[0W-20]★低粘度オイル 7L★[5W-20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 23:51:29 ID:zNFDrBn40
んだ。 で、冬は始動性〜暖気走行の補佐がありがたい。
街中で熱ダレするってそもそもおかしい前提だろ・
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 00:18:27 ID:SoIj4NGW0
エンジンかけてすぐ走り出すものにとってみれば0W-20のほうがいい。
ほんの30秒ほどたてば5W-30も10W-30も同じだろうけどそれが大きい。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 00:22:42 ID:MhiCnkPa0
冬場は九州でも油温85℃止まりですよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 08:48:47 ID:eApWEH5i0
外気温で粘度を変えるってのはオイルがモノグレードしか無かったり
エンジンの冷却系がしょぼかった時代の名残みたいなもんで
今の車ではあんま意味がない。全くの無意味じゃないけども。

現代において外気温によって粘度を変えるとすれば
冷却系で吸収できず油温が過剰に上昇するような連続高負荷運転、
例えばサーキット走行とか、そんなんなら意味はある。
当然外気温が低いほど油温上昇は抑えられるので。

そもそも夏場の街乗りで粘度を上げないとヤバイなんて車は今の時代なら欠陥車。
いくら夏場の渋滞だってファンがまわりゃ十分冷えるし0W-20でも問題はない。
まぁ街乗りであっても問題の無い範囲で油温は変化するんで粘度の変化に敏感なヤツなら
外気温で粘度調整してもいいんじゃね?そこんとこは好みだし。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 09:22:58 ID:x/BOIWXf0
ずっと0W-20入れてるなんてのはオイルなんか入ってれば何でも同じと思っている層だけ
ディーラーやスタンドで勧められるがままにオイル交換しちゃうような人
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 10:50:32 ID:TVOfHVmB0
メーカーが夏場の時期製造納品分だけ、新車充填オイルを変更してるか?
していないと言う事は答えはもう出たな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 11:15:04 ID:breiapzX0
一人でそう思ってればいいんじゃないかな
メーカーとしては特別保証が切れる頃からならエンジンが不調になってもどうでもいいんだから
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 17:54:13 ID:Xp21GtoM0
ああだこうだ言うのってドライスタートの危機感を煽ってる奴と同じだね。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 18:03:01 ID:viKpJR9o0
お前また来たの?w
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:51:20 ID:s0U3oGlP0
真夏にターボ車に0W-5入れても問題ない
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:59:18 ID:qBoMqVW50
数字の最期に0を足せば問題ない
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 23:19:52 ID:SNv21EOM0
>>961

>問題ない!

なのか

>問題ない?  のどっち?w
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 00:10:42 ID:FDLfJMp00
とりあえず友人の15万キロ走った1.5Lのアクセラは
0w-20しか入れてないらしいがすこぶる快調だ
それを思うにNAで今時の省エネエンジンならわざわざ指定以外を入れる必要はないと思う
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 05:46:23 ID:9hGaA5Jm0
同じく先代シビック(1.5L)は、17万キロオーバーだが0w-20しか入れてない
最近CVTの調子が良くないが、交換したのはタイミングベルトくらい
燃費もほとんど落ちてないので、取説の交換時期を守ればずっと推奨粘度でいい
スポーツ走行する人は知らん
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 08:45:30 ID:H00EsVue0
>>963
「ブースト掛けなければ」って付くでしょ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 19:06:31 ID:2CLTMSQQ0
初代フィットに初めて純正のLEO以外のSUMIX(0W−20)を入れた
500kmほど走ったけど、エンジンが静かで燃費がいい
純正よりも安くて調子がいいから、これからも使う予定
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 14:48:31 ID:hd2Lk3/g0
0w-20でフィスコ全開タイムアタックしても問題ないの?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 19:17:57 ID:EcnqthSb0
低粘度オイル指定車には低粘度。
どんなにぶんまわすからといっても絶対取説指定以外の高粘度はやめといたほうがいいらしい。
初期潤滑の点からだと思うけど。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 09:32:48 ID:RKM5oE/B0
初期潤滑が問題なら下が0wとかのを入れればいいんじゃないの?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 10:39:03 ID:0rfZtGJe0
ということは0W-30までだな。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 19:00:35 ID:fG+gEi0v0
0W-5
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 01:13:41 ID:WsW0d9bH0
自分で交換しないと不安は感じないだろうね
新油であのシャバシャバ加減
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 14:14:27 ID:Soh1lUSo0
<<0W
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 18:54:45 ID:qPNyxTSq0
シャバシャバといえばこれだよな。
http://www.youtube.com/watch?v=mbDd2sPlB_A&feature=related
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 03:20:30 ID:AjT1j5hM0
>>975
ちょwそれシャバダバダバだしw
オサーン乙
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 14:29:26 ID:EQaDOg540
RB1 Odysseyのアブソルート
販売当時は0W-20は入れるなと明記(それ以外のグレードは指定オイルに入ってた)
がこの前ディーラーでオイル交換した際に明細帰って見たらLEOが入ってて取りあえずDでなくホンダに直接聞いたら
今はアブソルートでも0W-20のオイルを入れても問題無いことが分かりましたので安心してくださいとのこと。
ディーラーの説明不足も参ったがこういうのって他の車種でもあるの?

