【SN】オイルスレッド■64リットル【SM】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 12:38:49.90 ID:hmUY/1v+P
>>949
何気にカッコいいフィルターレンチですね。商品名わかりますか?

検索したらKTCのカップ型フィルターレンチがいいみたいですが、B76とB86の二種類がありました。
ルノーメガーヌ3純正にはどっちが合うのかわかる人いますか?それと純正とボッシュのフィルターはサイズ同じなんですかね?

というかルノースレで聞いたほうがいいような気がしてきたので、あちらにも書き込んでみます。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 16:22:07.17 ID:nLF6o36U0
いやエーモンって書いてあるじゃん
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 17:59:06.49 ID:r0xwyHFA0
>>949のタイプは車種によっちゃ使えんから買う前にフィルターの場所確認しとかないと駄目よ
ラチェット繋ぐタイプの方が汎用性高いかな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 20:03:14.36 ID:a5dpzEbW0
そういや新車買うときディーラーで真っ先にオイルフィルターの位置を見て交換しやすいかどうか確認したっけ
セールスマンに「オイルフィルターの交換のしやすさで車を選ぶ人は初めてです」と言われたのをよく覚えてるわ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 20:24:53.44 ID:IaNPj7Qd0
俺もまずフィルターの位置と仕様見る
詰め替えのは即却下だから
本当の外車はなかなか買えない
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 22:06:03.47 ID:LjpcezoVO
フィルターを取り付けるときって手締めだよね!?
スタンドでオイル交換したらフィルターレンチで締めて
廉恥が外れずアタフタしてるのを見てしまった
新品のフィルターに傷が入りまくりだよorz
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 22:36:58.35 ID:NIgAocHZ0
俺はカップを持って手締めだな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 22:42:49.85 ID:5VNGXDg20
>>957
レンチで締めても良いがガスケットが当たってから1回転程度まで、
手を掛けやすい場所にあれば手締めでこれくらいは回せる。
締めすぎるからカップが取れなくなったりする。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 22:44:55.37 ID:6jeBgLnV0
カップが取れなくなるほど締めたらヤバいだろw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 23:15:59.10 ID:EoZMiJnZ0
>>957
カップのサイズが違うんだと思う。
同じことをしたことがある。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 23:40:40.23 ID:r0xwyHFA0
カップレンチ抜けないとかならまぁ良いかも知れんけど、
オイルパンの雌ねじ潰すケースが物凄く多いから怖い
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 23:44:53.00 ID:/KEXo+/40
カップのパッケージに適合書いてあってもフィルターに対して、だいたい緩いよね。
フィルターからカップが外れるようにだと思うけど、ナメそうで嫌。
純正フィルター持ってって、ピッタリだったワンサイズ下のKTCの買って、緩いグリフォンのは外し専用にした。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 23:47:09.29 ID:5VNGXDg20
>>960
締め上げた方が漏れないだろうと目一杯締め上げる馬鹿がいる。

カップの肩の部分にナットが溶接してあると思うがカップが外れなくなったら、
ここにボルトを入れてフィルターを押し出す事が出来るようになっているけどな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 00:55:14.36 ID:nlGHOL+20
>>964
普通そこはエクステンションバーさし込むための四角い穴だろう
ねじ穴になってるのは、何て言うメーカーのカップレンチなの?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 00:57:34.39 ID:vFcTJeKE0
そのナットの左右にボルトを差し込めるようになってるのは持ってるな。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 01:05:12.25 ID:oYwsTOOg0
画像でググると何点か出てくるな
俺は今まで外れなかったら軽く逆回しで外れなかった事ないんだが、そこまで噛んじゃうもんなのか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 01:46:14.52 ID:nlGHOL+20
ググったら全部バイク用だった。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 02:27:43.67 ID:WnKMdbarP
>>952
やっぱり同車種だw
フィルターは自分も調べたけどイマイチ分からず仕舞いで、DIYに至らず。
もう注文しちゃってるみたいだから、届いたフィルターと
今着いてるフィルターの凹みの数数えるのが確実。B76が12凹、B86が18凹。
ボッシュ用の適合レンチはB76だけど、通販サイトによっては新車装着品と
アフター品は違うから両方購入をお勧めしますなんて書いてあるね。
ピットワークからもフィルター出てたりする。

