【08】スタッドレスタイヤを語る Part 6【09】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【08】スタッドレスタイヤを語る Part 5【09】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1227269367/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 22:41:18 ID:JN1cO60T0
■過去スレ('08-'09シーズン分)
【08】スタッドレスタイヤを語る Part 1【09】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219624178/
【08】スタッドレスタイヤを語る Part 2【09】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1223425313/
【08】スタッドレスタイヤを語る Part 3【09】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1225186055/
【08】スタッドレスタイヤを語る Part 4【09】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226462176/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 22:43:12 ID:JN1cO60T0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 22:44:00 ID:JN1cO60T0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 22:45:43 ID:JN1cO60T0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 22:46:49 ID:JN1cO60T0
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 22:47:33 ID:JN1cO60T0
■価格調査はこちらで
価格.com スタッドレスタイヤ
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/studless.htm
ヤフーオークション スタッドレスタイヤ
http://list1.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084008452-category.html

■インチダウンのご参考に
タイヤサイズ早見表
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm

■慣らしについて(100〜200km以上推奨)
冬が来ても大丈夫?素朴な疑問Q&A
http://toyotires.jp/run/run_07.html
スタッドレスタイヤ豆知識
http://www.driving.co.jp/life/tire/studless/stud_basis/

■スタッドレスタイヤも無理は禁物。安全運転で。
雪道運転テクニック(長岡国道事務所)
http://chokoku.go.jp/michi/technic/
JAFのコーナー
http://www.jaf.or.jp/dguide/advice/plan2/index.htm
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 22:48:20 ID:JN1cO60T0
ホイール代をケチろうとシーズン毎にノーマル⇔スタッドレスを組み替えると
タイヤとホイールが痛んでしまいますし、組み換えを繰り返すと結果的に工賃
のほうがホイール代を上回ってしまいます。
タイヤ・ホイールセットでの購入が経済的にもお奨めです。

タイヤ交換時に工具を足で踏んで締めるのはやめましょう。
車載工具の他にクロスレンチ一本購入するのがお勧めです。
ちなみにハブボルト折れると工賃含め約1万円かかるらしいです

タイヤ購入時には製造番号の刻印を確認しましょう。
大抵のメーカーでは製造番号の下4桁の内、上2桁が製造週、下2桁が製造年を表しています。
 例:2005年第30週製造→3005
 例:1998年第25週製造→258

スタッドレスは山があり減ってなくても数年で性能は下がります。
特にスタッドレスは硬化したらグリップしなくなります。
硬化したタイヤは減りにくくなります。
溝があるといって過信はせず3年を目安に交換しましょう。

スタッドレスタイヤは高速走行と雨には弱いです。
溝は多くとも雨天時ハイドロプレーニング現象になりやすいです
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 22:50:00 ID:JN1cO60T0
ミシュランって御フランスざますよね?
  いえ、日本製です。オカモトゴムの施設を買い取り製作中の模様。
スペイン製もあり。

御フランスの冬は世界一厳しいざます!!ゆえに最強!!
  厳しい事は厳しいですが、日本の融けかけの氷とは別物の厳しさですので…
  ただし(日本には無いけど)乾いた氷に覆われたアウトバーンでなら最強かもしれません。
  ていうかX-iceはハイウェイスタッドレスに近いので…

ブリヂストンの氷上性能は日本一ィィィィ!!
  確かに氷上性能は…。後は鰤特有のグリップ特性と価格がお気に召したらならどうぞ。

ドライ重視or氷上重視、どっちゃがええねん?
  ドライバーの腕前とどの程度凍結の可能性がある場所を走る事があるかによります。
  凍結の可能性があるなら、安全重視で氷上重視タイヤか、腕に任せて(氷上でも多少は喰う)
  ドライ重視タイヤ、お好きなほうをお選びください。

スタッドレスタイヤの性能差はどれ位あるの?
  某短大のセンセーは5%以内だと…
  でも運転の仕方でも変わるので各自のインプレを期待してまっさ!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 22:50:37 ID:JN1cO60T0
(FFなんだけどorチェーンの様に)2輪だけの新品交換でも良い?
  チェーン同様緊急時にならOK。ただし、加減速は直線で終わらせましょう。
  交差点・コーナーでは古いタイヤ側が流れる可能性があるので注意!!
  古い方が"あまり劣化してない"なら(乗り手の腕次第で)ありかも。
  でも、4輪同時買い替えの方が割引率高いですよ?

パンクしちゃったんだけど、4輪買い換えないとダメ?
  スタッドレスで普通に走る程度ならパンク修理でもOK。
  ガススタや量販店やディーラーに頼むか、自力でDIYするよろし。

  なお、空気入れから入れる補修材は内部がベトベトになるらしく、
  タイヤ組み換えを断られる・追加料金を取られる、なんて噂を聞いてます。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 22:51:16 ID:JN1cO60T0
スタッドレス履いていればチェーン規制の所も通れる?
  地域によって異なります。一般に寒冷地では大丈夫の場合が多いですが
  もともと暖かい地方ではスタッドレス履いていてもチェーン装着を求められる
  場合があります。また寒冷地でも本当に凄い場所ではやはりチェーンが必要
  なケースもあります。冬のお出かけにはチェーンは積んで行きましょう。
  なお、高速道路(例えば関越トンネル)では金属チェーンを禁止している所も
  あるので、どうせ買うなら非金属チェーンが良いかも知れません。

スタッドレス履いていれば雪道でも氷道でもじゃんじゃん飛ばせるよね
  スタッドレスは冬の道で少しでも車をコントロールしやすいようにする
  ためのタイヤです。夏タイヤのように飛ばすのは危険ですからスピード
  は控えめにしましょう。また、急発進・急旋回・急制動は避けましょう。

冬の道でもABS作動させればちゃんと停まれるよね?
  アイスバーンの上ではABSが作動した場合の方が停まるまでの距離は
  かえって長くなります。車間距離を充分長めに取りましょう。

スタッドレスは国産の鮮度のいいものをおすすめします。
中古・半島・中華は人柱になる覚悟でお願いします。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 22:52:04 ID:JN1cO60T0
9月・・・北国の人が冷静にスタッドレスを語りだす
10月・・・各社新製品も出揃いいろいろなメーカーのいろいろなモデルの談議になる
11月上旬・・・やっぱり鰤が得点高い、でも高い、と談議に花が咲く ←いまココ
11月下旬・・・これから新規で買う本州人が「ミシュラン最高!」を連呼しだす
12月上旬・・・「ミシュラン買いました最高です!」と、どんな所が最高かも語らず連呼が続く
12月下旬・・・降雪とともにミシュラン厨は静かになるが、反比例してミシュラン以外のタイヤの悪口が増える
1月〜2月・・・今年のスタッドレスのインプレが飛び交う、今度はミシュラン以外のユーザーへの悪口が増える
3月・・・スレに閑古鳥が鳴き始めるが、夏タイヤスレで「ミシュラン最強!」を連呼する奴が増殖(11半ばまで続くみたいな〜)
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 22:52:40 ID:JN1cO60T0
1.次スレは>>950辺りで宜しく。
2.>>1000まで間もない場合は次スレへの誘導が来るまでは減速な。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 23:03:22 ID:R8Jncc1E0
>>1
お疲れ様です。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 23:05:39 ID:aC43XeE60
このスレはナンカンタイヤ「南港輪胎股份有限公」、台湾総督府、及びに
オートウェイの提供でお送りします(笑)
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 23:15:09 ID:4ihL6uXR0
来週の日曜日12/7に大寒波予報
そろそろ履き換えますか?@岐阜
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 23:21:59 ID:uqgUWPgiO
×アイス捨ててウィンタートランパスMK4買った。組み替え工賃諸々込々で5万円だった。
雪が楽しみ〜
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 23:26:44 ID:4SQzx9Go0
1乙そして馬鹿者!!

12月はなんか、ビミョーな天気予報が出てたねぇ・・・どうなるやら。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 23:27:52 ID:jThTcIOZ0
初スタッドレス買いなので、今日近所の店に見積もりしてもらったら、
明日までなら(195-65-14)安く買えるので悩んでます。
ig30かdsx2のホイール込で¥68000
ig20かdsxのホイール込で¥58000

やっぱりig30にしとくべきでしょうか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 23:33:33 ID:oD1Lni000
175/70R14のREVO2
ホイールなし、工賃・タイヤ廃棄料込みで72000円だった。
今日はピットが混んでたので、明日履き替えしてもらいます。

グッドイヤーからの履き替えなので、どれくらい違うか楽しみ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 23:37:19 ID:4SQzx9Go0
>>19
う〜ん・・・オレならig30にする。スタッドレスは新鮮第一だと思う。
うちの姉がig30買ったので走ってみたけど、
シャキッとした感じかな・・・夏タイヤに換えたときいいかも。
雪道はまだ走ってないからわかんない・・・いちお参考までに。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 23:49:54 ID:s3oTKK890
205−55−16のX−ICE2で20万と言われた・・・orz
そんなものなのか?
IG30の方がいいかな・・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 23:55:46 ID:4SQzx9Go0
>>22
それってアルミ込みなんでしょ?
タイヤのみならバカ高いよ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 23:56:54 ID:cwbssm7o0
今年の夏は資源高だったからね・・・
来年は安くなるのでは。
今年見送れる人は見送るのが正解かも
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 23:57:41 ID:fHriJx1j0
>>22
タイヤだけ?
ちょっと億みたら4本で10万ちょいじゃん
ホイール込みでも高いわな
261:2008/11/29(土) 23:59:09 ID:JN1cO60T0
>>18
>1乙そして馬鹿者!!

すまん、教えてくれ。
俺が馬鹿者なの? 何で?
2722:2008/11/30(日) 00:03:02 ID:rxUHF3/Y0
>23>25 ホイール込みです。外車なのでホイールが高いとか・・・
2818:2008/11/30(日) 00:03:04 ID:CLkpSmuz0
>>26
まぁ、愛情の裏返しみたいなものよん。
2918:2008/11/30(日) 00:09:43 ID:uQZ6rmmeO
>>26
日本語読めないの?読んで字の如く。馬鹿野郎!!!
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 00:11:27 ID:khmjYg9M0
>>27
今時、外車だからって・・・
ちょっとボッタ臭いかもよ
純正中古アルミか鉄チンで組んだら?
5万は違うと思うけど

安く上げたいなら自分で調べないとね
31本物の18:2008/11/30(日) 00:12:14 ID:CLkpSmuz0
>>29
こらこらニセモノw
あらためて1スレ立て乙よんw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 00:21:10 ID:PkDazTRs0
外車はPCDが特殊だから激安ホイールが無い場合もあるよ。
それにスタッドレスとはいえキメキメの車に激安ホイールは無いべw
せめてENKEIぐらいは履かせたい。
331:2008/11/30(日) 00:22:07 ID:+kzkWENr0
>>28 >>31
りょうかい♪ ちゃぶだい♪
2回もわざわざありがとね

>>29
理由を聞いているのであって、言葉の意味は聞いてないよ。
日本語が不自由なのは、むしろおm(ry
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 00:25:34 ID:6lvEN7xE0
今日Revo2履いて横浜から新潟まで初すべりに行ってきたので
レポしようと思ってたのに道中に全く雪がなかった。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 00:28:00 ID:3YhvJrqN0
来年REVO3が出るって話だけど、REVO2に今年の9月に追加されたサイズがあるんだが
このサイズは、REVO3でも翌々年の発売になるんだろうか?
そうでないとしたら、今年発売で買っても来年モデルチェンジなんて事になるんだが。

これは、REVO3発売後にスタンダードBLIZZAKとして、幅広いサイズを用意しておく為なのかな?
それとも、すぐには(来年は)REVO3の発売はありませんよって事なんだろうか??
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 00:57:28 ID:96n204xL0
REVO1を廃盤すると思うから
その穴埋めでしょ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 01:08:54 ID:a6spZUb2O
PC規制中なので携帯から
最近車貰ったんだが、スタッドレスが01年製

前所有者は去年使ってたらしいが、さすがに使うのはマズイかな?
ヒビ割れとかは一切なく、みため綺麗なんだけど。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 02:21:31 ID:ztoG/l4P0
>>22
俺は、鰤の店で見積もり取ってきたんだけど、
205−55−16のREVO2 で16万と言われた・・・orz

無論、鰤ホイール・工賃すべて込みでだけど。
こんなもんですかね?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 02:24:05 ID:zO1+uLWS0
ドライってなに
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 02:45:33 ID:0AdVECyt0
>>38
Revo2 205/50 16R ホイールなしで見積きいたら
工賃、廃タイヤ処分費こみで13万っていわれましたよ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 02:56:02 ID:3YhvJrqN0
ここがタイヤのスレであるからには、舗装された道路上に雨や雪や氷の無く、
アスファルト等が剥き出しの状態の事を、専門用語としてドライと称しているのかと。

ホイールの銘柄やサイズも晒さないで、ホイール込みで幾らがどうとか言われてもなぁ・・
カーディーラー等、持ち込みでも安く作業してくれる場合の工賃と、
通販でのタイヤの最安値を差し引いて、その差額に見合うだけのホイールなら買いだね。
俺なら、ホイールは中古で安く済ませるな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 05:01:12 ID:yNwNvmjR0
215/50R17のREVO2が\125,000(工賃込)
ホイールが、新車外しの純正中古で\30,000
合計\155,000

ボーナスの半分が消えたよ・・・orz
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 05:19:26 ID:R17P9YX7O
>>37
ブリヂストンなら大丈夫。それ以外なら凍結路でヤバい。

>>39
マグナムドライ
アサヒスーパードライ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 05:56:11 ID:2WVSYbrb0
>>37
見た目綺麗でも、古くて固くなってたら全然効かないよw
雪道走らないならそのまま一年中使えるけど

