★★全国教習所スレ 89項目★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
★★全国教習所スレ 88項目★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1261926611/

・まちBBSで教習所スレが立ってるかも。特定の教習所に関することは、そちらのほうが詳しいでしょう。
・わからないことを質問する時は、まず過去スレを検索しましょう。
・バーチャル技能教習・学科問題集・関連スレ等は>>2-5 あたり。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 19:43:56 ID:2Ou/kTAK0
■総合サイト
・免許の達人 - 日本初の技能教習全項目解説サイト (一部要登録)
http://driving.2525menkyo.com/

■技能教習関連リンク
・2D自動車シミュレータ - Flashによる見下ろし視点の自動車シミュレータ
http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/
・バ−チャル自動車教習所 - アニメーションによるバーチャル 技能教習など
http://www.unten.com/
・自動車学校Help - 車両感覚を中心に解説。道路における車体の誘導ラインのつくり方と視線移動など
http://ww6.tiki.ne.jp/~face/

■学科試験問題関連リンク
・運転免許学科試験合格問題集 - 学習状況に応じて憶えていないと思われる問題を優先し、最適な間隔で出題 (要登録)
http://www.safety-driver.com/
・頑張れ!普通免許学科試験 - 「ひっかけ」や「教習所講義の盲点」といわれる問題を厳選
http://homepage3.nifty.com/menkyo/index.html

■技能試験の主な減点項目
・修了検定(仮免の検定)を直前に控えて!
http://www.ne.jp/asahi/menkyo/torouze/kouryaku/futuu/1-kentei.htm
・卒業検定を直前に控えて!
http://www.ne.jp/asahi/menkyo/torouze/kouryaku/futuu/2-kentei.htm
・技能検定でよく減点されている運転行為
http://www016.upp.so-net.ne.jp/fukumaru/fukumaru-genntenn.htm
・技能検定でよく中止になる運転行為
http://www016.upp.so-net.ne.jp/fukumaru/fukumaru-ginoukenntei.htm
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 19:46:14 ID:2Ou/kTAK0
■教習所案内・検索
・教習所.com
http://kyoushujo.com/
・運転免許&教習所ガイド
http://www.driver.jp/index.html
・教習所プラザ
http://www.kyoshujo.jp/
・自動車教習所検索サイト〜じぇい・どら〜
http://www.j-driving.com/

より詳しい減点細目、減点数等を知りたい方は下記参照。

・運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20080520-44.pdf

・運転免許技能試験実施基準の改正について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20090511-01.pdf
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 19:47:57 ID:2Ou/kTAK0
指定教習所を卒業して、免許センターで試験を受ける場合、卒業証明書の有効期限(卒業から1年)
以内なら実技試験が免除されて学科試験のみ合格すれば本免が交付される。
仮免許を持参する必要があるのは、本免の交付と同時に仮免許を返納しなければいけないからで、
仮免の有効期限は切れていても問題ない。

卒業証明書の有効期限が切れた場合は免許センターでの実技試験の免除が行われなくなるので、
教習所にもう一度通って卒業するか試験場で実技試験を受けなければいけない。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 23:38:00 ID:a4+BS51v0
>>1
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 05:59:18 ID:zFtJUvnv0
自動車運転免許学科スレッド 1時限目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1254474237/l50
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 14:37:19 ID:t5zO9HbO0
今模擬だけ終わって次から本格的に教習
始まるけど、7月の誕生日が来るまで仮免試験受けれない。
今から通い詰めると誕生日まで間延びしちゃって、感覚忘れたらやっぱり落ちる
ますよね?
ちなみにAT限定です。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 16:46:41 ID:cun8RXgm0
AT限定だったらブランクあっても余裕だろ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 20:47:42 ID:9k0J9PbM0
昨日から入校して初日からMT乗ったんだけど、二輪免許持ってるから
クラッチとギアはがくがくしない程度に扱えたけど、ハンドルさばきが
まったくだめだった・・・
どれくらいきればどれくらいで曲がるかとか、自分の幅はどれくらいかとか
さっぱりだったわ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 21:14:41 ID:2Jf8xyVu0
免許取って車乗ると案外つまらないな・・というか怖いな
内輪差とかすれ違いとか
軽自動車なら気楽かな?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 21:21:16 ID:BJ1M5C2c0
ATなんか本見てりゃ馬鹿でもチョンでも動かせる
あんなもんに数十万払う意味が分からん
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 21:21:51 ID:2Jf8xyVu0
動かすだけなら
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 21:28:07 ID:NWt5IN6c0
免許取得してから、本当の意味で初めて一人で運転するわけだから怖くて当然

軽自動車いいですよね、経済的にも運転的にもいろんな意味で気楽と思いますが、
巨漢関取およそ3人分を数十km/hで動かしてることを忘れないでください
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 00:37:51 ID:qPikWzCQ0
>>11
何故ATをそんなに毛嫌いするのか分からない。その後無事故なら誰に咎められる事もないのに。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 00:42:23 ID:+XANrXwp0
公道に出たら優先すべきは"運転"で交通ルール守って事故起こさないこと
それが大前提"操縦"は二の次
って教官に教わったのがとても印象に残ってる
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 08:00:16 ID:tuY4U1GL0
でも操縦が上手く出来なかったら出来なかったで事故起こすよね
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 13:05:32 ID:kCNxwM4O0
操縦は第一段階で覚えるものだな
第二段階でも縦列駐車とかあるけど、路上で学ぶのは周囲の
交通や路上の状況変化に合わせた運転ってことなんじゃね?
路上で操縦に意識が行き過ぎるのは問題ありだってことかも
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 13:08:35 ID:DbfdFCxi0
>>14
毛嫌いはしていないが
ATとかちょっと場所借りて練習したあとに試験場で飛び込み受験すりゃ
仮免くらいすぐ取れるのになんでわざわざ通ってんのか不思議なんだよ
さらに教習時間オーバーする奴とかセンスないから免許とらない方がいい
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 13:31:45 ID:75/fU7a8P
公的機関が写真入りの身分証明書を要求するようになったから
センスが無くても免許を取らないといろいろと不便なんだよな

前は身分証明なんて健康保険証でよかったのに
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 13:42:43 ID:3wbMPGuc0
取れるときに取っておいて損はないと思うけど、原付も含めて
全然興味がないんならパスポートか住基カードでもいいのに
免許は持ってるだけでも更新時に金も時間もかかるよ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 13:48:09 ID:qPikWzCQ0
>>18
まあなかなかそういう発想には行き当たらないんじゃないかな。
取り敢えず教習所行けば間違い無いって
思うだろうし。
オーバーする奴はそれはそれで
しょうがないとしか言えんな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 19:40:29 ID:JWXJ9cTG0
>>15
どっちも重要で二の次なんかないよ

>>18
教習所のATコースは無駄が多いかな
技能指導も楽で他に集中できるのに時間の差があまりないし
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 20:47:32 ID:rt5rEU+T0
>>20
パスポートは使えないよ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 00:20:00 ID:5QybDWx20
>>23
身分証明として使えるかどうかはそれを見る側が決める。
使えるところもあるし使えないところもある。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 07:48:56 ID:cbQZJ35M0
見る側が決めるんだから大抵通用する免許があれば便利って話だろ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 15:38:13 ID:bIVZUdM/0
大抵で済むんなら免許でなくても同じじゃねーのw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 18:24:44 ID:8/9SG2pd0
身分証明なら原付でいいだろ
学科だけで取れるんだぜ
だいたい5千円あれば取れる
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 17:48:31 ID:HcIvUxei0
原付は講習があるから身分証明のためなら小型特殊の方が良いよ。
ま、原付乗れるだけでもかなり便利だから原付選ぶかな普通
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 19:04:39 ID:p+xZSlVK0
今日高速乗った。 合流も以外と簡単だった。
あと、技能は自主経路のまとめ、見極め、卒検
効果測定と応急救護やってないから早くやりたい
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 19:25:03 ID:FuWLLvj60
>>29
高速とかすごいな。
ところで、第一段回の効果測定って簡単?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 19:45:47 ID:p+xZSlVK0
>>30 間違えた問題をノートとかに書いといて復習すれば楽勝
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 20:20:05 ID:p+xZSlVK0
2段階のみきわめって、学科全部受けてないと受けられないんだっけ?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 21:11:33 ID:FuWLLvj60
>>31
そうなもんかー。
もう一つ聞きたいんだが、
キャンセル待ちってした事ある?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 00:30:05 ID:Q+v1AsxS0
質問です。

交通整理のされていない交差点で
自分の道も交差する道も優先道路ではなく
道幅も同じで見通しもそんなに悪くないとき
左から来る車だけに注意してればスピードを落とすことなく
交差点を通過していいんですか?
(ちなみにうちの教習所で通るところは同じような環境で住宅街でどちらの道路も確か一方通行)

ってかそのような道路の場合ってどちらかに必ず”一時停止”標識があって
自分側に一時停止がなかったら相手側に必ず一時停止があると思っていいんですか?

次卒検で今までうやむやにしてたわorz
今さら、めんどくせーオヤジ共にも聞けないしお願いします。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 02:23:25 ID:JP24Self0
地域ごとにある縦横どちらかが優先道路
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 07:34:28 ID:A0xwsQ3Z0
すみません、質問です
山形の太陽自動車学校って駐車場あるかわかりますか?
無ければ歩ける範囲にコインパークあるか、知ってる方いたら教えてください
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 09:58:02 ID:I2yPepuw0
>>36
たぶんどんな答えが返ってきても教習所に電話で問い合わせることになる
と思う。確認の意味で。
それとまさか無免で車乗り付けて教習受けようってんじゃないよな?
中型か?

まあ、なんにせよ電話するかコインパークを走って探すんだな
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 11:22:54 ID:kEyTEPu40
駐車場無い教習所なんて有るの?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 11:42:16 ID:IZ8pwUFe0
>>38
うちの地元の教習所は駐輪場しかなかったな
その代り送迎バスが3系統くらい走ってる
ただ山形なら駐車場くらいありそうな気もするんだが
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 15:04:49 ID:zwsn0Bq90
>>38
都市部はない所多いんじゃね?
近くのコインパーキングに停めてた。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 19:28:13 ID:OpWRavaz0
太陽ってここだな?http://www.taiyo33.com/
大型車等もやってるし地元外から車で現地の合宿へ行くのか。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 21:44:53 ID:MOPpwdDd0
太陽石油
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 01:30:59 ID:bLQCOL7S0
>>34
まず、優先じゃないと明らかな時点で徐行するでしょ?
(徐行は言いすぎだとしても、安全な速度ね)
そうすると、その状況では速度の遅い車同士がお互いを
様子見する状況になるわけ。

そこから初めて、左方優先で自分が行くか相手が行くか決まる。
それだけの話。交通整理や優先のない時点で、そのままの速度で通り抜ける
という状況にはそもそもならない。

なんか、その文章を読んでいると、すごく危険に自己解釈してるような
気がして心配なんだがww

ちなみに、信号が青のときや優先道路で交差点を抜けるときでも
左右両方の確認はするものだぜ。速度こそ落とす必要は無いけど。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/23(日) 10:42:08 ID:U8UaoquA0
>>36
もう解決したかもだけど
YAHOOの航空写真で見ると駐車場はあるようだ。
もしそこに停められなくても、近くに大きな市場があるからそこに停められそう。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/25(火) 18:19:47 ID:INp++SeE0
すいません、質問なんですが
本免学科を受けに行く予定なんですが、
午後の試験の場合、もし受かると免許の交付は何時頃になりますか・・?
試験場は東京府中です
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/26(水) 20:58:32 ID:eauhPsKc0
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/27(木) 00:06:05 ID:li29C+Qr0
ありがとうございます
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 22:29:06 ID:MfnHbEpf0
明日2段階みきわめです。
縦列とか方向変換で、一度でもミスったら判子押してもらえないですか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 23:26:26 ID:eK0rvDLX0
教習所によって違うかもしれんけど、俺のときは軽く路上を一周して
あとは時間までひたすら縦列と方向変換やらされたな
見きわめというより、縦列と方向変換の練習だった
卒検で絶対受かりそうもないほど下手でないかぎり、ミスしたってハンコくれるよ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/28(金) 23:43:50 ID:vUKyNBT40
同じく
うちは路上も結構走ったけど、所内戻ってからは縦列と方向変換をひたすらやった
そこそこミスっても受かるよ、破壊的でもない限りね
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 00:34:40 ID:HJJDwyYI0
>>49
>>50

ありがとうございます!
縦列は大丈夫だと思うのですが、方向変換が苦手です。。
ハンドルをどの辺りで切ったり戻すのか、イマイチ感覚が分かりません・・・
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 12:05:22 ID:G7o3wuhC0
卒検で方向変換終わったあと場内の信号無視したのを思い出した

まぁ検定終了後だから合格でしたけども
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 16:53:34 ID:JDTXQ/cG0
「エンスト」の「スト」って
「ストール」の略らしい

運転者にエンジンを”止めよう”という意思がないのに
ペダルの操作不良などによってエンジンが止まってしまうのが「ストール」

車を駐車場などに入れて停車し、
運転者の意思でエンジンを止めるのが「ストップ」

・・ということだそうな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 17:09:13 ID:vOJOC2St0
知ってたよ。。。
5548:2010/05/29(土) 17:56:50 ID:HJJDwyYI0
2段階みきわめ今さっき受けてきました。
縦列が全然駄目だったのに、お情けで判子貰いました。
教官から路上は上手いのに、駐車が正直下手だなぁって言われて、
縦列でハンドル回すのが遅いと指摘されました。
よく教本読んで勉強するようにと言われたので、頑張ります!
来週の水曜日に卒検なので、奇跡を信じて・・・
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 18:09:03 ID:pSXgcylU0
卒検は縦列になるか方向転換になるか運次第だね
どちらか片方しかやらないはず。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 18:30:38 ID:HJJDwyYI0
縦列と方向変換ってどっちが簡単でしょうか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 18:49:48 ID:HpzrN6fJ0
自分は当時は縦列のほうが簡単だと感じた
何せ、ポールの位置がどこまできたらハンドル回してっていう
完全な目安を教えてくれたからw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 21:54:28 ID:HJJDwyYI0
すみません質問です。
卒検で最初は当日の課題走行コースで走るみたいですが、それって、教官は
「じゃあ次の交差点を左折ね」とかって何も言わないのでしょうか?
すべて、その日のコース暗記をしなくてはいけないのでしょうか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 22:20:45 ID:qNxqpZDZ0
言ってくれるよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 22:27:01 ID:HJJDwyYI0
>>60 ありがとうございます! 自主経路の時は、目的地付近に停車するときは、
教官から「じゃあ、そこの脇に止めて」とかって言われますかね?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 22:31:04 ID:wX5YvecF0
うむ、覚えるのは自主経路だけでいい
心配しなくても路上で落ちることは、よほど下手でない限りまずないと教官が言っていた
落ちるのは縦列か方向変換だそうだ

路上教習で発進するときハンドブレーキを解除しようとしたら、いくらやってもびくともしない
なんだこれ?壊れてるんじゃないかとあせったら、
教官が「解除するときはブレーキ踏まないと、そんな初歩的なミスをするなよ」と教えてくれた
そんな俺でも一発で合格したから大丈夫だ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/29(土) 23:41:21 ID:HJJDwyYI0
>>62 ありがとうございます!! 水曜日がんばります! 
   自分も卒検合格の瞬間の開放感を味わいたいですねw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 01:01:11 ID:6xztzKQh0
>>62
うちの教習所地図渡されて初路上までに地図にマーカーか何かでなぞって経路くらい覚えろって言われたけど特殊か……
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 11:52:05 ID:xVi06crX0
本免はムサシで合格が出ていたらもう大丈夫かな?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 12:09:17 ID:Jq98wFD10
基本的に難易度はムサシ以下と思っていいよ
どちらかといえば緊張とケアレスミスに気をつけろ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 16:14:11 ID:QRh/XDU10
>>64
それが自主経路っしょ
自主経路は普通そんな感じだと思うが
俺も4パターン全部暗記してどれになってもいい様にして卒検に臨んだぞ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 16:40:32 ID:cMHZstS+0
誰か自主経路を教習で走った以外の道で走った漢はいないのか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/30(日) 17:46:05 ID:BQtkbIMyP
2ヶ月前に越してきたから地図見ても何もわからん
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 16:22:54 ID:DU28FMNc0
今日本免許試験受けてきて受かった!!
会場で未解答の問題解いてて間違えまくって凄い不安だったけど、受かって良かった!!

色々あって教習所の期限近くなるくらいかかったが、受かってなにより
教習所やいつものバスのおっちゃんにも挨拶してきだぜ
今までこのスレにもお世話になりました
ありがとう
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 17:35:54 ID:mj/iLOLj0
やさしそうなフリして、ねちねち文句言う教官は
切れると尋常じゃなく発狂する
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 17:41:24 ID:VWyXckZZ0
>>70
おめ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 23:04:23 ID:436Mwp9S0
今日初めて路上に出てきて思ったことなのですが。
住宅街(横断歩道無)の歩道で子供が見え、左から右にその子が飛び出してきた。
距離はあったのでアクセルペダルから足を離し、いつでもブレーキを踏める体制でいましたが、
幸い何もありませんでした。しかし、その飛び出してきた左側で、
妹と思われる小さい子が真似て飛び出そうとしたのを母親が止めました。
注意しながら進んだのですが、この場合「道路を渡る者」として止まって、
渡らせた方が良かったのでしょうか?
子供が単に飛び出しただけで、親子全員が渡ろうとしていたかは不明です。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 23:27:19 ID:xdpAdT190
ま、状況によるが
「疑わしきは止まれ」て言われたよ。
相手がどうしようとしてるのか分からないときは、
進むのではなく、止まれって
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 23:30:36 ID:eYoHwraV0
>>73
交通整理が行われていない横断歩道に人が居たら「止まれる速度」で走らなきゃいけない。
ブレーキをすぐに踏めるかどうかが問題ではない。
その人が渡るかどうかわからなかったらとりあえず一時停止するべきじゃない?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 23:35:20 ID:eYoHwraV0
あ、ごめん 横断歩道無しだったのね
その場合は、一応速度は落として走行すれば良いんじゃない?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 17:10:21 ID:Ee5v/1T30
やあ諸君、今日も教習に汗水流しているかね
私が謎の街道レーサーだ
いつか君たちが、私を脅かすほどのライバルになることを願っているよ

>73
そういう場合に悩むのが一番危険、事故の元だ
迷わず、ハンドルの真ん中を力強く押すといい
私ぐらいのレベルになれば、ブレーキを踏みつつ、アクセルを思いっきり踏むという
高等テクニックを用いるが、君にはまだ早いかもしれないな
マシーンと一体になればおのずと道が開ける!グッドラック!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 19:52:46 ID:a6i29tEX0
>>73ですが、色々なご意見ありがとうございました。
その時も終わってからも教官は何も言わなかったのですが、
いざ卒業検定で同じような状況で止まらなくて即中止ってなってもなーと。
安全の事も考えて、同じようなことがあったら止まるようにします。
例え渡らなかったとしても、なんら問題はないでしょうしね。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 20:13:35 ID:R1Zuvt2g0
一回止まって母親に目でジェスチャー送るのがスマート
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 20:52:39 ID:lDAFmZcL0
車は外から中の様子が見えにくいように
ガラスが加工されているということも
考慮に入れといてください。
中から外は見えても外から中が良く見えるとは限らない
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 20:53:25 ID:lDAFmZcL0
sage(--;)
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 13:01:44 ID:EmTYYb2v0
>>78
あまりむやみに路上でとまったら危ないよ。

いくら教習でも、横断歩道は別として「人が渡りそう」だけでいちいち止まることもないのじゃないかな。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 14:27:51 ID:lw4n5/2Q0
今日始めて実車教習したけど、
カーブ難しい
出来ないほどではないが、ハンドル戻す
タイミングなかなかつかめない
やってれば慣れるもんなの?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 14:44:13 ID:LFqYbTkv0
>>83
本当はやっちゃいけないけど
手を離せば自然とハンドルは戻っていくから
戻すときは無理にコントロールしなくていいよ
カーブの出口で力を抜いてハンドルの戻ろうとする力に逆らわないようする
よくハンドルを滑らせたりする人もいるけど教習でやると注意されると思う
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 14:52:19 ID:lw4n5/2Q0
>>84
滑らせるの楽そう
でも注意されるかもしれないw
それでハンドル離し始めるのは、
曲がり終えて車体が真っ直ぐになってから
なのか、それとも曲がり終える直前から
戻し始めるのかが分からん。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 15:52:06 ID:qXiH4cVg0
カーブを曲がり終えてからハンドルを戻していたのでは遅い
ではいつ戻せばいいのかというと、カーブの真ん中あたりからジョジョに戻していく
といいたいところだが、速度やカーブの形状によって違ってくるので絶対とはいえない
卒業するころには、自然とわかってくるので心配無用
自転車に乗っているときだって、このカーブはこう曲がってとかいちいち考えないのと同様
乗り続ければ、自然と体が覚えてくれる
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 15:55:55 ID:lw4n5/2Q0
>>86
ジョジョにか
やっぱり慣れるしかなさそうだね
明日又やってみる
助かった
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 16:27:17 ID:GqL7d8Z40
>>83
参考になるかわからないけど、自分が教官に言われたのは、
「カーブの線(中央線)を見て、直線になった頃にはハンドルは真っすぐになってること」

カーブ出口さしかかった頃にアクセルペダル踏めば、ハンドルは勝手に戻ります。
初心者は知らずにハンドル「握る」手に力が入るので、>>84が言うように逆ってしまう。
カーブ曲がる時に、カーブの形状(線)見ながらハンドル操作すると分かりやすいよ。
しかしそこばかりみると「遠くを見ろ!」と怒られるので気をつけてw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 17:18:54 ID:lw4n5/2Q0
>>88
なんとなく分かったが不安だ
明日やってみてまた細かく修正しよう

完璧に位置取りできる時と出来ない時の
ムラがあるから駄目だ
かといって運転してる時は必死で
うまく行った時の感覚が次のカーブでは
既に忘れてて、振り出しに戻るという
この負の連鎖がとまらないorz
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 18:16:19 ID:9XSPLtUC0
こればっかりは一番の解決策は慣れだからね。
頭で考えるのも必要だけど、どちらかといえば頭より身体(感覚)。
あまり考えすぎてどつぼにはまらない方がいい。
これからだって右左折とかで色々言われるんだから。
一々落ち込んでいたらまた嫌になって悪循環になる。
最初はカーブすらまともに出来ない自分に落ち込むけど、みんな通った道なんだから大丈夫。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/02(水) 22:23:27 ID:ucRjBjpQ0
>>89
まだ1〜2回しか乗ってないんでそ?
最初はみんなそんなもん。
回数乗っていくうちにだんだん覚えるから大丈夫。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 00:12:42 ID:FTHp2WMWO
>>89
俺は先月の17日から合宿で免許取りに来てるが、カーブのコツを掴んだのは第一段階の中盤〜終盤だったよ
まあコツって言うか気づいたら出来るようになってたと言った方が正しいか。それまでは大回り小回りエンストしまくりだった
ほんと心が折れそうだった。そんな俺もいよいよ今日卒検。路上出てからは第一段階が嘘のようにスイスイ進んだな。
あんま気を落とさないで頑張れ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 00:29:45 ID:oRM8mq2p0
>>90
みんな通る道・・・か
そうだよね、やるしかないよね
>>91
1、2時限目乗ったから丁度二回
暖かいレスありがと
>>92
なんだよ、もうそんなに進んでるのか
その話だとやっぱり重要度では感覚の
占める部分が大きいみたいだね
卒検頑張ってください!
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 09:29:43 ID:Uf9Eezn4P
修了検定で
この左カーブを曲がったら即左クランク…!
と目をやった瞬間余裕で脱輪した俺に言わせれば
やはり重要なのは目線
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 13:29:31 ID:oRM8mq2p0
>>89
今日教習してきた
みんなのアドバイス通りやったら、
うまく行ったぞ!ありがとー

そして、次回はもうS字&クランク
過酷だ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 18:28:10 ID:HV3mrdMkO
>>94
巻き込み確認してないだろw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 19:49:54 ID:5vCo4NwP0
二段階に入ると教習簿の印を押す四角の枠の中右上に更に小さい四角があるけど
これって何を意味してるの? 毎回数字が書かれているんだが。
9892:2010/06/03(木) 19:57:36 ID:FTHp2WMWO
ふ〜卒検受かったわ
一緒に受けた女の人が落ちて受付のロビーで号泣してて参ったわ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 20:26:10 ID:8RAm3O9G0
>>97
自分の教簿にはその四角はないなー。
卒検用のコースがいくつかあるから、どのコースを走ったかとか?

