【試して】オイル交換…大好き!19缶目【インプレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 20:04:46 ID:sCQ4A8d50
インプレ用テンプレです。

【今回交換したオイル】…
【前回入れてたオイル】…
【何キロ走って交換?】…
【現在の走行距離】…
【車種orエンジン形式】…
【車の使い方】…
【インプレッション】…
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 20:04:59 ID:sCQ4A8d50
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 20:05:09 ID:sCQ4A8d50
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 20:05:27 ID:sCQ4A8d50
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 20:05:38 ID:sCQ4A8d50
レッドライン
 http://www.redlineoil.co.jp/
ロックオイル
 http://rockoil.tomstyle.jp/
ワコーズ
 http://www.wako-chemical.co.jp/
関西化研工業株式会社(エポックZEAL)
 http://www.kanasaken.co.jp/chemical_file/
広島高潤
 http://www.kz-hiroko.com/
全農(JA)アクシス
 http://www.zennoh.or.jp/bu/jinen/ja-ss/04_brand_01.htm
日産純正オイル
 http://www.nissan-sp.co.jp/oil/
日本サン石油(SUNOCO)
 http://www.sunoco.co.jp/
富士興産(FKマッシモ)
 http://www.fkoil.co.jp/

<関連サイト>
車のエンジンオイルと添加剤のホームページ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/

<キーワード>
・PAO(ポリアルファオレフィン)   ・コンプレックス・エステル
・ハイドロクラッキング         ・VHVI
・ILSAC(イルザック)GF-4規格
・スターバーストマーク   ・ACEA

・・・このくらいは知っておいても損はないです。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 20:06:01 ID:sCQ4A8d50
■種類が多くてわかりにくいelfオイル一覧
●100%化学合成油、全化学合成油(40番手以上)
・エクセリゥム GTTB 10w-60
・RR(ダブルアール) 10w-55
・エクセリゥム F-1 10w-50
・レ・プレイアード(LES PLEIADES) 10w-50 (水平対向エンジン搭載スバル車専用)
・エクセリゥム GP 5w-50
・Reserve(レゼルブ) 10w-40(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
・エクセリゥム NF 5w-40(エクセリゥム LDXの後継品)
・エクセリゥム F-0 0w-40
・エクセリゥム ZERO 0w-40
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 20:06:08 ID:sCQ4A8d50
●100%化学合成油、全化学合成油(30番手以下)
・エクセリゥム IS 5W-30
・ソラリス LSX 5W-30(環境エンジン搭載ドイツ車向け)
・エボリューション FEX 5w-30
・ピクシーパラディーゾ 5w-30 (軽ターボ向け)
・エボリューション SXR 0w-30
・Genessa(ジェネッサ) 5w-20(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
・Nexis(ネクシス) 0w-20
・エコロ 0W-20
・ピクシーエコロ 0W-20(軽自動車・コンパクトカー向け)
・Brilliant(ブリリアン) 0w-20(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 20:06:15 ID:sCQ4A8d50
●部分合成油
・モリグラファイトアレ 10w-40
・モリグラファイトアレ K 10w-40
・モリグラファイトアレスタイル 5w-40
・モリグラファイトアレエコ 5w-30
・モリグラファイトアレエコ K 5w-30
・パワークルーズターボ 10w-50
・コンフォートクルーズ 5w-40
・ピクシーターボ 5w-40 (軽ターボ向け)
・ピクシー 5w-30 (軽自動車向け)
・アーバンクルーズ 5w-30
・エスプリ 10w-40 (欧州車向け)


●鉱物油
・スーパースポルティ XJ 15w-50
・ベーシックプレミアム 10w-40
・クオリテ 5w-30
・エコU 5w-30
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 20:06:55 ID:sCQ4A8d50
10 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: sage 投稿日: 2009/02/16(月) 22:28:48 ID: OqbxOPiO0
>>1
http://www.tacmain.com/
タクマインも忘れないで上げてください
11 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: sage 投稿日: 2009/02/16(月) 22:46:24 ID: IRqbo/mn0
>>10
すまん オイルスレッドからのコピペなんで確認してなかった


前スレに続いて漏れてしまった...すまん。よろしく>次スレの1
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 20:23:13 ID:0Bf2jAY/0
>>1
それにしてもelfのオイルはマジで種類が多すぎ
しかも部分合成油の製品も化学合成油とインチキ表示をするようになったし
まあ全種類置いてある店はめったにないけどさ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 20:25:19 ID:fVocxzJb0

   ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) | 
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   >>1 乙であります!
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 23:05:17 ID:mPqvoCfp0
>>1乙です。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 00:19:30 ID:rFA7obZ+0
>>1
乙。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 06:29:11 ID:51/YQuo4O
エコローネ、会社倒産らしいけど保証どうなるの?

倒産ってやっぱり商品のうわさはホントだったってことなんだろうな。アブナイ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 18:22:13 ID:QDKVK59T0
スレ立て乙であります!
そろそろ交換時期なんだけど、在庫的に次の1回はブレンドになるかなー
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 19:51:08 ID:mMPbk89E0
いちおつ

要レス以外の話は前スレ埋めに提供してね
あと誰が始めたかわからないけどelfの一覧は普通に宣伝だと思う
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 00:53:46 ID:DO+fGhyUO
1乙でごじゃる
( ^-)_旦~
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 20:16:43 ID:buG/MeDo0
前スレ1000は見事じゃ!
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 09:00:21 ID:9fRbX4Wk0
初めてオイル交換します
ウマというのとタイヤを間にはさむとあったんですが
たいやは前輪をはずして入れればいいのでしょうか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 09:18:39 ID:+j4XTO5g0
ウマと車体の間にタイヤを入れるんだよ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 09:28:21 ID:rLVJtW710
じゃないとウマから車が落ちた時に潰されちゃうからね
生存空間確保
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 10:08:42 ID:AFOv6a/n0
RESPOのオイルは最近出始めたんでしょうか?
自転車のチェーンオイルでは有名ですが、エンジンオイルはどうなんでしょうか。
値段は安いですね。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 11:58:02 ID:9fRbX4Wk0
>>21、22
サンキュー、ウマから落ちることもあるのかぁ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 12:24:53 ID:+fNnW5Da0
タクマイン良さげなのだが、
どんなもんですか?今まで
良かったものはスピードマスター
のオイルしか知りません。 
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 14:56:01 ID:2AsdbXrUO
>>23
何故あそこまでロゴをポルシェ風にするのかね
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 10:31:43 ID:jLen1gTf0
>>26
それはレスポの社長がポルシェオタだから。
まだルーフポルシェ乗ってるのかな?下手くそだけど・・w
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 10:39:37 ID:TKPc1c+YO
エコローネ倒産したんだね。
買った人 乙!w

だからPECSにしとけって言ったのに!
人の忠告は聞くもんだ。
2ちゃんねるでもまともな事が書いてるやつもいるんだよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/27(月) 12:19:46 ID:EWxLzbbIO
RufのことPORSCHEって言うと乗ってる人にゴラァされるよ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 02:03:07 ID:oxbvM6QT0
>>23
かなり前からあるみたいだよ。
type3だったか使った事があるけど、2000rpm位で油圧がMAXになる。
それから数回別のオイル交換したんだが、どうやらエステルが吸着しているらしく油圧特性が変わらない。
極端に潤滑性能が良いとかは無いので、街乗りとか油温上昇で潤滑が心配な人は保険的に入れる価値はあるかも。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 17:16:27 ID:qj1PmDJP0
レスポか・・・添加剤の時に(約17年くらい前かな?)使ったけど、なんというか
重軽いという・・なんとも表現しにくいフィーリングだった。

これはあくまでも普通にオイルのみの時に較べてのこと。

そのあとにオメガのオイル入れ換えて大したことない添加剤だとわかった。w
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/28(火) 22:38:51 ID:f1Dtx6lEO
オメガとレスポを比べちゃ可哀想だな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 04:10:25 ID:qVtgEqeH0
数年後、オメガよりさらに凄いオイルに巡り合った。

「フィナ」ベルギー製



あっ、思い出した。添加剤タイプのレスポ、パワステポンプにも使えるっていう
んでお客のカローラFXに規定量入れた。
次の日、お客 パワステ重いって来たので見てみるとベルトが切れていた。
単なるベルト切れだと思いベルト交換してお客帰宅。
次の日、またハンドル重いとお客来た。またベルト切れてた。
まさかと思いパワステのフルード入れ替えてみた。
翌日からベルト切れなくなった。その件依頼あそことは取引き止めた。w
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 22:27:43 ID:Feu/7QLj0
パワステポンプがエンジンの動力使って駆動しているなら、より多くのオイルを送ることの出来る添加剤なんてロスになっちゃうだろうね。
最近だと電動とかになりつつある様だけど。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 23:27:43 ID:VVUFs39e0
逆にオイル送れなくて、抵抗になったからフリクションが増えて、ベルトに
負担がかかり切れたのだと思うのだが・・。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 23:34:58 ID:Feu/7QLj0
けど、よくフルード入れ替えだけで回復したものだな。
エステルが吸着すると、かなり落ちないと思うのだが。

>>35
どっちかと言えば、パワステのオイルシールが駄目になる方が多いと思うのだが。
回しているスポ車はたいてい逝くし。
3733:2009/07/30(木) 14:59:46 ID:/c9CvfHI0
恐らくは粘度の問題で抵抗が増した結果ベルトへしわ寄せが行ったのでしょう。

ベルトが切れるなんていったら相当ですよ、それも2回目は新品のベルトだか
らね。
非ニュートン系も使う場所によるな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 17:20:05 ID:+b1wYQM70
突然パワステの話題からまたエンジンオイルに戻すけれど、色々やってきて
私がたどり着いた見解。
エンジンオイルを凄いの使っても、オイル添加剤を高価なやつ入れても、結局
はあの部品のせいでその性能が100%発揮されていなかったってこと。

あの部品・・・そいつはオイルフィルター!
みんな、オイルフィルターはちゃんと仕事してると思ってるだろ?
俺もちゃんと仕事してると思っていた、免許取ってからずっと。笑

あいつのせいでオイルが汚れて、数千キロごとにオイル交換をさせられいた
なんて知った時は腹が立ったね。フィルターメーカーの詐欺じゃないかって。
オイルって汚れるものだと思い込んでるだろ、君らだって?
全部オイルフィルターがちゃんと仕事してなかったから。

PECSをつけてほんとに驚いた。燃費はあがるしオイルは汚れなくなるし、排ガス
の数値は下がるし・・。付ける前はこんなもんで大丈夫かよって思ったけどね。w
ただ唯一、オイル交換好きな私が辛かったこと。交換し癖がついてるのに、オイ
ル交換しなくてよくなってしまったのが慣れるまで辛かった。笑

最近、類似品の方の会社が潰れたらしい。w
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:11:55 ID:CBRqHl4r0
オイルフィルターがちゃんと仕事するようにすれば倉庫みたいに大きくなるってどっかで見た。
あの大きさではどれにしようが大差無いとw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:20:52 ID:dbc7fvC00
>>38
オイル交換しなくてよくなるならばスレ違いになりますが?
営業は他のスレでやってくれ、他でも最近見かけた気もするけど。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 19:08:23 ID:Jh7UOCNb0
>>38
寝言は寝てからお願いします。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 22:39:29 ID:uuvfawKA0
こうなると33も事実かどうか怪しいな。
オイルごときでベルトが切れるほど負担がかかるとは考えづらいし。
パワステへの添加規定量は3〜5%。1Lに対して30〜50ml。
どう考えてもベルトが切れるほど粘度が変わるとは思えない。
メーカーだって当然試験してるだろうし、そんなんじゃ苦情だらけで
商売にならない。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 22:40:39 ID:dgfazOfI0
レッドラインのオイルはなんで安売りしてるんですか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 22:41:15 ID:2Y+67Kkx0
>>38
マジレスすると、通常のエアーエレメントでは30ミクロン以下のホコリは素通りしてる
磁石で鉄粉だけを何とかしても、これらのホコリはエンジン内に行き渡りまくりって事になる


ちなみに、圧力損失を減らしたい、磁石で鉄粉なんかを捕捉したい、ってことならば、これでも十分じゃね?
http://www.appakita.com/et-oil-filter.html

10万キロノーメンテって事はないけど、金額は10分の1程度で済むし
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 00:05:40 ID:ZQyS0puN0
釣りにマジレス、本当に尊敬します
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 00:17:55 ID:1xK0wK9S0
>>45
よせよ、照れるじゃないかw

なんだったら、先生って呼んでもいいんだぞ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 00:32:28 ID:vBRRGylG0
せんせ(はあと)♪
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 00:41:33 ID:Ql0Qcsas0
>>42
どこに10何年も前の話をわざわざウソ書く必要があるんだい?w
怪しいというならフルード換えてベルトが切れなくなったことを説明してくれ。


そのオイルフィルターが本当に機能しているならオイルは劇的に汚れなくなる
はず。汚れるなら眉唾物ってことです。
安いんだからぜひ君が実験して報告してくれ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 02:19:36 ID:Ql0Qcsas0
>>44
>マジレスすると、通常のエアーエレメントでは30ミクロン以下のホコリは素通りしてる
>磁石で鉄粉だけを何とかしても、これらのホコリはエンジン内に行き渡りまくりって事になる


言いたいことはわかるが、それなら普通の紙のオイルフィルターでもそのホコリは
行き渡っているだが・・・どうするね?

あまりしつこく書き込むとまた営業だなどと言われるからもうよすが、オイル
交換しなくてもよくなったのは結果論で、そのためにこれを使ったわけじゃない。
私だって最近まで君らと同じように色んなオイル試して良いオイルにめぐり合って
喜んでいた口だ。
使ったのは少しでもエンジンが調子よくて長持ちしてほしいから。

まぁ今のタイプのフィルターを全否定されてこっちを信じろみたいな論法だから
拒否反応は当然だとも思う。興味示してくれるとうれしかったのだが、残念だ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 05:24:31 ID:AlzvgKdp0
>>43
アメリカではレッドラインに限らず、オイルが安いから。
それを並行輸入してくれば、安く売れる。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 06:47:27 ID:Ec/OkHFy0
PECSのカタログ(pdfファイル)の説明見てると、胡散臭いよね。
http://www.bay-tecs.com/pecs.pdf

1.慣らし時にはシリンダー表面に凸凹が大きい(ピストンリングは何故か綺麗に直線)

2.慣らし終了時にはシリンダー表面の凸凹が当たりが出た事で、多少凸凹が減少する。

3.PECS装着車はシリンダ表面がピストンリングと同様に凸凹のない直線になっている
  PECSを付けるとなぜかシリンダー表面の凸凹が無くなります。
  PECSは鉄粉除去するオイルフィルターはずですがw
  シリンダー表面を削ってるんですかね?
  それともシリンダーの凸凹を(何で)埋めてるんですか?


慣らし後のシリンダー表面には「疲労層」が発生
PECS装着車のシリンダー表面には「表面硬化層」が直線上に発生します。
(新車時の表面処理は凸凹なので、説明されてる「表面硬化層」はPECSの装着により発生するんですよね?

PECS推奨者には、その辺を説明して頂きたい。

納得出来たらマジで購入させて頂きます。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 10:15:14 ID:cdMUQv6+0
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 10:56:05 ID:mkOA5fVH0
オイルフィルターに金かけるより高いオイルにしたほうがはるかにましw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 11:30:23 ID:x/vLTEx30
>>44
そんなのをわざわざ買うくらいだったら、
自分の好きなフィルターにネオマックスでも買って着けておけばいいよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 11:51:25 ID:sdYjSjwf0
磁石つきフィルター。。
考えてみれば穴の大きさはあるけど、
強力なネオジュウム磁石でも付けとけば
同じじゃない。。。1個500円もしないし。

安いフィルターに磁石。。。。最強
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 12:06:16 ID:sdYjSjwf0
しかし、エンジンオイルに溶け込むのは
鉄粉だけじゃないなあ。。。

それにフィルターないと
メタル、カムジャーナルとかアルミだし、
最も多い燃えカスの煤・カーボンは取れねえよな
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 12:14:29 ID:PmigM+OW0
ま、これは昔のエンジンを見ながら思いついた発想でできたものなんで
今のエンジンとオイルにはあまり通用しない能書きなんですけどね

新しいクルマには意味不明レベルですw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 12:26:14 ID:V7FXqpwR0
そいつの性能は別としてオイルフィルターの交換は面倒なので
もちょっと何とかして欲しいのはあるな。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 14:28:58 ID:JXyFzsVx0
PECSが1942年に採用されていたら、戦局が変ったかもしれない。
オイル無交換で零戦が、飛燕が、隼が、雷電が、震電も飛べたであろうに。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 15:45:34 ID:wjP3dCD90
バイオエタノール(芋焼酎)やら松根油で飛んでた日本軍はエコロジーの見本市だなw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 16:51:07 ID:YvLFHy2A0
wは不謹慎だぞ!
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 20:19:34 ID:iiZFTgW30
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 00:00:53 ID:sxKgsKPg0
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 12:46:51 ID:ukrF6leTO
>63お前擦れ主だろ
この貧乏ヲタクがっw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 19:53:58 ID:avYGff8d0
日本はオイルの値段も高いのかよー。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 22:41:09 ID:HeZxQPXe0
>>51
PECSとやらにオイルに溶け出す塩素系の添加剤でも仕込んでるのでは?
また、どんなにろ過性能が良くても新油状態以上に燃費があがるというのは
ありえない。燃費があがるというならオイル内に何か成分を追加してるはず。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 18:27:53 ID:ZvDDtaH80
>>66
それこそ多分、マグネットコーティングw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 19:34:04 ID:BbMf1DLn0
釣りにしつけーよ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 19:34:14 ID:Nb9hZEv40
そうか、マグネットコーティングなら凸凹を埋めれるな!!


いや無理だって、摩擦抵抗低減なら言い訳出来るかもw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 20:48:53 ID:R/eH3ezc0
>凸凹を埋めれるな!!
それならポリテトラフロロエチレンw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 20:56:56 ID:cn8lX2Kh0
PECSって磁石しかないんだよね
例えばアテンザのMZRエンジンにつけるとどうなるの?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 21:00:55 ID:69vKSx070
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 21:28:18 ID:nn5A+b5m0
>>67
それはニュータイプが乗らないと
効果が出ないから
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 21:45:19 ID:N+fp77+KO
見せてもらおうか
そのニュータイプとやらを
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 22:54:41 ID:cn8lX2Kh0
>>72
全く機能しないってこと?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 01:35:55 ID:SnhlKlcO0
アルミカスでも磁場が超強力か
オイルの流速が早ければトラップできるのだろうけどね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 14:46:36 ID:AJyHKS/10
あまりにも超強力で路面に落ちてる鉄屑とか拾うとかw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 15:07:54 ID:iBfjhxZC0
おもしろいと思ってるの?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 17:26:22 ID:3nkbApYU0
>>78
ヒント:ニュータイプ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 18:55:39 ID:cxhDS3SM0
>>76
底にトラップするパン形状にしたほうが効果あるねw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 18:59:57 ID:HYwZ9NF+0
強力すぎると
マンホールや鉄板ドブ板のある所で
クルマが自動停止しちゃうんだぜ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 19:06:22 ID:m+mTvvvc0
じゃあ駐車場とかだと、隣の車がすりすりしてきちゃうん?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 22:02:11 ID:28aejmOx0
エレメントにHDなんとに入ってる磁石巻くのが手っ取り早いと思うが…
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 23:34:19 ID:PcQK+UoO0
ネオジム磁石やマグネットテープ?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 02:06:46 ID:Cc2AyDttO
>>82
デロリアンとNSXの間に停めれば無問題
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 18:30:02 ID:1sSGuI+A0
そんな場所まずねえよwww
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 20:41:55 ID:Gr3uaeJv0
そんなんだったら釘とかビシャーーーって張り付きまくるんじゃなかろかルンバ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 21:15:45 ID:MSKsWgKT0
そうして集めた鉄屑を売って…
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 21:43:55 ID:JI0yQYIX0
それ、なんて言うゲーム?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 22:41:08 ID:6ZYnQozX0
がばいゲーム、知らないの?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 23:00:21 ID:kEtxICLH0
誰かオイル交換を試したヤシ居ないのか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 01:40:27 ID:qWvhTJtx0
>>85
デロリアンは擦り寄って来る可能性もあるぞ。
ステンレスだって物によっては(ry
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 03:51:52 ID:cYuH3y700
>>92
そもそもデロリアンのフレームは鉄な訳だが。
その上にFRPのボディを乗せ、表面にステンパネルを貼ってあるだけ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 21:06:24 ID:RtuJ/9hqO
相談なんですけど・・
軽のターボ車だとどのくらいのスパンで交換した方がよろしいでしょうか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 21:51:45 ID:eh5DC7OW0
取り説に書いているのでわ?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 21:57:58 ID:LCpPr6jD0
>>94
3000kmだろうな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 22:16:15 ID:RtuJ/9hqO
取説に書いてあるんですか?
自分の車はNAなんで3000キロで交換してますが女の車が軽のターボなのでどうなのかなと思い・・・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 22:55:11 ID:UYAOLdTm0
>>97
NAだから3000ってなぁ。。。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 22:58:21 ID:LCpPr6jD0
女が運転の軽ターボって
メッチャ、シビアコンディションになっている
可能性が・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 01:44:01 ID:RFCwuXa20
以前1L 1000円で叩き売りしてたピュアレーシング入れた
2Lエンジンだが特別フィーリングが重くなったとかは無くいい感じ
特にエンジン音がめちゃくちゃ静かになった
別に前までがうるさくなってきたとは思ってはなかったが静かプラスそんなに気にしてなかった微妙な振動までなくなった
古いエンジンだから今のエンジンほど粘度にシビアじゃなくかなりの実用的な粘度の幅があるわw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 11:51:48 ID:p48uJQ8y0
なんで女ってああなんだろ?
信号で飛び出し、前方赤信号見えてるのにまだアクセル踏んでる。
で、かなりキツメなフットブレーキ。
しかも停止線に近づくとより強いブレーキ。
あと「ここでアクセル緩めないと先行車に追いつきすぎる」ポイントを過ぎてもアクセル踏んでる。
結局フットブレーキ・・・
相対速度を読めないのだろうか?

嫁なんだけどね。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 12:26:48 ID:QFi6fzhv0
お仕置きだな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 18:46:58 ID:cnpY7Ngk0
ボアアップしたピストンでオーバーヒートさせてやれ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 20:56:33 ID:MRJ3N3AB0
車の運転とSEXって同じだと言われるから
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 22:35:15 ID:qDfX3dTQ0
男子たる者、下手クソと呼ばれたくないモノとして
車の運転とSEXだって、聞いたことあるお・・・。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 23:06:25 ID:IldNwv7Q0
>>101
ああ、それわかる!
怖いんだよね。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 23:58:51 ID:pgcOxxgDi
>>105
PF先生だな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 01:19:26 ID:SW+gGCWy0
>>93
ステンレスなの?鉄なの?どっちなんだw
俺の記憶ではデロリアンはステンレスなわけだが....
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 02:04:23 ID:hKeRF4lT0
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 10:51:12 ID:EMBV7KUT0
ステンレスの無塗装の外装って
電車みたいなものか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 19:25:10 ID:PW6MpgVu0
レジャーで山に良く行くんですが、峠道でエンブレを使うのが習慣になってます。
こういう使い方をしてると必然的に平均的な回転数が高めになり、油膜切れの
リスクがあるからオイルの交換周期が短かめにっていう記事をどっかで見ました。

で、粘度を上げてみようかと思ってるのですが、今時の低燃費コンパクトで
0W-20指定なので5W-30辺りにしておけば無難でしょうか。
12月くらいにまた0W-20に戻しちゃうつもりです。

それか、メーカー純正オイルより高価な化学合成オイルなどで指定粘度の
ほうが燃費を維持できていいのでしょうか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 19:44:48 ID:KAw/wD590
>>111
エンジンが回っていれば、たいていオイルポンプも駆動されているんだが・・・
エンブレ多用では、油膜切れのリスクよりタイベル切れのリスクを心配すべきじゃないかな。

粘度は純正指定で良いんじゃないの?
やたら粘度を上げても、適正温度に達しなければ抵抗になるだけだよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 20:28:35 ID:PW6MpgVu0
>.112
d
ベルトの心配ですか〜
言われてみると、アイドリング時、エンジンルームからキュルキュルと鳴きが聞こえます。
去年の車検で問題なしで、その後のゲリラ豪雨のさなか冠水した所を突破した後
くらいから鳴きだしたから気にして無かったです。
まさかエンブレの功罪とは・・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 21:50:59 ID:MUrHltEU0
>>113
そのキュルキュルはタイベルではなくて
Vベルト(ファンベルト)の啼きでは?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 22:11:35 ID:PW6MpgVu0
>>114
エンジン内部を駆動させるほうのベルトではなく、エンジン回転を別に作用させる方の
ベルトの問題かもしれませんね。失礼しました。
っと、スレ違いな話になってますので、この変で失礼しますだ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 09:21:39 ID:QmnusQqx0
>>111 俺はエンブレ多用で油幕切れがおこり、その結果オイル交換を早めるよう
な記述を読んだことがないなあ。オートメカニックなんかでも。
日本には下り坂と同じ数の登り坂がある。油圧が正常なら、峠程度で問題が起こる
ことはないよ。
 エンブレを考慮して硬いオイルにする必要もないと思う。
 >>112氏のとおり、タイミングベルトの交換時期は、延ばしちゃ行けないと思う。
おれは85000kmで交換しました。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 15:13:42 ID:DAT3sCihO
ブレーキの代わりにシフトダウンじゃいけないの?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 15:36:28 ID:nKpuLzel0
>>117
悪くは無いけど、オイル管理がずぼらだとタイミングベルトの負担が増大する。
チェーンだと切れないけど、ベルトの場合は切れる(orコマ飛びする)事もある。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 19:13:25 ID:DAT3sCihO
117です。
ターボ車なのでオイルは3000キロ以内に交換してます。

タイベルとエンジンオイルは関係あるんですね。一応、ググったんですが、原理が分からないので御教授願えますか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 20:34:22 ID:RTm+vtQW0
>>119
クランクからカムシャフトへ動力を伝えているのが、タイミングベルトとかタイミングチェーンって呼ばれている部品。
ベルトの場合はウィキペディアとか
ttp://www.carlifesupport.net/engine%20kiso_timingbelt.html
で紹介されている様に強化繊維とゴムで歯付ベルトになっている。
潤滑が渋くなればカムやクランクの動きも渋くなってベルトに負担がかかり、応力オーバーで歯が飛んだり切れたりする。
バイクのCBRとかは、2万回転を可能にする為にベルトやチェーンじゃなくギヤで駆動されている。(ギヤトレーン)
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 21:00:48 ID:SOuZaluU0
盛り上がったところでなんですが
ぶっちゃけエンブレでその部分が問題になることは
殆ど無いと思っていいはず

また現在の市販車の殆どは
純粋に全力(っていうのかわからないけど)のエンブレが
掛かってない状態が多く、制御でかなり抑えられてます
排ガスとかその他で
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 21:17:12 ID:BQPE/WE10
エンブレが気になるのって
走り屋気取りの運転下手くそだけじゃね?
某漫画に憧れて
エンブレで体が動くの楽しんで
俺は速いんだと勘違いしているような
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 21:21:45 ID:SOuZaluU0
>>122
そういうのいらないから、前の流れ読んでないでしょう
下り坂とかの話であって、定常走行中のオンオフみたいな話じゃないから
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 21:30:03 ID:GHAFPrcw0
MTからATに乗り換えて、下り坂じゃガンガンエンブレ使ってるが、
ATに負担かかってんだろうな〜とかは考えたがタイミングベルトまでは考えてなかったな・・
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 23:09:41 ID:3AvmaYUA0
ATセレクタをキコキコしてシフトダウン多用してるとすぐにAT死ぬという意見と、
人間にできる程度の乱暴な使い方は、ア●シンの想定の範囲内で実用上問題ないという意見の
両方を聞いた事がある。