>>39
2世代前のミシュランの銘柄
4518:2008/11/30(日) 06:31:10 ID:uQZ6rmmeO
>>33
大事な事なので二度いうぞ。






 大 馬 鹿 野 郎 !
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 08:26:50 ID:H1VH95fC0
石橋って何?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 08:44:27 ID:3Itf/mHm0
ブリジストンのこと
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 08:52:15 ID:bkLR5miZO
ドライ性能はXICEよりXI2のほうが上ですか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 08:55:26 ID:EUDGGjroO
さて6シーズン目のDRICEに交換始めるか。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 09:13:27 ID:RHg1aVjS0
「12月から値引率が悪くなります」と言われ、昨日タイヤ購入したのですが店員に騙されたのでしょうか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 09:23:49 ID:2mlfejbfO
12月とか雪降り出したらサイズ無くなりますし、値段も少し高めになってたよな。。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 09:32:20 ID:QdtHhrTt0
最近難関工作犬煩ぇよ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 09:36:14 ID:zcm7zAka0
>>50
黙っても売れるのに下げる事も無いしね。

あとは11月は去年の売れ残りが相対的に多いから、早くさばくために
値引率も高いってのもあるし。
まあ字面通りなのは確かだから騙したとも言えないでしょう。

俺は昨日2台交換した。一台はかなり古いDS-1・・・。去年替えようと
買ってたんだけど、暖冬だったから替えずにまだ保管してある。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 10:33:54 ID:SOJowUyU0
>>53
DS1…チャレンジャーだな。
4年目で恐怖を味わったよ…
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 10:34:13 ID:orpNFM8gO
>>38 >>40
鰤の直営で見積りしたら
215/60-16で同じ位の金額だった

黄色帽子の方が15K安かった

タ○ヤ館 集中とく市?
全然とく市じゃねーじゃん
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 11:11:56 ID:p/OjpQvhO
今日中古タイヤショップでIG10一本3Kで買ってきたよ。
まだ溝もあるしそこそこ柔らかいから、大丈夫だよな?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 11:16:48 ID:PkDazTRs0
>>56
事故らなかったら大丈夫だし
事故ったら大丈夫じゃなかったってこってす
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 11:25:31 ID:oRTpiWgeO
>>43
あっそ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 11:27:15 ID:GkfDbI2D0
いつタイヤ交換すっかな〜。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 11:28:34 ID:TGNqkQ+B0
>>22
昨日XI2、205/55R16見積もったらアルミ工賃込みで132000だったよ
12月に入ると若干値が上がると言われたので
あと2,3店廻って本日決めますか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 11:32:25 ID:a4h9eDew0
>>56
どんなに良いタイヤ履いてても、雪道や凍結路は滑るもんだから
気をつけて運転すれば大丈夫。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 11:34:56 ID:9OPFU0b20
名古屋に初めて住むんですが、スタッドレスへの交換っていつ頃やってます?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 11:48:18 ID:PmNkCWnC0
>>52
ほんとは使ってみたいんだろ?(笑)うらやましいならそう言えよ(笑)
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 11:57:48 ID:Qu7GMvwT0
>>62
11月末、3月末くらいかな。
運が悪いと12月前半に雪が積もることもある。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 12:00:00 ID:pWCf2qcG0
うちのアパートの駐車場にある車8台のうち6台が冬タイヤに履き替えてるんだけど
俺の車(ガリットG4)以外の5台はみんなREVO2だ。
うちは南東北で雪はたいして降らないんだけど、路面凍結がおっかないのでやっぱり
BSが人気有るんだなあ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 12:06:58 ID:icbZ6F+3O
名古屋でもそのくらい履くんだね。
そう言えば最近は雪の少ない地域の人も、スノースポーツやる人達はスタッドレス履いてる人多くなった気がする。
ほんの十年くらい前でも、クロカンにマッドテレーンで来たり、MRにゴムチェーンで来て道を塞ぐ迷惑者がいたけど、今はみんなスタッドレスだもんね。
なんでこんな急にスタッドレスが普及したんだろ?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 12:41:33 ID:iNediZt+O
きょう鰤MZ03からトーヨーMK4に変えてきた。
195-65-15諸費用込みで5万2千5百円。
第一印象は鰤03よりフニャフニャ感がなくカチッとしている。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 12:57:36 ID:J23cNrmuO
すみません。グッドイヤーのスタッドレスってトーヨーより良いですか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 12:57:54 ID:3PnZ6i+OO
205/55/16 溝がなくなった鰤MZ03からまたもや鰤MZ03(新品06製を59800)を購入w
でもさすがにここまで型遅れを新品購入する人は少ないね。最新はよく効くんだろうけど、MZ03の効きに感動して、また同じタイヤ買ってしまったw
てか他のタイヤ知らないんだよね。REVO2やIG30とそんなに差があるもの?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 13:25:56 ID:qzY67x0f0
ほとんど差は無いから大丈夫だよ
7162:2008/11/30(日) 13:30:39 ID:9OPFU0b20
>>64
ありがとう。
例年12月二週目から3月末までなんですが、今年は降雪が早いとか聞いたんで。
あと名古屋ってふいに降って積もることがあるらしいんで、早めにやっとこうかと思いまして。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 13:47:57 ID:hxilTAxK0
>>69
何で今頃06製があるんだ?確かMZ-03では最終生産年のはずだが

ちなみに漏れも、車の変更もあわせてもうかなり長くMZ-03パターンを乗ってきたよ。
来年はST20を飼う予定だから(多分ST30があっても再来年)10年以上になる予定。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 13:54:50 ID:GkfDbI2D0
自動後退の展示品には06年製を見かける
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 14:29:45 ID:TF4B+V2wO
REVO2思ったほど効かね
去年まで履いてたX-ICEよりちょい上か?


つるつる志賀高原より
7522:2008/11/30(日) 15:11:42 ID:rxUHF3/Y0
>60
それはかなり安いですね。
今日別の店でIG20なら10万でいいと言われましたが・・・
もう少し店を回ってみます。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 15:16:08 ID:5YfchJ+uO
金があまり無いから中古探すんだけど
年式とか残溝とか目安あったら教えて
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 15:19:47 ID:nQh77qqT0
>>42
サイズ一緒だw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 15:25:57 ID:qeU26HCpO
よく中古スタッドレス買えるよな、俺には考えられない。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 15:33:29 ID:J23cNrmuO
日当たりの良い店のタイヤは店頭のタイヤが劣化してるから人が買うなと…マジ?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 15:43:13 ID:N+lqlKJz0
>>79
んな〜ことはない
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 15:45:07 ID:koggfSLo0
>>75
いっそのこと通販で買えば?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 15:46:10 ID:DQ8SE7nR0
ネットでは買わないの?
カー用品店とか高くて購入する気になれないんだが
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 15:57:20 ID:aPt8TXRx0
>>69
今シーズンからST20に205/55R16と215/45R17が加わった。
ST20は他店対抗廉価販売のために名前を変えたMZ-03.
しかも2008年製造。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 15:59:20 ID:5pmuuEZlO
昔 アルティカ?ってスタッドレスタイヤがかなり安くて買った。かなりの糞タイヤでワラタ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 16:00:55 ID:J23cNrmuO
また質問m(._.)m 3年程何も掛けずに野ざらし状態だったスタッドレス使えそう?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 16:04:38 ID:Z52pd8c80
タイヤ館でREVO2にしたら、07年42週製だった。
売れてるタイヤをタイヤ館で買ったのに、なんでそんな古いんだよ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 16:12:27 ID:Rrle2fft0
>>86
それはタイヤが安かった頃の在庫だから値段引いてもらえ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 16:29:09 ID:qzY67x0f0
>>86
実はあまり売れてないからだよ。
金に余裕があって、自分で選択できない人が、
店員の言いなりで買うタイヤだからな。
どうせ性能差なんてほとんど無いんだから、
他メーカーの方が安くていいだろ?
そういうことだ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 16:38:52 ID:J23cNrmuO
タイヤの製造年月日ってどこに書いてあるの?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 16:39:42 ID:koggfSLo0
>>8
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 16:42:36 ID:K3ank9CN0
このまま「なかったこと」として葬られそうなタイヤ。
http://toyotires.jp/catalog/grpx.html

92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 17:20:29 ID:CLkpSmuz0
>>86
タイヤ屋は在庫からさばいていく。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 17:39:13 ID:+A90pZjYO
原油高が下がってるので来年は値段が安い
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 18:09:01 ID:KtNJmw8wO
関西在住だが本日タイヤ交換
215/70R16でDM-V1、ホイール込みで115千
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 18:16:31 ID:BOHwVZpNO
DSXってなんで評価低いの?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 18:24:50 ID:ViTsb3Vw0
IG30の皆さん、他のスタッドレスに比べてハイドロに弱い気がしません?
気のせい?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 18:57:02 ID:zhl2nn3G0
IG20からの同サイズ履き替えだけど特に思わないな
てかあのパターンは排水やシャーベットをかなり意識してるように思うけど
車種やタイヤサイズ変わった訳でないよね?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 19:08:37 ID:5YfchJ+uO
>>78 中古で十分な環境なのよ
スキーに行く為だけだから
雪なんて積もらんし年に2回くらいしか必要ない
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 19:34:28 ID:l8kil8h+O
いまどきスキーなんてアホちゃうか?
寒い時に寒い所に行くなや

コタツに入ってミカンでも食ってろ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 19:40:51 ID:5zAhZJ9W0
>>62
1シーズン2、3回ぐらいの降雪があるが
そんなに積もらないので
スタッドレスに交換している人は少ないです。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 20:10:52 ID:ER+BgiOK0
>>62

 名古屋市内・近郊なら普通はスタッドレスに交換しないよ。

 年に数回雪が降ったときはあきらめるか、チェーンを巻いて移動する。

 ただ、スキーやボードに頻繁に行く人、北陸や岐阜山間部や長野方面に行く人は
なんかは12月ごろに交換する。営業でそういう方面に行く車は11月から12月に
かけて交換するかな。
 大手のカー用品店なんかは12月になるとかなり混雑してて、オークションで落とした
タイヤなんかをもってってのホイール組み込み作業等は断られることが多い。
 探せばやってくれるところはあるけどね。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 20:11:32 ID:4Iw38hFe0
今日の札幌はテカテカでした。
今まで履いてたミシュランだったら滑るであろう道も、
今年から石橋にしたので滑らないのなんの。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 20:21:19 ID:uyEb5fmKO
旭川はやっと雪が降ってテカテカ解消
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 20:25:00 ID:2iMd1oZh0
ゴムからオイルが抜けるから硬化するなら
オイルを染み込ませることは出来ないんだろうか
空気圧抜いとくと若干オイルの抜けが遅れるそうだから
タイヤの内側に注入して硬化を遅らせるものが出ても良さそうだが
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 20:33:05 ID:HrFfuSeH0
ファルケンのジークスだっけ?
内側から劣化防止オイル?がにじみ出てくるような
仕様のタイヤ
流行らなかったところを見ると…
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 20:42:14 ID:CLkpSmuz0
>>104
ダンナ、無茶言っちゃいけませんよw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 20:56:31 ID:6Tx/SKwY0
当方南関東住みなので経年劣化を重視してるんですが、それだとブリ一択でしょうか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 20:58:25 ID:HrFfuSeH0
ブリだけど
庭が未舗装だと二年で接地面の谷に細かいヒビ入るよ
10919:2008/11/30(日) 21:01:49 ID:rH13gEFd0
昨日悩んで後押ししてもらったので今日数件見てまわり、
ブランドルのホイール付き\64500でナットと組み込み代込で\70800だったので購入しました。
これで今シーズンはタイヤだけは安心だw
後は自分の運転だけだ…

帰りにガソリン入れたら\109だったよこのまま安くなると嬉しい。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 21:14:42 ID:muuE3+Md0
>>109
安いな
俺は2000円は入れるよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 21:22:45 ID:6Tx/SKwY0
>>108
どうもです。
駐車場は舗装されてます。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 21:57:28 ID:CLkpSmuz0
>>109
ig30にしたの?乗り味はどう?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 22:02:27 ID:2iMd1oZh0
俺の車FRだからタイヤの横グリップが気になる
225/50R16でIG30が86000円、Revo2が104800円とまぁかなりの価格差だが
昔の横浜は横グリップが無くて怖かった記憶があるんだが改善されたのだろうか
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 22:08:19 ID:g3Zg3chQ0
>>101
名古屋近郊(南の方)在住なんだが、この辺ってスタッドレスはくほど降らないの?

