【試して】オイル交換…大好き!20缶目【インプレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:28:53 ID:0lxTeTyM0
インプレ用テンプレです。

【今回交換したオイル】…
【前回入れてたオイル】…
【何キロ走って交換?】…
【現在の走行距離】…
【車種orエンジン形式】…
【車の使い方】…
【インプレッション】…
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:29:40 ID:0lxTeTyM0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:30:44 ID:0lxTeTyM0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:32:03 ID:0lxTeTyM0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:32:55 ID:0lxTeTyM0
レッドライン
 http://www.redlineoil.co.jp/
ロックオイル
 http://rockoil.tomstyle.jp/
ワコーズ
 http://www.wako-chemical.co.jp/
関西化研工業株式会社(エポックZEAL)
 http://www.kanasaken.co.jp/chemical_file/
広島高潤
 http://www.kz-hiroko.com/
全農(JA)アクシス
 http://www.zennoh.or.jp/bu/jinen/ja-ss/04_brand_01.htm
日産純正オイル
 http://www.nissan-sp.co.jp/oil/
日本サン石油(SUNOCO)
 http://www.sunoco.co.jp/
富士興産(FKマッシモ)
 http://www.fkoil.co.jp/

<関連サイト>
車のエンジンオイルと添加剤のホームページ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/

<キーワード>
・PAO(ポリアルファオレフィン)   ・コンプレックス・エステル
・ハイドロクラッキング         ・VHVI
・ILSAC(イルザック)GF-4規格
・スターバーストマーク   ・ACEA

・・・このくらいは知っておいても損はないです。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:35:07 ID:0lxTeTyM0
■種類が多くてわかりにくいelfオイル一覧
●100%化学合成油、全化学合成油(40番手以上)
・エクセリゥム GTTB 10w-60
・RR(ダブルアール) 10w-55
・エクセリゥム F-1 10w-50
・レ・プレイアード(LES PLEIADES) 10w-50 (水平対向エンジン搭載スバル車専用)
・エクセリゥム GP 5w-50
・Reserve(レゼルブ) 10w-40(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
・エクセリゥム NF 5w-40(エクセリゥム LDXの後継品)
・エクセリゥム F-0 0w-40
・エクセリゥム ZERO 0w-40

●100%化学合成油、全化学合成油(30番手以下)
・エクセリゥム IS 5W-30
・ソラリス LSX 5W-30(環境エンジン搭載ドイツ車向け)
・エボリューション FEX 5w-30
・ピクシーパラディーゾ 5w-30 (軽ターボ向け)
・エボリューション SXR 0w-30
・Genessa(ジェネッサ) 5w-20(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
・Nexis(ネクシス) 0w-20
・エコロ 0W-20
・ピクシーエコロ 0W-20(軽自動車・コンパクトカー向け)
・Brilliant(ブリリアン) 0w-20(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:36:05 ID:0lxTeTyM0
●部分合成油
・モリグラファイトアレ 10w-40
・モリグラファイトアレ K 10w-40
・モリグラファイトアレスタイル 5w-40
・モリグラファイトアレエコ 5w-30
・モリグラファイトアレエコ K 5w-30
・パワークルーズターボ 10w-50
・コンフォートクルーズ 5w-40
・ピクシーターボ 5w-40 (軽ターボ向け)
・ピクシー 5w-30 (軽自動車向け)
・アーバンクルーズ 5w-30
・エスプリ 10w-40 (欧州車向け)

●鉱物油
・スーパースポルティ XJ 15w-50
・ベーシックプレミアム 10w-40
・クオリテ 5w-30
・エコU 5w-30
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:37:42 ID:G1gEx/24O
ガソリンスタンドブランドのオイルって何であんな高いのかね?
価格に見合った製品って事かな?教えてエロい人
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:39:50 ID:0lxTeTyM0
歓び勇んで、前スレ1000を踏んでしまったw
仕方ないので、モチュール 8100 X-CLEAN を 1g一気飲みするぞ!
 λ......
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:43:27 ID:0lxTeTyM0
うえっぷ。(+д+)マズー

おっと、テンプレに抜けがあったw

>http://www.tacmain.com/
>タクマインも忘れないで上げてください

前前スレに続いて漏れてしまった...すまん。よろしく>次スレの1
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:53:00 ID:iLFqYvOv0
>>9
どのオイルも定価はあのぐらいだよ
自動車用品店はちょい割引、ホムセンはぐっと割引
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 23:01:24 ID:avl8WFQM0

   ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) | 
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   >>1 乙であります!
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 23:48:45 ID:C4ms55uj0
>>10
味の報告ヨロ♪
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 23:52:58 ID:3cADRPa50
前スレ1000の>>1がスレ立てとは…

心から>>1
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/01(火) 00:14:31 ID:f66M/utb0
ぶっちゃけ>1乙
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 08:23:28 ID:64uztXDA0
>>1

カストロがドンキで1000円だった事について…
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 07:31:32 ID:225K9M0H0
>>1
これも入れて〜

サムサーラ
 http://www.samsure.com/index.html
スピードハート
 http://www.speed-heart.com/index.html
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 20:26:38 ID:XZiXgPAQQ
MOTUL 8100 X-Lite 0W-30
走行10000km越えたが、OILに汚れはあるもののエンジンは滑らかに回る。
ロングドレインってどのくらいもつのだろう。
もう換えなきゃダメかな?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 15:14:26 ID:pUpOB7xF0
不満がないなら換えなくてもいいんじゃね?そもそも距離だけじゃ判断できないし。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 18:06:36 ID:lOIAAEpV0
俺なら迷うことなく交換するけどな
そんなことまで人に聞いて判断すんじゃねえ

って、ここはインプレスレなんだぜ
冬季は過疎るけどな。。。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 08:50:04 ID:2/wzVMjmO
そもそも0w30ってどんな車に入れるの?
大概の日本車、アメ車は5w30や10w30で足りるし、欧州車は40番でしょ?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 08:56:51 ID:w5ScNoMO0
欧州車も省燃費を考慮してか最近はターボでも5w-30指定が増えてる
但しACEAのA3を取得してるオイルで粘度はむしろ5w-40に近い
高級車は0w-40が多いね
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 09:43:47 ID:RHmn2gkCO
>>22
>>23
最近の車は燃費を良くする為、2000cc以下なら0W-20指定がほとんど。大排気量でも0W-20を推奨している。
自分は2400cc乗ってて、0W-20推奨なんだが、エンジン高回転までよく使うので、
上が20というのはちょっと心配で0W-30にしたんだ。
MOTUL X-LITE いいよ。ぜひ、使ってみて。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 11:37:40 ID:zl8kYgGH0
>>22
中古のポンコツ乗りだろ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 17:32:21 ID:NkR+d/TKO
スピードハート、J娘に置いてあった。
なんか良さそうだな。今度使ってみるか。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 00:35:39 ID:aojODFH10
前スレで異なる銘柄のオイルを混ぜるのは不安だみたいな書き込みがあったけど
俺もそれが気になるんだよなー

大排気量ターボで社外品の大容量オイルクーラーを装備してるんだが
そのせいでどうしてもオイル交換のときオイルラインに古いオイルが2リットル近く残る
なのでオイルの銘柄を変えると当然古いオイルと混ざってしまうことになる

まあそれが原因の不具合もないし長時間全開走行しても大丈夫だから
実際は混ぜても全く問題はなさそうだけど
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 12:06:35 ID:CDWA9GM40
純正でオイルクーラー付いてる車もあるんだし、完全交換は無理でしょ。
交換するタイミングを意識した方が車には良いと思うなぁ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 16:03:47 ID:4YAq+iIo0
オイル注入口から、ブロワーで圧送してわ?
ターボ車じゃないけど、オレ、そうしてる。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 17:16:42 ID:oafSyJ2BO
>>29
くだらない釣はやめましょうw

俺なんか残ったオイルはストロー繋げて吸ってる。
どうだまいったかw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 17:47:57 ID:4YAq+iIo0
>>29だけど、釣りなんかじゃないお。
マキタ製ブロワーの先端に、台所排水管用フレキシホース(2m)
を繋げて、オイル注入口に突っ込み、オイル排出口に
ジョウゴを当てて(少々、アクロバティックな格好だけど)
ブロワーのスイッチを間欠的にオンして、オイルを圧送してる。
オイルボーイだったか、忘れたけど、そこでも同じことをしている
らしいお。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 20:18:49 ID:oafSyJ2BO
>>31
まぁぢぃ〜?
それって、ちょ〜やばくな〜いw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 21:29:24 ID:PqOwUn0O0
そういや、コンプレッサー使ってフィラーキャップからエア送り込んで
オイルを少しでも多く出すって話は聞いたこと有る。

あと、スレチだけど、ATF交換の際にATFラインに圧落としたコンプレッサーつないで、
AT内部に残ったATFを押し出すってのを雑誌で読んだこと有る。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 09:02:05 ID:e0x/2di+O
ばらして洗浄することをおすすめする。
完璧w
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 13:03:39 ID:m6NA6Vki0
やっぱカ○トロールは焼きつくんだよ
http://log.paffy.ac/test/read.cgi/bike/1039088178/
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 15:21:19 ID:wGwSNJe50
2ストの話し持ってこられてもなあ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/08(火) 21:03:33 ID:N9gLsvpR0
HLAの作動油まで、抜けるとちょっとヤバいのでわ?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 09:59:30 ID:RuxVLrnaO
気にしない 気にしない
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 17:15:41 ID:1Cdi3SKq0
廃油はどこで捨てればいいんでしょうか
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 17:21:46 ID:cWVsmY0L0
適当なペールとかに貯めてガソリンスタンドや農協なんかにもってくと引き取ってくれるらしいよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 18:06:09 ID:x/F8fwTRO
【今回交換したオイル】…モリドライブplus
【前回入れてたオイル】…mobile1RM (黄缶)+loopウルクリ
【何キロ走って交換?】… 6500km
【現在の走行距離】… 66500km
【車種orエンジン形式】…ワゴン尺K6A
【車の使い方】…高速町乗り半々
【インプレッション】…冬なので柔らかいオイル入れてみた。
回転が鋭く上がる。
エンブレの効きが悪くなった。
異音振動なし。
もちが長いといいな。
夏に使用は柔らかすぎか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 00:47:06 ID:V0NVLnW+0
>>27
片山右京は若い頃貧乏で他人が使ったエンジンオイルの廃油をたくさん集めてきて
それを目の細かい布で濾して使ってたそうだ
もちろん銘柄や粘度も違う廃油を混ぜてサーキットで全開走行しまくり
それでもエンジンは壊れなかったとのこと
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 01:18:09 ID:oi2B2An80
そもそも乗りつぶすまで乗ってないんじゃないの?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 01:36:41 ID:srMwLLoT0
>>41
寒い時期にインプレ乙です
モリドライブって妙にエンジン、軽くなるよね
持ちが悪いのかもしれないけど、自分は交換後1800キロぐらいでまだ順調だなぁ
ちなみにモリブラックって100%化学合成油の方だけど
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/10(木) 13:33:36 ID:yPcoz/sX0
>>42
エンジン壊す前にクラッシュしてる可能性は?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:17:23 ID:37YOLqYH0
【今回交換したオイル】… モノタロウ 10w-30
【前回入れてたオイル】…クエーカーステート クエスト−Eco SM 0W-20
【何キロ走って交換?】… 5000km
【現在の走行距離】… だいたい20万km
【車種orエンジン形式】… 2NZ-FE
【車の使い方】… 街乗りと高速が半々
【インプレッション】…
交換してみて、やっぱり低粘度オイルは俺の好みに合わなかったと思った。
寒い地域ではないので、冬も10w-30で全然問題なし。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 21:29:24 ID:L4/P1D7rO
>>46
どゆこと?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 22:42:07 ID:37YOLqYH0
>>47
言葉足らずですまん。
前回0W-20を入れてみて、暖機せずに走り出した時も出足好調な点は良かった。
だけどエンジンノイズと振動は大きくなってあまり気分は良くなかったし、燃費も大して変わらない。
何より始動時たまにエンジンから「ジャー!」って異音が出るようになったのには閉口したよ。
異音が出てもエンジンは普通に掛かるけどね。

これはオイルは関係なくてバッテリーかセルモーター死にかけかもしれないけど、
まずはオイル替えてみたので様子見。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 11:05:28 ID:czXhcxHJ0
20万キロも使った2NZに0w-20はかなりノイズが増えそうだなー。
自分も2NZなんだけど、オイルでけっこう音が変わるエンジンだよねこれ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 15:38:32 ID:UqBL0ApT0
【今回交換したオイル】… モリドライブサイレントプラス
【前回入れてたオイル】… 同じ
ttp://www.mitaka.autobacs.jp/oil_batt/200903/oil0903_01.jpg
↑これです。
【何キロ走って交換?】… 覚えてないです・・・
【現在の走行距離】… 16900km位
【車種orエンジン形式】… プレオRS
【車の使い方】… 日常の買い物や、たまーに旅行
【インプレッション】… 色んなオイルを使ってみたけど、燃費はちょっと上がりました。
            距離を走ってオイルが劣化してきても、燃費が落ちない。
            アイドリング時は、エンジンがかかってないみたいに静か。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 19:52:06 ID:XdkkiQbw0
>>50
モリドライブプラスは2000キロ程度でフィーリングが激悪になるんですよねぇ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 20:39:28 ID:uFG90G3O0
そのかわりと言っちゃなんだけど、ホムセンで激安なんだよなー。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 23:57:32 ID:W3k3jwk+O
BALのトルクレンチって耐久性どうですか?長持ちしますか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 13:47:41 ID:i6TGC5L00
【今回交換したオイル】… elf excellium F-0 0W-40
【前回入れてたオイル】… Mobil1 FP 5W-30
【何キロ走って交換?】… 5200Km
【現在の走行距離】… 620000Km
【車種orエンジン形式】… EJ255
【車の使い方】… 日常の買い物や、たまーに旅行
【インプレッション】… 回転が軽くなったように感じるが、コンプレッションが保たれているのもまた実感する。
 過給機付きなのに高粘度オイルを何故か受け付けない個体なので5W-30、0W-40しか使えず苦しいところ。
 次回はMobil1 RPを考えているが、長持ちするようなので総距離70000Kmまで頑張ってみるつもり。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 15:05:46 ID:rUX+tzfTO
>>54

いいエンジンですね

柔らかいオイルはレスポンス上がるし静かだけどボクサーに柔らかいのはあんまり…


良いオイル入れてる方なのでつい…申し訳ない
漏れてないと思いますが下回りをよく見てください


10w-30〜10w-60で色々ありますし


大切に乗ってください
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 15:35:08 ID:oiCLybq70
62万キロか
凄いな
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 17:13:45 ID:t59iuPU/0
>>54
エクセリゥム F-0ってスポーツ走行やサーキットユース寄りのオイルだから
短距離の買い物が中心の用途にはあまり向かないのでは?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 19:44:39 ID:iVohXtnO0
>>56
70,000`まで頑張るだから、62,000`の間違いだしょw
スバルエンジンはそんなに持たないんでない?

最近0W-?ってオイル増えているけど、これは最近の低粘度車用でないの?
指定外の車に入れると、異音、損傷、焼付けを起こす可能性あると聞いたが・・
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 21:04:23 ID:pTMeomHNP
私の戦闘力は62万kmです。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 22:44:11 ID:rUX+tzfTO
>>58

確かにそう思いますよね
すぐにシャバシャバになりますよ。チョイ乗りなら尚更

2500ターボっていうとフォレスターSTIかアウトバックですかね?


柔らかいオイルって水平対向にいれるとすぐ暖まるしレスポンス上がる(他のと一緒ですが)けどタービンとかシリンダーに良くは無いかと…。

指定だと10w-50、10w-30、15w-50だったはず

15wはSTI(モチュール)だったかな〜

良いエンジンなんで本当に大切にしてくださいね!
高いオイル入れてる方なんですからオイル選びも大切にしてやってください。

61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 22:44:35 ID:t59iuPU/0
>>58
俺は寒冷地在住でギャランフォルティスのターボに乗ってるけど真冬は-25℃くらいになるから
冬のことを考えて1年中0w-40を入れてるけど真夏にガンガン走ってもなんともないぜ?

入れてるのはelfのエクセリゥムZEROだけどHTHS粘度の高いACEAのA3規格を取ってるから
大排気量ターボに使っても問題ないだけの油膜強度はあるはず
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 23:03:53 ID:JBk/RvuO0
0W-40なんだからA3規格程度のHTHS粘度はあって当たり前。
てか、40番のオイルとA3のHTHS粘度最低値は同じだし(正確には少々違うが)。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 00:16:33 ID:Bw8bv/yu0
ただ0wは持ちがいまいちとはよく聞くけどな。
頻繁に換えれば問題はないんだろうけど。
あとターボ車は早めの交換がセオリーじゃね?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 00:32:37 ID:rW2IhVFI0
GT-R純正だって0W-40なわけで今の車なら必要にして十分だよ。
そもそも現代の日本車の純正オイルは5W-30がデフォなわけだし、
0W-40がダメなんてことはありえない。
もちろん適正なサイクルで交換するの前提だけど。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 00:55:16 ID:kYxn/3hR0
欧州車のハイパワーターボも0w-40指定が多いよな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 09:09:27 ID:wOD1Kkl50
>>58
ま、0って言ってもW側だからねえ。
始動時+αぐらいしか影響しないよ。
焼き付けなんて温度が上がって起きることだから上の数字が問題になるだけ。
シールからのにじみとかは別の話だけど。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 12:29:28 ID:M84ptqW/0
マルチグレードの "15W-40" のような表示では,前半分の数値と後ろ半分の数値とは,共に粘度を表現しているとはいえ,物理的な意味が異なる.

SAE 粘度記号/番号 (●●W-○○) の前半分は低温粘度を表現する指標であり,低温流動性の善し悪しを粘度で表す指標になっている.

一方、SAE 粘度記号/番号 (○○W-●●) の後ろ半分は油温 100℃のときの粘度の大小を表す.

このように,SAE 粘度記号/番号の前半分 (●●W-○○) と後ろ半分 (○○W-●●) の数値は互いに独立の,別々の指標であって,基本的には連動しない.
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 21:43:09 ID:MKC5fylw0
何か、コムズカシいね・・・。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:44:09 ID:SXW6nd970
>>68
そんなに難しく考え込む必要ないよ。
ただ単に、Wが付いているほうの数字は暖気終わった後は基本的に気にするなって事。

「W側が低いから、シャバシャバだ」とかいう奴が出てくるから>>67のようなレスが付くんだよ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 00:23:36 ID:sIBqK8WZ0
>>69
後は気にするなって、0w-20は普通の車に入れてはいけないって店員が言っていたよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 13:15:36 ID:NXeMh9W40
発言の趣旨がよくわからない
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 08:00:30 ID:urzJ3QcoO
>>70の理解力の無さに泣いた。
>>69では、後半の数字に注意、と述べられている。
それと、>>70が言う店員の言葉の、
一体どこが矛盾しているんだ!
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 08:16:32 ID:jB+r8wXdO
知識ないならメーカー指定の粘度を基準に選べば間違いない。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 09:20:12 ID:4OS7SDYj0
>>70
低粘度オイル(0W系)とは冷間(低い温度)でも
オイルが硬くならずに柔らかいままと言う事です。

0Wを指定していない車に0W(5Wとか10W)を入れると
冷間時にオイル粘度が低すぎて(柔らかすぎて)適切な潤滑油膜が維持できずに
場合によってはエンジンにダメージを与える可能性があると言われています。

…と、言う事でしょう。
つまり、エンジン始動〜適正水温到達までに影響するようです。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 16:21:54 ID:8Ik1745Q0
>>74
ということは普通の車に0Wを入れると良くないって事だね。
私は車が古いからオイル漏れしないように固いオイルを入れているが、
廻りは燃費がよくなるとかで0W入れている人が増えてきた。
ましてや時々乗る人は0Wだと油膜が早く落ちるって事かぁ〜。勉強になった。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 23:08:15 ID:hmxPlFZ80
その車を動かすのが月1未満の奴は0wはやめとけって事だ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 23:28:15 ID:X4gi4AEg0
>>76
でもその理論だとめったに乗らないようなユーザーも多いと思われる欧州の超高級スポーツ車に
0w-40が指定されてるのはおかしくないか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 00:43:49 ID:3V8kKsYa0
馬鹿は放置しておけ。低学歴の貧乏人はどうせ0W-40を入れられるクルマには乗れないから勘違いしたままでも実害ないし。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 13:25:55 ID:nwZRXKhn0
>>74
>冷間時にオイル粘度が低すぎて(柔らかすぎて)適切な潤滑油膜が維持できずに
>場合によってはエンジンにダメージを与える可能性があると言われています。

これたまにいうヤツいるけどおかしくね?
例えば0W-20であっても冷間時の硬さは100℃の時のシングル60以上なんだが。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 17:05:32 ID:59Wum61Z0
GT-Rも0w-40が指定だが毎日通勤に乗ってるなんていうユーザーはほとんどいないと思う
大半はガレージの中で保管されてて月に数回天気のいい日に乗る程度だろう

0wはオイルが早く落ちるから長期間動かさないと始動時にダメージが大きくなるという考えは
素人が勝手にそう思いこんでいるだけで実際はそのようなことは全くない

もしそんなことが起こるようなら1000万円を超えるような外国製高級スポーツカーの多くに
0w-40が指定されてる車種が多いという現実と完全に矛盾する
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 21:32:30 ID:vcso93e7O
精度が高くてクリアランスが小さいエンジンなら問題ないわな
昨年製造購入の足車は0w入れてるけどEJは15wか低くても10wだわ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 21:36:53 ID:cH0yL++w0
EJに15W?
硬すぎない?
南国の方ですか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 21:46:53 ID:vcso93e7O
神奈川でほぼ氷点下にならない土地ではある
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 21:52:42 ID:cH0yL++w0
こっちは日中も氷点下の時があるので年中5Wにしてます。
あまり暖気に時間をかけたくないので。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 21:55:10 ID:0u6lfztc0
>>83
そうなんだよねぇ〜 
北海道と沖縄とは気温が相当違うが、同じオイルでも問題ないのだから、
個人の自由で何でもたいして変わらないんだよねww
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 22:46:14 ID:aV4C+R8L0
てか、暖機すんだら寒冷地でも温暖な地域でもエンジン内オイル温度は大して変わらんから
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 23:08:34 ID:mVEqrQf20
俺もそう思う。
冬だから、夏だからって言ったって、あったまったら同じ様な油温だ。
地域だの、季節だの関係無いと思う。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 23:34:26 ID:BoNTVMCK0
エンジン始動時はだいぶ違うと思うけどね。

俺の理解としては、
寒いと
バッテリーの出力低下とオイルの粘性上昇によってセルを回しにくいからバッテリーが劣化しやすい。
エンジン停止ごのオイルの温度低下が早いので、チョイ乗りでも毎回オイル年度が高い状態でセルを回すことになる。

暑いと
バッテリーの出力は良好で(ただし、温度による劣化が進行しやすいと思うが)オイル粘度も下がっているのでバッテリーへの負担がより小さい。
エンジン停止ごとのオイル温度低下はそれほどでもないので(オイルの温度による劣化が進行しやすいかもしれないが)毎回セルを回しやすい。


オイルというよりもバッテリーへの負担のほうに効くと思ってる。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 01:27:28 ID:vcOsr5vT0
だから暖気って言ってるじゃん>>84は。
話聞けよ。
それに寒冷地じゃ硬いと始動がキツイの>>88の言ってる通り。
経験したこともないことを知ったかぶりして語るなって。

90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 01:33:01 ID:z2FKYeIg0
>>89
お前もわからない奴だな。
ちゃんと読めよ。

「エンジン始動時”は”」って書いてるだろうに....
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 01:38:56 ID:vcOsr5vT0
>>90
暖気すんだらって前提の話が進んでいたみたいだから。
暖機運転=エンジン始動から適正水温まで上昇(他にもミッションやらデフのオイルもあるけど)
氷点下では一発目の始動時が重要なの。
そのあとは上の数字通りでしょ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 02:11:56 ID:vcOsr5vT0
話は変わるけど「-20℃の世界ではバナナで釘が打てます」っていうモービル1のCM知ってる?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 02:15:11 ID:o6lv/SqN0
みんな知ってるんじゃ・・・・と言いたいが、もうそうでもないんだろうな、今は。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 02:16:37 ID:o6lv/SqN0
てか-40℃だった気がするが
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 02:19:33 ID:vcOsr5vT0
そうだっけ?
20年以上前のCMだよね。子供のころ見てなぜか脳裏に焼き付いてる。
どんだけオイル好きだったのかと。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 02:28:31 ID:o6lv/SqN0
http://www.youtube.com/watch?v=Po_B6SHWUdI
これだよな?氷点下40℃つっとるよ。

てか今見返してたんだが、10W-40と5W-30の比較はずるいよなw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 02:35:39 ID:vcOsr5vT0
ホントだw
たしかに10W-40と5W-30比べてる。ズルイw
規格もまだSGか〜。
最後のベネトンキャンペーンの声が冨永みーなに聞こえるダメ絶対音感。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 09:43:01 ID:Safs9uHs0
「バナナで釘が打てるなら(凍った)ウンコでも釘が打てるかも」って小学校の頃友達と話してたなぁ。
20年も前のCMなのに憶えてる人は多いよな。宣伝効果抜群だよな。
「近くのモービルでオイル交換もしてきた」って言ったらセダンのことを「後ろが出てる車」っていうくらい
車に詳しくないねーちゃんが
「あぁ、バナナで釘ね、アンタ、小さい頃『ウンコでも釘打てるよねぇ』って言ってたわね」っていうくらいだしな。

「オォ、モーレツ」「レーサー100ゥ!」と並んで記憶に残るCMだな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 12:59:30 ID:VmfFmcoa0
さすがにチンコで釘が打てるとかは言わなかったんだなwww
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 15:13:00 ID:i/EDtV0wO
チンコは打たれるよりも打ち込むもんだから
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 15:14:06 ID:i/EDtV0wO
そんな俺のIDに〔ED〕が入ってる皮肉w
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 18:11:30 ID:3tLWlEE70
肉棒にバイアグラ・・・。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 19:26:48 ID:RsdimXzx0
北海道の峠を下ってたら水温計が0になってエンジンが始動時独特のカタカタ音した事あったな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 19:29:30 ID:vcOsr5vT0
サーモスタッドの故障でそ?
外気がイクラ低くてもそれほど下がることはないよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 19:52:07 ID:SlqeAvq30
ディーゼルのビッグホーンで新潟の三国峠(当時は気温-23℃だった)を
延々と惰性だけで下ってたら水温計がみるみる下がってきて
暖房が効かなくなったことがあったな

ただこの車には「暖機スイッチ」がついていて水温計の針が下がってきたら
このスイッチが作動して見事に水温・暖房とも復活して感動した
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 20:22:09 ID:RsdimXzx0
マイナス30くらいの外気でエンジンブレーキ効かせっぱなしだったからだと思う
自衛隊ジープは冬になるとラジエータの前に板きれ突っ込んでるよ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 13:06:03 ID:BP4WXEwz0
なぜか水温計が無くなって、始動時低温指示のブルー点灯のみの我松田デミオMT.
水温が気になることもある。前車の仏車306は指針がヒョコヒョコよく動いていた。
その前の国産2車とも走行が10何万km以降ではオーバークールになった。
冬はよくダンボールを前にセットしておりました。古くなると過冷却?になるのはなんで?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 14:17:00 ID:nvz6+iSW0
それはサーモスタッドが弱ってきたからじゃないか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 15:15:23 ID:BP4WXEwz0
なぁる〜。開ける力が弱くなる というより、バネが弱る・ゴミ噛む・しゅうどう部に段差 などで
開きっぱなしになると思って好いのね。ありがとう。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 17:27:57 ID:mWA3zGpKO
オイル漏れしてる時は硬めの15Wか20Wのオイルを入ればいいの?
車は14年落ちの10万qですが
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 17:49:54 ID:JXOQ0F8b0
修理工場に行くべきなんじゃないの?どのくらい漏れているか知らないけど。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 18:26:07 ID:BP4WXEwz0
恥のかき捨てで教えてください。自分は夏場でも非エアコン派です。冬より夏のほうが好燃費なのは?
デミオMT,1月からずっと6000kmごとスノコ滑る戸0W−20 ×3回交換 なのですが、春に向かって
燃費向上、真夏最高〜10月末までよろし です。暑いとシャバシャバでエンジン系がよく回るから?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 18:31:52 ID:ypbGuXMl0
適正水温になるまでの時間が短いから、水温補正での燃料増制御が少ないからじゃない。
水温は低すぎても高すぎても燃料の噴射が増えるから。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 19:21:21 ID:4sX46LKc0
>>110
漏れてるときはまず直せよw
長く乗らないのでどうなっても良いやって感じなら漏れ止め剤とかでも良いけど
普通はオイルシール直してから若干硬めのを入れる
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 20:05:59 ID:r70Qm0NXO
オイル漏れを簡単に直せというけど、年式の古い特に外車になると、多少は諦めるしかないものもある。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 20:21:11 ID:nvz6+iSW0
PLUS91ってオイル添加剤である程度のオイル漏れまでは対応できるよ
詳細はググってね
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 20:48:57 ID:BP4WXEwz0
>>113 ありがとう。エアコン利用無しなら、冬は燃費悪くなる と一般論でOK?
なぜか、暖かい〜暑い時期の方がエンジンが普通に好く回っている感がします・・・
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 20:52:33 ID:ypbGuXMl0
車種や運転状況によると思うよ。
冬は吸気温度が低いから燃焼効率はいいはずだし。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 20:54:59 ID:ypbGuXMl0
>>116
ねるねるねるねみたいな粘りと臭いのヤツね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:19:13 ID:hqT/AHtp0
そろそろスレタイ読もうぜ。。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 21:26:34 ID:Sw38mJxZ0
>>117
113の言ってることもかなりウエイトを占めてる。
特に短距離走行が多い人はすごく影響する。
BMWなんかではウォーターポンプを電動化して、暖まるまで水を回さないようにして
暖機が早く済むようにしているほど。

エンジンの燃焼自体は冬の方が酸素密度が高くてよく燃えて馬力が出る。

夏はパワーダウンする。
でも、パワーダウンした分アクセルを多く開けるので、スロットルバルブによる吸気抵抗(ポンピングロス)が
減って燃費が上がる。特にMTだと分かりやすい。ATだとアクセル踏んだ分、シフトアップが遅れて
相殺されちゃうからね。

ポンピングロスは馬鹿に出来ないよ。エンジンブレーキの減速力の多くは
スロットル全閉によるポンピングロスのお陰だから。

スロットルバルブのないディーゼルではエンジンブレーキがあまり効かないから、
代わりに排気ブレーキが付いてる。排気ブレーキのない、小型のディーゼルエンジンでは
エンジンブレーキのためにスロットルバルブを付けてる物もある。

バキューム計付けた電子制御スロットル車に乗ってるんだけど、バキューム計が機械式スロットル車と
明らかに違う動きするんだよね。
機械式スロットルの車はアクセルに比例して負圧が0へ向かっていくけど、自分の電子制御車はアクセル
軽く踏み込むとスッとバキューム計が0を差す。つまりスロットル全開。
パワーは点火時期とか燃料噴射量でコントロールしてるるみたい。