俺は会社の営業車(初代カルディナとプロボックス)のATセレクタを、
減速する度にセカンドにぶち込んで運転してきたけど、
18万kmくらいATやタイミングベルト(チェーン)はどうってこと無いよ。
他の車については知らないけどな・・・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 00:01:06 ID:5wJFZC9k0
>減速する度にセカンドにぶち込んで
何でやるのか良く判らないのだが・・・
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 00:11:21 ID:nEKYL/i+0
メリットは燃料カットぐらいか
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 00:54:06 ID:X+ZCJ3K40
自分はずっとMTで、サーキットも行ってるからどうしても減速時はシフトダウンしちゃうわ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 01:32:48 ID:gxxd7ZFo0
「減速時」じゃなくて「減速後」だよね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 02:42:13 ID:QO3hk6ZM0
エンブレ期待するなら減速時では?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 06:07:37 ID:2ze4xsZ/0
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 20:54:46 ID:llZNbsBI0
>>128
サーキットでエンブレ?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 21:13:09 ID:mgMoWuI50
>>132
まずは免許取れよ。。。どんだけ素人書き込みだよ。。。。。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 22:09:37 ID:vRMM8Txc0
夏のオイル交換は、暑いから大変だお。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 01:06:43 ID:e3w8Hdgm0
>>130
実際にやってみ オーバーレブするからw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 01:16:47 ID:9UkvSDYY0
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 01:31:01 ID:T95Xp13k0
さすが夏休みwwww
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 01:37:08 ID:JCz16Oi/0
基本知らない人がエンブレだけで考えるとそうなるのかもね
ターマックラリーの車載カメラでも見てみたら分かるんじゃね
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 08:14:36 ID:VOndzUOj0
レジャーで峠道→サーキット→ラリー
なんかループしそうw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 10:48:01 ID:ljhB3AbC0
F1の中継を見たってブレーキングしながらシフトダウンしてるのわかるのになw
オーバーレブするって、覚えた言葉使いたいんだろうねえwww


5→4をミスって2にぶち込んでブローしたやつは知ってるけど。。。
ま、この先はサキトスレでいいか。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 11:20:22 ID:e3w8Hdgm0
ここはフォーミュラーカーを語るスレになりましたw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 12:14:13 ID:+p5yUQZ90
>>135=141
免許取れたのかよwww
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 13:37:48 ID:4niSWrgX0
くそあちーけど、せっかくのお盆休みだからオイル交換しようかのぉ
気をつけないと熱射病、日射病になりそうだけど、、
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 13:43:24 ID:e3w8Hdgm0
>>142
楽しそうだねw
そう噛み付くなよ。

免許は18のときにすでに取得したわけだが...
まぁ確かに俺は文章能力ないから、ちょっとした勘違いをしているのかも試練
「減速時」を俺は、減速していないときからした瞬間と捕らえた。
だから、オーバーレブすると言った。
俺が言う「減速後」とは、加速度がマイナスになった瞬間より後の減速してしまったときのことを指している。
そういうことだから、あんまりいじめるなよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 16:22:02 ID:+QK1ATcV0
クルマデビューは認めない

バイクで経験つめよ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 16:51:58 ID:76wr4qls0
>>144
うん。文章力も学もない。
ちなみに加速度がマイナスになった瞬間 車はバックするからな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 16:56:33 ID:VmPYJsGr0
>>146
えっ?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 16:59:25 ID:e3w8Hdgm0
>>146
ごめんな文章力がなくて。
でも君より馬鹿じゃないってことがわかってホッとした。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 17:59:02 ID:9Cg7PZuJ0
わかったから早く宿題やろうな

>>146も言葉足らずかもしれないけど、「加速度がマイナスになる」って表現はちと間違い。
減速について表すなら「負の加速度」、「マイナスの加速度」って言うのが数学的には正解。

どっちにしても圧倒的にスレ違いなので、この辺で終わらせましょう。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 18:06:18 ID:24Ju90710
いやだ終わらせねーーーー
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 18:52:29 ID:DvUeMJjL0
じゃあ朝まで盛り上がろうか。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 20:15:53 ID:GhWPGUfM0
やだ!
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 21:47:01 ID:r+T8/yVG0
ヤメなさい。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 21:58:28 ID:VOndzUOj0
まだ宿題なんかやらなくても余裕だからオイル交換しようよw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/13(木) 22:17:42 ID:JCz16Oi/0
オイルスレに戻りましょうね
ていうかそれ以前にここは交換スレなんだが・・・

ちなみに観光地とかの急坂が続く峠には
今でも結構、エンジンブレーキ使え、とか書いた看板を見かけるよね
でも今の車のブレーキは性能上がって、フェードなんてそうそうしないからなぁ

正直言えば、今の時代の減速中のシフトダウンは
次のアクセルオンを回転を上げた状態で即可能にする為の意味の方が大きくなった
だからHパターンならギヤ飛ばして落とすことも多い
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 19:35:05 ID:nIM73JGB0
今日、オイル交換しようと思ったら
ドレンボルトが異常に固くてできんかった・・・。

毎年ディーラーに点検に出してるから
自分でやるのは半年後なんだが
いつもはディーラーから帰ってきたら
ボルトを自分で締めなおすんだが
忘れてたようだ・・・。

しかし、なんでディーラーはあんなに
きつく締めるんだ?
しかもスバルは19日まで休みだし・・・。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 19:53:10 ID:Sfi+0gua0
なにいってるかわかんね
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 21:25:02 ID:fPGRCoTf0
「締めなおす」を「増し締め」と解釈すると訳ワカメになるんな。
締め付けトルクをチェックしてたと解釈すれば、まぁ分からんでもない。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 21:35:03 ID:swjIHs0s0
ドレンボルトが固いのはメガネレンチを2つつなげて回せばゆるむよ。
160156:2009/08/14(金) 22:27:21 ID:nIM73JGB0
わかりにくい文章でスマン・・・。

いつもはディーラーで点検に出した後は
自分でボルトを緩めて締めなおしてるんだわ。
そうしないと半年後に自分でオイル交換する際に
異常に固くて回らなくなってるから。

で、半年前の点検の際にそれをやらなかったから
異常に固くなって取れなくなってた。

>>159
メガネレンチを2つつなげるってどういうこと?

161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 22:42:47 ID:j9IVQTwO0
引っ掛けるって事じゃない?
鞘管みたいなので延長でも。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 23:06:06 ID:gbWTX9Nz0
テコの原理を使えるように延長させるってことでしょ。
まぁナメちゃってからじゃ遅いので、自身が無いor工具がちゃんと揃わないならディーラで緩めてもらったら?
緩める方向なら気合と勢いで何とかなることが多いけど。
163156:2009/08/15(土) 00:07:23 ID:J4CatjjF0
もう、諦めて休み明けにディーラーにもって行きます。
なんか、ボルトの頭が飛んじゃいそうな気がするので。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 00:18:14 ID:YitYgr3c0
つか、デラなら普通トルク管理するよね
なんで理由聞かないで自己対応してるのかわからない
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 00:42:30 ID:SGIalaJO0
安物メガネで回せないほど固いのは明らかに締め過ぎ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 00:48:59 ID:m4wQN0Aq0
トルク管理というか使い方がめちゃくちゃなのが現実、ホイールナットだって
350N・mクラスのインパクトでパワーMAXでしめた後でトルクレンチあてたりしてるぞ
もうアホかと。
その辺はバックスとかのほうが以外と気使ってやってたりする
町の修理屋の大半なんてもう・・・
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 00:51:01 ID:SGIalaJO0
ホイールとかは十字レンチで締めた後にトルクレンチで確認だな
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 01:00:57 ID:wtzbdVYp0
ガソスタで、ドレンボルトをインパクトで締めてるのを目撃したことあるw
3/8インパクトだったからそこまで強烈じゃないとは思うけど。

アルミオイルパンの車でやったら一発でねじ穴ダメにするな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 01:16:41 ID:gKXxvNJd0
ホイールナットは自動車学校でか弱い女性が車載レンチで思いっきり締めたくらいの力で充分だと習ったな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 08:31:53 ID:rS/FfIsv0
>>160
皆さんの言うとおり延長することです。
延長する物がない時使える手です。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 08:33:31 ID:cojVgu8u0
嫁さんがディーラーで点検して1ヶ月くらいの時点でスタッドレスに
履き替えようとしたら堅いのなんの。

ボルトの締め付けすぎでマスゴミに叩かれまくったメーカーですらこれだ。


FPCの5000円近くしたクロスレンチの六角が歪んでしまいました・・・・orz
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 12:07:21 ID:CLSdh5QiO
最近なぜかオイルに微細なスラッジや金属粉が混ざってるのを発見したが原因不明…
エンジン自体は好調でませ悩んたが、2万`オイルエレメントを交換していないので交換したらスラッジ、金属粉は皆無になりますた。
古いエレメントを解体するとスラッジが大量に入ってますた。
これはエレメントのバイパスが開きろ過できなかったスラッジがオイル中に回ったのでしょうか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 17:24:23 ID:Kf43Hcv+0
>>172
そう考えるのが妥当だと思います。
 金属粉は、エンジン擦動部が削り取られた磨耗片でしょう。それがバイパス
バルブを通って、エンジン擦動部に再び回ったわけですね。
メタルやピストンリングやシリンダ壁を削ると言うサイクルを、2万キロ続け
たと想像します。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 20:59:38 ID:cojVgu8u0
>>172
エレメントにバイパス回路があるのまで知っててそこまで
替えないってのが不思議だよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 23:28:02 ID:1tj1uLAS0
「モリグリーン ブラック」ってのを買ってみた。
化学合成油なのにコーナンで2480円/4L。5W-30だったかな。
明日にでも交換してインプレしまーす。

176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 00:04:03 ID:AcySbf850
>>172
2〜3万キロエレメント換えないことなんか、オレにとってはごく普通のことで
なんら異常は見られない。
もし言っていることがほんとなら他に原因があるんじゃマイカ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 02:56:25 ID:6F+piLDZ0
何かあると悪循環に陥る事があるという事でしょう。
178ナパーム弾投下:2009/08/16(日) 12:39:52 ID:Epl5VWwH0

オイル交換は、オイルエクストラクターを使ってる。下抜きだとジャッキアップやウマ掛け、下に
潜るなど不要、またドレンボルトの心配などいらないからね。

179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 16:08:02 ID:1lnNwpct0
上抜きだろうが下抜きだろうが構わないから
もうちょっと日本語気にした方がいい
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 20:05:14 ID:Epl5VWwH0

>>179
頭大丈夫ですか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 20:16:41 ID:NJ4fl4PA0
>下抜きだとジャッキアップやウマ掛け、下に
>潜るなど不要、またドレンボルトの心配などいらないからね。

修正するなら今のうち
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 20:19:25 ID:Kmc1O84B0
>>178
使ってみたいと思っているんだけど、抜けは下より良いの?
あと廃オイルの処理はどうしているのですか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 20:36:48 ID:d5QZ/Ytg0
オイル抜けの良し悪しはエンジンの構造によるらしいお。
廃オイルは、整備工場に引き取ってもらっている。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/16(日) 21:32:43 ID:QdAawqgv0
【今回交換したオイル】…MOLY GREEN Black 5W-30
【前回入れてたオイル】…Castrol EDGE 10W-30
【何キロ走って交換?】…3000k
【現在の走行距離】…63000km
【車種orエンジン形式】…2NZ+S/C
【車の使い方】…アクセルべた踏み
【インプレッション】…
3000キロほど走ったので交換してみました。
今回は近所のホムセンで激安販売されてた「モリグリーン ブラック」
100%とは書かれていないところが不思議な化学合成油で、2480円/4L。

モリグリーンだから緑色?って軽く期待してましたが、実際は薄めの茶系。
ずいぶんサラサラだなー、というのが交換してる最中の感想。シャバシャバ。
で、走り始めてみると…めーっちゃ軽い。なんだこれ。やったら軽い。
「エンブレが弱くなったように感じる」なんて感想が適しちゃいそうな軽さ。
油圧計が壊れてるんだけど、油膜が大丈夫なのか心配になりますわ。
耐久性に関しては全く未知だけど、久しぶりに「交換した!」って強く感じるオイルです。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:38:59 ID:9tpH0dNg0

>>184
久々のレポ乙です
ってか、初レポじゃねーの?

186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:44:25 ID:Zib5XeL40
【今回交換したオイル】…カストロRS 10W-50
【前回入れてたオイル】…カストロRS 10W-50
【何キロ走って交換?】…3000k
【現在の走行距離】…40000km

【インプレッション】

換えた後は絶好調。
でも今の時期には厳しかったかも…100km走行後110℃越えやがった(汗

さぁ、どうしたものか…
やっぱ、交換するべき?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:19:23 ID:mwqrs4uvO
【今回交換したオイル】…カストロXLX
【前回入れてたオイル】…ディーラーのカストロ化学合成5W-40
【何キロ走って交換?】…13000km
【現在の走行距離】…66635km
【車種orエンジン形式】…EJ25
【車の使い方】…レジャー(街乗〜高速〜山岳路)
【インプレッション】…オイル交換したのに何も変わらない感じです。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:48:59 ID:BF8zDDyl0
香りつきの痛油ってのがあるらしいな
だれか試して見てくれ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:50:29 ID:ePg4ds9K0
自分でやれよ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 23:56:07 ID:BF8zDDyl0
やだよ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 00:04:23 ID:ePg4ds9K0
じゃあいうなよ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 07:04:31 ID:XmhVCGlo0
しょうがないな、じゃあ俺がやるよ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 07:05:35 ID:6NWh6CpX0
通販のスノコ・スベルト0W−20ペール缶、こいつで通勤マツダデミオと営農本だ軽トラの
Eオイルをまかなうぞ と言う、おいらは貧乏性。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 08:27:30 ID:cthvBabH0
スヴェルトとか貧乏性が使うオイルじゃねーお!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 12:13:46 ID:gIU7O4dY0
>>193
どんな感じ?ブリルと迷ってるんだ…
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 17:30:09 ID:KCqR8AXpO
とりあえず、純正オイルが欲しかったので、これ買いました。
http://imepita.jp/20090818/628080
ちなみに車はジムニーです。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 19:17:12 ID:jbn2voRb0
>>192
どーぞ どーぞ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 20:59:40 ID:vwDycE1k0
【今回交換したオイル】…カストロールRS 10W-50 化学合成油
【前回入れてたオイル】…スノコ ウルトラ 10W-40 鉱物油
【何キロ走って交換?】…2500 - 3000km
【現在の走行距離】…280000km 20000Km時OH済
【車種orエンジン形式】…SW20 3SGTE
【車の使い方】…通勤、少々の高速道路
【インプレッション】…カストロRSは、初めてではないが、ホムセン安売2980円でつい買ってしまった。
交換後は、化学合成油特有の良いフィーリングが味わえるが、付加を掛けて油温を上げるような
走り方するとあいかわらず、油圧の安定が...。今時期とは言え、とても10W-50とは思えない。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:40:40 ID:oJe8Ws7uO
今の時期にスカトロを入れてエンジンが壊れないだけマシだろ。
スカトロ使用でブローしても自業自得としか思えん。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:45:07 ID:lF6+WNIv0
…28万キロ?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 21:53:01 ID:fIuuTJnS0
28万キロ走行 2万キロ時 OH?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:03:17 ID:shMXhnvQO
>>199に誰かつっこんでやれよw

本人は面白いと思ってるんだろうからさw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:03:58 ID:gIU7O4dY0
カストロールRSってそんなに駄目なのか…

SYNTRON EXTRAならまだマシかな?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:10:57 ID:6NWh6CpX0
>>193です。DEデミオ交換後もうじき6千kmですが、田舎道1時間ほどの通勤ではなんら経たりを感じません。
ごく最近も富山・糸魚川・松本・中央道と長距離&高速をこなしましたがまぁまぁ?です。もっとも
鈍い私なら御免。本田軽トラには未だ呑ませてません。それと、カストロRSが投稿されていますが、
前車の中古プジョ306にはHCで購入して呑ましていました。好く合っていたと主観です。
 それよりDIYで抜いた廃オイルを行きつけの(ガソリンや軽油購入で)GSに引き取ってもらうとき、
なんとなくお願い調になる自分が情けない!皆はどうされていますか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:16:48 ID:KvwOXUot0
高級なオイル入れても、良さが体感出来るのは300キロ程度
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:23:49 ID:jrHEqZ94O
>>198、1000キロで交換をお勧めします、
私もホムセン2980使いましたがヘタレるのが早い!
かなり安く出しているが中身は本物カストロなのかな?
ホムセン安売り用に作ったオイルなのか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:35:35 ID:gIU7O4dY0
>>204.>>205
ありがとう。
早く交換した方が良さそうだね。。。
でも、まだ200kmも使ってないから、流石にキツいや(爆
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:36:20 ID:maqwNugL0
>>206
それがカストロ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 00:50:37 ID:xeWi+bE40
だからカストロールのオイルでまともなのはEDGEの0w-40だけだって
EDGEの0w-40は欧州の超高級車の指定オイルになってるから品質は悪くない
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 04:33:42 ID:lLFg6v9L0
俺は車(2Lターボ)とバイク(1000cc)に同じオイル入れちゃう派なんだけど、
車はあまり油温上げるような走りしないから分かりにくいけど、バイクで
渋滞はまって、油温は分からないけど水温が105℃以上になるとRSは他の
10W-50と比べて明らかにダメだったな。
エンジンのメカニカルノイズが増えて、シフトの入りが悪くなる。

エンデュランスとか、HKSのターボ用オイルとか、ニスモのオイルとかモチュールとか
レッドラインとかを(みんな10W-50か15W-50)入れたけど、それらのオイルでは
温度上がってもそういうことはなかった。

ちょっと柔らかい気がするけど、3000円前後でターボ車に入れるオイルの中では
エンデュランスの方が良いみたい。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 08:18:48 ID:ybLnG3ro0
ちょっとグレードあげてシントロンに換えようかな…
皆さんの評価はメタメタだろうけど…
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 09:02:16 ID:BVMKqmt00
ホームセンターだと3000円ぐらいで買えるエンデュランスは
真面目にかなりお買得オイルだと思うよ。
パッケージが変わって超地味な見た目になっちゃってるけど。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 21:15:54 ID:qN+e00jXO
【今回交換したオイル】…カストロXLX
【前回入れてたオイル】…カストロXLX
【何キロ走って交換?】…1421km
【現在の走行距離】…68056km
【車種orエンジン形式】…EJ25
【車の使い方】…レジャー
【インプレッション】…前回新油感を感じられなかったので早目&フィルタも交換しました。
しかしながらまたもや新油感を感じる事は出来ませんでした。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 22:07:53 ID:4fDePqCb0
オイル交換の前に、オイルの種類を変えようや。。。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:19:15 ID:urrAyBoYO
>>213、XLXって安い鉱物油ですよね?
EJ25にそんなオイル入れたらエンジン消耗しますよ!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 23:46:17 ID:FVo5DpzD0
(XLX)ダメっすか…
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 00:14:09 ID:TZqCyF3U0
思い切ってNUTECあたりを
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 10:31:51 ID:rVEkwUf80
【今回交換したオイル】…Gulf ARROW GT30 0w-30
【前回入れてたオイル】…Gulf STREAM ST30 5w-30
【何キロ走って交換?】…約7000km
【現在の走行距離】…約166000km
【車種orエンジン形式】…三菱ランサーMR 4G92 MIVE
【車の使い方】…ほぼ通勤 (往復50q)
【インプレッション】…前回入れていたのが当たりだったのに気を良くしてまたまたGulf。
比べて回転も軽くて、ノイズも小さくなった。STREAMが4000円に対しARROWが6000円強
なのでSTREAMを回数換えた方が良いかもしれない・・・(ーー;)。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 16:05:21 ID:5+8sZLjw0
納車後初めてのオイル交換は何キロで行うのが良いと思いますか?
1000キロという人もいますし、5000キロで十分という人もいますが、どうなんでしょう。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 16:21:03 ID:8xgqqr/40
>>219
信じたい物を信じるしか無い。
数十年似た様な話が無限ループしてるのが、
この場で具体的な回答が出る事は絶対にないよ。

1000kmで替えても困る事は無い。
5000kmでも似た様な感覚だろう。
3000kmが俺のオススメ。



つかどうしても「真実」を知りたいなら同車種を3台用意して全く同じ様に走って
1000km、3000km、5000kmでそれぞれのエンジンをバラして顕微鏡で
エンジン内から取ったサンプル眺めるしか無いと思うよ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 16:24:52 ID:5+8sZLjw0
>>220
ありがとうございます。
もうすぐ3000キロなんで交換しようと思います。
交換が早いから悪いという事は無いと思うので・・・。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 17:04:52 ID:T/FmpI6O0
>>219
メーカー推奨よりやや丁寧な慣らし運転をすれば良い。
たいていはメーカー保証とかある内に、サービスで受けられるものはすべてしておくのが一番良い。
最初のオイル交換は、あんまり引っ張らない方が良い。(バリとかが多めに出るからね)
個人的には、1000、3000、5000、でそれぞれ交換して後は推奨時期に従えば良いと思うけどね。
しなくても大きな問題に発展しないとは思うけど、調子を維持したいのならやって損は無いと思うよ。(機械的にも証明されているので)
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 17:14:13 ID:ZPWM48f60
>>219
貴方の車がなんなのか解らないが、E/G掛けてすぐに思いっきり吹かさないように
心がけ、出来るだけちょい乗りしない等を守るだけで、そう簡単にE/Gは痛まないと思うヨ。

メーカー推奨の5000交換で30万キロ位は十分に乗れると思う。

メンテと故障箇所だけの修理+オイル交換で100万km走ったベンツがあったよね。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 17:35:16 ID:RVMVIxyqO
>>219の人自分で交換しないのですか?
新車から3000走るとオイルはかなりギラギラですよ!
オケに抜いて見てみると早めの交換を実感させられますよ!
225219:2009/08/20(木) 17:53:46 ID:5+8sZLjw0
みなさん色々とありがとうございます。
ちなみに車はS2000です。
もうすぐ一ヶ月点検なのでその時に交換してもらいます。
エンジンはあんまり無茶な回し方はしないように気をつけています。
3000キロ超えたらVTEC入れようかと考えてる。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 18:00:15 ID:ZPWM48f60
>>225
新車でしょ?けちけちしないでさっさと換えなさい!
で、大事にするんだよぉ(≧∇≦)

500km刻みで1000〜2000増やす様にゆっくり慣らしてあげて下さいね♪
まぁ、慣らしは色々あると思うが…
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 18:02:17 ID:RVMVIxyqO
↑いい車ですね!
出来たら自分でオイルを見るのも勉強になりますよ!度々ですみませんが。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 21:58:58 ID:8xgqqr/40
>>224
>新車から3000走るとオイルはかなりギラギラですよ!

そうなんですよね。初めて新車買った時抜いたオイル見てびっくりした。
次の車は3000より早く替えてやろうと思ったよ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 22:40:41 ID:RVMVIxyqO
>>228
そうですよね!オイルに興味ある人で次回新車購入される方は自分で抜いたオイル見た方がいいですよ、凄い事になっていますから、こんなオイルがエンジンの中を循環していたのかと
思うと早期交換派になりますって!

どこのメーカーでも同じ、ただロータリーだけは新車で乗った事がなく分かりません!
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 01:18:13 ID:5V/zOr1V0
いまどき新車初回のオイル交換で鉄粉ギラギラってどこのメーカーのどのエンジンだよ
三菱の新車で初回1700kmでオイル交換したが鉄粉なんて全く出なかったぞ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 05:01:11 ID:NeKzWAVX0
俺も1000kmで鉄粉出るエンジンは少ないと思うけどなあ。
家族の車で、ここ10年トヨタ、日産、スバル(軽とEJ20)と買って、
みんな1000kmで交換したけど鉄粉でなかった。

でも、去年買ったBMW325iは鉄粉凄かった。廃油に日光が当たるとキラキラして、
指でかき混ぜるとマーブル模様。

外車は違うんだね。でも、この車、新車から2万5千キロオイル交換不要を謳ってるんだけど・・・
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 07:26:29 ID:PPsujvix0
環境問題対策でつ

鉄粉ギラギラでも新車なら壊れりゃ保証有り。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 08:48:33 ID:6bf+uQjKO
鉄粉じゃないなアルミの様な色だし、俺の車も抜いたの見たらマーブル状態、
保証で直す程ガタは来ないが圧縮が低下しそうで怖い。
運転の仕方もあるかもなーでも初回オイルまでは回さないけど出るね!

勿論そのオイルを手で触ってもザラツキ感は分からないけどね、見た目が酷いよ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 09:15:57 ID:kX9D0CHH0
あの銀色マーブルオイルは見たことないとわかりづらいかもなー
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 09:50:30 ID:uwo6qo1l0
ん〜、憶測でごめん
莫大な金をかけて開発をし、膨大な数の評価項目をクリアさせた車が
もしもすぐに性能劣化するような事があるとしたら
メーカーは絶対に放っておかないと思うけどなあ
メーカーの信頼、てか将来に大きく関わる問題じゃない?

鉄粉でもなく、ざらつきもないなら、もしかして何かの添加剤って事はないのかな?
出荷時のオイルは特別とか、そんな噂は前からここでも出てるわけだし
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 10:34:04 ID:6bf+uQjKO
新車時のオイルは特別と聞いたこともありますけど、当たり付けば出ないし、もしかして、当たり出す為に粉が入ってるとは考えずらいですね?
でも嘘でなく確にアルミの粉見たいな物が混じってマーブルになってました。

是非今新車で初回オイルを交換されてない方はホムセンなどで売っている受けに開けて見て下さい。
車種は問いません、新車の車です。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 12:28:31 ID:01x/zlkV0
>>234
>あの銀色マーブルオイルは見たことないと

ね。
>>230が三菱車の何か知らんが知人の車のオイル関係とかも弄るけど
あのマーブルにならないエンジンなんて国内外問わず見た事無いよ。

10000km過ぎた辺りから減っていく感じだが、
それが実際にどんな影響を与えるかなんて専門のエンジニアと
専門的な測定設備じゃないと絶対に解が出ない事を論じても
絶対に推測の域を出ない以上無意味だと思うよ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 12:31:29 ID:01x/zlkV0
ただ、大事な車の心臓部分にザラザラした物が流れてると知れば、
それをサラサラにしたいと思う人が居て当然だし、実際にそうしてる人が多数居る。
それをむりやり否定も肯定もする必要なんて無いよね。

農薬がカラダに良く無いなんてみんな知ってる事だけど、
政府曰く「一定量迄は食っても問題無い」「○○国原産の食品は安全です」。

それをそのまま信じて疑わない人と、
あくまで美味しい国産無農薬/減農薬食材に拘る人も居る。
そんなのどっちが「正しいか」なんて論じても無意味なのと同じじゃないかな。


もちろん健康食品も明らかに胡散臭いのから、本当に美味しいものまで市場には溢れてる。
どこまでが「自分にとって真実」かは各々が見極めれば良い事なんじゃないかな。

自分は得体の知れない神様パワーの食材を求める程病んでも居ないが、
安いからと安全な「筈」の中国産野菜だけで生活出来る程貧窮もしてないって感じ。
メシも愛車の栄養もね。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 13:00:05 ID:uwo6qo1l0
なんか話が全然違う方向に行ってるなw

銀色マーブルを疑ってはいないよ
だからこそ
「鉄粉でもなく、ざらつきもないなら、もしかして何かの添加剤って事はないのかな?」
て、その可能性を聞いたんだけど

しかも233で「鉄粉じゃない」とも書かれてるわけだし
なおさらに正体を知りたいなと思う
鉄粉ならオイルに沈むだろうし、見たことある人はどうだったの?

ちなみに農薬でダメになるのは他人の体
精度不良でダメになるのは自社の車と自社の評判
同列に考えるのにはムリがあり過ぎないか
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 13:10:43 ID:6bf+uQjKO
>>239そのマーブルオイルをパーツクリーナーで油分を取れば粉だけサラサラのこると思いますよ。
やった事はありませんが、
でもあのオイルを長期使えば当たりが着くのも早いね!

てか何であんなにオイルが凄くなるのか知りたいな〜俺も、メーカーのエンジン開発部に誰か知り合いいないの?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 13:21:50 ID:01x/zlkV0
>>239
>「鉄粉でもなく、ざらつきもないなら、もしかして何かの添加剤って事はないのかな?」

すまんすまんw
なんか話を脱線させ過ぎちゃったね。

てかそんな物の存在自体知らなかったんだけど、実際にあるんだね。
http://www.royalpurple.com/breakin-oil.html
軽くググってみたら、確かに新車時にその手の「Break-in oil」を
入れてるメーカーは有るみたいだ。

この場合、最初のオイル交換は確かに指定時期まで待った方が良い可能性は往々にしてあるね。
勉強になったよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 13:25:10 ID:01x/zlkV0
誤解が無い様に書くと、微粒な鉄粉が出る事は間違い無いって話。

ただ、それも本来の慣らし上必要な事で、オイル替えちゃうと
せっかく削って慣らす為に入れてる慣らしオイルの効果が無くなる
=長期的にエンジンにとってマイナスかも?って話。


まぁ慣らし方自体、諸説諸々あるみたいだし、終わらない話題の類いだと思うけど、
それはそれで論じるの楽しいね。

現代のエンジンは、始めの数十kmで半開〜全開にするのが一番良いなんて
事言ってる人が居た。
http://www.mototuneusa.com/break_in_secrets.htm

色々知らないことがあるものだな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 13:32:36 ID:01x/zlkV0
ちょっと要約しておくと、この人曰く

・新エンジンの慣らしは最初の数十キロが勝負
・鉱物油で半開から全開走行(ダイノ上が理想)で一気にピストンのアタリをつけさせる
・始めの1500kmは「滑りが良過ぎる」合成油は使うな。必要な削りが起こらない
・慣らしを終えたら好きなオイル使ってOK

って話。

http://www.mototuneusa.com/BreakInF3Pistons.jpg
普通に慣らした物とこの人が慣らしたエンジンの違いだそうだが...