北陸に移動することがある(月1ほど)ため、11月下旬(ちょうど寒波が来てた頃)に
スタッドレス交換したんだけど、こっちではドライ路面ばっかりで無駄にタイヤが減ってるだけな気がするorz
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 22:11:09 ID:Mp0zw2+w0
Xi2買ったんだが、少し気になることが。
スリップラインじゃなくて、スタッドレスとしてのプラットホーム(?)が浅いんだよ。
減りは遅いかもしれないけど、ワンシーズンでそこまでいくんじゃないかと思う。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 22:13:48 ID:zhl2nn3G0
>>113
FRだからこそ縦グリップじゃないのか?
フロントに加重を乗せ、フロントさえ入ってくれればあとはどうにでもなるだろ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 22:18:00 ID:/r0Cfu9y0
>>116
鋪装じゃないんだから・・・ orz
雪道はフロント加重した時点で滑りそうな希ガス
滑った後もリアの滑りがいつ止まらないか判らないのは怖ス〜
パーシャルで少しずつステアリング入れながら探るように曲がってるけど。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 22:18:38 ID:2iMd1oZh0
>>116
FFはフロントが駆動して操舵もする
曲げる力もある程度タイヤからして縦の力で対応できる
そしてリアは駆動力がかからないので余裕がある

FRはフロントは操舵でタイヤの横方向のグリップに頼って曲がらねばならん
リアは縦方向に駆動力かかっていて余裕がない
俺へタレなのでケツ出ると怖いのよねー
119109:2008/11/30(日) 22:21:35 ID:rH13gEFd0
あ、ig30にしましたが在庫がなくて入荷待ちなのでまだ履いてません。
はいたらドライの感じだけはレポします。
12038:2008/11/30(日) 22:22:50 ID:ztoG/l4P0
>>40 >>55
遅くなりましたが、皆さん、レスありがとうございました。

自分も、鰤直営店(タイヤ館ではないのですが)での見積もりです。
新車なので、廃タイヤの処分代は含まれていませんが、
ホイール・ナット・工賃・税金すべてまとめて、16万きっかりでした。
ホイールも、鰤ので、バッジオTK10という銘柄でした。
鰤ホイールのなかでも、安いほうの銘柄だと思います。

仕事帰りにちょいと寄れる、利便性があり、
このタイヤとホイールで、16万円が、まぁ妥当な線なら、
ここでお世話になろうと思っています。

ネットだと、ワンランク上のホイールでも、同じタイヤで
16万ほどだったので、
見積もりの条件で、得なのかどうか、悩み中です。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 22:25:06 ID:zhl2nn3G0
>>117
>>118
フロントタイヤのグリップ円を全て旋回方向に使えるのがFRの利点すよ(ブレーキング時を除く)
まあケツが出るのが怖いなら仕方ないかな
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 22:27:29 ID:2iMd1oZh0
>>119
履いたら是非ともレポよろしく
待ってるぜ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 22:36:09 ID:/r0Cfu9y0
>>121
うん、あなたならランドストロームよりローブより上手くFRを運転出来るよ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 22:39:58 ID:RMCWN5Dz0
>>105

確か、メインテインアクションって技術だったはず。
現行のスタッドレスにも、夏タイヤにも搭載されてるお。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 22:45:12 ID:fjzvXZTX0
>>118
ケツが出るのがFRの良いとこでしょう
滑る時、少し広い駐車場でドリフトしてみな。
体で覚えると いざというとき回避できたりするよ。
危ないと思ってブレーキは禁物だからね。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 22:57:46 ID:NQpbHaf40
>>104
つタイヤソフナー
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 23:04:45 ID:f2qP2Xym0
>114
市内だと年に一回スタッドレス有ればと言う日があるかないかぐらい。
そんな日でも早朝、深夜の運転が必要なければ裏路地以外は無くても問題ないぐらい。

周りは寒波が来る予報の出たときか、岐阜長野の山の方へ行く時に交換っていう人が多い。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 23:16:23 ID:y7iUW/mr0
ブリヂストンが2台に1台はブリザックとか言ってますけど、ST-20は
ブリザックには含まれないんですよね?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 23:27:16 ID:zO1+uLWS0
みんなどこに住んでンの
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 23:27:18 ID:zhl2nn3G0
>>123
あほくさ、皮肉言うぐらいなら経験積めよ
FRは減速とハンドルを切るタイミングが肝心
アクセルパーシャルでケツが出るようなら、駆動方式関係なくオーバースピード
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 23:29:11 ID:FkK3LK6o0
>>128
バナナはおやつに含まれますか?みたいなもんだね。

IG30履いてドライ路面で慣らし中なんだが、走行中のパターンノイズが大きいね。
高速道路で煩く感じない程度ならいいが、ちょっと気になる。
ドライ路面での応答性はスタッドレスを意識しなくても良いレベルになってる。あとは雪でどうなるか。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 23:41:51 ID:IYzvTtrCO
>>20
タイヤサイズ同じだわ。俺は昨日タイヤ館でもろもろ込みのレボ2が70000マソだったが、ST20にした。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 23:46:44 ID:PkDazTRs0
夕方の吹雪で路面テッカテカだったな(((( ;゚д゚))))
これぞミラーバーンっていう恐ろしい路面だったけど意外とグリップするんでワロタ
ちなみにタイヤはREVO2今年製。こないだの雪のときは結構滑って恐かったけど
慣らしが足りなかったみたいだ。
今日までに乾燥路2000kmぐらいは走ったと思うけど
さっき見たら、ようやくリブレットが消えるか消えないかぐらいになってたわ。
昔のぶりザックに比べたら全然減らなくなったよな。
その分性能落ちた? そんなことはないと信じたいが
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 23:51:05 ID:/r0Cfu9y0
>>130
>116で訳判らん事書くからだよ。
んで、たぶん平均的東北住みの一般人よりは低μ路の経験積んでると思うけど?
ID検索でもしてくれ。あんたに教えを乞いたいとは思わない。

雪で徐行速度でもない限りFRはアクセル抜けば殆どリアはフラフラだ。
そんな時に縦グリップ主体のタイヤでステアをいきなり入れたらリアの止まり判らんだろ。
何処で止まるか判らんからとりあえずカウンター当てる、遅れる→タコ踊り。
だからFRは横方向のグリップがソコソコ無いと運転しにくいんだよ。

アクセルをパーシャルで少しずつステア入れながら運転するってのは
リアを滑らせながら走る雪上の常道だぞ?
フロントタイヤが横を向いたままじゃブレーキング出来ないし(グリップワルス〜)
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 23:57:45 ID:soODPQ2C0
>>131
そう?

嫁の軽にIG30履かせたけど、俺のX−ICEよりもパターンノイズ、ロードノイズは静かに感じる。
ついでに書くと、グニャリ感も感じないし剛性もX−ICEと変わらない。

まだ雪道は走ってないけど、ドライ・ウエット性能はかなり良いと感じる。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 00:06:02 ID:UUcN7D+q0
>>134
あほか雪道(否凍結)なんぞ雨の日よりお気楽だろ(当然速度は低いが水溜まりにハンドル取られる心配がない)
多少の吹きだまりだって絶対速度が低いから、スタックする心配さえなければさほど気にならんし
雪道で語ってる時点で論外(何故凍結路やアイスバーンと言う言葉でないの?)、文句あるなら美幌まで来いw
137:2008/12/01(月) 00:07:43 ID:yrDHnUvV0
と、厨房が言っております。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 00:11:49 ID:7+ylQptw0
どうでもいいよ、どっちもただの自分語りだろ
雪道での走りを云々なんて個々に感じることや走らせ方の違いからくる相違
いちいち相手にしてられないよ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 00:13:54 ID:UUcN7D+q0
あと縦グリップと言ったのは走りださんと始まらないから
横グリップの不足は速度を落とすことで対処出来るが
一時停止で止まったら走り出さないのはみんなの迷惑だ
14037:2008/12/01(月) 00:15:43 ID:9TZQSCCHO
>>43-44
レスサンクス。メーカーはダンロップだけど、履いて危険なら辞めとく。
固さは距離走ったトーヨーの05年スタッドレスより、ちょっと固め位だ(分かりにくいなw)

タイヤって、意外とバーストしないもんなんだね。もらってきた車についてたタイヤは、99年製のひび割れだらけのタイヤだった。しかも空気圧低め。
こんなんで高速をおとなしめに走っていたらしい
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 00:16:00 ID:BjJgTJBc0
ここのスレはブリヂストン最高!にすれば?w
BS工作員が作ったテンプレもおかしいしそうしなよw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 00:18:36 ID:BjJgTJBc0
43 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2008/11/30(日) 05:19:26 ID:R17P9YX7O
>>37
ブリヂストンなら大丈夫。それ以外なら凍結路でヤバい。


こいつバカなの?工作員なの?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 00:23:55 ID:aRdTqJCaO
IG30、慣らししなくても初期からイイカンジで凍結路効いたなぁ!札幌竹刀ね。
車はウイングロードショー。
明日は同じ会社の車でDSX2履いたウイングロードマンで試してみるわぁ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 00:30:54 ID:CvXlXwSF0
IG30は触った感じ結構ゴム質が固かった。
固いけど水は吸収するというのがいいのかも
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 01:07:50 ID:vbNQCEtn0
>>136
美幌の路面状況なんてぬるいよ
基本的に気温が低いから
シーズンインとオフ近辺と交通量の多い一部しか
シビアコンディションにならない
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 01:26:22 ID:cbLZ2zHkO
吸水性がなんだって?
氷上の水分が完全に乾いた状態にならなきゃやっぱり滑るよ!!









147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 01:43:40 ID:EYmscuQP0
だからナンカン履けって言ってるだろ(笑)
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 02:17:08 ID:cbLZ2zHkO
>>147

ナンカン?何それ?おいしいの?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 03:04:41 ID:PxY/Q8QXO
>>115
おっしゃる通り、減りは遅いよ。それと、見た目通りブロックのエッジで引っ掻く効果が
他社よりも弱いから、ある条件にとんでもなく弱いよ。慎重に走ろうね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 06:30:02 ID:ScdwYXAx0
タイヤ横のメーカーロゴを焼き直すサービスとかウケそうじゃね?
ナンカンをブリジストンに捏造とか・・
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 06:56:36 ID:aRdTqJCaO
早朝札幌は見事にツルツルになったな!
鰤レボ1からIG30に履きかえてのインプレ。
これイイわぁ〜ABS効いても安心感あると言うか食いつく感じ強い!!
あと凍結発進これは鰤レボ2よりも良い!
横方向はやっぱりレボ2かな?
でも値段含めたトータルバランスは圧倒的に濱の新商品だね
ちなみに車はウィッシュ4駆です
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 07:31:02 ID:NMMGfPuEP
FR 235/45R17+255/40R17 MZ-03から4WD 245/40R18 REVO2に乗り換えた。
4WDってだけでもかなり違うが、昨夜-今朝の札幌でケツ振ろうとしても振れない、
ABS効かせようとしてもかなり強めのブレーキ踏まなきゃ効かないって感じで、
ほとんど舗装路を走ってるような感覚で走れた。4WD+REVO2は凄いね。

俺の購入時にはIG30出てなかったのでREVO2。
価格差ほどパフォーマンス差はなさそうなのでコストパフォーマンスではIG30かもしれない。
絶対性能でIG30の方がREVO2より上になるかどうかは興味あるが、REVO2->IG30って同車で乗り換える人いないしねぇ。

>>151もREVO1->IG30でしょ?なのに
> あと凍結発進これは鰤レボ2よりも良い!
ってどういうことだ?なぜREVO2よりもイイって言える?濱工作員?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 08:41:32 ID:aRdTqJCaO
あぁ〜すいません。
会社のカルディナワゴン4駆はウイッシュと同サイズでレボ2履いてます。
ちなみに去年ワンシーズンで履き潰したぐらいレボ2掃きましたよ。

会社はリースでBS指定です
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 08:52:20 ID:L+/mFohNO
>>151
値段てIG30の方がREVO2より高くない?
家の近所の実売だとそうなんだけど。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 09:13:02 ID:nBKhGkA10
>>20
亀レスで恐縮ですが、全く同じサイズのレボ2、自分は54000円でした。
タイヤ感で8月末の値上げ前、従業員の車を客の駐車場にダミーで停めるほど閑散としてたので、
工賃、窒素、バルブ、処分料もかなり勉強してくれた。
満足してます。

車種は丸目インプワゴンです、あなたはカローラ?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 09:14:31 ID:qkh0IcHe0
同じ割引率だからREVO2のほうが高いよ。

納入業者のDL営業マンが試乗会行ってきてスケートリンク内走行してきたレポ。
氷上発進、制動ではIG30が最も良かった。
REVO2はDSX−2より劣っている。
っていうか試乗会ではREVO2の評価悪かったらしい。
157155:2008/12/01(月) 09:16:00 ID:nBKhGkA10
>>20
工賃は組み替えだけで、脱着はしてないよ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 09:41:51 ID:B6CKq9P70
【ビキニ動画】テレビ番組「ドリームカー倶楽部」のドリームガールがネコババ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228071186/
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 10:12:29 ID:ClcMRkryO
>>156
ウソつき!

濱の工作員必死 w

ウケるんですけどぉ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 10:27:27 ID:1yCaw3qQO
>>156
俺もそのインプレ聞いたことある!
でもレボ2が最強のインプレも聞いたことある

実際どうなんだ?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 11:05:06 ID:A3LYLjFsO
>>156
互いに一番新しい商品でBSより横浜の値引き率が良い何て事はありませーん(笑)卸値から何%引けるのか知ってるのかよ?(笑)
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 11:13:00 ID:RYvYqX0e0
>>161
と、言うことはメーカーからここから先の値引きは許さないと最低価格が決められているんですね
これってやってよかったけ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 11:15:51 ID:A3LYLjFsO
>>162
なんでそうなる?値引き率が決められたるんじゃなくて、値引き出来る幅がメーカーごとに違うって事だ。赤字で売れる訳無いだろが。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 11:35:12 ID:L+/mFohNO
メーカーによって、銘柄によって仕切り価格は違うからね。
更に同じメーカーの同じ銘柄でも、代理店によって仕切り違うし、前年実績やキャンプの結果によっても違ってくるからね。
てゆーか割引率って言葉自体タイヤには合わないでしょ。
今はオープン価格なんだし。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 11:36:47 ID:CF/TPs3K0
>>159 >>160
キンキンに冷えたスケートリンクでのテストなら、どのスタッドレスでも良く止まるだろう。
問題は、表面が濡れた氷上ではどうなるかって事でしょう。
前スレでも話題になってた事だね。 
乾いた氷なら、非吸水系でも引っかき効果の大きいDSX2が、良い結果を出しそうだな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 11:49:42 ID:SEDNofmWO
ここまでファルケンネタ無し。

近所でいい値段で売ってたので考えてるんだが…
レビューの無さを見るからに性能はナンカン以下?
それともただ単にブリ工作員が暴れ回ってるだけ???
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 11:56:32 ID:RYvYqX0e0
スタッドレスって結局値段が買うときのウエイトを占めているようにしか見えない
7割価格2割性能1割装着可能サイズ
もっとこのトレッドパターンがかわいいとかで選ぶ人もいてもいと思う
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 11:58:33 ID:x6YwqlrM0
>7割価格2割性能1割装着可能サイズ