なるべくスロットルを開けて、ポンピングロスを減らすためなんだろうね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 22:15:23 ID:dS85GVQX0
【今回交換したオイル】… Gulf STREAM ST40 5W-40
【前回入れてたオイル】… Gulf ARROWS GT30 0W-30
【何キロ走って交換?】… 約5000Km
【現在の走行距離】… 170000Km
【車種orエンジン形式】… 4G92
【車の使い方】… 片道30km弱の通勤
【インプレッション】… ここのところの寒波で比べるとやっぱり始動時は重い。
             でも、明らかにエンジンのノイズは抑えられているので満足。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 22:35:56 ID:/GOR1NQY0
インプレ乙
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 07:21:16 ID:EVaFXn610
この季節にちょい固め交換おつ
ノイズを考えると、確かに少し固めが魅力的なんだよねー
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 07:36:30 ID:M/QM8GJQO
【今回交換したオイル】
 カストロXF08 5W-40
【前回入れてたオイル】
 カストロXF08 5W-40
【何キロ走って交換?】
 約4000km
【現在の走行距離】
 約130000km
【車種orエンジン形式】
 EJ20リーンバーン
【車の使い方】
 8割街海苔2割高速
【インプレッション】
 新油効果でエンジンが静かに。
外気温が低い朝(と言っても0度前後)は、
少し重い気がする。
ホムセンで1980円なので、贅沢言わずにこまめに交換します。
126125:2009/12/24(木) 07:45:10 ID:M/QM8GJQO
【今回交換したオイル】
 モービル1RP 0W-40
【前回入れてたオイル】
カストロXF08 5W-40
【何キロ走って交換?】
 約5000km
【現在の走行距離】
 約68000km
【車種orエンジン形式】
 EJ207ターボ
【車の使い方】
 9割街海苔1割田舎道遠乗り
【インプレッション】
 外気温0度の始動直後から、
エンジンが軽く回る。
冬場、サーキット行くでもないなら、
この粘度良いかも?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 22:03:39 ID:jDW306Ji0
走行距離で交換している人、多いようだけど、
期間で判断する人は、いないの?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 22:14:10 ID:nBKg6keM0
俺の車は1年で5000キロも走らないので、オイル交換は年2回、春と秋に自分でやっている。
季節に合わせて粘度を変えられるし、陽気のいい屋外での交換作業は楽しい。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 22:18:32 ID:7qpZxe4K0
海外長期出張と長期免停の時は期間で判断した
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 22:48:10 ID:3nhnENkkO
>>110
15Wや20Wは始動性が悪い
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 23:47:30 ID:Uvl/xO2F0
そんな前の書き込みにレスしちゃって、、、
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 00:04:25 ID:MTSuZBSz0
>>127
> 期間で判断する人は、いないの?
幾らでも居るだろ。
私は距離は少ないけど、どんなに長くても半年に一回は換える。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 08:34:30 ID:Ln9Y7UYD0
>>54だけど、もう3000Km走ってしまった…理由は「たまーに旅行」を短期間に繰り返したから。
オーディオを停めてエンジン音を聞いていると少しがさついたかな?という印象もあるが、快調。
あと3000Kmくらい頑張らせるつもり。

ちなみに62万Kmじゃないからwww
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 08:36:40 ID:Ln9Y7UYD0
>>125
> 【今回交換したオイル】
>  カストロXF08 5W-40
> 【前回入れてたオイル】
>  カストロXF08 5W-40

>>126
> 【今回交換したオイル】
>  モービル1RP 0W-40
> 【前回入れてたオイル】
> カストロXF08 5W-40

XF-08も値段のわりにいいオイルだと思う。
ホムセンで買うと本当に安い。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/25(金) 20:27:20 ID:ZHiLMfyF0
>長期免停
一体、ナニを犯ったの?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 09:21:21 ID:rnPt20t00
帰路のホムセンに埃をかぶったFKマッシモ0W−20・\1,880 があったので、1缶購入。
まだ入れてないのでコメントできないが、もう一缶買っとくべきだろうかと悩んでいます。
PAO?混じっているらしい し。安売りセンターでは、3千円近い値段でしたので・・・
なお現況は通販ペール缶・すのこスベルト0W−20 をデミオMTに、30km通勤田舎道状況です。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 16:42:40 ID:chpHxoyU0
0W20入れるならPAOかエステル入ってるオイルにしないとダメですよ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 16:44:20 ID:svkiyzEP0
【今回交換したオイル】
 スバル純正 5W-30
【前回入れてたオイル】
kawasaki20W-40(4サイクルバイク用)
【何キロ走って交換?】
 約5000km
【現在の走行距離】
 約221000km
【車種orエンジン形式】
 空冷水平対向4気筒
【車の使い方】
 99%町乗り
【インプレッション】
 始動性改善、暖気後タペット音うるさい
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 17:34:48 ID:rnPt20t00
エステルを含むとうたうスベルトと、PAO含むというマッシモとで、>>137さんや他の人なら
0W−20のどちらを使われますか?私のような国産小型ハッチに(Eは回しません)。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 20:03:11 ID:AmRCycKd0
>>138
> 【今回交換したオイル】
>  スバル純正 5W-30
> 【前回入れてたオイル】
> kawasaki20W-40(4サイクルバイク用)
> 【何キロ走って交換?】
>  約5000km
> 【現在の走行距離】
>  約221000km
> 【車種orエンジン形式】
>  空冷水平対向4気筒
> 【車の使い方】
>  99%町乗り
> 【インプレッション】
>  始動性改善、暖気後タペット音うるさい

空冷水平対向4気筒を見て旧いVWでなければ、BMWのバイク?と思ったがバイクはみんな2気筒なんだね。

VWの旧い車の空冷水平対向4気筒にスバルの半合成5Wはどうなんだろうか?
水平対向より空冷の方が問題。

空冷×水平対向ということで、Gulf911の15W-50がよく使われてると聞いたことがある。
Gulf FLAT4&6は水冷向けだからスバル純正同様。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 21:52:03 ID:svkiyzEP0
>>140
ビートルです
本当はシングルグレード入れたいとごろですが・・・
セルが回りにくくて。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 21:59:35 ID:Xp9kpe/v0
一部の樹脂に対して
エステルは膨張
PAOは収縮
の作用があるんだっけ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 22:03:54 ID:PsoDG0eK0
エステルはかなり改善されたけどね
ジエステルやポリオールエステル単体使用ってほぼ無くなったし
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 00:38:39 ID:uSV8Pw1W0
>>139
エステル
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 00:41:04 ID:uSV8Pw1W0
>>140
鉱物油の20W-50で良いよ。意味無し。
オイルシール古いし。


空冷でも911でアイドラーで上の方を狙うなら0W-5とか入れてるの居るけどなw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 07:09:56 ID:ZErMlpQ00
マッシモの0w−20ってなんであんなに安売りしてるんだ?
品質が相当悪いんかね?
まあ安さにつられて俺も買ってしまったが
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 15:34:03 ID:EY/RfqL40
初めてのオイル交換。
ワクテカしながら、ドレンのプラグをはずした。
なんか赤いオイルが出てきた…。

ちょっとオートマチックオイルを探す旅に出てくる。。。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 15:51:58 ID:ho3w7Ka50
うん?間違えてATFを出してしまったってこと?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 16:04:50 ID:EY/RfqL40
>>148 そうそう。エンジンかけた時にギアが繋がらなくて確信したけど、気が付いた時には既に遅かったよ。よく調べずにオイルパンっぽいとこを開けたら、初めてのオイル交換がATFになってしまった。
トホホ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 17:08:41 ID:1TIqt9tf0
むか〜しマイクロロンを信じてた頃にゲージのとこから投入しようとして
誤ってATFのゲージのとこに入れちった事あるな
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 18:22:33 ID:KpjDL1xL0
よく調べもせずに、よくオイル交換なんてするな。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 19:53:32 ID:bZErJBDJ0
オイル交換初心者は新日石のオイルチェンジャーを買ってきて上抜きしたほうがいいと思うけどなぁ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 22:03:18 ID:O3yqitom0
>>151
>>149には、悪いけど、同意。
ATF交換は、オイル交換より、作業に神経を使うと思ふ。
154149:2009/12/29(火) 22:38:38 ID:EY/RfqL40
ゴミとか水が入ったらだめで道具にも気を使うらしいですね。
明日、仕事で重機の整備をやってる友達が助けにきてくれることになり、それまで絶対にエンジンかけるな、ATFのオイルゲージからATFオイルを入れるから細いホースと漏斗を用意しておくようにと言われてます。

>>152
しばらくして立ち直ったら経験者に付き添ってもらってやってみます。。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 00:30:35 ID:C3b/74qO0
三菱車だっけな?ATFとエンジンオイルのドレンが紛らわしい車が多いのは。

ヘタすると、ガソリンスタンドなんかでも間違ってATF抜かれることがあるらしいよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 18:45:08 ID:t4RfWt2o0
>>155
三菱のエンジンはたしかに紛らわしいね
ガソリンスタンドのバイトにやらせると間違えそう
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 19:39:29 ID:08Dpsni20
設置位置が、近接しているとか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 21:22:43 ID:3dfxvD2+0
エンジンとATのオイルパンの形が似てる。
右と左さぁどっちだ??ってなる。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 09:04:04 ID:A+h9jMx60
↑ドレンプラグの形状も似てるの?難儀やね
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 11:34:48 ID:W+5JAUm70
古いダイハツ車も似ているよ。
以前ドレンプラグをATFの方に使おうとしたことがあったけど、太さは一緒で長さが微妙に違っていた。
紛らわしいからせめて穴に入らないようにしてほしい。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 11:43:23 ID:seQ1W0Cd0
そのダイハツの軽だけど
この前ATF交換したときに
エンジンオイルパン用のドレンプラグがはまったんで
そのまま使ってるわ
やっぱ交換した方がいいんだろうか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 12:26:05 ID:W+5JAUm70
>>161
はめる時に最後の方固くなかった?自分はATF漏れたからやめたよ。
はずしたらねじ山が潰れてた。
ちなみに10年以上前のミラクラシック。
漏れなければ大丈夫なのかな(謎
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 12:41:05 ID:A+h9jMx60
MTしか経験ない自分ですが、ミッション系のプラグは例えば四角い穴タイプとかに統一してくれるとうれしい。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 12:48:08 ID:S3kCcmSs0
>>158
そうそう、三菱のエンジンはエンジンオイルとATFのオイルパンが似てて左右に別れてるから
そのままリフトで上げて下だけ見ると「あれ? どっちだ?」って感じになるんだよね
あらかじめレベルゲージの位置を見て確認しておけば問題ないけど
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 15:39:54 ID:seQ1W0Cd0
>>162
ごめん外出してた
半年くらい前の話なんで閉め具合とかは覚えてないな
トルク管理とか勘だし
だいたい指一本で閉めてとまったところからクイッと30度以内って感じだから
いまんとこ漏れてない
来年の夏あたりに純正部品で交換してみようかな
ATF交換自体あんまり意味なさげだけど
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 19:53:03 ID:K00mbIad0
指一本でよく締まるな。。。

俺は最低二本使うわ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 20:15:46 ID:k84B0PsY0
指二本なんて入らないヨ・・・
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 20:58:54 ID:uSU/YTEZ0
最初の彼女はキツ過ぎてなぁ
コトの後は痛くてたまらなかったぜ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 21:03:09 ID:R16MGx3Q0
指はもういいって、もう本物入れてるんですけど?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 21:22:13 ID:N/r+gOyx0
ATFってさ、エンジンオイルみたいにドレンから抜いて交換って絶対しないけど、なんで?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 21:33:08 ID:seQ1W0Cd0
完全に交換できないし、5回くらいATF抜いて入れてを繰り返さなきゃならない
ゴミクズひとつ入ってもあぼんて噂なんで気使うし
オイルパンくらい外して清掃しなきゃ意味ないって話もあるし
なによりATF廃油の処分がめんどい
燃えないし、火に放り込むとくさいし
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 21:42:44 ID:N/r+gOyx0
ん? >>171 ドレンから抜いて交換したんだろ?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 23:28:43 ID:lW4f79pi0
ATFドレンボルト経由の交換作業では、ATF全容量の一部しか
排出されない。
従って、完全交換を意向するなら、排出/新油投入の作業を数回繰り返す
必要がある
という意味でせう。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 23:32:49 ID:W+5JAUm70
業者は人工透析みたいな機械を使ってやるみたいだね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 00:52:00 ID:2YZ5JSqA0
>>174
ATFチェンジャーも2種類有るよ。
言ってるように、ATFラインに割り込ませて全量交換するタイプと、
単純に入れたり抜いたりを繰り返すタイプ。

どちらかというと、後者の機械を使ってるところの方が多いかも。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 14:37:08 ID:pWH6x0Jx0
軽で下抜きオイル交換していている方々、安全対策のタイヤ
はどのようにして調達したのでしょうか。

勿論ググりましたが、でてきませんでした。

純正13インチだと薄いですよね?
でも車の下に2つ入るほどすきまはないですし。

先日13インチを敷いてオイル交換しましたが、もしリジットラックが
倒れてたらと思うと、中古タイヤ店にでもいって一つ大きいのを
買っておいたほうがいいのかなと。
でも1個で売ってくれるのかな。

なお、オイルはワコーズプロステージS→ホンダ ハンプシナジーへ
交換し、燃費はほんの少し悪くなりました。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 15:04:15 ID:mRRDVxGa0
北海道の友達は河原掘って臨時ピット作ってたな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 15:06:35 ID:bgaqA/9D0
峠とかで、乾いた側溝またがせてやってる奴とか居た
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 18:06:41 ID:BxqOWh0s0
ローダウン車用のジャッキアップ補助スロープを買ってきて、それを使ってます。(4980円)
自分の車はローダウン車じゃないけど、6cm上がるのでオイル交換するにはこれだけで充分。
友人は角材(枕木みたいな)と溝用の鉄板(グレーチング)使ってやってた。
180176 :2010/01/01(金) 18:24:37 ID:pWH6x0Jx0
176 です。
ご意見ありがとうございます。

自動車の解体屋で245ぐらいの廃タイヤを安く
譲ってもらえないか聞いてみたいと思ってます。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 18:27:21 ID:4XFV6hko0
>>177,>>178,>>179
皆さん、色々苦労していますな。
自分は、スロープを使ってる。15cmほど揚がる。体型が太いので、
もっと揚程幅が欲しいところ。
>6cm上がるのでオイル交換するにはこれだけで充分
えー!?スリム体型が羨ましい・・・。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 19:07:05 ID:BxqOWh0s0
>>181 軽自動車だしドレンプラグがバンパーに近いので5cm〜6cm上げれば充分楽なのです。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 19:07:53 ID:BxqOWh0s0
ちなみにボロくなった風呂用の敷きマットを地面にひいて、そこに寝そべってやってますw
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 19:50:47 ID:/0hY+FLT0
>>177
> 北海道の友達は河原掘って臨時ピット作ってたな
>>178
> 峠とかで、乾いた側溝またがせてやってる奴とか居た

そうか…ガレージのトレッド間に当たる部分に最初からそういう施設を作っちゃえばいいわけだね…
オートバックスとかディーラーにあるようなリフトなんか(経済的及び物理的な)高さがネックで設置出来ないし、そこらで売ってるジャッキはいろいろ不安だしどうしたものかと思っていたが、いいこと聞いたわ。

でも、最近工事してタイル張りにしちゃったんだ…あれを壊すのは勿体ないから別の土地に作るしかないな。
185 【大吉】 【1623円】 :2010/01/01(金) 19:53:21 ID:/0hY+FLT0
そうしたら>>184の奥さんがその穴に車を落としちゃいました。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1262050365386.png
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 19:58:12 ID:2YZ5JSqA0
>>176
ウマ掛けて潜るときは、ガレージジャッキを車が持ち上がらない程度に
テンションが掛かるようにして掛けたままタイヤ無しで潜ってるけど。

これなら、ウマがこけてもジャッキで支えられるので。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 20:32:34 ID:pWH6x0Jx0
>>186
ガレージジャッキですか、いいですね。
車載のパンタグラフ式ジャッキは面倒ですし、
ホムセンへ行っては値段見てますが、
今ヤフオク見たら中古もあるんですね。
188 【大吉】 【580円】 :2010/01/01(金) 21:03:43 ID:/0hY+FLT0
そのガレージジャッキとやらが何となく不安な件…それって本当にオイルパンに掛けるの?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 21:39:09 ID:JXwHpJZa0
おおげさだなぁ〜w
ドレン緩めるのと、締めるだけだろ?
普通は頭まで下に潜らなくても、寝そべれば手が届くはずだが?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/01(金) 23:38:39 ID:UkXBY9QWO
たかだか軽のオイル交換にジャッキって…
>>187
車種は何よ?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 00:08:52 ID:AP/ZfASd0
自分は油圧パンタで上げて、腕を伸ばして作業してるわ。
頭を車の下に突っ込むわけでもないからこれで問題ないかなと。

>>188
なんでオイルパンにかけんだ?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 00:15:49 ID:Z3RKf2VA0
>>191
> >>188
> なんでオイルパンにかけんだ?

http://image.blog.livedoor.jp/poke777/imgs/a/0/a0f05464.jpg
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/02(土) 09:30:42 ID:Y7XweYVq0
>>190
ホンダのゼストです。

オイル・エレメント交換はこの前に親父のCR-Vで
やって以来2度目です。
手を伸ばせば潜らずに済むというのは全く思い
つきませんでした。

ちなみに車高はTI2000で3-4cm下がってます。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 00:27:01 ID:dos1NORO0
車種によりけりだろうから一概に言えないけど、自分の車はドレンプラグが右寄りなのね。
だから右フロントをジャッキアップ→タイヤを外して→楽々腕を伸ばして作業。
ドレンを外したらジャッキを少し下げてあげるとしっかりオイルが抜ける。
このやり方も当然、車体の下に入らないから安全かな?と。
車高を下げた車ならおすすめの方法かと。

ま、置き場所があるならスロープが一番いいとは思うけどね。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 00:47:32 ID:PfLexoyw0
オイルエレメントの設置位置によっては、ヤッパリ
車体の下に潜らないと外せない場合もある。
オレのクルマがそう。
トヨタのJZX110:1JZ−FSEエンジン。
ボンネットを開けて、上から覗いても見えない位置に
あるんだよね。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 10:47:07 ID:JQFeogwF0
エレメント位置移動キット ってあったっけ?高性能を謳う車でなく、ファミリー車用にも。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 10:48:19 ID:TcMitJ550
初めて自分で日産キャラバンのオイル交換をしようと思ったけど、見た瞬間諦めた\(^o^)/
エンジンが助手席の下にあって上抜きじゃないと大変そうなので。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 11:04:10 ID:gF+el8bf0
>>194
正面下から潜ったんですけど、少し右よりにドレンと
エレメントがあったような気がします。
私のはターボなんで10000kmでエレメント交換なので
やっぱり潜るしかないかな。

次回はフラッシングチタン(灯油ではないそうです)で
洗浄・コーティングを検討してますが、よそのスレで
見てもやっている人見かけないですね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 11:53:08 ID:0jheTyhl0
>>196
ブロックのサイズが合えばOKなんだけど、ファミリー車だと適合確認されてないことが多いのよね。
情報をきっちり集めてやればほとんどの車種で使えちゃうとは思うけど。

>>198
このスレ+自分的にもフラッシングは「何それ、おいしいの?」ですなw
そんなことするなら交換ペースを早めた方がエンジンは喜ぶっす。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 12:52:02 ID:JQFeogwF0
>>197 >エンジンが助手席の下にあって上抜きじゃないと大変そうなので
でもドレンプラグは最下部でしょう。キャラバンならマンマもぐって作業可能では?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 12:57:14 ID:TcMitJ550
>>200
thx。上で出てた風呂場マット持って潜ってみる ノシ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 13:28:07 ID:zqHWBsee0
>ま、置き場所があるならスロープが一番いいとは思うけどね。

車置く場所あるのに、たかだかスロープ置けないってどんだけ〜w
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 13:38:57 ID:vKZdTzkM0
使っていないとき、普段しまっておく場所って事だろw
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 14:06:31 ID:zqHWBsee0
車庫あるんだろ?
車の下に放り込んどきゃ良いじゃん。

トランクでも良いし。
日本人なんて、大体一人で車乗ってんだから空いてるシートに置いといても良い。
全シート使うような場合は、家から出るんだろうから玄関にでも置いときゃ良い。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 14:19:21 ID:gnMEDzPl0
チラ裏ぽいけど
妹がムーヴ買って1ヶ月経ったんでオイル交換してやった。
いつものオイルチェンジャーで上抜きしたんだが、オイルパンまで届かず下抜きに…。
15年式ハイゼットは大丈夫なのに。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/03(日) 22:04:48 ID:yOC4V7+y0
ハイゼットはEF、ムーブはKFでエンジン違うからね。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 01:22:14 ID:g6+3fPkq0
>車の下に放り込んどきゃ良いじゃん
ワタスのは、長さ90cm/揚程幅20cm/重量15kg(片側)
のイカツい鉄製スロープなのです。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 03:48:39 ID:MOK3MsQ60
20cmも上がるってすごいねー。
マフラー交換とかにもめちゃ便利そうだ。いいのぉ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 03:49:32 ID:MOK3MsQ60
…なんか読み間違えたようで。。。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 11:02:17 ID:b2z+0gfr0
俺は"USA製カースロープ"というのを使ってる。リフト量17cm。
ttp://www.jo-ya.com/oil/other/other803.html#02
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 11:16:48 ID:YZhyS67t0
>207
常にスロープに載せるように駐車したら駄目?

>>210
スポーツ系の車にはキビシす…
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 17:24:09 ID:uzMZLlXlO
俺はBLITZだったけかな、輸入工具屋で買ったよ>アメリカ製のプラスロープ
車高低いロドスタだけど無問題、ちょっと潜るくらいならかなり便利だよ、エンジン、ミッション、デフ俺は全部これでやってる
ペアで6000円くらいだった
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 17:34:48 ID:ITOWIBAc0
自分は木材を斜め切った自作スロープだなぁ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 17:47:15 ID:YZhyS67t0
>>212
長さが無いと載せるまでにバンパーあたりに引っかかりそうな気がするんだが…
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 18:05:38 ID:mDC2Yo7Q0
5w-30から0w-20に交換したけど、エンジン温まるのが早くなって
温風がすぐ出るようになった気がする。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 19:48:00 ID:uzMZLlXlO
>>214
俺のはリップも付いてて何故か夜の交差点で直立してるコーヒーのショート缶を跳ねとばすくらいの車高だけどカースロープは無問題だよ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 20:41:03 ID:YZhyS67t0
貼ってあるURLの一番上のは厳しくない?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 21:22:30 ID:lx1IVU2w0
【今回交換したオイル】
Agip Zeala Zero 0W-40
【前回入れてたオイル】
Valvoline SynPower 5W-40
【何キロ走って交換?】
約5500Km
【現在の走行距離】
約151000Km
【車種orエンジン形式】
エンジン型式:K7M(直列4気筒SOHC8バルブ)
【車の使い方】
主に通勤
【インプレッション】
交換前に比べて始動直後や発進時にエンジンの回転が軽い様な気がする。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 21:46:58 ID:Nc24KH+u0
スロープ、探せば通販で3,000円台とかあるね。
店頭で6,000円のやつ買っちゃったさ。
樹脂製で軽いから気に入っているけど。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/04(月) 22:18:51 ID:VgiteAGk0
>>218
0W-40の特徴だね。
3000Km〜5000Km走ってもがさつかなければいいんだけど…
F-0は比較的よくできてると思うが、他はどうだろう?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 00:07:50 ID:gO1JBOJj0
>>207だけど、スロープは、90cmではなく、120cmだった・・・。
>>207:常にスロープに載せるように駐車したら駄目?
倉庫が庭にあるので、そこに収納しています。
>>208:いいのぉ
→とんでもない!昔のだから重いし、扱い不便なこと極まりない。
>>210:USA製カースロープ
これ、良さそうだね。小型軽量でコンパクト。換えようかな・・・。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 01:26:37 ID:q1RXc7J10
210です。スロープ、使わない時は車庫の隅に立てかけて置いてある。

>>217
あのURLの一番上は輪留め。スロープではないので。

>>219
スロープをABやYHで探したがなかった。どこで売ってましたか?

>>221
軽くてしっかりしてて、作業性も良い。ただ樹脂製なので経年劣化が心配。
念のため日の当たらない所に保管している。自分の場合、使用頻度は
年に4〜5回なのでかなり長く使えそう。

せっかく買ったスロープだが、もしも電気自動車になってしまったら
用済みになるのかな。20年後ぐらいか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 01:37:01 ID:dRQF9U2g0
>>215
ヒーターの熱源はエンジンオイルではなく
ラジエターの冷却水だからね。

よって、全く関係が無い。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 01:44:29 ID:BSyChT0E0
>>213
最初は自作しようと思ってホムセンで木材コーナー見たけど、
丁度良い木材売ってなかった。245幅のタイヤ履いてるんで、
タイヤがはみ出すのはちょっとイヤだったし。

結局、アストロで既製品のローダウン車用を買った。
国産メーカーのパチモンで、警告が入ったからもう在庫限りですって言ってたな。

大して上がらないんで、結構厳しいけど何とかオイル交換出来てる。

スロープ買ってからジャッキとウマの使用回数が激減した。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 05:55:49 ID:tpzK8Faq0
スロープって四輪分ないと後輪が下がってオイルパンに残るんじゃない?
それなら上抜きしたほうが抜ける気が駿河
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 09:32:26 ID:fFdDa0XXO
ドレーンの位置って大概前後左右どちらかに寄ってるからそれを見極めてスロープかければヨロシ
むしろよく抜ける
嘘だと思ったら平坦な所で抜いてからちょっとジャッキうPしてみそ
更にオイル出てくるから
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 13:19:43 ID:MbCpyldf0
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 13:34:33 ID:MbCpyldf0
【今回交換したオイル】 WAKO'S イーエックスクルーズスペシャル 5W-40
【前回入れてたオイル】 カストロール RS 10W-50
【何キロ走って交換?】 約4000Km
【現在の走行距離】   約100000Km&約80000km
【車種orエンジン形式】 L880K&L152S
【車の使い方】     主に通勤

【インプレッション】
交換前に比べて始動直後や発進時にエンジンの回転が軽い様な気がする(新油&低粘度効果?)
E/Gノイズが軽減
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 20:49:08 ID:vgi4zrkd0
>スロープって四輪分ないと
いいえ。オイル交換程度であれば、前輪2本が揚がれば
十分。自分のドレンプラグは、右側面下側にあるので、
左前輪タイヤのみにスロープを置いて
車体を傾けています。
230219:2010/01/05(火) 20:52:43 ID:beHn4lKb0
>>222

ジェームスで買いましたよ。愛知県西三河の高浜とか刈谷あたりの。
ちなみにこれと同じで6.5cmあがるやつ。6千円だった。。。 orz
 http://store.shopping.yahoo.co.jp/wins/fj-87.html
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 01:02:34 ID:YZTy83NE0
>>210
俺もこれ使ってるよ。軽いし便利。
でも俺が下手なのか、滑り止めがうまく利かなくて
乗り上げ失敗するときがある。
いいコツないかなぁ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 07:47:09 ID:fh67V6pS0
>>223
いや、水温の上がり方はオイルで変わるぞ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 10:54:54 ID:nQtZ3U3KO
>>232
昔の適当にECU制御してたエンジンやキャブ車ならともかく今の車はビシッとアイドリングも決めちゃうから低粘度からくる水温の上がりがウンチャラってのはどうかな
同じ外気温の日にデジタル水温計でリアルタイム測定したソースがあれば信じるけど
234222:2010/01/06(水) 11:49:46 ID:Sv/b3JV60
>>227、230 サンクス。
アストロもジェームスもローダウン車対応なんだね。

>>231
俺はFF車だが乗り上げは問題ないなあ。ちなみに地面はコンクリート。
滑るならゴムシートでも敷いてみるとか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 13:45:41 ID:nFaKTlM70
都内(か埼玉)で↓ここくらいオイル交換安い店ない?
http://www.bigmotor.co.jp/oil/index.html

ガソリン代タダだったら千葉まで行くんだけど・・・
まぁせめて1500円以内の店とかディーラーとか教えてちょ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 17:06:45 ID:kZZQxfO20
表と橙の値段が違うけど、怪しくね?
走行中にE/Gぶっ壊したら、安物買いの銭失いじゃ済まないんだが…

トヨタDとかなら500〜1000円交換キャンペーンとかあるじゃん。
個人情報と引き換えに…
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 17:12:00 ID:KuZBykRI0
>>235
「・新規のお客様は車検証の提示が必要となります。」
だってさ。あとで面倒だな
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 18:25:06 ID:kZZQxfO20
解ります解りますとも、Dメールで点検や車検の案内を色々送ってくるんですね…
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 19:06:01 ID:YpOrlVbI0
>>231
強化クラッチ入ってる車なんかだと蹴っ飛ばしちゃうことあるね。
スロープの乗り上げる側の端の裏側に鉄板とか頑丈なゴムシートを
溶接したりネジ止めしたりして、鉄板やゴムシートの上にタイヤ
乗ってからスロープ登るように改造すると良いよ。

サーキットで、レース屋のラダーがそういう風に改造されてた。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 20:07:32 ID:nQtZ3U3KO
>>235
リッター100円とかうちの会社で使ってる機械油の値段だわ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 23:34:21 ID:C+Hd30nC0
>>235
町田多摩境店は東京都町田市だぞ。
いろんな意味で有名なシェブロンが売ってるコストコもすぐ横にあるし
行ってみれば。今週末はコストコに無料体験入店チケットで入れるよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 23:46:46 ID:TFYYvr0/0
この多摩境店って
以前はオートウェーブだった場所だよな
243235:2010/01/07(木) 01:14:27 ID:zVRigIgP0
おれ池袋あたりだから多摩まで行くのはきついわ
なんか用事作ればいいけど・・・たてもの園でも行くかな・・・
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 13:28:14 ID:f45xjsiR0
車検のコバックはどう?
245235:2010/01/08(金) 02:23:12 ID:z5PDSl6K0
>>244
コバック、999円が1999円に値上がっちゃったのか(´・ω・`)
http://www.suzukijiko.co.jp/event/999oil/edogawa.html

池袋あたりで安くオイル交換してくれるコバックあったら行くお!(`・ω・´)
とりあえず情報dクス
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 12:46:16 ID:gPNp1ZBX0
>>242
そうだね。
BMW乗ってるんだけど、適合するオイルフィルターがSABとかにはなくて、
オートウェーブにしか無くて、オイルフィルター買う目的でのみ愛用してたのに。

閉店と聞いて買い占めたのがあと3個残ってるから当面は困らないけど。
ディーラーは部品のみ売るのをあまりいい顔しないからなあ。

尾根幹線沿いに出来たジェームスを今度覗いてみるかな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 14:02:10 ID:vwGnlty/0
何で一々「BMWに乗ってる」なんて宣言してんだ?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 14:02:29 ID:ajsBe8f00
>>246
何言ってるの?大抵のパーツはすんなり用意してくれるだろ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 14:15:29 ID:LT3xGAgNO
オイルエレメントなんか探し回ってる時点で負け組外車乗りだな
電話一本で引取納車くらいさせろよ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 14:27:41 ID:9wBTEMod0
あぁ、あれか。
6畳一間で毎食カップメンの...
ってヤツか。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 14:50:51 ID:zmWAgG+d0
D車なら、部品販売に渋らないはずだが…
D車以外でも買った所でエレメント位売ってもらえば良いよ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 19:45:23 ID:qp8M7fCY0
家に20リットルもオイルがあるのに、フラッと立ち寄ったホームセンターでまた買っちゃったよ。。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 20:15:12 ID:gPNp1ZBX0
>>247
VWとかメルセデスのフィルターはSABとかで社外品が売ってるんだよ。
BMW現行モデルに使われてるフィルターは社外品が無くて、純正パーツ
しかないんだよ。それで入手困難な訳。だからBMWと書いたまで。