>>98
おめでとう。あとは本免か。
泣いてる人の横であまり喜べないよね
10097:2010/06/03(木) 20:29:50 ID:5vCo4NwP0
すまん、自己解決した。
連続3時限教習の防止の為に何時限目に受けたかを書いているだけらしい
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/03(木) 22:20:26 ID:oRM8mq2p0
>>98
おおーおめでと
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 16:49:43 ID:TWzAx5lw0
>>98
おめでとう、それ+プギャーしたらもっと泣きそうだなw
俺は今日初めて仮免検定受けて終わった後、方向指示器出すの遅いと
言われたが技能は合格した。
学科の合否が月曜発表だから歯がゆい、早く路上出たいな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 22:53:57 ID:/M9Z1Bwt0
ATなんかで卒検落ちたらそりゃ情けなくて泣くわ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 23:29:50 ID:1hstjDK0P
学科の結果出るのにそんな時間かかるのか。
すげー混んでる教習所なのかな。
俺の通ってるとこは「すぐ結果出るので出歩かずに
そこでお茶飲んで待っててください」って言われた。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 23:35:19 ID:GLv9wD330
その日のうちに結果出るもんなの?
試験場かどっかに持っていって採点するんだと思ってたんだけど
うちは翌日か翌々日だったな合否わかるの
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 23:39:02 ID:tEXg3biI0
うちも結果はすぐに出る。
試験場が近いから、仮免発行もその日のうちだった。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 23:47:38 ID:RYXtPVrv0
午前に試験受けて
午後から外で教習開始だったぞ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 00:11:39 ID:9tBp/map0
>>107
仮免試験時の技能一連の流れってどういう
かんじだった?
例えば、坂道発進の後クランクとか
試験内容の順番みたいなの
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 00:17:57 ID:i7l8Z3L80
坂道
クランク
障害物
とかで順番を3種類くらい用意されてたな
てかこの辺は教習所次第だろう
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 00:19:05 ID:j0ALKgvx0
>>108
107じゃないけど、うちは所内を数周したりして交差点行ったりしてから、坂道クランクS字だった
多分曲がるところは30m+3秒くらい前に言われるから大丈夫だよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 01:51:56 ID:9tBp/map0
>>109
>>110
ありがと
ちょっとイメージ出来たよ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 08:17:20 ID:JvvaYiDm0
>>108
皆が言った物にプラスして踏切もある。
一時停止は勿論、窓を開けることを忘れないようにね。
他の検定車や教習車が一緒に走ってる時は
「優先道路」も関係するから、どちらが優先かってのも把握しておくといいよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 09:01:42 ID:9tBp/map0
>>112
そういう細かいとこも減点の対象に
なるのか
しっかり所内コースのルールは憶えないと
だめか
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 14:05:12 ID:GLsy6JDu0
窓は車に乗ってすぐ全開にしとけばいいよ
そうすれば踏切のときに開け忘れることもない
俺はそうしてた、というか教官がそう教えてくれたんだけどw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 14:19:54 ID:9tBp/map0
なんの為に窓開けるの?
音が聞こえるようにとか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 14:31:18 ID:i+CWLs+JO
うん
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 14:44:03 ID:9tBp/map0
なるほど
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 15:38:43 ID:77MAbPml0
仮免の検定に備えて所内のコースのあそこはあれに注意〜とか
コースの脇に立って考えてたら
気付かぬうちにコース内に入っちゃってて道路の真ん中まで行ったことがあった
あれは恥ずかしかった
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 15:55:49 ID:9tBp/map0
>>118
フラフラ歩いちゃってたって事?
轢かれなかったの?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 18:03:36 ID:y+4u9rbJ0
>>114
夕立がよくあった俺涙目w
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 22:08:32 ID:KGVpieqC0
>>103
卒研まで行ったんならMTもATも無いだろ……
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/05(土) 23:41:12 ID:77MAbPml0
>>119
ちょうど車の出入りで縁石が低くなっている辺りで
もっと近くで見ようと思って近づいてたらそのまま4,5歩中に入ってしまったのだ
恥ずかしさのあまりそのまま素知らぬ顔をして建物内に戻ったよ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 01:49:05 ID:S4EZ89t60
>>122
なにそれかわいいw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 02:15:10 ID:phpv5X/D0
>>114-115
自分の場合は窓は走行中は閉めておいて、
必要なときだけ開けるように言われた。

必要な場面で必要な操作をできるかどうかも見られている。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 02:29:41 ID:ZQRAfegC0
みきわめで踏切で停止したらあけっぱで良いと言われたな
雨だったら閉めろと言われたけど。
窓あけっぱは手で合図も出来るから別に良いんじゃねえの。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 07:57:34 ID:AWA9FfRU0
これからの季節、窓開けっ放しにしとくと暑い。
教官にもうざがられるぞ
せっかくクーラーつけてんのに開けっ放しにしやがってって。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 08:44:16 ID:Bl2WJB2w0
エアコンが付いてると時々エンジン回転数が高くなるから
クランクとかやってると気焦るんだよな
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 09:51:45 ID:oz+ybtjM0
踏切教習とみきわめの時は、教官に窓閉めてって言われたよ。
初路上の踏切で窓閉めしようとしたら、その車が手動式でさw
ふらふら運転しながらぐるぐる回して閉めたよww
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 14:22:12 ID:whh2nld30
ありえんな
130124:2010/06/06(日) 19:45:09 ID:phpv5X/D0
>>125
たぶん教習所によって違うんだろうな。
その教習所はそれでいいとして、違うところもある。
もちろんするべきことをしないで減点されたら文句はいえない。
手信号だったらそれをする時に開けるってことだよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 20:21:42 ID:AWA9FfRU0
あけっぱの場合、信号で止まったとき、
開いた窓のところをポンと叩けってうちの教習所じゃ言われたな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 21:15:22 ID:4e5WBKvXP
そんなんするなら普通に踏切前で窓開けた方がよくね?w
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 21:26:57 ID:pTmY63kH0
AT限定解除のために教習所通ってるけど
4時間でみきわめまで行けなかった。。
今2時間オーバー、やっぱりクラッチとか坂発とかに慣れるのに時間かかるね。。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 21:33:54 ID:4e5WBKvXP
坂道はハンドブレーキ引けば簡単だべ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/06(日) 23:15:18 ID:mNmakmyR0
>>133
純粋に興味があるんだけどなんで限定解除してるの?
仕事とか必要に迫られて?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 01:16:08 ID:jWfbCKqjO
免許取ったど
一生乗ることのないMTで
いやしかし、隣に教官いないとか最高だな

つかトライク乗りたい
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 02:23:42 ID:WKlhbUiT0
musasiって教習所ごとに問題が違ってたりするのか?
うちの教習所の場合、ID・パスワードは一人一人違うみたいなんだが、入力してもログインできなかった(´・ω・`)
検索すると思いっきり共通ID・パスワードを公開してるような教習所があってラッキーだったわけだが
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 04:17:59 ID:7DhDNTI+0
昨日仮免許受かったけどしばらくあの子と学科受けれないから喜べない
やっぱり教習所で出会いは無いよな?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 05:05:50 ID:pyjFIlui0
トラック運転手が自家用車でアクセルとブレーキ踏み間違えて
寿司屋に突っ込んで逮捕だって
やっぱATはこええよ
免許とったらMT車買おうかな
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 10:00:35 ID:WKlhbUiT0
MTだとアクセルとブレーキ踏み間違えても大丈夫なのか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 10:49:57 ID:0IPvNNtTO
MTだと彼女とかを隣に乗せた時に、左手で女の手を握りながら運転ってのができないぜww
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 13:14:55 ID:7DhDNTI+0
>>140
そもそも駐車場とか止める前クラッチ踏むから空ぶかしになるだけ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 13:29:55 ID:jsE4ERxIP
>>138
平日昼だと男女比1:4くらいで有閑マダムばっかりなので
やたらと声かけられるな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 13:34:01 ID:jsE4ERxIP
アクセルもブレーキも踏むからダメなんだろうな。
ブレーキは踏むけど、アクセルは手前に引っ張るとか
違う動作ならよかったのに。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 14:14:32 ID:BeplBDHo0
クラッチがある限り無敵なんだよ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 14:47:12 ID:pyjFIlui0
>>137
学科教習ムサシで検索すると最初にIDパスワードつきがヒットするw
最初俺あそこに自分のとこのIDとパスワード入れて弾かれまくったわ
紛らわしい
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 16:43:33 ID:jWfbCKqjO
>>139
普通踏み間違えない
つか、ゆっくり踏み込むのが基本なので
どっかに突っ込む奴はバカ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 16:53:46 ID:pyjFIlui0
>>147
多分PかNに入れたと勘違いしてブレーキペダル離したら
クリープ現象で動き出したんで慌ててブレーキ踏もうとしたら間違えて
アクセルペダル踏んだんじゃないのかな
そういう時はほんとに慌てるから踏み込みが強くなるんだろうな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 17:02:51 ID:pnjz5TQZO
>>97
亀レスだが、何時限目に受けたか、っていう数字だよ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 17:17:30 ID:pAEL7+VQ0
>>149
すぐ下に自己解決したって書いてあるよね
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 19:07:08 ID:9zaXa+FP0
>>147
残念ながらお前みたいなのが店に突っ込むんだよ
取り立ての癖に"普通”なんてアホとしか言いようがない
経験浅くパニック時などあらゆる状況を想定できないのに自分なら有り得ないとか思わないほうがいいと思うよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 19:19:28 ID:8fIcqpBIO
この前卒検受かって今日鮫洲に行ってきた・・・午後の試験を受けたわけだが、7割以上落ちててワロタ
自分は辛うじて受かったけど、問題は教習所のよりかなり難しかった。まあ当たり前か
相談窓口とかにいる警官もなんか威圧的で怖かった(´・ω・`)
153102:2010/06/07(月) 19:21:56 ID:EknFEG7R0
仮免学科検定満点だった
前日、急に勉強しても満点って事は
これ何回も落ちる人は全く勉強してないって事なんだろうか。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 19:39:05 ID:ZDvast1G0
今日、修了検定受かったけど、仮免学科試験受ける時間がなくて、
違う日ってことになったんだけど、いつまでに受けないといけないとかあるの?
今週はもう行けそうにないんだ・・・
15595:2010/06/07(月) 19:46:22 ID:Oe5gBbYG0
明日S字&クランクだ
5日ぶりだし上手くいくかスゲー不安だよ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 19:52:30 ID:ZPyTE/ml0
終了検定まで4日も空いてしまう…
大丈夫だろうか…
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 20:02:30 ID:44ujHhAh0
一か月空けても
前日眠らなくても受かる
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 20:27:39 ID:/Kg0DgHk0
>>154
修了検定合格後、3ヶ月以内に合格しないといけない。
合格できないと修了検定受けなおし。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 20:31:53 ID:ZDvast1G0
ありがとん。
3ヶ月なら、気にしないでいいなw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 20:40:38 ID:PShiYDik0
>>133
自分もきょうからAT限定解除開始した。
ガソリン車だとクラッチシビアかもね。
うちのとこはディーゼルだからアクセル踏まなくてもゆっくり
つなげばエンストこかずに進んでくのはワロタ。
ディーゼルのトルクぱねえwwww

>>135
自分の場合普通二輪免許取って卒業後1ヶ月は入校料免除で
安く解除できるから、てだけかな。
仕事でMT車しかないなんて状況になったとき困らないように、
ていうのはあるかも。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 20:46:17 ID:Dtmw0W1WO
>>152
今日、自分も午後受けた。芸能人いたよね!
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 20:54:26 ID:BeplBDHo0
はじめからMTでとれ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 21:11:06 ID:jsE4ERxIP
>>153
マジレスするとあの手の輩は試験問題の漢字が読めないw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 21:32:21 ID:pyjFIlui0
試験はフリガナ打ってあるだろ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 21:54:29 ID:KkSScAv4P
フリガナがあっても言葉の意味がわからないんだろうな。
二択は勘で書いても理論上平均50点は行くはずなのに
やつらは40点下回ってくる不思議。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 00:43:31 ID:1KInw4EuO
>>161
芸能人?誰?wちなみに俺は第一試験場だた
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 00:51:47 ID:enTGLVcRO
先月免許取った時は受験番号1番落ちていて拭いた
受付順に番号決まるから、俺の前にいた女の子落ちたんだなぁ
早く着きすぎて暇だった
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 07:07:13 ID:lMRc3gKtO
>>166
あびる優だよ!受かってたよ。

ついでに、私は落ちました。また鮫洲に行くの面倒だ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 11:02:59 ID:9MkrrZYqO
高速教習行きたくないなー。
こんな未熟者に高速運転させるとか正気の沙汰と思えない。
指導員はもっと嫌だろうけどね。
憂鬱すぐる。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 11:26:10 ID:33yHI4q60
高速教習ATじゃないの?
他の教習生と雑談しながらラクチンな三時間だと思うけど
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 11:51:18 ID:1KInw4EuO
>>168
見たかったな

>>169
案外なんとかなるよ。トラックとか前に入れてくれるし。むしろ歩行者とかいないから楽しい
ただ俺は中央道でやったんだが、片側2車線のうち1車線工事してたからヒヤヒヤしたが
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 12:35:44 ID:GT7GnJghO
うちは高速教習MTだった
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 12:52:25 ID:0OBLflEj0
1段階のあとの終了検定って3つのコース覚えないといけないの?
当日にどれか1つ選ぶんだよね?普通に考えて無理じゃね??
覚えられる気がまったくしないよ・・覚えられたとしても本番テンパって忘れるだろ・・
免許取れた奴って本当すごいな
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 13:54:22 ID:MI6RU0Fw0
>171
田舎の高速は楽だが都市部は命がけだ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 14:25:14 ID:BmffIg/00
>他の教習生と雑談しながらラクチンな三時間

俺にとっては地獄だな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 16:38:30 ID:gMcWomqD0
>>173
俺が行ってるところはコースは走りながら指示してくれる。
間違えても減点にはならないらしい。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 17:47:24 ID:0OBLflEj0
>>176
いいなあ。うちも聞いてみるけどたぶんダメだろうな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 18:44:46 ID:i3MzQTy+O
当日どれかのコースを教官の指示のもと走る、とかじゃないのか?
うちは指示されないのなんて2段階教習の自主経路と卒検の自主経路くらいだったけどな。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 18:50:09 ID:IR/B5E5O0
コース指示あり
間違っても減点はないが、指示に従い元のコースに戻る過程も採点される
ってのが普通だと思うが
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 19:34:19 ID:jhAD7qe50
指示があると思ったら暗記で間違ったとき指摘するって感じだった
発表されたコースを待ち時間中暗記
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 21:13:38 ID:teY3Uz/ZP
>>171
車の間を縫うように走ってきて俺を追い抜いたトラックが
目の前で車線戻してきてびびったわ。
そしてその後ろからパトカーがw

182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 21:28:46 ID:teY3Uz/ZP
>>173
俺んとこは
原則指示無しだけど聞けば教えてくれてコース間違いは減点無し。

単に教えられた技能を覚えてるかどうか見るものなので
コースはそんなに気にしなくていいっぽ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 21:57:56 ID:lS7I/5G10
>>173
自分の所は検定員が「何番を右に」「何番のS字」とか指示出してくれたよ。
ただ教習のときみたいに「何番を右だからここで合図だして車線変更」とまでは当然言わない。
その癖があったからか、数回合図出し遅れた自分でも1発で受かったんだから大丈夫。
脱輪・停止線越えての停止・優先道路をしっかり守っておけばおkかと
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 22:12:18 ID:0OBLflEj0
恐らく>>180のとこと同じ感じだわ
気にしなくていいといわれても後ろに他人が乗るなんて恥ずかしい
この試験考えた奴死ね
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 22:22:47 ID:teY3Uz/ZP
1番手はこいつなら余裕で合格すると教官が判断した人
後ろに乗せられるのは下手な人

二人分の試験見せられてなお脱輪した俺が言うんだから間違い無い
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 22:24:40 ID:meglUTOk0
>>185
俺うまいって言われてて最短で終わったけど
一番最後だったぞ
もちろん一発合格
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/08(火) 22:31:39 ID:teY3Uz/ZP
そりゃあれだな
あまりにも上手すぎて見せると他の人が自信無くすから最後にまわされたんだ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 00:25:03 ID:Xh/H8cGZ0
どんな運転だよww
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 02:46:19 ID:augnWkH0O
仮免検定は検定予約した順番
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 09:20:50 ID:KRCVUugr0
俺も普通に検定予約順だったわw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 10:32:59 ID:zvgZjMHm0
じゃんけんで決めた。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 12:14:14 ID:SHkJoj9OP
修了検定は俺だけあからさまに別扱い。
3回後ろに乗ってくださいって言われたw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 15:18:22 ID:IWKS5zj4O
なぜwww
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 18:07:41 ID:ujKL2H/A0
鴻巣に今日本試験受けてきた。
合格でした。
今まで、お世話になりました!! ありがとうございました!!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 21:06:01 ID:uDSkBovM0
>>194
おめでとうございます。
事故しないように気をつけてね。
そして早くて今月か来月頭には後を追いますのでw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 23:58:23 ID:h9Dar5U90
>>194
おめ

>>195
もっとゆっくりしていきなよw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 00:13:21 ID:RbgkirUu0
>>195 ありがとう! 電光掲示板に自分の番号あったときは泣きそうになりましたw
     今までの辛かった苦労は無駄じゃなかったって思って。 試験頑張って!
     努力は必ず報われるよ。

>>196 ありがとう! そして、まず大学とバイト通学用の安い原付買うw
    就職して金貯めてから車頑張ります!


198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 00:42:00 ID:Pe1+XJGc0
なんか教官のセクハラって度々あるみたいね
知り合いの話ではアドレス聞いてきてその女が彼氏にチクってもめたらしい
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 03:08:54 ID:v0fvM0LBO
母親が倒れて教習行けなくて、明日約一ヶ月ぶりの路上なんだが大丈夫かな…さすがに不安だ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 06:05:00 ID:f3mcmAc5O
自分なんて明日二ヶ月ぶりの路上だわ。行きたくねぇ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 07:52:49 ID:C1kHW9KTO
教習所によって違うかも試練が…
ウィンカー出す順番って
ルームミラー→サイドミラー→目視→ウィンカー
で合ってる?
それともウィンカーを出してからルームミラー→サイドミラー→目視?

なんか卒検間近のくせにわからなくなった。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 07:54:11 ID:J/PiSJ3n0
ルーム→サイド→ウィンカー→目視
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 08:30:51 ID:7MAvdDFL0
ルームミラー→指示器(3秒)→サイドミラー→目視
略して「るしさいもく」

路上で教わったのは
停車から発進する時は「安全確認してからウインカー」
後続車のためだそうな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 09:12:32 ID:6vXSgftGO
>>201
それは進路変更の場合の確認かな?
うちでは、ルーム→サイド→目視→ウインカー→サイド→目視→進路変更
だったよ。けど実際路上に出たらここまで厳密にやらなくても卒検受かったよ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 09:18:15 ID:6vXSgftGO
あ、ちなみにウインカー出してから二回目のサイド→目視してるとちょうど3秒くらいになる
あと進路変更するときにビビってスピード落ちる奴がいるが、追突される危険があるから軽く加速しつつ割り込ませてもうこと
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 13:45:36 ID:X5BcIhokO
片側2車線の国道で左車線に駐車車両があってそれを避ける時にウインカー出せって教わったけど・・・
流れてる車見てるとみんな出してないよねw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 18:37:05 ID:SuH3iVA7P
2車線に限った話じゃなく普通はウインカー出すだろ。
合図しないで追突されたらそれは自分の落ち度になるし出さない理由が無い。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 19:24:31 ID:trX1NVHV0
明日学科受けるけど
受かる気がしない
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/10(木) 23:58:53 ID:NSNoiB9l0
教習所の近所に片側2車線の道路がなかったんで、
車線変更の練習出来なかった。
おかげで免許取った今も車線変更苦手。
ドアミラーとルームミラーの両方見るんだっけか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 00:38:35 ID:fioPJRlsP
基本は右折左折と一緒だべ

後ろの車が追い越してこないかルームミラーで確認し
変更車線後方から車が接近してこないかサイドミラーで確認し
ミラーの死角に車がいないか目視で確認する
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 06:54:42 ID:Q+R+lQOC0
右左折と違うのは、ブレーキ踏まず速度保ったまま進入する位か。
(状況によると思うが)


夜の教習で右折する時、教官は行けっていうけど
その先には車道をふらふら走る女子中学生の姿。
どこに行くのか、こっちに曲がってくるのか分からないから、
行き過ぎるのを待ってたんだけど、こういう場合行っちゃっても良かったのかな?
※他の車はいないが、少し先に急カーブ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 11:58:24 ID:RZ/yYwYr0
いつも思うんだけど、片側一斜線の道で進路変更の確認って無駄じゃね?
って言うかみんな見てる格好だけだけどね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 13:27:48 ID:/9DzLFsx0
ときどき横に原付がいたりするぞ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 13:29:01 ID:U2HTf5QT0
修了検定受かったけど、一緒に受けたもう1人の青年は落ちてたわ
発表の時なんか気まずかったなー
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 13:47:45 ID:U2HTf5QT0
ちなみにその青年だけど、俺が後部座席から見てた限りでは
・クランクで一回脱輪
・踏切でセカンド発進
・巻き込み確認のし忘れが一回
のミスがあった

あれで何点ぐらい減点されたんだろ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 14:03:52 ID:7R9ZjrQi0
脱輪の時点でほとんど無理なんじゃないの?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 14:08:04 ID:gYlsGj9Y0
踏み切りでセカンド発進は、一発検定中止だろ?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 14:27:28 ID:U2HTf5QT0
>>216
脱輪してもバックして切り返せば大丈夫とは言われた
ただ同じクランク内で4回以上切り返すとその時点で失格みたい

>>217
踏切って言っても教習所内のヤツなんだけどねまだ仮免の試験だから
まあどっちにしても踏切でのミスは痛いか
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 16:32:00 ID:nMJ1v+vB0
踏切でセカンド発進って、、
きっと脱輪もしてよっぽどテンパってたんだな

しかしセカンド発進って俺はやったことないけど、よくテンパりながら出来たなぁ
クラッチ上げるのゆっくりゆっくりやればいいのかな?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 16:58:08 ID:Q+ZbnD5LO
別にセカンド発進は難しくないよ
やってみればわかるけどほんのちょっと半クラの時間長くするだけだから
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 17:48:43 ID:nMJ1v+vB0
へぇそうなのかサンクス
今度ゆるい教官にあたったら試しにやってみようかな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 18:15:06 ID:48/DjZDr0
学科受かったー!免許取れた!
思ったより難しくなかったわ学科、運が良かった
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 20:05:08 ID:cgxgGejF0
>>221
車いじめになるから無理してやらんでいいのでは
初心者期間はでふぉで半クラ時間長いからローのつもりで間違ってもできてしまうよ
逆にうまくなると必要最低限のアクセルと半クラでやるから知らずにセカンド発進だと即エンスト
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 20:30:28 ID:fioPJRlsP
俺も最初の教習の頃は入れ間違ってサードで発進しても
クラッチつなぐのがおそるおそるだからそのまま発車できてたな。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 20:52:08 ID:vhv3TNoTO
コンビニとかすき家から17BPに出るのが苦手だ
見えないんだよ
夜とかどうすりゃいいんだ
しかも少し坂になってるし
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 22:44:47 ID:/9DzLFsx0
>>224
俺もサード発進やらかしたことあるw
なんかおかしいなーとか思ってたらエンストしたw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 22:57:29 ID:P2u1bKUoO

2速→3速へチェンジするはずが……


2速→5速にミスることがしばしばorz
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 23:29:03 ID:7R9ZjrQi0
2速→Nで手を離せば真ん中にくるからそのまま前に倒すってやればミスなくなるよ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 23:34:27 ID:5CLlgg1f0
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 23:39:50 ID:fioPJRlsP
つんでおくもの
非常信号用具、停止表示器材、救急用具、スペアタイヤ、携行工具、
ライフハンマー、牽引ロープ

工具の種類
ドライバー、プライヤー、スパナ、モンキースパナ、プラグレンチ
ホイールナットレンチ、輪止め、ジャッキ、ジャッキハンドルバー、
ウエス、軍手、バケツ、針金
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/11(金) 23:47:12 ID:/9DzLFsx0
>>227
俺なんて初路上のとき慣れない3速入れようとして5に入れたぜ

めっちゃガガガガってなって横の人焦ってたw
23295:2010/06/12(土) 01:13:28 ID:WnL3/4Lr0
巻き込み確認って何ですか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 02:32:12 ID:KiaNK79E0
左折時に二輪車が左側にいないか確認すること
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 03:11:44 ID:SS2S+anW0
自転車と歩行者も
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 07:27:25 ID:WnL3/4Lr0
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 07:28:59 ID:WnL3/4Lr0
ミスった


>>233
なるほど
内輪差に注意する事だと思った
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 08:29:33 ID:A3PH6QYs0
サイドミラーと目視で、巻き込み確認ちゃんとしないと言われるよー。
検定でも減点対象だから、今のうちに癖つけておくといいよ。
(首降り運動じゃなく、ちゃんと「見る」)
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 09:13:40 ID:WnL3/4Lr0
>>237
おー
わかったぞ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 09:19:01 ID:pNJWtHxdO
一段階27時間かかりました。
車の知識とか全くわからず(ホイールをタイヤの一部だと思ってた)マニュアルにして発進だけでも怖かったけど
やっと冷静に運転できるようになった。

効果測定落ちたはずが先生がこっそり同じ問題を受けさせてくださって合格。
頑張るぜ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 12:32:24 ID:N5djLG00O
>>239
どうやったらそんなにかかるんだ
一緒に乗ってみたいよ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 14:26:58 ID:WoodygM6P
何か根本的に一般常識とズレてる環境で育ってきたんじゃないかと
思われる人はたまにいるな。箱入りのお嬢様っぽい人とか。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 15:38:20 ID:pNJWtHxdO
>>240
うーん、ブレーキ甘くてカーブで4時間も使ったり。
あと風邪で体調悪いのに行って進めようとしたのが裏目に出た事も。
運転教本全く読まないでやったのもだめだめだったなあ。大回り小回り内輪差とか理屈わかってなかったし。

20限くらいまでは本当に慣れなくてビクビク運転してて、対向車くるだけでもぶつかるんじゃないかとか怖がってた。
ローギアなのにアクセル弱くてエンストもよくやった。
もう運転に必死で先生の話が聞けないくらい。

慣れたらあっという間。
さすがに二段階は頑張るぜ


>>241
まあハザードをお仏壇のはせがわだと思ってたから世間知らずなのは否定しない。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 16:13:01 ID:WoodygM6P
他のところはやってるかわからんが
俺の通ってたとこは教習1時限終了する時に
どの教官も助手席に座ったまま運転して車庫入れするから
割と安心感はあったな。

俺が変な危険運転しようとしても隣りに座ってるこの人達なら
助手席から未然に防いでくれそう的な。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 16:37:33 ID:P/L5A92q0
路上で複数で乗るやつ、
あの時に後部座席に乗っている時に教官見てから結構安心出来たな
こんなに補助ブレーキに足かけてるのかって
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 16:47:52 ID:64jNS7zU0
複数で乗ると巻き込み確認するときに目合って恥ずかしい
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 20:03:57 ID:pq1Mg9gh0
それは後ろに乗ってる奴が悪い。
視線合わないようにしろってんだ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 22:51:54 ID:qrxhGqNH0
>>229
ほれ! http://www.tokorozawa-classiccarclub.jp/ 

ちなみに、ここの教習所の社長が会長で、
この逮捕されたDQNが副会長だとさ。 オワッテル… orz
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 20:26:56 ID:4gCIAJTV0
今日、高速教習やったんだけど
サービスエリアのトイレが無法地帯だった
男子トイレに女性が大勢入っていて”大”のほうに並んでた
一瞬、自分が入るところを間違えたのかと思った
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 20:42:11 ID:+Opxu7yS0
うんこして個室出た瞬間におばさんが立ってたときの恐怖
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 20:47:30 ID:zKGxGuL/P
高速教習のときの教官の第一声
「うちの県の高速は利用者が少ないのでGSが無い」
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 20:52:27 ID:fRI4diIe0
教官にこいつ・・・できる!」と思わせる行動

CDを持っていき無言で曲をかける
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 20:55:47 ID:h3rnA88UO
観光バスの添乗員が
男子トイレに誘導する・・という話を聞いたことがある

もし反対のことをやったら
即、タイーホ!
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 23:44:52 ID:s+tN+fj/0
「おまわり嫌い」 職務質問に逆上してパトカーに工具箱投げる
6月9日20時55分配信 産経新聞

 埼玉県警浦和西署は9日、公務執行妨害と器物損壊の現行犯で、
富士見市上沢、無職、谷内浩一容疑者(43)を逮捕した。

 浦和西署の調べでは、谷内容疑者は9日午後1時45分ごろ、
さいたま市桜区上大久保の秋ケ瀬公園の駐車場で軽乗用車内にいたところ、
同署の男性巡査部長(50)に職務質問を受けたことに腹を立て、
車内にあった工具箱をパトカーに投げつけ、後部バンパーなどに傷を付けた。

 浦和西署によると、谷内容疑者は軽乗用車の後部座席に1人でいた。
職務質問を受けた際、谷内容疑者は「おまわりは嫌いだ」などと
話していたという。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 17:56:55 ID:m/F9m9seP
本免合格発表後の試験官の第一声。
「この免許センターには年間2000人のうっかり失効者がやってきます」
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 21:00:37 ID:HUwyFnRS0
こないだ失効と同じ窓口の併記に行ったら失効者らしき人達がいっぱいいた
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 22:18:38 ID:6ZzCuvEk0
評判を教えてください。

大型特殊・けん引・フォークリフトの免許を
教育訓練給付制度を利用して受講しようと思っております。
候補として、以下の自動車学校がありますが、評判はいかがでしょうか?
合宿形式で宿舎を利用したいと思っております。

R45・日の出自動車学校
仙北自動車学校
タイヘイドライバーズスクール
本宮自動車学校

那須自動車学校・・・ブラックと掲載されていたので、候補から外しました。
どれか一校の情報でかまいません。体験談を教えてください。
よろしくお願いします。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/14(月) 23:26:29 ID:vf3E0xGuO
>>231
バッドロマンスか
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 15:25:38 ID:Q3Lpkguk0
>>256
特殊車両板のが良いんじゃない?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 18:10:28 ID:aChpRrxD0
資格板の合宿スレがいいんじゃない?
260256:2010/06/16(水) 10:07:35 ID:ITZ8sl6v0
>>258
>>259
ありがとうございます。
そうします。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 16:44:27 ID:DBIjIQop0
来週から通うことになったんだけど怖い
大学3年だけど、周り1年ばっかなんだろうなぁ
そういうのって浮いたりするの?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 16:48:09 ID:XvPjK97z0
お前は大学の廊下ですれ違う人たちの学年を把握できるのかね
「同年代くらいの人」と「おじさんおばさん」程度の括りしかない。3年だの1年だの気にするのは無意味
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 16:56:25 ID:uy7HRYZRP
年代はバラバラ。
他人を気にするヒマがあったら教本読めw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 17:21:32 ID:5Cz2dHtj0
でもなんだかんだ大1は多いね 4割りくらいかな
0.5〜1は高3残りはほんとバラバラ