装着可能サイズ1割ってマジか
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 12:00:39 ID:A3LYLjFsO
>>164
オープンブライスだけど店頭価格はほぼ横並び。値引き率ってのは客へのではなくて、店への卸値の事。どのメーカーも卸値表があるが、グレードごとにそれ自体は数百円の差しか無いが、後はそこから何%引けるかって事。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 12:45:24 ID:aRdTqJCaO
>>166
これがEPZ評判悪くない。かなりオールマイティにいける!!とにかく安ければって客に売ってる。不満は聞かないよ


ちなみに某カーディーラー卸価格表。
サイズは195/65R15

BS レボ2 \14700
レボ1 \12700

YH IG30 \12100
20 \11770

DL DSX2 \12300
DSX \11800

トヨ ワスレタ \11000

FK EPZ \10900

GY ZEA \13100
NH \9100





難関 \5900



コンドームはオーダ方法が面倒だからシラネ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 12:57:22 ID:aRdTqJCaO
ちなみに実質販売価格は、仕切の1,25です。


が、年内は社内のタイヤ販売コンテストがあるので、値引きは個々に任されてます。
何もいわない良い客にはそのままで。
アイミツ出す悪い客は粘りに応じて、限界は、仕切の5%まで。
ちなみに報奨金は50セットで2万円ぐらいだったかな?
給料とは別現金とっぱらいだから、小遣い少ない既婚者は頑張ってるよ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 13:06:52 ID:+UuxL+kmO
>>166
某社工作員なら素直にミシュラン掃け
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 13:10:34 ID:7Rz3QRj/0
>>166
旭川でノア4wdに着けているけど、新雪、シャーベット、ブラックアイスバーン、ミラーバーン、圧雪その他
ここ数日続いた悪条件で不満は無い。非積雪路でも純正で付いてきたノーマルタイヤより燃費、ロードノイズ、初期の応答性以外は良いくらい。
耐摩耗性能の目安として、昨年の春に非積雪路主で2,500km程、この秋11月初めに再装着して総走行距離約7,000km。
前輪のリブレットは殆ど消えて、後輪のリブレットは未だ残っている。
俺としては今シーズン含めて二シーズンもってくれればいい。年間30,000km以上走るので。

価格.comでこのタイヤにダメ出ししているレポあるけど、レポーターの運転と意識に問題有りだろ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 13:11:31 ID:KpxGpits0
心にシートベルト
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 15:10:50 ID:L+/mFohNO
家の会社の場合、条件よくするために営業車七百数台毎年交換してます。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 15:25:20 ID:m8SYjoXL0
>>175
それだけ交換すれば単価が7割以下になりそうだな

タクシー新車でもまとめ買いしたらかなり割引きしてもらえるし
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 15:28:47 ID:IvNkud9G0
そうかEPZはやはり駄目か・・・

178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 15:51:50 ID:BIOyQWe80
中古買うぐらいならオートバックス買えばいいのに。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 15:56:40 ID:x6YwqlrM0
よくわからんが
オートバックスなんて何千億するだろう
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 16:59:44 ID:CF/TPs3K0
>>178
中古でも良いから、ブリ買っとけって。  いや、中古だからこそブリ一択か。
>>179
バックスなんで何千憶もしなさそう・・・  BRIDGESTONは幾らだろう?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 17:11:42 ID:H7cU2ODx0
>>177
前モデルのEP3使っているけど、そんなにうんこってことはないよ。
値段からすれば満足。経年劣化はわからないけど。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 17:14:54 ID:tx9oDd0E0
>>179
オートバックスの時価総額は現時点で893億円。何千億は言い過ぎ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 17:46:36 ID:KSUD4T8VO
>>179
>>180
>>182
自動後退って、>>178はノーストレックの事を言ってるんでないかい?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 17:54:28 ID:x6YwqlrM0

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      ──    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /             \    \    /            /            \
 /         U      ヽ    \  /            /          U    ヽ
 l:::::::::               |.    / l            l               :::::::::| 
 |::::::::::U  (●)    (●)   |.  /   |::::: (●)    (●)|   (●)    (●)  ::::::::::|
 |:::::::::::::::::   \___/    |   ── |::::::::  \___/  .|    \___/  :::::::::::::::::|
 ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ        ヽ::::::::  \/    ヽ     \/  ::::::::::::::::::.ノ

185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 19:02:34 ID:VvF9pHcL0
今日、IG30に履き替えた。広島なんでまだDRY路面だけど。
今まで15インチ→14インチインチダウンスタッドレスで、
revo2だったけど、
車買い替えで225/45/R18→インチダウン215/50/R17 IG30になった。
今までそんな気にならなかったのに、めちゃハンドル軽くなった。
ロードノイズは夏タイヤより静かになった。
タイヤのせいか車重のせいか今までよりぐりゃり感を感じるな。
DRY路面では夏タイヤの半分もグリップ力ねー感じするわ。

186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 19:23:34 ID:vnj4IYSt0
今朝の札幌はテカテカでしたね。
しっかり車間距離とって安全に運転してたら、左車線後方から来た車が割り込みやがった。
こういう香具師がいるから、事故が減らないんですよね。車間距離を「スペースがあいている」と思う馬鹿が。
そういう香具師は逝ってヨシ!
あ、ちなみにおで、DM-V1ね。今日の路面はスパイクじゃないと効かないYo!!
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 19:37:31 ID:+QhAdmhZ0
>>186
DM-V1はうちの兄貴も今年買ったんだよね。
履いた感じどう?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 19:57:21 ID:Fj0OqRPcO
純正で185-65-14ですが、175-70-14のスタッドレスをはめてもメーター狂わない?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:05:32 ID:aRdTqJCaO
車検通る誤差だからキニスルナ。
メーター誤差出るぐらいのサイズ変更だったらその車に装着出来ないだろうよ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:13:03 ID:FRCI3ThQ0
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺こと杉江博愛のブタは自動車メーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺こと杉江博愛のブタは自動車メーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺こと杉江博愛のブタは自動車メーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺こと杉江博愛のブタは自動車メーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺こと杉江博愛のブタは自動車メーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺こと杉江博愛のブタは自動車メーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺こと杉江博愛のブタは自動車メーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺こと杉江博愛のブタは自動車メーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺こと杉江博愛のブタは自動車メーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺こと杉江博愛のブタは自動車メーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺こと杉江博愛のブタは自動車メーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺こと杉江博愛のブタは自動車メーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺こと杉江博愛のブタは自動車メーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺こと杉江博愛のブタは自動車メーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺こと杉江博愛のブタは自動車メーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺こと杉江博愛のブタは自動車メーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺こと杉江博愛のブタは自動車メーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺こと杉江博愛のブタは自動車メーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺こと杉江博愛のブタは自動車メーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺こと杉江博愛のブタは自動車メーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺こと杉江博愛のブタは自動車メーカーから金品や接待を受けている
彡´^u^`)ミy━~ 徳大寺こと杉江博愛のブタは自動車メーカーから金品や接待を受けている
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:25:00 ID:vnj4IYSt0
>>187
今までミシュランだったのがミシュランの比較になってしまうが、凍結していない路面はミシュランに劣ります。
グニャグニャ感を感じるといいますか。
しかし、凍結路面ではミシュランよりも効きます。
凍結路面でわざとフルブレーキして効きを確かめたりもしますが(安全を確認の上でですよ)、
ミシュランよりも確実に効きます。
192156:2008/12/01(月) 20:46:46 ID:5aO/4v0M0
タイヤってオープン価格だったな^^;
そう言う事にしておいてくれ(大汗

試乗会行ったのは俺じゃないから話半分でいいんでない?

ちなみに浜の工作員ではない。
BS・DL・YH・GY扱っているからw
俺自身はコスパならファルケンEPZおすすめする。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:46:59 ID:cObDVAe20
嫁用スタッドレスを探してるんですが交差点のツルツルでも
止まりやすいのってやっぱブリジストンでしょうか?
今はフィットにレボ1の2シーズン目を履かせてます。

前にカマ掘ってるんでスパイクを履かせたいぐらいです…
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:02:33 ID:ubjffiaSO
許可地域ならスパイク最強では

嫁が心配なら運転させんな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:08:53 ID:KZAfAOjF0
2年落ちファルケンEP-03 175/70-14
組み替えタイヤ処分込みで23kだった\(^o^)/
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:11:41 ID:Fj0OqRPcO
>>189ありがとう。気にせず買う事にします。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:13:22 ID:yoOYvcE0O
まずは雪道(凍結路面)にあった運転を心がける事。今のスタッドレスタイヤはどのメーカーでも大差ないと思うよ。運転歴三十ウン年のおやじが言うのだから間違いない!?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:15:10 ID:ew0uf+YuO
>>197
五十過ぎのにちゃんねらーさんですか。

渋いですね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:18:11 ID:aRdTqJCaO
カマ掘るdriverは集中力散漫。精神を鍛えよう

滑る道は皆さん滑る。だからカマ掘らない。

昔の上司の格言だ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:20:07 ID:+QhAdmhZ0
>>191
札幌でミシュランはキツくない?w。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:21:36 ID:MP+ocCTFO
スチールホイールが保管状態が変だったみたいで錆びてた
(主にタイヤとホイールの間の留め具みたいのがボロボロ)
ので、アルミに交換したんだけど、しなくてもまだ使えたんかな?
アルミホイールも四つ合わせて4万4千くらいしたけど高いのこれ?
何か兄弟に聞いたらもっと安く買えるって言われたんだが…。
スタッドレスタイヤも一本駄目になってるつったけど嘘だったかもしれんな。
手持ち金ないから一本だけ変えたんだけど(普段あまり車乗らないし)

そろそろ三年たってるから四本セット進められたんだけど一本だけにした。
教訓として、もっと調べなきゃ駄目だと思った。(車にあんまり興味ないし、ちょっと時間ないので焦ってた)
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:29:36 ID:Fj0OqRPcO
以前2度横浜買ったけど、全く効かなかった。横浜って当たり外れ激しいの?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:32:11 ID:ubjffiaSO
それ以前に空気圧は適正かどうか
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:36:12 ID:Fj0OqRPcO
もちろん適正ですよ。2度ともトーヨーに穿き変えたら、ちゃんと止まったけど。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 22:01:20 ID:ubjffiaSO
路面状況がわからんからなんともな

後、車両重量との相性もあるから同一車種との比較?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 22:02:06 ID:Uh3fyAFk0
REVO2履きつぶしたからIG30に履き替えた!
これはすごいなwどっちも新しいタイヤだからたいして性能違わんだろと思ったら、
テカテカ路面でも余裕でグリップする!変わりに後ろの車にカマ掘られそうになったが・・・
REVO3を待つか迷ったが、買って正解だったかな。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 22:03:09 ID:aRdTqJCaO
>>201
留め具って!!!
もしかしてバランスウエイトの事かよ!!
あんなん錆るもんだ。気にするな。
鉄っチンなんて錆びて当然。
2本ならまだしも1本って!!二輪車のフロントに履かせるんか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 22:10:06 ID:MP+ocCTFO
>>207
いや普通に自動車ですが…。
あんまり雪も降らないし、(過去二年で雪の日走ったのは、二回)
普通の道走る分には問題ないらしいので。
雪の日は怖いんでスタッドレス履いてても外出控えるんで。(じゃあ意味無いじゃんは禁句)

それに凍った道はスタッドレス履いてても危ないからなぁ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 22:26:08 ID:CF/TPs3K0
>>199
登り坂を越え、下り始めてすぐの横断歩道で止まってたら、優しめに追突された事がある。
坂を登り切ったら前車が視界に入ってきて、止車しているのに気付いて
ブレーキを踏んだが掘るまで止まれなかったそうだ。 勿論0-10で修理して貰った。

向こう側の見通しが利かない、坂の頂上付近での徐行が出来てない奴もいるからな。
山道のキツめのカーブでも同じだな。 曲がった先で停止車両が有るかもしれない。
この場合、曲がっている最中にブレーキを踏んでドアンダーで対向車線に飛び出すか
前車に当たって止まるしかないから厄介だ。 これに続いて玉突きもありうるしな。

後続車があると、なかなか徐行速度までは落とせないけど、
冬の期間ぐらいは気をつけて貰いたいもんだわ、ほんと。
210ねじ:2008/12/01(月) 22:39:58 ID:guDxgaMJ0
自分は岩○県でのタイヤ試乗会行きました。
スケートリンクを歩きましたら、表面に水分もあり、
ツルツルでした。(午後の試乗だったので、午前の部の走行で解けた?)
結果は、B>D>Y ゼロ発進 コーナー 直線加速からのフルロックブレーキ
(ABS解除してあった)DとYはほとんど同じだったけど、すべってからの
回復力の差 小耳に挟んだ情報で、青○県でスケートリンクを借りて
レンタカー借りてテストしたら、ブレーキとゼロ発信はXI2>REVO2だったらしい。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 22:49:32 ID:9bbFEBu20
タイヤ館にて
「これはあまりお見せできないんですよ」(と言いつつ
しっかりパウチされてるしw)
今年の9月某スケートリンクの試験結果が書いてあって
レボ2>IG30>DSX-2
の順番で止まることになってた
たしか2mづつの差だったと思う
第三者機関で試験した訳でもなさそうだし
あやしいな。。
ちなみに見たのは都内ね
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 23:02:31 ID:Uc6g8nS20
スタッドレスに窒素入れている方います?
何かメリットありますか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 23:10:51 ID:7S6YsALP0
デリカD5ってこのスレで出てくる銘柄はサイズが無いんだよな。
何であんな変なサイズのタイヤにしたのか・・・
SUVもそうだが高すぎる。
21420:2008/12/01(月) 23:18:07 ID:PMv57sFp0
>>155
おお、2万も違う・・・。
私もタイヤ館です。
私はホイール脱着したので多少工賃かかってるかもしんないけど、
やっぱりシーズンオフの方が安いんですね。
しかも、作業始まるのに4時間待ちだったから1日仕事だった。