>>248
「お客様ご自身で作業されますと、問題が起きたときに・・・」って言われて渋るんだよ。

>>249
オイル交換だけは趣味みたいなもんで。
色々なオイル試すの好きだし。ディーラーに頼むと純正カストロールしか入れてくれないし。

他の整備は当然積車で代車積んで来て貰って、引き取り&納車して貰ってるよ。

>>251
当然そこで新車で買ってる。でも上に書いたような理由ですんなり売ってくれないんだよ。
メルセデス乗ってるときもそうだった。メルセデスの方はきっぱり断られた。

元々自分で車いじるのが趣味だから、外車は向かないのは分かってるんだけどね。
日産とかトヨタは部販とか共販有るから部品の入手が楽だけど。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 21:00:12 ID:whzghMGx0
>>253
>BMW現行モデルに使われてるフィルターは社外品が無くて、純正パーツ
しかないんだよ。それで入手困難な訳。

↑本当?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 21:40:02 ID:gPNp1ZBX0
>>254
少なくとも、フィルター探し回った3年前にはないと店員に言われた。
さっきヤフオク見たら、輸入業者と思われる出品者から、海外製の社外品の
出品が1点だけ有った。古い型の奴はたくさん出品されてたけどね。

純正品番は11 42 7 566 327って奴ね。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 21:58:35 ID:whzghMGx0
>255
11 42 7 566 327だと現行モデルのフィルターが全部引っかかるな。
通販なら純正品がいくらでも入手できるんじゃね?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 21:59:04 ID:ODAtsVUG0
どうせクソワーニングランプのリセットしなきゃなんないからねw
リセット代込みでディーラーで買えよwww
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 22:50:30 ID:sLIEmAPR0
国産車純正品で、代替はできないの?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 23:10:19 ID:ODAtsVUG0
>>258
中身のフィルターだけ替えるタイプだろw
トラスコとかならあるんじゃねーwww
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 23:59:33 ID:49fmxnp20
>>255
BMWを知らない輩が放言して申し訳ないが、BOSCHの適合品サーチは
試してみた?
http://www.bosch.co.jp/jp/aa/fit_search/step-1.asp
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 00:54:19 ID:cSuK1c4t0
>>260
情報ありがとう。
どうやら、今は発売されてるようだね。
3年前の記憶のままスレを汚してしまってすいません。

買いだめしてあったから、無くなったら探そうと思って調べてなかった。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 01:04:39 ID:XkxJ6aTc0
\15000以上買えば送料無料 これ豆知識な。
http://item.rakuten.co.jp/individual/c/0000000375/
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 01:36:23 ID:LXGELvK20
自動車部品屋で買えるでしょ。
○○商会とかの名前が付いてるやつ。
国産でも共販みたいに車検証見せろとかなくてめんどくさくなくて良いよ。
Pat.Noが解ってればなおさら話し早いよ。
社外品も売ってるし、土曜も空いててチョー便利。
SSTなんかも売ってるし。
燃料ホースなんかだとメーター売りしてくれる。
共販純正品だと切ってあったりするしかも高いし。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 02:01:10 ID:dx8jbreG0
フィルターって売ってくれないんだ…
外車Dってどんだけクソだよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 09:37:19 ID:rWIA4IHA0
安物中古プジョー時代、購入先でもない近くのプジョー扱い店でフィルターはもとより、アブソーバ、ローターなどなど
何でも揃えていただいた。ミッションオイルなど うちで買わずにABなどでトタルのを買いなさいとアドバイス?されたほど。
ま、貧乏性に見られてたんだわなぁ・・・・
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 14:42:41 ID:gPb+f8Ap0
実はけっこうスレ違いしてんだぞ これ豆知識な。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 00:57:18 ID:RpLO9bqd0
>国産でも共販みたいに車検証見せろ
それって、部品番号が曖昧/不明だった場合でわ?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 06:42:42 ID:JXnHWYYiO
システム的に車体番号入れないと検索できないんだろ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 11:41:56 ID:fpc4kht+0
品番がしっかりわかってて車検証求められたことないな。
検索は品番から引っ張れるだろ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 12:53:12 ID:BgJ/4tm00
何年も前から共販は車検証の提示が必要だったと思うけど。
少なくとも日産、トヨタはそう。昔は平気だったけどね。
事故・盗難の証拠隠しができちゃうとかの理由でいつ頃からか厳しくなったね。
ま、何度も行ってて顔見知りとかなら話は違うのかもしれんけどさ。

って、スレ違いだね。やめますか。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 22:16:55 ID:t6FhInPF0
日産部販で部品よく買うけど、部品番号が分かれば部品取れるよ。
部品番号が分からない場合は、電子パーツリストに車台番号
打ち込む必要があるので車検証いるけど。

限定車とかだと、部品番号分かってても車検証無いと部品出ない場合があるけど。
流用と、転売の防止のためだね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 22:29:37 ID:DL5IAmsA0
いつまで続くの? このスレッチな流れはw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 23:40:58 ID:UP1ksCL/0
横浜市-群馬県草津町 (220km)を往復してきました。
この前替えたオイル はハンプシナジー10w-30なんですが、
BPの部分合成5w-30 より リッター1〜2キロ燃費が悪い
ようです。
そこでウルトラLEO 0w-20 と 1:1 で混合してみようか
と思ってます。
通常3000rpm たまに 3500rpm まで回しますが
ターボなので(軽)タービンが焼きついたりしますかね。
ネットに事例はないようですが、メーカー指定粘度より
柔らかくするような俺みたいな馬鹿ものはいないってことかな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 23:47:22 ID:bGwjhZ8x0
寒いからです。本当に(ry
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 04:40:24 ID:ymDm2w2u0
軽ターボに上が20って、個人的には不安。。
276国沢w:2010/01/11(月) 07:54:18 ID:SHGFMnAG0
>>273
> 横浜市-群馬県草津町 (220km)を往復してきました。
> この前替えたオイル はハンプシナジー10w-30なんですが、
> BPの部分合成5w-30 より リッター1〜2キロ燃費が悪い
> ようです。
> そこでウルトラLEO 0w-20 と 1:1 で混合してみようか
> と思ってます。
> 通常3000rpm たまに 3500rpm まで回しますが
> ターボなので(軽)タービンが焼きついたりしますかね。
> ネットに事例はないようですが、メーカー指定粘度より
> 柔らかくするような俺みたいな馬鹿ものはいないってことかな。

0W-20+10W-30+モーターレブでOK。5W-25相当?
10W側のベースオイルとモーターレブのエステルでタービン保護すればよし。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 09:30:44 ID:5ZKR7/b90
>>276
ありがとう。
モーターレブという手があったか。
ワコーズの相当品でもいいだろうけど
ワコーズ高いもんね。
278国沢w:2010/01/11(月) 10:02:08 ID:SHGFMnAG0
オイルシステムターボ用の謳い文句から。
オイルシステムターボ用は生産中止になったから、これにさらにボロンが入った上位製品の(最終的に実売価格で下位になったが)モーターレブを勧めた次第。

オイル交換して調子が悪くなった時の対症療法にはなかなかいいお薬www
自分もターボだが、妙にオイルの粘度や品質にデリケートで閉口してるから、実に有り難い2本入り1580円。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 11:50:45 ID:4Ct6UJrf0
>273〜
なに頓珍漢なことやってんやら
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 12:40:13 ID:XARSL/+x0
>>276>>277
スズキスポーツが公式に「軽ターボに車に添加剤は入れないで下さい」と言ってますよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 12:43:04 ID:kv5Pllbn0
添加剤入れるってアホだろ?
まっとうなオイルを希釈してどうするんだ?

本当に性能や燃費が上がるならメーカーはなんにも苦労しない。

そこそこ安いオイルでも早めの定期交換の方がいいと思う。
282国沢w:2010/01/11(月) 12:54:44 ID:SHGFMnAG0
>>280
> >>276>>277
> スズキスポーツが公式に「軽ターボに車に添加剤は入れないで下さい」と言ってますよ

安物のエンジン・ターボチャージャーはすぐ壊れるから保証を受けられなくするための方便が必要なんだよ
騙されてる馬鹿は結構多いwww
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 13:02:46 ID:/FGdybYf0
添加剤入れて性能向上するならメーカー側でとっくに入れてるよ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 14:03:38 ID:4Ct6UJrf0
正月早々おめでたいって言うことで…
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 14:08:49 ID:PwP+SC8xO
販売価格との兼ね合いで良いとわかっていてもとてもじゃないが高すぎてメーカーじゃ添加できないモノもあるんだよ
独自ルートで某国から仕入れた添加剤を入れてへぇって値段(決して安くはない)で売ってる専業メーカーもある
たくさんの石の中から玉を見つけだすのも楽しいもんだよ
安物をこまめに交換も良いだろうが、すくなくともオイル好きのする事じゃないね
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 15:10:10 ID:5ZKR7/b90
>>279
昨年の夏に、BP部分合成にして 沼津→浜松バイパス は 21km/l 
(3000rpm)

11月にワコーズ プロステージSに交換。
横浜市→千葉袖ヶ浦
横浜市→伊豆高原 いずれも 16.4km
(2500rpm)

ここでメタルプロテクターを入れたけど、効果なし。

12月にもったいないけどワコーズを捨てて
ハンプシナジーに交換。

沼津→浜松バイパス は 18km/l (3000rpm)

横浜→草津が 15.6km/l (2500-3000rpm)

ウルトラLEO は火曜には届くと思うので、1:1でどう
変わるのか、また草津往復を報告しますよ。(聞きたくないかも知れないけど)
なお、草津とは「草津温泉 大滝乃湯」です。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 15:25:57 ID:2mn3xdbO0
エルフアレ5w-40が、近所のホームセンターで
なんと1,980円・・・
3缶くらい買ってこうかと思ったよ・・・

量販店じゃ6,000円近いよね。オイル交換工賃4,000円ってことかw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 16:18:23 ID:5ZKR7/b90
>>287
俺は粘度30のオイルしか価格みてなかったけど
ABに行くとエルフの半合成でも4500円ぐらい、
アジップだと、ほとんどワコーズ並みの価格でしたね。

親も車所有しているので(CR-Vなので0w-20もOK)
2台あるなら自分でやったほうが安く上がるかもと
思って最低限の工具とハンプシナジーを買いました。

CR-Vは長らくオイル交換してなかったので、成分が灯油では
ないという(メーカには確認してないけど)フラッシングチタンを
使いました。
(走行距離11万km)
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 17:34:54 ID:gDGVmyZs0
>>286
夏と冬じゃポンピングロスが違うんだよw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 17:43:19 ID:kv5Pllbn0
>>285
添加剤スレで語れよw
安物だろうが、ここは『オイル交換が好きなやつ』のスレだ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 17:46:22 ID:cQ6tf7BV0
添加剤というのはAPIとかで規制が入ってる成分だよ。
だから時々使うのはOK。
292国沢w:2010/01/11(月) 17:50:13 ID:SHGFMnAG0
高価な添加剤(実売5000円超)は一般に害が大きい。
迂闊に入れないように!
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 18:13:22 ID:ml9b0+mg0
添加剤の宣伝は添加剤スレでやってね。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 18:39:31 ID:11AKQtpT0
寒い時期はいつもそうだけど、スレ違いに気づかないやつが増えるよな
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 18:55:50 ID:rDQjo2eG0
失業者のネット弁慶www
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 20:51:19 ID:kv5Pllbn0
意味解らんしwww
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 12:20:11 ID:EGnDlZ0T0
手動のポンプ式のオイルチェンジャーって、使いやすいですか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 14:48:55 ID:MjZ1WSpm0
>>297
例えば ttp://www.avail-online.com/?pid=16951523 こんなやつ?

すごい便利だよ。ATF交換にも使ってる。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 16:32:05 ID:qnkPauOo0
俺はたしか大自の電動チェンジャーつかってるけど

すこしオイルがポンプ内にないと負圧がかからず使いにくい

単純な手動が一番かもしれないね  ただ手動の方が高いけど
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 17:45:10 ID:EGnDlZ0T0
>298,299
結構高いですね。でも俺の場合は上抜きで充分だし、使ってみようかな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 17:55:41 ID:5JMH/1060
電動ポンプはトランスアクスルのオイル交換(注入用)に使ってるので
エンジンオイルを抜くのには使ってないなw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 17:57:17 ID:qnkPauOo0
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 20:10:55 ID:LnVvE9ag0
>>298>すごい便利だよ。ATF交換にも使ってる。
え? 混用はマズいんじゃ・・・。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 20:12:48 ID:m1vaTAoI0
っ共洗い
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 20:16:02 ID:SMsYTe8k0
298じゃないけど、なんで混用はダメ?

それはさておき、少し前にあったスロープの話を見て思ったんだけど、RV車みたいに最初から車高が高い車の場合、持ち上げるって悩み不要でいつでも交換できるんだろうなぁ。
デフなんかも楽チンだよね。ちょっとうらやましい。。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 20:19:42 ID:0T2Nk8JG0
油まみれになったホースとかの片付けとかは大変?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 20:28:34 ID:S3qUgu2jO
おまいらドレーンコック付ければいいのに
俺は嫌だけど…
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 20:35:42 ID:FUD3zJ5o0
>>297>>306
意外とホースを片付ける時にオイルで汚れてたいへんですよ。
なので「ミニチェンジャー」か「イージードレン」を付けた方が汚れません。
マット引けば体も汚れません。折りたたみの小さいマットがオススメです。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 20:40:23 ID:0T2Nk8JG0
>>308 サンクス
下抜きしにくいから上抜きでやってみたいけれど、上抜きも道具の片付けとか大変なんですね。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 21:51:51 ID:MCTEo9ij0
>>309
まずは自分の車が上からきちっと抜けるか試してからが良いと思う。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 23:32:11 ID:qnkPauOo0
ATFにエンジンオイルを少し混じっても大丈夫なのかな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 00:28:22 ID:oW3G2GO10
先端ノズル2種類あるんだから使い分けるか、
パーツクリーナーで洗ってから使えば混ざらないっつうに。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 00:44:16 ID:gOFi1iUe0
>>312
俺はノズルを使い分けてる
細い方はエンジンオイル、ATFは抜ける量が多いので太い方

ただATF(CVTF)は4L以上抜ける場合が多いので4L用のオイルチェンジャーだと
2回に分けて抜かなきゃいけないのが面倒
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 04:37:08 ID:bw9mkMUV0
今までは、群馬に住んでいてネッツ店でオイル交換していて
オイル交換と洗車・点検がセットで2,000円だった

埼玉に引っ越したので安い店を探してみたけど
ディーラーだと、オイル交換高い店が多いね
一番安いのはカローラ店のボトルキープで1回約2,000円かな?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 14:44:36 ID:EK5xPDNu0
>>314
そのサービス・価格なら月1回交換するw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 15:11:29 ID:k117NFgrO
最近寒くて洗車が億劫だからその値段なら2週間に一回でもいいな
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 17:27:56 ID:MQJSLJvU0
>>312

各々のオイルを一度通してから使えば良いじゃん。
適当な瓶にでも各々、ATF、エンジンオイル、デフオイルの残りを入れておいて、
使う時に各オイルをホース、ポンプに循環させてから使えば良いだろw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 18:15:53 ID:RQwchHeT0
デフオイルの交換って簡単なのかね
ある程度いいオイル入れたいけどディーラーに任せるとすり替えられそうでな〜
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 18:35:03 ID:k117NFgrO
>>318
100均のプラボトルに移しかえて銘柄分かんなくして持ち込めばいいんじゃない?
世の中リッター1マソのオイルとかもあるし、すり替えも用品屋じゃ珍しい事じゃないみたいだしね
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 21:57:56 ID:EK5xPDNu0
>>318
たかだか1万のオイルで退職金や仕事を失うのはちょっとリスキーすぎやしないか?
どっかのカー用品量販店なら日常茶飯事だろうがw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 23:19:16 ID:czyCSd900
レッドラインだとすり替えられたらすぐ分かるけどね。

・・・あんなオイル普通の用途では使う必要ないけど。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 01:21:33 ID:Og6VYADL0
デフは簡単だよ。道具は必要だけどね。
自分はでっかい注射器みたいなヤツでセルフ交換してるな。
ま、デフなんてそんな頻繁に交換するものじゃないけどさ。
FF+MTも比較的簡単。これまた頻繁に変えないけどw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 01:24:49 ID:ZBPyvwx90
機械式入れてるヤツは結構変えるだろ〜、まぁ一般的にはそんなにはいないだろうが。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 13:41:27 ID:H99ttfWG0
オイル圧送機?はペットボトルと自転車用の空気入れで作れると思うんだが…
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 17:29:46 ID:EWvSEJUG0
上抜き用の電動ポンプで入れりゃあ良いだろw
2980円ぐらいで売ってるだろ。
カンチョーみたいなので入れてられるかよw
こぼしたら臭いだろw

ボート屋さんは船外機のギャ-オイルはドレンの穴(下から)から入れるから
カンチョーをドレンボルトにネジ込んで入れるけど。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 19:13:41 ID:Ua2EbNgB0
え”〜! ドレンボルトから浣腸するの?

たしか、浣腸って、ウォータースポーツって言うんやんなぁ?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 19:33:10 ID:mYlvD3peO
オイル交換好きならドリルポンプくらい知ってるかと思ったけど意外と認知度低いんだな
ペットボトルだ注射だ浣腸だ言うまえに千円札持ってホムセンへGO!だよ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 21:52:38 ID:te9ooKTM0
>>327
知らなかったよ。情報サンクス。粘度の高い液体はダメって書いてあるけど、
オイルは大丈夫なんですか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 22:00:01 ID:64JpbAQh0
上抜きするとオイルパンの底に溜まった汚れがキツイものから出てくると
考えても大丈夫ですかね?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 22:09:58 ID:mYlvD3peO
>>328
85W-140デフオイル楽勝です
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 22:10:11 ID:FQKngs9J0
>>328
> >>327
> 知らなかったよ。情報サンクス。粘度の高い液体はダメって書いてあるけど、
> オイルは大丈夫なんですか?


ググルとブログの類が出てくるが、90番くらいのギアオイルなら全然OKみたいよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 22:31:06 ID:H99ttfWG0
>>327
ドリルが無いと使えんw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 23:56:25 ID:BQx+woOq0
豚のペニスはドリル状らしいぞ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 23:56:33 ID:HT8RM2VD0
じゃぁ俺はエアードリルで...
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 01:02:49 ID:I7Dpokc10
ドリルは持ってるから、明日、コーナンへ行ってみるよ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 15:08:38 ID:H9CJfxmTO
>>332
ドリルなんかメーカーにこだわらなければ2000円くらいで売ってるよ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 17:50:42 ID:zTH/a71r0
尼で980円で売ってるじゃんw
今なら送料無料じゃんw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 18:28:55 ID:v+jOiJ2j0
>>333
> 豚のペニスはドリル状らしいぞ

ドリキンではなく、ドリチン…

峠に汚らしいブラックマークを刻みつけて行政にセンターポールを勃てさせてる連中みたいだなwww
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 21:13:55 ID:dS8yRZkE0
はい、つぎ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 21:41:52 ID:RrHXMFOQ0
>>338
そういえばWRブルーのスバル乗ってる走り屋って顔も体型も豚みたいなのが多いよな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 21:51:12 ID:WnExKYfT0
酢豚www
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 00:32:10 ID:wOqtcBfy0
>>327
ドリルポンプの存在はかなり昔から知ってたんだけど、売ってる店が無かったんだ。
カインズ、コーナン、ホーマック行ったけど無かった。

>>337
販売元がAmazon.co.jpじゃないから送料無料の対象外じゃん・・・
昔から欲しかったから速攻買ったけど。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 19:47:16 ID:D0x7K5rjO
この貧乏たらしい人間
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 22:43:42 ID:AXqpsf+F0
ほんとだ。コーナンではドリルポンプはなかった。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 23:06:12 ID:CZy3e+Pg0
600円分ぐらい同じところでなんか買えば良いじゃんw
ホースとかw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 00:51:55 ID:30tGV9Kv0
>>342
アスト○、ストレー○、ファクトリーギ○などの
工具専門ショップは、どう?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 06:57:56 ID:7gLN/UcvO
ドリポンはファクギや女医本に置いてあるよ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 13:48:56 ID:LckpdHPa0
>>289
ポンピングロス 気温 でぐぐってみましたけど、
何やら難しくてわかりませんでした。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413677619
にある
「外気温度が下がると、空気密度が大きくなり・・・
コンピューターがガスを濃い方向に制御」
が原因なんでしょうかね。。。

結果は、466km で 16.27km/l 。0w-20 10w-30 を1:1で注入した
ことにより 0.58/km/l だけ改善されました。
このまま5000km走る計算だと 11.3l の節約になり、
ガソリン価格が 116円/l で オイル差額を引いた上で
833円安くなりますが、日中街乗りとなると
また数字も変わるでしょうし、それほどメリットもないと思われます。

プロステージS(5w-30)だと ハンプシナジー(10w-30)より
燃費が 1km/lぐらい違う場合があり、126円/ なら オイル差額分ペイできそうです。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 13:59:31 ID:L/IJfcgL0
そんなん誤差
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 18:18:52 ID:HsPhLUze0
>>348
そうなるとアクセル開度が閉まる方向になるからポンピングロスが増える。
アクセル開けてもパワーが出なけりゃ良いんだよね。
(気温が高いとか、気圧が低いとか)
エンジン側でやるなら遅閉じのミラーサイクルとかさw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 00:17:18 ID:PbUwTuCvO
いつもの整備工場おまかせオイルから、フとしたきっかけで違う整備工場で違うオイルいれた。

日産モーターオイルSMスペシャルの5w30ってやつ。
いままでは10w30だったんだけど、燃費の違いに驚いた。
乗り心地の違いはわからない。
けど1000キロも走ってないのに超汚れてた。真っ黒(ちょっと上抜きしてペットボトルで確認)。

なんかがっかりした。
こんなもんなんですか?(汚れ)

だいたい常に3000キロくらいで換えてるほうだから、
もうちょっとエンジンきれいだと妄想してたのに…

352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 00:20:54 ID:5CJUkXjP0
洗浄能力が高いからオイルが汚れるんじゃないの?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 01:04:51 ID:md6QEjBD0
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 01:32:40 ID:WgxOYSJn0
>>351
なんでがっかりするのか意味不明
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 01:47:56 ID:PbUwTuCvO
>>352
なるほどそう考えれば良いのか、ありがとうございます!
>>353
なんだこれ(笑)

>>354
エンジン汚いのかなぁ…洗浄剤みたいの一回いれたらいいのかなぁ、と。
自分もしかしてメンテ不足なの?っていう気がしたもので…
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 02:00:24 ID:HCMMFGyk0
>>355
洗浄剤は止めたほうが良いと思います。

勿体ないかもしれないけど、また同じオイルに早め交換をする(もちろんエレメントも…)
その後が汚れなきゃ、洗浄能力が高かったという事ですね♪

私はたまに安いオイルでフラッシングするようにしてますよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 03:26:36 ID:4RC3f8nm0
>>356
全然汚れないオイルなんて怖くて使えない。
後、フラッシングなんてやめとけ。
しかも安いやつだなんて、エンジン壊してる様なもん。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 07:48:26 ID:5n93+ltf0
BPのオイルは自分の経験なんだけど1000kmくらい走ったところで
初期の性能がガクンと落ちるんだけど、同時にオイルが真っ黒に汚れる。
これは洗浄性能が高いと受け取っていいんでしょうか?
1000kmくらい使って軽いフラッシング代わりに使ってみたいんだけど。。。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 12:06:14 ID:wpNJIT8g0
エンジンって動けば汚れが発生するもんだから、

1)今出た汚れ
2)蓄積した汚れ

この二つをしっかり取ってほしいわけだ。
で、2)が仮にゼロだとしても1)は必ず発生してるから、オイルは汚れてくれなきゃ困るんだよね。
100キロごとに交換してたらどんなのが出てくるかわからんけどw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 17:51:17 ID:HCMMFGyk0
>>357
>しかも安いやつだなんて、エンジン壊してる様なもん。

市販されてるオイルをフラッシングオイル代わりに使うくらいなら大丈夫では?
「E/Gフラッシング」って言っても100km位しか走らないでしょ?

実際のフラッシングオイルの正しい使用方法は知らないけど…

361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 18:04:19 ID:+6ucFWmK0
粘度の低い専用油(中味はほぼ植物油)を入れて5分間アイドリングしてすぐに抜く。絶対に走行はしない。
お金持ちはR30でフラッシングするらしい。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 18:10:23 ID:ygf7emwq0
>358 ガクンと落ちるんなら、
その汚れは劣化した添加剤が沈殿したものじゃないの?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 18:14:26 ID:fx3WEkUS0
>>360
> 市販されてるオイルをフラッシングオイル代わりに使うくらいなら大丈夫では?
あぁ「安いフラッシングオイル」じゃないのか・・・
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 18:30:20 ID:HCMMFGyk0
フラッシングオイルって、灯油とかが主成分ですよね?
使わない方がE/Gに負担が少ないと聞きましたが、実際はどうなんでしょうね?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 18:45:28 ID:WfHJVrMO0
http://www.halfmile.co.jp/products/titanic/titanic.html

11万kmのCR-Vにフラッシングチタン使いました。
15分程度のアイドリングでも随分汚れて
出てきましたが、運転してる親父からは
その後、特段変化を感じたとは言われてません。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 18:56:15 ID:PbUwTuCvO
オイルの汚れの件、勉強になりました。
教えて下さった方々、ありがとうございました!
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 19:22:56 ID:HCMMFGyk0
>>365
良いらしいねぇ。
ただ近場で施工してくれる店無し(汗
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 20:39:49 ID:35EXa0zN0
>>364
俺は使わない方が良いと思う。
だってさ、エンジン内のオイルを、全て排出出来無いんだぜ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 21:13:52 ID:DKTTnevm0
理屈上はフラッシング汁をフラッシングして普通のオイル入れたくなるよな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 23:32:27 ID:W594gOPT0
よくわからんけど、チタン神話ってやめてほしいね。
チタン自体はそれほど硬い材料ではない。
それに、そんなに簡単にチタンコーティングなんてできたら苦労しないと思うけど....

ピストンリングの存在を忘れているような記述が多いのは俺の気のせいかね....
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 23:56:43 ID:jaFEn+3P0
>>361
それはフラッシングになんないからw
植物油の皮膜はその辺の鉱物油じゃ落ちないからwww
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 23:58:37 ID:jaFEn+3P0
純チタンは遷移しやすい=焼つきやすいんだよw
固いのは窒化したやつw
切削工具の金色のやつ(=チタニア)なw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 01:01:59 ID:c9mXBAsH0
チタニア....???
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 01:26:28 ID:nCmYIZ960
>>355
エンジンが汚れるのは当たり前。
で、オイルがすぐに汚れると言うことは、オイルがその汚れを効果的に取ってくれてると言うこと。
>>352の書いてるとおりだ。なのでがっかりすることは全くない。
加えて書けば、もうちょっとオイル持たせてもよいと思うよ。5000`くらい。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 03:26:14 ID:Mlc/1TUuO
>>371
ダスキンのウエスも機械油でいくらよごしてもかまわないけど動植物油は拭かないでくれって言うもんな
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 06:06:59 ID:g49Pxgif0
まて。汚れるオイルがいいオイルとは必ずしもいえんぞ。
オイルの役割はいろいろあって、潤滑以外にも密封する役もある。
もし汚れが本当にひどいならこれが効いてない可能性もある。
走行距離がどれくらいか知らんが、結構走ってるようならひとつ粘度をあげてみるってのも手じゃね?

あとオイルは普通に使ってれば色がつくものだから、匂いとか粘りけとかとあわせて判断する方がいいと思う。
容器に入れたら真っ黒だったけどウェスに垂らしたら薄い茶色が広がっていった、とか普通にありうる
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 06:41:07 ID:+kRUPaP/0
>>372 窒化チタン=TiN のことね。と、言いながらも俺はここでなんとかチタンと言われる
オイルのことを、酸化チタンの超微粒子でも混ぜてあるのかなぁ くらいに思っていました。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 10:26:20 ID:RFTTfXMxO
>>376さん
重ね重ねありがとうございます。
たしかに見た目はペットボトルでは真っ黒でしたが、レベルゲージを拭いたウエスでは
こげ茶くらいでした。


無知で申し訳ないのですが、粘度をあげるというのは、例えば5w30を10w30にするといったことでしょうか?
それとも右側の数字を40にしてみるという事でしょうか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 10:52:24 ID:45xFxvTT0
5W-40にしてみたらいいじゃん。
でも粘度指数だけではオイルの性質は判断できないけどね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 18:53:15 ID:UFV5YsKO0
ぐぐってみると分かりますが、巷ではワコーズが評価いいですよ。
俺はオイル添加剤を入れてしまったがため
1500kmで捨ててしまいましたが、当初は5000km
使うつもりでした(ターボのため)

http://item.rakuten.co.jp/morisan/wakos-pro-40/
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 19:55:22 ID:RFTTfXMxO
ありがとうございます、次はWAKOS(4CT)を入れる予定でしたので、
5w40というのを試してみたいと思います。

いろいろ教えていただき、大変勉強になりました、皆様ありがとうございました。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 20:18:51 ID:huOBldQ/0
クエーカーの100%化学合成5w40からxf-08に変えたら燃費が
6.8から6.2になってしまった><
3000キロ我慢して今後はスカトロ以外にしてみます。
ってかもう買ってあったw バックスで特価で買ったエルフの5w30だったw
期待してるぜ!初エルフ。やっぱりターボじゃないし指定が5w30だから5w30だな。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 20:33:16 ID:xP8cLoY60
それクエーカーステートのスポーツフォーミュラー5W40ですよね?
このオイルは40でも30に近い40ですから低粘度オイルですから当然ですよ。

カストロXF08は本物の40番オイルですから粘度固いです。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 23:39:17 ID:huOBldQ/0
>>383 教えてくれてありがとう^^   
   う〜ん やっぱりあのクエーカーは優秀だったんだ。
   しかしオイルでこんなに燃費悪くなるとはおもわなんだ。勉強になりました。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 01:57:14 ID:4gmrHlHy0
トヨタ純正0w-20(モリブデン配合の部分合成)って、どこ製なんでしょう?
モービル?カストロール?
モリブデン配合の部分合成といえば、エルフのアレ(5w-30と5w-40)を
思い出しますが。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 03:21:03 ID:5yTGVZz4O
トヨタのオイルはエッソ石油でしょ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 12:43:22 ID:CpWvq9KD0
>>385
ヨタ純正は東燃製だからしいて言えばモービルか。
ちなみに純正0W-20の場合はどこのメーカーでも有機モリブデン配合。
てかトヨタの0W-20って部分合成って言ってたっけ鉱物油扱いじゃなかった?
まぁ鉱物油でも0W-20だと最低限VHVIベースになるんだけど。
エルフのアレは有機モリブデンじゃなく二硫化モリブデンとグラファイトなんで別物。

そういや今カストロールってどこが作ってんだっけか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 12:59:08 ID:5yTGVZz4O
>>387
櫻精油所でそ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 14:06:28 ID:CpWvq9KD0
>>388
櫻”製”油所な。でもあそこ委託受けられる規模なの?詳しくしらんけども。
前に有報でみた時はカスブランドは中外油化とJOMOに製造委託してたと思うんだが。
皮肉のつもりならマジレスしてすまんw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 15:22:19 ID:YCYhT4S70
モリブデン含有オイルはてきめんに効果がある反面効果を発揮した後のスラッジが気になるな。
有機モリブデンがいくら親油性が高くても最終的には二硫化モリブデンになって効果を発揮するから同じ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 21:55:38 ID:LIA21+G40
>>372

金色のは窒化チタンじゃよ。
TiNコーティング。

こんなんエンジン内部には施工せん。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 22:02:11 ID:LIA21+G40
>>390

そやな。
有機モリブデンっちゅうのは、MoDTCとかMoDTPな。
こいつはある温度で極圧がかかると、まず、MoS3になるんや。
でな、このMoS3の上にMoS2が出来て、初めて極圧性がでるんやで。

そういえば、みんな知ってるか?

