【試して】オイル交換…大好き!26缶目【インプレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
オイル交換するのが大好き!な人のためのスレッドです。
あれこれオイル交換してインプレしましょう!

純正で充分!メーカー推奨通りの交換で充分!という方は本スレでお願いします。

<本スレ>
【SN】オイルスレッド■62リットル【SM】
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1311738668/

<前スレ>
【試して】オイル交換…大好き!25缶目【インプレ】
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1306238601/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 01:32:03.19 ID:v1DRnBoL0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 01:37:06.12 ID:v1DRnBoL0
<インプレ用テンプレ>

【今回交換したオイル】…
【前回入れてたオイル】…
【何キロ走って交換?】…
【現在の走行距離】…
【車種orエンジン形式】…
【車の使い方】…
【インプレッション】…
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 01:37:56.31 ID:v1DRnBoL0
<GS系オイル ホームページ>
ENEOS(JX日鉱日石) SUSTINAシリーズ
 http://www.noe.jx-group.co.jp/carlife/product/oil/sustina/index.html
エクソンモービル Mobil1
 http://www.mobil1.jp/
キグナス石油 Ba:n
 http://kygnus.jp/products/barn/index.html
コスモ石油
 http://www.cosmo-lube.co.jp/car/carproduct1.html
出光興産 ZEPRO
 http://www.idemitsu.co.jp/zepro/index.html
昭和シェル石油
 http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/
太陽石油 SOLATO
 http://www.taiyooil.net/product/motoroil/index.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 01:38:45.28 ID:v1DRnBoL0
<オイルメーカー ホームページ>
76ルブリカント
 http://www.usccom.co.jp/76/
A.S.H.
 http://www.jcd-products.com/
BE-UP
 http://www.beup-oil.com/
BPカストロール
 http://www.bp-oil.co.jp/
ERG(正規販売代理店のURL)
 http://relista.net/Gasoline.html
HKS
 http://www.hks-power.co.jp/products/oil/
Verity
 http://www.sanwakasei.co.jp/verity/
アジップ
 http://www.showa-boeki.co.jp/lub/
アマリー
 http://www.amalie.com/
アマリー、ヤッコ
http://homepage2.nifty.com/manwa/
アムゾイル
 http://www.amsoil.com/
エストレモ(アタックレーシング)
 http://www.estremo.jp/
エルフ
 http://www.elf-lub.jp/index.html
エンドレス
 http://www.endless-sport.co.jp/chemical/
オメガオイル
 http://www.omegaoil.co.jp/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 01:39:36.27 ID:v1DRnBoL0
<オイルメーカー ホームページ続き>
ガルフ
 http://www.gulf-japan.com/
サーキュラ
 http://www.petroltech.co.jp/circula/
ザーレンオイル
 http://www.zahren-corp.jp/
シェブロン
 http://www.chevron.com/products/prodserv/motoroils/
スピードマスター
 http://www.speedmaster.co.jp/
セレニア
 http://www.garage-italya.net/oil.html
タクマイン
 http://www.tacmain.com/
トタル
 http://www.aptonline.jp/products/total/quartz/
トリプルA
 http://www.aaa-oil.net/HOME/
ニューテック
 http://nutec.jp/
パワークラスター
  http://www.powercluster.jp/
フィナ
 http://www.finalube.com/
フジツボ
 http://www.fujitsubo.co.jp/mc-prod/
フックス
 http://www.fuchs.co.jp/jp/
ペトロナス
 http://www.petroplan.co.jp/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 01:41:05.01 ID:v1DRnBoL0
<オイルメーカー ホームページ続き>
ペンズオイル
 http://www.pennzoil.com/
ペンズオイル(レッドアンドイエロー)
 http://www.rednyellow.co.jp/product/pennzoil/
ポロ
 http://www.tasco.co.jp/polo_lsc/polo_lsc2.html
モチュール
 http://www.motul.co.jp/
モティーズ
 http://www.motys.jp/
ルブローレン
 http://www.lubrolene.co.jp/
レッドライン
 http://www.redlineoil.co.jp/
ワコーズ
 http://www.wako-chemical.co.jp/
関西化研工業株式会社
 http://www.kanasaken.co.jp/car/engin/epj165/
広島高潤
 http://www.kz-hiroko.com/
三油化学工業株式会社
 http://www.sanyukagaku.co.jp/
全農 JA-OIL
 http://www.zennoh.or.jp/bu/jinen/ja-ss/04_brand_01.htm
日本サン石油(SUNOCO)
 http://www.sunoco.co.jp/
富士興産
 http://www.fkoil.co.jp/fkoil/product/automobile_engine.html
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 01:41:57.27 ID:v1DRnBoL0
以上、テンプレ終了です。
オイルメーカーのリンクですが、私が立てた本スレ(Part62)と合わせました。
そちらのリンク確認と修正・削除も私がやりましたので・・・
問題はないと思いますが、もし漏れているものがあったら、補完修正願います。

それでは、マッタリと行きましょう。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 02:40:04.80 ID:sDFSldlr0
>>1-8
10 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/28(日) 06:12:17.47 ID:2nxxG1gt0
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ='-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |     >>1-8
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |    乙であります!
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 15:51:54.22 ID:/g64/GHVO
>>1乙です。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 23:57:47.25 ID:q22mA3lQ0
スレ立て乙で御座います
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 21:33:13.94 ID:MNIczxaD0
ここと「オイル交換は1万キロで十分」スレと見てると
同じ車板にいる住民とは思えないほど、意見が違う

なぜだろう?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 22:24:49.94 ID:LIZINWXX0
>>13
オイル交換という行為が好きなのだ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 22:58:48.20 ID:5Ct2d5wz0
>>13
オイル交換オナニー中毒みたいなものだ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 21:40:39.78 ID:VDH9H5ax0
>>14
まさにその言葉に尽きるよね
「オイル交換」が好きなんだから、もうどーにもならんねw

そんな自分は交換後1500キロ走行
早く次に行きたくて仕方ないわw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 22:14:44.59 ID:FKrqYu360
>>16
でもどちらもわざわざ2chの車板に書き込むくらい
車に興味があるんだよなぁ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 22:54:29.93 ID:IozCg5g40
>>16
たまーに、わざと糟登呂入れて1500Km位でエンジンがガサガサしだしたら、しめたとばかりに交換する。
特売品でしかやらないけどな。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 05:05:03.92 ID:4yc+aaCr0
>>1
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 09:51:23.48 ID:s3PIEdOH0
オイルをクンカクンカする人いますか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 12:22:26.99 ID:c83pD8TTO
俺は800qくらいで交換したくなる。
しかし今、モービル1DE入れているから、勿体無いくて交換中毒と戦っている。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 15:15:57.90 ID:BQK9SQqyO
俺はどうしても交換したくなったら友達とか家族のをさせてもらう
いろんな車やるのは楽しいしみんな俺の在庫オイル使うから評判いい
23 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/01(木) 19:02:13.55 ID:Wl9NRxbA0
>>20
呼んだ?

べ、べつにオイルの匂いが好きなんじゃなくてエンジンの調子を確かめてるだけなんだから、
か、勘違いしないでよねっ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 10:15:24.29 ID:YYRKLgAC0
>>20
呼んだか?
何となく高級オイル買うとまず匂いを確かめるw フルシンセとかエステルオイルは匂いが違う
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 15:46:06.92 ID:EHv0O6eR0
ABのオイル会員はオイル持ち込みでも工賃無料だと前スレにあったけど、
ABのサイトには「当グループ店舗以外でご購入されたオイル・バッテリー・
ワイパーの交換は特典対象外となります」と書いてあるのよね。
これはどちらが正しいの?まさか店舗によって異なるとか?
http://www.autobacs.com/static_html/info/card/pointup_card.html
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 16:19:25.79 ID:x5TbtTT60
オートバックスって店によって値段ちがうしありえるんじゃね
27 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/02(金) 18:20:02.30 ID:Ge2Frotx0
エステル系はいい匂いするね
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 19:45:16.43 ID:WtU4Fk7O0
>>25
プラチナ・ゴールド会員かそうでないかで違うのかも・・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 23:27:57.02 ID:hVaF0eNl0
>24
20数年前初めてカストロRSをバイクに入れたときに匂いで感じた。

その辺のオイルとは次元が違う!

2Lで¥5000は学生にはきつかったが
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 00:28:15.82 ID:zEhrp5aQ0
いいオイルは甘い香りがする
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 01:21:31.96 ID:iYxT77oM0
>>29
ひまし油の懐かしい匂いと次元の違う保護性能は今も健在ですw
http://kakaku.com/searchitem/S0000195546/
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 02:27:10.04 ID:jWlA7bpE0
オイルソムリエかよw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 11:19:31.73 ID:kaUOmoRpO
んーオイルアドバイザーW
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 21:49:49.29 ID:kaUOmoRpO
【今回交換したオイル】…低価格スレで話題のクエーカーステートスプレンダー5W-40
【前回入れてたオイル】… モービル1RM+モービルPro-fitツーリングSのブレンド
【何キロ走って交換?】… 1180q
【現在の走行距離】…8万q
【車種orエンジン形式】…MRワゴンスポーツK6Aマイルドハイプレッシャーターボ
【車の使い方】…通勤、お買い物、高速走行など
【インプレッション】…モービル同士のブレンドもかなりフケ上がりが最高だったが、クエーカーステートスプレンダーも負け無いくらいスムーズなターボのフケ上がりを感じました。
100%化学合成を謳っているけど、ちょっとシールの攻撃性が心配…
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 00:04:22.81 ID:Un7GTgNc0
>>【何キロ走って交換?】… 1180q

素晴らしいw
クエーカーステートってホムセンのオリンピックで昔はよく売ってたけど、最近はどーなんだろ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 00:17:30.49 ID:DSEb8jlKO
>>35
本当は全然、交換時期じゃないけど、ついつい今日クエーカーステートスプレンダーを購入して交換してしまいましたW
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 08:59:01.85 ID:zaHw6PHK0

   ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) | 
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   >>1 遅ればせながら、乙であります!
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 17:57:19.18 ID:7/6v3VM/O
オイル交換する時は事前にエンジン温めたほうがいいの?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 19:53:21.53 ID:F1Lfcpuu0
>>38
人それぞぞれだけど俺は抜けやすくするために少しアイドリングしてる。
オイルパンに溜まったオイルを全部排出したい人は違うかも。
40 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/04(日) 20:19:52.24 ID:m078Emdn0
んむ、俺は一晩置いて冷えた状態でやるな。
水平対向だからオイルが落ちきるまで時間かかるからね
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 20:31:59.03 ID:DSEb8jlKO
>>38
わしは手動のオイルチェンジャー使うから、ちょっとドライブしてから、交換するよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 22:32:02.87 ID:WZiPI9WN0
オレは、10kmほど走行して、可能な限り、”熱く”してから、
エアブロワーで一気に圧送して、排出している。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 23:04:45.15 ID:XEK4+sDK0
>>42
オイルチェンジャー使った方が早いw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 08:11:01.12 ID:bb7OfyCp0
>>25
>>28
プラチナが!?
ゴールドが!?
世間様の一般常識で考えようぜ?
なっ!w
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 11:07:54.77 ID:moEIWDqI0
>>44
君の常識なんて知ったことではないよ。消えな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 12:19:57.28 ID:bb7OfyCp0
>>45
あ?
食べ物屋に他所の店で買った食べ物や飲み物を持ち込んで食べる
非常識な風習がある韓国人に言われてもねぇwww
オマエが消えろ!
つか、一刻も早く半島へ帰ってください。
なっ!w
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 12:20:35.32 ID:5lWAASe90
【今回交換したオイル】… ガルフGT50 10w-50
【前回入れてたオイル】… ワコーズ4CT-S 10w-50
【何キロ走って交換?】… 3000km
【現在の走行距離】… 39000km
【車種orエンジン形式】… ランエボ9 4G63
【車の使い方】… ドライブ(首都高中心)
【インプレッション】… 走行中のフィーリング自体はあまり変化はなし。
だけど、1週間ぶりにエンジンかけたときにラッシュアジャスターのガラガラ音が出なかったのは流石!
価格も合成油の中では安めだし、耐久性がワコーズと同等かそれ以上なら迷わず常用オイルにします。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 12:51:20.72 ID:c+2R43+YO
ワコーズに耐久性なんてねぇよw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 12:52:46.34 ID:Il0SBzcJ0
NG推奨

ID:bb7OfyCp0
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 13:30:42.68 ID:+rPVKn2xO
>>46←月間バカMVP確定!!
51 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/06(火) 15:13:28.08 ID:7qSgGLkr0
ワコーズはどういう訳か評判悪いねぇ。
持ちの悪さでレッドラインと双璧なしてるイメージ…
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 20:54:32.60 ID:4ovILTQ40
ワコーズってどこが作ってるの?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 21:45:25.86 ID:H2bFBrPD0
V8 OHVエンジン
2006年頃からシェブロン使用〜年間走行距離は2000〜3000km
交換は年に2回程度。
昨年末から家族サービスの無い週末を利用して、のんびりとOHしてみた。
メタルその他の状態も結構良好。
せっかくのOHなのでシリンダーヘッドとクランク、ピストン、コンロッドもHPに交換。
慣らしも含めて現在走行1000kmほど、油圧に異常がでたので、またエンジン降ろしてバラしてみたらメタル全部逝ってました。
オイルだけが原因とは思わないけど、今度組上がったらシェブロンは止めておこう〜
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 21:48:41.83 ID:MU7eXCoZ0
シェブロン使用して良好だったのにばらして組んで壊れたらシェブロンの
せいじゃないだろ?
頭にウジが湧いてるのかw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 22:14:35.90 ID:H2bFBrPD0
オイルだけが原因とは思わない ってのも読めないのか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 22:53:37.60 ID:75ZPAOGa0
どう考えても組み直し失敗じゃん。自分のポカをオイルのせいにすんな。
「オイルだけが原因とは思わない」とか、なにオイルが原因かもっていう含みを持たせてんだよ。
だれがどう見てもオイルは無関係だろ。どんなオイル使ってても同じことになっとるわ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 22:55:19.06 ID:+rPVKn2xO
しかし、よく自分でエンジンをバラせるな。
わしはオイル交換しか出来ない。
ムリポ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 23:13:50.35 ID:H2bFBrPD0
なんだよ〜 次に使うオイルの事も聞こうかと思ってたけど、どんなスペックのエンジンに組んだのか?とかクリアランスの設定とかも聞いてこずにバカにするだけか〜まあいいけどね。

59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 23:18:46.55 ID:pFpNVu3a0
明らかにメタルクリアランスの設定ミスっただけだろw
クランク変えたんだから、クリアランス測定して、適正クリアランスになるサイズの
メタル発注し直しは基本でしょ。

しかし、アメ車OHVってシリンダーヘッドまで社外品有るのが凄い。

まあ、どのみちシェブロンは20W-50が在庫切れのまま販売再開する見込みもないから、
どっちみち他社へ変更せざるを得ないけど。
今売ってる5W-30じゃハイパワーキット組んだアメリカンV8には柔らかすぎでしょ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 23:21:12.23 ID:pFpNVu3a0
リロードしてなかった。クリアランス取ったのね。
それでもメタル流れたなら、組みが悪かったか、
社外クランク自体の精度はどうなのかとか、色々原因がありそうだね。
オイルも勿論その中の一つだけど。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 23:31:49.59 ID:H2bFBrPD0
今回ヘッドは社外じゃなく 純正ラージポート、ビッグバルブ仕様のグッドユーズドを使用〜 クリアランスは適正値
圧縮は12:1 レブリミットは7000rpm

今度は使用メタルなども変更してみるつもり、オイルその他、不安要素はすこしでも排除したいから。

次のオイルはスノコ、ガルフ辺りで悩み中〜
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 00:28:31.27 ID:DRMypa4T0
>>48、51
ワコーズやレッドラインが持ちが悪いっていうが、3000kmや5000kmでスラッジドロドロになったりするわけじゃねーぞ。あくまで新油時のフィーリングの持続が短いってだけで、オイルとしての寿命は他の化学合成油と大差ない。
そうじゃなきゃAPIやACEA、メーカー認証の取得なんかできないし。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 01:15:07.14 ID:hMVlqewuO
>>62
幸せな奴だなw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 06:45:30.84 ID:6cwhbLe70
>>49
在日韓国人乙!

>>50
在日韓国人乙!

半島へ帰れ!www
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 08:48:53.15 ID:T6RWJixR0
>>55
じゃオイルが悪いみたいに含みもたせる書き方するな馬鹿




66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 09:54:35.28 ID:upCpQ5El0
どう見てもオイルのせいにしてるよなw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 14:22:33.06 ID:QmlZSpBWO
>>64←在日チョン乙W

早く北へ帰れWWW
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 20:32:19.83 ID:g6YpEIg40
へんなのが住み着いちゃったね。
こまったもんだw

わかりやすいキチガイだから完全スルーでいいんじゃないか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 23:06:42.40 ID:QmlZSpBWO
そやなW
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 23:53:10.93 ID:f/qkcQ6V0
まぁジェブロンは安かろう悪かろうの典型的なオイルですね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 02:13:49.69 ID:uNsNm6bV0
パッソ1.3ですがオイル上抜き出来ますか?
パッソ1.0は出来ないのは知ってます
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 02:37:45.07 ID:9O2mPo060
>>71
【トヨタ】 パッソ & ブーン 【ダイハツ】25
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1304300562/
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 14:35:59.09 ID:EBQwlzB/0
>>70
ジェブロンてなんだ?シェブロンのパチもんか?
そりゃそんなバッタもん悪いに決まってんだろ、さすがバカセwww
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 18:56:47.10 ID:OY5BC4Te0
ジェブロンの威力はすごいな

あっという間に、オイル好きを追っ払ってしまった
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 19:42:17.21 ID:J/xVm7Z90
>>47
それ、個人的に4G63にはベストオイルだと思うよ。

やっぱり判る人には判るんだね。
ラッキー&流石ですねw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 19:51:41.45 ID:yvI7F0Tl0
【今回交換したオイル】… パワクラビレンザストリート10w50
【前回入れてたオイル】… パワクラビレンザストリート5w30
【何キロ走って交換?】… 4000キロ
【現在の走行距離】… 82000キロ
【車種orエンジン形式】… 2005V70R ハイプレッシャーターボ
【車の使い方】… 通勤、週末高速道路
【インプレッション】… 前回の粘度5w30はきつかった・・
4000走っても劣化は感じなかったし、ぬめり感はあったけど、高回転は回す気がしなかった。。
シャーシャーいってたし。
で10w50にしたら感動的にノイズが減っていい感じに。
燃費も変らず。
前に、0w20やら鉱物油のシェブロンやらを使ってた時に、かなり金属磨耗したと思われる。。
バルボリン鉱物とかね

で今回10w50でも全く重くない。クリアランス的に合っちゃってるんだろな。
ただこの感覚はくせになりそう。
50番、ペールで買うか!パワクラでなくともいい気がするがどうなんだろ。
A3/B3とゆうことなんで、1万キロまで使いたい。
5w30は4000でも全く劣化してなかったし



77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 12:01:18.46 ID:ii6h43iA0
>>76
> 【車種orエンジン形式】… 2005V70R ハイプレッシャーターボ
> 前に、0w20やら鉱物油のシェブロンやらを使ってた時に、かなり金属磨耗したと思われる。。

そもそも、0W20使える車なの?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 15:52:28.60 ID:myaFCgUZ0
俺ミッションにもエンジンオイル入れたりするけど
エンジンに使って駄目なフィール(振動や吹け上がり等の間接的な)が悪いのは
ミッションに入れても確実に悪い場合が多い、
ミッションだからシフトレバーから手で体感になるんだけど。
シェブロンの評判聞いて3箱買ったけど、とても使えた物じゃないと思ったよ。
上の人でメタルがと書いてる人の場合は組み付けも疑わしいとは思うけど、
(個人でリングゲージやボア、マイクロ、定磐、Vブロックとか持ってないだろうし)
個人的にはワコーズのオイル(4CT)並に印象が悪いよ。

79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 20:28:22.46 ID:JrlPyMTb0
シェブロンてそんなダメフィールだったの?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 21:30:35.31 ID:myaFCgUZ0
登場当時のXF−08よりはマシだったけど、
街乗りだけだとしても積極的に入れたいとは思わない
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 21:31:46.33 ID:85GqPx3S0
>>47
俺もマイベコ4G63にGT50使ってる
この前はGulf EVOだったけど、街乗り通勤だと大して変わらない
確かにEVOのほうが油温が上がりにくいし冷めやすい。
高回転のふけ上がりもいい だからサーキットとかだとEVOのがいいと思う

普段使う分にはGT50がベストだと思う
エステルのせいなのかよく分からないけど確かにエンジンのラッシュの音が
他の粘度50のやつよりも少ないな 
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 23:47:06.56 ID:JrlPyMTb0
>>78
ミッションにエンジンオイル入れて大丈夫?
何か効果あるの?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 00:03:41.81 ID:m9gUlv6s0
>>82
ハイポイドギアが入ってないミッションならエンジンオイルで大丈夫だよ。
昔のホンダFF車とか、今でも?のいすゞのトラックはエンジンオイル指定。

メリットは分からないけど。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 03:43:48.58 ID:tAm1LWY30
バイクやミニなんかエンジンミッション兼用のが多いでしょ。
ま、リンとか成分が減ってきてエンジンオイルに特化してきてるから
最近の規格のエンジンオイルをミッションに使うには抵抗あるけど
昔の車なんかはミッションにエンジンオイル入れるのは特に珍しくも無いでしょ?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 03:45:23.77 ID:tAm1LWY30
ちなみに社外LSD入れてるミッションだから
潤滑の悪いオイル入れると効きが上がる感じになる。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 19:02:43.99 ID:Yq5QLHaH0
>>77
いや0w20はさすがにやばいと思う。俺が入れてた時は0w20に10w40のシェブロン
やらバルボリンを少しだけ混ぜてた。シェブのみの時もあったな。
前の車でオイル漏れ起こしてから、化学合成油嫌いだったんだよね・・
ディーラーは0w大丈夫っつってたけど、そりゃ超高性能化学合成0w30の場合だよ、今考えると。
あっなんかパワクラ劣化しない、みたいな書き方になっちゃったけど
5w30で全く回してないから、劣化するわきゃないわな。。

87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 21:31:06.02 ID:tAm1LWY30
【今回交換したオイル】… レッドライン10w−40
【前回入れてたオイル】… バーデークラブ レーシングスペック?(100%合成)
【何キロ走って交換?】… 4800キロ(5月連休に交換)
【現在の走行距離】… エンジンは14万9800キロ
【車種orエンジン形式】… B18C−R
【車の使い方】… 郊外型の通勤街糊
【インプレッション】… 使い方やオイルの事を考えるともっと長く使っても問題ないと思うのですが
昔箱で買い込んだバーデークラブのオイルとの相性を見たくて交換してみました。
本日交換したばかりであまり走ってませんが、悪くない印象です。
GX100並みに良い印象があります。モチについては判りませんが。


88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 00:42:32.22 ID:86Ok6P+g0
>>87
そのレッドラインは正規輸入品?
なんか並行輸入と正規のものとでフィーリングが違うって聞いたことあるんだが、実際どうなんだろうか
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 11:52:56.98 ID:l/ewau600
レッドラインは平行ですが、正規なんかラベル貼ってあるだけで倍以上の値段なだけじゃないですか?

個人的にモチも良い印象で5000キロ走ってから同オイルに交換した時も
体感差は微差で良いオイルという印象です。
コスパと入手性も考えれば一番という印象。
少し妥協すれば1980円で売ってた頃のGX100が安価で一番良かったですが
90 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/15(木) 17:57:05.13 ID:ultLE0ex0
レッドラインは並行モノも正規品も中身変わらないんじゃないかと俺も思う。
保管の期間とか仕方で中身が変質してたりとか、そういう話じゃないのかしらん?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 19:11:42.48 ID:6c/fVw6u0
レッドラインって以前の国内正規品って金属缶だったよね?今って全部プラボトル?
「エステルベースだから日本のような高温多湿な環境ではどうのこうの〜」
ってのはよく聞かれたな。正規品は日本の環境に対応してる特別仕様みたいな売り文句。
まぁ正直かなり眉唾な話だけど。Motulでも同じような話あったよね、やっぱエステルだからか。
そういやMotul300Vって本場(欧州)も金属缶なんだよね確か。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 19:13:59.92 ID:fxRq345sO
>>89
GX100姫路のムサシで3980円で販売してた…アゥ(泣)
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 23:31:18.26 ID:l/ewau600
仮に湿気吸ってもエンジンの熱で蒸発するでしょ。
特に夏場は水温も油温もあがるんだから

>>92
今はジョイ本で3480円ですよ。
古いSJだった頃かな?のGX100はジョイ本で通常売値が2480円
SMになってかな2980円になったけど
特売で1980円に時々なってたけど値上げ後はどうなることか・・・
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 23:48:59.20 ID:6c/fVw6u0
>>93
いやほらそこは加水分解があるから、エステルの場合は。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 01:33:01.62 ID:3wLDolW20
GX100女医本で昨日買った。チョイ特価で2980だったよ。
買いだめするくらい安くならねえかな
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 10:01:37.77 ID:Z7LeWW2p0
GulfのArrow GT30(0W30)買おうかと思ってるんだが、使ってる人いる?