あと、車はお見込みのとおりカローラです。

まだ50kmくらい走っただけなので、スポンジ部分も出てない状態です。
ドライでしか走ってないけど、道路に粘っこく張り付いてる感覚が強い。
剥けてない段階でこれだと、剥けたらどうなるんだろ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 23:28:34 ID:rjd+xSOY0
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 23:38:37 ID:xFtFQhUiO
たしかに、昨夜から今朝の札幌市内はツルツル路面でしたね。
三年目のXiceじゃちときつかったわ。このスレではDSXって評価低いけど、どうなんだろう?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 23:56:51 ID:j8KQYOLV0
.fiヾ、n       _rュ_
.ヽ`´ j     (_6 6)       水を操り、氷を制す。
. (ヽ_')、  _(、 ∀ ,)_      転がり抵抗にも配慮した新機軸スタッドレス、X-ICE XI2好評発売中!
. ゝ、_ノ`ナヽ、     __,)ヽ    
.  ゝ、_ノ  j ` ̄ ̄  `ソ、
.  | `ーt、`''ー─‐ '' ´ )ノ、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.  |   (`ー----─イノヽ     ,r─‐、 ,r──‐, ,r─ァ , -‐─‐-i ,r─,  ,r─, ,r──‐ァ ,r─ァ.   ,r─ァ ,r─‐、 ,r‐‐ァ |
.  |   (`ー--i--‐'´ナL_ノ、   ,'  , レ' 〃  ,' ,'   ,' /   , -‐、' ,'   'ー'   ,' ,'  r===,' ,'   ,'.  ,'   ,' ,'  ,  l,'  ,'  !
.  |   (ヽ--イー‐イ   {弍) ,'   ,'l   /,'   ,' ,'   ,' !   `--ァ ,'   ,r‐,   ,' ,'   ===,' ,'  ー‐, ,'   ,' ,'   ,'l    ,'   !
.  |  (ヽーイヽ‐-‐)     'ー‐' ー‐' 'ー‐'  'ー‐'  ``'ー─'. 'ー‐'  ー‐' .'ー──' .'ー──‐' 'ー‐' .'ー‐'└─‐ '   !
.  |==(ヽ_二フ ゝ二イ================================================================             |
.  |__ゝ、_ノ_ゝ‐r'________________________________________|
.     / =〈   ( =ヽ
.    (__ノ   ` -‐'
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 23:58:36 ID:jQj3Xn5H0
>>216
CMの出来は一番だね
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 00:01:21 ID:x1wESHi20
スタッドレスにかえたので雪がふるのが楽しみです。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 00:29:41 ID:Ybk2mWkJ0
>>212
店に利益があるのが最大のメリット!

自分で月1回でも空気圧管理すれば良いのでは?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 00:34:05 ID:pGZCI3cQ0
FALKENって中身はDSXだよな
値段考えたらすごくいい選択じゃないかと思ってきた

高い金出してスタッドレス無い国のスタッドレスタイヤ買う奴の気が知れない
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 00:49:21 ID:Armtsl1N0
>>213
俺もD5乗りだけど、MK4は純正18のサイズが無いみたいだからIG30買ったよ。
因みにまだ履き替えてないから、効き具合とか乗り心地はちょっと分からない。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 01:06:04 ID:XTpppCkV0
>>218
「ダンロップは先に行く」とかいってるけど、
先に止まってくれたほうが助かるよな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 01:10:58 ID:t6LANqD50
>>223
「その先は崖だ!」って展開ですねwww
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 01:19:21 ID:yJy4Lvwi0
スレ見てたらファルケンは履いてる人も少なくはっきり言って人気は全然無いが安さと性能はそこそこみたいだな。
エスピアEPZって隠れた良品か?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 02:18:30 ID:h2mIh5FNO
>>225
ファルケンは卵の殻で氷を引っ掻くのが売りだね。
卵の殻って硬い反面脆くないか?
氷に突き刺さるまでは良いだろうけど、タイヤと氷とのせん断力で砕けて終わりだな。
まぁ、どのメーカーもミクロのって前置きしてるけど、ミクロじゃ効かないんだよ。
やっ%8
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 02:21:09 ID:h2mIh5FNO
なんか変になったw

やっぱり太くて頑丈なピンじゃないとね。
スパイク最強

228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 03:12:13 ID:UewQ90rV0
>>227
スレタイ嫁。www
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 04:34:35 ID:zk0CcTe40
昨日交換@松本してきた。
205 55 16、IG30が一切込み込みで11万8千円。やや高め?!
ガキのころから家族で世話になっている店で、シーズン毎の交換は無料ってこともあって浮気できなかった。

で、慣らし兼ねて東京まで行ってきたけれど、毎日これで首都高はちょっと辛いかな?
中央道など走っている分には、スタッドレスの割には静かで安定している感じでした。
ただ130を超えた辺りからはノイズが出たり、不安定になり出した、と言う夢を見ました。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 05:44:28 ID:4X2BObUZ0
>>229
高い…のかなぁ?
この先ずっと工賃無料だとしたら…つーかそんなのありえるのか?w
ちなみに、ネットで買うと74400円(送料込み)だが
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 05:46:11 ID:ZMZMIIx1O
もうスタッドレスに変えて舗装路や乗り心地のインプレはイラネ。
スタッドレスは、舗装に弱いの解って買うもんだから、冬道の状況下のインプレのみにしてくださいな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 06:45:34 ID:dTKGCCNr0
な、電話だろ?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 07:04:57 ID:Tf0z/gk+0
>>230
工賃込み価格かw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 07:15:51 ID:nnqgkg150
>>231
あと1ヶ月マテや
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 07:26:45 ID:j0O7kDvxO
>>232
げっ 電話ぢゃん
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 07:43:20 ID:6MdVINsN0
>>231は田舎者。住んでる地域が田舎であるだけではなく、知的レベル、教育レベルが低いという意味で。

むしろ、ウェットの情報が欲しい。
かのブリジストン、横浜、トーヨーでもREVO1/IG20/G4の世代でアイス性能の追求が一段落し、それ以降ではウェット性能との両立に開発のポイントが移っているので。
pxは失敗作と思われてるようだが、実態はデータ取り目的のプローベだろうし。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 08:20:55 ID:qMyKAF2l0
高速でノーマルタイヤにつつかれたら素直に譲る。高性能車でも。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 08:38:16 ID:pUwTXC/h0
高速走行中に後ろの車がノーマルタイヤかどうか見分ける方法頼む
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 08:57:41 ID:dOY3lGqv0
もち自分基準。でないと言い訳に使えないだろ?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 09:45:21 ID:HaqU2Ya30
tuj,
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 10:22:58 ID:+HRV7YoU0
>>236
同意。
最近ますます雪が少なくて、昨シーズンなんて降ったと言え無いレベル。
べちょべちょのシャーベット状態が関の山なので、雪道と言うよりウェット路
って感じ。
安全の為には夏用タイヤの方がいいのかな?って思っちゃう。

そんなこんなで、今まで3回連続鰤だったけど、今回ミシュにしてみた。
もう一台の車は距離を乗らないので、経年変化を気にして、また鰤を
買っちまった。
2セットとも新品なので、既に履き変えてみたけど、当然ながら換装路では
ミシュが圧倒的にイイ!
サイドと言うよりブロック自体のたわみ感がまったく違う。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 11:38:49 ID:sGl6rlv/O
ミシュラン最高!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 11:43:58 ID:xq9Ax+yE0
ドライやウェットだとミシュランXI2って確かに良い。
BSのプレイズRVとあんまりハンドルの感触が変わらない。

ただなぁ・・・スタッドレスで一番大事な凍結路の評価がわからない。
ガッチガチに凍っている状態なら多分大丈夫じゃないかと思うけど、
交差点とかにあるツルツルに磨き上がったブラックアイスバーンはやばいんじゃないかな。

まぁ、最悪路肩に積もった雪に乗り上げるという選択肢を選ぶしかないかと。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 11:52:20 ID:rZ0Kj1MJ0
スタッドレスで一番大事な凍結路の評価
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 11:54:53 ID:G+BGXvXYO
>>226
盗用のクルミのように取れた後の穴が気泡になって効くて事じゃないか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 11:54:56 ID:wGtWSWCD0
まだこの時期は凍結してないからね
札幌ですらもう解けちゃって乾いてる
247155:2008/12/02(火) 12:08:20 ID:pgPaaFuF0
>>214
補足だが、08年20週だからね。

あと、カローラってホイールは何穴?
フィールダーかい?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 12:13:48 ID:ZMZMIIx1O
100の4ケツです。
フィールダーも同じです
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 12:17:33 ID:bbD3aXOU0
-20℃くらい冷えてる時の圧雪アイスバーンと
新雪なら昔のPM-30でも問題ないからな

ヤバイのはアイスバーンの上にさらっと積もった時と
-0度付近の表面だけ溶けてるアイスバーン
今は路肩に雪積もってないから最悪

でも道路にも雪無くなった@旭川
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 12:27:31 ID:cKT7dkryO
さっきミシュのXI2に履き替えた
ドライではIG10と比べると神レベルだよ

あとは雪道どのくらい走るかだな
今までIG10で無問題だったから大丈夫だよな?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 12:28:32 ID:TLJGCW7YO
>>231
の言ってる事は、その通りだと思う。


夏タイヤのウンチャラと、変わらないとか言ってる奴の感覚は、どれだけニブイのか!?
雪降ったら、車乗らないでね。
迷惑だから。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 12:57:42 ID:pgPaaFuF0
>>247
ども
俺の5穴だから、流用できないか。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 13:15:35 ID:pgPaaFuF0
>>214
どこかはわからないが、路温が違うからかな、おれはそれほどネッパル感じはないけど。
ちなみに今は日中でもプラス3〜5℃くらいかな。
確かにまだ暖かい11月初旬は多少ネッパッタわ。
同じDRYでも気温によりけりだろう。
なまじ内地ではレボがいいのかどうかわからないな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 14:26:28 ID:j0O7kDvxO
>>231
お前の書き込みの方が迷惑だよ ばぁーか
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 14:33:24 ID:6MdVINsN0
XI2は全てスピードレンジT(190Km/hまで;M+S100時代にもあった、普通はQ=160)。
スピードレンジを上げればそれだけ剛性を上げざるを得ないを得ないので氷上性能は推して知るべし。
氷上性能重視にしてもBSに敵わず、旧来のユーザーには失望され…で、DRICEのキャラ(DRYも重視)をむしろ強化して再来を図ったと予想しているが、それも少し違うか?

ひょっとしたらトーヨー同様2極化の道を探ってるのかな?だったら歓迎だが…トーヨーpxは転けたぞ?w
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 14:34:45 ID:6MdVINsN0
>>255の2行目、「得ないを」が余計。

>>254
馬鹿を相手にするのはおよしなさい。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 15:11:02 ID:hXbZaOLaO
>>255
ミシュランは日本のユーザーは相手にしてないと思われ。
オールシーズンタイヤとして、海外で大規模に売りたいんだろうな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 15:31:06 ID:FfUmBa3P0
>>257
ミシュランジャパンのHPを見てきた方が良い。

259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 15:38:08 ID:K6DD6Ro2O
あまり雪の降らない地域で
念のために履いておくって事なら、
ミシュが良さそうだけどな。東京とか
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 15:55:51 ID:0GmRrbZY0
>>259
東京あたりだと、「念のため」だけの理由でスタッドレス履く人は、
さすがにいないでしょう。

たまにスキーやスノボに行くため、という理由で履く人は結構います。
そんな人には、ドライでも減りにくいミシュランは無難な選択だと思います。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 16:09:23 ID:+HRV7YoU0
>東京あたりだと、「念のため」だけの理由でスタッドレス履く人は、
>さすがにいないでしょう。
ここにおります。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 16:10:53 ID:UW1Or4hC0
北海道でX-ICE履く俺は馬鹿
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 16:14:10 ID:0GmRrbZY0
>>261
八王子にでも住んでるの?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 16:29:19 ID:6MdVINsN0
>東京あたりだと、「念のため」だけの理由でスタッドレス履く人は、
>さすがにいないでしょう。

千代田区在住だったけど「念のため」履いてたよ。
でも、毎週雪まみれにしてたから「念のため」じゃないか…
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 16:47:12 ID:0fdT4Qsh0
都内在住だが「念のため」感覚でスタッドレス履くよ。
たまに地方の温泉に行くし、まぁ保険みたいなもんだ。

都内のタクシーなんか「念のため?」後輪だけスタッドレスだし。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 16:49:17 ID:lwbEDkH00
>>265念のためってか規則でな
旅客法で決まっていてさらに積雪路だとスタッドレスの上にチェーン巻かないといけないw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 16:50:15 ID:2iEk5YrH0
>>264
千代田区で念の為はね〜だろw
数年前まで約20年千代田区発で営業車乗ってたけど
近所で冬にスタッドレス履いてたのはボルボ海苔の酒屋親爺だけだぞw
廃業した運送会社ですらスタッドレス無しよだった、ウラヤマシス〜

まあ、漏れの場合はチェーンしてでも雪道走りたい人だけどw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 16:58:44 ID:0fdT4Qsh0
>>266
旅客法は後輪だけでもスタッドレス履けばOKなのか? 知らんかった。

しかし、スタッドレスって全輪履かんと意味無い気がするのだが?
とくにブレーキ時、前輪グリップしなかったらダメだよね?