スレ違いだったらスマソ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 13:55:25 ID:6bf+uQjKO
この画像が本当なら凄い差があるな〜
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 14:12:07 ID:01x/zlkV0
>>244
ね。掛け値無しなら大した違いだ。

一応ほぼ同じ条件で同一シリーズを走った2台のレースバイクから外した物の画像らしいのだが...


ある程度アタリが付いた後なら「オイルは替え過ぎて悪い事は無い」で正解なのかもしれないが、
慣らしと初回交換までの事は、色々深い世界が有るみたい。
自分も今回色々調べたのを機にちょっと認識が変わったよ。
「とりあえず替えとけ」は必ずしも正しく無いのかと思い始めた
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 14:36:20 ID:vUeVk1lx0
>>243
たぶん奥のピストンは洗ってるよ。
手前だけリング上にカーボン付いてて奥がまったく無いのは、怪しい。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 14:38:24 ID:6bf+uQjKO
>>245なるほど!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 15:12:22 ID:g2V/JYHe0
>>242
日本国内だと現代の車あまり乗って無さげだね
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 15:28:15 ID:01x/zlkV0
>>246
それが「一切無加工」だと言い張ってるんだよね。。。
この方法で300以上のエンジンを慣らしてきたとも
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 15:57:47 ID:6bf+uQjKO
>>249、手前のピストンリング下とピン周りも綺麗すぎるからな〜
両方洗って洗ってあるでしょ!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 18:59:16 ID:M9cmVp3/0
>>242
ヒュンダイのエンジン限定なんですね!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 19:21:56 ID:EDU3gQy10
前スレだか辺りで、ホンダの例で
デラであまり早くにオイル替えない方がいいと言われた、みたいな
話が挙がってたね
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 19:25:32 ID:EDU3gQy10
>>252
訂正自己レス

すまん前スレとかじゃなかった
現行のオイル本スレの1ヶ月ちょい前辺り
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 20:11:18 ID:zoP2mOb30
>>253
【SM】オイルスレッド■56リットル【SL】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1245347642/

にある

159 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2009/07/13(月) 16:27:18 ID:ldGXUyMK0
>>153
ホンダは5000kmまで換えてくれるな
ってデラから言われる。

の事かな?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 20:17:00 ID:EDU3gQy10
>>254
そそ
流れの元がS2000の人だったからホンダだし
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 21:03:34 ID:vpJeqTMc0
新車のオイルが特別ではなく、エンジン組み付け時に各部に塗っている
モリブデン?とかの減摩剤がオイル中に溶けるから結果として普通とは
ちょっと違うオイルになっていると思うが、どうだ?
エンジンて組み付け時に何かを塗ってるよね?塗らないと動かし始めは
本当にガリガリ削れると思う。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 21:56:55 ID:6bf+uQjKO
↑ん〜んそれ手組の場合でしょ?
本田タイプR系は手組だけど、モリブデンが混じってもあの様なオイルにはならないと思います。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 22:52:29 ID:RAyndiKi0
初回オイル交換で見れるというマーブルはオイルフィルターもスルーしちゃう程細かい物なのかな?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:31:17 ID:xiEx4FRc0
30〜40ミクロン以下ならスルーする。

冗談抜きでマグネットでしか止められない。ろ紙でそれを止めれるようにすると
抵抗が増える。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:56:39 ID:dl95JwFvO
>>259マグネットは無理、
鉄紛じゃないから!
鉄粉出てたらエンジン終わっているだろ!
ドレンボルトにマグ付いているけどほんのうっすら黒くなるだけ!

あとな圧縮下がってるエンジンはオイルが黒くなるの早いね!

261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 02:13:51 ID:4yrCa0ly0
>>260
だから・・・それがそうなんじゃないの?w
もしかしてもっと粒々してるものだと思ってるの?
ミクロンの世界だぞ。 ┐( -"-)┌ヤレヤレ...
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 03:56:11 ID:taLp8dpi0
今は消えてしまったんだけど、パーツ・グッツレビューサイトのkowaza.comってサイトがあって
面白い実験やってた。

中の人が勤務してた会社で営業車がで5台新車で納車されたそうだ
メンテ等は中の人に一任されてたらしくOIL交換なんかは知り合いの工場で行ってたらしい
営業車だから結構距離走るので月1位の頻度でOIL交換は行ってたそうだ
ただ5台の内の2台だけ他とは違うOILを交換する事にした。
自家用車のOIL交換で出た廃油を貯めた綺麗な上澄み部分を利用

しかしタダの廃油ではなくモノ凄く良いOILの廃油。
バブル期で景気が良かった為に1000km?毎に交換と言うくアフォバブリーな事をしていた
だからOIL的にはまだまだ問題なく使用出来る状態だったらしい
そのバブリーな上澄み廃油を2台だけ交換し続けた。他の3台は普通のOIL

半年位経つと営業マン達がカギの争奪戦をしている
なにやら訳を聞いてみると「この2台だけやたらよく走るんだよ」と言う事で人気車種に成っているらしい
勿論「この2台」はバブリーな上澄み廃油仕様営業車

2台だけOILが違うと言うのは中の人と工場の人との内緒の遊びで他の誰も知らない話

半年経って2台の片方はバブリーな上澄み廃油から普通のOILに変更したけど
特に変化無く相変わらずよく走ってるらしい

と言う記事が載ってた。
良いサイトだったんだけどなぁ・・・
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 05:26:07 ID:Zh+DJhtf0
>>262
何で、上澄み廃油なんだろう
と思ったんだけど、262に聞いても、わかりませんよね。

(まだ使えるような)ものすごく良いオイルが効いたのか?
ものすごい良いオイルの廃油の上澄みが効いたのか?
が疑問ということです。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 09:31:12 ID:llcUwDhq0
想像で云々するよりも電顕でオイル中の微粒子を(油分飛ばして)観察・分析できるはずだから
誰かやってくれないか と昨年まで電顕仕事しておった定年退職者が申します、いかが。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 09:41:26 ID:llcUwDhq0
 上記のものです。調べておくべきだったと悔やんでおります、ハイ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 09:49:54 ID:yep+YAsCO
>>256

モリブデンじゃなくて単なる金属カスじゃない?

ミッションオイル抜いて透明なペットボトルに保管してたら底にモリブデン色のペーストが溜まってた
新車なら金属カスが出やすいだろうから、オイルじゃないと思うよ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 09:55:43 ID:yep+YAsCO
>>260

マグに付くのは鉄だけで、アルミとかメタルは付かないんじゃないかな?
そのカスだけはフィルターでも捕れない微粒子もあるからオイル交換で排除するしかないように思う
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 10:13:24 ID:llcUwDhq0
鉄もメタル・・・と、御免。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 10:22:39 ID:OetDUmTj0
>>268
エンジン部品でのメタル成分は銅やアルミ、鉛が主だった材料。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 10:28:27 ID:llcUwDhq0
軸受けのことね。でも、メタル成分って何?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 10:45:54 ID:OetDUmTj0
>>270
単一成分じゃないから。
ケルメットとかの合金だったりバイメタル構造になってたり、いろいろと複雑なんだよ。
ttp://www.daidometal.com/company/metal.html
ttp://www.maruhamotors.co.jp/parts/powermetalb.htm
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:21:38 ID:4yrCa0ly0
アルミも帯磁するって知ってます?
まさかそんな基本的なことも知らずに偉そうな能書きたれてる?ww
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:39:18 ID:yZifRhyr0
>>272
エンジン内部でのアルミの帯磁が、製品として問題になるほど強い訳でもあるまい。
そんな基本的なことも知らずに、能書きたれてます?w
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 12:53:08 ID:llcUwDhq0
>>269 でおっしゃる;エンジン部品でのメタル成分は銅やアルミ、鉛が主だった材料
で、”エンジン部品”ちゅわれても・・・・まして、Pbが主だった材料だったら、こわあす。
>>271 アルミ/鉄複合メタルね。自動車ボディもアルミ鉄複合化が容易なら好いのにね。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 13:24:08 ID:yZifRhyr0
>>274
重金属がどんどん規制されてきているからねぇ。
で、鉛は銅ー鉛合金とかいう形で使われていると、>>271で紹介したページに書かれている。
昔はガソリンにも入っていたが、バルブシートとかガイド、メタルの素材技術、表面改質技術の向上で入れなくても良くなった歴史がある。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 14:17:21 ID:Ve2dwIlD0
うあ〜
このスレが一日でこんなに伸びんのって久々w

しかも嵐なしで面白い話ばっかだ
得した気分w

>>241
色々調べてくれてありがと

昭和からエンジン付きに乗ってる自分は、すり込みで慣らしはするもんと思ってたから
なんで最近のデラはあんまし慣らしの事言わないのか不思議だった

最初の数十キロで全開ってのは衝撃的だったなぁw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 15:04:56 ID:NzyB0uUp0
カメだけど
銀色マーブルって干渉縞と金属光沢ってことだよね?
それだったら大きさはサブミクロン以下でしょう。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 15:23:16 ID:4yrCa0ly0
>>273
製品として問題になるほど・・?

なにを言ってるの?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 18:30:31 ID:OJbkipDV0
オイルチェンジャー買おうと思うんだけどさ、ヤフオクの
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n79229964
持ってる人いるかな

ホースが入るのが魅力なんだけど、ちとたかい
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 20:21:00 ID:uOxxpfg/0
>>279
こっちを持っている。安くていいよ。
http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2009000001497
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 21:36:26 ID:zcC0CDpoO
RESPOのSオイルを使ったことある人いない?
評判を聞いてみたいんだけどどんな感じでした?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 21:50:59 ID:OJbkipDV0
>>280
それも気になってはいただけど、吸い込みが2,30分かかるって書き込み多くて躊躇してた
新日石のとかは5分くらいで抜けるって書き込みが多いし
実際何分くらいで抜けますか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 22:15:23 ID:uOxxpfg/0

>>282
4Lで約15分、急ぐことではないので私的には問題なしというところです。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 22:37:09 ID:9UWLByWW0
>>283
4Lで15分?
随分、時間が掛かりますなぁ。
オレは、そんなに待てないから、下で抜きつつ、同時にオイル給油口から、
エアブロワーで圧送している。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 22:52:31 ID:dl95JwFvO
>>284ブロワーで!って凄いな、時間より完全に抜きたいタイプだが、中身も良く抜けるかな?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 01:41:24 ID:J/0cDqG/0
ドレンの径を大きくした方がいい。 スバルは18〜20ミリでしょ。
287262:2009/08/23(日) 02:16:43 ID:jE9VvRBv0
>>263
汚れが沈殿するから上澄みはキレイ
ってな理由だと思うけど

Internetarchiveでも拾えないんだよねぇこのサイト
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 08:34:13 ID:Zz1gNuTA0
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 10:54:57 ID:SL2x1Zuy0
>>262
一度熱を加えたオイルは天ぷら油と同様に酸化して劣化するって知らないのかな?
高級オイルは特別なの?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:30:26 ID:Fjz1FSoM0
>>289
エンジンオイルってやつは天ぷら油レベルとは違うのだよ、天ぷら油とはっ!
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:50:19 ID:lVMixY790
当然似た部分はあるが
使用状況を考えれば、そんなレベルじゃとても使えない
つうか、稼動ごとに交換しないといけなくなるじゃんよ
だからそのように作られてる
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 13:09:35 ID:SL2x1Zuy0
酸化防止剤が入ってるといってもさ、1度加熱しちゃったら1年で賞味期限切れだと思う。

ttp://www.subaru.jp/accessory/maintenance/engine_oil/index_04.html
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 13:16:08 ID:lVMixY790
1000kmで排出した物の上澄みって話だから
1ヶ月かそこらしか使ってない物からの抽出だと思うよ

上澄みだから使用分全量になるには数ヶ月分は要るだろうけど
せいぜい半年未満内で再使用してるんじゃないかな
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 14:02:46 ID:g3NHSlhE0
世界最高峰のオイル三傑って、

ナプロ
AMSOIL
Purpleoil

って聞いたのですが、本当ですか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 14:19:13 ID:CzQCsJZ20
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 16:44:36 ID:aTMl2uvDO
たしかどっかのサイトで、強靭な油膜だと言って化学合成油に天ぷら油を添加してたツワモノがいたよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:10:21 ID:YKQY9/sQ0
>>296
 こんきょのないはなしではなさそうですね。
 エンジンオイルの目的は、潤滑、冷却、不純微粒子を油分子で包む清浄作用
だったとおそわったなあ。
 植物性油は、金属表面分子とのなじみ力が強くて、この3要求を満たすんだ。
戦前、ひまし油(植物性油)は潤滑油としてずいぶん使われたそうだ。
 最近は遠ざかったけど、ラジコンの2ストエンジンには、ひまし油(カスト
ロール油)をまぜてる。それがあの甘い匂い。 
 しかし最大の弱点は、繰り返し熱に弱いことです。すぐ酸化して油分子が切
れるわけ。さらさら、しゃびしゃびになっちゃう。 そしたら潤滑性能低下で
エンジン焼き付きです。
 いま思ったけど、グリース代用には、コーンマーガリンもいいかもです。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:01:54 ID:aTMl2uvDO
モーターライズの戦艦プラモを作る時、スクリュー部分のシャフトにグリスの変わりにマーガリンでも可能という説明書を思いだしたw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:12:51 ID:n2ikgKll0
カビが生えないようメンテしないといけないけどね。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:11:48 ID:v64Tycyv0
>>285
>>284だけど、かなり抜けるお。
但し、HLAの残油等必要以上に抜けてくるから、始動するときは、
フューエルポンプのリレーを外して(エンジンが掛からない
ようにして)、クランキングを十分行う(オイルをエンジン全体に
回す)ことを薦めるお。
オイルボーイでも、このエアブロワー方式を採っているお。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:29:06 ID:YzCSt8Du0
>>299
マーガリンにカビは生えないよ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 22:29:42 ID:lbjeqEJu0
動物油(ラード)でもいいですか?
ペリーが日本にきたのは、機械の潤滑油にするため
鯨の油をとるのに極東に補給地が欲しかったから
と聞いた事があります。
日本人は鯨を殺して食う悪い民族だといっているようですが
油だけとって捨てるアングロサクソンほうが極悪非道です。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:03:29 ID:N6noP36j0
【今回交換したオイル】…SUNOCO BRILL 0w-20:17.5w-50 = 1:1
【前回入れてたオイル】…Mobil1 0w-40(プラボトル)
【何キロ走って交換?】…5,200km
【現在の走行距離】…145,000km
【車種orエンジン形式】…EK9 B16B
【車の使い方】…通勤、峠、レジャー等
【インプレッション】…
BRILLの17.5w-50の4L缶を1缶貰ったんだけど、EK9に入れるには流石に
硬いかと思い、0w-20を買って混ぜて入れる事に。1:1で7.5w-35らしい。
吹け上がりは軽い。って言っても粘度もベースオイルも違うから当然?
でも3000rpm以下は前よりもトルク感が無い(?)ような気が・・・
あと滑らかさはRPの方が上かも。こっちの方が個人的には好み。
油圧は今のところRPよりもBRILLの方が安定してるかな。
まだ500km程度の走行なのでこれからどうなるか楽しみです。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:48:13 ID:ysUbuRya0
>>302
 使っても悪いわけはないですね。
 動物油は、当時最も手に入りやすい油でした。肉を煮て浮いた油を缶に詰めて
できあがりだったから。
 鉱物油は、石油からの多段蒸留技術が発明されてから、作れるようになった
わけなんですね。歴史的には、最近なわけです。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 23:51:05 ID:n2ikgKll0
>>301
どこの都市伝説を信じているのか知らんが、
生えにくいだけで、生えないわけではないよ
306262:2009/08/23(日) 23:52:57 ID:jE9VvRBv0
>>288
おぉ、スゲェ。thx
しかし細部に自信がなかったがやっぱ色々間違ってたな
20台だったかw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 18:00:40 ID:8J25RVS+0
>>305
マーガリンにカビは生えないよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 18:26:23 ID:aAh8d7VF0
まぁサラダ油にもカビは生えませんしね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 20:00:17 ID:xf2TDEhs0
>>272
遅いれすだが、5階をしてるひとがいるかもしれんので。。。

アルミも磁性をおびるが、強磁性ではない。磁石にはつかんよ。
  >1円玉をスピーカーに近づけてもくっつかない。
ちなみに銅は反磁性を持つ。しかし磁石を近づけて逃げるわけではないんだ。
  >10円玉をスピーカーに近づけても離れるちからは感じない
いずれも、ごくごく弱い性質。だから作用として現れないんだ。

磁石につく原子は、鉄、ニッケルくらい。 化合物ならいろいろ作られてる。
たとえばアルミエンジンでは、ピストンリングの磨耗があれば磁石につくなあ。
けどシリンダ面の磨耗紛はじしゃくではNG。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 22:36:10 ID:4CFTnwKl0
>>264の者です。さらに遅い催促で恐縮。誰か学生さんか助手さん、電顕+EDXで廃オイル中の
微粒子、超微粒子?を観察してレポしてください。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 22:42:56 ID:+X0Y4Hvu0
で、エンジンに天ぷら油を入れるとちゃんと動くのか?
食品表示をみて添加物に酸化防止剤と書いてあるやつなら
よいのか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 22:46:07 ID:CYfUkOT70
>>309 けどシリンダ面の磨耗紛はじしゃくではNG。

どうして?

313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 23:06:39 ID:iaOywYMN0
 思い出したが、1980年代のカーグラの長期テストで、1000km走行後のエン
ジンオイルの、成分分析したレポをしてた。車種を忘れちゃった。
  鉄粉が意外に少なくて、珪素(しりこん)が検出されてた。フィルター
を通過した砂の成分だと書いていた。
 2回くらいでやらなくなった。続けるのかなと思っていたけど。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 23:46:59 ID:by7DOdjoO
>>313それ当たっているかもな〜
型を取るときに使う砂の代わりが出てるのか?
(シリコン)なのか?

でも光っているんだよな〜
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 00:51:54 ID:PMdJfwzm0
>>307
どうやら俺が知ってるマーガリンと、
お前の言うところのマーガリンは別物のようだ....

トランス脂肪酸しか含まないマーガリンならばカビは生えないわなw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 03:52:23 ID:TMQHQWSr0
>>314
珪素はエアクリをすり抜けた砂が、シリンダーに吸入されて、リングとシリンダーの間を
通り抜けてオイルに混入したのでは?

剥き出しのキノコ型クリーナーとか、エアクリレス仕様にするとオイルがあっという間に
汚れるというのはチューンドカーやチューンドバイク乗りの間では割と常識。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 09:33:52 ID:gX/nJGRk0
>>312
アルミエンジンのシリンダブロックはアルミ製、表面に硬化処理が通常。
アルミは磁石にくっつかない。
 この表面処理は、たとえばアルミ弁当箱のアルマイト処理の進んだ方法
みたいなもの。

おまけ
 半世紀前には、アルミエンジンに鋼鉄のスリーブ入れてシリンダ面だけ
鉄にした物もあった。これは磁石につくね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 20:36:19 ID:Z/5gj0Fa0
↑ 驚愕。アルマイト程度でアルミシリンダーができるってどこの話しでっか?
コピペですが、>自動車のアルミエンジンの95%程度はエンジンシリンダに
鋳鉄ライナー(シリンダの摩耗を防ぐために内壁部に挿入された鋳鉄製の部品)を採用しています。
・・・・が半世紀前どころか現実と思う団塊世代です。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 21:23:07 ID:WVEq+TVU0
>>313
昭和の常識が平成では非常識ということもあるからな・・・
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 22:11:46 ID:MWvIt8VIO
>>318だよねーライナーないとリングでガリガリやっちゃうもんなー!

エアクリ代えてあるとオイル汚れが早くなるのは分かります、

でもあのアルミ粉見たいのは何処から出てくるのか?肝心な所が摩耗していなければいいが!

ドレンプラグには一回目のオイル交換からマグネット使っていて、カスは付いてないし。

本当にスレ違いですみません。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:20:41 ID:zXzA114L0
今はライナーレスが多いんじゃないの?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 00:25:12 ID:MMBOtYLP0
GT-Rって確かライナー無いよね
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 01:54:05 ID:TxEJXWE90
>>317
よくもまぁそんなデタラメを・・

>>322
ないのはウォータージャケットであってライナーじゃないだろ?w

それとライナーレスはどこだかの2ストのエンジンだっけか?
メッキシリンダー?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 01:58:12 ID:TxEJXWE90
>>322
大変失礼しました。GT-Rはプラズマコーティングシリンダーで事実上ライナー
レスです。m(__)m

まぁこんな豪華仕様は他にはないが・・。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 03:02:03 ID:9/JxtiDV0
ライナーレス自体はさほど珍しくないが
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 15:20:57 ID:w0/BUr2l0
>>325へ・そこまで言うなら珍しくもないであろうライナーレスの車名を挙げてくれ。
ついでにニッケリンか何かの複合めっきなどアルミ表面硬化手法も教えてくれ。啓蒙されてやるぞ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 15:59:09 ID:cmiBgoWc0
スレタイ嫁、クズ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 16:35:38 ID:w0/BUr2l0
では と、自前交換した廃油をみなさんはどう処分しますか?最近GSに持ち込むのも
気が引けております(GSではガソリン・灯油・農機軽油購入のみ)。↑さんはどのように?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 16:49:20 ID:55n+W4LMO
車屋とかサーキットに捨てにいく

廃油受け売ってるカー用品店なら引き取りもしてくれるんじゃ?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 16:58:32 ID:pVtXZBzn0
廃油パックがあるじゃん(燃えるゴミに出せるヤツ)
もしくは燃やすなりすれば良い。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 17:53:18 ID:oCTmEpBIO
YHは4L缶1つ分で\400〜500だった。ABは1缶まで無料。それ以降はYHと同様。

今は、スーパーで小さめのダンボールをもらって、ビニール袋と新聞紙で自前オイルパックを作り、燃えるゴミでGO♪
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 18:37:48 ID:kTz5XhAo0
20年ほども前までなら野焼きタイプで燃やせたのにねぇ。今日日、畑田圃で枯れ草も燃やせない。
シュレッダー紙屑なら好い自作パックンを作れそう?以前はペール缶一杯になると只でGSに引き取っていただきましたが、
不注意と言うか(知っていて)塗料を除去するのに使った灯油を混ぜていやな顔をされてしまってから、
燃えるごみに変えました。たまには職場処理。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 18:48:50 ID:2Uvbuo+Y0
自分もホムセンで吸わせる箱を買ってきて燃えるゴミの日に出してるな。
こればかりは地域によってかなりルールが違うのかもね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 19:13:23 ID:FA0Qt+820
もう日本は終わりなんだから垂れ流せば?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 19:27:46 ID:oha3LM9eO
垂れ流しや燃やしは辞めよーぜよ。
最近の処理場の能力は上がっているから有害ガスも出ないだろう?
オイルパックに入れてゴミ屋だな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 19:38:07 ID:kTz5XhAo0
しかし何らかのエネルギーとなるので、快く引き取るように大手油屋さんはGSを指導して欲しい と粘着。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 20:09:59 ID:qpkVU3PAO
廃缶の処理方法は?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 20:10:29 ID:W3I14K880
GSだけに圧力かけるのはどうだろう
大手油屋が音頭取って、動くべきだと思う。
今の時代エコやリサイクルだからね。廃油だって使い道はある。
オレは行きつけの整備工場が引き取ってくれるから20L缶で持ってくよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 20:11:31 ID:W3I14K880
>>337
潰してビン・缶の日に出せばいいよ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 20:24:42 ID:55n+W4LMO
化学合成油は燃えにくかったよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 20:34:53 ID:Qh2Ef/Ol0
燃やしたのかよ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 20:53:39 ID:Ki86aY2S0
住んでる所は、ビンや缶以外は燃えるゴミなので、オイルは、ペットボトルに入れて燃えるゴミに出しています。
これも廃熱利用への貢献です。(W
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:09:00 ID:kTz5XhAo0
県内でも私の市では何でも受け付けタイプの焼却炉を持ちますが、さすがに
>オイルは、ペットボトルに入れて燃えるゴミに出しています・・・は収集してくれない と思う。
>これも廃熱利用への貢献です・・・は、やはり燃やせばゴミでしょう。
そして、>潰してビン・缶の日に出せばいいよ ・・・・は同じように収集されます。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 21:53:42 ID:Ki86aY2S0

>>343
馬鹿だなー、ペットボトルはそのまま出すのではなく、収集する人が持ちやすいようにビニール袋に
入れるんだよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:12:05 ID:kTz5XhAo0
その馬鹿だが、廃オイル入りのペットボトルを見つからないようにビニール袋の奥に仕舞い込め と
貴殿はおっしゃるのかっ 喝。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:50:09 ID:9/JxtiDV0
少量ならウェスを詰め込んだ牛乳パックにオイルを染み込ませて出すなぁ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 00:33:08 ID:3wNMuBf80
ムサシで売ってるスミックスのオイルハンターっていうオイル処理箱、
4L用なのに実際は3L吸わせるのが限界。4L吸わせるのは無理。
コメリオリジナルの奴はちゃんと吸うけど箱が大きいのが難点。
それぞれ一長一短があるねぇ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 02:27:05 ID:NSD2/8vc0
ちなみに道路に落ちている2リットルクラスの中身の入っているお茶のペットボトルは絶対拾って蓋を開けないように。
ほぼ間違いなく「小便」だから…
トラックの運転手が渋滞にはまってトイレに行けない時に詰め込んでるらしい。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 02:56:13 ID:9COdT+a8O
>>348
やっぱりアレはそうなのかw
まだお茶は残ってるのに勿体ないことするなと思ってたのに。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 08:30:29 ID:HyN+ADks0
>>348
というか普通拾わないし開けないw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 09:57:23 ID:m2HpuhDG0
大型トラックのオイル交換サイクルはどれくらいなのですか?
運送業の友人は2万キロとか言ってました。
ディーゼル車のオイルがそんなに長持ちするものなのでしょうか?
友人は長持ちするオイルが開発されたんだとも言ってました。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 11:46:03 ID:gk1NMh9u0
固めるテンプルの存在を忘れてはいけないw

って、植物性のみになってるけど、今度やってみよっと♪
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 14:51:27 ID:X7jDCVnl0
>>352
どっかのスレでぜんぜん固まらないって言ってたヒトあり。
少量で試したらどうかな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 16:36:21 ID:bwjtJ9el0
オイル処理箱もペットボトルに入れるのも変わらんだろ。
回収のとき圧縮されて中にぶちまけるんだから。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 16:54:46 ID:7widn6Jf0
ゴミ袋二重〜三重して、トイレットペーパ2個分を詰めそれに染み込ませて捨ててる
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 17:13:50 ID:gk1NMh9u0
>>353
80℃以上加熱しないと駄目みたいっすm(_ _)m
ガンガンに走った後、抜きながらテンプル粉入れれば大丈夫みたい…

って、火傷するじゃんwww
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 17:22:06 ID:tRFPV7QG0
ゴミ袋の中にゴミと一緒に廃油ちょっと入れて
何回かに分けて捨てたらいいよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 17:25:38 ID:WrGK4Q1m0
>>354
知らぬ間に自分が書いたのかと思った
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 18:52:32 ID:bwjtJ9el0
書いたかもよフフフ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 22:46:00 ID:IPmI9lNw0
>>352
353の言うとおり、残念ながら全然ダメなのよ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 23:02:38 ID:RxhQlUrw0
>>354
残念ながら違うのだよ。
処理箱は燃えるけど、ペットボトルは圧縮されてリサイクル工場行きだから。
オイルなんぞ詰めたら迷惑なだけ。

>>334
そりゃクズと犯罪者のやる事。
下水や河川に流せば、消防署と警察が飛んでくるぞ。

>>351
AM誌の記事とかによると、ランニングコスト削減の為にメーカーとつるんで研究してるみたいだよ。
362334:2009/08/28(金) 01:59:13 ID:WQIEXo2g0
ここの人達にはしっかりと「良心」がある事が判った。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 02:28:25 ID:eLKNKjZR0

