNh0
無問題
むしろ鉱物系のほうがいい

化学合成なんてスポーツ走行でもしない限り
必要ないだろ。

しかも待ち乗り程度なら化学のほうがもちもよくないぞ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 00:20:57.02 ID:sUra5rDG0
>>842
 俺もそれ春先に入れて使ってる。旧規格といえばその通りだけど、特に不都合は無いな。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 01:54:41.63 ID:F4lUOvk00
鉱物が化学合成に勝るところなんか価格の安さしか無いよ

出光だったか、7000km走っても鉱物の新品の性能を保つ化学合成オイル
ってCMあったし
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 02:05:02.57 ID:48+fS7e80
人生いろいろ、オイルもいろいろですよ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 02:06:47.53 ID:XsMvQIXb0
小泉純一郎 乙!
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 02:08:33.08 ID:48+fS7e80
突っ込まれると照れるな。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 02:15:14.25 ID:+IqcGlJx0
>>846
化学合成ってのは分子も細かいので
汚れを吸着する性能も高い
よって酸化も早いし、旧車などではシールを傷め
オイル漏れを発症しやすいので勧められてない。

誤った知識を持つと大変なことになる
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 03:02:49.98 ID:T0rofiuw0
>>846
スペック厨乙
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 03:08:44.86 ID:XsMvQIXb0
オイルなんて自己満足のオナニーでいいじゃん。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 10:34:36.79 ID:MN9LK5Qf0
>>846
出光のオイルならバナナで釘が打てるもんな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 10:52:02.16 ID:jMuWIfSd0
俺のバナナもオイルまみれにしておくれ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 11:32:01.18 ID:+FASTHRg0
誰かシングルの廃オイル854にかけてやれ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 12:10:18.90 ID:zemehYg50
デフから抜いた臭いやつでいいかな
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 16:15:15.05 ID:PbxYo86M0
>>853
それモービルね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 19:15:50.73 ID:mIM47PhnO
わしのバナナでは釘が打てます。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 00:47:35.53 ID:+uH80BXNO
わしのバナナには釘が刺さります
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 01:27:08.92 ID:pKMoRphAO
ぶっちゃけオイル交換は6000kmから10000kmにするのがいいよ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 01:37:40.62 ID:cGLeWNmb0
7500km位でオイル交換しているが、ぶっちゃけ換えてもわからない。
化学合成の高いの入れてもさっぱり。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 01:54:11.95 ID:o7QADoyd0
そりゃ体感的には何もわからんさ
エンジンノイズが増えたからなんていったってそれがエンジンに悪いかなんて証明にはならんし。

換えたてはエンジンノイズが増える場合もあるが1000kmくらい走ると振動が収まる場合もあるし。

俺は10000〜15000で変えてるがまったく問題ない。
もちろんもしくは一年以内に一回の交換だがね。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 09:16:28.32 ID:ZGatv6ly0
最近、出光のオイルは世界100何十カ国で使われてますとかCM見た
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 12:32:36.98 ID:pKMLyczYO
>>860-862
オイル交換は一万qのスレに逝ったら?

そちらの住人とさぞや話が盛り上がるだろう。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 17:51:26.34 ID:ijbR0onS0
ここは大好きスレ。
>>860-862 は下記がお似合い。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1339112079/l50
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 18:14:57.27 ID:LvU3K1+G0
モリグリーンって大陸製?
安いけど今一よく判らない、国産なら試してみたいかな。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 21:45:54.30 ID:QfKll/D10
【今回交換したオイル】…TAKUMI HIGH QUALITY 10W-40
【前回入れてたオイル】…レスポ V TYPE 5w-40
【何キロ走って交換?】…3000km→交換→炎天下でジムカーナ→2000km
【現在の走行距離】…160000km
【車種orエンジン形式】…ユーノスロードスター BPZE
【車の使い方】…街乗り・たまにサーキット走行
【インプレッション】…ずっと使っていたレスポの謳い文句に疑念を抱いたので、思い切って激安オイルに変更
夏場のサーキット+街乗りした感覚だと、熱ダレしにくい感じ、
特に始動時にラッシュアジャスタのカンカン鳴る音がしにくくなった。安い割になかなかいいかな?
レスポと比べて固めで、油圧安定するのもゆっくり。というかレスポは5w-40のくせに柔らかすぎだと思う。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 22:14:15.22 ID:9CM0SSiR0
>>866
モリグリーン・ブラックとか?
試したことあるけど、個人的にはダメダメ。
新油なのに音の変化もなくて、もちろん乗った感じも変化なし。二度と買わないオイルだなぁ。