4Lx3で15000円くらいで買えるのな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 12:57:40.37 ID:TTctNirx0
>>96
呼んだ?
1500ccのデミオに入れてるよ。
純正オイルを入れてた頃は、あまりエンジン回らなくてこんなもんかと思ってたけど、

GT30入れたら気持ち良く回ってくれる様になったよ。

約2000km走ってるけど、フィーリング面の変化は特になし。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 13:00:35.90 ID:rlVYtkl70
このTOTAL 5W-40って買い?
http://yuzujirusi.com/SHOP/254418/list.html
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 13:19:06.72 ID:KST+/P5JO
>>93
ジョイフル本田は遠すぎる。
姫路のムサシで片道2時間だからな〜(泣)
ジョイフルある地域の方、裏山市杉。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 15:22:06.21 ID:Z7LeWW2p0
>>97
おお、前から気になってたけどためらってたんだ、ありがとう
あと1000km走ったらアルテッツァに入れてみる
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 16:44:12.20 ID:r8I6es0D0
俺はジョイフル本田とジョイフル山新の両刀使い
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 18:38:06.94 ID:Uq3nwLnE0
>>98
kai
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 22:36:23.26 ID:qHZxiODU0
>>98
ABの特売でもその値段で見たことある、でも普通に買いだと思う。
買いだめるほどの激安って感じじゃないけどね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 00:47:21.69 ID:h663Pfpc0
このスレの住人はやっぱりみんな100%化学合成オイル愛用なんだろうか
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 01:38:26.16 ID:lNedltoH0
>>104
俺は鉱物油と部分合成油しか買ったことないけど。
オイル交換が好きなだけで、良いオイル入れてブン回す訳じゃないから。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 15:50:51.67 ID:goJF7jTQ0
まあ、オイルの最高峰は
ROYAL PURPLE RACING OIL 5W-30 だからなあ。

普通の者は、こんなオイル一生使わないだろう・・・

それ以上の値段のオイルもあるが、それらは単なるハッタリとボッタクリ。
このオイルは掛け値なしのものだからな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 16:14:09.25 ID:fW1r/paO0

関係者 乙
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 19:10:07.48 ID:8LtmJogl0
ガルフとスノコはもっと評価されていいと思うな。

どちらの会社も本当にオイル作りに真剣に真面目に取り組んでいるよ。


109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 19:26:56.51 ID:ZZzyAjJj0
Agipって最近見ないけどまだ売ってるの?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 19:36:24.67 ID:xDs6EVZE0
>>109
> Eniとのブランド統合に伴い国内で昭和貿易が販売しているエンジンオイルはAgipブランドからEniブランドへと移行する。
> 2011年より統一、4月からはEniブランドの新商品のエンジンオイルが販売され順次変更される予定。
> なおAgipのトレードマークでもある「The six-legged dog(6本脚の犬)」はEniのマークでもあるため変更はない。

以上Wikipediaより転載
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 21:02:38.87 ID:d83JImnh0
>>106
紫の0W-10は35GTR、RB26、2Jなどでも使えるからね
Synerlecが凄い

製品で比べれば酸よりも広子のが真面目ですよっと
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 09:49:48.97 ID:R0XbRRa+0
>>108
ソースは?
ガルフは数字はいいけど、添加剤てんこ盛りな気もしないでもないんだが。。
シール攻撃性やらモチに不安はあるような。。
スノコとモービルは自社でPAOが製造できる強みは大きいけど
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 09:53:43.36 ID:jtd+EV8A0
ガルフは全く認証とってないのがなあ…
欧州車乗りにはそれが怖い
欧州認証とってないのは糞オイルが多いから…
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 10:07:54.14 ID:ltGKpyg50
>>112
スノコはPAOつくってません。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 10:19:26.82 ID:PgG48ALG0
又認証厨か
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 10:21:16.92 ID:VI7V2+rxO
モービルの日本語ウィキ見たら何回もしつこくRFよりRPのが良いアピールしてて何か笑った。
価格はなぜかRFのが高いんだよな日本だと
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 11:04:41.60 ID:ltGKpyg50
まぁアプルーバル的に言えば0W-40>5W-50なんだけど、どうなんかね。
たしかアメリカとかの場合、市販の流通品には5W-50の設定ないんだよね今は。
特定ルートでしか手に入らないとか、そんな感じっぽい。
他の国だと日本同様にあったりなかったり。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 11:30:13.88 ID:jtd+EV8A0
>>115
いや、別に認証とってないのは全部糞とかまで言ってる訳ではないよ
各社認証まで取るのはコストだろうし、そのコスト削って安くオイルを出すメーカーがあってもいいだろう
ただ、せめてA3相当だよA5相当だよって言ってくれてもさ
粘度だけが性能でもなし
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 12:42:39.36 ID:VI7V2+rxO
モービルで思い出したけどそこらにある市販品や純正で15Wのオイルってほとんど見なくなったなあ。モービルターボ(15W-50)はいまだに有るが。
昔はターボ御用達オイルみたいな感じでけっこう有ったような。下番が柔らかいのは厳禁とか言って。
今はGT-Rでも0W-40推奨だけど。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 17:42:55.72 ID:uMD6K6pz0
モービルついでに今でもABのヴァンテージってRPと同じなん?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 18:38:02.52 ID:2qtYIva20
>>119
モービルオイル限定で見てもターボ車乗りには5W-50が売れてるだろうね。高いけど
0W-40か安い5W-40あたりもけっこういる。
15W-50はターボに手入れてる奴とかが安上がりで硬いオイル無いかなって入れてるくらいだろうねえ
だいたいそこまでやってる奴ってもう惜しみなく高価な高粘度オイル入れちゃうだろうから
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 01:11:14.45 ID:0N67WC/x0
ターボって言っても固いオイルはMTじゃないとね。ATだと5Wじゃないとマッチング合わ
ないよ。柔らかい0Wとか5Wとかは高出力のエンジンじゃエンジン音うるさいのが難点。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 02:13:12.87 ID:6CLXi557O
モービルの15W-50なんてラインナップ簡略化が顕著な今の時代いつ廃止されるかと思ってたんだがいまだに売ってるよな。需要けっこう有るのか。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 06:36:47.69 ID:D/3awnf/0
15W-50はどうだろうな。国内じゃそんな需要はあんまなさそうに思われるけど
海外だと結構あるからね。>>117で言ったようにアメリカとかじゃ5W-50は
一般のラインナップにないし、15W-50は最高粘度になるんで。
改造車やサーキット走行向けには需要あるんよ、あと添加剤とかも旧車向けになってるし。
まぁ国内向けだとラインナップから外れても不思議ではないんだけど。
125と言ってみる:2011/09/19(月) 08:56:58.02 ID:Aec5NZ5V0
RB25DETのエンジンオイル指定粘度は、5W-30。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 09:26:48.38 ID:hL0EDZ300
モービル1 15W-50昨日買ったよ 1L缶だけど。
つぎ足し用に。メインは10W50だけど、粘度調整にいいかな。
ガルフとスノコとモービルで迷ったけど
ガレージ空缶飾ってるから缶デザインが決めてになってしまった。。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 10:25:34.42 ID:odl5xMPz0
1L缶は、使用後
踏みつぶして燃えないゴミで OK !
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 14:15:55.71 ID:FqVDWo/G0
>>125
10w-30いれてたお
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 18:07:35.98 ID:6CLXi557O
普通に走るならエクストラセーブXで十分だしな
今はエクストラセーブを供給ベースにしてる日産ディーラーってほとんどないけど。
130125:2011/09/19(月) 18:11:54.20 ID:Aec5NZ5V0
>>128
あくまでも指定だから、指定を外しても問題なしですw
「GTX DC-TURBO 10W-30」を入れてます。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 19:00:50.43 ID:vnROzfz+0
XLXっていう悪名高いオイルがあったな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 19:35:10.25 ID:JFTaLHGM0
今日RPからガルフのGT-40に変えたよ
流石にロングドレンでオイル容量の多い欧州車で1万キロ走行程度でもかなり違うな
新しいオイルはやっぱりいい。けど新油のRPと比べると…違いはわからんw
しかし粘度をみると
RPが40度76.4、100度14.2なのに対して
GT40が40度67.82、100度13.80って0W40より5W40の方が粘度が低いのは変な感じね
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 20:58:32.82 ID:+yKsNGQG0
実測でRPが5W40、ガルフが0W35って感じやね。
SAE粘度ってある程度の範囲なら各社で勝手に決めていんかね?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 21:16:35.21 ID:6CLXi557O
まあ上は10番単位で決まってる時点でな。下はスペック表に載らない0℃の粘度だし。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 21:39:45.67 ID:D/3awnf/0
>>132
Mobil1もPDSの方だと75cSt@40℃、13.5cSt@100℃で結構シャバいんだけどね。
それでも40℃動粘度はGT40の方が低いが、これは単純に粘度指数が高いから。
Wの方は低温流動性なんで必ずしも粘度指数に比例するわけじゃないし(全く無関係じゃないけど)。

>>134
下は0℃じゃなく更に以下の温度での粘度特性ね。
たまに性状にCCS載せてるメーカーもあるけど。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 22:29:34.75 ID:OZS04P6v0
まああんま気にすんなって事だ
粘度で性能は決まらんし
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 22:51:17.94 ID:pAhwIaS80
>>125
それはR34とかWGNC34ステージア後期のNEO6とか名前がついてるRB25DETじゃないかな。
R33は10W-30か、廃盤になった7.5W-30のはず。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 00:01:27.90 ID:qUe+YW+E0
うちの車RB25DET NEOだけど取説にはエクストラセーブ10W-30って書いてあるね

俺が入れてるのはストロングセーブEスペシャル5W-30
40℃動粘度は低いけど100℃動粘度は逆に高いしフィールも燃費もいい
ただ1500kmで燃費ががた落ちするのがなぁ・・ターボでエステルが早死にしてんのかな
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 09:37:13.00 ID:rpxUprks0
>>138
それで真夏もだいじょうぶなんでしょうか?

まあ、エステルに限らず、5W-30のオイルは
10W-30より寿命は短めだから、早めの交換が吉かも
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 09:59:06.36 ID:6u/8AyHi0
5W-30って言っても昔と今じゃ違うしね。最低品質は結構底上げされてる、特にSL以降。
ただEスペシャルの場合のエステルは添加剤(FM剤)としての配合だから
別にエステルだからどうこうってのは無いんだけどね。
有機モリブデンの代わりにつかってるようなもんなんで。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 12:20:55.26 ID:XZoWSDRiO
Mスペシャルがモリブデンだったしな。無限のオイルに入ってる
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 14:50:40.57 ID:66TIfp+70
なじみの車屋が無い人は廃油箱かってると思うけど
本当に家庭用ゴミで出せる?

面倒なんで箱売ってるホムセンのゴミ箱に捨ててるんだけど。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 15:42:20.60 ID:2w2bGybp0
>>142
うちは収集しないとなってる
地域次第だろ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 19:15:10.12 ID:mw9yvU8O0
>>142
馴染みでもないガソリンスタンドにただで引き取ってもらってる
オイルだけで混ざりものがなければいいみたい。
廃油を直接機械にいれて何かやってた。

小さなスタンドでガソリンは高いけど、その時だけ満タン給油と同時に引き取ってもらってる。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 19:39:36.71 ID:uODNi1ZW0
廃油を回収しにくるローリーがある。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 22:21:08.30 ID:f4EQnOqt0
>>101
茨城県民乙
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 22:21:13.59 ID:dsUeXSOC0
そうなのか?
俺の馴染みのスタンドは「天ぷら油」を混ぜても良いよって言われた。
鉄工所の廃油ストーブに使うとか…
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 22:40:22.44 ID:qUe+YW+E0
>>139
今のオイルで一番厳しかった状況は外気33℃&エアコンon、乗員250kgで渋滞20分ですかね
サーキット走行勿論なし、せいぜい二車線の田舎道を最高120km/hで走ったぐらい
峠道をタイヤ鳴らしながら上っても、6000回転以上には滅多に入らないし
時々2速でリミットキープとか回しますけど機関には現状問題ありませんし回りもスムーズです
今は多走行テスト中ですけど、1700km過ぎてフィールも燃費も更に悪化中 もう換えたい
純正で添加剤入りの半合成油と思って使ってます
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 23:09:47.34 ID:MOqtoYDU0
流れぶった切ってごめんなさい
みなさんオイル交換するときどんな道具使ってる?
ジョッキとかオイルストレージ揃えてるの?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 23:18:43.08 ID:Na+wxPVd0
最低ジョッキはあった方が良いだろうな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 23:23:11.22 ID:LNcpUlXo0
オイルジョッキはプラ製の半透明で4リッターのが便利。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 00:06:17.54 ID:aPCOJhFt0
洗うの面倒だからジョッキ使わない。
洗わないで袋掛けて置いておくにしても、次回使う時に大きなゴミとか砂が混入しそうで嫌。
4L缶から注いで、2Lくらい入ったと思ったら、レベルゲージでチェックしつつ注ぎ足していく。
入れすぎたら手動チェンジャーで少し抜けばいいから安心。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 00:11:45.35 ID:s0YgJvUi0
俺はペットボトルを半分に切って漏斗にして使ってる。
自分の車のオイル量は知ってるから4リットル缶から直接投入。
最初は少なめに入れて車を水平にしたらオイルゲージ使って適量に調整。

使ってる道具はミニチェンジャーと廃油受け皿(ホームセンターで¥300位だった)
廃油はペール缶に取ってて一杯になったらガソリンスタンドに持って行ってる。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 00:11:52.71 ID:9n3HeT3EO
オイルチェンジャーでオイル交換してるよ。
ホムセンで手動のチェンジャー購入。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 19:24:11.14 ID:mMdblxICO
elf evolution SXR 0w30 100%シンセに変えた
前は安オイルの余りの混ぜて使ってた
2000キロ交換抜いたとき錆た色してたガソリン臭もあり
SXRは茶色で匂いは無しシュアラスターループウルトラクリーニングも入れた
走り出しパワフル登り坂軽い高速時変わらず
ドライブでブレーキ踏んで止まってるとぶるんぶるんハンドルが振動してたのが
無くならなかったがかなり小さくなった細かい振動です
フィーリング滑らかでトルクアップしてる0w30だと柔らか過ぎと思ったけど
そんなことなさそう
100%シンセとフルシンセの違いは100%はエステルかPAO100%?
エルフの表記難しい
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 20:11:52.47 ID:Dz1WJLjD0
SXRってもう廃番じゃないの?
あとELFも例に漏れず全合成表記になってるし
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 20:20:58.68 ID:mMdblxICO
>>156
1リッター缶980円だったんで買っちゃいました
今はすべてフルシンセなんですかそうですか
缶に07×××××て書いてあったんで07年製だと思います10年は大丈夫ですよね?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 22:21:55.51 ID:knjJ0gfg0
広島高潤のオイル使ってたことある方いらっしゃいますか?
フィーリングや性能もいいとありますが耐久性はどんなものでしょう?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 23:37:38.95 ID:Lo/X2ijF0
>>158
大丈夫じゃない、問題だ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 17:31:45.04 ID:q9Oz+icQ0
オイル交換しようとしたらオイルフィルターが固着しててエライ目にあった。
やっぱ業者にやらせるもんじゃないな。大抵の場合オーバートルクで締めるし。
161 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/24(土) 21:43:37.95 ID:C6bPmcva0
緩んだら困る、っていう恐怖感かねぇ?
俺はオイルブロック噛ましてるからフィルターは手で締め付けるくらいだわ。

この前ちょっとした事情があってフィルターだけ外そうとしたら、
手持ちのカップレンチがモービルのフィルターとサイズ違いでやがったw
それでも両手で握ってどうにか出来たよww
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 23:58:51.48 ID:Ht4VY3WL0
オイルエレメントは素手で回すだけで十分なんだけどな。
パッキンにオイルを馴染ませておくのも常識だが、業者ならこのくらい知ってるだろ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 20:58:45.48 ID:qMrjHr1A0
ジェームス専売の RESPO TYPE-3、
先ほどTELで価格を確認したところ \5,400/4L缶 と言われてビックリしました。
半年前は\3,280だったのに......
店員さん曰く「折からの原油価格高騰の影響でして....」とのことですが、
他のオイルも同様に価格急騰しているのでしょうか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 22:01:28.65 ID:E3IbA89e0
>>163
前も定価は\4700/4Lくらいだったけど、以前からずっと特価オイルの定番だったからね。
今年6月から部分合成油→化学合成油にグレードアップ(&SN取得)してるし、定価ベースで見れば\700アップの\5400/4Lは妥当じゃない?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 22:14:14.72 ID:wZ305o3d0
>>163
RESPO TYPE-2 5350円が特売で2108円
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 04:40:07.76 ID:8Hv8Nw6E0
【今回交換したオイル】… Royal Purple XPR 10W40
【前回入れてたオイル】… Gulf GT40
【何キロ走って交換?】… 1000キロぐらい?(走行会1回含む)
【現在の走行距離】… 120000キロ
【車種orエンジン形式】… B16A
【車の使い方】… 街乗り、ミニサ
【インプレッション】… とりあえず色が紫でびびったw
トルク感はあるがGT40と比較すると吹けあがりはイマイチ。
静粛性もGT40の方が上かな・・・
GT40はたれるの早い感じだったがその辺り少しましなら良いなと期待。
臭いがOBERON F310と似てる。
167 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/26(月) 08:21:38.91 ID:bmZxXt3T0
>>166
お、行ったねぇ。
俺も次入れてみようかとちょっとだけ考えてた
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 10:24:49.49 ID:HGnGdYwr0
>>166
まあ、数が減りつつある粘度10W-40で、
どれが使えるのかを探って行くのは
この粘度のオイルのユーザーには一つの課題だよね

引き続きレポートよろ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 11:38:37.56 ID:Dyh73qXQO
>>166
うはー俺には手が届かん。
是非とも投入してみたい一品、レポートよろしくです。
170 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/26(月) 23:08:20.84 ID:bmZxXt3T0
しかしXPRってレース用なんだな。
HP見ると〜1500psとか書いてあるけど…。

やっぱりアレか?ホットロッドとか想定してるのか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 18:18:54.69 ID:PHr3IT2t0
【今回交換したオイル】XF-08
【前回入れてたオイル】XF-08
【何キロ走って交換?】5000
【現在の走行距離】…45000
【車種orエンジン形式】…2GR-FE
【車の使い方】…街乗り3割 山間部7割
【インプレッション】…ゲージに付いたオイルはそんなに汚れてないが
抜いたオイルを透明な容器に入れて日光で透かして見たら光を通さない
漆黒の闇 。
交換後の走行で粘り気による重さの違いを若干感じた程度ですね。もう寝る。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 19:37:33.47 ID:iZWuRQhA0
XF-08は元から色が濃かったような・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 20:19:33.90 ID:PHr3IT2t0
ですね、濃い茶褐色。光は通します。ネル。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 21:40:22.29 ID:p24pvvwPO
おやす〜
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:21:45.15 ID:pl1hwdCuO
【今回交換したオイル】…カストロールXF-08
【前回入れてたオイル】… クエーカーステートスプレンダー
【何キロ走って交換?】… 850q
【現在の走行距離】…8万ちょい(忘れた)
【車種orエンジン形式】… K6Aマイルド.ハイプレッシャーターボ
【車の使い方】… 通勤、お買い物、高速道路。
【インプレッション】…クエーカーステートスプレンダーにくらべ、若干吹け上がりが劣り、新油効果もあるが、エンジンのアイドリング音も少しうるさい。
交換して30q走行したが、特売980円のTOPオイルに交換決定。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 09:13:36.24 ID:7Re9wn0r0
>>175
スプレンダーを850kmで抜いちゃって変わりにXF-08とか
もったいないお化けが出るレベルだな。

…でもって、それも30kmで抜くのか。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 09:19:41.75 ID:pl1hwdCuO
>>176
うぃ。抜きます。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 11:29:59.40 ID:BXIAnVDD0
>>176
釣りじゃないの?
>K6Aマイルド.ハイプレッシャーターボ
マイルド.ハイプレッシャーターボって何?
>若干
>少し
この程度で、通勤、お買い物、高速道路の使用で、30kmで替える必要がある?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 13:16:27.39 ID:pl1hwdCuO
>>178
現在の軽ターボは、おたくもご存知の通り、昔の規格軽ターボに比べ、ホイルスピンしないマイルドセッティングになってますよね?

スズキのMRワゴンには、ロープレッシャーのTターボ、ハイプレッシャーのスポーツの、グレードあるよ。
よってマイルドハイプレッシャーターボで〜す。
昨日、TOPオイル交換しようと思いましたが、予定変更。
カストロールRSを添加剤替わりに300t投入したら、スプレンダー位に吹け上がり良くなったW
当分これで逝きます。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 16:41:44.89 ID:FOhAfike0
もったいないとかどうでもええんだわ
つまらん茶々入れてんなよカス
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 19:21:14.58 ID:SlQXoIXL0
>>175
オイルのレベルがどんどん低下してないか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 19:32:33.64 ID:pl1hwdCuO
>>181
いや〜実は、オイル在庫140Lありましてな。

安物のオイルから在庫処分しようかと。
従って、フィーリング悪けりゃ即交換…と思ったがカストロールRSを、添加剤替わりに投入したら、一時だけ高級オイル並みに復活。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 20:21:05.57 ID:MI/9z/GO0
レッドライン買えばオイルをあまり溜め込めなくなるよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 20:55:22.42 ID:V+NQQKqj0
>>183
ちがうんだ
貯めて交換するのが好きでしょうがないんだ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 21:10:54.25 ID:Imm6VzB90
カスRSちょい足しがブームになりつつあるのか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 21:52:35.34 ID:Q3SoLdjR0
【今回交換したオイル】…ガルフ アローGT20(0W-20)20Lペール缶通販購入
【前回入れてたオイル】…スノコ スベルト(0W-20) 同じく20L通販
【何キロ走って交換?】…今回まで5000〜7000q毎スベルトを入れていて入ました。       
【現在の走行距離】…57000km
【車種orエンジン形式】…DEデミオMTスポルト
【車の使い方】… 片道30kmの田舎道通勤、週一回ほどは高速道路で通勤。
【インプレッション】…スベルトに比べモッチリと回してくれている感じが◎(交換して3000km現在)
 ま、ペール缶だからしばらくは付き合わざるを得ませんワ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 23:50:16.80 ID:pl1hwdCuO
>>186
うおっ。ペール缶は辛い。
常にオイル交換病と戦わざるおえん。
自分は、色々なメーカーの4L缶を所持してるから、気分次第により違う銘柄のオイルを交換するが…

ペール缶はその銘柄のオイル消費し続けなくてはならない…

がんばれガルフGT20
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 00:11:47.67 ID:WyFy38W1O
>>185
俺も良くクソオイル使用時、オイルがへたってきたらカスRSを添加剤替わりに、投入するよ。
やはり一時だけでも新油効果の状態に復活するね。
まぁ、あまり長くは持たないが。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 15:11:29.19 ID:dnnO6lvsO
スラッジ対策には化学合成油と鉱物油はどっちが有効なんですか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 16:38:58.50 ID:S8mDkAd40
どっちもどっち
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 17:33:16.74 ID:YyjAq3iT0
>>189
シビアコンディションの交換サイクルで化学合成油を使うのが確実。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 19:24:41.65 ID:dnnO6lvsO
そうなんですか!
ありがとうございます。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 20:28:06.12 ID:VkBaavoV0
>>187
おれも単位あたりのコストを考えてペール缶が多いが、
気になるオイルがあれば買ってくる。
で、物置にオイルがだんだん溜まっていく orz
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 21:49:46.92 ID:MmmpFQ8RO
>>193
解りますぜその購買意欲。
自分なんか140L在庫ありますぜ。
今日なんかホームセンターユーホーでクエストGTが1980円。
2缶購入したので在庫148Lになりましたぜ。
もうオイルはお腹一杯。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 22:40:54.28 ID:NYesQ9pj0
ペールで買って微妙なオイルだった時のあの絶望感

なんで、最近は必ず4L缶を最初に買って試します
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 12:22:51.86 ID:fJ9sC5jcO
昔はチャカチャカ変えて物色してたけどもうずっとモービルRPだからそんな苦悩も無くなっちまったなあ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 19:23:53.98 ID:4yeEmQIJ0
しかしモービル1RPは0W40なので固いのか柔らかいのかよく分からないオイルなのでどうも信用出来ないんですよね。
ググるとでRP入れたら壊れたという話も聞くのでどうも試す気になれませんね。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:15:06.60 ID:dkIHiCNS0
>>194
オマイは貯め杉なので少し控えるようにw
エンジンオイルは、第4類第4石油類 危険等級IIIに相当し、
取り扱い量規制値が六千gなので注意汁
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:16:05.80 ID:RYzTNYGL0
>>197
ただの馬鹿としか思えんw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:33:25.10 ID:7fI7iut+0
>>197はバカセ

>>199
触るな
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:36:02.88 ID:AhxoD9SpO
>>198
分かってますがな〜
乙4免許もってますぜ。
ってか六千Lも保有する場所我が家にはありませんぜ。
これからは、消費オンリーです。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 22:56:49.12 ID:hvUgne8/0
ペールかんは使いきれない
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 08:21:33.44 ID:TpmUBgx30
↑ 旦那は交換度にまったく異なる銘柄・粘度のモノを使うのですか。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 08:44:48.49 ID:1eRAeEC10
>>201
おまえんち 1500缶もおいて置けないのかよw

冗談はさておき、オイル缶の収納保管ってどうやってる?
取っ手が頑丈なやつは重ねるのバランス悪い
お店みたいな四角い枠を準備すれば別だけど
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 09:03:15.51 ID:1cBUAIjQ0
俺はそんなに数無いから、2Lペットボトルが6本入ってるダンボールの箱に入れてる。
幅が丁度で良い感じ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 09:58:19.51 ID:1c/M7x14O
>>204
保管は直射日光に当たらない涼しい場所へ保管してますぜ旦那。

すなわち家の室内ですぜ。
取っ手が頑丈な4L缶は、取っ手同士、近くなるよう缶を2個並べ、その取っ手の上に3個目の缶が鎮座できますぜ。
207 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/10/01(土) 12:21:44.87 ID:H/DROmfl0
新品オイルの在庫が貯まって困ってる人は多そうだが、
廃油を捨てられずに困ってるのは俺くらいだろうな…
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 14:04:29.75 ID:TpmUBgx30
いきつけGSで廃油引取り代金=500円/ペール缶 を払っています・・・高い と思います。
妻、娘車に農機分もあり溜まります。まめに持ち込まないと↑さんのとおり困ります罠。 
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 17:21:39.25 ID:HpjZbaJD0
4L缶のオイルって計量に誤差があるので4L以上入っているの?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 18:42:19.21 ID:aJpTahd+0
箱(6缶)で買えばそれほど問題にならないと思うけど?

まさか1〜2缶単位で買いにいってるの?
それだと交通費が無駄じゃん。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 20:25:12.23 ID:IjKuws6KP
>>207
廃油は廃油パックに染み込ませて、そのまま燃えるゴミ。
オイルフィルタは、金属ごみ。

うちの自治体はこれでおk
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 20:28:04.31 ID:kpZ3VWuw0
>>210
世の中には処分品を安く見つけてくるのが好きな人種がいてな…
まぁ、俺の事なんだけどさ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 20:45:11.68 ID:Mm2EsOpPO
>>204
> お店みたいな四角い枠を準備すれば別だけど

アレ欲しすぐるwwwてか売ってんのか?50円ぐらいなら買うわw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 21:00:54.75 ID:TpmUBgx30
あぁ俺は熱源として廃油を有効に使ってくれる(であろう)から、GSへ持ってゆくのです。
近くに温室なんかで使ってくれる農家が無いし・・・あ、地球温暖化は知らん。
215 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/10/01(土) 21:10:56.09 ID:H/DROmfl0
>>211
いや、捨て方わからないから捨てられない、というわけじゃなくて。
んー何ていうか…もったいない感が。

このオイル扱ってる店って、走行距離と車種書いて容器に戻して保管してたりするのね。
俺も何かの折に使う機会でもあるんじゃないかと思ってなかなか捨てる踏ん切りがつかない
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 22:12:27.79 ID:TpmUBgx30
俺は熱源として廃油を有効に使ってくれる(であろう)から、GSへ持ってゆくのです。
近くに温室なんかで使ってくれる農家が無いし・・・あ、地球温暖化は知らん。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 22:13:56.87 ID:TpmUBgx30
↑無駄ごめん。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 22:29:27.74 ID:zJmCErtu0
こんなのどう?廃油受けから保管までいっぺんに出来るぞ。
ttp://www.pa-man.com/products5842.html

タンク容量的に、思いっきりジャッキアップしないと乗用車の下に入らない雰囲気満々だがw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 22:41:02.51 ID:1c/M7x14O
>>218
お〜?すげぇ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 22:47:39.54 ID:8WsTPyWO0
燃えるごみで捨てれば、その分ゴミ燃やすために消費される燃料が多分減るから関係ないんじゃない?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 00:05:38.12 ID:3BdewOH3O
廃油は廃油パックで、燃えるゴミで捨てれば、焼却炉の火力upに貢献するし、
GSへ持って行けば、GSが業者へ廃油を売り、船舶の燃料などに再生ですな。
廃油処理もエコの時代へ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 02:49:10.73 ID:1u+irtVH0
いくらなんでも廃油がもったいないとかw
近くの銭湯が引き取ってくれるかもよ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 19:02:18.78 ID:3BdewOH3O
【今回交換したオイル】…TOPオイル10W-30SL/CF
【前回入れてたオイル】… カストロールXF-08+カストロールRS300t
【何キロ走って交換?】… 380q
【現在の走行距離】…8万ちょい(忘れた)
【車種orエンジン形式】… K6Aマイルドハイプレッシャーターボ
【車の使い方】…通勤、お買い物、高速道路。
【インプレッション】…何と特売980円にもかかわらず、XF-08よりもターボの吹け上がりが良いとゆう、私なりの勝手な解釈。
アイドリング音はスプレンダーよりはうるさい。
もうXF-08イラネ。980円のTOPオイルでええ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:26:57.54 ID:orqfIO9r0
>>223
えーそうなのー
こんどtopからxfのしようと思ってたのにー
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 00:47:04.35 ID:Xsgxzpcw0
サーキット持ってけば捨てるとこあったりするよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 11:18:51.04 ID:n9E3UqDsO
>>224
TOPから次のオイル検討だったら、モービルのスペシャルマルチ10W-30が、いいと思うよ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 17:18:28.24 ID:9OGzfppb0
>>203
XF08がTOPオイルなんかに負けるわけないでしょうが ! (-.-#)
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 18:46:03.73 ID:otENqKxW0
>>227
たいして変わらんと思うが…
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 20:27:37.89 ID:K+WCkSB60
どーでもえぇけど、ここの人々は例えば↑【車種orエンジン形式】… K6Aマイルドハイプレッシャーターボ の
よーに、ぱっと見に判らんように書くの?社名&車名書くのが恥なのですか? と#186,203、208,214デス。

230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 20:48:20.46 ID:n9E3UqDsO
>>229
はい、はい、大変失礼しました。
223です。メーカーはスズキ、車種はMRワゴンスポーツです。ハイ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 21:11:06.62 ID:MdReXjj70
ググレばすぐにメーカと車種は分かるだろ。