MoS2が極圧性を発揮した後はな、分子構造が崩れるんや。

でな、崩れたら遊離Sが出てくる。

こいつと、エンジンオイルに吸収された水分が反応すると
何が出来ると思う?

ははは、硫酸じゃ。

まぁ、エンジンオイルの中には酸化防止剤はいっちょるけど、
MoS2が壊れて、酸化防止剤を馬鹿食いしちょる。

エンジン、さびさびになるで。(笑)
特に、希硫酸やと鉄の表面には不動体膜もできんからな。
覚悟すべし。

自己責任で入れてもいいよ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 22:38:05 ID:i4PFipse0
じゃぁモリブデングリースもおんなしように、鉄(鉄鋼)を錆錆にするんですか。
化け学素人の私が聞きました。よろしく。
 で、それよりも大事なこと。私はマツダ車ですが、純正のエコ0W-20 EオイルにはMoが
入っていると言われます。避けるべきでしょうか?すのこスベルトの次にはこいつでもと思っていますが。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 22:39:29 ID:Py06Fjst0
レッドラインのオイルを初めて買ってみようかと思うんだけど
5W-30と5W-40のブレンドって大丈夫かな?
30だとちょっと柔らかいんで40とブレンドしてみたいなぁ〜って。
ちなみにプジョー2リッターNAにぶち込む予定。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 00:53:51 ID:OTvSAcI/O
>>393
俺がエンジンならスベルトを使い続けてもらいたいな
あれは良い油だ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 01:24:05 ID:Ezzy9PCT0
>>394
ブレンドはおk
素直に5w-40で良いともうけど
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 01:54:01 ID:pi1Vkd5S0
>>392
SM規格では厳しくなったが、硫黄分は極圧剤で普通に含まれていた成分なんだが・・・
ギヤー油では必須だし。

金属接触面での温度,圧力の影響で分解して,金属とリン,硫黄
を含む化合物を作り,この被膜が接触面の摩耗,融着を防止します。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 02:07:07 ID:4K3YttlL0
>>393

ああそうだよ。
グリースも同じように錆びさせるよ。

基本的に、極圧剤が消費されたままで残るところにはプロは使わん。
古いグリスがどんどん排出される条件のところにモリブデングリースは
入れる。ただし、すぐに錆びない。水が介在していることが条件。

等速ジョイントのブーツが破れると、中にはモリブデングリースが
入っているから、外からの水(雨とかね)が侵入すると一発で発錆するぜ。

おれの自転車のチェーンにな、二硫化モリブデンのグリースをぬりぬり
してた訳よ。そしたら、自転車のチェーンっちゅうのはやな、雨にぬれる
わけや。で、チェーンが腐食しやがて、切れやがった。仕方ないから
チェーンを交換した訳よ。そしたら、今度は、スプロケットの歯が腐食
疲労起こしてぼろぼろになりよった。

こういうことがあるんで、ちゃんと判ってつかわんと、えらいことになる。
信じられんかったら、自分の自転車でテストするといい。

>で、それよりも大事なこと。私はマツダ車ですが、純正のエコ0W-20 EオイルにはMoが
>入っていると言われます。避けるべきでしょうか?


いや、Moが入っているって、金属のMoが入ってるんじゃないから勘違い
しちゃ駄目よ。あくまでも、積層分子構造で滑り面をもっている二硫化
モリブデンが自己潤滑性があるから、極圧剤につかわれてるだけだからね。

エンジンオイルには、酸化防止剤が添加されてるから、これがおしまいに
なる前に、エンジンオイルを交換するこったな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 02:08:31 ID:4K3YttlL0
おお、わすれとった。
Moが入ってるって、有機モリブデンやろ。
こいつは、そのままでは腐食性はない。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 02:25:26 ID:pi1Vkd5S0
エンジンオイルが水分に長い時間接触することはあるのかな?
クランクケースの中の水分は油温が上がると蒸発するんじゃないの?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 03:14:05 ID:OTvSAcI/O
塩素系添加剤でエンジンが溶けるって都市伝説はどうなんだろ?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 04:01:40 ID:PxVlw8HY0
都市伝説じゃないし。
でも金属表面の僅かな範囲だよ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 07:44:01 ID:4K3YttlL0
>>400

おいおい、エンジンオイルにどれだけの水蒸気が含まれてるのか知らんのか?
ま、普通は知らんのがおおいけどな。

ちょいのりする人の車が一番やゔゃいわな。

ガソリンもえたら、水、でるやろ。
こいつの一部はオイルにも行く訳よ。

で、長距離のる人はな、オイルがあったまるから、その度に蒸発する。
でも、ちょいのりの車は蒸発するまでに、くるま、停まるやろ。

そしたら、オイルの中にどんどん水分が入るわけや。


つまりやな、メーカーがシビアコンディションとして設定してる中で
一回の走行距離が短い人ってうたっとるのは、ここや。

こういう人は、はやくオイル換えんといかん。
オイルの劣化も劇速やぞ。

オイルは100度くらいで、どーっと油温の変化なくってぇのが
いちばん安全なんや。


404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 07:45:56 ID:4K3YttlL0
>>402

あまいなぁ。

あなた、塩素系入れた事あって都市伝説とかいってんの?
さいきん塩素系なくなってきた理由を説明できっか?

おもいこみやのうて、油の勉強しなはれ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 07:51:04 ID:BUBHw7jg0
>>395 おはようさん!そやね、つづけて滑る都ペール缶を注文しようと思っています、この朝。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 08:55:20 ID:0iaZmjYR0
有機モリブデン使用でのスラッジとか腐食性を心配してるヤツいるけど
添加量なんてたかがしれてるんだから心配する程じゃねーよ。じゃなかったら純正に採用するかいな。
それにMODTCにも色々あるわけでエンジン添加では金属腐食性が低いヤツつかってるしな。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 10:02:24 ID:PxVlw8HY0
>>404
都市伝説ではないと言っておろ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 14:00:44 ID:mYDImmM10
一回に乗る距離は殆ど1km未満の私は、もしかして
とんでもなくシビアコンディションなのか・・・?
そんな感じで毎日乗ってる。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 18:37:40 ID:ep6GUewW0
>>408
数百メートルぐらい歩け。
そんなだからピザデブなんだよテメーは。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 18:50:11 ID:25j+R25n0
ID:4K3YttlL0

日本語でおk
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 19:22:39 ID:iFYvLbvp0
>>409
> そんなだからピザデブなんだよテメーは。
体脂肪率15%だけど。
BMI = 19.1 だし。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 19:40:34 ID:JJOQ8wFc0
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 20:11:42 ID:/Egq79Bg0
>>408
> 一回に乗る距離は殆ど1km未満の私は、もしかして
> とんでもなくシビアコンディションなのか・・・?
> そんな感じで毎日乗ってる。

配達業の方なんかはみんなそうだなwww
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 20:38:23 ID:gf98r+ii0
ハイブリッドやi-stopみたいなエンスト装備車も
一応、名目上のシビアコンディションがあるけど

高性能スポーツオイル!は山ほどあるが
ハイブリッド車専用オイル!とか
シビアコンディションでも通常サイクル交換でおk!みたいな表現で
商売しようと思うオイル屋って無いみたいだな、頭硬いのか
あくまでアフター向けの方の話ね

これだけスポーツ車が売れない時代でも、オイルを自分で
どうこうしようと思って実際一手間掛けてる層の嗜好から
既存枠のがまだ主体ってことなんだろな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 20:57:25 ID:YwploIO00
ハイブリット車とか低燃費コンパクトカーは低粘度のオイルに、更に純正の専用添加剤を加えてるんじゃなかったっけ・・・
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 21:07:46 ID:gf98r+ii0
だから、アフター向けの商売の話、って書いてるわけで
実効上の話じゃなくて商品構成やウリ文句みたいな方向

それ用に作らせた純正を持ってるメーカーがあるのも周知の通りで
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 21:17:39 ID:1tHkBI4g0
>>413
エンジンオイルがちゃんと暖まるかどうかが違う。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 21:19:37 ID:VJzwn4mv0
ハイブリッド車用オイルとか出しても売れないんじゃないかな?
ハイブリッド車乗ってる人の大部分はディーラー任せの人が多いだろうし。

カー用品店行って、オイル選ぶような人種はハイブリッドを買わない気がする。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 21:42:21 ID:4K3YttlL0
>>407


いや、思い込みや。
完全に思い込みや。
ゼッタに思い込みや。

都市伝説や。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 21:47:29 ID:4K3YttlL0
>>406


なぁ、おまえさん。

添加剤とベースオイルの配合率を知ってて発言してるか?

添加量がたかが知れてるって、そこまで書くんやったら、
当然、しってるんやろうなぁ。オイルの知識あんのやろ?

何パーセント配合されてるんか、ちゃんと書いたらどや?

何が幾ら添加されてんのや? ん? 書いてみ。

シランのやったら、大げさな表現はやめとき。
みんな困るし、恥ずかしいで。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 22:48:40 ID:pi1Vkd5S0
うぜーよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 22:49:21 ID:pi1Vkd5S0
関西弁で文章書くのやめろ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 22:53:23 ID:zfzIezXO0
また関西ゆとりか
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 22:54:24 ID:4K3YttlL0
>>421
>>422

うぜぇのはオマイさ。

うぜーとかいう言葉しか知らんやつに言われても
ケツがかゆいだけや。

もうちょっと国語の勉強しいや。
日本語、大事にせんと、悲しい人生やで。

関西弁はお前の指示わうけんわい。
表現のじゆうじゃ。まいったか。ははは。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 22:56:05 ID:CDonznVz0
NG推奨ID:4K3YttlL0
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 22:56:25 ID:4K3YttlL0
関西はいいぞぉ。

そうそう、関西弁にもいろいろあってな、

京都弁
阪神弁
北摂弁
播州弁
河内弁

まぁ、いろいろや。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 22:56:54 ID:pi1Vkd5S0
疎ましい奴だな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 22:57:34 ID:4K3YttlL0
>>425


まぁ、そういわずに、おれも仲間にいれてくれよ。
オイル交換の話にもどそうぜ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 22:58:21 ID:pi1Vkd5S0
インプレしてくれ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 22:58:43 ID:0iaZmjYR0
>>420
専門家じゃないからよくしらんが1000ppm以下くらいじゃねーの?まぁ多くても2000ppm以下だと思うけど。
っていうかMODTCってコスト結構かかるだろ、じゃんじゃん使えるもんでもないし、
多く入れたら単純に効くわけでもねーしな。ってかオマエの文章は品がねーよな。
レスもヘンテコな内容ばっかだし。オレとかは素人だからアンタの書き込みの
真偽の程はわからんが限りなく信憑性が低いっぽいのはわかるわ。他の連中もそう思ってるだろうよ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 22:58:56 ID:4K3YttlL0
インプレか? わかた。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 22:59:57 ID:U/aVD+4XO
インプレッサしてくれ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 22:59:56 ID:4K3YttlL0
>>430

それはすまん。
標準語ではなすようにするわ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 23:11:45 ID:4K3YttlL0
迷惑ついでに、ちょっとカキコするよ。

たとえば、みんながよく使うナフテン系鉱物油についてですが、
大きく成分を分解すると、以下のようになります。

・ナフテン系鉱物基油 (ベースオイルのこと) : 50%
・粘度指数向上剤               : 25%
・添加剤                   : 25%

おのおのの成分については、ちょっとノウハウの範疇になるから
詳しくはかけないけど、鉱物油の場合、数十種類の添加剤が入って
いて、体積で1/4を閉めています。

これが、化学合成油(PAOベースとしましょう)の場合だと、
以下のような感じです。

・ナフサ合成PAO(ベースオイル)       : 75%
・粘度指数向上剤               : 10%
・添加剤                   : 15%

どうかな。
もう少し細かい情報を書いてあげたいけど、情報リークはいかんから
勘弁してね。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 23:30:04 ID:pi1Vkd5S0
シェブロンとかPOLOとかがパラフィン系と言われているけど、昔は

パラフィン系をSEA:100
ナフテン系をSEA:0

としたみたいで、ここから話がややこしくなってる気がするんですが。
パラフィン系はナフテン系より潤滑がいいのですかね。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 00:19:32 ID:CWhQtic70
そうですね。パラフィン系は潤滑性というか、高温でも粘度低下が
低いと思った方がいいですよ。

実は、パラフィン系はナフテン系よりも熱に対して弱いのです。
これは、分子構造に起因してて

ナフテン系は、環状分子構造。
パラフィン系は、直鎖分子構造。

のため、直鎖構造のパラフィンはブチブチ切れます。

オイルの劣化のうち、酸化なんかは、分子鎖から水素が引き抜かれることから
スタートするのですが、ナフテン系のほうが結合エネルギーが強い。

だから耐熱性ではナフテン系の方が上です。

しかしながら、パラフィン系は温度の上昇に伴う粘度の変化が低いので、
スポーツグレードのオイル基油にはもってこいなのです。

ナフテン系は耐熱性はあるのですが、粘度低下が大きく、
シャビシャビになるのですね。

つまり、パラフィン系鉱物油というのは、潤滑性が優れているの
ではなくて、熱ダレしにくいベースオイルと思ってください。

潤滑性能というのは、また、別の話になります。


ただし、低温の際に流動点を確保する流動点高降下剤を添加して使います。

437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 00:32:02 ID:+Ab8wwB/O
>>436さん
とても勉強になります。
実は今度のミッションオイルにPOLOを買ってみたので、そういう違いがあるのか、と思いました。
オイルもこだわりだすとキリがないですね、スノコとかも気になるし、
どんなふうに違うのかなーと交換が楽しみになってしまいます。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 01:10:39 ID:0H4P4d5e0
ID:4K3YttlL0=ID:4K3YttlL0=ID:pi1Vkd5S0

すげぇw
関西弁から標準語にしたとたん、急に書き込みが分かり易くなった・・・
いやべつに関西弁になんの恨みもバカにする意図もないけどねw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 01:12:31 ID:0H4P4d5e0
あれ間違えちゃった。

ID:4K3YttlL0=ID:CWhQtic70でしたね。

ID:4K3YttlL0さんとID:pi1Vkd5S0さん、すみませんでした。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 09:20:08 ID:0565YjSR0
勉強になるつーか、なんとも興味深い話やね
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 12:36:19 ID:UwbDEHV7O
0W-20でいい感じのオイルありませんか?現行アクセラです。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 14:26:35 ID:1Px9U2A10
>>441
「【2代目】マツスピアクセラ Part3【MS Axela】」スレを参照
ちょうどオイルの話で盛り上がってるよ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 15:32:54 ID:cMg2V1ZyO
マルチグレードオイルに対してシングルグレードオイルの優れている点は何ですか
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 00:51:20 ID:RYLJ6a+P0
2stみたいにガソリンと一緒に燃焼させるとか、
直接酸と一緒になるような条件じゃなければ大丈夫じゃんw
ttp://www.st.rim.or.jp/~shw/MSDS/13717350.pdf

むしろ、電食するから船じゃMoS2入りのグリスは使わない。
あと工作機械の軸受けのボール&ローラーベアリングには使わない。
(ボールやローラーが変形するからw)
つうのは聞くけどw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 03:29:34 ID:coG0Pbhl0
なんか詳しいやつが来てるっぽいな
関西弁〜煽り〜叩き〜標準語 の流れおもろかった

【今回交換したオイル】…Mobil1 RP
【前回入れてたオイル】…キャッスル0w20
【何キロ走って交換?】…1700km
【現在の走行距離】…1700km
【車種orエンジン形式】…ヴェル3.5
【車の使い方】…街乗り
【インプレッション
エンジン音が静かになった 前は2時間くらい走ってるとウルサクなってたのが
ならなくなった 燃費変わらず 3000回転での音も静かになった
言うことなし


446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 05:46:53 ID:ttxoZQp70
>>436
このままdat落ちを迎えるのは惜しいです。
DQNですが俺様のブログに転載させて
頂きとうございます。
あるいは貴殿ご自身のサイトがあれば
そこで。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 16:29:22 ID:Lq4OTsCf0
>>445
おお、新車だw
最初の1700は納車時点の純正ってことかな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 00:25:13 ID:wejoTbJO0
フラッシングオイルを使った後、安いオイルでも良いから、残ったフラッシングオイルを
洗い落とす感じで2回ぐらい交換すれば大丈夫じゃないの?
え?ダメ?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 01:03:29 ID:TFGtz1uk0
オマエラも舐めてオイルの銘柄当てられるようになれよwww
ttp://www.webcg.net/WEBCG/essays/makkina/e0000022452.html?pg=3
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 20:54:34 ID:6soXdWfd0
>>449
宴会芸としてやるときは
人差し指を浸して舐めるのは中指…
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 22:38:55 ID:dg95KWYl0
【今回交換したオイル】…Mobil Super1000 10w−30
【前回入れてたオイル】…Mazda ゴールデン10w−30
【何キロ走って交換?】…3,000km
【現在の走行距離】…64,000km
【車種orエンジン形式】…ユーノスコスモ20B
【車の使い方】…街乗り
【インプレッション】まだ走ってないから不明。アイドリングは静かになったような気がする。
説明書だとフィルター交換時のオイル量が6.8Lだけれど、古いオイル抜いたら7.3Lぐらい出てきました。
まだ3000km走行だけど真っ黒でした。(説明書では5,000km交換推奨)
今回入れたオイルは、鉱物油だけどけっこう黄色っぽかった。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 22:46:57 ID:nAR4tx9e0
【今回交換したオイル】…Mobil Super1000 10w−30 SM
【前回入れてたオイル】…Mobil profit tourring L 10W-30 SL/CF
【何キロ走って交換?】…6000km
【現在の走行距離】…64,108km
【車種orエンジン形式】…パジェロjr
【車の使い方】・・・高速・街乗り
【インプレッション】
エンジン音が静かになり、エンジン回転がスムーズになった。特に2速、3速での加速時によくわかる。
同じ鉱物油だが、色が全然違う。今までのよりも茶色っぽい感じ。合製油は入れたことないから、
どんな色しているか分からないけど。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 06:54:58 ID:V26um7bt0
【今回交換したオイル】以下いろいろ書いてもらうのが続いていますけど、【前回入れてたオイル】と近い
距離数or使用状況後のインプじゃぁないと参考にならんのでは・・・・・と、貧乏人が。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 08:58:26 ID:re+nzMxl0
【前回入れてたオイル】のインプレをした方が良いって事?

確かに何故気にいらなかったかを書いた方が良いかもね。
気になる所が無ければ銘柄は換えないはずだし。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 09:25:47 ID:RFXeuvo10
いや、色々試したくなる人が集うスレですので。。。

そんなことより20Bって7リッターもオイル入るのか。。。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 19:55:30 ID:V26um7bt0
>>454 文章下手で寸ません。交換前の前回オイルを使った(時間や環境)と同程度に今回入れたオイルを使ってから、
インプレッションを書いていただくと納得します の意です。換えてからほどない時間なら、好印象が多いのでは?
でも、んなこと言ってると、どこのどんなオイルも同じ感じになるのかな・・・すんません。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 19:57:17 ID:07QrDw+x0
しかも7リットル入ってても3000kmでオイル真っ黒・・・。
ロータリーってガソリンがオイルに混入するのかな。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 20:26:01 ID:fm1ZlQpJ0
ロ−タリ−は、燃焼室内にはオイルを噴いて潤滑・燃焼しているので
混入の可能性は少ないと思います。
黒くなりやすいのは、ものすごい熱の影響だと思います。

僕の乗っていたRX−8も3000kmで真っ黒でした。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 20:44:35 ID:V26um7bt0
ロータリーEですか、NHKのプロジェクトXでやってまましたなぁ、開発の苦労話。
膳場アナと中島みゆきさんが懐かしいです。あ、中島さんはマツダ聖子さんとCMしてますね。
そうですか、オイルを噴いてしゅう動部分を丈夫に保っていたのですね。勉強しました。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 21:19:54 ID:GD3b5ZLsO
RX-8のマニュアル乗りたいんだけどマツダレンタカー行けばあるかな?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 21:38:52 ID:9dkeGXtr0
462461:2010/01/25(月) 21:40:00 ID:9dkeGXtr0
MTがあるかどうかは判らんが
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 21:58:41 ID:GD3b5ZLsO
>>461
サンクス 結構いい値段だ…
マニュアルあるかなあ
ロードスターのマニュアルは要事前予約だし
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 15:55:35 ID:ZBsKGo8h0
エンジンオイルを調べてみたら上限より1cm多く入っているみたいなんだが、問題ありますか?
ディーラーで整備していたので、大丈夫だろうと思っていたのですが。。。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 16:23:50 ID:QQAfnOOf0
ディーラーは信用できない。
大抵は多めに入れられる。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 16:34:07 ID:ZBsKGo8h0
…明日、抗議してきます。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 16:42:29 ID:ISkSSGp20
>>465
> ディーラーは信用できない。
> 大抵は多めに入れられる。

何か回転が重いなーと思ってゲージを見たら、切りかけの上までぶくぶくに泡だったオイルが付着しててびびった。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 16:44:28 ID:AlmB5Fce0
>>466
やめときなさい
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 16:47:52 ID:H8aFiybO0
>>464
1cmは微妙な所だね。
それ以上は抜いた方が良いと言っちゃうけど1cmは許容範囲じゃないかな。
要はクランクが油面を叩かなければいいわけだけど、
大抵は上限より数センチ以上はあるから。
エンジン回ってる時は油面下がるしね。

ちなみに上限と下限では概ね1リットル差である事が多いから
上限と下限が何センチかを見れば何cc多いか検討つくし、
上限と下限が狭い車種の1cmは影響大きいかな。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 16:54:37 ID:ZBsKGo8h0
>>469
詳しい解説、ありがとうございます。
以前、整備に不手際があったので不信感を持っていまして。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 17:09:40 ID:laxIqamEO
デラに限らずゲージの中間狙ってくれろと言うと大概やな顔される
まあ自分でやれってこった
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 17:18:53 ID:H8aFiybO0
サービスデータとして車種毎の規定注入量がメーカーから公表されており、
ディーラーはそれに従う。
時間かけてレベルゲージ何度もみながら少しずつ入れるのは効率悪いからね。
例えばドレンから抜いた場合で、オイル交換時4.2L、エレメント交換時4.5Lとかあるけど
その指示通り入れると大抵は少し多めに入るみたいよ。

なので自分でDIYする時、完全に抜けきってから様子みつつ入れた場合
規定量は入りきらない。なぜだろうw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 17:55:03 ID:bVcszT0G0
少なめに入れてもらって、継ぎ足せば良いと思うのは俺だけ?

廃棄はなにかと大変と思う方はいるかもしれないが、継ぎ足しは簡単だしね。
1Lくらいペットボトルに分けてもらっては?

まさか手が汚れるとかめんどくさいとか言う椰子はココは見ないでしょう?w
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 18:59:49 ID:laxIqamEO
椰子とか書いちゃう香具師、久しぶりにみた希ガス
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 19:06:10 ID:bVcszT0G0
香具師とか希ガスとか書いちゃう携帯廚、久しぶりにみたw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 19:10:38 ID:cPTKE/YI0
椰子=蟹
香具師=仏壇屋

こうですか? わかりません
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 19:23:38 ID:bVcszT0G0
気にしない方がいいよw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 19:27:28 ID:TXwmZnem0
「w」は良く見るね。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 19:36:02 ID:ZBsKGo8h0
灯油ポンプ買ってきて少し抜くか。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 20:26:06 ID:laxIqamEO
>>475
ちょっ、洒落なんだから脊髄反射しないで…><
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 21:04:25 ID:bVcszT0G0
シャレは>>479に任せとけよ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 21:13:05 ID:HAEk/CwT0
3.4リットルなのに一缶4リットル入れられるよ…デラはクレーム対策のつもりなんか…。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 21:14:42 ID:ISkSSGp20
>>481
ダイハツシャレード

ダイハツといえば、サイトにない上、アップされてもすぐ消されちゃうエグゼのCMを早急にチェックするぜよ!
http://www.youtube.com/watch?v=Mot7Czwi1AA

慎吾といえば未だにリーヤのイメージなんだが。
http://www.youtube.com/watch?v=dQv0fUbxr_k
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 23:07:38 ID:H8aFiybO0
>>482
ディーラーは4L缶使わないだろ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 23:51:29 ID:PDpvYr7z0
オイルのドレンボルトに磁石が付いてて、強力な磁気で鉄粉を除去って言ってるけど、
強力な磁気って事は、鉄粉に磁気が帯びて、その磁気を帯びた鉄粉が摺動面に
付着したりしないの?
付着できるのは極一部で、磁気帯鉄粉が俟ってる方が多い気もするけど・・・
どうなんでしょう?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:17:27 ID:kDT/TGZt0
忙しい整備屋さんだとあらかた抜けたところでドレン締めて規定量入れるから
抜け切らないオイルの分だけ多めに入ってしまうとか。
趣味のオイル交換なら抜け切るまで他の子とやって待てればいいけど
本職は忙しいんじゃね?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:20:03 ID:RipMSteo0
規定量から0.5L少なく入れたら真ん中付近
軽だとだいたい2.5Lなので4Lで2回分
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:55:06 ID:rN9HKV7W0
>>484
抜くと4リットルあるんだもん。
48921年式Keiワークス乗り(新車) ◆wa2AhV64/6 :2010/01/27(水) 07:15:17 ID:EPVBKBgr0
>>485
各種研究機関でも立証されてますがネオジウムマグネット使用によるエンジンへの弊害はありませんよ。
>>487
そうなんです。軽は4リットル缶で2回分も使えるので高価な高級オイルでも遠慮無しで入れられるのがメリットなんですよね(^。^)
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 08:32:26 ID:R6SPAVW90
>>486
他の子とナニをやるんでつか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 08:45:41 ID:/DuwH1E50
21年式Keiワークス乗り(新車) ◆wa2AhV64/6

↑サンバー時代からコイツはそこにいるだけで不愉快。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 14:51:16 ID:91jPGVpi0
>>490
抜いたオイルを検証w



正直な話、ゴチャゴチャ言う前にコックチェンジャーでも着けて自分で交換しろ!
って結論だよね。

休日前夜抜いて、朝入れれば良いと思うヨ。
ハンドルに『オイル空』ってメモ貼っときゃ良いだろ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 15:28:20 ID:/DuwH1E50
オイル空でエンジンをかけると「ギギギ…」と鳴いてお亡くなりになる。
http://www.kamatatokyo.com/gen/features_hiroshima/index21.html
オッ!
http://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarNote/715212/p3.jpg


494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 15:31:05 ID:/DuwH1E50
不謹慎だった。謝る。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 15:33:10 ID:/DuwH1E50
何だコレは?

http://www.kamatatokyo.com/

しかも、ギギギって原作者の公式サイトの1コーナーだったんだ…
不謹慎なのはむしろ原作者かもわからんね。

とりあえずワークス乗りは速くイッテヨシ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 17:48:56 ID:NALoNslI0
スレ違いを続けるのはやめない?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 18:30:15 ID:91jPGVpi0
ごめんね委員長。


って、俺関係ネーしw

オイル抜いた直後ならエンジン3秒くらい掛けても壊れないと思うけど…
残ってるオイルを吐き出してくれるよ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 20:42:41 ID:sR8iwt6X0
あと3ヶ月で廃車予定で、オイル漏れがひどく、どこもオイル交換を
断られるのでオイルを継ぎ足ししているのですが、ガソリン車にディーゼル専用の
オイルを継ぎ足しするのはまずいですか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 21:08:15 ID:zj5aK14A0
>>498
ハンプシナジーとか20Lで送料込み5000円ですよ。
20L あれば3ヶ月は持つと思いますがどうでしょう?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 22:22:12 ID:hiT1swyeO
>>498
廃車するんだろ?
スタンド行って廃油もらってくれば?
全然OKだよ
新油なんてもったいない
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 00:25:29 ID://2SOqZ40
>>498
まずくないこともないが大丈夫
ディーゼル車にガソリン車用オイルは×だけど
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 04:52:59 ID:2/YjwRn60
なんでディーゼル用なんだろ?手持ちの関係?価格的にはガソリン用と大差無いと思うんだが。
漏れがヒドイならなるべく高粘度を入れた方が多少マシにはなるんだけど
価格的は若干あがるし、価格を考えたら10W-30あたりの安いヤツでいいんじゃないかなぁ。

もしかしたら安い高粘度のオイルを探したらディーゼル用だった、
という流れでの質問なのかもしんないけど。まぁ3ヶ月程度だったらなんでもいいと思うけどね。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 08:56:44 ID:qPh9B4//0
オイル交換を渋られるぐらい、どばどば漏れてるE/Gなのに後三ヶ月も持つのか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 17:38:20 ID:YXcazrxx0
【今回交換したオイル】…モリドライブplus 5W-30
【前回入れてたオイル】…ガルフ ST40 5W-40 + KUREオイルシステム多走行車用
【何キロ走って交換?】…1500km
【現在の走行距離】…51543km
【車種orエンジン形式】…GDA-D
【車の使い方】…街乗り
【インプレッション】…今年は予想以上に冷えるので。
外気が-5℃以下になる日が多く、添加剤で汚れが落ちたのか妙に前回オイルが硬くなってしまい、
かなりクランキングしてやっとエンジンに火が入る状態になったので、いままで入れたことのない
柔らかいオイルを入れてみました。
透明感のあるグリーン色で氷点下でもサーっと注油できました。ちょっとサラサラ過ぎて心配になるくらい。
純正オイルと同じ粘度、同じグレードなので問題ないだろうと覚悟を決めてイグニッションをオン。
エンジンの掛かりはかなり良くなりました。ギュンギュンギュンギュンギュン、ブワーンがギュンギュブワーンくらい。
冬季と言え低価格で低粘度のオイルなので、エンジン保護の面で心配でしたがエンジンを掛けて直ぐに
油膜が行き渡るようで、低温時に出るラッシュアジャスターの音も気になりません。
走行も冬季は3500回転ぐらいまでしか使わないのですが、軽く回ってスムーズに走行できます。
ブーストの掛かりも悪くないです。
水温が交換前より少し高めで推移してるような感じですが、ヒーターの利きが良いので冬にはありがたいです。
おそらく長くは保たないとは思いますが暖かくなるまでの繋ぎなので、低価格でこのフィーリングなら悪くないと思います。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 01:14:56 ID:MelEVay40
>>504
もったいない
添加剤入れないほうが幸せになれたのに
クレのオイルシステムの粘度が原因だ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 06:47:27 ID:J6tv637AO
ガルフの良いオイルにクレの添加剤とか有り得ません
今入れてるのはフラッシングと思ってまたガルフ入れるのが良いかと
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 10:39:29 ID:QHQgvHBs0
>>506
> ガルフの良いオイルにクレの添加剤とか有り得ません
> 今入れてるのはフラッシングと思ってまたガルフ入れるのが良いかと

F-0に添加剤ぶち込んだ時は本気で後悔した。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 18:14:45 ID:h8tDHIiR0
>>507
> F-0に添加剤ぶち込んだ時は本気で後悔した。
kwsk
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 18:31:42 ID:UylDuzsT0
あれでしょF-0は粘度も低めのレスポンス重視なヤツだから
粘度があがるような添加剤入れちゃってすんごい重ったるくなったんじゃね?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 19:14:46 ID:SSa2ypDv0
【今回交換したオイル】…FUCUS 0w-20
【前回入れてたオイル】…シェブロン シュプリーム 20w-50
【何キロ走って交換?】…2000km
【現在の走行距離】…68255km
【車種orエンジン形式】…いすゞ・ステーツマンデビル
【車の使い方】…街乗り
【インプレッション】…大排気量の旧車に低粘度オイルは使えるか人柱になってみた。
           まるでオイルが入っていないような感覚。軽く回るがシャーシャー音(ピストンリングの音?)が
           するのですぐ抜いた。
           シェブロンの鉱物油+モリブデンで落ち着いている。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 19:23:35 ID:dSO89Nih0
すげー稀少車でなにやってるんですかw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 20:59:07 ID:n80MEwqq0
ちょwwww
壊れたらパーツ集まらんでしょw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:13:59 ID:KgfMI48u0
>>510
人柱になんかならなくていいから車を大事に汁www
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:19:12 ID:Qr9c/7It0
コペン(Agipの部分合成油)にLoopエンジンリカバリー入れたら、ターボの音が煩くなった… 気がする。。
orz
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:50:55 ID:XgJArAfd0
洗浄剤は止めた方が…
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:53:21 ID:dSO89Nih0
時は来た、それだけだ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 22:41:03 ID:XMGbNxxqO
>>514さん
自分はつい先日RB20DET(103000km)に4CTの5w-40とLOOPのエンジンリカバリーをいれたのですが、
同じく排気音が大きく(というか太く低く)なった?と感じました。

乗ってたら、こんなもんかと慣れてしまいましたが…

コペンはまだ新しいお車ですから、うちのボロと比較したら申し訳ないかとは思いますが…
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 22:57:04 ID:hfhtH6/A0
>>509
> あれでしょF-0は粘度も低めのレスポンス重視なヤツだから
> 粘度があがるような添加剤入れちゃってすんごい重ったるくなったんじゃね?