国産コンパクトでの感想ね。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 23:32:19.25 ID:HgrTZzoo0
モチュールの二輪用の300Vの5W40を持っているのですが、
四輪用の300Vの5w40とブレンドして利用できるでしょうか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 23:49:50.45 ID:JNTINXpK0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB
>モチュール(仏: MOTUL )は、フランスに本社を置く潤滑油・カーメンテナンスケミカルメーカー。
>1853年に設立され、現在は世界80カ国以上で展開している。
>日本では特に高価格帯のオートバイ用オイルでシェアが高く、モータースポーツのサポートも積極的である。

高級ブランドのメーカーらしいぞ、よかったな
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 23:59:56.56 ID:hJUrCYgb0
>>869 できれば分けて使った方が良いよ。バイク用は湿式クラッチを考慮したものだから。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 00:06:23.32 ID:oRaHb6AS0
>>871
カーショップで、二輪用だけど、四輪でも利用できるからということで
今入れているものの余りなのですが、これを消費したいのです。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 00:29:30.07 ID:VBn2uhlg0
>>869
気にしないで使ってOK
逆は調べて入れた方がいい程度
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 01:57:51.59 ID:hbuhLvpeO
トヨタの純正のエコオイルっていいんですか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 02:30:39.04 ID:SGwt/Y5jO
ペール缶でしか販売してないガルフのナンバー1PROなるオイルはナニモノ?
ガルフのホームページ商品ラインナップにすら登場してないんだけど。
使われた方いらっしゃいますか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 04:06:54.38 ID:5OmpQVdS0
エボレックス福島てメーカーのオイルはドリフトで10分クーリングなしで走れるので凄いのですが、同じ名前のリンクエボレックスは違うメーカーだそうです。なにが違うんでしょうか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 04:20:43.60 ID:7RLDOseT0
>>876
中身だよ!
アホか!www
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 08:54:14.23 ID:fn+uWcJ8O
>>867
インプレ乙であります。
やはりレスポは謳い文句の割には、たいしたオイルでは無かったか〜
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 10:12:01.76 ID:Eugjtp470
日本選手団だけ開会式から強制退場
http://ameblo.jp/rubywednesday/entry-11315321769.html

これヤバくね?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 13:36:57.70 ID:FAhJYmRb0
>>868
安いけど安いなりですか、やっぱ止めときます。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 17:00:04.56 ID:wQ3nbrX80
今度から自分で交換しようと思ってたけど
よく考えたらオイルフィルターは何らかの店に持って行って処分してもらうしかなく
結局ディーラーでボトルキープすることになった…
みなさんさようなら、お元気で…(´;ω;`)ノシ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 18:01:36.80 ID:+lSR7n140
燃えるゴミでOKだろ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 19:18:59.70 ID:fn+uWcJ8O
オイルフィルターは自動後退で購入して、自動後退で処分してもらってる。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 20:55:50.83 ID:q7RTjOwX0
>>882
空き缶でよくね?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 22:02:31.41 ID:8M1Zm6c+0
うちは小さな金属ゴミ扱いだな
例えばフライパンなんかと同じ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 22:20:28.95 ID:wQ3nbrX80
[壁]ω;`) ぶ、分解は簡単ですのん?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 22:24:13.27 ID:8M1Zm6c+0
分解?そのまま袋に入れて出してるよ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 22:25:16.48 ID:8M1Zm6c+0
まぁこういうのは地域によってルールが大きく違うから、住んでる自治体に確認してね。としか言えんわな。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 22:33:10.11 ID:wQ3nbrX80
>>887
中のろ紙は金属ゴミで出せないんじゃないの?
地域によるのかな…
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 23:16:34.68 ID:NpG3nLXz0
早朝か夜中にディーラーの敷地に投げとけよ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 00:59:19.83 ID:H6CgUxKJ0
お巡りさん>>890です
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 10:26:55.36 ID:yvmOyF1F0
フィルターは廃油ストーブの初期燃焼剤替わりに使ってから缶ゴミに捨ててるな
捨てるならウチ持ってきてよw

