ETC情報交換スレ77

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
ETC情報交換スレ76
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245581524/
ETC情報交換スレ75
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1242642648/
ETC情報交換スレ74
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1241016377/
ETC情報交換スレ73
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1240230076/


◎質問は質問スレへお願いします
ETC質問相談スレッド13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1246081504/

◎各種割引例
【深夜割】ETC割引例Q&A【通勤割】8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1231372859/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 17:54:13 ID:fn/uIfjNO
人生初2ゲト
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 19:59:02 ID:d5xlrLEJO
3なんていらない
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 02:36:24 ID:KGQCy3yK0
4様
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 09:44:41 ID:gnes4nuk0
5空
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 10:22:46 ID:sliSy/es0
6音
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 11:33:10 ID:fXS2Uft20
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 16:46:33 ID:4NZ3iSMJO
8永遠
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 17:26:49 ID:a59OWRxm0
近所のYH AB ともに未だ無いんだけど、
本体はどこで買えばいいの?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 18:10:15 ID:BgvVaeZr0
車板にあるすべてのetcスレ見れば情報があるのに。

自分から積極的に探さないとお得な買い物はできないって、
1000円特割始まってから嫌というほどわかっただろ?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 19:43:20 ID:CvTVeBiK0
久しぶりにイドのサイトみたら案の定、売れ残りが出てる。
前は速攻で配送対応してたけど、今じゃ5から10日だって、様変わりだね。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 20:45:39 ID:54dri2tW0
地方だが、今日ABの前通りかかったらETC即日取り付けって横断幕はってあったわ
先週通りかかった時は無かったんだがな
さすがに都会と違って取り付け希望者はあまり居ないようだな
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 23:50:43 ID:4zPOhhhl0
ホントだイドサワ売れ残ってるな
前は瞬殺だったのに
ざまあ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 00:27:58 ID:Hr0YYk3w0
アホかこの人。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 02:29:28 ID:1lQBXlK60

     ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ETC車載機セットアップ込み0円タダキャンペーンマダーーーー!!
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 02:50:51 ID:x4t70ojh0
☆☆これからも自動車を利用するつもりなら自民党に必ず投票を!!☆☆

民主党政権になれば・・・
◆1台年プラス5万円の自動車税増税
◆ガソリン価格に1リットルあたり170円を上乗せ

☆☆周囲の自動車ユーザーにも出来うる限り、知らせてください☆☆


◆3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表  (魚拓) 
ttp://s01.megalodon.jp/2009-0802-1401-26/www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html

◆【第16回】温暖化ガス25%削減  民主党マニュフェストより (一世帯当たりの負担36万円)
ttp://fate.cocolog-nifty.com/fate/2009/07/post-5b35.html

注1)170円という数字はあくまで予測値だが、それほど極端なことをしないと民主党の削減案を達成できない

注2)民主党が削減案を一度国際公約してしまえば、後で無かったことにすることはできない

-------------------------------------------------------------------------------------
選挙は勝たなければ意味が無い
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1248587564/
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 11:52:11 ID:kn5+fdEsO
自民必死だな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 19:05:47 ID:ROl/BM6O0
もうイドで普通に買える様になったね^^

EP-638Bが一万円以下で・・(ry
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 20:38:01 ID:EYfEMpr70
EP-638はアンテナにLEDが付いてないから夜間走る事が多い人にはお勧め。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 21:37:31 ID:q3xUmLsc0
民主が勝つかは微妙になってきた・・・

うちは車ないし・・・・・
うちは子供いない・・・・・
もう子供もおおきくなって今更・・・・・

巷ではこんな声が多々聞こえてくる様になってきた・・・

21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 21:49:43 ID:I7HV5at50
自民の上限1000円だって税金使ってることには変わりない。
そんなことより今度の選挙の争点は、歳出の改革をするかしないかだ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 10:38:59 ID:qZhbIAel0
東名通行止めwww
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 11:23:58 ID:rouRfXdN0
さあ!たいへん!
ETCが 下道迂回で、不要に!
http://www.c-nexco.co.jp/detail.php?id=112
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 12:55:58 ID:dxKYS0XI0
ETC欲しいお(´゚ω゚`)
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 13:01:30 ID:4J/b//TL0
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 13:46:19 ID:CpqDoYxg0
>23
重すぎて見れないんだけどなんて書いてあった?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 14:16:13 ID:dxKYS0XI0
>>25
ありがとうだお(´゚ω゚`)
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 14:36:58 ID:b7KrWAMF0
>>26
重いですね〜!
通行止めの件です。こちらでチェックがいいね。
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/toukai.html
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 16:10:03 ID:ojI+RbcN0
6
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 21:23:39 ID:ojI+RbcN0
イドの、もうその値段じゃ売れないってw

>>18
ブザータイプなんて元々マソ以上じゃ売ってねぇし(特会な)
ここまでの騒ぎで、ブザ1マソ以上(本体価格のみ)で買った奴ぁ情弱馬鹿だ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 22:29:28 ID:jScvCHLiO
ハイハイ、情強情強
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 23:29:14 ID:9jAxHX+h0

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 22:29:28 ID:jScvCHLiO
ハイハイ、情強情強
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 03:28:05 ID:1s0WEmJ30
     ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ETC車載機セットアップ込み0円タダキャンペーンマダーーーー!!
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 15:16:12 ID:O8Uuvhfu0
>>30
EP-638B
アンテナ分離・スピーカー一体型
LEDブザー&音声案内

EP-618B
アンテナ分離型
LEDブザー

ですが、何か?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 19:45:29 ID:A0gY9ro20
セルフ覚えたてで、初めてガソリンをタンクに
流そうとしたとき、場所がわからず軽油のシマに
きてしまった。で、ガソリンのタンクに軽油を
流してしまった・・・
その後、店員がスポイトみたいなもので1滴づつ軽油を
タンクから取り除いていたが、
「おまえわざとか?」とかイヤミを言われた。
オレはぜんぜん悪くないのに、イヤミを言われてアタッマきた。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 21:00:00 ID:3M9oK0TB0
誰が悪いとか、悪くないとかの問題じゃない

オマエがアホなだけ。 
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 21:19:03 ID:shNHO9fa0
エンジン掛ける前で良かったじゃないか。実質燃料の抜き取るだけで済むからな。

軽油が混じった燃料で始動させるとエンジンとEFIの修理費がかなり掛かる。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 21:52:45 ID:het/uJy30
近所のオートバックスへパンク修理に行った時
店内見てたらETCコーナーで車載機が箱で積んであった
もう1000円騒動の狂騒状態は過ぎたみたいだね

しかしニュース見てるとETCゲートは大渋滞、有人ゲートはスイスイ
数年前とはホントに劇的に状況変わったわ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:26:46 ID:FGk054T70
>>38
で、チミは買うの?買わないの?
冷やかしだったら、とっとと消えてくれ(怒
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 23:41:16 ID:het/uJy30
>>39
5年も前に装着済みだから(今ので2台目)、今さら買えと言われても・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 03:08:10 ID:tqqoV8OE0
【政治】高速道路、12年にも国有化 民主党が無料化工程表
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250184665/
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 08:55:29 ID:1gyytRWV0
無策なバラマキで国の借金&国民の税金が増えるな。。。



ミンスが政権を取ると、、、><、
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 10:37:50 ID:ZAT+1tK+0
>>42
しかし
ジミトが政権を取ると、更にお先真っ暗だし、、、><、
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 16:35:41 ID:n3uKTSyg0
国交相、地元受注を誘導 高速工事で入札方法の変更指示
http://www.asahi.com/national/update/0813/TKY200908130425.html

自民党は本当に救いようが無い
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 17:52:36 ID:X4FcUOWn0
>>42
>無策なバラマキで国の借金&国民の税金が増えるな。。。

そう思って用意が有る奴だけから特別増額徴収で解決。

現与党支持者なら今まで与党のしてきた政治のツケが理解出来るんだろうし、
責任とる必用もあると考えられるので、その方々から責任補償税という名目で
特別徴収。



オマエが勝手に判断して言う「バラマキ」とやらに本当に財源が必用ならなw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 18:51:49 ID:bI/u/fp70
そういうレスに反応しちゃうのは無しの方向で
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 21:38:13 ID:+POUpaiv0
早く帰省したいのに車載機が高い。
イエローハット行ったら総支払額21,700円だって。
高速道路なんか2年に1往復しか乗らないのに。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 22:20:27 ID:SKJ+ARq20
ならばそんなもん「買って」「使って」しなきゃイイじゃん。
一般レーン現金払いのが総じて安く済むって計算になるんだろ?

一々レスるなよ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 23:09:08 ID:v5fGs2z2O
早く帰省したいなら現金にすればいい。
もうetc車載機はあらかじめ安いところを探して取り付けておくか、探す手間と
時間をぜんぶ金で買い取るかしないといけないんだよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 23:34:08 ID:O8B3bwE00
ETC付きのレンタカー借りれよ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 23:56:58 ID:saX4udQ90
>>43
民主党のダメなところの一つは
「高速無料化します。」 と、マニフェストに書いてまで公約するのに
ETCが今後必要なのか、必要無くなるのか国民に言わないところ。

そう思わないか? 
この先、無料化して「ETC要らないよ」と民主党に言われたとしても、
もっと早く言えよ!ってなるわ。
無料化すると言ってるのに、ETCがこの先必要か、必要じゃないか言えないのがちょっと・・・w
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 00:16:14 ID:D4SOdx6zO
すいません、教えて厨で申し訳ないのですが、残高管理システムのユーザIDって、カード番号とか車載器番号とかの組み合わせの12桁でしたっけ?
ID忘れちゃったんで、問い合わせしなくても判ればなあと思って
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 00:21:25 ID:NdsW6qSC0
>51
43だよ。
当分、完全無料化でないから
首都高など必要だよ。
よってETCがこの先必要か、必要じゃないかは
論ずる必要はないよね?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 00:54:56 ID:qc6mkJkj0
>>53
お、レスありがとよ。
そうなのかぁ、それならそうとマニフェストに書いてくれればいいのに。
民主党のHPから直接マニフェスト観たが、
首都高は無料にならない とも書いてない・・。 
本家のマニフェストには無い大事な情報を2chで知った時点で民主党はちょっと・・。

ID:NdsW6qSC0さん情報ありがと 
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 01:03:13 ID:NdsW6qSC0
>>54
ドタバタしてますが 笑)愛嬌で!
最近ニュースしていたよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090814-00000066-san-pol
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090813-00000157-jij-pol
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 01:09:06 ID:Wr6OdtX50
>>51
あんたの言い方だと、正式書面発表するのがイイのか口で言いさえすれば気が済む
のか判らんが、
一応、去年の自民が定額給付金&上限1000円案を出した時に、それを出すきっかけ
となった民主案「高速無料ならETCなんてmonnいらなくなる」と、管氏が公言していた
のは覚えてるぞい。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 01:11:19 ID:Wr6OdtX50

なんてミスタイプ
>高速無料ならETCなんてものいらなくなる→正です。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 01:33:47 ID:Wr6OdtX50
でもアレだな。
追々完全無料化してもらわな>>55の下の方のソースに有るように去年から言ってきた
公約との整合性に問題・・・と言う事であれば、政権取ってもらった後でも我々世論
はその意志をしっかり持ってして希望し続ければ適う事だと思うぞ。

もしも次政権に失望して民意が不安定になれば、無責任極まりなかった自公政権の
二の舞を繰り返させるだけ。
今度の政権では民意がしっかりと与党に政治責任を取らせる風潮を創らなければいけない。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 01:38:41 ID:bthoot9p0
もうネットでバックアップ有りのETC一万円以下で売ってるからな。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 01:58:06 ID:Ml93mLO+0
さっきまで、知り合いの家に行ってた。
年に一度だけ毎年行く、兵庫県豊岡市。

自動後退に行ったら、結構品数豊富でワロタw
パナだと、807が12000、809が14000 もっと安いのも結構あった。

ちなみに、高速片道1200円也・・・普段高速乗らないから、結局買わずw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 10:29:23 ID:rmd2qj34P
輸入車純正の車載器が以外とタブついてるみたい
売り切れかと思えば時々こっそり出してくる
http://digbig.com/4yrmr
まあ車が売れんからね…
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 10:53:53 ID:GWYUVLVs0

とても高いで〜す!笑
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 11:16:09 ID:+l1QHnNh0
>>35
客をお前呼ばわりか
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 11:35:15 ID:M7C/1iMkO
まぁ逆に、お客様扱いを求めるという、
おまえどこのコントの中の住人だよ。冗談はコントの中だけにしとけ
みたいな人もいるよね

つまりどっちもどっちと思えば…!
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 15:39:40 ID:+l1QHnNh0
イドでついにMOBEも10k切ったのかw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 16:51:46 ID:Uy5Oq3SH0

今度、首都高のアレで申し込み殺到する予感が・・・
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 18:32:27 ID:e8YC7kVF0
帰省とは関係ないけど、
家のセカンドカー(軽)に付けるつもりで車載器買ったのに車そのものが故障で廃車に・・・
当面は車を買い換える金もない俺はどうすればorz
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 19:37:27 ID:M7C/1iMkO
とりあえずファーストカーにでも乗っていればいいだろう
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 01:36:44 ID:2wdv4yaL0
>>66
片栗粉Xだな
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 05:33:35 ID:iq+mkrsq0

4,000台だけど
>片栗粉Xだな
その片栗粉Xって
どんな意味なの?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 13:52:43 ID:xSWq+QEW0
今更ながらETCデビューしました。
ABでパナの909KDが14000円。最後の一つで、セットアップ中に在庫確認の電話があった。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 23:55:07 ID:T/JgXygS0
イドの価格操作も露骨過ぎるよな。
通販してる他の店やABやら量販店価格調べても、まだピーク時の価格から大きく
変わるところは見受けない。おそらく今月一杯は動かさずに終わるだろう。

イドで先月中盤くらいまでに必死になって買った人にしてみればまるで詐欺商法の
様に感じるだろうな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:40:10 ID:N6fD+iNG0
東京都市部、盆明けの今日、ETC入手しました。
多摩地区近辺のAB、5店に電話で問い合わせ、
4店目まではクラリオン¥18,000〜のみで迷っていたところ、
5店目で複数種あるとのこと、最安のデンソー5002を¥10,800で購入。
他は確かパナと三菱だったかな、14,000くらい〜。
即日取り付け1h程度、カードもクレカ系のその場発行でげっとです。

店舗に直電、してみるもんですねー
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:01:48 ID:8pAg+A5w0
だから?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:22:57 ID:eoBZQnvv0
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:49:17 ID:4BZNVpyo0
ETC欲しイド(´゚ω゚`)
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 00:02:54 ID:oLDHUVi10
ETC欲しゅとこ〜!(´゚ω゚`)(´゚ω゚`)
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 00:43:27 ID:t9jgXZb80
>>74 ここはETC情報交換スレ。何が「だから?」なのかサッパリ解らん。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 03:42:01 ID:oLDHUVi10
ABとかイドの工作員と睨んでるのかな?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 08:03:25 ID:xBMofnQq0
9月の連休前にはまた品薄になるんかな?
まあ俺は持ってるから関係ないけどさー
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 12:19:22 ID:oLDHUVi10

さあ!選挙だ!
31日に品薄かどうか
わかるのかな?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 12:36:20 ID:EBTW4IswO
9月1日まで待ってみます。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:06:30 ID:UAR37WQf0
民主が勝利して無料化に進んでも「実はETCが必要です」とか言い出しそう。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 01:06:24 ID:1KZX5Fbq0
>>75
そこ安いな。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 06:37:57 ID:7eAcJs+v0
無料化にすると言っても直ぐに全国展開は無理だろうしね
少なくとも年内は需要があるよ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 08:18:38 ID:3F8rpiWvO
首都阪神は無料化しないものの割引率アップする事だし、まだまだ需要
あるんでない?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 09:52:52 ID:2dqQ4yvW0
イドさん
値下げしてから売り上げ好調だね^^
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 11:56:06 ID:vuJT3+xe0
ETC欲しイド(´゚ω゚`)
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 12:24:55 ID:jdmXIkHS0
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 15:44:36 ID:af/UOOV50
>>83
中日新聞で民主党議員の意見は、徐々に安くしていって最終的に無料と書いてあった。
徐々に安くがETCでの割引かどうかは書いてなかった。
結局、民主党内でも無料という言葉が先走っていて、具体的な案はないのでは‥?
政権取ってから細かいことは考えましょうだと思う!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 15:51:07 ID:LnLDg+kh0
>90

高速料金は無料にして、

税金でたんまりといただきます。

ミンス
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 16:22:33 ID:erhS5K6d0
新直轄方式だと高速道路は税金で建設され通行料も無料になる
受益者負担を理由に無料化を反対するなら新直轄方式はやめるべきだな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 17:10:04 ID:NDJwWREQ0
あれ〜?
250台程度しか購入しないのか?
http://www.etcyoyaku.jp/
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 19:11:59 ID:YWli3zrO0
>>93
需要がもうないのか、それとも無料になるから様子見なのか・・・どっちだろうか
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:02:46 ID:tf06UnMd0
>>87
会員はMOBE-500いくら?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:42:01 ID:LnLDg+kh0
>92

高速無料
このミンスの公約なるものが国民にアピールしているみたい。

うらでは
高速無料するために、新たに税金を高速利用しない人からもとる。

政策として悪いのでは。

目の前で料金をとるより、税としたら間接的になるから気がつかない。

ミンスは国民を馬鹿にしている。








97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:50:05 ID:XTsSV7xG0
>>94
初日の今日は13:00受付開始で17:30頃締切なのかな?
取付区域は関東近辺周辺OKだし、広報不足なのかな?
WEB操作できない女性や老人がいるためか?
明日、1日で500台いけば
1週間くらいで完売!?
明日の数字が楽しみだね。
本日の結果!
アンテナ一体型 残数 :2377 台
アンテナ分離型 残数 ブラック:634 台
アンテナ分離型 残数 シルバー:706 台
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 02:38:23 ID:Ovv6ddqb0
取り付け費込み価格がネックじゃね?
自分で付ける、付けたい奴もいるし、
現在の安値相場で考えると取り付け費が5000円くらい乗ってると考えると
自分の知る、もっと安いところで付けれない脚かせがある。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 03:08:30 ID:3H8xrnm80
これからもっとどんどん値下がりしそうだからな。
数ヶ月後は取り付け入れて7〜8000円ぐらいになりそうだ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 04:10:52 ID:Ovv6ddqb0
>>86
民主は無料化に際して、今までのETCのみの割り引きは不公平とも言っていた背景を
鑑みると例えば段階的無料化において有料区間が残ってもノンストップ課金としての
システム機能の利用は継続したとしてもETC無しでも料金は同じ割り引き額でイケル
様になると見られて、要するに○○○だと割り引きと言う特別扱いでは無くなるので
現ETC割引き額かもしくはさらに見直されて安くなった額を「新料金」とする事が
考えられる。

>>90
そうだな、岡田氏は首都高無料には異論を持っている様だが、債務返済後無料開放が
元々の原則で考えられた道路故、無料化による道路実状況の変化はそれを逆行して
対策するものでは無いとの基本理念からは、首都高速道路においても行く末は無料化
されるものと考えられる。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 04:13:18 ID:Ovv6ddqb0
>>92
受益者負担を言うなら一般道も全て有料化して歩きの人間、要するに全ての日本国民
から通行料とるべきな。
車歩混在の低企画道路は安くして、そして歩道に関しては歩行者通行に特化した機能が
整備されてるのだから歩行者から現在の高速道料金と同じく、距離ではなく利用時間
あたり料金制(高速は`25円、100`走ると2500円、100`bに所要する時間は
1時間という数値関係から導き出して)で、10分歩いたら400円前後の料金徴収する
様にするか?それで良いか?

高速道路は速度法規に優位性を持たせその分の機能に特化ししてると言うだけの単なる
一般道と同じ道路だ。

「俺は車で歩道の無い混在で歩行者や自転車の邪魔な一般道ばかり走ってるから、
歩道の完備された道路作るのに何で俺の払う自動車関係の税金使うんだ?」と
馬鹿げた文句言う様なことと同じ。

歩道が完備されてるから安全に奥さんが晩御飯の買物出来て、それを食べて家族
全員の生活出来て成り立っていて、高速道路が有るから新鮮な魚や野菜が食べられて
健康を維持した生活が出来て、遠くの店の品物でも家に居ながらにしてボタンを
一押しすれば、早ければ翌日には商品が自分の家の玄関届く。
どちらもある特定条件を持つ者だけが「受益者」って訳ではない。
廻りまわって全ての国民が「受益者」、車に乗らない私、歩かない俺それぞれに
関係無い話しでは無いと言う事。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 07:11:00 ID:rJG4kxub0
>101

高速無料にともなう、

増税に賛成なのですね(料金ではないのですから税しかないのでは)。

それとも、無駄をはぶいとて、そこからまわすですか。

だれが高速道の負債および維持管理費をもつか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 09:14:11 ID:uE8MLqx/0
民主党政権になったら、100%成立する悪魔の法律群

人権侵害救済法案=外国人が気に入らない発言をした日本人を、令状なしで強制捜査できる悪魔の法律。

外国人参政権法案=外国人でも日本人に、2年以下の懲役・禁錮、100万円以下の罰金を科せられる条例を制定可能にする悪魔の法律、
及び、投票立会人・開票立会人・選挙立会人が外国人で占められ、日本人の投票が無意味になる悪魔の法律。

歳入庁設置法案=社会保険庁の破壊工作員を、公務員の身分のまま大量に国税庁に潜入させる悪魔の法律。

国立国会図書館法改正法案=中立であるべき国立国会図書館を、歴史捏造機関に変える悪魔の法律。

従軍慰安婦賠償法案=荒稼ぎした職業売春婦に、永遠に賠償し続ける悪魔の法律。

日米自由貿易協定=日本の農業を再起不能なまでに壊滅させる悪魔の協定。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 10:27:51 ID:+2wE5CGHO
欲しい時が買い時。

価格差は1,000円ドライブ一回でペイできる。

すぐ欲しい人は別として、入荷未定のABやYHよりストレスたまらないと思う。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 14:33:19 ID:+2wE5CGHO
>>97
この出足なら集中してるとは思えないから、滞りなく来そうな予感。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 17:10:04 ID:exL4mVNl0

>>102

>高速無料にともなう、増税に賛成なのですね・・・

「無料化に伴なう増税」が必ず執行されるとする、権限に基づいった絶対とされる

取り決めや法律等データソースを示すのが先だろうね。

例えば無料化を提唱する民主案は、その財源をどのように賄うのか新たな税収では

無い事をキチント明言してますよ

あなたが権限者立場でもなく増税だと思って考えた背景と、ここでageて注目を集め

てまで公言した意味をご説明下さい。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 17:44:38 ID:bUqhJ57J0
1000円乗り放題ですでに大渋滞
もう高速はこりごり。

無料化になったところでなんのうまみもない。
税負担は確実に増えそうだしなあ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 18:02:11 ID:tPG32sML0
>>102
>>103
は、現与党工作員。

アゲて衆視を集め、デマを流布して、本来寝ていて欲しいB層を自民脳に洗脳。

>>103等はココスレには全く関係しない話し。
そうまでして車板に多く群がりそうなネジの緩めなゆとり脳連中を標的にネガキャン活動。



卑劣極まりなし。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 18:18:09 ID:rJG4kxub0
>>106
>例えば無料化を提唱する民主案は、その財源をどのように賄うのか新たな税収では
>
>無い事をキチント明言してますよ

どんな方法か具体的に教えてほしい。

>あなたが権限者立場でもなく増税だと思って考えた背景と、ここでageて注目を集め
>
>てまで公言した意味をご説明下さい。


広言もなにも普通に考えただけですよ。

高速を無料にして、

高速道の負債と維持管理費をどうひねりだすのですか?

>102に書いてあるように

それとも、無駄をはぶいとて、そこからまわすですか。

(ミンスがよく言われる。)

これも挙げていたのですが?

110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 18:29:13 ID:tPG32sML0
自公関係者、それに寄生役人がいまさら何を言っても駄目。

散々っぱら国民を欺き倒した信用失墜の前には言う事の信憑性などある訳も無し。

逸らかしては関係の無い話しをマルチでコピペ。




必死過ぎて痛々しいのがさらに印象を悪くしてる事にも気付けずにw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 18:31:35 ID:tPG32sML0
>>109
日本語でおk
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 18:47:26 ID:h11ju4qX0
>>106
お前何か勘違いしていないか?
民主案の財源(維持や建設)は、以前は一台五万円の増税だった。(相当の金が必要とはわかっているいる)
それが今は税金の無駄を見つけて財源にするだよ!
無駄な税金は普通は還元(減税)するのが普通だろ?それを高速に使うのだよ!実質増税!
さらに現在の借金は60年で税金を使って返済だよ。

まあおれはどっちでもいいが‥‥

社民は反対だから、衆議院で民主が単独過半数取っても、参議院で否決になるかもよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 18:47:26 ID:rJG4kxub0
>111

英語でもいいですよ。

書くのはにがてですが、読むことなら。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 21:41:36 ID:qmRBc51l0
>>112
>無駄な税金は普通は還元(減税)するのが普通だろ?

自民政権がそれをやってこなかった事についてはどう思うわけ?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 22:10:40 ID:rJG4kxub0
>>114
>自民政権がそれをやってこなかった事についてはどう思うわけ?

そんなに無駄はないの。

無駄なことをなくし、その余った分を高速道の無料にあてる。阿呆か。

目の前で料金をとるより、税としたら間接的になるから気がつかない。

残念ながら なんとか千人、なんとか万人ですから。

ここはETC のスレなので止めます。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 22:16:27 ID:0f7oHgJd0
>>112
全然違うぞ。
何で無駄が見つかって返された場合は‘減税’で、無駄を見つけて歳出減らして
税額据え置き、その分を借金返済に当てると‘増税’なんだよ。
おまえのアタマは自民脳騙しが言っていた「受益者負担」とかなんとか言う戯れ言
を盛り込んでるからそう言う発想になるんだろ?
感情的に自分に直接関係の無いと思う事柄に使われる国家予算はその分を税負担と
したくない、そう言う部分は見直して還元、次年度以降はそのリセット税額が正当に
取られるべく税負担だってことだろ。その基準ベースに増税だと。
おまえ馬鹿?そんな自己都合解釈が理解される訳無ぇじゃねぇの
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 22:32:32 ID:qmRBc51l0
>>115
>そんなに無駄はないの。

嘘つけよ
だったら何で道路特定財源が余ってるから一般財源化なんて話が出るんだ?
余ってるなら、暫定税率は廃止するか、見直しするのが筋だろ
それをしないで何でも使える財源化?
脳味噌腐ってるとしか思えんが?

余ったお金を高速代に充てる事の是非は議論の余地があるが、
自民政治がいい加減な嘘ばっかりというのはもう揺るがない事実だよ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 22:35:43 ID:0f7oHgJd0
>>115

何をいまさら。

散々デマまがいの屁理屈並べ立てて、政治板でもない所でその意味頭の弱そうな人間を
洗脳する為にわざわざアゲてまで書込みをし、指摘を受けて質問された事にはチグハグな逸らかし。

一応、書き込んだと言う任務遂行完了ってことで
「ここはETC のスレなので止めます。」 だと?

最初から出て来るなタァーコッ!
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 22:38:35 ID:So2XvHT00
なんかこのスレすっかり様変わりしちまったな…
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 22:48:27 ID:0f7oHgJd0
断末魔の与党の工作員が、流れに関係無い話しを突然持込んでは暴れる為。

いま車板はどこ行っても工作員荒らし吹きまくり。
無料化に関係して来るETC関連スレは特に。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 23:17:25 ID:okunkB5V0
高速道路なんか2年に1回くらいしか乗らんのに、邪魔な物に総額2万も1万も出したくない。
首都高カードだのこれ以上余計なカード増やしたくない。早く値下がりしないかなぁ。

その辺のカー用品店で3000円くらいで買って必要な時だけシガーソケットに刺して使えるようにして欲しいもんだ。
てゆーかETCエコヒイキやめて平等にして欲しいよ。
金が無いわけじゃないけど、欲しくない物に万単位の金を払う気になれない。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 01:03:10 ID:ezcAHMYY0
>>114.117
>無駄な税金は普通は還元(減税)するのが普通だろ?
>自民政権がそれをやってこなかった事についてはどう思うわけ?