まあ大3くらいの人がいたところで何も思わないけど
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 17:33:26 ID:DBIjIQop0
そうなのか、ありがとう。
ぼっちの奴も多いのかな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 17:57:00 ID:ftk2KhrN0
一々そういうの気にするなよwww
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 17:59:25 ID:m+x7uDRV0
ぼっちだろうが何だろうが関係ないよ
遊びに行ってるんじゃないんだし
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 18:18:38 ID:XvPjK97z0
ぶっちゃけ合宿でもない限り他人の名前は覚えられない
一週間くらい前にやった応急のときに組んだペアの人の名前は辛うじて覚えてるけど、
もっと前だった修了試験の同乗者はさっぱり思い出せない


まぁとりあえず先生の名前だけ覚えとけばいいよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 19:57:58 ID:qc3K101T0
>>256
けん引免許を取るなら
教習所のコースが広いほうが運転しやすいと思います
方向変換とかの課題コースの規格は政令で決まっていますが
交差点とかコーナーとか無理してコースを作ってるところは
狭くて余計な気を使うことになります

また、大型特殊を取るならアスファルト舗装が
キレイ(でこぼこしていない)なところが良いと思います
大型特殊車両はサスペンションが無いものが大半です
路面が悪いと激しく車体が揺れて直進するのも大変なくらいです

大特の基本の運転姿勢は左手でステアリングに付いてるノブを持ち
右手では常にドアに付いているバーを握って体を支える
いわゆる片手運転が基本の姿勢です
(フォークリフトも片手運転が基本です)
路面が荒れていると右手でからだを支えていても
体が揺れて、それがステアリングに伝わり直進も難しくなります

その他、ドアにはロックが付いていないのが普通ですし
窓が開かなかったり、窓がビニールの車両もありますので
踏切とかで戸惑うこともあると思います
普通免許の感覚で望むとアレッと思うことが結構あると思います

まあ、がんばってください
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 21:40:26 ID:X28n1JFm0
>>261
行く教習所にもよるけど、
大型・中型車や特殊・リフト関係を扱ってるなら、おっちゃんがいる。
普通免許取りにくるおっちゃんもいる。
高齢者教習やってるなら、おじいちゃんがいる。
ペーパードライバー講習や、免許の更新日の教習などだと主婦層もいる。
アジア系の外国の方もいる(教本は日本語と英語両方あるみたい)。
年齢・人種様々だよ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 01:49:20 ID:KeTiAz0x0
【合宿】自動車免許 43日目【免許】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1270120003/l50
フォークリフト技能講習13d
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1271251384/l50
大型特殊免許 6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1254167487/l50
けん引(牽引)免許取得への道!第7コース
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1275832472/l50
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 03:41:40 ID:5OVIB4Gy0
質問なんだが、
第二段階の卒検終わったら次免許センターらしいが、
免許センターでは何するの?
学科試験と技能両方あるの?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 04:14:54 ID:CVMLaIPo0
学科だけ
実技は免除される
朝から行って学科試験に受かれば夕方までには免許もらえる
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 08:31:25 ID:qw7m7Lz90
免許センターでの試験って早朝受付なんだよな。
そこまで電車で約1時間かかる……
最寄りの警察署とかで出来るようにしてくれたらいいのに
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 09:52:41 ID:tNwQWeVNP
俺もそんなもんだったな。
帰りは乗り継ぎ悪くて2時間かかった。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 13:10:00 ID:b41Taxsl0
教習所で技能やってそのまま免許センター行くんじゃないの?
それじゃ間に合わないのかな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 14:43:31 ID:w+K8aT3n0
>>276
地元の免許センターは午前から受験する場合は9時頃には試験場にいる感じだぞ
既に免許持って手書き換えをするだけの人も13時には申し込みを済ませないといけない

教習所は大体試験を午前中いっぱいかけて実施するだろ
で合格者の書類を管轄内の警察署で作成して揃うのが遅いと15時過ぎ
到底無理なお話
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 16:37:17 ID:tNwQWeVNP
うちの地元の免許センターはこんな感じ

8時半〜9時半 受付
10時〜10時50分 試験
11時10分 合格発表と交通安全協会の勧誘

昼休み

13時 写真撮影と怖い交通事故のビデオ上映
13時半 免許交付と交通安全協会の勧誘

教習所卒業してないひとは13時から実技
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 18:16:49 ID:jJEmy4TXO
>>272
試験場での技能試験を免除にするために教習所に通ってるんだろ。
今まで何だと思ってたんだよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 20:59:22 ID:eIN3a5RW0
学科の勉強・実地の練習だけで、試験は別だと思ってたんじゃ?
検定が技能試験の代わりってことを理解してないとか・・・
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 22:17:59 ID:Hyqhp0WJ0
>>280
認定だか審査だかを受けていない教習所だと、技能試験も受けなきゃならないんじゃなかったっけ?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 23:03:15 ID:Sci+GL2O0
それはあるけどごく一部だし、
その場合むしろこのスレじゃなくて一発スレ向きじゃないか
まぁ>>272は卒検ってあるから公認の教習所だろうな
283256:2010/06/17(木) 23:51:12 ID:lMRXlVlN0
>>269
>>271

ありがとうございます。
フォークは、地元のトラック協会主催のは安いので(補助金含めても)
そちらでとる方向にしました。
大特とけん引をがんばります。
2848:2010/06/18(金) 00:47:40 ID:OBahGtEB0
>>278
適性試験は?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 00:49:15 ID:kULjHZ27P
>>284
受付と同時
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 06:26:01 ID:ajUQQdis0
>>278
にしても交通安全協会は勧誘し過ぎだろうw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 13:23:06 ID:N1tYIaBF0
免許証の写真って免許センターでまた撮るのかね
入校した時撮った写真の写りが悪すぎて死ねるんだが
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 13:35:27 ID:WIQg0Gx90
全くの初めてなら合格者は免許センターで写真撮るよ
ただ、席に座ったと思ったらあっという間に撮られるから、
写真写りは期待しないほうがいい
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 13:45:12 ID:N1tYIaBF0
>>288
そうか、よかった安心したわ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 17:20:52 ID:y2bG96bq0
2段階で路上2時間目乗ってきたんだけど、左側の車幅が全然わからない。
自転車とか追い抜くのも一苦労だし、、
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 17:45:13 ID:nt0ZDfL60
>>290
自転車の追い越し・追い抜きは確かに難しいというか困るね。
自分のところは田舎だから、道が狭い上に中央線が黄色の実線だったら、
どっちも出来ないので追従するしかない。
中央線がない道路では追い抜き出来るけど、両サイド田んぼだと路肩悪いしで……
だから運転に慣れるまで、追い抜き・追い越しするなってことだよ。
余程道路が広くて見通しがよく、対向車もいない限りは。


車運転して思ったのは、学生・大人(この場合は地域で)の交通安全講習をもっと開いて、
歩行者・自転車関係なく交通ルールとか、死角やら危険性を分からせる必要あるなって。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 18:14:27 ID:eNfdJnfx0
2段階にもなれば幅の感覚はつくもんだろ
1段階の障害物よけで最初びくびくしたが3限もすれば感覚ついたし
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 18:18:01 ID:motIS8ab0
次の実車8日も空くorz
予約一杯とか最悪だー
二段階目からは優先コースに変えんべ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 21:30:29 ID:v7Qttl1G0
>>29
自転車はダメだ。右から左から、ルールなんて知ったこっちゃないもんな。
同じ自転車乗ってても危ないんだから、クルマだとなお危ない。

幅について、教習車の全幅調べてみたら?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 21:35:11 ID:1P5+/P4D0
雨は煩わしいが
歩行者、自転車がいないいい時期だな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 22:01:46 ID:gR1CgSAl0
教官のおっさんに太ももさわられた
これ言いがかりつけたら解決してくれる?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 22:03:15 ID:eNfdJnfx0
>>296
君かわいいの?
俺にも触らせて
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 22:37:20 ID:kULjHZ27P
何故そこで「言いがかりつける」という手段が出てくるのかわからない。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 00:09:45 ID:OyUSfK300
もしかして交通安全協会って入らなくても良かったの?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 00:15:05 ID:fqWh2NdP0
俺はテンパって女性教官の太ももまさぐってたけど訴えられなくてよかった
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 00:17:25 ID:bnCXtF5zO
>>299
入らなくていい。免許更新前に更新の通知ハガキ来るけど、その前に免許センターから通知ハガキが来る
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 00:38:06 ID:Tx6hXpz7P
>>301
去年1回目の更新だったけど、安協からは来なくて県の公安からハガキ来たよ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 04:33:11 ID:b+LKcpGeO
こんな雨の中検定、嫌すぎる…
しかし頑張ってくる。
凄い早起きしちゃったよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 04:43:46 ID:BL4hzJ+q0
雨が嫌って言うやついるけど教習の速度帯じゃ何もかわらんだろ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 04:48:36 ID:dJuJ0J9f0
視界は若干悪くなるけどね
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 08:02:20 ID:VYUj9rfcO
>>303
自分は関東だけど何か晴れてきたわ良かった。
とりあえずお互い頑張ろう
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 14:02:21 ID:b+LKcpGeO
無事卒業できた。
早く卒業したいと思ってたけど、いざ終わると寂しいな。
教えてくれた指導員全員にお礼言いたいくらいだ。
みんなもガンガレ!
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 16:51:53 ID:1uKFA/0Y0
自分は明日みきわめだよ・・
方向変換も縦列駐車も1時限づつしかやってないから、
出来るかどうか不安だ。
1発合格したら次の火曜に卒業検定受けられるけど、
現状予約でいっぱいだから、みきわめ落ちたら検定先延ばしになるかも・・
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/19(土) 16:55:37 ID:r1ZP5oZOP
縦列駐車なんて教科書通りにやりゃ必ずうまく行く
方向転換は向き変えられさえすればあとは適当でいいんだ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 08:48:04 ID:kpvWm0pFP
教習所って7月後半から大学生とか来てあんまのれなくなるんだっけ
つっても2〜3月の高校生ラッシュよりは少ないよね?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 10:19:06 ID:h7ajR8PG0
どっちにしろ予約とりづらいらしい
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 15:06:34 ID:gK+WHgPSO
やった〜〜只今、免許ゲットしました!!

仕事しながら、約3ヶ月かかったけど
こんなどんくさい私でも、とることができましたw

お世話になりました、ありがとうございました。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 17:00:28 ID:SuQNP3Mz0
もしかして大阪?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 22:56:04 ID:E3OMsZqp0

富士見市上沢、無職、谷内浩一容疑者(43)を逮捕した。

無職、無職、無職、無職、43歳、43歳、43歳、43歳

無職、無職、無職、無職、43歳、43歳、43歳、43歳

無職、無職、無職、無職、43歳、43歳、43歳、43歳

無職、無職、無職、無職、43歳、43歳、43歳、43歳

無職、無職、無職、無職、43歳、43歳、43歳、43歳
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 02:08:07 ID:LaR61oEA0
相互リンク新スレ
自動車運転免許学科スレッド 2時限目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1277045102/l50
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 06:08:18 ID:IbpcWec5P
教習期限がどこまでなのか気になって教習所で聞いたら
卒業検定が終わるまでって言われて帰ってネットで調べたら
学科全部終わって2段階の見極めまで終わった所と書いてあったんだが
どっちかわからなかったので近くのほかの教習所に電話して聞いたら後者の方だったんだけど
教習所によって違うの?それとも俺が聞いた奴がまちがえてんの?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 09:21:27 ID:iWOGsKFU0
教習期限は最初の教習(学科1)を受けた日から9ヶ月。
で、全ての教習が終わった日から3ヶ月以内に卒検に合格しないといけない。
この3ヶ月の間に卒検を受験・合格できないと、卒検が受けられなくなる。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 20:51:50 ID:oa2bJbYm0
明日セット教習だ。緊張するな
先生曰く「おなご二人後ろに乗せて教習した時に張り切りすぎて危険な運転して、『二度と貴方の車に乗りたくない』と言わしめた男がいた」らしい
別に後ろが男でも女でも若者でもお年寄りでもいいけど先生含め三人もの命を自分なんかが預かっていいものか…
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 21:19:17 ID:Xh6spEmx0
>>317に付け足すと、
全ての教習というのはニ段階までの学科・技能で、
見極めまでが済んで卒検受けられる状態を指す。
そこまでが9ヶ月以内。
卒検期限は教習期限とは別に、ニ段階見極めから3ヶ月以内に要合格。
教習所は最長で9+3の1年まで世話になれる。

ちなみに卒検期限と平行して仮免期限(6ヶ月)もある。
卒検合格後は卒業証明書の有効期限(1年)もある。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 00:32:56 ID:kzxXhbecP
>>318
気をつけるべきは総重量が上がる事による加減速の鈍さだな。
教官と2人で乗ってる時と同じようにブレーキ踏むと停止線はみ出すかもしれん。
まぁお前がミスしても命は教官が救ってくれるから安心しろ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 01:07:31 ID:VM35bgyh0
>>320
ありがとう
特別な時間だと考えると焦ってミスするかも知れないから平常心で臨みます
加減速が鈍る可能性ね、分かりました。覚えておきますー
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 09:50:35 ID:CKhXcx9OO
>>319に付け足すと、
卒業検定が不合格だった場合の補習は、見極め修了後3ヵ月以内なら教習期限に関係なく受けられる。

さらに補足すると、
教習期限を過ぎても卒業出来ない教習生は教習所にとって結構面倒な存在。
止むを得ない事情があるにしても、早い人なら1ヵ月もかからないんだから…。
さっさと卒業すべし。
頑張って下さい。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 14:23:34 ID:uHlHySh90
もう路上7回目なのに未だエンストしまくるし状況判断全然できないしもういや・・・
私がどんくさすぎて教官にため息つきまくってるよ・・・
間空けてるわけでもないのにどんどん下手になってる気がする
「この段階でこの運転はないわ」っつわれてウンチもれそうになったし・・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 14:53:50 ID:4/zdj1jz0
いっそのこと漏らせばよかったのに
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 16:10:47 ID:VM35bgyh0
>>323
さすがにこのスレのアドバイスが教官より的確ってことはないだろうけど一応もう少し状況を詳しく記してみれば?
エンストにしろ状況判断にしろどういうところでミスるのか分からないと何も言えない
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 17:28:37 ID:XaWTcurt0
神奈川県の茅ヶ崎市に住んでいるのですが、
日曜日だけしか教習所に行けないのですが、
それでも卒業できる所ってありますか?

ちなみに近くにある荒井自動車教習所は、
日曜日も教習所はやっているけど、
実技は大丈夫だろうけど
学科は、日曜日だけしか教習所に来れない人がいる事を想定しないで時間割を作っているので
日曜日だけでは卒業できないと言われました。

327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 20:54:52 ID:s8Ee4nj50
大概のところは土日使えばなんとかなるようになってるはず。
あとは平日の夕方〜夜間とか。
完全に日曜だけだとどこも難しいよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 21:30:52 ID:XaWTcurt0
>>327
> 大概のところは土日使えばなんとかなるようになってるはず。
実際に教習所に聞いた限りぜんぜんそんな事はありません。
そういう前提で時間割を作っていないから「土日でも無理」だとはっきり言われました。
上では日曜日だけと書きましたが、できれば日曜日だけが良いですが、教習所に聞いた時にはちゃんと無理なら土日と聞いてます。

> あとは平日の夕方〜夜間とか。
それが無理だから困っているのが>>326を見てわからないかなー。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 21:41:03 ID:VM35bgyh0
なら諦めろよ…なぜ無理なのか一切語らずに「日曜以外無理」と言われても夜でも学科やってるよ?とアドバイスしたくなるのは自然だろう
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 21:57:34 ID:J+wfcpg60
>>326
>>328
だったらはじめから通えそうな教習所にかたっぱしから電話するなりしろよ
なんで2chで聞くの?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 22:06:40 ID:ubrBWJ74O
教習所であった中学時代の知り合いが皆チャラくなってる‥茶髪だピアスだって俺は何もしない
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 22:10:59 ID:iPpDrFOgO
>>328
お前こそなにこいつだろカス
そんな態度で聞いて答え返ってくるとおもってんのか?

何がみてわからないかなーだよ
いちいち嫌味ったらしい長文書いて聞く気の無い事聞いてんなら電話でもしろよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 01:26:41 ID:gTfqIokW0
>>329
>なぜ無理なのか一切語らずに
いるんだよなー、おまえみたいな、初心者質問スレや総合スレに質問してくる人を卑下する事で自我を保つ馬鹿。
なんでこんなところで「何故そういう環境なのな」なんて説明せなあかんねん。
アホかおまえwww


>>332
んで遠吠えか、カス。
質問してくる奴=弱者=自分が偉そうにできる奴
と潜在的に思ってるらしいな。
生きてる価値ねーぞカス。
質問に回答できるだけの知識や情報が無いなら書き込むなアホ。


このスレのヲタ、まじキモスwwwwww









334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 01:27:27 ID:gTfqIokW0
>>330
面倒だから聞いてるに決まってんだろ。
利用してるんだろ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 01:35:07 ID:FA/olBpe0
>そういう前提で時間割を作っていないから「土日でも無理」だとはっきり言われました。
だったらそういう教習所なんだろ、やれる所はやれるようにしてる。
お前の近場にはたまたま無かったんだろうけどなw
仕事の関係とかで平日教習取れないんだったら、潔く有休纏めて取って合宿でも行けば?
はっきりいってそうしたほうが免許取得に集中できるし期間も短い。
どこに行くにしろ最後は神奈川なら二俣川に平日行かなきゃならん。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 01:58:17 ID:O1dXlu95P
ここまでアレだとさすがに適性検査ではねられる気がする
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 06:39:07 ID:45wQe6zXO
教習所に通うのは面倒じゃないのに電話するのは面倒なんだな。
まぁ何にせよ、いずれ公道に出てくると思うと恐ろしい。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 06:46:34 ID:P7ZGFPNNO
9ヶ月もあれば日曜だけで取れそうだけどね
無理なのか
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 07:23:03 ID:xTiX+9EV0
普通に考えて
学科のタイミングが合わないんだろ


30回くらい実技するだけならともかく、学科って教習所によってはその時間、週で全部決まってたりするし
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 08:48:12 ID:ZhgRDHG60
どの道、日曜日しか通えないんだったら無理じゃないんかな。
うまく教習所クリアしたとしても免許センターでの学科試験があるから。
都道府県によって違うかもしれないけど殆どの免許センターの試験等は平日しか受けられないと思うから。
結論から言って諦めた方がいいんじゃないの?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:11:33 ID:cqU+3Lv6P
質問者が住民票どこに置いてるかわからんが神奈川(二俣川)は日曜も受験可能
横浜市内の届出教習所行って試験は二俣川に行けばいいんじゃないかなw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 09:23:51 ID:54RTjUCm0
なんだ釣りか
こんなジャンルのスレにも釣りに来る奴っているんだな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:17:13 ID:jxblReVNO
今日本免合格しました。
これから一人で車乗るのかと思うと、また教習所に戻りたくなるよ。
教習所楽しかった。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 15:34:29 ID:AgCzaSpi0
>>343
おめでとう!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 19:32:11 ID:3uOE4mqk0
>>343
おめでとうござます。
そして自分も昨日本免合格したので、ご挨拶に伺いました。
教習所にも忘れものを取りにいきがてら、お世話になった教官に挨拶してきた。

あれだけ勉強づけだった日から開放されると、
すっきりしたような寂しいような・・
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 19:33:46 ID:Z4CbXE2n0
教官に挨拶とか、おまえアホじゃね?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:09:17 ID:FA/olBpe0
忘れ物ついでの報告なんだ、会えば挨拶くらいするだろ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 21:19:09 ID:O1dXlu95P
俺の通った教習所にはイエローカード(トラブった教官の名前報告用紙)が置いてあって
それパソコンに通すとその教官とは教習で会わないようになるサービスがあったから
教官とトラブって二度と会いたくないって人もいるのかもしれないな。

俺のあたった教官は皆気さくで付き合いやすかったから良かったけど。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 09:09:51 ID:ibxLQMPY0
免許取れた時に先生に報告がてら挨拶に行った。

金を払ったとはいえお世話になった人に結果報告の挨拶に行くのは
一般常識として当然だと思うが。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 09:24:13 ID:lz9SjKs+O
ばかばかしい
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 16:48:50 ID:eMMT8ZG+0
馬鹿馬鹿しいと思うのは勝手だが、
その意見を受け入れてもらえないから
文句言うとか真性のヴァカだなw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 18:27:58 ID:ioyuRXAvO
免許センターの隣接地にある教習所行ってたけど、免許取れたらソッコー帰ったわw


挨拶なんてしようとも思わなかった。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 18:43:44 ID:G4U45peo0
いちいち挨拶とかバカみたい
向こうも迷惑だろ
厚かましいタイプに多そうだな
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 19:20:15 ID:iO+tF/Lw0
別に迷惑ってことはないんじゃねーの。
俺の通ってたとこの自習室じゃ卒業生が挨拶のついでに置いてくお菓子で
教官も教習生も一緒にお茶してたしw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 20:50:45 ID:zGROQvDC0
>>349
>金を払ったとはいえお世話になった人に結果報告の挨拶に行くのは
>一般常識として当然だと思うが。
自動車学校と普通の学校を混同してやいないか?

一般常識としてアホかと思うが。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 21:00:41 ID:G4U45peo0
受かって当たり前の試験に受かったからっていちいち報告とか
免許くらいしか資格が取れないアホがやってんだろうな
まともな人間なら免許ごときでそんなアホなことはしない
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 21:30:00 ID:Rj3UGH9y0
気持ちの荒んだやつが多いな。お礼を言ったからって誰も悪い思いはしないだろ。
言いたい奴は言えばいいし言いたくなきゃ勝手に言わなきゃいいだろ。
いちいち突っかかるなガキ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 21:31:40 ID:UWUIPEf70

☆ 秋葉原 加藤智大

☆ 広島  引寺利明

☆ 埼玉  谷内浩一
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 21:53:45 ID:zGROQvDC0
>>357
いや普通に迷惑。


常識外れが多い事はよくわかった。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 22:24:49 ID:ptGyfGHq0
何か合わない教官に当たることが多かった人が八つ当たりしているようですね
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 22:33:33 ID:h3+nbu1C0
あのなー。

なぜ常識ハズレとかアホとか言われるか教えてやろうか。

まず「自動車学校」なんて呼び方がナンセンスで、あくまで『自動車教習所』な。
でだ。
学校では、生徒という「人」と向かい合い、『人を育てる』わけだけど、
教習所ってのは「機械的」に『技術と情報を教授』するところ。

でだ。
機械的に料理を作るファミレスの従業員なんか、客に出す料理を料理だなんて思って無いのは知ってるよな?
同じだよ。
機械的に技術を情報を教授するのが仕事の教習所の教官なんぞ、生徒を人とも思ってねーんだよ。

生徒が女なら、そりゃ下心出して甘く接する事もあろう。実際にセクハラも多いしな。
苦情が出たら怒られるから最低限の接し方もするであろう。
しかし、人なんて思ってねーんだよ。

これ実際に2輪の教官やってる奴が言ってた話な。

「卒業するとおみやげとか持ってきたり送ってきたりする馬鹿が多い」ってさ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 23:22:04 ID:AKzuqs9kP
どこの国の人?
日本ではファミレスも自動車教習所もサービス業。
お客様は神様です。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 23:45:03 ID:pn0U5YWI0

毎回違う教官が教えてくれたから
免許取得後もいちいちお世話になった
教官たちに挨拶に行こうとは思わんかった
憶えていないだろうし

でも、配車係のおっちゃんにはとても感謝してる
朝9:10からの観察教習(3時間連続)のときに
寝坊してしまって初めて遅刻した時、
キャンセル料\4,200×3払わないといけないのかと思って
たけどチャラにしてもらえた
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 01:12:19 ID:Fk2Txgz80
>>362=ミンス脳の典型

よとり教育何とかせーよマジ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 01:56:17 ID:uf4eYyZPP
サービス業の”サービス”の意味を勘違いしてるだけだろう
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 02:55:04 ID:pLYu0BDD0
>>364
誰が見てもお前の方が民主脳だろw
>>362は強いて言えば立ち上がれ日本脳だな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 03:04:36 ID:MtYXHcSsP
礼儀知らずのバカ集団 民主党
厳格すぎる爺集団 たちあがれ日本

って感じか
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 03:08:27 ID:pLYu0BDD0
厳格つか説教くさい。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 09:00:59 ID:JtbNUSYq0
>>360に同意〜残念だったねとしか言えない

それにお客様は神様ですって言う人はその言葉にあぐらかいて
大抵嫌な客なんだよねw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 12:45:16 ID:Pw+ZrNNN0
>>369が真性のゴミクズカスってことは分かった
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 15:42:53 ID:LDCEYKaYO
サービス業…?