しかし妹が起きねぇ 腹減った
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 10:39:46.41 ID:SwuesGAj0
妹うp
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 11:02:52.97 ID:4y4M5AlHO
>>892
フィルターと交換してくだしあ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 21:24:26.88 ID:eblMS7eE0
暖まるの早えぇぇぇーーーーーーーーーーーーーーーーー
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 11:04:57.60 ID:SpBu0H4U0
>>894
妹、45歳メタボ体型だけどいいのか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 13:51:29.56 ID:BMk9/a9R0
こんな暑い中にそんな暑苦しいレスすんじゃねーよオッサン
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 14:00:09.57 ID:TP2iL8Fa0
>>894
妹、ちんこついてるけどいいのか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 14:17:30.36 ID:dNNxQC5z0
>>897
しかもマソコも臭いけどいいのか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 04:45:53.28 ID:TfQsZi5H0
何この流れ・・・(´-ω-`)
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 11:57:57.12 ID:GSIZnS9q0
>>896
894は穴さえあったらいいタイプ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 12:01:05.11 ID:EFxSEB2z0
じゃあフィルターでええやん
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 13:37:01.90 ID:PMmN8SjQ0

俺のフィルターになってくれないか
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 17:59:23.58 ID:QFw1uSoN0
つビガーパンツ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 21:02:07.68 ID:xYE+Xhuy0
あ゛ーこうも暑いとオイル交換する気力も起きない…そろそろ換えんとヤバいんだが…
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 00:59:51.55 ID:ZwKiQ/Eq0
俺は真夏を避けて距離に関係なく6月、10月、2月の年3回交換してる
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 19:28:47.26 ID:PVAQG1Ou0
エルフのレゼルブって廃版?
今日バックスに無かったから・・
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 21:38:39.56 ID:HcH1HopM0
俺は1月、4月、7月、10月の年4回交換してる
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 01:21:38.14 ID:9FEkdssL0
俺は年6回
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 03:06:56.41 ID:M+libhN40
じゃ俺は、年8回
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 04:46:14.67 ID:Lfr0WJNg0
俺は月3000キロ走るからオイル交換は月1回。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 10:22:49.69 ID:O6M27whU0
俺も>>911と同じ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 11:01:26.52 ID:drDLk7he0
俺は神経質だから信号待ち毎
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 13:08:35.92 ID:88fUm87HO
わしは1000q〜2000qくらいかな。
但し、入れて気に入らないオイルだったら、すぐ交換かな。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 17:50:37.52 ID:x1MRqaNw0
其の気に入らないOILって何処が気に入らないのか具体的に教えてよ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 17:52:53.16 ID:K/vGgdBL0
態度が気に入らない
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 17:56:19.28 ID:NrN0F1Gq0
神経質そうで一緒に仕事したくないな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 18:33:07.01 ID:xXmsYWzk0
神経質というよりこだわりだろ
合わないオイル入れたときのもっさり感といったらない。

最近は3000は使うけど。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 19:27:12.32 ID:0jPgA0Fg0
毎週オイル交換してるのは俺だけ??
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 19:45:25.14 ID:LXoIjcSD0
毎日オイル売ってるのは俺だけ??
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 19:51:40.22 ID:WYwpXPSj0
オイル輸入して売ってるの俺だけ??
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 20:05:10.67 ID:l3EHGkSu0
>>920
まじめに働けよw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 20:34:54.67 ID:LNyLfYBA0
オイルを人肌に温めてローライズの割れ目に流し込んでるのは俺くらいだろうな
気づかれたことはない
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 20:43:56.48 ID:LFrSpdz+0
シモネタに反応するのもあれだが、F1マシンは適温に温めたオイル注入してエンジン始動するよね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 15:32:50.25 ID:fFqZXBlW0
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 23:48:20.10 ID:VlTY+odH0
>>925
高見侑里さんマジ天使
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 02:33:23.00 ID:iATr2HA20
暑い
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 07:03:39.45 ID:eV8EYV1O0
やっぱOILよりOLの方が価値は高いよな
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 09:02:46.05 ID:XI9Jqh5G0
OL相手にOIL Playを楽しみたい。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 11:24:20.81 ID:zQ2cU/fs0
20位の番手のOLがいいけど当てがない OTL
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 12:13:55.39 ID:SNAd/JpG0
マルチグレードのOL
20W-40辺りがお勧め
冬は着るものが多いので若く見せられるが、夏は地が出てしまう
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 14:04:07.33 ID:j8jy43930
>>925
癖のある顔だな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 17:48:43.65 ID:PYnat63aO
俺の好みにドストライクな
10w15位のOLで入れてみたいんだが