Excellium Zero+MOTOR REVは効果あるんだけどね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 23:03:05 ID:hfhtH6/A0
>>510
> 【車種orエンジン形式】…いすゞ・ステーツマンデビル

ロードぺーサーと顔が一緒でもパワーが全然違うね。
ガスは食うだろうけどオーナーの満足感は高そう。

次回はロードぺーサーを期待!
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 23:14:19 ID:QkpBGM020
リカバリーはかなりの粘度だからねぇ。
硬いオイルに換えたら今まで気にならなかった音が耳につくようになったというのはよくある。
10w-50のうちの車なんて時速40〜50`で走ってて一番気になるのが風切り音とか…
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 00:45:30 ID:v58MtJjZ0
ネタにマジレスって…バカな奴等ばかりだ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 00:48:02 ID:izEXUkNB0
人の優しさに気付かないタイプだろ?>>521
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:51:51 ID:4XqAlqvX0
>>517
ありがとう。しばらく様子をみます。前に一度、マツダ(ユーノス)の古い車でターボ笛吹き→エンジン不調を経験したことがありまして、そのときと音が似てたので少しびびりました。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:53:06 ID:4XqAlqvX0
>>520もありがとう。
525498:2010/01/30(土) 03:13:53 ID:E3yLFnr40
遅くなりました。ディーゼル用のオイルは、会社で乗っている車用の物でどれだけ使っても
良いけど、ガソリン車に合うかどうかわからないと会社の人に言われたからです。
とりあえず一度入れてみます。あとスタンドへ行って廃油ももらってこようと思うんですが
普通にもらえるものなのでしょうか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 03:14:51 ID:ZC2Cv4ql0
【今回交換したオイル】…カストロール edge 5w-40
【前回入れてたオイル】…BP スポーツ 部分合成油 5w-40
【何キロ走って交換?】…5000km
【現在の走行距離】…140000km
【車種orエンジン形式】…CL1
【車の使い方】…街乗り
【インプレッション】…今回入れたカストロエッジがバックスで安く売っていたので
           それにしました。
           オイルを抜いて前のオイルがえらく汚れていたし、ゲージの下の
           穴より5ミリくらいまでに減っていました。
           そのせいか交換後、エンジン音が静かに感じられ、吹けあがりも
           スムーズに高回転まで回ってくれます。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 03:19:07 ID:izEXUkNB0
>>525
無理して廃油を探すより使えるディーゼル油を使ったらいいと思う。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 06:00:57 ID:QxjjNw+x0
>>514
増粘剤に特殊ポリマーで開いたクリアランス埋めて圧縮・ノイズ改善する添加剤は
ターボ車不可とすべき。

>>498
オイル無しで1500kmいける添加剤があるらしい
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 13:52:00 ID:ztWagO8F0
>>528
深夜放送のモータアップですねw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 13:57:36 ID:8U9QxyQ/O
オイルと燃費について教えてください。
当方、H8年式11万kmのパジェロミニに乗っているのですが、先月、オイル交換をしてから燃費が13→10km/Lになってしまいました。
交換前のオイルはカストロールXF-08(SM 10w-40 部分合成油)で、モービル スペシャルマルチ(SL 10w-30 鉱物油)に交換しました。
やはり、多走行車には冬でも固めのオイルがよかったのでしょうか?
宜しくお願いしますm(._.)m
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 14:01:33 ID:gnFs5Wqy0
その燃費の変化量だとエンジンオイルは多分関係ないと思う。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 16:06:36 ID:izEXUkNB0
>>530
SMグレードのカストロールXF-08って5W-40じゃなかった?
新油が10W-30になって低温時の流動性が下がったからじゃない?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 18:05:16 ID:4kobu6Cg0
おそらく特売で980円で購入したのてじょうがモービルマルチスペシャル10W30はけっこうドロドロしてますからね。

逆にカストロXF08の方が5W40にしてはサラサラしてますからね。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 18:11:52 ID:gnFs5Wqy0
んなわきゃない
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 20:49:39 ID:8U9QxyQ/O
>530です。
ご意見頂きありがとうございます。
前回使用したカストロールのXF08ですが、旧品でしたので、SLの間違いでした。粘度は10w-40で間違いありませんでした。
多走行車でオイルの粘度を変えた(軟らかくした)経験がある方のご意見をお待ちしております。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 21:15:38 ID:s9eP74Rl0
ニューテックNC-41 10W-50は規格以上に油圧が掛からない
お陰で軽く回るけど油温95℃で1.6kくらいっていうのも不安ではある
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 21:56:44 ID:okbf+kzH0
Castrol SLX PRO SM 5w-40がスバル純正油に採用されているのを最近知った。
スバルがCastrolを採用したのはトヨタの子会社化が原因だろうか。
Castrolは看板は大きいが性能は「?」のオイルとしてオイル好きの間では周知の通りだ。
走行1000kmあたりを過ぎると急にタレる。
タレた事に気づかず回すと後悔することになる。
藤沢公男が「名前だけは有名だが・・・」と敢えて名指しはせずに指摘している。
実際、私の周囲にはCastrolをモータースポーツに使う人はいない。
無限ホンダアコードがCastrol XJR 5w-40 部分合成をレースに使って問題なく完走していたが
一回限りのレースとストリートユースでは条件が違う。
高い精度でチューニングされたエンジンは程々の性能のオイルでも走れてしまう。
完璧なバランス取り、キレイに研磨されたポート、ピカピカのコンロッドやクランクシャフト等
フリクションを徹底的に排除したエンジンはそれ自体の性能でオイル性能をカヴァーしてしまうことが可能だからだ。
むろんレースでは最高の性能を引き出すために高性能レーシングオイルを使用するが
ガソリンスタンドのドラム缶オイルでも程々の走りが出来てしまう。
市販車の場合、レーシングユースよりもシビアコンディションと言えることはこのスレの住人なら
たやすく理解できるであろう。Castrolが悪いと言っているわけではない。
轟名人も言っているが「モノを見る目を養おう」ということだ。
「新車から社外オイルを使い続けているけど最近、オイルが減っちゃって、減っちゃって。」
「どこのオイルを使っているの?」
「××メーカー」「あぁ、××メーカーか。名前は一流だけど性能が低すぎるんだよ」と話している。
自動後退で売れているから良いオイルとは限らない。
スバル車と言えばオイル漏れがお約束だが富士重工には真のスバル専用オイルを作っていただきたい。
トヨタの子会社になったからと言って”売らんかな”の商売はやらないで欲しいと思う。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 21:59:42 ID:ds/eQpY/0
某ショップに行くと毎回オイル交換のたびにエンジン内のクリーニング薦められる。
燃費もよくなるとか色々トークを重ねてくるんだけど・・・
そんなにやらないといけないの?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 22:03:42 ID:RH9zptXA0
全部分解しなきゃ綺麗になんかできんがな
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 22:18:38 ID:urzXy0CZ0
>>537さんありがとう。けど”、”の少なさと”カヴァー”だけに目が行った。スマン
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 22:33:47 ID:zJiobMKU0
>>537のことをカストロールの法務部に通報しておいた
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 23:02:54 ID:V1cfGs69O
カストロールってそんなに悪いオイルとは思わない。良いとも思わないけど。
可もなく不可もない感じ。
VWの純正もカストロールだし、純正オイルとしては過不足ないんじゃないか?
たしかヴェイロンの純正もEDGEじゃなかった?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 23:03:19 ID:izEXUkNB0
>>537
子会社化されてないだろ。
それだけで説得力なくなったな。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 23:18:05 ID:ztWagO8F0
タレるのは確かだけど、自分の使い方を見てると当たり前に感じる。
これがどんなオイルならタレないんだって話になるんだけど、コスパを考えたら
RSもしくはエッジで十分です。

1000円/Lで60-300km/hに耐えて、1500kmも使えるんだからGJ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 23:29:51 ID:V140wo3k0
タレたあと冷えれば復活する純正油の方がマシかも。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 00:43:44 ID:TVQaEy9U0
近所のホームセンターで
ELF 0w-20 Nexisが4リッター缶で1,980円・・・

これって凄くお買い得だよね?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 01:14:19 ID:vS+HQXeJ0
>>545
純正油で300km/hに耐えれるのは少ないよ…

>>546
買え!!!買い占めろ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 01:30:37 ID:uCMUQpiq0
時速は直接は関係ないと思うが....
せめて回転数を考えろよw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 01:58:58 ID:DEM4W+sy0
>>547
とりあえず3缶買ったがもうちょっと買いだめするよ。
(3缶買っても希望小売価格よりずっと安いなぁ・・・)
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 01:59:52 ID:DEM4W+sy0
あれ?なんでID変わってるんだ??
>>546=>>549です。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 04:11:55 ID:ocnVUazpO
このスレの方々は
添加剤とか入れるんですか?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 08:48:32 ID:XfaX/X9U0
【今回交換したオイル】…MOBIL1 NA 0w-30 (指定粘度は5w-30)
【前回入れてたオイル】…Agip 部分合成油 10w-40
【何キロ走って交換?】…2300km
【現在の走行距離】…36000km
【車種orエンジン形式】…コペン
【車の使い方】…街乗り
【インプレッション】…オイル添加剤(清浄剤)入れたらオイル真っ黒、ターボ音が煩くなったので変えました。NA用だけれど自動後退の初売りで買い置きしておいたもの。
音はとても静かになって、エアクリーナーの音が聞こえるようになった。シフトアップ時の、グズるような感じ(ターボラグ?)が少なくなったような気がします。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 09:25:17 ID:qkDnCizi0
100000越えたからフラッシング+エレメント+オイル交換  
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 09:36:23 ID:Qeco7VHh0
>たしかヴェイロンの純正もEDGEじゃなかった? ← ええっホンマですかぁ、そのギャップに驚き。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 11:35:59 ID:5tBSb6Ng0
>>552
> 【今回交換したオイル】…MOBIL1 NA 0w-30 (指定粘度は5w-30)
> 【車種orエンジン形式】…コペン

0W-40は実質5W-40なので最近はターボ車の指定にもなってるものもあるが30番以下はねえ…0W-20と大差ないベースオイルに添加剤で高温側の粘度向上を図ったものかも。
名前の通りオイル開発者はタービンの保護は考えてないだろうから回すのはそこそこに。
5W-30指定のKに10W-40も不適当で非常に苦労したかも知れないが、あまりにもやることが極端すぎる。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 11:55:26 ID:XfaX/X9U0
>>555
夏になる前に、合うオイルを探してみます。
オートバックスでオイルをあれこれ見ると、パッケージにターボ用となっているのは「大排気量ターボ用」で数字が大きすぎて軽ターボには合わないし、粘度のレンジが合うものはNA推奨用ばかりでした。
オイルの粘度が0w−30で、指定の5w−30をカバーしていれば良いというわけでもないんですね。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 12:14:44 ID:6lQBVuKNO
このスレはおかしな添加剤入れたり指定からぶっ外れたオイル入れて喜んでる人が多いね
俺は>>537じゃないけどAZX-1を1万`ごとの交換
この前10万`でヘッド開けたデラの人に今まで開けた同型エンジンで一番キレイですって言われた
使ってるオイルと交換サイクル聞かれたけど1万`ごととは言えないし、キチガイと思われたくなかったんでリッター6000円のオイル使ってるとも言えなかった…
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 12:38:42 ID:ZIOtCIPp0
>>557
インプレスレだからな。
メタチャレ歓迎、人柱上等。
おまいさんの使ってるヤツだって世間的にはだいぶぶっ外れたオイルなんだぜ…?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 13:32:49 ID:xtCpvnAg0
同じオイルで1万キロってのは耐えられないなー
って、性能がどうとかじゃなくて、禁断症状として交換したくなるわけよww
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 13:49:38 ID:P/7+YIJ2O
>>556
いやいいチョイスじゃないか。

Mobil1の3つある30番手で最上位だし、下手に粘度上げるくらいなら
しっかりした30のを入れて軽快に走らせた方が良いと思うよ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 14:05:41 ID:uCMUQpiq0
>>559
あるあるw
俺もそうだ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 15:56:10 ID:9thO/aPE0
AZX-1はF-1に入れると高性能になりすぎるので
FIAからF-1での使用を禁止されている。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 15:59:11 ID:tEP7HcZK0
へぇ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 15:59:35 ID:XfaX/X9U0
>>560 ありがとう。しばらくこれで行きます。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 17:38:09 ID:7de/bIqf0
【今回交換したオイル】…モリドライブ プラス 5W-30(ついでにフィルタも)
【前回入れてたオイル】…モリグリーン Black 5W-30
【何キロ走って交換?】…3200k
【現在の走行距離】…66300km
【車種orエンジン形式】…2NZ+S/C
【車の使い方】…アクセルべた踏み
【インプレッション】…
ホムセン激安シリーズ?で、モリつながりのモリドライブプラスに交換。
>>504氏もちょうど同じオイルに換えてましたね。

前のモリグリBlackは、3200キロ使ってエンジンのカチャカチャ系ノイズが増加。
40度ぐらいまで暖気して下抜きしたけど、やったらシャバシャバ。
真っ黒な水がドーっと流れ出て、糸引き感も無くめちゃ早く抜け切り。
性能的にはまだ使えるのかもしれないけど、個人的に少し不安を感じる水っぽさです。。

今回のモリドラプラスは有名な緑色オイル。部分合成油ですね。
粘度的には前回と同じですが、こっちの方がまだネットリしてると思います。
それぐらいモリグリBlackはシャバシャバってことですけど。。
交換して少し走ってきましたが、なかなかいい感じです。
軽く回るし、エンジンは比較的静かだし、油温上昇もゆるやか。
どのぐらいこのフィーリングが持つかわからないですが、これはなかなか良いかもです。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 18:47:13 ID:9xjCYNPhO
モリドラは安くねーだろ
4L缶2380円より安いの見た事ねーし
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 18:49:09 ID:4XYf/K4F0
>>566
激安で許容できるレベルはどの辺?
SUMIX?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:02:19 ID:La1naPI70
4Lで2380円は「安い」って言わないのか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:32:03 ID:ger96RoT0
>>557
やれやれ…またお布施自慢か。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:39:24 ID:77My6GuW0
静岡のホームセンターでは定番価格でモリドライブ プラス 5W-30は
1,980円で売っているよ。(1年位前までは1,780円)
いつの間にか200円売価アップしやがった。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 20:45:39 ID:Vk+B9qof0
お布施自慢も激安購入自慢もどっちでも良いよw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 21:02:15 ID:vS+HQXeJ0
>>548
最高速=高負荷でしょ?
3000rpmとかで300km/h出る訳じゃないんだし…
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 22:12:01 ID:uCMUQpiq0
>>572
誤解を生む書き方であるのは確かでしょ?
300km/h出さなければ高付加でも耐えられるオイルがあるのか?
実際には低速度で高付加が一番オイルの負担も大きいだろうjk
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 22:23:35 ID:ZIOtCIPp0
エンジンの用語で「高負荷」っていったら回転数関係なく「スロットル開けて吸入空気量が多い状態」のことを言うんじゃなかった?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 23:07:45 ID:2uxkFqeK0
全負荷と高負荷間違えてんじゃねwww

低回転でも全開=全負荷
最高速=高負荷で全負荷
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 23:20:00 ID:uCMUQpiq0
うん?もしかして俺のこと?
タイプミスはあるが、俺は高付加とは言ってないからな。

ちなみに、分からないから教えてほしいんだけど、
高付加のときと、全付加のときでそんなにオイルへの負担が違うのか?
時間のほうがよっぽど効くと思っていたのだが....
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 23:23:00 ID:uCMUQpiq0
あぁ、すまん、変なこと書いたな...
>>573の高付加のところは「高い負荷」な
エンジン用語は知らんw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 23:31:21 ID:SaHBH/wV0
きもいことだけはわかった
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 23:39:26 ID:vN7yzr2T0
>>576
前に油温計付けたターボ車乗ってたけど、街乗りでも回し気味で走ると油温が上がり気味になる。
冷却系ノーマルだったから、最高速やるとみるみる油温が上昇して、加速の伸びが完全に止まる前に
油温120度超えてギブアップ。

油温あげちゃうとオイルは一気に駄目になるから、オイルの負担が大きいといえば大きい。
オイルクーラーしっかり付けて、最高速やっても油温が適正範囲内に収まるようにチューニングされた車なら
別だけど。

NA軽トラなんて、高速走ればちょっとでも登りになれば高回転で全負荷だから、油温計付けたらかなり
温度上がってるだろうね。軽自動車ってオイルにはすごく厳しいと思う。
まあ、メーカーもそれ前提で作ってあるだろうから問題でないんだろうけど。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 08:18:09 ID:GB8rIWAN0
>>579
そうなんです。それでスズキのエブリィとキャリィはNAでもシヒアコンディションで2500キロ毎の交換が指示されているのです。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 16:26:56 ID:NG0EE8HD0
>>565
> ホムセン激安シリーズ?で、モリつながりのモリドライブプラスに交換。
私も今使ってます。
今迄使った中では、一番良い感じ。
アクセルを踏み込んだ時の加速、回転の上がり具合が素早い。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 20:17:52 ID:Uxli+mch0
しかしルート産業のモリドライブプラスは耐久性に難有り。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 20:21:20 ID:iR1+nY7l0
それを加味してもコストパフォーマンスがいい。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 00:50:39 ID:sLxSnJ6a0
>>582
あら、そうなのか。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 01:54:56 ID:fwwYeggg0
>>582
2000kmもてばいい。
問題ない。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 06:38:54 ID:fwwYeggg0
と、思う。
いま試し中。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 08:19:57 ID:xqzkhmZH0
>>586
IDが何かすげえw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 10:56:13 ID:h/U8mMQTi
>>586
潤滑の悪そうなIDだな。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 15:07:50 ID:fwwYeggg0
なんとw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 17:24:12 ID:vnCGeUiS0
>>582
> しかしルート産業のモリドライブプラスは耐久性に難有り。
それは、新油の間の性能を体感出来るからだと思う。
今迄毎回違うオイル入れてきてるけど、交換直後暫く、
効果が体感出来たオイルってなかったし。

>>589
> なんとw
水鳥拳?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 18:13:42 ID:0jffa62L0
【今回交換したオイル】…elf EXCELLIUM ZERO 0w-40
【前回入れてたオイル】…elf レゼルブ 10w-40
【何キロ走って交換?】…約2400km(但し前回交換したのは約1年前)
【現在の走行距離】…約41000km
【車種orエンジン形式】…コルトプラスラリーアート(4G15ターボ)
【車の使い方】…街乗り中心、たまに遠出
【インプレッション】…下が10wから0wになったことで始動性が向上、朝のセルの回りがよくなった
それと以前のオイルは氷点下になることも多い今の時期の朝は始動後20分くらいは重さを感じていたが
0wになったことでだいたい7〜8分くらい走るとエンジンが軽くなってくるようになった
エンジンが十分に暖まったあともスムーズそのものでフリクションロスの少なさを実感できる
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 18:17:32 ID:E0nyqEH80
>>590
「交換直後○く」とありますが○部分の漢字は何て読むんですか?
あと意味もお願いします(m_m)
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 18:26:44 ID:c3sgpqwT0
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥 とは言うがどうなんだこの場合。
この程度も読めないのか、なんて言うつもりは無いが
意味まで聞くならせめてググるなりなんなりすればいいのに。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 19:53:51 ID:5Dkd9bcC0
エルフのレ・プレイアード?だっけ。
どんなオイルですか?
スバル乗りなので興味あるんですが。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 20:41:37 ID:Y1ZgVl7a0
中身エルフ既製品でスバルディーラーが売ってます
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 21:21:29 ID:tSNLWkJP0
15W-30 10W-30
何処のブランドが良さそうですか?ベスト5上げてみてww
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 21:38:37 ID:1X+kgH2u0
>>593
> 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥 とは言うがどうなんだこの場合。
> この程度も読めないのか、なんて言うつもりは無いが
> 意味まで聞くならせめてググるなりなんなりすればいいのに。

批判しか出来ないヤツは"しばらく"でいいから黙ってろ。
しばくぞ、この野郎!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 21:39:21 ID:1X+kgH2u0
漸く ←コレは読めるか?

高卒以上なら漸化式って知ってるよな?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 21:40:06 ID:1X+kgH2u0
>>595
> 中身エルフ既製品でスバルディーラーが売ってます

F-0に漏れ止めを配合した代物
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 21:43:46 ID:1X+kgH2u0
>>596
> 15W-30 10W-30
> 何処のブランドが良さそうですか?ベスト5上げてみてww

5W-30はよくあるが、15W-30は見たことない。
10W-30は5W-30と同様純正の鉱物油や半合成油に多い粘度だが、化学合成でこの粘度だとMobil1 RMしか思いつかない。
ベストはおまえの車の純正、セカンドベストはRM、3位以下はなし、でよろしいか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 21:45:32 ID:1X+kgH2u0
ちなみに、カリカリのターボ車にMobil1 FP入れても何も不都合なし。RPは当然OK。
…NAとかECはダメだぞ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 21:51:53 ID:2s/kClht0
ターボ車だけどカリカリじゃないから入れてるw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 23:43:11 ID:1redt2jR0
Tip

漢字をメモ帳にコピって 範囲選択して右栗→再変換
604592:2010/02/03(水) 12:05:59 ID:I+L3o9sa0
>>603
実はPC未所有でPS3でネットしてるのでそんな機能ありません(>_<)
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 12:06:42 ID:/4Sa27lI0
漢和辞典を引きなさいよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 13:15:28 ID:lbslYJLa0
>>604
「(対象の漢字) 読み」、で検索
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 13:17:27 ID:/KyWqjYd0
>>599
おいおいF-0は0W-40だろ。10W-50のレ・プレイアードならF-1の方だろ。
まぁF-1よりもトタルのクォーツレーシングに近いって話もあるがな。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 16:05:23 ID:TLUY8Pty0
>>599
> F-0に漏れ止めを配合した代物

他からも指摘があるがF-1の間違いじゃないか?
STIブランドのものだとGT-TBベースのもあるようだね。
個人的経験からはGT-TBとEJターボって相性最悪だと思うのだが…GRBのエンジンとは相性がいいのかな。

それにしても「漏れ止めを配合」には笑った。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 16:07:42 ID:/4Sa27lI0
漏れ標準装備だから。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 17:50:07 ID:QIjtFE9s0
つーかなんでスバル車っていまだに漏れるん?
俺の友人は15w-50のMobil1入れてたがこの硬い粘度でさえ漏れたぞ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 17:54:25 ID:jRAwE81y0
>>610
水平対向
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 17:59:43 ID:/4Sa27lI0
ヘッドが横に寝てるからね。
それにしてもそろそろ対策できそうなもんだが。
現行型はどんな感じだろう?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 19:09:35 ID:1+LCZUAU0
アクセルやらブレーキとかでもめるよりマシ?
でもやがて波及効果のお燗?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 19:20:11 ID:mlJx3Yyf0
はきゅ〜ん!
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 19:32:57 ID:n2cFmX6F0
>>592
> 「交換直後○く」とありますが○部分の漢字は何て読むんですか?
しばらく
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 20:04:54 ID:gCpO25M40
僕の車はプレオなので水平対向じゃないけど、漏れる。
ところでモービル石油に「化学合成オイルは漏れるのか?PAOは漏れるんですか?」
と電話にて質問したところ「化学合成オイル、そしてMobil1に配合されているPAOで
オイル漏れするという報告はきいたことがありません。」と断言されました。
さらに「お客様の愛車のスバル・プレオにはMobil1 RM 10w-30もしくはMobil1 FM 5w-30、は
ベストなオイルだと思います。さらにMobil1 RP 0w-40やMobil1DE 5w-40も
お薦めの商品でございます」といわれた。
僕のプレオはオイルエレメント取り付け部よりバキューンとオイル漏れしました。
さすがスバルクオリティですが四式戦闘機に乗っているのだと思えばオツなものであります。
ところでスシローのベルトコンベアにはMobilの潤滑油とハンマーオイルが添加されているらしいです。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 20:43:15 ID:mfJlPZpg0
スバル乗り:漏れたら直せば良い!キリッ

まぁ実際問題、直せば良いんだよ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 21:02:31 ID:bFKg2eyT0
>>616
単純に締め付け不足とか二重パッキン、てぇ事は無いか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 21:03:54 ID:mfJlPZpg0
単にオイルシールの品質とスバルのアタマが悪いだけだと思う・・
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 21:21:37 ID:OHKTdrw80
スバルの車を買う奴は知恵遅れの池沼かおなごなら腐女子。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 22:20:02 ID:/4Sa27lI0
おおw結論出たなw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 05:35:10 ID:d+7+uE+b0
>>612
俺の周りだと漏れたという話を聞かない、先代モデルあたりからさすがに対策されたんじゃないか?
当然俺の車も漏れはない。まだ5万弱くらいしか走ってないからかもしれないけど。

漏れたら漏れたで、ちょうどエンジン開けるいい機会になるんではなかろうか、ぐらいの構え
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 08:25:24 ID:+JiltIh50
天皇陛下はインテRにお乗りであるが
どんなオイルを使用されているのでしょうか?
またミッションオイルやタイヤの銘柄も教えてください。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 12:51:21 ID:uw3STXZR0
なんか陛下がインテRに乗られているとか言うバカが定期的に出てくるな。
インテなのは確かだがRじゃねーし。毎回違うって言われてるのに何なのコイツ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 13:39:59 ID:ywcEJ4HA0
嘘も100回言えば何とやら・・・・・・
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 13:51:03 ID:nO5iSuCy0
初代の普通のインテグラでしょ。
ブイテックエンジンが初めて搭載された型の。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:00:37 ID:aZdADN8P0
私もスバルだし、友人でスバルに乗ってた人達からも、
オイルが漏れたなんて話は一度も聞いた事ないな。
ネットでは無数に見るが。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:09:45 ID:m2rCxwxV0
天皇陛下、インテグラなんか乗ってるの?…まさかMT?
自らインテグラを御所望になったのか?

いっそ、皇居の中でジムカーナ大会する伝統行事が欲しい。

何故か次期帝の呼び声高まりつつある秋篠宮も参加www
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:22:40 ID:uw3STXZR0
MTだよ、有名な話だ。しかも古いインテグラ。型式なんだっけ?
630sage:2010/02/04(木) 15:23:33 ID:hLCWlsiQ0
皇太子も初代レジェンドセダンに御乗りになられたね
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 18:13:08 ID:d+7+uE+b0
>>629
二代目だな。DA型。それも4ドアだ
632元サンバー乗り(19年式) ◆wa2AhV64/6 :2010/02/04(木) 18:14:56 ID:r2ajgj9t0
>>622
平成19年式のスバルのサンバーは新車走行1万キロ代でドライブシャフトのオイルシール部分からミッションオイルが漏れましたよ。

それでもちろんメーカー保証で無償修理してもらいましたがまた再び漏れました(>_<)
なんでもスバルの人も「ここはよく漏れるんですよ」と言っていました。
ちなみに対策部品も存在しないので永久に弱い部品なのです。

スバル サンバー→新車から1万キロ程度でミッションオイル漏れて修理してもらってもまた漏れた。他にもいろいろトラブルあって去年売却した。

スバルは弱い部品と知りながら対策部品を作らず「漏れたらその都度修理したら良いでしょ」てスタンスのメーカーなので2度とスバル車は買わないと誓いました。
63321年式Keiワークス乗り(新車) ◆wa2AhV64/6 :2010/02/04(木) 18:26:48 ID:r2ajgj9t0
逆にもう1台所有のセカンドカー「スズキ エブリィ」は17万4千キロなのにオイル漏れも故障も一切無しなのです。故障無し記録は現在も継続中。

これ体験したら誰でも「スバルなんか買わないでスズキを買おう」と思うはずです。
それで去年スバルのサンバーを売却してスズキのKeiワークスを新車で購入しました。
つまり自分は「軽で世界一加速が遅いサンバー」から「軽で世界一加速が速いKeiワークス」に乗り換えた人間なので衝撃はひとしおで同じ660ccでもこんなに加速が違うのかぁと感動している日々です。

普通車乗りの人は知らないだろうけど2009年に市販された軽自動車で最も加速が遅い軽がスバル サンバーで最も加速が速い軽がスズキのKeiワークスなのです。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 18:34:22 ID:d+7+uE+b0
スレ違いの果てに…だな。
流れに乗っちまった俺もちょっと反省
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 18:39:06 ID:m2rCxwxV0
>>632-633
こいつの書き込みってコテハン見るだけで不快感が涌いてくるんだが。
嫌われてるんだから書き込み控えろや、ボケ。

しかも乗ってるクルマ晒してるから個人特定される可能性も大だな。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 20:12:00 ID:GQSMYwGx0
>>626
>初代の普通のインテグラでしょ。
>ブイテックエンジンが初めて搭載された型の。

おいおいVTECが搭載されたのは2代目からだ。
ちなみに陛下は「本当にスムーズな運転はMTでないと」という持論を
お持ちだったそうだ。昔はATのショックが大きいというのもあったけど。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 20:13:29 ID:+JiltIh50
スバルのプレオ・NAに乗ってます。
マフラーから黒い水が出てくるが、なんでだろ?
バンパーのマフラーの上が黒く汚れる。まるでガスが濃いチューンドカーのように。
でも水が出るのは調子が良い証拠だよね??

オイルは日産純正Eスペシャル5w-30部分合成を入れている。
オイルエレメントはPITWORKのものを使っている。
スバル寺でオイル交換すると0w-20のオイルにフロンティアを添加したものを入れられるからだ。
それにスバル純正エレメントはバキューンとオイル漏れを起こすからだ。

それにしてもこの黒い水はなんだろう?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 20:51:45 ID:yQXktL6l0
サンバーという車に加速性能とかを求める男の人って・・・
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 21:03:44 ID:m2rCxwxV0
>>638
> サンバーという車に加速性能とかを求める男の人って・・・

コイツは馬鹿なので。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 21:11:49 ID:avesJpkK0
だいたいサンバー手放してKeiに換えるなんて人いるの?
同じ軽とはいえトラックとスポーツバージョンの乗用車を比較することに意味があると思っているのかな?