教えて貰ったんだから、ありがとうと思う気持ちはある。
だが自分も色々な指導員に教わったので、お礼には行かない。

本免うかったら教習所にわかるのかな?
事務のお姉さんには毎回予約でお世話になったからお礼言いたいと思う。
だけど卒業しちゃうと行くのも変な感じだしな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 16:45:08 ID:jzZcWtMZ0
>>371
金もらってるんだから教えて当然だろ。

むしろお金やってるんだから

教えなかったら債務不履行。

つか今時の教習所の利権の構図わかって言ってるのかね
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 17:13:42 ID:SMumVFAB0
なーんか荒んだ人多いねぇ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 17:47:19 ID:Pw+ZrNNN0
おまえのせいだ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 18:04:10 ID:SMumVFAB0
尾前さんって人のせいなのか、それは知らなかったよ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 19:25:11 ID:kmcuX7530
























教習所の教官の年収、最低1200万円、平均1750万円って知ってて言ってるのか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 20:04:24 ID:SMumVFAB0
要するに何が言いたいんだよ
教官はたくさんお金もらってるから教えてもらうことに感謝する必要はない、礼言いにいく奴はバカだと言いたいのか

お前はVIPでたまにある「飯屋でごちそうさま言う奴はアホ」ってのの1と同類か?
言いたい奴は言えばいいじゃねえか。さすがにみやげ持っていくのは迷惑かもしれないが一言二言ありがとう伝えるのがそんな悪いことなのか
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 20:24:08 ID:itS58Yps0
>>377
相手(教官)に迷惑かからなければ自由にどうぞ。
迷惑かける時点でどうかね。
そもそも教官にお菓子とか持って行くとな、教官はどう思うか知ってるか?
”毒入りじゃねえか?”って。
もらった菓子を生徒に食わせて自分たちは食わない理由はそこ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 20:39:27 ID:GAfXnR650
この話終わったら起こして
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 20:41:04 ID:SMumVFAB0
>>379に居眠り運転をさせるとまずいからこれで終わろう
思わずヒートアップしてしまった、すまんな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 20:49:58 ID:GRzZdM780
常識ハズレの奴や無知な奴はすぐにヒートアップするな。

死んでいいぞ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 20:55:09 ID:M7km+JFC0
>>380
逃げる前に一言「私が間違ってました。すみませんでした。これからは世の隅を歩きます」って言ってから離れろや。www
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 21:06:38 ID:azVkrOOr0
>>378みたいな毒入りお土産持ち込みそうな
振る舞いしかできないDQNは免許取るなよwwwww
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 21:49:36 ID:8d5Rb+ub0
>>376
な訳ねーだろ。
本気で言ってるならソースを示せ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 00:17:41 ID:OjoZ/1Ib0
>>384
地域によって差はあるかもしれんが
嘘だと言うのならおまえのうちの近くの教習所の
人件費を従業員数で割ってみてくれ。
そんだけ挑発したんだから報告しろよな。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 00:49:37 ID:L9iMFE/x0
自説を証明しなきゃならんのはお前だw
お前が出せ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 00:54:25 ID:C22q9tsh0
教習所の人件費ってそんな簡単に分かるのか
というかこの件について暴言吐いてる奴ってなぜか単発ばっかだよね

もしかしてID変えてる同じ奴なのかなw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 02:19:44 ID:GeHayZr30
1回の教習料金が4000〜5000円でこれを丸々貰ったとするよ
担当した教官が教習料金を全部貰ったとしても
まあ大体1日5、6時間やって2万〜3万の稼ぎだわな
つまりそういうことだよ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 09:15:45 ID:GmkcPK3FO
指導員の給料って、今底辺と言われる介護の給料と変わらない。
ストレス溜まるし、腰痛持ちになるしオススメできない。
だが吊橋効果で、オッサンでもモテる。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 09:31:39 ID:rop/FKU/0
>>376
ちょっと古いんだけどこれを見てくれ
http://nensyu-labo.com/2nd_syokugyou.htm

へぇ指導員の年収って医者や大学教授よりも高いんですか〜
















ソース出してから言えks     無知は怖いのぉ〜^〜^
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 11:13:12 ID:zl7bdjhL0
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 11:37:40 ID:6q5FbT/h0
頭痛い
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 18:44:44 ID:NABlOJcR0




























お、ここに書き込んだの忘れてたが大漁だったんだな。

394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 20:58:50 ID:vz17uL0w0
都会の指導員でもよくて1000万前後、平均で600万前後
田舎は田舎度にもよるが、よくて800万、平均500万前後位かな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/27(日) 21:02:37 ID:+ok6Z4Kj0
あふぉかwwww
500万も貰ってねーぞwwwwwwwwwww
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 02:22:09 ID:lIpKO0l5O
指導員スレでも見てきたらどうか。給与の話題あったし
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 07:19:26 ID:g6Jtu+0v0
>>253
逮捕現場って、
こういう所だったのかぁーw
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/gaypink/1255357819/201-300
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 13:02:12 ID:+ZTfqF/A0
>>395
平均の意味わかんねーのか?
だから底辺商売って言われるんだよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 18:28:53 ID:2fuD1Txo0
所長は5000万円とかもらってるよ。
民間に見えるかもしれないけどどこも天下りですw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 21:25:58 ID:bohO2UKo0
後釣り宣言ほどみっともないものはないな
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 00:25:36 ID:VT9cRb7x0
遠吠え乙
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 04:50:33 ID:EvtiM1oJ0
>>399
取得代や自動車の維持費がバカ高いのはこのようなクズや警察官僚のせいですね
徹底的に声を挙げていきましょう
くだらんひっかけ問題ばかり出して何度も試験に落とす卑劣な行為
我々は全力で叩いていきますんで
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 06:52:08 ID:UFVLoKVr0
あんな問題に引っかかって落ちるような奴は免許なんか取るな。
自分の頭の悪いのを人のせいにするなガキ。
なにが「我々は全力で叩いていきますんで(キリッ)」だ。
句読点くらい使えるようになってから出直してこい。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 10:33:40 ID:2xCA44ZTP
叩く箇所があるとするなら、免許センターの学科試験が簡単すぎることのほうが問題
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 12:01:11 ID:Y2gc26he0
初路上、緊張したわw
教官こえーwwww
自分の命かかってるから、仕方ないかw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 15:38:44 ID:9iDXB3ql0
俺の高速教習の時の教官なんて助手席で胡座かいてたぞ
俺の運転技術を信用してくれてるのか、死にたいのか分からなくてちょっと怖かった
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 16:01:12 ID:cF2EEEms0
なんで検定料金てあんな高いんだろ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 16:21:55 ID:jGX3wArD0
6000円とかね、アホかと
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 16:51:14 ID:GKh8neAe0
今日卒業検定受かりました
俺好みのプリケツの女性指導員に会えなくなると思うと寂しいです
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 17:10:49 ID:cF2EEEms0
408 こっち7000円。一体何にそんなかかってるんだ?落ちたし。泣いた。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 18:26:38 ID:OSf67JFnO
そもそも自動車学校なんて日本の免許の制度だと通わなくても良いんだから文句あるなら行かなきゃいいだろ
一発(本来の取り方)で行けよ
通ってまで落ちる脳無しと下手糞だったら文句言わずに黙って10限でもオーバーして金と時間の浪費でもしてな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 19:35:15 ID:zQe0ui7/0
>>402
教習所で授業受けたら何度も試験なんか落ちないだろ
最後まよく問題を読んで冷静に問題を解けるかってのをみるようなものだろ
それでも問題自体は簡単すぎるというのに
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 21:37:10 ID:gbtGvWC90
まぁ基本的には「事故を起こさないためにどうすればいいか」ってことだから
一般常識のある人には簡単で当たり前っちゃ当たり前だがね
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 23:00:27 ID:myN7PUjbO
所内の教習車はラティオだったんだけど、坂道発進が全然出来なかったな
路上のランサーになった瞬間に坂道発進がかなり簡単に出来るようになったよ
なぜかな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 23:10:12 ID:JUTvXtAT0
>>397
薔薇族・谷内w
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 12:20:08 ID:fcT2ikGw0
予約時間間違えてて一時間欠席してしまった
ちゃんとキャンセル料とか払ってお詫びしたけど自己嫌悪が…

時間通り進んでてもこんなことじゃストレートで通ったと言えないだろう…二段階ももうすぐ終わりだというのに
俺のバカヤロー!
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 16:05:09 ID:IJB/zvev0
まぁそういううっかりもあるよ
しょうがない
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 18:36:59 ID:6G7VEdK/0
>>416
金払ったのにお詫びする必用あんのかよw

アホ多杉
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 18:43:11 ID:fcT2ikGw0
二時間取ってて両方の時間前に電話で呼び出してくれたみたいだしね…一時間目は気づかなくて二時間目で気づいたけど
別にお詫びと言っても馬鹿丁寧にしたわけじゃないけど申し訳ないという気持ちはあるよ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 18:48:42 ID:6G7VEdK/0
おまえどっかのアホ専門学校生?
申し訳無いと思う時点で社会人として未熟だな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/30(水) 23:02:53 ID:+FFCrA6q0
>>314

 ホ モ は 逝 っ て よ し !!
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 00:19:47 ID:ZKhrgnq20
はあ。今日初路上行ってきたんだけど、教官に怒鳴られまくって泣いてしまいました。
運転適正検査の結果見たら、一つのことをしながらもう1つのことをできないタイプって書いてて、
教官曰く「運転に向いてないタイプの人間」らしい。
元々緊張しやすくてドンクサイ人間だから、「ながら運転」は当然として
「車間距離を見ながら右よりに」とか「車線変更しながらアクセル踏む」とか
「曲がりながらアクセル」とか「スピード出しながら対向車見る」とか
ドライバーとして出来なきゃいけないことが全然できてない。場内だと安心してできるのに。
それにすぐブレーキ踏むクセがあって。…そもそもスピード出したくないんだよ。
世の中の法定速度が10kmになればいいのに。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 00:30:25 ID:YRf7AVrjO
>>422
携帯で返信しながら歩いてると急に立ち止まるタイプか

無理に頭で考えないで感覚が付くまで我慢するしかないな
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 00:30:47 ID:0nNRcNQA0
適正検査、
自動二輪の時はオールA、
その後の普通車の時は1つBで他は全部Aだった。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 01:10:26 ID:QiYt3M8zP
ID:6G7VEdK/0
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 02:09:40 ID:2paWc/U0O
すいません。緊急で質問なのですが教習所を卒業したのが去年の9月で技能審査合格証明書とかいうやつの有効期限は3ヶ月ですよね?今から本験にいくにはまた技能を教習所でやらなければ駄目なんですか(>_<)?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 02:36:42 ID:GAqD9Og20
>>426
AT限定などの限定解除なら試験場に提出する期限は
3カ月なのでそれを過ぎたら証明書は無効
もう一度やり直しだよ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 02:46:39 ID:2paWc/U0O
>>427さんありがとうございます。

教習所の人に前に聞いたら一年間大丈夫だけど早めにいってきなって言われたので余裕をもちすぎてました。
学科など全て1からやり直しなのでしょうか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 03:08:06 ID:GAqD9Og20
>>428
学科もってことは限定解除ではないのかな?
限定解除ではなく、例えば普通免許を新たに取る
ために教習所に通って卒検に合格したなら有効期限
は1年になるよ

証明書に種別とか有効期限とか書いてないかな?
良く判らなかったら証明書を持って教習所に確認した
ほうが良いかも
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 04:12:14 ID:mSGDDQQv0
限定解除では技能審査であって卒業検定ではないので厳密には卒業とは言わない。
1年間有効なのは免許取得になる卒業証明書であって
免許の条件変更になる技能審査合格証明書は3ヶ月だな。
まあ技能審査は卒業検定と一緒にやるので
他の卒業生と一緒に話聞いてりゃ1年て言われて勘違いするかも。
或いは聞いた時に「卒業した」と言えば答える相手も間違える。
限定解除は既に持っている免許に対して行なうものなので
教習所でも試験場でも学科は無い。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 07:49:16 ID:vPNZWLt90
>>422
免許取らないでください。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 13:03:32 ID:2paWc/U0O
>>427さんありがとうございます。

AT車の免許をとったのですが他の免許は何ももってません!教習所に初めて通ったので!
技能審査合格証明書というのが探してもみつからず卒業証明書しかありません。卒業証明書には有効期限一年とかいてあります!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 19:07:50 ID:FMC7m09L0
AT限定解除を受けたんじゃなくAT限定普通免許を受けたんだろ?
だったら教習所で貰うのは卒業証明書、有効期間1年。
>>432自身が何を教習所で学んだのか分かってないと答える方も混乱するぞ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 19:16:22 ID:FLiHmgDj0
ついに明日卒検だ・・・緊張してきた。アドバイスとか注意点教えてください
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 20:19:20 ID:3tm+0cn5O
国道に入ってすぐに右左折する場合、進入時点で適当なレーンに入らないと曲がれなくなる可能性があるので気をつける
標識ばかりでなく進行方向制限する標示(←↑→)に気をつける。まぁあればだけど
いつもどうりにやれば大丈夫だとオモ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 22:39:22 ID:F7BBYI8L0
左端によって左折したら標示が消えてる導流帯だったという罠があったな。
あと標識が古くなって赤色が飛んでてパッと見意味がわからなかったり
一時停止の標識が街路樹の中にあったり。

まぁ大事なのはとにもかくにも安全確認。
車線間違ってもあわてて後方確認しないままハンドル切ったりしないこと。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 22:47:06 ID:FMC7m09L0
見極め近くなってきたら教習で検定コース走ったりしてるだろ。
落ち着いて「いつもどおり」に運転してりゃ大丈夫。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 00:07:31 ID:FLiHmgDj0
>>435-437
サンクス。頑張ってくる!
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 02:02:55 ID:377gdkxp0
AT限定解除中
クラッチの練習をしたいけど、ゲーセンにもクラッチが付いてるゲームがない
みんなどうやって練習してるの?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 06:14:29 ID:UMa9nlPd0
DQNか庭で車が乗れるほどの金持ちは別として
普通は、免許取るまでは、教習所でしか乗ってないっての
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 08:22:44 ID:CJIuWRkw0
ゲーセンのは仮にあっても練習にならんだろw
442434:2010/07/02(金) 15:54:45 ID:Ze3flsGq0
自分でもびっくりするくらいリラックスして検定出来ました
合格しました。ありがとうございましたお世話になりました。

次は免許センターで学科試験か・・・怖いな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 16:32:55 ID:8m+ttddQ0
そろそろ運転免許センターで試験受けに行こうかと思うんだけど
視力検査をパスできなかったら試験受けられないの?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 16:35:14 ID:5AMw5uNu0
視力検査をパスできなかったらそもそも教習所に入れないはずだがw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 16:49:16 ID:UArIDEQpO
不安なら眼鏡
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 18:58:40 ID:l7hbY7Og0
視力検査は適性試験だから受け付けたらもう試験は始まっている。
一応項目としては聴力検査もあるが、係員とふつうに会話できればOKになる
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 20:10:53 ID:ImJxOIac0
友部来てるけど噂にたがわずひどいわね
無言で運転させてイヤミ言うだけ
こっちは教本で自習と同じ

今日やっとまともな教官についたけれど
今までの教官がどんなカス揃いか思い知らされた
8時間でまだ6段階 何時間オーバーすることやら
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 21:08:07 ID:96UPCgGu0
バイクの免許を取った後に車の免許を取りに行き始めた
車なんてコケることもないし低回転な穏やかなエンジンで余裕だろと思ってた訳だが
足のみでブレーキとアクセルって無理だろw
特にアクセルは2千から跳ね上がる6千までの間を維持出来ない
バイクの時も最初は手間取ったがあれはなれた、がこっちは馴れの問題じゃないな、俺の足はそんなに正確に動かない
これ本当に老若男女取得出来るものなのか・・・
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 21:46:21 ID:QcO/jwtN0
私も無理だと思う・・・
路上8回目なのにまだエンストしまくってるって相当ヤバイよね・・・
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 21:52:04 ID:5AMw5uNu0
靴が悪いのかもしれないな。

俺の場合ふだん徒歩用に履いてる靴で車乗ると
靴底のクッションが効きすぎてペダルふんでるのかふんでないのか
さっぱりわからん。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 22:13:23 ID:3kz+Pq2v0
じゃあお前裸足でうんてんすんのかよ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 22:24:33 ID:5AMw5uNu0
いや、運転するときはふわふわじゃない靴を履くお
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/02(金) 22:50:22 ID:wl4muqbG0
>>448
初めて実車に乗ったときナイキのエアフォースっていうスニーカーを履いていたけど、
ペダルにちょっと重みを預けただけで4千回転ぐらいまで一気にあがったときはびっくりした。
その教習終わってから速攻で靴屋に駆け込んだよw
コンバースのオールスターを買ったんだが、底が薄いので
ペダル操作がかなりやりやすくなった。(安いしおすすめ)

それでも、第一段階の1回目の無線教習(項目12〜15)が終わった時点でも、
回転数全然安定させることができないんだがな・・・
けど、半クラがちゃんとできてるせいなのか、エンストや急発進は今は全くないなあ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 16:03:50 ID:GU+sm5ci0
教習簿に判子をおしてもらうと、右上の空欄に多分1〜10までの数字が書き込まれるんだけどなんだろう。
なにこれ点数?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 16:07:07 ID:GU+sm5ci0
すみません。事故解決しました。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 17:44:10 ID:n4UKEL/Z0
単に実技教習が3時間連続にならない様にするために
何時限目にやったか書いてあるだけだのw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/03(土) 17:45:52 ID:I8TKBRVyO
僕もコンバース!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 02:09:50 ID:WzUDhG0R0
卒検受かってから1年間は免許センターで試験受けられるんだよね?
3か月とかじゃないよね?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 03:35:09 ID:xRwHCC4J0
>>458
さっさと受けに行かないと学科で覚えたこと忘れるぞ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 04:31:08 ID:LAv/Gvmb0
きちっと自分の一生の知識にするもんじゃないからな
ぶっちゃけ免許取得まで覚えておくだけの記憶問題
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 11:18:05 ID:FYyxX7yR0
いやいやw
覚えておかないといつか事故起こすぞ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 12:38:14 ID:mYutwY9p0
わざわざ忘れるからと教習所卒業後に復習する程のことじゃないよ
忘れたり本免学科落ちたりしてる奴は学科の授業をただ耳に入れ
てただけで脳が思考停止してる奴
463458:2010/07/04(日) 15:55:16 ID:WzUDhG0R0
忘れる云々はもう一度勉強すればいいだけだから大丈夫なんだ
ただそろそろ卒業してから3カ月くらいたつんだけど
この3カ月っていう節目になにかあるんじゃないかと思って気になったんだ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 16:39:52 ID:LYBfcnBA0
期限は卒検合格から1年だよ
たまに学科の教本内容が変わってたり追加されてたりするから
そういうのがないかどうか免許センター行く前に教習所で聞いてきたほうがいい
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/04(日) 18:18:17 ID:FYyxX7yR0
ああ、そうだ
法改正で4月に高齢運転者等標章が追加されたぞ

こんなの
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/kourei_chusya/kourei_chusya.htm
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 21:52:17 ID:9NgHX68e0
>>458
卒検受けたなら期限は1年だな。限定解除の審査だったら3ヶ月だけど。
「限定解除の卒検を受けた」とかワケワカランことを言い出す奴が時々いるw
法改正があれば、出てくる問題もそういうのが追加されてるだろうな。
資格板の学科スレにネット問題集サイトのリンク集があるからやってみたら?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/07(水) 22:23:53 ID:HY5gYsIW0
ヽ/l l ニ|ニ           ,.、-''"..;:;:;:;:;:;:;:... `'ヽ、
  (   ( ̄   ̄)      /....:::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;.....ヽ、/ ̄ ̄ ̄ ̄\/
    ̄    ̄         i_;;、:_;、;_;、;、;、、ィッ.;:;:;:;:;: /  興  男     君
 ,.、-──-- 、.,_     ,、  |      ,,,,,,  / ;:;:;:;:;:;: |   味   の      :
          ``''--イ ,),、,! '''''        \ ;;;;;;;;;_|   が   は      :
              ヾー'゙ |ヒニニュ ャニ,ニニ、> 〉;; / _|   あ  だ
       ノ l  ハ  l ヾ トイ `!゙l)_j   ' iリ__, `  }ii l f'ト〉   る  か
    _,,.ノ _ノ / ノ ノ ノノ!_丿 |   l   ` " '''   }ii リノ |   の   に  |\__
      ノ ,、ィ'-=z=F [_   .l! .{   、     ィ!ii;}' ノ|   か       |
   -‐''゙_ノ ,ノ  '゙ (ソ   ヽ   {! ゙ー<⌒'     ,ミi;i;}ー'゙ |   ね       |
  、 ィッ>f「  _,,二-   ヽ.  }i、  -===-'  リiii;ツ   |   ?       |
   `〒T〔!|       r ,_ノ _ノ}lli,  -r=‐  ,i;llilili|   > _____/`ヽ、
     ゙、ヽ`!  l   _ _」 // '}llli, ,;i|i;, ,,ii;ilililll'゙リ /  ̄ l l      ,、 ''⌒゙ヽ、
     `ト.、!  lj  (__l、/  |   ゙ト!llllllllllliillllllllヅ_、-゙    /,l l       /
     l ゙ト、     t'゙ |   |  | |、'lトllトllトツ "´    // l l       /
   ,ィ、化ァ ',\       l 〉  |   | | ゙、 //∧    / /  l l     l
(爪((、`ー'′ ', `''t‐--'′〉ト、 |   | |. Vハ彡 ∧  /    |_L、  i | /
 ̄ ̄ ̄`¨`''ー--ニL_   `!、 `! l ̄`''┴--┴'-'゙-─…''"´_,, ィ|  l |/
               ヽ ` ', | O``''────…'''"´  O',゙:、  l |/
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 13:12:57 ID:ZJfoxYYN0
次仮免試験なんだけど
2週間あいて試験やったら、落ちそうで
心配だなぁ
そういう場合フリー練習入れるもんなの?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 14:29:08 ID:7BjZRHz+O
そのほうが無難
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 18:14:03 ID:w4k6Ky1B0
仮免で夫が事故、妻がかぶった容疑…夫婦を逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100713-OYT1T00007.htm
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 18:24:05 ID:WOROkJ0c0
8月の頭あたりに友達3人と合宿で普通車取りに行くんだけど
「ここはやめとけ」って合宿所あったらおしえてくれ。逆にオススメな所も。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 18:28:19 ID:w4k6Ky1B0
【合宿】自動車免許 44日目【免許】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1277445501/l50

今から8月上旬ってはっきりいってあらかた予約埋まってると思う。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 18:34:10 ID:WOROkJ0c0
>>472
サンクス!!やっぱり動き始めるのがおそかったか…
しかも、この時期ってどこもお高いのな。まぁ稼ぎどきだから仕方ないか
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/13(火) 23:06:06 ID:ZJfoxYYN0
>>469
そうだよね
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 13:30:10 ID:2HDRTma50
セット教習怖い・・・ATなんて一回しか乗ってないよ・・・もうやだ死にたい・・・
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 14:21:06 ID:YyLeO7PT0
それで事故って死んだら本望か
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 15:00:50 ID:QfZTdOF30
>>475
クリープ現象があるのとエンジンブレーキの効きが悪いってのを
頭に入れておけばいいんじゃね?
あとは、最初にいつも以上に慎重に運転して、
ブレーキを踏む強さとかタイミングをつかめばその他は問題ないっしょ。
一番怖いのは人、車、物に突っ込んだり、急ブレーキかけたりして追突されることだし。

自分のところもセット教習と高速教習はATで行くそうだが、
たしかに教習所内で1回乗っただけというのは、ちょっと不安だな。
俺の場合、教習車がヘボすぎてATの時間に指導員が何回やってもキックダウンさせること出来ず、
どういう風になるのかわからないままだ。
あれってたぶん高速の合流時に使うだろうに。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 18:17:41 ID:2nHPnsBq0
>>475
そう思ってたクチだが意外と大したことはないぞ。自分もセットに臨むとき同じく一時間しかAT乗ってなかったしな

なに、MTと違うからATに乗るのが怖い?
逆に考えるんだ。「ATはMTを楽にしたもの」と考えるんだ
励ますためにあえてこう言わせてもらうがMTをそこそこ運転できる人がATがボロボロってことはまずない。
大丈夫だ、自信をもっていけ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 20:31:17 ID:vschEsKW0
俺の高速教習の時の教官のセリフ
「このAT車古くて止まったら二度と走らない可能性があるから
 徒歩で帰りたくなかったらノンストップだ」

料金所でオワタ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/15(木) 22:02:23 ID:/vurLYzd0
知ってて直さないとか恐ろしいな
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 01:46:46 ID:/myciMNb0
セット教習とかAT高速教習とかでAT受講者と一緒になると
そいつの運転の上手さに愕然となるよな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 08:58:09 ID:nqmp5Hug0
いや普通にMTやるよりは余裕が出来て丁寧にいけるだろ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 10:32:15 ID:GcFcM9xk0
今日初めてAT教習なんだけどなんか恐くなってきた
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 13:54:51 ID:aNzaif560
>>481
逆に考えるんだ
逆の場合だと命の危険すら感じることになると

おまいはATも運転できるが相手はその逆はできない可能性が高いんだぜ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 14:01:34 ID:QGERcrcK0
AT受講者と一緒になってうまいと感じるってのがまずない話
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 14:28:46 ID:oOjaHZUW0
MT選択でもAT教習受けるだろ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 14:40:52 ID:QGERcrcK0
いやATの奴ら下手だから(というか女のどんくささは異常)
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 15:40:50 ID:SlnBZTK40
やっと受かった

受かったからいいんだけど、危険予測で出た落ち葉だらけの通行問題回答が気になる

スリップの危険があるからよけるべきという設問だったんだけど、
むやみにふらつくべきではないのか

でも落ち葉が山盛りだったらよけるよな・・絵は別に山盛りじゃないけど
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 15:53:49 ID:g0Jqagze0
教習中にいくら車の運転に関することで厳しくてもいいんだが
休み時間中の教官同士の会話が下らなすぎる
やれ、あの教習生は馬鹿だ、次は○○さんですか(かわいいおにゃのこ教習生)いいですねwだの、教習生が普通に通る往来で小学生レベルの下劣な人間性
直接本人に聞こえたら喧嘩になるだろという事を平気でべらべらべらべら
まぁ殴れば三十万近く払った金をドブに捨てるだけの弱い立場だからやりたい放題なんだろう
教官とは言っても学校の先生とは違って建前のモラルすら持ってない
そんなのが車に乗ったからって何も上から指示されたくない
いいから車を乗る時間だけ与えて黙ってろといいたい
乗車券を発券した段階で糞な教官だったら自由にチェンジさせて貰いたいな

二輪の華麗なバイクさばきをする教官なら、自分の目指す地点として尊敬出来るが
四輪の一般人レベルが教習の為の話術を少し勉強しただけ程度の教官で
人間性まで糞だと本当にどうしようもない
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 15:56:36 ID:9mtyNpZe0
スリップ系の問題は大抵こんな感じ
・ハンドルを切らない
・急ブレーキを踏まない
・エンジンブレーキで充分に減速してから進行
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 15:59:09 ID:g0Jqagze0
スレ間違った・・・
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 20:02:51 ID:AfREbBOz0
>>481
それはないw
AT限定の連中は下手くそすぎて話にならない
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 21:07:01 ID:aAy60Orz0
AT超簡単だった・・・ブレーキ離すとビュルッってなるのにはビビッタけど・・・高速も思ったよりラクチンだった・・・
セット教習でAT限定の人があんな急発進急停止しまくってた意味がわからない・・・
でもMTだと僕は卒業できない気がした・・・
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 21:45:01 ID:Lf3gF1/l0
>>489
酷いなw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 22:09:25 ID:wYLPFnSs0
今日一段階修了検定
学科88で落ちた
教本暗記するとこは暗記して問題集も全部やって準備完璧のはずが落ちた
死ね
んでもう1人のATのケバケバ女は合格してた
こんなのに不合格の奴って俺以外にいるのかよ
死ね
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/16(金) 23:25:15 ID:Bq4qDxyI0
>>481
クラッチで直結されてるMT車で教習受ける奴の方が遥かに繊細な操作を習得してる
素質があってもトルコン式AT車なんかで運転学んだら嫌でも下手になると思うぞ・・・
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 00:12:43 ID:96Xjw63O0
どうせ電動モーターのみが近い将来メインになるだろうからどーでもいいわ。
50年くらい前とかの、当時で既に時代遅れじじいい=若い時に満州(?)とかでぶいぶいいわせてたとか:の、
車や単車なんかなんだべ!
馬っ子乗れない奴なんか漢じゃやねっぺとかと、おんなじレベルの話だろ。
20年も経てばガソリン免許世代=加齢臭とかバカにされるのかね?