本音と建前って言葉知っているよね?
自民は無駄がないって言っているわけね!(実際は違うだろうがw)

>余ったお金を高速代に充てる事の是非は議論の余地があるが・・
これは同意。

本来なら、新規建設を凍結して料金徴収分で借金を返済と道路維持だけにするのが理想!
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 01:22:24 ID:Uivgt4Gv0
パナの909買ってきたけど
取り付けセットアップ込みで18,000円だった。
高いなぁ。


つか選挙厨どもホントうざい。
街頭演説も煩いし早く選挙終わんないかな。
自民擁護の高速無料コピペとか逆効果だろ。
こうもあちこちのスレにペタペタ貼られると殺意すら覚えるぞ。
逆に民主支持者の作戦なのか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 02:51:28 ID:1ReBYYMO0
>>121
いやまあ、本当にそうだよ。貴方の言うとおり。

ユーザーサイドから素直に考えたETCシステムと言うものは、単なるノンストップ
料金収受課金装置。

ただそれだけを考えた場合「何も、万も払わなくったって、止まって払えば良いよね。」
で、お終い。
しかも、今や通過速度をほぼ20km/hまで落して通過しなければ、絶対的な安全が確保
されないくらいにバー開閉タイミングが遅く設定されていてAT猿ドライバーは何も
感じないかも知れないが、MTドライバーにとって対応操作を行うストレスは、
一時停止するよりも高く頻雑なものになったと言えるし、何よりもせっかくのノン
ストップの恩恵の一つ省燃費(よって排出ガス減少、環境負荷低減)が悪化を余儀なく
強いられ気にさせる。
この点はMT、AT関係無く同様に悪化するが、そもそも日本のお上は渋滞緩和、省燃費
低CO2排出を大前提に詠っている事には逆行する対応をさせており、たてまえ上の
システムの存在意義に不満、不信を与えている。


実際、仕掛けてる側ははそんなことはどうでもよくて、国民移動監視システムとして
機能してさえすれば良いから問題にはせずに、この使い方が主で有る事がバレない様
にする為に前述の‘タテマエ’を詠い、車載機器を有料販売し、感の良い人間にバレて
いたとしても通行料割り引きのエサと運用利便内容の駆け引きで釣って(バレてない
奴でも)普及させようとするのが狙い。


こんなものは本来お上がタダで配れば良いもんだよな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 05:24:24 ID:UIwJVcjE0
>>124

タダで配れば良いって誰がメーカーから買うんだよw

晒し上げ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 06:44:31 ID:B+8h3xKB0
>>125
>タダで配れば良いって誰がメーカーから買うんだよw

無駄をなくして、税金で。

ミンス党
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 07:03:44 ID:iujVHwvKO
>>124
要は、俺の車載器費用お前ら(税金で)貢げよと言いたい訳ですね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 08:52:39 ID:4ruL2bfoO
昨日、オートバックスで車載器を見た。緊急入荷と書いてあった。
選挙が終わるまでは、つける気にはならない。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 08:55:13 ID:cTPlXYOS0
ミンス圧勝確定だから買わなくておk
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 09:00:58 ID:ukdmP15VO
>>129
ETC付いてる車のみ無料通行可というオチもありかと。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 10:01:23 ID:LcVyVDLe0
>>128
なぜ”緊急入荷”なんだろう?
選挙? まだ連休は先だし・・・
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 10:03:25 ID:dlBSV1/A0
すんません付けてしまいました・・・
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 14:18:01 ID:wxMIr80b0
>>131
もしかしたら、ETCいらなくなるかも知れないから、緊急に売りさばく必要がある の「緊急」
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 18:37:27 ID:1ReBYYMO0
おまえらホント馬鹿だな。

監視管理システムなんだから「監視カメラ」の是非についてと同じ様に「プライバシー
の侵害だ〜」とか言って騒いだり、起ったりしろよ。

お政府がこの点を、さも「手間要らずだ」「渋滞緩和だ」「エコだ」と言う枕言葉に
隠して、勝手に個人情報の採取流用してるんだぞ。

何でそんなものに個人負担を強いられる形で片棒を担がされなきゃならないのかって
ことだろ。

監視する行為自体の問題も有るがそれは一先ず横に置いとくとしても、
もし監視するならば目的遂行したい側が全てのインフラ整備をするべきだろと。

それを、端末を有償にして今までそんな物使わなくとも一律に公平に受けられたプリカ、
回数券方式の割り引きをなくして有償端末を使う者のみの特権にし不公平を生んだ。



そもそも単なる無線通信課金システムとするならば今の方式ではなくとも十分可能で、
他国では日本の様な仰々しい端末機器を必用とせずそれに掛かる個人負担も無い。

要らない日本流課金機能付監視システムに金を使わされてること自体、増税とは思わず、
言わずに、「こんなモノの端末お上負担」と言った時点で財源論を出すとは、
馬鹿も休み々言えと・・・   >>125自分らの馬鹿晒しアゲありがとう。
135134:2009/08/21(金) 18:41:03 ID:1ReBYYMO0
あぁ、ゴメン。誤字が有ったな
起ったり×→怒ったり○
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 19:09:46 ID:B+8h3xKB0
>136

何でもお上が悪い。国民全部を監視している。阿呆らしい。

そんなに嫌なら無線通信課金システムのない国に移住したら。

大半の国がそうですから。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 19:31:54 ID:37ChzZf20
ETCが現在の規格になったのは他の用途でも使えるようにとの考えから。
現実には有料道路の決済にしか使われていないし、恐らく今後もそれ以上にはならないと思う。

監視されているという事だけど、
善良な市民においては「監視されている=安全が確保されている」と考えられるし、
データは膨大な訳でおもしろ半分で盗み見る事が出来るような代物ではない。
実際に監視するにしても、個人を特定する必要があるが、その特定にも相応の理由が必要。

それにそんな事を気にしだしたら、IT社会の昨今、何もかもが監視の道具になる。
クレカもスイカもタスポも、固有ののIDを必要とする全てでその対象になる。
ここの書き込みを含め、ネットの閲覧も一定期間ログが接続会社に残っている。

統合失調症じゃないかとちょっと心配。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 19:55:58 ID:I3/tn5f00
民主党が政権とったらETCは不要になるんですか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 20:13:18 ID:wPHnK7eX0
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 20:23:39 ID:I3/tn5f00
誰もそんなこと聞いてねえよ、バカか?お前。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 20:30:08 ID:3HhS2G7Z0
>>138
公式には不要になるとも必要になるともアナウンスしていない。
少なくとも無料化されない路線についてはETC決済は継続される。
しかし、ETC決済と現金決済とでどのような差が出るのかまでは今のところ判らない。

恐らく民主党政権になるだろうけど、
アナウンス次第で品薄か投売りかの両極になりそうなだけに、現時点で装着していない人は悩んでいるはず。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 20:32:28 ID:wPHnK7eX0
> 首都高速と阪神高速は無料化するつもりはない。。。
よって、ETCは必要! バカか?お前。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 20:39:17 ID:ki2PabAkO
必要だから、早く付けにこい。
在庫が凄い事になってるんだよ。平日全く売れなかったなぁ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 21:14:53 ID:+Z90mcxJ0
首都高は無料にならないって言ったってたかだか700円だからなあ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 21:20:41 ID:j9okqAac0
バカか?お前、バカか?お前って何でこういう
人間性を疑う様な言い方しか出来ひんのかねぇ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:01:06 ID:lbX4uAz80
>>137
>善良な市民においては「監視されている=安全が確保されている」

残念ながらそう言った監視がアンタの言う安全確保とまでいっていないのが実状じゃないか。
現に悪いことする奴はそんなもの有ろうが無かろうが行動をする。

頭が悪くてそんなもんお構いなしでも、頭良くて知っていればシステムの裏をかいて
掻い潜ってでも市民の安全を脅かしかねない事柄はどこでも発生する可能性は有る。

無線通信範囲に居さえすればバリアが張られて、交通事故からも鉄砲の弾からも守られる
ってシロモンじゃないだろ、‘絶対’とは言えない、約束されない危険抑止力に
‘期待’程度の事をするってもんじゃねぇのかよ。

現在のETCを仮に安全の為の監視システムとして使うには体が良すぎる。
それならば従来+α程度の映像監視だけで十分。

課金が第一義と言うならアンタが並べ立てた既存ICチップ内蔵カード類流用でも出来るし、
第二義に安全監視をするにしてもしかり。
新たに如何わしいシステムを導入し、それに伴なう決して小さくはないユーザー負担を
強いりながら行うものではない筈である。
147146:2009/08/21(金) 23:02:04 ID:lbX4uAz80
料金制度の不公平については、他の交通機関と違って機関発行の企画券や割引チケット等
の設定が無い為にシステム利用者と現金利用者との間で発生しているのだが、普通はであれば
その差としてはポイントが付くか否か程度にするべきところを、誰が見ても問題の有る内容に
して不満の声が上がっても見直しの動きすら無いのもおかしく、如いては政策上の如何わしさ
を勘ぐらせる結果を生んでいる。

ユーザーの支出に関係してくる施策なのだから最初から全てを詳らかにし、その内容での
是非を問うてからの導入と言う流れを踏むべきものだろうし、
現在の様に通加速度規制を更に厳しくし、手間、渋滞、環境破壊それぞれの減少効果を表向き
一番の特徴でメリットに掲げているところからは逆行し、効果薄く意味の無い物にしているの
なら尚更に必要無く、運用の是非を今からでも問われてもおかしくないと言う、その上に疑い
の目を向けられていると言う事も真摯に受け止めるべきだろう。

これをしないで騙し続ける空気創りをして来たのがこれまでの与党政治。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 01:08:04 ID:QKSGBUjfO
>>134
相手店側に記録残りまくりなポイントカードや電子マネー全盛のこの
ご時世、今更プライバシー云々って何よ。

あと、仰々しい端末になった理由は>>137の通りで、端末がユーザー
負担となったのは、公的機関だけでなく民間施設・店舗でも使うような
ものに、税金から負担するのは如何なものかっていう声があったという
話は聞いたことある。
要は、他国と違い端末に利用の幅を持たせたという点が要因。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 01:22:38 ID:WZPRXbBQ0
>端末に利用の幅を持たせたという点が要因

旧道路公団管理の有料高速国道等の課金方法論からそんな事を無理に考える必用はない
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 04:35:44 ID:0OJrEaeA0
>>147
>ユーザーの支出に関係してくる施策なのだから最初から全てを詳らかにし、その内容での
>是非を問うてからの導入と言う流れを踏むべきものだろうし、
>現在の様に通加速度規制を更に厳しくし、手間、渋滞、環境破壊それぞれの減少効果を表向き

高速道無料で、ガソリン税も安くする
公約の党もありますが(環境破壊ずばりです)

>一番の特徴でメリットに掲げているところからは逆行し、効果薄く意味の無い物にしているの
>なら尚更に必要無く、運用の是非を今からでも問われてもおかしくないと言う、その上に疑い
>の目を向けられていると言う事も真摯に受け止めるべきだろう。

高速で料金所を走り抜けるのですか?

>これをしないで騙し続ける空気創りをして来たのがこれまでの与党政治。

あなた民主党の工作員?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 09:22:32 ID:ix+neF3s0
久々にここに来たが選挙の影響か?
雰囲気変わったな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 09:36:40 ID:EynZN4xj0
雰囲気が固まってもしようがないだろ。

言ってしまえば助成バリバリだった初期の状態に戻っただけだから、
そこから考えれば別段変わっていないわけで。

・俺はETCなんか買ワネ
・現金上等
・ETCのここがだめ、気に入らない、許せない

が大半を占めてた当時と、今の選挙・政党ネタは同じようなもの。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 09:47:07 ID:dPSJ4MRS0
>>151
疑似イド板よりいいんでないか?
一週間後選挙が終わって民主が勝ったら・・
いつから無料?どこが無料?の板に変わるw
ちなみに東名、名神のドル箱路線は三年後に無料と思われる。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 10:11:57 ID:jTKuJ8dO0
いずれにせよ
みなさん
民主に投票してからの
お楽しみですな!
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 10:56:55 ID:TNuE4DPU0
タダになっても、道路が荒れるのはイヤだな。

通行料いまの1/10とか、いつでも1000円でもいいんでは?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 11:03:04 ID:DRENdpM80
道路が荒れるのは経年劣化。
ワダチとかは大型車のせい。
道路は車重の4乗の影響を受けるからな。
普通車は何倍に増えようがほぼ変わらない。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 11:26:00 ID:0OJrEaeA0
>>156
>道路は車重の4乗の影響を受けるからな。

4乗ー>3乗では?(自信ありませんが)
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 11:53:53 ID:TNuE4DPU0
>>156
ちゃんと、保守して欲しいって意味ね
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:21:43 ID:DRENdpM80
>>157
4乗ですよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:34:43 ID:Eno5R66I0
道路損壊率ね〜!
今回の地震
以前から亀裂があったとか?
これって知らんふり?
それとも未検査?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:37:59 ID:DRENdpM80
一般的に四乗則と言うけど正確に言うと3.75乗らしいけどね。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:51:02 ID:0OJrEaeA0

>161さん
ありがとう。

>158
維持管理費がよけいにいる(税金)。ミンス政権で。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:47:11 ID:I6dZ8QvA0
>>158
その保守だって税金から出ることになるんだぞ?
民主政権になったら自動車税も高くなるし、他の所で取られるだけだ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 15:55:45 ID:WZPRXbBQ0
>>150
>高速道無料で、ガソリン税も安くする
公約の党もありますが(環境破壊ずばりです)

ただのデマによるミスリードです。
環境破戒になると言うデータソースを出したご説明下さい。
実は現与党はこのデータソースを自前で国交省に採取させときながらオマエの言うような
内容にならず自分らの都合に悪い結果が出たので隠蔽しましたよね。
この事実をどう説明しますか?


>高速で料金所を走り抜けるのですか?

高速という表現には幅がありますが、通常の当該道路走行時の巡航速度に近ければ
近いほど政府提言の迅速会計、渋滞緩緩和、温暖化ガス減少には効果を発揮することくらい
判りませんか?


>あなた民主党の工作員?

工作員でも支持者でもありませんが何か?
ただ自公には下野してもらいたいのみです。
特に何十年にも渡って国民を欺き続けた自民には。 w
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 17:07:59 ID:0OJrEaeA0
>>150

>ただのデマによるミスリードです。
環境破戒になると言うデータソースを出したご説明下さい。
実は現与党はこのデータソースを自前で国交省に採取させときながらオマエの言うような
内容にならず自分らの都合に悪い結果が出たので隠蔽しましたよね。
この事実をどう説明しますか?

ソースもくそも、ガソリンが安くなれば、消費が増えるのでは。オマエ呼ばわりとは。

>高速という表現には幅がありますが、通常の当該道路走行時の巡航速度に近ければ
近いほど政府提言の迅速会計、渋滞緩緩和、温暖化ガス減少には効果を発揮することくらい
判りませんか?

高速道から料金所を通過して
一般道にでるのですから、少しぐらい遅くてもどうもないと思いますが、
高速道 車を運転して走ったことありますか?

それからあなたの好きな、民主党になれば、高速道無料になり、なくなります。

>工作員でも支持者でもありませんが何か?
ただ自公には下野してもらいたいのみです。
特に何十年にも渡って国民を欺き続けた自民には。 w

自民の何にだまされたのですか? こんなものでは。
根拠 不法滞在しても日本にいたい外国人がいるようです。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 17:21:29 ID:Eno5R66I0

自民党さん
必死だけど
自民党は
日本を破滅するばかりだから
もう、宣伝しなくて、いいのでは?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 17:27:00 ID:0OJrEaeA0
>>166
>自民党さん
>必死だけど
>自民党は
>日本を破滅するばかりだから
>もう、宣伝しなくて、いいのでは?

1ドル100円ですが。
破滅しているのですか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 19:06:44 ID:+NKTrb0v0
>>167
株価が1万円で、ゼロ金利だよ!
完全に破滅しているよ!
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 19:50:06 ID:0OJrEaeA0

最近1000円のりほうだいを使って高速道を利用しました。
そのときSAで買い物をしましたが、
そこでいたみなさん破滅した国の人とは思いませんでした。

円の価値が高いときは国が調子いいときでは、

たとえば仮定の問題ですが、
もし1ドル200円ならガソリンは約2倍になって
高速道を使う人は少なくなるのでは。

>>168
>株価が1万円で、ゼロ金利だよ!

株価が何円で、金利が何%なら破滅でないのですか?




170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 20:37:04 ID:+NKTrb0v0
> 株価が何円で、金利が何%なら破滅でないのですか?
お〜い!まるで小学生の質問で答えられないよ!苦笑
それが自民党員の頭なんだよね!
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 20:49:25 ID:+HHhPHAlO
ガソリン税安くして高速無料にしたら環境破壊なのか?
1年やとある期間内の車利用時間を、今までの2倍とか3倍使ったら奨励金だすよ!

とかならまだ解るが
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 21:09:07 ID:0OJrEaeA0
>170

答えがないときはレスなし。

173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 21:19:26 ID:WZPRXbBQ0
>>171
ホントwホントw。
貴方の言うとおりだよ。

民主が数年前から無料化ってウルサイからって自民党の研究グループが国交省の
関係部門に相談しその研究機関に調査させたら無料化した方が高速使う車は確かに増えたが、
一般道の渋滞が減った分の環境負荷指数が減って、その数値が高速での増加分を補完して
おつり来るくらい全体で減少したんだって。

そしたら自民と国交道路族が‘これはマズイ’って事で結託してそのデータを隠蔽
したら、内部告発で民主にバレて追求受けたけど例によってのらりくらいと逸らかしたり
摩り替えたりしてごまかしたんだよ。

>>170
洗脳受けた自民脳は、何言っても話しの摩り替えに逸らかし。
それが自民最強の法則って、言い開き直るんじゃね。
馬鹿も休み々言えってんだよねぇ〜



(一般道の渋滞と高速の渋滞は違うよな
174173:2009/08/22(土) 21:21:32 ID:WZPRXbBQ0

最後の一行は関係無し。消し忘れ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 21:32:16 ID:qZxm+YYs0
>>171 何でそんな極端な例になるの。
ガソリン税を安くして高速が無料になるとガソリン使用が増えるのは確実。
ガソリン使用が増えればCo2も増える訳で環境にはマイナスでしょ。
でもこれを経済面で考えると一定の消費刺激になるのも確か。
要するに万能な政策なんてないって事です。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 21:34:44 ID:0OJrEaeA0
>173

別の観点から、
1000円乗り放題でも
新幹線とフェリーの乗車率が減ったそうですが。
こんなのは無くなったのがいいのですか?
エネルーギー効率は鉄道とか船の方がいいのでは、
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 21:56:26 ID:cVxZ4/ny0
通常大垣ー西宮(4200円)を障害者割引で2100円なんだけど
今日は大津まで1000円+大津ー西宮まで1350円かかった
何で平日の方が安く行けるんだよw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 22:55:10 ID:WZPRXbBQ0
>>165
>高速道から料金所を通過して
一般道にでるのですから、少しぐらい遅くてもどうもないと思いますが、
高速道 車を運転して走ったことありますか?


オマエが嫌ならアンタにしとくけど、本当に視野狭いね。

渋滞する料金所ってどういう設置条件の料金所だよ、普通、大都市の出口・入り口
に相当し、その高速国道の基点近くに設置される本線料金所の事でしょうが。
料金所って言うと途中インターチェンジ出入り口ゲートのことしか頭に思い浮かばない
様な人間にとやかく言って欲しくないよなぁ。(思い浮かばないのかトボケてるのか)

しかもそんな出入り口は、アンタなんかが出て来る前に俺が真っ先に主張している
ETC不必用論にがっつり当て嵌まってる。
おれは散々日本独特ETCは要らない、アンタも並べ立てた既存課金システム流用
でも良いと言って来ただろ

高速道路通常走行巡航速度を仮100km/hとして、今現在改良変更によるETCゲート通過
速度は20km/hだぞ?実に1/5程度、自転車の走行、人の走る速度ってなんだよ
だったらお上が並べ立ててる大義名分には合致しないのだから必用ないだろって盛んに
先に俺が言ってるの判んないの?

かえってキッチリ止まって金払うなり、カード決済するなりした方が安全じゃねぇか



言ってることの本質が大ブレして、やはり逸らかそうとするのは大将のマネですか?
179173:2009/08/22(土) 22:58:12 ID:WZPRXbBQ0
>>176
航空を除く公共交通機関はエネルギー代も別に掛らないし、自分が運転する(働く)
手間を掛けなくて済む。
要はその分移動コストが掛って当然。

自動車運転移動、公共交通移動どちらを選ぶかはユーザーが賢く判断すれば良いだけ。
景気が悪ければ手間より実出費を押さえようとする力が働いてもしかり。
しかしながら同じく景気が悪ければ>>171言う様に旅行頻度の問題は、いくら高速の
通行料が割引でも無料でも、原油価格が高騰してる中での暫定率撤廃でも移動費の
大部分を占めるエネルギー代はしっかり掛かる訳でもあるし、遊びであれば遊興費も
掛かる。手間も暇も掛かる。
そんな中でも例えば毎週の様に自家用車で高速使って旅行に行ってばかりいられる
人間もいないし、馬鹿もいないだろ。
今の高速渋滞は一過性の熱病だと言う事くらい見て取れないのかよ。

でもな、こういう考え方も有るぞ。
鉄道、フェリーがコスト高で使われない?
昔からそんな様な事で淘汰された私鉄路線や運行航路なんか昔からいくらでも有る。
市場原理でもあると言う見方。
180173   続き:2009/08/22(土) 22:59:44 ID:WZPRXbBQ0
空気運びたく無かったら利益度外視の経営努力を求められるのは民間なら当然。
例えばJR内で言ったらどうなんだよ、新幹線に対して並行在来線は原則廃止、
地域民が怒って、どうしても在来必要なら三セク化して好きにしろ?
こんな横暴を国家筆頭に展開してきたのはどこの誰がしてきた政治のせいだと。
それならば、今でこそ言ってやるぞ、高い新幹線だけにして在来特急無くした自業
自得だろと。
無料高速に対抗して新幹線より廉価移動の出来る在来特急復活させれば?wホント馬鹿ジャネ

フェリーも既にフェリーとしての機能は捨てれば良いだけ。
人・車じゃ無く、人に限定して自動車運転しない人の需要にのみ限定して航路継続すれば
良いだろ?何をダダこねてると言いたくなる

今まで数年間の自民改革路線の功罪の罪の部分で経済社会の変革によって民間企業内弱者
がどれほど血を流したのか政治責任の自覚があるのか?

それを何を今回衆院選で野党第一党の目玉政策に高速無料化が有って、その施策が実行
される事による弊害とまことしやかに敗北色濃厚な現与党が取り沙汰して言うのか
理解に苦しいぞ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:08:53 ID:WZPRXbBQ0

現与党政治家、省庁役人の利権&天下り温床の整理・淘汰で失業者が出るだとぉ?

いまさらどの口が言うのか、聞いて呆れる罠。

182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 00:21:06 ID:/mG5mZvB0
>>176
追加だ。
知らない様だから教えてやる。

鉄道のエネルギー効率は良いよ。そのくせ運賃料金馬鹿高。
今となっては運賃設定の根拠は?と言う問題有り。
(大昔の当時事情で決めた流れをベースにそのまま流れて来てるだけ)


船の効率?本当に判らないのか?
大悪だよ。
今考えられる公共交通の中でコストパフォーマンスは一番悪いと考えられる。
いくら日本の造船技術は高いと言われてもそう言う問題じゃない。
物理根本的に比較にならない。
鉄同志のレール対車輪転がり抵抗 < アスファルト固形面対ゴムタイヤのそれ << 固形立体物の水中移動抵抗
と言った関係。

総排水量が大きければ大きいほど運べる量は増えても比例して没水進行方向投影面積
も増える→金属同志の転がり抵抗よりも、ゴムタイヤとアスファルトの転がり抵抗よりも
遥かに大きい、水の抵抗が増え推進機関出力も比例して増える。
(増やさない場合は運行所要時間を犠牲にする事になる)
他の2者は重量に比例傾向に慣性エネルギーを貯え有効に使用出来る走行方式である
のに対して、上記の理由でその逆に反比例して有効に使えない。

簡単に言えばこういう事だ。
鉄道や自動車は加速後、巡航状態に入れば出力全開状態の運転は必要ない。
推進抵抗が大きいので常に機関を高出力状態に置く必用が有る。(緩めれば即失速)
何よりも関連した特徴に運行速度が比較にならないほど低速。(時間効率も低い)
「単位距離あたり×機関運転状態×時間」と言う概念で比較して一番効率悪く非エコ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 01:30:36 ID:PFvKnOiQO
そろそろ止めませんか
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 02:58:50 ID:Vyj8Jo1k0
構わないと思う。
他にETC絡みの話題があるなら、気にせず書き込めばいいだけだよ。

個人的には、ETCの在庫や購入・取付の料金質問みたいに、安いときに
なにもせずに手に入らなくなってからグダグダ文句書き込むだけのスレ
よりマシだと思う。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 04:03:51 ID:kd3J2eD30
>182

鉄道のエネルギー効率は良いよ。そのくせ運賃料金馬鹿高。
今となっては運賃設定の根拠は?と言う問題有り。

運賃を安くすれば良いのですか?新幹線は装置に金がかかり過ぎと言う問題があるかも。
分かりました。

船の効率?本当に判らないのか?
大悪だよ。
今考えられる公共交通の中でコストパフォーマンスは一番悪いと考えられる。
いくら日本の造船技術は高いと言われてもそう言う問題じゃない。
物理根本的に比較にならない。
鉄同志のレール対車輪転がり抵抗 < アスファルト固形面対ゴムタイヤのそれ << 固形立体物の水中移動抵抗
と言った関係。

昔の樽廻船とか、現代では油を運ぶ巨大なタンカーが効率が悪いとは初めて知りました。
日本は大変ですね。効率のわるい船で石油を輸入しなければならないのですから。パイプラインを引けたらいいのですが。

今でも確か物流の50%(?)近くが海運だと思っていましたが。

土日1000円乗りほうだいの今の政府の政策ですら、フェリー会社が苦境におちいり、一部ひとは解雇されて、たいへんだとおもっていました。
これが高速道無料になれば、さらにたいへんかと。今の時期雇用があればいいですが。

巨額の税金を使う 高速道無料は政策として、副作用がありすぎ良くないと思っていました。

勉強になりました。

186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 08:03:49 ID:7uwBpc2W0
船なんて全部帆船にして
いつ出向しても入稿してもいいよとしちゃえばいいんだよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 08:32:28 ID:PFvKnOiQO
「情報交換」のスレなんですが…
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 08:56:04 ID:Iou19ZzCO
いんじゃないの。もうみんなもってるよ。どこでも売ってるし。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 09:26:53 ID:Vyj8Jo1k0
>>187
そうだよ。見る限りでは今も情報交換してるよ?
1000円特割やエコも含めたETCの功罪や可能性についての話題だから
スレに添ってると思う。

なにより、ETC車載機をまだ持ってなければこれから買う必要があるのか
興味があるところだし、もう持ってるなら無用になるのか?有用のままで
いけるのか?関心があるしね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 09:58:27 ID:0GvwQH8j0
高速無料になれば、高速道路もなくなると思っている人がいるみたいだね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 11:22:15 ID:cVYGE+TM0
そもそも民主政権になったとしても国有化がH12.4予定だから、すぐに無料化になるわけじゃないしな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 11:22:56 ID:cVYGE+TM0
↑2012年だったスマン
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:38:14 ID:nEv+1Wb00

衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 13:19:21 ID:VsazxPSV0
民主党の正体で検索したが・・・
「民主党の現役都議が内部告発!」
民主党危ないんじゃないか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 14:55:49 ID:BAGFpHUT0
>>193の想像力の豊かさに乾杯っ!

シアワセになれよっ!
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 15:20:44 ID:kgZJsVL80
NEXCOが無料化されたら料金所そのものがなくなるんかな?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 18:44:47 ID:NcEy8ax70
>>196
たぶんな。
当然、職員のおじさん達も不要になる?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:00:51 ID:jhGaTKs60
末端の天下り職員だな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:08:53 ID:kd3J2eD30
>>198
>末端の天下り職員だな

天下り職員だな ??
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:05:33 ID:Y1NFJ6ZY0
料金所のオジサンね。
大半は早期退職制度にのったり、きっちり満了して定年した人が家で何もしないで
体衰えさせる事のない様、嘱託とかで働いてる人だからねぇ。
時勢の事情を理解してもらっても良いとは思うぞ。

道路がらみ特殊法人整理で問題?になりそうな雇用はそんな人達の事ではないが、
それにしたって小泉改革路線で痛みを被った人の数の比ではない。
政治家及び官僚自らが先に血を流さずして何とする。
今がその時だとしても一般市民、国民からすれば‘いまさら’なハナシである。
皆間違えるなよ。そんな事は同情に及ぶものではない。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:27:31 ID:kd3J2eD30

>200

解雇されて、いいきみだと。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:44:42 ID:Y1NFJ6ZY0
「料金所のオジサン」じゃない人がね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:55:40 ID:Iou19ZzCO
天下りっていったて、たいして金貰ってないだろ?あんな簡単な仕事。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 21:49:28 ID:PcdD8EXL0
>>196
当然無料だから料金所はいらなくなるね。
しかし、現在の高速料金所はカメラやチケットの指紋等で犯罪者の行動等を監視している。
だからカメラゲートは残すのでないかな?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:06:25 ID:Y1NFJ6ZY0
>>203
あんな簡単な仕事?ってオマエ見たことあるの?
料金所のオジサンの仕事じゃないぞ。
例えば旧道路公団改め、高速道路3社&首都高速道路会社員=料金所で現金徴収員ではない。
料金所員は単なる現場作業従事者。
省庁から天下りして行く様な人間がそんな仕事はしていない。

天下り先でそれなりのポストに就いて民間では考えられない報酬を給与として受け、
さらにその上に、省庁定年の時に退職金をお貰っておきながら天下り先でも退職時にも
退職金を受け取る。
天下り先では大した仕事とい言える程の実務なんてしかやしない、ひじ宛ての付き椅子
のついた机に一日中座って天を仰ぐ様にしてゴルフの話しするか女子職員にセクハラ
めいたオヤジギャグとばしてるかその程度。悪い奴はろくすっぽ出社すらしなくても
済んでいるといった始末。そんな真似事はそりゃぁ誰でも出来る簡単な仕事だわなぁw
その程度の仕事に目の飛び出る様な報酬が支払われてるから問題にされている。

天下ってはいなくとも省庁からの配置換え等の現役役人の出向員であるとか、
その他中堅職員も全て何やかんやとコネで寄せ集められた家族組織。
新規新卒や中途で正式に殴り込んで来る人間の採用なんて一切ナシ。

無くなる際は、出向員なら親組織に戻されるだけだし、コネ甘汁人間の仕事も無くて元々。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 00:39:12 ID:AUSdChNh0
なんやかんや言っても、天下りはなくならない・・・
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 01:31:37 ID:NFoW0qYr0
>>206
断定するソースは?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 09:51:44 ID:wAiOfUBF0
出た、ソースw 何か言うたらソースw
職業選択の自由がある限り天下り規制には限界があるわな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 10:41:03 ID:d1Rwd7KQ0
ねぇ?
このスレ
中学生か社会経験がない人が書いてるね!
とくに、天下りの内容なんて
全然、知らない無知なことばかりだね!
いつまで、書くの?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 10:53:45 ID:n9oWKW3tO
ETC初めて付けて初めてETCレーン通る時に
ゲート開かないって事はないのかね?
(´・ω・`)
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 11:38:02 ID:ett4sk2H0
開かない可能性は少ないながらいつだってある。
あたりまえだが初回は特に注意した方がいいだろ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 12:13:21 ID:1TtN2oYd0
>>210
俺は開かなかった、カードも認識してたが開かなかった。

後で分かったのはETCの取り付けミスで電源をパーキングからとっていた。
だから、エンジン始動時はいかにもETCが動作しているようなふりをするが、
実は走り出すとETCがOFFになっていた。

初回は気をつけた方がよさそうです。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 12:26:56 ID:WnlXBTUt0
>>212
>> 電源をパーキングからとっていた。

ハィ?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 13:03:26 ID:Q1LRMZGS0
パーキングブレーキを引いてある時は電源がONになってるけど、
戻すとOFFになるって事だろ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 13:05:26 ID:Q1LRMZGS0
というか、何をどう間違うとそんな所に結線するんだ?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 13:25:25 ID:dyPs5UmzO
オタフクソース
217212:2009/08/24(月) 13:26:39 ID:1TtN2oYd0
言っとくけど自分で配線したんじゃないからな!
(自分でやってたらそんなアホな事になるとは思えない)

中古で車を買ってその時ETCの取り付けを
店でやってもらったらそうなってた。
その昔の回る店な…。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 14:43:25 ID:ett4sk2H0
>>215
配線図とか見ずにエンジンかかってる時に12V、OFFの時に0Vの線を
適当に探して繋げたらパーキング線でしたって事だろ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 15:50:40 ID:Q1LRMZGS0
>>217
別にあなたがやったと責めてるわけではないよ

>>218
配線図なんか見なくても、普通、オーディオ裏かシガライター線から取るんだから、
パーキング線というのはわけがわからん
ケアレスミスとは言い難いレベルだぞ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 16:34:30 ID:Jy18dHuH0
>>219
テレチュー付きナビ付いてるんじゃないか?
走行時にテレビを見見られないようにする為に、ナビの取付け説明にパーキングライン
から信号を取り出す作業内容の説明があるハズ。

その関係で引き込まれたラインを+Bの常時電源か何かと勘違いして簡単にスコッチ
ロックで分岐して採ったか、それ絡みの何らかの勘違いが働いての作業だと考えられ
るのと、センターコンソールばらすよりパーキングスイッチの方がアクセスし易いから、
回路上このスイッチの前で電源を採る狙い(そこがそもそもの間違い)が有った
可能性が有る。電気素人の車屋がよくやる間違い作業。
配線図は見ていないか、有って見てても読めない人。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 16:59:25 ID:3IuwJW/J0
>>212
>カードも認識してたが開かなかった。
電源が入ってなかったら、カード認識しないだろ?
認識してたのは家出る時で、走り出したら認識しないのだから、
LEDランプが消えてたと思うがw
222212:2009/08/24(月) 17:19:51 ID:1TtN2oYd0
>>221
走行中にLEDランプが消えてるのは、もちろんその通りなんだけど、
免許とってはじめての車でETCも初めてでお店でつけてもらったETCがそんな事になってるなんて分かるか普通…

だってエンジンかけると元気よく「ETCカードを認識しました。」ってアナウンスするんだぜ?

とまってETCの状態をチェックしようとしても初心者だから習った通りサイドひいて止まるから、
何時見てもETCは正常動作しているように見える。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 17:49:25 ID:BfFXTkvR0
>とまってETCの状態をチェックしようとしても初心者だから習った通りサイドひいて止まるから、
>何時見てもETCは正常動作しているように見える。
嘘こけ
サイド引いた瞬間にまた電源入るわけだから「ETCカードを認識しました」って
場違いなタイミングで喋るはずだろ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 18:02:37 ID:Jy18dHuH0

オカシイでしょ。

通常の(教習所でも教える)運転方法では、MTで坂道発進時に個人が使用を選択
しない限りと、停車→駐車の意図がない限り移動の途中でサイドを必ず使用すると
言う事は考えられない。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 18:41:18 ID:17zSIsco0
>>212が本当なのかウソなのかは別にどうでもいいでしょ。
サイドブレーキ経由で電源とったとしたら一応は辻褄は合うし。

どっちにしてもDIYで取り付けた場合は確かに最初の1回目は緊張するね。
俺もDIY取り付けだったから最初の1回目は追突されない共用レーンを使ったな。
セットアップ店で取り付けるとテスターで確認してくれるはずだからそんな心配はないんだけどね。
226219:2009/08/24(月) 18:42:18 ID:W4kLfeyh0
>>220
俺、あなたが言うところの電気素人の車屋だけど、
だからこそそんなミスをするなんて信じられないんだよね
電気素人だからこそ、わかりやすいオーディオ裏かシガライターから取ろうとすると思うんだけど
227212:2009/08/24(月) 19:11:51 ID:1TtN2oYd0
>>223
確かに、一回でも正常なETCの動作を体験してれば一発で「こいつはおかしい」って分かるし、
ETCのゲートに近づいた時に電源のLEDをちらみすれば正常かどうかわかるよね。

でも、免許取得後4日目でそれまで家にクルマなかった人間がこれまた初ETCなわけで、
なにをリファレンスに「正常」「異常」を見分けろと?