単にスズキワゴンRと書かれただけじゃ、年式も分からないし
直3NA、低圧Mターボ、直噴ターボのどれかも分からない。
オイルスレなんだし、エンジン型式の方が分かりやすいじゃん。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 22:07:00.32 ID:HMXjhqkt0
>>227
そいつバカセだから
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 22:37:04.66 ID:ouuiYY2L0
K6Aマイルドハイプレッシャーターボはそっとしておいてあげてね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 23:03:09.39 ID:I3jc+KBvO
因みに俺は、MRワゴンTターボのK6Aマイルドロープレッシャーターボだ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 23:45:40.57 ID:iovWchEti
【今回交換したオイル】…Gulf Arrow GT30(0W-30) 4L缶 x2
【前回入れてたオイル】…MonotaRO 5W-30 ペール缶(まだ使い切れてない)
【何キロ走って交換?】…約3000km
【現在の走行距離】…65903km
【車種orエンジン形式】…Altezza RS200(3S-GE)
【車の使い方】…ドライブ、買い物
【インプレッション】…オイルフィルターも交換して5L注入。
前のオイルがアレなのと粘度が違うんでなんとも言えないけど、体感は全然違う。気持ちよく吹け上がるようになった。
高速走ったり峠道で7000回転以上回しても全く不安なし。こんなにフィーリング変わるとは思わなかった……。
ちょっとペール缶で買ってくる。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 00:58:17.04 ID:eH6+d4X7O
>>235
モノタロウオイルはシングルグレードのクソオイルって噂だぜ?
モノタロウオイルスレ見てミソ。
5W-30の40℃の動粘度が83位だってさ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 01:06:58.10 ID:eH6+d4X7O
わりぃ、訂正。
モノタロウオイル5W-30の40℃動粘度85だった。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 08:05:28.05 ID:dhQ6zNZui
マジか……40℃動粘度がGulfの鉱物油PROGUARD 5W-30で58.5、部分合成のPROSYNTHE 5W-30で57.3、今回の化学合成Arrow GT30 0W-30で40.27だから相当だな……余ったオイルはトラックで消費するわ(´・ω・`)
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 08:09:29.66 ID:dhQ6zNZui
これか

535 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2011/09/25(日) 17:12:54.92 ID:uQFOGI5m0

10W-30
●動粘度(mm2/s):
86(40℃)
10.9(100℃)

5W-30
●動粘度(mm2/s):
85(40℃)
10.9(100℃)

ちなみに
0W-20
●動粘度(mm2/s):
45(40℃)
8.4(100℃)

他のメーカーと比較してみろwww

どう考えても極低温で他メーカの極低温粘度と逆転するとは思えないけどなwww
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 09:24:07.05 ID:9O9g3S3r0
>>235 高速走ったり峠道で7000回転以上回しても全く不安なし。 って、
アンタは公道ラリーでもやっているのですか と運転素人の俺は叫びたい。7000rpm凄い
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 09:44:25.01 ID:eH6+d4X7O
>>239
お〜それだ、それ。
もろ、シングルグレードW
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 20:32:24.01 ID:1Y92eWzx0
>>239
5W-30はPPD(流動点降下剤)が多いだけか。粘度特性はおなじだな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 22:09:13.29 ID:67kfGQwN0
韓国製はやめとけってw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 22:39:15.50 ID:kpE4AT+U0
>>242
PPDだけじゃ無理だよ。流動点はさげられてもCCSはそんなに下げられん。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 23:54:30.97 ID:dhQ6zNZui
やっぱりケチらず最初からちゃんとしたオイルメーカーの買えばよかったお(´・ω・`)
まぁ中古車だからエンジン洗浄的な効果はあったかも。

Arrow GT30はPAO+エステルベースだけど、粘度指数が209って高すぎないか?
他の0W-30と比べても高い気がする
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 01:33:08.38 ID:pkCkzJLT0
>>245
ぶっちゃげアローGTは全部VI高い。
良いポリマー使ってると見るかポリマーで誤魔化と見るかは人それぞれだけど。
あとMonotaROの件だけどアレが本当の数値なら規格絶対通らんよ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 13:32:07.19 ID:ZlAwU5VH0
>>246
フィーリングはいいがモチが悪いというインプレが多いのはそのせいかもね
あとスベルトもあれだけワイドレンジだとポリマーもりもりで怖い
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 13:56:42.89 ID:HXSiXDwn0
>>240
峠道はトラックとかミニバンとか遅い車だと回さないと流れについていけないから察してやれよ。


ウチの車はECU交換すれば9000とかOKだけど
一般道でも流れの速い国道に飛び出すときくらいしか5000も回すことないし
見通しの悪い峠道で飛ばすとか非常識な事しない。砂利とか怖いしね
サーキットとかの経験少ない奴だと一般道で無茶したがる
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 14:57:26.29 ID:ueoHnO8Ii
>>248
出だしに1速で回してやるだけだよ。そんなスピードは出してないし、見通し悪い道でかっ飛ばすようなバカはやらん
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 17:54:41.99 ID:2T8yRBam0
ウチの車はドノーマルで9000回る馬力詐称で有名な車ですが
Arrow GT30は専用オイルが経済的にきつい同型車のオーナーに人気があるようです
極めて高い粘度指数を見るとポリマーがたっぷり入っていそうですから、
個人的には使用を躊躇しますね
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 18:00:12.74 ID:3rgxt8E30
>>250
消えろバカセ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 18:12:05.32 ID:rHL2HHRLO
マルマルモリモリ♪ポリマーモリモリ♪ワイドなレンジでポリマーモリモリ♪(・∀・)♪
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 19:37:34.70 ID:pR+tDNcw0
ガルフは知らんけど、スヴェルトは「VHVI+HIーVIです」ってスノコが明言してるからなぁ。

上記に限らず、もうポリマーモリモリは最近のオイルでは当たり前なのかも。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:28:27.37 ID:qdcuFKPw0
>>249
峠道だからって出だしで7000回転とか普通回さないだろw
見通し悪い場所をかっ飛ばすような馬鹿じゃなけりゃ、車の途切れたところで
余裕みて出だすだろw

一般道で7000回してる時点でその馬鹿と同類だって気が付けよ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 22:56:56.81 ID:X1pqR6trO
>>250
RX8か
ベスモの筑波バトルでアルテッツァと同等の速さだったのは色んな意味で衝撃だった
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 00:10:30.25 ID:fAISRCof0
トルクがスカスカの老兵エンジンに柔らかい0W…
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 01:21:36.63 ID:XAb5jdS40
>>247 >>253
まぁマルチグレードは基本ポリマー依存ですし。それにポリマーって一言で言っても色々あるし。
ワイドレンジでもせん断安定性の高いポリマーを使ってるなら耐久性は高く出来る。
ただそういう処方にするとコストがかかるんだよね。
スヴェルトの0W-50とかACEA規格ついてるから耐久性はそこそこあるんじゃないかな?
サスティナの方はよくわからんけど。あとサスティナ0W-20とかアローGTより粘度指数が高いよ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 01:58:35.26 ID:XAb5jdS40
あと、いわゆるモチ悪さってのが単ポリマーのせん断だけに起因するわけじゃないしね。
特殊な例になるけどMotul300Vとかせん断による粘度低下はゼロだけど
寿命とかは短めだし。まぁそう言う作り方してるから当然なんだけど。

その点から言えばアローGTとかのせん断安定性はそんなに悪くはない気もする。
まぁ誰かBOSCH試験にでもかけてくれたらわかることだけど。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 19:08:46.16 ID:oYO47ZXC0
>>255
正解です、シンセレニシスを使えば無難なんでしょうけど
アノ値段ですから、他の選択もあるのかな〜と思います
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 01:59:23.89 ID:azaBVOCi0
未舗装の駐車場の地表が0.47マイクロシーベルト/時になってしまった。
アラフォーだがなんとなく横たわるのいやぽ、、、
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 07:26:28.88 ID:UjeuZpJPO
つ除染
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 10:08:17.46 ID:VotK29Pn0
その数値で気にするなら一歩も外出れないレベル
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 10:27:38.35 ID:0zrKgDuAO
311前は0.02ぐらいだったからね・・・日本出るか自殺しかないわなw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 10:30:08.38 ID:WvtFyrY50
激安オイルで100Kmくらいフラッシングしてオイル入れてる
オイルめちゃきれいになるよ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 11:31:14.70 ID:Feecmj3I0
>>264
自分はカスのXLXやオートバックスのスクープって鉱物油に灯油を混ぜて使ってる。

実はこれ、昔からの行きつけの自動車整備屋のオヤジに聞いた方法なんだけど、ただオイルでやるより綺麗になるってよ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 11:34:54.71 ID:/x5OiO6zO
灯油は強力だからなぁ。
混ぜる比率間違えるとエンジンがあぼーんW
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 14:19:37.86 ID:WvtFyrY50
>>265
灯油混ぜるとめちゃ洗浄力高いって言うのは知識として知っていたんだけど
>>266の言うように比率とかわかんないからやったことないよ
どのくらいの比率で灯油混ぜればいいの?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 18:05:22.13 ID:/x5OiO6zO
>>267
自分もやった事ないよ恐すぎて。
あえてフラッシングやるなら、1000円以下くらいのクソオイル入れて3日くらい乗りすぐに抜き取るか、ディーゼルオイルでフラッシングするかな。
自分は2000q毎でオイル交換してるから、フラッシング必要ないよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 19:53:45.68 ID:n9acj1YQ0
俺はいつも使ってるオイルを2L程投入して数十秒間エンジン回してる。
これだけで交換後のオイルはかなり綺麗になるよ。
2Lのオイルはエンジンに残ったオイルと混ざって、真っ茶色になって出てくる。
エンジン回してる間は油圧警告灯に注意しながら。もし点灯したら即エンジン停止。

6Lオイル入る車で、4L缶二つ買ってきて余った分でやってる。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 22:46:19.35 ID:bCrjDu5R0
【今回交換したオイル】…Gulf GT40
【前回入れてたオイル】…Gulf GT50
【何キロ走って交換?】…3200
【現在の走行距離】…52000
【車種orエンジン形式】…4G63
【車の使い方】…通勤 高速 峠
【インプレッション】… 4G63に5w初めて入れてみた。SABの兄ちゃんは
エボなら下10wくらいのほうが良い って言ってたけど三菱だけで買える
エボ専用のルブローレンのやつは下5wだから試しに入れてみた
5wになるだけでけっこおう吹け上がり軽くなるね
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 22:48:46.24 ID:mmYm5Bfi0
5W云々じゃなく上の粘度下げてんだから当たり前じゃないか・・・
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 23:54:41.75 ID:/x5OiO6zO
10Wと5Wでは、吹け上がりかなり違うぞ。
ガルフGT50(10W-50)から、仮に10W-40のオイル変えても、まだレスポンスは重いはず。
それが、ガルフGT40(5W-40)となれば、かなりレスポンスはシャープな吹け上がりが体感できるで。
勿論10W-50から5W-50に変更してもレスポンスはシャープだな。
0W-50となれば、尚更。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 00:01:51.87 ID:mmYm5Bfi0
暖気終了後は大差ねぇよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 06:50:10.30 ID:xWUBD0A/O
入れ比べした事あるのか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 13:11:28.90 ID:jntVgQ6c0
>>267
オヤジいわく「そんなもん適当でいいわ」w

一応自分はオイル4Lに100〜200ccくらい入れてる。

それより大事なのは、オイル量は総量の3/4くらいまでにして、50〜100q走行したら必ず抜いてオイル交換すること。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 19:56:51.36 ID:1+WOhgVH0
エッジの10w30が3480だった。これって安い?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 10:18:38.36 ID:YI9S6KLH0
高くはない
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 18:45:55.48 ID:R2doGYZEO
でも購入しようとは、思わない。
コピペW
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 07:45:55.39 ID:gIKK6dbH0
SNでノンポリマーエステルはバワクラしかないのかね?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 22:16:13.11 ID:sPnonfcd0
ぶった切って質問させていただくが
オクに出てるスノコREDFOX 15W-50 100%エステル化学合成ペール缶を
ポチろうかと思案中です。車に使われたことある方いたら感想お願いします。
2輪用だが、4輪ガソリン車にも最適とのこと。

現在は、2g可変バルタイNAと軽NAにトラストF2 15W-50を4g缶で買って3000Kで交換。
バイクgSSにはASH FSE MOTO-SPEC 10W-50を2000Kで交換してます。

最近貧乏でオイル代を節約したく、スノコで全車まかなえんかなと思ってます。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 22:25:18.30 ID:rwxl4vxD0
>>280
なぜに、その車に50番なんか使う?
50番の方が、高性能とか勘違いしてるんじゃない?
プラグの番手を上げたがるのと同じで...
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 22:40:40.91 ID:sPnonfcd0
>>280
レスサンクス。サキトには行きませんが、昔はより低粘度も使ってたけど
15W-50に変えてメカノイズが減ったのと十分暖まるといい感じなので
車にはもう10年近くこの番手のまま。他の銘柄もずっと試してない。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 22:47:39.04 ID:mVvo78FdO
俺も軽ターボに10W-50入れてるで。
エンジンの熱に対して、上が30番より50番の方が、しっかり油膜保持して性能が良いのは当たり前。
ただ、エンジンに対して、そのオイルがオーバースペックだろ?との話しだろうな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 22:54:20.57 ID:EyL3KDZY0
>>283
> エンジンの熱に対して、上が30番より50番の方が、しっかり油膜保持して性能が良いのは当たり前。

性能がいいとは限らんのでは?
油膜が厚いのは確かだろうが、レスポンスは間違いなくスポイルされてると思う。
まぁ、本人が信じて使う物だからこれ以上言うつもりはないけど…
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 23:04:38.96 ID:mVvo78FdO
>>284
勿論、町乗りは50番の方がもっさりとした走り。
従って俺は次のオイルは5W-40入れるよ。そろそろ寒くなったからね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 00:04:30.29 ID:9Gv4IulE0
粘度高いほうが良いとかアホか。
最終的にはオイルポンプの想定粘度との兼ね合いが問題になってくる。
固くてオイルの流量が落ちるようであればエンジンに良くない。
確かにメカノイズは減るけどな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 01:05:40.78 ID:q8n/TAPLO
オイルポンプが壊れなければ、どうと言う事はない。
by シャア.アズナブル
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 02:00:17.16 ID:fL+s0HKy0
固いオイル入れる俺かっこいい
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 02:11:52.03 ID:GpWpH2l80
認めたくないものだな、オイル自身の硬さゆえの過ちというものを・・・。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 02:16:01.69 ID:fIJ4+GYY0
>>280
トラストは知らんがアッシュFSEはもっと長く使ってもいいんじゃないかい?
メーカーもロングライフを謳っているし4〜5000kmは使わないと勿体無い気がする。

REDFOXは宣伝文句どおりだとしたらえらくC/Pが良いオイルだね。
むしろ人柱になってレポよろw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 02:34:10.06 ID:j/iOBN8/O
>>280
見せてもらおうかREDFOX 15W-50 100%エステルの性能とやらを。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 02:37:23.89 ID:q8n/TAPLO
僕が一番ベストなオイルを上手く選ぶことができるんだ!!
byアムロ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 10:50:35.75 ID:ndaVeGp30
油膜薄いよ! 何やってんの!
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 11:35:32.47 ID:1kFgiGeK0
>>293
油膜薄いよ…ワロス
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 18:00:27.32 ID:YS40q9sT0
24の俺でもwwwwww
名言!!
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 21:16:16.15 ID:8aNaxQs1O
XLXとは違うのだよ…XLXとは。
by ランバ.ラル
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 21:23:12.78 ID:fV3+Oef7O
シャア「ポリマーモリモリじゃないか?」

ジオン整備兵「あんなもん、ただの飾りです。お偉いさんには分からんのです」
298 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/14(金) 22:30:49.27 ID:hmqgdluI0
ポリマーは飾りじゃねぇw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 23:07:08.54 ID:RJG4Mvzd0
「(オイル交換したら)絶好調であぁぁぁるっ!」
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 23:07:53.64 ID:IHyxol6C0
>>290 280ですが、
>トラストは知らんがアッシュFSEはもっと長く使ってもいいんじゃないかい?
バイクの年間走行距離が2000k程度だから、交換は年1回ペース。
昔はトラストオイルの中身はスノコ製と聞いたことあった気がするが定かではないです。

>むしろ人柱になってレポよろw
私に、人柱専門になれというのですか?
年内には試してみますかw

301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 00:03:14.10 ID:Ps0wH5TLO
カストロールに栄光あれー!!
[ドカーン]
byガルマ.ザビ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 00:12:40.24 ID:p7uk7A/qO
ドンキーで特売のスプレンダーを12缶買い占めた。
これでジオンは、あと10年は戦える。
byマ.クベ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 04:18:26.04 ID:sYv6Cfv40
しつこいわー
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 21:16:27.06 ID:A5hrIuP70
一番、コスパがいいのはビレンザス
トリート10W-40かな。ノンポリエステルでSN-5
,A3はなかなかないわな。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 21:20:37.90 ID:VUymT72i0
なんやSN-5て
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 21:22:13.03 ID:k5xAB6N30
>>305
そっちか?
ノンポリエステルの方じゃないのか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 21:43:20.34 ID:DL/xSal10
スノコのブリルも早く規格通してほしいです。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 23:34:12.61 ID:N9ov5t31O
チタニウム配合と書いてあるオイル見たけど
、どんなメリットがあるの?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 23:53:49.59 ID:4VtWku0Y0
しらねーのかよ

マグネットコーティングで反応速度が無限に(ry
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 00:18:37.72 ID:ob/Ex7kQ0
>>308
チタニウムにも色々あってだな・・・
311从*゚ー゚从またやん :2011/10/16(日) 00:36:02.24 ID:2R4Q+5F00
ルナ・チタニウムと言いたいのか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 01:32:48.63 ID:+dCACjo40
もうガンダニュウムでいいよ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 01:46:21.73 ID:VWQgBx79O
ルナ.チタニウム?
あれは、いい物だー!!
byマ.クベ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 07:44:23.72 ID:LGHvkYox0
>>308
液化チタンなら、熱エネルギーに化学反応して金属表面に吸着しチタン被膜を作る。このチタン被膜は非常に強固で、エンジン内部を摩擦から保護する。

また、もし被膜が剥がれても液化チタンは瞬時に被膜を再構築するので、有機モリブデンのように剥がれたらゴミになるようなこともない。

ただ、材料となる液化チタン自体価格が高いのと、液化チタンはアメリカ石油協会からオイル添加剤として認められていないため、どんなに高品質なオイルでも認証が取れない。


液化チタン以外(ナノチタンとか)。
単なるチタンの粉。
研磨剤にしかならない。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 07:51:56.64 ID:ob/Ex7kQ0
認証取れるよ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 08:54:19.24 ID:J4CePI0Gi
ケンドールが添加してなかったっけ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 09:30:43.95 ID:VWQgBx79O
>>314
ほ〜ぅ。
有機モリブデン入りのオイルは、ターボ所有者からは賛否両論がありましたが、チタニウムオイルはターボ車には大丈夫な訳ですな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 09:39:16.20 ID:J4CePI0Gi
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 10:55:35.09 ID:DY0qgE670
ほぅ〜〜おおのぉ と、もし液化チタンがあるのなら鉄などの従来金属に
チタン鍍金をした素敵な工業製品ができるでは と思う私はバカ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 12:23:57.69 ID:4nZE8Q140
ケンドールって鉱物油に液体チタンだけどどんなもんてすかね。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 17:40:25.03 ID:LGHvkYox0
チタニックはかなりいい
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 18:09:32.48 ID:ob/Ex7kQ0
>>316
大手だとケンドルが最初だがカストロもEDGEに添加する様になった。
まぁ海外の話で日本じゃまだだけど。今後増えるかもねぇ。リン含まないし。

>>317 >>320
FM剤としてはモリブデンには劣ると思うんで代替にはならんと思う。
耐摩耗性を主目的とした添加剤なんでZDDPの補助と思ったほうがいい。

>>318
デタラメオイル屋のリンクなんて貼るなよ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 21:40:57.52 ID:GSt3rreL0
質問です
EDGE 0W-40の4lを5500円で購入してオイル交換しています。
同等のオイルでこれより安いものはあるでしょうか?
いい物を知っている方がいましたら教えて下さい。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 21:54:26.13 ID:LGHvkYox0
>>323
同じカストロールのXF-08
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 21:58:56.59 ID:VWQgBx79O
うむ。ホムセン特売で1980円の低価格ではあるが、安心して使えるなXF-08は。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 22:15:27.52 ID:P6iuvZxN0
>>323
日産のエンデュランス
10w-50だけど思ったより硬くなくてスムーズに回るよ
EDGEがどんくらいから劣化始まるかわかんないけど
エンデュランスは街乗りなら5000kmくらいまではタレずにいける
4000円ちょっとで買える。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 22:19:37.17 ID:GSt3rreL0
ありがとうございます
メーカーから完全化学合油の指定があっても部分合成油で問題ないでしょうか?
12年前の欧州車です
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 22:23:41.97 ID:WNqB1Gd50
>>323
いや〜同等以上になっちゃうかもだけど
Mobil1の0W-40の方が車には遥かにいいって
カストロールはあんまりたいしたことないよ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 22:24:00.57 ID:Z9JsL9160
5500円ならネットで全合成
買えるね。ノンポリエステルも含めて。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 22:30:03.51 ID:4lpcRdS50
欧州車ならエンジンのクリアランスが大きい
から10Wにしておいたほうがいいとおもうよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 00:10:29.96 ID:3gn3/a2t0
液体スーパーチタン配合!とか言ってるモーターレブはどんなもんですか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 00:18:33.00 ID:iynLCKeO0
>>323
スノコのスベルトかなぁ
スノコは意外と業販強いから近所のスタンドか整備工場に何軒か電話すれば
在庫してて安く取り扱ってくれるところが見つかる
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 01:35:24.58 ID:4IIaobUhO
>>327
オイル交換しないでエンジン壊れたのは聞くが、化学合成油指定のエンジンに部分合成油入れたから壊れたなんて聞いた事ないぞ。
しかし、部分合成油入れたいのなら、あくまで自己責任でたのむ。自己責任でな。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 06:26:55.50 ID:AX8CtdGF0
>327

欧州車は2000年からロングライフで化学合成オイルを
使っていますが(0wー30)ロングライフの必要がなければ
部分合成オイルで良いでしょう
VWだとデーラーで10w−40の部分合成も扱っているはずです
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 07:01:19.08 ID:C768F3dl0
>>329
ノンポリマーじゃなくて?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 11:26:45.47 ID:aVz3kjlS0
>>331
添加剤スレで聞いた方が…
まぁいれる価値はなかったけど
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 19:59:32.03 ID:sB69oRlQ0
パワクラストリートの件なんだけど、
ここで話題になってる割には、全然売れてなくない?
俺の行ってるジェームスでは、5w30が特売で半額になって4缶くらい全部売れたけど
定価の10w40と10w50は全く減ってないよ。それぞれ3,4缶づつあるけど
10w50は1缶俺買って、5w30も1缶俺買って、他売れてる気配ないよ・・まあSMだけど。
もうオイルも進化してるから、サスティナ0w50とかのが、
ロングライフでシール攻撃性も低い気がするよ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 21:33:48.02 ID:f2RGgpjoO
パワクラ10w40いつも通販で買ってた。
半額なら是非とも欲しい。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 22:51:27.92 ID:CRDjLfbK0
>>331
エンジン音静かになった!中速が滑らかになって、個人的には良いと思うけどね!!
高速140キロ走行のノイズが、入れる前の100キロ走行位の音かな??
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 02:23:52.95 ID:u8q7FcVG0
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 02:37:26.91 ID:HSKu8NyG0
>>340
過去スレに同じようなロングライフ指定のBMWのエンジン開けた写真乗ってたけど、
ご飯ですよ大量発生だったね。
まあ、それでも壊れないから問題なしとしてるんだろうけど。

あと、BMWなんかはかなりオイル消費激しいから(新車でも3000キロ/L位。)
継ぎ足しも頻繁で、指定距離走る間に結構な量のオイルが入れ替わっているというのにも救われていると思う。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 03:07:58.75 ID:+B1WD1mHO
>>337
オイル交換大好きでもサスティナ0W-50は価格が高過ぎるで。
軽く8000円オーバーするオイルだぜ?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 07:12:53.80 ID:oJijd4NK0
あまりワイドレンジなオイルは使いたくないな。
何となくだけど。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 19:15:00.90 ID:p3NLH0DV0
確かにポリマー、添加物もりもりだったら、わざわざワイドレンジ、俺もつかいたくないな。
ただレスポンス良くて、エンジンも静かで保護性能も高いから捨てがたい・・
ノンポリ、添加物極力少なくて適正価格!な銘柄は・・
パワクラストリートたぶんノンポリは10w40に限る、スノコ0w50?サスティナ0w50(価格的にネット購入に限る),
モービルワン0w40、あとは?





345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 19:46:53.75 ID:+B1WD1mHO
elfエクセリウムゼロ0W-40、BPバービスゼロ0W-40とか。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 20:13:14.86 ID:zKSfZhGj0
>>344
パワクラは、メーカーに直接問い合わせてみたら、ビレンザは(ストリートも)全てノンポリマーだってよ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 20:42:46.98 ID:p3NLH0DV0
まじか!? それって結構凄いんじゃね?

348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 21:10:57.24 ID:BdaHT9tH0
>>335
自分もかなり悩んだ...結果、ノンポリマー・エステル入りと解釈してみた。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 22:24:01.91 ID:+B1WD1mHO
俺はどっちでも構わん。
オイル交換出来りゃええ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 23:33:04.46 ID:DbdoYjxy0
おまけにSN/GF-5/A3と来たもんだ。しかも4
リッター、5千円台。試す価値あり。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 23:45:25.36 ID:N99NHanS0
麓技研の蛇口みたいなの取り付けたらオイル交換がより楽しくなった
そんなオレは下抜き派
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 00:04:41.93 ID:Ru9IvIqD0
オイルチェンジャーとかいうやつか
確かにこれなら手が汚れなくて良さそうだけど交換の回数が増えそうだなw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 00:04:51.11 ID:LcIshs0k0
>>350
ほんとにGF-5でA3なんかね?粘度的に結構厳しいものがあるんだけど。
スターバーストがあるならGF-5は本当だとしてもA3なんて自己申告だしなぁ。

OUT-TECH名義のオイルがここんとこ信用できなくなってきたなぁ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 00:33:00.69 ID:BYn5FpkVO
俺は上抜きのオイルチェンジャー使用。
次はカストロールEDGE5W-50にしようか、シグマパワークリーンスペシャルにしようか悩む。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 01:52:34.88 ID:xPTK1cs10
>>354
かなり粘度が違うわけだが…
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 02:11:34.32 ID:TL5l0A6G0
ノンポリマーである必要性ってあるのか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 07:37:22.72 ID:1yCh2NcP0
>>344
SJだけどタクマインの匠シリーズ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 12:54:19.31 ID:BYn5FpkVO
>>355
うーむ。
寒くなる一方だからシグマパワークリーンスペシャルにするかな〜?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 16:33:36.10 ID:tF5SaReg0
>>356
まぁ一般的にはあまりないだろね。
このスレの住人なら尚更w
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 18:19:09.55 ID:AdFlUtjr0
>>358
シグマ試してみたらいいんじゃない
相性よくなかったとしても安いからさっさと他の銘柄に交換しても惜しくない
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 19:52:26.35 ID:Kbj2QE+p0
ターボ車ならノンポリマーじゃなきゃあかん。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 19:56:51.13 ID:OboYB3v30
う〜ん、スレ読んでてもよう分からん
今度自分で初めてオイル交換するんだが、メーカーいっぱいあるのね
モービルとかエルフとかワコーズくらいしか知らん俺は選ぶだけで苦労しそうだ
粘度は決まったんだが、まぁABとかの店行って色々見るのが良いのかな
緊張する
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 20:19:06.02 ID:tF5SaReg0
>>361
その理由は?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 22:13:53.48 ID:jq7+wtSv0
ペトロナスのオイルってどうなの?SABでやたらとデカイ陳列スペース取ってるけど
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 22:43:53.81 ID:8jlD32dA0
>>362
そんなに気張る必要もないだろ

とりあえずこれだ!みたいなのを入れてみるといい
気に入ったのなら運転がより楽しくなるだろうし、イマイチだと思ったなら別のを試してみればいい

何を言いたいのかというと、底無し沼へようこそw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 23:00:40.04 ID:OboYB3v30
>>365
ありまとう、気楽に頑張ってみる

>とりあえずこれだ!みたいなのを入れてみるといい
そういうのが見付かれば良いな
皆のオススメ知りたいとも思ったが、車が違うと入れるオイルも違うから
意味ないのが残念

とりあえず明日オイルと交換に必要な物を買うことにする
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 23:17:06.08 ID:8jlD32dA0
>>366
いってらっしゃいw
店に行って色々見てるだけでも楽しいからね

ただ、張ってあるPOPとかはあまり鵜呑みにしないほうがいい
時たまとんでもなくお馬鹿なこと書いてあったりするから
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 23:25:50.01 ID:BYn5FpkVO
>>360
んだぁな。
では、今のBPのブレンドオイル抜いて、次はシグマパワークリーンスペシャルに決定!!