【今回交換したオイル】… オートバックス スクープ SJ 10W-30
【前回入れてたオイル】… カストロール EDGE 5W-30+ウルトラクリーニング
【何キロ走って交換?】… 4000k
【現在の走行距離】… 83000
【車種orエンジン形式】… 初代ステップワゴン B20B
【車の使い方】… 下駄
【インプレッション】… 油膜が置き換わる100Kくらいまでは全然違わないと思っていたが・・・その内ガラガラと大きな回転音がしだして重くなってきた。
              今時SL位取れないのには訳が有ると痛感。ウルクリのフラッシング用のネタだったので200Kでモリドライブに再交換。

364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 09:03:34 ID:lW/IupFs0
乙でした
モリドライブのインプレもよろ〜
モリドラは緑色のやつ?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 16:53:26 ID:gjUGsre/O
>>363
添加剤って安オイルに使うもんじゃないの?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 19:15:22 ID:Fhgi0TCO0
だからぁ〜、ここの連中はある意味病気なんさ。

とにかく何か入れてないと不安で仕方ないんだよ。病気ビョーキ♪

それも次元の低い添加剤でああだこうだと能書きタレまくり。w
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 20:18:38 ID:b+sOI9UP0
>>361
リサイクルについて否定しないが、何とかの一つ覚えですか?
何でもエコと言えば気が済むお方とあなたはいっしょですね。
それならプラスチックのリサイクルはしなくていいのですか。





答えてちょうだい!!
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 20:35:06 ID:sHOi6/8H0
>>365
どんな高いオイルだって、酸化防止剤と消胞剤ははいってるわなあ。レーシング
は知らんが。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 20:35:21 ID:58l1IVAm0
>>367
>それならプラスチックのリサイクルはしなくていいのですか。

国内ではコストが見合わないってんで輸出されてはいるだろう。
だが、技術がどんどん蓄積&発展できれば国内でも可能になる事は否定できないわな。
それとバイオプラやグリーンプラみたいな物も出来つつあるし。
いずれにしても、スレチだが。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 22:11:26 ID:pNHLroq/0
スレチだからもう結構です。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 15:24:17 ID:OxQBFgG50
ゴミは分別せずにポイ捨て、オイルは垂れ流しでOK。
本来は「オイルショック時代」に解決しておかねばならなかった事。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 15:44:22 ID:5wYVoH7b0
>>371
少なくとも地元自治体のガイドに従うべきだと思うけどなあ。それだけ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 18:27:03 ID:qP9DjaBD0
>>371
不法投棄だな。w
そんなに捕まりたいのかねぇ・・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 18:59:36 ID:13e4JmVb0
LLCは垂れ流ししてるわ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 19:57:39 ID:lxGp40zC0
LLC垂れ流しも不法投棄と同じ やめれ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 21:27:31 ID:IU73aubZ0
>>371
オイルショックは関係ないだろ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 22:07:14 ID:/72YGsOK0
>>351

もう十年近く?前からだが、mobilから交換サイクル10万`or1年ってやつが出てるよ、たしかデルパックとかいう名

運送業界数社に、オイル代無料の代わりにモニターになって廃油調べてもらってた・・

大型に限らずトラックはコスト重視だから、エンジン壊れなきゃw みたいな感覚強い
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 00:30:26 ID:Xodsolkf0
>>376
当時も今も、お前みたいのがいるからリサイクルが進まない。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 00:41:54 ID:rWrg/foO0
>>378
意味がわからんぞ?
ちゃんと会話できるか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 01:39:19 ID:2H4JgTlv0
廃油って、回収された後はほとんど火種として使われるんじゃないの?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 01:50:26 ID:2z/VV0Ur0
遠心分離でゴミ取り除いて重油と似たような燃料になるよ。
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:53:21 ID:0ttqtSKA0
ハイ、油の話しよう
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:58:46 ID:WVRRsQMz0
そろそろちゃんとしようか

ここはオイル交換してインプレする場所です
その他の内容は、それに対しての質疑応答程度まで
オイル全般の話はオイル本スレ
その他、低価格や低粘度など個別の内容に特化したスレもあります
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:49:23 ID:qHqrwUqV0
りよーかいっす
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:36:48 ID:5SQeBR6k0
【今回交換したオイル】… カルトン 10W-30 SM/CF-4相当品 100%化学合成油
【前回入れてたオイル】… Mobil Pro-Fit SL ツーリングL 10W-30 SL/CF 鉱物油
【何キロ走って交換?】… 2000km
【現在の走行距離】  … 51000km
【車種orエンジン形式】… スズキ キャリー(K6A)
【車の使い方】    …  仕事、買い物
【インプレッション】 …   モノタロウ通販で20L缶4600円位で購入。 仕事柄軽トラをよく使うので
                オイルの良し悪しは興味有。モノタロウで安く買ったカルトンオイルだが
                 自己評価30/100点。100%化学合成油とは信じがたい。1000Kmまでは
                ましだが、距離が多くなるにつれエンジンの回りが重たく、鈍い。
               Mobil ツーリングLを使用時の2500kmからと同等。 これからはフラッシング
油として使用するつもり。車を大切にする人には勧めたくないオイルと思う。

386385:2009/08/30(日) 19:37:40 ID:5SQeBR6k0
見にくくなってなってもうた
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 22:10:07 ID:wuFBHhzw0
最近、売り出したモノタロウオイルってカルトンオイルを詰め替えたものなの?
どちらも安いけど両方購入して比較した人いる?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 01:31:46 ID:tBsowsQp0
インプレおつー

20L4600円って驚異的だなww
普通の4Lだと920円だもんな、すげー安い
このスレ住人が満足できない品質でも、車検時にデラ交換しかしないような車に入れてあげたら調子が良くなりそうだな
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 19:15:01 ID:wCwXEA2X0
桃太郎通販?と読んでしまった私は、いまのところ20Lスノコ滑戸愛用です。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 20:58:42 ID:DhWifyD60
正直モノタロウの化学合成油は純正以下だと思うんでなぁ。
まぁ価格的には純正より安いんで妥当といえば妥当だけどさ。
いや別に韓国産だからとかグループ3だからって悪く言ってるわけじゃないんだけどね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 22:12:43 ID:7zxfc0ac0
モービル1のオイルが新パッケージになったけど中身は全く変らないのかな?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 00:04:27 ID:IL6rl30Z0
>>391
0w-40以外はコストの高いエステルの配合をやめ、エステルに近い性能の
添加剤を配合することでコストを削減した

0w-40は欧州製超高級超ハイパワーターボ車の指定オイルになっていることもあり
品質を落とすことはできないので従来通りエステルを配合している
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 07:37:51 ID:3lRTaZNm0
オイルインプレで「音がガラガラうるさくなったと」評価したら

それは再生油だった...
結構入れられてるのね(すりかえられて)
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 07:39:15 ID:hUzdqBLQO
>>393
kwsk
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 12:41:13 ID:kLGOV9/B0
なんで再生油ってわかったのか不思議
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 16:22:00 ID:3lRTaZNm0
ある日のT社の千円オイル交換キャンペーン

10:00A市T店にて交換
   かわらずスームーズです
11:00A市TP店にて交換
   かわらず。
13:00B市T店にて交換
   かわらず
14:00B市TA店にて交換
いきなり「ガラガラ〜ザラザラ〜」

そんなアフォなw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 16:27:23 ID:kLGOV9/B0
それでなんで再生油ってわかるんだ?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 16:27:48 ID:3lRTaZNm0
ある日のタイヤ系販売店

1週間前 A市T店にて交換
     かわらずスームーズです
当日   N社のオイル最高ですよ
     非N系で静になります
   交換後いきなり「ガラガラ〜ザラザラ〜」
     そんなアフォなw
    後日、店頭にある4L缶の数が減っておらず..

1週間後 自分でN社製入れたら別物のごとく静に
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 16:31:31 ID:bXVnU+vz0
お前何回オイル交換すれば気が済むんだw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 16:41:19 ID:7jQqneza0
つか、ネタだろ。
もしくはサーキット通いが趣味とか。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 17:03:20 ID:kLGOV9/B0
結局なんで再生油ってわかったのかがわからん。
オレがそう思ったからそうなのだ!ってなら言うこともうないけどw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 17:07:16 ID:3lRTaZNm0
オイル交換工賃500円
店員の時給にもならん
4千円もらってタダ同然のオイル入れれば
店員の給与くらい出るってもんだ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 17:24:37 ID:7+mh6r/M0
ちゃんとしたオイルでもオイル代の利益率はかなりのもんなんだが
だから会員になればタダとかが普通
非会員500円とかは会員と区別させるだけの代金
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 18:28:31 ID:0SKDXOpi0
店頭に並べてない在庫分もあると思うけど。
再生油ってそんなに酷い物なの?廃油の上澄みより酷かったり?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 19:23:08 ID:kLGOV9/B0
実際は店舗でオイル買って貰う場合工賃なんて取らないでいいくらいオイルで利益でてんだよね。
工賃だけで給料だしてるわけでもないし。っていうかオイル交換の時間なんて正味10分程度だろ?
時間工賃的には500円で十分じゃね?と思うんだけど。
そもそも再生油なんぞ使うならドラムかペールから新品のオイルを入れたほうが楽だし、
1Lあたりの価格なんて知れたもんだ、その上で再生油を使うメリットがイマイチわからん。
っていうか再生油ってどんなもんだと思ってんだ?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 20:15:29 ID:bXVnU+vz0
カー用品店では工賃1年500円とかだな。オイルも1500円からある。

スタンドのオイルがいかにボッタクリかわかる。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:00:01 ID:ETyvSIrN0
スタンドやディーラーが高いんじゃなくて
用品店が安いんだよ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:47:49 ID:CVecL0RI0
スタンド・ディーラー高いだろww
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:53:02 ID:7jQqneza0
スタンドやディーラーとホムセンあたりじゃ仕切りが違うんだろ。
珍しい事じゃない。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:55:46 ID:7ufF1km5O
ABとか、あんまり信用ならんから、やっぱりDIYだな。
オイルはもちろんホムセン特価オイル
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 22:10:37 ID:5oQ7GzI90
ウチの近所では、現時点で工賃含めて一番安いのはデラなんだよな。
それに気づいて、ここ1年以上カー用品店じゃ交換しとらん。
メーカー系オイルが軒並みコストダウンしてるから、デラで純正オイルを
入れるのが一番安心なんだよね。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 23:42:20 ID:QWTb2lO+0
近所のエクスプレスはオイル交換ごとにフィルター無料だから小型車はお得だな。
空いてるし。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 00:18:04 ID:Qlq89Tmh0
カー用品店はオイル代金に交換工賃乗っけてるから、
高くて買うのが馬鹿らしい。

やっぱ、ホムセンかヤフオクで買って自分で交換だな。
REなんで継ぎ足しもしなきゃならんし。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 10:19:18 ID:Src4KWR00
油なんか触りたくないからカー用品店で買う
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 10:20:54 ID:LfHKZ1u80
ゴム手すりゃいいじゃん
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 13:10:03 ID:T4Qqh/400
通販の送料はばからしくて・・・・ホームセンターの特売が一番だよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 13:49:28 ID:CItaiD0l0
ホームセンターで買ってディラで交換が一番お得
418良スレ速報:2009/09/04(金) 22:22:50 ID:gLAK8DSp0


【コストコ】シェブロン・オイル【ヤフオク】

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1233141398/

419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 07:45:41 ID:4YFW1iDcO
イーオックの電動オイルチェンジャーを買ったのですが、吸い込みが弱くて困ってます。説明書どおり、オイルを差しましたが、良くならず・・詳しい方、アドバイスください。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 08:17:07 ID:oyyrQguz0
5千km、6千kmが交換時期と昨日初めて感じた、DEデミオ乗りです。通勤メインで
回しもしない、スノコスベルト0W−20ペール缶購入を入れてますが、一昨日夜交換前の
300kmほどはジャリジャリしたエンジンの感覚でした(6100km走行)。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 08:25:18 ID:zggQexk6O
>>420
車のメーカー指定粘度はいくつ?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 12:09:27 ID:M4iKDHeQ0
みなさま質問です。

オイルを抜くのって、 走行後のアツアツのエンジンでも平気ですか??
それともアツアツのほうがトローッとしてて向いてるんでしょうか??
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 12:24:04 ID:hb+Rkmur0
>>422
廃油を受ける容器の耐熱性次第。
一般的には熱い方が流動性は良いが、火傷の危険性もある。
高粘度オイルじゃない限り気にしなくても大丈夫な差ぐらいしかないが、その差を気にする人にとってはこだわりたい所であるとも言える。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 12:42:46 ID:M4iKDHeQ0
即レスありがとうございます。
DIYにオイル買いに行ってきますね。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 12:47:49 ID:V6V4XDOP0
粘度もあるがオイルが下に落ちるまでけっこう掛かるもんです
上抜きでもオイルパンで吸うなら同じ
車種によっては一晩寝かして交換からスタート、って人もいる
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 13:14:18 ID:hb+Rkmur0
こだわる人は、オイルラインの分とかエレメントの分まで出したい人もいる。
その為にエンジン空転させる人もいるし。(ただ、自分の4AGで実験した所では、温間と冷間で入る量的にほとんど変わらなかった。)
温かい方が、切れが良いけどね。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 13:54:05 ID:m4ffoy2H0
エンジン空転させてまでオイル排出に拘る人・・・

そこまでやるなら、むしろ残るわずかな酸化したオイルを中和させる努力をすべき
だと思うがね。

エンジン内に残る廃油が新油に与える影響は殆ど話題に上らないのは非常に不思議。
オベロンにあるフラッシングオイル(みんなが思っているフラッシングとは意味が
違うけど・・)は使ってみると驚くよ。次のオイルのモチが2〜3割伸びる。

やるならそこに拘るべきだろう。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 14:54:48 ID:oyyrQguz0
>>421さん、指定は0W−20です。よろしく。スノコは昨年9月に購入で4回交換しました。
それまでは走行6千kmでも砂利感なかったのですが、今回真夏の使用だったからでしょうかねぇ?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 15:02:01 ID:oyyrQguz0
↑追記 総走行23200kmです。2回に1度のフィルター交換です。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 15:04:58 ID:/44z8W/n0
>>427
新油はアルカリ性の事がほとんどらしいから、中和は不要。
オベロンもコスパが良いとは言えないしね。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 21:38:17 ID:nduvt/0m0
その論理だと
フラッシングオイルも抜けないで新油内に残り続けるとw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 21:54:47 ID:7DmE7G7z0
>>427
はて、酸化したオイルの中和とは?
使用済みオイルにリトマス紙を入れても変化しないのだが。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 12:19:01 ID:N9cT0+d6O
>>428
指定粘度どおりのオイル入れてそう感じるなら、それがそのオイルの賞味期限なのかもね。

確かに季節によってもオイルの劣化には違いがあるだろうし、それを自分で感じ取れるなら、そのタイミングで交換すればいい訳だから判りやすくていいんじゃないかな?

使用オイル自体は決して悪いオイルじゃないしね。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 12:47:52 ID:HS2syDO/0
誰かにオイル給油口から砂入れられたんだよ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 19:25:10 ID:Pp0WXg450
ここでは銘柄とかインターバルなどは挙げられますが、交換時にゲージのどこまで入れてますか?
DEデミオの自分はとりあえずmax.位置より気持ち(1〜2mm)少な目 の所が落ち着きます。
HP10プリメーラのときは、逆にmin.より気持ち多目がよかった。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 19:43:58 ID:N9cT0+d6O
ゲージのMinとMaxの間に入ってればいい。

どちらかと言えば少ないより多く入れ過ぎたほうが問題があると思う。

少ない場合は、たとえゲージぎりぎりでも実際はストレーナで吸い上げるには充分な量があるので、極端な坂道を長時間走行したりしなければ大丈夫。

しかし多過ぎると、エンジンのクランクが入れすぎたオイルを叩いてしまい、オイルが泡立ってしまったり、オイル上がりの原因になったりするので注意。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 20:44:05 ID:sjXSeqed0
そのためにバッフルプレートってもんがあるんだが・・・

クランクのウエイトにオイルが当たるくらいったらどんだけ入れすぎてんだよ?
って話さね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 22:07:08 ID:EW/x9+Dw0
>>436
少なすぎの方が問題有りだろw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 22:35:21 ID:OWyIk0ueO
要はゲージの基準内に収まってれば、
あんま気にするなってことおkってことで…。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 22:35:51 ID:MEBN590L0
ゲージぎりぎりって書いてるだろ

とはいえ、少なめでもゲージの真ん中ぐらいで抑えておきたいね
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 22:44:43 ID:Pp0WXg450
やっぱり中庸というところで・・・・なんでも落ち着いてしまう。
出ませい、min.丁度とかいう猛者
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 00:58:53 ID:+bpOhVr70
>>432
リトマス試験紙って水分がないと反応しないんじゃ?
濃塩酸とかの蒸気に当てると色が変わるけど、あれは空気中の水分と反応してるわけだし。
オイルに浸しちゃったら反応しない気がする。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 06:44:48 ID:NlAemZNc0
MAXぎりぎりだと問題あるのか。
水平な所で計量してるとは限らないから範囲オーバー?
そうだとしたらminギリギリの方が危険なような気がするけど。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 09:40:07 ID:f2TobjWtO
minちょいオーバーまで入れて、オイル交換時期の半分過ぎたくらいの時にmaxまで継ぎ足す。
継ぎ足しで添加剤も楽しめるし、オイルでも性能が保持できる。って気がする(・ω・)
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 10:03:42 ID:ZOkpCn+C0
>>444
何その細かさ・・・キモいわ。w
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 10:27:31 ID:RekkfvoYi
>>441
空冷ポルシェ、って言うかドライサンプ?だと、構造上、少なめの方がロスが少ない。
レースの時はゲージの先端に少し付くぐらい(minの2L位下)にする人も多い。
因みにオイルは13L位使う。
5シリーズの6.5Lもだが、ペール缶でも4L缶でも切りが悪いのが悩ましい。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 16:10:27 ID:NgcTduSc0
真ん中でいいじゃない。 オイルパン改造とかしてる訳じゃないでしょ?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 21:32:01 ID:wIvtTD1o0
>>435です。当たり前ですが継ぎ足しはやりやすいけど、少し抜くって難儀ですね。
そうですか、ポルシェが油冷と言われるのは見たことありますが、5シリーズもそんなに呑むの?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 03:19:57 ID:ZIwbXTDj0
>>448
現行325i乗ってるけど、6.5L入るよ。

量も中途半端だし、捨てるときのオイルパックも2個用意しないと行けないので面倒。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 03:20:55 ID:LJ+9MeTE0
>>442
酸性・アルカリ性というのと
酸・アルカリというものを
一緒くたにしないでくださいね。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 06:38:26 ID:97CIsWq30
>>449 あんな普通な顔して6.5Lとは、BMを見る目を変えます!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 07:45:52 ID:oKFFEQnQ0
俺のテンロクコンパクトはオイルフィルター交換時で3.9Lだからちょうどいいです。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 08:16:01 ID:knx1t9RM0
6.5Lのオイルパック売ってあるよ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 09:38:21 ID:jpCDDXfl0
>>450
混ぜるな危険?w
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 10:19:34 ID:FpOR4CAZ0
>>454
魔はやめとけw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 19:19:49 ID:97CIsWq30
>>452 テンロクコンパクトに反応。よければ、車は何?おせて!
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 20:15:55 ID:SjdPqcphO
スイスポです。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 21:01:19 ID:KJDrIGM50
325って6.5Lも入るのかー。そりゃ知らんかった。
知らないで交換始めたら、オイルパックンは溢れるし、新油は足りないしでアヒャヒャだろうなww
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 21:16:06 ID:jkdcKTbQ0
現行の325とかってDipスティック無いですよね?
どうやってレベル見るの?

知り合いのE70/X5のオイルの事聞かれてボンネット開けて見たらディップスティックが無くてビビった。
定例オイル交換ならキチンと測って入れるだけなんだろうが...
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 21:21:36 ID:97CIsWq30
>>457 ありがとうございます。拙は、テンゴ?のMTデミオ乗りです。つい、おフランス車かと思いましたので。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 00:29:27 ID:/gNFbN8e0
>>459
純正ナビでレベル表示が出来る。

ナビが標準じゃないマイナー前の320とか323は、オンボードコンピュータで
レベルが表示できる。

どちらも、オイルが減ってくるとオイルを1L足せって警告が出る。
このスレの住民だと警告が出る前に交換しちゃうから関係ないけど、
メーカー指定のロングドレインを守ってると3000〜1万キロで表示出るみたい。

BMWの直6は現代のエンジンとは思えないほどオイル食うよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 06:23:34 ID:2KSlstEl0
BMWのエンジンは今は韓国製になったのか
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 06:41:24 ID:Dhde/a5c0
オイルを食わせて定期的にオイルを補充する形で
エンジンオイルのロングライフ化を図るのが欧州では一般的。
むしろ減ってくれないと困るわけで。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 09:02:04 ID:pEUICxju0
クリアランスを大きめにとってるんでしょ
低速トルクより回す方向の設計
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 10:53:18 ID:l8P56kZV0
とゆー事はオイルの燃焼ガスを大気中にぶちまいてるって事か?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 11:06:22 ID:pEUICxju0
ブローオフみたいな大気開放とかと感違いしてない?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 11:31:51 ID:l8P56kZV0
燃焼室に入って燃えてるのか?って聞いてるんだが。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 11:47:48 ID:pEUICxju0
普通そうじゃないかなと
そうならぶちまけては無い訳だし
洩れでもしなければ他に減る要因無いし

ていうかホンダのスポーツ系とかもそうでしょ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 15:04:40 ID:4+S+Xfr80
>>458
自分でオイル交換するならオイルの量くらい最初に調べるってw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 23:31:43 ID:ox/YZ+op0
>>468
そうなのか? 知らなかったぞ
オイルが燃えてるなんてロータリーぐらいと
思っていたよ。

確かに何で減るのと聞かれたら蒸発するとも
言えないからそうなんかも。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 04:42:06 ID:71gInOA50
>>470
どんなエンジンでもオイルは燃えてるよ。
ロータリーが顕著なだけで。

燃えてるから減る。そんだけ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 06:35:42 ID:XxPJhl+U0
ロータリーは、基本、
2サイクルエンジンと同じ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 15:38:18 ID:M3mMuzn80
500リットルとか1000リットルくらい
ガソリン燃やしている間に
オイル数リットル燃えちまったところで
目くじら立てることはないと思うんだが
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 18:51:24 ID:P/+MXJLhO
触媒があるからいいだろ
気にすんな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 02:21:28 ID:EmtDTIi30
燃焼室の温度で燃えないオイルの方がどうかしてると思うのは俺だけか?
まぁ燃焼室のオイルがすべて燃えるわけではないけど...
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 19:56:41 ID:VRiaSAv/0
こまめにチェックするなら、レベル下限ギリが燃費が良いって昔の
オートメカニックで見た気がする・・・
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 21:41:40 ID:RNdp80QkO
ドラシャを叩く。らしいからな。

俺も3SーGTEで試したが、どんなにいいオイル、添加剤入れるよりもレスポンスがよくなった。
燃費はあまり気にしなかったが、確かに悪くはなかった。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 21:44:02 ID:huu2dmbu0
>>477
それを言うならクランク・・・では?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 21:52:52 ID:u4NzLWhx0
ピストン運動も・・・。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 22:12:30 ID:/ir1sTsh0
>>475
化学合成はある温度を超えると、全部燃えるらしい。
ミネラルオイルは中には頑張っちゃう奴がいて、そいつが燃え残る。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 22:55:08 ID:m6wveCfH0
>>477
気にするな、気のせいだ。

バッフルプレートってもんがどんなエンジンにも付いていてだなぁ〜。www
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 23:08:21 ID:qLMDGI9V0
バッフル以上になる位のレベルで入ってたらクランクに当たりそ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 08:56:34 ID:GI5DTuS40
3SでNAもオイル量減らすと多少は違うよ。 今は0W-20にして楽しんでる。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 11:40:17 ID:ouKLm+E+0
【今回交換したオイル】… パワークラスター・ビレンザ・ストリート/10w-40(化学合成油)
【前回入れてたオイル】… エルフ・パワークルーズ・ターボ/10w-50 (部分合成油)
【何キロ走って交換】… 約4,000km
【現在の走行距離】… 約88,000km
【車種orエンジン形式】… ER34GT-t(MT)/ RB25DET(NEO6)
【車の使い方】… 主に移動の脚
【インプレッション】… 最初は前回と同じエルフのパワクルターボとも思ったが、ドラスタに
           ほぼ同じ売価でパワクラの新しいのがあったのでそれにしたしだい。
           10w-50の方にしようとも思ったが(4L缶で約900円高い)、今年はもう
           TC2000(サーキット)走りに行く予定もないし、時季的にも10w-40で
           十分と。

           感想は、油圧のかかりが良い感じ(純正油圧計より)。吹けも良くな
           った気がする。あと耐久性は不明だが、今のところはかなり気に入って
           いる。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 17:57:47 ID:bOTEW70T0
>>484
初めて聞いたオイルだったけど…良さそうだね。
でも高いよ(爆
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 18:17:28 ID:pGDBdWEu0
>>485
ドラスタ(量販店)でも、\5,670-/4L缶だったよ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 03:25:20 ID:OTYCniRj0
【今回交換したオイル】… シェブロン10w−40
【前回入れてたオイル】… ワコーズ4CT-S(5w−40・100%合成油)
【何キロ走って交換】… 約7000km
【現在の走行距離】… 約12万5000km(車体は22.5万キロ)
【車種orエンジン形式】… B18C-R
【車の使い方】… 買い物等、条件的にはシビアでは無い方
【インプレッション】… レッドライン→ワコーズ4CT-Sは入れた当時からガサツ感があって不満が多く、
20L買ったがミッションオイルとして使う事が多かった。余ってたので再度エンジンへ入れたのだが・・・
ヘタリとかは感じないが新油の頃からあったガサツ感は無くならなかったw
で、一夏超えて約7000キロで汚れも特に見えなかったのだが交換する事に
初めてシェブロン入れたが、粘度表記の割に柔らかい印象(給油時)だった。
凄くスムーズでマイルドに回り、気持ちよい
シェブロンの評判の良さが理解できた。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 14:29:45 ID:r4hJNWeE0
以前、車の店をやっていた時の話。

それまでワコーズは一度も営業に来なかったし自分もあまり好きではなかった
ので使ったこともなかったんだが、ある日はじめてワコーズのタウンエースが
来た。断っても何度も来るもんで仕方なく4CRをひと箱とディーゼル用を20L
買ってあげた。とにかく良いものだからって言うから期待して自分のシルビア
(SR20DET)に入れてみた。シャカシャカ煩いし、回るんだけど音が危なっかしい
というか何か嫌な感じ。パワーを伴わない加速・・。2トンのトラックにディー
ゼル用入れてみたがこちらも似たようなもの。回るんだけど煩いし、トルクが
ない。
結局、4CRは速攻で峠走ってる若い連中にタダの次で売った。ディーゼル用は近所
の農家のオジサンに安価で提供。

まぁその当時うちの店で使っていたのがオベロンとフィナだったから仕方ないん
だけど、あれを喜んで入れてる人がいるってのが信じられなかった。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 18:13:50 ID:cmE10Fjj0
>>488
>当時うちの店で使っていたのがオベロンとフィナ
カワイソスグル・・・
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 18:22:24 ID:r4hJNWeE0
>>489
貧乏人、泣かなくてもいいじゃないか!www
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 19:43:16 ID:cmE10Fjj0
>>490
書いた後で勘違いされる可能性があるなぁ・・・と思ったけど
勘違いされたwww

ワコーズ涙目wwww
って書けば良かったかな〜
と書き込みボタン押してから思った

貧乏とか余計なお世話だ
(´・ω・`)
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 20:32:05 ID:ffcC1FW10
ワコーズでいいのはスキルGぐらいか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 21:05:03 ID:cmE10Fjj0
フューエル1良かったよ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 21:27:19 ID:gAe8VGSd0
単にオイル交換で取れないようなドロッとした汚れが内壁にへばり付いていて、
ワコーズのエンジンフラッシングやってからオイル交換しようと思うのだが
効果ありますか。二度抜きしなくても不都合とかでないでしょうか。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:24:11 ID:OTYCniRj0
ワコースを主に扱ってる店あるけど
あまり良くないんかな?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:26:51 ID:wiNqe/CK0
そんなこと言ったら大抵のトコだめにならるわw
ステッカー貼ってる店なんて腐る程あるしな。
あそこは営業が煩いからさー押されて置いちゃう店多いんだよ。

まぁオイルはともかくケミカル系はいいんだけどね。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 22:57:23 ID:S4O8d6/MO
チューニング屋は昔から殆どワコーズだし
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/17(木) 23:18:52 ID:1IP8W8GO0
ワコーズのデフオイルはいいよ
そんな高くないし値段相応以上ではある
機械式LSD装着車にはおすすめ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 02:27:51 ID:wRUFrWqN0
塩素が多いから音が消えるだけ。わかってないね〜お兄ちゃん。www
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 02:31:24 ID:wRUFrWqN0
連投スマソ