(そもそもETCの取り付けみたいな簡単な作業をお店が間違うとは誰だって思ってもみないでしょ?
だからそれで正常なんだって思いこむわけよ、初心者は…)
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 20:36:02 ID:kDkf37wk0
初心者だったら何でも許容されると思ってるのかな?
残念ながらそれはバブル時代までだぞ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 20:45:39 ID:mWJ7l6/80
>>227
エンジン始動時に音声案内があって、
あなたが目的地までサイドブレーキを使わないタイプの人間なら
あなたの主張もわからなくはないけど、
>>222で止まる度にサイドを引くって言ってるのがおかしい
その度に音声案内があるはずなわけで、それでおかしいと思わないのは
初心者が理由にならないよ

そういう、「何か妙だな」と思える感覚が育ってないのが、
いわゆる「ゆとり」と呼ばれちゃうわけで
230220:2009/08/24(月) 20:53:00 ID:1+6xMJ7A0
>>226
私は某映像音響機器製造メーカーで技術を担当してます。
(カー関連機器の比重も大きい会社です)

人の侵すミステイクなんて傾向はあるにせよ、調査してみると人それぞれ?色々な
ものが有りますよ。
傾向が出る内容と言うのは中途半端な経験が有るために思い込みが作用して能動以外の
部分で発生するもの、片やそうではないものとして知識がない為に全くの思い違いや
勘違いで発生するもの、後者の方は知識レベルも人によって様々である為にその内容は
千差万別と言えるくらい色々な内容のものが有るよ。(調査経験者)

>わかりやすいオーディオ裏かシガライターから・・・
そう思って考えられる分、貴方は電気素人でも車整備?(車屋とは?)の技術者的感
って言うんですかねそう言った感性が働いてる分マシな素人?さんってことですよ。

ホント。パーキングラインから採ったなんて驚くには値しない「何でこんな・・・」
ってぇもっと信じられないのがこの世にはそんざいしますよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:20:26 ID:IkieRIyz0
言いたい事は分かるけど、パーキングから引かれたなんて話は後にも先にも
この人だけだと思うわ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:44:33 ID:1+6xMJ7A0
>>231
言いたい事もなにも・・・調査した事実、結果ですから。
(調査とは、サービス部門に挙げられた故障・修理・トラブル・クレーム案件全データベースから
抽出出来る「要因」データ)

そうまでして有り得ないと論じるには‘プロ以上’の経験値がなければ言い張れない
のではと考えますが、裏付けとなる根拠はどういったものでしょうか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:57:27 ID:3IuwJW/J0
私も車二台とバイクに付けているが、取り付け店から、
最初は機器のランプ等の確認してゆっくり走行してくださいと説明された。
これは18才から老人や女性も同じだから、免許とったばかりというのは、見苦しい言いわけ!

どこの店でつけてもらって、ETCや車の種類が無いということは、釣りだと思うが・・
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 21:57:37 ID:IkieRIyz0
いや別に有り得ないとか、信じられないとは俺は一言も言ってないが…
すげー特殊だわなって言ってるだけで、何で煽られるのかよく分からんw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 22:26:13 ID:1+6xMJ7A0
世の中色んな人が居ますよ。
いちいち驚いていたらやってられませんわな。
悪く見て差別的に扱うより、上手く共生する方向性を模索しませう。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 00:02:23 ID:8DYAdR8m0
大げさすぎ。
気になることは指摘して構わないよ。
罵詈雑言で集中砲火浴びせてるならともかく、スレ見る限りでは
それぞれの立場で意見交換しているにすぎない。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 18:40:07 ID:3SUTB2BMQ
>>236が良い事言ったぞ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 20:04:23 ID:2Sn30EIW0
大袈裟すぎなのは,たわいない人の経験談を「ウソだ」「有り得ない」とし、
釣りだとまで言い放ってその話題を追求し続けてる連中だろうな。
釣りだと思うなら放置すればオシマイ。

誰かしら叩きたくてしょうがない馬鹿馬鹿しくクダラナイ連中
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 20:19:36 ID:rsr+fXsn0
http://www.etcyoyaku.jp/
あれ〜?
このままだと、締切時点で
半分しか売れない予感が!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:25:11 ID:MbxWCDrh0
>>238
所詮は2チャンなんて釣って、釣られて、成り立っているわけで、、、なにマジッてるのwww

実際上記釣り人も、ETCや車種の明記をすると、見識者に釣りが見破られるから
途中でスルーしてしまったのだろ? と釣られてみたwww
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:33:18 ID:o7sKZH3a0
音声タイプのETCならカード抜き忘れ警告も大抵付いてるよね
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 01:50:27 ID:DHp3N6Be0
>>240
>>241

日本語でおk
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 07:57:34 ID:8tgyZzDrO
そう言う>>242の文章も人の事言えないと思われ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 08:10:45 ID:gaF7tguE0
みんな釣ってるから俺も釣るなんて言ってる奴なんて放っておけよ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 08:18:14 ID:W0L/BwMa0
抜き忘れ警告がうざいから
アクセサリー電源に常駐も両方繋いで消してるオレガイル
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 08:26:40 ID:vnYLKNYS0
>>244
放っておけよと言いつつスルー出来ずに釣られてやんのw
247212:2009/08/26(水) 08:49:59 ID:s91tfWO+0
どうしてそういう細かい情報が必要なのか理解できないのだが・・・

モノはパナソニックにCY-ET900
ttp://uproda.2ch-library.com/163167zLP/lib163167.jpg
クルマは日産のTino、購入は2006年の5月(名義は奥さん名義)
クルマの購入時にETCを一緒に買って取り付けも依頼。
お店はかわいそうだからあまり書きたくないけど
MM21にある過去に回っていた店

初めて高速に乗ったのは僕が免許とった4日後で(2006年)7月の終わり頃。
田舎に帰るので往復約500kmくらいかな・・・。
乗ったのは大黒の入口、みんなも言うように一発目だからそうとうゆっくり近づいていった。
結局ゲートが空かないのでゲート前で立ち往生。係りのおじさんがすっとんできて、
係:「ETC動作してませんよ!」
俺:「え?でもこれ店でつけてもらったんだけど」
係:「でも動作してません」
って事で一般扱いで入れてもらった。結局その時は往復一般ゲートで走ってきた。
(ETCカードだせば清算できるってその時は知らなかったから全部現金払い(笑))

帰ってきてから、じっくり見てみたらパーキングを解除すると電源が
落ちるってのがようやく理解できて買ったお店に持っていって直してもらった。
お店もそうとう謝っていた。(だからいまさら細かい事書くのはちょっとかわいそうな気もする)

てか、こんな程度のことで釣ってもしょうがねーだろと思うんだが・・・
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 09:00:59 ID:qpwfcCUl0
>>247
釣りじゃないと言うなら、上で言われているように、
パーキングを解除する度に音声案内が流れてたと思うんだけど、どうなの?
ETCってそういうものだと思ってたの?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 09:24:52 ID:ex2txxPW0
取り付けた店も相当阿呆だが
取説も読まず、動作確認もしない>>212が馬鹿なだけだろうな
250212:2009/08/26(水) 12:08:00 ID:s91tfWO+0
みなさんは僕みたいなバカモノにならないように・・・、
よくマニュアルを読んで事前の動作確認を入念に行なってください。(^^)/~~~~
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 12:20:49 ID:5bHEQu6R0
>>212 GJ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 12:47:01 ID:xOrenSCaO
この時期ETC付けるのは情弱でしょうか?
民主党が勝った時ETCの有無問わずに無料になるのでしょうか。
店の人に聞いても店の利益になることしか言わないと思ったのでここで聞きました
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 12:59:24 ID:qpwfcCUl0
>>252
高速の使用状況と、住んでる場所によるんじゃないの?

>民主党が勝った時ETCの有無問わずに無料になるのでしょうか。
民主党が明言してない事は誰にもわからないし、
選挙結果によっては他党との連立が必要なので調整が必要かもしれないし

いずれにしろ、一気に全部の高速が無料になるわけじゃないのと、
首都高などの都市高速は無料にならないのは確定なんだから、
その近郊に住んでいるならこれから付けてもいいんじゃない?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 13:03:16 ID:gv69jSD60
>>252
民主が勝ったからといって9月から無料になる訳じゃないしね。
都市高速はそのまま有料だし、
無料化する道路も来年度から段階的にって言っているから、
車より熊の数のほうが多いっていうような地方から順次だろうな。
東名や名神とかが無料になるのは何年先のことやら・・・
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 13:08:54 ID:x1dqX+VC0
>254

法律をとうしてから、

朝日新聞とかは高速道無料化に既に?ですよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 13:09:42 ID:xOrenSCaO
>>253>>254
埼玉です。
高速の使用状況は少ないですが、
検討してみます。熊あまりいないので
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 13:21:43 ID:gv69jSD60
>>256
熊いないんなら付けておいても良いかも。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 15:45:46 ID:gTado5hi0
>>256
埼玉だったら今から付けても別にいいんじゃないの
高速使う時に首都高が絡む事も多いでしょ

1000円上限のせいでとりあえず話が止まってるみたいだけど、
そもそも首都高は距離別導入でETC必須なんて言ってたんだし

ただ、今すぐ付けるんじゃなくて、選挙終わってからの方がいいとは思う
ETC本体が値崩れするかもしれないし
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 17:57:24 ID:wnqOWO3M0
民主で政権交代の場合の高速無料化案は、それ以前に利権排除の大前提の上の無料化
であるから、日本の利権天下りの温床であり、実用上ダメで不公平なETCシステムを
排する事も視野に入れているので、例えば当面有料区間が残っても他の簡易なシステム
に変更される可能性は大きい。
利権が絡み難く、簡便で個人負担の無い、誰もが利用し易い方式にな。
(以前、民主の無料化研究グループの一人が現ETCの方式自体を批判し簡易タグ方式に
の利点を押していた経緯有り)

いずれにしても有料区間が残るうちは、今の不公平な割引課金是正の施策が早いうちに
うたれると考えられるので、現ETCがそれと同時にしばらく残ろうが、変わろうが、
無くなろうが割引の恩恵を考えての事なら関係ないと思って良いと思うね。
‘ETCだけ割引’は無くなる方向に向かうよ。

だから>>252、今自分で自腹切って付けるのはよーく計算の上考えて行動しよう。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 18:12:13 ID:F+q5cTQx0
>>259
利権天下りの根絶は必要だと思うけど、
ここまで普及したシステムを変更するのも
それはそれで無駄が大きすぎる気もするけどなぁ
セットアップ料を無料とか、適正価格にするとか、
利権を無くすだけってのは出来ないのかね?
クレジットカード方式なのも広い意味では利権なのかな

簡易タグ式も併用とかはゲート側で対応は
金かけないで可能なんだろうか
261259:2009/08/26(水) 18:16:10 ID:wnqOWO3M0
もう一つ、
どーしても止まらず無線通信で課金を受けたいって事に金使いたいならそれで良いけど、

経験上、自転車の走る程度の速度でギリギリまで開かないバーが開くかどうかドキドキ
しながらゲート通るぐらいなら、止まって課金した方が安全確実だよ。
運転操作上の手間も省エネルギーも好環境もすでに関係ないレベルになっちゃってるからさぁ。
262259:2009/08/26(水) 18:38:48 ID:wnqOWO3M0
>>260
今のETCには課金以外の隠し?裏?の機能が載ってるからさぁ、(こっちがお上の本来の目的)
単純課金に絞ったシンプルなものにダウンサイジングすれば、結果は利権のリストラってこと
でしょ、簡易タグ方式もしかりですよ。

とにかく今よりあらゆる意味で予算の掛らないものを導入し、極力無駄遣いを無くさ
ない限りは無料化に充てる代替財源は出てこないのだから今のETCと同類とはできない
筈でしょうよ。

隠し?裏?機能側管理団体を見直し根絶し、課金機能だけ生かして新システムと併用とかの
救済措置は可能性有るよね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 08:39:46 ID:EkFCZB8m0
>261,>262,>259
あなたの案はどれなんですか、

1 民主党の高速道無料化
利権の巣であるETC 関係は数年?(有料の道路がなくなる)でなくなる。

2 1の案だけれども少し便利なETCに変わるものを設置し
無駄を省く(数年間だけ)。  
 
3 現行のままで、無駄の多いETC に変わるものをやる。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 13:30:34 ID:PzYvRHww0
高速タダになったら俺が必死で付けたETCむだになるじゃん。
せめて100円にしろ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 13:51:26 ID:EkFCZB8m0
>>264
>高速タダになったら俺が必死で付けたETCむだになるじゃん。

土日1000円を利用されたら。

すぐ元が取れますが。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 14:56:58 ID:Q3rGpZoV0
現在セゾンのクレジットカードを所持しているのですが、窓口でETCカードを即日発行できる
とのことですので、先にETCカードを作ろうと思っています。
高速での利用時、機械を通さなくても料金所での支払時に渡せば使用可能だと思いますが
この場合は、土日1,000円などの各種割引の適用外でしょうか?

また、その後ETC車載機を取り付ける場合はそのカードを持ち込めばセットアップして貰えるのでしょうか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 15:02:38 ID:mKQ3Ln8w0
>>266
手渡しは1000円の適用外だし、セットアップはカードなんて関係ない。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 15:06:43 ID:Q3rGpZoV0
>>267
ありがとうございます。
>セットアップはカードなんて関係ない。
ということは、カードが先でも機械が先でもいいのですね。
ありがとうございました。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 15:56:12 ID:3t5938HUO
すぐには無料ならないんだし♪だから付けて損は絶対ない!しかも今なら順番待ちないだろ多分♪付けるなら今ですよ、俺はもぅツイてますが
270259:2009/08/27(木) 17:20:51 ID:9w9YUr8p0
>>263
先ずは読んでレスくれたことに礼を言うね。

貴方の言う「1」「2」に対して「3」が矛盾してるんじゃないかって思ってのレス
ですかね?
「1」「2」は貴方の解釈どおりで両方合わせてそういう方向に流れると考えてます。

新システム模索導入に関しては、新たにインフラ導入コストが全く掛からないと言う
ものではないので無駄遣い見直し後に出る余剰財源配分協議内での審議対象で、結論は
バランス兼ね合いの結果、導き出されることは言うまでもないでしょう。

「3」はちょっと自分が言ってる事と解釈が違うかなと思われてるのですが、
上記新システム導入協議を薦める上では既存システムの扱いについても当然審議される
ものと考えますし、民主党は国民の声を聞きながら政策を進める事を基本理念としてる
様ですから、常にユーザー意見を意識しながらの施策決定となる事を仮定した場合、
もしも、あくまでも‘もしも’既存ETC廃絶に異論が多くそこに妥当性の有る内容が
ある場合は、前述の無駄の見直しの元に機能限定を行い存続って事も‘有り得るかも
知れない’と言う仮説を言っております。

いずれにしても有料部分においてはETC差別は即時撤廃の動向から見直しが行われると
考えられるので、本線料金所意外、通常出入りゲート付きICでは運転操作上あまり
意味の無い現行ETCシステムですので、この装置をどうしても遣わなければならない
ユーザー見解と言うのも皆無だと考えられます。

ユーザー自己負担無しであり、予算に誰もが納得するメドの付いた新システムが導入
されれば、旧装置は全く必用有りませんね。(一般ユーザー的にはw)
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 17:22:40 ID:9w9YUr8p0
>>268
あのね、質問スレって別に有るんだけどさ、それよりもあなたの先に見るべきところは
「ETCポータルサイト」
だね。

国交省及び、旧道路公団系4社がETCシステム全般を一般ユーザーに正式に案内する為の
インターネットHPだよ。

雑多な素性の知れない人の集まりの掲示板のやり取りだけで行動するの?
道路会社やシステムを主導管理する‘お上’関係に「正式な説明があるんじゃないか?」
ってことくらい想像付けような。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 17:30:07 ID:MLEhVKnX0
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 17:36:22 ID:2fo1Emlr0
もうすでに>>212はここにはいないと思うが、せめて>>248の質問に答えて欲しかった。

サイドブレーキを解除する時に「カードが残っています。」って
アナウンスに気付かなかったのかな?という意味ね。
274212:2009/08/27(木) 19:27:54 ID:MLEhVKnX0
>>273
まじめな質問のだったのか…ごめんね。

実はそのへんあまり記憶がないんだよね。
ETCカードは届いた日に入れてみて、
「カード云々」ってアナウンスを確認した後は抜いておいたような気がする。

高速に乗った日はたしかに、
「カードが残っています」ってアナウンスが流れていたような気もするんだが…。

そういうもんだと思ったのか?と言われれば違和感を感じながらも
そういうものかなと思っていたんだと思う。

そんなヘンテコなアナウンスが流れているに異常だと思わないというのは
あまりにもセンスがないと言われればその通りだと思う。

と…真剣に答えたところで自分の馬鹿さ加減を強調するだけだな、「物言えば唇寒し秋の風」…。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 23:05:42 ID:9w9YUr8p0
>>273
もういいだろぅよ。
>>245レスの意味判らないの?



>>274
大丈夫だって。
散々言ってるが有り得るって。

免許取って4日後、しかも車も手に入れたばかり。
自動車運転にも慣れない、自分のクルマにも慣れてない、
こんな条件が有れば、先ずは安全運転が第一で普通に意識がそちらだけに集中しがち
となり、走行に直接関係無い事柄や機能等への意識が散漫になる。
そんなことの上に、プロとの信頼前提で付けさせた筈のそれがまともでは無かった
なんて夢にも思わない上での事だったくらいは容易に考察出来るよ。

よく多機能な電化製品とか買っても、いいかげん数ヶ月も場合によっては何年も
基本機能しか使ってなくて後から人に詳細機能による使いこなしを指摘され、
「そんな機能付いてるとは思わなかった」とのたまう輩の多い事。

クルマの運転の様に使用に際して緊張する訳でもなく、冷静ならばこそキチンと
理解に及ぶ事のできる取説だってしっかり付属していたってそんなもんである。

理解出来ないと、言い廻る人間こそは人として未熟なのである。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 23:25:56 ID:QFYvkTXh0
しかしなんだ…、折角状態を色々喋ってくれているのにそれを無視するとは
音声ありの機種を付けた意味があまり無いね
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 00:51:37 ID:v5VYAsFX0
医者にかかって、毒盛られてると思わないと基本的に同じで、
クルマ屋で付けて貰って異常な取り付けされてるとは普通考えないからね。

始動時にカード認識のアナウンスがあるんだから本当に性質が悪い。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 11:05:51 ID:nTFMsLGJ0
>277

とんでもない、クルマ屋もある。
新しいの付けたら、この場合は高速の短い区間を
試運転せよ。

うえのことが教訓。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 04:51:57 ID:96U0LF3S0
新車契約してきた。
ETCどうされます?の問いに「入れてください」って言ったら、「純正ナビ連動で48500円になります」
何か全てが面倒くさくなって、お願いしますって言っちゃったよ・・・

これで高速タダになったら泣く。

タダの車載器があったことも知ってるし(仕事用の車にはそれ付けてる)、自分で付けるスキルもあるけど、
全ては面倒くさいパワー・・・恐るべし。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 07:48:20 ID:yKKaEuoB0
>>279
高杉〜〜〜♪
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 08:18:05 ID:HnnHX+vaO
連動って、履歴みれるだけでしょ?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 08:44:50 ID:yKKaEuoB0
後付けタイプじゃなくて、ビルトインタイプは アホほど高い
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 12:06:06 ID:9TnoKyE+0
「ETC」ってどう読むんですか

エ・テ・コ に 決まりましたので明日からニュースなどの原稿を読む時は

エテコでお願いします
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 12:18:40 ID:TJxqhXcL0
>>279
どんだけ高速利用したら元取れるんだ?それ。
ナビ連動なんてどうでもいい機能、高すぎだろ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 12:32:56 ID:2KcpVpuG0
ナビ連動の後付けの純正でも2万もだせばつくんじゃね?

まぁ ビルトインタイプ 収まりはいいんだが・・・
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 12:38:28 ID:xbnmooj/0
>>283
そんな事言っても、元々愛称はイーテックで決まってるよ

誰もそう呼んでないけどw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 13:20:20 ID:qNcYzDC10
>>284
>どんだけ高速利用したら元取れるんだ?それ。
>ナビ連動なんてどうでもいい機能、高すぎだろ。

高速道の料金を税金にまわしてくれるとか

の機能がある。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 13:38:50 ID:xbnmooj/0
>>287
その機能はナビ連動じゃない機種でも付いてますよ、と
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 13:46:28 ID:qAJDFgWjO
>>279
泣け!この情弱
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 13:49:59 ID:xbnmooj/0
>>279は情弱じゃないでしょ
気弱なのか、単にその場が面倒になってしまったかなだけで
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 15:54:57 ID:0ny2GFrW0


まさにそれが情弱。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 17:02:19 ID:HnnHX+vaO
カルソニックの03、6800円は安い?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 19:13:17 ID:SKs+5F7x0
高速が無料になったらETCいらなくなるんですか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 19:23:57 ID:VED/j/sM0
旧公団の高速道路以外もETC無くなるって誰か言ってたかい?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 19:24:45 ID:VED/j/sM0
旧公団の高速道路以外も無料になるって誰か言ってたかい?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 20:10:09 ID:/72YGsOK0
>>291

情弱 100万年ロムって故意
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 20:28:22 ID:ndZlQ9yL0
>>293
首都高など一部は現状のままだし、無料になっても
現状のように旧公団へ還元の為カウントは必要でしょうから、ゲートは今まで通りあるはず
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 00:13:53 ID:HpInG3FW0
民主党は独自政策として無料化案を数年前から掲げているが、その施策内容に
無料化の際には現行ETCシステムの撤廃を唱え、並びに日本が導入したこの現行ETC
システムの仕組み(方式)を批判してもいる。
車載器を個人負担により用意させなければ成立せず、その上それに応じて端末を搭載
整備した車輌のみ割引とする制度についても問題とし、是正内容として独自案に盛り
込んでいた。

上記の様な内容を鑑みて判断するところによると政策としての無料化案が推進される
あかつきには、無料化される路線については順次システムの停止(課金機能部分)を
行うものと考えられるが、当面有料として残る路線部分については、国民負担と不公平
問題の是正の為の新システム導入の可能性が否めないと考えられる。
事実、民主内高速無料化研究グループでは諸外国で実用中のユーザー負担の無い
簡易な課金システムを取り沙汰し、候補として支持している。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 01:22:39 ID:1ld9KVTk0
ETCに手間、暇、金を浪費したヤツら、
自分の無脳が招いた行動の破綻を認めたく無いばかりに、感情むき出しで残したくて
残したくてしょうがないって感じの書込みに見えるのが痛々しいよな。
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:39:13 ID:h0FPh5pJO
ETC付けて良かったよ。
元もとれたし。いままで行かなかった所にも遊びに行けたし。ETCありがと!
301名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:08:54 ID:m03m1ByGO
>>298
数年前とではETCの利用率もかなり上がってる訳だけど、今回のマニ
フェストにも明記されてるのかい?以前言ってたとかじゃなくて。
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:25:28 ID:IWk8j85x0

>298

高速道無料化、全部いっせいに、したらいい。東名,名神等は少し遅れるとか言わないで、

民主党もケツの穴が小さい。

それとも、いい政策との自信がないのか?

303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:29:10 ID:3gWQpUVRO
>>281

機種によるけどレーン図解も料金所手前から表示するのもある

ただ看板で十分こと足りるんだけどね
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:57:28 ID:at6ygi5QO
選挙行こうぜ
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:59:09 ID:9pL0+kYv0
お盆終わったらさすがに売ってるだろうと思ってさっきお店行ってつけてもらってきたよ!
安くはないけど自分でやるのはめんどくさいからな!
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:32:17 ID:LfedypOk0
民主大勝
ETC車載機の価格下落!!!
まだの人は、急いで選挙行こう〜ね。
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:29:28 ID:7s4PVhzm0
ν速衆院選出口調査 ★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251625390/450

何だよ自民圧勝じゃねーかwww
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 20:19:14 ID:FOt2KJdX0
ETCつけてる奴涙目www
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 20:19:45 ID:aYnjlLu60
>>307
テレビみているかい? 大笑)
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 20:22:48 ID:st6emAxW0
つーかETCどうなるの?

311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 20:27:15 ID:+3EIH+kj0
ゴミ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 20:29:50 ID:FOt2KJdX0
鉄くず
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 20:33:33 ID:qRN/oZz/O
エテコ買わなくてヨカターーーーーーーーーー
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 20:37:25 ID:trpYNKBY0
法案通るのいつだよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 20:38:10 ID:z5jFBEtNO
ま、ETC買い取りでエコポイントぐらいくれるんでね?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 20:44:40 ID:3clHlF0p0
民主党圧勝で来年1月から順次高速道路が無料になったらetcを取り付ける必要も無くなるな
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 20:54:20 ID:KILsG+/0O
多分だがETCは一つ当たり4〜5千円で国が引き取るようになる。捨てないでとっとけよ!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 20:57:14 ID:KMM5md9h0
メーカーオプションでインパネ一体型のETCを付けたのに(´;ω;`)ウッ…
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 21:01:36 ID:LyKA/ubL0
>318
都市高速とかは無料にはしないと言ってたから、まぁいいんじゃね
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 21:03:29 ID:Pabfdiaj0
>>316
来年度からだから、四月から順次ねw
最終的には、三年後だからそれまでは、名神、東名等は料金が必要と思われる。
民主政権が三年もつかどうか‥‥
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 21:07:16 ID:FOt2KJdX0
無料の高速道路
それは即ち
貧乏人が寄生する低速道路
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 21:11:12 ID:6+Zam6620
NEXCOの料金所のおっさん、もうすぐ失業者ですね。w
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 21:53:10 ID:3drSxfvX0
ETC()笑なんてかったやついんいるん?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 21:56:06 ID:KILsG+/0O
とにかく早く無料に!!チンタラやるなよ!!わかったか 糞官僚共々
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 22:04:51 ID:CqwMKesf0
グズグズして4年後また自民が政権取ったらETC復活?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 22:40:43 ID:wKiZmPxL0
首都高や阪神を除き、来年度から高速道路を無料化…民主公約

不要にはならず
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 22:59:22 ID:WfIl0THD0
ETCは後3年は必要だよ
直ぐに無料化出来ないよ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 23:02:55 ID:CVnrlcSn0
来年四月からって公約してただろ?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 23:09:05 ID:D0Jbys4r0
>>328
この程度の約束を守らないことは大した事じゃない。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 23:10:27 ID:1ld9KVTk0
おまえらよ〜、だからなんで有料だとETC存続なんだよ?
民主は今のETCに否定的なんだよ。

高速無料化がどこも出来なくても、ETCだけは変革のメスが入れられる可能性大なんだよ。

おれはETC持ってなくて言ってるんじゃねぇんだよ、持っててもその方が良いと思ってる。

不公平で、面倒で、如何わしいシステムは全廃するがよろしい。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 23:17:31 ID:ynnAJ3n20
公約したからといってできるわけじゃない。
ETCシステムはたしかに胡散臭いので消し去って欲しいが
撤廃はおそらく無理だろう。
いつもの「妥協案」が出てくる。

332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 23:32:22 ID:gZ//jYnU0
おまいラ一生民主が政権握ってるとでも思ってんの課?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 23:38:16 ID:Zc9RnKDc0
する前に一部地域は無料化されてるだろうから
その地域はセフセフだよ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 01:17:30 ID:ItAzcmhJ0
そもそも首都高とか大都市では無料化にならないのだから、ETCは不要にもならないし無くなりもしないだろ。
それに4月になったら、全国一斉に料金所やETCレーンが無くなるとでも思ってるのか?w
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 01:43:20 ID:/U5ovK8F0
>>334
>それに4月になったら、全国一斉に料金所やETCレーンが無くなるとでも思ってるのか?

皆さんそう思っているよ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 01:57:29 ID:ItAzcmhJ0
なるほど。そういうアホが民主に投票するんだな…
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 04:25:38 ID:9Ee8Xb2o0
無停止課金方式の一例。
「簡易タグ方式」と言う選択。

国家予算無駄遣いの見直し根絶。
「利権・天下りの淘汰廃絶」→ETC利権及び天下りの淘汰廃絶→現行システム運用の
改革、見直し→現行ETC運用の縮小〜廃止→代替システムでの運用

簡易タグ方式の特徴
無停止による課金機能に限定→運用コスト低減及び使用者側個人負担皆無。


ETC洗脳でキチガイみたいに必死なおまえら、上に書いたそれに変われば文句無い
だろ?なに悪足掻きしてるんだか全然理解出来ない罠。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 04:35:30 ID:9Ee8Xb2o0


見てると馬鹿だなぁと思えるのは、

ETCの為に無料化反対めいたことを言い、ETCの為に有料で有ることを喜んでいる
アタマの悪い様。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 06:08:30 ID:uQBU9tU10
>>337-338
利用率が8割程いってるものを今更完全撤廃とか、アホか。
今更また利用者に手間取らせなくても、システムはそのままで、天下りや利権の構造改革
すれば済む事なのに、タグに変えたところでどうせまた新しい利権・天下り先ができるだけ。
それを気づいてる癖に必死になって、そっちこそ何か裏があるのかと勘ぐってしまうのだが。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 06:41:42 ID:qV7/vfov0
自分は、2台2ETCで完全完備だが車に余計な装備つけるのは嫌

1..車載機を買い替えの時に面倒なのと利益団体に又納金しなきゃいけねーのかよ
2.壊れたら修理でぼったくられるだろう
3.普及しきったら値段上がっていくじゃね
4.配線や車載機やETCカードの存在自体が邪魔

ナンバープレート自動読み込みとかになるなら喜ぶ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 07:51:27 ID:/U5ovK8F0
>>339
>天下りや利権の構造改革

以下空想の話。
みなさんここをよく指摘されますが、高速道が完全に民間ならば、儲けも料金に含みますから
天下りや利権は儲けと比べて、たいしたことないのでは。民間の場合土日は逆に通行料があがります。


342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 09:06:38 ID:DfRvysxN0
高速道路の無料化って4年計画の3年目後なんでしょ?
しかも従来のETCはそのまま存続して、高速道路が無料になる変わりに前車ETC装備をしないと走行できないとか。
正式なマニフェストが公開されない以上につめてもいないのでまだわかんね。
そもそも政権をとったあとに発表されるのがマニフェストで選挙前のマニフェストはあくまでも仮だし。
というか田中糞夫なんて選挙全員当選しても政権とれないわけだしマニフェストがなんであるんだ・・とか。
たったいま面白いバトルで気になって書き込んでみた。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 09:15:05 ID:lFj4wVDgO
混雑区間やら特定区間で金取りたいならETC存続。
ETC非装備車は全区間有料。



個人的な意見だが、年中高速を使う人間にとっては、無料化による渋滞悪化の方が最悪。
金は今まで通り取って、渋滞をなくしてほしい。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 09:27:09 ID:POT/0pzP0
社民と連立組む(社民は高速無料化反対)といってるんだから、
そう簡単に民主の公約通りにはならないよ(民主独裁になるなら別だが)。
民主内部にも無料化に疑問を持つ声は小さくないらしいしね。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 09:32:29 ID:YNSlICdK0
連立組んで社民が影響力を持つほどの数がいないんじゃないか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 09:36:35 ID:POT/0pzP0
連立ってのは、議席数じゃないんだよ。
党と党の1対1の話し合いであって、社民が折れない限り民主の思い通りにはならない。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 09:41:06 ID:YNSlICdK0
>>346
連立について勉強になりました
308議席と7議席でも対等なんですね
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 10:16:10 ID:sxIJnc0U0
前払い金はまだ2万5千円ほど残っているんで、あれがチャラに
されないかそれだけが心配。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 10:50:31 ID:k1kIkakC0
さあて、ETC付けに行ってくるか
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 10:54:11 ID:eA4DL/Lv0
連立を組むのは参議院の議席が足りないから、ただそれだけ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 11:04:38 ID:VfAuduWK0
じゃねーよ、保険だよ保険
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 11:15:22 ID:POT/0pzP0
>>351
無知にも程がある。
今のままじゃ、民主単独では法案が通らないんだよ。
民主ひとりで高速タダにしたくてもできないんだ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 12:51:19 ID:SQW50jDI0
>>303
車載機からレーン情報や(通行前に)料金情報が出てるわけじゃない。
それらのデータはあらかじめカーナビがデータベースとして持っているものなので、
その手の機種は大抵車載機無しでも同じことができるな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 16:32:40 ID:/U5ovK8F0
>>344
>社民は高速無料化反対

土日1000円(トラックなし)でもフェリー会社が苦境。

巨額の税金を使う、高速道無料化(トラック走る)でさらに苦境になり、フェリー会社の倒産も。

雇用が無くなる。

普通に考えて、

労働者の味方の社民が高速道無料化に賛成できない。

賛成したら、社民党の存在意味が無くなる。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 16:33:13 ID:9Ee8Xb2o0

課金機能付き監視システム存俗に必死な関係筋工作員が、
2ちゃんETC関連スレを監視、統制中!