498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 00:40:04 ID:oeC8Np7B0
>>300
これ爆笑しちまった
でも嘘だ。体ごと持ってかないと届かんし


キャンセル料金とかこっちではそんなの無いぞ
1回\4,200とかなんだそれ
こっちは無断で欠席してもペナルティとして、
次の技能一回休みになるくらいしか聞いてないな
修了検定落ちて、
予約してた二段階の技能の予約4つ飛んだがこれも痛い
ああ、死ね

大雨のときやった2回目の無線が一番楽しかったなぁ
調子こいてたらS時進入で右前輪脱輪したが

AT車はラクだがクリープが嫌だなぁ
アクセル踏んでねえのに発進ってどういうこっちゃ

何回もエンストしながら頑張ってる奴見ると、
頑張ってください!って言って応援したくなる


以上感想文箇条書き
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 01:04:31 ID:VjbOm50M0
>>497
AT限定のアホ馬鹿池沼のお方ですか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 01:22:56 ID:oeC8Np7B0
自演にしては中途半端だな



ちょい聞きたいんだが、教習所の普通自動車ってどんなの使ってる?
うちのおとっちゃんが免許取る時はセドリックだったと聞いて驚いた
しかし今はブルーバード
教習のときはでかいのでやりたいなぁ
ケチりやがって(´・ω・`)
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 01:37:07 ID:nOKDVXGe0
>>500
俺はトヨタのコンフォート使ってるよ
高速教習はプリウス使うらしいけど

ベンツとかBMWとかレクサス使ってるところもあるらしいね
でも最初はあんまりパワーがない車の方がいいような気がするなぁ

ちなみに俺の親はカペラだったらしい
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 01:42:23 ID:kHg2Z93g0
アクセラ使ってる
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 01:45:47 ID:kOYlkmaa0
>>502
同じく
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 01:55:08 ID:oeC8Np7B0
うらやましい(´・ω・`)
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 10:50:38 ID:xEgqowb/0
ATはプリウスで、MTはAxio だよ。
MTだからプリウスは1回しか乗ってない。なんかスイッチ押してエンジン掛けたりして変な車だと思った。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 11:15:44 ID:BlCgPMtC0
俺の通ってたとこはHONDAのシビックFelioだったな。
近場の他校は日産ブルーバードと…マツダはなんだったか忘れた。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 11:41:59 ID:fCj/syHS0
>>501
プリウスの後方視界の画像を見たが
コンフォートずっと乗ってていきなりあれに乗せられるとか俺には無理だ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 17:16:50 ID:1Itj4vW20
第二段階途中からの5時間程度AT車に乗せられる時間って本当に無駄だよなぁ・・・
危険予測は何に乗ってても関係ないが、高速教習とかMTでやらせてくれないと何の意味もないわ
時間がもったいなすぎる
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 17:56:09 ID:BlCgPMtC0
ATは第一段階で1時間、第二段階は高速で30分くらいしか乗ってないな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 18:02:33 ID:1Itj4vW20
ああそうか、複数教習の時に同乗者もMTなら普通にMT車乗れるのかな
オレんとこは複数教習の時はことごとく相方に合わされて全部AT車でな・・・
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 19:31:47 ID:bzRcTDIf0
路上って、ド田舎は難易度低いよね。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 20:41:30 ID:y9NJiImC0
>>499
四輪も二輪もMTだが何か?
こんなのと同じMT免許持ち(と言う程の物ナノか?MTって?)って、ひとくくりにされると思うと超キモイわ。
MTだのATだのって普通は基本他人の免許なんて興味ないはずだし
MT崇拝の次はやれサーキットだの、峠だの、大型だの、二種だの、牽引だの、試験場で一発だのって流れになるのかね。







513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 20:56:19 ID:nOKDVXGe0
わりとどうでもいい
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 23:31:27 ID:IlL8nQJ40
わりとっつうか普通にどうでもいい
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 00:08:56 ID:XyDKsoHvP
>>511
たしかに車は少ないけど
側溝に蓋がないとか、すぐ横が崖なのにガードレールがないとかザラだぞ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 00:11:54 ID:mA1SiiJv0
そんなのは問題じゃなかろう
路上で(場内でもそうだけど)一番ミスが起きるのは予想外な他車の動きなんだから
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 11:30:39 ID:NlWpX9Qd0
>>500
アクセラ

俺の人生で一番の高級車になるんだとおもう(´・ω・`)
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 15:13:26 ID:k5uwzXdn0
お前らよく分かるな

俺には車の名前なんてサッパリだ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 15:32:32 ID:dqUxRpTA0
親の指令で仕方なく取りに行ってるとか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 15:52:18 ID:mpGSZV/S0
518じゃないが、車にあまり興味がなくても学生の間でないと時間が
ないからととりあえず車校通ってる奴は以外に多い
免許取って自分で車買うかってくらいまでいくとまた変わるけどね
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 16:01:51 ID:k5uwzXdn0
>>519
あれば便利くらいの気持ちだよ
実家付近田舎で車がなきゃ不便だし

CMで出てるようなのと自分の家にあるような車以外は分からん
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 19:18:28 ID:QfZTdOF30
家族に免許持ってる者いないし、だから家に車無いし
免許取った後どうなるんだろう・・・って思ってたら、
コンパクトカーだけど親が買ってくれることが決まった。
それから俄然やる気出てきたわ。
俺のっていうより家の車だけどね。
でも大丈夫か、おれんちの家計・・・
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 21:27:05 ID:vschEsKW0
>>518
うおぃ
実技教習で乗り込む前、車のまわり点検する時
車の後部に車種書いてあるの必ず目に入るだろw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 22:50:29 ID:OYUWmK+00
>>518
自分(と教官)の命預けてる道具の事が気にならないなんて(;´д`)

教官にきけば乗っかってる車種やメーカーの特徴ぽつぽつ語って
くれる人いたりするよ。家に所有してる車があれば、メーカー名でも
出してみて自分が今乗ってる教習車のメーカーと特徴的な違いなんか
あるんですかね?くらいに話振ってみたら?案外面白いよ。車種ごと
までは、流石に難しいかもしれんけど。

「車ごとで全然違う」か「初心者には関係ない」で終了の可能性も大だがw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 00:04:37 ID:Nuc1bchN0
自分もCMの有名なのと自分ちの車しかわかんないな〜
教習車もトヨタってことしかわからないw
自分で買うとなったらまた違うんだろうなとは思うんだけどね
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 01:53:08 ID:0txbHozF0
乗れりゃいいし興味ないや
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 08:32:14 ID:wbnO1Tdo0
教習所に通い始めてほぼその車しか運転したことがないのに
車種で命落とす確率が増減するほどのことなんてあるの?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 12:25:58 ID:B0Vx9Cvz0
ぜぜ自動車教習所に通ってる人いますか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/19(月) 23:56:10 ID:UqFlL1e30
>>524
指導員が通勤に使ってる自家用車がわかればそれで話かけることもできるし。

>>527
運転免許を取ってからなら、軽自動車などは衝突安全性の低さが問題になる。
最近でこそ高まってもいるけど、中古車で昔の安全基準のものもあるし。
高馬力車だとそもそも運転者の過信でその運動性能を制御しきれず自爆とか。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 21:22:28 ID:DpPXJUmH0
明日修了検定受けます。
クランクがすごい苦手なんだけど、縁石に乗り上げたら即終了なんですか?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 22:08:00 ID:nOMOF4j40
確か1.5m乗り上げたまま進んだらアウト

乗り上げてすぐ切り返したら−20点
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 22:41:59 ID:698yW4fY0
マリオカートうまいんだけど最短で卒業できるかな?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 22:47:38 ID:upoIxeAQ0
運転がコントローラーでできたら可能かもね
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 23:06:30 ID:qiWZaP0a0
俺ももう少しで修了検定だわ
教習中にクランクに乗り上げたことは無いけど、
昔から肝心なところでこそヘマをしてるからな・・・
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 01:11:47 ID:KCCLkXMq0
>>530
壁(に見立てたポールとか)に接触したら事故死で即終了。
脱輪は即座にブレーキ踏んで切り返せば減点のみで続行。
脱輪したまま進んだら転落死で即終了。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 04:50:53 ID:4uAT6tyK0
>>534
本番までには、失敗するかもみたいなネガティブなイメージは捨てた方がいいよ。
乗り上げたこと無いんだったら、落ち着いてやれば全く問題無いじゃん。
たとえ乗り上げたとしても、>>531の言うとおりすぐ止まれば即終了にはならないし。

見極めのとき坂道発進でかなり久しぶりにエンストして指導員にため息つかれたけど、
全く気にしなかった。
本番の坂道は完璧だったが、もし引きずってたらどうなったかわからんな。
537530:2010/07/21(水) 08:44:37 ID:bb45nrvc0
レスありがとうございます。
一応やり直しも効くんですね。

あと15分後に始まります(゚∀゚)
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 18:22:49 ID:3JcLIthU0
試験場での学科試験に向けて、皆さんどんな勉強してます?
卒効で100点取れるレベルなら忘れないように復習してれば大丈夫ですかね?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 20:14:04 ID:KCCLkXMq0
効果測定で安定して100点取れるなら試験でもまず100点
ないしそれに準ずる点が取れる。
速攻で卒業して試験受けに行くべし。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 20:32:55 ID:dQs/ngAl0
教習所でもらう問題集やっとけば大丈夫だよ
新しい参考書買う必要ない
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 21:56:53 ID:rBbC09l00
今日の教習車なんかクラッチの感覚がいつもと違って怖かった・・・
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 23:51:19 ID:uWqUx0760
免許取って教習車以外の車に乗る時も違和感が
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 01:15:01 ID:QdfqmmNV0
ムサシってどの教習所に通っててもやれるわけじゃないのかな
時間が限られてる実技と違って学科は家にいる間ずっとやれるから何の不安も無いな
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 13:16:21 ID:cuMGP0CH0
>>539,540
ありがとう。じゃあ復習しっかりやるだけで良さそうだね。
ただ学科は問題ないんだけど卒業検定が・・・。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 14:06:10 ID:mTJLqu7x0
昔は本屋に自動車免許試験の勉強本がたくさん置いてあったように覚えてるけど
ああいうのはもう過去の遺物なのかな
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 14:09:49 ID:wrdsXsb00
さて第二段階に入ったところでしばらく休んで夏休みに入ってまた教習行くんだが
一ヶ月でどれくらいいけるかね
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 14:53:14 ID:RtOMbs1bO
指導員少なすぎる
5月6月ですら1ヶ月待ち。今の時期じゃ9月半ばまで予約埋まってる。
学科の時間が少なすぎて1ヶ月じゃ全部受けられないorz
こんなことなら短期コース申し込むんだった
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:33:22 ID:t122vP5i0
今日ATとMTそれぞれ1時間ずつで初路上だったが、もうすんげー緊張したわ
技能の検定の時なんかはほとんど緊張しなかったが、これはもう口パッサパサ
一番緊張する場面は車両通行帯にはみ出て駐車してる車を避けるときだったな
交差点左折するとき、交差点すぐ手前でそういう車いたが、あれは焦った
路上は全く楽しめん
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 22:35:15 ID:t122vP5i0
明日3時間分の路上とか大丈夫かこれwww
って感じだ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:51:04 ID:w2NCxFXn0
>>549
同じく土曜日路上3時間入れられたから
明日終わったらぜひとも感想聞かせてくれww
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/22(木) 23:59:19 ID:7weqQDXo0
いくら間に1時間空けても一日3時間の路上は精神的にめっさ疲れる。しんどい。
直後に学科を受けたことを後悔した。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 00:32:36 ID:VGia99+q0
路上は教習所内と比べてスピードも複雑さも増して面白いと思う。
大阪だからドライバーも歩行者や自転車も強者揃いで、
交通量も路駐も多いと思うけど逆にそれがいい。

でも、第2段階に入って路上たのしーっ!とか思ってたけど、
場内での縦列駐車や方向変換も楽しかった。
路上も面白いけど、それよりも運転自体が好きになったみたい。
第1段階の終盤手前までは緊張と不安で、教習前は憂鬱だったんだがなぁ・・・
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 00:42:41 ID:jD3FZmn40
>>551
そうなのか…
路上、空き時間、学科、路上、路上
の予定なんだけど最後まで精神持つだろうかw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 00:46:37 ID:jD3FZmn40
>>552
なんかわかる。
ついこないだから第二段階入ったけど、路上は危険も多いがそれ以上に楽しい面が増えたように感じたわ。
大阪ほど都会じゃないけど、たしかに運転自体が好きになれた気がするw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 11:50:45 ID:teyxd7qw0
久々に縦列駐車と方向変換やったけど完全に自信なくした・・・。
明日の卒業検定受かる気がしないわ。

特に左方向変換無理すぎる。
左サイドミラーが下見えないのが問題なのか・・・もっと下に角度向けとくべきかな。
完全に乗り上げさえしなければやり直して問題無し?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 12:07:20 ID:1kVs7ZHI0
幅寄せで転換位置調整してもおk
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 16:09:23 ID:c5nEDcci0
俺は普通にカーブで縁石乗り上げたけど、即座に戻ったから問題なく合格できた
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 16:19:18 ID:aCobY/bP0
正直検定保証とか最初から入ってる人は教官の立場的にも誤魔化しの利かないほどのミスをやらない限り
失格にならないよな・・・
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 17:13:28 ID:VGia99+q0
>>555
俺は右の方が少々不安を覚える。
なぜなら1度指導員の指示にしたがってやっただけだから。
あとはずっと左ばかり。
右は窓から顔を出して目視できるから大丈夫だとは思うけど。

左は10回はやってると思うけど失敗する気が全くしない。
ポールの位置と縁石の距離をあらかじめよく見ておくと、
バック中に目視したりミラーを見れば、いけそうかどうかわかるんじゃない?
あと、外輪差に気をつけてバックする前にちゃんと右にスペースを空けておけば大丈夫。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 17:39:10 ID:mbvo3bR60
>>547
二ヶ月先まで予約できるんだ
うちんとこは一ヶ月
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 18:20:38 ID:O+aV/0RW0
というか、最初から完全に1ステップでリアタイヤがここの縁石まで
2ステップでどこどこのラインまで〜と手順どおりだからな
クラッチあけすぎて通り過ぎてしまったりとかのミス以外はないよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 19:52:15 ID:zfsXnS+L0
昨日初めての路上2時間分やって今日は、学科-<昼休憩>-技能-学科-技能-技能
技能は全部路上。昨日ほど異常に緊張感は無かったし精神的な疲れもほとんど無し
場内から路上のギャップで動揺すんのは昨日の路上初日くらいだった
ただ俺のノータリン加減に落ち込んだわ。なにもかもダメだった
基本的なアクセル、クラッチ操作がグダグダになる事がたびたび。あと車線変更グダグダ
あと酷いのが、交差点手前進行中で信号が赤から黄になった時そのまま進もうとしたら
教官が急ブレーキ、そしてエンスト。これ2回やっちまった
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 22:34:52 ID:VGia99+q0
なんかチュートリアルのバーベキューネタ思い出してワロタw
ピーマン-たまねぎ・・・たまねぎ-たまねぎ・・・・・・・・・・・・たまねぎ!
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 07:20:06 ID:8yN8SKUl0
なんてこった、運転教本が無い
こりゃ教習車に置いてきたな
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 08:43:54 ID:gPgaVWzyO
どこの教習所ですかそれ?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 12:50:59 ID:yu8kxafi0
免許とって1ヶ月ちょいだけどもうすでにマニュアル車を運転できないかもしれない・・・
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 13:00:07 ID:0pXCypax0
心配ならペーパードライバー教習でも受けたら
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 13:11:20 ID:TONDD6Kk0
俺も免許取得後が不安だわ。
MT車買ってもらうことになったけど、乗れるまでに結構日数開いちゃう・・・
免許取ってからじゃないと試乗とかできないから、
今からディーラー行くのもなんだし・・・
てか試乗自体こえええええ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 07:50:00 ID:DZlJPTof0
今から修了検定受けに行ってくるぜい
みきわめから4日も間が開いたから不安だが
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 17:30:37 ID:JUJHpkCVP
公認の教習所なら住民票の所在地に関係なく試験を受けられますか?
試験だけ地元に戻って受けた人がいるんですが、これは非公認だからですよね?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 19:15:21 ID:cgkFepF20
今日仮免前のみきわめ合格しました。
そしたら担当指導員に半強制的にアドレス交換させられたんだけど、これって普通なのかな?
何のためなのかもわかんないし、断れるような状況じゃなかったし。
どこの教習所でもあることならいいんだけど…
悪用とか変なことされないかちょっと不安。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 20:22:43 ID:nlQXIom20
>>570

公認の教習所の卒業証明書=技能試験免除を意味する(但し有効期限一年間、限定解除の審査のそれは三ヶ月だっけ?)

本免の試験を受ける(筆記試験免除で適正検査のみの者も含む)事が出来るのは、住民票の所在地の都道府県の免許センター又は試験場

二つに何も関連性は無い(こくご、すうがく的な意味で)
敢えて関連性と言えば、公認の自動車学校を卒業すれば、本免はその学校の所在地と異なっても、受験者の住民票が有る都道府県で技能試験免除で受けることが出来る事かな?

今居る都道府県が住民票と違うのなら、本免は
@住民票を現住所に移して、住んでるとこの免許センターで受ける
A住民票が有る都道府県の免許センターで受ける
のどちらか
地元に戻って受けた人(学生で住民票移してないとか結構いるよね)ってのは、住民票移してなかったから、所在地の公認卒業して、夏休みとかに帰省して地元で本免うけたんだろ?
そもそも非公認じゃ技能試験は免除に成らないよ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 13:03:33 ID:h3q764qC0
>>570
住民票の所在地に関係ないのは教習所。
指定教習所なら全国どこで教習を受けて卒業しても構わない。
免許センターでの試験は受ける時点で住民票のある都道府県に限られる。
>>569の@もAも「受ける時点」では
免許センター所在地と同じ県に住民票があるということ。

非公認の中でも届出教習所では、仮免と技能試験を教習所所在地と
同じ県の免許センターで受けられる制度がある(技能検査)。
検査合格後は住民票のある県の免許センターで技能免除で適性・学科試験を受ける。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 19:46:26 ID:RKTvO90e0
明後日仮免試験だ
緊張するー
まさか所内でも試験用のコースが決められているとは・・・
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 20:16:27 ID:2m3YT/6+0
>>574
仮免だったら横でコースの指示をしてくれるから、
いつもどおり運転する事だけ考えて頑張ってくれ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 21:12:50 ID:6tKb/Nc80
俺の通ってるところは指示なし
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 23:05:35 ID:RKTvO90e0
>>575
ちょっと安心した
まあよっぽど大きいミスしなきゃ
大丈夫な気がするけどなぁ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 10:10:15 ID:StvSNn9J0
一車線で、交差点で右折のための車線が増えたところに
白い斜め線がフニャフニャ引かれてる事が良くあるんだけど、
これって停止禁止の標示ですよね?聞くタイミング逃して卒検まで来てしまった。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 10:33:51 ID:IDTjIVRo0
導流帯のことかな
消防署の前とかにある停止禁止部分とは違って
導流帯は停止を禁止されてはいない
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 10:41:44 ID:StvSNn9J0
導流帯で調べてみたらその通りでした!
初耳な用語でした。何勉強してたんだって感じですね・・・。
これで混雑時に導流帯避けて変な動きしなくてすみそうです。ありがとうございました!
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 13:19:30 ID:5EV75l2S0
左側が6m未満で見通しがいい道路の場合
右側部分にはみ出して追い越してよい

この文が
左側が6m未満で見通しが”悪い”道路
て書いてあるときは 答えどうなるか分かる?
見通し悪かったら追い越し駄目だよね?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 15:56:47 ID:Z9Yt6EeU0
>>580
導流帯には入らないで通行するのが望ましい。
ていうか入らないで通行できるはずだが?わざわざ入るのか?
車線を逸脱することになるが。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 18:11:10 ID:VxhMP/d80
>>581
合ってるかわからんが、俺だったら追い越し駄目で回答するな
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 14:59:26 ID:A79bFwpc0
<強制わいせつ>教習車でホテルに 教習所経営者逮捕 横浜
毎日新聞 2008年01月10日22時22分
 運転免許の路上教習中、生徒の私立高3年の女子生徒(18)に
車をホテルに入れさせ、
わいせつ行為をしたとして神奈川県警は10日、
横浜市の自動車教習所「大塚ドライビングスクール」経営者、
亀井貫八郎容疑者(62)を強制わいせつ容疑で逮捕した。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 22:38:13 ID:LSP/PqjX0
Tes
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 22:40:13 ID:LSP/PqjX0
今日初路上だったが緊張したなー
角度のキツイ交差点テンパる
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 16:59:40 ID:Uyx614cc0
ポール止めが難しいorz
縁石に乗っかったり、ポール過ぎちゃったり、手前で止まっちゃったり。
教官にもう一回やろうと言われた。ちくしょー
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 23:25:36 ID:zIP+cLS50
ドアミラーで縁石との距離を確認するんだ。
あとはしっかり減速してれば距離の調整は難しくない。はず。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 09:08:23 ID:6BR85RSZ0
>>566
3年AT車乗ってて、6月にMT車に乗り換えたが、戸惑ったのは初日だけだった。
楽勝楽勝。ただ坂で下がったりエンストしたりするのだけは気をつけろよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 11:13:03 ID:mfwpAyU50
チキンな俺は路上は人も車通りも少ない平日夜ばっか攻めてるw
検定は必ずディゲームだから心配だわ。
予約日時がお盆の始まりの時期だけど高速教習はさせてくれるのかな?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 12:53:57 ID:R/lrvUpX0
はー車間距離取るの難しくて判子押してもらえないや
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 13:18:21 ID:tj221xGr0
公道走ってる車はほとんど制限速度守ってないんだから
車間距離なんてほっといても広がるだろ。
詰まるようなら速度オーバーだ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 14:08:06 ID:UuUeGrGn0
>>592
正解。

今日卒検だったが、路上検定の後の所内の
課題の縦列で終わった後、コースに戻るときに
思い切り逆走したぞ。
検定員に採点にいれようかなぁってからかわれたけど
合格しました。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 16:19:09 ID:5cJbcxWL0
効果測定ギリギリ受かったんだが修了検定の学科試験って効果測定より難しいんだろうか
運転よりそっちのが不安でたまらない
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 17:44:51 ID:JNCgFyZ+0
明後日修了検定だよぅぅぅぅぅ
もし落ちたら、もう一度受ける場合も金払わなきゃならんのか・・・

596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 18:51:33 ID:MJW1aIin0
>>593
試験後場内の信号無視した俺みたいだな
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 18:53:55 ID:GC8UD5Da0
卒検の前にやる筆記、そんなのやるの知らんくて今日急遽やることなって
教習所で勉強したが89で落ちた
くだらない間違いしてたな
時間的余裕は十分にあったが・・・
しねかす
しねかす
しねかす
酒がうまい
しねかす
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 19:24:16 ID:iEfdg47b0
>>592
それなら判子押してもらえるじゃん
渋滞気味なら制限速度周辺で走れるしそれでも詰まってるって事でしょ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 21:27:40 ID:tj221xGr0
>>598
何を言ってるんだ。
渋滞だろうがバンバン流れてようが教習中は制限速度以下で走れ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 21:59:06 ID:DQl/oJAfP
>>599
そういう意味じゃないと思うが・・
渋滞で流れが遅い状態で距離が詰まってるから、ハンコがもらえないんだと思うよ。
周りがオーバーしてて車間があきまくってもハンコはもらえるからな。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 00:48:31 ID:/cnF6CJe0
何言ってるのかわからんなw
渋滞で減速してるなら停止距離が短くなるから
車間はその速度なりに詰まっていいんだぜ。
602ふるみ:2010/08/04(水) 03:41:19 ID:jemt515M0
免許取得で最短めざして2ヶ月弱でとれた〜。

毎日1時間程度乗ってなれるようにしてます。

でも
教官の先生が恋しいよ-
隣にいてくれてブレーキをふんでくれる、あの安心感。

603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 13:26:48 ID:VnWjQ3FwP
>>593
こっちは縦列の後に左右見ずに右折しようとして補助ブレーキ踏まれた。
路上じゃなくて良かった…というか路上じゃなかったから踏んだんだろうけどw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 14:07:10 ID:KA+vxY7M0
夏休みのためか予約取りにくいなあ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 14:37:03 ID:GC7CbaM30
の割にここも人減ったなぁと思ったら規制祭り+携帯がダメだからか
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 14:39:04 ID:IyfoAEJz0
>>597
酒がうまいならいいじゃないか!
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 19:34:42 ID:X8yTM/+30
>>601
判子もらえないんだから駄目なんだろ
適切な車間距離が取れないから判子がもらえない、分かる?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 19:54:33 ID:fgRPvbcm0
教え方がヘタクソな癖して要求ばかり高い教官もいるからなぁ。
俺が当たった教官はその正反対、ホント車や運転が好きみたいで教習項目以外にもいろいろ教えてくれたが。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 21:32:22 ID:UvMaX+oR0
知識や技術はあっても個々の生徒にあわせて
どう教えれば理解できるか?が足りないんだと思うよ。
なんか「こう言ってなぜわからないんだ?」みたいな態度の人もいるし。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 16:53:08 ID:0d3d38oh0
歩道ない所渡ろうとするヤツ腹立つな
ババァがいきなり飛び出してきて轢きそうになった
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 17:01:28 ID:wHShLtU/0
10mくらい先の向こう側の歩道のバス停に行こうと青信号で普通に車が走ってるのに道路を横断するババアがいてビビッた
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 00:35:15 ID:3PYz4feu0
>>607
渋滞全然かんけーねーだろw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 10:01:51 ID:EP+ChPPR0
はんこもらえない→制限速度守ってるなら車間距離空いて当たり前→なら、はんこ貰えるだろもっと違う何か
→渋滞じゃね?→なら渋滞の中で適切な距離取れてないってことか


っていう一連の流れ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 10:45:51 ID:3PYz4feu0
渋滞で距離とる必要なかろ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 13:16:36 ID:YA+uj7F20
>>610
自分が歩行者の立場になったら同じ事するんじゃないの?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 15:16:28 ID:vFV+KpXvP
お年寄りは感覚鈍くなってるので絶対間に合わないタイミングでも渡ってくる。
これは自動車学校で習うので免許持ちなら全員知っている事。
渡ってくるのは予測できているので飛び出してきてもいきなりにはならない。
610は免許取り消しな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 19:06:18 ID:yX150vql0
>>614
渋滞って言っても全てがノロノロじゃないよ
不規則な渋滞中それで危なっかしくなって判子押されなかったし
こういう不規則な状況の方が車間は難しいな
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 21:53:23 ID:vFV+KpXvP
車間距離でハンコもらえないやつは
その速度での空走距離や停止距離をちゃんと覚えてないから
何メートル離れれば教官がokくれるのか判断できないんだろう。

ブレーキ性能が同じ車の場合
前の車が急ブレーキ踏んだのを見てから即自分が急ブレーキ踏んでも
空走距離分詰まって停止する事になるからそれ以上は空けておくべき。

時速20kmから10刻みで時速100kmまで
空走距離は6、8、11、14、17、19、22、25、28mが基本だが
疲れている時とかは判断が遅れるからもっと長くなる。

上の例にあった様なお年寄りが飛び出してきそうな場合は
空走距離ではなく停止距離を目安に予め減速し
いつでも停車できるように備えておくとよい。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 22:04:44 ID:vFV+KpXvP
あとあれも大事だな。
運転手と目があった歩行者は
運転手が自分を認識してブレーキをかけるだろうと判断して
高確率で渡ってくる法則。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 01:49:32 ID:3/GzbTHd0
仮免許試験をうけるには、住民票が必要なの?
再受験することになっても、また新しい住民票が必要?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 09:40:51 ID:d9r1j58iP
住民票取ってから半年は同じの使いまわせる
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 21:54:41 ID:/ipvHU2b0
明日卒検だぜウェーイ
試験そのものより朝起きれるかが問題だ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 20:56:44 ID:zexsCDIw0
今日の教官ウザかったー
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 00:57:46 ID:9TROp6HU0
第一段階終わったー。

技能で「概ねよく出来てる」と褒めてもらったのは嬉しいんだけど
初めて乗ってから2限目くらいから、隣りで毎回指導員が
関係ない話(主に世間話)ばかり話しかけてきて、こっちはまだ慣れてないのに
それどころじゃない!!と思いつつの技能教習だった。

指導員は指名じゃないので、ほぼ毎回違う人だったんだけど
みんな隣りで「昨日○○に行って…」だの「もうすぐ誕生日なんだ」だの…

これってもしかして試されてる?
話しながらでも適切な判断・動きが出来るか、、、とか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 01:18:33 ID:acXZBN930
お前が上手すぎて教える事が無かったんだろw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 01:38:44 ID:9TROp6HU0
>>625
ありがとうございます。
…って、いやいやw

褒めてもらったと言っても「初めてにしてはいいね」という程度で
上手すぎるってことはないっす。

ミラー→合図→目視、の流れにアタフタして遅れたり
坂道でレバーをDから2にして、その後Dに戻すのすっかり忘れたり
度々のミスもそれなりにあったし。

でも、どうやら試されてるわけじゃなく単純に話好きの指導員が
多かったってことなのかw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 04:25:41 ID:+KwLSThr0
そうだね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 14:46:06 ID:mCFLL8190
俺も世間話されるのは困ってるなあ

こっちはクラッチ操作等に集中したいのに
延々と話しかけてくんだもん
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 15:15:33 ID:0TukCCoE0
運転とか道路規則を覚えるのに自信がないんですけど
短期集中コースはキツイですかね?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 22:11:17 ID:J6+8eI2H0
そんなのは>>629次第
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 22:22:49 ID:acXZBN930
40で免許取った俺が3日で覚えたんだから大丈夫だろ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 22:32:39 ID:lM85TmAD0
俺なんか48才で初免許、しかもAT限定。
仕事終わってか休みの日だけだからなかなか上達せんorz
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 22:33:26 ID:l5WdhItaP
頑張れ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 03:27:29 ID:Bbrou+yR0
明日(っていうかもう今日か)、修了検定だ。