チューニングショップが扱ってるから大丈夫だという理屈は危険。

利益率がよいオイル=ショップが使いたがるオイル
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 08:29:30 ID:dYISPNNYO
>>498
オレも前のR32でクスコの1way機械式にしてた時は、
ワコーズの5120LSD(部分合成油)だかっての入れてわ。
今のR34は純正ヘリカルのままだから、BPの量売り(鉱物油)だけど。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 08:52:38 ID:QWqlCbOd0
自分も機械式いれた車だとワコーズ結構使ってきたな。価格的にも悪くないし。
ただエンジンオイルになると価格帯的に他にもいろいろ選べちゃうんで積極的には選ばんかな。
昔は結構使っていたんだけどね〜。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/18(金) 20:35:57 ID:JKQmwgZB0
>>494
ワコーズのエンジンフラッシングってのは知らないんだけど、
意外と効果が高いのはABの一部店舗とかでやってる機械洗浄かな。
上と下にパイプを接続して洗浄液を循環させるってやつ。

ただ、ヘドロ系の汚れ方って結構ひどいレベルだから1回でどの程度効くかはわからん。
洗浄したからおkって考えずに定期的なオイル交換が重要っすよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 12:57:52 ID:XcP4E5BP0
天皇陛下は愛車のインテRで時速20キロしかお出しにならないそうだが
カーボンたまってますか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 16:42:20 ID:8WUH2gq70
インテRじゃねーし
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 17:09:32 ID:wDkCu05b0
>>498
オベロン入れた時のデフからの削り粉の量を見ればそんなこと言えなくなるよ。
高いとかって言わずに使ってみそ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 18:11:26 ID:gTF2xJOw0
FRってデフオイルだけでも乗り心地全然違うね
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 19:40:32 ID:zfPAUQbE0
【今回交換したオイル】… モービルワン0−30
【前回入れてたオイル】… モービルワン0−30
【何キロ走って交換】… 約9500km
【現在の走行距離】… 約11万4000km
【車種orエンジン形式】… LA-GD3
【車の使い方】… 通勤

なめらかなフィーリングがとても心地いい
燃費も気持ち良い、音も静か。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 20:35:29 ID:XcP4E5BP0
天皇陛下は愛車のインテRにどんなオイルをお使いなのでしょうか?
陛下のお使いのエンジンオイルは宮内庁御用達ということになり
我々皇国臣民も是非使用したいものであります。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 20:36:44 ID:8WUH2gq70
インテR違うて言うてるやろ!
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 00:03:59 ID:eT7xatWF0
【今回交換したオイル】… agip10w-40/1LとRS10w-50/1.3LのMIX
【前回入れてたオイル】… カストロールRS10w-50
【何キロ走って交換】… 約3000km
【現在の走行距離】… 約8万km
【車種orエンジン形式】…L152S
【車の使い方】… 普段の足

【評価】…燃費が2km/Lくらい良くなった。
     軽ターボでも10w-50を使うのは固いのかな…

512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 00:23:57 ID:OKjIJ8xf0
軽に50とか池沼じゃん。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 03:40:31 ID:jTafDcY10
>>511
油温上がってしまうまでがキツイと思うわ
やんちゃな事しないで普段の足なら
40でも良いんじゃない?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 04:11:41 ID:QLyss447O
カタイの入れて何で燃費いいんだ(・ω・)?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 09:56:52 ID:aqENz2Mu0
>>514
圧縮抜けてるんだろ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 13:03:40 ID:i1EXnIPz0
圧縮抜けてるって言葉を使いたかっただけですね、わかります

>>511
サーキット遊びでもしない限り、50はいらないと思うよ。
確かに冷却は厳しいけど、タービンの軸を心配してても普段使いなら40ぐらいじゃね?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 16:44:04 ID:eT7xatWF0
>>512-514
ありがとうございます。
次回からは5w-40位を検討してみます。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 23:42:14 ID:OShBu8qxO
納屋から20gのモービルマルチグレードって言うオイルが発見されました。
まだ新品ですが使用してみようかな?
青い20g缶で10w-30です。
恐らく10年以上昔の物です。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 23:46:55 ID:dfws5jzz0
>>518
やっぱ未開封なら酸化しないの??
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 00:10:06 ID:RIdHdWMo0
俺なんて軽トラに20W-50入れてるぜw

まあ、20万キロでオイル上がり起こしてて、オイルの減りが凄く早いし、
あちこちから滲んだり漏れたりしてるから、それをごまかすために入れてるんだけど。
回転が重いとか言ってられない。常に車にはオイル缶常備して、長距離の時は
パーキング入るごとにレベルチェックして、減ってたら補給。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 00:44:49 ID:0W05bbAL0
2.3ターボなのに指定オイルが0-20なんだけどホントかいな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 02:40:58 ID:1cOJS6e8O
>>521
おそらくだが10年25万km走る事までは想定してない?
新車いきなりトラブルは信用に関わるから工場充填オイルは結構良い物では?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 04:57:07 ID:5yOFgegg0
>>492
ケミカルメンテ用品は良い
オイルは使う気にならない
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 12:56:54 ID:SGqFKxXQ0
オイルなんてどれ入れても一緒だがや。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 15:11:01 ID:cnpaLkPj0
大体そうだね
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 17:41:26 ID:0JTQ/V0H0
>>521
マツダ?
ターボ車の場合ってエンジンの保護以上に、タービンの保護要素が強いと思うんだけど上が20で油幕切れ起こさないものなのかねぇ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 17:52:20 ID:+vDe4NmvO
全然平気だよ。そのオイルで開発、過酷なテストされてる。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 18:28:00 ID:F+UbOrsH0
今の車は冷却系が優秀だから。
エンジン自体も、低粘度オイル向けにメーカーでチューニングされている。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 18:45:02 ID:w2Hdb+kW0
硬いオイル入れたら逆にトラブルからな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 18:55:54 ID:xyjGJJZCO
F6Aターボなんだけど、何を入れていいかわからない...。鉱物油+モーターアップじゃダメ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 19:02:04 ID:H9fnssaO0
>>530
モーターうっぷは良くないとか聞いた事があるけど。

半化学合成をマメに交換でいいのでは?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 19:22:04 ID:ohhvSZJ00
B16A乗りの方、いちばん良いと思ったオイルはなんですか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 19:24:36 ID:YNi+qNVk0
朝鮮玉入れに3万使ってしまったのでオイル交換は我慢します

朝鮮人の為に金使ったのがバカらしい しかも日本がなめられてるし。弱すぎだよ日本
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 19:53:39 ID:W3xbsSjX0
オイル缶、4Lとか3Lは未開封なら新品と思って良いの?
ちょっと買いだめしたんで半年ぐらい自宅補完しておきたいんだが
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 19:53:57 ID:F+UbOrsH0
>>533
胴元が儲からないギャンブルは無い。
弱いのは、ギャンブルに頼った貴方自身だよ。
それが趣味なら止めないけどね。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 19:55:08 ID:THssfa/70
きょうも隣の若い女が座って2000円くらいで確変ヒットしてやがるの
こっちは2万も使ってるのにまったく遠隔スイッチを入れてくれないんだよな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 19:59:56 ID:krmEemeM0
>>534
半年なんて、余裕で持つだろ。
買いだめの量次第では、届出が必要だけどな。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:13:42 ID:W3xbsSjX0
>>537
dです
近所で特売してた10w-30を買ったのだが軽に、これから寒くなるのに固めの買っちゃったんで
東北だから冬場は5wが良いのかなぁ。今まであまり意識したことはなかったが
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:22:00 ID:H9fnssaO0
>>536
スレチなんだけど書かせてもらうよ。
遠隔スイッチとか言っている時点でダメだろ。

デジパチは釘&ボーダー理論だろ。それを良く考えたほうが
いいですよ。
遠隔は殆どの店ではないよ。設備に莫大な金額がかかり
捕まった時のリスクを考えると普通はいれない。
不正の改造はハーネスがらみではないか。
お店が不正を働く台は長期に設置する台に対して使うのが
常識だ。元が取れないだろ?

遠隔云々いうなら新台のみを釘とボーダー理論で打つといい。
新台は不正なハーネスが出るまで時間が掛かるし長期で設置する
保証は無いよって改造の対象にはなりにくい。

遊びでお金を使うならまだしも儲けようと思うなら正しい考えが
必要だとおもいます。

非常にスレチな書き込みでごめんなさい。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:26:20 ID:XY7fs7tJO
よそでやれ、パチンカスども。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 20:58:16 ID:XlKpR2LZ0
何で、オイル交換のスレが、パチンコの話になるんだお!?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 22:55:52 ID:JCLg+oCr0
板違いわかってて長文レスとか非常識杉
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 01:11:55 ID:k7KGBWFL0
>>538
君の軽の指定粘度が判らないが、5番程度の違いは俺だったら気にしない。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 12:45:02 ID:/uysedY1O
ホールコンピューターとノートパソコンで遠隔してた店が潰れましたって話はよく聞くけど実際どうなのよ?
やっぱりプロはボダ派の人ばっかりだし....?
回転率が良い台を捜して打った方が良いのかな
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 12:56:44 ID:Tnqfwe3g0
>>544
パチンコスレ逝ってやれよ。
頭おかしい人と思われたくなかったら、わきまえろ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 13:37:41 ID:d/7WAlaJ0
>>543
指定の粘度は5w-20から10w-30なんで大丈夫ですが、
寒さの厳しい地方なので心持ち心配になっただけですね
たまにカストロの5w-40が安売りしてるが40は軽NAに固すぎるかなぁ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 13:53:17 ID:Zs4zKE8Z0
出だしは硬過ぎるけど、燃費考えずぶっ飛ばすならいいんじゃない?
高速向けということ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 17:10:37 ID:531qXwIN0
やっぱりパチンカスは馬鹿だねw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 22:57:19 ID:1zvXGzmE0
【今回交換したオイル】… エイシン 10w-30 SL
【前回入れてたオイル】… トヨタキャッスル 5w-30 SM
【何キロ走って交換】… 約5000km
【現在の走行距離】… 約9万km
【車種orエンジン形式】…VOLVO V70
【車の使い方】… 街乗りと高速が半々

多分MonotaroとかPITPENと同じ、今は亡きエイシンのアレを入れてみた。
俺のクルマじゃないのでよくわからないが、特に問題ないそうだ。

廃油は空缶に入れて近所のホームセンターに持って行けばいくらでも引き取ってもらえるけど、
オイルエレメントは処分に困るのでオイルエレメントのDIY交換に踏み切れないんだよな。
そこでどうしても2回に1回くらいディーラーや量販店でオイル交換する羽目になるわけだが、
オイルエレメントの処分はみなさんどうしてる?
資源ゴミ集積日には近所のお節介ジジイが目を光らせてるから怖くて変なゴミを捨てに行けない・・・・
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 23:11:49 ID:yPmSNK0I0
>>549
分解してしげしげと眺める
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 23:21:05 ID:Mn/4+I4H0
>>549

>資源ゴミ集積日には近所のお節介ジジイが目を光らせてるから怖くて変なゴミを捨てに行けない・・・・

このゴミを回収にくる業者さんの意見を聞けば良いんじゃない?

俺の所なら市の清掃工場に電話して自宅で車のオイルを交換してエレメントのゴミが出たんだけど
どう処分したらいいですかと聞けばOKでしょ。
それで市の方でそれは埋め立てゴミに出せとかエレメントを買った店に引き取ってもらえとか
アドバイスしてくれると思うよ。

ジジイよりも実際に処分を行う業者や行政が決めることだから。
552:2009/09/22(火) 23:39:14 ID:T8O7GchOO
燃やしてから燃えないゴミへ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 00:41:10 ID:9DD9miD30
>>551
おーありがと。そりゃそうだな、市役所の清掃課に電話して聞いてみようかな。

>>550
分解するのめんどいし、眺めたあとどうするかだな・・・・
>>552
燃やしたらべたつかないし、燃え残りは鉄屑で処分できるからいいかもしれない。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 03:45:40 ID:KNj0veSM0
>>553
多分役所に聞くと業者に引き取って貰えって言われると思うよ。

うちはビニール袋に入れて、燃えないゴミのゴミ袋の中心部入れて、
外から見えないように他のゴミに中に埋め込んで出してる。

さすがに、近所のジジイもゴミ袋開けて中見たりはしないでしょ?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 07:31:54 ID:6kxJlYaw0
ゴミ袋開けて使用済み下着ぱくられます
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 12:08:38 ID:CqthRkss0
>>549
燃えないゴミの日に出していますね。あなたの住んでいる所に合わせて
ゴミ出しすれば無問題。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 12:18:41 ID:pbRncNXm0
自分のエリアも不燃物扱いで出してるな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 17:04:20 ID:gTEe7+6i0
【今回交換したオイル】Advantage NEO 0W-5
【前回入れてたオイル】Advantage NEO 0W-5
【何キロ走って交換?】5000km
【現在の走行距離】10000km
【車種orエンジン形式】EP6DTS
【車の使い方】通勤、高速ドライブ
【インプレッション】ターボ車でも0W-5いけるな。吹けあがりは最高
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 19:45:21 ID:uKPAvryb0
>>554
引き取り不可の場合、中身をチェックして
誰か特定できるものがあれば玄関前まで配達してくれた

一昔前の田舎の話
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 20:39:02 ID:DmtyltZd0
NET通販でモチュール安い所ありませんか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 20:42:03 ID:NknwTIntO
フィルター内の油を切って298円のホムセン・パーツクリーナーを注入、シェイク。
これで廃棄出来るレベルになる。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 20:59:07 ID:bzIaDWwl0
 >>549 >廃油は空缶に入れて近所のホームセンターに・・・うらやましい。
HCさんではオイル交換もやっているのですか?自分は今日、ペール缶に溜めてあった
廃オイルを行きつけのGSさん(オイルは買わない)のピットに棄てさせてもらった。
でも少し気詰まり。
 今日は本田軽トラのを交換したのだが、近くのHCで初見のフィルターを購入した。
発売元;バルスター梶@とあった。横にはPIAAパッケージのもあった。
スノコ滑戸0W−20使用して、作業自体は非常に楽で◎
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/23(水) 22:18:04 ID:9DD9miD30
>>562
いやー近所のホームセンターではオイル交換作業はやらないけど、売り場の陳列棚に
「廃油を回収しますのでオイル缶に入れて持ってきてね、でも大量の持ち込みは自重してね(要約)」
と書いてあるので、来店サービスの一環みたいだよ。
廃油以外にも蛍光灯とかバッテリーとかも捨てる場所が用意してあるけど、
残念ながらオイルエレメントを捨てる場所は無い・・・・・
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:00:02 ID:1tYR2hnBO
>>563
いいホムセンやんか!?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 00:48:11 ID:QRCTNQdc0
初めての車なので、安くても動けば何でもいいと思い、
中古で10数年前の初代オデッセイを購入しました。
走行距離は前所有者が都心の方ということでぜんぜん乗ってないとのことで6万キロ程度です。
(もしかしたら詐欺られたかも知れませんが)
状態は年式と距離数とバンパーボンネット交換暦有り以外のことは全くわかりません。
一応普通に動いてる感じですし、燃費も田舎ということも有り9キロくらいあります。

初めての車ということと、そろそろ5000キロ乗ったこともあり、
オイルとかどうなってるのかとか突然気になり、業者に連絡してみました。
しかしながら、買った業者が先日倒産してることを知り、連絡が取れなくなりました。

10年以上前の車はどんなオイルを入れたらいいのでしょうか?
あとおそらくそれ以外にナントカエレメントというのも交換したほうがいいと思うんですが
安い奴で大丈夫ですか?

オートバックスとかの言うがままにやるとすごいことになりそうなので
少し教えてください。ちなみにスピードは高速でも最高で110キロくらいまでしか出しません。
よろしくお願いします。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 01:06:11 ID:5pWfFNZy0
値段をあらかじめ設定しておけばボッタクリにあうことはないんじゃないか?
初代オデッセイが何リットルオイル入るのか知らないが例えばオイル代は4000円以下とか決めていればいい
あとなんとかエレメントはそのままオイルエレメント
これはエレメントのサイズにもよるが1000円〜1500円ぐらい
こういう量り売りしてる店もある
http://www.jms-car.com/maintain/pitmenu/oil/engoil.html
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 01:09:30 ID:5pWfFNZy0
エレメントと同時交換の場合
オイルは上段の10W-30 SMというので十分
オイルが4L以下で済むのであれば4L缶のオイルのほうが安くなる
http://www.jms-car.com/maintain/pitmenu/oil/oilfilterchange.html
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 01:16:41 ID:BdxHBFlM0
>>565
>バンパーボンネット交換暦有り
人はねたのかもなぁ・・・(謎)
詳しく知りたいなら、車種別の方が良いだろうと思う。
ただ、オイルは街乗りだったら純正でもハンプでも指定粘度守っていればそう壊れる物ではないし、
エレメントも社外品でトラぶったって人もいないんじゃないかなぁ?
DIYでやるか、量販店でやるかは個人の収入や環境次第。

ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1240131511/
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 03:30:37 ID:XTf0+77H0
>>565
純正のホンダultraLTD5w-30

この際ディーラーでやってもらって
ディーラーと仲良くしておけば良いと思うよ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 06:24:10 ID:e9KynrQr0
案外なのは、オイルフィルター(エレメント)をゴミとして出し難い とここでは多数の人がおっしゃること。
自分は廃オイル溜めのペール缶油口に突き刺した、漏斗の中へ2週間ほど放置=オイルを流しきる して、
当市でいうところの破砕粗大ゴミで出しています。ずっと。もちろん、4L缶も出していますが、ペール缶は未経験。
上板?を開けてきれいにして出そうかしら・・・・・>>562でした。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 08:45:51 ID:0MtooysX0
>>565
5W-30ないし10W-30のSMグレードであれば必要にして充分。
化学合成までは必要なし。部分合成か鉱物油で上等。5000Km目安で。
オイルフィルターはオイル交換2回目で換えれば大丈夫。
整備記録を見て交換歴がなければ(不明な場合も)ATF(オートマオイル)は
換えた方が良い時期と思う。これはホンダDラーで換える事を薦める。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 09:22:12 ID:JcIBZo2U0
ホンダ車ならアクティからNSXまでウルトラMILD10w-30でOK
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 09:32:04 ID:E0vi0J8j0
>>565
デラの全部が同じってわけじゃないけど
比較的ホンダとトヨタのデラはオイル交換安いよ
バックスとかスタンドで換えるよかは断然おすすめ
思ったよか敷居高くないから安心して行ってみて〜
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 12:40:05 ID:pPD2phJr0
オイル交換なんて車検ごとで良いよ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 13:53:55 ID:olNnmWNZO
すんません、
会社の車なんですが、状態としては、ズタボロ、廃車上等、ゴミ同然
といった感じです。
が、しかしちょっと気になりリアのデフオイルを交換してみようかな
と思いました。 (暇だし。)
で、デフオイルの代わりにエンジンオイルはダメなのでしょうか? (家にいっぱい余りがある)
不具合でちゃいますか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 13:58:46 ID:AhHsBALP0
>>575
入れて試してみるんだ。 自分はATフルードなら入れるが、エンジンオイルは決して入れない。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 16:52:52 ID:CUZvrZ8X0
ギヤオイルとエンジンオイルは掛かる圧力やスピードや熱が全然違うからまったくの別物。
デフ壊すだけだから止めときなされ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 19:05:13 ID:e9KynrQr0
そのとおりです。あんさん、止めときなはれ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 20:53:28 ID:e9KynrQr0
>>576  自分はATフルードなら入れるが・・・ほんまぁ??????
なんでATFなん?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 21:08:35 ID:S2VxlM6oO
ATFをMTに使うのはあるけど
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 21:16:48 ID:U9uU7C0d0
>>565
オートバックスで変えてもらえ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 21:48:01 ID:EOoqUFyF0
>>579
FFならデフにATF入れてもそうそうそう問題はおきないからじゃないの?
基本、ハイポイドギアは入ってないから。
そういえば、ミンションオイルがエンジンオイルを指定してる車種もあったなぁ・・。

ただ縦置きFFはハイポイドギア入ってるから、ダメよん。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 21:59:36 ID:QRCTNQdc0
>>566-569
>>571-574
>>581

皆さんたくさんのレス有難うございます(`・ω・´)シャキーン
これからそのオイルの品番とか値段とか具具ってみたいと思います。
ワーキングプアなので収入は手取り17マソしかないのでオイルの品質とかは普通でいいから
工賃とかエレメソトとか含めて全部で10000円くらいで済むようにやることにしますた。

ちなみに天井の内側に赤い手跡みたいのを拭きまくったような跡があります。(´・ω・`)
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 22:18:01 ID:U9uU7C0d0
>>583
どんな高級オイル入れるつもりなんだ・・・

オートバックスの1500円オイルで十分だよ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 22:26:22 ID:U9uU7C0d0
ちょっと調べてみたら、オデッセイはエレメントも交換する場合オイルが4.2Lいるらしい。

オートバックスでどういう対応するのかは知らないが、4L缶では足りないな。
ディーラー行った方が無難かも。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 22:31:57 ID:EOoqUFyF0
>>585
オデッセイじゃないけど、昔替えてもらったら、「足りませんよ」とレジで言われて、
4L缶+1l缶を買う様に進められた。
んであまった分は、4lのオイル缶に入れて「次回交換時に持ってきてください。」とのこと。

最近はめんどくさいんで、フィルター替えてもオイルは4liter。
下限を切らない限り気にしない。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 22:38:15 ID:prsJbNOj0
計り売りのオイルがあれば、過不足無しじゃないか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 22:39:35 ID:EOoqUFyF0
>>587
量り売りのオイルはその時、ABのオリジナルブランドしかなかったんよ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 23:45:36 ID:AhHsBALP0
>>578-579
ミッション(デフ)オイルをATF指定の車に乗ってるから。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 01:20:05 ID:rqchqYC00
>>583
悪ぃこた言わないからデラ行きなよ〜w
街乗りのオデッセイならそんで十分だよ
ホンダのデラならオイル交換2000円くらいのとこ多いし
エレメント換えてもプラス1500円くらい
しかも、おねいさんが入れてくれたコーヒーまでついちゃうんだぜ〜
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 03:01:45 ID:yP0P10t70
>>583
中古車買ったのなら、これから整備とかでホンダディーラーに世話になるだろうから、
挨拶代わりにオイル交換に行くと良いよ。
そうすれば顧客リストに載って、担当の営業が付くので、整備の時とか話が早いし。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 03:15:21 ID:5vv047jn0
>>586
拘るとこが違うと思う。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 15:07:56 ID:ObFUkHCA0
>>583
その車を手放すのが一番いいと思う
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 20:55:40 ID:Epb+D0FEO
工場充填オイルは純正オイルと呼んでいる物かそれともスペシャルか?
詳しい人よろしく!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 22:26:13 ID:6BglozXd0
>>594
日産の場合は、純正オイルです。

添加剤系
ttp://www.prince-nishitokyo.co.jp/i02.html
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 16:44:39 ID:4i7l0fZ10
オイル話でなく申し訳ない。どこかに会話場所あれば教えて欲しい、レギュラーガソリンのこと。
自分は自宅近くのトラックステーション系?のS社のGS利用だが、なにか気になる。品質にばらつきがあるのでは と。
前の廃屋必要な押収小型ハッチでは、ついにその店を諦めてシェルとかコスモのセルフで入れていた。
国産小型にしてレギュラーなら問題ないだろうと、1年ほどその店を使っているが(他に灯油や農作業軽油も買うので)
シルバーウィークに高速のSAで入れたガスがいい感じに思う。気分だけやろか?
なんか情報ありませんか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 16:50:32 ID:vTM5FKVq0
日本語でおk っていうかスレ違い
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 17:04:25 ID:KoGf61Ks0
誰か無限のVT-R使ってる人いないか?
なんかこのオイル劣化が早い気がするんだけど
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 21:25:07 ID:oua7NdOr0
>>596
乗ってる車は三菱ですか?

確かにGSによっては品質に微妙な差はありますね。
安い店は、ハズレが多い気もします。
ハイオクも一緒で、やはりアタリハズレがあるような気がします。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 21:28:56 ID:tCygEZhY0
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 21:41:56 ID:ubApSUNM0
>>596
石油メーカー、系列スタンド、仕入れルートなどによって色々品質や価格が
違ってきますからスタンドは一箇所に限定せずに最初はいろんな所で入れて
みるべきです。
その上で車との相性やコストパフォーマンスなどなど考慮してベストなスタンド
で給油してください。


でも、オイルは色々試すより一つに絞ったほうがいいような希ガス。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 21:51:44 ID:deFd6gvF0
オイルをいろいろ試すのが好きって人が集まるスレですので。。。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/26(土) 21:59:24 ID:oua7NdOr0
>>601
いや色々試すべきだよ。
それで最良のオイルにめぐり合えたら、車を乗り換えない限り一本で絞ったほうが良いのが
俺のFA。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 19:34:12 ID:OyMYJeOHO
やっぱりガソリンは品質にばらつきがあるんだ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 19:46:33 ID:JRDUXb8FO
スノコの鉱物油5w-30がショップでリッター525円ですが、悪くはないですか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 21:03:25 ID:dvqHGZ+T0
4リッター2100円ねぇ、、、まぁ値段は普通かな
スノコの鉱物油は使ったことないけど、スノコ自体は大きくハズレが無いって印象だよ

ま、悪くないかを試してインプレよろしくですよ!
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 03:43:58 ID:lU5ITg7F0
鉱物油で5w−30ですか・・・
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 10:28:34 ID:EWjYPko8O
カストロってダメなの?
他スレで持ちが悪いって聞いたんだけど…

EDGEシリーズでもダメなのかな?
結構な値段するんだけどね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 10:55:43 ID:xW+YIPTi0
俺もカストロールのその辺が気になる。
真冬は-20℃以下になる山地に住んでて280psのターボ車に乗ってるんだが
オイルは年間を通じてEDGEの0w-40を使ってる。

オイルスレでWikiのエンジンオイルの項目にEDGEの0w-20で焼き付きの事例があることが
紹介されてるのを知ってカストロールのオイルを使うのが不安になってきた。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 12:07:23 ID:V7Kj3HoG0
>>609
ターボはNAと違って条件きついし。 自分は古いNA車だけど0W-20で通年いってるよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 13:12:14 ID:LAqJC7dO0
>>608-609
オイルが全く駄目なわけじゃないよ
カー用品店での値段が高いだけ
ディスカウントで売ってるような値段だと値段相応以上だと思うよ
カー用品店がブランド料なのかどうなのかを上乗せされてる料金の価値が無いというだけ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 13:18:32 ID:7S4PAN7U0
カストロールはあっという間にシャバシャバになるな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 14:13:03 ID:mUXdFgWOO
>>606

スノコの上級グレードのエンジンオイルもミッションオイルも思いっきりハズレたよ
粘土違いで数種類買ったか使い物にならなかったわ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 14:15:32 ID:71ypNbkp0
スノコとかカスとか変な名前のオイルが多いな
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 14:22:39 ID:C9hKyv/HO
あじっぷ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 15:45:01 ID:5rWbJSlFO
そーいやアジップのオイルってあんま話題に出ないな
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 16:10:24 ID:ZXW6xXxXO
アジップ…昔レーシングスペシャルって一缶2000円くらいだったのに、やたら高くなったね(´ω`)
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 16:21:30 ID:PCCUP54J0
アジップは10年前ぐらいまではたまに使ってたな
印象はかなり良かった記憶がある
最近はディスカウントで購入できるメーカーのものしか使ってない
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 16:56:50 ID:EWjYPko8O
>>610
下の0wはいいとしても、上の20はヤバくないか?