現行ETCからの脱却は、こういう輩どもに遣われる金の無駄遣いをも無くします。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 16:33:53 ID:7mqjqZNi0
社民党なんて今回の選挙でも惨敗した
もはや政治に影響力などない
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 16:38:14 ID:/U5ovK8F0

>356さん

>350を
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 16:50:07 ID:WdpLcrrr0
ま、なんにせよマニフェストにはっきり書いちゃったからね

やらなきゃ民主党が沈没する
やらないで死ぬならやって生きるだろあいつら

だからETCつけた奴らは負け組なの
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 17:11:38 ID:POT/0pzP0
公約に書いたからって、単独政権でもないのに実現できなくて
いちいち叩かれたんじゃあやってられない(し、叩くバカもいない)。
与党間の話し合いは当然。

何れにせよ、来年度から高速無料化が実現するかどうかは社民党次第。
来年の参院選で民主党が単独過半数を獲得し、民主との連立を解消すれば
翌年度からの無料化は大いに有り得るが、単独過半数を獲ったからといって
連立を解消して社民との関係性を悪化させることが民主にとって得策かどうかは微妙。
そんなに簡単にことが進まないことだけは間違いない。
360359:2009/08/31(月) 17:19:23 ID:POT/0pzP0
×民主との連立を解消すれば
○社民との連立を解消すれば
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 17:34:51 ID:waj0xF2w0
>>356
みずぽや辻本が大臣になりますがw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 18:36:19 ID:/U5ovK8F0
>>361
>みずぽや辻本が大臣になりますがw

この2人の言動をみると、差別用語になりますが、女子と小人なんとか。。。。。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 20:48:22 ID:MCo9t2Dw0
民主にはいれたが、高速道路無料には反対。
勘違いするなよな。 民主の議員
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 20:59:38 ID:dS8RqSlI0
     ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l    
  /    |       ヽ   〉     ______________
  /  ( | |      __)  |    / なんだこの渋滞60kmとは!
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ <  高速道路を無料化しただと!?
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \ 馬鹿どもに政権を与えるな!
_ミ  l   ______ノ ゞ_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 22:22:06 ID:1AvX6L430



無料化すると‘未来永劫渋滞し続ける’と考えるその理由をご説明下さい。

366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 22:29:46 ID:D6pb7j6u0
今月頭に納車されてからまだ高速のってねー
ETC使う前に無料化来そうな悪寒w
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 22:41:31 ID:qCngfkuU0
無料化にしたら、渋滞が酷くなると料金きにせずに下道へ下りる
やつも増えて、今とたいしてかわらんのでは?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 22:50:24 ID:PbA/AbDp0
民主党の夢物語がどこまで現実になるかお手並み拝見
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:21:54 ID:AXmbdTHo0
>>366
俺はETC取り付けた帰り道、試運転がてら近所の高速1区間だけ乗ったw
休日割引で300円くらいだったけどw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:31:08 ID:lureJyRA0
>>367
1000円はその辺使いづらかったな。
どうせなら6〜7割引で回数制限無しとかのほうが色んなとこで乗り降り出来て
便利だと思った。渋滞に限らず色んな観光地も巡れるし。
けど1番は休日限定なとこかな。有給で平日使う逆に損な感じがするし、
そもそも平日休みの人は不公平だと思うね。今更だが。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:43:18 ID:rwGJmRHK0
無料化してもETCレーンは残るの?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 00:01:56 ID:Woovwf3H0
地方から無料化するし、無料化したらETCは不要に決まってるだろ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 00:08:38 ID:mcfjv6ww0
撤去するさいの費用が気になるね

昔、ばあちゃんが言ってた。
タダほど高いものは無いってさ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 00:12:37 ID:N0Q6J6OG0
レーンは残るだろ。一部無料化しても有料区間が少しでも残れば何処から乗ったか
知る必要があるし。そうでなかったら有料区間の最後に八王子や浦和みたいな
大規模な料金所を新たに作らなきゃいけないし。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 00:14:05 ID:D8atLZm+0
無料化には二つの方法がある。
一つは1,000円割引と同様の方法。
もう一つは道路の管理を国道同様にする方法。

前者は国が道路会社に支払う方法なので即座に開始できる代わりに、
道路会社に支払う金額を正確に把握する必要があるためETC等の管理システムは必ず必要になる。

後者の場合は道路会社の解体を前提にするため関係機関への調整を含め手間と時間がかなりかかる。、
こちらの方法であればETCを廃止する事は理論上可能。

料金所及びETCゲートは公安機能として一定の効果が期待できるので、これを勘案した上で決定する訳だが、
どちらを選択するのか、はたまは折中案になるのかは民主党次第。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 00:16:42 ID:N0Q6J6OG0
一部訂正
何処から何処まで乗ったか知る必要がある、だな
都会の料金所そのまま残しても、田舎の料金所無くしたら金の取り様がないぞ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 00:24:55 ID:nVyGLLBf0
しかし、ETC付けてないと無料にしない、ってことはあり得ないだろ
そんなことしたら大変だぞ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 00:31:45 ID:N0Q6J6OG0

一般ゲートも残ると思うが
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 04:48:06 ID:HuFnJddq0
>>375
公安機能ノ為に管理業務(ORSEやら何やらその他)が残存して利権の構造が残ることは
許し難いぞ。
かろうじてノンストップだと言うだけの、通過速度20km/hまで抑制されて渋滞緩和でも
エコでも無くなってゲート通過の危険が増えて安全性の損なわれたシステムなど
潔く使用をやめて、止まっても現金収受よりマシなのだからICチップ内蔵クレカ系
マネーカード課金やら、どうしても無停止に拘るなら簡易タグ方式へ転換した方が良い。

>>376
料金制度見直しも当然行われると考えられるので、それと合わせて入り口課金とかの
可能性が有るのでは?(有料部分が今までどおりの距離料金制とは限らないからな)
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 06:04:40 ID:BhxnShCM0
2012年6月をメドに高速道路無料実現化だすな
とりあえず東北や中国で定期的な無料運用期間を設けてETC車載器の必要性を検討するなら、
来年度からすぐ実行してすぐ無料化にしてくれよ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 07:21:23 ID:C98E1UUa0
>>365
>無料化すると‘未来永劫渋滞し続ける’と考えるその理由をご説明下さい。

いつも同じところが渋滞します。

全線 渋滞するなら高速道ではない。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 08:21:02 ID:RFwDVqxQO
>>379
>ゲート通過の危険が増えて安全性の損なわれた
速度抑制試験の料金所で事故が減ったから本採用になった訳で。

>ICチップ内蔵クレカ系マネーカード
ETCカード手渡しで対応できる

別に現行ETCを擁護する訳じゃないが、実際に渋滞解消効果を上げ
ここまで普及したシステムを、利権天下り許せぬという理由だけで
廃止、別システムに転換しますでは予算的にも国民負担からみても
自分勝手な無茶な話だと思う。
今のシステムでも利権構造のスリム化と登録の簡易化でも十分じゃ
ないの?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 08:52:19 ID:ucLZVuBB0
お前らそんなに金払いたいならサービスエリアに募金箱を置いてやるから、
小便のついでに千円札突っ込んでこい。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 09:16:58 ID:R9/uac+Y0
今は土日だけ千円だから土日にわっと車が出てきて渋滞してるだけ
しかも一応期間限定サービス
毎日無料になったら毎日遊びにいくのか?
みんなそんなヒマじゃないしカネないよ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 09:50:17 ID:chEYIDYQ0
平日も1000円ならフェリーやJRも倒産するかも。もちろん航空会社もな。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 10:12:54 ID:LouMfJI90
無料のアメリカでは航空会社や鉄道存在してるぞw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 10:29:07 ID:+GKlPtHgO
>>384
政権交代したら、景気が良くなる、みんな良くなる
んじゃないの?
 
 
とボヤく自民支持のオレ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 11:54:23 ID:C98E1UUa0
>>386
>無料のアメリカでは航空会社や鉄道存在してるぞw

アメリカは広い。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 12:03:33 ID:C98E1UUa0
>>383
>お前らそんなに金払いたいならサービスエリアに募金箱を置いてやるから、
>小便のついでに千円札突っ込んでこい。

残念ながらたくさんの借金がまた国民全体に

猪瀬?さんらの案でなんとか利用者負担で、返す(60年ぐらい?)のを

止めたの(民主の案は)。

流通コストが下がり、全体として国民が得するとゆう理由で
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 12:18:30 ID:RFwDVqxQO
>>383
金払いたいから無料化反対してる訳じゃないこと知ってるくせに、なんで
そういうこと言うかな・・・
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 13:38:29 ID:dOzWOuZA0
>>389
結局突き詰めると自民の失策だよなあ
公団時代に道路族や官僚の言いなりで今みたいな形にせず、きちんとしてれば
大多数の人間が納得できる形に持っていけたはずなのにやらなかったんだもん
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 14:56:31 ID:Z0ilLcmx0
>391
だから、自民は大敗したんだろう。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 16:19:47 ID:C98E1UUa0
>>391
>大多数の人間が納得できる形に持っていけたはずなのにやらなかったんだもん

391さんに付け加えて、

これからするいろいろな政策はスクラップ アンド ビルドだから、大多数の人間が納得するようなことは少ないのでは、

要するにお金がないので。

少数の人がかなり強引にやるしかないのでは、(オラが村にも、とゆう)日本式平等ではだめで

とくに道路行政は一部の人を見捨てることができるか?

394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 17:39:31 ID:HuFnJddq0
>>381
理由の説明にも、何にもなってないじゃん



感情でそう思い込みたい希望的観測ってところですか?
おんな子供といっしょですね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 18:22:17 ID:rOwWaUw6O

高速無料化まだー?

396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 18:38:01 ID:dVaoeJ5t0
今年ETCにかかった税金を自民党に請求すべきだな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 19:15:11 ID:C98E1UUa0
>394
あなたお望みの
理由にもならないかもしれませんが、下記は他のスレからのレスの無断引用です。
無料化になればトラックも走りますから。渋滞が増えるようです。
未来永劫でなくてある場所のある時間が渋滞するのですが。

>昨日のNHKでの岡田の答弁なんてまさにそれ。
一例として、鹿児島県の畜産農家は関西・関東の都心に牛肉を配送するが、高速の渋滞で
鮮度が落ちて困ると訴えている話を公明議員がしたところ、岡田は一笑して
”鹿児島の高速がそんなに込むわけないでしょ”みたいな発言してた。

「途中の中国道や東名高速が込むのだが?」と突っ込まれたら
>苦い顔して、これからしっかり検討していくと逃げてたよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 19:17:29 ID:zu1/MvNa0
>>397
さすがジャスコ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 19:25:54 ID:BZFcE+kB0
>>397
渋滞が増えるかどうかはやってみない事にはなんとも言えないないんじゃないの?
6月に1,000円で出かけたけど、思いのほか空いていたのにびっくりしたもん。

交通量が増えるのは間違いないけど、渋滞はキャパ以上の車両が集中すから起きるので、
現存する深夜割引による混雑も時間帯の分散によって解消される可能性もある。

ちなみに畜産農家の発言理由は完全にこじつけ。
漁業関係者の発言ならまだしも、畜産に半日程度の時間差は鮮度に全く影響しない。

400212:2009/09/01(火) 19:53:24 ID:rb7zD16N0
渋滞の問題は「流量」というより「制御」の問題のほうが大きいと思う。

ナビやネットをクルコンと組み合わせて最高速度を制御することで、
けっこういいところまで技術的に解決できるんじゃないかと思う。

それより、過積載のトラック/トレーラーが大量に
流入することによる道路の急速劣化のほうが心配だ。
補修予算は当然圧縮されるだろうし。

軸重のチェックをして過積載を厳しく取り締まることが
今の道路を低予算で長持ちさせるコツじゃないかな?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 19:53:53 ID:rb7zD16N0
なぜ212…(笑
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 19:55:00 ID:+ZCxKdsV0
JR貨物使ってやれよ
時間ピッタリだぞ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 19:59:32 ID:Ju47mC6C0
ID:C98E1UUa0はいい加減sageろよ。
まぁ鮮度の事ははともかく、岡田の発言が本当ならマジ基地だな。
混むと言われりゃ本州の主要高速な事ぐらい話の筋的にわかるだろうし、地方差別発言と変わらん。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 20:09:58 ID:HuFnJddq0

>>389
のID:C98E1UUa0、

おまえ、先週論破されてるのにまた屁理こきに出てきたのかコラァ〜ッ!

猪瀬?
おまえホント馬鹿だろっ
猪瀬の言う事が何で物事の基準で規範に成り得るんだよ、高々作家風情がよ。
学者が研究した結果を言ってるんじゃねぇだろうが。
一方で猪瀬の言う事は全くの間違いでウソだとも言って批判する発言もある事知ってて
言ってるのかテメェは。

所詮、何言っても感情論みたいなもんばかりで、何一つ論理的に説明なんかついてねぇじゃねぇか

おまえは自民脳に理屈抜きに洗脳されてるだけの廃人なんだから、少しくらい緩い連中
が集まってそうだなんてぇスレ狙ってほら吹いてんじゃねぇぞコノヤローォッ!

405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 20:28:23 ID:wP3ULHnJ0
また目くそと鼻くそが喧嘩してるお( ^ω^)
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 20:32:33 ID:t8VtXKjz0
実効性は薄いけど、警察屋に精出してもらって、
高速入り口の合流車線で80km/hまで加速しない奴は強制退場に
するくらいやってほしい。

ちんたら加速して本線に60km/hで合流しようとする連中は、本線に
出ても運転が変わらん。
他にも迷惑運転な奴はいるけど、まず周囲の車の流れを認識でき
ない奴から退場を!
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 20:42:50 ID:HuFnJddq0
もかい繰り返してやろうかっ?

179 :173:2009/08/22(土) 22:58:12 ID:WZPRXbBQ0
>>176
航空を除く公共交通機関はエネルギー代も別に掛らないし、自分が運転する(働く)
手間を掛けなくて済む。
要はその分移動コストが掛って当然。

自動車運転移動、公共交通移動どちらを選ぶかはユーザーが賢く判断すれば良いだけ。
景気が悪ければ手間より実出費を押さえようとする力が働いてもしかり。
しかしながら同じく景気が悪ければ>>171言う様に旅行頻度の問題は、いくら高速の
通行料が割引でも無料でも、原油価格が高騰してる中での暫定率撤廃でも移動費の
大部分を占めるエネルギー代はしっかり掛かる訳でもあるし、遊びであれば遊興費も
掛かる。手間も暇も掛かる。
そんな中でも例えば毎週の様に自家用車で高速使って旅行に行ってばかりいられる
人間もいないし、馬鹿もいないだろ。
今の高速渋滞は一過性の熱病だと言う事くらい見て取れないのかよ。

でもな、こういう考え方も有るぞ。
鉄道、フェリーがコスト高で使われない?
昔からそんな様な事で淘汰された私鉄路線や運行航路なんか昔からいくらでも有る。
市場原理でもあると言う見方。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 20:44:13 ID:HuFnJddq0
180 :173   続き:2009/08/22(土) 22:59:44 ID:WZPRXbBQ0
空気運びたく無かったら利益度外視の経営努力を求められるのは民間なら当然。
例えばJR内で言ったらどうなんだよ、新幹線に対して並行在来線は原則廃止、
地域民が怒って、どうしても在来必要なら三セク化して好きにしろ?
こんな横暴を国家筆頭に展開してきたのはどこの誰がしてきた政治のせいだと。
それならば、今でこそ言ってやるぞ、高い新幹線だけにして在来特急無くした自業
自得だろと。
無料高速に対抗して新幹線より廉価移動の出来る在来特急復活させれば?wホント馬鹿ジャネ

フェリーも既にフェリーとしての機能は捨てれば良いだけ。
人・車じゃ無く、人に限定して自動車運転しない人の需要にのみ限定して航路継続すれば
良いだろ?何をダダこねてると言いたくなる

今まで数年間の自民改革路線の功罪の罪の部分で経済社会の変革によって民間企業内弱者
がどれほど血を流したのか政治責任の自覚があるのか?

それを何を今回衆院選で野党第一党の目玉政策に高速無料化が有って、その施策が実行
される事による弊害とまことしやかに敗北色濃厚な現与党が取り沙汰して言うのか
理解に苦しいぞ。


181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 23:08:53 ID:WZPRXbBQ0

現与党政治家、省庁役人の利権&天下り温床の整理・淘汰で失業者が出るだとぉ?

いまさらどの口が言うのか、聞いて呆れる罠。


409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 20:47:06 ID:nAhUTZv70
ETCゲート撤去に金かかるけど放置してたら危険だしメンテ費用もかかる。
またETC再開なんてことにならんように金使ってでも早めに撤去しないとだな。
つかETC天下り団体は責任取っててめーらの懐の金で撤去しろ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 20:55:42 ID:vMGWiK5h0
狭い島国の日本とアメリカで高速無料の影響比べるとかどんだけ御目出度い頭してんだか

ETCの補助金と週末1000円は民主が政権取って無料化するのを前提に業者への最後の儲け口だったんじゃないかと邪推をしてしまうな
いずれにせよフェリーとかも完全に需要が無くなる訳ではないにせよ新しい利用法と助成する事を考えないとどうなる事やら
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 21:10:52 ID:HuFnJddq0
>185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 04:03:51 ID:kd3J2eD30

 >182
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・


 巨額の税金を使う 高速道無料は政策として、副作用がありすぎ良くないと思っていました。

 勉強になりました。


巨額な税金を、誰も望まない無駄な使い方を先にしてたのが自民政権。
これを納税者の誰もが「助かる」と感じ得る無料化に付け替える事が、何が「巨額な
税金を使う・・・」だぁ?この場合の納税者は自動車を所有し、自動車関連で徴収
されて道路関連に遣われる税金だぞ無料化に充てて何が悪い!
ここで言えば余分な機能載せて管理に金金の掛かるETCなんてやめたり、その他諸々
無駄な仕組みの為に存在する団体、特殊法人を見直し金を浮かせりゃペイ出来るって
試算でやってる事だ。自動車持ったり、ガソリン買ったりと色んなところで取られて、
必ずしも納得し得ないかたちであったり、無駄に使われたと感じ得る税金でだ。
車もたない連中が「受益者負担で・・・」とか何とか言って抵抗する論理を逆に
当て嵌めれば、「車で取られた税金の使い道を、持たない奴がとやかく言うな」
って話しだろうが、えっ?どうなんだよ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 21:18:34 ID:5kNwpbps0
>>406
>高速入り口の合流車線で80km/hまで加速しない奴は強制退場に
>するくらいやってほしい
野球盤の消える魔球みたいにパカッと開くとか

ところで高速って元取ったら無料になるわけだったんでしょ
本来あるべき形に戻っただけなんでは?なんかすっかり洗脳されてる気がする
無料になって最初のうちは混むかも知れんけど、そのうちそんなに酷くもなくなるでしょ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 21:34:23 ID:HuFnJddq0
そのとおり。

いくら暫定税廃止でガソリン単価下がったとしても、
用も無く走り続けてガソリン買っていられるほど景気は良くなっていない。

そして景気良くなった時にゃ誰も国内をウロウロする様な旅行には見向きもしなくなる。
ETC助成&1000円祭りに乗せられた様な奴ほどこの傾向だと思うぞ。

恐らくは普段は車の運転なんてカッタルイと思ってる、物事の考え方に骨の無い連中
が節操なく振舞ってるのが要因なんだからな。続く訳がない。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 21:38:47 ID:/87V1qXZ0
>>413
助詞の省き方が、どっかのジドウシャヒョウロンカによく似てるな。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 21:59:06 ID:R0XDR3aA0
ETCなんて飾りです
偉い人にはそれがわからんのです
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 22:34:20 ID:flZEECJW0
>>384>>413
レジャーとかの集中が一過性としても、これとは別に新たに「生活道路としての」利用が
増えていくのは間違いなく、こっちは日常的なものだから定着していくだろう。
無料化すれば、バイパス感覚で気軽に使われるようになる訳だしな。
「どうせ込むのは最初だけ」と目論むのは、ちと甘い気がする。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 23:15:54 ID:hfutDVOJ0
やってみれば分かる。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 23:46:48 ID:HuFnJddq0
>>416
で、生活感覚で遣われる道路となると、にっちもさっちも行かない渋滞になる訳?

レジャーの一過性が・・・って認識出来てるなら計算出来て答えは簡単だろ?

高速道路が無料化すると自動車登録台数が急増する訳じゃないんだぜ?

登録台数が変わらないと仮定して、一過性運行車輌が無いとすれば、有料・無料の別なく
道路キャパシティーの平均化により単位距離あたり通行量が減るって計算できるよねぇ?

無料化によって地域の状況によっては通行量の増える区間とかも無いとは言わない。
だけど無料化してしばらくは人気が集中して混む区間でもユーザーの学習が進めば、
その区間は逆に一般道が空いてるわけだから、弾力的に一般道に廻れば良いだけの
話しだよね。

無料で課金の手間が無くなればどんどん乗り降り自由に出来るんだから楽な方へ流れれば
良いだけじゃないか。

今までの有料高速は単純に速度制限法規に優位性の有る‘一般道’になったと考えれば
良いだけだ。
絶対数に大きな変化の無い生活需要車輌対象に、混んでて流れないと思えば他の道は
空いてるのだからそちらを走れば良いと言うのが判りませんか?

事更に意識した事無いのかも知れないが、自動車利用する場合、有料道路部分まで
含めて考えていないと言うだけで、普通は常にそのアタマ働かせて一般道路内で
色んなルート選定して運行してるんじゃないのかいな。

そんな事も判らない様なアンタみたいな人は、恐らくナビ任せで走る思考停止ドライバー
の典型かも知れないが、それならば尚さら楽じゃないか。下の道は空くんだぜ。w
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 00:00:15 ID:HuFnJddq0
ちと、追加。

大体が高速自動車国道が整備されてる沿線ってぇのは一般道側にも基幹国道があって
その国道に対してバイパスも対外整備されてるってのがお決まりだよな。

決まって走る生活車が全ての道に溢れて同じ方向に移動する事なんて、その地域に住む
全住民のクローンが一人に対して3〜4人に増えなければ有り得ない、空想科学映画の中
での話しでも無い限りな。w
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 07:43:51 ID:r/N0BQnDO
>>418は無料化すれば一般道と考えるのに対し、>>416は無料化しても
高速道路であってほしいって考えだろ?
だから前者は旧高速道路も一般道と同等という扱い、後者はそれでも
高速道路は別格で下道感覚で走られちゃ嫌だと。

両者根本部分に大きな溝がある限り、いくら言い合ってもきりがない
わな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 08:24:06 ID:r/N0BQnDO
少し追加。

高速道路が込めば下道使えばいいじゃないっていうなら、いっそ潔く
高速道路という看板は降ろした方が、丸く収まるのではなかろうかと
思ったりもする。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 08:45:38 ID:THLpxW9OO
そうだね。

バイパス道路って扱いがベストかもね。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 09:09:27 ID:2/RwFElL0
まるで居酒屋の論戦だな・・・
傍から見ると幼稚すぎて「うるせえよ馬鹿オヤジ」って
かんじだぞ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 09:18:06 ID:THLpxW9OO
>>423
大人のコメントよろ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 10:28:22 ID:5RHUeTHT0
ETCシステムを維持して、深夜帯をETC取り付け車のみ無料開放したらどうだろう
昼もあるけど夜もばりばり走る運送業トラックを助け
どうでもいいレジャー利用の一般車は、無料がよければ深夜に走れというスタンス。
そして昼間時間帯もETCによる現行の割引は全車に継続。

無料化してレジャーを増やすんじゃなくて
まずはもう瀕死の状態になっている運送業社が
人間らしい生活ができるように助けていくのが先だと思うんだ。
日本の物流のかなりの割合をしめているのに、命を軽んじた運用で今は保たれている。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 11:35:23 ID:6OjFkX8B0
九州での話だが、深夜割引のおかげで夜間の国道3号線の通行量が
激減して快適に走れるようになりました。騒音も減り、地元民としては
大変ありがたいことで感謝しております。

427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 11:40:43 ID:gKpONREk0
夜間無料だと珍走団の方も高速道路を利用されて
騒音に悩まされている住民の方には結構なことかも知れませんね

高速道路は低速道路になるかもしれませんが
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 12:31:49 ID:TB8L3apf0
そんな事しりません



完全無料化で



ETC厨が駆除されるだけ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 12:55:58 ID:9aRLGzUH0
なんぼなんでも、無料は・・・
何か対応考えないと、フェリー会社潰れるよ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 13:19:43 ID:THLpxW9OO
>>429
なにを今更。
俺はそういう不要なサービスは淘汰されるべきだと思ってる。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 13:40:51 ID:UH78T5OyO
いつから無料になるの
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 13:41:42 ID:1kPHE+9r0
>>430
本土脳で考えるな、離島と本土間の交通インフラとしてフェリーに頼る島はまだ腐るほどある。
全部に空港作るわけにもいかない、物理的に不可能な島もある。
国策で支援してでもフェリーは残さないと。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 13:52:14 ID:gpQ7xp8B0
そもそもフェリーなど有料時代から使ってない
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 14:17:37 ID:3bs+7N1C0
北海道を自分の車で走りたいとなるとフェリーでなければならないけど、
高速無料で太平洋、日本海航路の長距離便もあぶないのかな?
青函航路のみになってしまうと、いくら高速が無料でも青森まで走るのは面倒くさい。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 14:23:23 ID:vwucKgwe0
???
高速と平行して路線があるフェリーだよ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 15:24:07 ID:CQDE0+whO
引っ越せば?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 16:35:08 ID:trH81qmm0
ETC情報交換スレなのに全然ETCの情報交換してないよね(´・ω・`)
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:00:35 ID:bb0gTJhG0

いちいちウルセーよ。


>>432
>435が指摘してるとおり、並行高速路線がなければきゃ客足は移り様ないんだから
営業して行けるだろ?おまえの言ってる内容に照らして何が不安?馬鹿?

>>434
面倒だと思うからフェリー使うんだよね。
はい〜っ!車1台と御家族御一行お客様入りましたぁ〜っ!

あんた一人がそう思うとでも思ってるの?
問題無く需要あるやぁね。
当面の不景気で目先の現金出費の節約との思いで本州北端まで割引又は無償高速で走る
輩はいると思うが、掛かる労力と燃料代、それに忘れて成らない車輌の消耗分は確実に
負担しなければ成らない事を賢く考えられる人は、ぜんぜん船旅の選択は有り得るんだよな。

公共交通機関と自車移動を比較することは無意味で間違い。

今は百年に一度の不景気で選択脳が麻痺してるだけ。
何れにしても旅に出ると言う事は様々なものを消費する事に違いなく、高速利用の旅も
そうそう行けたものではない事に気付かされるに違いない。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:00:36 ID:4OeNhALs0
もう時代が変わったんだし、珍走団は昔みたいに警察がぶつけてでも倒して検挙する
そんな世の中になればいいのに。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 22:28:57 ID:t+ZUCJRK0
この前の週末にオートバックスに行ったら、
ETCが突然在庫ありになってた。

この前聞いたら4ヶ月待ちだったのに・・。

これは民主党が政権とって、無料化が見えたからなのかな?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 22:29:33 ID:8hAgdWs40
一部有料化だってぇ!
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 22:31:27 ID:v52Av0NI0
情報弱者に早いところ売りつけてしまわなければただのゴミになってしまう。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 22:52:39 ID:ddr5t3Zk0
キャンセルも出てるとか聞いたけどな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 22:55:43 ID:K3SLkrXg0
53 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 22:36:42.71 ID:P+2+fTdT
>>1

今日の民主党議員の説明!!


「混雑する東名・名神高速は無料にしない。
選挙の時は、言い出せなかった。」

だ!!!!!!!!!!
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 23:07:52 ID:w9gkTi0b0
つか、なんで連立なんだ??? アホだろ

高速無料なんてムリな事言っちゃったから、反対意見欲しいのかな?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 23:30:23 ID:1qVFHFoa0
一色「高速道路を無料化したら渋滞が」
馬淵「渋滞しそうな所は国土交通省にシミュレーションさせて高速料金を取ります」
古館「へえ!国民のみなさんは首都高速と阪神高速以外は全部無料だと思ってますよ!」
馬淵「渋滞しそうなら有料です」
古館「渋滞しそうな所なら大体分かりますよね。東名高速とか有料ですか」
馬淵「どこの路線が渋滞しそうかは申し上げられません」
古館「今でも渋滞してるんだから分かるじゃないですか!」
馬淵「どこが無料にならないと路線名を上げると、地元の方の感情がありますから選挙前は言いにくかったんです」
古館「あーあーあー!選挙対策ですか!へー!ふーん!」
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 23:49:05 ID:bb0gTJhG0
>>444
またそう言う悪印象の誇大解釈を人前で吹聴するかぁっ!

カギカッコで括ったところ、そのままそんな風に言ってないだろ

首都高が当面無料にしない事は、どこでも散々既出!
選挙前に運動の中で言わなかったとする部分は、早速に無料化出来る対象路線を
選挙前に言うと当該地区、そうでない地区有る中で問題が出るから、ある程度
‘無料化ハッキリしてる区間が有っても選挙前の明言は避けた’って話しだっただろうが。

>>445
社民党は‘反対’だけど、国民新党は‘賛成’だぞ。
その件で連立が成立しないほど問題になることはない
どちらかが(この場合、社民になると思うが)妥協するしかない訳だからな。
ちょっとウザイけど問題無い。

連立を組もうとする意図は、来年の参院選への布石。
参院は、当時の野党全体では過半数越えしてるが、民主単独での過半数には
及んでいない為。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 23:57:38 ID:aZmyDNd3O
無料になるのは田舎の一部区間だけでしょ 最初からそんな気がしたな 結局マスコミが無料無料って煽ってるだけ!
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 00:02:53 ID:MdsFKq960
しかしある程度ザックリやってくれないとなんか嫌だな
無料区間を虫食いみたいにやられても面倒くさいし
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 00:08:24 ID:zVmnunq30
なんにせよ機械はいりそうだな
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 00:24:59 ID:UCFBIvWH0

 だ ま さ れ た !

 だ ま さ れ た !

 だ ま さ れ た !