>>956
詰め替えだけど、最近のBMWの直4と直6は最高だよ。
エンジンルーム開けるとフィルターの蓋が目の前にある。
位置的にオイルも垂れないし。
蓋は国産と角数が違うから専用カップレンチが必要だけど。
蓋は樹脂製だから949みたいなユニバーサルは使えない。
レベルゲージが無くて上抜き不可なのが難点。

国産だと86/BRZのFA20エンジンのフィルター配置に近いかな。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 05:06:25.85 ID:rtU76Rxw0
なんかフィルタ自体も目詰まりしてリリースしちゃうかもって考えると
パラレルに2個つけられるブロックを売り出せば売れるような気がしなくも無い・・・
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 07:15:21.98 ID:ekOC0EjG0
フィルターレンチは工具と手が入って作業できるスペースが有る場合に限るからな。
基本的にカップを使うかな。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 10:07:15.11 ID:I1NIHsP2O
関係ないが俺はBカップが好きだ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 10:30:24.71 ID:ZQihBdRz0
>>952
http://i.imgur.com/99AxD3X.jpg
ほれ
近所のホームセンターにて

いつも手締めしてるせいか、緩める時も手でやってるからコレ使わないんだよねf^_^;
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 13:24:07.23 ID:KpbSgA/N0
手締めで漏れないしね
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 16:10:11.94 ID:e5MvFexS0
>>942
同意。確かにドライバー刺して回すと、最近のフィルターは裂けるね。
(昔の方が鉄板が厚い気がする。)

ほんと、かえってややこしい状態になるからやめた方が良いです。
(ベルトレンチとゴム板で回したときもある。)

KTCが輸入車用を結構出してたはずです。
(私も探した結果、行き着いたのですが。)
お急ぎなら、アマゾンでも買えると思う。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 16:11:43.29 ID:e5MvFexS0
>>970
船舶用とか産業用だと、運転中でもフィルター交換やオイル交換するので
そういうバイパス回路があります。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 16:16:20.57 ID:e5MvFexS0
>>955
ディーラーで下に潜り込んで、防錆処理やドレーン位置、一番低いのはどこかなどを
見るのが習慣だから、同じようなことはよく言われます。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 00:33:32.11 ID:bEC+bRu60
>>973
うちのもコレだけどあまりに緩まなくて力任せにやったら凹んで砂時計みたくしちゃってから怖くて一度も使ってない。
悪いことに上の方でやっちゃったのでカップも入れられそうになく、ドライバー突っ込んでみんなと同じように裂けた。

最終的に親の車で牽引して整備工場でタガネでトントンして外して貰ったがそこのオイル入れて貰うことになり結局高い物になった。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 01:32:14.68 ID:dnQtKmJ70
>>975
ビンのふたを開けるのに使うゴムシート使っても緩められるんじゃね?
オイル周り作業するときは、炊事用ゴム手袋使って作業するのが楽。

今これhttp://inoa-shouji.com/products/009/使っているけど、純正オイルとかなり違う感じがする。
3L1600円くらいでナフコに売ってたけど、オイルだけ変えるときはこれがいいかな(フィルターが変なところにあるのでフィルター交換時はディーラーに頼む)。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 14:45:05.71 ID:NXGKClMe0
>>979
ああ、「低価格オイルスレ」で話題のファストロンですね。
良さげなので、今度買います。(製造元は大手ですね。)
なぜか、3リットル缶らしいので2缶買わないと。

ナフコ独占販売のようです。ナフコは取り寄せもできるようですので
店頭に無くても諦めないでね。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 17:15:54.43 ID:hbjq8PEGO
ベースオイルがグループVとグループWとではロングライフに大きな差は出る?
ファストロンゴールド(グループV?)とレプレイアードZERO(PAO100%)とは倍ちょっとの価格差
さらに純正オイルとは約3倍の価格差がw
純正は2年2万キロのロングライフをうたってるが、価格差通りの持ちなのでしょうか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 18:22:54.39 ID:t60p9PoA0
ここの人たちはオイル交換本来の目的よりも、交換じたいが好きなのでロングライフには興味ない人が多いと思う
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 18:48:54.41 ID:/Dko5gQXO
宇佐美GS(出光)の100%化学合成油SN・5w-30が1L・1680円で交換している事を聞き引いた!同じ粘土・規格がドラムで35000円(税込)で自動車部品屋の友達が卸している
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 19:21:32.64 ID:zpDty7rd0
出光? 5w30はあるのかね?
宇佐美の銘柄は?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 20:16:05.32 ID:/Dko5gQXO
>>984
薦められたので冷やかしで値段と規格、粘土を聞いただけで分からん!一番売れ筋のオイルらしい。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 21:33:51.08 ID:OnWdRRfB0
宇佐美はあくまでもただのガソスタだから、出光のゼプロでねの
と思ったけどそのスペックの該当品は無いや