とりあえずLTDからの変化は軽い
エンジン音は特に分からないがとにかく軽く感じる
アクセル話して惰性で走ってる時もエンブレが効きにくいのかスルスル進む
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 21:06:46 ID:UpM3zyij0
>>977
メーカーとしては当時0W-20指定が無かったエンジンでも現行のモデルで
同型式エンジンが0W-20指定するようになったら遡って追認する形なんだろうね。
まぁ同型式でも大きな仕様変更が無いのが前提だろうけど。

多分その例でいくと同じエンジンのアコードとかもそうなるんじゃないかな。
オデッセイのアブソルートもアコードも現行から0W-20指定になったんで。
979977:2010/05/14(金) 08:45:54 ID:/Toh9Oqr0
>>978
なる程、まぁ現行開発時にその辺のテストは充分テストしているだろうしメーカーが対応をうたってるならソレが原因のトラブルも保障は切れてても一応こちらとしては文句言えるし安心なんだが

ここ10年位のエンジンの精度って相当凄いんだなぁ、とオイル見て実感。
というか不安になった
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 12:11:50 ID:RJKILncT0
leoってへたり早いよね
5000は持たない
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 07:55:11 ID:/DQoJ8fS0
sage
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 20:01:23 ID:dG/J/FLx0
0W-20のようなシャバシャバオイルをこの時期つかって3000km走ってオイル量チェックしてもほとんどかわらないんだから
今のエンジンは精度は大したもんだな。
シャバシャバだからオイルパンに落ちるのも速い。1分後も10分後も同じレベルだった。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 09:39:28 ID:NqLGqUJN0
0W-20の車に5W-30入れると4%燃費が低下するらしい
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 10:04:39 ID:04qvz8zo0
オイルを上限まで入れないで、upperとlowerの真ん中〜下あたり
にコントロールした方が、ずっと燃費がいいんだけどね。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 23:45:35 ID:xm1vcRnf0
それは量が少ないと温まりやすいから?低粘度ならそんなかわりないんじゃない?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 05:11:34 ID:dasvDGMo0
クランクでの攪拌抵抗が減るからだよ、ワンメイクレースなんかでもオイルパンに片寄り対策した上でギリギリにしか入れないらしいよ。

「ずっと」は言い過ぎと思うけど
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 17:17:10 ID:jsWNCO0E0
でもさ、ディーラーや店でオイル交換すると、アッパーレベルぎりぎりまで入れて来るんだよな。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 17:19:56 ID:2kjReWbv0
俺はいつもロワー指定してるよ
エンジンオイルが消費されるという昔の感覚が続いてるんだろうね
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 17:29:01 ID:5aK0llYz0
水平対向でもなきゃ心配いらんよ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 22:37:58 ID:Vlv3SwCN0
デラ車検時なんかはアッパーチョイオーバー位で入れてくるな
次の車検までオイル交換しない人もいるからマージンとってんのか?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 22:58:15 ID:KbsKVx6M0
三菱車に乗ってるけどディーラーでオイル交換するといつもレベルゲージ上限を5mm〜1cmくらいオーバーしてるな
ただ車検の代車で借りたekワゴンのオイルをチェックしたら上限を5cmくらいオーバーしててびっくらこいた
オイル交換なんて適当にやってるんだろうなぁ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/17(月) 23:34:35 ID:rbzG39bK0
走った後測ったら熱膨張で5-10mmくらい多くなるよ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 00:29:15 ID:EsSmBxyQ0
熱膨張で5〜10mmですか?w
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 00:50:31 ID:/Umo7KES0
低粘度だからそんなもんだろ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 07:49:28 ID:3sVQavTW0
 ∧_∧
( ;´∀`) ち○こ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 11:43:19 ID:VlfaHcKc0
こんなシャバシャバのローションじゃ痛いぜ?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 13:25:36 ID:+rHNgQxU0
テクノパワー プレミアム 0W-20(SM) というのはどうですか?
化学合成、それとも鉱物油?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 14:18:09 ID:5584Ksfg0
大好物
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 14:19:45 ID:5584Ksfg0
じゃ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/18(火) 14:21:09 ID:5584Ksfg0
けんの
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。