 だ ま さ れ た !
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 00:36:28 ID:ayaRuuxv0
ID:bb0gTJhG0
いつまでもスレ違いの話してんじゃねーよカス
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 02:13:29 ID:A0FikNbj0
>>446
おまえも不正確な実況書込み乙。

>馬淵「渋滞しそうな所は国土交通省にシミュレーションさせて高速料金を取ります」

そこは、「渋滞しそうな区間は国交省のシミュレーションは採れてるが、今後の
社会実験でその都度状況を明確にし、時間帯含めて弾力的臨機応変に無料・有料を、
有料の場合は割引(現在の定価に対して今後の定価)をいくらに設定するかも
含めて考えて行きます」と言う意味の言廻しをしてただろ。

>古館「へえ!国民のみなさんは首都高速と阪神高速以外は全部無料だと思ってますよ!」

ここは古館の認識不足を(本当は自分は知っててトボケて言ってた風に見えたな)
人のせいに擦り替えた発言。
民主はマニュフェスト出た時点から口頭発言ではハッキリと当面首都高と首都近郊
区間の無料化は様子を見ながら検討するとしていた。

>馬淵「どこが無料にならないと路線名を上げると、地元の方の感情がありますから選挙前は言いにくかったんです」

正確には「どこが無料で、どこが有料か路線名を上げると、沿線(方面)の
方の感情がありますから選挙前(投票前)は敢えて言わなかったんです。
決めてない事は言い難いでしょ。(正式に決めてない詳細事を明確に言う事
は無理)」
と言う内容の発言。

>446のおまえがどういう積りでそのレス書込んでるか定かじゃ無ぇが、
人聞き悪く見える様な自分本意目線での実況のマネ事はやめとけ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 02:29:22 ID:A0FikNbj0
>>449
そのとおりだね。

どちらの立場にしても諦め付かずにくすぶる様な事になっても、結果として上手く
行かなくなる様に思える。

やると決めたら思い切ってスッキリとしてもらって、無駄な世論の漬け込みを
許さないで正確な効果を見極められる様に十分な一定期間(最低3年、理想は5年
以上かな)は何がなんでも決めた事を変えないと言う方針で無料化に取り組んで
欲しいもんだ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 03:08:27 ID:yvsw+Buy0
こんだけボロ出してんのに、民主支持バカは言い訳必死だな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 06:01:16 ID:aU2QoKhp0
 443 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2009/09/03(木) 02:38:09 ID:A0FikNbj0

不正確な実況書込み乙。


>馬淵「渋滞しそうな所は国土交通省にシミュレーションさせて高速料金を取ります」

そこは、「渋滞しそうな区間は国交省のシミュレーションは採れてるが、今後の
社会実験でその都度状況を明確にし、時間帯含めて弾力的臨機応変に無料・有料を、
有料の場合は割引(現在の定価に対して今後の定価)をいくらに設定するかも
含めて考えて行きます」と言う意味の言廻しをしてただろ。

>古館「へえ!国民のみなさんは首都高速と阪神高速以外は全部無料だと思ってますよ!」

ここは古館の認識不足を(本当は自分は知っててトボケて言ってた風に見えたな)
人のせいに擦り替えた発言。
民主はマニュフェスト出た時点から口頭発言ではハッキリと当面首都高と首都近郊
区間の無料化は様子を見ながら検討するとしていた。

>馬淵「どこが無料にならないと路線名を上げると、地元の方の感情がありますから選挙前は言いにくかったんです」

正確には「どこが無料で、どこが有料か路線名を上げると、沿線(方面)の
方の感情がありますから選挙前(投票前)は敢えて言わなかったんです。
決めてない事は言い難いでしょ。(正式に決めてない詳細事を明確に言う事
は無理)」
と言う内容の発言。

>446のおまえがどういう積りでそのレス書込んでるか定かじゃ無ぇが、
人聞き悪く見える様な自分本意目線での実況のマネ事はやめとけ。


他スレでも必死すぎてワラタw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 06:05:16 ID:lJ4pIQ+v0
自動車
そのエネルギー効率は悪い。船、鉄道、自動車で各々同一の重さのものを同一距離運搬するとしよう。
それに要する各々のエネルギーの比は大雑把に言って、
1:10:100である。自動車は船の100倍、鉄道の10倍のエネルギーを使う。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 08:07:14 ID:7D2iqgokO
有料の区間・無理の区間が虫食いのように混在するとしたら、ETCが無いと面倒臭くてかなわないな。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 08:17:42 ID:7D2iqgokO
>>458
無理→無料の間違い。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 08:19:25 ID:jgxElYbo0
>馬淵「渋滞しそうな所は国土交通省にシミュレーションさせて高速料金を取ります」
渋滞発生の地域は、出入り口を増やすはずだったが‥‥
出入り口に関しては一言もないねw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 08:37:29 ID:wRb8CXVP0
高速道路が無料になると一般国民に何か不都合でもある?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 08:43:59 ID:3bXZ8gYCO
>>454
同意。
すごく同意。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 08:48:07 ID:s4RNTLel0
無料化なんて言うから難しくなっちゃったんだよな

全線、日時問わず大幅値下げにすればよかったのに
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 08:51:35 ID:RPyUvVP20
>>458
その辺りがどういうシステムになるのか、する予定なのか、早めにはっきりさせてほしいね。
依然としてETCが必要になるのなら取り付けを予約しておかなきゃならんし。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 09:58:32 ID:99iKf0ne0
>>463
おれもそう思う。
無料と言ってしまったから、物流の為に夜間無料、昼間は値引きとかの、
臨機応変な事が出来なくなってしまった!
ちなみに、無料化賛成は五人に一人w
民主に投票者も四人に一人w 少数意見w
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 12:48:06 ID:z+w3XvvgO
>>461
増税と通行量増加に伴う物流の遅延
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 13:50:45 ID:neN0aCda0
都市部との所得格差を縮めるために地方の無料化は必要
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 20:22:04 ID:mZmpZJAN0
>>466
”増税と通行料増加”とアンタが思ってる根拠は?
どっかの受け売りならソース開示でもかまわんよ、さぁ明らかにしてくれ。

それとな物流遅延は道路は関係無いね。
遅延すると影響の出る荷は自動車では運んでいない。
モーダルシフトって知らんの?
物流の基幹軸はトラック輸送から鉄道輸送へと替わってきている。
特徴は、
省エネ効果、交通渋滞の緩和、地球温暖化防止、交通事故の防止
しかもこれで鉄道営業利益が確保出来るとなれば誰も文句言う内容にはならんな。w
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 20:46:04 ID:3bXZ8gYCO
いるんだよね〜勢い付けた一人の癖にいざ情勢が進むとしたり顔で反対の立場も考慮とか言ってるやつ。

改革ってのはある程度斬り捨てなきゃ進まないもんだってのに。


全員Happyな案を、なんて考えてたらろくなもんが出来上がらんよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:06:21 ID:F0+Rf6m80
>>457
自動車の輸送エネルギー効率は確かに良くないが、鉄道の10倍までは
悪くなく、船舶はむしろ鉄道よりやや悪い。

ソース
ttp://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa54/ind020102/003.html
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:22:14 ID:RtZ70wN20
高速道路が無料になる前に東日本フェリーは潰れてしまいました
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:24:55 ID:rCP6fKAq0
高速無料にすると言う政党が政権取ったのに、
ETCの必要性を正式発表しない事に何も思わないのか?

何所から何所までを走るにはETCが必要とか、何所何所はETC必要有りませんとか

国民は早く知りたいだろうが。 民主支持者ってジャニオタみたいな感じか?wwwwww
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:25:50 ID:SwSKDHhL0
ジャニオタみたいな感じか?wwwwww

だって
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:28:58 ID:8t9r7KIv0
残念ながら民主党はまだ正式には政権をとっていない

首班指名・組閣されてからだよ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:30:09 ID:rCP6fKAq0
どう言い返すのかと思ったら
それだけか?w 
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:31:55 ID:rCP6fKAq0
>>474

鳩山総理、民主党政権発足後、発表がいつになるか楽しみやのー
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:54:36 ID:st6UzEaf0
【政治】民主・馬淵議員「(高速道路)全線一斉に無料化ではないです」 「原則無料化」と書いたのは選挙対策? ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251978374/
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:07:53 ID:UaZfi4kB0
組閣されて実際動き出すまで待つしかないという事なんだろうな。
蓋を開けた時に国民がどう判断するかも今の段階では本当に未知数だし。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:26:30 ID:lJ4pIQ+v0
>470 さん
以下の仮定です。
自動車そのエネルギー効率は悪い。
>船、鉄道、自動車で各々同一の重さのものを同一距離運搬するとしよう。

それに要する各々のエネルギーの比は大雑把に言って、1:10:100である。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 22:49:45 ID:F0+Rf6m80
>>479
エネルギー消費単位(kcal/人キロ kcal/トンキロ)ってのは
>各々同一の重さのものを同一距離運搬
する場合の比較なんだが。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 23:04:33 ID:UaZfi4kB0
>>479
>>470が貼り付けた先の2-1-28がその仮定に該当すると考えられる。

というか資料がすげー古いなぁw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 00:52:47 ID:JOOgVwLS0
>>458
だよな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 00:53:49 ID:JOOgVwLS0
>>463
だよな。
ベースは決まってて、交通量少なかったら、さらに値下げとか。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 12:39:24 ID:3msq2crg0
よし、じゃあ高速料金は時価のシステムでどうだ
ETC車の流入、流出のカウントは簡単だから
その区間が混んでいれば時価で有料としガラガラの時は無料になる
そんなシステム

混んでる時間にさらに混雑させるやつからはカネを取って
無料をえさにすいてる時間に車をシフトさせる
そして全体的にまんべんなく車を散らす


ETC非装着車からは今までどおり定額で取る

異論は認める
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 17:07:36 ID:tYtc3PKV0
基本、現場に行ってみなきゃいくらで乗れるか判らない様な事では使い難くて
しようがないぞ。

高額課金提示時には入り口前に入場待ちの列が出来て一般道に渋滞等の影響を与える。
一般道も動かなくなるのでは、こんな悪施策はないとの批判しきり。

そもそもユーザーにしてみれば渋滞して高速到達性が失われたインフラに高い金を
払う理由がない。
既に道路上にいて重態に出くわしたユーザーからは逆に金返して欲しいとの要望が
有ることくらい古くから散々既出。

交通量制御を課金で行おうとする発想が間違いと言いたい。(民主案もしかり)
この技術が他の方法で確立出来れば、民主案の大儀上は全ての有料高速は一気に
無料化出来る事になる。

あんたの言った様なそんな事の為に無理にETCを残すのは意味が無い。
かろうじて自分が上に記した課金以外の交通量制御の様な事に有意義に使用される
なら自己負担して今まで使って来たユーザーからも納得して絶賛され、今後の個人
導入も抵抗無く考える事が出来るだろうが、そうでなければさっさと淘汰方向へ
進めて管理費が掛らないようにする事が肝要。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 18:37:49 ID:NEom9K2A0
【政治】「ETCは不要になるの?」 民主党高速道無料公約★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252053507/
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 18:40:47 ID:zU0ghbnI0
>>485
>> 既に道路上にいて重態に出くわしたユーザー

それは大変だ!医者を呼べよ!
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 18:41:08 ID:UvN9lmGDO
物流コストが下がれば多くの国民が恩恵を受けられるが、個人の移動が安くなって得をするのは主に自家用車を持つ人達。
税の公平性の観点から、運送業者や公共バスは無料、乗用車は有料にしたらどうだ?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 19:02:04 ID:tYtc3PKV0

まだ言うか馬鹿が。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 20:13:50 ID:tYtc3PKV0
>>488
それを言うなら、道路に関する税金なんて一つも払って無い自動車を持たない奴は
一般公道を自転車でも歩きでも一切通行するなよって話し。


‘受益者負担’と言い晒す詭弁も、他でもここでも散々既出で、世論的にも破綻してる訳だが?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 20:22:06 ID:lqYO4c9C0
あたりまえ。税金は国民の義務です。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 20:34:44 ID:tYtc3PKV0
イミフ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 20:52:03 ID:1Q4kPG3N0
今朝の中日新聞の社会面に、三菱電機製のETCの写真が載ってたけど
そのETC車載器の値札を見ると、21600円になってた!
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 21:21:24 ID:nHfWFRD70

選挙前は2万以上があったが
今は、1万かそれ以下だよ!ビックリ!
http://kakaku.com/car_goods/etc-system/
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 21:30:27 ID:4qvGuK4p0
田中真紀子がポストについたら面白いだろうな。
田中角栄の時のようなプール制に変わる新しい逃げ道を
民主に鞍替えした真紀子が言い訳しながらうまく毒舌で国民をねじ伏せる。
そして関越自動車道の時のように、新潟県民が甘い汁を吸えるように配慮。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 23:31:35 ID:sljS13ws0
イド値下げしたな
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 00:13:27 ID:Dj4jeJML0
いまヤフオクだとパナ909で1万ちょいだな。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 00:51:48 ID:BC+C4Rm3O
>>490
ほー、自家用車持ってない人は道路に関する税金を一切払って無かったのか。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 04:30:23 ID:0razm7nQ0
報道ステーション 2009.09.02 動画
ttp://kamomiya.ddo.jp/Library/Now/Hst_0902.wmv (40.9MB)

・時間のある人…22:14〜37:16(高速道路無料化について 15分間)
・時間のない人…28:56〜34:02(上記のうち、特に渋滞と有料化について※ 5分間)
・もっと時間のない人…33:10〜33:55(「選挙前に言えよ」のあたり 1分弱)

馬淵議員の紹介は20:24〜20:32(民主党「高速道路無料化案の担当者」)

以下、※の要約
---------
 一色清:「高速道路を無料化したら渋滞が」
   馬淵:「渋滞しそうな所は国土交通省にシミュレーションさせて高速料金を取ります」
   古館:「へえ!国民のみなさんは首都高速と阪神高速以外は全部無料だと思ってますよ!」
   馬淵:「渋滞しそうなら有料です」
   古館:「渋滞しそうな所なら大体分かりますよね。東名高速とか有料ですか」
   馬淵:「どこの路線が渋滞しそうかは申し上げられません」
   古館:「今でも渋滞してるんだから分かるじゃないですか!」
   馬淵:「どこが無料にならないと路線名を上げると、地元の方の感情がありますから選挙前は言いにくかったんです」
   古舘:「あぁ〜・・・あとETCの売上げが減少してますが、有料のところがあるわけですから、ETCはこのまま残るんですね」
   馬淵:「えぇ当面は」
---------
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 09:55:26 ID:Nrr0YnIa0
さ〜て? 連休は1000円でも・・・
> 高速道路会社4社は、9月の大型連休期間の高速道路の渋滞回数が
> ゴールデンウイーク以上になるとの予測を発表した。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 10:56:06 ID:4aC1wp3T0
>>490
市町村税で道路作ってるはずだが、お前生活保護もらってるんだろ?w
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 12:36:16 ID:kWXybGeo0
意外と悪くないと思うけどね、混んでるときだけ課金案。
常識的に考えて、車が渋滞する時間なんてちょっと考えればわかるじゃん。
基本は有料というスタンスで、ガラガラで無料になってラッキーという感じならいいことしかない。
渋滞の解消のためにはとにかく車を集中させないで散らす。
課金されるであろう時間をあらかじめ避けて車を走らせる。
どうしてもその時間じゃなきゃダメな人はおとなしく料金を払う。
自民案と民主案の間に立った悪くない案だとは思うが。
それなりに道路維持費用も稼げるし、渋滞しない=無駄が減ってエコ。
時代に合ってるよ。ETC残さなきゃ無理だけどね。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 13:16:49 ID:BBECi08V0
渋滞避けたければ100km以下の走行距離を有料にすればいいじゃん。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 13:23:49 ID:ZvHvcaH10
>>502
素朴な疑問
事故渋滞発生時では有料になるの?

>>503
100km近辺の距離では無駄に次インターまで駆け抜ける連中が多くなりそうだが。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 13:32:43 ID:BBECi08V0
駆け抜けると問題あるの?50km以下の奴は乗らなくなると思うけど
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 13:35:40 ID:1NKbjMF+0
>>505
50km以下がもし有料化されたとしても料金は安いんじゃないかと予想
障壁にはならない気がする
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 13:41:52 ID:BBECi08V0
たとえ100円でも取れば通勤で乗ろうと思う奴は少なくなるんじゃないかなあ?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 13:47:55 ID:kf0HyiD10
いまが有料なのにそれはないだろ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 13:51:47 ID:DQ3U3RMHO
渋滞渋滞言うけど平日も無料になれば平準化する。
言うまでもないが世の中全部がカレンダー通りに生活してると思うな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 13:59:37 ID:kf0HyiD10
別に平日のほうが混んでる区間もある訳で
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 14:19:58 ID:Sa33Dw8c0
いい加減道路板でやれよアホ共
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 14:30:44 ID:lkWsBfwh0
高速無料化も自分の利用する高速は関係なさそうなので
近所のオートバックスで今日ETC取り付けた
3種類ほどあった中から一番安かった
デンソー DIU-5002 っていうのにした
本体10,800円+セットアップ+取り付け工賃

分離型だし音声案内だしカードの有効期限も言うし結構満足
早速明日出かけようっと
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 14:31:51 ID:k7bzMiriO
いいえここは第二道路板です
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 14:48:54 ID:L6eiA/1A0
【政治】民主・馬淵議員「(高速道路)全線一斉に無料化ではないです」 「原則無料化」と書いたのは選挙対策? ★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252128177/
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 17:15:10 ID:UheGX8bN0
原則は無料だけど、有料になる例外がいろいろとある。
たとえばETC無搭載車には定価で支払ってもらう?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 17:30:54 ID:HPyWiCBh0
ふざけんな
そんなことやるんなら先ず車へのETC装備を義務化しろよ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 17:33:55 ID:CFc9XxYaP
そしてクレカも持てない貧民層はますます日本社会から虐げられていくのでした
おしまい
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 19:09:12 ID:oARjwNGq0
そもそも高速無料化期待して民主党に票入れた人間なんか少数でしょ?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 19:58:45 ID:TeXgxCxC0
>>518
高速無料、暫定税廃止、ガキ手当て

むしろこれしか見ずに投票した奴が殆どじゃね
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 20:12:46 ID:DQ3U3RMHO
>>518
根拠も提示せずによくも適当なこと言う(笑)
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 20:19:03 ID:EW+/WD+j0
>>518
民主に票を入れた人の26%が賛成ね。
ちなみに今回民主が大勝したのは、民主支持でなくて自民批判!
地方議員は民主公認ならだれでも当選だよww
以前なら、演説(道路を広くするとか橋を造る等)が地域密着だったが、
マニフェスト選挙になってマニフェストに書いてある事の連呼w
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 20:45:19 ID:EW+/WD+j0
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 21:29:02 ID:rgQp8nuH0
>>518
達成したから言えるけど
絶対機密で民主党へ入れろと支持されたから入れたけど。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 00:06:28 ID:8kveXoD60
昨日バックスに山盛り売ってあったけど
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 00:18:41 ID:T4+VFiLm0
だ  ま  さ  れ  た

だ  ま  さ  れ  た

だ  ま  さ  れ  た

だ  ま  さ  れ  た

だ  ま  さ  れ  た
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 02:07:22 ID:hDjBWDen0
>>498
車やバイクと言った道路走るもの持たずにガソリン買うもの好き(まぁ、発電機や
草刈り機、チェーンソウとかの話しは別にして)は居ないだろ。
酒と勘違いしたキチガイが飲む為に買うってぇのかw

それともオマエ本当はその辺(道路財源)知らなくて、よく解かってないでココいるのかな?


>>516
フッ、wそうだよ、そのとおりw
最初から義務化にして端末は個人負担無くもれなく配られるシロモノであるべきなんだよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 02:45:10 ID:rgQrkyy30
>>520
でも無料化とか何政策するつもりか、どういう主張をするかを見た場合、
なんかがっかりする内容も多いし、期待することもあまりないんじゃないかと思うことはある。

見ない奴なら多分無料化自体しらないかもしれないw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 07:03:52 ID:VJgPPJOD0
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 09:09:36 ID:1iHvrV+f0

>528さん

読んでみました。

国有化するための

60兆円?から70兆円?の国債発行の返還のことがないみたい?

子、孫につけをまわす?

ここの疑問点おしえてください。

530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 10:05:41 ID:aJz5UbPR0
ガソリン暫定税率一瞬だが無くなる時、そんな事絶対出来ないと言ってた奴何人もいたなw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 13:24:41 ID:jPyAtO700
今朝の報道で経済効果上は高速無料の方が高速は混むが一般道が流れるので
経済効果はプラスに転じるという試算が出てたな。

無料にすると車の絶対数が増えて渋滞があふれるという主張で民主叩きしていた人は
国土交通省自らの試算でこうなっていることをどう考えているだろう。

結局今の高速千円定額の「今だけ」「週末だけ」に乗せられて
渋滞増えたけど、ずっと無料なら無駄に走るやつはいないってことだよな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 13:28:06 ID:Knf8UKGK0
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 13:36:17 ID:tezdzsAx0
>>531 車の台数は変わらないから そうなるよ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 13:43:32 ID:dzBzD/DL0
じっちゃん、ばっちゃん増えて人口も減って行くだから
財政面ではきついけど、道路交通量が増える事はないだろう
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 15:06:06 ID:mjKkj0Nd0
>>530
そりゃ予算は確定しているのに財源だけが減るんだから出来る訳がなかった。
だから衆院再議決という最終手段を使った。

来期は他から財源を持ってくるか予算額を下げるかして暫定税率を廃止する。
それでなくとも道路管理費を高速道路料金意外から捻出しなければならないのにどうやるのか見ものだよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 15:21:14 ID:ip4gSXogO
まず道路予算が気違いじみてるからな。

余りに余って使い道に困ってるレベル。

そうかといって借金返済に回すかと思えばそこは適当。

どかどか作っちゃ年度末にほじくりかえして予算消化。

死ねよ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 16:04:41 ID:hDjBWDen0
>>531
あんた、今日の朝TVみて初めてそんな事知ったのか?
民主は(民主、馬渕氏)その事実を数年前に知って(詳らかにされなかった実データ
を追求調査して)色々研究した結果、高速無料化を提唱したんだぜ?

なんかさぁ、どいつもこいつも今回の衆院選に合せて最近になって無料化を釣り餌と
して言い出したんじゃないかと思ってる奴多すぎるんだよな。

自民が週末上限1000円案を、この民主無料化案に対抗して来た風体で苦し紛れに&
ヤケクソになって定額給付金案と合わせて言い出した去年の秋の政局すら知らない奴も
いるのには驚かされる。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 16:35:54 ID:RjAHl6cWi
昨日と今日でETC無しなら約25000円分の距離を3000円で走ってきた。
もう元とったからETC無しでの高速無料化もどんと来いだ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 17:04:50 ID:hDjBWDen0
25000円分の距離を走る目的?理由は何だったのかな?
車載器費用償却が目的だったり、無理に取って付けた目的ならば馬鹿馬鹿しくも
オマエの負け。

540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 17:05:53 ID:HhRkQmHx0
>>537
随分と前から用意(2003年だっけ)していた割には、無料化する区間や財源や他党調整など決まっていないことが多いね
とりあえず、掛け声だけだしてこれからヤルって感じに思えるが
(それとも自民1000円の結果を見て、いまさらビビッているのかな?)

とにかく賽は投げられたから期待はしているけど、
さじを投げるにならなきゃいいけど

>>538
俺も初期の頃にETCを買っているから、どんと来いだ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 17:13:25 ID:FCvk3vIU0
俺も車載機の償却は完了しているのでなくなっても別にOK。

別に完全に無料にならなくてもいいけど現行の週末1,000円よりも割高感が出るようなら困るわ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 17:23:46 ID:g3xSt/RQ0
>>540
> 随分と前から用意(2003年だっけ)していた割には、無料化する区間や財源や他党調整など決まっていないことが多いね
> とりあえず、掛け声だけだしてこれからヤルって感じに思えるが
> (それとも自民1000円の結果を見て、いまさらビビッているのかな?)

そんな事をするのは政権をとってからだ。そんな暇があったら選挙区を回ってこい。
と、小沢前代表が言っていた。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 17:29:51 ID:+MXRSUOj0
困って騒いでるのは売り手側じゃないのかな?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 17:50:23 ID:1iHvrV+f0
高速道無料化賛成の人は
来るべき消費税増税に賛成よろしく。赤字国債を出す予定です (民主、馬渕氏)
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 18:01:26 ID:HhRkQmHx0
>>544
まっいいんじゃね、どのみち消費税UPは避けられないのだから
それより高速道無料化反対もしくは高速道を利用しない人のほうが可哀想じゃね
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 18:20:07 ID:aJz5UbPR0
それ言うなら普通の国道も同じだろ。
車持ってない奴には同じ事。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 18:25:22 ID:X9T2wan2O
>>545
高速を利用しない人も均等に消費税負担しなくちゃいけないからね。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 18:29:38 ID:e/NIRyiJ0
近所のイエローハット行くと、本体14,000円+取付・セットアップ約3,000円って感じになってて、
無料化って言ってもすぐにならないんだったら、付けようかなって気持ちが傾いてきてる。
今住んでるところだとそんなに高速使わないんだけど、嫁さんの実家を往復するとしたら、
数回で元取れそうだし。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 18:33:11 ID:MisXcK2m0
今まで日本国民が払った高速代は総額いくらぐらいだろうか。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 18:55:22 ID:ip4gSXogO
>>539
すごく大きなお世話(笑)
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 18:58:18 ID:ip4gSXogO
>>549
ね。

せっせせっせと注いだ税金をじゃぶじゃぶ遣われてどうにかしなきゃって議論してるのに負債の返済の為に無料化反対してるのって搾取される側にいることに慣れすぎてるというか可哀想だと思うよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 19:00:03 ID:ip4gSXogO
政財官界はもう充分エゴを満たしてきたんだからこれからは国民がエゴをむき出しにするべきだと思う。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 19:35:24 ID:4AAP291t0
ETCはまだまだ必要
値が下がった今が買いですよ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 19:59:53 ID:dT18ISgS0
本体価格はそのままでいいから
セットアップ料と取り付け料とやらを
値下げするか無料にして欲しい
ETC搭載機売上傾向が鈍化しているらしいから
ショップ毎に設定できるようにしてほしい
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 20:03:55 ID:DMME8PDz0
>>554
いままでETCを使っていない(買っていない)なら、使用回数もそんなに無いだろうに、
無料化まで待ったら?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 20:10:08 ID:hDjBWDen0
>>550
ぜんぜん大きなお世話じゃ無ぇよ。

端末代償却の為に、事前に計画も予定もない旅を無理に敢行して燃料代の消費と
車輌の消耗消費、更には運転として労働力消耗消費、途上での事故リスクの負担
を負い、元々必要のない移動をして車載器の元が取れたと勘違いしてるあたりが
アタマの悪いの発想、馬鹿のやる事としか言い様がない。

黙ってりゃ良いものを、こんなオオヤケで晒してるんだから何言われたって
しょうがないよなぁ。
元レス見た奴がどんな反応しようと自由なんだからな。
その反応に大きなお世話だと返すそのレスも人鋸と言えた義理ではないな。


車載器代償却の‘為’に1000`も走る馬鹿
負け野郎、大笑い者w
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 20:11:56 ID:hDjBWDen0

人鋸と→誤
人の事→正
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 20:19:44 ID:DMME8PDz0
必要な用事だったかもしれないだろうに・・・
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 20:27:29 ID:iYWD2dbf0
ETC初期から使ってる人達は、ポイント倍付3倍付、千円以前からの割引なんかで既に元はとってるよね。

無料化は反対なんだけと、値下げしてくれたら嬉しい。
無料化で心配なのが冬の除雪。
地元の日本海東北自動車道の無料区間(秋田)除雪の仕方が甘い感じがする。
秋田道岩城ICからの有料区間と比べると路面の雪の量が違う。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 22:12:30 ID:+gz/0fScO
>>554
今でもセットアップ料や取り付け工賃を決めるのはショップ側
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 22:25:06 ID:yVYHNfu10
>>558
だから>>539はその理由を聞き出そうとしてるし、
「・・・だったり」「・・・ならば」とした仮定の内容について、それらが当て嵌まる
ならば馬鹿だって話ししてるよなぁ、決め付けてない。
ちょっと皮肉気味に聞こえるかも知れないけど、流れ的になんか問題あるのかな?
で、それを皮肉話と聞いて心情に突かれるものが有るならば、人の心配は良いから
自分の行動を見誤らない様に頭の片隅に留めておくと良いんじゃね。


でもあれだな、結局本人からの真意のレスは無いみたいだな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 22:48:37 ID:MZ2rjdgt0
もしかして車載機
今が買い?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 23:20:10 ID:CbtoRDpi0
>>518-522 >>537 >>540
今朝のTBS「朝ズバッ!」で民主党・長妻昭 生出演

「いいですか!いいですか!よく聞いてください。
 わたくしどものマニフェスト、公約で”実現する” とは言っていません。
 あくまでも ”実現を「めざす」”と言ってるんですよ。

 子ども手当て26,000円支給を「めざす」
 高速道路無料化、徹底した無駄遣い削減を「めざす」
 それに実現したとしても、それが永久的に続くとは言っていません。



>>562
俺選挙の前日に付けたよ。
先週と今週の日曜日に遠出する予定あったから、7日で元取れた。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 23:32:02 ID:GYtTjEs00
>>563
結局そんなこんなで何も変えられないのであれば四年後は民主党の政権は
二度と無いだろうね。散々過去に消費税反対で細川政権出来たにもかかわらず
結局、消費税そのままで「自民政治を継承する。」の一言ですべてが終わったからな。
その時のメンバーが多数、民主党にいるわけだから、また同じ事はしないだろ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 23:42:01 ID:dzBzD/DL0
500円で買ったから元は取れてるし問題ナッシング
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 23:53:05 ID:Tjs2RvO10
まあ、無料化しなくていいから
今の制度を社会実験(期間限定)じゃなくて
恒久的にやってくれればいい
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 01:04:32 ID:+3WP2uRR0
できるわけねーだろ
馬鹿ヤロー!
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 01:22:40 ID:ar36k36G0
いまの制度ってなんだ?土日祝だけ上限1000円のことか?
それならばやらない方がマシだ!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 02:06:41 ID:AUtPSiUl0
国道と同じだろ。
高速国道だ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 02:39:29 ID:cmacFb1Y0
ETC素人ですみません初歩的なこと質問させてください。
たとえば金曜日に高速乗って土曜日に降りた場合

日曜日に高速乗って月曜日に降りた場合

どちらも1000円なのでしょうか。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 03:11:34 ID:TuD5tkyT0
金曜日と月曜日の走行分は別途請求されますよ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 03:42:24 ID:FBmr7h/x0
>>568
>いまの制度ってなんだ?土日祝だけ上限1000円のことか?
>それならばやらない方がマシだ!