「スタッドレスの上にチェーン」… 箱根新道の規制がそれだな。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 16:59:45 ID:Fgw8Qj170
>>260
ここにも念の為に履いてる者が居ります。
ちなみに生まれも育ちも品川です。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 17:06:45 ID:lwbEDkH00
>>268本来は全輪だけど
まあ資金的に後輪のみ装着しているだけだと思うよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 17:16:59 ID:RHucdDFF0
沖縄だけど念のためスタッドレスを・・・さすがにおらんだろ(w
しかし台湾には富士山より高い山がある
スタッドレスの需要もあると思うけどどうしてるんだろな?
やっぱナンカンか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 17:19:21 ID:gsgNsAWGO
おれの2CV、積雪時圧倒的な走破性有り。
もちろんスタッドレスなんてあるはずない。

雪のWRCカーが何で細いタイヤ履いてるか実感できる。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 17:33:14 ID:21H+QyitO
DM-V1の見積り、サイズ215/70R15で工賃・廃タイヤ代を含めて\16500-でした。
これって妥当ですかね?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 17:45:07 ID:ZMZMIIx1O
かなり安いんじゃないかい?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 17:55:21 ID:cgdNjYoU0
トーヨーのG4がオクで投げ売りしてる気がするんだけど、在庫処分?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 18:23:43 ID:t3z0pO090
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 19:13:57 ID:cSmagzmfO
>>275

G4って十分、北海道でも使えるから
投げ売りなら買いだと思うよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 19:17:47 ID:iK+DK0220
全部の道路をロードヒーティングすればスタッドレスはいらなくなる。
日本なんてどこ掘っても温泉出るんだから、温泉熱を利用すれば費用は少なくて済むと思う。

>>温泉掘って設備作るのにどれだけ費用かかると思ってんだ、馬鹿じゃないの。

今、すごい自作自演を見た。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 19:26:13 ID:KL/ekGtF0
>>262
ノシ
国道でアスファルトむき出しだとちょっと嬉しいw
凍ってたらへたっかすなのもあってついていけない
路肩で道譲ったらスタックしたよ。
今シーズン持ってくれれば文句は言わない
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 19:54:59 ID:qMyKAF2l0
テリー伊藤も昨シーズンはスタッドレスに履き替えていたって
言ってたな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 20:11:59 ID:qHgPMD3o0
>>262
XI2に履き替えて下さいませ。今週末の人柱報告をお待ちしております。
当方、@富山、GARIT-KX 6部山、6シーズン目w。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 20:14:35 ID:cEKu1hCSO
ドシロウト質問お願いします
今年4駆のSUVを購入したのですが新車の時からオールシーズンタイヤというのが付いてました
長野あたりのスキー場にはこのタイヤでも平気ですか?
因みにミシュランです
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 20:16:08 ID:o3vxsG+g0
平気なスキー場もあれば、そうじゃないスキー場もある。行きたいスキー場の近くの
民宿にでも電話してみたまえ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 20:25:25 ID:95mKH4F20
>>282
スタッドレスタイヤが準備出来ないんなら、タイヤチェーンだけでも用意しろ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 20:25:34 ID:ZMZMIIx1O
船橋の、ららぽーとスキー場限定ならOK,
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 20:27:54 ID:oJ7bZqZC0
IG30履いて融けかけのアイスバーン走った.
田舎で周りに車いないから滑らせようとフルブレーキしたら・・・
物理的にありえない感じでピタッと止まった。 シートベルトしてなかったらフロントガラスから放出されてた。
進化するのは結構だが、乾燥路よりグリップしたのはちょっとやりすぎ。スパイクタイヤでもこうは止まらないぞ?
これからIG30買う人は少し考えたほうがいいかもね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 20:35:00 ID:G+BGXvXYO
>>282
普通に答えるなら止めた方がいい
チェーンを持ってるならいいが他に迷惑はかける
もちろん長野県のスキー場でもスタッドレスがいらない時や所も有るだろうが雪を求めて行く訳だからな
ちなみにオールシーズンタイヤはスタッドレスとは全然違って夏タイヤに毛が生えた程度と思うべき
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 20:37:55 ID:0GmRrbZY0
>>282
新車から付いてた「オールシーズンタイヤ」つうのが、
どんだけの性能のものか?ってことが知りたいんだよね?

誰か教えてあげて...
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 20:45:21 ID:2iEk5YrH0
>>285
何十年前の話だよw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 20:48:33 ID:zDOC+9Tx0
オールシーズンでのスキー場はあまりお勧めでない。

オールシーズンってスノーは走れるけどアイスはアウト。
だから、運が良ければたどり着けるし、逆に運が悪いと事故を起こすかもね。
どうしてもというなら最低限、チェーンは準備するべき。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 20:50:49 ID:S0vVP1aMO
BSの提灯スレだな、ここはw
凍結路や厳しい路面状況の走行が日常茶飯事だったり、半ば趣味みたいな人達には
定評のあるタイヤじゃなくてあえてマイナーどころを使ってみてインプレして欲しいよなぁ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 20:56:42 ID:u8aLTRPe0
>>291
だれもがネタに生きてる訳じゃないから
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 20:57:15 ID:cEKu1hCSO
皆さんレスありがとう
過去スレ読むと普段雪が積もらない所はミシュランがいいみたいですね
スタッドレス探します
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 21:01:07 ID:95mKH4F20
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 21:05:16 ID:fXOncqFa0
南関東だと、いつ頃履いたら良いんだろう?
今年はノーマルで良いかな?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 21:15:36 ID:iK+DK0220
>>287
その毛が、氷を噛むんじゃなの?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 21:17:53 ID:CV6+DCSl0
>>296
お前ただもんじゃないな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 21:21:19 ID:KL/ekGtF0
>>295
10日過ぎたらやれば?あんま年の瀬近いとやる暇なくなるし
あとは天気と気温と相談じゃない?
よく年明けの頃山手線が降雪のため…って
やってるよねw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 21:25:39 ID:0fdT4Qsh0
>>295
>>298
クリスマス寒波とかで、聖夜前後の降雪もある。
首都圏の交通はほとんど麻痺するが、喜ぶのはカップル。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 21:32:40 ID:FRzZUfqE0
300
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 21:39:40 ID:MCMzLJ1O0
>>282
スキー場に行くのであればスタッドレスを購入して下さい。
昔、友人のサーフでスノボに行ったが
上りは少々の凍結でも行けるが、下りはスリップし操作不能になる
最低でもチェーン購入して下さい。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 21:41:55 ID:VT4Zz2QO0
>>296
ハンパねぇヨ!ソレ!!イケてるヨ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 22:34:45 ID:6MdVINsN0
>>285
六甲人工スキー場行くだけなら…

いや、六甲はガチ凍結するからスタッドレス必須。
スタッドレス履いてこない非常識は見つけ次第投○します。


























カードラの投書欄、今でもステッカーくれるのかな?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 22:37:51 ID:hRJtWeYR0
うざ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 23:02:31 ID:94lrhmvV0
IG30こうたー
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 23:05:20 ID:Fb+liSi70
横浜とファルケンのカタログもらってきた
40キロからのブレーキ
横浜GI30
車マークx
66メートルくらい
ファルケンの卵の殻のヤツ
車マーク2
44メートルくらい
で止まるそうなんだが
極端に差があるんだけどなんで?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 23:15:58 ID:9bQ8Y6aQ0
XI2に履き替えて、ドライ路面も快適!って、家族乗せたら車酔いしたよ。
スタッドレスは、やっぱり車酔いしやすいのかな。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 23:25:17 ID:mEjJ5cp60
俺も今日XI2に履き替えた。想像してたより乗り心地柔らかかったよ。
凍結路も案外大丈夫かも知れない。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 23:38:20 ID:zDOC+9Tx0
     *      *
  *     +  ミシュラン最高! X-ICE XI2最強!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 23:44:21 ID:45fDeqhYO
>>306
カタログをチェックしたら、マークXとマークUとの違いがあるけど
横浜はABSあり、ファルケンはABS無しでした
横浜のカタログをよく見ると、IG20のほうがIG30より制動距離が短い(初速40k)
やっぱり路面状況が違うのが一番の要因なんでしょうね
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 23:47:51 ID:Iedw/K3u0
東京でも多摩辺りだと降る時は降る。最低気温の平年値も新潟や金沢より2〜3℃低い。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib076080.jpg
http://uproda.2ch-library.com/src/lib076081.jpg
http://uproda.2ch-library.com/src/lib076082.jpg
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 00:04:56 ID:lsm1riIm0
DM-V1ってSUV用ってことになってるけど・・・
クロスロードはどうなんだろう?
2トン以上の車重の車に合うように作ってるなんてどこかで見たが・・・
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 00:14:23 ID:P2SbGVJH0
>>311
すごい降雪ですね、”たま”げましたよ (・∀・)
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 00:18:30 ID:PzvNa/A00
>>311
多摩市なんかは標高が100mを超えるから意外と侮れない。
都心に比べると3〜4℃は気温が低い。

昨シーズンだけど、買い物に出かけて店から出たら雪で真っ白だった。
で、家に帰る途中に尾根幹線でノーマルタイヤの車に追突されたorz。

いくら自分がスタッドレスを履いていても信号待ちの追突には無力…。
315札幌:2008/12/03(水) 00:20:43 ID:swRCfIY80
えー
多摩ってそんなに積もるんだ。。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 00:28:41 ID:LtkE1jWC0
道南よりも降ってるな
317南関東温暖地在住:2008/12/03(水) 00:36:42 ID:kY5BygtH0
奥多摩のはずれならともかく、主要国道はそれ程積もらないよ。
写真みたいのは数年に一度程度と思う。すぐ溶けるし。
山梨県境の柳沢峠も山頂部以外は殆どスタッドレス要らずだもの。

雪質もべたっと湿った雪で北海道の雪と全く違う。
まあ、雪が降るとそれはそれで大変なんだがw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 00:46:39 ID:G7Dkg1Fr0
3枚目の写真に日付入ってるけど、
1998年1月15日って関東に数十年ぶりにドカ雪が降った日だよ。
その日、成人式だったから覚えてる。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 00:47:13 ID:G7Dkg1Fr0
数十年じゃない、十数年。ごめ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 00:52:06 ID:7JsKmoss0
>>317
>>317が多摩と奥多摩を一緒くたにしちゃってるから分かり辛いんだよな。
奥多摩はスタッドレスなしでも概ねなんとかなっちゃう。
除雪されるR411は部分的な凍結が気になる程度で、
雪が降った後の除雪が入らない日川ダムの辺りで
ようやくスタッドレスが必須な状況になる程度だよね。

それと比べると多摩辺りは結構積もる時には積もるよ。
まぁ、都市部なんですぐに復帰はするけれど、
積雪の凄さは奥多摩より多摩の方が全然上だよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 01:09:48 ID:PzvNa/A00
奥多摩とか津久井とか除雪能力がある所はまだいいんだよ。

多摩の都市部とかは…除雪車なし、融雪剤なし、まき砂なしっ
てもんだから何日経っても日陰はガチガチに凍ったままで放置。
そんな状態でみんなノーマルタイヤでひょこひょこ出てくる。

よっぽど札幌とかの方が安全ですよ。

数年に一回だからどうにかなってるけど、東京で降雪した時は
外出しない方がいいです。
せめて融雪剤をまく体制ぐらいは確保して欲しいです(;_;)
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 01:47:43 ID:uL7zr/pb0
IG30
XI2
軽2駆ならどっちが良いですか
雪降らない地域なんだが
年に2回しか雪国逝きません
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 01:51:05 ID:KYS6A5v50
>>322
>年に2回しか雪国逝きません
逝くのが夏ならXI2
逝くのが冬ならIG30
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 02:47:13 ID:MPUlw5ow0
>>322
非降雪地域での使用がメインなら、ドライとウェットに強く耐磨耗性も良好なXI2がお勧め。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 02:54:53 ID:zXyOoafm0
ドライ性能が高いのは有名だが、にそもそもウェットに強いと言う話はどこから出てきたんだ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 03:11:28 ID:7JsKmoss0
>>325
そもそもX-ICE(1)の時点でコンフォート系ラジアル並のウエット性能はあったよ。
それ以上にドライ/ウエット性能を強化したと謳ってるんだから推して知るべし。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 03:25:49 ID:pCbvkDmk0
東京都西進低気温説

都内>高円寺>深大寺>国分寺>八王子

中央線や中央道の『ジ』の地名毎に1℃づつ気温が下がる説
八王子で都心より4℃低いから、それよりも山間部の奥多摩はそりゃあ雪降るわ道凍るわ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 03:37:09 ID:wFDTs4TO0
むかし、むかし、大学生の頃八王子に2年間住んでたんだけど
寒い、寒い、毎年雪は降ってた記憶があるなあ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 04:35:22 ID:zA16hDkC0
X-12もX-iceみたいにコンパウンド固めなの?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 04:54:49 ID:/qsxZ3+U0
ウンコ固めです。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 05:16:08 ID:MPUlw5ow0
>>329
X-ICEのコンパウンドよりXI2はずっと柔らかい。
これでTレンジを実現していて、ロングライフも謳ってるんだからすごい。

ぼろ負けだったグッドイヤーと違い、流石はF1でブリヂストンと互角に戦ったメーカだ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 07:43:51 ID:umGwQuErO
昨日の出来事。仕事帰りに会社の車のタイヤがパンクした。タイヤは2001年の盗用のガリット2、7シーズン目。 釘、ネジみたいなものは刺さっていない。
スタンドで見てもらったらエアバルブの劣化でゴムがボロボロだった。4本全部… 。 雪の日にカーブを曲がっていた状況時じゃなくてよかった。
タイヤの保管状態にもよるが、スタッドレスを長く履いてる人は 気を付けてね!
補足。新品組み換え時は エアバルブも一緒に交換するらしい。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 08:16:51 ID:OaGvm2oF0
>>312
俺は18XにDM-Z3の16インチを履かせてるけど普通
タイヤ缶でどれがいいのって聞いたらコレ1択にされたw
(まあ結局ネットで買ったけどねタイヤのみだけど5万ちょっとで買えた)
去年の冬テカテカ凍結路通ったり山岳走行したけど問題なし
DM-V1なら最新作でよりグリップ力あるでしょうからうらやましい限り
ゴム分厚いから長持ちしそうです、溝1センチくらいあるw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 08:19:34 ID:i5Qsjq2TO
というか、会社の車なんだから、新しいタイヤ買ってもらえよ。
昔どっかのケチ会社の車タイヤけちって劣化から高速でバースト脂肪事故あったの知らんのか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 09:23:01 ID:umGwQuErO
>>334
はい。昨日すぐに2008年REVO1買いました。 すいませんでした。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 10:08:24 ID:m8iWWhY+O
会社の金なんだからレボ2にしろよ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 10:31:21 ID:w7yohjT20
会社の金だから、レボ2にできないんだろよ。
今のご時世、高い鰤履けるだけでも有り難いと思った方がいい。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 11:23:31 ID:i5Qsjq2TO
そうだよなぁ〜鰤履きたいけど履けない会社
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 11:24:26 ID:i5Qsjq2TO
そうだよなぁ〜鰤履きたいけど履けない会社たくさんあるよ。
うちは良年指定だし。しかも古いモデル
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 11:26:00 ID:GVp0Q0f70
工作員が2重投稿するほど売れてないのか、鰤
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 11:33:05 ID:QoLaMIyN0
近所の自動後退ではブリの搬送トラックばかり出入りしてるけどな
店がプッシュしまくってるミシュとオリジナルブランド買ってやれよ…
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 11:47:34 ID:ZRQkxs9nP
クムホとかってやばい?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 12:02:59 ID:DodlqHDOO
なにが?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 12:18:32 ID:QCZZEAEmO
>>332

それってガリットが悪いということなの?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 12:30:37 ID:m8iWWhY+O
>>340
アンチ鰤 乙!