俺は油膜切れを考えたら動粘度を下げるのは恐ろしくてできんわ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 23:38:44 ID:LuVYVLdS0
L3-VDTは指定粘度が0-20でちょっと怖い
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 00:24:17 ID:bAtQ1p/P0
>>619
実験兼ねて3年程いれてるよ。 日に数度は7000回転越えを持続させてる(1〜2速で)
高回転が苦手な3Sだから可能なのかもしれないね。 今の所は異音もしないで元気に回ってるよ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 01:19:30 ID:eNXLHvvXO
クエーカーステートスポーツフォーミュラ 5w-40使ったことある人いたらインプレッション聞きたいな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 03:13:17 ID:yhouYEsz0
これといって特には・・・
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 09:39:58 ID:WYt4hyIL0
クエーカーステートは特に悪くも良くも無い普通のオイルって印象。
交換直後はいい感じなんだけど、すごい早さで普通になる。
サキト後もあまり変化しなくて、持ちは良い方だと思うよ。
面白みはかなり無いオイルだったけど。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 09:58:36 ID:24esgVblO
オメガって何であんなに高いんだ!?
エステル探してたら外車乗りに勧められたんだがモチュールじゃダメなのかな…。
そこら辺違いの分かる大人な人いたら是非教えてくだしぁ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 12:44:19 ID:yhouYEsz0
マジメに造るとあの値段になるってこと。

普通のメーカーはあんな値段じゃ売れないから売れる値段にオイルのレベルを
合わせてるってこと。大概のメーカーならその気になれば造れるんだよ。
やらないだけ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 13:18:59 ID:/RfnJ1YU0
別にΩを悪く言う気は全く無いが少量生産でやってりゃ
大量生産より圧倒的に高コストになるよね。

オイル自体の品質ももちろん有ろうが、
それ以上に同じ物使ってても原材料費が割高になるんだから。

そんな追加コストをかけてまでもの凄く良い物が欲しいか、
普通に大量で作れる範囲で良い物が欲しいか。

「3倍高いから3倍良い筈」みたいな単純な事考えてる人はちょっと待った方が良いと思う。
勿体無いよ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 13:37:50 ID:EPK8JplP0
オメガって日本専用オイルなんだね。
本国での使用実績ゼロ、かつ販売が無いオイルを入れる人の度胸にある意味感心する。

それにペンシルバニア産にこだわるならBradPennもあるし、Kendallもある。
ちなみに本国は12本で60ドル。

そこまで良いオイルなら本国で売ると思うけどね。舶来信仰に取り付かれてない?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 15:09:44 ID:ct+48CS20
別に日本専用でも結果よければ良いんじゃね?

海外での実績が無いと駄目とか言う舶来信仰なら別だろーけどさ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 00:06:47 ID:Hh5Co6Ql0
【今回交換したオイル】… Mobile1 0W-40 コストコ版(貰い物w)
【前回入れてたオイル】… Mobile1 DE +途中1000kmでウルクリ追加
【何キロ走って交換?】… 4000km程度
【現在の走行距離】… 76000km
【車種orエンジン形式】… EZ30
【車の使い方】… 街乗り6割、高速3割、田舎道1割
【インプレッション】… 変えてから未だ殆ど乗っていないけど
elf 0W-40安い方よりも交換したときの感激が少ない。
軽くは廻らないみたいな感じだが、elfよりアイドル時のノイズは少ない。
軽く廻したときのガチャガチャ音も少ない。
明日ちょいと走るので気持ちよく廻して燃費もみる予定。
燃費改善されなければelfに戻そうかなぁ?

追伸、DE+ウルクリでオイル汚れが少ないのには驚いた。
elf抜いたときと変わらない感じ。スラッジがないのかクリアランス有り杉か
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 01:22:24 ID:DnX3wdcE0
普通に作れて良いもの?w 甘いんじゃない?


kendoll? あれがペンシルバニア産? だとしたらよほどお粗末な精製法して
るんだろうな、とても使える代物じゃなかったよ。
あの商品がペンシルバニア産原油のイメージを大幅におとしめたのは事実だな。

オメガが日本専用? 初耳だな。

別にペンシルバニア産の原油でなくても良い物は作れる。逆なメーカーもある
がな。爆
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 21:35:14 ID:GofHKQ6RO
今週末にオイル交換すてみる。ホーミラRSはちと吹けが重いから弟子多忙にするか悩み中。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 22:04:25 ID:rOllhjbn0
EDGE SPORTSはどうでせうか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 00:23:03 ID:MHKOfw3A0
>>632
無駄に漢字を使う魅力がさっぱりわからんが、DCターボなんて単なる安オイルだぞ?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 03:40:05 ID:3Zh/FSww0
DCターボ、ホムセン価格で1300円程度なら、コスパは最高だが、所詮は安オイル
普通の鉱物油と一緒で短命
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 07:34:20 ID:gZ2pKzZDO
ワークスに何入れていいかわからない...
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 11:05:27 ID:Wnxry2fh0
>>636
街乗りオンリーでゆっくりなら10W-30でもいけるだろう。
そこそこ回すのなら上は40を確保した方が良いかも。
軽のターボなら3000Km交換を薦める。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 12:37:22 ID:gZ2pKzZDO
↑ありがとう。部分合成でも全合成でも3000kmですか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 13:01:04 ID:/wbbXX6Y0
>>638
オイルが性能を発揮してないと感じたら交換、で良いんだよ。
バロメーターは燃費や汚れ、エンジンレスポンスやノイズに出てるだろ?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 13:42:17 ID:OzWefb1d0
交換距離に関しては何度か自分で試して見ると良いよ。
お勧めは3000/5000/7000/10000と徐々に交換までの距離を伸ばして行く。

「あ、違う」とプラシーボじゃなくはっきりわかる時があるから。
誰に何言われるより自分で体感するのが一番だよ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 14:57:27 ID:gZ2pKzZDO
なるほど。今5000で振動がすごく気になった。ありがとうございますた
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 15:04:07 ID:aUJgxxUp0
あ、この瞬間が交換時期だね
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 15:13:18 ID:gZ2pKzZDO
シェルの上から二番目の5W30いれてるんだけど、人通してもらってるんで、合成か部分合成かわかりません(笑)だれかわかります?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 20:22:52 ID:nLlHPHZO0
その人に聞けよ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 21:51:48 ID:mYUWXmm80
今までマンドクセと思ってカー用品店で頼んでばかりだった自分ですが、
さすがに地方だと一人一車、馬鹿にならないのでオイル交換に挑戦してみようと思います

バイクや農機具のオイル交換はしたことあるんですが、フィルタという初めて触るものがあるな・・・・
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 23:02:04 ID:DHt5DRA20
>>645
自分の車種サイズのカップ型フィルタレンチを使えば良いよ。
新しいのをつける時の注意事項は、古いフィルタのゴムパッキンがE/Gブロックに
残っていない事とあまりキツく締めない事だね。

俺はいつも手締めだけにしているが余裕あれば、トルクレンチを買うのを勧める。
他にも色々使い道あるしね。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 00:01:45 ID:Bc/KO7p+0
>>645
車種にもよるけど、エレメントは角度締めが多いんじゃないかな。
カップレンチか否かは、手の入りやすさとお財布に相談して決めれば良い。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 00:50:44 ID:1cBxXWLj0
俺も農家だがオイル交換は自分でするものだと子供の頃から思っていた。
祖父も父親も農舎でオイル交換してるのを子供の頃から見て育ったから。
なので俺も当然のように自分で交換している。

ただ祖父も父親は「オイルは入っていれば何でもいい」という人だったので
入れてるのはいつもホームセンターで一番安いオイルだった。
現在の父親の愛用オイルはMobilのスペシャルマルチ10w-30SJ。
ホームセンターで998円のときにまとめ買いしたのを使っている。

俺は高性能ターボなんで化学合成油をネット通販で安く買って使っているが
親父に言わせると「高いオイルなんて入れても意味がない」と言われる。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 06:32:48 ID:y8aH8tXK0
↑ 兼業農家で団塊のワシは、お父さんが正解と思う。が、つい、半合成とかこうてしまう。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 06:47:35 ID:8JbldF31O
なんでガルフて全合成なのにあんなに安いんだ?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 06:57:45 ID:XltD5Kd4O
DCターボって昔からあるけど、名前で得してるよな。
安い鉱物なんだけど、昔はターボ用のオイルかと思ってたW
実際ターボ車のR32や旧型180などのやつも結構これ入れてたし…
安くてターボ向け?みたいな感覚だったのかW
ちなみに俺はNAだけど、たまに入れますよん。
安さには勝てない…
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 08:03:25 ID:Q74PZKrp0
うちの家には、75w−80とかいうオイルがペール缶で常備されてる・・・

トラクター用だけど
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 09:33:16 ID:I0NtgcdD0
>>645
フィルタについて上のお二方の追加な部分ですが
フィルタ(エレメント)純正品とボッシュ他社外適合品とだとサイズが違うこともありますので

カップレンチ場合のサイズは外す物と新たに付ける物のサイズ確認して
それぞれに会う形をとってください
前にオイル関連スレで上げた純正品社外品フィルタの写真(輸入車ですが(^^;;;)
http://livedoor.blogimg.jp/sizukanisitemasu/imgs/7/f/7fdef960.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/sizukanisitemasu/imgs/a/d/ad229a8b.JPG
カップは>>646さんが言ってるようにきちんとトルク管理できる
>>647さんが言ってるように角度管理しやすい
(フィルタ締め付け時カップ淵にしるしをつけてカップを外さないでラチェットで回せば指定回転が目視確認できる)

他フィルタ工具でラチェットを使うタイプでサイズを問わない汎用品(範囲は有りますが)
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12610  (大小あり)
なものも有りますが取り外し専用
取り付けは手締めでやって 角度管理はフィルタにしるしつけて確認 な人なら良いんでないかい
(じぶんはこれ使ってます)

あとチェーンやバンドを巻きつけて取り外し取り付けするものも有ります
バンドはフィルタ底部にカップ入れるスペースが無い 円筒周囲にスペースが無い時に有効です
が、実際身近に有った話ですがフィルタ外すとき回転方向確認せずに回してしまい
一回強く締め上げその後に緩める方向に回した為fフィルタと一緒にエンジン側のパイプまで抜けてしまい
泡食ってた同僚がいたのであまりお勧めできません(^^)
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 10:29:53 ID:eRmdy3JD0
>>653

> が、実際身近に有った話ですがフィルタ外すとき回転方向確認せずに回してしまい
> 一回強く締め上げその後に緩める方向に回した為fフィルタと一緒にエンジン側のパイプまで抜けてしまい
> 泡食ってた同僚がいたのであまりお勧めできません(^^)

馬鹿なだけだろw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 11:46:37 ID:2hGZ+V4W0
ストレートで買ったバンドを巻きつけてラチェットレンチで回せるやつを緊急用に持ってるな。
自分の車は手締めだから困ることはまずないんだけど、人のを手伝ったりする時にあると便利。

で、回転方向を間違えて泡食ったことはないですww
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 13:30:53 ID:18usSsJ80
回転方向を間違えるなんざどんだけパーなんだかw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 13:35:18 ID:TuuxBxNy0
Mobilの0W-40プラボトルってRPと中身同じなんですか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 15:41:56 ID:5DmrkRPb0
>>637
軽に40入れるとパワー食われる。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 16:00:07 ID:lzPj618J0
でもまぁ油温が上がる軽なら40でもいいんじゃないか、50は流石にアレだが。
まぁ普通は30で十分だし、ターボなら粘度より交換サイクルに気をつけるべきだな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 16:06:34 ID:F+4+G1wU0
>>658-659
エンジン設計がどの程度を想定しているかってのが一番重要だから、メーカー指定の範囲で充分。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 17:20:09 ID:J97ajIDAO
オレもこの間までワークス乗ってて、ジェームスのエッソウルトラフロー10W-40入れてた

たまにやたらエンジンが重く感じるときがあったが、店員が数百CCオイル入れすぎたせいだった
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 17:25:01 ID:nScIrHYx0
>>660
ずっと新車のままならな
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 18:38:36 ID:+lLrMO87O
レプソルってどうなの?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 19:08:32 ID:xnE65mAJO
コメリでMobil Pro-Fit S Touring-S10W-40 部分合成ってのを買ってみた。22万キロの軽ターボに合いそうだがどうだろう?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 19:43:37 ID:1cBxXWLj0
>>664
値段は?
もし2480円で買ったならハズレ
特売で定期的に1980円で売ってるから
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 19:45:39 ID:1cBxXWLj0
>>664
ちなみにさすがMobilらしく品質はいいよ
22万km超えのターボにはもったいないくらい
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 20:07:55 ID:xnE65mAJO
>>665(666)
レス、サンクスです

自分はハズレ値段でした。特売狙ってこまめに覗いてみるかな
ウチの周りのホムセンだとカストロばっかりなんだよな〜
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 22:11:29 ID:HMToyGQq0
カストロ、DCターボで充分じゃん
XLXとは大違い
669630:2009/10/02(金) 22:16:31 ID:H+kuVVn00
>>657
中身が同じか判らんw
現状で500km程走ったけど意外にイイ感じ。elf0w-40安い方よりかはいいかと。
エンジンノイズは少なくなったけど、廻り方はelfより少し粘りがある感じかな。
DEよりは実売安くて(コストコ見た限り)良品だと思う。
燃費は確実に良くなったよ。初めて12km/L越えた。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 06:27:22 ID:AC2zJ6lk0
>>663
問題外  こいつを使った時、あぁ〜純正もかなり性能よくなったんだなと実感
したよ。笑
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 08:37:30 ID:A6+ZGn9e0
>>657
全く同じかはわからんが認証や取得してるアプルーバルは同じなんで
殆ど同じつっていいよ。まぁ世界中で同じオイルが手に入るってのがウリだし
GT-Rがこれを指定してるってのもそういう事情も関係もあるしね。
まぁプラボトルが安価に手に入るのならば特にRPを選択する必要は・・・。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 09:42:29 ID:j41fzVlM0
このオイルって高いけど、値段相応なの?
ttp://www.royalpurple.co.jp/
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 09:57:49 ID:AC2zJ6lk0
違います、あまり期待しないほうがいい。

でもケンドルなんかよりはマシ。あくまでもよりはマシって話と聞いといて。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 10:30:40 ID:0UlitX9M0
>>672
価格相応って
アメリカじゃ、1QT $7〜10だよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 20:22:18 ID:OiXwfOS1O
夜、屋外で交換するときどうやってる?
頭にオイル被りそうだが…
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 21:23:18 ID:xyL3Pvdz0
>>675
アストロあたりで安いLEDキャンプライト購入すれば良い。
ガレージでも下回り見えにくい時に使っているけど、結構重宝する。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 22:57:55 ID:OfCY7lq80
>>650
規格を取ってないから。
ドーナツもスターバーストもついてないっしょ?
規格を取るのには、結構な費用が掛かるからね。
それをユーザーに還元してくれているのなら、結構良心的かも。
性能が他のメーカーと同程度であれば、の話ですが。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 11:12:40 ID:eFqD2yOBO
オイルエレメントを交換しない時でもいったん外してオイルを抜いてる人いる?
Oリングが多少なりとも潰れてるから再取付け後が微妙に心配
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 12:14:49 ID:NZjXFkST0
>>678
そこまで気にしない。(外さない)
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 12:33:52 ID:ZYlkBxG4O
>>678
してるよ。
全然問題ない。
フィルターは一年に一回交換。
オイル交換は年に二回の割合。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 18:55:11 ID:W1jfgnQT0
俺もフィルターは外さないなぁ・・。
どっちにしてもヘッドまわりにオイルは残ってるし。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 18:58:51 ID:hj1uvYPP0
俺は4000Kmごとにオイル交換して一緒にエレメントも交換してるんだけど、もったいないかな?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 19:12:57 ID:pglkvFCyO
>>643
部分合成だな。
シェルの化学合成は一番上のランクのウルトラのみ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 21:00:04 ID:aypFDPWM0
>>682
それが一番効果的
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 21:34:25 ID:tPM04QpU0
エレメントは、ある程度詰まってからが良いって説もあるが・・・
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 22:21:50 ID:h2hDkKwN0
↑ えー!? 初耳!
理由を教えて欲しいお。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 22:25:43 ID:VyCnMoz9O
俺はサーキット走って500キロとかでオイル交換でも毎回エレメントも交換してる。
まとめ買いHAMPだから一個350円位だし自分でやるから工賃ないし。
多分意味ないと思うんだけどなんとなくさ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:05:30 ID:tPM04QpU0
>>686
フィルターの目詰まりと濾過性能のバランスなんだそうな。
粗い目が詰まればより細かいごみをトラップ出来るけど、圧力が増えてエネルギー損失とリリーフバルブが開く可能性がある・・・ってのが主な理由だったと思う。
↓参照
ttp://www.carview.co.jp/bbs/113/12/?bd=100&pgcs=50&th=2513003&act=th
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 23:52:44 ID:e8gvq7Ww0
>>687
サーキット走っているんだね。
なんとなく分かるよ。

オイルもさ、どれくらい劣化しているのか
分かる様な機械というか判断する方法が
あると良いんだけどね。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 07:52:27 ID:13IvxnM0O
683 ありがとうです。充分なオイルですね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 08:51:42 ID:gljkJI+c0
【今回交換したオイル】… Mobile1 0W-40 + フィルタ RAY57016
【前回入れてたオイル】… ダイヤクイーン SM 5W-30
【何キロ走って交換?】… 3500km程度
【現在の走行距離】… 10000km
【車種orエンジン形式】… 4B11
【車の使い方】… 田舎道8割 山道1割 高速1割
【インプレッション】… アイドル時のノイズが少なくなった。
加速するときが結構スムーズになったようなきがする
多少燃費もよくなっている

交換後すぐなので、もうしばらく様子見かな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 17:10:03 ID:Jo0Mahxv0
質問です。
オイル交換後、走行距離2000キロなのですが7ヶ月を経過しています。
そろそろ交換したほうがいいのでしょうか?
使用オイルはモービル1 RM 10w−30で
使用状況はほぼ100%買い物で制限速度で走行していました。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 17:38:09 ID:dIWKylk30
>>692
あと五ヶ月いけるよ。そんな走行距離で交換なんてもったいないよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 22:01:49 ID:LZcty6zj0
自分なら確実に、迷わず交換
てか、このスレ住人ならそーすんだろw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 22:26:12 ID:IqTUD4sT0
俺だったら交換して抜いたオイルは軽トラに入れる
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 23:35:43 ID:8WcRRmt+O
>>682
いいオイルだね。自分なら最低4000キロは使いたい。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 00:22:47 ID:JEuCaQ7J0

693が携帯から自演しましたが、アンカミスで自爆です
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 00:43:52 ID:6kX1eWpu0




699:2009/10/07(水) 00:51:10 ID:dInnATKXO
句読点の入れ方知らないヤツがいるな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 10:14:28 ID:GwHZllpy0
693は携帯じゃないだろ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 11:57:26 ID:QuKAFhTl0
>>693が携帯から>>696で自演しましたが、アンカミスで自爆です」、じゃね?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 12:06:37 ID:DoOdqylq0






703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 12:12:55 ID:zwBM0Oj0O
>>697
そんなことどうでもいいよ。
で、おまえはウザいから来なくていいよ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 12:46:23 ID:7KdEsz+Y0
>>692
他人に訊かないとわからないの?
そのへんからしてもうどうかしてる。ガクッと来たのがわからないようなのが
ここに来てるってこと自体おかしい。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 18:10:27 ID:g3yEbn1u0
mobil1はいいオイルだから2万キロはしってもガクとこないんだよね。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 01:08:50 ID:bh3foYIp0
モービル1がそんなにもつならMOTUL 300Vは3万はいけるね。間違いない。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 01:43:29 ID:/WEubgpV0
そのココロは?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 01:56:53 ID:Xc1uygxL0
モービルで思い出した・・・。
ほら あのクソコテ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 07:50:33 ID:nnUbDcWU0
純正おじちゃんも最近みないね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 09:01:07 ID:mDutheRP0
モービルが昔やってたCMってインチキだったからなあ。それ以来モービル使ったことない。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 13:36:36 ID:pGRd21z20
インチキ?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 14:22:20 ID:otgz243/0
モービルのCMといえば、灼熱の砂漠で熱した缶の上で目玉焼きを焼いたり
バナナで釘を打ったりか・・・

いまは、RP(0W-40)以外は100%化学合成じゃなくなってるんですね
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 15:25:12 ID:lGCcYlfdO
全く赤線厨だの牛ビル厨だのろくなのいねーな
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 17:52:37 ID:tWx++LeZ0
モービルのCMでインチキったら、あれだろ?バナナで釘打ったりバラの花を手で粉々にしたりするのに、バナナやバラの花に霜が付いてるのに(手で実演している)、モービルの缶には霜が付いてないどころか手も使ってないって話だろ?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 17:56:07 ID:shdns7iW0
モーターアップで「氷漬けのエンジンでも始動できます!!」

ってやってたけど、氷って0℃じゃん、余裕だろ・・・・と思った。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 18:15:04 ID:RsrM0mEm0
氷は0℃より低くならないと思ってるのか…
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 18:21:46 ID:shdns7iW0
はずかしーーー!!そうだった。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 18:25:57 ID:ScFGaCTR0
>>715
バカ乙w
問題はそんなとこじゃない。ー30℃の世界でエンジンが動いたからといってなんだというんだ。
ブレーキは凍りつく、ワイパーは動かん、人間はどうなる?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 18:33:11 ID:shdns7iW0
>>718
馬鹿に馬鹿って言われたwまあいいけど。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 19:23:01 ID:ScFGaCTR0
>>719
だからおまえはバカだっつーんだw
そんなレスするなら、ー30℃でエンジンが動くことの有用性について考えてみろよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 20:18:39 ID:jXSgJUuiO
どっちも馬鹿w
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 22:41:06 ID:pdbxKZ4Y0
子供の頃日曜朝にモービルのCMよく見かけた記憶があるなぁ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 22:47:19 ID:pkIojI4f0
elfの国産OEMとフランス謹製の見分け方有る?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 14:31:03 ID:YNcI4XBZ0
0W−20とかいうけど、0より小さい数字はないのか?いっそ、マイナスとか。
なんでもかんでもいっしょくたにして、0Wなのですか?暇人が尋ねました。よろぴこ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 14:37:17 ID:y7drMy+O0
>>724
規格について調べた事はあるかい?
調べた事が無いならぐぐってみ。
その質問に意味が無い事が判るから。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 15:15:16 ID:WJT9ErY1O
>>723
ケースが金属かプラかの違い。
前者が国産、後者が国外
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 23:55:31 ID:ipltFhfx0
>>720
北海道でも特に寒い地方だと真冬の朝は-20度以下な事も珍しくない。
で、そんな時間帯に出勤等で車使用な人ってのは一杯居るわけで。

在住ではなくとも、観光やらウィンタースポーツやらで訪れる人も居るわな。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 00:59:37 ID:/3C5H6lc0
本州でも真冬の苗場スキー場なんかは-20℃以下になることがある
俺が行ったときは-23℃だった
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 01:30:16 ID:KljBfQx70
まぁ日本国内だったら、0Wで-32℃位までは保証範囲だったはずだから、そこから数℃くらいは余裕でカバーしているはず。
ロシアにある様な-60℃から-80℃超えみたいな所だと、エンジンウォーマー使うらしいが・・・
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 02:58:31 ID:sFha9B/R0
もう無くなっちゃったサイトだけど、北海道在住のR34GT-Rオーナーで、
-40度でのエンジン始動の様子を書いてあるサイトがあった。
0W40位のオイルを入れてても、セルは弱々しく周り、しばらくはヘッド周りから
カチャカチャ音が出てたと書いてあった。

>>728
苗場ってそんなに下がるのか・・・東京からの日帰り圏内だからと油断して、
ウォッシャーもクーラント濃度もそのまま、オイルも10W-30のまま行っちゃってたよ。
まあ、朝着いて夕方には帰る日帰りだから、もっとも冷え込む夜を過ごしてないから
トラブル起こさないで済んでたのかもしれないけど。

そういえば、ブリンスホテルの駐車場に止まってる宿泊者の車は氷漬けになってたな・・・
あれ、どうやって動かすんだろ。まず、氷を溶かしてドアを開けるところから始めないといけないっぽいし。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 11:50:44 ID:MpWA2N0rO
ワークスです。オイル交換直後はアイドリングをするとマフラーから煙が...。やはり5Wより10Wのほうがいいのかな?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 12:12:06 ID:5R1Mhidc0
粘度の問題って気がしないので、、、

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1254921070/l50
スズキメカニック 16

こっちで聞くとすぐ解決かも
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 14:49:05 ID:22W10nToO
近所みていると、モービル1のRMが金色のと違う色のとあるけど、成分的にはどちらがおすすめ?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 16:25:47 ID:TcpM3LJZO
あらゆる事は昼から毎日ありますよね?よくこんなは恥ずかしさの中でもボンネット外します
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 16:52:23 ID:LDAeo4R30
カストロールのエッジがセールだったから入れてみたけど
ここ読む限りではあんまり評判良くないのか(´・ω・`)

8000km走った後だったのでさすがに今は気持ちいいが
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 21:47:12 ID:HqUvxXGpO
>>735
いくらだったの?
前に10W-30を入れたけど悪くなかったよ。中々安い時がないから使ってないけど…
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 21:51:56 ID:dy1rlGD10
近所のSABで、EDGE SPORTS(5W/50)が、8,950
円だったお・・・。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 22:38:09 ID:tvHlr4/FO
ちょっとお前等に聞きたいんだが、
オイルの違いがわかる。って車何乗ってるの?
そんなシビアな車なの?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 22:45:00 ID:/3C5H6lc0
>>736
地元のムサシ新潟三条店でEDGEの10w-30が2980円で大量に山積みになってるから一度入れてみようかな
ていうかオイル売り場から少し離れた場所に山積みになってたので最初気が付かなかったYO!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 22:45:29 ID:V+ugZQ7a0
釣れる?
じゃ、次
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 22:55:10 ID:f/7WawqB0
>>739
2980円で買えるなら他の通常価格で2980円のオイルより全然いいよ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/10(土) 23:34:03 ID:LDAeo4R30
>>736
工賃込みで5w-40が5千円ぐらいでした。
足りないので結局1L缶も買ったから結局安くないですね…
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 00:01:07 ID:X1wBs6Ya0
EDGEの5w-40入れてみたが固いな
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 00:31:48 ID:nWVM+NeF0
エッジってめちゃ特徴のないオイルだよねえ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 02:30:25 ID:S+W6xY8GO
カストロのデフオイルどうよ?やっぱり100パーセント化学合成がいいのか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 07:04:44 ID:MoKhUdsF0
>>739
それは自分でオイル交換するの?
それとも、三宝レストランとなりの川崎商会で換えるの?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 07:31:54 ID:fvIOpcyF0
>>738
大排気量よりも小排気量で出力低いほうが調子の善し悪しがダイレクトにわかると思う
NAの軽とかなら面白いくらいはっきりわかるよ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 07:55:10 ID:kJhlN6Ou0
Gluf プロシンセ(5W-40 SL)を使った事がある方いらっしゃいませんか?
化学合成油と言う事ですが、安かろう悪かろうですかね???
749739:2009/10/11(日) 10:52:48 ID:Yq8GuXIP0
>>746
旧栄町の百姓だから農舎でセルフ交換してるよ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 12:38:00 ID:gN+K4dC+0
ウチの母はキンチョールをCRC556の代わりに使っている。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 12:42:44 ID:cfaY89jn0
だから何
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 13:40:32 ID:gN+K4dC+0
CRC556では蝿や蚊は落とせないってことさ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 13:54:46 ID:dqP+6Luy0
キンチョールに含まれるケロシンは5-56の洗浄効果と同じ効果があるのかw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 15:47:24 ID:gN+K4dC+0
ウチのオカンはドアのちょうつがいの軋みにキンチョールをシュッっと一吹き
することによって軋みもとれるし虫もつかないと言っている。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 17:28:35 ID:J5w50Qmq0
虫がついて困る、という話しはあまり聞かないな。>ちょうつがい
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 19:44:07 ID:kJhlN6Ou0
CRC556でゴキブリは退治出来る
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 19:46:15 ID:fvIOpcyF0
5-56は大概の虫にものすごい効くよなw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 20:05:38 ID:j+SH3qpd0
キンチョールでドアのチョウチョが復活してる件
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 20:23:52 ID:zta7Qcbx0
ツマラン
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 20:38:12 ID:Ql00Lv5d0
EDGEは出たばかりの時
洗浄効果が高いが持ちが悪い
って話が有った気がするんだけど
最近この手の話は出ないね
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 07:32:08 ID:ClIKknq2O
>>760
誰も入れないからな。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 22:36:09 ID:41HBoGM10
【今回交換したオイル】…SUNOCO Svelt 5W-30
【前回入れてたオイル】…SUNOCO BRILL 0W-20 & 12.5W-40 mix (5:5) 5W-30相当
【何キロ走って交換?】… 6000km
【現在の走行距離】… 55000kmくらい
【車種orエンジン形式】… HT81S
【車の使い方】… 通勤and街乗り : 高速 = 8:2

【インプレッション】…交換時期を過ぎていたが、往復2900kmのロングドライブのため交換。
サーキット用に買っておいたのだが、スベルトの手持ちがなくなっていたのでブリルを入れた。
新油の効果だと思うが、エンジンの回転がスムーズになり、レブリミット付近での振動も少なくなった。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 22:48:24 ID:41HBoGM10
連投すまん

【今回交換したオイル】…SUNOCO BRILL 0W-20 & 12.5W-40 mix (4:6) 5W-30相当
【前回入れてたオイル】…SUNOCO BRILL 0W-20 & 12.5W-40 mix (5:5) 5W-30相当
【何キロ走って交換?】… 3300km
【現在の走行距離】… 58000kmくらい
【車種orエンジン形式】… HT81S
【車の使い方】… 通勤and街乗り : 高速 = 2:8

【インプレッション】…
往復2900kmのロングドライブ中に油温が108度くらいまでしかいかなかったのだが、
3000kmくらいが寿命のようだ。 油圧が3割ほど下がり、エンジンの回り方にがさつさが出てきたので交換した。
今回はちょっとだけ硬めにしてみた。
前回と同様に新油の効果だと思うが、交換直前と比べてエンジンの回転がスムーズになり、
レブリミット付近での振動も少なくなった。

sunoco結構気に入ってるんだけど、インプレは少ないよね。
とりあえず街乗りでの耐久性を気にしつつ忘れなかったらまたインプレします。
待ち乗りだけにブリルを使うのは少々もったいないので、スベルトを注文することにする。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 00:28:27 ID:4O3qj5FE0
短期間2900kmの走行で寿命が来たとすると
普通の使い方だともっと早く終わりそうだなぁ〜
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 09:05:03 ID:/RwEw35Y0
油圧計つけてると変化がわかりやすいよね
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 15:25:01 ID:csWsgcME0
>>763
エステル系は耐久性が無いと何度か聞いた事があります。
でも、ブリルはmixして色々な粘度に出来るのが良いですよね。

3000kmくらいでコンスタントに換えられる経済力があれば、使いたい一品です。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 17:14:37 ID:4O3qj5FE0
OILの劣化って
・熱かけて冷まして〜の繰り返し
・水分の混入
によるものが主だと思ってた。

でもこれが起こりにくい短期間走行で劣化したとすると
せん断が劣化の主要因なのかな?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 17:57:54 ID:+9EXdG4C0
>>767
酸化ってのもある。劣化の要因にね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 18:25:48 ID:zZ45pd9X0
【今回交換したオイル】… キャッスル 0W-20 + ハンマーオイル
【前回入れてたオイル】… キャッスル 5W-30 + クレ オイルシステム 多走行車用
【何キロ走って交換?】… 2000km程度(3ヵ月弱)
【現在の走行距離】… 70000km
【車種orエンジン形式】… 3S NA(185PS)
【車の使い方】… 通勤9割 帰りに高回転維持数回
【インプレッション】…夏場だけ5W-30で後は0W-20にして3年以上経過したが、異音や音量増大も無く
滑らかにエンジンが回ります(当然だけど) 結構回すので、燃費改善には至りませんが。
OHを見据えてるので実験も兼ねてなんですが、渋滞時やアイドル付近も負担が減ってる気がしますね。

あくまで普通のエンジンなんですが、コレを神機・名機と触れ回って異論は認めない変なのが最近湧いてますので
冷静にネットでの書き込みを精査して下さいね。 話半分と思って自分なりに情報収集しましょう。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 19:07:55 ID:OVazkyA80
ちょっとお聞きしますが
とあるカーショップの会員価格でエクソンモービルの10W-30ってやつを
軽自動車の場合(スズキのKei乗ってます)1,624円で入れられるんですが、
もし交換したら次のオイル交換って何キロくらい先なんですかね?