部分合成で5w-30のツーリングSMてのならある
そんぐらいの値段で売ってるしこれでねーの
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 23:42:40.53 ID:16uX1fN/0
>>982
それはオイル交換スレの病気?の人だけじゃねーの?
オイル関係のスレ、全部顔出してる人もいるだろうけどね。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 23:46:07.38 ID:BlW1W07S0
ロングライフオイルを3000キロ交換しとけば万事解決
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 00:46:17.85 ID:paEHX4of0
今まさにFUCHSのロングライフオイルを10,000Km使用中。
国産車でオイルの量の減少はほぼ無しだが、色が限りなく黒に近い茶色に。
ヨーロッパ車って結局継ぎ足し継ぎ足しでの運用だからロングライフオイルといっても
それなりの新油になるんだろうけど、全く足さない場合どの程度の距離で交換すべきかが
分からん。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 01:02:24.67 ID:Ey1zCaFQP
ヨーロッパ車のロングライフ指定距離は正直怪しいと言うか、
日本の交通状況では長すぎだと思う。高速ばかり走るなら良いんだろうけど。

ターボの某ドイツ車認定中古3万キロで吹かすとマフラーからうっすら紫煙出てるの見た事がある。
車種的に飛ばし屋が多い車種だったけど、3万キロでマフラーから煙は早すぎ。
ほぼ新車の同型エンジン搭載試乗車と乗り比べる事が出来たけど、
試乗車の方が重いグレードなのに、軽量な3万キロ車の方がハッキリ分かるくらい遅かった。
新車で買って保証期間内に乗り換える人なら指定距離で良いと思うけど。
壊れたら保証でエンジン積み替えられるし。

ネット情報になっちゃうけど、やっぱりドイツ車で指定距離で交換サイクルの車を
10万キロくらいでヘッドカバー開けた写真見たけど、部品の形が変わるほど
スラッジてんこ盛りだった。オイル交換という言葉を知らないおばちゃんの
軽自動車レベルの堆積量。NAだったら壊れない気もするけど。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 01:13:49.66 ID:Pm5Ncwkz0
ドイツ車の場合は指定距離で交換するのではなく
警告板で交換します
ドイツのような環境では2万キロ交換でも
日本ではCPUが走行状況を細かく分析して
だいたい1万2000キロ前後で交換のお知らせが点きます
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 01:39:21.73 ID:/4O8MFfH0
実際にオイルの状況をセンサーで読み取ってる訳じゃなくて
走行状況の累積からの推測になる訳なの?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 06:24:24.78 ID:irnJwQbO0
>>992
エンジンオンオフや燃費なども加味されているようだね。
>>991と似たようなところで交換サインが出る。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 15:17:57.17 ID:hMyxQylg0
>>992
商用車はしらないが乗用車だと実際にオイルを直接監視する劣化センサみたいなのは使ってないはず。
たまにドイツ車にはそういうのがついてるって思ってる人いるけど、
開発品の一つにそういうのがあったってのを採用したと勘違いしてると思う。

残りのオイル寿命や交換時期は色んなパラメーターからの推算ってところ。
どの項目をどう使ってるかはメーカーによって違うし、モデルによっても異なるらしい。
一応ネット上にはどれを使ってるか考察してる情報もあるけど、そう単純なものではないみたい。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 17:07:25.89 ID:WUQ5BWxM0
1000kmくらい走るとメーカーや銘柄すら判別できなくなるらしいよ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 18:31:46.84 ID:sSP46Z2xO
>>984 (SN・5w-30)4L缶、ペール缶共に自社ブランド(宇佐美スペシャル
ドラム缶は(出光ゼブロエコメダリスト)(SN・5w-30・GF-5)
ちなみに(0w-20)(10w-30)(10w-40)もある!外に何本も置いてあるので24時間営業じゃなければリフト付の2t車でパクレるのだが・・・
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 18:40:50.61 ID:hMyxQylg0
通報しました
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 18:43:21.86 ID:dE88hdRI0
>>996はオイルを盗んで一生を駄目にしたいのかね?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 18:45:11.30 ID:jkH3l26l0
【SN】オイルスレッド■65リットル【SM】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1366277980/
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 18:57:27.41 ID:otsaKPZk0
1000 ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。