安物履いて滑って死ねや
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 12:41:27 ID:OaGvm2oF0
>>344
違うよ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 13:12:42 ID:ntH4GkmNO
雪国だと、万が一自家用車も会社の金でスタッドレス買っていいと言われた時に、ミシュランやらトーヨーを選ぶ人は殆どいないと思う。
雪の少ない地方なら、ミシュランもありかと思うがね。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 13:17:46 ID:fX4dXDHJ0
うちは自家用車(会社で使うので保険だとかガソリン代は会社持ち)で年に3万円タイヤ代が出る。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 13:29:51 ID:aEhlhzH00
>>347
シャーベット状の路面が多い地域では鰤よりトーヨーの方が向いてると思うけどね
自分の金でないならブランドだけで判断する奴が多そうだと言う意味なら同意するけどな
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 13:37:44 ID:Fov9PWwT0
MZ-02が限界に来たのでDSX−2にしました。
決め手はトレッドサーフィスが、効きそうなパターンだったので。
あとig30より1万円安かった
まだ雪が降ってないので、なんともいえない
>>333
バルブは替えたほうがいいね
タイヤ組み換えの時、サービスの人が何気なく
「タイヤを新品にするときは、バルブもいっしょに替えたほうがいいですよ。」と軽く触ったところ、
パシューンと音がして、空気が抜けていきました
走行中じゃなくてよかった。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 13:42:14 ID:ntH4GkmNO
逆に言えば、シャーベット状の雪なら雪道らしくおとなしく運転してれば、何処のメーカーだろうと別にたいして怖くも無いんだよね。
十分気をつけて、止まるようなスピードや、渋滞中でも怖いのがブラックアイスバーンとかミラーバーン。
金を気にする必要がないなら敢えてトーヨーを選ぶ理由はないと思うがね。
トーヨーは減りは少ないし、都市部の人が保険で履くには良いタイヤだと思う。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 14:13:00 ID:llNX9Uu60
人柱覚悟でナンカン注文しました。
さすがの発泡ゴムも三倍以上の価格差には勝てず・・。

到着が楽しみなような怖いような、複雑な気持ちでつ。
三年持てば大満足。
車はスバルAWD。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 14:13:21 ID:umGwQuErO
>>344 ガリットはいいと思いますよ。個人的には盗用タイヤは 良いメーカーだと思ってます。
原因はスタッドレスタイヤを長く使っていたので タイヤと一緒にエアバルブが劣化していました。

>>350 はいこれからは バルブにも気を付けていきたいとおもいます。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 15:11:36 ID:SLR2YJiLO
スタッドレスなんて山が有れば大して変わらん!
豪雪地域住人の俺が言うんだから間違いない!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 15:18:16 ID:QoLaMIyN0
豪雪地域ならそうだろうね
うちの田舎みたいに中途半端に降って吹きだまったり半分解けて凍結したり
除雪車がやってこないでチェーンの後もくっきりと残したままでこぼこの氷になったり
わだちが対向車線も入れて3本しかなかったり停止している車が風で流されたり
そんな地域では死活問題なだけで
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 15:19:00 ID:chXqFGk20
TOYOTAIYAと書いてあるからTOYOTAの子会社だと思って信頼してディーラーで指名買いしてたあの頃・・・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 15:20:26 ID:MFOR/zdQ0
>>356ドジっ子すぎて萌えた
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 15:23:51 ID:i5Qsjq2TO
>>355
そんな地域に住んでらっしゃるかたは、何のタイヤが良いんですか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 15:26:08 ID:sYaIAi+a0
>>358
キャタピラ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 15:39:03 ID:QoLaMIyN0
>>358
うちのオヤジはスパイクタイヤつけた軽トラで爆走してるw
でも隣町までいけばスパイク原則禁止だから殆どの人はブリ指名
新車を買った人はサービスに付けさせたトーヨーあたり
ガソリンスタンドから購入する人は横浜だね
そして俺のような一部の変わり者だけミシュランとか使って「滑る〜w停まんねえ〜〜www」と楽しそうに叫んでいる
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 15:49:41 ID:ntH4GkmNO
>>354
確かに新品時、まあ初年度は大差ないよね。
問題は二年目以降。
発泡ゴム以外のタイヤだと、サイプで吸水・排水するのが基本だけど(横浜は除く)、山が少なくなれば当然吸水力も弱くなり、更に構造的にも硬くなるのは分かるよね?
それにコンパウンド自体の硬化も合わせれば、スタッドレスとしての能力は急激に落ちてしまいます。
結局発泡ゴムだと永く使えるので、最初は高くても雪国で売れてるんでしょう。
だいたい考えたら分かるでしょ。
田舎の爺さんが、ブランドやらなにやらだけで、高いブリヂストン買うと思う?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 16:19:02 ID:Fov9PWwT0
トーヨータイヤはトヨタの子会社じゃないにしても、大株主なのは間違いない
http://www.toyo-rubber.co.jp/ir/stockholder.html
夏タイヤはテオプラス
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 16:25:32 ID:ntH4GkmNO
そのわりにTOYOTA IYAなんだね
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 16:27:22 ID:zXyOoafm0
>>361
3,4行目の、山が少なくなれば〜云々も鰤にだって当てはまる事だよな。
山の高さが性能に影響するなら、距離を乗る人にとっては、
減りやすい鰤は、それだけ性能の低下が早い訳で。
ま、僅かな山の差よりも発泡ゴムの差の方が大きいんだろうけど・・

ま、鰤とは逆のミシュランも、XI2でゴム質が柔らかくなったそうだし
耐磨耗性の差は少なくなりそうだけどな。 REVO3ではどうなるんだろうね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 16:37:54 ID:ntH4GkmNO
>>364
確かにそうなんだけど、ブリヂストンの場合サイプだけで吸水するというより、コンパウンドの補助的役割だからね。
一番分かりやすいのは、ブロック剛性が求められる大型車用スタッドレスかな。
乗用車用に見られるようなサイプは殆ど無くて、コンパウンドが中心。
そして大型車用だとシェアも圧倒的だよね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 17:10:02 ID:QoLaMIyN0
>>364
昔インプに付けてたMZ01は5年持ったけど軽に履かせたX-ICEは2年で山が終わったし
減りについてはメーカー括りで一概に言えないっぽい
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 17:13:57 ID:FEyP96Zc0
>>356 豊田嫌だったから鰤に株買って貰ったんだっけ?鰤側からの敵対的買収だっけ?
>>365 広告以外のソースあったら頼む。信頼に足る物が出なかったら鰤止める
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 17:17:52 ID:U8Ln1kn+O
>>352 ナカーマ
同じくスバル4WD乗りナンカンユーザーです。はっきり言って圧雪アイスバーンでは何も問題無いですよ。ゴム質も柔らか過ぎる位です。ただ、当たり外れによってはホイルバランスがびっくりする位悪いんで覚悟しといて下さい(笑)
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 17:22:02 ID:ND5RNsbm0
ハンコックICEBEAR4年目のオイラがミラーバーンの交差点を軽くスルーしますよ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 17:29:48 ID:MPUlw5ow0
>>366
走行条件が大きく違うか、インプが趣味車で軽が足だったってとこか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 17:33:57 ID:QoLaMIyN0
>>370
遠出用のインプに下駄代わりの軽
年間の走行距離で言えばインプが7000kmくらいで軽が1万kmくらい
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 17:50:51 ID:SLR2YJiLO
>>361
BSが良いのは認めるけど、運転技術で決まる。
スタッドレスなんてラジアルタイヤ程差が出ないぞ
2年目以降でもあまり関係ない。
基本スタッドレスは雪で止まれるかだからね
速度も限定されるし
横Gになんて話にならないし
山さえ有れば堅かろうがあまり関係ない!
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 18:01:23 ID:MPUlw5ow0
>>371
MZ-01ってすげー耐磨耗性能だね!国産史上最強じゃない?
さすが天下のブリヂストンのスタッドレスだ!!

ちなみに月1000km程度×冬場5ヶ月使用(乾燥路メイン)のX-ICEは、
4シーズンでプラットホームまで磨耗しなかったよ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 18:10:55 ID:IpNMNBVJ0
おそらく>>371は、X-ICEのとき、ドライでドリフトの練習してたんじゃないかな。
鰤は降雪時のみ都度交換して大事に使ってたんだよw
375312:2008/12/03(水) 18:25:55 ID:EqwHPDaw0
>>333
ありがと
別に車重で関係ないよね?
DM‐1VにするかREVO1にするか・・・
iG30も良いかな・・・
値段だとDMだな・・・
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 18:27:34 ID:7svC47eD0
鰤の罠

鰤はプラットホーム直前、発泡ゴム層が無くなるまでは「凍結路」では効くが、当然そんな状況ではシャーベットでは全く歯が立たない。

結局、2シーズンくらいで買い換えるのが得策。そう考えると、わざわざ高い鰤など買わなくとも、トーヨーなりファルケンなりでも十分実用になるんじゃね?

俺は2シーズン目のピレリー・アイスストーム3だけどね。
2シーズン目でもすっげー柔らかいな、これ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 18:40:33 ID:QCZZEAEmO
>>353

そうですよね。タイヤとバルブは別だよね
先週カルディナにガリットG4入れたばかりなんで気になって。
雪が全く無いんで肝心の雪道がどうなのか不明@札幌
ドライ&ウェットは腰砕けがなくてカーブではらむ不安が少ないタイヤですね。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 18:59:11 ID:BmSdIgfD0
>>369
ハンコック4年目で交差点を軽くスルー…
止まれなくて信号無視と違うだろうな?w
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 19:23:13 ID:+2Dn2WQ/O
昨日に続いて恐縮ですがまた皆さんのお知恵を貸して下さい
ミシュラン225 65 17をネットで探しました
新品ホイールセットでバランス調整 送料込みでトータル84000円です
ホイールにはこだわりませんが もっと安い所があれば教えて下さい
380とうしろう:2008/12/03(水) 19:27:27 ID:irzqs3Ax0
ヤフオクで3年落ちのスタッドレスを見て迷ってます。
やっぱり3年も経つとゴムが硬くて普通タイヤと効果はかわらないんですかね?
選択肢としては、ヤフオクのスタッドレスを購入するかノーマルタイヤで我慢するかの2択です。
教えてエロイ人。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 19:32:04 ID:CslKOr0o0
>>380
雪も降らず、路面も凍結するような場所じゃないなら、ノーマルタイヤでおk
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 19:48:06 ID:i5Qsjq2TO
よく「ノーマルタイヤ」ってここのスレでは聞くけど、冬タイヤ装着率100%の北海道だと「夏タイヤ」って言いますよね?


東北の人達はどうかな?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 19:55:12 ID:fi+sKp2m0
オールテレーンとかオールシーズンタイヤは雪道にどうですか? って質問に俺が答えてやる。ウッシッシ。
タイヤによっては「M+S」、つまりマッドでもスノーでもOkみたいなことが書かれてあるが、鵜呑みにするな。
俺はオールテレーンで圧雪の中山峠(札幌のほうね)を越えたことがある。
圧雪ってなかなか滑らないでしょ、だから、登り道で「ほほう、なかなかいけるのね」と思った矢先、リアが滑り出し、スピン。
対向車が来てたら大事故でした。それからびびっちまって、ゆっくりと峠の頂上へ。まだローソンがあった時代だ。
下り坂でブレーキ踏むと、ツーーーーって滑っていきやんの。ブレーキ踏んでるのか踏んでないかわからんくらい滑りやがんの。
40キロでのろのろ下りました。
春もシャーベット状の道路でケツ振って土手に落ちたことがある。ランクルだったので自力で脱出したが、一歩間違えば一大事。

所詮、東鳩オールレーズン、否、オールシーズンもオールテレーンも夏タイヤのコンパウンドだから効かねーちゅーこった。
こういう話がある。夏タイヤのコンパウンドでスタッドレスのパターンのタイヤと、スタッドレスのコンパウンドで夏タイヤのパターンのタイヤ、どちらが効くかって話。
後者が効くのだよ。
だから、オールシーズンもオールテレーンも冬道はダメダメ。
雪が積もった悪路をどこまで先に進めるか、で、若干夏タイヤよりも走破性が高いってだけで止まる時は普通の夏タイヤと同じってこった。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:01:14 ID:Fy4ENQd90
303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 08:21:17 ID:abvvk1MN0
「国籍改正法案」が今国会で可決されようとしています。
この法案が可決すると、あまり教養モラルのない低所得な中国、韓国、フィリピン、東南アジア人などが
日本国籍を求めて大量に移民、大増殖します。

そうなれば、治安の悪化、生活保護受給、医療費が増大し、大増税が予想され、
職場もより低賃金化が予想されています。これは、日本の社会、文化、治安崩壊の第一歩なのです。
既婚女性版の人たちが必死で、子供の安全と将来のため、日本人のために廃案目指して反対運動をしています。
国会への大量抗議FAX凸により、国会内は大混乱。採決の日が延期続きです。
在日・層化が大圧力をかけ、TVニュース、新聞マスコミでほとんど報道されていません。
反対運動に協力してください。みなさんの力が必要です。4日に採決されるかもしれません。

「国籍法改正案まとめWIKI」に国籍法改正案の情報がまとめてあるので見て下さい。
まとめWIKIの中にある「頒布用チラシ」を読むとわかりやすいです。
2ちゃん全版でまとめWIKIのアドレス規制がされて、貼ることが出来なくて悲しいです。
既婚女性版も見に来てください。このことを周知拡散願います。

以上の文を1人3個ぐらいなら他スレに貼れるでしょ?みんな協力して!