やっぱりバカセだな。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:11:38 ID:+JiltIh50
僕はスズキに乗ってたけどすぐにガタガタになるのでスバルに乗ってます。
スバルは確かにオイル漏れを始めとして気難しい故障もするけれど
剛性感や乗り心地のよさは欠点を補って余りあると思います。
スズキ=安物という公式はぬぐいきれないでしょう?
カプチーノとかは楽しい車だけどセルモーターの音とか軽丸出しの音がするし
剛性感ないし、悪くないんだけどかなり惜しい。
ターボ付いててちょっと早くてもゴトゴトと木製のジェットコースターに乗ってるみたいでやばいよこれは、みたいな。
スズキはジムニー以外は考えられないな。
スズキはジムニーとスイフト作ってりゃいいじゃん。
スバルだって四式戦闘機に乗ってると思って乗れば気分が味わえるよ。
奇蹟の誉発動機は故障や整備製の悪さで稼働率が悪かったが
米軍のハイオクガソリンを入れたら時速680キロ以上で飛んだ。
スバルにハイオクを入れたら調子がいいのは当時からの名残だろう。
オイル漏れするから、故障するからって悪いとは限らない。主がその車に何を求めるかだ。
故障したら治せばいいのさ。
スレタイからズレちゃったけど僕はプレオに日産純正Eスペシャル5w-30を使っている。
エステル配合で冷間の始動に優しいし価格もリーズナブルだからね。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:24:50 ID:pcXmNtPT0
>>636
君が思ってる初代はクイント・インテグラだろ。

本田はクイント・インテグラとインテグラは別扱いだよ。
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/auto/QUINT_INTEGRA/index.html
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:29:31 ID:gWzqiqrT0
別扱いだよって言いながら同じに扱ってるソースをだすわけだ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:49:02 ID:Pbbj7vSq0
秋篠宮は、自分でオイル交換ぐらいしそうだね。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:03:19 ID:NBY+GGU30
天皇の愛車はカッコインテグラだろ。
マイケル・J・フォックスがCMしてたやつ。

あの頃の本田はキャッチフレーズに恥ずかしいのが多かったようなw

ワンダーシビックとか、愛称が付いてる車も多かったな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:51:13 ID:SyG26L2W0
いつまでスレ違い続けてんだよ
糞コテと変わらねぇぞ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 00:55:01 ID:mp7W8RbR0
>>643
ん?ちゃんと別になってますが。

もしかして同一ページ内にあるから同じだとか思った?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 05:22:25 ID:QuFbSe3w0
スズキに対する(スバルと比較しての)不安はぶつけた時のことだな。
おもちゃとしては面白いが生命、身体を賭けるものとしてはどうしても躊躇してしまう。

まあ、一言はっきり言えることはワークス乗りとやらが事故死することがこの世にとっては損失ではないということだ。
この世で君一人だけはスズキに殉じて死んでもいいんだ。安心してワークスを愛せ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 05:35:15 ID:J7DKuSPd0
スレチだこのバカヤロー
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 07:38:36 ID:cdRdED/50
>>647
よく見れ。
別扱いならクイントが取れたインテグラの時点で(1989) NEWの表記が付く。
ところがそこにはFMCの表記があるわけだ。

実線でなく破線でつながってるのはボディ形式の呼び方が変更になってるから。
HATCH BACK 3DOOR→COUPE SEDAN→HARD TOP
なのでタツローインテグラが初代でカッコインテグラが二代目って事。

せっかくソコみてるなら1989のプレスリリース
「スポーティ・フォルムのホンダ「インテグラ」をフルモデル チェンジして発売」
も、読めるだろうに。コレ読めば継続モデルってわかるでしょ?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 09:11:50 ID:T8/A8BC00
はい、スレチです
65221年式Keiワークス乗り(新車):2010/02/05(金) 09:35:38 ID:FNQXZnRJ0
>>637
自分は最新型K6Aターボ車の新車ですがマフラーから黒い汁が出るのはデェフォルトですので大丈夫ですよ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 09:54:38 ID:OU2lrdaJ0
フロンティアなんか入れて、お目出度いやつだな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 10:41:50 ID:FNQXZnRJ0
>653
スバルでオイル交換頼むと勝手に入れられるのがフロンティアですよ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 12:37:09 ID:cX1pvgyi0
>>650
>NEWの表記が付く。
>ところがそこにはFMCの表記があるわけだ。
>実線でなく破線でつながってるのは
>なのでタツローインテグラが初代でカッコインテグラが二代目って事。

じゃあクイント・インテグラにもNEWの表記は無くFMC表記があるから
クイント-(FMC)→クイント・インテグラ-(FMC)→インテグラで
初代はクイントだねw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 13:02:37 ID:J7DKuSPd0
>>654
全国すべてのディーラーで?
料金は請求されるの?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 14:22:17 ID:ATIfZgdU0
今上天皇の御愛車はホンダ謹製の平成三年式 ホンダ・インテグラ・タイプロイヤル・4ドアハードトップである。
Honda integra Type Royal、略してインテ"R"。
仕様は5速MTでエンジンオイルはhonda ultra LTD 5w-30。運用速度は時速20キロメートル。

陛下の免許証には住所欄に「日本国」とのみ記載されており氏名欄には「明仁親王」と記載されている。
また、戸籍が無いため道路交通法ではなく皇室典範での取り扱いとなる。

今上天皇は皇太子時代にはAISH型プリンスセダンや
初代スカイラインにお乗りになり、軽井沢まではご自身で運転もされ
この時、ステアリングを握る明仁殿下と偶然にも杉江 博愛がすれ違っており
杉江は感無量の思いであった。
プリンス自動車は当時「たま自動車」の社名であったが今上天皇が皇太子殿下であった時に愛車にされたご縁で
「プリンス」の名を頂いた由。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 15:24:02 ID:z50wtaq70
タイプロイヤルでインテRとか面白いこと言ってるつもりなのか?すんごいつまらん。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 15:25:48 ID:J7DKuSPd0
とりあえず純正オイルを使っているってことで決着。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 19:35:39 ID:ATIfZgdU0
私も軽井沢までドライブを楽しむことがありますが
中央道を走行中、エンジンブローしました。
走行12万キロのレガシィB4(BE5)、NA、レギュラー仕様でした。
高速道路を時速100キロ米、ギヤは5速で巡航状態にあった時
ドカン!と言う音とともにボンネットが浮く様な感触がと共に白煙が上がりオイルの焦げる臭いがしました。
今時、エンジンブローというものは珍しいものですがF−1などの中継で時折目にする事がありますので
まさかとは思いつつも直感的にエンジンブローだと思い停車させました。
ディーラーでエンジンを分解したところピストンに傷がありコンロッドが折れてエンジンブロックから飛び出しているとの事でした。
オイル交換は純正オイルにフロンティア添加で走行3000キロごとに交換しておりましたが
ディーラーによるとフロンティア添加の場合は走行6000キロは交換せずに使用して欲しいとの話でした。
また、同時に使用燃料はレギュラーだったのか、ハイオクだったのか、無鉛燃料か、有鉛燃料か、
いつも同じGSで給油しているのかどうかを聴取されました。
私のBE5はコンピューターを回収された後、エンジン積み替えになりました。
エンジン積み替えにあたっては最初は私が全額負担せよと言われていたのですが話を進めるうちに
ディーラーが半額負担という事になり、納車される頃にはメーカーが全額負担と言う事になりました。
ディーラーの話を纏めると
・オイルはフロンティア添加の純正油とオイルエレメントを6千キロで交換。エンジン回転数上限は4千回転までとする。
・次回のオイル交換もフロンティア添加の純正油を6千キロで交換。エンジン回転数上限はレブリミットまで良し。
・ガソリンは同じガソリンスタンドでレギュラー仕様車でもハイオクガソリンを給油。添加剤は使わないこと。
という事です。
エンジンとコンピューターを積み替えしたBE5は30万キロ以上を走破しました。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 20:19:50 ID:QuFbSe3w0
>>660
> 私も軽井沢までドライブを楽しむことがありますが
> 中央道を走行中、エンジンブローしました。
> 走行12万キロのレガシィB4(BE5)、NA、レギュラー仕様でした。
> 高速道路を時速100キロ米、ギヤは5速で巡航状態にあった時
> ドカン!と言う音とともにボンネットが浮く様な感触がと共に白煙が上がりオイルの焦げる臭いがしました。
> 今時、エンジンブローというものは珍しいものですがF−1などの中継で時折目にする事がありますので
> まさかとは思いつつも直感的にエンジンブローだと思い停車させました。
> ディーラーでエンジンを分解したところピストンに傷がありコンロッドが折れてエンジンブロックから飛び出しているとの事でした。
> オイル交換は純正オイルにフロンティア添加で走行3000キロごとに交換しておりましたが
> ディーラーによるとフロンティア添加の場合は走行6000キロは交換せずに使用して欲しいとの話でした。
> また、同時に使用燃料はレギュラーだったのか、ハイオクだったのか、無鉛燃料か、有鉛燃料か、
> いつも同じGSで給油しているのかどうかを聴取されました。
> 私のBE5はコンピューターを回収された後、エンジン積み替えになりました。
> エンジン積み替えにあたっては最初は私が全額負担せよと言われていたのですが話を進めるうちに
> ディーラーが半額負担という事になり、納車される頃にはメーカーが全額負担と言う事になりました。
> ディーラーの話を纏めると
> ・オイルはフロンティア添加の純正油とオイルエレメントを6千キロで交換。エンジン回転数上限は4千回転までとする。
> ・次回のオイル交換もフロンティア添加の純正油を6千キロで交換。エンジン回転数上限はレブリミットまで良し。
> ・ガソリンは同じガソリンスタンドでレギュラー仕様車でもハイオクガソリンを給油。添加剤は使わないこと。
> という事です。
> エンジンとコンピューターを積み替えしたBE5は30万キロ以上を走破しました。

アホクサ。ネガキャンか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 20:32:56 ID:7ztT1A5z0
スレタイ読めない・理解できない人ってかわいそうだね。
普通に生活するのも困るレベルの頭なんだろうし…同情するよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 20:41:25 ID:UIkRc1Gv0
>>656
オイル交換代金内に含まれていますのでフロンティアを入れられたという事実を知らずに乗っている人がほとんどでしょうね。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 21:25:26 ID:2KLVFYv+0
>>656
うちは東京だけど、以前はDMのオイル交換にワンタイムフロンティア込みの値段が
書いてあった。

最近来たDMには含まれてないね。燃費向上メニューと言う枠の中に、メタルトリートメントと、
環境エコパックとしてフュエールクリーンとワンタイムフロンティアのセットと、エンジン燃焼室
クリーニングパックとしてフュエールクリーンとスリーボンドのカーボンクリーナーのセットが載ってる。

>>661
スバルはクレームで載せ替えたエンジンがやたら調子いいって話をよく聞くんだよね。
噂ではSTIの職人による手組だとか何とか。まあ、そんな噂があるからプラシーボも入ってるんだろうけど。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 06:58:48 ID:Z2lwdUpt0
フロンティア投入するとオイル交換間隔を延ばさなくてはならなくなるという説明はわからないし(延ばしていいというのならわかる)
レギュラー仕様車にハイオクを入れなければならなくなるのはもっと理解に苦しむ。
RS(ワゴンTS-R相当だからハイオク指定のはず)をレギュラー仕様車と勘違いしてたってこと?それともSなのにハイオクを指定されたの?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 07:04:07 ID:Z2lwdUpt0
STIの職人による手組エンジンはいわゆる都市伝説だと思ってる。
中には保証期間内にわざとブローさせるアホもいるようだが全く意味がないと思う。

昭和の頃であれば部品リサイクルの過程でそういう状況が出現することはあり得ただろうが、現在は工作機械の精度も高くなって材料コストはともかく加工コストも下がってるので不良部品は溶かした方が安上がり。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 14:35:06 ID:1YDsWbNO0
>>1
2万回読め
668498:2010/02/06(土) 18:06:40 ID:O9/1I6Zj0
ちなみに私の車もスバルです。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 21:03:38 ID:QnwibzsC0
帰れ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 00:19:51 ID:Afnq/i/b0
デレクがやってるやってる><
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 00:20:12 ID:Afnq/i/b0
すまんごばく 
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 11:24:58 ID:DPfmxo+A0
天気がいいからオイル交換しようと思ったんだけど、風が強くてやめた。
ちなみに
スノコ ブリル −> スノコ ブリルへの交換予定
そのうちインプレすると思うのでよろしく。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 15:35:22 ID:Ku4MEQQi0
↑ ええなぁ〜。当方は安いM社の出目夫君だから、スベルトでがまん。やっぱりエステルが多いの?
ちなみに0W−20です。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 18:41:35 ID:ALk4/XJm0
>>655
Wikipediaだとカッコインテグラが2台目扱いだよ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 19:51:40 ID:2OI8yWah0
FT86ってトヨタ製なの?スバル製なの?
もうちょっとマシな格好の車は作れないのか?
まぁ、トヨタとスバルだから格好を期待するのは無理か。
デザインくらいマツダも噛ませてやったらよかったのに。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 20:21:44 ID:GlngkGB+0
>>675
スレち。
両方出すだろうから気にすんなw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 20:43:22 ID:gnVdvUfV0
>>676
スレちだけど、プリウスショックで出ないよ、多分。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:15:23 ID:Afnq/i/b0
>>675
内装はトヨタに勝るものはない
エンジンは日産に勝るものはない(本気を出せればの話し)
デザインは日産に勝るものはない

スバル・・・(´;ω;`)ウッ…

もう国内メーカーが協力して世界一の車を作ればいいと思うよ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:40:36 ID:TDMOczr00
要は、自動車メーカーは日本に1社あればいいってことね。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:59:30 ID:BAvpWGXj0
そんなのだめだよ(キッパリ)。
不人気のニッサンやスバル車を安き買えなくなっちゃうじゃないか〜〜
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 01:13:00 ID:UO50QCh+0
235 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2010/02/05(金) 06:05:32 ID:LYEfW2VT0
アメリカ資本と中国資本のメディア攻勢でトヨタがフルボッコにされてるね。
そのうちロシアも荷担してきそう。まるで学生運動の時の資本構造とそっくり。なオカルト。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 01:13:52 ID:UO50QCh+0
253 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2010/02/05(金) 13:52:02 ID:LYEfW2VT0
一方カナダは冷静であった。
金もらって自国の企業叩きに走る日本のジャーナリズム(NHKも含む)はオカルト。



トヨタは「犠牲者」 カナダ紙コラムが擁護
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100205/biz1002051218008-n1.htm

 カナダの経済紙フィナンシャル・ポスト(電子版)は4日、「トヨタ戦争」と題するコラムを掲載、
米景気が低迷する中で政府や議会、メディアによるトヨタ自動車への厳しい批判は米国の国益に沿ったもので、トヨタは「犠牲者だ」と擁護した。

 ホワイトハウスは政治的な意図を否定するが、コラムは、ラフード運輸長官が議会でリコール対象車のオーナーは
「運転をやめるべきだ」と発言、後に撤回した騒ぎも「前もって計算された行動のようにみえる」と指摘した。

 同長官やワクスマン下院議員(民主党)ら「最高レベルのやり手の政治家」が繰り返しこの問題に言及した時、
トヨタ攻撃は「ワシントン恒例の公開リンチ以上の気晴らしになる」とした。(共同)>>678
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 01:14:48 ID:UO50QCh+0
>>678
スバルは乗れば良さが解るが、誰も乗ってくれない。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 01:52:17 ID:yKU0t/kw0
だって
  キモイん
     だもの
        みつを
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 02:09:48 ID:UO50QCh+0
あたまわるそうですね
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 03:17:36 ID:EhSJ+N1q0
スバヲタの話か
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 11:11:07 ID:7AfwLrFI0
>>674
>Wikipediaだと

Wikipedia(笑
メーカー公式HP相手に素人落書きで反論ですかwww
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 12:43:43 ID:IMQDfBeW0
そもそも「インテグラ」ってのはホンダがバイクのフルカウルバージョンにつけてたサブネーム。

689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 13:01:38 ID:ga6QixXA0
>>687
ウィキって明らかに間違いな書き込みあるよな。
あと在チョンが書き込んでたり。
誰もおジャ魔女どれみ関係とか在日が書き込んでるとは言わないけどねw
○・・・M・・・これ以上は言わない。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 15:08:25 ID:eAIXZR2+0
とりあえずオイル交換しようぜ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 15:23:07 ID:EhSJ+N1q0
もうちょい暖かくなってから
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 15:46:45 ID:ypOf44Hh0
>>688
>バイクのフルカウルバージョンにつけてた

フルカウル(笑
それ、エンジンサイドは覆わないフェアリングだから。
http://www.honda.co.jp/news/1982/2820629.html

もう少し、調べてからにすればwww
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 15:55:38 ID:OiQoe5fT0
>>688
ゆとり世代には解らなくて当然のバイクだからな、しゃーないしゃーない
あと、あまり知ったかしない方がいいよ、ゆとり世代なんだしw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 17:03:23 ID:SDbtjp2J0
>>692
http://www.honda.co.jp/news/1985/2850328.html

もう少し、調べてからにすればwww
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:45:24 ID:B68+lR6s0
リコール件で日米でフルボッコにされているトヨタですが
なぜか関係のない韓国でプリウスブレーキ欠陥との報で
韓国人が大興奮してウリナラマンセーしているらしい。
ソースは産経新聞
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 20:05:45 ID:5+8e1zAA0
ヒュンダイが何か起こせば2chでも同じようになるだろ。
どっちもどっち。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 20:11:11 ID:qrMgchTy0
そういや韓国製オイルって流通してないね。

かつては「日本で集めた廃油を再生してる」なんてウワサもあったw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 20:32:18 ID:EhSJ+N1q0
>>697
まぁ知らぬが仏というかなんというか。ぶっちゃげすんごい流通してます。
向こうで製造したのをそのまま売ったり詰め替えたりして売ってるよ。
さらにベースオイルまで言えば韓国製ってのはざら、
なんせ世界でのグループ3基油の大半はあの国が作ってるもんだから。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 20:36:59 ID:QfXYBGXI0
またチョンか・・・
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:13:09 ID:uBdGrjGD0
いい加減スレチしたい連中は本スレに移動しろよ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 21:21:00 ID:bFiabGTY0
交換してからとりあえず3000キロ走った。
純正オイル透明感のある黄色から濃い茶色になってるなw
黒色になるまでまだ大丈夫?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 22:29:33 ID:IMQDfBeW0
>>692
ごめんな、CBXインテグラの事忘れてたわ。
VFとかVTが念頭にあったもんで。フェアリングって言えばよかったんだな。

オイラもゆとり世代か。。。初単車は新車のCBR400Fで初車は非VTECのカッコインテグラだったなぁ

いまだ若々しいって事でよろしくて?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 01:13:47 ID:Bd6GP/zA0
>>701
このスレ住人になりたいなら迷わず交換だ!w
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 01:38:06 ID:azfbtKod0
俺なんておととい2300kmで交換したぞ
ターボでシビア2500km指定だがそれすら待てなかった

なんせ次のオイル交換に使うオイル(4L缶)を部屋のオブジェとして飾ってるから
毎日見てると交換したくてウズウズしてくるんだ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 02:39:23 ID:LE80HfPj0
>>704
その気持ち・・・わかるじぇ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 08:26:59 ID:uIln8QbE0
俺も交換後まだ1000キロしか走ってないが、ニューテック試したくてウズウズしてるw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 08:38:09 ID:m61v70o/0
軽のMT車に乗っていますが純正指定が75w-80です。
でも75w-80って近所のショップであまり取り扱ってないんです。
そこで75w-90を使ったらダメだろうか?
主に冷間時のセカンドギアへの入りが悪いのですが、
下が75wなら上が80だろうと90だろうと冷間時の特性は一緒だと思うのですが・・・
ちなみにREDLINEかモチュールのオイルを使おうと思ってます。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 09:30:42 ID:EN2hPSJR0
下が同じでも、wの特性通りになる気温なんて少ないからね。
なので、今感じてる冷間時はさらに重くなる・渋くなる可能性あり。
75w-80ってBPから出てなかったっけ?なくなったのかな。。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 15:28:45 ID:dpCS0fvJ0
>>698
確かに、韓国のグループIII生産能力は突出してるな。
http://www.juntsu.co.jp/mainte_guide/mainte_guide_old/mainte_guide0902.html
もしかして、日本で流通してるVHVIベースのオイルって、向こうから
買ってきてるのか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 15:36:10 ID:kj2f8SMb0
>>709
シェブロングループのGSカルテックスが韓国
シェブロンといえばgulf・Havoline・Chevron Supreme
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 15:57:05 ID:m61v70o/0
ミッションオイルを交換してみました。

【今回交換したオイル】…REDLINE MT-90 75w-90 GL4
【前回入れてたオイル】…スバル純正 75w-80 GL5
【何キロ走って交換?】…40000km
【現在の走行距離】…45730km
【車種orエンジン形式】…スバル・プレオ RM NA
【車の使い方】…街乗り 
【インプレッション】…これまでは10分くらい暖気走行しないと2速ギアへはダブルクラッチを踏まないと入らなかったが
           交換後はダブルクラッチを踏む回数が減少した。
           スコスコと気持ちよくシフトチェンジが出来るので運転が楽しくなった。        
           ギアのノイズもかなり減少し走行騒音が小さくなった。
           後はこのフィーリングがいつまで持続するかです。

オイルの値段は1クォート¥3940を2本使用し¥6980、交換工賃が¥1575でした。
自動後退で作業してもらったのですが、ステアリングがオイルでベトベトにされたのだけが
いただけなかった。後は問題無しです。

次回はエンジンオイルを交換したいのですがMOTUL 300V POWER RACING 5w-30か
REDLINE 5w-30を入れてみたいです。
今は日産純正Eスペシャルを入れているのですが冷間時のシリンダーヘッドからのカチャカチャ音も出ず、
コスパも優れているので気に入っています。
やはり、エステル系っていいですね。
たかが軽四のNAですが、いいオイルを使うと車が別物になるのが体感できるし
プラグも綺麗に焼けるしブローバイも減少しますね。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 16:31:32 ID:dpCS0fvJ0
>>710
そう言えば、GSカルテックスがあったね、韓国には。
ちなみに今マイカー(ティーダ15M)に入れてるオイルがgulfのARROW GT20。
gulfのHPにはARROWシリーズは「エステル+PAO、Full Synthetic」と
書いてあるのだが、これも韓国製だろうか?
使い出してから4000kmほど走ったけど、フィーリングが初期とあまり
変わらなくて、結構気に入っているのだが。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 18:54:08 ID:ge+Tb5W40
>>709
低価格帯だとむこうでオイルを調達してるのが多いけど、
それ以外のだとあくまでベース(Gr3)のみ韓国からの調達で製造は国内でしょ。
国内で流通してるオイルだとピットペンとかモノタロウ、櫻製油とかが向こうでの製造品かな。
ピットペンの金プラに至っては容器まで向こうのヤツだしねぇ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:20:42 ID:pEh8r0mH0
>10分くらい暖気走行しないと2速ギアへはダブルクラッチを踏まないと入らなかったが
・・・・・ほんまに、そんなにしんどい車に乗られていたのです喝?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:38:02 ID:8u7LnJr80
>>714
まぁスバル車ですからギヤの入りが悪いのは仕方ありませんよ。

自分の新車で買ったサンバーもギヤの入りが悪くてその他にもいろいろトラブル故障もあって嫌になって去年サンバーを売却してスズキのKeiワークスを新車で買いました。
そしたらさすがスズキです。なんとマイナス気温の朝一でも1速→2速がニュルって気持ち良く入ります(^。^)
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:01:35 ID:sjnPSlqg0
>>714
糞コテなので相手にしないようにしてね。

632 名前:元サンバー乗り(19年式) ◆wa2AhV64/6 [age] 投稿日:2010/02/04(木) 18:14:56 ID:r2ajgj9t0
>>622
平成19年式のスバルのサンバーは新車走行1万キロ代でドライブシャフトのオイルシール部分からミッションオイルが漏れましたよ。

それでもちろんメーカー保証で無償修理してもらいましたがまた再び漏れました(>_<)
なんでもスバルの人も「ここはよく漏れるんですよ」と言っていました。
ちなみに対策部品も存在しないので永久に弱い部品なのです。

スバル サンバー→新車から1万キロ程度でミッションオイル漏れて修理してもらってもまた漏れた。他にもいろいろトラブルあって去年売却した。

スバルは弱い部品と知りながら対策部品を作らず「漏れたらその都度修理したら良いでしょ」てスタンスのメーカーなので2度とスバル車は買わないと誓いました。

633 名前:21年式Keiワークス乗り(新車) ◆wa2AhV64/6 [age] 投稿日:2010/02/04(木) 18:26:48 ID:r2ajgj9t0
逆にもう1台所有のセカンドカー「スズキ エブリィ」は17万4千キロなのにオイル漏れも故障も一切無しなのです。故障無し記録は現在も継続中。

これ体験したら誰でも「スバルなんか買わないでスズキを買おう」と思うはずです。
それで去年スバルのサンバーを売却してスズキのKeiワークスを新車で購入しました。
つまり自分は「軽で世界一加速が遅いサンバー」から「軽で世界一加速が速いKeiワークス」に乗り換えた人間なので衝撃はひとしおで同じ660ccでもこんなに加速が違うのかぁと感動している日々です。

普通車乗りの人は知らないだろうけど2009年に市販された軽自動車で最も加速が遅い軽がスバル サンバーで最も加速が速い軽がスズキのKeiワークスなのです。
717709:2010/02/10(水) 00:38:56 ID:Ar+8GJu90
>>713
ピットペンの金プラは堂々と「made in Korea」って書いてあるもんね。

しかし、同じピットペンでも5W-20は金属缶なんだよなあ。
あれは、ベースオイルを韓国から持ってきて、添加剤などの調合は
国内でやってるんだろうか?
ホムセンで安いので試してみたいのだが、勇気がないw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:01:41 ID:L8t+dWtr0
>>717
確証はないが多分缶のヤツも中身は向こうで作ってんじゃないかな。
まぁどちらも販売元は同じだけどさ。
719546:2010/02/10(水) 08:52:50 ID:Lk8qn3lW0
ELF 0w-20 Nexis
(近所のホームセンターで1,980円で購入。メーカー希望小売価格は7,300円)

これ、おすすめです。
親父のブルーバードシルフィに入れました。エンジンがスムーズに回るようになり
音も静かになった。
同乗した、オイルを交換したことを知らない家族が「なんか静かになった???」って
言ってましたからね。交換してからしばらく経ちますが、燃費も良くなったようです。

なお、距離から言って交換前のオイルはほとんど劣化していないはず
(一ヶ月ほど前の車検時にディーラーが交換。銘柄不明)
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 10:10:11 ID:m030M75C0
K6Aターボはシビアコンディションで2500キロ毎の交換ですよ
つまり2500キロ以内に交換しないと壊れる確率がグンと上がります
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 15:42:48 ID:7fVHGvBv0
>>720
> K6Aターボはシビアコンディションで2500キロ毎の交換ですよ
> つまり2500キロ以内に交換しないと壊れる確率がグンと上がります

スズキはコストを掛けてないからしょうがないな。
その上例の頭の悪い奴に乗られて大変だ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 17:57:58 ID:orGRlgXrO
アルミエンジンとか糞だな
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 18:29:17 ID:/XD5Nzl40
スズキの工場のラインでバイトした事あるけど、
その時、スズキの車なんて絶対買わないと誓った。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 19:21:18 ID:fouhmtq70
そりゃあアンタが組んだんなら、誰もがそう思う罠www
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 19:36:16 ID:hNR/IVSW0
しかし現在軽カデゴリーでK6Aターボに勝てるエンジンは存在しません。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 19:49:54 ID:pjuOsF1P0
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 19:51:23 ID:isMPgwLH0
>カデゴリー
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 20:29:01 ID:LBfAGD7L0
【今回交換したオイル】… elf EXCELLIUM F-0 0W40
【前回入れてたオイル】… スバル純正 5w-30 フロンティア添加
【何キロ走って交換?】… 5000km弱
【現在の走行距離】… 25000km
【車種orエンジン形式】… スバル アルシオーネSVX バージョンL 1991年式
【車の使い方】…たまに動かす程度
【インプレッション】… 純正オイル使用時は水平対向独特のバサバサした感触があったが 
            オイル交換後はバサバサ感が消え、シルキーでトルクフルな上品なフィーリングになり
            伸びやかな加速感を味わえるようになった。
            高速道路のクルージングが楽しくなるような感じがする。
            0wなので始動性も良く、冷間時にオイルが回るのが早いのが確実に感じられる。
            今回、車検とガスケット交換で60万円少々かかったが生涯所有し続けたい車です。
            
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 20:59:22 ID:QUBxqgi+0
>>728
また・・濃い車のってるなぁ・・・。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 23:03:54 ID:p+SpPteW0
金ばらまき普通車に乗ってる人生の音痴どもが、
スズキのエンジン&軽自動車に嫉妬。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 23:25:20 ID:BhY4RF8G0
そういうのやめてあげて。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 00:14:22 ID:hXubtjgO0
アルシオーネは憧れたなぁ。

>>724
> そりゃあアンタが組んだんなら、誰もがそう思う罠www
まさか一人で全部作ってると思ってるの?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 00:23:29 ID:9Vb2abpj0
>>728
elfのF-0はレスポンス抜群のオイルだが値段が高いのがネックなんだよなぁ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 00:33:13 ID:EV6b3w2G0
あまり動かさない車に入れるなら
ロングドレインなのにしといた方がいいんじゃない
PAO的なやつで
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 04:06:31 ID:fHUy3rt10
>>728
インプレ乙です。
アルシオーネに0wって大丈夫?
それにしても走行距離が短いね。大事にしてやってください。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 09:19:05 ID:BsTagEz7O
>>728
91年だとライトがリトラのヤツだっけ?
そのあとのがドアの窓が景品交換所みたいなヤツだっけ?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 12:58:21 ID:sdt60jp00
1991 9/18 アルシオーネSVX発売(FMC)
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:10:50 ID:zv95XvRE0
景品交換所w
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:18:36 ID:hNyj9/rhO
20年前、4A−GでカストロRSに交換した時の感動を忘れない。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:33:51 ID:HYmD8X5s0
昔の車に0W-20とか入れても大丈夫?
高速結構走るんだけど
1800のMT4WDだけど
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:37:19 ID:vA/yRJTt0
質問スレでは無いので誘導

【SM】オイルスレッド■57リットル【SL】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1255246419/l50

[0W-20]★低粘度オイル 7L★[5W-20]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1240811517/l50
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 15:59:51 ID:l18JGd2t0
15年式のMINIクーパーSなんだけど、オヌヌヌのエンジンオイルなんぞあったら教えて頂きたい

とりあえずこのスレは全部見てみたけど素人には難しかったのでヘルプミー!
74321年式Keiワークス乗り(新車) ◆wa2AhV64/6 :2010/02/11(木) 16:00:23 ID:3VZWAbgS0
>>739
4AGごときにカストロRSじゃ固くてどうしようもなかったでしょ?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 16:36:17 ID:zQCto1pf0
>>739
15W-50の頃だっけ?あの頃のRSはすごかったな。
でもまぁもし今あの当時のRSを使ってもあれほど感動するんかはわからんがw

>>743
別に温まればどうって事はないわボケ。それにRSは低温こそ固かったが温まればすごく回ったしな。
4AGなんぞはもともと油温高いし回すなら50は普通だったわ、あの頃は。
粘度下げて回すとブローバイも酷かったし。まぁおまえごときにゃわからんだろうがな、
オマエの軽に50は固くてどうしようもないしねw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 18:05:41 ID:fkU12Kan0
>>744
アホかお前。 温まりにくいOILだろうがボケ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 18:12:16 ID:zQCto1pf0
>>745
温まりにくくても温まらないわけでなし、大丈夫かオマエ。
誰もすぐ暖まるなんて言って無いぞ。何に対してのレスだ?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 18:12:31 ID:sYWXBoiV0
>>743
お前は来るな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 19:21:08 ID:Y/mJ4wTm0
【今回交換したオイル】…BE-UP ROTARY 20W-70
【前回入れてたオイル】…Castrol Formula RS 10W-50
【何キロ走って交換?】…100km
【現在の走行距離】…56000km
【車種orエンジン形式】… FC3S 13B turbo
【車の使い方】… 一般道でのスポーツ走行
【インプレッション】… Castrol RSを入れてはみたのだがいかんせん重くて
           回らない。これはさすがに車によくないだろうと思い
           早々に交換した。
           BE-UP ROTARYはエンジン音も静かで天井知らずに鋭く回って行く。
           6ヶ月又は10000km持つと言われているがそんなに使う気にはならないが。
           次はマツダ純正でもいいと思います。ディーラーで¥2500で交換できるから。

もう一台、交換しました。

【今回交換したオイル】…EPL PLO-300 10w-40 半合成油
【前回入れてたオイル】… シェブロン・シュプリーム 10w-40
【何キロ走って交換?】…2500km
【現在の走行距離】…180000km
【車種orエンジン形式】…昭和50年式 三菱 ジープ J56 2400G
【車の使い方】…ダム工事の現場にて使用
【インプレッション】… シェブロンはリッター¥200というコスパが魅力だが泡立つのが気になる。
           EPLはエンジン音がまろやかになるし目立つ面はないけれど
           日本国内で製造されていると言う事で信頼の置ける製品ではないかと思います。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 19:26:20 ID:hNyj9/rhO
>>744
そうなんです。高回転を多用するくせに、カネが無くてオイルクーラーを着けられなかったので、RSを使ってました。4A−Gはオイル容量が少なかったからね。でも、その後5バルブに乗り換えてからは、0W−40に代えたけど…。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:06:56 ID:o23NzwIg0
>>736
せめてカウンタックとかデロリアンみたいと言ってやれよw

SVXに3ローターコスモ・・・バブルでないとこういう車は出ないよな。

>>742
とりあえずMobil1 RP 0W-40あたり入れておけば良いんでないの?
BMW LL01通ってるオイルの中では安い部類だし、このオイルの評判自体悪くないし。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 23:12:19 ID:FzlVGuym0
BE-UPってまだ売ってるんだ。。。。
非ニュートンなんちゃらってヤツだよね。。。。
まぁ、、、良いと感じてるみたいだから、、、、いいか。。。。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 23:15:22 ID:zZSo48we0
どんなのかと思ってググったら高いね。
ロータリーはアペックスシールの関係で、鉱物油か、シールを劣化させない専用の合成油(値段高い)しか使えないのがつらいね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 15:46:31 ID:e1t9/4g50
>>750
ありがと
帰宅前にホームセンターにでも寄って探してくるよ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 16:47:42 ID:JtxDt3Jd0
VWのロングライフオイル(5W-40)使ってる。
取扱説明書見ると30000km毎の交換ってなってるけど、この間ガソリンスタンドで勝手に定期点検されてオイル汚れてるって言われたんだけどどうなの ?
前回の車検時にオイル交換、フィルター交換してまだ1年ちょい、1万キロちょっとの走行距離ってところ。

これって本当にオイル交換しなきゃならんの ?
それともたんなるGSの営業なの ?