このスレの大半の人は高速道無料化しなくとも、土日1000円(いまの制度で)OKですよ。


573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 03:42:57 ID:6YFkAUGK0
>570
・休日特別割引
対象日に高速道路上にいれば半額(上限1000円)です
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 03:57:17 ID:J6Uy8qcj0
今もNEXCOのHPに「休日特別割引・2011年3月27まで」と書かれているが
来年の4月から一部無料化開始に伴って、現行の休日1000円が廃止になるなら
ちょっとした詐欺だな。「政権が変わりましたから無かったことにしてください。」
ってことで済まされちまうのか。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 06:27:01 ID:qh1feBbBO
安くなるんなら、別に良いんじゃない?
(高くなれば詐欺と思えるが…)
まあ、問答無用で無料でしょ?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 08:03:30 ID:oOBgL9B50
>>559
豪雪地帯は切実だね・・・
「有料だからこそ文句が言える」ってのもあるか
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 11:32:19 ID:LdZ0r9TZO
>>575
ETC取付費用の元取ってない。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 12:10:44 ID:yIr3D8DH0
>>543
一番困るのは高速会社の人間と天下り先がなくなる国土交通省じゃね

>>572
今のままだと土日1000円に限らず、割引は税金で補填してる訳だから、天下った奴らの為に
金を出し続けなきゃならんからなあ。高速会社をほぼ解散できれば会社の利益分払わなくても
国道みたいに管理費のみで済むし。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 12:18:48 ID:STFwXCZ4O
>>578
実際には管理費に加え借金返済の必要もある
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 12:45:29 ID:yIr3D8DH0
>>579
飯食ってる時に借金分思い出したわ

しかし借金分を税金で払うと不公平(車乗らない人には)というが、東名とか完成して
だいぶ経ってる高速しか使わない人にとっては、ド田舎の地元民もあまり使わないような
ガラガラの高速道の建設費払わされるのも不公平だわな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 12:48:48 ID:EEYkGH/W0
>>548
嫁に頭が上がらないなら買ってもOKじゃね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 13:27:53 ID:jTOA22eu0
高速1000円の話が最初に出た時、そんな事出来る訳無い、財源もないし
そんな事したら大渋滞で、高速機能しなくなると言ってた奴大勢いたよなw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 16:53:12 ID:ar36k36G0
>>578
そう。ま他にも有るけどだから民主無料案表面パクリでいい加減でやる気ナシ自民案の
土日祝エテコ限定1000円はやらない方がマシ。

>>579
この後に及んで言わなくとも既に考えられての無料案。

>>580
そうだろ。車持ってない、乗ってないって香具師らは受益者負担にしろ言うけど、
例えば俺は東京在住で生活利便で使用確率の高い当該道路は首都高と首都接続の
その他近隣高速だけだが、到底自分の車なんか持込んで走りそうに無い関西以西、
四国、九州内部とか日本海側縦貫高速(特に北端部や山陰部)とかの有ったとしても
一生に一度使う機会が有るか無いかってな道路の建設やら借金返済の為に、遠に
償還が済んでると思われる自分生活圏道路利用時に金払うのは腑に落ちないものがある。

>>582
まぁでも、財源もろくすっぽ考えもせず補正予算で国の借金にし、土日祝限定にした
為に連休なんて時には高速道路機能が破綻する自民のした事は本当にダメダメ。
民主案の様に数年越しの上、1000円案とは比較にならずよく考えられてる無料化政策
の方が善し。

584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 17:13:18 ID:hcynkLu00
必死すぎてワラタ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 18:25:55 ID:zsQTAywjO
>>583はやけに必死だが賛同者は少ないな。
そろそろあきらめたらどうだ?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 18:26:43 ID:jTOA22eu0
>>580
1q当たりの建設費が、何十倍、何百倍とか違うからw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 19:05:51 ID:fUS2811+0
>>580
>ド田舎のガラガラの高速道の建設費払わされるのも不公平だわな。←
確かにそうなんだが‥
電気等に置き換えれば、山の中の一軒家にも皆の電気代から電柱立てて、電気料金は同じ。
これは誰も批判しない。
>税金で払うと不公平。
これはオール電化にしたのに、ガス代払えと言われてるような物だなww
588574:2009/09/07(月) 19:47:09 ID:J6Uy8qcj0
>>575

「休日1000円」に釣られて大枚はたいてETCを取り付けたが
自分の地元の高速道路が無料化の対象から外れたうえに
再来年の3月まで実施されるはずだったETC休日特別割引が廃止されたら
「まるで詐欺にあった気分」ってこと。

あー、だまされた、だまされたっと。チラ裏でした。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 20:49:45 ID:WoafuWc8O
>>585
顔真っ赤にしてギャー言うのはネトウヨだけ。
いちいちこんなとこで賛同してもなんの足しにもならん。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 21:47:42 ID:tbmYQHWJ0
今日メンテでオンラインセットアップできない日だったんだな。
30分かけてイエローハットまで行ったのにw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 22:10:52 ID:sDV3J7PQ0

ネトウヨの意味解かってないんだなw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 22:22:42 ID:enb5c3li0
ピピッ! ETCカードを入れてください
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 22:30:08 ID:zsQTAywjO
>>589
自分だけ浮いてるのを認めたなw
こんなことで賛同してもらう必要ないなら何で必死になってるの?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 22:43:42 ID:Ynk9tBQF0
ピピッ! ETCを買ってください。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:04:17 ID:B9vShF+W0
カモがたくさんいますね(笑)
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:11:21 ID:xmTR7mHp0
>>571
ウソつくな!ボケが!
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:28:43 ID:rLUPuYoU0
民主が必ずも4年もつとも限らないんだよね。
とりあえずは来年の参院選までに何か一仕事出来てないと危ない?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:38:19 ID:tbnJOtnY0
逆にいうと、しばらく役人が頑張れば自民-官僚連合の勝ちって事だね
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 23:59:20 ID:82+8vyvs0
逆に言うと現状自民-官僚連合大敗なんだ
再起可能かな?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 00:22:05 ID:paAsPNYy0
参院選が惨敗になるには小沢が民主党をバラバラにするとか、
民主党側に判り易い落ち度がないと自民が与党に戻るのは難しいと思うよ。
どっちにしても衆院を掌握している間は民主党政権。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 00:59:00 ID:KEV7+Yi20
>>559
無料化と補修や除雪とは無関係

予算がどうこうって、揚げ足取る馬鹿のためにいっとくと
田舎道を直す金が高速に回るだけだからwwww
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 03:04:51 ID:d2YI240r0
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 08:04:18 ID:q6LPG9uBO
>>601
予算そのままに一般道と高速の修繕や管理しろってか?
例えば除雪作業でいうと除雪車が一般道で4台分の予算しかないところ
単純に言えば一般道と高速を2台ずつって事になるんだよ。
それぞれ従来のサービスを維持しようとするなら、予算増額は避けられ
ない訳で、そうすると予算はどうこうって話になるのだが。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 09:28:01 ID:YfH2E7v80
>>601
>だって業界の7割の店が、赤字なんだよ。
これ逆だろ?
地方の一般道路の方が金かかるよ。
なんせ半年に1回は掘り返して、舗装し直してるからw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 09:30:10 ID:YfH2E7v80
引用間違えてた
>601
>田舎道を直す金が高速に回るだけだからwwww

これ逆だろ?
地方の一般道路の方が金かかるよ。
なんせ半年に1回は掘り返して、舗装し直してるからw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 09:42:33 ID:SUE46f+C0
原則無料化なんて言わずに、一部無料化って言えばいいのに。
通行台数が多くお金がたくさん落ちる利用頻度の高い道路が見送りのままでは
高速道路一部区間無料化って感じだ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 09:49:02 ID:uvcyTZUm0
>>599
官僚は滅びぬ、何度でもよみがえるさ、天下りこそ人類の夢だからだ!!
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 12:10:47 ID:PUKmXgId0
高速あんまし使わないけど、panaの一体型の809ポチッてしもた。
セットアップ込みで10500円。
とりあえず、9月の連休と年末年始の帰省に使う予定なんだけど、
年末年始までに無料にならなければ元はとれる見込み。
やっぱ一体型がイイよね!

609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 13:31:04 ID:FxKbH39C0
>>606
地方高速無料化でしょ。それもごく一部。とりあえず鳩山の地元北海道から始めるらしい。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 13:43:02 ID:F+SQVvvT0
北海道と九州先行だって言ってたな
本州と繋がってないから料金所問題とか気にしなくていいのが有利
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 13:50:31 ID:kAQa0R2WO
とにかくさ、いっぺんにやらなくていいからじわじわ地方から無料化を進めて様子見ながらやってくれればいいよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 13:57:25 ID:uvcyTZUm0
そんなの経済的には意味ないだろう。
いちばん効果の高い場所から無料すれば、メリットデメリットともに国民が判断しやすい。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 14:00:29 ID:Pbq0IprO0
またバリア復活するのか・・・。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 14:34:52 ID:3is6/Xs80
>>610
九州と本州は関門橋で分岐なしでつながってるの知らんのか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 16:03:52 ID:FLa6WF5U0
>>605
>なんせ半年に1回は掘り返して、舗装し直してるからw

馬鹿ですか?これから先もそんな事が平然と許されて、実際に行われるとでも?  w
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 17:26:05 ID:YfH2E7v80
>>615
それはお前が住んでる市町村に言ってやれよw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 18:43:23 ID:FLa6WF5U0
イミフ

されてないものをなぜ役所(俺んとこは市町村ではないし)に言わねばならない?
人口密度が多く厳しい見方する人間も多数いるもんでねぇ、道路財源の使い方の問題が
取り沙汰された数年前から、年度末駆け込み工事でさえ手控えられてますがなにか?

半年に一度掘り返し舗装って言った奴の住んでる管轄役所の行政と住民、
どんだけ馬鹿なんだよ




これだから市町村民は(ry・・・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 18:46:23 ID:G9NLy18a0
>>617
>半年に一度掘り返し舗装って言った奴の住んでる管轄役所の行政と住民、
>どんだけ馬鹿なんだよ

こんな事例だたくさんですか?

619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 19:05:55 ID:DZsW8K7vO
>>617
すでに自民の時から改善されてたのね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 19:50:55 ID:FLa6WF5U0
>>618
イミフ

>>619
ん〜っ、改善と言うか国会での追求を免れる為の目眩ましだと思われ。
実際の工事はやらんと、金の流れは何やかんやと周到なカラクリで流れたと思う。
だって自民政権だぜ。国民騙しには長けてるんだから。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 20:15:59 ID:DZsW8K7vO
>>620
後半は何の根拠もないね。
とにかく自民を批判したかっただけか。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 21:13:52 ID:FLa6WF5U0
>>621
ん〜っ、批判はこれだけじゃなくいつでもしたいんだけどね。
言う事に対してやる事がコスイでしょ、道路整備の必要性を散々っぱらあーでもない
こーでもない屁理屈付けちゃして来たんだから、潔く正々堂々人が見てようと見てまいと、
やり続ければ良い筈だよね。

そうやって人目にみせて手控え感を与えるくらいなら、合わせて今までやって来た予算の
付け方の反省の弁と謝罪を公の前ではっきりするべきだと思うんだよな。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 21:55:00 ID:bVwwHbSJ0
結局人が動いてお金使わないと経済は回らない。
エコはあくまで経済を回した上でのエコ。
それでもエコエコ言うエコエコ信者は一日中電気消して
家に籠もって景気が良くなるのを夢見てればいい。

高速無料化で、人が動けば動くほど、
町も鉄道も飛行機もトータルでは必ず恩恵が得られる。
高速混んできたら、じゃあ次のインターで降りてメシでも食べて
空くの待つとか、途中でホテルで仮眠してくかとか、
時間を守りたい宅急便は鉄道貨物に移行するとか、
地方空港から地方空港への中距離空路のビジネス需要が
増えるとか、そういう「追い出され需要」が期待できる。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 22:21:35 ID:kAQa0R2WO
無料にして人と物が回ることに意味があるし回すことを優先すべきだと思う。

今まで通りがいいって理由をあれこれ挙げるのは簡単だけど、まずやってみることが必要だよ。

今日本に必要なのはCO2減らすこともいいんだけど経済を上向かせることだろ?

CO2減らして飯が食えるんならいいけど一部の企業の話しだ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 23:31:25 ID:DZsW8K7vO
>>624
電車賃無料じゃダメなの?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 00:19:08 ID:2pUssSHE0
>>625
自家用電車が普及すればなるんじゃね
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 00:56:56 ID:KF//qRLR0
徳政令だ!やっぱ平成の徳政令だよ。
今ある借金を無かった事にすれば国債は無くなり国の借金はチャラで健全化。
住宅ローンで苦しんでいた人々は、無くなったローン分を買い物や遊びに使い、
結果製造業も上向き。従業員確保のため人材募集で求人も大幅に増え、売り上げうpで黒字。
国民が仕事に就き、お金を使って物を買い、遊ぶ。これで万事解決だ。

国債が紙切れになった可哀想な人?もともとローンなんて知らない、国債を買えるくらい金がある富裕層だからな。
1億2億無くなったところで一晩泣けば忘れるだろw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 03:51:37 ID:2ibwy+4+0
>>625
冗談にもほどがある。
車輌やエネルギーまで提供を受けて移動する公共交通と、自車運転移動とは全くの
別物、行程上の諸事を相互に引き合いに出す対象にならないって散々既出。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 06:57:16 ID:43/OEf5FO
>>628
目的が>>624なら考えられるんじゃね?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 11:08:38 ID:OvFp6SrxO
CO2を減らすには、高速道路を自転車で走ればいいんじゃね。

物流関係のトラックや障害者だけ自動車を使って良いみたいな。

長距離移動は電車に自転車積んで行けばいいし。

そうすれば、CO2激減少だな。
25%どころか50%も夢ではなくなる。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 11:43:57 ID:RwXDUOgK0
>630

賛成 わろた。

民主党のCO2削減案可能。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 12:04:12 ID:SNucJ9+k0
今のエコカー補助金みたいに
車を廃車にして自転車にすると補助金がでるとかにすればいいじゃん。
5万とか10万とか、ただし3万の自転車なら3万までとか。

ただのママチャリにかえていくんじゃなくて
少しは遠出できるまともなロード、クロス、MTBへの買い替えを促進するために
少し上限予算は多めにしておく、と。

これで結構車やめる人増えると思うよ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 12:55:03 ID:G4D+XeXV0
家庭のCO2なんかガソリン部分を全部削減しても日本の排出量全体の4%にも満たないんだぞ。

http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0220a/contents/f_02_05.html
http://daily-ondanka.com/basic/data_09.html

こういうのはABC分析しないと…
産業部門 35.2%
運輸部門 19.9%
業務その他(事務所・店舗・学校) 18.4%
一般家庭 13.5%

一般家庭のCO2は半分にしてもせいぜい日本全体の7%行かない、つまりほとんど効果はない。
もし、真剣にやるなら、産業部門・運輸部門で大々的にやらないとだめだろうな。

ただ、世界における日本の化石燃料消費によるCO2排出割合は
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data5010.html

たかだか4.7%程度だ。日本が25%削減したところで、全世界でみたらたった1.2%の削減だよ。
どう考えても、日本国民の生活や日本経済を犠牲にするような努力はするべきじゃないだろう。

世界的にはアメリカ+中国で4割超えてるんだからなにかの対策をまじめにやるなら
この2国に協力してもらわないと実効的な事はなにもできないだろう。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 12:57:23 ID:976sbKBV0
>>632
それじゃ景気が良くならない、車の新車登録から6年間は車の移動の
代わりに自転車(電動含む)を利用した分だけ補助金が出る、
さらに加盟店の食事、宿泊、施設費が2割くらい安くなる

条件は専用GPSロガーの装着、財源はしらない。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 13:06:40 ID:SNucJ9+k0
>>634
景気なんて関係ないやん
排ガスの排出源をつぶす、そんだけ
車業界だけ税金で守られすぎてんだよ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 13:16:46 ID:5F55Matl0
というか、日本はすでに超低排出国になっている。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 13:45:50 ID:dcRzW78m0
鳩「よーし、温室効果ガス25%削減目指しちゃうぞー」
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 20:44:11 ID:gOhIXl8Z0
それやったら新内閣支持率も25%ダウンだろうな。
トヨタがそんなことやってる場合じゃないと言ったそうだが、
いつもなら財界氏ねよと思うんだが、今回は同感だ。
いまやるべきことは国際社会に向けたA括弧Cじゃないだろ。
それで国際社会から経済的な見返りがあるなら賛成だが、
全然ないだろ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 21:29:39 ID:2qHfQZo90
原論文見たがCO2で温暖化なんて眉唾もんだな

CO2削減に金を払うなんて、泥棒に追い銭だろw
640212:2009/09/09(水) 21:55:26 ID:ceU221Ci0
「温暖化」は「教祖のDNAが入ったご神体」と50歩100歩

いわしの頭も信心だから個人が信じてる分には害はないけど、
国が税金投入してやるような事じゃないと思う。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 22:41:48 ID:zgzq0Z5m0
オゾン層破壊も最初の頃、そう言う奴多かったな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 02:14:27 ID:nxIAsmWf0
お前らさあ、そんなに言いたいことあるんなら、政治板に言ってやれよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 03:42:55 ID:rd8g/zC80
>>642
それ言ったら政治板でもやる内容でもないんだけどなw
話題に入れないからってひがむなよw

オマエが仕切る筋合いのものでもない。自由。気に入らなきゃスルーでイイよねw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 08:14:03 ID:rZzx7v6zO
別に政治板でなくとも車板にも関連スレある訳で

【高速無料】民主に期待 part.1【暫定税率撤廃】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1251677617/
高速無料化に賛成
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1250909625/
高速道路無料化や暫定税率廃止されたって
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1251770625/

>>643
他に関連スレが無いならまだしも、スレあるんだから敢えてここで
やることないだろうとは思うけどな
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 09:15:00 ID:dVjleRLUO
民主が創価と手を組むのは許さんよ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 14:08:32 ID:Dj3EIAMg0
閣内で全く話を聞いてもらえないみずぽがプリプリ怒りながら離脱したらあるかもな
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 17:46:39 ID:jO0Jt9NR0
あの人の入閣って…なんか罰ゲームみたいでちょっとかわいそう…
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 17:55:12 ID:/lzheXP/0
>>643
ずいぶん自己顕示欲が強いんだな。今までいじめられて生きてきたんだろ?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 18:17:33 ID:f33tw7gZ0

>>642本人なのかなぁ。
>642レス時点で>>643やその他の人間に先に自己顕示欲・・・を言葉に出さずして
疑い見られてる訳だが?
ここまで来てまだレス入れるとこ考えると相当な顕示欲って事になっちゃうぞ、いいのか?

イジメはオマエ自身の体験談か  w
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 20:17:35 ID:GFSS8kMoO
みんな分かっているよね?今回の選挙で無料化をうたっているけれど、本格的にはカナリ先だよ?
(試験と言って小出しはするでしょうが…)
環境問題とか色々騒いでいるが、世間の一般市民が、「無理化し良かったでしょ」と思っている状態で4年後の選挙になるように持ち込むでしょ?(当然ですよね)
人は忘れっぽいので、今言った事を4年後もキッチリ覚えて居るわけ無いですから…
(実際、過去の小泉劇場の選挙時の事は、今そんなに覚えて居ないよね?)

まあ、与党が最大限に衆議院選挙の票になるやり方をしないわけが無いからね〜
ここの住人だけでもキッチリ覚えて置きましょ(^_^)
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 20:35:03 ID:qFqrDN600
みずぽ先生が自衛隊容認発言するまでオナ禁するかな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 10:07:16 ID:0dTkuztIO
久々に来てみたが、いつの間にかETCはETCでも
E エコのハードル上げる一方
T 当然のように高速無料に
C チェンジを目指す民主政権
情報交換スレッドになってるな・・・。

>>649
そういうやり取りに辟易してるのは同意だが、荒らす(脱線の域を超えた
方向の議論する)側に肩入れしたのは古参から見れば残念に思う。
別に、スレチは出てけとかは言うつもりはないけどさ、なんかね。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 23:23:36 ID:gxnyxiIJ0
中途半端な知識を稚拙な文章で綴るイタさったらないな。
654:2009/09/11(金) 23:57:54 ID:wb52IAl/0
また来ましたね。自己顕示欲のカタマリがw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 01:52:20 ID:hH1JdH21O
うまいこと言ったつもりなんだろうか…
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 04:11:30 ID:qDzi1Ykg0
と、上段から見下したつもりなんだろうか・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 07:07:45 ID:m6wveCfH0
>>646
どう見ても隣の国の顔つきがウザイ。日本語おかしいし・・

○○内閣とか○○選挙とか、なんでも名前つけたがる。

入閣できそうで満面の笑みが笑える。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 13:44:48 ID:YZPhYyfc0
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 18:39:00 ID:LkOcY43/0
選挙前から当初は北海道だけって話だったし、
大体人参ぶら下げられて投票する奴ばっかり・・・


>馬淵:「どこが無料にならないと路線名を上げると、
地元の方の感情がありますから選挙前は言いにくかったんです」

要するに全部無料にはならないって分かってたのに騙してましたって白状してるんだよなこれ、ありえん
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 19:00:23 ID:5ikm0ckd0
高速道路無料にだけ釣られて投票しちゃったってのは
相当のバカとしかいいようがない。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:00:15 ID:Cs44aCmK0
暫定税廃止にかけた
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 00:30:40 ID:pge8MLb/O
>>660
そんなやつおらんだろ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 02:41:26 ID:WmrnvMHO0
まわりはそんな奴多し
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 09:43:39 ID:ajdggfdl0
俺の周囲は官僚利権排除と公務員改革を期待して民主に投票した奴ばかり。
増税だって普通にありだと思ってる。もう日本はこれ以上先送りできないからね。
だからこそ中間搾取しかできない特権階級を掃除してもらわないと。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 10:11:18 ID:68duivzG0
ちなみに高速道路無料化は世論調査で反対の方が多いとでている
しかし民主は圧勝した

つまり民主に求めているのは無料化ではない

ということで世論がそういうなら・・・とほとんど無料にならない方向でごまかして
あらふしぎ、ETCもそのままという・・・ことにならんだろうなおい!
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 11:40:12 ID:BInRw/xC0


民主党圧勝(公約)と

民意が異なる。

どちらを優先するか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 12:03:09 ID:bi1ai4D7O
>>664
今までは中間搾取ですんでたのが、
さしづめ下間?搾取にも力をいれそうな可能性はなくもないw
つーか所得関係なく税が一律あがることもあるからな
まぁ下間つーより底辺層とか下層みたいな単語があってるのかもしれんが
また、その層が厚くなってることもあるが…
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 12:35:58 ID:ReBK6Krl0
【福岡】ETC器必要なの?渋滞は大丈夫?高速無料化 損得見えず  高速無料化発案者「搭載車と非搭載車のサービス格差が問題」 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252805534/
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 13:54:37 ID:QeEQYdtA0
サービス格差wwwその発想は無かったわw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 15:42:05 ID:zzEMA9Ep0
鳩「中国と日本が友愛して、日本が中国の一自治区となれば、
  現在の中国と同様に温室効果ガス削減の義務がなくなるのではないだろうか?」
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 17:02:53 ID:BoRCkVZq0
>>669
ETCの肯定、否定色々な意見が有る中、否定論についての言及と言う形で不公平問題は
ここスレでもさんざん出て来てる話しだが?

‘格差’なんて流行り言葉みたいな言廻しでないと頭に思い浮かばない、意識出来ない
みたいな自分の浅はかさをわざわざカミングアウトしてくれなくてもよい。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 17:12:25 ID:VCFetqBc0
なんやかんやいってもETCは無くならない
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 17:20:34 ID:QeEQYdtA0
>>671
いや格差の問題がイコール高速無料化の話になるのがイミフって事。
本当に格差が問題だとしたら、元の料金体系に戻せばいいだけの話だろ?
そもそも土日1000円だって暫定的な話だし。

変に「格差」とか持ち出すから途端に胡散臭くなる。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 18:50:09 ID:ajdggfdl0
普通の人なら助成でタダ同然だったときに車載機入手してるしなあ。
自分の意思でイラネと判断したんなら、それは第三者が格差と呼ぶべきもんじゃない。
実際、本人はどうしても車載機付けたかったけど、努力だけではどうにもならなかった
なんてことはあるのかね?余りまくりバラマキまくりの助成期間中にさ。
それぐらいの事情がないと格差なんて言わないよな。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 20:09:21 ID:4BIMtyz/0
サービス格差って・・・ww

1万そこそこのものが買えない、収入格差をなんとかしろと言いたい
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 20:18:08 ID:BInRw/xC0
>>675
>1万そこそこのものが買えない、収入格差をなんとかしろと言いたい

車は買える?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 20:32:44 ID:rKjZJIja0
>>675
ETCそのものよりカードの方じゃね
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 20:39:33 ID:7Ch5ltTT0
だなっ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 20:59:10 ID:B9l1+niKO
んだ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 22:16:19 ID:WiS58gmV0
じゃねっ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:07:14 ID:2Nh47+pP0
ETCはクレカ必須じゃないだろw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:40:18 ID:BoRCkVZq0
ぼちぼちと出て来てる様だな。でも明確に手厳しくハッキリ発言した方が良い。

>>673
漠然と‘無料化’とした場合、どんな形であるにせよ全員が一律に道路利用時の支出
ゼロの恩恵が受けられるのに対して、有料区間が当面残り伴なってETCも残るなれば
当然の様に「今までは有料区間でETC支払いだと何らかの割引」って事が付いてまわった
課金はどうなるのかと考えるのは普通の事だろ?無料化とETC持つ持たないの話しは
繋がってる。

>>674
今までタダ同然の時云々とは言うがそれは極論であって、そう言ったハナシに乗るには
相応の対価を被るものであった事に違いはなかったんだけどな。
クレジットカード会社に売り掛けるシステムも、そういた片棒を担ぐ格好になって
いなかったと言えば、必ずしも否定し得るものにはならないだろう。
自己の意志として導入を決めてその時点以降、身奇麗に(以前、信用がどうにも
ならない様な悪事を働いたとかでは無く)努力して生きて来ても審査が通らなければ
タダ同然の物で有っても手に入れて利用する事は出来ないと言う条件のものばかり
だった筈だよな、こういうのは‘どうにもならない’とは言わないのかい?
パーソナルカードで利用するにも高額な保証金が用意出来た上に、通常市場価格での
購入でなければ導入出来ないとなれば生活逼迫者にはとってはここにも‘どうにも
ならない’ってことがある。
683682 続き:2009/09/13(日) 23:41:14 ID:BoRCkVZq0
ETCを仕掛けた側が、あたかもユーザー目線での利便であるかの様に公に向かって
今尚詠われてる「課金の手間の緩和」「渋滞緩和」「環境保全」の為だけであるなら
今のETCハードの仕組みでなくても良かったところを国家公安対策利用する為に複雑な
システムを採用し、伴なって大袈裟な管理業務を発生させそれを行うに必要な天下り先
を作り利権を生んで食い物にしてる連中が今まさに存在してる訳だから口悪く?
‘格差’と言い廻す事も理解に苦しくはないがね。

現時段階で公安機能を明確に公表せずしながらもその点での利用を重要視して普及
促進を進めたがっていたのは旧与党政府と率いていたのかその逆なのか以下関係省庁。
半面に「国策」だと思しき内容が介在するものを、個人の利便の為だけの物だから
個人負担でインフラの一部を用意させるというのでは、感の働く人間からしてみれば
馬鹿らしいとしか思えない、こう言った事の上に更に使用、不使用の違いで割引料金
制度が関係して来るのでは、「不公平差別的」や「格差」といった表現が飛び出して
来ても何等不思議は無い。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:43:40 ID:rKjZJIja0
>>681
クレカじゃないと保証金と言う有る意味もっと高い壁が存在するんだぜ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:51:01 ID:2Nh47+pP0
>>684
5万のデポジットが高いなら車持てねーってw
預けるだけだぞ?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 00:49:34 ID:JeNKd8tp0
大体、その格差とやらが本当にあるなら、ETC買うだけで勝ち組(笑)になれるなw
今ETCを設置してない人は高速乗らないから付けてないわけで、それなら元から「サービス格差」なんて感じない。
クレカ作れないとか、ETCも買えないほど生活逼迫してる人の話まで入れるなら、それは車以前の話だから結局格差なんて感じない。

結局なんでもかんでも「格差」を持ち出していかにも不公平感を煽りつつ話を繋げようとする所が、左の人が好きそうで気持ち悪いわ。
いかにも民主党が好きそうな発想だよな。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 00:53:55 ID:y/ERCuIO0
平日に月1回くらいしか高速使わない都内在住の俺は結局ETC付けそびれて今に至る
支払いはクレカ使ってるから小銭探す手間とかないんでそんなに煩わしくないしなあ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 01:30:11 ID:ImOudkYt0
今からETC付けるのも悩ましいよね

>>687
月1かぁ高速の使い方が判らんからなんとも言えんけど
もしかしたら、1000円じゃない普通のETC割引で元取れたんじゃ???
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 01:31:01 ID:RP8kE3/50
ネトウヨの偏狭的でイミフな個人感情を披露されてもヒジョーに気持悪いんだけどな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 01:38:13 ID:ImOudkYt0
高速が無料になれば
ETCカード2,3枚使って料金を安くしてたのが懐かしく思えるんだろうな
早く無料にならないかな
でも全部無料じゃないから、結局ETCは残る?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 02:00:01 ID:NbU8ffMx0
>>685
5万の一時金一喝払いは間違いなく高ぇよ。
オマエみたいに思える奴ばかりじゃ無ぇって。
ETC全利用者に一律にその方法しか無いんだとしたら、今ほどに利用者増えてないハズだし、
俺も使ってないな。
車持って維持出来るか出来ないか、してるかしてないかとは別な話しだし別問題。

>>688
回数月1で「何時から」と「距離」が不明で1000円無しじゃ‘元が’とかぜんぜん
何とも言えんわな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 02:26:22 ID:i9Xc5++90
>>691
払うではなく「預ける」だろうが。
1回預けるだけだから毎年の税金や任意保険より何百倍も楽だ。
それくらいできないなら車所有する資格ねーぞ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 04:50:15 ID:NbU8ffMx0
>>962
ああ悪かったな。
預けとく5万の金だって無くて車乗ってる奴はいくらでも居るし、所有運転しては
ならない法律も無い。

現に車は先で、後々何らかの事情で経済貧困になるケースは絶対無いとでも言うのかな?

当面のランニングコストや決まり決まったタイミングで支出するお上への上納金と
自賠保険金さえ工面出来て実際の車輌が故障してなければ公道を走り出す事は合法的に
出来てしまうのだが、何wかw違いwますかねぇw

一回‘預ける’けどそのカードで使い続ける以上個人資産の‘自由運用’と言う意味
では失効し続ける訳だが?

例えば死ぬまでそれで行くとして、死んでから第三者に解約されて金戻されても本人
としてみれば取られたも同然じゃねぇのw    
老衰で何十年後に死ぬとは限らん、預けた翌日とかETC使わない内にオダブツかも知れ
ねぇんだぞ?

決まった期間の間だけ1回渡しとけば戻ってきて後は何年も使わせてもらえるってシロモノ
じゃ無ぇんだよ、えっ判ってるのかよ?使ってる間は質のまんま利子も付か無ぇ、
その観点から常識じゃ有り得なく高ぇ預け金ってところだが何か?

「取られるんじゃなく‘預ける’」とか関係ない。
最初から用意出来ないもん出来ない、無い袖は振れないって話しだ。
目に見えて役にも立たないでも良い様な泡銭が有る人間ばかり車乗ってると思ったら
大間違いだ。
極限状態まら、その金を法定費用や任意保険、燃料代にまわしてETCなど諦めてでも
車使えた方が良いと考えるのが普通の人間の思考であり行動だ。

言葉の綾とっ捕まえて重箱の隅突つく様な余裕の無ぇ様なマネしながら、どこの世界
で通用してるか判らねぇ物指しを引き合いに出し「資格」を詠うところが痛々しい
694:2009/09/14(月) 04:59:13 ID:NbU8ffMx0
アゲアシ取るなよ
‘極限状態なら’が正。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 06:26:05 ID:lk/9sk4aO
レンタカー利用なら、別に所有していなくても良いんじゃね
カーシェアも自動車メーカーも試験始めたみたいだしね
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 18:31:08 ID:haUFFpSd0
>>695
おまえ馬鹿?
>>692の言いぐさ真に受けてなのか、そこへ当て嵌めて所有資格の無い奴はレンタル
やシェアまでして使えなんて聞こえよがしな、またまた関係無い方向へ話し拡げて
どこへ向かいたいんだよ?

もしもだよ、仮に法定費用&当面のランニングコストの他に、5万の余剰金の用意
が出来ない人間は車の所有を許されないと言った様な法律が本当に有ったとする
場合、何の為の個人に課す余裕分なのかを道義的に奥深く真摯に考え理解に努めた
場合には、所有のみならずと言うか‘所有’と言う行為よりも‘運転’行為の方を
本来ならば制限されるべき筈内容である事は小学校の道徳レベルで理解出来る話し
であり、なぜなら所有と言うのは広義で捉えれば単純に物として手元に置いたり、
所有の権利を主張するものも含まれる為であり、車輌所有と対象物の走行可能状態
とはイコールではかたずけられ無いからであり、動かさない車は法定費用も保険も
ランニングコストも必要ない上、公道を動かす車輌に比べ万が一のトラブル発生
の時の為まで含めて考えると言ったような予備の考慮が必要ない、そういう物も
含まれる為である。

そんな‘所有’と言った定義に余剰現金の保有、未保有の違いで「資格」の有無
を関係させて定義付けられ様も無い、全くもって無意味で馬鹿な考え方としか言い
様がない。

そんな的外れでアホっぽい所有資格論に拡大解釈の上続けて行くようなレスは要らない。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 21:42:00 ID:8+OWQ0kr0
「ぼくは妹の下着に手をかけると、」まで読んだ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 22:29:55 ID:OhysoRGn0
>>697
ふ〜ん。>>695にはそんな内容の事が書いて有ったのかw
699sage:2009/09/15(火) 12:40:52 ID:q9kUdEzT0
>>696 バカですね
695にはそんなこと書いて居ないじゃん(釣られてやったのかな?)