5w20でも可
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 17:56:54.69 ID:ceEiUE6k0
マニアックだな
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 20:13:54.36 ID:yaUmbKZ30
16w19で
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 21:02:17.63 ID:un6IdCOa0
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 21:16:44.37 ID:z4SFiogJ0
よういい加減スレチだ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 00:03:09.37 ID:un6IdCOa0
午前中にジャッキから何から何までオイル交換の用意終了
旧車なのでバルボリンのシンパワー 20W-50
昼飯終わって本日の気温 37.5℃!
ジャッキから何から何まで片付けてシャワー浴びて終了

オイル交換は次回持ち越しwww
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 01:31:23.23 ID:nupSDjoT0
>>939
戦前の車かよwww
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 03:26:06.82 ID:l2n+kXh10
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 04:05:48.40 ID:ozbzkmXa0
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 06:28:19.69 ID:KtHoL/qR0
>>266
モチュールの書き込みがあると、ASHが良い!とレスするのってまだ存在してるのか
書き方が同じだし一人だけの妄執なんだろうな
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 07:51:26.05 ID:yhnKcVOz0
部分合成油ってあくまで鉱物油?旧車に入れても大丈夫?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 09:18:42.66 ID:esJG6rCd0
>>942
モチュール使いはそれが最高のオイルだと思い込んでいるから,
ASHのほうが良いオイルだよって事を,教えてあげているんだと思う
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 23:52:44.14 ID:1uR4Fobi0
午前中にジャッキから何から何までオイル交換の用意終了
旧車の長距離走行なのでNUTEC NC-50の10W-50
昼飯終わって本日の気温 34.5℃!
今日はオイル交換完了
ジャッキから何から何まで片付けてシャワー浴びて終了
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 01:51:39.44 ID:K2GHvmXv0
>>945
油圧ジャッキのオイル交換をしたのか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 02:14:38.98 ID:97Jupztx0
>>946
解かってやれよ。NUTEC NC-50の10W-50の人なんだからwww
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 09:37:13.32 ID:C9xa6HLF0
上抜きなら楽なのに
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 14:04:21.62 ID:MLBYZGkG0
一昨日、俺のデミオのオイル交換で思ったこと。
@ガレージジャッキを何処へかけようかといつも悩むが、フロントメンバーに木片を噛ませてしている。
Aでも、ジャッキアップなしでも(フィルター交換含め)下抜きオイル交換可能ですなぁ
Bフィルターは上向きに閉め込むタイプですが、外すとき手を濡らしますな。
 横or下向きがよろしいかなぁ
 で本日は零細兼業稲作で使用期となったY社コンバインのオイル、HCでのトヨタジーゼル用銀缶から2.5L呑ませた。
廃油ペール缶がこの交換で満杯となったから、午後は籾乾燥機の灯油購入を兼ねてGS行きですわ。
お盆の油まみれ日記でした。ちなみにガルフGT0W−20を1万キロm交換ですが、スノコ滑戸より持ちがいいみたい。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 15:44:16.41 ID:dW1vXArp0
まぁどんなオイル使おうと自由だが朝鮮オイルだけはやめとけ
http://hamusoku.com/archives/7243619.html
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 17:43:56.27 ID:KuZkuSke0
今日オイル交換してきたけど、ABとかマジでオイル交換いい加減だな。