369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 00:01:04.12 ID:OboYB3v30
>>367
たしかにそういうPOPは胡散臭いの多いだろうね・・・う〜む
大体のグレードが分かれば充分だから何とかなるかな

しかしここの皆は凄いな
オイル選びから交換まで付き添って指南して欲しいわ
まぁ車屋も「自分で色々いじるともしかしたら壊れる時もあるかもしれないけど、
そうやって覚えていくもんだ」と言ってたし、心配性は封印して頑張ってみる
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 00:04:56.18 ID:LcIshs0k0
極論いえばエンジンなんてオイルなんて入ってりゃそうそう壊れるもんじゃないんだから
懐に余裕があるならどんどんオイル交換して経済まわせ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 00:14:54.05 ID:DCMkDnU8O
>>369
ただし、自分の車の指定されてる粘度とは、極端に違う粘度のオイルは入れたらいかんで〜
分かっているとは思うが。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 00:15:30.15 ID:wVqSDWc80
ここのスレの住民はマグネットドレンボルトとか使ってる?
たまたま処分品をGETしたから、今日使ってみたんだけど…
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 00:24:31.92 ID:0LvQNqKU0
>>371
xw-30なら上50まで問題ないよ0w20に50は冒険過ぎだけどw
>>372
1000kで抜いて耳かき半分くらいついてた
軽で回すからかな・・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 01:02:10.48 ID:LX2aiubT0
>>371
うん、ありまとう
推奨は5w-30でこの前車屋で入れたのが10w-30か40だった
寒冷地だし指定粘度だから今回は5wで良いかと思ってるの
右の30とか40とかは調べてもまだいまいちピンとこないからとりあえず30が無難なんかな・・・と

燃費は元々悪い車だからあまり気にしないんだけど、ずっと乗りたいからエンジン大事にしたい
これから色々試して勉強せねば
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 01:06:46.18 ID:qIK5lj7l0
>>372
新車ではじめの2、3回は金属粉がついてくるから意味あるかもしれないけど
しばらく距離乗ってるのはついてこない。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 01:24:02.14 ID:wVqSDWc80
>>375
もう2万キロ乗ってるからあんまり意味ないかな。まぁアルミ製なんでちょっぴり軽量化できたと思って満足しとくわ。
ありがとう。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 14:46:44.56 ID:9h1cLNUW0
>>369
どんな安オイルでも普通は壊れることはないからそんなにビクビクしないでもいいと思うよ。
俺はだいたい4L缶で鉱物油1000円以下、合成油か半合成油2000円以下でしか買わない。
車種がわからないけど980円で時たま売るモービルのスペシャルマルチは意外とよかった。
あと、ホームセンターでしか基本買わないかなw
バルボリンは合成油でも意外と安くてお勧めかな
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 17:53:59.01 ID:zsTDLUZl0
ありまとうって、何w
ホムセンで買える5W-30のオイルだったら、モリドライブプラスが良いと思う。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 19:32:06.55 ID:NaPw9OIs0
うちの方のホムセンはモリドライブは置いてないな
モリグリーンはあるけどw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 20:20:13.86 ID:vhWewrm00
モリドライブプラス、確かにいい。
入れてからしばらくの間はエンジンが結構機嫌のいい音を
出すようになるし、乗ってる本人もご機嫌になれるし。
ウチの近所のホムセンだと常時2,280円だな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 20:46:03.88 ID:bzLKgwhUO
>>377>>378
ありまとう
しかしそんな安いので良かったのか…
ABとかYHとか幾つか回ってみたんだけどなんかよう分からず、
名前を知ってるという理由でモービルにしてみた
6リッター分買って1万近くなってしまた…ディーラーで交換頼んだ方が安いような…
しかもあんまり種類なくて、粘度は5W-30なんだけど、なんか「省燃費車向け」とか書いてある…
4リッターのクロカン車だから省燃費とかと対極の車なのに
今ちょっと調べたらモービルの同じようなやつで大排気量向けとか書いてるのもあるし…
粘度同じだったら「優れた省燃費性能」とか書いてあるオイルでも大丈夫なんかな?
燃費は良くならんで構わんからエンジンに変な負担をかけたくないの
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 21:27:32.28 ID:NaPw9OIs0
一万出すなら確かに頼むなw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 22:11:28.58 ID:vhWewrm00
>>381
でもモービル1の5w-30なら(価格を除けば)悪い選択じゃないな。
いいオイルだし。
でもって、5w-30のオイルには「省燃費」とか書いてあることが多いけど
これも気にしなくてOKと思う。これが0w-20だったら「入れる前に取説確認しれ」としか
言えんが、よほど古い車ででもなけりゃ5w-30が取説の指定粘度から外れてる
なんてことは無いはずだから。
>>381がバリバリエンジン回してゴリゴリトルク出して乗りたいなら
5w-40もよい選択だったとは思うが、今回のオイルが問題あるとは全然思わないな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 02:38:38.12 ID:FocdJhh50
>>382
あぅ・・・
>>383
良かった、そのあちこちに書いてある「省燃費」が気になってたから安心した
メーカー指定も5w-30だから問題なさそうね
5w-40も少し考えたんだけど、どんなに踏んでも3000回転すら行ったことないから
あんまり意味ないのかな・・・と思って
でもトルクのモリモリ感は下がるのかな
同じ粘度でもメーカーやグレードが違うだけでかなり変わるとか書いてあったりするし、
違いが体感出来れば良いな

その前にまずは交換作業を失敗しないよう頑張らなくては・・・
レスくれた人達ありがとう
オイル交換を楽しめるようにこれから勉強に励んでいきます
何度も長文失礼しますた
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 07:12:33.73 ID:G2aj5G8Z0
ガンガレ!
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 08:05:57.35 ID:zIrrM8/x0
モリドライブプラス評判よいね
確かPAOと特殊モリブデン配合と書かれていた半化学合成タイプ
俺コメリセレクトの100%化学合成オイル(VHVI)とどっちがいいか悩んでいるんだけど
おまえらならどちらを選ぶ?値段は同じと設定
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 09:02:51.42 ID:eBYtHTO00
>>386
森ドライブに一票。
理由は、地元にコメリがないw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 09:27:17.27 ID:KC9NXnt60
そもそも粘度違うくないか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 14:02:45.51 ID:u1Fd+K760
>>386
俺もモリドライブプラス。SN規格になったら迷わないのにね。
理由はうるさい車だから静粛性、あとオイルにかけるのは\1980までと決めてる。
いつも財布に一万以下しか入ってないからw
コメリが近くに無くて、買いに行くと一時間弱かかっちゃうし。
やっぱコメリセレクトは部分合成も化学合成もVHVIなのね。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 14:53:28.46 ID:+V+m1xTTO
俺はコメリセレクト化学合成油に1票。
理由は自分の車はターボ車で、モリブデン入りオイルはターボ所有者からは賛否両論の意見があるから。
あと、コメリが近い為。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 17:06:53.98 ID:G2aj5G8Z0
俺は彼女の名前がデカデカと書いてある翠だな。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 18:08:09.04 ID:pNOKl4ru0
それなら寝取ったから
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 19:31:31.63 ID:l35vjDZp0
んほおぉぉぉっ!!
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 21:10:51.36 ID:ZXrAXWE2O
丸くてデカイ缶のほうが安くつくんじゃないの?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 21:59:00.38 ID:+V+m1xTTO
【今回交換したオイル】…スミックスGX100
【前回入れてたオイル】… モービルsuper1000の5W-30SN規格
【何キロ走って交換?】…30q
【現在の走行距離】…8万ちょい
【車種orエンジン形式】…MRワゴンスポーツ
【車の使い方】… 通勤、お買い物、高速など
【インプレッション】…ホムセン1980円でモービルsuper購入して入れたが、エンジンのアイドリングの音が気に入らない為、急きょスミックスGX100に変更。
やはり化学合成油、エンジン音静かでシャープなターボの吹け上がり。
ってか、わしの自己満足W
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 23:36:29.45 ID:VuUIXoO60
もったいねー、せめて1000キロくらい走れよ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 23:42:50.61 ID:+V+m1xTTO
>>396
だが、断る。
気に入らないエンジンオイルで車を運転するのは非常に苦痛だ。
やはり、自分の納得のオイルで走行を楽しみたいところ。
モービルsuper1000は完全にあてが、外れた。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 00:30:15.27 ID:IOHo8n9B0
このスレ的には、正当な対応かと。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 00:32:48.83 ID:4+mVInJS0
>>397
それわかるよ。
俺もミッションオイルを50kmくらいで換えた事ある。勿体ないのは承知の上だけど、フィーリングが合わないオイルを使い続けるのは相当苦痛。
今、使ってるマグナテック 5w-40もどれだけ使えるか…
まぁ、気にならない人だって居るから異論は認める。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 00:34:55.81 ID:JZ1XzWBT0
まぁ体験しないと分からんよな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 00:44:53.90 ID:c39cj+VC0
>>397
モービル1の品質ですら満足できな人も多いというのにモービルsuper1000なんて鉱物油で満足出来る訳が無いでしょうが ! (-.-#)
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 01:04:15.34 ID:mJBQiMPjO
>>398-399
同意ありがとう。
モービルsuper1000は初投入でな。
初物はやっぱり入れて確認するしかないですな。
確かに勿体ないかもしれませんが、やはり気に入らないオイルは我慢出来ませんな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 01:14:19.18 ID:mJBQiMPjO
>>401
だけどな、たしかにわしはモービルsuper1000は気に入らなかったが、それより安いTOPオイルは気に入ってるんだぜ。

TOPオイル特売だったら購入するが、モービルsuper1000は特売でも買わないぜ。要は自分の懷の範囲内の納得したフィーリングのオイルをわしは選ぶ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 06:23:33.15 ID:+M1sg43JO
>>401
バカセはすっこんでろ。
いちいちしょうもないレスするな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 07:50:59.37 ID:yTXfyq0e0
>>403
確かに自分や車との相性ってあるよな。高価いから良いってもんでもないし。
だからオイル選びが面白くてしょうがない。

ABとか行くと、いつも一時間以上オイルコーナーにいるから店員に変な目で見られるw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 08:00:37.69 ID:BJhkubwX0
入れた途端に感じるフィーリングの違いってって、
ある種の添加剤の効果だけで評価してるってことじゃないの?エステルとか。
あるいは、前のオイルと混合時の相性とか。

本来の性能を発揮するまで、100kmぐらいは必要かと思う。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 13:35:06.29 ID:wR9TpHX10
>>397
それで、どういう所が気に入らなかったのでしょう?
どこが駄目だったのか、そこの所の感想を是非お願い致します。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 13:42:29.34 ID:w9xyyBrN0
もう少し、1000Kmは使って結論を出したほうが良い。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 15:57:47.57 ID:mJBQiMPjO
>>407
インプレしてるだろーが良く嫁。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 17:04:52.16 ID:wR9TpHX10
>>409
アイドリングの・・・
振動ではなく音か・・・
411401:2011/10/22(土) 23:13:14.02 ID:qJMNdyG/0
>>403
確かお乗りの車はMRワゴンのターボ車ですよね? 自分も同じ形式のK6Aターボ車なのでTOPオイルとの相性が良いかも知れませんね。
あと5W30と10W30どちらのTOPオイルでしょうか?
そこまで評価が高いとなるとTOPオイルを試してみたくなりました。

TOPオイルとやらの性能見せてもらおうか ! (^_^;
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 23:55:36.81 ID:mJBQiMPjO
>>411
認めたく無いものだな…TOPオイルが10W-30しか存在しないがゆえの無知と言うものを…
バカセ、お前の過走行のエブリーでは圧縮抜けするぞW
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 03:32:57.96 ID:D2Wgpnsc0
一応ラインナップにはあるんだけど見たことないんだよな
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 13:14:40.44 ID:iX06Dtwl0
>>319
鍍金自体は出来るけどメリットないです。


金メッキや銀メッキなどは装飾だしね

415389:2011/10/23(日) 13:34:36.88 ID:J8bJ5rvg0
>>386
今日、ケイヨーD2に処分品を見に行ったら、
SNのモリドライブサイレントプラスが売ってた。
値段一緒なら、もう俺は迷わないぜ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 19:27:54.55 ID:7YK9+5O40
3100キロでエルフアーバンクルーズ5w30に交換した。
自動後退で通常5800円が1380円だった時買ったのが残ってたから。
前のオイルはたぶん日産5w30だったと思う。
エンジン音は変化ない感じだった。
やっぱ自分で変えると安いわwww
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 20:11:18.16 ID:64bfBNm9O
俺は手動のオイルチェンジャーでシュコシュコして、自分で交換してるぜ。

オイル交換が楽しくてたまらん。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 12:22:59.46 ID:zRj7+prv0
一ヶ月に一度ペースでオイル交換している人います?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 16:35:58.91 ID:6c+7hE+1O
だいたい一月1000キロ交換だけど何か?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 22:06:37.92 ID:Tj9HFP1Q0
>>414様 >>319ですコンバンは。>鉄などの従来金属にチタン鍍金をした
素敵な工業製品 の例を示してください。試作品でも可です。一応、当方
金属屋のつもりですから、想像はつきますので・・・ なにかなぁ〜愉しみ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 22:40:33.56 ID:IQxnSdh20
>>419
釣れますか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 02:26:48.60 ID:I+xX/q5WO
>>421
じゃあ、カストロールRSとXF-08をブレンドして10q走行後、オイル交換した俺は単なる思い上がりか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 02:41:26.24 ID:mLAFhk8mO
フラッシングオイル乙
424 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/25(火) 19:05:28.52 ID:FGqFk/Ik0
交換フリークスの中には1000km毎とか結構いるんじゃなかろうか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 19:49:19.88 ID:+4UG3I0i0
オレも随分前だけど毎月交換してた時期があるよ。距離は数100km。
サーキット遊びなんかやってると、別に珍しいことじゃないよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 20:39:10.59 ID:xfq/bh9c0
中国興業「SEA HORSE」を使ったことある人います?
低価格オイル スレで書き込んでもスルーされてしまったのでこちらで
全合成で8800円20Lペールは買いでしょうか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 20:40:32.66 ID:gNX4vNFs0
>>426
ベースオイルは韓国産のSKとかやろ
428384:2011/10/27(木) 20:48:57.21 ID:CkNYbGuS0
お陰様で無事にオイル交換終了しました
と言いたいところではあるんだが・・・
オイル注入の最後はゲージ見ながら少しずつ足していって
大体MAXの手前8割くらいのところで止め、そこから少し暖気して
エンジン止めてから10分くらい放置、そこで計ったら同じ8割くらいだった
なんか予想より入れる量が少ない気がしたけど、こんなもんなのかなと思い
まぁ大丈夫かと思って2,30キロのんびり走って帰ってきてからオイルの量を計ったら
MAX超えてたんですけど
手順調べた時、「減ってたら足さないと」と書いてあるのをよく見てたせいか
増えることは考えてなかた
そういえばクーラントの液も増えることあったか・・・
一晩おいてまだオイル量が多かったら抜かないと・・・
オイル抜いてる途中でドレンボルト締めるとか、全身油まみれになる悪寒
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 22:30:54.03 ID:IVm5Npce0
普通減らすなら上抜きするだろ
まあ多少オーバーしてても実害ないけどね
そこまで気にすることないよ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 23:11:30.02 ID:CkNYbGuS0
>>429
オイルチェンジャー持ってないの・・・
このままで大丈夫なら助かるんだけどなぁ

そういえば走り終わって放置してる時、今まで聞いたことない
パキッて結構大きな音が何度かした
まぁ気にしすぎは良くない良くない
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 06:25:27.63 ID:kYVfGgLF0
>>428
まだオイルが落ち切ってなかったんじゃないの?
半日くらいおいてから確認してみたら?

取り敢えずオイル交換でそんなに神経質にならんでもいいよw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 06:32:01.74 ID:PIgHCXYi0
温度変化による膨張ー収縮で、パキッ、ポキッ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 06:37:36.53 ID:PIgHCXYi0
冷めてるエンジンをアイドリングして10分放置したってまだオイルパンに落ちて着てないオイルが沢山あると思う。
しっかり走って温まった状態だと、早くオイルが落ちてくる。
大体交換後に計ったレベルよりも、翌日始動前に確認したレベルの方が量が多め。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 07:15:29.36 ID:DpiZU4Pl0
↑ >大体交換後に計ったレベルよりも、翌日始動前に確認したレベルの方が量が多め。
 同意します。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 08:37:44.80 ID:rrB0rbE10
そのくらい気にしなくていいんじゃないの。
店で交換するとだいたい多いし。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 12:18:17.97 ID:Hb18oqDH0
オイル多めだとフケが重く感じませんか?私の車はそうなります
ゲージ上限一杯と真ん中以下位で明らかに違いを感じます
少なめのが調子いいです
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 14:34:06.85 ID:WumUSwIR0
体感できるかはわからないけどクランクがオイルを掻く場合と掻かない場合で異なるらしい。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 16:29:52.31 ID:8wk38Wp50
今度試してみるかな
439428:2011/10/28(金) 16:43:40.94 ID:BW2xQ/DE0
皆さん親切にありまとう
今朝見たらやっぱり多かったので抜いてみた
初心者だからまだ「気にしない」さじ加減が分からなくて
下抜きだから意外と苦労するかと思ったけどすんなり出来た
ゴム手袋素晴らしい
結局0.5リットルくらい抜いたのかな…これでやっと範囲内に落ち着きました

しかし結局入れたオイル量が予想より1リットルくらい少なかった
換えたばかりなのにもう濃い色になっちゃってるし…まだ沢山残ってたのかな
次は火傷に注意して、走った後に暖まってる状態で交換してみる所存であります
やっと終わった感じだけど、もう一度近いうちに交換しとくのが良いかな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 18:20:46.77 ID:Uoan1NGQ0
ディーゼルはすぐ黒くなるから、そんなに色に気にするな
量はゲージなんか気にしないで、取り説に書いてある量を計って
いれればいいんじゃね?俺はいつもそうしてるよ。
ところで前から、ありまとうって。。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 20:26:49.66 ID:Gytztna80
>>439
走った直後だとオイルが落ちきってないから、20〜30分置いた方がいいと思う。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 21:24:46.26 ID:BW2xQ/DE0
>>440
そっか、でもディーゼルじゃなくてガソリンエンジンなんだよな…
昨日交換時に抜いた色と今日抜いた色が殆ど同じだったけど、まぁ気にしないようにしよう
これから何度かやっていけば勝手が分かってもっと簡単になるかな、と淡い期待
また変な言葉を使ってしまい大変申し訳ありませんでした
ご教示に大変感謝しております、有難うございますた

>>441
なるほど、色々と勉強になる
いつかオイルのインプレが出来るように精進しまふ
443 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/28(金) 21:35:32.74 ID:W5f+zaNX0
自分でやることの利点は時間をかけられることだからなぁ。
寺でも店でも交換にそう時間かけられないから、オイルが落ちる分わざと少なく入れたりしてる。
まぁそれでも規定量超えがしばしばあるんだが
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 01:00:18.99 ID:eyIr73zLO
俺も店で交換した時いつも同じオイル使ってるのにもうオイルの色が茶色いし
4lでちょうどいいのにだいぶ余ったり
今は自分でやってて抜いたオイルの汚れっぷりとかシャバシャバ具合とかわかって
色々捗る
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 14:06:05.98 ID:ACBZq+Ix0
スバル純正の部分合成油は性能的にどんな感じ?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 14:37:09.59 ID:E67vxEQ80
普通
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 14:43:11.66 ID:2GaifOU10
>>446
おまっwww
そりゃ異常なら純正オイル指定になんかにする訳ねーだろw
ちげーよ馬鹿w
多分フィーリングとか聞いてんだろw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 14:48:30.45 ID:hIf+IjVCO
ヌバルか・・・
ゼロスポーツのオイルとか懐かしいなぁ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 17:25:58.01 ID:YkT4uTpaO
純正と言えばスズキ純正エクスタシーオイルだろWWW
とてもスタンダードなオイルだ。
ホンダ純正シリーズも見逃せないな。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 18:01:53.97 ID:hIf+IjVCO
純正オイルはキャッスルに始まりキャッスルに終わるんだぜ

なんだかんだで無難なんだぜ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 18:23:43.53 ID:+8kJkPvl0
そういやゼロスポーツは復活しないの?
ほんとうに潰れちゃったのかな、日本郵政の罠にはめられて。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 18:36:23.21 ID:FxXXtWms0
とっくに復活してるけど
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 20:06:51.16 ID:FxiAC6V10
油脂は城に始まり城に終わる
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 22:02:48.00 ID:7t30NuFA0
純正と言えばエンデュランスだよな!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/29(土) 22:22:02.95 ID:M4xQT8Ho0
正確には「キャッスル」ではなく「キヤッスル」な。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 15:24:23.87 ID:12dnydmf0
なんだかんだ言ってもサスティナが一番じゃねぇかー?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 15:41:38.40 ID:LRRTlK190
サスティナの5W-20だけが
やけにオクで安いのが気になる
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 16:57:22.00 ID:meKaKdqb0
街乗りメインだとメーカー純正がいちばん燃費もフィーリングもいい
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 18:05:30.03 ID:7byhIl2Y0
純正は甘え
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 19:47:37.49 ID:uLCpvnSe0
なっ舐めたことあるのか!?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 20:02:02.36 ID:tE2HmccHO
おまいら‥
ついにオイル舐めたり飲んだりするまでになっちまったのか
・‥…
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 20:16:26.18 ID:O7GAxwFjO
よくさ汚れるオイルはいいオイルって言うじゃん?
あれ嘘だよねw真逆w
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 20:20:41.67 ID:54o2MWu+0
まあ真逆と言うのは別にいいんだけと、
何故真逆なのか語ってくれないと、
ああそうですか、としか言いようがない。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 21:40:22.54 ID:WxAU9B8HO
ってか、サスティナたけぇよ。
手が届かん。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 21:51:19.98 ID:1xkgvJn60
一度合成油使ってみたいので、自動後退のelfレゼルブっての入れてみようと思ってます。
古い車に合成油は問題が起きる場合ありと訊きましたが、相当古い車のことですよね?
15年前の3S-GTなんだけど、問題ないですよね?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 22:56:16.88 ID:cBB0ncZ40
シールの問題でしょ。シールの問題なら合成油でもSNとA3規格取っていればいいかと。。。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 23:16:33.08 ID:7byhIl2Y0
>>465
前にSW20にレゼルブ入れたことあるけど別に問題は無かった。
印象は至って普通のオイル。
悪いとこは感じなかった。

>>466
SNは取得してなかったと思う>レゼルブ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/30(日) 23:40:14.16 ID:LDM5PLZ+0
3Sに化学合成は大丈夫でしたよ。昭和製造エンジンのパッキンは危険の可能性が…
469465:2011/10/30(日) 23:44:43.75 ID:lnMAdDNE0
>>466-468
ども、A3は取ってるみたいです。 入れてきます。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 00:10:14.66 ID:HooacHsF0

【ウィキリークス】 米国公電「TPPで日本と韓国を潰せる」。NZのTPP首席交渉官が発言
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318526463/
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 00:36:34.19 ID:89jdyFpa0
それ誤訳だったらしいね
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 00:51:27.66 ID:0lcL0IAs0
エステル系はオイル漏れ著しくね?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 05:53:41.76 ID:adoa4rpM0
車が古くね?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 17:21:05.21 ID:bBZ9geM3O
古い車には、15W-50の高粘度のオイルが最適。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 19:27:36.03 ID:aFtWjX2L0
とは限りません
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 21:59:57.88 ID:h1bnKZHl0
オイル漏れする車に乗ってる俺かっこいい
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 22:08:23.79 ID:fHh2SlrB0
冬と夏とはオイルの番手変えたりするの?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 22:28:25.51 ID:Z/ngxOBD0
年中ドンキのEDGE 10W-50
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/31(月) 23:29:14.63 ID:4o/F0QVQ0
たかだか軽でオイルにこだわるって。なんだかな。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 08:57:51.80 ID:cvy2FqzwO
普通車よりエンジン回転高い軽自動車ほど、オイル選び、オイル管理は重要だ。
純正指定より少し高い粘度のオイルを入れるのも、ちょっとした遊び心と言うもの。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 10:09:19.03 ID:lpFTjVi9O
7ヶ月/3800km使ったGulf ARROW GT50を抜いて只今カストロDC TURBOでフラッシング中。
終わったらサスティナに交換→福岡⇔熊本走ってインプレします。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 11:21:31.68 ID:GDQ37X2n0
オレは純正指定オイルしか入れないな。一番性能が発揮される粘度なんだと思うし。
5-30がメーカー指定なんだけど、例えば5-40とか粘度を上げるとやはり燃費や加速が良くなったりしますか?
値段差もあって興味はあるんですけど試せないで居ます。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 11:54:09.16 ID:RQopW9p70
>>482
街乗り燃費と冬の冷間始動が確実に悪くなる
純正はそういうところよく考えられてる粘度指定
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 12:09:02.14 ID:GDQ37X2n0
貴重な意見ありがとうございます。
オートウェ○ブで10-40のビーアップどうですか!!!燃費良くなるし加速も良くなるし、エンジン内部も
スゴイキレイになりますよ。粘りも違うし、とかなんとか毎度進められます。
興味はあるけど試せないチキン野郎でしたので助かりました。
やはりメーカーが指定している粘度が一番良いんですね。
使ってるオイルは純正オイルではなくてモービルなんですけど。性能は世界一のオイルと評判なんで。
鉱物油よりは化学合成油の方が良いと言うし。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 17:57:58.34 ID:UbSm7qPg0
モービルは性能が世界一じゃなくて世界一でかい石油会社
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 18:15:20.99 ID:/cEuoa/u0
純正はバナナで釘が打てるってのか?
エッソウルトラフローのスレで検索エンジンのせいにして
いつも逃げ腰の姿勢とか大丈夫か?
ランキング入りしてるブログだからってネチケット守れよ
自治スレ呼ぶようなライムグリーンにはなりたくないよ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 18:21:40.17 ID:vfLNJ8l9O
バナナで釘www
なるほどザWORLDのCM中によく宣伝してたよなww
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 18:26:14.13 ID:659V/DySO
>>486
日本語でw
489465:2011/11/01(火) 18:56:55.00 ID:0Oq/dFx/0
>>467
レゼルブ入れてきました。 ほんとに特筆すべき点がない。w
エンジンは滑らかに回ってるんで良しです。
後は距離走っての印象がどうかですね。 どもでした。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 19:04:21.64 ID:659V/DySO
>>489
距離稼いだらぜひ感想お願いします
自分もレゼルブは値段安いから少し気になってましたw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 19:08:44.50 ID:vfLNJ8l9O
赤ワインなんて入れるなよ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/01(火) 23:25:39.61 ID:ydUb1Qsn0
>>489
俺も今日レゼルブ入れたよ。SA新小岩だったが、店員さんがACEA規格についてとか、10w-40にしては硬めな方だとか丁寧に説明してくれたな。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 18:37:01.55 ID:33YYzAgH0
>ID:GDQ37X2n0
>オレは純正指定オイルしか入れないな。
>使ってるオイルは純正オイルではなくてモービルなんですけど。

えっ?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 19:48:39.66 ID:HT/44nT10
RPはGTRの純正だしな。日産ではモービルもおいているところもある。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 20:00:49.85 ID:wW12gLAhO
RP高いもんな…手が届かんよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 22:42:19.76 ID:re+NWhuR0
円高とオイル価格はあまり関係ないようだな
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 22:44:30.80 ID:oI5cO9dt0
電気自動車の時代になったらオイルやガソリンスタンドどうなるん!
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 22:50:14.17 ID:hFI4zMWV0
レゼルブてどんなオイル?
持ちいいの?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 22:56:54.74 ID:97FxIUnM0
>>498
オートバックス専売のエルフの化学合成油
割と安め、確か3980円、一時期は2980円だったかな?