効果測定はパソコン画面で○×クリックするだけだったので
大して緊張もなかったが、検定は初めての試験らしい試験だから超緊張。

なるべく優しい教官に当たりますように…
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 12:02:14 ID:27VsbsuC0
優しい教官に当たりますように…
仮免の時俺も願ったwww
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 12:10:08 ID:iEWEQVu0P
難易度は修了検定>>>>卒業検定
だから集権超えたら割と余裕だよ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 16:25:58 ID:gMhOU1pj0
路上怖いけどたのしぃぃぃぃぃぃぃぃ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 14:40:34 ID:YCXsZpGA0
後二日で卒検だよ…
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 14:43:16 ID:yXceAK0Z0
>>638
死ぬなよ・・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 15:18:22 ID:UrQJ0rmW0
明日卒検受ける者なんですが急な質問すみません。
路上教習後に教習所の敷地内に入る時に歩道を横切るのですが
学科では歩道に入る前に一時停止すると教えられていますよね?
それで今までの路上を思い出してみると一時停止してないような気がするし(安全確認はしている)、
その事について教官に一度も注意された事がないのです。
車道を挟んでの右折時には対向車を待つ事もあって止まってたように思いますが。
卒検では一時停止しないとだめですよね?長文すみません
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 15:36:37 ID:wocX09AI0
一時停止して減点されるって事は無いだろうし、やっといた方がいいと思う
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 16:06:52 ID:UrQJ0rmW0
>>641
レスありがとうございます。今学科の勉強してる時にふと疑問に感じまして。
一時停止標識の時はきっちり止まらないとブレーキ踏まれてたのになんでかわからん。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 16:14:26 ID:4vWie8pD0
一時停止標識があるところで事故ったら高確率で自分が死ぬ
歩道で事故ったら相手が死ぬ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 17:07:57 ID:NzAG5Ky/O
>>640
> 車道を挟んでの右左折時には対向車を待つ事もあって止まってたように思いますが。
対向車待ちと歩道を横切る際の一時停止は別という事をわかってるのか心配になるような表現だな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 17:34:38 ID:UrQJ0rmW0
>>644
実はそこもちょっと疑問です
車道を挟んで歩道に入る時に一時停止するとどうしても車道上で止まる事になる
それだと逆に危険だから止まらなくてもブレーキ踏まれないんだろうと勝手に解釈してます
もちろん対向車を待ってると同時に歩道の安全確認もしてます

正しいのかどうか不安になってきた
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 20:07:28 ID:4vWie8pD0
歩行者がいなくて絶対に事故を起こさない状況なら5万以下の罰金で済む
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 22:12:40 ID:dg0Echau0
明後日はいよいよ技能だ・・・
シミュレーターのトレーチャなんだかと技能2時限分
3時間ぶっ通しはきついぜ
というか怖い
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 17:30:21 ID:KFqVjowd0
あまりに下手すぎて卒検先延ばしにされた死にたい
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 18:41:54 ID:JmIRPVg80
神経さかなでする教官にあったたorz
うざすぎ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 18:43:23 ID:JmIRPVg80
日本語おかしくなったorz
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 14:59:26 ID:EfXylHZO0
夏の短期コース(予約優先)で入ったのに、このお盆で激込みして
次に乗れるのが1週間先にされてしまった。

ちょうど、第一段階の修了検定→合格→第二段階のスケジュール組み
というタイミングの悪さもあり…

あ〜せっかく感覚掴めて来たところだったのに、また鈍るかなぁと心配してたら
教官やスクールバスの運ちゃんが
「自転車だって1年乗らなくても乗れるでしょ。それと同じで大丈夫だよ」
と呑気に励ましてくれたが、こっちはまだそんなに余裕持てないよ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 16:34:24 ID:zpyBmlbc0
まぁその答えは二段階一回目で自分自身が判断すればいい。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 19:21:10 ID:QF1fyNW40
ついさっき路上教習してたら、通りがかりの小学生に「○号車早っ!」
とか言われたのが聞こえて恥ずかしかった…ちなみに速度40kmの道路で
その速度目がけて加速中の時速35kmくらいだった…
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 08:40:33 ID:+ikVSkPHP
ATって、アクセル踏んでいる最中にギア変えてもオッケーなの?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 13:06:32 ID:zHmlaU2t0
ATとMTの違いから勉強しようか
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 13:24:01 ID:+ikVSkPHP
>>655
要するに問題なしって事?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 13:28:47 ID:B1WhUKa00
盆休みが明けたら
ATのこととかよく判らないのに危険予測と高速で5時間分
ATに乗る羽目になる。
ATで長い下り坂を下る時のギアチェンジは
チェンジボタンとか押さずに、何も考えずに
Dから2にレバー動かすだけでいいの?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 13:54:55 ID:E0uE3x/D0
そのくらい教本に乗ってね
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 14:53:40 ID:ql0CprvU0
セレクトレバーはボタンを押して動かす範囲と押さなくても動く範囲が違う。
押さなくても動く範囲にレンジを変える時にわざわざ押して動かすと
レバーが必要以上に動いてしまうことがある。
車種にもよるがD-2-Lの場合はLに入れる時だけボタンを押すはず。
下り坂の斜度にもよるが、まずボタンを押さずに2へ動かして
それでも自然加速してしまうならボタンを押してLに入れる。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 15:44:48 ID:sX0gIT7f0
>>657
659の通りなんだけど、どうしても感触を確かめたいなら
発車する前に教官に話してシフトレバーいじってみれば?
もちろんクリープで前に出ないようブレーキ踏みながらだけど

危険予測と高速じゃ順番が後廻しになる可能性もあるけど
自分はATに慣れたかったんで最初に車に乗り込んでから
路上にでるまでの間場内を走れるよう1番手にして貰った
お前ら(教習生)で順番決めなって教官だったから
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 16:22:26 ID:euE58/hG0
免許センターで受ける学科試験ってどのくらい難しいんだろ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 16:28:28 ID:E0uE3x/D0
卒検前学科効果測定とほぼ同じ
あれで98点くらい取れていれば余裕
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 20:58:04 ID:TShnRnspO
俺は98点位取れてるかなって思ってたけど92点だった
まぁ合格だしウルトラも行かなくて良かった
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 09:42:29 ID:Cwkq3lQG0
>>662
きゅ、92点だった
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 01:05:44 ID:L0iSnAfvO
路上にでて、状況みながらギアのチェンジをするのが楽しい
これは教習所内では出来なかった
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 10:25:03 ID:c4FLK8T40
ちょっと前に質問させて貰った>>640ですが無事に免許ゲットできました
いろいろありがとうございました

>>661
金曜に東京の東陽町で受けてきたばっかりだけど難しくてあせった 何点取れたかは不明
200人ぐらい受けててその時の合格率は61%って言ってたな これで高めだとも言ってた
仮免学科が楽勝だったのでその感覚で受けたら10問以上迷う問題が出てきて冷や汗が出たw
ちなみに卒検前効果測定は95
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 14:41:24 ID:mr0ozXrc0
神奈川で受けたけど申請書に点数書かれてたよ
やっぱり場所によって違うのかね
交通安全協会の必死さも…
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 15:43:08 ID:LUFu4Y8eO
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 16:33:06 ID:IWr6PuJw0
>>1に載ってる
http://www.safety-driver.com/
のサイトが真っ白になって見れなくなったんだけど
アンケートに答えなかったら使えなくなるとかじゃなくてサーバの問題とかだよねそうだよね
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 18:18:52 ID:uA/BOhAvO
複数教習の、観察教習って具体的になにすんの?
教官が運転するんですよって言われただけなんだけど(笑)
うちら観察しとくだけ?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 18:58:31 ID:rk41rjVs0
>>669
俺は普通に利用できてるよ

>>670
危険予測のことだったら
シュミレーター→三人で交代しながら運転→学科
シュミレーター使わない教習所もある。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 19:11:15 ID:IWr6PuJw0
>>271
何…だと
クッキー削除してみたりしたけどダメだなあ
何でつながらないんだろう
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 19:37:58 ID:9mu5phiW0
>>671
そしてブレーキ荒いねってぼろくそ言われるわけです

まぁ仲好くなったけども
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 20:44:35 ID:/jBP5UH/0
危険予測ノーミスクリアしたら
後半ずっと教官の愚痴を聞かされるハメに
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 21:27:36 ID:BISTsrtM0
本免88点で落ちた。
あと2点で免許もらえた。駅の切符代。再試験代浮いた・・・
しかし、あと2点足りなかった。2点は大きい。
教習では1日受けるのを遅らせられたけど、試験は一発で通ってきた。
今は、教習中に出会った仲間もいない。がんばらないと。けり付けよう。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 14:25:43 ID:y9R2NYS30
明日卒業検定だー自信無い
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 11:41:55 ID:XVVo7kTtO
妙○自動車学校やめとけ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 00:22:45 ID:KSCwxrSE0
今日初めて路上に出た。
構内30キロですら「はえええぇぇ!」って感じだったから、こんなレベルで
路上出すとかあり得ないだろ、と思ってたが…
一般道路だと他の車が早いから、すんなり40、50キロ出せるもんだね。
自分でビックリ。
思ってたより楽しかった。

大抵の車は、教習者だからと車間多めに保ってくれてたが
教習所に帰る直前、トラックにベタ付けされて焦った。
何かの拍子にブレーキ踏んだら、ガッツリ突っ込まれるな…と
気が気じゃなかったよ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 11:21:01 ID:cNC0ykqk0
トラックは詰めてくるよね。
まぁ前が出っ張ってないからだろうけど。
そのままバックしてぶつけてやりたくなるけど我慢してる。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 21:18:17 ID:o6TJF5dE0
やっとこさ明日無線だ
初めて一人で車に乗って運転できるのが楽しみでもあるけど、
一人で的確な判断ができるか不安で仕方ない
そんなこと言ってたら一生車なんて乗れないけど・・・
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 20:45:00 ID:mycEMsRz0
今日免許とりました。

しかし相変わらず交通安全協会のやり方はせこかった。
加入は任意なのにさも強制のような言い回しと雰囲気で金をぼったくってた。
よくわからないまま徴収されてる人の多いこと多いこと。
私はもちろん払わなかったけど。

免許取る方は二十歳前後の社会経験少ない方が多いだろうから老婆心ながら忠告。

気になった人は交通安全協会で検索してみてください。払う気なくなるから。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 21:11:03 ID:KXTVVXVK0
むしろ中年以上のネット情報弱者のほうがホイホイ払ってんじゃね
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 10:50:35 ID:p7M4lIVS0
免許ケースの為だけに最初だけ払ったけどw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 13:40:08 ID:UUF04k2bP
よく2chでAT限定って叩かれるけどなんなんだあれw
別にATでもいい気がするけどな
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 13:58:23 ID:szknv1An0
一種の中二病です
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 14:31:39 ID:NTKRMT/tP
ATでもいいけどAT教習は時間も金も無駄な気がする
トルコン車だから操作も雑になりそうだし
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 16:58:49 ID:0iYAFVXk0
何の操作が?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 18:03:22 ID:Xakj13fY0
パンクは puncture の略
エンストは engine stall の略 とのこと
エンストの「スト」はストップの「スト」ではないらしい
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 18:19:23 ID:U26kapNx0
規制解除てすお
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 19:53:59 ID:rolPFtEh0
>>681
情報ありがとう
まだ仮免取得前だけど
交通安全協会とやらには気をつけてみるよ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 20:07:45 ID:EeJzFmbo0
教習所によっては卒業の時に入会させるとこもある。
みんなで一緒に書かされるので断れる雰囲気じゃ・・・
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 22:44:28 ID:NTKRMT/tP
>>687
ペダル操作かな
トルコンは伝達ロスが大きくて逆にメリットとして雑な操作でもスムーズな挙動になる
MTはクラッチで直結だから雑な操作は直に車体に伝わるから運転を学ぶにはちょうどいい気がする
トルコン式ATでなく、DCT教習車が導入されればAT限定の見方も変わるんじゃないかな
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 23:04:34 ID:oewSz+C90
白のハンドルカバーは
「低脳」の証(あかし)だから
卒業しても買ってはいけないよ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 00:29:42 ID:XKjKLBp+0
難関って言われるS字今日初めてやったけど3回やって3回とも擦ることなく通過してしまった
こんなもんなのか
停車のために幅寄せする方が難しいんだけど
30pぐらい寄せてねといわれても怖い
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 00:44:24 ID:mbG88VDQ0
>>684
AT限定と限定無しは教習時間も教習料金もあまり変わらない。
しかしAT限定はATしか乗れない一方で限定無しはATもMTも乗れる。
AT限定って詐欺じゃね?って話。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 07:40:10 ID:k8ZT7xXgO
>>694
狭路といっても意外に余裕はあるからね
どっちかに寄りすぎたりハンドル切るタイミングが悪いと脱輪する
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 10:51:50 ID:SvXNZna20
出来る人にとっては他愛のないことさ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 13:56:33 ID:iZaz+Iqs0
S字よりクランクの方がずっと難しかった
第二段階に入ってもギリギリ通過できるレベルだったし
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 17:10:37 ID:C7TcHGVX0
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 17:27:05 ID:fRMYwf4OO
車の幅とかタイヤの位置関係が感覚的に掴めるようになればS字・クランク・幅寄せもだいぶラクになる。
寄せは右左折の前に必要だし。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 22:36:03 ID:DjW5bQgE0
ていうか自分が座ったときに見えるボンネットの位置で車の感覚把握で教習くらいはいくらでもいけると思う
それなら多少ずれても脱輪するほどズレ無いだろうし
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 21:41:12 ID:CDKT9fUP0
まっすぐ走るのはちゃんと出来てても、
ハンドル切って曲がり始めるとわかんなくなる奴っているよな。
スーパーの駐車場に入れるのに苦労してるのとかw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 23:03:11 ID:24kS3zJl0
やーさんは思いっきりナナメにいれて二区画分使ったりしてるよな
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 02:19:11 ID:PBZ9Eq/j0
見きわめ落ちた・・・補修か・・・
今回は車線変更せずに曲がろうとしたり安全確認は何度も怠るし
今まで一度も失敗しなかった坂道発進もエンストするし
いつもはできるのに緊張しすぎたのかgdgdだった
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 11:07:56 ID:8X6Mh8fe0
試験じゃないんだから緊張すんなよw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 11:25:30 ID:qPBObVuq0
今日高速教習だ
生きて帰ってこれるか不安だけど頑張る><
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 11:37:19 ID:rXzxOGqN0
生きては帰ってこられるだろうけど、指導員の指示で動くだけだから
むしろこの先一人で高速に乗れるのだろうかという不安がずっと付きまとう
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 11:45:28 ID:qPBObVuq0
>>707
免許とってからは指導員いませんもんね…
一人でも高速乗れるようある程度の感覚は今日の教習でつかみたいと思います
アドバイスどうもです
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 12:21:51 ID:su0Ebizs0
今思うとどうしてちゃんと合流できたのか謎
多分向うも事故りたくないから右の方の車線に避けたりしてるんだろうけど
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 21:02:54 ID:aeIgu4Ku0
路上が先行き不安だ
交差点怖い右折怖い
くっそ誰だよ第二段階で段々楽しくなるとか言っているの
羨ましいちょっとでいいからその心意気をオラに分けてくれ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 22:22:44 ID:NJo5L1wo0
最初にやる模擬ってなんか意味あるの?
あんなんで教習料金取られるのは納得いかないなあ。
実車増やしてくれた方がはるかに良い。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 22:22:57 ID:rXzxOGqN0
俺も路上前半は、走行中の先に見える(信号機のある)横断歩道付近に人がいたから
渡るかどうか判らないと思い、車道が青信号だったのに急減速したとか、
交差点が青信号だったので左折したら
左折先でちらっと見えた真上の信号に赤が見えて反射的に急ブレーキ掛けたりして
指導員に怒鳴られたりしたけど、そういう失敗や
教習中に気づいたことなんかを細々と携帯のメモに残しておいて
たまに見直したりすると復習に役立つし、だいぶ気も楽になったよ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 23:09:45 ID:so5bh7Xz0
>>711
世の中には車のくの字も知らずに免許取りに来る人もいるってことさ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 06:19:00 ID:MxR2EI/C0
そんなに無駄だと思うなら最初から非公認いって免許センターで試験受ければいいのに
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 03:02:14 ID:WYiWsabJ0
方向転換と縦列駐車に苦戦。

今までは、どれも自分でも驚くほどすんなり出来ていたので、これらも
漠然と「何とかできるだろう」的なイメージあったけど、初めての挫折。

指導員も、教え方下手なくせに厳しいというハズレだったせいもある。
…と思いたいw

明後日はいよいよ高速だし、緊張するなぁ。
短期コースだから指導員の指名ができないんだけど、あの人には
二度と当たりませんようにw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 12:27:43 ID:0z0XeKWa0
セカンド発進って教習中よく注意されるけどエンストしなければ減点にはならないんだよね?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 12:35:36 ID:ocnffj1v0
エンストさえしなければ減点されないってわけじゃないぞ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 15:29:14 ID:DQMkxSSPP
>>716
適切なギアが選択されていないから減点
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 16:45:29 ID:0z0XeKWa0
なっちゃうのか・・・前半はかなりしつこく言われたけど
後半はエンストしなければあまり言われなかったから減点ないのかと思った
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 20:39:56 ID:LOZoU+Ow0
教習をネットで予約してネットでキャンセルできるようなとこってないんですか?
そんなとこは全国探してもない?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 20:49:16 ID:0z0XeKWa0
俺の行ってるとこはネットで予約もキャンセルもできるよ
福岡だけど
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 21:57:40 ID:RKCzRkWr0
俺んとこもできるよ@愛知
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 01:56:19 ID:LmA/Oy9f0
うちも出来るよ
つうかそれが出来ないとめんどくてやってられんし
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 02:01:46 ID:jwU03h4Z0
京都でそれできるとこないかな?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 10:10:51 ID:EUgiFf6g0
つーか若いやつ多すぎ
俺は20歳のオッサンだけど周り18か19しかいない
もっと早く取っておけば良かったわ(´・ω・`)
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 13:22:21 ID:tu+bCRAg0
技能教習のときに、採点が甘くて免許が楽に取れる教習所っていいのかな?
俺の行ってるとことは違うけども。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 19:42:37 ID:j6rRO5alP
教習所だから基本どこも甘いんじゃないかな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 20:40:57 ID:/294nsVS0
時間オーバースレを見ていると
教習所によって難易度が著しく異なる場合があると考えないと
納得できないような報告が多数あるように思う
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 20:55:24 ID:WfRm2/y70
たまたま卒検の日に公安が監察に来ると尽く玉砕。
試験場の技能試験と同じ厳しさになるから。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 22:16:03 ID:IWTosxLP0
>>728
2chの書き込みはどれも客観的だと思う?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 02:37:16 ID:J1iTxHvV0
うちは常に声出して確認擦る程度には面倒な教習

てか教習所単位というより指導員単位というか・・・
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 05:48:59 ID:d1tB86k10
試験よりもみきわめの方が厳しかったな
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 12:54:32 ID:pshzat+q0
みきわめの時は指導員助手席で寝てたw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 13:36:09 ID:rz7sTLoc0
学科をマスターしたあと技能に移行するものだと思ってた…
平行してやってくもんなのね
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 19:53:14 ID:pshzat+q0
1日で乗れる時間に限度があるからの。
学科3時間技能3時間とか組み合わせて入れていかないと時間効率悪い。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 20:45:03 ID:gqW17+DM0
教官はキチガイ
必要ないのにフットブレーキ踏んでガックンと操作不能にさせておいて遅い遅い怒鳴っても何もならんぞ
お前がフットブレーキを踏まなければ次の瞬間に充分に余裕を持った位置からスムーズに曲がれていた
教官次第による部分で無駄なことが多すぎる
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 00:42:58 ID:ARoy4FSQ0
>>736
担当する人によって言う事が違うってのはあるね。

「こういう所ではこうした方がいい」と教わったので、以降そうしていたら
別の指導員の時は、「別にこの程度ならしなくていいよ」と言われ。
で、その後しなかったら、また別の指導員の時に「こうしなさい」と注意されたり。

どっちなんだよ!と思いつつ「前の時間では、しなくていいと言われたんですけど」
と伝えたら、指導員間で統一するように動いてるんだけど、まだ人によって
バラつきがあって、、、とグチられた。

ムリなのはわかってるが、くっきりハッキリ基準が決まってれば楽なのに。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 00:46:33 ID:zmjh/u32P
>>736
多分君が下手なだけ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 01:40:57 ID:dIfhlVDL0
736が上手いつもりで運転してて気付いてない危険があったから踏まれたんだろう
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 02:17:46 ID:OxJQSDzT0
>>738-739
引き篭もってないで教習所に通い始めてからこのスレに来たほうがいい
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 05:54:25 ID:2L1BJRdF0
>>736は自信過剰で事故るタイプとみた。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 10:24:49 ID:kXkEJEGV0
>>736
嫌な指導員ってのはどこにでもいる
ただ君より馬鹿で君より運転の下手な指導員はいない
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 11:47:51 ID:WWFLBWrt0
まぁ嫌な指導員確かに居るけど怒鳴られるとかだけじゃなく、ブレーキまで踏まれるときって大抵、何かある。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 12:43:18 ID:zmjh/u32P
>>740
通っててカリキュラム通り順調に習得できてれば>>736に問題があることくらいは分かるでしょ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 13:08:59 ID:fa1GxuD/0
どうせ>>740>>736じゃないの
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 13:42:13 ID:etj1HudY0
指導員ごとのやり方の違いから、変な注意が飛ぶってのはあり得るよ
俺の場合、初回とみきわめの時の縦列駐車では、まず少し前に出てから
真っ直ぐバックでハンドルを切る位置まで持っていくやり方でやってて
何も言われなかったのに、卒検の時に同じやり方でやろうとしたら
馴染みの無い指導員が
「・・・ねえバックで入れるんだよ、判ってる?バックだよ、どこまで行くの
今何やるか判ってる?」とか畳み掛けるように言ってくるわけさ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 16:40:58 ID:Ahfrcz81P
卒検で助手席にいるのは検定員だし、おまえに
教習してるわけじゃないんだが…
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 16:57:17 ID:W8GYD4Jg0
つか前に何処かでも書いたが、路上で指示を入れるために適当な所で止まるわけだが
「その辺に止まって〜」
特別停止線があるわけでもなく、何か目印があるわけでも車の出入りがある歩道が近いわけでもない場所で
行き過ぎ行き過ぎー!!と教官用ブレーキでガックン!!!
あのな、お前の頭の中にしかない「その辺」で急ブレーキ入れるのは何の嫌がらせなんだと
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 16:59:26 ID:W8GYD4Jg0
明らかにだらだら停止を遅らせてるならまだ分かる
指示を受けてから後方確認ウィンカー減速左寄せすべてを瞬時にこなしても急制動だ
ほんっと嫌がらせ気味の教官も居るから困る
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 21:02:55 ID:1fzKJgl10
>>746
少なくとも見極めを担当した指導員が同じ教習生の検定はできない仕組み。
特に指導員を指定して毎回教習を受けてた場合は
知らない指導員(検定員)に採点されることになるよ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 23:36:40 ID:US3FHQbXP
>>749
瞬時と思っってるのが自分だけなんじゃね?
ブレーキ踏んだだけってことは左に寄ってから
トロトロ動いてたんだろうな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 10:13:33 ID:iAK2wZW80
>>751
自分だけが正しい人間だと思い込み過ぎだあんたは
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 10:14:25 ID:iAK2wZW80
車の免許もバイクの免許も判子ストレートで何の問題もない楽勝問題
学科も一発100点
ただしょうもない教官がいるというだけだ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 10:30:53 ID:1LZ/+iAJO
>車の免許もバイクの免許も判子ストレートで何の問題もない楽勝問題
 学科も一発100点


こんなの普通のことだしそれだから指導員が間違いでしょうもないとは言い切れない
嫌がらせ教官だの文に書いてあるのは余りにも大げさすぎるし
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 11:40:44 ID:D+dkIuqc0
理不尽さが一切ない今日少女を知っているって事なら
名前を出していくと大人気にあるかもね
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 12:00:15 ID:kqm0SYIp0
後付けでネタ仕込んでくるとは恥ずかしいな
顔真っ赤だぞwww
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 12:10:32 ID:zrkYQj7/0
かったりぃなぁ
教官のブレーキよりも早くこなしたら急制動というタイミングとかいてそれを認めないなら会話にならんよ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 15:34:32 ID:1zdAcLD70
>>18
その場所を借りる=教習所 なんだですよ?
それ以外でどこの場所を借りるの?東京とかだと何かあるのかな
本当は横に乗った教官にあれこれ口出しなんて必要なくて、教科書だけわたされて自分だけで走るのが理想かな
公的にハンドルを握る時間を買う場所が教習所だと思う
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 16:02:11 ID:RyBSwHtwP
>>758
非公認の教習所でしょ
ATなら指定教習所に行くのは無駄と考えてる人は結構いそう
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 16:03:49 ID:kQCx8dQ70
>>758
自動車練習所(場)とかあるでしょ。
公認教習所なんて選択肢の一つでしかない。
大多数の人は公認教習所を卒業しなければ免許取得できるレベルに達しないと思ってんのかな。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 16:07:17 ID:1zdAcLD70
都市部に住んでいる人間は恵まれすぎていて自分の周りにあるものが当たり前だと思ってるから
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 18:14:13 ID:L90+UkZ30
京都市〜神戸間で一番安い普通二輪教習所って伏見テクニカルセンターかな
できるだけ安くでとりたいんだが、飛び入りで取る自信はない・・

だれか安く免許が取れる教習所教えてください
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 19:33:11 ID:jIVb9aTF0
二輪?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 20:30:51 ID:RV1N85gB0
>>760
達しませんよ。
つか公認教習所を卒業しても免許センターの実技をパスするレベルには全く達しません。
公認教習所はレベル足りなくても金で合格したことにしてくれるだけ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 20:37:01 ID:l+CsQT8h0
日本人の98%は公認の教習所で学科のみを試験場で免許取得してますからな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 21:14:14 ID:RyBSwHtwP
>>764
金で技能免除をもらうような物だが、AT限定ならなんとかなる
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 21:34:06 ID:L90+UkZ30
>>763
二輪ですよ
デルタも安いってきいたんだけど、バイクが古くて
ギアがうまく入らないくらいだって聞いたんで
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 22:16:33 ID:JEbuM5pn0
ATでも指定教習所に通った方がいいと思うけどな。
うまいことカリキュラム組まれてて、順序どおりにやればちゃんと上達するようになってる。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 00:53:27 ID:tp2MENO50
>>767
ここは車板で四輪普通車の教習所スレ
二輪はバイク板に専用スレがあるから紹介しとく

二輪免許取得日記[教習所編] Part 237
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1283678660/l50
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 18:30:04 ID:4cw9Nkju0
今日修了検定受けた
そのまま合格して仮免学科試験に
効果測定と同じペースでやってたら35問やってる時点で残り7分で超焦ったw
効果測定はクリックだけで住むけどマークシートで時間潰れるのが予想外だった
急いでパッとやったけど無事1問のみ不正解で仮免ゲット
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 01:56:39 ID:x9IXVuWy0
免許取ったけどもう半月運転してねぇ・・・
家のはCVTだし、MTの操作忘れてそう
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 19:36:59 ID:8gz2S/h70
十年たったって身体で覚えたものは意外と忘れないもんだよ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 20:09:37 ID:U5CoUbG10
一時間も乗ればすぐに思い出すとしても、家の前がイキナリ幹線道路、では最初の瞬間に死にかねないからな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 22:17:16 ID:TA7Y1hrf0
家のがCVTなら家の前が何だろうが関係無いZE☆
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:21:42 ID:aRNEVu3P0
免許とりたいけど小田急線沿線でいい教習所ある?腹壊しやすいのでトイレがきれいなとことか。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:26:15 ID:hswU45A80
小田急沿線みたいなもんだったけど環八怖かったな・・
ちなみに俺んとこはオススメしないが
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/10(金) 23:34:34 ID:aRNEVu3P0
>>776
どこ?トイレ汚い?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 02:56:56 ID:tMvv9Itl0
>>777
トイレが優先事項なのかよwww