家でコロ助使ってフィルター交換無しで5.5L必用なのに、ABだとフィルター交換しても5LでゲージMAXとか、前のオイル適当にしか抜いてないだろ。

自分でフィルター交換出来ないから仕方なく2回に1回はABでやってたけど、次回からはJ娘に頼むことにするわ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 17:56:08.29 ID:j3cDgdbY0
エンジンオイルでそれだから、ミッションオイルなんかやらしたらどうなるか
推して知るべしw
注油口わかんないんだから(笑)
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 19:21:20.85 ID:EMXqqUU30
時間的な制約もあるね
下抜きの場合、自分でやると時間の許す限りダラダラ流れ出るオイルが完全に出なくなるまで待てるけど
カー用品店の場合はそんなことをしていたら時間がかかってしょうがないんでまだオイルが流れ出てても
さっさとドレンボルトを締めてしまう
こでだけでも数百ミリリットルは抜ける量が違ってくると思う

結論:自分でセルフ交換するのがやはり一番
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 19:39:39.43 ID:dkgHxouxO
>>953
フィルターとドレンボルト外して10分以上放置してから声かけてね。
と一言伝えれば良くね?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 19:43:29.47 ID:MLBYZGkG0
>こでだけでも数百ミリリットル
 旦那、そりゃぁ見積もりすぎじゃないでっか?せいぜい数十ccと思いますけど・・・
 旦那は一晩開けてみえるのでっか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 20:27:51.02 ID:SMUv77GK0
>>943
OK
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 20:57:19.66 ID:kHekGEqI0
>>951
黄色帽子で持ち込み交換してきたぞ
ここでは「上抜き交換不可」って言われてたはずのRB四駆からあっさり上抜きw
「どのぐらい抜けますか?」って聞いたら取説記載の容量ジャスト応えやがったww
4L缶全投入でゲージ7分目はきっちり抜けてる証拠
思ったよりやるなあと思ったぜ

女医本のカス全合成5W-50SN使った奴いない?
「リンたっぷり、旧車に最適!」とか書いてあるけどほんとかよ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 22:04:59.53 ID:1m6VDZV50
オイルパンの形状見てみ、意外と凸凹してる
ドレンボルトから指入れれば解るけど
オイルパンの底の方が低かったり
オイルパンに左右の仕切りや凹があって片側少し残るとか
古いオイル全部抜くには安いオイルでフラッシング

959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 22:23:19.41 ID:DN9ld3hu0
人には勧めないけど、俺は余った1L位のオイル入れて数十秒エンジン掛けてる。
勿論油圧警告灯に注意して、点灯したら即止められるように。
これだけで入れたオイルがかなり汚れてでてくるし、本番で規定量入れたオイルもしばらく綺麗だよ。

丁度1L余るのと、俺の車は1Lでもオイル吸い上げられるから出来る事だけど。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 23:24:06.34 ID:ekIllLgd0
>>959
それポルシェのオイル交換で良くやる手だね。
ドライサンプのタンク内とオイルクーラー内のオイルまで吐かせる手段。
でも、数十秒って長くない? 10秒くらいでおkだよ。

プアマンズも真似てやるけど効果ないんだよね。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 01:26:04.77 ID:JBpkayeN0
ASHのPSEが20Lペール缶で\30000以内なら速買いするんだけどなー。問屋でも無理かな。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 08:59:43.86 ID:r0rTC5oD0
>>961
ASHのPSE 20L仕切り 13000円とだけ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 09:36:32.23 ID:uUmPas/A0
>>961
世話になってるディーラーか整備工場に頼めば業販価格で買えるよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 09:49:32.02 ID:Q57iuy/n0
本場の中東に行けばその値段でガソリンもカエル
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 16:10:05.94 ID:ylyu2LA/0
またオイル交換したくなってきた。
エンジン関係で手軽にいじれるところってオイルとプラグくらいだからな
オイル交換が趣味でもいいだろ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 16:26:45.40 ID:0AdUIrUJ0
いやぁ今の車のプラグ交換は全然手軽じゃねぇぞw
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 16:50:58.21 ID:bScjz0PE0
953 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2012/08/16(木) 13:45:42.26 ID:CIxXp9P40
86/BRZのプラグ交換はエンジンマウントを外すのが整備書の手順とか。

当然、嘘www
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 20:17:35.86 ID:07/Ypi730
956 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2012/08/16(木) 18:52:46.93 ID:M3LtLumx0
>>952
デラで触ってる人に聞いたけど、短いエクステンションを数本使うか、きっちりの長さに
切り詰めたエクステンションを自作するんだって。急いでる時はエンジンをジャッキで
押し上げて、交換する側を少し上げると早く作業できるとか。