餅とかは入れたことないから(゚听)シラネ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 23:00:46.19 ID:lYY6jERs0
レゼルブ アルファに入れたよ
フィーリングはセレニアと変わらん

安かったしイイかも
次回も問題無ければこれにするわ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 23:08:22.07 ID:uwuvLBPyO
皆さん粘度の意味を誤解してませんか?
私も良く理解してないのですが。
左側の数字が低い程、粘度が低いで良いのでしょうか?
右側の数字は粘度とは関係ないですよね?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 23:12:27.55 ID:jDTvmevkO
>>501
ハハッ ナイスジョーク
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/02(水) 23:56:31.01 ID:33YYzAgH0
>>497
ガソリンスタンドは電気スタンドになるって言って欲しいの?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 05:39:34.98 ID:H7Ib2/Zk0
オイルは車だけに使ってるわけじゃないしね
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 07:25:52.86 ID:JcK2i2EQ0
>>497
電気自動車にもオイルは使われるよ。
潤滑油と燃料の違いはわかる?
燃料は電気に変わっても、車の各ギア部分に掛かる負荷は潤滑油であるオイルを通さないと破損してしまう。
デフなんてオイルレスだったら即死ですよ。
なのでオイル業界は問題なし。
ガソリンにしても電気自動車を買える人なんてごく一部だしまだ電源補給の設置店が少なくて非現実的です。
結局また10年は問題ないだろうね。電気自動車が低価格にならない限りはね。
スカイアクティブとかみたいに超低燃費傾向がしばらく続くと思いますよ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 08:32:44.71 ID:HcwNPM4cO
>>503
電気スタンドww
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 08:38:08.81 ID:XPTOqA+/0
話題のフィクションです。
25年前の円高、アメリカから市場開放要求のあった日本を描いていて、
今の円高、TPPと通じています。
ほぼ毎日更新されており、1話が短いので、気分転換にどうぞ。

1986年の残照
http://ronkokuunovel.seesaa.net/category/11782564-1.html
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 11:05:43.52 ID:1gtORCUy0
ステラ
0w−20(20km/L)
10w−30(16km/L)
5w−30(18Km/L)
と入れて次に
0w−20(17Km/L)
を入れたんですが、燃費が前より悪い。
0w−20は、GSで交換したのですが(上抜き)。
前のオイルが少し残っていても、燃費は悪くなるのでしょうか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 11:08:37.20 ID:X6OIhT0jO
sageろよ〜
変なカスどもがレスしてくるから。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 12:13:36.87 ID:1gtORCUy0
>>509 なんか文句あるのか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 13:35:27.24 ID:H7Ib2/Zk0
遠まわしに誤爆をすんなと言ってるレスに違いない
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 14:41:57.69 ID:eUYOWaq20
JUMP OIL使った人いますか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 14:59:49.75 ID:MtG6DkvW0
なにそれ飛ぶの?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 15:34:46.35 ID:9Mid2QWd0
Q.なぜ書き込むときはsageないといけないのですか?

A.私が大昔にそう教え込まれたからです。理由は知りません。ルールです。なんでルールなのかは知りません。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 15:46:40.98 ID:H7Ib2/Zk0
>>512
JUMP OILってなんか見覚えがあるんでググったらヤフオクで見かけたやつか。
見た時たっけぇと思った記憶があるが、どうなんだろね。

いっちゃなんだけどPOLOでいいんじゃないか、多分作ってるトコ同じだよ。
もっともPOLOにはない粘度もあるんで、それならJUMPになるんだけど。
一応POLOにも同じ粘度の設定はあるみたいだがカタログ上だけっぽいし。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 17:30:25.94 ID:add5FFWoO
0-20と0-30は同じ粘度ですよね?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 18:04:48.06 ID:NbnQ+hao0
>>516
なんで同じだと思うんだ?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 18:26:12.16 ID:eUYOWaq20
>>515
どうも。POLOってオイルがあるんですね。
でも10W-60はなさそうですね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 19:01:50.06 ID:H7Ib2/Zk0
>>518
一応PDFファイルには10W-60あるんだけど
http://www.tasco.co.jp/polo_lsc/tpi_synpro1000_ci-4_sl_dhd-1.pdf
国内で販売してるのはこの中じゃ5W-50のみなんだよねぇ。

10W-60で最安値は今んとこTAKUMIになるけど、いまだにインプレ聞いたことないんだよな。
いっちょ人柱になってくれw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 19:13:27.74 ID:pllrsUbH0
POLOってヤフオク以外で見たことないんだよなぁ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 19:27:20.48 ID:H7Ib2/Zk0
>>520
ヤフオク以外だとおなじみの京都の業者さんが取り扱ってる。他は知らん。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/toriatukai-polo.html
整備工場とかで使われるようなシロモノとか言うし一般向けじゃないんでしょう。
まぁ実際に工場とかで見たことはないんだが。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 19:49:44.81 ID:fNNk0WcK0
カスのXLX980円にモーターup入れるのが最高の出来。
どこまでも軽やかに回る滑らかなフィーリング、静寂なアイドリング音、無振動、
どれをとってもパーフェクト。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 19:57:50.53 ID:drIs+4Ex0
オイルの代わりにモーターupだけ入れとけ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 20:46:55.83 ID:Wssfp7IM0
>>522
XLXには青缶だろ?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 23:03:25.61 ID:lk0TL7d4O
モーターUP買えるならRSを何故に入れないのか不思議だ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 23:11:54.80 ID:LiuxXAgt0
しかしベースオイルがXLXでは耐久性に難ありですな。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 02:14:33.38 ID:tuqY1mWe0
0W−30と10W−30では100℃での動粘度がほぼ同じで
前者の方が低温粘度がやわらかいんですよね?
ってことは、
外挿すると100℃を超えた状態での粘度は前者の方が固くなる
って解釈でよろしいのでしょうか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 04:46:56.46 ID:gaBH/k/U0
>>527
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 06:29:10.31 ID:8etsYZ2l0
モービル1の15W-50と5W-50の粘度変化のグラフを見ると
100℃超えると5W-50の方が粘度高いんだけどなぁ。
何が正しいのかわからん。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 11:38:00.26 ID:OXdAw7e80
>>527
あくまで計算上は前者の方が固くはなる、けどそれほど極端な差は出ないよ。
それに一定温度を超えると必ずしも粘度指数通りの挙動は示さないから。
むしろ100℃以上で粘度に大きな差が出る苛酷な状況であれば
せん断安定性の方が重要になるんで10W-30の方が有利な面もある。
5W-50と15W-50も同様な感じ。まぁ組成が同じだという前提になるけど。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 19:37:17.10 ID:t56ho6WL0
新しくできたホームセンター行ったら
バルボリン マックスライフなんとかRT 化学合成10w-50 4リッター缶が3480円で売ってた
誰か使ったことある人いる?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 19:49:27.00 ID:DUGBrMUY0
オイル初心者ですがABでいろいろ見てたらモービル1てガソリンディーゼル兼用って
なってたんですけどそんなオイルあるんですね、なんか気になって普通のガソリン車用
にしたけどABのプレミアムってやつに、高かったけどプレミアムって言葉に弱いもんで
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 20:02:02.91 ID:OXdAw7e80
>>532
モービル1は全てCF規格相当でACEA A/B規格だから兼用扱いになる。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 20:04:23.59 ID:4hutMbRb0
>>532
ディーゼル兼用モデルは
たいてい洗浄分散能力高いから悪くないぞ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 03:21:50.12 ID:6Pc1HUU/0
>>530 >>527です
長年の疑問なんです。
軽ターボ車乗りなんですけど
なかには高粘度マンセーな方がいて「#50入れとけ」的な発言も見かけるもので…

私の考えでは、
粘度が高すぎたらポンプが低い流量でリリーフして、肝心の潤滑に疑問が出るかと?

DC−TURBOの10W−30よりも半合成の0W−30が好みなんですよね。
(一応ターボ車用って書いてあります)
謎は解けないままスレは進行する…(とりあえず返信)
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 03:37:11.15 ID:WIHMn+gx0
>>535
暖気が終わればそれほど気にするもんじゃないんだけど、
高粘度で温度が低いと油圧ばかりかかって流量が確保できないってのはあるよ。

街乗りの軽ターボなら上は高くても40で十分だと思うけどね。
最近の車両なら30でいいでしょ、そこんとこは好みもあるんでなんとも言えんが。
個人的には小排気量車に高粘度はあんま関心せんかなぁ。
サーキット走行や油温をガンガンあげるような運転する別だけどさ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 04:02:43.44 ID:NRr+YOgc0
>>534
兼用と謳ってるなら問題ないと思うが…
「ガソリンエンジンにディーゼルエンジンオイルを使用することはお勧めしません。」
http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/qa.html#qa_g_01
という解釈もある。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 07:01:44.29 ID:Zv82XJu20
オイル交換時の廃油andフィルターの処分どうしてる?
GSで引き取ってもらう?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 07:24:27.02 ID:3gQ8y4pw0
妻、娘の車やトラクターなど農機分もあるのでペール缶に結構溜まります。
いきつけのGSで500円で引き取ってもらいます。フィルターは燃えない金属ゴミです。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 08:51:41.01 ID:taGZcYMX0
俺は20Lぐらいまとめて引き取ってもらってるよ。
もちろん無料で。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 09:02:13.36 ID:+L3JOpRY0
>>535
高粘度オイルだとターボが回転しにくくなって、加速が悪くなる。
5,60℃程度時の粘度でも結構な差がある。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 18:01:24.02 ID:hHFOOCPOO
>>541
単に抵抗がふえるって事?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 18:45:09.89 ID:GGLdhxf30
抵抗が増えたのをトルクが増えたと勘違いしてる人が居るから困ります
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 18:54:14.59 ID:YUuLgmF00
密封性が上がるし金属同士の接触も減る分はトルクが上がる。
実際は粘度による抵抗との兼ね合いになる。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 19:43:40.54 ID:3pGUNzrdO
>>481です。
【今回交換したオイル】… ENEOS サスティナ(5w-40)
【前回入れてたオイル】… GulfARROW GT50(10w-50)
【何キロ走って交換?】… 3800km(使用期間7ヶ月)
【現在の走行距離】… 55900km
【車種orエンジン形式】… BES(先々代レガシィB4 S401)
【車の使い方】… 通勤不使用・週末ドライブメイン(月1〜2回程度は片道300km以上の長距離)
【インプレッション】… 今まで使った事のある他社の同粘度フルシンセと比較するとやや固い印象。
しかし燃費は九州道太宰府IC→熊本IC→道の駅阿蘇間でどうしても破れなかった11km台/lの壁をあっさり更新する12.4km/lをマーク(阿蘇下りの復路でどこまで伸びるかは明日計測)。
惜しむらくはGulfやSUNOCO等のエステル系オイルで綺麗に消えていたタペット音が少々目立つようになった点。
交換サイクル7000kmを謳ってはいるけど、年末年始の帰省ドライブ(福岡⇔相模原)前に他の銘柄でまたインプレします。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 20:06:57.33 ID:WIHMn+gx0
10W-50からなら0W-50の方がよかったんじゃない?高いけど。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 21:22:40.10 ID:KkrrB9nJ0
BEレガで0wは結構デンジャーだと思うが…
しかしサスティナはガルフより落ちるのか…
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 21:29:27.95 ID:WIHMn+gx0
上が50もあるんだから気にするレベルじゃないだろ0Wでも
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 22:26:30.25 ID:NUGZ3YBWO
サスティナならやっぱ0w50を試してほしかったな〜 
5w40とは性状みても全くの別物って感じだし
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 23:26:25.52 ID:hv0vzNhrO
サスティナ0W-50入れた事あが、いかなる状況の走りでも使えるで。

高速道路や、街乗りのストップ&ゴーなど。

季節も問わない超ワイドレンジ。
別格なオイルだな。お値段も別格だが。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 01:31:47.42 ID:VvA2RgOPO
>>550
(゚Д゚)ハァ?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 06:28:06.24 ID:GGCA0bEi0
>>532
(゚Д゚)ハァ?
その選択肢なら無難なモービル1を入れるだろJK

似たような値段ならば匠の方がプレミアム(ワラ)なオイルだよ
http://www.tacmain.com/product/index.html
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 18:18:59.05 ID:Q+OQf/45O
タイクマン欲しいな 通販のみ? 近所で見た事ないな
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 19:03:44.32 ID:GeJdEsYk0
タクマインは通販のみでコスト削減とかそういうのウリにしてるわけで実店舗じゃ売ってないよ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 21:30:45.13 ID:vGrHQM9z0
タクマインってどうなんだろうね。最新認証取っていないけど。。。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 22:12:21.06 ID:xynYBSn90
一時期、タクマインを使用してたよ

サーキット走行もするVTECエンジンに入れていたが、可もなく不可もなくといった感じ
リッターあたりの価格が安いのでしばらく使っていたけど、通販がめんどくさくなってやめてしまった

オイル自体の性能については不満はなかったが、わざわざ通販してまで買うオイルでは無いと個人的に思う
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 23:19:58.92 ID:OXAKA1Zq0
同じノンポリならハワクラと比べてどうなんだろうね。同じ位の値段でどちらも通販。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 04:34:12.65 ID:9spIYzryO
次こそ、次こそはアジップ入れようと思っていたら
eniとかいうのになってたでござる

の巻(´;ω;`)ブワッ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 05:28:14.55 ID:VLveUZEY0
名前が変わっただけや、犬のマークは同じなんだから納得しとけ!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 10:36:25.62 ID:O/KjJ8ny0
三ツ矢サイダーとメルセデスのマークくらい違って見えるのは俺だけか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 00:24:24.63 ID:qyB5uNlw0
>>560
ワロタw

自分的に入れてみたいオイルで悲願達成してないのは
76LubricantsモーターオイルとFINAくらいかな・・

両方とも名前だけはメジャーどころなのに
通販じゃないと売ってるとこ見つかんねーw
562 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/09(水) 10:04:34.91 ID:RxjIkmku0
メジャー…か…?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 17:34:03.00 ID:I3VJstha0
世界的にはメジャーじゃね。まぁ今は名前だけみたいなもんだが。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 02:00:53.00 ID:p8+Zlw7L0
まぁね今は76はコノコフィリップスだし、FINAはTOTALだしね。
そういう意味では今でも(石油)メジャー(の傘下ブランド)だなw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 20:19:38.45 ID:ujUekO/70
>>562
76もFINAもレース関係のスポンサーとか
海外のサーキットの看板でよく見た気がする
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 21:26:53.99 ID:5Mp99UJy0
【今回交換したオイル】… SPEEDMASTER RACING SPECIAL 5w-50
【前回入れてたオイル】… HKS RB 15w-55
【何キロ走って交換?】… 3000km
【現在の走行距離】… 109000km
【車種orエンジン形式】… RB26DETT R32GT-R
【車の使い方】… 首都高・湾岸(流す程度)
【インプレッション】… HKSのオイルは確かに「エンジン保護してます感」は抜群にあったが、ちと硬すぎ。
交換後、エンジン載せ変えたかの如く吹け上がりが軽くなった。ただ、超ワイドレンジなだけに、すぐにシャバくならないかが心配だ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 22:10:32.40 ID:4BNPxOOAO
>>531

現在 マックスガード XP フルシンセ 5w-40
だが使用中(まだ1000Km)悪くないと思う。

フィーリングも良い感じ。

バルボリンは老舗メーカーやから大抵外しはしないと思われるが..

マックスライフのフルシンセ安くなんねーカナ(・ω・`

568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:31:59.61 ID:oUYOzRw20
バルボリンのプラボトルは輸入ものなんだろうが
缶は日本のどこが作ってるんだろう。。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 07:55:24.16 ID:8ubEgNe90
バルボリン昔よくいれたな。
今じゃもう名前だけで、アシュランド石油の一ブランドに成り果ててしまったけど。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 15:59:53.95 ID:PZT2eANN0
いいオイルはやっぱりいいね。しかし値段が。。。
571 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/11/11(金) 19:04:28.46 ID:5hYTd3jA0
俺は個人的に、オイルスコアっての付けてる。
単純に、1Lあたりのお値段/走行距離で出てきた数値に
フィーリングその他の満足度(1≦S≦2)を掛けてみる、ってな具合で。

満足度はなかなか定量化が難しいけどね
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 21:36:47.57 ID:6IcF+/jw0
まぁ、街乗り程度じゃ。何でもいんだけどね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 21:42:15.25 ID:2E8Ip/My0
電動の灯油シュコシュコに4mmくらいの耐熱チューブ繋いで
上抜き出来ないかな?
熱めのお湯で使っても壊れてないからそこそこの耐熱性はある様だ
手動のチェンジャーはデカくてかさ張るからなあ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 21:48:31.70 ID:wq7gkRWm0
電動給油ポンプじゃ圧倒的にパワー不足だと思う
手動のチェンジャーでもオイルが冷えていて粘っこいとなかなか上がってこなからね
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 21:57:58.19 ID:I+KT1XwdO
>>573
普通そんなに熱い状態でオイル交換しないだろ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 23:17:19.45 ID:09eyG3YM0
電動じゃ多分無理だね。まだ手動の醤油チュルチュルの方が吸引力有る。

俺はミッション・デフオイル注入に醤油チュルチュルの吸い込む方を缶に入る長さに
カットした物を使ってるけど、75W140でもなんとか注入出来てる。
まあ、吸い上げる高さが短いから行けてるんだろうけど。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 23:35:12.27 ID:Tb3sVcUF0
レベルゲージの穴は細いからねぇ。
電動ドリルの先に付けるオイルポンプみたいなの、そのまま"ドリルポンプ"だっけ。
あれならエンジンオイルぐらい交換できちゃうかも。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 23:46:09.48 ID:ax3Qvv8N0
レベルゲージ挿入口さんって
あ〜んっこんなおっきいの入いんな〜い
あっ、入っちゃった〜
とか思ってんのかな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 23:57:16.12 ID:3dMqp8B/0
>>578
熱いのいっぱい出してぇ〜
って、馬鹿か!
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 03:00:02.82 ID:GpU6m30f0
このスレ的に、レプソル・ペトロナス・ペンズオイルなど石油系企業のオイルはどうなの?

やや入手に難有りだけど、ちょっと気になってる
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 04:18:25.55 ID:xPEUGZbp0
むしろ石油企業系じゃないオイルメーカーって?OEMを除く
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 07:43:21.71 ID:J0dDuNmL0
>>581
RESPOは?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 13:33:30.20 ID:FGzMCM6F0
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 13:44:13.85 ID:DJ2qRofaO
うわああああああ('A`)
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 13:56:13.06 ID:FGzMCM6F0
元々はグリーンオイルとか呼ばれてペンシルバニアオイルってのは世界最高と言われてた
その流れで高品質なのか単純にブランド力なのかは知らんけど
あの辺りのアメ公は、「オイル?ペンゾイル入れとけば万事OKさHAHAHA」って人が多い
ただ悪くは無いだろうけど入手性がねえ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 14:06:59.47 ID:vVR8wxTS0
ペンゾイルは古い外車にはいいよね
フィーリングは最悪だけどオイルが漏れないくらい硬い

クリアランスガバガバの精度悪い古い車には鉱物性いいよ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 19:25:59.98 ID:GMVkRgDV0
>>583
( Д)メダマドコ-

BMWドライバーは知るべきだ、と書いてある・・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 21:04:48.18 ID:lv2PCSBL0
>>583
グロ画像だな
ちょっとびびった。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 00:30:12.26 ID:aINrbZuIO
【今回交換したオイル】…カストロールEDGEsports5W-50
【前回入れてたオイル】…スミックスGX100
【何キロ走って交換?】… 680q
【現在の走行距離】…8万
【車種orエンジン形式】…K6Aターボ
【車の使い方】…通勤、お買い物、高速道路
【インプレッション】…初めて使用したGX100は素晴らしいターボの吹け上がりだったが、オイル交換病が発生し、格安で入手したカストロールEDGEsportsへ交換。
県外の身内がヤバい為、高速道路を頻繁に走行が予想されるので、5W-40から5W-50へ高速用に強化。
始動性は5Wでスムーズ、暖気後の走りは油膜保持50番の安心の走り(プラシーボですな)
身内が他界して高速走行が用無しなったら次は何のオイル入れようかしら…
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 07:59:57.10 ID:MXLBNyUi0
>>582
レスポなんてだだのブレンダーだろ?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 18:37:16.74 ID:zgRlAFlt0
高速ならよく冷えるから、堅くしなくても良かったんじゃないかな…
592はまつまみ(MachuPicchu.aitai.ne.jp)( 忍法帖【Lv=6,xxxP】 )(愛知県):2011/11/13(日) 19:10:11.44 ID:OgvgFNvB0 BE:448956353-2BP(1)

モービル1 5w30 と
カストロedge 5w30

ってどっちがいいんだ?買いだめしたからりょうほうあるんだけど
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 19:49:50.38 ID:TyPO+cP70
使ってみてみんなに教えろ
594 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/13(日) 20:04:30.60 ID:Gk7b8ovK0
俺のクルマだと街乗りより高速のが油温上がるけどな。
オイルクーラー付いてると話が変わってくるのかな
595はまつまみ(MachuPicchu.aitai.ne.jp)( 忍法帖【Lv=6,xxxP】 )(愛知県):2011/11/13(日) 20:04:39.59 ID:OgvgFNvB0 BE:1257077276-2BP(1)

とりあえずモービル1をいまはいれているが、アクセル踏むとちゃんと前にすすむし、
バックもできるし、エアコンもちゃんと効く。カーナビもちゃんと使える。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 20:07:24.64 ID:H/eN0Vok0
それは、すげぇ。
597はまつまみ(MachuPicchu.aitai.ne.jp)( 忍法帖【Lv=6,xxxP】 )(愛知県):2011/11/13(日) 20:13:07.21 ID:OgvgFNvB0 BE:838051474-2BP(1)

ちなみに、イエローハットでこうかんしてもらったぜ!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 21:56:31.45 ID:Zi541pxq0
>>583
バルブトロニックに吸気・排気可変バルタイ付いてるから、エンジンルーム汚いけど
割と最近のエンジンだね。
勿論、BMWがロングライフ指定になってからのエンジン。結局こうなる訳か。
ロングライフでも保証期間内は壊れませんよ程度に考えないとダメだね。

640って事は先代後期740と同じエンジンかな?今時のエンジンの癖に気難しいエンジンだった。
街乗りが多いと機嫌悪くなって、振動は増えるし、吹けも重くなって、
高速でピーな速度まで全開を繰り返した後は別物のようにシルキーで軽く吹けるエンジンに化けたっけ。
まるでオイル変えた後のような感じと言ったらいいかな。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 22:53:52.45 ID:6vpZxXBaO
1000キロ毎に1リッターだけ抜き替えがよろしくないか?
汚れてからは遅いので。
俺のやり方だと、
いつも良好なオイル状態で走ってる事になる。
3000キロ派にしろ5000キロ派にしろ15000キロ派にしろ、
汚れてからは遅いのだよ、
短期間で少し抜き替える、だろ?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 22:58:46.54 ID:Y3sxbKor0
さて問題です。
ペットボトルに洗剤を入れて、少しずつ水を出したり抜いたりするのと、
全量入れ替えるのでは、どちらが早く泡が無くなるか。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 23:00:38.86 ID:6vpZxXBaO
フィルター替える時だけハットに出す。 金額的にも安上がりだろ。
電気式の上抜きチェンジャー凄いよ、
あっ、と言う間に1リッター缶が一杯になる、
油断するとこぼすぞ。
602はまつまみ(MachuPicchu.aitai.ne.jp)( 忍法帖【Lv=6,xxxP】 )(愛知県):2011/11/13(日) 23:02:12.34 ID:OgvgFNvB0 BE:1197216285-2BP(1)

>>599
よーしらんけどどっかでリセットしたほうがいいんじゃないの

それだと焼き鳥屋の『先祖代々継ぎ足しで守ってきたタレ』みたいなもんだろ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 23:11:04.60 ID:Y3sxbKor0
>>600
出したり抜いたりになってた。察してくれ
604はまつまみ(MachuPicchu.aitai.ne.jp)( 忍法帖【Lv=6,xxxP】 )(愛知県):2011/11/13(日) 23:11:13.70 ID:OgvgFNvB0 BE:538747092-2BP(1)

>>599
3000km全量交換のやつは、オイル年齢期待値(という言葉はないが、言いたいことはわかるだろ)は平均1500kmだろ?トータルすると。

おまえの方法だと、そのオイル年齢期待値はどうなるんだ?

4リットル入るクルマだとして、

新しい1リットルは期待値500だろ(1000キロこうかんなんだからな)、のこりの3リットルのうちのさらに1/4が期待値1500(1世代まえのオイルだからな)だろ、

さらに〜 って計算してくfレ

605はまつまみ(MachuPicchu.aitai.ne.jp)( 忍法帖【Lv=6,xxxP】 )(愛知県):2011/11/13(日) 23:15:57.40 ID:OgvgFNvB0 BE:628538573-2BP(1)

その計算結果が、1500以下になるのなら、おまえのほうほうでもいいんじゃね
(数字的に説得力をもたせることができるといういみで)



おれはめんどくせーから5000kmごとにみせでやるけど
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 23:18:54.98 ID:Umcbr3L90
自分でオイル交換かんたんですか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 23:20:28.09 ID:Y3sxbKor0
>>606
簡単。ただし、君にとって簡単かは技量次第。
ラダーかフロアジャッキとウマはあったほうがいい。
車種によってはそのままできるけど。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 23:22:57.47 ID:d94wvBpH0
上抜き出来る車種なら楽勝
609はまつまみ(MachuPicchu.aitai.ne.jp)( 忍法帖【Lv=6,xxxP】 )(愛知県):2011/11/13(日) 23:23:12.09 ID:OgvgFNvB0 BE:838052047-2BP(1)

>>599
おれがいいたいのは、おまえのやりかたを批判することではなく、参考にしようとしてるのだ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 23:51:20.70 ID:6vpZxXBaO
>>602
フィルター交換の時だけ
業者で全量交換する。
日射病だって喉が渇いてからは遅い、
渇く前に少しずつ水分補給ですよ。
611はまつまみ(MachuPicchu.aitai.ne.jp)( 忍法帖【Lv=6,xxxP】 )(愛知県):2011/11/14(月) 00:13:34.88 ID:fvxxN6wy0 BE:718330638-2BP(1)

>>610
そのやりかたの『メリット』を教えてくれ。

その方法で、喉がうるおせるのかということ。

10000kmとか15000kmとかの頻度で交換するのよりはさすがにいいはずだが、

おれが言いたいのは、

3000km全量交換と比較したときの明確なメリット

を教えてくれということだ。
612はまつまみ(MachuPicchu.aitai.ne.jp)( 忍法帖【Lv=6,xxxP】 )(愛知県):2011/11/14(月) 00:19:56.61 ID:fvxxN6wy0 BE:299304825-2BP(1)

おれはネルで、またはなそうぜ

おれもよごれやすいエンジンだからおまえのほうほうがほんとうにいいものであるのならさんこうにさせていただくが、

『汚れる前に対処する』というのが、『1000kmごとに1リットルだけ交換(のこりの3リットルだか4リットルは残る)』というのじゃせっとくりょくがない

数字で示せ数字で そしてエンジンオイル代金のメリットも

>フィルター替える時だけハットに出す。 金額的にも安上がりだろ。

といってるわけだから、オイル代とかの期待値もだしてくrえ
613はまつまみ(MachuPicchu.aitai.ne.jp)( 忍法帖【Lv=6,xxxP】 )(愛知県):2011/11/14(月) 00:22:28.21 ID:fvxxN6wy0 BE:1616241896-2BP(1)

ついでに廃油ポイ(業者でやった場合はかからない代金)もふくめてけいさんしてくれればよりたすかる
614はまつまみ(MachuPicchu.aitai.ne.jp)( 忍法帖【Lv=6,xxxP】 )(愛知県):2011/11/14(月) 00:40:52.05 ID:fvxxN6wy0 BE:897912656-2BP(1)
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 00:44:29.03 ID:bU6wBfbB0
ペンゾイルは初代ロードスター(NA6CE)の時に自分で入れたことがあるな
当時大学生で車に青春かけていたもんだった
「高価な添加剤Z・・・配合」とか英語で書いてあったからロジャースで1Q¥398で買った。
結果は・・・・300km走行後にダッカムスLightSports 5W-40に変えた・・・・orz

入れた直後にこれほど「最悪」と感じたOILは出会ったことがない・・・
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 01:09:39.56 ID:u5yGTX500
昔はペンゾイル、ロジャースとかに売ってたよな。
使ったことあるけど、特にいいとも悪いとも感じなかったけど・・
そんなに最悪だった?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 01:15:12.40 ID:6twblC3l0
B6はラッシュアジャスターもあるし、オイルには敏感で善し悪しが分かりやすいらしいね。

安オイルになっちゃうけど、俺が出会った最低オイルはモービルツーリングJかな。SJの頃で、
モームセンターでしか売ってない奴。
親父のポンコツセダンに入れたんだけど、ポンコツだからエンジンの中汚いはずなのに汚れない。
とにかく気持ち悪いくらい汚れない。3000キロ走っても、入れたばかりの時に古いオイルと混じった色から
ほとんど変化無し。
親父の車だからどうでも良いんだけど、気持ち悪すぎて安売りのトヨタ純正に変えた。

フィーリングは自分の車じゃないから分からん。親父も鈍感で、オイル変えておいても気がつかないくらいだし。

清浄性能がほとんど無いんだろうなあ。4L1000円しないオイルとは言え、一応モービルの名前がついてる
オイルでここまで酷い物かと思った。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 17:30:17.02 ID:oiqk5vPZ0
安い鉱物油じゃそうでしょ。1がつくかつかないかでちがうでしょう。オイルは値段相応だよ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 18:51:57.32 ID:iGTFQByk0
>>615 >>616
埼玉県民の日おめでとう。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 19:38:59.98 ID:P8SoxwODO
>>615
サバンナRX−7は多くの若者を殺したな。
621はまつまみ(MachuPicchu.aitai.ne.jp)( 忍法帖【Lv=7,xxxP】 )(愛知県):2011/11/14(月) 19:39:18.72 ID:fvxxN6wy0 BE:1077494494-2BP(1)

おれはメーターが5000の倍数になったときにこうかんするようにしている

そうすればわすれないし
622はまつまみ(MachuPicchu.aitai.ne.jp)( 忍法帖【Lv=7,xxxP】 )(愛知県):2011/11/14(月) 19:41:42.07 ID:fvxxN6wy0 BE:1885615597-2BP(1)

>>610
まだいないのか?