よほど病んでいるのでしょう
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 14:36:26 ID:VZJvbmpp0
高速無料 まずは北海道と九州からだってよw

九州人の俺勝ち組www
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 14:42:41 ID:JOFEZoTo0
>>700
お前はETC付けてる時点で負け組w
ETC付けてない九州人の俺様が勝組w
あ、九州の田舎に住んでる時点で負け組かw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 14:49:09 ID:VZJvbmpp0
>>701
残念、俺はETCつけてないよw
勝ち組同士仲良く旅でにも行こうぜw

無料の高速つかってwww
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 15:05:17 ID:y4ccbu/R0
【政治】 民主党、「高速道路無料化」を北海道と九州で先行実施へ…来年度から★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252993860/
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 15:16:51 ID:cBCB2Xpq0
>>700
九州では地元が猛反対してるみたいだぞ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 17:00:38 ID:LxXtWlzw0
>>703
>民主党、「高速道路無料化」を北海道と九州で先行実施へ…来年度から

残念ながら、負け組の地方です。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 17:37:40 ID:4Yv4vYfj0
>>704
一部の利権業者がだろ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 18:06:58 ID:FyRdXSqp0
>>703
つうかさぁ、ただでさえ採算の取れてない路線から無料化ってどういうこと?

車よりクマが多いとかっていう道路なんか回収しなきゃどうにもならんだろ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 18:11:51 ID:JOFEZoTo0
クマからシャケ1匹ずつ回収ですか?w
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 19:01:32 ID:qzVsse2aO
九州って飲酒運転が今でも役人が根絶出来ない所だよね?
酔っ払い運転で高速道路を乗りまくりなのかな?

アブネーナ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 19:06:04 ID:WaLfK4x+O
ぶっちゃけいいかえればテストケースとかモルモット扱いだぜ<九州とか

利権とかいうまえに、収入減る人が増えたら余計周囲の経済凍るよな
まぁそれのテストなんだろうけど
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 19:44:45 ID:LxXtWlzw0

>710
収入減る人が増えたら余計周囲の経済凍るよな

北海道は経済的にすでに凍っている。

712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 20:42:09 ID:kOHs+//D0
東国原への鳩制裁だったりな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 21:57:18 ID:cMX/y3g/i
北海道って交通事故死が多いよな?
冬も雪が多いし、そんなとこで高速無料化したら危険な気がする
いや、もしかしたら逆に事故が減るのか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 01:13:20 ID:VkEPzT5i0
宮崎にいたっては高速が整備されてないwww
東国原ちゃん涙目w
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 01:47:49 ID:FS61ph1c0
九州から出ない人でもETCは今後も必要だと思う。

都市高は無料じゃないと思うし、他にもETC対応の有料道路も別だと思う。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 02:48:18 ID:chwPKM+G0

無料化されるところの道路の整備が心配、ただのところは経験上汚くなるのが

世の法則だから
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 02:50:50 ID:rMdJxdzP0
民主「高速道無料化」に反対する団体・首長のうさん臭さ
(日刊ゲンダイ2009年9月12日掲載)2009年09月15日10時00分 / 提供:ゲンダイネット
http://news.livedoor.com/article/detail/4348419/

民主党が掲げる「高速道路の無料化」に対し、業界団体や自治体首長が「反対」の大合唱を始めた。
「国民生活が混乱する」ともっとな理屈を並べ立てているが、よく見ればなぜか、
自民党や国交省と関係が深〜い連中ばかりだ。

「バス事業者は大変な苦境に立たされる」。国交省に高速道路の無料化見送りを求める陳情書を出した
「九州バス協会」。加盟する「日本バス協会」は自民党バス議員連盟とズブズブの関係で、毎年、
議連に陳情して国から「バス運行対策費補助金」を得てきた。協会全体の補助金額は08年度、
約80億円に上り、約16%(12.5億円)が九州地区だ。

「公共事業削減や天下り廃止を掲げる民主党政権の影響をモロに受けるのが国交省です。
高速道路の無料化も経済効果を2.7兆円と試算しながら、隠し続けてきた。
それだけ民主党に対する拒否反応は強いが、政権与党と正面切ってケンカするわけにもいかない。
うがった見方だが、自民党議員や関連団体のOBを使って反対運動をけしかけていても不思議ではない」
(国交省担当記者)

そういえば、見直しを叫ぶ自治体首長も自民党や霞が関の“匂い”がプンプンする。

「高速道が大渋滞になり、経済がダメージを受ける」と主張する山梨の横内正明知事は、国交省OBで、
元自民党衆院議員だ。09年度補正予算の執行停止に難色を示している長野の村井仁知事も、
元自民党衆院議員で旧通産省OB。村井は、前知事の田中康夫衆院議員が“ムダな公共事業”として
中止させたダム建設をちゃっかり復活させて国交省を喜ばせている。

うさんくさい連中がどんなに騒いでも正体は隠せない。新政権は遠慮しないでガンガンやればいい。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 06:38:41 ID:DyYJNZDa0
>>704
九州ですが一般人の反対なんてありません。
反対してるのは西鉄くらい?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 07:08:39 ID:chwPKM+G0
>717さん

>うさんくさい連中がどんなに騒いでも正体は隠せない。新政権は遠慮しないでガンガンやればいい。

うえのことから、
ここのと論点がずれるが、福祉とやらも止めれば良いことになります。

利権の集まりがあるようですよ。
なんで、人に対しては援助が善なのですか?(民主党の公約の子供手当も)こちらは巨額です。
(生活保護も個人に対する利権です。)

また大半の地方は交付税の対象ですのでこれも止めるのがいいのですね。
金のあるところ、利権が出来ます。

あなたは上にあげられた公共事業等は一種の所得再分配と思いませんか?

たとえば高速道無料化で営利事業のバスが無くなったら、後どうするのですか。
県が費用を税金で出をだして運営ですか。

利権は広い意味での、所得再分配のための必要悪では。


720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 08:26:01 ID:1Xtgz6dPO
北海道は既成事実作り目的、九州入れたのは九州道の連休渋滞酷くさせて
見直しの口実にしようという魂胆だろうどうせ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 08:35:25 ID:3d0P8+RxO
沖縄は?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 08:41:02 ID:IOzkR+X/O
慌てて付けちゃったETCが役立たずになりそうであたふた喚いている負け組と涙目の利権業者ばかりか、ここは(笑)
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 08:41:57 ID:oJUDF66W0
>>701,702
北海道とか九州とかETC利用率低そうだな
高速道路使わないんだから当然なんだろうけど
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 09:02:34 ID:YFCRnYWR0
>>722
その通りです(爆笑)
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 09:24:15 ID:SH5mKxhC0
慌ててETC付けた奴らって高騰してる時に買ったんだよな・・・カワイソス。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 10:42:57 ID:NQn/2PEz0
12000円の給付金で買った奴多いぞw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 12:11:46 ID:1Xtgz6dPO
>>722
そりゃ、ここETCスレだから
728727:2009/09/16(水) 12:33:16 ID:1Xtgz6dPO
ちなみにアンチスレはこっちね
【利権】ETCは利用しない6【天下り】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245686499/
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 13:39:08 ID:y5GDEq7X0
まぁ、上のほうで勝ち組の九州人とは言ってきたが
実際のところ、高速以外の幹線道路?(国道1号線とかそういうやつ)は
本州の方がよくできてる。

九州しか走ったこと無かった俺が、名古屋あたりや静岡の1号線走ったら
ほんとに驚くほど、よくできててビビッタぜ。
あんだけ距離があって、都市と都市を結ぶバイパスになってるってーのに
無料だとはほんとよくできてると思ったよ。

あんな高速みたいに2車線、3車線でスイスイいける道路は
九州の3号線ではあまり見当たらない。
そりゃ交通量の問題だろうが、それを入れても九州はしょぼい国道が多い。

まぁ何が言いたかったというと、1号線使ってるやつは
高速なんて乗るなっつうことだw
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 14:22:38 ID:J7JXk7+q0
>>719
屁理屈はいいからうんこして寝なさい
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 19:00:49 ID:IuEnmO0zO
>>730
反論出来ない人の最強のセリフだねw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 09:27:43 ID:cyjrk/KC0
>>729
福岡で流れが良いと言ったら鳥栖筑紫野有料(今は無料になった)とかじゃないかねぇ。

3号線は混むね。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 12:11:50 ID:aTJSYusg0
大都市間を結ぶ東名高速は最後やね。
御殿場IC以西を無料にしてくれるみたいだわ。
ホッとした。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 13:33:53 ID:jXNLwhnV0
高速を無料にすると街をうごめく移動障害物を潰せるのかw
バス嫌いだからバンバン潰してくれ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 14:27:50 ID:jKUUTN8N0
年収1000万以上の
高額の税者だけ無料でOK
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 14:52:23 ID:hT7sODgI0
高額って自覚してるなら、高速料金くらい気にせず払えよ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 15:28:50 ID:ZQYS/NFvO
>>734
高速バスはともかく街なかのバスは、元々近距離相手だから関係ないかと。
むしろ一般道が空いてる分いっそうバスの障壁感が増幅されるかもね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 16:22:36 ID:jXNLwhnV0
>>737
バス屋の言い分だと高速バスの上がりで市中路線の赤字を埋めているらしい
高速バスが在来線夜行列車を潰しておいて何言ってるんだとw

よって高速バス潰し=市中路線潰しらしい
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 19:33:55 ID:oPIT16jjO
>>736
交通量が減るなら値上げしたって構わないよ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 19:42:25 ID:mV3Pn9HmO
>>739
冗談いうなバカ。
金が溢れて収まりきらない懐にまだ金突っ込むつもりかよ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 21:31:46 ID:J/LdvpxC0
なんかもうさ、左側の車線は無料で一番右のレーンは100m毎にETCで
200円とか500円づつとかで課金するようにしたらみんな納得するんじゃね?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 21:40:41 ID:NPwKdj2Z0
ETC初期にはなんて便利なものができたもんだと思ったが・・・

無料になるなんてのは想定外だった
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 00:03:09 ID:CRR4vvqC0
この間の日曜日の浦和上りの料金所
人間のいるレーンが2つってのは何だよ

そこまでして、非搭載車いじめをするのかよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 00:23:02 ID:QqEBvBUP0
【政治】前原国交相「政権が代わったからといってすぐにやめるつもりはない」 高速道路上限1000円、当面続ける考え
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253196517/
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 00:38:59 ID:HsxvXU8zO
>>742
俺は官僚の権益がまた増えたと不愉快な気持ちにしかならなかったけどな。

ETCを受け入れる馬鹿馬鹿しさと一般料金払う馬鹿馬鹿しさを天秤にかけて結局無料で手に入れたの自分で取り付けてもととったけどさ。

つか元々高速料金は将来無料になること前提だったわけなんだが。

746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 00:54:27 ID:jEXBV2MV0
勝手に予想してみるが

高速が全国的に無料になったとして、
ETCがいらなくなると、買ったやつが文句言うだろ?
それを国が買い取るとかいう展開になったりするんじゃないかと思ったりして。
1個2000円とかでさ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 06:50:42 ID:TluIeRDeO
ねえよ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 07:36:13 ID:eW1FaAgSO
>>745
登録はどうしたの?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 07:43:43 ID:66Wtq/5C0
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 08:32:48 ID:ZdQqE0d70
埼玉のETC利用率は80%近くあるからね。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 09:07:46 ID:HsxvXU8zO
>>748
登録したものが送付されてくる。
支払いは送料のみ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 11:49:24 ID:6GeHimFJO
>>743
人員削減、結構な事じゃないか。
むしろ2割しかいない現金対応の為に2レーンも置いてもらって
有り難い話じゃん。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 12:28:06 ID:60lV2IYq0
高速道路が無料ってのは、今まで利用者が払ってたのを
今後は国が負担するだけって事になりそうだから
無料化後もETCは出入りをカウントする為に必要な気がするけどな。

多分、ETC車のみ無料って事になるんじゃないかな。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 13:09:41 ID:iVNN25/s0
>>753さん
>高速道路が無料ってのは、今まで利用者が払ってたのを
>今後は国が負担するだけって事になりそうだから

国が負担は嘘です。国民です。(笑い)
そのときは、必ずしも公平にはならないのが、残念なところです。

755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 14:22:35 ID:i5fDcXDq0
>>754
概ね無料化賛成だけど
一番料金払って還元してる東名が
きっと最後かしないっぽいのがな
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 18:04:57 ID:HbpYqX3G0
ETCって音声タイプとブザータイプがあるけどどっちがいいんだろうね?
音声タイプは利用履歴が分かるので便利かなと思うけど、車に乗り降りたびに
「カードが入ってません」とか「カードが残っています」とかうるさそうだけどどっちが
いいかアドバイスくれよ。ちなみに金額は3k円差
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 18:21:49 ID:i5fDcXDq0
両方持ってるが

料金所に料金が出るから
降りる時にどうしても料金が音声で知りたい って言うのなら
音声しかない

俺はアクセサリー電源に常時とアクセサリー両方繋いで
降りる時の「カードが残っています」は消してる

エンジン起動時の音声が邪魔ならブザーで良いよ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 18:36:27 ID:tKppYUMM0
panaの909のガイド音声は個別にそれぞれオンオフ設定できるな。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 19:07:45 ID:i5fDcXDq0
やべ知らなかった
まあいいや取り付け楽したし
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 19:10:21 ID:eW1FaAgSO
>>754
国が負担で間違いないだろ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 19:43:19 ID:iVNN25/s0
>760さん
正確にいえば、
皆さんが納められる『税金で』。

国民の皆さん(国)の負担になります。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 20:08:26 ID:pmizTTC/0
結局、無料化の時期がいつなのかわからないとETCを買うことに戸惑いを感じる。
マニフェストどおり、事実上4年で実現するなら見送るし、
もし実現しなかったとするとETCを付けておきたいし。
民主党はなるべく早急に各道路の個別の無料化実施時期をまとめて公開して欲しい。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 20:11:15 ID:t+9mnR2G0
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 20:14:32 ID:pXvrTcfj0
逆に4年もかかるなら早いうちに買っておくかな。
自分が無料化ラストくさい東名沿いに住んでるからそう思うんだろうけど。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 20:35:46 ID:bNyLL+2k0
イドで買えた買えなかったと騒いでたあの頃が遠い昔のようだ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 22:15:00 ID:s9oGkep+0
>正確にいえば、
>皆さんが納められる『税金で』。
厳密にいえば「国」の負担が正しいよ。
国の収入源は、国民や国内企業からの税金だけ(100%)ではない。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 22:44:42 ID:HbpYqX3G0
>>757
レスありがとう。特に音声タイプの方が便利ってことはなさそうだね。
頻繁に高速乗るわけでもないし少しでも安いブザータイプにしておきます。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 23:03:38 ID:lB/JQrO+O
>>767
事故るよw
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 06:23:58 ID:PpYeAmY20
さあ!連休だ!
あれ? もう
故障車、事故続発!
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 06:47:59 ID:76G+5HOjO
ばか、昨日の11時にはすでに事故渋滞だよ。
東名入ってから沼津まで何時間かかったか…。
サンデードライバー、事故りすぎ。わナンバーも多いし。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 09:09:06 ID:PKpYsUELO
なんだかんだ言って、みんな高速道路を利用してんじゃん
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 11:58:01 ID:FXnVu3t70
>>750
>埼玉のETC利用率は80%近くあるからね。

それとETC装着率は関係ない。
そもそもETC付けてない奴は、余程の事無いと高速乗らないからw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 12:03:16 ID:h6U57iOx0
前原が土日1000円は当面続けるって言ったみたいね
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 12:04:35 ID:h6U57iOx0
イド3ヶ月前より3k近く値下げしてるな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 12:12:10 ID:m3lWEB1N0
>>772
>>750>>743へのレスだろう。
一般道を走る車の話はしていない。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 15:12:35 ID:FXnVu3t70
>>773
当面って言っても、来年4月からは無料(九州、北海道)
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 15:50:43 ID:6G+kKW8u0
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20090903ddm003010092000c.html

お金の事についてはここがわかりやすいよ。
45年かけて利用料から返す予定を、国が負担して60年かけて返す事にすると。
そもそも土日1000円で既存の返済方式は崩れてるんでどうでもいいじゃんと。

問題は完全無料にするのか、それともETC車のみ無料とするのか。

一番の問題は、年会費無料のETCカードを発行して
決済手数料をあてにして経費を負担してるカード会社は一体どうするのか
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 17:09:22 ID:F/tV4Wb10
カード会社は出費を大幅に上回る新規入会需要がETCで発生したんだからむしろ安い買い物じゃね
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 18:38:54 ID:ewO6Wg9w0
ETC刺し忘れて初めて首都高乗った。
出口出て気付いたけど爆音で音楽聞くもんじゃないね。警告音が全く聞こえなかったわ。
速攻で連絡して引き落としてもらったけどBLに載るんだろうか・・・。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 08:28:51 ID:Yu+zFScLO
Boys Love?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 09:27:26 ID:TUdlrn190
>問題は完全無料にするのか、それともETC車のみ無料とするのか。

無料で料金の請求が無いのであれば、ETCカードといってもクレジット機能は全く不要ですね。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 11:31:46 ID:S2/GWofd0
>>781
でも、高速が無料になっても、各地に
高速と接続しててETCで入れる都市高や有料道路は残ってるだろうし。

今のところ、有料道路は有料のままみたいだけど。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 14:30:34 ID:XNq/BVOP0

ETC付けてない人

だまされたと思って付けたらいいよ。

だまされたとしても、今ならこみで1.5万円以下。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 15:37:23 ID:CkHr2lax0
>>783
売れ残り早く処分したいんだろ?w
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 16:05:41 ID:XNq/BVOP0


いらない人はコメントするな。暇だなー
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 16:37:08 ID:S2/GWofd0
ここの人は無料ETCか送料だけ500円ETCが多いでしょ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 17:00:26 ID:5IK2oBUB0
首都高の抽選で当たった、取付込無料。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 19:42:21 ID:5N44zAR/i
8月にやっとETCを取り付けてから一月。割引額が30000円を超えた。
今年の4月に転勤になり、通勤にも高速使ってる。高速代も出してもらってるが、
今までは足が出てたのが、支給額とほぼイーコールになった。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 22:50:23 ID:CVfFUKXz0
>>785
売れなくて暇なんだろ?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 02:46:00 ID:sbZceC3U0
>>785
>だまされたと思って付けたらいいよ。
>だまされたとしても、今ならこみで1.5万円以下。

前原大臣によれば、ETC 当分の間、いるみたいですよ。
>が私の最初のレス。
民主党にだまされたあなたよりは正直に書いたつもり(だまされたと思って)。笑い
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 02:49:09 ID:sbZceC3U0
>790

アンカーミス
>785-->>789
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 05:59:27 ID:RIdHdWMo0
>>786
この間書き込んだけど、新車見積時にディーラーでETC入れちゃって下さいって言ったら
「48500円になります」って言われて、どうでも良くなってお願いしちゃった
俺みたいなのもいるよ。
納車されたけど、どんな立派なのが付いてるのかと見たら、ただの三菱EP-400シリーズで思わず吹いたw

まあ、変にケチって自分で付けなくて良かったかなとは思ったけど。
グローブボックス内に綺麗に収まってたし。

前の車からレー探移植したんだけど、配線取り回すのにクソ苦労して、パネル類もトルクスでガッチガチで、
ヒューズボックスも室内にないし、オーディオも簡単には取れないしピンアサインも分からなくて、
簡単に電源取れそうな所無いから、グローブボックスに着いてるETCから電源取ってやろうと思ったんだけど、
外せるトルクスは全て外したけど、グローブボックスが取れなくて、結局シガーライターから電源取る羽目に
なるほど難易度の高い車だったので。

無料ETC自分で付けた車も持ってるけど。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 08:32:51 ID:+qg9W6ez0
ナンバー変更したから再セットアップしなくちゃならんのだけど、
天下り手数料が惜しくてETC無料キャンペーン待ち。
以前は再セットアップ無料キャンペーンがあったみたいだけど、またやってくれないかな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 08:32:52 ID:X55XmANK0
>>792
外車?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 08:39:28 ID:mxeGtaGf0
>>786
無料なんてあるんだ
俺は100km半額も無い頃に取り付けたので、キャッシュバックと
高速無料クーポンが少々あっただけ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 15:40:27 ID:RIdHdWMo0
>>794
そう。
国産なら迷わず自分で安い奴付けるんだけどね。
外車はインパネばらすのも大変だし、電源の取り場所も困るのが多い。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 08:27:50 ID:VW+P6nVhO
ばらせないなら、エーモンの「ヒューズから電源取れるヒューズ」があるだろ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 08:42:10 ID:8LHNe5Vp0
外車よりバブル期のヨタ車のほうが大変だったな。
ちょっと変なところ開けようとするとダッシュボード全部取り外しとか
ネジ部の数が半端なかった。隠しもあるよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 18:13:49 ID:HJMrB8tu0
>>797
先にも書いたけど、室内にヒューズボックスがないんだって。
トランクとエンジンルームの2カ所のみ。
ダッシュボードの中もぎっちり部品が詰まってて、配線通すのもやっとの思いだった。
針金使ったけど、見事に途中で何かに当たって進まなくなるし。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 08:50:40 ID:xiI5G+uC0
アリに糸を結んで出口に砂糖置いとくのおすすめ

昔の人の知恵です
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 09:05:18 ID:cJcQKIs50
アリさん死んじゃったー(>△<)
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 10:03:41 ID:EFrTuVZSO
>>800
その発想は無かった。
昔の人の知恵はホント尊敬するよ。
(いや皮肉じゃなく)
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 10:15:12 ID:pPCoVw3o0
東京圏ナンバー別平均地価ランキング(1uあたり)
100万:【品川】108
90万:
80万:
70万:
60万:
50万:【練馬】54
40万:【足立】40
30万:
20万:【多摩】27、【川崎】26 (※【なにわ】25)

10万:【所沢】17、【横浜】17、【大宮】16、【習志野】15、【相模】15、
【八王子】15、【湘南】14、【川越】13、【野田】12、【春日部】12、【柏】11
10万以下:【千葉】9、【熊谷】6、【つくば】5、【土浦】4、【成田】4、【袖ヶ浦】3



【最新版】首都圏ナンバー序列【正式版】
SSS:品川
SS:練馬
S:足立
A:多摩、川崎、
B:所沢、大宮 、習志野、八王子、横浜、
C:熊谷、袖ヶ浦、成田、千葉、春日部、川越、野田、相模、湘南、
D:山梨、高崎、宇都宮、水戸
E:那須、群馬、つくば、とちぎ、土浦
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 10:31:19 ID:W4r1vZNa0
>ETC付けてない人

混雑している高速を避けて一般道を走ったらいいよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 19:33:47 ID:A9+3MmUB0
さあ!連休も終わり!
みなさん、よいドライブできたかな?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 20:32:13 ID:TE+/icIi0
>>803
柏ナンバーがないぞw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 21:05:43 ID:jVX3gQIS0
中古車買ったばかりなんだが、ETC買うのは得策じゃない?
高速無料になりそうだし
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 21:11:57 ID:z3BQ+q0OO
渋滞は散々だったがしっかりモトはとれました。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 22:39:25 ID:zi2Jpcr50
>>807
高速は無料になっても有料道路、都市高速はそのまま。
だから今後もETCは必要。

全線完全無料になる前に自民になったりするかもよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 22:46:04 ID:LUCebtDV0
仮に順次無料化になるとしても、質問者が何処に住んでるか分からんし、
今後どのくらい高速乗るかも、いくらでETCを手に入れるかも分からんから
自分で試算してメリットが大きかったら買ってくれ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:18:08 ID:O0CYP1u30 BE:668409034-2BP(0)

その「順次無料化」が、いつ、どういう順番で進められるのか決まらない事には、
試算のしようがない。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 03:17:11 ID:V36jhaMlO
ニュースの渋滞情報を楽しみに見て居ました。

今は無き自民党の休日のみ1000円の政策、ありがとうございました。

さすが、長年、政権を取っていただけあって、日本人の渋滞が大好きな国民性を良く理解してくれて居たんだね〜
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 03:33:21 ID:9z9NBw5x0
あながち皮肉ではなく真実かもしれないところが悲しい
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 12:19:22 ID:cfgZbarI0
シルバーウィーク、東北と関越で初めて千円高速使ったけどさ、
深夜でも混雑が凄いね。
今さらながら驚いちゃったよ。
SAの人口は昼間とあんまり変わらないんじゃないの?
渋滞はしていないものの、台数が多い状態で100キロ程度で巡航するともの凄く疲れる。
深夜なら一般道使えばよかったと少し後悔してる。
最近は国道も整備されて深夜ならビュンビュン飛ばせるし。

無料化して高速利用者を増やすよりも、
平日も千円にして利用者をバラけさせて台数を減らす方向に動いて欲しいかも。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 14:07:37 ID:IJZY7YGA0
前払い残高が5k切った…
割り引き効かないとこやマイレージのつかない区間で細々と
使ってたのになぁ。
ハイカを入手すればまだ補充できるんだっけ?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 16:07:55 ID:I/V76R+20
今後、メインの高速が無料とか1000円とかになれば
有効期限内にETCマイレージで8000円貯めるのってかなり難しくならないか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 18:12:41 ID:BoH6KWTq0
元取ったとか言ってる奴、目的もなくただ乗っただけだろ
まやかしだよ
元なんて取った奴は小数
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 19:20:28 ID:kWVsDdRI0
東京から実家福岡まで走った俺は元取ってますか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 19:30:45 ID:sMzuEKUT0
>>817
後の人生で元は取れてると思うよ。
目的無く長距離走って着いた場所のマズイメシや変なオッサンの会話とか今は無意味でも後々はなしのネタになる。
似た話を聞くことはあっても、結局自分がそこに行かなければ体験できないなら無駄に走るのも悪くないかもしれない。
って、30過ぎて思うんだ。
会社で毎年感じるが行動範囲の狭い後輩の話ってすごくつまんないんだよね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 21:00:21 ID:pO5ae/XjO
そうだよ。1000円じゃなきゃ遠出しなかったよ。初めて行った地方おもしろかったぜ。
↑おっさんの言ってる事わかるぜ!
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 23:12:14 ID:3NOp6Vua0
低脳どもはしね
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 00:28:49 ID:x9e0UVRC0
俺はETC3万で買ったクチ。
元取るとか考えないで、先行者利益の享受というか、心の満足度のアップとかそんな感じ。
ハイビジョンブラウン管も100万近くで買ったし、プラズマ地デジも60万くらいの時に買った。
新しもの好きなだけ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 00:54:06 ID:yP0P10t70
俺ETC車載器何台買ったんだ?
車乗り換える度に外すの面倒で新しいの買っちゃうから、5台くらい買ってるかも・・・
まあ、タダだったり、助成金受けたり、標準装備だったりしたから大した額じゃないけど。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 00:59:43 ID:W8SSgojo0
昔はヨタで、ナビにETCが組み込んであるのがあった。

あれ便利だったんだけど、今はもうないのかな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 16:10:52 ID:Zaa0FzyB0
>>824
次世代ETCが普及すれば、そんなの出てくるんじゃね。
当面はナビ単体+オプションDSRC車載機って構成だろうけど。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090225_42958.html
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 17:42:57 ID:PiXAHnV2O
今持ってない奴は買わないんじゃなくて、買えないんだろwどっかでタダで配ったら、ダイヤみたいにならぶくせに。もらえないと「誠意みせろ!」とかゴネるんだろなw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 08:35:41 ID:1t9kaZtSO
今日も1000円
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 08:39:17 ID:K1IxliOT0
無料化マダー?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 08:49:55 ID:uS/zlVMPO
>>818
地方出身ですね。わかります。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 03:48:03 ID:79XIxAuM0
     ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ETC車載機セットアップ込み0円タダキャンペーンマダーーーー!!
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 17:27:35 ID:kHs/Oo9k0
     ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 再セットアップタダキャンペーンマダーーーー!!
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 15:49:17 ID:5G5B6FRb0
高速道路無料化は、ETC車載器のみが無料って本当ですか!?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 16:07:51 ID:GwuAIH/ZO
そうだよ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 16:12:13 ID:oH4nSyPF0
>>832
俺はいくらETC車載器が無料でもいらないw
だって邪魔になるんだもんw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 16:47:44 ID:esGo2gNe0
8/14(中条本線)から8/16(秋田中央)まで高速道路上に居た訳だが、
今マイレージサービスの情報見たら、この間利用分は1000円。これはいい。
ポイントが40付いていたのだけどなして?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 20:12:08 ID:3E7RgJXhO
サービス?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 23:05:30 ID:dGx5pcoX0
ETC欲しいお(´゚ω゚`)
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 00:10:41 ID:lyBs07JNO
久しぶりにみた

(´゚ω゚`)
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 00:20:54 ID:WJhuYnF40
ETC欲しイド(´゚ω゚`)
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 14:31:46 ID:hd11OWcL0
8月2日に名古屋〜西宮まで高速使ったら。2350円。
土曜だから1000円じゃないのか!
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 14:46:16 ID:2fFL1V8+0
>>840
大都市近郊区間分加算
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 14:48:49 ID:y5VCPbEy0
高速走れる欲しイド(´゚ω゚`)
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 14:51:04 ID:hIHg2VRX0
イドイドうるさイド(´゚ω゚`)
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 20:11:06 ID:yz9XLCqL0
http://kakaku.com/item/K0000043392/pricehistory/

8月21日以降に価格が劇的に下がってるのは、総選挙の影響なの?
買い時?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 20:39:34 ID:yNMP6sIB0
パナソニックの分離型最新モデルがセットアップ込み1万で買えた
しかし南ちゃんの中の人も年とったなあ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:48:42 ID:wFmO9nNc0
>>845
南ちゃんボイス、最初は喜んでたけど、段々鬱陶しくなってきて消してしまったw

だって、一々有効期限まで読み上げるんだもの・・・有効期限近づけばカード会社から
新しいカードが届くから分かるのに。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 01:28:33 ID:c2y8edcl0
>>846
説明書をよく読め
有効期限だけ読み上げしなくなる設定がある
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 02:02:44 ID:jUgSsGxy0
車載器って大騒ぎになる前っていくらくらいだっけ?
パナの分離型とか
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 08:06:50 ID:pHJxCzKAO
14000円が定価やね。セットアップ込なら安いよね。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 16:38:06 ID:IK3lnkxS0
定価をワザワザ質問して聞く馬鹿は居ない。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 18:58:27 ID:Ck0sPoEoO
>>848
パナの分離型907ですが、セットアップ込みで5000円チョイで購入しました。
(助成後の値段です)

その頃は、ネットで誰でも助成ありで普通に買えたもんです。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 19:45:44 ID:jFfT03ok0
ETC欲しイド(´゚ω゚`)
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 21:04:10 ID:SZ5mWRJs0
どうせ高速が無料化するまであと少しの辛抱だ。
それまではまたーりと下道を走ろうよ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:08:03 ID:pHJxCzKAO
2万もしないのだから、買えばいいじゃん。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:10:43 ID:eu+sbWDV0
>>853
賛成!
2万あれば嫁に花束の1つでも買ってやるわ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:27:30 ID:VNaurLgj0
ウチの場合は「2万で家族の思い出が増えるなら安いもの」
と言う事で買った。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:28:37 ID:eu+sbWDV0
>>856
まだまだ近くに行ったことがない楽しい観光スポットがいっぱいあるからな
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:33:49 ID:VNaurLgj0
確かに近くにいろいろあるなら無理に買うことはないな。
残念ながら地元が観光不毛の地だから、遊びに行く=遠出なんだよな。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 00:53:32 ID:Jyz28l5O0
>>815
俺はまだ8マンくらい残ってるよ。でも無料化になったらどうなるんだろ。
無料化と言っても首都圏は有料らしい流れなので前払いはそこで使えるだろうけど
半端な田舎住まいで首都圏はほとんど走らない俺は払い戻しして欲しいw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 08:10:28 ID:tnXissMJO
>>856
渋滞の思い出ですね
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 09:19:18 ID:93ejS8cS0
>>860
渋滞するような所は元々行きたがらないし行かないから大丈夫
ここ半年5分ぐらいの渋滞に1回引っかかった程度
行きたい場所が混雑する所ばかりの人は大変そうだなぁ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 09:23:09 ID:tnXissMJO
>>861
田舎自慢ですか
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 10:07:56 ID:X40ZgT0aO
いちいち止まって金払うの面倒じゃん。未装着車はじゃまだから料金二倍ね。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 18:34:24 ID:G+GFodT/0
ETC欲しいお(´゚ω゚`)
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 19:21:22 ID:X4fUIr/q0
結局、無料で走るためにETCが必要なのかどうかをはっきりさせて貰わんとな
要るはずだけど(有料路線があるから)、とにかく早く決めれ
迅速にやらないから効果が薄くなるんだよハゲ民主
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 19:25:44 ID:ZImev1h60
無料で走るためにはETCが必要って発表されたらまたあの騒動を繰り返すんだろうな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 19:30:28 ID:X4fUIr/q0
何にしろ、いずれは言わなきゃいけないんでしょ
先延ばしにしても何のメリットもない
混乱だけもたらしてる
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 19:35:55 ID:ZImev1h60
別に効果とかどうでもいいんだ。無料化期待してETC買わなかった奴らが
血眼になって探し回る様子を見てみたいだけだ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 19:38:06 ID:X4fUIr/q0
無理して高速に乗る必要もない
ETCが高いとか手に入らないんだったら、遠出しないだけの話
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 22:06:58 ID:a7CFzadM0
遠出しない、車使わないのが一番エコ?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 05:23:10 ID:+7AsJLJC0
>>848
851と同じく助成金+セットアップ込で4800円だったよ
久しぶりに価格.comで相場見てみたらびっくりするほど
値上がりしててワロタ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 18:48:18 ID:9vc7FwMY0
近くのイエローハットだと、ETC売り場で一番デカデカと書いてあるのが
「首都高の通行料がお安くなります」って言う事だからなあ。