755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 17:06:25 ID:SuhCIiBO0
>>754
エンジンオイルの寿命は基油の汚れではなく
添加剤の塩基質の劣化なので

両方共あってるし両方共間違ってる。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 17:08:43 ID:CrPIsP5y0
>>754

ガソリンスタンドの兄ちゃんに点検させないほうがいいよ

営利目的の発言しかしないから

オイル換えて100km走っただけで真っ黒とか言われたこともある
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 17:45:02 ID:JtxDt3Jd0
>>756
そうなんですよ。
そこのガソリンスタンド、ガソリン入れてくれると知らぬ間にタイヤの空気圧チェックしてて空気抜けてましたから入れときましたとか・・・。
4人乗ったままどうやって空気圧チェックしたんだよ ?
って突っ込み入れたくなるようなところなんですよ。

先日も、ガソリン入れてくれって頼んで、トイレいってたら何故かボンネット開けてるし・・・。

以前、うちの女房が別の車でガソリン入れたらやっぱりオイル交換必要だとか言われてオイル交換したばかりの車に勝手に安オイル(1000円/L)入れられたりとちょっと心配なところなんですよ。
(VWのオイルは2000円/L)。
とりあえず、そこのGSでオイル交換する気はまったくないのですが、ディーラーに一度見てもらった方がいいのかなと思っております。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 17:46:52 ID:J/0UHzFn0
>>754
前回の車検と言う事は、あと2万乗ったら保障切れる頃かな?
私だったらせめて1万kmごとに交換する。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 18:31:27 ID:wF6Ngoy80
VWの純正オイルって、カストロールじゃなかったっけ?
ならそんなにありがたがるほどのものではないと思う。

VWのオイル規格ってどんなだっけ?VW505とかそんな感じだったはず。
これをクリアしたものなら他にも良いものがある。
VW純正がカストロールだとして、そんなものにリッター1000円も払うというのも・・・
(カスが悪いと言うよりそれって単なるディーラーの商売だろ、と)
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 18:32:26 ID:wF6Ngoy80
間違えた。リッター2000円だっけ。
完全に定価で買ってるじゃんw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 19:31:19 ID:Lbtq73cn0
>>757
でも未だにそこに通ってんですか?
スタンド替えた方がいいと思うんですけどw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 20:13:15 ID:OVBeMNgH0
私はGSでバイトしていたことがあります。
その店は一度も赤字を出したことがない優良店でした。
店長から「1リットル売ったら10円の利益しか出ない。ガソリン以外の商品を売らないと
黒字は出せないよ」と言われた。
ウチがガソリン以外に利益を出している商品は店内で販売してるUCCの不味いミルクコーヒーと
オイル、ドラム缶売りの灯油・重油でした。
また女性ドライバーなど車に疎そうな客がきたらボンネットを開けさせて
オイル等のフルード類、添加剤、プラグ、タイヤでカネを取れと言われていました。
販売している商品はまともな品でしたが。
店長が辞めてから私が店長代理になったのですが自分の車にガソリンをタダで入れたり
オイル缶を勝手に持ち帰ったりして店を潰してしまいました(笑)
とにかく給油の時に車から離れるときはキーをロックして行ったほうがいいですよ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 21:07:51 ID:ANcYfOwD0
あびる
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 21:23:08 ID:yF4Na5CF0
俺はアウディだけど、VWと指定オイルは同じなはず。
確かにリッター、2000円で、カストロール。
プレミアだと確か4000円だっけか ?

アウディのディーラーはオイルはいつだって定価販売です。
それが普通だと思ってましたが。

どこか安く買えるところあるの ?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 21:36:21 ID:E+mF5u9z0
アウディはVWのアプルーバルだな。最新規格はVW504でしょ。
あれ高いよな純正の定価もリッター2500円じゃなかったか?
純正じゃなくても同じくらいするよVW504は。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 21:58:48 ID:YzX2sW+q0
>>756,>>757
イヤー、同じ経験の人はいるものですな。
洗車しか頼んでいないのに、いつの間にか、AT、EGにPSオイル
まで点検したらしく、PSオイルが黒くなっている
と抜かしやがった。
3月に車検するので、不要と言ったら、先方は、黙っていた。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:13:06 ID:LqzAT/JN0
モービルNA SL規格モノ 入れて3ヶ月(3000km)
ジョッキに注いだ時はマーブル状だったが、問題ないね

春になったら、シェルウルトラ(SL規格モノ)入れてみっか
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 00:50:30 ID:D4k1uXl70
Sunoco Svelt 5W-50 入れている人いる?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 08:51:58 ID:Y2LpnfVPO
5W-〇〇の上限は40にしとけって婆っちゃが言ってた
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 09:30:49 ID:N9aagsz10
中古車を買ってオイル交換したらオイルパンから墨汁が出てきたw
でもすごく調子イイ。なんでだろ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 10:50:41 ID:mrcftq6s0
@オイル交換をずっとしていなくて墨汁のように劣化していた。
Aうっかりさんな前オーナーが間違えて墨汁を入れてしまった。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 13:31:49 ID:OrWbTZ8U0
オイル交換する時は冷えてオイルが下がりきった状態でやったほうがいいのかな?
今から換えようかと思うんだが寒いから暖機したほうがいいかね
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 13:43:18 ID:BxrdyX3U0
今の時期暖機しないと何時まで経っても抜けきらんぞ。
下がりきっても抜けんもんは抜けんのだからさ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 17:54:20 ID:+9GZYnX10
【今回交換したオイル】…Mobil1 FP 5w-30
【前回入れてたオイル】…不明
【何キロ走って交換?】…不明
【現在の走行距離】…34000km
【車種orエンジン形式】…HK11マーチ CG13DE
【車の使い方】…街乗りと高速、たまに峠
【インプレッション】… 中古車を譲り受けてまずはオイル交換。
前が女性オーナーでまともにオイル交換してなかったらしく、かなりフィーリングが悪かったので超自動後退でスラッジナイザーによるフラッシングしてもらってから交換。まるでエンジンを載せ替えたかと思うくらいフィーリングが良くなった(笑)
オイル交換を怠るとどれだけエンジンに良くないかがよくわかった気がするww
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 17:55:09 ID:LqU7cm/A0
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 18:22:01 ID:mrcftq6s0
【今回交換したオイル】…Mobil 1000 10w-30
【前回入れてたオイル】…車検時に入れたマツダゴールデンの何か
【何キロ走って交換?】…12,000km
【現在の走行距離】…不明
【車種orエンジン形式】…先代のデミオ
【車の使い方】…街乗り・高速
【インプレッション?】… 友人が「1万キロ以上オイル交換してないけど、夏の車検まで大丈夫かな?」って言っちゃうものだから、自分のオイル交換大好き発作がでた。
買い置きのフィルターが適合したものだからフィルターも交換。ジャッキアップなしでいけました。
エンジンの変なヒュンヒュンいう音が気にならなくなったそうです。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 19:22:49 ID:VGYs78wXO
今日交換しました。
|7|7|7|で勝ったのでモービルの5W-40
>>777
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 20:04:10 ID:Y2LpnfVPO
モービルってイメージ的にはホムセンで売ってるポリ容器入りのアメリカ産のが性能良さそうなんだけど、どうなのかな
モービルに限らずカストロールとかは得に…
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 22:21:56 ID:RY9eg3bb0
>>776
寒い時にお疲れさん。
自分もたまに実家帰るとオヤジ車のオイル交換してるな。
「車検の時に交換すりゃいい」って、我慢できんww
で、交換してやると「音が静かになったなぁ」とかって違いに気付いてくれるから、、まぁいいかなと。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 07:43:42 ID:khFlOiA+0
>>779 喜んでもらえるとけっこう嬉しいよね。ホームセンターで特売のペール缶買ったから、家族の車とか交換しまくりました。
1万キロオーバーのオイルを自分で交換する機会はなかなか無いのでちょっと嬉しかったw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 19:23:43 ID:zntJvVsA0
スバル・プレオを中古で買ったのですが
フラッシングをしたいです。
1000kmくらいで交換してフラッシングとしたいのですが
洗浄性能が高くて価格もリーズナブルなオイルってありますか?
粘度は5w-30くらいを考えています。
フラッシング後はMOTUL300v5w-30、REDLINE5w-30、NUTEC5w-35あたりを入れてみたいです。
過給機無しのNA車ですがMT車なのでエンジン回します。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 19:34:32 ID:+Xr1stW40
>>781
ホムセンで売ってるカストロールXF−08あたりなら
4ℓ2000円くらいだから気軽に使えそう
まぁ、交換したらそれで満足すると思うけど
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 20:31:26 ID:AwopRI+/0
今日たまたま行ったホムセンでelfのベーシックプレミアム10w-40の4ℓが
1480円だったんだけど、これって買い?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 20:35:52 ID:p90SVlzsO
>>781
フラッシング目的なら鉱物油がいいよ
モービルとかシェブの安いのでオケ
洗浄効果は鉱物油の方があるからね
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:10:17 ID:TlrMyZKc0
鉱物油のベスト5をあげて下ちゃいwww
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:18:23 ID:4R/dFyJR0
シェブロン モリドライブ エミット スミックス モービルマルチ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:23:42 ID:7qv4vY7o0
>>781
フラッシングなんて考えなくても良いよ。たいした効果ないんだから。
最初のオイル交換時期を通常より短くすれば良いくらいのもの。
どうしてもって言う時は、ディーゼル用を使用すれば。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:33:27 ID:28JCfl610
ずいぶん前に、当時の愛車をオートウェーブでエンジンフラッシングして
もらったときは、妙に加速が良くなって大喜びした記憶がある。

ただ、その効果は数百`程度で無くなったけどね。

今思うと、妙な添加剤でも入れられたのだろうか?と思う。
ちなみにそのオートウェーブのエンジンフラッシングは、今度廃刊する車雑誌
「NAVI」で取り上げられてた。そんな雑誌に影響された私も馬鹿だが、なんで
よりによってそんな量販店の宣伝をNAVIは載せたのだろうか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:37:17 ID:JpoXl0bY0
街乗りメインの10万キロオーバーのCVTノアに鉱物5W−30入れているんだけど
先日、長距離走った時の燃費の悪さにうんざりしたので、より良い環境にしたいんだけど
5W−20にモーターレブ添加して、燃料にフュエール1添加しようと思っているんだけど
こうしたほうがいいぞ!ってのがあれば意見下さい。
一部スレチですみません。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:39:57 ID:4R/dFyJR0
10km/g切る?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:46:45 ID:FtFCnKnw0
タイヤをエコタイヤに交換
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:48:42 ID:JpoXl0bY0
>>790
高速で10切ります。
>>791
タイヤは現在MP4
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:55:22 ID:4R/dFyJR0
自分の経験ですが、燃費はモリブデン系配合オイルが延びる傾向でしたお。
とくに淡々と走る場合。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:57:38 ID:4R/dFyJR0
エルフのアレとかがいいかもです。
GDAのMTで高速11km/g〜13km/gコンスタントにいきます。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 21:58:57 ID:p+94EGDr0
完全スレチだけど、クレから出てる緑色ボトルの燃料ラインクリーナーは効果を感じたな。
添加剤スレで聞いた方がよさそうだけどね。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 22:08:27 ID:7qv4vY7o0
>>789
安物の添加剤なんか入れないで、思い切ってアタックレーシングの
フルセットでも使ってレポートしてください。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 22:10:41 ID:zntJvVsA0
藤沢公男ってオカルトだろ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 22:55:36 ID:+jI0cuk90
>>789
完全にすれ違いだがF1入れて使い切ったら安いオイル+リングイーズに交換。
100キロ走ったらPCVバブルクリーナー+オイル交換。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 23:10:39 ID:TlrMyZKc0
5w:-35℃程度まで
10w:-25℃程度まで
20w:-10℃程度まで

クグったらこの様らしいですが0wはどのくらいになりますか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 23:16:44 ID:JE1n01ls0
グクれ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 23:32:41 ID:81Y5ONif0
添加剤って結局オイルを希釈するから音も静かになり、フィーリングも良くなるような
気がするだけでしょ?
本当に燃費が改善するならメーカーは何も苦労しない。

変な添加剤入れるくらいなら最初っから0w-30位を使った方が良いと思う。

ホットなんとかもしかり…
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 23:50:42 ID:JE1n01ls0
最近のチラシは両面印刷が多くて書く場所がないですね。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 00:08:18 ID:doSjfk5V0
>>801
書いてることが無茶苦茶だぞ、おい。
オイルを希釈…って灯油混ぜるんじゃないんだから。
粘度が下げるってのならまだわかるけど、それで音が静かになるのはおかしい
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 00:29:09 ID:Y1wnf44b0
>>803
成分については詳しく知らないけど…
添加剤ぶち込む事で粘度が下がる気がする。

昔と今の製品は違うのかい?
ここ10年位は添加剤使ってないからね…
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 00:57:16 ID:fhtddFQT0
最近のチラシは両面印刷が多くて書く場所がないですね。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 01:07:17 ID:Z/tEW8lN0
Verity Supreme ベリティ スプリームっていうオイル知ってる?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 01:14:42 ID:HGHZeRGA0
そこ、最近通販始めたみたいだね。
バイクの世界では割と有名みたい。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 01:16:43 ID:Ot38WYYUO
>>806
三和化成のヤツ?
バイク乗りなら知ってるんじゃない
比較広告で実名出してゴラアされたトコだよね
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 08:02:54 ID:MdPWYlg40
>>801
添加剤は入れると規格が通らない硫黄とか塩素の極圧剤。
入れすぎると触媒が痛む。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 11:27:29 ID:Ot38WYYUO
>>796
決してモノは悪くないんだけどネックは値段だね
大手が造ったらウチの10倍の価格になるとか親方はいってるけど、それでリッター4マソの添加剤とか…
大手が造ったらリッター40マソなのか…
トンデモだオカルトだ宗教だお布施だ言われちゃうわけだよね

確かにモノはいい、パワステとかエアコンとかすぐ効果でるし、ブレーキに塗るヤツなんかは猿でも分かる
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 15:17:54 ID:doSjfk5V0
>>810
要は開発に時間かけてるからでしょ?
ギヤオイルひとつ作るのに5年かかったっていってたから、
仮に規模が大きいところが同じの作ったらコストがいくらかかるか分かったもんじゃない。

確かに高いけど、ギヤオイルとかデフオイルは交換サイクル長いからリッター1万でも出す価値はある。
エンジンオイルはどうしても寿命が短いから、ま、嗜好品だわな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 16:53:57 ID:usp/wDGX0
>仮に規模が大きいところが同じの作ったらコストがいくらかかるか分かったもんじゃない

その理屈は変だと思うがな。 無駄飯喰らいを大勢飼ってるならともかく。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 17:18:36 ID:MYl26WwQ0
>>789
> 先日、長距離走った時の燃費の悪さにうんざりしたので、より良い環境にしたいんだけど
タイヤの空気圧をちょっと高めにしろ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 19:35:54 ID:Y1wnf44b0
これから純正クラスのオイルを1000km毎交換にしようと思います♪
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 20:12:47 ID:M9LjNGBX0
鉱物油の10w−30にハンマーオイル添加しとけばok。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 22:58:29 ID:gcBthTti0
>>811
>確かに高いけど、ギヤオイルとかデフオイルは交換サイクル長いからリッター1万でも出す価値はある。

費用対効果があっているほどの商品かどうかは分からないじゃん。
ぼったくられてるとしても、わからない。
ドライバーのフィーリングはある意味、いい加減だし。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:05:10 ID:Sa5chrIC0
>>813
指定2.3を2.4にしたんだけど、2.5ぐらいが良かったかな!?

添加剤スレやぐぐった結果、添加剤は入れない方向で(不具合出そうなんで)
オイルの質を変えて(とりあえず半合成5W-20辺りから)様子見してみます。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:23:20 ID:UX/364TR0
久々にオートメカニック誌(別冊「超エンジンを元気にする103の方法」)
を買ってみたら、藤沢の大将の添加剤を宣伝しているだけだったので
大笑いしました。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:25:09 ID:HGHZeRGA0
>>817
距離いってるから5W-30ぐらいがいいんじゃない?
モリドライブ プラス 5W-30とか安くてもフィーリングがいいよ。
水平対向のターボ車で高速を120km/h〜140km/hで300kmぐらい巡航したけど、
ほとんどへたらなかったし燃費も11km/L以上はコンスタントにいきますた。
地味な商品だけどなかなかな逸品だと思います。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:58:58 ID:doSjfk5V0
>>816
自分でオイル換えればわかるよ。
ミッションやデフのドレンプラグにはマグネットがついてるから鉄粉の量が見えるし。
フィーリングは当てにならないっていうのは一面真理だと思うけど、
逆に言えばフィーリングが良くなるんならそれでいいじゃん、という言いかたもできる。
MTのギヤの入りなんかは特に。

俺の車には後付モニター付いてたりするから、燃費とか加速タイムとかいろいろデータ集めて
できるだけ客観的に評価はしている…つもり。
だけど費用対効果を考える上で一番考える要素はやっぱりフィーリングになる。
使ってるとそれが普通になっちゃうんだけど、抜けばすぐにわかる。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 00:31:07 ID:sRpbnHLv0
>>819
次回、モリドライブ プラス入れてみます。

スレチにも関わらずレスくれた人ありがとうございます。
優しさに心が温かくなりました。
822816:2010/02/16(火) 00:55:00 ID:fJvkDqDs0
>>820
なるほど、了解。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 01:10:27 ID:u87PXzwV0
>>807-808

そうなんですか
なんかオクでしか見ないし誰に聞いても、知らねぇって一蹴されてたwww
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 04:47:01 ID:Nsc8yqcE0
オイルの油温は走行時何度まで上昇するの?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 09:48:09 ID:1tULagRv0
そんなん車種によりけり。てか、スレチ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 13:46:51 ID:zDp1/Hnt0
>>824
80〜140℃
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 13:56:21 ID:Nsc8yqcE0
ありがとう。
普通の車は高速走行時90〜105℃程までしか調べれなかった。
皆オイル交換でオイル抜く時は何度℃が好みですかねwww
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 14:25:17 ID:IomfAelx0
40〜80km/h程度の巡航は車にもオイルにも負荷が軽いよ。
100km/h巡航もそれと殆ど変わらないくらい楽勝。
車種によって異なるが130km/hを越える高速域から辛くなってくる。
長い山道、サーキット走行はさらにきつい。夏の渋滞も。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 14:33:14 ID:3d4jAP5TO
>>828
詳しいね
ミッションもデフも概ね130〜140を越える辺りから急激に油温が高まるね
100〜120の巡航なんて車にとって最高の環境というね
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 15:42:03 ID:bEsQpGZN0
>100〜120の巡航
うちの車は油温がガンガン下がりますwww
冷えすぎで良く無いですwww
160ぐらいで巡航したいですwww
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 18:11:24 ID:pQOtWF/J0
>>817
> 指定2.3を2.4にしたんだけど、2.5ぐらいが良かったかな!?
え?
その状態で燃費が伸びなかった、って事?

>>819
> >>817
> モリドライブ プラス 5W-30とか安くてもフィーリングがいいよ。
私もそれ、使ってます。
確かに良いね。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 18:17:39 ID:TdQC17EP0
カストロール・シントロンって良いオイルだと言う人とウンコオイルだと
言う人がいる。
良いのかウンコなのかどっちなのか。
いい物を食べ過ぎると下痢をするという意味なのか。
軽のNA、MT車に入れてみたいのですが。
今、純正5w-30を入れているのだが
軽快に回るのだがちょっと上を使おうとするとなんとなく頼りなさげなもので。
シントロンは確か5w-50だったと思うがブローバイは多いだろうか。
私の車の使い方だけど街乗り・買い物なんだけどエンジンは回します。
ただし暖気はきっちりやります。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 22:16:19 ID:UMoUjqC+0
オイルフィルターって、同じ自動車メーカーなら昔の車も今の車も変わらず同じサイズを使ってるんだねぇ。20年前のマツダ車と、今のデミオの適合が一緒でびっくりした。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 22:47:38 ID:sxEcLurn0
【今回交換したオイル】…Gulf STREAM ST20 0w-20
【前回入れてたオイル】…TOTAL QUARTZ 7000 FUTURE 5W-20
【何キロ走って交換?】…3000km
【現在の走行距離】…6000km
【車種orエンジン形式】…ホンダ エアウェイブ
【車の使い方】…街乗り(主に郊外)
【インプレッション】…2度目のオイル交換。エンジンがかなり軽く回るようになった。やっぱ省燃費車には5w-よりも0w-の方がマッチしてるみたい。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 00:01:59 ID:ClsaGSGp0
インプレおつです。
Gulfなんてツウ好みだねw
缶のデザインが古臭くて、いつも勝手に「ロータスとか古いヨーロッパ車にぴったり」とコメントを書きたくなるw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 00:33:33 ID:sGRcR+Kb0
>>832
シントロンは良いオイルだと思うよ ・・・
でも、その値段で他社のもうちょっと良いオイルが ・・・

それと軽のNAにシントロンは使えなくは無いけど固めだと思う。
オイル選びは先にブランドを決めるのではなく、メ−カ指定の粘度を
基準に決めた方が良いのでは。

最後に 交換したらインプレよろしく。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 09:20:12 ID:8+JgW8xU0
街乗りだが回すとか、あまり考えなくていい
街乗りはクーリング面では不利ではあるが、信号など障害があって
結局、常時の回転や負荷の維持がないから
許容スペックよりも、いわゆるシビアコンディションとみればいい
軽NAで50番は明らかに過剰、軽ターボでさえ街乗りなら同じ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 11:25:08 ID:+Y22HlYr0
ところでガルフの新製品、ハイブリッド車専用オイルを使った人いない?
これ→http://www.carview.co.jp/news/0/122635/

ハイブリッド車以外には使えないのか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 11:37:37 ID:k9MOQc1y0
>>838
エステルとモリブデンって組み合わせて使えるんだね。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 12:31:43 ID:FMDKzih2O
>>838
アイドリングストップ程度でドライスタートとか脅かしすぎ ワロタ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 12:58:57 ID:8+JgW8xU0
ドライは確かに言い過ぎだな
だが循環考えると無視項目ってこともないな

プリウスが一番売れる時代なら、スポーツオイルより注目されるカテゴリ
当たり前のようにもっと早く出てくるかと思ってたが
いずれにせよ目的別で攻めた設計の商品が増えるのは良いことだな
いったん始まれば改良や対抗が増えてこの方面も充実していくだろう
そうでないとオイル屋も今後生き残れないかも知れないしな
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 14:25:19 ID:NcNbC86W0
エステル(日産純正・Eスペシャル)にミリテック1を添加して使ったこと
あるけど凄く吹けがよくなった。
エステルにミリテック1も相性いいよ。

今、日産純正Eスペシャル入れてるんだけどハンマーオイル添加してみようかな?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 15:18:03 ID:cYVFndZgO
>>835
ガルフVTECなんか最近パッケージ一新されてかっこ良くなったぞ。
あとはあの胡散臭い70年代風のロゴマークをなんとかすればパッケージのイメージ買いが増えると思うんだがw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 16:06:13 ID:IX4KRwtU0
>>839
なんか相性のせいで使えないって思っている人多いが普通に使えるんだよね。
相性が悪いっていうのはフルエステルとか極端なオイルだと効果は下がると言う話で、
それでも全く効果がないわけじゃないし、摩擦係数が悪化するわけでもない。
それにフルエステルなオイルなんて殆ど無いし、効果が薄くなるなんてオイルはごく僅かだろう。
このオイルに至ってはVHVIがメインで添加剤としてエステル使ってるだけなんで影響は殆どないわな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 16:07:32 ID:bpNXpyqv0
>>836
私も、もっと暖かくなったらシントロンに変えてみます。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 16:49:52 ID:FMDKzih2O
ガルフは高いオイルほどドーナツ取得してないね
取得に金がかかる、取得すると使えなくなる添加剤がある等諸説あるけど実際はどうなんだろ?
店頭であまり置いてなくてもピットにガルフのペール缶がゴロゴロしてる光景をよく見るんだけど
隠れ人気ブランドなのか、仕切りが低いのか、それにしてもあのペール缶はカッコイイ
椅子にするのに今度貰ってこよう
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 00:47:57 ID:wxWzecUo0
そういやドーナツマークの取得費用は1000万円以上かかるとか聞いたことあるんだけど
アレって本当なんかね?その割には大して売れてなさそうなマイナーなオイルとかでさえも
結構取得してるし、費用を考えたら割に合わない気がするんだが。
実際のところはいくらくらいかかるんだろ?安くはないと思うがそこまで高いとも思えん。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 01:07:39 ID:S+F51rqp0
>>847
逆に考えれば、認証とっても儲けになるくらい原価が低い…ということなんじゃね?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 03:27:39 ID:0X0r1JD7O
認証や広告に金を使わない分、いい添加剤使ってるよってメーカーもある

真偽の程はシラン
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 04:40:25 ID:I4kdzyWu0
>>849
赤線?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 07:00:44 ID:8P42jJ1M0
↑ 朝一番に赤線の文字が目に飛び込んでくるとは・・・・
昭和30年代に廃止のおいこまれた歓楽街?、団塊の私は乗り遅れてしまったんやけどね。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 07:03:02 ID:j039GgA00
パワークラスターのビレンザとかいうオイルって使ったことある人います?
フィーリングもだけど耐久面でもどうなのかな?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 08:48:53 ID:HFEdqJeP0
すいません、自動後退でオイルキャッチタンクは取り付けしてもらえますか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 11:14:51 ID:EJqtNXox0
>>852
ビレンザ・ストリート(10w-40)使ってま
E/GはRB25DET(MT)ノーマル
来月前回から4000km(約5ヵ月)走行になるから
また同じの入れるかナ?と

耐久性がとやかく言われるみたいだけど
私的使用にはそんなダメだって程ではないですよ


>>853
店舗にもよるだろうけど
普通に考えると厳しいでしょうね
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 11:22:08 ID:jcF7NJFW0
オイルマニアの君らに聞きたいことがある。
今手元に2.1Lの前回購入したオイルが余っているわけだ。
車にはエレメント交換で4.1L オイル交換のみで3.9L入る。

エレメントは交換時期なんだけど、1回遅らせて余ったオイルを使い切るか
余ったオイルは忘れて、新しい銘柄にチャレンジするかだ。

ところが、前回購入したオイルはO店の専売銘柄で
1L缶を2缶買うと3260円、4L缶で4290円なわけだ。
1L当たりの価格差が600円近くあるわけだけど
単価の安さに釣られて4L缶を買うとまた2L余る訳だ
これじゃ、銘柄は一生変えれない

ってことで、一昨日から600円のために夜も眠れずに考えてる訳だが

君らならどうするだろうか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 11:53:39 ID:ceI+4XJL0
オマイがどうしたいんだよ!ばか
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 11:59:14 ID:6fZpRjS40
>>855
余ったオイルでフラッシングすればいいじゃん。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 12:40:08 ID:jcF7NJFW0
>>856
そうですね、俺が決めないと誰も決めれないですね
そうしたら、個人的には銘柄を変えたいです。
今は部分合成油なのですが、同じ価格で全合成油が買える所を見つけてしまい
専売銘柄は入手しにくい上に高価だと感じるようになったので、銘柄は変えたいです。

そしたら、もうこの余りオイルは忘れるべきなんでしょうね。

>>857
2Lしかありませんが、フラッシングに使える量なのかわかりません。
レベルゲージのロアまで付けばいいんでしょうが、指定量で4L
アッパーだとすると半分だと付くかどうかってレベルでしょうか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 12:42:04 ID:0X0r1JD7O
4リッターを2缶買って3.3リッターずつ3回交換だな
おそらくレベルゲージのロアを切ることはないはず
むしろエンジンは軽く回るはず
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 12:46:36 ID:jcF7NJFW0
>>859
選択肢としては
1、4Lを2缶買って3.3Lで交換して使い切る。
2、2Lをフラッシングで使う。ロアは多分切らない、むしろ軽くなる。