3000km全量交換と比較した場合のメリットをおしえてくれ

メリットがないのなら、手間がかかるだけ損といえる

おれはD4エンジンだからエンジンよごれやすいみたいだからおまえのほうほうがほんとうによいものであるならばさんこうにしたい
623はまつまみ(MachuPicchu.aitai.ne.jp)( 忍法帖【Lv=7,xxxP】 )(愛知県):2011/11/14(月) 19:46:37.89 ID:fvxxN6wy0 BE:1077495449-2BP(1)

俺こないだ彼女にヤられてる時に思わず「らめぇ」なんて喘いじゃったんだよ。
そしたら「らめぇ?何それ可愛いつもり?」とか言われてさ。
「もう一回言ってごらん。じゃないとオチンチンいじめてあげないよ?」って。
もうね、らめぇ連呼したよ。
「馬鹿じゃないの?馬鹿じゃないの?」って罵られながらヤられた。
Mならわかると思うけど、正直最高だった。
で、それ以来らめぇプレイがスタンダードになったんだけど、
おかげで彼女のS度が上昇しちゃったみたいでさ、
つい先日「ほら、こういう事されるの大好きでしょ?らめぇ?」なんてナメた口調で言いながら
俺の目の前でアーマードコアのセーブデータ消しやがった。
普通にぶん殴ったよ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 23:24:14.17 ID:1j59vkEs0
鼻摘み者が
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 10:26:40.95 ID:vBDLvh6c0
日産系の民間工場から、オイル交換1000円券(日産純正SM10w-30)が
きたのでやってもらったんだが2500キロくらいで、いつもより
騒々しいので交換してしまった。廃油が茶色っぽい黒だったんだが
日産純正ってこんなもんなの?いままで見たことない色・・
なんか安オイル入れられたんだろうか・・・
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 13:33:09.91 ID:5LRWRnOc0
>>825
SM5W-30じゃなくて?
色は元々濃い茶色だから、廃油の色はそんなもんだね
スムーズだけど、うるさいっていうのは確かにそうかも(若干の柔らか目か)
日産のオイルはJX(ENEOS)の独占だから
他社の純正と比較しても、品質はかなり安定してる方だよ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 14:04:37.69 ID:VeKnZLYg0
280馬力ターボ車にレゼルブってアリかな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 14:08:17.12 ID:LoVHfCGw0
なんでナシと思うの?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 14:18:52.23 ID:zZ1e0T7SO
>>627
ちょっとだけ(1.1k安定くらい)ブーストうpした4G63で
冬場にレゼルブ使ったけど別に問題はなかったな

ヌバルとかは(゜凵K)シラネ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 16:53:29.10 ID:yYPQx9RO0
>>625
どんなオイルでも1000キロぐらいで色は茶色くなってくるよ。
もっと汚れると黒っぽくなる。銘柄によっても多少廃油の色が違ったりする。

いつも全化学とか入れてるなら、日産純正じゃうるさく感じるかもね。
631625:2011/11/15(火) 17:57:53.38 ID:vBDLvh6c0
いつも鉱物で3000で交換してるんだが、いままでどんなメーカーでも
真っ黒けだったんで、なんだこの茶色は・・と思った。
シグマほどひどくはなかったが、これはうるさい。
純正でそんなひどいはずないんで、物タローとか入れられたか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 03:09:56.49 ID:kIB4g+cr0
>>628
いや、安かったし上が40だから回すとまずいのかなと
>>629
thx
三菱です。レゼルブ入れてみます
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 05:35:46.96 ID:d0xNcOfs0
>>632
量販専用オイルでも通販と比べたら高いじゃん

>>631
オッサンってスペEかエンデュランス以外はそんなものだよ
その値段で期待する方がどうかと思う
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 05:43:24.92 ID:d0xNcOfs0
スペEではなくEスペか

>>606
上抜きできる車種なら通販で手動式オイルチェンジャーを買っとけ
6Lで3000円程度のやつ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 15:07:11.58 ID:WzzITceLO
>>633
文脈嫁w日本人だよな?

AB専売で売ってる(量販店で売ってる)化学合成油の中では
比較的安いオイルのエルフレゼルブですが
通販で売ってる似たようなオイルと比べてると価格が安いので心配です。
ブン回してもいいですか?

なんて聞き方しないといかんの?
おまえの中では?w
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 15:15:35.42 ID:rn4Wq6ZV0
>>635
こら、煽るなw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 15:25:34.81 ID:IIyzH2yw0
>>631
ものたろオイル普通に使えるぞ?
廃油でも入れられたんじゃね?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 02:13:18.27 ID:zMtXZmPi0
>>633
通販だと自分で交換作業しないとならんのがね
もしスレタイが作業そのもののことを指しているのだったら申し訳ない
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 14:57:28.85 ID:djVuv7Qk0
【今回交換したオイル】…Gulf FLAT4&6 5w-50
【前回入れてたオイル】…モービル1 0w-40
【何キロ走って交換?】… 3000q
【現在の走行距離】…2万3000
【車種orエンジン形式】…EJ20ターボ
【車の使い方】…通勤、高速道路 、レジャー
【インプレッション】…最近急に寒くなってきたが0wと比較しても始動性は変わらず、冷間始動直後の二次エアーの作動時間も大差なし。
固くなったので当然エンジン音はかなり静かになった特に早朝の始動直後のエンジン音は雲泥の差。

町乗りのアクセルフィールはかなり重く感じる「エステルの圧倒的トルク感」などと書かれてるが、低回転がトロい水平対向の特性がさらに際立つ。
4000rpm〜の加給が立ち上がるパワーバンドは上々、出足が遅い分よりドッカンに感じるかと思いきやフラットに吹けてアクセルワークが楽になった。

総じてよく回す乗り方をすれば楽しいが町乗りには向かないと思う、しかし5w50でこの重さでは純正採用されてるelf10w50なんて一般ユーザーは絶対入れる気しないだろうな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 18:48:39.64 ID:UsEjNAUs0
>>639
有用なレポートどうも
始動性があまり変わらないのなら
極寒地以外は特に0Wなんて必要ないのかもね
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 18:51:08.49 ID:ej9h/GtL0
え?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 19:57:16.68 ID:wEHvWcKf0
0Wと5Wで低温始動性が変わるのは、-20℃以下だろ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 01:16:27.10 ID:PrFHta3x0
>>639
EJ20でエアポンプって事は先代D型以降のレガシィかな?
参考までにオートマかマニュアル化教えていただけると有り難いです。

マニュアルは水冷オイルクーラー付いていて、街乗り時の油温は水温とほぼ一緒で、
冷却水で逆にオイルが温められて油温の立ち上がりも早いんだけど、オイルクーラー
のないオートマは街乗りだと中々油温上がってこないんだよね。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 14:12:36.51 ID:Kp/WuBKa0
よくターボに0W、5Wは良くないって聞くけどなんの根拠も無いよね
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 14:16:31.27 ID:5mgoMzuQO
そうなの?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 15:16:53.99 ID:bKb0ByT20
── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ>>645
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |   
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 18:55:18.86 ID:EgjDsslY0

ボクサーエンジンといえばポルシェ

キャベツ臭いDQNなスバ何とかは来ないで



ウザいからwww
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 19:32:45.43 ID:EgjDsslY0

ボクサーエンジンといえばポルシェ

キャベツ臭いDQNなスバ何とかは来ないで



ウザいからwww
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 20:25:47.30 ID:vgUlAhCS0
なんで時間差で二回言った
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 21:32:12.12 ID:2G1OxcYa0
>>644
メーカーが普通に指定してるから大丈夫だろ。
GT-Rはモービル1の0w-40だし、スバル純正は5w-30だし。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 22:38:47.92 ID:lPWQUeHa0
まぁ結局はエンジンの設計次第だしね。
10年選手とかはちょっと考えた方がいいけど、それでも5WはOKっての多い気がするな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 22:53:49.12 ID:/TMPPQ4U0
>>651
結局、ターボに0Wとか5Wがよくないっていうのは
ベースオイルが柔らか過ぎることによる油膜切れの心配があるからでしょう?
それでは、油膜が切れてしまう時というのはどういう時だろうか
街乗りしてて油膜が切れてしまうような場面なんてあるんだろうか
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 22:57:44.40 ID:Dg9J3+IM0
>>652
クリアランスの問題でブローバイが無駄に増えるんじゃなかったっけ?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 00:14:07.26 ID:gPs9SMdl0
>>653
ブローバイの問題だったらターボの有無は関係ない。
油圧とタービンシャフトの潤滑の絡みだと思うが、油温が上がれば問題ないはず…
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 00:25:23.16 ID:0CNFvB6w0
>>654
ターボ車は圧縮上げられないことくらいは知ってるでしょ?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 00:48:57.93 ID:XhhIDeip0
ターボ車と言えば、最近のタービンはボールベアリングタービンが主流だよね。
そこら辺が低粘度オイル使えるようになった理由な気がする。

5W-30禁止と明記されてた世代のランエボの純正TD05タービンはボールベアリングじゃなくて
フローティングメタルだったはずだし。
やっぱり5W禁止と書いてあった時代の日産のギャレット製タービンもメタル式だったと思う。

余談だけど、スバル純正は5Wでも硬めとか聞いたことある。同様にスバル0W20とかも他社純正0W20より硬いとか。
やっぱり水平対向に低粘度はきついのかね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 01:38:12.31 ID:mFf95V620
>>656
スバル純正の5W-30はJXが製造してるんだけど
JXの中でも旧JOMO系の設備で製造されてるんだよね
で、これの元になったJOMOのドリーマー5W-30っていうのが
性能は良いものの、他社の5W-30より燃費が悪いせいで
営業的にあまり成功できなかったオイルなんだよな
ちょっと硬めで5W-35に近いような粘度だった

スバル純正の5W-30も、それと近いような性状なんじゃないかねえ
つまり表記は5W-30でも、事実上は5W-35に近いのではないかと
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 16:10:46.13 ID:gtZNbCH80
スバルに低粘度オイルが危険なのは有名ですよね。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 16:59:37.24 ID:u0vlRQto0
だまれバカセ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 22:25:27.28 ID:VfOTNGHc0
昴の腐れエンジンの話なんかすんなクソ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 04:38:30.71 ID:V7LrUrHX0
ペトロナスって一般にどんな評判ですか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 12:43:31.52 ID:ZUvFU6LT0
ペロペロ(^ω^)
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 15:47:45.60 ID:r4+kaRKS0
>>660
うるせーハゲ!
今のとこ4発が3発になったくらいで特に問題なく使えてるわ!
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 16:37:49.42 ID:7jWDwlB10
スバル乗ってるんだけど、ひさびさに純正5W-30入れたら振動がひどくなったw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 16:56:33.46 ID:aUA3ykiC0
【今回交換したオイル】sunoco brill 0w-20
【前回入れてたオイル】estremo GPX1FS 5w-30
【何キロ走って交換?】14152.7km
【現在の走行距離】78727km
【車種orエンジン形式】TA-HT81S
【車の使い方】町乗:高速=7:3
【インプレッション】estremoは入れはじめからフィーリングが気に入らなかったが、
「乗っているうちに良くなる」とか「ぶん回すと世界が変わる」とか言われて、
色々試したが、フィーリングも燃費も騒音も変わらずorz
ただし、油温が上がりにくく下がりやすかったのにはとても驚いた。
もともとフィーリング悪かったが、6000km走ったころから
アクセルON/OFFのショックが大きく感じるようになった。
ブリルに変えたらフィーリング良くなり、音も静かになり大満足。
ブリルたん、浮気してごめんよぉー
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 18:13:24.21 ID:blFfIhY80
ペロペロ(^ё^)
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 18:49:58.38 ID:EDKOECyi0
フィーリング気に入らないといいつつ14000超かよw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 22:12:32.95 ID:9rYcM/+w0
入れたオイルが重過ぎだと思っても交換ペースの3000くらいはグイグイ踏んで頑張るけど、ビシャいオイル入れると値段が高くても不安が先にきて1000以下で即変えだな。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 08:54:18.71 ID:A3XSZu88O
うむ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 09:35:41.17 ID:RmUJh1ks0
ふんふん
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 10:13:27.12 ID:Zdu5OnsI0
>>652
ベースオイルがやわらかい? 
いやいや0Wなんかは粘度指数の超高い、粘度の高いオイルをベースに使ってるよ
だから使い古せばふるす程、元の粘々な硬いオイルになっていくんだよ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 17:49:19.89 ID:MfUCril/0
>>671
0Wだからって別に粘度指数は若干高い程度、動粘度は明らかに低い。
3行目にいたっては意味不明。「元の粘々な硬いオイル」ってなに?
粘度あがったならそれ明らかに酸化による粘度増加だろw

逆にその間違った知識をどこで手に入れたのか大変興味がある。

673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 21:40:12.90 ID:GUJoKDZ30
>>671
燃料希釈は考えなくていいのか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 01:03:56.91 ID:OJY6DgTlO
ってかスノコスヴェルト0W-50をポチッたから、どーでもええ。
早く来ないかな♪
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 04:41:10.42 ID:lpwmmcQ+0
スヴェルトの0W-30と0W-50は近日発売予定のままだ。
スノコやる気ねーw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 19:26:17.65 ID:AeTFVxBq0
0wが40度動粘度低いのはあたりまえなんだが、粘度指数が高くて
油膜切れを極力起こさないオイルをベースに使ってるかどうかだよね
ベースオイルが性能低くて、添加剤だらけで誤魔化してれば、使っていくうちに
元のシャバシャバなオイルに戻るし、その逆もしかり、
良いオイルならあまり変らず。
てな感じでしょ。
ターボ車に良くないのは、性能不足の低粘度オイルなんじゃないかな?
燃料希釈については個々のエンジンしだいだから、自分車で判断するしかないんでは?

677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 20:43:25.06 ID:YVy1jvzl0
話変わるがヤフオクのねこ八倒産したな…
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 21:00:51.08 ID:OJY6DgTlO
なんじゃと〜!!
倒産しただぁ〜!?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 21:37:52.01 ID:/1aD8n3n0
そうか〜
なんだかさみしいな、ガルフとか安く売ってくれてたのに、、、
中外だったけ、ベイロンとかいう白色ペール缶入りのを売ってたところも出品なくなったよね
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 23:41:35.33 ID:Nf8AlyS80
ねこ八倒産しちゃったの???
買ったことあったのに。
流れ品が安くならないかな・・・
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 06:17:33.78 ID:LjgxoDld0
え?ねこ八マジで倒産?前はID変えて復活した事あったけど。
全て激安というわけじゃなかったが、平均して安かったのにな。
特に型落ち品には掘り出し物があったり。

>>679
バイロンな、中外油化学の自社ブランドね。
中外って事で敬遠する人もいるらしいがアレなかなかいいオイルらしいね。
でもあの出品価格じゃ出品者はあんま益でなかっただろうな。
最近値上げとかなんやらで厳しいらしいし。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 10:42:48.51 ID:5nFR9szH0
お前らちゃんとオイル交換してる?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322176969/l50
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 12:42:55.48 ID:KwBeYC3f0
http://storeuser12.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/nekohachi_souhonpo

仕入れ先が倒産って書いてるけど
仕入れ先がボンバーエイトっていうねこ八の親会社のはずだから
親がつぶれて共倒れだろうね
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 14:55:40.95 ID:CaRz516LO
倒産記念パピコ(;∀;)
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 19:45:13.52 ID:qxwuTvjzO
スノコスヴェルト0W-50キター(・∀・)ー♪
アザマース!!
休みの日に交換だー!!
ちょいコメリセレクト化学合成油抜くの勿体ないけど。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 20:26:14.20 ID:lvuDN6u70
>>664
車がボロいから振動してるだけだろ笑




お父さん記念ぱぴこ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 22:04:34.99 ID:lWNNCu7T0
BPは油田事故が効いたなあ…0w-30がもう入手できん。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 23:38:04.59 ID:LjgxoDld0
さすがに関係無いだろ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 04:10:46.98 ID:raVAqyHf0
輸入会社が倒産って意味不過ぎる
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 04:21:23.64 ID:dDHO7pvW0
猫はちなんでつぶれたん。。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 07:59:03.63 ID:Kj/in1unO
【今回交換したオイル】…コメリセレクト5W-30 SN
【前回入れてたオイル】…カストロールXF-08 5W-40 SM
【何キロ走って交換?】…3,200km
【現在の走行距離】…175,000km
【車種orエンジン形式】…フォレスター SF5C NA MT
【車の使い方】…短距離通勤、週末買い物。
【インプレッション】…気温が下がってきて、
朝の始動後しばらく、低回転のもたつきが気になりだしたので、
低粘度のものに交換。
100km程乗ったが、エンジン音は静かになり、
低回転のもたつきも解消。
耐久性はどうかな?
猫八倒産ショック!
納戸には、格安で手に入れたFKマッシモの合成油とか在庫してる〜
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 15:09:20.29 ID:uS+ov394O
スヴェルト0W-50入れたぞー!!
ターボエンジンがモーターみたいな吹け上がり。

これは病みつき。
290qで抜いたコメリセレクト化学合成油が、ちょっぴり勿体ないとオモタ。

693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 16:43:36.30 ID:apf7PxhFO
クェーカー、 騒音が凄まじい。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 16:54:45.83 ID:XAZCzXLSO
5W-30レスポも同じく・・・
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 19:10:42.26 ID:QQr4H4Zd0
>>693
クェーカーって昭和シェルが造ってるんじゃないのか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 19:27:45.39 ID:Azho6ePVi
>>500
遅レスだが俺もツインスパークに入れてみた。
前のアッシュより少し硬いせいか、フィーリングが少々もっさりした感じ。
持病のバランサーシャフトからのオイル漏れが軽減しないかなw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 12:25:06.10 ID:CLGcIXhm0
>>692
>290qで抜いたコメリセレクト化学合成油が、ちょっぴり勿体ないとオモタ。
アレは気になってるんだけど、ナフサがどうのって書いてあるから、ベースオイルはPAO?
あと、何が駄目で290kmで抜いてしまったの?やっぱり安いとあまり性能に期待しちゃ駄目なのかな?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 15:21:55.73 ID:DQWWAQA/O
>>697
コメリセレクト化学合成油のベースオイルは分からない。
ターボの吹け上がりは非常に良かったし、あの価格なら購入の一択。

290qで抜いたのは、通販で購入したスノコスヴェルト0W-50が自宅に届いた為、直ちにスヴェルトをエンジンに投入したかったからさ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 16:30:35.72 ID:8K7NOlEj0
このスレの鏡w
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 17:00:10.74 ID:DQWWAQA/O
>>699
アザマース!!(∀)
701697:2011/11/28(月) 19:29:16.86 ID:CLGcIXhm0
>>698
レス有難う。俺には真似できんw
モリドライブ+を使い切ったら、買ってみるよ。
前にコメリでオイル買った時、EMITの成分、店長に聞いたら、どっかに電話かけて調べてくれた。
今度、化学合成油のことも聞いてみる。先に缶の文をよく読んでからだね。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 18:38:43.20 ID:v0B5bLIdO
もう2500キロも走ってる・・・早くオイル交換したーい!
次の候補はmobil0w20車の指定は5w30だけど冬だから大丈夫だよね?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 18:55:34.30 ID:+IVj3PWy0
冬だからって、油温はそんなに低いのか?
ちょい乗り程度ならまぁ低いんだろうけど...
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 23:33:28.86 ID:TJeomOeo0
>>702
何で今次期に5w-30にするんだ…
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 00:05:29.79 ID:QpQPBQSW0
メーカー指定オイル入れときゃいいべさ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 04:53:35.70 ID:IdIMIqRP0
>>704
702は0W-20が候補って言ってるけど。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:13:12.05 ID:UJMT0K8PO
てんで好き勝手なインプレしやがって。
参考にならんわ。
何が「このスレの鏡」だ。
テンプレ使えや。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:39:43.75 ID:GoW/HK850
>>691
亀レスだけど、コメリの部分合成?化学合成?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 00:15:46.83 ID:ofOQ1D6WO
>>707
参考にならんのなら、スルーしとけやボケ!!

クソレスする暇ありゃ、おめぇがインプレしろ。
なに上から目線なんだこのカスはW
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 06:23:39.45 ID:XOD5BfnzO
>>708
部分合成\1,780です。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 10:50:54.61 ID:q+B/tSC6O
>>707にキレる>>709にワロタw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 13:53:06.28 ID:DAGq9Kxv0
WWW
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 19:42:12.64 ID:oHU4QNq10
5ワロタ30
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 21:07:17.54 ID:h3IWMmIeO
>>713
たまに本当にそう見える時があるからこまるw
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 17:24:43.71 ID:U0wgCtT40
【今回交換したオイル】…FK/マッシモ ストリートR SL 5W-40
【前回入れてたオイル】…ロイヤルパープル 15w-40 CI-4,CH-4,CF-4/SL
【何キロ走って交換?】…3000km
【現在の走行距離】…58100km
【車種orエンジン形式】…EJ20 250ps仕様
【車の使い方】…深夜ドライブ
【インプレッション】…前回にエンジンの汚れを落としたくてロイヤルパープルを使ったので、
フィルターが詰まらないように早めに交換。
ロイヤルパープルも下が15wの割に柔らかかったけど、ストリートRは想像以上に柔らかく、
風に煽られてフィラーの周りにかなりこぼしてしまいましたw
入れた感想は回転が軽いのに雑味なくてなかなかいい感じ。SLまでポリオールエステルの
表記があったのでエステルがいい感じに効いてるのかもしれません、
寒い季節にはピッタリです。かなり前に猫八から購入していたモノです。
倒産したとのウワサを聞きとても残念に思っています。


テンプレインプレ、
こんな感じでいいのかな?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 17:27:18.35 ID:P7KIhgx80
巣に帰れ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 17:34:18.84 ID:U0wgCtT40
>>716
まあそう言わずにキミもインプレしていきなよ。
やってみないとわかんないって!
718691(=707www,710):2011/12/02(金) 17:56:34.22 ID:oOta0QoAO
>>715
FKマッシモ ストリートR、自分もぬこ八から買ったのを在庫してるから、参考になりました。
今度GDBに入れてみる。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 17:57:22.93 ID:U0wgCtT40
結局インプレスレなのに他人のインプレもしょうがないじゃない。
だれの為にやってるの?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 17:57:38.19 ID:1I4oD2OU0
変なのが好むのはよく分かった
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 17:58:58.40 ID:U0wgCtT40
>>718
ありがとう!
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:18:44.35 ID:0TYQCFUD0
ロイヤルパープルのインプレはふたり目か?

そろそろ俺も換え時だからどうしようかなぁ…
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 01:07:49.29 ID:bNw6JkM+0
【今回交換したオイル】…ワコーズ 4CT-S SN 5w-40
【前回入れてたオイル】…ワコーズ 4CT-S SM 5w-40
【何キロ走って交換?】…3000km
【現在の走行距離】…81000km
【車種orエンジン形式】…S2000 AP2
【車の使い方】…峠ドライブ、たまにサーキット
【インプレッション】…4回ほどこのオイルを入れ続けてたけど、今回はいつもと違う印象だった。
前回までのような交換後の気持ちよさがあまり感じられず、ガサツな感じ。粘度も柔らかくなったように思う。
SMからSNに規格が変わったようだが、処方も変わったのだろうか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 01:15:19.21 ID:Tik+95RF0
SN規格はカムの摩耗には厳しくなっているんだっけ?
でも灰分の規制でZTDPが削減されているのかも。
じゃあカムの摩耗対策は何でしてるんだろうねSN規格は?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 10:03:53.79 ID:ufCOvP780
カム摩耗は別段厳しくなっていないし灰分規制があるわけでもない。
それにZnDTPフリーってわけじゃないから摩耗には十分対処できる。
他に耐摩耗性のある添加剤がないわけじゃないし。

それに例えZnDTPがちょっと減ったくらいでフィーリングには大して変化はないよ。
摩擦を低減するわけじゃないから。むしろ摩擦係数は増える場合もあるし。
あとZTDPなんて略の仕方もしない。

変化を感じたのは単に仕様変更によるものかもしれないし、それ以外かもしれない。
全く同じオイルを入れてたとしても環境だって変わるしエンジンの状態だって距離を経る毎に
当然違ってくるわけで常に同じ結果が出るのも逆にオカシイわけで。
まぁんな事言うと身も蓋もないんだけども。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 10:29:54.24 ID:p7zEpKlw0
>>724,725
ちょうど、タイムリーな書き込みがあった。
ttp://ameblo.jp/doe136/entry-11094724169.html
どうやら、SNのオイルでは、ZnDTPの代わりになる添加剤が使われ始めてるらしい。
さらに、ある種の市販のオイル添加剤は、この新しい添加剤と反応して、ゲル化を引き起こすらしい。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 10:54:12.60 ID:yPR7LR7S0
>ご購入は、是非



にやにや(笑
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 12:15:12.80 ID:BzfBHamwO
カストレールの匂いが大好き
横についたバイクから香ってきて、バイクにずっとついていくほど
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 13:47:01.58 ID:gwmVHu6Z0
ここは、いわゆる「高級オイル」でないと、書き込むのがはばかられるスレかね?