もし、ETC無くても無料で走れますってなったら、今ETC売るのが詐欺みたいになっちゃうから、
当分の間は有料なのが確実な首都高の件しか売りが無いのが辛いところか。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 18:52:19 ID:qGJkvL1x0
>>872
現場は大変だな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 19:08:18 ID:LY1QGSQm0
現在の1,000円割引が当面継続される事が正式に決まったし、
1,000円割引が提唱される前に無料だったり助成金付きで安い時に付けた奴が正解だったって事だよな。

俺は1.000円割引を公布された同時期に買った。助成金もあったしセットアップ込みで5,000円弱だったかな。
無料だった事も知っていたからその時は割高感があったけど買っておいて良かったよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 19:09:56 ID:PIQssabV0
俺は今月車買ったからなあ
助成金出さないならいいよ
金使わんで貯め込むだけ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 19:36:54 ID:eBNCLFmm0
首都高だけが有料になったら外環道が渋滞するだろうな。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 20:17:00 ID:Vy2F+hAL0
>>876
それなら首都高が有料でも万々歳だわ。
今よりも出費が増えるわけでもないのに、渋滞だけスカーンと解消されたら
極楽以外の何者でもない。
個人ばかりか法人も恩恵受けまくりになるな。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 20:20:08 ID:DD1KHwFa0
>>876
何で?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 21:30:20 ID:kfkaQVSGO
結局無料化しないよ。できても平成24年だよ。
早く買いなさい。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 21:46:14 ID:b+q3kORx0
ETC欲しイド(´゚ω゚`)
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 06:30:31 ID:N5aQRGhj0
無料化とか言ってる人って何でそんなに先を見通してるの?
実際なるかどうかも怪しいそんな先の事を待つようなら
最初からETCあろうが無かろうが高速乗らなくていいじゃん
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 11:42:57 ID:KK+NlX+z0
>>879 881
九州在住だが、来年の4月から無料決定してますが?
無料ならそりゃ乗るだろw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 12:03:26 ID:6l3IcYzuO
>>881
ニートのお前と一緒にすんなw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 12:15:03 ID:o9arPcdtO
>>882
まだ内閣内での段階で、NEXCO西日本からの公式な発表はまだだから
決定と断言するのは早いかと。
するとなっても、方式や本州との相互通行の扱いもまだ未定だし。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 12:52:14 ID:Avkzq52TO
>>856
渋滞の中、妻との夫婦喧嘩の思い出w
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 15:14:46 ID:ZQnlFXLP0
激安でないと家族の思い出がつくれない
私にもETCを
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 16:48:15 ID:kpqhK+gS0
高速料金は無料にしますが、携帯のユニバーサルサービス制度と同じで
鉄道・フェリー等の公共交通機関を維持するためのユニバーサル負担金を頂きますので
ETCは引き続きお支払い頂きます。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 18:02:26 ID:3upaF3OY0
東京圏ナンバー別平均地価ランキング(1uあたり)
100万:【品川】108
90万:
80万:
70万:
60万:
50万:【練馬】54
40万:【足立】40
30万:
20万:【多摩】27、【川崎】26 (※【なにわ】25)

10万:【所沢】17、【横浜】17、【大宮】16、【習志野】15、【相模】15、
【八王子】15、【湘南】14、【川越】13、【野田】12、【春日部】12、【柏】11
10万以下:【千葉】9、【熊谷】6、【つくば】5、【土浦】4、【成田】4、【袖ヶ浦】3



【最新版】首都圏ナンバー序列【正式版】
SSS:品川
A:練馬、足立、多摩、川崎、
B:所沢、大宮 、習志野、八王子、横浜、
C:熊谷、袖ヶ浦、成田、千葉、春日部、川越、野田、相模、湘南、
D:山梨、高崎、宇都宮、水戸
E:那須、群馬、つくば、とちぎ、土浦
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 18:11:51 ID:N5aQRGhj0
>>882
ああ、ごめんその辺の事は考慮に入れてなかったわ
実際「無料だから乗らなきゃ損」みたいな考えて意味なく高速乗ったりするやつ増えそうだよな


>>883
そんな事言ってるから頭悪いと思われるんだぞ携帯君
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 22:20:53 ID:1/CWw8vWO
>>882
九州なんかに高速いらんだろ。
影響ないからまっさきに無料化なんだよ。まあ九州自体いらなけどね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 02:06:07 ID:k10VdRKk0
関さば食えなくなるからそれは困る
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 05:43:34 ID:gAJp7O1xO
うまいもん
とおりもん
よかろうもん
ドラえもん?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 09:34:36 ID:2FS23wTjO
>>890
>影響ないからまっさきに
九州は今ですら連休には鳥栖付近を中心に渋滞してる。
無料化で更に交通量増加、渋滞悪化というシナリオが出来ていて、九州は
無料化見直し口実の人柱扱いじゃねーの?
影響ないで選定するなら九州じゃなくて四国だろうし、鳩山もマニフェ
ストは「時間によって変化する可能性は否定しない」と言い出してるしな。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 10:37:50 ID:wGr45NIDO
首都圏の渋滞と比べたら、九州の渋滞なんて大した事ないでしょ?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 12:58:17 ID:CnsfIsSK0
まあ調整可能な感じ。
896無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 14:13:49 ID:XvF0YkXY0
>>893
高松−徳島の2車線区間で大変なことになると思うけど
実際渋滞起きたしSW中も事故ったし
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 14:40:48 ID:2isOtB3g0
よく分からんけど九州とか四国じゃ渋滞しただけでニュースになるような一大事なの?
それとも首都圏並に50km以上渋滞とかなるの?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 16:02:03 ID:CnsfIsSK0
50km程度の渋滞なら時々あるけどね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 16:06:50 ID:mLRVPDSQ0
糞田舎は渋滞しても下道がないから大変だよな
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 19:12:57 ID:X6FInQt20
渋滞を有償・無償の別で制御しようとしか考えない所に裏がある。

まんまと騙され、あちこちでそれ有りきの頭でしか議論されていない頭の悪さ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 19:17:12 ID:EoHtAq/d0
毎日無料なら、混むのは最初だけのような?
土日は流石に混むだろうけどね

仕事で平日九州道に乗る俺からすると、すぐ普段通り+αに落ち着くイメージしかない
それより福岡の都市高高すぎだよ・・・・
端から端まで乗れば安いけどw
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 06:19:30 ID:nj7A3H+HO
>>900
実際に道路会社や国交省は、渋滞を料金でコントロールといった事を
実際にやってて効果も出てるから、まずそこから議論になる訳で。
いかにも自分は違うみたいな言い方だが、料金以外の画期的なアイデア
を是非ともお教え願いたいもんだ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 08:03:37 ID:8BnmpzDaO
ナンバープレートのNo.でその日は無料、定価とか分ければいい。どう?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 08:43:01 ID:NrFvePJF0
何で高速が渋滞なのにみんなおりないかというと、払った高速料金がもったいないからじゃね。
千円払って混んできたから降りる→空いた区間からまた乗る=料金2倍。
全部無料にしちゃっえば上も下も一般道。
距離は違えど時間が短縮されるなら心置きなく一旦下道に降りて、空いてきたらまた乗るという選択を取ると思うのだが。
さすれば渋滞は緩和されるかも。
一回実験してもいいと思う。半年くらい。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 09:48:01 ID:LWagsPTC0
全部無料になったらキャノンボールやる奴たくさん出そう
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 09:55:43 ID:r+Xk2aUp0
無料で怖いのはジジイ、ババアの逆走
今のままゲート開放やれば間違いなく頻発するよ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 11:22:49 ID:dIHCeH800
若者も逆走あるけどマスコミはニュースバリューの点で高年齢者が起こすと一般受けする。
新聞、テレビその他の報道で同様の事故でも高年齢者の場合、付帯説明までつけて危険だと訴える。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 12:16:49 ID:ykXk84gY0
事故の実数の割合で言えばそうじゃないけどね
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 12:40:17 ID:TugwezM50
ETC欲しいお(´゚ω゚`)
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 14:29:20 ID:XRIQYbND0
SAが珍走団の溜り場になるよ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 17:25:41 ID:Hvj8E+/n0
一日乗り降りし放題2000円だといいのに。
土日まとめて乗り降りし放題3000円だといいのに。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 17:44:25 ID:0YkvBCwE0
ちんちんずるむけの奴だけ無料にすればいいのに
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 18:10:21 ID:WpxlPg5i0
高速無料になったら、休憩したいときに街中で路駐できないし
高速のSAで休憩するかw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 18:21:11 ID:8BnmpzDaO
サービスエリアを駐車場にする奴が増えそうだ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 18:58:54 ID:Ilssq9Vz0
東京圏ナンバー別平均地価ランキング(1uあたり)
100万:【品川】108
90万:
80万:
70万:
60万:
50万:【練馬】54
40万:【足立】40
30万:
20万:【多摩】27、【川崎】26 (※【なにわ】25)

10万:【所沢】17、【横浜】17、【大宮】16、【習志野】15、【相模】15、
【八王子】15、【湘南】14、【川越】13、【野田】12、【春日部】12、【柏】11
10万以下:【千葉】9、【熊谷】6、【つくば】5、【土浦】4、【成田】4、【袖ヶ浦】3



【最新版】首都圏ナンバー序列【正式版】
SSS:品川
A:練馬、足立、多摩、川崎、
B:所沢、大宮 、習志野、八王子、横浜、
C:熊谷、袖ヶ浦、成田、千葉、春日部、川越、野田、相模、湘南、
D:山梨、高崎、宇都宮、水戸
E:那須、群馬、つくば、とちぎ、土浦
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 02:48:48 ID:z1PAN4Bd0
SSS:堺
A:和泉
B:なにわ
C:大阪
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 12:56:52 ID:5rjm2wRjO
オートバックスに行ったらETCごろごろしていた。
今はホント余っているんだね〜
でも、全然、安く無かったな
在庫処分はいつ頃やるのかな?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 15:12:42 ID:jN9hOKLy0
そう、どこの店いっても普通に高い
コミコミで安くても2万円弱する
これじゃ気軽につける気もしない
めったに高速乗らないのに
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 18:53:39 ID:svZHM2qM0
ETC車載器とETCカード どちらを先に準備したほうがいいですか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 19:07:01 ID:BJX6iHHd0
ETC欲しいお(´゚ω゚`)
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 19:13:55 ID:iAbiy2l30
車欲しイド(´゚ω゚`)
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 19:16:50 ID:2Jm9pM980
>>919
 ETCカードですね。ETC車載器は店頭在庫があれば即日
 取り付けられますが、ETCカードの発行は結構待たされるので。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 19:18:41 ID:SUwJMJoa0
>>919
カードの方が調達に時間がかかる場合が多いと思うのでカードを先に調達した方がいいよ。
既存カードの場合で請求から最短で数日、長い会社で10〜2週間程度掛かる処もあるらしい。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 19:23:26 ID:KBbLO8at0
プリペイドのETCカードなら即日発行可能?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 21:29:54 ID:HeMYy/Oe0
中古で買ったETC車載機の設定と同じサイズの車に取り付ける場合、カードさえ作ればそのまま使えますか?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 21:31:33 ID:SUwJMJoa0
>>924
そんなカードは存在しないので不可能。
担保を差し入れる事でクレカ会社を通さないカードで発行までに2〜3週間程度らしい。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 21:40:15 ID:SUwJMJoa0
>>925
現状ではセットアップ情報と実際が合致していなくても通過できる模様。
ただ、いつ何時はじくようになるかは判らないので再セットアップはした方がいい。
ちなみに再セットアップしない事は通行上の契約違反ではあるが、
料金的に同じであれば詐欺には該当しないので刑事的に追及される可能性はまずない。
3,000円程度払えばその場で完了するので再セットアップはしといた方が無難。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 21:45:03 ID:IEH49LhBO
中古ETCを外した車が、新しいETCを購入登録したら、中古ETCは使えなくなるのでは?
1台に1登録しかできないでしょ?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 21:53:47 ID:trddf5gY0
>>919
スーパーオートバックスとか行けばETCカードは即日発行ですよ。
クレジットカード持っている人なら。
ttp://www.autobacs.com/static_html/srv/etc_soku.html
930925:2009/10/11(日) 22:07:27 ID:HeMYy/Oe0
>>927,928
レスありがとうです
ETC車載機の内部情報は車のサイズだけでなく車両情報も含まれているのですか?
例:ナンバーや車種名など
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 22:09:30 ID:svZHM2qM0
>>922 >>923 >>929

ありがとうございますっ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 22:30:54 ID:trddf5gY0
>>930
車載器に登録されるのは車検証に記載されているほとんど全てです。

自動車登録番号(ナンバー)
車名
型式
原動機の型式(軽自動車のみ)
自動車の種別
用途
自家用・事業用の別
車体の形状
乗車定員
最大積載量
車両重量
車両総重量
長さ

高さ
排気量又は定格出力
燃料の種類
前前軸重
前後軸重
後前軸重
後後軸重
ハイブリット車情報
牽引車両情報
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 00:21:19 ID:q56qjBN40
ナンバーが変わったくらいで再セットアップできるかつーの
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 01:06:49 ID:r/ipL9iF0
だから一部の人には、シガーに挿すだけでOKの一体型が重宝される。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 20:03:10 ID:bRHMEHcZ0
ETC車載器なんて無しにして、ポケットに入っているETCカードを自動的に読んで課金してくれるようになると便利。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 20:36:42 ID:YkUv65Wz0
ついにETC付けた!で、久々に高速乗ったけど
ある程度混んでるのは予想してたが
100キロ前後で流れてるのにギリギリまで車間距離詰めたり無理な追い越ししたり
アホなヤツ多かった。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 00:07:46 ID:OP7LhO4R0
くだらねぇこと一々書くな。
他から見たらおまえがアホに見えてたかも知れねーなーw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 00:45:13 ID:2OYYKyS00
いやほー
パナソニクの909買ったぜぇぇええ
今週末に付けるかなー
今からワクワクだぜ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 01:57:04 ID:qYWN4EDS0
車欲しイド(´゚ω゚`)
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 09:28:38 ID:idxppelaO
SuicaとかPASMOみたいになればいいのにな。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 15:34:25 ID:1hDWlUffP
Suicaみたいになったら、カード複数持ちはどうするんだ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 15:48:03 ID:nplPbi9/O
>>938
なんぼでした?
値下がりしないよね〜
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 15:51:05 ID:OP7LhO4R0
「どうする」って、何がどうなるとでも言うんだ?
非接触マネーカード方式になったら車載器は無くて、当然のことセットアップ等
車輌情報登録やらその情報の路側通信、課金以外での傍受等無くなる訳だが?
車種判別はゲートブースで何らかの方法で行われるのでユーザー側は関係無い。

何枚持っていようと自分名義なら全て自分に請求が来るだけの事だ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 16:11:41 ID:8hNVDyE90
ETCカードの接触不良の問題で、非接触がいいって言ってるだけでは。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 17:29:50 ID:5tUmaJW80
世の中には助手席に人を載せる人もいるのです。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 17:48:32 ID:dM1KRjB40
おいSuicaとか非接触だけど超短距離の無線通信しかできないからな
出来てもタッチアンドゴーだぞ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 18:36:31 ID:2OYYKyS00
>>942
本体が13800円でセットアップで3500円ぐらいだったかな?
一体型とか適当に安いので後悔するより
多少値段がしても気に入った物を買った
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 18:48:34 ID:0qLm/tDN0
時々Suicaみたいになればいいのにって書き込みあるが、実際にETC使ってない奴だろうな
現在のシステムよりも遅くなり安全性も落ちる方が良いなんて考えられん
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 18:50:32 ID:OP7LhO4R0
>>944
違うじゃん。カード複数持ちを問題にしてるじゃねーか。
だからじゃぁ、まんまスイカ・パスモ等非接触を利用した場合車載器要らないんだから
車輌情報登録なんてものは何もないんだからカード何枚もとうが関係無いでしょ?
判んないの?

>>945
持ってるだけで現行ETCと同じ様に通信するとでも思ってるのか?...有り得ない。
>>941はそれを心配してるというなら頭が悪いとしか言い様が無いし、それを判った
おまいさんも同類。

>>946
通過速度20`まで制限されてるなら、既に渋滞緩和も排ガス抑制にもならない上に、
ゲート激突や追突事故やらで危険で、ETC利権で無駄に食い生きる連中が居る矛盾と
理不尽の悪の賜物としかなっていないのであれば、車載器なんて必要なく個人負担
少なく、公平にサービスを受けられ、旧来どおりきちんと止まる事によって安全が
得られるタッチ&ゴー方式で全然構わねーじゃねーか。

意外とオートマ乗ってる人間が止まるのすら面倒がり文句言う傾向なんだろうけど、
そんなものは却下だ。
そんな奴はクルマの運転自体面倒なんだろうから鉄道でも使ってろ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 18:55:39 ID:OP7LhO4R0
>>948
旧来の人間対応よりも全然早い。
クルマの進入を伴なって次々に処理する一連の流れを鑑みろ、
駅の改札ほどの処理能力は求められない。
安全性は上に説明した通りの理由によるところだ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 19:00:19 ID:ahLPqfD20
今更ながらETCを取付けた
ETC車載器は三菱MOBI500をセットアップ込みでネットで購入
三菱はACC電源とアース、アンテナだけの取り付けだったから
ピラーとオーディオを外すこと以外
取付けもそんなに難しくなかったね
1時間半で取付け終了で見えてるのはアンテナのみ
自動後退とかに5250円も払って取付けるはもったいないって感じたw

952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 19:18:05 ID:0qLm/tDN0
>>950
>旧来の人間対応よりも全然早い。
非ETCと比べてどうすんだよバーーーーカ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 19:22:41 ID:1SNJ8JOU0
>>940はクレカでなくプリカにならないか?という話だと考えられる。
>>941>>940に対して非接触式(電波式)通信という観点でレスをしている。

>>940
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1236583994/
を参照するとプリカが導入されない理由(と考えられる事)が上げられている。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 19:42:19 ID:gdiDnF880
ETC欲しいお(´゚ω゚`)
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 19:55:38 ID:OP7LhO4R0
>>952
非接触カードに知た場合前提の安全性と処理速度の意見の違いに言及してるんだろうが

非接触カード決済が一時停止抜きに出来る訳が無いだろっ?
どうしてもETCと比べたいってんだったら>>940時点で反論入れるべきだろ!

馬鹿はオマエで決定だなwバーーーーカ w


>>953
スイカ、パスモはクレカでもプリカでもないのは世間の常識で、>>940はこれが
判らないで質問してるとなぜ判断できた?
それと、
> >>941>>940に対して非接触式(電波式)通信という観点でレスをしている。
と言う話しと、941の言う複数枚所持と何が関係ある?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 19:58:16 ID:lhaSi+ev0
タッチアンドゴーのタイムアタックやって腕落としてくDQNもいそうだな
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 20:03:24 ID:OP7LhO4R0

一行目「知た」→「した」


それにしても、非接触カードの使い方も知らない奴多いのかなぁ・・・
電波式とは言えETCの様には行かない、読み取り装置の受診部付近にカードを翳す
作業抜きに通信しない訳だが・・・
当然停止なりの1テンポは必用になる。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 20:09:30 ID:rB32ou8M0
>>956
落としても分らないので大丈夫
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 20:27:57 ID:lhaSi+ev0
>>958
確かに。ライダーで足落として気付かない奴もいたくらいだからなあ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 20:50:17 ID:U8G7i2i40
>>955
すでにクレカを持っている人にはETCカードの取得にハードルは一切なく、
クレカ方式の方が管理も楽なので、すでに使用中の人なら「スイカみたいに・・」という発想は出てこない。
つまり>>940のレスは現時点でクレカを持っていない人の発想と考えるのが自然なんだ。
「タッチ&ゴー」決済を想定しているとも考えられなくは無いが、
ETC車載器の価格はそれほど高額ではないのでやはりカードに対する不満と考える方が自然。

実は俺自身も電波通信でクレカ決済というのが嫌だったため同様の発想があった。
クレカは持たない主義だったけど現在は割引に負けてクレカ作って使っている。


スイカ等の「フェリカ通信」は識別チップ側に電源が要らないため、
個別に使用の可否を決定する事が出来ず近接した複数を任意に使用する事が出来ない。
例えば複数のスイカ等を1つのパスケースに入れて使う事が不可能なんだ。
>>941はこの問題を指摘したものと思われる。
フェリカ通信の技術上の通信可能範囲/通信速度等はここでは触れる事は無意味だろう。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 21:37:06 ID:2OYYKyS00
>>951
アンテナしか見えてないという事は本体どっかいっちゃってんじゃ・・・
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 21:50:59 ID:EBm06g+F0
俺はノンストップよりも割引目的でETC導入したから、昔のハイカまで戻っても構わないなあ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 22:15:08 ID:iwcpt/9X0
>>946
Suicaとは方式違うけど、ヨーロッパあたりでチップのような物を
フロントガラスにペタッと貼り付けるだけで無線通行出来るシステムが使われてなかったっけ。
当然、電源とかの配線は無しで。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 22:38:22 ID:OP7LhO4R0
>>960
>ETC車載器の価格はそれほど高額ではないので

そんな事はないだろぉ、
今だに取り付けるか否か迷ってたり、取り付け工賃がなんたらとか、セットアップ費
がどうとか、トータルでいくら掛っだの、再セットアップに金が掛るのは道義的にどうか
とか(自動車リサイクル料金の様に一度の支払いで権利証明がついてまわる方式はとか)、
利用者側の負担に関する話しって言うのはあちこちで不満気に語られてるだろ。

それと>>941の件だけどな、スイカ、パスモをそうなる事を知らないでワザワザ一緒に
保管して使っている奴はいな居ないんだけどな。
間違ってエラーになる場面は有っても、一度経験すれば学習するだろうしそんな事に
不満抱いて反抗的に同じ行動し続けたって自分が一々面倒な思いするだけだしな。
なぜ、そんな事が問題だと思って指摘したと言い切れる?


本当はオマエはETCでオイシイ思いして生きてる人間なんだろ?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 22:40:31 ID:OP7LhO4R0
>>963
ここでも散々既出、
「簡易タグ方式」。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 22:46:33 ID:niY+GXOO0
この長文書いてるキモイのは何?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 23:02:39 ID:PhF91+Oz0
ETC廃止して高速全線無料化、
これで一挙解決だっ!!

968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 00:23:28 ID:42kuo3Pb0
>>955で判断理由をとの事だったからレスをしただけなんだが・・。
ETC車載器はクルマの価格や維持管理費を考慮したら高額であるとは言えないよ。
少し前なら無料やそれに近い価格だったし今の時点でも1万円程度から導入は十分に可能。
無料に越した事はないけど割引の恩恵が十分にあるのだからそこは仕方が無いでしょ。
1万円機種を2年償却で月あたり約420円、3年償却なら約280円だよ?

それに>>941のレスは冗談の範囲だと考えるのが自然だよ。
そこに理由を探して長々とレスを付けるほうがどうかしてる。
いや、俺もその”どうかしている方の人”なのかもしれんけどw。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 08:10:07 ID:gxm7JgHY0
他人のカキコの「意味」を読み取れず、長文でまじレスして言葉のキャッチボールのできないやつのために記しておきます。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
受診をお勧めします。 あなたの豊かな人間生活のために。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 14:19:27 ID:++73nbMC0
ETC情報交換スレで延々とSuicaの話をしているID:OP7LhO4R0の馬鹿さ加減にワロタ
さっさと氏ねw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 18:51:37 ID:Svn632rk0
ETC欲しいお(´゚ω゚`)
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 21:44:12 ID:qokNZqfM0
3000円の中古を買ってしまったぜw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:23:15 ID:PlsAf/cm0
あんまり料理しない人が1000円の包丁使ってたら、2万の包丁買っても3年使えば月あたり420円
って言うのと同じくらい無意味なレスだw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 00:20:33 ID:ECcrVS/T0
導入コストを割引による損益で考えるのか、ナビやオーディオ同様に車両の装備品と捉えるかの違い。
>>973も自分のクルマのコストを期間按分してみると車載器がそれほど高くないという事に気付くと思う。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 00:22:34 ID:ZVDOIqnp0
>>973
あまり重箱の隅をつつくような真似はしたくないんだが、

20000円÷36ヶ月=555.5555555円

になったんだが・・・
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 08:20:09 ID:p7vP7dZWO
一般道の歩行者信号をすべてなくすって事で高速は必要なくなる。またはすべて押しボタン式にする。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 08:37:32 ID:NWNxBCWE0
>>976
交差点はどうするの?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 10:59:47 ID:XCw+jIJB0
>>936
俺は速度が速いのに交通量が多すぎて怖いと思った。
混雑した状況での高速長距離ドライブは疲れる。
これじゃ事故が多くても仕方ないよ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 18:51:46 ID:6NgSXiCR0
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 21:05:17 ID:EjpDjid9O
>>970
スイカの話してるって誰だ?OP7LhO4R0を検索してびっくりした

高速の料金所をスイカと同じカード方式にしたら行列出来て危ないよ


OP7LhO4R0は田舎の人間なんじゃないか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 21:47:57 ID:heYrSA8u0
考えようによっては必ずワンストップする方式のほうが安全かもな。
半端なかたちでノンストップを推進したのが失敗だったと思う。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:13:25 ID:WCfGh/dR0
>>980
>>981の言うとおり
ID:OP7LhO4R0のは、安全の為の一時停止前提の考えだと明言してるな。
行列?昔の現金受け渡しのみでやってたの考えればぜんぜんマシだよ。
ETCみたいな中途半端なノンストップ課金で危険で、その為に車載器が必用で
買わなきゃいけなくて、それで割引制度が不公平だってーのなら有りな話しだと思うね。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:30:12 ID:+k6HzUkQ0
ETC欲しいお(´゚ω゚`)
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 22:36:22 ID:zgMQwktn0
ETCの有り無しで通行料金に多少の差が生じるのは効率化の観点からやむを得ないだろう。
ただ、その割引差額がかなり高額になる場合があるのは道路という公共物の性質上おかしいと思う。
例えば「ETCは××%OFF」のようならいいが政策と言えども「1,000円上限」はおかしい。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 23:01:36 ID:EjpDjid9O
>>982
都内近郊の朝の自動改札機渋滞知らないから言えるんだよ。物凄いよ

あれを車に置き換えたら最悪
ショッピングモールのお客様用駐車場みたいにカードを刺すだけの場所でも渋滞するんだぞ?

ほんと混むんだよ
なんで腕がスッと届く位置合わせれない奴が運転してんだ?
いちいちシートベルト外して身を乗り出すなよ…


渋滞が目に見えるから今のシステムが良い

あえていうならゲートから300M先にオービスつけて40KM以上だしてる車を全部チェックすりゃ良い

ゲート20KM守るならブレーキ踏んで落とし始めてるだろ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 23:03:56 ID:WCfGh/dR0
もっともらしく言ってるが、やむを得ない理由が何も説明されてないじゃん。

ETCでし得る国家側が目論む公安利便を機能させる為に「割引」の餌で釣ってる
のだからタチが悪いと言うのが真相でしょ。
だから1000円政策もETC限定大有りで適用されたんだろうよ。
1000円がおかしいと言うなら、金額じゃ無くETC限定割引制度全般にダメ出しするべきだよ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 23:09:21 ID:EjpDjid9O
>>984
1000円上限じゃないよ

関東から関西行くとETC無しで1万2千、ETCありの平日夜間で6千円、土日祝日で3千円

片道料金だから往復だと差額大きいけど

実質75%オフ
平日夜間で50%オフ
ですよ

近場しか行かない人ならETCつけなくても良いと思います
*それならそれで料金所スルーの利便性が欲しくなりますよね?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 23:19:55 ID:WCfGh/dR0
上のレスは>>984へ。

>>986
23区に住んでJR利用してますが何か?
感情でしか物事を見てないね。
従来の改札で定期券見せて通過する流れで、一連の非接触カードの自動改札通過を
比較的に考えては駄目に決まっている。
前の人間と数十センチ、場合によっては張り付いて前の人間押しながら行く様な人の流れ、
カードの定時間あたり通過量を有料道路料金所に置き換えて考えてる時点で間違い。
車が定位置に「停車して」「現金受け渡して」「発進して」と言う通常の現金払いの流れの中仁
現金受け渡しに置き換えてカード読み取りのタイミングが入れられない訳が無い。
問題無し。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 23:22:10 ID:WCfGh/dR0
また遅レスになってしまった。
>上のレスは>>984へ。
の「上」は、986は984へと言う意味で。

990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 23:24:08 ID:zgMQwktn0
>>986
有人ブース用の人件費もそうだけど料金授受の管理コストは意外と掛かるんだよ。
なにせつり銭用の小銭がそれこそ大量に必要になるし出納も日々あわせなければならない。
スーパーのレジでさえそのコストを抑えるためにつり銭が自動で出るレジが増えてるでしょ。
ナンバーを要所要所で全て記録しているし、入場券も一定期間保存されているからETCかどうかは関係ないと思うよ?

>>987
それは概ね解ってる。
公共性の観点からETCの有無で差額が大きくなりすぎる場合があるのがおかしいって事。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 23:46:46 ID:WCfGh/dR0
>>990
誰が有人に戻せとと言ってたのかな?
それで、だからと言って「ETC」じゃないでしょ?
何の話ししてるのよ?Suica方式の非接触読み取りの話しだよねえ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 00:30:18 ID:VLFlgb/40
>>991
「ETCの割引は有人→無人で運営上の効率化が図れるから」という事で書いた。
スイカの話だったとは思いもよらなかった。

で、やっぱりETCは使っていないの?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 03:16:02 ID:+IVqKNtf0
>>982
持ってて使ってて、その上で全般をよく考えて「これは良くない」と思ってるけど?
話しの流れ的に俺が持ってるかどうか何て関係無いよなあ
何が言いたい?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 09:52:59 ID:af2zoF0d0
おい在りもしない課金方式で言い争いすんなよ
MMOの「ぼくの考えた○○」みたいで気持ち悪いぞ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 13:46:05 ID:A8M6wXPJ0
単車ETCは最初Suica方式だったのだが危ないし面倒くさいからやめたんじゃなかったっけ
現実にはそういう事だからいい加減下らない話をするのはやめろやSuica厨
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 16:35:56 ID:M4ITqLvRO
そもそもSuica型カード採用する位なら、ハイカを割引無しにしてでも
存続してると思われ。
ていうか、>>982の言う中途半端なノンストップって何だよ。
ノンストップ=無減速通過とでも思ってるのかね?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 16:50:01 ID:/YG6cPon0
二輪に限っての物言いも極論だしなー

でも、二輪の今のバカ高い車載器買わされたり、現金でやり取りする面倒よりは、
遥かに良いハズだぜ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 16:56:55 ID:1rUHtF1K0
>>996
速度制限が「過ぎる」ってことだろ。

本線料金所なんかは巡航速度比で約8割減速を強いられて「人が走る速度」では
中途半端と言われてもしかたない。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 17:00:19 ID:1rUHtF1K0
ああ、追加。
ハイカ・プリペイド方式は偽造問題が最大のネックで淘汰に向かったんだよ。
だから存族は有り得ない。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 17:00:56 ID:KGwru81F0
次スレ

ETC情報交換スレ78
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1255679981/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。