昨日免許取れて、初めて公道を自分ちの車(セダン)で1人運転してみた。
車の通りが多いと怖いのでw、深夜になってから近所を一周。
教習車よりデカいし、後ろスモーク貼ってあるので慣れないと超見づらい。
いきなり夜の運転は無謀だったかな…教習は昼しかやった事なかったし。

コンビニ寄って駐車場に入れようとしたら、まっすぐに入れたつもりが全然違う。
広めの2車線道路を一回りして戻る予定が、曲がる場所間違えて
すれ違いギリギリの幅しかない道路に迷い込み、超ドキドキ。
やっと知ってる道に出たら、トラックビュンビュンの幹線道路。
帰る途中では、後ろにタクシーがぴったりついて焦った。

…日中運転するのが恐ろしい。
みんなどのくらいで慣れるんだろう?
ゼロからスタートして、教習車なら扱えるようになったってことは
これも数時間分くらい乗ったら、余裕が出て来るんだろうか…
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 13:19:48 ID:IE4ue5Ni0
>>775
唐木田の東急
去年の年末に出来たばっかりなのでトイレはきれいだったよ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 17:07:41 ID:q+JAAn8f0
今日路上行って交差点手前で工事やっててガードマン?が赤信号で行っていいとの動き
横に乗ってる教官も行っていいですよって行ったから行っちゃったけどこれ卒業検定だと一発アウトだよね?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 20:14:44 ID:jrFQapDH0
教習所が管理する教習手帳に「会話が出来ない」って書かれた…
確かに人と話すのは苦手だけど、教官の話したことにはちゃんと応答したし
ミスったときも「すいません」って言ったのに…

しかも、書きたいなら「ちゃんと話聞いた方がいいよ」とか言えばいいのに
何も言わずにそれだけ書くってただの嫌がらせのような気がする
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 21:11:45 ID:dACZFpI40
全員ではないけど、教習所には変な教官が何人かいるよな。
うちの教習所では、毎朝、各教室を点検してる教官(50代くらい)がいるんだけど
すれ違った時に、「おはようございます」と言っても絶対に返事しないで、こっちをジッと見てくる。
4回くらい同じことされたからさすがにこっちから挨拶しなくなったが、とても大人とは思えん。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 21:16:37 ID:3YIvnWCJP
教官の振りした置き引きじゃね?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 22:13:51 ID:9zKp6qc20
公安の人間っぽい感じだね
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 10:25:20 ID:T+755eeN0
曲がる直前で指示だすから曲がれないのに
なんで曲がらないのって言われても・・・
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 17:55:25 ID:9tPiiKP40
あああああああああああああああああああああああああああああああ
糞教官うぜえええええええええええええええええええええええええええええええ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 07:05:01 ID:HeWFuY1lO
あーもう4ヵ月行ってないそろそろ行かないとヤバイねorz
でも怖いんだよー
左側通行ってことも知らなかったくらいだからさ…。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 07:11:52 ID:9XasWGGEO
教習さえ出れば何とかなるよ
落とすと卒業率下がって生徒逃げるから

route_explorerなる人物が、Yahoo!知恵袋の地域旅行お出掛け>地図交通>車道路カテゴリーに主に居る。
冷静を装って回答しているが、他人に回答されると被害妄想で火病を起こし、
暫くの間執拗にそいつを追い回し、その回答に難癖付けベストアンサー妨害を続ける。
沢山の利用者が居て、それぞれが得意な分野、エリアがあり、詳しい人が質問見てたまには回答してもよいだろうに、
こいつは自分が回答したら、他の詳しい人にそのように妨害して書かせない。
そのような独りよがりの利用が好ましくないと指摘されると、
その指摘そのものを利用規約違反だとYahoo!運営に通報する悪質ぶり。
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/my/top?p=route_explorer(携帯モバイル版)
自称、立川駅北口側の安いコインパーキングを使う銀色BMW7乗りらしい。中央道八王子→高井戸ー環八多用も自称。
圏央道は本当なら八王子の内側に通した方が良かっただろうが、と回答があると「八王子市街地を通る計画などはないので注意」等と訳の解らない回答を入れるは(80年代に先ず様々な意見があったのは当たり前)、
朝6時前という時間帯の質問に地元民やタクシーの抜け道を紹介すると、
朝7〜9時台の通勤時間帯の踏切を持ち出して他者の回答を否定し、
地元は渋滞で避ける交差点を知ったかぶりに偉そうに紹介していたぞ、こいつ(爆)
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 10:32:33 ID:TsaBV6Xn0
雨の日の教習は嫌だ・・・

>>788
自分が一番だと思ってる勘違いちゃん
そういうのに限って規約だの法律だの言うから面倒くさいよな
他人を否定して自分を良く見せようとするのは、器の小さい人間のする事だと思う
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 17:52:22 ID:kKhTRV5B0
>>787
気持ちはすごいわかる。
教習って面白くもなんともないよね。
俺も路上が怖くてたまらない。
ほんとは行きたくないんだけど、金がもったいないから仕方なく行ってる。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 19:15:28 ID:nnqXbdaJ0
ハンドルとかアクセル、ブレーキが意識しないで操れるようになってくると、
路上も楽しく感じれるぜ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 09:35:46 ID:/TCikMnd0
>>790
安全に運転できてればいいんだよ
後続車が煽ってきてても、嫌なら勝手に抜かしていくんだし、気にしない
怖がって運転に集中しすぎると標識とか危険を見逃す
と、路上教習中の俺が言ってみる
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 18:37:47 ID:bjKBo/3f0
頻繁に追い越しかけられるってのは全く安全じゃないんだけどな、仕方ないんだけど
あと煽るんじゃなくて、経験が浅く一定にスムーズに走行できてないから詰まるってのが大半だと思う
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 20:34:46 ID:cCC/R0qm0
むしろ『追い越しってのはこうやるんだぜ』みたいな感じで
お手本のような追い越し方してほしい。>先輩ドライバー様
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 22:44:07 ID:GGME2REmP
追い越しといえば片側一車線道路で対向車線からこっち側に
はみ出して無茶な追い越しかけてくる原チャリがうざい
左側からすり抜けられなないほど狭い道なのは理解してん
だろうに
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 21:07:44 ID:NLk7NM+o0
路上教習中に、カーブで猛スピードで追い越しかけてきた先輩ドライバーがいた
対向車と事故りそうになってるのを見て、ある意味で勉強になった
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 03:07:28 ID:eNCxGKAg0
入学したはいいものの一回も行ってない
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 04:03:08 ID:4fcbXswP0
>>797
学科@から9ヶ月以内に第二段階見極めまで行けよ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 12:49:46 ID:GADkiS5f0
>>797みたいな人とか期限切れになった人とかたまに見るけど、
お金もったいなくない?バイク1台分くらいのお金払ってるのに
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 14:31:17 ID:wob33ou10
たまにどころか、結構いるみたいだよ。
うちの車校の場合は、毎月20人くらい期限切れになるって聞いた。
特にMTだとできない人は全くダメだから、復習項目が積み重なって
嫌になってこなくなるんじゃない?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 14:52:07 ID:eNCxGKAg0
9ヶ月あれば大丈夫だろ
無理?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 14:57:34 ID:NP5EWUN/0
俺のとこでは来なくなるお客は滅多にいない。
アンケートでお客が気に入らなかった指導員は
自動的にコンピュータがスケジュールから外す様になってるからかな。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 15:15:41 ID:1m0kh1jZ0
というかそこまで行ったらATに切り替えたらいいのに
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 16:41:24 ID:lEwYnbBX0
今日、卒検前の「みきわめ」で2回失格になったorz
運転は合格だけど歩行者見えてないって・・・
マナー最悪エリアで自転車とか死ぬほど注意して見てるのに、教官に急ブレーキ踏まれる
ラスボス手ごわいわ。

しかし感じの悪い教官てのはいるもんなんだなぁ。
仮免記載の住所を見て「昔そこ住んでたわ」とか話し始めたと思うと
「治安悪すぎて1ヶ月で引っ越してやったけどwあんなの住むとこじゃないw」
と終始ゲラゲラ笑ってた。
805名無しさん@緑いっぱい:2010/09/19(日) 16:43:29 ID:a89L0XSI0
コースは覚えれても合図のタイミングが遅いんじゃねぇ〜。
http://sky.geocities.jp/k4580at
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 17:52:08 ID:wob33ou10
自転車はたしかにうざいよね。
特に車道をふらふら走ってる自転車。
どれだけ迷惑か車に乗って初めてわかった。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 18:11:42 ID:52sZSI4S0
俺も黄色い車線のある狭い道でふらふら自転車に遭遇した。
初めてだったからどうすればいいかわからなくてあせった。対向車線に入れないし、かといって追い越せるスペースもない。
こういう状況では、自転車の後ろをトロトロとついていけと。
自転車は後車をつまらせているときは、よけるか停車するかの避譲措置をとる義務があると。
どうしても避譲措置を自転車がとらないようであれば、やむを得ないので安全な間隔を開けて追い越すと。
セット教習でやるのか知らないけど、卒検の時にいきなり追い越すとまずいことになるので、勉強にはなったけど。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 19:05:19 ID:wob33ou10
俺もそれに遭遇したとき焦った。
自転車の後ろをとろとろ走ってたら、「なんで追いこさへんねん」と教官に言われた。
だって黄色の線を越えちまうから。
教官によって言うことが違うんだよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 00:38:58 ID:jKeJwmoK0
俺も教習所行くようになってから
自分の自転車マナーに超気を使うようになったわ
でも逆にこっち(チャリ)を見てない怖い車とか、
ちゃんと運転しろよとか以前よか思うようになったw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 12:02:18 ID:FNvIptjR0
今日初めて車に乗って運転した

MTだったけど、数回エンストしてしまったわ・・・
クラッチとかまだよくわからん・・

みんな最初はこんなもん?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 12:53:18 ID:JSCW7h5aP
>>804
左折するときでも右みて左みてもう一度右見るとさっきまで
視界に入らなかった自転車とかいるからね
奴らは歩道でも徐行なんてしないから
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 13:22:51 ID:846vUH4XP
ipadスレ

815 :名称未設定 :sage :2010/09/20(月) 00:16:27 ID:kUpsZXOh0
こんな使い方もあるのな。
ある意味スゲー
(p)http://www.chinokyo.co.jp/ipad/index.htm

ど田舎教習所だぜ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 14:14:45 ID:lwkwcJ8VO
>>802
教習所なんて懐かしいな‥
いい教習所があるもんだ

俺たちの時代は指導員が隣で居眠りしてるくせにハンコを押さなかったり、
男女問わず頭を平手で叩くなんて当たり前(ウソじゃないよ)
若い派手な女なら触られたり遣らせて合格させてもらうなんて例もあったな。
指導員は、警察や自衛隊を懲戒免職になってるようなのばかりだった。
女房叩かれた亭主が怒鳴り込んできたりしてたがうやむやになってた。
警察がヤクザと茶や酒を飲む時代だったもんなあ…
教習所ひとつとっても、日本もまともな国になってるんだと痛感したよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 14:30:04 ID:Mgejr3fJ0
>>810
そんなもんだ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 15:01:56 ID:05F0ptg60
>>810
初めてのMTが数回のエンストで済んだって?
お前それ適性あるよ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 16:23:11 ID:n30P37A40
ここは何時間オーバーした?スレじゃないぞ
エンストなんて普通は一回もしない
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 17:42:49 ID:p/KjZayA0
>>815
実車に乗った初日に二速発進を違和感なくやらかした俺は
今はX-TRAIL 20GT(前期型)に乗ってるわ。
教習車がシビックだからできたのかもしれんけどね。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 17:49:45 ID:K7ilPfDW0
二速発進を違和感なくやらかしたって下手糞じゃん
無駄な吹かし&無駄な半クラしてる証拠
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 18:07:21 ID:TFiFKRrF0
エンストなんて卒業検定も含め最後の最後まで詩まくったけど
何の問題もなくストレートで卒業
教習所はエンストを全く問題視してないにも程があるなw
こっちは焦るんだけど、向こうは法規走行の重要性ばかり問う
820810:2010/09/20(月) 18:20:20 ID:0/vAXR4WO
今日はMT車二回目の場内教習
一回目の時から思ったんだけど、もう色々知ってること前提な感じなのね

コース説明して、こうやって走れって最初軽く言って、あとはひたすら運転するだけ…
クラッチやブレーキ操作なんか大して教えてくれないのね

場内をクルクル回りながら、左右の幅の確認したり、ウィンカー出して交差点曲がったり、
障害物避けたり、ギアチェンジしたり、停車したり発進したり…
昨日もだけど、最後は自分で駐車位置に戻すのね

また数回エンストしたぉ(´;ω;`)
しかも今日の教官怖い
低速の時にいきなりハンドル掴まれてあーだこーだ言われたら、こっちは焦るっちゅうの

明日連続であるけど頑張るぉ(´;ω;`)
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 19:57:06 ID:s/vvO54g0
どこまでやればエンストするのか、あるいはしないのか
これはもう身体で覚えるしかないので
どんどんエンストしまくってさくっと覚えるのが吉。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:32:26 ID:xD62F8KxO
つか、縦列駐車、ポールの目印でやってるから、実際路上でできなくねーか?ポールなんてないし。

ゲーム感覚だから卒検は失敗しないと思う。

方向変換は、右バックしかやってないし、左バックやる時怖いよな。

免許取得後、駐車怖すぎ。
つか、卒検合格したら、教習所はもういかなくてもいいの?本免の申し込みはどこでやるんだ?落ちた場合、免許センターで申し込むの?

823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:46:07 ID:JSCW7h5aP
最初のとっかかりが目印教習なだけで自分
で車幅感覚つかめばいいんじゃね?
卒検は別としても教習中ならば
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:24:55 ID:GB/CGsR50
>>820
第一段階見きわめで坂道エンストしまくって呆れられた俺でも、
仮免以降はほとんどエンストしなくなったさ。

まあ、クラッチに慣れろ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:24:22 ID:s/vvO54g0
>>822
ポールは前後の車の代わりだろ…
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:03:57 ID:r8F0b51u0
あと2か月第二段階終わらせなきゃあああ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:27:14 ID:Day1PTo90
>>811
それを踏まえて今日は血眼で歩行者&自転車を監視しながらノロノロ走行してやっと見極め良好もらえた。
今日もマナー悪い車&自転車&歩行者の三重苦で胃液が逆流するかとオモタ。
優先道路で交差点の手前にデカい車止まってて、避けるため車線変更して戻ろうとした瞬間
いきなりデカいトラックが左から出て、運転手は携帯片手に喋りながら左右確認一切せず。
事故はこうして起こるのかとちょっと身に染みたよ。コワヤコワヤ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 01:12:07 ID:gag9qo9d0
今週卒検。運転技術に関しては問題ないんだけども、極度の方向オンチなため道が覚えられない...
自主経路も行きはなんとか行けても帰りが無理だ...
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 09:07:43 ID:4WHwtVo60
交差点の中でエンストして赤信号になって死ぬかと思った
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 10:19:18 ID:KR8XipjRO
教官怖いぉ(´;ω;`)
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 14:18:47 ID:9HK66uec0
卒検受かった
安全確認はいくらしても損は無いな
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 14:44:18 ID:kMb9rJXb0
ここ二週間教習所に行ってない
学科とか忘れちまったよ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 14:44:49 ID:Ce0QXhWU0
>>830
どうでも良いことなんだが、正確には教官とは呼ばず「指定自動車教習所指導員」という。
また、検定するときは「技能検定員」と呼ぶ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 15:05:12 ID:BPkCv2CyO
官職じゃないからな
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 15:38:15 ID:IeXgzM260
そういや何で教官の呼称が定着してるんだろうな
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 17:14:06 ID:Day1PTo90
学科で満点取るの難しい。100点狙ったけど99点だた。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 18:50:19 ID:KR8XipjRO
今日2時限連続であったけど、2時限とも同じ人でとても優しかった(´;ω;`)
教え方も丁寧だし、ずっとこの人がいいな

エンストももうしなくなった
すいすい走れると面白いな

でも左寄せで目標の所にピッタシ停車させるのがイマイチだ
明日も頑張るぉ(´;ω;`)
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 19:07:28 ID:5TaP2W+X0
7月に入校したおさーんだが・・・
もまいら短期が一杯で2カ月予約とれてねーわ。
第一段階学科の効果測定終わってあと2時間技能残してるけど、
ATなのに余裕で第一段階オーバーする自信あるわ・・・orz
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 21:01:51 ID:N2OfjNoxO
コヤマドライビングスクール綱島校で大型二輪とろうと思ってるんですが、キャンペーン等で安くなる時期をどなたか偉い人教えてください。
スレチですかね?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:23:17 ID:U9k5eoim0
>>839
二輪免許取得日記[教習所編] Part 238
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1284682743/l50
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:58:03 ID:EYGdfu2N0
>>838
オーバーするなら二段階じゃないとあまり意味ないよ。
頑張って規定内で一段解をクリアするんだ。
路上や縦列駐車、方向変換は何時間オーバーしてもマスターする価値がある。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:04:13 ID:Ce0QXhWU0
>>836
引っかかったとか間違ったとかじゃく、うっかりマルとバツを書き間違えたっていうことだろ。
おれもそうだった。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 01:08:14 ID:84vkXGdc0
>>842
そう。あれはロボットのような精密さもいるね。。でも高得点で景品もらえたから良かったけど。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 01:15:46 ID:rf+AOsBo0
マークシートを塗り間違える人はアクセルとブレーキも踏み間違えるかもしれない
と考えると学科がマークシート方式なのは合理性があるのか
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 07:54:14 ID:LEi5g6FR0
免許センターに行く時間が取れなくて
教習所卒業してから3ヶ月も経過してしまったorz
仕事の関係で平日に出向くのは難しいんだよ…
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 08:07:12 ID:JGVAcyI20
学生でも免許センターに平日行くのは難しい
せめて祝日もやってて欲しい
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 08:43:38 ID:pLJVYK2nO
日曜日の試験を予約すればいいじゃん
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 11:49:34 ID:tCwfkJqsO
平日しかやってないとこもあるでしょ
神奈川はたしか平日のみだわ
しかしバイク持ってるからって車も同じようにペダルワークできるかってんだよ
バイクならエンストするところ車は走ってくれるの分かってんだけどついクラッチ切っちゃう
そもそも手と足じゃ操作の精度変わるのにグチグチ文句言われて腹立つよ おまけにサイドブレーキ引こうとしたら教官の手握っちゃったしもう行きたくないわ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 14:47:36 ID:d9lzETKk0
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 17:23:59 ID:tCwfkJqsO
>>849
これは失礼しました
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:06:08 ID:0l+nUBo3O
明日、免許センター休みだよな?

効果測定で96とか95点、たまに98、

受かるよな?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 23:14:24 ID:3PFthDe60
前橋の免許センターも休みかね
853名無しさん@そうだドライバー職に就こう:2010/09/22(水) 23:31:37 ID:SrcV9o4T0
2段階の項目数は15なので、残り5項目か…
頑張り次第だが、あと10回(5万円)は、行っちゃうか…免許費用
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 11:20:25 ID:B3hxojeZ0
学科も含め一日何コマぐらい入れてるの?
優先予約オプションがあるし暇だけはあるしで6コマとかもできるんだけど、集中力が続かなくてしんどそう
855名無しさん@そうだサイクリングへ行こう:2010/09/23(木) 17:05:41 ID:jeTlLwwc0
残りの学科は、11の危険ディスカッションのみ。
技能は、未だに方向変換と縦列駐車
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 17:34:18 ID:AE43EcLPO
坂道発進って別に難しくないんだね(゚ω゚)
なんだか乗るの楽しくなってきたよ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 17:54:01 ID:0hOZxp9GO
おい、明日、免許センター行くんだが合格率どれくらいなんだ?

教習所では、仮免学科、落ちてる奴みたことない。修了、卒業検定もいなかった。つまり、合格率100パー。

俺だけ落ちたら恥ずかしいわ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 18:06:54 ID:uIj3pj000
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 18:10:09 ID:uIj3pj000
こっちは一割未満
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415821289

くれぐれも甘く見ないようにな。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 19:09:47 ID:yQ/1lvQ50
>>856
クラッチ扱えるようになると途端に楽しくなるよなw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 19:26:54 ID:770GtpNU0
>>856
クラッチで車を迎えに行くような感覚を身につけると、踏み替えで結構いけたりする。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 20:02:04 ID:ZjfPe3mO0
自分が見聞きした限り、技能では自信があるけど学科の授業で平気で寝てたり携帯いじったりしてるような奴は学科でよく落ちてる。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 20:31:08 ID:dpztuuof0
そういえば・・
ハンドブレーキを使わない坂道発進もあるらしいけど、
それやらなかったぞ・・

でも〇くれた・・
いいのかな?

ついでに、下り坂で発進する時ってどうやるん?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 20:43:03 ID:uIj3pj000
オレみたいな豊富に運転歴ある免取り組はハンドブレーキなんか面倒だから使わない。

ついでに言えばATよりもMTの方がなぜだか知らんが運転しやすい。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 21:01:46 ID:ib1/Sdr60
>>863
フットブレーキ緩めた時点で車が動き出すから普通にクラッチ繋いでいけばいいんじゃない?
斜度にもよるけどフットブレーキを一気に緩めすぎないよう注意するだけでいいと思う
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 21:16:33 ID:28rrzN+Y0
>>863
普通にやる場合、発進時はフットブレーキ離してアクセル踏んで半クラッチだろ。
ここでフットブレーキ離してからアクセル踏んで半クラッチにするまでがトロいと
重力で上り坂を後ろに下がってしまって後続車にぶつかる。

そこで予めハンドブレーキをかける。
そうするとフットブレーキを離してもハンドブレーキがかかってて後ろに下がらないので
アクセル踏んで半クラッチにするのが遅くてもおkになる。
で、半クラッチになったらハンドブレーキ降ろして発進。

そんだけの話なので普通に坂道発進できるなら使わなくておk。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 21:16:40 ID:gc/HIn020
>>863
必修課題じゃないし検定でハンドブレーキを使わずに後ろに下がったら即検定中止
教えるかどうかは教習所の方針じゃね
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 21:20:50 ID:0hOZxp9GO
858
859
まじかよ

余裕ぶっこいて勉強してねーよ

まぁ受かるだろ

明日、5時起きしていってくる。

結果は報告する。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 21:22:22 ID:dpztuuof0
そうなのか、みんなありがとう

>>865
やっぱりクラッチ繋いだままで、フットブレーキを緩めればいいだけなのか
ありがと
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 21:28:34 ID:gc/HIn020
>>869
下り坂でクラッチ放すとエンジンブレーキがかからなくなってどんどん加速するぞ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 22:25:30 ID:dpztuuof0
あ、そうか・・
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 22:53:00 ID:uIj3pj000
>>870
それ、逆だとおもうんだが・
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 23:01:15 ID:BuPpAw1K0
>>872
クラッチ(機構)が離れるなら加速する、クラッチペダルが(足から)放れるなら繋がって駆動がかかるってことかな?
繋ぐ、切る、という言い方なら分かりやすいかもね
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 23:02:29 ID:gc/HIn020
すまん
クラッチ放すじゃなくて切るだな
つなげておかないといけないってこと
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 23:40:28 ID:oIYk8Pwc0
この時期は逆に人が少なすぎて困るぜ
指導員と二人っきりで学科教習受けたわ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 23:58:57 ID:0hOZxp9GO
875
普通じゃね?

俺は学科は多くて10人以下、平均5人くらい、
マンツーマン、2人は10回くらいあったぞ

877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 01:52:15 ID:tu0wQMpZ0
セット教習が二人きりだったなぁ。
優しい先生だから良かったけど。
応急救護3時間で二人きりとかは絶対嫌だね
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 04:25:33 ID:1u/nsIiVO
全然予約取れねえええ
これじゃ教習所以外の予定が立たない
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 09:15:54 ID:uORCm4lL0
運動神経良いから技能は余裕かと思ってたけど全く駄目
6回目だけど未だにクラッチが意味分からん
補習も4つあるし
学科も技能も頭が良い奴が得意なんだろ
運転なんて要は手順だし
880名無しさん@そうだ教習所へ行こう:2010/09/24(金) 12:43:11 ID:YBB5skb50
教習所まで徒歩か自転車か迷う空だなぁ。どうするかなぁ。そろそろ時間だなぁ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 13:09:30 ID:ZNxgsiKF0
判断力と決断力が試されますね
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 15:44:16 ID:JLsPA1uu0
今日はS字クリアした
明日はクランク

がんばるぉ(´;ω;`)
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 19:14:45 ID:xMbvf6rD0
学科って意外に難しいと思うよ。
私は日本の法学部で三番目に入るのが難しいところの法律学科を卒業してるけど
効果測定、仮免、本試験全て一発合格だったけど、
ちゃんと市販の問題集も勉強した本免学科試験以外は
ギリギリ合格だった。
ほとんど勉強しなかったというのも原因だけど。

私は英検1級とか通訳案内士とかTOEIC980点とか、
普通免許の学科とは比較にならない難易度の資格を持ってるけど、
それでも思ってたよりも難しかった。
テレビの大家族特集で、そこの家のいかにも頭の悪そうな中卒の子供が
何十回も落ちてたけど、仕方ないと思う。

ただ、一緒に最後の効果測定を受けていた中国人の男性は満点だったので
悪問もあるけど無理な問題では無いのは確か。
せめて偏差値法にして、問題によって得点調整すればいいのにね。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 19:32:41 ID:puu1K60P0
>せめて偏差値法にして、問題によって得点調整すればいいのにね。

オマエ、アホだと思う
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 19:44:36 ID:tu0wQMpZ0
>>883
要は勉強のやり方を知ってるかどうかだろうね。
独学の勉強をやったとがなくても学校の宿題をやったことがある人なら、なんとか頑張れば受かるだろう。
しかし、宿題すらやってこなかった人も世の中にはきっとそれなりにいるのだろう。
そういう人は苦労するだろうね。
中国人は日本で免許受けてる時点で日本語を沢山勉強してきてるのだろうから勉強のやり方はそこらへんの日本人よりよく知ってるかもしれん。
886名無しさん@そうだキャンセル待ちへ行こう:2010/09/24(金) 21:19:17 ID:YBB5skb50
暗〜い住宅街の40キロ走行は怖かったなぁ。
ありゃ飛び出されてたら確実に轢いてるよ。
周囲に合わせたりと運転って大変だなぁ。
ドライバー職なら、特に、そうなんだろうな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:32:51 ID:/BcJdxq80
ところで>868の報告まだ〜 
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:47:27 ID:OFejvuzp0
初めて路上でた・・・
頭真っ白で怖いとかそんな感情さえなかった
あれは事故起こすときの精神状態だわ
ただただ指導員の言うタイミングでシフトチェンジ進路変更車線変更やってた
もう行きたくないわ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:35:09 ID:puu1K60P0
>>888
すぐ慣れるよ。
完全な法規走行しないといけないから、緊張はするけどね。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:53:23 ID:OFejvuzp0
>>889
ありがとうねい・・
明日も午前中あるわ
交通量少ないことを祈るよ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:59:53 ID:/BcJdxq80
完全に法規に沿った自動車走行なんかもともと不可能だから、あんまり意識しない方が良い。
必ず守るべき点は、普通に走ってて違反切符を切られるような違反。
信号無視、一旦停止違反、その他いろいろ。
これらさえ守ってれば、多少車線変更が遅れようが、道路上で戸惑って止まってしまおうが、殆ど大丈夫。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 00:08:52 ID:5NWW6rCT0
>>868は朝の威勢に反してぼろぼろダメダメだったようで、報告する気力も勇気もないらしいね。

運転免許の学科を甘く見るとこういう風になると言う良い例ができた。
94点と95点の差は殆ど変わらないが、そのたった1点で大きく運命を変える。

※踏切から2m超えたtころでくるまを止めた。これは停車違反か?
※夜1時過ぎにやむなくバス停の前に1時間くるまを止めた。違反か?