そう、ちょうど写真投稿雑誌で、「高級カメラ」でないと恥ずかしいように・・
730 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/03(土) 14:50:32.98 ID:XtwIRzdW0
んにゃ、全然。
安オイルのインプレもいっぱいあるさね
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 15:05:22.00 ID:8LBfS/6J0
リッター100円のオイルでも廃油の上澄みでもええよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 16:49:20.61 ID:+vfQlx3J0
【今回交換したオイル】…モノタロ SM 5W-30 200円/L
【前回入れてたオイル】…不明 中古車販売店で入れた 5W-30 500円/L
【何キロ走って交換?】…2000km
【現在の走行距離】…125000km
【車種orエンジン形式】…AW11NA 4AG
【車の使い方】…ドライブ、たまにサーキット
【インプレッション】…前回入れていた不明オイルは1500Kmくらいで粘度が低下しシャビシャビに
サーキット走行は一回
モノタロオイルを入れて驚いた事は値段の割りにまったく普通に使えるw
サーキットでもまったく問題が無かった。走行後一日後粘度をチェックしたがシャビシャビにはなっていなかった
何キロくらいまで使えるのか楽しみなオイルである。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 01:43:03.65 ID:lmJouwMN0
本日夜が明けたら俺、レゼルブ入れに行くんだ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 23:33:46.69 ID:7pqSospv0
レゼルブ去年使ったけど普通だったなー
ボクサーに使ったけどロングライフをうたってるだけあって粘度は4000キロくらいは
エンジンの音も静かだったな
何故か今年は値段上がってるなw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 00:43:03.25 ID:A0k3rwy40
300円上がったな
ターボ車といえどこの時期には硬いかな
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 01:03:16.00 ID:O5Na6K9v0
温まれば関係なくね?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 01:24:09.11 ID:6slWzqV/0
寒い地方では暖まるまでが大変らしい
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 01:25:58.30 ID:w5CR/aLm0
>>736
温まれば関係ないけどそこまで温まるまでが長いんよ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 02:34:11.95 ID:O5Na6K9v0
5分位暖気して10分位回さないで走れば
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 02:52:10.97 ID:qBpKcR0H0
はいわかりました。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 03:43:50.18 ID:XHUcMZjs0
グリル塞ごうぜ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 07:10:09.10 ID:8BFO1Bdo0
昨日、(フィルター交換無しだから)ガレージ惹起を不精して床に横たわりオイルを抜いたが、
手の自由が利かんのに閉口。結局、ドレンボルトを締める段になって惹起持って来た。
最初からヤレバいいものを......デミオDE5FSでした。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 20:31:29.15 ID:s8Oj7d+G0
スロープ買えば?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 20:44:55.40 ID:ny6unKoQ0
>>742
デミオのZYエンジンなら手動ポンプで上抜きもできるよ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 20:58:31.13 ID:A0k3rwy40
>>739
5分暖気って通勤前に閑静な住宅街ではちょっとなぁ・・
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 22:15:01.72 ID:8BFO1Bdo0
>>734 ばっかもん、そんなメンドーなもの買う奴があるかっ。どっかへ乗り上げれば済む。
747697:2011/12/05(月) 23:42:59.56 ID:zaMdIq/j0
>>698
例のアレ、確認した。やっぱ、PAO。290kmじゃ勿体ないよー。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 01:02:58.68 ID:1J+lzpW0O
>>747
おぉ!リサーチありがとう。
いや、290qで抜いた時まだ粘度あったし、でもスヴェルト0W-50エンジンに入れたいから、やむなく廃油。
VHVIだったらシャビシャビだもんな。
PAOなら間違いなくお買い得だよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 02:07:00.47 ID:MtV2m7lK0
最近の車のオイルは上抜きが主流について↓
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 07:05:11.04 ID:otzPIWVH0

(´・ω・`)知らんがな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 12:39:05.08 ID:AUNER+AJ0
?
752697:2011/12/06(火) 12:44:21.59 ID:TAVwe34X0
>>748
部分合成のほうも確認してもらったら、混ぜてるのはPAOだってさ。安!
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 15:44:23.95 ID:1J+lzpW0O
>>752
マジ?
2缶確保して良かった〜
部分合成油は粘度少し高いから夏に使用するか〜
リサーチありがとうー!!
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 19:44:17.85 ID:YIOzTixy0
上抜きとか古いオイル混ざっちゃうだよね
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 20:06:52.40 ID:29C3W9T60
>>754
今日はムカつくワゴンRに煽られた
若い女なんだがタバコ吸いながらしつこく煽ってきやがる
わざとセンターラインを超えてピッタリくっつけてきて頭に来た
なのでわざと先に行かせて前へ出させて今度は俺が煽り返してやった
ライトをハイビームにして左右に振って煽り何度も横に並んで幅寄せしてビビらせてやった
そのあとがわざと一気に抜いて急ブレーキ
さすがにこれにはかなりビビったようで煽らなくなった
だが俺のムカつきは最高潮に達してたのでまた先に行かせて煽りまくった
さすがに恐怖を感じたのか信号で止まったときに前の車を抜いて赤信号を無視して
猛スピードで逃走していきやがった
あの女、ナンバー控えたんで今度見かけたら運転席から引きずり出して一言文句言ってやる
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 20:10:46.01 ID:WEl+2R4RO
コピペにしてもこれはひどいw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 21:03:37.04 ID:fesZHe2G0
おそレスだがねこ八倒産したんだ…
あそこでしかシントロン手に入らなかったのに…

誰かGT40とGT50の両方、RB26で試した方いませんか?
ペール缶で買いたいんだが、オールシーズン使うにはどっちが良いのだろう。
4L缶売ってるとこ無いから試せん…

758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 22:42:07.80 ID:169jies30
http://gigazine.net/news/20111206-lubricheck/
このスレの連中には全く縁のないアイテムだなw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 22:42:46.45 ID:u3Pc/D9T0
>>755
これは殺人未遂で立件できるぞ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 22:54:03.24 ID:YIOzTixy0
>>755
おれそんなこと聞いてない
761697:2011/12/06(火) 23:38:58.34 ID:TAVwe34X0
>>753
近くに店舗ある?ウチからは20kmぐらいのトコに2店あるんだけど、
一つは山越え、もう一つは混雑した都市部を通らないと行けないんだよね。
だから、越境して隣県のウチから30kmぐらいの遠いトコに行ってる。
その代わり田舎だから品切れは無さそう。神奈川西部に店舗作ってよ、米離。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 04:00:54.73 ID:5YSZbzHM0
ここすごく正直な事を書いてるね。

・エンジンオイル入門
http://jaytec.jp/basic_oil.htm


JAYTECってキヤッスルとか作ってるところなの?
ここの製品を使ったことある人いる?
http://jaytec.jp/car_engineoil.htm#4car
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 05:16:30.19 ID:r15XdKw40
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 11:07:02.22 ID:yDAhcvl10
>>762
TAKUMIとかと同様に単なる輸出向けブランドだよ。
最近ヤフオクで出て来るようになってきたけどさ。てかなんでキヤッスル?

あと「すごく正直な事を書いてるね」ってアンタ、そのページはウィキペディアのコピペだぞ?
こういうのどうかと思うんだけどね。

評価する点といえば性状を細かく公開してる点くらいかな。ただし英語ページのみだが。
765757:2011/12/07(水) 20:17:33.45 ID:QXYDvzUW0
オイルフラッシングを安物オイルでするつもりなんですが、皆さん何キロしてます?
700kmくらい走ってもおk?(ここのスレで700kmって言ったら普通の交換時期ですがw)

シントロンが奇跡的に一本手に入ったのでエネオスオイルで洗ってエレメント交換
していれたいなと思いまして・・・
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 23:46:18.82 ID:Zc3NiMpKO
頻繁にオイル交換してたらフラッシング必要ないし。
俺なんか1000q前後でオイル交換病が発生するから、フラッシングしたも同然W
エンジン汚れる暇がないし。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 23:51:21.01 ID:zVmhBc/W0
>>766
そう思ってヘッド開けると絶句するぞ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 00:11:39.16 ID:88e/+ECw0
定期的に交換してる車両のヘッド開けてそういう状況にあったことないけどなぁ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 00:37:14.98 ID:Lre+CTcD0
>>766
短距離交換で抜いたオイルがかなり汚れてたらエンジン内部の状況に
不安を覚える時がある。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 05:07:53.74 ID:HX9Dq7Eb0
1日1交換
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 18:13:48.28 ID:2MkyvNHkO
>>761
うちは、車で走って3分の所にあるで〜
ってか、レッドラインのオイルをポチッてもーた。
この間スヴェルトをペール缶購入したのに(爆)
これで俺のオイル在庫170Lになったがな〜
来年こそは、購入を控えるぞ。
772697:2011/12/08(木) 20:23:14.47 ID:1jrklC3L0
>>771
いいなぁ。住んでる市内に4つ、隣町に3つ、
全部違うホムセンがあるんだけど、好みのオイルは無くなっちゃったよ。
ウチの在庫は41L。771さんの子孫は、オイルを相続しそうだねw

なんか、771さんと会話してたら、オイル交換したくなってきた。
中古で買った車にクリーナー系添加剤入れて2,000kmぐらいだから、
290kmと比べたら可愛いもんだよねwオイル交換病って伝染するのかな?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 21:41:33.63 ID:Se1U5XpdO
スマンちょっと疑問に思った事が有るんだが聞いてくれ。
俺は最近手動のチェンジャーを買って、今度オイル交換とエレメント交換も自分でやろうと考えててさ。
んでエレメント交換の際はジャッキとかウマとかを一から買い揃えるのイヤなんで、ホムセンで木を買って自作のスロープ作って交換するつもりです。
作業の流れをイメージしてみたら、
自作スロープに前輪を載せる>手動チェンジャーで上抜きチューチューする>車体が傾いてるので吸えないオイルが残る>微々たる量なら妥協するが案外多いかも知れない>困った

別の方法も思いついたんだが、
まずは平地で上抜きして吸えるだけ吸い尽くす>綺麗にオイルを抜いてからスロープにに載せる>あれ?じゃあオイルが無い状態でエンジンかけるのか>恐い

えっと。いま書いてる途中で気付いたんだが、やっぱりジャッキとウマは要るわw
スマンスマンwwww
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 21:53:27.86 ID:ivl7VZZx0
どうせジャッキアップするならドレンボルト外したほうが楽じゃね?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 22:00:20.03 ID:Se1U5XpdO
>>774 そうかも知れんorzでもコロ助の顔みたいなチェンジャーがもう手元に有るからな…
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 22:07:29.81 ID:ivl7VZZx0
ごめん俺の言ったことは忘れて(´・ω・`)
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 22:16:21.81 ID:PbBAyyMS0
下抜きで抜け残りを少なくする車両の姿勢は車種によって違うと思う。
腹下に出っ張るのを嫌ってドレンボルトが斜め後ろ向いてる場合は
車両の前を高くした方がよいだろうし。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 22:21:09.63 ID:PbBAyyMS0
>>774につられて話は下抜きの流れかと思い込んじゃいましたが何か
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 22:21:11.86 ID:Se1U5XpdO
>>776 イヤイヤw俺もスレ汚しスマソ
今度アッシュのフルシンセエステル逝ってきます。またインプレもしますんで
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 22:28:53.15 ID:2MkyvNHkO
>>772
女房の車もオイル交換したいが、スプレンダー入れて、まだ1000qだし…
俺の車も、スヴェルトをすでに2回交換してまだ、129qだし…

こうなったら女房の車をオイル交換するかー?
まだスプレンダー4L缶が7缶あるし…ヤバいで。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 22:31:49.46 ID:+hC8XY2HO
コロ助チェンジャーがだいぶ安くなってるんで買っちゃった
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 22:35:21.62 ID:Se1U5XpdO
>>778 俺の車プロボックスなんだけど、ドレンボルトの位置を確認してみるよ。サンクス
またまた思ったんだが、車体の傾きで廃オイルをきちんと排出出来ないかも知れない懸念は、よう考えたら上抜き下抜き関係なく想定されるよね?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 23:01:21.62 ID:Lre+CTcD0
プロボックスなんてそのまんま下抜き出来るんじゃね?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 23:25:50.83 ID:Se1U5XpdO
>>783 出来るかな?確かに下から手を入れたらエレメントは普通に触れたが。ジャッキも自作スロープもやめて、段ボール敷いて手を伸ばしてエレメント外せるかトライして見ますか。
でもやっぱりオイルの下抜きだけは止めときます。コロ助がもったいない。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 00:44:37.44 ID:SHcYrSYB0
コロ助チェンジャーって吸引力とか後始末とかトータルで考えるとそんなに良い物じゃなかったな。
ジャッキ無しで下抜きできるなら絶対そっちのほうがいい。

と思う。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 00:53:55.33 ID:tCPxMAI10
オイル交換だけなら上抜きでもいいがエレメント変えるなら下抜きが基本じゃね?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 01:11:04.42 ID:f2BnTnou0
>>784
プロボックスってNZエンジンだっけ?アレ下からでもし易い設計になってるよ。
ドレンはタイヤこじるって手を伸ばせばアクセスできるし、
フィルタも下向きで手前の方についてるし。

ただレベルゲージやオイルパンを上抜きし易い形状にしてあるらしいという話なんで
好きな方でやっていいと思うけどね。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 02:57:22.17 ID:v9/frOIx0
ペトロナスのSYNTIUM3000が安くなってたから手を出してみたいんだが、全合成油となってるが成分がよくわからない…
PAO100%かな?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 05:19:56.39 ID:Wok+Sfpk0
俺はあまりドレンボルト触りたくないからほぼ上抜きだけだな。
コロ助チェンジャーじゃないけど。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 05:47:07.96 ID:Z5akFN6V0
>>784
四輪ともスロープに載せて作業始めればいいんじゃね?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 05:49:07.88 ID:7YxWcYUa0
>>789
エレメント交換はどうしてんの?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 06:38:45.67 ID:Wok+Sfpk0
>>791
上から抜いて、その後ガレージジャッキ&ウマでエレメント交換してる。
面倒っちゃ面倒だがw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 07:52:21.24 ID:eKw8VnsD0
>>785
俺もそう。
アストロで買ったんだけど暖気してオイル温めてもなかなか吸わないんで苦労した。
作業後片付けようにも箱にちゃんと収まらないしなw
値段は張るけど新日石トレーディングの円柱形の手動チェンジャーのが満足度高いと思う。

ところで初代フォレスター(NA、AT)って上抜きの方が抜けるんだろか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 09:56:11.87 ID:8TScwgr20
ここじゃミニチェンジャー装着は邪道なの?
アレつければ平地でのフラット状態で下抜き簡単だと思うんだが…
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 10:52:08.55 ID:9gCFlRbJ0
コロ助チェンジャーって呼び方いいなw
俺も最近買ったよ

でも抜ける量は下抜きとほぼ同じだったよ orz

この時期下抜きだと風に煽られて
オイルが廃油受けからこぼれるのも多いから
まあお値段考えると便利だよ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 12:14:53.21 ID:8TScwgr20
コロ助チェンジャーって2千円くらいなんだな。安っw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 13:56:07.04 ID:ROvHHdS70
自作スロープ作ったけど、
それ使って自分でオイル交換したのは数年前に一度だけ。
店で交換した方がラクだし、経費もかわらんから
ずっとガレージで眠ったまま。
そして自分も年を取った。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 14:00:36.11 ID:Qnf04gIqO
>>790 そ れ だ w
レス拝見するとプロボはアクセスしやすいから、もうジャッキもスロープも何もナシで行こうかとも思うが…w
みんな教えてくれてありがとう ノ
感謝(゚д゚)クワッ


799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 19:05:00.27 ID:8FhVCN4T0
コンクリブロックに乗り上げて、潜ってたらエキパイに触れて火傷したぞ。
あの状況は焦るなと思っていても焦ってありえないミスもするから怖い。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 20:40:21.31 ID:0fPNeQnV0
コロ助チェンジャー明日来る。
古い車(9年式17万キロ)なので、ドレンネジ山が心配。

手動チェンジャー1万弱すると思ってたので、コロ助チェンジャーは知った時に即決。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 21:04:59.45 ID:GpOAvGmz0
>>788
わかんね
5000のほうでよけりゃ、オートプロジェクト京都で安く売ってるぜ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 21:34:50.42 ID:Z5akFN6V0
>>793
水平対向は上抜き出来ないんじゃなかったっけ?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 23:22:34.06 ID:5NBbV5m10
コロ助チェンジャー、買いましたよ。
が、使用不可でした。

R34スカイラインですが、25GT−FOURはオイルパン形状が他のFRモデルと違いまして、
オイルレベルゲージからチューブが奥まで入りません。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 23:42:03.62 ID:wgWGbPe00
SUNOCO Svelt5w-40買った 明日入れてみよう
今まで elf→Gulf→wako's→sunoco ってきたから次は何にしようか
オメガでも金があったら入れよう
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 23:43:44.94 ID:nDwwmZFD0
コロ助チェンジャーってなんだ?と思って、とりあえずアマゾンで検索して画像見たら一発で分かったw
下抜きが厳しい車なんで、即決。この値段なら一発物でもいいやと思って。

もう注文しちゃったけど、コロ助って抜けたオイル量のメモリ有ったりする?
有ると非常に便利なんだけど。空冷オイルクーラー付きの車なので、抜ける量が
エンジン停止後の時間経過でかなり変わってくるし、注入後エンジン掛けて
オイルクーラーにオイル送ってから量計ってはまた注入の繰り返しなので、抜けた量分かると入れるとき楽。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 23:44:04.57 ID:9FB42U2m0
上抜きできるかわからんが安いなら買って試してみようかな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 23:45:22.08 ID:ghqQZsPk0
アラヤダ奥さん1900円だって!?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 03:37:55.52 ID:4aE4udxj0
業者:「昨日からチェンジャーがよう売れるな」
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 04:08:01.42 ID:vy8m7Do60
>>799
焼肉の音した?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 04:48:28.38 ID:GP4ZigsOO
>>805
俺もコロ助ポチってきたw

本当、一発で分かるわw
楽天でもアマと同じコロ助が売ってたけど
そこの商品説明に
「液体の抽出量がわかるように、タンクには1リットルごとに刻みが入っています。」
ってあるから大まかには分かりそうだよ。

>>808
次はオイルジョッキがバカ売れの悪寒w
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 05:44:40.82 ID:+5oFrWDw0
>>809
音もだが、においのが先、たんぱく質のこげたにおい。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 06:11:47.36 ID:vy8m7Do60
>>811
あぁ分かります。
昔、2ストのバイクでヘルメットホルダーにメット付けようとして
チャンバーに自分の手首押し当てちゃった事あるからw
煙とジュー!って音と臭い…
今は消えたけど2年くらい火傷の痕が残っちゃって
しばらくは軽くトラウマだったw

作業の際は気を付けて下さいねぇ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 07:56:20.93 ID:sfvZt1M3O
>>803 奥に行くほど狭くなって入らないのなら、カッターナイフでアウターワイヤーの先っちょだけ被覆をめくって見たらどうだろ?
狭いのが原因なら、肉厚を細くすれば入るかも。まずは5センチだけ皮むいて、行くかどうか確認しながら少しずつ。
もうヤフオクにシュピーンするつもりなら余計な話だがw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 11:56:13.11 ID:Q0nHY67Z0
コロ助の人気に嫉妬するwww

俺もアマゾンで買ってちょっと不具合出た
激安輸入品だし、何よりも原因は俺臭いんで相手してもらえるとは思わなかったけど
有償でいいから部品くれって連絡したら、すぐに電話くれてお詫びされた上に
その日のうちに無償で部品送ってくれた

ええ人じゃぁ〜
みんなでコロ助買ってやって〜

ちなみに吸引力はまあまあ、性能的には新日石トレーディングのが上だけど
ホースが分割式じゃないから片付けは楽

>>813
オイルパンの途中に仕切り板みたいのあるはずだから
皮膜剥いてもムリだよ
815793:2011/12/10(土) 13:34:27.98 ID:YqsEnaQT0
>>802
ありがとう。やっぱダメなのか。
おとなしく下抜きを続けますわ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 15:00:30.75 ID:WmOej3Ze0
>>813-814
ディーラーで聞きましたら、オイルパンが二重構造になっていて、オイルゲージもすんなり入らない状態です。
これは4駆モデル全部がそうだ、との事でした。

私は楽天で買いましたけど、アマゾンは値下げしてますね。
こっちの方が安くなっています。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 17:51:03.62 ID:DDnYDTft0
スブレンダー祭りの次はコロ助祭りかw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 20:40:02.81 ID:iYUbeszu0
誰か新日石の方の愛称も考えてくれよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 21:18:51.64 ID:sfvZt1M3O
>>818 あれは何の変哲もないからなあ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 21:32:40.27 ID:ndXtR/p00
しいて言うなら「行灯」「提灯」か?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 21:47:02.39 ID:sfvZt1M3O
>>820 時代劇で御用だ御用だ!で出てくる奴が、あのオイルチェンジャーみたいなの持ってるなそういや
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 00:46:39.84 ID:4MaCs7Om0
エネオスオイル20L届いた。
エンジン内洗油としてつかってみる。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 16:50:32.84 ID:F/6mOkzC0
コロ助チェンジャーの話題に便乗して聞きたいんだが
カースロープの高さ65oや80mmの商品
説明文に「オイル交換の時に」とか書いてるけど
この高さでも大丈夫なのかな(乗用車の場合)
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 17:28:15.95 ID:xOb2oMwt0
>>821
じゃあ御用チェンジャーで

>>823
高さ65mmは車高が低くて、ジャッキが入らない時用な気がする。
実車でスケール当ててみて考察だぬ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 17:52:17.65 ID:FsZbyGcg0
うちのは車高短だからスロープ系はだめだったな。
よくシャコタンスロープって売ってるけどあれも無理だった。
車検は通るんだけどなあ。端材の板に乗ってからちょっとずつ厚みのある木材にかえてくのだるいわ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 17:54:45.52 ID:IyOZZspI0
ボーナス入ったから手動のオイルチェンジャー買ってしまった

さて 買ってから気がついたが4G63ってオイルチェンジャー使えるのだろうか・・・
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:42:50.13 ID:kFaOOWPs0
4B11も使えるんかな…
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:54:38.61 ID:FKZb9x8/0
6A13は使えますでしょうか
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 19:04:44.47 ID:v+9w3s2gO
ボーナス出たのでレッドラインのオイルをポチりました。
明日オイルチェンジャーで交換だー!!
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 21:39:18.34 ID:F5tG/OvU0
赤線は烈火の如く劣化が早かった気がした
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 21:47:19.77 ID:3VVJ7L3Z0
ボーナス出たから赤線だと?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 22:16:52.26 ID:iPNhWArz0
たまには二輪車
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 22:58:40.09 ID:LdNn2s/W0
ボーナスwwww













ヽ(;▽;)ノ ギブミー!!
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 23:01:57.29 ID:k6U298840
>>825
>端材の板に乗ってからちょっとずつ厚みのある木材

それを釘で打ち付けて、階段作っちゃえば良いよ。
そのスロープ自体が50cmくらいの長さになっちゃうが…
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 00:05:58.43 ID:ywow2JK50
>>834
知り合いに大工でもいれば簡単に作ってくれるけどね。
ちなみに俺のスロープは総ヒノキ製だw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 00:52:44.44 ID:jLaY2hgsO
>>830
えぇー!!まじ?
2000qはもつでしょ?(;_;)
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 07:49:40.78 ID:4+ndrJFA0
>>835
うちはカシだw
GT-R、糞重過ぎ…
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 08:03:11.50 ID:VqsLJN4n0
うちは一番安かった杉だ
ホムセンでカット代50円だった
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 08:06:07.24 ID:1mFpiBoW0
俺は食器作ってるツレからもらった桜。
でも使ってない
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 08:21:19.24 ID:XacXrTm10
アンティークスロープスレと聞いて
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 08:25:25.46 ID:4+ndrJFA0
>>839
使ってあげてくださいな。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 13:38:37.07 ID:eoqqZ/OeO
手作りのスロープ使ってる人がワラワラ現れてワロタw
スロープ派はオイルは基本下抜きなんかな?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 16:24:41.99 ID:4+ndrJFA0
スロープ派は普通、下抜きでしょう。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 16:42:32.22 ID:eFec/V6si
Yahooでオイルチェンジャー検索したら検索候補にコロ助オイルチェンジャーってでてこのスレがトップに来てるw
お前らどんだけ検索してんだよw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 16:57:38.08 ID:eFec/V6si
麓技研の下抜きバルブって興味有るんだけど結構残りそうな感じだよね
使ってる人いますか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 19:10:29.89 ID:4+ndrJFA0
みんカラ検索掛けたらいっぱいいるよ。
車種によってはコック自体が飛び出るから、そこら辺は要チェック。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 20:03:47.98 ID:q/+Dt/lr0
test
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 01:48:36.03 ID:Y/9Qth2X0
>>845
昔4tトラックにこれ付けてた。
参考になるかどうか分からないけど

まずレバーが固い
新品だと柔らかいんだけど、1、2回交換後にはバネも相まってカチカチ
しかも短いし、厚みもないので軍手滑るし、素手だとめり込んで痛いw
で、レバー操作する場所が悪いと、
固い→力入れる→一気にレバーが下がり開放→力んでるので手が下に抜ける→手にオイルがドバー
                                                    ↓
                                                  ( ^ω^)・・・  
まぁ走行中にコックが開くことは無いと思うよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 03:03:06.42 ID:AHVBNdRAO
【今回交換したオイル】… クエーカーステートスプレンダー
【前回入れてたオイル】… クエーカーステートスプレンダー
【何キロ走って交換?】… 1160q
【現在の走行距離】…5万ちょい
【車種orエンジン形式】… フィット1300t
【車の使い方】… 通勤、お買い物だろうな…
【インプレッション】…女房のフィットに通販で購入したレッドライン5W-30を入れようと企んでたが、女房がスプレンダーちゃんがいい!と我が間言い出したので、前回と同じくスプレンダーを投入。
エンジン回転の立ち上がりが素晴らしいホンダ車には、化学合成油のスプレンダーがフィットした。
しかしながら、燃費は15.0と悪く燃費を犠牲にした、走りのオイルセッティングになってしまった。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 18:02:44.69 ID:xYJC23Uu0
【今回交換したオイル】… SUNOCO airy 5W-30
【前回入れてたオイル】… mobil1 Fuel Economy 10W-30
【何キロ走って交換?】… 5,000km
【現在の走行距離】… 30,000km
【車種orエンジン形式】… M13A
【車の使い方】… 通勤、街海苔
【インプレッション】… 吹け上がりがよくなった。柔らかくなったから?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 01:40:42.88 ID:e3JCtu7I0
コロ助チェンジャー買ったけどまだ使ってないw

車種はER34のGT-T。車高低すぎで下抜きとかやる気起きんから上抜きとかwktk
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 05:03:25.01 ID:Hlk7XYHz0
レベルゲージの穴に挿入する時はやさ〜しくね(´Д`)
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 06:31:36.42 ID:FKrrZy+e0
挿入が終わったら、ポンプを激しく上下に動かすと液体が出てくるよ(´Д`)
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 07:27:01.55 ID:GNTVsgHo0
あれ? カプチーノK6Aって上抜き不可?
コロ助チェンジャーはにゅうしゅしたけど・・・
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 07:33:53.49 ID:DyNFBXlT0
>>854
K6A 上抜きでググるだけでいっぱい出てくるんだけど
http://takeshi-kun.seesaa.net/category/4701201-1.html
http://3031.air-nifty.com/web/2010/08/6-a495.html
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 08:48:37.57 ID:hA72R7d10
>>853
病気みたいな色のな
臭いし触るとガンになるって話もあるし・・・
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 13:38:58.35 ID:KIPCb2FS0
>>849
スノコスヴェルト0W-50のおやっさん、
「今年の汚れ、今年のうちに」の宣伝みたいに
年内にオイル交換する予定ですよね?ね?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 14:59:44.24 ID:J4BbaUUAO
>>857
いかにも、大晦日の夜にこそオイル交換しようかとW
スヴェルト入れて現在300qしか走行してないが(爆)
新春は新鮮なレッドラインのオイルで正月を迎えたいものだ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 19:02:44.97 ID:1GYBYE8s0
>>858
このスレッズの鏡だなw
860857:2011/12/14(水) 19:33:41.38 ID:KIPCb2FS0
>>858
新年は新年で、初売りのオイル、探しに行っちゃったりして?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 20:31:39.08 ID:J4BbaUUAO
>>859
アザマース♪
>>860
新年はニチモリネオの5W-50が狙い目です。が、新年から在庫処理に励みます〜
在庫155LあるしW
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 23:45:06.75 ID:shwUeB6R0
コロ助チェンジャー来たw

さて、オイル何が良いかなあ。

elfエクセリウム5W-40
ガルフGT40 5W-40
カスEDGE 5W-40

あたりで検討中。単価を下げる&複数車種で使い回すのでペール買いor4L缶5個セットで買う予定なので、
出来るだけ失敗したくないです。これはダメってのがあったら教えていただけると幸いです。
20Lで2万くらいが目安。
GT40がエステルベースと謳ってるから気になるけど、ガルフは使ったことないので特に評判聞きたいです。

使用車種はベンツE550(5.5L NA)、ダイハツハイゼット、スズキレッツ4です。
5W40なら全部カバー出来ると思うので。軽トラには若干硬く、原付には下が柔らかいけど。
ベンツはもう保証切れる&短距離交換なのでアプルーバル無視。

今まではベンツはディーラーで純正を、軽トラと原付にはシェブロンぶっ込んでました。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 23:55:46.44 ID:RCYEfNjf0
MOTUL H-TECH MULTISTANDARD 5w-40ならアプルーバル無視しなくて済むんじゃないっすか?
メーカーアプルーバル MB229.3 VW502.00 /505.00とあるよ。

まぁ三点の中で買いたいのはGT、エクセリウム、EDGE。
俺もGT気になってんのよ。

H-TECH MULTISTANDARD 5w-40は軽トラに使ってる。
ふけも良いし、今のとこ問題無い。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 00:00:33.68 ID:h690i+1Q0
皆さんどんなオイルチェンジャー使ってますか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 00:03:37.71 ID:E6SMfJ1a0
おい!ブームに乗り遅れてるぞw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 00:15:38.57 ID:0N4zHghO0
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 00:20:51.23 ID:2onQxfkA0
>>863
どうもです。良さそうなオイルですね。
難点はプロショップ向けオイルのせいか、取扱店が少ない所みたいですね。
いつも使ってる通販屋と尼では取り扱ってませんでした。

とりあえず色々探してみます。まだシェブのストックも1箱ありますし。
タイミングによってはベンツにシェブぶっ込みますw
どうせ6000回転しか回らないエンジン+排気量の関係であまり回さないので問題ないでしょう。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 00:33:20.12 ID:E6SMfJ1a0
>>867
ヤフオク ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t231094674
も一方が商品自体は安いんだが、送料やら振込手数料考えたら上記かな。

ベンツにシェブロン入れるんなら、MOTULよりコスパ高いGT40でしょう。
コレまたヤフオクで安い ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u37444075