ということですか?
ならば、2で行ってみようかなあ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 13:06:44 ID:0X0r1JD7O
>>860
ちがうってば
10リッターにして3回に分けて使えばっちゅう事
2リッターだとロアレベル切るよ多分
まあ普通に走ってる分には焼き付く事ないだろうから2リッターフラッシングは自己責任でドゾー
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 13:12:08 ID:jcF7NJFW0
>>861
おっと、そういうことですか
うーん・・・
10L買うのも抵抗がw

やっぱ古いのは忘れるべきですね。

他の余ってるオイルと混ぜて
爺ちゃんの軽トラにぶちこんでやろうか。


今日は良く眠れそうです
ありがとうございました。

863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 16:05:10 ID:Nm9RCbvcO
>>855
継ぎ足し用で
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 16:30:01 ID:z3kcjVQE0
>>838
本日、人柱になってきますた

【今回交換したオイル】…Gulf HYBRID 0w-20
【前回入れてたオイル】…新車時に充填されてたオイル(トヨタキヤッスル?)
【何キロ走って交換?】…1800km
【現在の走行距離】…1800km
【車種orエンジン形式】…トヨタSAI 2AZ-FXE
【車の使い方】…色々
【インプレッション】…交換後、超自動後退からの帰りに運転。
確かにすごく滑らかなフィーリングで軽やかに走る。
だが、普通の0w-20とどこが違うんだ?と聞かれると???って感じ。
恐らく、エンジンの停止・再始動を繰り返してく内にこいつの本当の効果が出るのかもしれない。
ちなみに親父のクルマです(オイル交換とかの整備は俺が任されてる)。




それよりもリコール問題の方が心配・・・。早く寺゛に行かないと。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 18:14:39 ID:fHPCQ2c20
初めて化学合成油を入れてみた。MOBIL 1のNA。
走行1,000kmのところでどんな感じかなとオイルを布につけてみた。
黄色というかカレー色になっててちょっとびっくり。
交換直後はエンジン音が静かになったけど、今はよくわからない。
慣れたのかも…・。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 18:18:57 ID:4iAFXzmu0
>>855
2.1リッター抜いて上から新油(余りモノ)を入れる。
短期間(1000〜2000キロ位)で交換、ってのはどう?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 18:23:19 ID:jDQFkLhE0
>864
俺の地域のカー用品店ではまだどこも置いてないな>ガルフのハイブリッド専用オイル
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 18:52:56 ID:HFEdqJeP0
軽のNA車に乗っているのですが
ホムセンでHONDA URTLA MILD 10w-30が¥980で売っていたのでとりあえず買って
自動後退でスミコーのGフォースが¥398で売っていたのでとりあえず買った。
これを混ぜたものを軽に入れてみたいのだすが
HONDAの純正オイルって大丈夫ですか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 18:54:42 ID:ji15kLEYO
だす♪だす♪
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 19:42:54 ID:6fZpRjS40
>>868
大丈夫でしょ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 20:58:59 ID:HFEdqJeP0
交換日記ならやったことがあるが
オイル交換はやったことがないので不安だす。
軽のオイルって2ℓも入れりゃ充分ですよね。
オイルレベルゲージの半分くらいの量にしておきたいので。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 21:17:09 ID:6fZpRjS40
仕様書ぐらい読もうぜ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 21:28:12 ID:gew4ynzC0
>>871
何事に対してもチャレンジする姿勢は素晴らしい事だと思いますが、
貴方の行動に対して このスレの住人は責任を取る事は出来ません。

最後に 交換したらインプレよろしくお願いします。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 22:37:33 ID:pSkRHWq10
軽は2L入れるとだいたいオイルゲージの真ん中になる
4Lで2回交換できてお得
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 22:45:23 ID:0X0r1JD7O
よほど特殊なオイルパン形状でない限り普通車クラスのエンジンなら1リッターも入ってれば十分潤滑できると何かの本でみた
昔知り合いが代車のエンジンが止まってしまいセルが回らないと言ったとき、ゲージにオイルは付かずドレーン開けてもオイルがほとんど出て来なかった
三日間ほどアラジンランプが点いたまま乗っていたという
しかしそのエンジン、冷ましてオイルを入れたら再始動した
軽い抱き着きだったみたいだがエンジンって丈夫だなと感じた
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 23:13:00 ID:1qWVKmB10
>>875
そりゃNA車だからでしょ。
毎分20万回転近く回るハイプレッシャータービン搭載の軽自動車ターボなんかでそんな事したら速攻で壊れますよ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 23:32:06 ID:jO/SmFux0
普通車クラスのエンジンって書いてあるだろ
頭治せよ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 23:46:04 ID:m9LQBAvM0
推奨NGワード:ハイプレッシャー
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 23:59:29 ID:jDQFkLhE0
Keiワークス=糞車
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 00:40:16 ID:t59NpOI9O
ブーンX4=糞下呂車
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 01:09:14 ID:3qnv+XQm0
オリーブ油はいいよ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 01:40:13 ID:9nBBoNqB0
>>881
だが断る
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 06:32:11 ID:NK/ck+a+0
>>879
>>880

実際乗った感想

keiワークス=環境性能うるさいこのご時世でなかなかの性能
         スズキでは最後のヤンチャな車

ブーンX4=ラリー競技車らしい回してやんないと遅っせーwww回せばアホな加速

糞とか糞下呂ほざくやつは乗ったこと無いか下手糞オンチだな



エボY RSにパワクラのビレンザストリート投入
圧縮が上がる効果があるようだが
確かにトルクフルになりブースト圧も1.3→1.4指してるし
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 11:07:45 ID:OE/qVOME0
>回してやんないと遅っせーwww回せばアホな加速

そんな疲れる車はごめんこうむる。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 13:31:46 ID:TlRHXeB9O
ところで添加剤をふんだんに使ったオイルと
極力ノンポリマーに近いオイルとでは
同じ走らせ方で耐久的には違いはありませんか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 13:52:57 ID:xy8KALje0
カブならオイルが無くても走るwww
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 15:01:22 ID:g5DKxUUG0
純正オイルと言えば、スバル純正オイル5w-30部分合成油ってウンコオイルだよね。猿人がバサバサ言うよ。
あと日産純正ストロングセーブX 5w-30 SMもウンコオイル。すぐにガチャガチャ五月蝿くなるよ。
トヨタ純正は全てウンコオイル。猿人がガサガサいうよ。モリブデン入ってるのにさすがmade in koreaだな。

じゃ、どのオイルがええねん?というと
日産純正Eスペシャル5w-30部分合成。エステル配合で冷間時の始動もガチャガチャ言わへんで。
HONDA純正オイルはみんなええで。

社外オイルのウンコオイルはなんといってもcastrolで決まりやな。これには誰も異論ないやろ?
轟名人かて「名前は有名だが性能が悪すぎる」と断言しとる。まさにウンコチャンピオンや。

ほな、社外オイルでは何がええねん?
そんなもん、REDLINEに決まっとるがな!!
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 17:24:09 ID:nc/ZxmER0
日本語でおk
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 17:31:37 ID:c7HHTs3J0
なんだここにもマルチしてたんか。タチ悪いヤツだな。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 18:51:16 ID:a1TnAbvU0
>>887
他スレの話だが、
ディーラーでオイル交換しないと新車保証(クレーム)されないらしいぞ。
古い車はいいが、新車買ったら要注意www
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 18:53:53 ID:FQASIl/T0
>>890
これかw

246 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2010/02/17(水) 00:30:16 ID:uSBa+AvW0
>> 239
新車購入時には、クルマに安心して乗っていただくために新車保証が付いています。
保証期間中は無償で修理が受けられます。
法で定められた日常点検、定期点検整備及びメーカーが指定する点検整備を実施しなかった場合、
保証が受けられない場合がありますので、適切にメンテナンスの実施をお願いします。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 19:02:51 ID:kTHAJFik0
自己所有のレンタカーですね
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 19:45:46 ID:Niffp3tf0
すとろんぐせ^ぶX SM 5W-30は廃油入れられたのかと思うほどエンジンノイズ酷かった。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 19:46:56 ID:ec1x+dFDO
>>889
スバルをNGワードでスッキリ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 21:03:48 ID:+R/ruZRn0
>>890
ベンツはきっぱりとディーラーで交換しないと保証切れますって言い切ったぞ。

国産は比較的曖昧だけどね。でも、オイルが原因のブローっぽいときには
オイルが純正か解析するらしいけど。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 21:20:30 ID:nrtxisyS0
トラブルあって調べてみたらユーザーが入れた添加剤やらなにやらのせいってのも多いからなぁ。
ディーラー以外は無効ってやりたくなるのもわかる。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 21:29:09 ID:2679uVGf0
>>895
オイル交換で儲けたいからでしょ?
どこで交換しようとベンツ指定オイル使ってれば問題ないじゃない。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 01:52:20 ID:WDZ1VqWQ0
農協行けば大阪でも和歌山有田ミカンの箱買える。
さて、オイルの銘柄は信じていいのか?
トーオバックスで買って直ぐオイル交換した後の空き缶の使い道は?
大丈夫?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 07:44:16 ID:DSbEyCOs0
自動後退で「空のオイル缶で捨てるやつがあったら一本おくれ」と言ったら
「ウチは空き缶はみんな潰してるから・・・すいません」と言われた。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 10:54:10 ID:zs8CCEVF0
購入したオイルと入ってるオイルの成分比較した奴いるのかな?
量販店で売ってるオイルそもそもがメーカー正規品なの?

日本の気候に合わせたとか言ってるけど、並行品の方が信頼感は高い気がする。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 12:53:30 ID:mXtwhNZH0
インプレするスレなんだよな、ここ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 15:15:17 ID:DSbEyCOs0
俺は以前、走行12万`のレガシィに乗って中央道の下りを5速100kmで巡航していたら
エンジンブローした。
コンロッドがエンジンブロックを突き破ってオイルを撒き散らし止まった。
オイルはBPバービスコランダ10w-30を使用していたのだが
エンジンとコンピューターは寺に引き取られ、
オイルはペトロルーブに引き取られた。
その後ブリティッシュ・ペトロリアール及びペトロルーブ・ジャパンからお詫びがあり、
代替品としてBP BETA 5w-40の無償供給とブランニューEJ20発動機を提供された。
俺のレガシィは30万`を超えるが今日も快調に運行している。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 17:19:07 ID:hiB466cB0
つまりレガシィはスバルで買うより
BPから買う方が安心なんですね。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 17:41:54 ID:SjQv8+e30
>>902
使用オイルよりメンテナンス状況が気になる。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 18:06:53 ID:+J994v1H0
オイルメーカーが認定したエンジンが組み込まれた自動車が
今後の主流になるんだね    分かります
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 18:53:45 ID:iTHeAF9l0
ディーラーでオイル交換した翌日にGSでオイルが汚れてるとか言われたから
ディーラーに「本当に交換したのか?」と電話したら担当者が駆けつけてきてGSの店員との口喧嘩が始まった。
普段はいらんことを機関銃みたいに喋りまくるちょっとうざい担当者だから口喧嘩もメッチャ強かった。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 19:26:14 ID:BDFS+wET0
>>899
それって証拠隠滅では?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 20:34:56 ID:KJ8rCmKy0
みなはん、わては大阪モンどす
コーナンでカストロールGTX?か何かが1280円の特価やから買っちまったぜ
ディーゼルとガソリン共有が気になるけ問題ないやろ?
わては返事早い椰子が好きでごわすからレスすぐしろやボケ!
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 20:59:48 ID:KhIlyEeuO
アマリヤスクナイデスネ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 21:47:27 ID:n3muZC5h0
レガシィ乗りなんて粘着根暗オタクA型気質クレーマーが多いからな!
俺は違うけどね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 22:21:20 ID:SjQv8+e30
 -= ∧_∧
-=と(´・ω・`)
 -=/ と_ノ
-=_//⌒ソ

 ∧_∧ =-
(´・ω・`;) =-
 と´_,ノヾ =-
  (´ ヽ、\ =-
  `―' \_) =-
 -= ∧_∧
-=と(´・ω・`)
 -=/ と_ノ
-=_//⌒ソ

 ∧_∧ =-
(´・ω・`;) =-
 と´_,ノヾ =-
  (´ ヽ、\ =-
  `―' \_) =-
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 22:22:13 ID:SjQv8+e30
       ∧∧  ∧∧
      (;・。・) (゚ー゚;)
      /ヽ_/   ヽノ )
      > > \_ _/<< シャカシャカ
         ( ̄ ̄)
          . ̄ ̄ ツー
    ∧∧ //
   ノ⌒ヽ)/
  ( ( ノヽ_
   _ノノ>
  レ´ ~
///スー
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 22:26:54 ID:XBKFXjRr0
>みなはん、わては大阪ホルモンどす
そんな訳ないなw 焼肉食べたいwww

オイル交換イッテクル
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 22:45:29 ID:Wg7PmIys0
おまえらelfは好きじゃないのか・・・・・?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 23:03:49 ID:ek1cDhe80
elfは
ACEAを通してる物はアリ
そうでない物はナシ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 23:14:15 ID:EG1GLkvZ0
>>914
俺はelfのオイルが一番気に入ってる
ベストチョイスはエクセリゥムZERO(0w-40)だな
ABで特価3980円/4L(通常は8610円)のときは絶対に買いだ
2番目はレゼルブ(10w-40)だな
これもABで特価2980円/4L(通常は6480円)のときは絶対に買いだ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 03:29:10 ID:2SbYZlkm0
>>899
缶のデザインやロゴ等は、メーカーの顔。
よからぬ事に使われたらヤバイから。

オイルじゃないけど、ヤマト運輸の作業着。
捨てる場合は、切り刻み捨てる事になってる。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 11:15:23 ID:13gzyN/UO
ウチの会社も作業着は全て返却
返却しなければ新しいモノも支給されない
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 17:29:42 ID:V9Jkx6I/0
>>917
マックやアンミラの制服プレイも出来ませんねw
ヤマトとか佐川の宅配便プレイとかするのか?走り回って汗かかないとダメだなww
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 20:44:27 ID:8toNDLO10
スレタイ読んで意味がわからないゴミはさっさと燃やされろ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 22:39:11 ID:Lxmmxg9I0
反省してまーす
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 01:40:27 ID:4KO4IwEsO
ちっ、うっせぇな
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 07:48:40 ID:HkgDpy5m0
>>917
犯罪に使われる可能性があるわけか
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 17:03:41 ID:91PtLp/s0
>>923
いや、そうなった時の責任を取りたくないだけだよ。
ヤマト運輸って口だけだし。 昔、年賀状は20円でできるって言いながら参業しないし。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 21:17:03 ID:xxmTjU1k0
オイル交換しなきゃ…もうすぐ3000km。。。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 22:31:30 ID:3dmL5h1J0
渋谷コンディション ターボ?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 14:16:18 ID:bQ92NEkl0
渋谷コンディションって何?

ターボだろうがなんだろうが、人に何言われようが3000km前後で換えるようにしてる。
汚れてくるとエンジンうるさくなるから…

環境の事は一切考えていませんのであしからず。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 16:25:27 ID:U84ocMRk0
3000kmって長くない?給油毎に交換すべきだよ






経済のために
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 16:28:44 ID:Z7/bYgoQ0
>>928
5〜10年って長くない?来店ごとに新車購入すべきだよ




ディーラーのために
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 19:18:45 ID:PdOgR0XW0
シブヤ
シビヤ
シビア
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 19:52:43 ID:bQ92NEkl0
>>930
その連想は流石に無理w
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 20:03:17 ID:J313yBKG0
まだまだオイルへの愛が足りないようぢゃの
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 20:44:13 ID:bQ92NEkl0
愛情関係ないw絶対無理www
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 22:37:07 ID:opZm7xk40
オイルだけに老いるね
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 23:31:21 ID:9OwG6XcQ0
老いる交歓
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 10:31:06 ID:uGL85aZJ0
退場!!!
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 13:41:14 ID:pdfY1qLA0
【今回交換したオイル】…Quakerstate QUEST-PLUS 5w-30
【前回入れてたオイル】…Mobil1 NA 0w-30
【何キロ走って交換?】…3000km
【現在の走行距離】…14500km
【車種orエンジン形式】…デリカD:5 4B12
【車の使い方】…街乗り、高速
【インプレッション】… 粘度が違うけど、冷間始動時の違いは感じられなかった。
だけど、エンジンを回した時のフィーリングは明らかにMobil1の方がいい。Quakerstateはすごくガサツ………
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 14:00:54 ID:+oJLN/nx0
【今回交換したオイル】… Sunoco Svelt 5w30
【前回入れてたオイル】… Pennzoil GT Performance 5w40
【何キロ走って交換?】… 17000km
【現在の走行距離】… 67000km
【車種orエンジン形式】… SR20
【車の使い方】… 通勤・レジャー用(高速メイン)
【インプレッション】… ペンズオイルは特別スムーズでもなく、
エンジンの吹き上がりが特に良いわけでは無かったですが、
フィールの変化は少なく、15000kmまでは劣化をあまり感じ
ませんでした。それでも16000kmを超えたあたりからアイドル時の
振動が増えてきたので交換しました。
 スベルトに換えて300km程走りましたが、スムーズです。新油
効果でしょうが燃費が0.5km/l程向上しました。オイル交換時期を
延ばしたいので滑らかなフィールが長く続いてくれる事を期待します。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 15:12:58 ID:uGL85aZJ0
タイミングチェーン駆動のSR20に15000kmとかあり得んw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 19:30:25 ID:XmOerwYzO
オイル交換サボってても大丈夫なのがチャーン駆動なんじゃないの?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 19:53:12 ID:mzhnhNPz0
>>937
おつ!
クエーカーステートって安売りされた値段なら、コスパある性能かと思ってたけど、Mobil1NAとの比較じゃつらいかもねえ。
関係ないけどD5にMTあれば欲しいのにな。。

>>938
おつ!
ペンゾイルなんて、また珍しいオイルやな。
2stオイルでしか使った経験がないのお。
何はともあれ…17000kmは耐えられんw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 21:38:07 ID:uGL85aZJ0
>>940
オイル交換延ばすと結構うるさくなるよ〜w
おまけにいくら耐久性が良いとは言え、油で潤滑してるんだから…
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 21:45:46 ID:g4eIpmkV0
>>940
コマとコマを繋ぐピンと穴が磨耗してクリアランス拡大=伸びる
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 00:06:40 ID:DRN/0OD90
自分はモービル1FPよりクエーカーステートクエストRの方が軽く回って振動も少なくて好きですね。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 00:23:48 ID:vAFM55S70
ホムセンで安売りしているRSって品質は大丈夫なのでしょうか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 07:37:45 ID:LZu5nMlx0
>>945
大丈夫だけど軽には堅すぎると思います
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 08:22:07 ID:v3a8UYCT0
>>945
高いのとホムセンの安いのじゃ、明らかに缶の形状は違う。
成分検査すればやはり劣ると思うけど、ぶっ壊れる事は無いと思う。
3000km交換で今の所問題なく使えてます。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 08:59:22 ID:I4JhTBVA0
>>945 好んで、10W-40指定の仏車に6千キロ毎に飲ませておりました。よかったです。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 13:28:43 ID:v3a8UYCT0
前スレで湾岸走ってるチューニングショップでもRS使ってるから大丈夫って
言われた。
ただし…そのショップがどのルートでRSを持ってきてたかは知らない。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 14:11:29 ID:sNPO3B3N0
同じ銘柄で中身が違うのがホントならかなり反則ワザじゃないか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 15:07:13 ID:kbwMtiMLO
湾岸(笑)
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 15:32:58 ID:yhxTseo20
>>949
湾岸系でRS使ってたのは夜逃げしたあのショップかな?
RSロゴが入ってて、コックの付いたでかいタンクからジョッキに汲んでたな。

まあ、本気の湾岸仕様ならオイルクーラーでかいの付けてるだろうし、オイルの負担は
案外優しいかもよ。
冷却系ノーマルのライトチューンで全開続けた方がよっぽど厳しいと思う。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 19:47:10 ID:uOYEMVLK0
俺は軽のNA車に乗っていて男なもんだから
10w-30の粘度をスタンダードに考えている。
ところで、自動後退やホムセンに4リットル¥2980くらいで売っている
オイルなら社外品よりも純正オイルのほうがよいのではないかと考えてみる。
なぜかというと純正オイルってぇのは性能はほどほどだがメーカーのキビシーテストをパスしてるわけだ。
だから急にタレたりすることはないと思うんだ。
ところが社外品のオイルは一体どういうテストをしているのか、どこで作っているのかわかったもんじゃない。
例えばカストロールGTX7 DCターボなどは最初の1000`はまぁまぁの性能なんだがその後は
急激にタレが起こりタレに気づかず回したりするとエンジンがガチャガチャ言い出して後の祇園祭となってしまう。
ちなみに下の数字が5wとか0wというのはタレが早い。
もっともタレにくいのは15w-40くらいの粘度だ。ただし街乗りなら暖まるまで30分くらいかかるので始動直後の
フルスロットルは厳禁だが。
したがって俺はタレとコスパのバランスと信頼性で10w-30の純正鉱物油にモリスピードを混ぜて使っている。
そうなるとHONDA純正ULTRA MILD SM 10w-30あたりが純正オイルのチャンピオンだと思うがお前らはどう思うか?
ホムセンで4リットル¥980で売っている時があるから絶対に買いだ。
ホムセンの帰り道、自動後退でモリスピードを処分特価¥398でGETしたりすればもう天にも昇る気分だ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 20:06:49 ID:pcQZGh5W0
>>953
ULTRA MILD SM 10w-30とハンプシナジーは違うもの
なんですかね。ハンプシナジーは硬めで燃費悪いので
出光ゼプロにしました。(5w-30)
交換後 2000kmぐらいですが、全く問題なしです。
ま、4000kmぐらいでメカノイズがうるさくなったら交換しますが
それでも安いほうだと思います。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 20:50:17 ID:uOYEMVLK0
ハンプシナジーはULTRAの後継とされてるが
ターボ車や輸入車などに乗っているオーナーからは柔らかい、高回転域でノイズが気になる、と指摘する人がいる。
シビックタイプRくらいの車で峠を軽く攻める程度なら2000キロ程度なら問題ないという
意見を聞いたことがある。
まぁ、2000cc以下のNA車で街乗りで使うなら良品と言えるでしょう。
出光ゼプロはオートメカニック誌でなかなか好評価だった記憶があるね。
HONDA純正や無限のオイルも出光製品だしね。
ところで最近ホンダディーラーや日産ディーラーでもMobil1を見かけるが
あれはモービルの営業努力なのかな?
他に純正と言えば日産純正Eスペシャルも良い感じ。冷間始動時もガチャガチャ言わない。
同じエステル配合の部分合成油のカストロールマグナテックより断然Eスペシャルのほうが良いね。
社外品を入れるなら奮発してエステル系のREDLINEとかNUTECを奢ってやるのもいいね。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 21:03:17 ID:veIcdFQk0
BP Vervis Sports Stradaはどうなんでしょ?
知り合いにオススメされたんですが
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 21:47:35 ID:uOYEMVLK0
BPは1000`走るとオイルの色が真っ黒になるよ。
これは洗浄性能が高い証拠だとメーカーは言っているようです。
タレ具合についてだけど
同じ銘柄のオイルを2回続けて入れてみる。
3000キロで交換してみて、「おおっ、エンジンが軽くなったな!」と
明らかに違いを感じたら3000キロでオイルがタレた証拠。
油温計、油圧計が付いていれば油音は上がりやすく、油圧は低くなるのが一目でわかるから
自分の感覚と合わせて判断しやすい。
タレた時のオイルの状態を仔細に観察してみると尚良い。
触ってみた感触はどうか?粘り気はどうか?ニオイはどうか?色は?味は?(新油はチューインガムのような味がする。ただしオイルは発がん性があるのでお薦めしない。)
最近は石油の品質が下がっており、自信をもって5000キロ回せるオイルがなかなか見つからないが
モノを見る目を養うといつか本物に出会える。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 21:53:23 ID:VNiHGWrc0
>>957
>味は?

オイルの状態を舐めて確認するってのはもはやキチガイだな。
いや貶してるわけじゃない。尊敬すべきカーキチだ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 22:00:41 ID:FNsqMiMm0
コイツはスルーしていいんじゃないかな・・・・
っていうかハンプがULTRAの後継とかいってる時点でアレだしw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 22:04:59 ID:S3k5SI3x0
スルーでいいと思うわ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 22:05:09 ID:pcQZGh5W0
>>955
軽ターボ(ゼストという世間で知られていない軽)でプロステージSのあとに
ハンプにして燃費落ちたので硬いほうなのかと思ってました。
参考になるご意見ありがとうございました。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:22:28 ID:oOyLf87D0
いいなー、いろいろと試せて楽しそうだな。ディーラーの20ℓの会員になっているので、いつも純正です。
20ℓが無くなったら、皆さんの仲間に入れさしてください。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 06:31:28 ID:DPMMmud90
パワクラのストリート向け(ビレンザストリート5W-40)オイル
使って2度目の交換だがなかなか好感触なものですな
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 07:35:40 ID:R8pSbBKJ0
それで噂のエテスル配合の日産純正 Eスペシャルとやらはどこで売っているのですかな?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 08:50:29 ID:/Bg/1pZL0
【今回交換したオイル】… HONDA ULTRA MILD 10w-30SM + ハンマーオイル
【前回入れてたオイル】… Mobil1 RM 10w-30SM
【何キロ走って交換?】… 3000km
【現在の走行距離】… 80000km
【車種orエンジン形式】… 日産サニー B14 GA15DE
【車の使い方】… 街乗り制限速度 高速時速90km巡航
【インプレッション】…Mobil1は3000km使用したがまだ余裕がある。あと1000kmくらい使用しても問題ないだろう。
           HONDA ULTRA MILDはスムーズでまろやかな印象。Mobil1に比較しても遜色ない。
           さすがHONDAオリジナルオイルだ。オイルエレメントはMobil1フィルターを使用。
           3000kmくらいなら問題なく使用できる印象だ。
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan070994.jpg
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 08:55:31 ID:/Bg/1pZL0
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 19:45:59 ID:f+Jh+tjj0
ハンマーオイルを混ぜるのは二硫化モリブデン添加のためかい?
ねらいと効果について教えて欲しい。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 20:53:26 ID:/Bg/1pZL0
>>967 大きな声ではいえないがア○○○○○スと中身は同じだ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 21:33:01 ID:8ys01kvI0
>>953
>ホムセンで4リットル¥980で売っている時があるから絶対に買いだ。

どこのホムセンか教えてください
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 22:03:27 ID:jr4+HFF80
絡むんじゃねえよ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 22:42:05 ID:/Bg/1pZL0
>>969 大きな声では言えないが関西地方のディスカウントショップだ。
    ディスカウントで安くGETして自動後退へ持ち込んで
    会員カードで工賃無料で交換してもらうのがgood
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 22:42:44 ID:wlZb78hp0
>968
アリストテレス?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:21:18 ID:0zS7V+vj0
アットザウルス
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 00:39:59 ID:jBeNkVS60
アッドは有機モリブデンだからちょっと違う。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 02:03:02 ID:4jp06l6X0
二硫化モリブデンのハンマーオイルと有機モリブデンのアッドザウルスの
中身が同じとか勘違いとしてもありえんと思うんで
>>968のア○○○○○スはアッドザウルス以外の何かでしょ。なんなんだろね?w
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 02:33:46 ID:cAymTfgv0
アイドルナースにベビーオイルでシャフトをキレイにふきふきしてもらうという…
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 16:19:48 ID:73DRzzAt0
>>969
ナフコ。10w-30 4L 699円で売ってたよ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 21:27:34 ID:1f4rlw2u0
>>969
通販で買えるかも知れんぞ
一応リンクを張っとくわ

http://www.nafuco-fujiya.co.jp/
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 01:58:58 ID:ycZwVey80
>>968
> >>967 大きな声ではいえないがア○○○○○スと中身は同じだ。
アリストレテス?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 09:14:26 ID:2sreDRIW0
>>965
モービル1のオイルフィルターって何ミクロンの異物を濾過する性能があるんですか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 10:19:18 ID:t0PdF4A+0
どれも目立つ差はねーよ、と言いつつPIAAのフィルタはお薦めしない。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 11:44:45 ID:lJBqvUSo0
フィルターはよくわからないから、ホームセンターにあるユニオンとか安いの買っちゃう。
PIAAの赤・黄色の2段構造のとかデンソーのとか高いけど気になる。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 12:37:26 ID:2hPmuxER0
フィルターは純正が最強ってどっかで見たな
雑誌で検証してたらしい
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 15:11:43 ID:OUAK4H4x0
バランスで見れば、メーカー純正だけど…最近のはピットワークス製でしょ?
怪しいもんだよ。

【今回交換したオイル】… カストロールRS 10w-50
【前回入れてたオイル】… WAKO'S EXクルーズ 5w-40
【何キロ走って交換?】… 3000km
【現在の走行距離】… 88000km
【車種orエンジン形式】… L152S
【車の使い方】… 街乗り
【インプレッション】…

新油効果によるE/G音、振動の低減。
始動性の改善。
柔らかくなった為、回りがかなり軽くなった。

985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 15:37:33 ID:lpz962X70
走行中、アクセルが戻らなくなったので
ギヤをニュートラルへ入れブレーキを踏んで停車させた。
レッカーにてディーラーへ搬送したが
「社外品のオイルフィルターが装着されているので保証修理の適用はできない」
と言われた。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 15:45:56 ID:wplr3b6T0
それ面白いと思って言ってるの?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 16:02:46 ID:C5J7YBst0
実際それで断られても文句は言えない
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 16:09:54 ID:OUAK4H4x0
>>985
事実なら社外フィルターメーカーに言え。
何らかの対応を取るはず。

外車除く。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 16:24:23 ID:ryTPYto00
デンソーのは濾紙性能とか内部構造もしっかりしてるって比較あったな
それよりレイルのあの超小型のはどうなんだろうか
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 16:27:41 ID:Qvssr1nl0
>>988
GSのオイル交換でもダメなの?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 16:34:23 ID:p9ICRnFy0
トヨタは社外フィルター持込でも交換してくれるよ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 16:43:40 ID:+9p0OkWR0
つまり、全てのトラブル原因は社外フィルターにある訳ですね。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 16:45:07 ID:OUAK4H4x0
>>990
ダメの基準が解らん。

メーカーもしくはディーラーで取り扱ってるオイルならば問題なく対応する。
(定期点検、定期交換していて)エンジンの故障の場合はメーカーが保証する。
自分の車の保証書とディーラー点検時の点検簿兼領収の裏面を墨から墨まで見ればイイよ。

指定オイル以外を使用して故障した場合は責任取る訳が無い。
だからディーラーでの交換を薦める。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 16:48:58 ID:OUAK4H4x0
× 墨から墨まで
○ 隅から隅まで

5000〜6000km交換すれば、純正エレメントで問題ないでしょう。
エレメントの周りにぶっ壊れたHDDのマグネットでも巻いとけば良い(自己責任で)
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 22:01:22 ID:MdW2dDLV0
次スレまだ?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 22:29:26 ID:1n2pOK6u0
>>995
貴台が立ててくれると、幸甚。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 23:00:01 ID:OUAK4H4x0
埋め
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 23:08:55 ID:OUAK4H4x0
埋め
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 23:10:41 ID:OUAK4H4x0
埋め
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 23:11:46 ID:OUAK4H4x0
終わり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。