何も調べず答えてみ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 00:24:41 ID:tPJbFJND0
>>892
○と×だな(キリッ

何も調べてないよ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 00:47:13 ID:5NWW6rCT0
>>893
よく勉強してますね。
1番目は説明するまでもなく、線路の向こうであれば停車ならOKです。

2番目は引っかかる人間が多いんですが、これが分かればすごいですよ。
 バスの運行時間外での停車は法定駐停車違反外となり、なんらの違反にもなりません。
 但し、「違反か?」と言う設問では駐車か停車かを明確にしてないので、法定駐車違反、
若しくは道路の規制状況により指定駐車違反のどちらか思い方になります。

ちなみに2番目の設問の正解率は5%にも満たないでしょう。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 01:50:12 ID:VUEhOGKFP
そもそもただ「違反か?」と問う設問はないから
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 14:33:05 ID:DLb1jMwt0
22日午後6時45分ごろ、新潟県上越市中郷区二本木の国道18号で、自動車運転の
路上教習を受けていた長野県松本市の高校3年の男子生徒(18)の教習車が女性をはねた。

女性は病院に運ばれたが、間もなく死亡。60代とみられ、妙高署が身元確認を急いでいる。

同署の調べでは、日没と雨のため事故当時は視界が悪かった。教習車は妙高自動車学校
(新潟県上越市)の車で、同乗していた男性指導教官(36)と男子生徒は「目の前に歩行者が
いたのでブレーキを踏んだが間に合わなかった」と話している。

現場は片側1車線の直線道路で歩道はない。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 14:49:44 ID:5oUOwz4XO
>>894
線路の向こうなら停車OKなん?
踏切から10m以内は駐停車禁止ってのは手前だけなのか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 15:01:04 ID:w8fj4/2A0
>>897
踏切から10m以内
踏切から10m以内
踏切から10m以内
踏切から10m以内
踏切から10m以内
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 15:45:01 ID:o4UNQFW60
路上に出る前は必ずウインカーやライトの点検するよね。
さっき仮免の教習車が走っていたのを見たんだけど
ブレーキランプ片方点いていなかった。
そういう車でも乗っちゃうものなの?
それとも予約いっぱいで他の車が無かったか
乗ってる途中にランプ切れだったのかな。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 15:53:12 ID:jWiHpEV80
卒検受かったーーー!
けどお世話になった先生達にお礼言えずに終わってしまった。
案外あっけないのね。
せつねえ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 16:02:03 ID:5oUOwz4XO
“踏切とその前後10m以内”は駐停車禁止じゃなかったっけ?
普通免許取ったのが17年前。普通二種取ったのが6年前。
もう忘れちまったわw

たしか…
『校長危篤 5才のコマオ 10年不安定』
だから踏切は10m以内だよね?

手前だけって教えてもらった記憶がない…
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 16:40:25 ID:V9jOOtwJ0
踏切とその前後10m以内だよ。
今日、みきわめ通った。明日はいよいよ卒検だ。
大学生協申し込み特典で修了・卒業検定は合格するまで追加料金かからないから金銭面では安心だけど、10月から後期の授業が始まるから1発で合格したいところ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 17:06:41 ID:ey4slGy50
>>899
点検の時にランプが切れていたら「普通は」別の車を使う。
路上教習中なら仕方が無いかな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 17:29:17 ID:1S6yQ01M0
>>896
こういう場合ってどうなるの?
男子生徒はお咎めなし?
でも仮免は取り上げられるよね。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:15:02 ID:OlPaO7/r0
>>901
うちは『トキサカコマオは5年生 10年不安定』で教わったw
906名無しさん@そうだ気を落ち着かせよう:2010/09/25(土) 18:19:27 ID:cOKOldfx0
対向車は遠いからと思い交差点を右折しようとした次の瞬間、間近に来てて驚いた。
他の車のウインカーは当てにしない方が良いらしい。
今回も、怒られた。あぁ…
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:31:31 ID:bS7N/uHA0
オレもそう思う。>892の説明が聞きたい。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:34:51 ID:5oUOwz4XO
>>905
そうなん?w

俺のときは17年前だけど

『校長危篤 5歳のコマオ 10年不安定』
だったよ。

校→勾配の急な坂
長→頂上付近
危→軌道敷内
篤→トンネル

5才→5メートル以内
コ→交差点
マ→曲がり角
オ→横断歩道

10年→10メートル以内
不→踏切
安→安全地帯
定→停留所

だったっけ?

今、大型二種で教習所通ってるけど既に普通二種持ってるから学科はないから忘れてること多いわ…
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:47:34 ID:vHrFQExHO
クランク無事クリアして、その後の項目も3つクリアしたし、明日無線教習

頑張るぉ(´;ω;`)
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:13:32 ID:jWiHpEV80
いいなあまだ通えて・・・
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:19:23 ID:vHrFQExHO
10月からは大学始まるし、授業みっちりあるから、ほとんど通えなくなるぉ(´;ω;`)
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:23:28 ID:/xXbtq6BO
今日仮免受かった
最後の発着点の線ギリギリで停車
危なかった
仮免までが大変で後は余裕とよく言うけど、この後も力は抜いて気は抜かずに頑張ります
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:30:47 ID:jobcXBWf0
>>900
免許取ってから報告がてらお礼言いに行けばいいんじゃね?
俺は行ったら、お世話になってた指導員にコーヒーおごってもらえたぜ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:52:08 ID:1S6yQ01M0
>>912
路上は路上で緊張するよ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 21:02:54 ID:vHrFQExHO
路上か……
うちの教習所の近くは道はやや複雑な上に交通量が多く、
おまけにトラックがビュンビュン飛ばして走ってるわでとても怖い
指導員は、ここでやってれば上手くなるって言うけどやっぱり怖い
でもその時が来たら頑張るぉ(´;ω;`)
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 23:02:38 ID:7Tzl1MiMO
なぁ、先日免許取得したんだが、怖くて運転できない。
車庫小さいし、住宅街だし、何より駐車と車庫入れが怖い。

教習所で方向変換、縦列やったが、あんなの練習に入らなくねーか?

あー
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 23:09:55 ID:4fBb5Fii0
ペーパードライバー教習をどうぞ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:06:46 ID:7Tzl1MiMO
917
あれって免許取得して、すぐに受ける人いるの?

2日前に取得したばかりなんだが。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:37:58 ID:ubAi2/ji0
確かに方向変換や縦列はポールをみてハンドルをきってるだけだからな。
練習になってないのかもしれない。
でも本当の意味で練習させるとなると、卒研合格者が激減するんじゃね?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:58:41 ID:BnDmgdYT0
>>913
そっか。行ってもいいんだな。
でも自分は性格的にどうしても自意識が働いてしまう。
「え、わざわざ来たの」なんて思われたらどうしよう・・とか
教習生なんてどんどん入ってくる訳だし俺のことなんて別に印象に残ってないのかも・・とか
親しみを感じてたのは俺だけなのかも・・とかな。
どうしようもねえ orz

まあアンケートで感謝の思いを書いておいたからそれが伝わってくれればいいかな。
あとは友達にその教習所紹介して恩返ししようと思う。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 02:51:23 ID:uFPDxHBk0
ポールは他車や車庫の壁の代用品。
ポール見てハンドル切れるなら実際の車庫入れでもハンドル切れる。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 16:43:11 ID:b8DlAmc/O
明日また無線で、その後また技能受けたらたぶん「みきわめ」だ

頑張るぉ(´;ω;`)
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 17:49:47 ID:uBJNgcVx0
今日卒検受かって教習所卒業した。教習所はなんか怖いイメージがあったけど、どの指導員からも本当に親切にしてもらって気軽に通うことができた。
検定は、道路わきに駐車する時に車が微妙にななめってたこと以外は問題なかった。
合格の発表を聞いた時はホッとしたけど、1カ月間ほとんど毎日通ってきた教習所にもう来ることがないと思ったらなんかすごくさみしくなってしもた。
あとは本免学科試験のみ、がんばるぞー
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 20:04:24 ID:3gSehRCi0
>>921
「ポール何本目」とか言われながら練習してたら無理だよ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 20:31:32 ID:0uLzvQOf0
仮免取る時に何度も落ちて
自信無くなった人は、路上は別物だと思った方がいいよ。
試験の難易度は間違いなく
仮免>卒検 だから
これは各地の試験場で受験した場合も同じ
私は仮免は4回も落ちたけど、卒検は一発だった。
ATなのに第一段階と第二段階で、みきわめや補習も含めた
教習時間が第一段階の方が多いw
でも仮免4回も落ちたものだから、すごく自信が無くなって
路上は辛かった。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 20:39:35 ID:0uLzvQOf0
>>916

>>921が言ってるように、ポールとかの目印を
実車や車庫に当てはめると、別に何も変わらないよ。

ポールじゃなくて、「看板が肩の所に来たら」とかいう
覚え方してたらヤバいけど
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 20:54:52 ID:hV0PqaSVO
これから実技かウツダシノウ

実技終わる

よっしゃ我ながら上手くできたフハハ


明日もがんばろう!!!キリッ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 22:36:15 ID:BnDmgdYT0
>>927
そうそう。
なんだかんだ楽しいんだよな。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 03:33:34 ID:q4QEfAKx0
「男で免許も持ってないってオカマかよ」
という書き込みを見たことあるけど、
そうなの、私はオカマなの。
で、許せないのは女に態度変える指導員ども。
教習所の掲示板では女どもに人気だから、どんな人かと思ったら
とんでもない指導。というか指導なんかしてない。
「何でさっき教えたことが出来ないんだ」とか言うばかり。
要するに態度変えてるの。

で、高速教習や検定で女どもと一緒になって分かったんだけど、
何あれ。女どもの運転。超不安定だし、検定なのに検定員に
指示仰ぐ甘えっぷり。高速教習では障害物や右折の度に
キャーキャー言って、指導員に助け求めるし。
また指導員も助けちゃうし。男なら同じこと言ったら
自分で考えろって言われるだけなのに。
というか習ってないことすら、出来なくて怒られたことあるw

悔しかった 女死ね!!!!!!!
女甘やかされすぎなの!!!!!!!!!!!!
分かってる?
男が出来たら「当然」で、女が出来たら「すごい」
酷い話 これで男女平等を求める女wwwww
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 03:37:49 ID:q4QEfAKx0
私も女みたいにチヤホヤされたかった・・・・

うちの妹なんか何の資格も持ってない短大卒なのに
超都心の企業で正社員だし。
しかもこのご時世に派遣しかしたことなかったのに採用。
妹はルックスがいいの。
彼氏は一流企業の社員ばっかりで、良い思いして。
悔しい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 03:47:39 ID:q4QEfAKx0
大学にいたときだって
ゼミの先生は私にだけ超重い荷物持たせて
私が死にそうになってるの見て
馬鹿にした様な顔で手伝ってやるか、とか言ってるし
165センチ50キロの私にはそういうことさせて
ゼミの170センチ60キロくらいの女には
何もやらせないの。酷い話。

うちの妹は自由が丘のマンション住まいなのに
私は東京郊外のボロアパート。
何なのこの差は?

女甘やかされすぎなの!!!!!!
分かってるの?
女絶滅しろ!!!!!!
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 13:01:33 ID:kIGDyuEs0
教習が楽しいと思えるのがうらやましい
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 14:10:46 ID:4oL/757A0
第2段階の技能混合の学科11て何やるんだろう?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 14:14:18 ID:90K56gRG0
危険予測?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 18:34:27 ID:t8upNrTJO
不器用だからどうせクランクも復習だろうと思ってたら、意外とすんなりできた!!

生きる希望が湧いたよ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 18:45:22 ID:hgUbMsfB0
かがみーかがみーしじきーうしろー
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 19:33:43 ID:kIGDyuEs0
>>935
脱輪した場合の対処法とかもマスターしておくように。
練習で1回も脱輪したことない場合、修検で脱輪してパニックになることもあるから。
減点大きいからね。
うまいこといってる様に見えて、実はギリギリで通過してるっていう例が少なくない。
それを指摘しない指導員とかもいるからね。
くれぐれも油断しないように。
S・クランクは修検の一番の難所だから。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 21:34:32 ID:rlsBAQ6C0
これでクランクばっちりになるのかなあ
http://www.chinokyo.co.jp/ipad/index1.htm

上で誰かが貼ったの見て気になってるんだが。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 21:56:09 ID:Q1HQO7Td0
高速教習を受けるんだけど
高速のカーブってどうしたらいいの?
路上時や所内ってブレーキで速度落としてって
言われるけどさ、高速なんてみんなすっごい速度で
走ってるじゃない?

怖いよ・・・もう免許要らないって思えて来た。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 22:13:34 ID:QRW8f3bT0
大幅にスピードを落とさないと曲がれないようなカーブは高速道路にはないから安心しろ
基本的に高速道路って全線100キロでぶっ飛ばせるように作ってあると思うんだけど
むしろ、高速で注意すべきはハンドルの切りすぎ 高速だとほんのちょっと切っただけで曲がってしまうからね
車線変更の時もハンドル切る角度は5度とか10度とかだよ
ま、高速教習は教官の指示通りやってれば無事終わると思うからそんなに心配すんな
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 22:14:48 ID:A5d6UCmNP
>>939
ハンドル操作は学科教本p.229
ブレーキはあまり使わず,アクセルの踏み込み量で速度を加減する。
一般道に比べると楽だよ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 22:25:34 ID:PFzIegzbO
今日から路上だったんだが

教習前
あぁ緊張する、事故ったらどうしよ・・・・・
ってか冷却水のチェックとか自分でやんのかよ・・・・・・

開始20分
ヒャッハーー!!汚物は消毒だーー!!


第1段階で3時間延長だったからどうなることかとピリピリしてたが、慣れればホント楽だな。周りの車も避けてくれてるし、下手すると教習所内のが難しいかもなwww
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 22:34:14 ID:Q1HQO7Td0
>>940
>>941
ありがとう。本当にありがとう。
本当に怖くて高速教習の予約を躊躇してたんだ。

明日頑張って予約取ってくる。

本当にありがとう!
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 00:06:56 ID:DgDVqj0o0
>>940
そうでもなきゃ都市高速なんかちょっとカーブ多いだけで80km/h制限や60km/h制限にになる国で制限100km/hになんてならないしな。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 02:40:23 ID:p91fRpRm0
今市場に出回ってる車の90%以上がATなのに
何でわざわざ「男のくせにATは恥ずかしい」とか言って
MT取るの?www
将来職業ドライバーになるなら話は分かるよ。
でもそれ以外では正直言って全く意味無い。
会社の車がMTだって?
そんなの就職が決まってからでもAT限定解除なんて
すぐに出来る。教習なんて予約さえ取れれば1日で終了するし
終了検定も所内で終わり。要は2,3日あれば取れる。

むしろ、最初はATで運転操作だけ覚えて、後でクラッチ操作を
覚えた方が効率がいい。

見栄だけでMT取ろうとして不必要に苦しむ男格好悪いwwwwww
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 02:47:42 ID:p91fRpRm0
AT限定が格好悪いとか言うなら
学歴とか仕事とかもっと別のところでこだわればいいのにwwwww

ヤンキー思考っていうやつ?ww

職業上や趣味やその他の事情(MT車を譲ってもらえる、とか)で
MT免許取る必要が無いのに、しかも運転に自信があったわけでもないのに
MTに固執して、なおかつAT限定の男を馬鹿にする奴らは
かなりの割合で喫煙者だと思うwww
「喫煙もしない奴は男じゃない」とか言ってんのwww
あと多分、男尊女卑者wwww
あと、低学歴、馬鹿学校卒の割合も絶対多いww
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 02:47:44 ID:etvVQ7nE0
MT運転するの楽しいよ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 02:48:35 ID:p91fRpRm0
もっと合理的思考をしようよwwww
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 02:54:35 ID:p91fRpRm0
そしてこの場合もまた
MT取る女は誉められ、AT限定の女は何も言われない。
これで男女平等の世の中wwwwwwwwwww

ここ見てる女は恥を知れ!!!!!!!!!!!
甘やかされてるの!!!!!!!!
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 04:42:49 ID:ny0vXc7a0
AT限定免許だと国際免許取れないって話を聞いたんでMTで取ったんだけど
親戚がドイツにいるから一度アウトバーンをぶっ飛ばしてみたくって
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 06:48:24 ID:o80UDKTo0
わたし男だけどAT乗ってる女の人は無理
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 07:45:21 ID:0zTQJFz6O
>>945
そのやり方だと無駄金使うよ。
AT解除の教習って、たった4時間程度の教習で4〜5万かかる。

教習所入所するときに最初からMTにしたらATと比べて4〜5万もの開きはない。

後々、AT解除する可能性が0ではないなら最初からMTで取った方が効率良い
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 10:35:34 ID:C5Y62ysr0
いやー教習所行くまで今の日本の男はATばっかだろうなと思ってたから、
ほとんどの男がMTとっててなんか見直したよ。見た目ナヨったやつばっかだけどさ。
しかも現代ではAT限定でも別に見下されはしないだろう。
それなのにあえてMTをとる心意気。そこにシビれる!憧れry
日本男児、これからも外見はナヨってて構わない。そのほうが好みだから。(イキがってるのより全然いい)
だけど、心まで殺すなよ!!2chなんかに毒されんなよおおおおおお!
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 10:56:50 ID:p91fRpRm0
>>953
ATの車が90%以上の現代で
MT取る方が非合理的だと思わないの?
何でそれが日本男児の心意気と関係あるの?
あなた低学歴でしょ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 11:09:29 ID:C5Y62ysr0
>>954
本人が取りたいってんだから、それに構う必要があるのか?
ATのほうがいいってやつはATとればいいし、MTのほうがいいってやつはMTとればいい。男でも女でも。
それが許される時代になったんだ。

それにものごとを合理的か非合理的かで考えてるやつに魅力は感じない。
そこからはみでたものに何かを見出だすのが人生のおかしみだろうよ・・・
ま、これは言い過ぎだけども。
仕事じゃないんだからさ。免許取得なんて。
好きにするのがいいよ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 13:28:03 ID:4GnYli510
うちの車校の場合は、AT限定で来てる奴の方が多いね。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 13:29:04 ID:BpLuTZgj0
就職が決まってから限定解除すればいいとか言ってる時点でネタかコピペだろ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 15:55:09 ID:3M0fltGH0
田舎だと求人票にAT限定はダメってはっきり書いてあるから就職できない。
959教習生さん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 16:04:36 ID:0ZW4Q7aA0
無職です。 普通一種限定無しを誕生日一ヶ月前までに取ります。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 17:44:03 ID:18DUXF1l0
 非公認のところって指導員はろくなのがいないんですか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 17:48:34 ID:S8BgpoLf0
就職要件に大型一種必項と書いてあるので、大型二種しか持ってない
オイラは就職できない。(笑)
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 18:10:55 ID:4GnYli510
あー今日夜の路上だ。
嫌だなあ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 18:33:51 ID:JXlQJqU20
>>954
MTの技能がAT車の運転でも生きるからね
過去にはこんな体験談もあるし習得するたびに実感できる
ATで通ったらAT車の言いなりにしか動かせないと思うしね
トルコン式だからこういう風に雑な操作になってしまう

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1203949514/
趣味 [車] “   女 の 8割 は AT限定   ”

106 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/04/04(金) 18:28:13 ID:HZM3o4ad0
>>105
限定解除したら燃費のいい運転が出来るようになったよ。
以前は丁寧に踏んでいたつもりのアクセルだったけど、MT車では全く通用しなかった・・・
軽く踏んだつもりがブォーン!、吹かしすぎないように弱くしたら全く吹けてなかったり。
指導員が言うには運転歴長い限定の人でもMTのアクセル操作に苦労するらしい。
とにかくメーターの上についてる平均燃費系の距離数が増えてかなりハッピー。
MTの勉強は凄く役に立った。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 18:54:35 ID:p91fRpRm0
>>957
だって数日しかかからないよ。

それに私が住んでる所じゃ、そもそも運転免許なんて
大半の仕事で身分証明にしか用いられないし。
東京の人間なんてどうせMTで免許取っても
普段車に乗らないからATしか乗れないし。

>>963
そんなの普段車に乗らないと生活できない地域しか関係無いし。
それこそ限定解除すればいいだけの話。

運転に自信のない人間が
AT→MTに段階的に移行するのは
むしろ合理的
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 18:57:21 ID:p91fRpRm0
MTに固執する人間って、
車の運転(しかも普通自動車だけ)
みたいなレベルの低い資格しか持ってない
低学歴ばっかりだろwwww

高学歴者or難関資格取得者なら
そんなところに固執する必要が無いしwwww
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 18:59:10 ID:S5z4otBW0
>>962
正直うらやましい、俺なんて1回も夜中の教習がないから、夜の運転の感覚がどんなかわからん
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 19:02:19 ID:JXlQJqU20
>>964
限定解除じゃまともに習得は出来ないけどね
限定解除は4時間って言うけど、最短で終わると思わない方がいいよ
MTで取れば長く乗らなくても意外と体は覚えてるもんだしさ
燃費燃費うるさく言う現在、MTで丁寧な操作とギアチェンジを身体で覚えることが合理的
ATがトルコンでなくDCTとかMTみたいな直結になればAT限定でも問題なくなるんだがなぁ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 19:12:54 ID:0zTQJFz6O
>>964
だから後からAT解除するくらいなら最初からMTで取っとけって。
金の無駄だから。

MTで取ったってATしか乗らないならAT乗ってればいいだけなんだから。
後からAT解除するほどバカらしいものはない。

ちなみに俺は普通一種は限定無しで取ったけど普通二種は会社の決まりでATで取らされた。

二種の方の限定解除を昨日してきたけど教習所で4時間乗るだけで4万も5万も払うのバカらしいから試験場に直接行って一発試験で3200円で済ませたけど。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 19:44:47 ID:fTI1TmCT0
>>964
合理的っつーなら、
最初からMTで取った方が金も時間も無駄にならないだろ

資格がどーとか、逆にコンプレックス全開で見苦しいぜ?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 20:31:44 ID:DgDVqj0o0
コンプレックスを防衛機制でいうところの「合理化」している人が喚いているスレはここですか
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:00:34 ID:3M0fltGH0
>>966
俺の初夜間走行は
「無灯火の自転車マジ見えねー」
とか言ってたら実は自分がライト点けてなくて捕まった
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:04:23 ID:p91fRpRm0
自動車免許くらいしか誇るものが無い低学歴者どもwwww
哀れwwwww

多分他に持ってる資格も肉体労働に必要な資格ばっかりなんだろうwww
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:09:39 ID:4VY6ltAp0
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 22:24:29 ID:4GnYli510
>>966
さっき帰ってきた。
すり抜け原付をはねそうになった。
危なかった。
夜は昼よりも流れが速く、対向車のライトなどで安全確認がしづらい。
昼も夜も乗ったけど、昼のほうがずっと運転しやすいという印象。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 23:59:45 ID:S8BgpoLf0
最終取得免許はけん引二種だぞ!
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 00:26:47 ID:N3fVTkTC0
うひょおおおおおおおおお
運転たのしいいいいいい
免許とってから意味もなく毎日走ってるお
そんで教習車ストーカーすんのwwwwww
うっぴょこぽいwwwwwwwwwwwwww
先生見てるwwwwww?^^
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 00:29:08 ID:gKa2akiC0
MTでずっとガッコンガッコンやってて初めてAT運転したら快適すぎてわろた
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 04:34:10 ID:hhckWV4/0
>>976 俺が近所の教習所いってた時の話。
路上教習中に信号で停まったとき、
前の車のドライバーがこっちに向かって手を振ってきた。
指導員はそれに手を振ってにこやかに応えていた。
聞いたら少し前に卒業した教習生、ってことがあった。

今でも教習車が前にいれば煽ってるように見えないように車間距離とるし
後ろにいれば手本にならなきゃいけないと思って緊張する。
気分は初心に戻れるね。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 11:47:28 ID:bYIKgNWyO
今から教習だ…だるすぎる
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 12:15:22 ID:rRAErM7K0
免許取るために受付いったら、若い女の人がいて
「自分は左目が弱視で右が2・0です。基準には達しています。」
と正直に説明したら
受付が「片目だけで調子に乗って車運転する気になんじゃない。かたわ。
同乗者が死んだらいいわけするきだろ。左目が〜〜〜って」
その場の空気すごかった。
ヤンキーっぽい方が
「じゃーこいつより安全運転無事故無違反かましたれ」
といい、みんなが「そーだ」コール。
「うるせ〜高速も乗った事ないやつに言われたくない。
かたわは、車に乗るな。社会の迷惑」
いや〜〜〜親には言えなかったな〜〜〜。
今は無事故無違反かましてるよ。
安全だとおもうがね。

981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 12:24:49 ID:IwtqcDu0O
>980
普通に危なくない?片目の視力がよくても視野には限界があるんだから左から何かが飛び出してきても一歩遅れをとるし
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 12:28:39 ID:rRAErM7K0
そうおもうかい?
うまれつきは・・・。
弱視にしかわからんかも。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 14:57:43 ID:Vjm4qqEn0
卒検落ちた
俺注意力無さ杉ワロタ;;;
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 17:32:24 ID:JRmhBh940
一ヶ月ぐらい行ってない
行く気がしない
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 17:41:44 ID:moB6QEwN0
気持ちは分かる。
俺もホントは行きたくない。
986名無しさん@明日は効果測定へ行こう:2010/09/29(水) 19:51:27 ID:S/3Sgxq30
高速教習、緊張した。ハンドル強く握り過ぎてた。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:08:57 ID:Itv8RNaH0
初路上怖すぎワロタwww
こんなんでよく修検通ったなってくらいグダグタだった
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:37:24 ID:bYIKgNWyO
>>980よくやった
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 05:25:06 ID:Sx5AHLMJ0
それ生活板にもあったコピッペだ
990名無しさん@今日は効果測定へ行こう:2010/09/30(木) 11:45:11 ID:sxKCvgga0
雨の日に予約入れた事を後悔してる。 これを何かで相殺しよう。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 12:26:16 ID:4fXS8CNk0
むしろ雨とか夜とか経験しておいたほうがいいよ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 15:31:10 ID:YZATOLTM0
俺は車校通うの楽しかったけどな
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 19:24:00 ID:gLZFMnHs0
今通ってる教習所が(悪い意味で)有名な教習所の会社に買収されたw
おかげで自分の担当教官が今日一杯で辞めちゃった・・・悲しい
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 19:36:28 ID:OvOmKzcf0
今日技能教習一つとってたのに寝過ごした・・・

何か悪い目で見られるかな?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 20:47:13 ID:e+aWOmru0
>>994
ちゃんと連絡してキャンセル料払えば大丈夫だよ
ほんとは直前にでも電話しとけば誰かが変わりに入れるからそれが一番なんだけど・・
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 22:22:18 ID:GGki/KS00
俺の教習所は一時間前まで無料でキャンセルできる。
しかし実際のところは直前でもキャンセルを受け付けてるのが実状。
キャンセルを待ってる人もいるからね。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 22:38:57 ID:HtazkNpo0
復習項目が一向に減りません><
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 22:40:43 ID:GGki/KS00
ATに変えたら?
MTだとそういう人結構いるよ。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 22:42:32 ID:HtazkNpo0
変更できないとこなんだ・・・
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 22:58:34 ID:tJpc4iPm0
こぴぺじゃないよ
このうそつきが。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。