でも、ご自分が買われる所でelfエクセリウムが安いならそちらも良いと思います。
個人的にはEDGEは高い割にもたないから買いたくない。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 01:54:11.04 ID:2onQxfkA0
>>868
安心のモチュールか、安さと意外と良いかも知れない?冒険のガルフって感じですね。
EDGEは粘度と値段的に条件が近かったので出しましたが、正直カストロール自体にあまりいい印象無くて。
安オイル〜ターボ車やリッターバイクにRS入れた経験ですが。

シェブはとにかく安いので使っていたという印象ですね。車も原付もとにかく綺麗なオイルさえ入っていればいい系の
エンジンにしか入れてなかったので。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 13:25:52.53 ID:Lv40t2aW0
シェブは近くで売ってないけど、バルボリンの1ガロン5w30が売ってます。
使ったことある人いますか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 17:16:52.17 ID:E6SMfJ1a0
>>869
悩むなら…確実性とベンツの事考えMOTULかな〜
手持ちのEDGE5w-50の前身「SYNTRON」が切れたらGT40/GT50買う予定です。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 21:12:20.95 ID:ruPFggZ50
>>845
亀だが、かれこれ5年は使ってる。
特に問題はない。硬いという意見もあるが、俺の車ではそんなことはおきてない。
ちなみに、もれた形跡も今まで見たことない。
車種によってはウマもスロープも要らないし、ガスケット交換する手間もないし、毎回トルク管理とかも必要ないからかなり楽。


オイルが残るか残らないかに関しては、あまり気にしてないから分からん。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 21:55:47.40 ID:Is4huihP0
ドレンボルト外し、ある程度抜いたら一瞬回す。
すると、またタラタラと出てくる。
その後エレメントを外し、ひっくり返しエレメントの中の分も抜いて再装着し
オイル補充で完了かな。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 22:33:25.90 ID:uNfhKinWO
一瞬回した分、空オイルパンからストレーナーに空気が入り
新しいオイル入れて、始動する時の一瞬はオイル供給が止まる
俺はそれやってエンジン始動時、一瞬爆音した時あるが…
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 23:02:30.99 ID:cSN2107aO
>>873
そこまで徹底的に抜いたら気分いいね。エンジンに深刻なダメージが無さそうなら俺も今度してみようと思ってました。

でも>>874の書き込み読んで怖いからやっぱ止めとこかな…
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 00:09:53.69 ID:LYqpz3Nc0
昔、適当に抜いた後、エンジン始動してオイル警告ランプが点いたら切ってから抜いていた。結構出るのよ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 00:31:59.09 ID:ZyNKwCgL0
エンジン一瞬始動はやったことあるけど、逆にポタポタドレンから垂れていたオイルが
エンジンに吸い込まれたらしくて、垂れるの止まっちゃった。
しばらくしたら落ちてきたオイルが出始めたけど、それが出切るまでにえらい時間掛かるのでやめた。

俺は1〜2Lほど本番と同じオイルを投入してエンジン回して、軽くフラッシングしてる。
これだけでも入れたオイルが真っ茶色になって出てくるから、エンジン内に残ったオイルを
かなり回収してくれてると思う。

これやるだけでも、初期の汚れ方が全然違う。
乗ってる車のオイル量が3Lと6Lで、4L缶使うとそれぞれ1Lと2L余るから、処分も兼ねてやってる。
6Lの車の方は取っておけば次回4L缶一つで足りるから、少し勿体ない感じはあるけど。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 03:36:01.62 ID:h9qky8B80
ゲージの下限未満のオイル量で始動など私には出来ぬのだ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 10:45:34.30 ID:FZxK7locO
>>878
オイルはタヒんだ!
なぜだ?!
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 13:09:57.12 ID:gzycWsRw0
ヤフオクとかに出てるTAKUMIってオイル、インプレが全然見当たらない。
試しに買ってみるか、安いし。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 15:17:46.75 ID:iXm8yG+x0
TSUNAMI
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 15:47:01.17 ID:mbXI+7Zf0
>>880
タクマインの匠とは何の関係もないことだけは事実。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 00:49:09.11 ID:oWD9ykJt0
>>877
外車にお乗りの方ですね。
その方法、問題ありません?
お車はV6?V8?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 01:46:20.39 ID:QUtowWb70
>>883
エンジン回すときに油圧警告灯を見ていて、もし点灯したらすぐにエンジン止めれば全く問題なし。
オイルが足りなくて空気吸っちゃったときは、空気吸う音がすることもあるので、そう言う場合も即停止。
エンジンは直6です。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 07:51:46.54 ID:h0RjBmpE0
>>884
一旦古いオイル抜いてからドレンボルト締めて新油を1〜2L入れ、
フラッシングしてからまた排出って感じですか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 08:39:07.42 ID:AyUPGhns0
俺はドレン開けてから、新油が出てくるまで入れて、ドレン締める。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 09:33:50.50 ID:sM+zypUS0
新油がよほど勢いよくパンに入ったら古油がはね上げられるかもしれないが、
たぶんデレーと入っていくだろうから、古油がパン底部に温存されるだけでは
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 10:57:58.63 ID:oWD9ykJt0
>>884
ありがと。
交換は何kmごと?

>>886
古いの出てくるかな?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 12:13:19.59 ID:AyUPGhns0
まあ、でれーっと待つのが嫌なのでやってえるだけだ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 12:14:01.83 ID:zkXzxLAQ0
シェブロンの10w-40(フィルター新品、3000キロ走行)から5w-30に変えようと思うんだけど、フィルターも変えた方が良いのかな
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 12:38:05.27 ID:qsrcrJJH0
>>890
多分混入の事を気にしてるんだろうけどそんなの関係ねえ、3000kmならまだまだ行けると思うよ
てかシェブロンとか入れてるのにそこは気になるの?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 16:27:19.90 ID:oWD9ykJt0
>>891
旧車とかならシェブロンが良いって言うじゃない?

このスレの住人でも3000km使う人いるんだなぁ。
○00km台交換も多いから2000kmくらいで交換する人が多いのかと思ってた^^;
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 16:31:59.20 ID:Fd9ykGQr0
意見を聞かせてほしい
愛車 MRワゴン(MF22S H18.1〜 K6A NA車)走行距離約65000km
これまではオイル交換年2回、整備工場任せ…鉱物油?乗り方…通勤メイン往復1日30km程度、週末に買い物で少し遠出の50〜60km

最近ちょっとオイルに興味を持って、鉱物油→全合成に換えてみたい
フラッシング・フィルタ交換→新油を1L入れてさらにすすぎ→新油に交換をするつもり

〜候補〜
sunoco svelt 5w-40(エステル配合)
takumi x-treme 5w-50(PAO+エステル?)
↑どちらがオススメ?スノコはインプレをちょくちょく見かけるからまず間違いなさそう、
タクミはどんなものか不明だけど財布には優しい価格で悩んでいる
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 17:07:46.10 ID:wvvIsG4P0
好きなの入れればいんじゃね
上抜きか下抜きかしらんが使う道具の準備と使用方法をきちんとな

寒いけどこれからキヤッスル入れてくる
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 17:38:11.75 ID:yssaJVFi0
カストロ RSはこのスレ的にはどうですか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 18:05:18.43 ID:AFVAxUvU0
>>893
TAKUMI作ってる会社の者です。
本業は別だけど、いい加減に作ってるわけじゃないから安心して良いよ。
モノの割に安いと思うだろうけど、ロシアにしか売る気ないから国内で儲ける気が無いってだけw

個人的にはX-TREAMEじゃなくてHIGH QUALITY辺りで良いと思うけどね。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 18:08:29.68 ID:3NrNZVFY0
タウktkr
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 18:08:55.45 ID:UjSvGjd/0
何か臭うな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 18:32:30.78 ID:AFVAxUvU0
社有車には強制的にTAKUMIが入ってるから、普通に使う分には問題ないってのは実感してる。
まぁ営業マンが海外にしかいないから、国内じゃ永遠に認知されないだろうし、店頭に並ぶこともないだろうけどw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 18:41:53.24 ID:UjSvGjd/0
>普通に使う分には問題ないってのは実感してる。

ここは笑っとけばいいのか。ハハッ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 18:51:10.34 ID:AFVAxUvU0
お、過去に何か問題あったのか?
そんなに長くは働いてないから、何かあったなら知りたい。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 18:54:17.77 ID:UjSvGjd/0
廃油の上澄みでもエンジンは回るからなぁハハッ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 19:06:53.42 ID:AFVAxUvU0
お前の思い込みの話かよ・・・期待して損した。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 19:20:32.21 ID:Fd9ykGQr0
>>896さんやTAKUMIオイルについて知ってる方へ
893です、アドバイスありがとうございます。
同じTAKUMI SM規格で「5w-50」「5w40」なら僕の車の場合、5w-40で十分てことですかね?
‘ペール買い’しようと考えていますが、多少の価格差ならエステルやPAO配合の方がいいと思うのは素人考えなんですかね
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 19:24:59.28 ID:lc/CcFEH0
キムチ臭いのは何でだろう
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 19:33:08.91 ID:3NrNZVFY0
>>904
軽NAなら5W-50は固いだろう。5W-40もアレだけどそこは好みか。
TAKUMIならHigh Quality 0W-30あたりで良さそうな気もするけど。
まぁエステル配合とかに拘りたいなら自分の好きなの選べばいいんじゃない。
別にエステルが少々入ったからって劇的に変わるもんじゃないけど。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 19:38:44.97 ID:AFVAxUvU0
>>904
>>906が超正論。俺も同じ理由でHIGH QUALITYで充分だと思うよ。
X-TREAMEは中〜大排気量やハイパワーターボ用って感じだからね。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 11:53:06.63 ID:OR1IpRra0
>>893
今まで3〜5000kmでオイル交換してきたなら、フラッシングオイルでのフラッシング止めて
激安オイルで洗って、エレメント交換と同時に好みのオイルを入れた方が良いと思うよ^^
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 15:14:03.65 ID:U/MKUtiS0
893です。
みなさん、アドバイスありがとうございます。
情報が少なくて少し不安に感じていたTAKUMIに関することがいろいろここではわかってよかったです。
また実際に購入→交換したら、インプレ書き込みに来ます
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 21:40:12.29 ID:pZlbskA80
【今回交換したオイル】… Euro Racing Touring Sports 5w-40
【前回入れてたオイル】… Wako's 4CT-S 5w-40
【何キロ走って交換?】…4000km
【現在の走行距離】… 60000km
【車種orエンジン形式】… K11マーチ CG13DE
【車の使い方】… 通勤、たまにサーキット
【インプレッション】… エンジンをかけた瞬間からエンジン音の静かさがはっきりと体感できた。
このオイルがすごくいい性能なのか、単にワコーズの劣化が早いだけなのか分からないが。
もう少し乗ってみないと突っ込んだインプレはできないけど、現時点(交換後約50km走行)ではかなりいい感じ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 22:11:27.43 ID:OR1IpRra0
Wako's、色々使ったけど高回転回すなら3000km以内交換が良いと思う。
本当もちが悪い・・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 07:44:29.47 ID:i49qQ1wO0
>>911
どうやって交換時期を判別したのかkwsk
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 08:29:45.41 ID:5TCLqiRa0
世の中にはプラシーボという言葉があってだな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 09:18:37.32 ID:44gz3Sxi0
高粘度入れて音が静かって当たり前だろ
915911:2011/12/19(月) 09:24:55.18 ID:a7AnB+fh0
>>912
スポイトでティッシュに一滴垂らして5分後の広がり具合で判別してる。
金属粉はタバコやお菓子の外装フィルムに挟んですりあわせれば、酷い時はよく解る。

今までで一番コスパ高いと思ったのはAgip(赤缶)かな。
TRDもなかなか良かった(こっちは手に入る値段次第)

WAKO'Sは高すぎるんだよ…
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 09:58:13.21 ID:Pv8cy8r90
ワコーズは高いし持ちが悪いってのは車屋もバイク屋も当然のように言ってるよな。
俺も何種類か試したけど、3000qが使用限度だったわ。
仕事柄、車屋バイク屋を数え切れないほど見てきたんだけど、ワコーズのオイルなんてほとんど使ってるところ無いなw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 10:55:20.59 ID:F7nJwE1+0
エンジンのオイルって夏は冷却と潤滑で高温になってサラサラになるとやばいけど
冬はそんなにオイル管理しなくても平気?
年8000以下なら年1回4月ごろに換えれば十分?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 12:43:01.21 ID:nJRFJGDYO
>>917
「暖機増量 燃料希釈」でggrks
あと、スレタイ嫁。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 12:51:22.93 ID:a7AnB+fh0
酸化を考えたら…年二回換えたい所だが、車によるんじゃないかな?
最近の車(プリウスとか)なら8000km余裕みたいだし外車なら15000kmでも
良いってあるね^^;

貴殿の乗り方にもよるなぁ・・・
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 23:32:33.08 ID:SyzWswsy0
もちが良いオイル教えて
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 23:59:27.31 ID:sIVb2NtKO
持ちの良いオイル?ヨーロッパ車の純正オイルか〜?
継ぎ足しのオンパレードだろ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 00:33:38.42 ID:YecWtEFpO
>>920
あくまでネット上の口コミで持ちが良い「らしい」と名前が挙がるのが
A.S.H.
エストレモ
広島高潤
あとは、

サムサーラ
フックス
あとはもう名前が出てこん
誰か他に知ってる?

ナプロもか、このスレではほとんどインプレで見かけないが。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 00:38:18.24 ID:EHdh7RJG0
>>920
もち得る=モチュール
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 00:41:25.62 ID:YecWtEFpO
連投わりいザーレンオイルとかのインプレも見たことないなwググっても業者が大半w
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 01:02:52.31 ID:VMxSDzGw0
個人的な感想だけど、titanicは結構持ったな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 01:09:00.99 ID:EHdh7RJG0
つーか持ち語るようなスレか?

こまけーことは気にせずどんどん交換しようぜ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 01:10:35.19 ID:iKyN2kCK0
RaceTeamもう売り切れのままかな。。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 01:11:17.18 ID:BAcEklic0
俺が今まで使った中だと、シェルのヒリックスウルトラの持ちが最強だったと思う。
モチュールのようなに入れた時の感動はあまり無かったが、突発性オイル交換症候群の持病がある俺が8000km近くまで使ってしまったほどの持ちの良さ。
ネット上やこのスレでも悪い評判は聞かないしね。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 01:11:58.61 ID:xvDKF6na0
一時期コストコで売っていた、モービル1の金色キャップ樹脂ボトルの
Extended Performanceは凄く持った。劣化を見届けることなく、
走行距離から気分的に我慢出来なくなって交換したくらい。

今は取り扱い辞めちゃったけど。

外車のロングライフ指定になっているオイルは普通よりマシかな程度かも。
RPとかは最初だけで、すぐにへたるし。ただ、その状態が長く続くので、
そこを安定ポイントとすれば長持ちと言えるけど。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 02:43:36.52 ID:iKyN2kCK0
シェルのヒリックス、いい話しか聞かないね。
シェルのスタンドにたくさん缶を並べてるけど、値段書いてないから
ぼられそうなのが心配。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 05:01:07.54 ID:Fl4Q+b8KO
リッターいくらって、レジんとこに値段書いてあんだろ
基本的にガススタは缶売りじゃねぇから、いちいち一缶一缶値札なんて付けねーよ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 13:45:26.84 ID:iKyN2kCK0
レジんとこに値段ない、壁あたりに貼ってあるかと思ったらそれもない
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 14:02:11.10 ID:GN+JEIam0
聞けよ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 14:31:16.19 ID:swoq7ABh0
>>922
その中じゃ、フックスがコスパ高いんじゃない?

ザーレンならタービン交換のRB26乗りの友人が入れてる。
5000km以内交換で快調との事でした。
汚れが目立つ(洗浄能力高め?)から交換してるだけで、シャバシャバになったり
エンジン音にざらつきが出たりは無いとの事です。

>>930
2000〜2500円/L(パック売りが高め)
俺も気になってる。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 18:07:45.92 ID:Bt/ASVo60
【今回交換したオイル】…RESPO S-type SM 10w-40
【前回入れてたオイル】…Vantage Formula1 SN 5w-40
【何キロ走って交換?】…5000km
【現在の走行距離】…215000km
【車種orエンジン形式】…ZD11S M13A
【車の使い方】…日常の足、ドライブ、たまにサーキット
【インプレッション】…常用の銘柄はWAKO'SのPRO STAGE 10w-40、安く入れられるという以外に入れる理由もないが
たまには違うオイルでも試してみるかと思い、通販で探していたらRESPOを安売りしていたので投入

粘弾性流体の文言に偽りはなく、缶を開けると蓋の部分からしっかりと糸を引いている、気持ち悪いくらいに…
実際に入れて走ってみた感想としては、初っ端の出足は重い、これまで入れたどの10w-40よりも重く感じる
しかし、暖機が終わってしまえば重さは鳴りを潜め、そのままスカスカに…ならなかった
パワーバンドがいつも以上に盛り上がる感じが楽しい、圧縮が戻っているのか、単なるプラシーボなのかは分からない
ただ、明らかなのは4000〜6000rpmの加速時間が短縮された事実、コンマの差だが確実に縮んでいる
現在1500km、あとはこの盛り上がりがどれだけ持続するかだな

余談だが、Vantageの持ちは予想以上に良く、8000〜10000km程度は不満なく使えるのではないかと思わせる感触だった
吹けも軽く、高回転でもがさつな感じがない、全体的にスムースで力強さもあるといった印象
本家(Mobil)より値が張るのが難点だが、高次元な仕上がりで完成度は高いと思った、全体のフィーリングだけなら本家に勝るかも
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 19:51:26.78 ID:n3WThaZp0
>>930
ヒリックスウルトラ、どういうわけか日本じゃ5W-40しかなくて
5W-30は無いので、使えん。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 20:20:40.00 ID:KrpC1UNx0
なんで使えないの?好み?メーカー要求?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 23:14:30.51 ID:YecWtEFpO
>>934
そっかぁ、ありがとう。RB26てGTRだよね確か。ザーレンて普通のセダンとかに入れるモンだと勝手に誤解してますたw
その友人は燃費については何か言ってました?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 23:27:54.08 ID:+5kYQaY40
ザーメンいれたらどうなる?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 23:30:07.46 ID:YecWtEFpO
>>935
インプレ乙!!
レスポやビーアップとかの非ニュートン系てオイルも添加剤でも色々出てるね。ポリマー由来のヤツと石油系を見かけるが、本当にエンジンにとって有益なのかが判断しにくいのは俺だけかなあ…
オイールとかウルトラパワーGOLDのHP読んでも…なんだかなw
ワコーズのクイックリフレッシュとかもね
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 23:36:48.23 ID:WmYQiqTj0
>>939
先ずリットル単位で貯めるための、おかず集めが大変。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 23:51:46.06 ID:YecWtEFpO
排気ガスがオタマジャクシの形になる。そしてイカクサイ。そんなザーメンオイル
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 00:06:23.10 ID:jXGcpDRg0
糖でエンジン終わる
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 00:50:12.28 ID:YHqTpVJm0
>>938
タービンチューンだから燃費には触れちゃいけないんだ…

俺のはマフラーだけだから8.5km/L位いくけど。
貧乏だから…夏はRS、冬はSYNTRON入れてるよん。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 01:46:37.41 ID:F2DAvX0j0
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 05:14:30.22 ID:8nNIgiuz0
>>940
GT-Rじゃなくてまさかのステージアって可能性もあるぞw

それはさておき、非ニュートン系ってオイルを泡だて器みたいなのでかき回してからみつきをアピールしてるやつだよね?
個人的にはああいうの見ると逆に胡散臭く感じちゃう( ^ω^)
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 05:36:10.02 ID:jXGcpDRg0
ν速に面白いスレ立ってた

5000キロごとのオイル交換はやめよう 自動車メーカー推奨の12000〜24000kmで交換してね
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324405986/
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 07:42:54.67 ID:5O9/otaV0
RESPOはすぐにシャビシャビになるな。
1000キロくらいで抜いたらまるで水のようで、粘弾性の"ね"の字もなかった。

まぁ最初だけ特徴を出すためのポリマーもりもり処方なんだろな。
ちなみに、ここのエアコン添加剤も入れてみたが、効果が感じられたのは半年くらいで今ではもう完全に元に戻った感じ。

個人的にRESPOは添加剤も含めて二度と使わん。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 08:49:48.83 ID:laZc62ER0
MrバイクBGって雑誌の今号で純正オイル特集やってた。
当然バイク用オイルの話だし内容はホンダへのインタビューだったけど、なかなか面白かったよ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 19:30:02.54 ID:aXx9hIEm0
5w30くらいでコスパに優れてるやつてどんな銘柄ですか?
ネット通販で安く買えるとうれしいんですが。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 19:45:35.56 ID:xtm6w7ZK0
>>950
純正
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 21:10:53.82 ID:YHqTpVJm0
>>950
ヤフオク純正(まぁ安心)ペール缶。
日産5w-30なら送込み7500円しない。
キャッスル10w-30ならたまに送込み6000円で出てる。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 21:15:29.32 ID:eYkQ9+h50
車がドライサンプ式なんだがフラッシングした方がいい?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 21:38:13.15 ID:Thi39v8e0
>>952
アマゾンでトヨタ純正キャッスル5W30ペールも6000円+送料関東1200円くらいで出てるよ。

まあ、日産とトヨタどっちが良いのか分からないけど。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 22:12:02.47 ID:YHqTpVJm0
>>954
関東じゃないもんで^^;
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 22:30:55.21 ID:FqS5tLcSO
>>950モノタロウのオイルを2000kmおきに替えたら一番安いんじゃね?金曜特価狙うと尚更お得さ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 01:46:22.85 ID:hjiMCSNC0
>>950
コスパならオクのSMスペシャル(日産)かキヤッスル(ヨタ)で
少し足してSEA HORSEもいいのかもしれない
5W-30ペール缶送料込@8400円か8700円
VHVIだがみんカラ見たところ悪くはなさそう
モノタは持ちがw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 08:59:11.34 ID:Q8esxbni0
>>956
の言うように
まめにオイル交換できるならモノタロマジお勧め
オイルのおいしい期間だけ使えば高性能合成油として使える
オイルを長く使いたいのであれば純正が一番かな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 19:42:54.65 ID:8YK75d030
モノタロウ、缶に改善要求多いね。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 01:02:57.86 ID:LpFdYhjbO
PENNZOILもレッド&イエロー

クエーカーステートスプレンダーもレッド&イエロー

なぜだ??
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 01:04:39.12 ID:Go8IsLqe0
近所のオートバックスでmobil1の5w-40の4L缶が5980円で売ってたけど、これは買い?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 01:21:45.70 ID:ifBuRVTd0
5W-40ということは旧DE、現行だとAdvancedWearProtectionかな
通販だとサンキュッパ+送料くらいからあるので特別安くはない気がします
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 05:36:59.72 ID:/mjhzXxL0
>>960
なぜだ?の意味がわからん。べつにおかしくないだろう。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 10:26:29.38 ID:K2Tdk2m10
コロ助チェンジャーめちゃいい
頻繁にオイル交換する俺には神
もうドレインをあける事はないな
さてオイル交換してくるか
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 10:31:20.05 ID:8D5cEJNB0
A型の俺には、コロ助チェンジャー自体の掃除がなぁ…
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 10:56:38.56 ID:1drHd9ASO
>>965 ホースの中を洗いたいの?ムズいな。あれは潔く諦めようw俺は気にならん(O型
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 10:58:46.52 ID:K2Tdk2m10
お、今抜き取り中
俺もAだけど掃除まったくしないよw
ミッションオイルもこれで抜けるから重宝してるよ
話は変わるがエンジンオイル結構鉄粉混じってんだな
知らなかったので結構驚いた
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 11:00:50.56 ID:fiAeHRpK0
ホースは下端を空き缶に入れて真っ直ぐにしてぶら下げている。下手に曲がり癖を付けると後でオイルパンの下まで届かなくなる。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 11:01:47.16 ID:sgSjvlrV0
ブレーキのエア抜きする時、負圧式ブリーダーにもなって便利だ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 11:28:47.62 ID:1A3Imec20
コロ助チェンジャー洗ってないなwww
ブレーキクリーナーが特価の時に掃除しよ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 11:33:04.83 ID:ifBuRVTd0
灯油を1〜2リットル吸い込んでシャバシャバしたくらいじゃダメなの?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 14:08:30.54 ID:bqP5zCjE0
>>967
鉄粉混じってるってあまり距離走ってない車?
俺の場合、新車からはじめの3回くらいは鉄粉ギラギラしてた。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 20:01:42.04 ID:UDYbLr7R0
コロ輔 スンゴイ便利だけど、エレメント外すとやっぱりダラーってなる…
ナイスな方法でうまくやってる方はいますか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 22:29:53.95 ID:LW+ZL3uF0
4G63のフラッシング用オイルでカストロールの10w-40 部分合成買ってきた
200KmくらいでSUNOCO入れよう

さあ明日は始めてのコロ助チャンジャーだ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 22:35:58.73 ID:qoQaLQIo0
はじめて〜の〜チュウ♪
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 23:12:30.01 ID:dk60VQHK0
保管状態だとコロスケのバラバラ死体って感じだけどなw

まあ、コロスケ自体頭はゴムまり、胴体は洗面器、手足はホースで作られた物だけどさw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 23:16:13.40 ID:QEJdJBRN0
>>970.>>971
パッキンとかホースは痛まないかな?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 23:21:08.95 ID:qoQaLQIo0
>>977
ガソリンだとまずいかもだけど灯油は大丈夫じゃないかな?
給油用シュポシュポとかも平気なわけだし
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 23:53:27.74 ID:PlV9tyPE0
そこでコロ助の為だけにフラッシングオイルですよ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 00:28:48.16 ID:uFLSppyt0
贅沢なスレだ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 01:37:23.57 ID:4HGVB5qvO
飛燕使ってる人 居ますか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 03:18:25.27 ID:8CBeXe8RO
居ません
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 14:17:03.27 ID:arYIsw310
>>981
いれる意味なかったな
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 21:30:51.99 ID:G7fl/xyW0
>>978
灯油ポンプ、吸わなくなって見たら弁が外れてちっちゃくなってたぞw
接合部のボンド(?)とかも良く溶けるね…

小さい農耕機械用(草刈り機等)にハミングタンクなんかで混合油持ち運ぶ場合も危険。
プラ成分が溶けて2stエンジンに悪さする。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 14:30:14.20 ID:mwOh9LSS0
初コロ助チェンジャー。
out側をしゅぽしゅぽしてたのはナイショw

ちろっと排出してこりゃ時間かかると、アイドリング。水温マーク消えるまで。
しかし、30分くらいかかった?

でも良いですね、特に挿入ホース。
電動のについてたのは硬化して割れたからなあ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 15:16:17.94 ID:1Mhm0CyWO
俺の車も吸うのに時間かかる。最後は空気も混ざってストローでジュース飲んだ時の最後らへんみたいにズズズーてなる。
それをしつこくポンプシュポシュポすると、いつまでも出てきてキリないので途中でやめた。
作業自体が意外と楽しいので、時間かかってもイライラしないけどね。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 18:30:18.19 ID:+VpXCpJB0
トロトロってマッタリ出てくるんだよね
コロ助の姿が癒し系でまたいい
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 19:08:40.34 ID:JKiyXaRg0
コロ助チャンジャーって下から4つ目の真ん中の線って3.5Lの線か?
下から5つ目まで抜けたから5L抜けたかと思って5Lオイル入れたら
レベルゲージ盛大にオーバーしててワロタw

まあ1Lだけこいつで抜けるから全く問題ないんだが
エステル入った1L缶だったからもったいなかったなw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 19:37:03.11 ID:F+3uZM5sO
自分でマジックでメモリ付けるしかないなw
いちいち500のペットボトルで計って線入れて
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 20:51:06.21 ID:YJh0Zlxu0
規定量見てジョッキで入れてけよw
全量入れる前にゲージで確認して適宜継ぎ足せば済むだろ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 21:30:18.68 ID:JgY0Y3xa0
誰か次スレよろ。
俺はホスト規制かかってて無理だった。
規制ウザイ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 22:26:39.47 ID:1Mhm0CyWO
うぉ、誰か次スレを。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 23:11:53.40 ID:bSQwG6JW0
【試して】オイル交換…大好き!27缶目【インプレ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1324822060/l50

建てました。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 23:13:12.85 ID:1ALY8ZKN0
>>993
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 23:26:39.03 ID:1Mhm0CyWO
>>993
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 00:01:22.32 ID:RdGp7WliO
>>993乙であります。
では、このスレ梅まーす。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 00:01:58.64 ID:rYOvRVrG0
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 00:02:18.73 ID:rYOvRVrG0
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 00:02:37.14 ID:1ALY8ZKN0
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 00:02:53.48 ID:1ALY8ZKN0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。