>>953
BRZのメーカー標準の指定作業が、

 エンジンをハンガーで釣り上げる(エンジンマウントはそのまま)
  ↓
 持ち上がった隙間にジグを差し込む(2mmリフト)

これで交換可能になる設計だそうだ。
エンジン搭載位置の低さにこだわった結果こうなったのかねぇ。

ついでにプラグも通常より細い専用品なので、結局設備のあるディーラーに行かないと
交換作業できないし、プラグも置いてないだろうってさ。

曰く「BRZに比べたらそこら辺のは普通、簡単」だそうだ。
鍛え方が違うな・・・。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 21:13:32.15 ID:4ihcivxN0
最近たまに見るんだよな専用プラグ
セルフメンテが主流になってきた昨今、生き残りのために
そういうややこしい構造にしてるのかなとも思う
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 22:03:34.23 ID:0AdUIrUJ0
それはない
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 22:06:37.74 ID:zsOqdYq00
てか、プラグの寿命が10万kmになっちゃったからな。
メンテ悪くてもあんまり困らん
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 23:27:39.65 ID:T4wRhkfRO
それに比べ、エンジンオイルはデリケート。

ペール缶なら多い日も安心。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 00:29:25.10 ID:2LYaRCtKO
キモいんじゃ

オッサンが
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 01:34:20.02 ID:M6b5OsGY0
ここおっさん以外いますのん?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 02:57:40.21 ID:yUmgzyyz0
全員おっさんだろwww
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 09:51:37.11 ID:MGk9Q++x0
オイル交換に慣れた皆さん教えて下さい。
エンジンオイルを上からちょっとの量(200〜300mlほど)だけ抜きたいのですが、
何かよい方法はあるでしょうか?
コロ助チェンジャーで簡単に出来るでしょうか?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 16:07:24.22 ID:UQw5kE4P0
>>974 俺達おっさん! 呼んだ?
ヾ( ゚∀゚)ノ゙ (*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^ー^*)ニ(*^ー^*)チ(*^O^*)ワーー@ 'ェ' @ ('д`) (`へ´)

(☆o☆)(´・ω・`) (*^_^*)(*´Д`)=3 Σ(゚д゚lll)ヾ(*´∀`*)ノ゛ (ノ∀`) (*゚Д゚)\(^ー^)/(p`・ω・´q)

Σ(っ゚Д゚;)っ(´∀`)(´O`)♪(ρ_-)o Σ(・ω・ノ)ノ(´Д` )(/。\)(`へ´)Σ (´Д`ノ)ノハァ?(゚Д゚)(;・∀・)

(`・ω・´) (//∇//)。゚(゚´Д`゚)゚。(*´∇`*) ( ̄▽ ̄;) (・∀・)ノ( Д)  ゚ ゚ ヽ(`Д´#)ノ( ´;ω;`)(´Д`)

\(^-^)/。・゜・(ノД`)・゜・。(*^ー^*) (´;ω;`) Σ(°Д°;) (o´∀`)ノヽ(`д´;)/ ( ゚∀゚)o彡°

((((;゚Д゚))))))) _ノ乙(、ン、)_(ノω・、) (*^ー^*)( ´ ▽ ` )ノ (´∀`)(´O`)♪(ρ_-)o Σ(・ω・ノ)(*^ー^*)

(ノ^^)八(^^ )ノ(´・ω・`)人(´・ω・`)人(´・ω・`)(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)(゚∀゚)人(゚∀゚)( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー

♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ (=´∀`)人(´∀`=) (*´∀`)σ))∀`) ヽ(*゚∀゚ )ノヽ(゚∀゚* )ノ(*^ー^*)
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 19:58:41.61 ID:BFZuFkd4O
>>947
いや、わし孫が生まれたから、じいさんになった(つд`)
孫の為、息子夫婦にエンジンオイルをタダで提供d=(^o^)=b
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 21:26:54.99 ID:DVZJRyvJ0
初期封入オイルについてはどう思う?