以前何かで、オイルってお店の人が言うより実際はもっともつ、みたいなこと
聞いたことあるんですけどちょっと教えてください
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 19:10:02 ID:oZrisro60
1〜1万五千キロを目安に交換すればいいです。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 19:12:54 ID:JSDv6Cc/0
>>770
半年に1回でいい。
今変えれば冬越して春に交換
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 19:45:06 ID:PQcbXpr50
んなわけねえ
半年とかメーカーの犬だな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 19:54:33 ID:DpvGRfzcO
精神的安定が欲しいなら、3000で交換だ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 20:39:27 ID:AoO4Fo4G0
マジレスすると車種だけで運用状況も走行距離も運転スタイルも解らずに
まともな助言なんか出来るわけない。


だからその種の人には>>771,772みたいな紋切り型の回答でOK。
まともな回答が欲しい人はそれなりの質問の仕方が有る
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 21:08:57 ID:Ydu7I0dR0
軽自動車のNAで3AT。かなりのローギアード、時速60kmで3500回転します
早朝の通勤快速仕様なので80km近く出すこともあります。
帰りはゆっくりですが往復で毎日30km、月1000キロ前後走ります。
今のところ鉱物油の5w-30、10w-30を入れてます。
このような状態だとどのくらいのスパンで交換するのが適切でしょうか?車は最後まで乗りつぶすつもりです

こんなかんじでしょうか
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 21:09:02 ID:RroAiuydO
12年式アトレーのターボに乗ってます。

古い車なんで3ヶ月3000キロの交換スパンは守っていこうと。

ただマメなオイル交換に、オートバック●やイエローハッ●で売っている安いオリジナルのオイルってどうなんでしょうか?
オートバック●Vintageとか。
ちなみに5W-30SL鉱物油です。

あときのうオートバック●行ったら、エルフのALLEZ(アレ)っていう緑色のモリブデン配合のオイルって軽ターボにどうですか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 21:19:49 ID:Zkhwz0of0
>>776
半年か、5000kmごと。
粘度は10W-30(冬場は5-W30でもいいかな)。鉱物油で十分だ。
3ATってなるとかなり古いだろ?
次の車検か、その次か?まぁ、定期的に交換してれば問題無いよ。

問題は古い車はオイル漏れが怖い。レベルゲージは月1回チェックね。


>>777
バックスのメーカー推奨が5W-30ならそれでOK。10Wだったらその方がいいかな。
エルフのオイルは使った事無いから判りません。

それとな、12年式で古いだと?俺の車は3年式だ!まだ十分に新しいわw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 21:36:06 ID:RroAiuydO
ありがとうございます(笑)
あ、ちなみに4ATです。

あ、カーショップのオリジナルか、BPのルージュっていうオイル使ってみた人いますか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 22:06:20 ID:I0YUMdVo0
>>777
安オイル入れるんだったら純正にしておけば?
自分のはlifeだけどABの軽用化学合成油とか言うの入れたら燃費が2km/L落ちた。
それまでは純正かelfの化学合成0W-20(軽用)
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 22:37:14 ID:csWsgcME0
ここの方々は基本、自分で交換なんですかね?

自分で交換ならペール缶で買って3000〜5000kmで換えときゃ、まず問題ないと思うが…
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 23:22:05 ID:RroAiuydO
BPのルージュって入れた方いますか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 23:25:18 ID:LyH6aV150
オイルチェンジャーでらくちん上抜き
車種(ドレンの位置とか)によっては下から抜くのがいいけど

デラでキャッスルかと思ったら安物カストロール入れられてたから以後自分でしてる
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 23:28:24 ID:I0YUMdVo0
>>781
自分は廃油処理と二台が月極駐車場なので店や寺でやって貰ってます。
面倒見ているのが計三台有るけど、主力車がアンダーカバー外し必須なのもその理由。
この歳じゃリフトが無いと体力要るし面倒臭杉w
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 00:04:30 ID:/HM8jZoH0
ミニチェンジャーつけたいんだけどなぁ…
もちろんDじゃつけてくれない(爆

>>784
アンダーカバーついてる車…F様やP様ですか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 00:16:33 ID:A2WOuNIA0
>>785
そんな高尚なモンじゃないッス、国産ボロ車ですが何故か付いて居るんですよ。 orz
一見するとドレンのところが開いているように見えますが、
外さないとカバー上にぶちまけるの必須なんです。 ( ゚Д゚)ゴルァ!!設計w
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 08:21:48 ID:/HM8jZoH0
>>786
自分も今の車になってから全部D任せになってしまった…
アンダーパネル外すのもだけど…ノーマルなのに車高低すぎ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 10:05:37 ID:vZUsn9mg0
>>785
レンチで簡単に付けれるよ。 問題はミニチェンジャーが回せるスペースがあるかどうか。
デフにも付けようとしたがコレであかんかった。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 15:28:17 ID:/HM8jZoH0
>>788
う〜ん…普通のドレンボルトみたいに同ワッシャかまして潰れる位で良いかな?

デフにもつけれるんですね〜
E/G専用かと思ってました…
790788:2009/10/14(水) 17:51:37 ID:YCIyucbt0
>>789
一番の問題は、同じネジ径にすると「排出口のサイズ」が小さくなってしまう事。
結果オイル排出に時間が掛かってしまう。 それを我慢するかどうかですね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 20:56:39 ID:3gtdT/qHO
モチュールのターボライトってどうよ?300Vは高すぎて手がでないんで
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:25:44 ID:zqez7Ilo0
>>790
悩んでみます♪
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 23:38:50 ID:gTsTopIcO
>>791
スレタイを100万回読んで出直して来いカスが
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 00:33:56 ID:AWx7Bqb/0
【今回交換したオイル】…SUNOCO BRILL 0w-20:17.5w-50 = 4:6(10w-35)
【前回入れてたオイル】…SUNOCO BRILL 0w-20:17.5w-50 = 1:1(7.5w-35)
【何キロ走って交換?】…3,200km
【現在の走行距離】…148,200km
【車種orエンジン形式】…EK9 B16B
【車の使い方】…通勤、峠、高速等
【インプレッション】…
前回がちょっと柔らか過ぎた所為なのか、回転が滑らかじゃないのと油量の
減りが前よりも酷かったので交換。
油圧はまだ安定してたから継ぎ足しでも良かったかも知れんけど。
17.5w-50の割合をちょっと増やして硬めの方向に。
1:1の時よりも吹け上がりスムーズでいい感じ。
走行距離も多いからやっぱ硬めの方が無難なんだと実感。
もしまたBRILL使うなら次は12.5w-40をそのまま使ってみようと思う。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 00:43:24 ID:zD3THi850
走行距離少なっw
大切にされてるんですね〜
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 00:44:23 ID:zD3THi850
140000だった…『1』が見えんやったっす。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 09:17:04 ID:5OlYKSNh0
約15万キロ走ったB16だと、下は10Wないと減りが早そうってイメージがあるなぁ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 09:37:40 ID:J6FhLQVH0
イメージじゃなくて現実にそうでしょ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 18:03:35 ID:svLOlL2IO
>>793
馬鹿も休みやすみほざけのぅ!
この歯糞マンが!!!
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:22:20 ID:pGuBF+i/O
>>799
黙ってろよチンカスまみれ野郎が(笑)
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 19:32:36 ID:vbHx0u2Z0
痴話げんかは止めろよw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 21:16:17 ID:svLOlL2IO
>>800
おクチ臭いよボクゥ
ここまで匂うわ口あけな!






オエ〜〜〜ッ






プッWWW






まだ匂うわwww
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 21:52:33 ID:cJ90sLgRO
>777サン779サン
カー用品店はよく利用するし悪く言うつもりはないがあのオイルは避けるが無難 普通位か良いオイル探して燃費よくさせた方が得
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/15(木) 23:32:48 ID:rEws2tfU0
ミニチェンジャーの類って何であんまり普及しないの?
純正で付けてありゃディーラーだって楽だと思うんだけど。
上がりうる範囲の油圧に耐えられないおそれがあるとか,アフターパーツ
に留まっている理由はあるのかな?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 01:02:30 ID:3S6BKnHD0
>>804
ディーラーじゃ工賃がとれなくなっちゃうからね。。。

やはり下回りをぶつけた時のリスクは増えるから…勧めはしないw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 09:01:39 ID:VSgwwKxd0
ミニチェンジャーは運送屋がよくつけてる
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 09:04:29 ID:96EtgQRw0
車検まで洗車もオイル交換もしないような奴もいるからな。
そんな奴らの車には不要だし、バルブが(汚れなどで)固着する可能性も出てくるし...
構造物は複雑であればあるほど、トラブルのリスクは増える。
トラブルが起こるのであれば、シンプルなボルトのほうがいいと考えても、まぁ納得はいくけどね。

車メーカー側が(深く考えずに)まともに検討もしてないだけかもしれないよね。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 10:42:17 ID:cYIcLcIb0
もっとシンプルに考えればいい。メーカーの建前として大抵1万km毎の交換推奨でそ。
20万kmくらいが車の寿命と設定しても、20回程度の作業回数。

一個50円程度のボルトとミニチェンジャーの価格(原価500円程度)を考えれば
わざわざトラブルのリスクを抱えてコスト高にする事は無いと思う。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 11:10:09 ID:1oAfdT3z0
ところでなんで輸入車は5w-40クラスが推奨になるんだろう?
柔らかいの入れると漏れるのかな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 14:09:58 ID:MlopPoeF0
ピストンクリアランスが広い
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 19:44:22 ID:5HSt2qv+0
>>804
君はチョッと上のレスも読めないの? 付ける難点が書いてあるでしょうに。

ゆとりは本当にアホばかりだな…。
812804:2009/10/18(日) 10:38:51 ID:F0LFf8BU0
なるほど,メーカーの建前としてはオイル交換回数はすごく少ないんだね。
確かに1円単位でコスト削ってるんだもんなぁ。

>>811
ゆとりは俺の2歳下からなんだ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 15:03:57 ID:3cnzcB1DO
>>812
つまり、普通の学習プログラムで教育を受けたのに
ゆとりレベルの習熟度でしか無い…と、言う事ですねw

良くわかりました。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:13:03 ID:l46CMfcP0
今回交換したオイル】…Mobil1 RP 0W-40
【前回入れてたオイル】…MOTUL Power Raching 5W-30
【何キロ走って交換?】…4,700km
【現在の走行距離】…101,200km
【車種orエンジン形式】…AP1 F20C
【車の使い方】…峠、街乗り、たまにサーキット
【インプレッション】…
新車の慣らしの時に純正GOLDを使用した以外ずっとMOTULを使ってきましたが
並行輸入品が全然手に入らなくなり、仕方なく同じくらいの値段で交換できる
Mobilにしました。
体感できる程の違いはないだろうと思っていましたが、明らかにレスポンスが重いです。
当分サーキットを走る予定は無いので我慢しますが、やっぱりMOTULって凄いにですね。
早く並行輸入品入ってこないかな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:34:36 ID:RE31G5eV0
リッチだにゃぁ。。。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/18(日) 22:48:35 ID:ez64iamQ0
>>814
レポ乙
RPは思ったより軽くない感じするからね、その分エンジンノイズを少ない感じ。
次回の交換までモツが来なければ、elfのF-0の方がいいと思う。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 08:04:23 ID:qJvJJT1XO
>>814

俺もVTEC乗りだが5w30レベルだとMobilも純正もプラシーボぐらいしか変わらんw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 08:32:50 ID:JZIpgMrT0
いやまぁRPは40番としては比較的軟い方とは言え30番とはやっぱ全然違うわけで
レスポンス云々を言うなら同じ30で比較した方がいいんじゃなかろうか。
もしくは次はMOTULで40番のクロノorパワーを入れて比べるとか。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 11:27:27 ID:g/b6FcxIO
スタンドで交換してきたー
イエローハットかオートバックスで交換した方が安かったんだろうか…
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 13:43:40 ID:64HTmhuCO
>>819
そんだけの情報でわかるかよwオイルの種類とか値段とか工賃とか書けよ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 16:34:32 ID:XdBpEqH70
>>819
自分で交換するのが一番だよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 05:00:17 ID:ZMNhjb78O
>>821

自分でやると廃油処理がメンドイ。

年に1〜2回しか交換しない人ならポイパックとかも
ありなんだろうけど、3回以上 交換するならオートバックスの
オイル会員の方が安上がりだったりする。

俺は、微妙な量の調節や、違う粘度のオイルや添加剤をブレンドする時は自分、
普通に交換する時はオートバックスだよ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 15:20:16 ID:dhz4cyHJ0
バイト君に触らせてたくないw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 01:13:16 ID:Dqw4e2Rb0
Mobil1RPの使用済み1L缶をパーツクリーナーで洗浄しさらに中性洗剤で洗った
だがまだ缶の内側にはわずかながら油膜が残ってて触ると少しヌルヌルする
なんという強力な油膜、さすがGT-Rに純正採用されるだけのことはあると思った
これならドライスタートなんて全く気にしなくてもよさそうだ
もっとも普段車庫で寝てる時間のほうが多い超高級車に使われるオイルなんで
当然と言えば当然なのかもしれないが
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 01:52:21 ID:OTqfo27n0
>>824
前にも見たぞ、その書き込み。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 10:08:08 ID:eOEDAjck0
>>824
バスピカ使えよ。ほとんどの油汚れは一発だぞw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 11:31:45 ID:sCtIKja60
>>824
それは黄缶時代のPAO配合時代のモービル1の話ですよ。今は黒缶になって経費削減リニューアルされVHVIのグループ3オイルになり下がったのでそのような強固な油膜はありませんよ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 13:16:43 ID:WyZbUQfQ0
>>827
へぇRPもVHVIになったんだ、RP以外は実質VHVIベースになったのは知ってたけど。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 15:29:56 ID:O+nCojrM0
RPだけは、今も昔もかわらないってどっかでみたけど
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 17:36:32 ID:qR+vEyfF0
もーぼーわんも落ちぶれたな
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:41:26 ID:3aqlaPhkO
レスポというオイルはどうなんだろうか?
サーキット走行にもと書いてあるし
値段はお手頃だし。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:49:37 ID:ANi2uOwM0
>>831
低回転から油圧がビンビンにかかるけど、燃費とかはあんまり変わらなかったな。
その後数回別のオイルにしても、効果は結構持続した。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:56:51 ID:3aqlaPhkO
>>832
ありがとう。
エンジンによさそうだし
次に使ってみようかなレスポ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 00:54:29 ID:bzfyfPEc0
大手メーカー各社が全合成油のベースオイルにエステルの使用をやめたとなると
部分合成油との明確な性能差がわかりにくくなったな。

要するに全合成油も部分合成油もベースオイルはPAOとVHVIが主成分で
全合成油はPAOの比率が高く部分合成油はVHVIの比率が高いってことなんだろ?

そうなるともうホームセンターで1980円が当たり前になってるXF-08でいいような気がしてきた。
まあ高いオイルはきっと添加剤も高性能なんだろうけどそこまでこだわる必要を感じない。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 01:00:10 ID:BDEqIdvH0
>>824
俺はスノコのオイル使ってるけど、漏斗やバットをブレーキクリーナーで洗っても
油膜が落ちることはないから、それが普通だと思ってた。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 02:00:14 ID:bJNBYXCv0
オイル交換して給油2回目。 さすがに燃費いいね〜
不快な振動が無くなったほうが嬉しいけど
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 03:10:53 ID:+Seyw98x0
レスポ・・・そんなによかった?ふぅ〜〜ん 爆
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 06:08:15 ID:jOlG0l7u0
なんか爆発したぞ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 10:16:31 ID:Gs2Qs9GlO
悪くはないが、3000kmくらいでタレる。持ちが良ければ入れ続けるのだが。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 15:08:43 ID:LuggMlYr0
>>834
はっきり言って1980円以下で買えるオイルでXF08よりフィーリングの良いオイルなんて無いですからね
XF08を頻繁に交換し続けるのが利口でしょう
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 15:33:38 ID:ta5T1j1GO
オイル交換のみ3Lの車で3l缶交換してゲージの上までこない事ってありますか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 16:36:25 ID:ta5T1j1GO
連続すいません。SJ級のオイルってSM級の同等クラスと比べて、オイル性能は大分落ちますか?ちなみにSっ気もMっ気もあります。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 17:10:11 ID:XH9lTFen0
最後の一文がなければ答えた
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 17:22:44 ID:D1Z9m27f0
>>841
放置しても一回見てみれば?
エレメント無しでも3.5Lは入ると思うけど…車種書いてみたら?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 22:31:02 ID:Z5aZulOb0
軽四にヤマルーブプレミアム入れてる☆けっこう(・∀・)イイ!!感じ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 12:42:05 ID:GHcoyGdw0
【今回交換したオイル】… クエーカーステート QUEST-Eco 0w-20
【前回入れてたオイル】…ピットペン 金プラボトル SM10w-30 \980
【何キロ走って交換?】… 5000km
【現在の走行距離】… 20万km
【車種orエンジン形式】… 2NZ-FE
【車の使い方】… 高速、街乗り半々

普段は超低価格オイルだが、冬の気配とともに何となく20番のオイルが入れてみたくなり初挑戦。
まぁとにかく柔らかい、粘度としてはこのエンジンで何とか使えるギリギリの低さ?
明らかにセル回す回数が少なくてもエンジンが掛かる。
で、エンジン掛けてすぐ走り出してもエンジンが軽く回る。
しかしアイドリングはやや不安定な気もするし、振動もちょっと多めな気がして気色悪い。
エンジン音はまぁ問題ないかと。そもそもこのポンコツ車をいい加減買い換えろという意見もあるが、
次回はモノタロー5w-30(20Lで約4300円)の予定なので、使いきれるまで頑張る。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 20:54:36 ID:RALmf4dW0
2NZで20万キロか、、、、
スレ違いだけど、2NZの過走行車ってタペット音っていうか、カチャカチャ音が増えてきません?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 03:10:53 ID:K216fhY1O
自動後退で長距離乗ってる0W-20指定車はちょい硬めの5W-20オススメってあったんだけど、どんな効果が期待できるんだろうか?
いつも純正の0W-20だからメリットあるなら交換してレポするけど…
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 09:16:42 ID:To38tr5r0
0W-20って省燃費のために無理してるオイルだと思うんだ。
磨耗させないためにモリブデン配合したり。
車を長持ちさせたいなら5W30あたりが燃費はすこし落ちるけどいいと思う。
トヨタの社長が言ってた5万kで車買い換えるなら何使ってもいいがw
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 09:19:14 ID:8klfJcDb0
>>848
経年摩耗により広がったクリアランスを固めの油膜で埋めて圧縮や潤滑を
確保するという考え方では。ただ、それを狙うなら0W-30や5W-30の方が
エェんでは、と個人的には思う。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 09:29:18 ID:sKWgjxir0
>>848
オイル売りたさのPOPだと思うけどね。
低温度側の数字を硬くする方向は、ほとんどメリット無さそう。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 09:47:50 ID:3qw4KJAt0
0W-20で磨耗なんて都市伝説信じるのは止めましょう。 煩くなった=磨耗ではありません。 
853848:2009/10/28(水) 10:30:25 ID:K216fhY1O
>>849
>>850
俺には難しい内容だなw
まぁ店員に聞いてそこらへんの回答が聞ければいいんだが

>>851
俺も最初はそう思ったw
季節的にも寒くなるしなぁとか
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 13:58:25 ID:6eNvAp370
>>852
=でなくとも≒
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 14:33:33 ID:3qw4KJAt0
>>854
それでもいいんですが、最近はオイル管理しなくなった人が増えてるらしいですから。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 17:46:30 ID:To38tr5r0
>>853
0W-20オイルを試験したデータがどっかにあった。
モリブデン入れなきゃダメみたいなオイルだったな。
あれみたら入れる気にならんよw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 17:56:07 ID:T18sUCpI0
ということはとっくにモリブデンの効果が無くなってるようなメーカー指定でオイル交換してるような車のエンジンダメージはかなりあるな
省燃費オイル指定の中古車購入時は要注意だ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 19:46:27 ID:x9Z7CmHe0
【今回交換したオイル】… 出光 ゼプロ ツーリング 5W-30
【前回入れてたオイル】… ELF モリグラファイトALLEZ ECO 5W-30
【何キロ走って交換?】… 3000km
【何ヶ月で交換】・・・ 17ヶ月
【現在の走行距離】… 25000km
【車種orエンジン形式】… E-L300S EF-KL
【車の使い方】… 近距離買い物カー

取説の指定は1万kmでシビアコンディション時の指定は特になし
メーカー指定上は全然余裕のハズ
でも交換後のエンジン音は全然違うのに驚いた。非常に静かになったよ。
交換前と比べたら車に申し訳なくなったw
ただALLEZ ECOは他の車にも入れてた事有るけど普通なら3000kmで終わるようなオイルじゃない
やっぱりシビアコンディション下では臨機応変にしないと駄目だな〜と思った

交換直後の感触だけどゼプロ ツーリングは廻してもがさつな感じしないし
ペール缶で安く買ったのでコスパ高いなと言う感じ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 21:00:27 ID:8NOdHLM7O
>>858
レポThx

スタンドのオイルって見逃しやすいけど結構いいみたいね。
まぁ看板しょってる訳だから、粗悪なものは売れないだろうし。

次回は自分も入れてみるかな。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 22:13:47 ID:1WrDxhY/0
0W-20って燃費以外にはメリットなしっぽいですね・・・。
こないだ父親のプリウスにトヨタ純正の0W-20を入れてしまいましたorz
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/28(水) 23:30:10 ID:Stz89SHs0
【護衛艦衝突】鳩山首相「日韓関係に配慮を」 防衛相と会談
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256739391/
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 06:31:51 ID:NgA2trQfO
平成5年式のランクル80ディーゼルターボなんですけど、オイルは100%化学合成油より鉱物油の方がいいですか?
15万キロ走行車なので、今は少し硬めの15W-40の鉱物油を入れています。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 22:12:57 ID:H/4ZBGnx0
シールが弱くなってそうな感じがするなー。
100%化学合成油だと粘度同じでもにじむかもしれんねぇ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 18:47:14 ID:+kJxsQko0
エステルで粘度下げたのにNC41入れたら漏った
劣化シールのせいではあったけど、成分によっても漏れやすいってのも
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 22:18:32 ID:W6vxa77rO
>>863
862です。レスありがとうございます。
やっぱり年式と距離的にシールは痛んでますよね〜
今はBPの鉱物油15W-40入れてますけど、BPって性能的にはどうなんですか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 10:19:32 ID:RXJEnCFNO
>>598
亀レスだが…

俺もVT-Rは劣化が早いような気がする

同じ無限のREV-Rが似たようなフィーリングで長持ちするね

ちなみにK20のタイプR
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 10:58:41 ID:v3zLmQ2j0
>>865
BPは地味っつーか、あまり個性が無いっつーか。。
個人的だけど、BPはどれも普通って印象しかない。
交換直後の新油効果はある程度感じるけど、特徴的じゃないんだよなぁ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 11:03:59 ID:8VZLYMKuO
>>867
数少ないディーゼル専用オイルを出してるメーカーなんで重宝してるんです。
エルフとかワコーズも専用オイル出してますけど、鉱物油設定がないんですよね。
トヨタ純正キャッスルも品質は嫌いじゃないんですけど粘度的に不安でして。
チラ裏すんません。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 16:37:28 ID:GvU3ERe7O
謝っても許さないよ。
深い精神的苦痛を味わいました。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 20:08:01 ID:5jAeITqxO
>>869
誰に言ってるんだ?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 01:15:36 ID:BnTuGsaP0
MonotaRO/5W-30
エンジンオイル SM/CF 5W-30
内容量: 1缶(4L) 危険等級: 危険等級V 危険物の品名: 第4石油類 API: SM/CF SAE: 5W-30 ベースオイル: 100%合成潤滑油(グループ3)
http://www.monotaro.com/g/00241980/?targetNo=11065686&page.currpage=1&page.showcount=50

これってどうだろう?
フルシンセみたいだけど、4Lが931円って異常に安くない?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 01:21:11 ID:Dicg1+kc0
製造元が韓国だから
それとグループVは鉱物油だから
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 01:24:42 ID:HOSEIB1JO
コスモ石油のディーゼルオイルってどうなんだろ?
安かろう悪かろう?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 03:04:09 ID:+hhhpnNu0
ミニチェンジャーってのを付けたいんですが、耐久性が気になります。
長期間使用している方はいらっしゃいますか?ぶらぁあ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 10:26:06 ID:n/kElVCU0
>>871
フルシンセと言ってもたぶんVHVIだけどな。
でもそこそこ悪くないよ、安くて純正相当。俺の乗ってる安物車には良く合う。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 19:07:42 ID:gg45rp1c0
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 19:16:15 ID:gg45rp1c0
>>871-872
間違ってリターンキー押してしまった...スミマセン

これですね。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/413511/blog/14516719/

低価格スレの方でも話題になっていますが、どうなんでしょうねぇ...
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 20:38:53 ID:kEYuAmsT0
ペトロカナダ試した方いますか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 21:59:52 ID:AKwvTCnWO
>>877
値段に関してはエイシンの倒産品だから安いんだと思われ。

中身もカルテックスで間違いないから、品質的にも全く問題ないはず。

買って損はないと思うよ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 22:12:53 ID:IDTTF1SO0
いやもう倒産品とか関係ないっしょ。MONOTAROでAPI申請してるわけだしし。
たしかに安いけど韓国製VHVIならば妥当と言える価格じゃないか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 23:32:02 ID:n/kElVCU0
【今回交換したオイル】… Agip PROTECTION LIGHT 10W-40 \2200
【前回入れてたオイル】…カストロール XF-08 SM 5w-40 \1980
【何キロ走って交換?】… 4000km
【現在の走行距離】… 9万km
【車種orエンジン形式】… EJ20
【車の使い方】… 高速、街乗り半々

寒いので粘度低いの入れようかと思ったけど、不況の影響で懐まで寒く
さらに他の在庫はXF-08と韓国製オイルしか無いという状況だったのでAgipを入れる事に。
交換後ちょっと乗って粘度は意外と硬すぎず、新油効果もあって振動も少なくなって良い感じ。
でもXF-08も交換直後はこんなものだったような・・・・これが長持してくれるといいな。


>>847
うーん、そう言われるとそんな気もするけど、気になる程の変化は無いね。
5000kmごとのオイル交換と、プラグを白金イリジウムプラグに交換した以外特に何もしてない。
オイルも漏れないし食わないし、掛かりも良いし、変なエンストは無いし、全体的に安定してる。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 09:32:44 ID:vtcK855P0
test
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 21:55:33 ID:eM5AKJ/B0
過疎
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 23:48:53 ID:RaZAfOLy0
過疎っつーか、最近規制が鬼過ぎなんだろ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 00:32:14 ID:zT5htY1j0
VIPの連中が運営系の板に突撃して、怒った運営がガンガンアク禁にしたからな。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 00:38:34 ID:BwSX1vn2P
ウチの回線とか福島のバカがやらかしたせいで全国一括で規制くらってるしな。
おかげでp2でしか書き込めん。全国一括で規制とか半端ないわw
せめて地域で規制なら良かったんだがなぁ。
このスレに限らずオレの行くスレはどこも過疎ってるわ・・・。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 11:46:59 ID:DBg/8wOY0
今のプロバイダーのままで、壷とか使わないでも規制突破の方法はあるけどね。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 12:51:32 ID:cCkv96wZO
888ゲットage
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 13:49:29 ID:jYtu2REh0
I
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 13:54:43 ID:GQswMexIO
ゼロスポーツとか車種専用オイル(笑)に飛び付く人って何なのですか?