普通、新車を買ったらそのまま1000km走って、オイルとフィルター換えて慣らし終わり、
というのが一般的だと思うけど、そもそも初期封入オイルって最低グレードのオイルだよね。

先日、未使用車を買って高速込み600km走ったけど、あまりにフィールが悪いので
全合成油に交換したら、まるで別物のようにパワフルなエンジンに化けた。
経年劣化を差し引いても違いすぎた。

新車を買ったら、初期封入オイルは即捨てて、まともなオイルに入れ直したほうが
絶対に良いと思った。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 21:28:51.00 ID:9DUwkal90
最近のは全化学合成油にモリブデンとか入れてあるよ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 21:30:14.61 ID:H9yVN7tf0
普通の純正だね
最近は0w−20が標準の車が多いから
全合成だね、新車整備がいい加減で多く入られてて
抜いたけど、わりと良さそうなオイルだった
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 21:36:25.33 ID:cSnAxpM+0
>>976

シャンプー容器のポンプ部にチューブを延長すればおk
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 22:10:20.60 ID:9V9el4Cq0
ホンダ車は「新車用の特殊なオイルが入ってるから最低でも3000kmは交換スンナよゴルァ!!!」
という注意書きがあるそうだが実際はそれを知らずに1000kmで交換してる人も多い
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 22:14:57.57 ID:ciDXtIc00
GT-R扱ってるディーラーのメカニックも新車1000キロ交換はするなと言ってた。
研修のときに1000キロ交換で焼き付き事例を見たって。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 23:29:15.92 ID:DVZJRyvJ0
>>984
それじゃ話の中身が全く分からないんだけど?
もうちょっと「1000キロ交換で焼き付き事例」を具体的に教えてよ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 23:30:01.77 ID:8j67hpAz0
知るかよ。自分で聞きに行けよ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 23:36:30.36 ID:avpUS7Bt0
>>979
モリブデンとか添加剤が入ってるから吹け悪くて当たり前
新車充填オイルは5000キロまで交換しないのが普通
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 23:38:16.85 ID:fNl3AOw60
工作精度が大幅に上がった今の時代に昔と同じ1000km交換とかもうアホとしか言いようがない
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 23:41:06.87 ID:jkNUQNd/0
>>982
ありがとうございます
明日買いに行ってきます
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 00:51:19.02 ID:eTCJMxOS0
埋め
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 00:59:35.51 ID:7R77ta0vO
次スレは?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 01:55:12.65 ID:2o/ewaEX0
ちょっと立ててくる
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 02:01:15.82 ID:2o/ewaEX0
立てた
【試して】オイル交換…大好き!29缶目【インプレ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1345222456/
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 02:10:59.14 ID:eTCJMxOS0
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 02:27:00.75 ID:7R77ta0vO
>>993
z
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 09:53:01.73 ID:wKLwImK00
>>987
↑こんなやつがこのスレにいるとはw
モリブデンがそんなに万能だと思ってんの?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 10:30:57.45 ID:yyE0I/ln0
HONDA以外の新車オイル=純正はそこらのオイルより良い物だぞ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 10:34:01.14 ID:1YTOpePx0
俺、今だにピーターでオナニーしてます。
もう50を過ぎたおっさんなのに、若い男に肛門を犯されまくって、
「ヒィー、ヒィー」とよがっているらしいぞ、ピーターは。
薄塗りではありながらも肌がつやつやしてて
赤い口紅が妙にセクシーだった写真があったな。
男とわかっていながらも貫いてしまったのが複雑で
ウルトラセブンをオカズにした時以来の不覚だった。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 10:34:49.18 ID:1YTOpePx0

野郎の汗好きっす!
169*61*38歳、乳首・ケツ感じる元体育会の野郎っす!!雄の蒸れたズルマラ金玉の匂い、
ザーメン染み込んだケツ割れ、スパッツ汗のにおい、部室の男のにおい好きっす!!
同じように体育会の野郎で雄の匂いに興味ある、ケツ割れとか好きな奴いたらよろしく!

1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 10:35:38.79 ID:1YTOpePx0


男だぜ!チンポとセンズリが好きで仕方ねぇ男だぜ!
男一匹、勃起チンポ突き出してセンズリ掻きまくり!
おーー キンタマから雄汁が噴き上がってくるぜーー!
イクぜ!イクぜ! 俺の男姿を見せつけるぜ!
イク!イク!イクーーーー!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。