891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 15:07:18 ID:+djt1KDq0
そのショップのファンでしょ。
別に悪いことはない。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 16:18:31 ID:hV18L3hAO
ゼロスポーツってレスポでしょ?
使った事無いけど悪くはなさそうだなぁ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 23:34:54 ID:FTd4q7GI0
いいのは最初だけですぐタレてくるよ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 00:49:01 ID:l0GZ67qs0
スバリストなだけでしょw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 07:37:55 ID:D7dirgMpO
>>890
SABとかでレカロとか着けてる町乗り専門レガシィ乗りが
磁石付きエレメントとセットで交換していくイメージだな。
いいカモだがそういう客もいないと業界がどんどん衰退するしな。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 08:58:46 ID:/iM7B3IZ0
ttp://www.itayu.net/index.html
凄いこんなのがあったんだ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 09:51:49 ID:l09H9PFmO
>>896
何を今更w
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 09:53:39 ID:pTaio88M0
URLでわかったわw

ところで、タクマインの玄と匠を乗り比べてみたんだが、ここまで違いが体感できるとは思わなかったわ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 11:57:19 ID:iO+m4oaB0
>>898
匠は私も結構気に入っています。
エンジンの回り方も滑らかだし街乗りレベルだと油圧の低下もあまりありませんし。
といいつつも次回はBPのバービス(またはバービススポーツ)を試そうと思っている私w
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 15:18:15 ID:9jyJxqjZ0
ミッションオイルがカーポート内にこぼれてしまいました。
サンポール撒いてデッキブラシでゴシゴシすれば臭いとれますかね?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 15:47:42 ID:kOZLTA+E0
>>900
油じゃ、酸性洗剤よりも洗濯石鹸とかキュキュットの方が効くぞ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 17:36:19 ID:9jyJxqjZ0
>>901
どうもです。そのようでした。
最初にサンポール原液のまま撒いたら、その部分が灰色に変色しちゃった
コンクリ組織蝕んだりするのかな?
そのあと数倍に薄めて撒いてデッキブラシでゴシゴシしてもあんま変わんなかった。
昔買ったニッサン石鹸の「作業着洗い部分用」を持ってきて垂らしゴシゴシして、
少ししてから水流すと水はじきが消えた。
今後のために作業着洗い用を買っておこう。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 23:02:02 ID:N+aJr7LH0
>>900>>902
油に酸性とはww 義務教育レベルの化学も知らんとは
ちなみに一般的なコンクリートはアルカリから中性に近づくにつれ脆くなり劣化が加速するが
知った事じゃないな 気にするな
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 00:39:29 ID:BEAwOSfj0
>>902
やばいよ。
コンクリートから泡が出なかったか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 01:21:08 ID:96vxTA5w0
まあ、油落とすなら軽いのなら食器用の洗剤、それで落ちなければレンジ・コンロ用のとか
自動車用になるというのが普通じゃないかな?

サンポールをトイレ以外で使う人、はじめて見たような気がする。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 01:44:36 ID:gizEDLs40
test
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 02:42:29 ID:Yu1NZwE/0
>>905
コストパフォーマンスは洗濯石鹸が一番だがね。(中でもアタックは効くよ)
自動車用が一番悪いのは言うまでもないがw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 03:48:39 ID:ZXDF9Bhh0
スノコのスベルっていいのかなぁ・・・
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 03:54:02 ID:UWIlmFAY0
>>907
俺もオイルこぼしたときは洗濯石けん撒いてデッキブラシだけど、
水で流すとき、蛍光剤が紫色っぽい色で流れていって、いかにも環境に悪そうw

いつも着てる服の白さは蛍光剤で白っぽく見えてるんだな〜って実感できる。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 04:30:06 ID:V5RPLZO+0
昔のは環境に悪かったが、最近の洗剤は環境分解性に優れたものがほとんど。(そうでないと悪評になったり問題になるから)
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 08:15:47 ID:pKWL0hVyO
君たち、マジックリンを忘れてないかい?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 10:28:55 ID:4oQxSenX0
>>908
コスパもいいし、サーキットはわからないけど街乗り中心なら十分すぎると思うよ。
一応エステル配合みたいだし。
913908:2009/11/15(日) 10:50:16 ID:ZXDF9Bhh0
>>912 さん

ありがとうございます。

今回のオイル交換
このオイルに決めました。
(ベンツのV6-3.2L)
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 13:21:32 ID:bgXYitwE0
カストロールのM・FE-5W30どうなの。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 14:58:19 ID:gizEDLs40
ここはどうなのかを聞くスレではなく、どうだったかをインプレするスレです。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 15:25:20 ID:0j6qtlRc0
どやろかと聞かれるから、こうやと言う方にも力が入るのでは?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 20:50:55 ID:pKWL0hVyO
>>914
鉱物油にエステルを数パーセントを添加したのがマグナテック。

エステルの金属吸着性を利用して、ドライスタート時のエンジン摩擦を防ぐのが特徴。

因みに、カストロールカスタマーセンターの話では、EDGEは約3日間。マグナテックはそれを上回る一週間から10日間の摩擦低減効果があるとのこと。

APIはSM取得だし、サンデードライバーには良いオイルだと思うよ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 20:53:26 ID:66N3X+kA0
名前が気に食わないな
いかにも電磁的に吸着するってイメージ醸し出してるし
エステル配合量なんてそれこそ純エステル系に比べたるモノだし
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 22:43:20 ID:Pi/enFE+O
オイルこぼしたらブレーキクリーナーかパーツクリーナーかけて拭き取るだけだよ。長い時間放置されてたシミなんかもよく落ちるよ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 22:59:26 ID:1vs7vhRGO
木くず最高
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 23:05:17 ID:JtPG4/6U0
>>917
でも、カス磁石はこのスレで何度も登場、「良くない」って評価が定着済みなのだな
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 23:38:24 ID:UuXpGp0y0
先週オイル交換完了。今日ウルクリを投入。
これでもう半年ほどやることがない。つまらん
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 00:23:56 ID:tHn1el6r0
>>917
>カストロールカスタマーセンターの話では、EDGEは約3日間

マジですか!?
俺は週末しか乗らないけど新車からEDGEを使い続けてる
ドライスタートを防ぐ効果がたった3日しかないとなると俺の車のエンジンは
もう相当なダメージを受けてしまってしまっているんだろうな…
すごく大事に乗ってきたのにエンジンはもうボロボロか…
もうがっかりだよ…、鬱だ…
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 09:18:34 ID:A2UUafvC0
油膜ってそんな単純じゃないから大丈夫
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 10:17:51 ID:LOPAkoCg0
>>924
うん、1週間やそこらで落ちたりしないしね。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 10:37:15 ID:JUaf27D70
ん〜だ(^-^)b
  フラッシング剤なんて使って強制的に削ぎ落とさなければ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 12:33:46 ID:n/NwHOEg0
エステルは極性があるから吸着するのだが、
極性があるものはオイルシールへの攻撃力が強い。
プラマイゼロ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 15:54:52 ID:IqJzSIX5O
レベゲージで量る方法はどっちが本当かな?

1、オイルの量はエンジン停止後充分に時間が経ち、結果として
エンジンが冷えた状態で行うのが原則です。
エンジンを掛けると、オイルパン内のオイルがエンジン各部に回ります。停止して
充分時間をおくと、各部のオイルがオイルパンに流れて(戻って)きて溜まります。
この時の(オイルパン内の)オイル量が基本となります。

2、暖気運転を行ってエンジンオイルを温めることが肝心。暖気運転が終了したならエンジンを止めて5分ほど待ち、油面が安定しところで点検を始める。

1と2じゃだいぶ違うよね…
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 18:43:04 ID:hC+Y5tnSO
誰かエルフに詳しい方いますかね

昨日、エクセリウムSP 5w-40と言う奴を見かけたんだけど、これは同粘度のエクセリゥムNFの後継ですか?
>>7にも載ってないので
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 19:06:40 ID:SfhUbGMkP
ちがいます
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 19:47:50 ID:0PMmDS/X0
エルフ ソラリス LSX 5W-30
これ使った事ある人居る?
5W-30でACEA A3取得の割に価格もそこそこなので
気になってるんだけど

>>929
ACEAもメーカーアプルーバルも取得してないんで違うと思う
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 01:27:46 ID:HLIFNrXa0
>>928
「2番」が正しいんじゃないのかな。
ま、自分は新油を入れながら何度もレベルゲージをチェックして、Hラインの8〜9割ぐらい入れたら交換完了。
その後しばらくたってからチェックして足りなくなったことはないね。
自分の車はこれで良いって判断してるよ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 01:51:31 ID:a83D86UVO
>>932
2か!tnks
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 05:28:43 ID:2a11Fhqj0
何とかカナダ?とか言うの試した方いませんか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 10:15:09 ID:6rFTImFAO
>>934
ラブレター フロム カナダ?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 11:45:13 ID:RJKglmrJO
【今回交換したオイル】…Shellヒリックス・プレミア5W-30
【前回入れてたオイル】… トヨタ5W-30
【何キロ走って交換?】…7000km
【現在の走行距離】… 54800
【車種orエンジン形式】…旧プレマシー
【車の使い方】… セカンドカー、完全に下駄
【インプレッション】…近所のシェルで安売りしてたので交換。アイドリングが落ち着き、燃費も少し向上。

それ以外は特に分からないw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 15:52:36 ID:piphkIb3O
S2000でモービルの5Wー40で年3回のペースで換えてます。9000回転まで回したりするけど、パシャパシャなオイルで問題ないでしょうか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 16:36:04 ID:VMORHh4N0
>>937
全く問題無いですよ。 他スレで否定者が跋扈してますが、惑わされない様に。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 18:10:14 ID:UatLeMuJ0
>>937
ホンダ純正でも5W-40だから問題無し。
ただ、9000まで回した後は早めに換える事を薦める。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 18:53:49 ID:piphkIb3O
>>938
>>939
ありがとうございます。
安心しました
941908:2009/11/18(水) 00:48:39 ID:TfvZw56V0
スノコのスベルト、いいです!
凄くスムーズに感じます!
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 01:42:03 ID:3hEcqCHY0
質問はほどほどに、ここはインプスレれだw

オイルについて聞きたいならこちらのほうがいいと思う
【SM】オイルスレッド■57リットル【SL】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1255246419/

まぁ、冬場は過疎るからいいけどさ〜
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 14:03:35 ID:omax3YbH0
外が本気で寒くなるとねぇ。。。
でも洗車はがんばっちゃうんだけどw
944912:2009/11/18(水) 22:30:12 ID:unJssyMM0
>>941
スズキのテンロクコンパクトに入れてみて結構いいフィーリングだったから勧めたんだけど、
勧めた後で908さんの車がV6 3.2Lだと知ってちょっと不安だったんですよね。
でもとりあえず気に入ってもらえたようで良かったです。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 23:59:15 ID:gY/EeTNH0
小排気量の方が、ロスにシビアだから。
排気量が大きいと、出力に対するロスの占める割合が小さくなる。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 01:21:42 ID:9Dct9lHM0
出力に対するロスの割合というより、
トータルのロスに対する、変化したロスの割合が小さいから
といったほうが正しい
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 01:26:25 ID:BE3DRDV60
どっちでも同じやん・・・・
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 04:10:16 ID:zfCNIAWXO
よくしゃべる
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:09:20 ID:qsrYuxIo0
スミコーとスミショーの違いって何?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 23:19:27 ID:FPbQjz700
ハマコーとハマショーの違いを考えれば分かるだろ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:31:06 ID:Se5yjto/0
ニューテックNC-41にしたら10W-50とは思えないほどに油圧低いんだけど・・
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 23:06:30 ID:FBzdf1lx0
正規品じゃないからだろw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 09:42:54 ID:cEgsgkFVO
>>951
その油圧計正確なの?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 09:52:19 ID:bhNXiKv/0
アイドリング時は妙に低いけど、回すとしっかり圧がかかるってオイルもあるよ?
NC-41がどうなのか知らないけど。。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 15:56:49 ID:rvpNSeaQO
>>954
それに近いです
elfの同粘度とくらべて一割以上低いので心配でしたがこういうのもあるんですね
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 17:16:53 ID:bPM6zzFiO
5w-30と5w-40とでは燃費は変わるかな?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 19:06:34 ID:yZ0sfzG60
>>956
エンジンとオイル次第、としか言えない。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 21:47:51 ID:QXJLRWp50
アト、運転方法も・・・。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/25(水) 23:57:45 ID:66xq+5v10
誰か新型スマート1000ccのオイルフィルターの適合わかりませんか?
オートバックスに行ったら不明なので交換できないって断られたのです・・
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 00:15:43 ID:dR1aSnz30
>>959
こういうの買って取り付ければその後はどこでも入手可能な国産車フィルター使えるようになるよ
http://www.hi-ho.ne.jp/wic-izumi/oil-attachment/smart-filter-conv.html
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 00:34:08 ID:4oSNhh0L0
エンジンオイルって異なるメーカー・銘柄・粘度の製品をブレンドしても大丈夫でしょうか?
某ターボ車に乗ってるんですがホームセンターで安売りしてたMobilの部分合成10w-40の4L缶と
使わずにとっておいたカストロールEDGE5w-40の1L缶をブレンドして入れてしまったんですが。
いまのところ問題なく走れていますがターボだけに故障の原因にならないか心配です。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 00:40:29 ID:IrxWN4Ra0
車・混ぜたオイル・乗り方がわからなければ誰も答えられんだろうに....
車の調子を見たり、オイル管理などにに自身があるならば、壊れる前にわかると思う。

ただ、どうがんばっても『大丈夫!!』なんて誰も言ってくれないよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 01:19:39 ID:iYSpO1dQ0
間違い無く良くは無いが、それを原因にすぐ何か不調に繋がるような悪さをするわけでも無い。

不安なら次の交換を気持ち早めにする程度で良いんじゃないの。
そもそもその手の事が気になる人ならそんな事しないだろうし、
君の場合は実質「問題無い」よ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 07:20:36 ID:iZL43CvFO
>>961
そもそも、オイル交換時にエンジン内のオイルは完全には抜けきらない。
多少の銘柄混ざりが故障に繋がるのであれば、
新車時充填オイルを入れ続ける必要がある。
気にし過ぎだと思います。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 07:41:41 ID:QpFiUCQ2O
ABなんかだと、従業員が、オイル交換で余った客のオイルなんかを集めて自分の車に入れてるそうだから大丈夫なんじゃない?

自分も以前は同じようなことやってたけど問題なかった。
ただ、粘度は変わったりするだろうけどね。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 18:23:52 ID:BJ7rlCuQ0
次に入れるオイルで一度フラッシングするくらいの意気込みがあれば問題ない
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 19:57:30 ID:4GO5zXd50
>>961
普通に乗ってる分には問題ない。ただブースト上限まで負担をかける様な
事努めては避けた方がいい。それと通常より早くオイル交換する事。
フラッシングするぐらいにしておいた方がいいと思うけど。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 20:04:57 ID:OACgL0n40
>>965
昔某店で交換した時、オイル缶が2つ並んでるの見た事あるんだけど、なんか前の客の余りと
自分が買ったのを入れたっぽかったわ。
そういう噂聞いたことあるのでそれ以来その店では交換するの止めたけど。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 20:07:56 ID:OACgL0n40
>>968
あ、この話は同じオイルでの話だけど。
でもこれ繰り返すと客何人かで1缶未開封のオイル出来るよな…
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 20:36:42 ID:3gswGyD+O
>>961
某某某に某某すれば絶対大丈夫です。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 00:14:48 ID:oRiFiQqM0
※ガルフのサイトから抜粋

Q.「銘柄の違うオイル」をエンジンに継ぎ足しても大丈夫ですか?

A.厳密にいえば混用することは好ましくありませんが、エンジンがすぐに
壊れてしまうような重大なトラブルにはなりません。製品が違えば性能も
違うのは当然のことで、もしグレードの低いオイルを足した場合は
「低いグレード」のオイルになってしまうことを覚えておいてください。

オイルを全量交換する時に違うメーカーのオイルを半分ずつ入れるケースは
ほとんど考えられませんし避けた方が賢明ですが、某オイル会社の試験では
全く異なるブランドのオイル数種類を適当に混ぜ高速道路(東北から九州まで)の
連続走行を実施しましたが、特にエンジントラブルは起きていません。

オイルは品質を表す API グレードの「SL」や「SM」などの表示がありますので、
このグレードを合わせることが原則で、さらに粘度表示「10W-40」や「5W-30」などの
粘度も合わせてください。

オイルメーカー各社は混合されても問題のないようにベースオイルや添加剤の配合を
していますので他メーカーのオイルと混合しても大きなトラブルにはなりません。
「合成油」に「鉱油」を継ぎ足したり、反対に「鉱油」に「合成油」を補充した時も同様で
元のオイルの基本性能が発揮できません。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 00:26:51 ID:oRiFiQqM0
>>961
普通にたまに飛ばすくらいなら全く問題ないと思われる。
そもそもターボ車は構造上オイル交換してもオイルラインにかなり大量に古いオイルが残る。
オイルの銘柄を変えた場合は必然的に以前のオイルが大量に混じってしまう。
だがそれが原因で故障したというのは聞いたことがない。

直噴の燃料噴射にオイルの油圧を利用するエンジンの場合はさらに多くのオイルが残る。
エンジンによっては数リットルものオイルが残るエンジンもある。
この場合はオイル交換しても3分の1程度は古いオイルが混ざってしまう。
だがこれもそれが原因で故障したというのは聞いたことがない。

なので4L缶に違う銘柄の1L缶を足したくらいではたいした問題にはならないと思われ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 01:53:33 ID:jZClGtHp0
>>961
具体的な例を挙げようか?

日産:PS13シルビアor180SX SR20DET(赤ヘッド)
上記の車はターボですね、このエンジンはオイルパンの構造上下抜きだとどうしても0.5L残ってしまいます。
でも異なるオイルが混ざってのトラブルなんて事は聞いたことがありません。
知人で、毎回下抜きで20万キロ乗った人も居ます。(ブーストアップしてましたが問題なし)

なのでそんなに心配する事はありませんよ。

ちなみにご存知の方も多いとは思いますがレベルゲージからチューブ突っ込んでの上抜きだと
ちゃんと3.5L抜けますw
チューブをコツコツとやってバッフル板を回避してやるのがコツですw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 07:46:49 ID:yzZQZQU+0
ワコーズの4CTSでどうよ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 15:38:23 ID:Li3Vu3uy0
>>973
それって当てにならんと思うが。 純正形状のままにしてるか?
油量確保でアフター品に替えてるのが多々あると。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 16:23:25 ID:AVqOITRE0
トヨタでも3Sや4AGは全容量自体が+400ccほど多いね。
抜けが良いと結構多く入るが、オイルジョッキ自体が目安でしかないので正確な所は何とも言えん。
まぁ、MAX越さなければいい話だけどね。
977973:2009/11/27(金) 20:10:01 ID:jZClGtHp0
>>975
機械式VVCと足周り以外は全部ノーマルの車だったよ。
つーか、赤ヘッドのオイル量の話はカー用品店オイル係りには有名な話だよ。
店によってフィルター交換しない場合は上抜きだったりしてだな、

客「○○の店じゃ3Lだったぞ!なんでこの店だと3.5Lなんだよ!」

みたいな客がたまに居るので説明の為には知っておかなきゃならない。
日産に興味がないとまず知ることが無い知識だけどね。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 17:27:18 ID:cHz5oGBpO
中型トラックに乗ってますがオイルの銘柄混ざりなんて気にしていたらやってられませんw
抜け残りが何gあるのやら…
適当に余ってるオイルをかき集めて交換しているので3銘柄混合なんて当たり前です。
値段でしか使うオイルを決めてないので在庫が減ったら買いに行く→半端を投入→新品開封
を繰り返してます。
320フォワードキャリアカー76万`ですがまだ頑張ります。
混合オイルを入れて壊れたらエンジンのせいです。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 20:04:18 ID:jpgqViiy0
>>978

ヂィーゼルはオイルが入ってれば何でも宜しいのよ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 21:14:20 ID:Ig2c/lJV0
ディーゼルの方が、オイルに対しての要求は厳しくなかったっけ?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 23:57:51 ID:ZYKW4ekB0
10年落ちマークUだけど出張でいなかったから夏から動かしてない
出張前にDラーで交換して1000キロも走ってないけど劣化は大丈夫ですか?
バッテリー死亡でまだ動かしてないけどやっぱエンジン内のオイル切れてますかね?
オイル下りててエンジンかけたら壊れるとか聞いたんで不安です
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 00:04:02 ID:jpgqViiy0
>>981

っつたってエンジン回すしかないし
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 00:17:36 ID:FehYA1ux0
俺の車、4L缶でオイル交換するといつも1L余るから3L溜まったらブレンドして使ってるけど何ともないぞ
今使ってるのは
・Mobil プロフィット ツーリングS 10w-40
・カストロール XF-08 5w-40
・モリグリーン ブラック 5w-30
をそれぞれ1Lずつブレンドしてターボエンジンをガンガン回してるが何ともない
ちなみに全てコメリのチラシ商品
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 00:21:18 ID:OaCcT6Zc0
動く、動かないでいえば動くだろうなぁ。わざわざ数ヶ月動かさないなんてのはお勧めしないけど。
事情があってクルマを長期間動かせないなんてのは入院とか旅行とか考えれば
そんなにレアなものじゃないだろうし。
不安ならディーラーなり、メーカーの相談室に質問すればいいよ。

オイルの劣化は自分で確認はしたの?ちょっと違うかもしれないけどサブのクルマ、計算すると年に30000キロくらいの
距離しか乗らないけどデラで必要な時期が来ると「距離はそれほどでもないのですが時間が経過してますから〜」と言われて
交換はしてる。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 00:57:38 ID:a2DY4Enz0
プラグコードはずしてしばらくクランキングするとか。
プラグ外してやるとか・・
かなあ・・。別に平気だと思うけど。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 00:58:31 ID:a2DY4Enz0
走ってないならオイル自体の劣化は無いに等しいだろうけどね。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 01:57:54 ID:pqCdrOXo0
そうか?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 02:29:33 ID:Rmaw86+N0
>>985
それはやった方が良いと思う。プラグコード抜くのは大変だから、
EFIのヒューズを抜くなり、インジェクターのカプラー引っこ抜くなりして
エンジンが掛からないようにして、油圧警告灯が消えるまでクランキング。

前に3ヶ月放置したことあるけど、バッテリー充電してセル一発でエンジンは掛かった物の、
エンジン掛かっても油圧警告灯が消えず、エンジンがガクガクと激しく振動して
今にも止まりそうになりながらも数秒回って、油圧警告灯が消えた瞬間に普通の回転に戻った。

確実にエンジン痛めたと思う。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 03:50:15 ID:TEYoZ9I30
長期不動車には始動前に溢れる位になみなみとOIL入れてから
規定量までOILを抜いて
ドライスタートを避けた
って書き込みを見た記憶があるなぁ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 11:26:03 ID:YEZXZdg00
>>988
ガス腐ってただけやろ
>>989
ふぃらーから入れてピストン周りまで行き渡るんかな
少しは良いのか
どっちにしろ>>982やな
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 12:12:10 ID:7AAWJfCu0
>>981
心配なら、プラグ口からCRC吹いたり、火を入れないクランキングでオイルを行き渡らせてから始動する事だね。
ガソリンが変質している可能性もあるから、フューエルクリーナー入れて満タンにしてあげると良いと思う。
992次スレテンプレ用:2009/11/30(月) 12:41:54 ID:FehYA1ux0
■種類が多すぎて非常に紛らわしいelfオイル一覧
●100%化学合成油、全化学合成油(40番手以上)
・エクセリゥム GTTB 10w-60
・RR(ダブルアール) 10w-55
・エクセリゥム F-1 10w-50
・レ・プレイアード(LES PLEIADES) 10w-50 (水平対向エンジン搭載スバル車専用)
・エクセリゥム PD 10w-50
・エクセリゥム GP 5w-50
・Reserve(レゼルブ) 10w-40(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
・エクセリゥム NF 5w-40(エクセリゥム LDXの後継品)
・エクセリゥム SP 5w-40
・エクセリゥム SP K 5w-40(軽ターボ向け)
・エクセリゥム F-0 0w-40
・エクセリゥム ZERO 0w-40
993次スレテンプレ用:2009/11/30(月) 12:43:30 ID:FehYA1ux0
●100%化学合成油、全化学合成油(30番手以下)
・エクセリゥム IS 5W-30
・エクセリゥム IS K 5W-30(軽自動車向け)
・ソラリス LSX 5W-30(環境エンジン搭載ドイツ車向け)
・エボリューション FEX 5w-30
・ピクシー パラディーゾ 5w-30 (軽ターボ向け)
・エクセリゥム PRO 0w-30
・エボリューション SXR 0w-30
・Genessa(ジェネッサ) 5w-20(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
・Nexis(ネクシス) 0w-20
・エコロ 0W-20
・ピクシー エコロ 0W-20(軽自動車・コンパクトカー向け)
・Brilliant(ブリリアン) 0w-20(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
・Brilliant(ブリリアン)K 0w-20(オートバックスとの共同開発商品、オートバックスのみで販売)
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 12:45:21 ID:FehYA1ux0
●部分合成油
・モリグラファイトアレ 10w-40
・モリグラファイトアレ K 10w-40
・モリグラファイトアレスタイル 5w-40
・モリグラファイトアレエコ 5w-30
・モリグラファイトアレエコ K 5w-30
・パワークルーズターボ 10w-50
・コンフォートクルーズ 5w-40
・ピクシーターボ 5w-40 (軽ターボ向け)
・コンペティションエコ 5w-30
・コンペティションピクシー 5w-30 (軽自動車向け)
・アーバンクルーズ 5w-30
・ピクシー 5w-30 (軽自動車向け)
・エスプリ 10w-40 (欧州車向け)


●鉱物油
・スーパースポルティ XJ 15w-50
・ベーシックプレミアム 10w-40
・クオリテ 5w-30
・エコU 5w-30
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 15:21:38 ID:jFv9IjZN0
ディーラーの量り売りオイルでルブテック sport GV-1
っていう全合成油(5W-30)が20リッター21,000円であったのですが、
使われた方いますか?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 17:26:47 ID:7Pfbiekd0
チェーンレンチでエレメント交換するツワモノは居ますか?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 19:26:09 ID:J8+K8YWX0
呼ばれた?
原付のクラッチアウターもチェーンのレンチで外してるけど・・・
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 19:44:10 ID:Pm7HEhSb0
>>996
俺は貫通ドライバーでぶっ刺して回しちゃうけど
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 21:23:52 ID:3cADRPa50
1000の人は次スレ立てないと呪われます
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/30(月) 22:25:19 ID:0lxTeTyM0
1000なら、オイル一気飲みw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。