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 16:48:23 ID:Sw1MNk1e0
■国籍法改正反対チラシ(既女板)■
タイトルが小さく歩いている人の目にとまりにくいので大きめに修正。

画像  http://uproda11.2ch-library.com/src/11139068.jpg
PDF  http://uproda11.2ch-library.com/src/11139069.pdf


■国籍法改正反対チラシ(ネコ)■
文字がにじんで読みにくい部分を修正。

画像? ?http://uproda11.2ch-library.com/src/11139070.jpg
PDF? ? http://uproda11.2ch-library
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:36:46 ID:X+NiuIgk0
>>382
夏タイヤですよ@秋田
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:41:15 ID:mQBv41wy0
>>382
熱帯夜ですよ@東京
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:46:05 ID:MFOR/zdQ0
>>382
リタイヤですよ@廃車
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:47:52 ID:vB6yjq5e0
そもそも「スタッドレスタイヤ」という呼び名がおかしい。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:55:43 ID:Yi9WgK790
>388
確かにノーマルタイヤもスタッドレスではあるわな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:57:43 ID:KPGaH1kaQ
無鉛ガソリンみたいなものかな。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:00:18 ID:Av6knEFF0
>>360
その気持ち分かるw
文句言いつつ悦んでる、と…マゾだな、生粋の。

今代車でMZ-01履いたAE101乗ってるんだが、
つまんないったらありゃしないw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:04:01 ID:vV/ghUndO
「エックスアイス」
「エックスアイツー」
なんだかまぎらわしいなぁ
間違って買ったり発注したヤツ 結構いるだろうなぁ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:18:40 ID:zA16hDkC0
DSX1かDSX2はどうです? DSシリーズは省略でいいです
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:20:24 ID:Xv9Rrk0BO
今日、同じ部署の人達がどんなスタッドレスを履いている(持っている)か聞いてみた。
12人中
BS:5人(オレ含む)
横浜:3人
ファルケン:1人
わからない:2人
無い:1人(年中ATタイヤ)
やはりBS強し
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:20:25 ID:V8og3rde0
X-iceのCM
ttp://jp.youtube.com/watch?v=jqJEq3OBqFE

CMと現実
ttp://jp.youtube.com/watch?v=BTHkKgNxn-s

いかにXi2で良くなったか知りたいが、実はそんなに変わってないのかな。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 22:02:01 ID:MPUlw5ow0
>>395
カタログでもXI2のシャーベット性能が上がったとは書いてない。
つーか、アイス性能を上げるとシャーベットは弱くなるもんだし。
アイス性能を上げてるスタッドレスはみんなシャーベット苦手なんじゃないかな?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 22:13:30 ID:qBgI+ZEG0
歩道もテカテカの完全アイスバーンで数万人の怪我人が出た東京
http://jp.youtube.com/watch?v=J3t82gf5daI

東京は人通りが多いから歩道は圧雪→氷になってしまう
こういう道をスタッドレスで走ってみたい
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 22:19:17 ID:VmyvKpET0
初めて買ったけど結局折り込みチラシに載っていた安いもの(ファルケン)を買った
せっかくこのスレ見てたけど価格には勝てなかった
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 22:23:22 ID:FXW2En6N0
お金が有り余って仕方ないから、一番高いXI2買いました。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 22:29:11 ID:OaGvm2oF0
>>397
戻りたい・・・戻りたい・・・
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 22:34:51 ID:0UY1/ceV0
2セット履いてきたX-ICEから、今日ガリットG4に履き替えました。
X-ICEにくらべ、G4のブロックが異様なほど柔らかくて驚いた。
15kmばかり郊外を走ってきたけど、夏タイヤにくらべ柔らかくて手応えがない。
減らしたくないので速度も雪道モードになってしまった。
むしろ安全運転には貢献するが、こりゃ、雪がないと有り難みがないのでは?
当面雪は降りそうにないし、冬溝2mm残ってる別ホイールの3年物X-ICEに戻そうかと思い悩んでいしまう@北関東
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 23:26:04 ID:KYS6A5v50
雪国のおっさんの寸評

>>395
>X-iceのCM
これは無理 少なくともマイナス10度までの
俺の生息地では無理

>>CMと現実
ドライバーがド下手
またはワザとやってるとしか思えん
煽りながらアクセルくれれば肉でもここまで酷くならん
気温プラスのシャーベットを加味しての感想
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 23:33:34 ID:CQqE2fU40
REVO2にしてから、明らかにガソリンの減りが早い・・・・・
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 23:51:39 ID:nEBI6krS0
アスファルトに何が入ってるか知ったらスタッドレスのありがたさがわかる。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 00:07:27 ID:+16gxHHTO
愛情が入ってます
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 00:13:48 ID:ypuDmzU70
俺のガソリン税かな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 00:16:32 ID:JMgyoGMp0
REVO2にしてから、明らかにペースが上がり過ぎ・・・・・

なので、ガソリンも減るはずだよなぁ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 00:30:06 ID:VgzWKyA20
産廃を燃やした灰が入ってるんですよ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 00:36:37 ID:ypuDmzU70
雪国の幹線道路の交差点周辺は破砕したタイヤ?の破片がアスファルトに混ぜてある
ブラックアイス対策だと思う
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 01:29:44 ID:nfFhnW+v0
せっかくスタッドレスこうたのに
全然雪ふらへんがな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 03:04:04 ID:UrAJxz0NO
姉が中古で買った車に、MZ−02が付いてきました。冬道は危ないから運転しないというのでそれを貰って3シーズン使いました。今年、新しいスタッドレスを買いましたが、MZ−02はいつ頃発売されたタイヤなんですか?去年のカタログにはまだ載っていた気がします。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 04:28:30 ID:UTvPrwRj0
地球温暖化でどんどん雪が降らなくなってるってのはナイショだよ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 05:23:04 ID:4bPcADtZO
交換して1ヶ月雪降らない…orz
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 06:07:52 ID:aueRACeT0
>剥けてない段階でこれだと、剥けたらどうなるんだろ。
今夜はお赤飯よ!!
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 07:20:05 ID:xMdcbhjfO
>>401
雪がないと有り難みがない。冬タイヤなんだから当たり前じゃないの?
何を言ってるんだか。。


>>411
MZ02はもう発売されて、10年近くたつんじゃないかい?
未だにカタログに記載されてるのは特殊サイズ。ようするに全国でも年に数セットしか売れない、わざわざ新しいタイヤにする必要がないサイズ。
へたすりゃー伝説のPM30がまだあるサイズも存在するからね
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 07:44:55 ID:ZfbutjJ00
ヤフオクに出てた、ミシュラン ARCTIC ALPINやたら激安なんで買ってしまったが、
ゴムが硬い。
大丈夫だよな?慎重に運転すれば。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 08:26:50 ID:+ZK25FYeO
>>415
185/80R14ですね、わかります^^
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 09:05:27 ID:c8PUEbpN0
>>416
硬度測ってもらえばいいべ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 11:46:24 ID:xMdcbhjfO
>>416
あれは、ほぼスノータイヤに近い。X-ICEとはまた違う。
雪が降らない地域の冬タイヤとしてなら大丈夫じゃないかい?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 12:01:43 ID:71bhZ4Fj0
>>416
夏タイヤとしてなら大丈夫だろ。
雪道走るなら俺には近づくなよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 12:06:15 ID:DFGAIolM0
>>417
 俺の車のタイヤサイズだべ。そんなに特殊だったのか…
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 13:09:39 ID:UTvPrwRj0
凍結ツルツルの交差点赤信号に入った時が勝負だな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 13:47:44 ID:Oa9xBYmw0
東京の多摩なんだが横浜と鰤で迷っている
毎冬1500km位しか乗らないんだったら鰤で長々乗った方が結局お得なんだろうか?
4年なら横浜、5年以上使うと鰤がコスト的に勝つんだよね
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 14:19:06 ID:u+Ll6TLt0
5年て・・・マジですか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 14:41:15 ID:XBnM0cgUO
>>423いいこと教えてやるよ。










雪の日乗らない。
それが一番安い。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 14:51:33 ID:iUm/hrty0
今シーズンで5年目のREVO1履いてるが、柔らかさは2,3年目と大して変わらん。
前にも書いたけれど、07年製のREVO2(ロープロ)とドッコイで、
逆に05年製のMZ-03のが気持ち柔らかいぐらい。
ただ、01年製のMZ-03は、上の05年のより結構堅くなってる。
そして、今でも(この前処分したが)一番柔らかいのが96年製のMZ-01・・・・
だもんで、REVO1は 6,7シーズン目まで使う予定。

距離乗らないだとかで、減り難い人には鰤が一番。 
ドライが多かったり、距離が多い人はXI2やiG30が良いってこったね。
REVO3が登場したら、どうなるかは知らないが・・
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 15:43:21 ID:54Vi2IvgO
他社がコンパウンドの柔らかさを求めて進化して来た一方、ブリヂストンは発泡ゴムの採用で既に解決してたからね。
ブリヂストンの場合、柔らかさを追うより、散々指摘されてきたドライでの頼りなさを克服すべく、むしろ構造による剛性の高さを求める事に開発の主眼がおかれてるんだろうね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 15:59:10 ID:h4qlLqkw0
発泡ゴムってそこに水がつまったらお終いでしょ。100mで効果が無くなりそう。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 16:02:04 ID:xnne7hUb0
おまいさんの車のようにタイヤ固定でジェットエンジンで前に進んでいるならそうだろうよ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 16:03:46 ID:SDXbA7kE0
スタッドレスタイヤが原油高騰で、値上がりしていてびっくり。
3年前は3万くらいだったのに、今年は5万超えだった。
来年は安くなりますか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 16:12:06 ID:YmAYhHuxO
触って硬いの柔らかいのわかる奴は手が硬度計なの?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 16:19:41 ID:54Vi2IvgO
>>431
たいていの人は、同メーカー同銘柄のスタッドレスでも、暖房の入った店内にあるものと寒空に置かれた店頭のものでは硬さが違うことくらいは感じてると思うぞ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 17:23:51 ID:iUm/hrty0
>>431
手に豆が出来る程。とまでは言わないが、並べて散々押し比べしたからねw
ただ、押す場所によって剛性感が全く違うんで、似たような形状・厚みの部分を探して
爪を食い込ませてみたりと、工夫が必要かな。 これは硬度計を使う際もでも同じだね。
上から押す場合、サイプの切れ込みに対して爪を平行にして押すと硬いけど、
90度反転させてクロスさせると、サイプ間のブロックが潰れ易くなり、柔らかく感じたりね。
ま、目隠しで 普通のゼリーと蒟蒻ゼリーの違いが判る人なら、多分ゴムの違いも判るでしょう。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 17:30:02 ID:7xPvoaAq0
XI2を購入したけど北海道のアイスバーンでも効くし
運転の下手な私でも十分乗り切れると思った
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 17:30:12 ID:xH1oQC2a0
判ったところで性能の違いなんか乗らなきゃワカンネ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 18:02:05 ID:7p9yDJDdO
鰤買えない貧乏人の悔しさが伝わってきます
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 18:13:13 ID:ZfbutjJ00
>416だが、当方沼田市だお、雪はあんま降らないから無問題っしょ。
交換したら、三国通って湯沢にでも逝ってみて、性能を確かめてみるかw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 18:46:32 ID:iUm/hrty0
>>435
ま、確かに柔らかさが全てではないか。
圧雪じゃ、エッジで引っかく効果が大きいんだろうから、
むしろ硬い方が良い場合もあるのかもしれないしな。
X-iceが圧雪に強いってのもうなずけるわw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 19:17:28 ID:INQsL0A50
>>437
真冬になったら関越の側道と佐山には行くなよ
たぶん泣くから
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 19:30:06 ID:PF2AKLJk0
ttp://www.koyotire.jp/red/voice005.html
ttp://www.koyotire.jp/eval.html
ttp://www.koyotire.jp/yellow/choice01.html

鰤の販売店と言う事を頭に入れて読めば、参考になる。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 19:32:20 ID:oiFE6CBn0
>>437
俺も沼田だけど雪多いよ、スキーヤーなら知ってると思うけど
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 19:41:00 ID:54Vi2IvgO
正直言うと、ミシュラン買える人達が羨ましい。
ミシュランファン、というかビバンダムファンの私からすれば、XI2のサイドウォールに憧れている。
が、住んでる場所が場所なので泣く泣くブリヂストンに履き替えてる。
発泡ゴムの特許が切れたら、ミシュランにも採用してほしいな。
そうすれば一年中ビバンダムと一緒にいれるのに!
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 19:57:05 ID:ZfbutjJ00
沼田言うても広いからな、月夜野越えると雪なくなるじゃん、最近暖冬だし。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 19:58:14 ID:iUm/hrty0
>>442
先ず、ミシュランのカタログ等、小さめのモコモコした奴が書いてある紙を用意しましょう。
次に、モコモコ君をくり貫き、それを厚紙に暈ねて輪部に線を引きます。
そして、今度はその線に沿って厚紙をくり貫きます。
最後に、モコモコ君の形にくり貫かれた厚紙をタイヤのサイド部分にあてがい、
くり貫かれた部分の上から、お馴染みの白色等、お好みのカラーで塗り、
目や鼻等(鼻あったっけ?)油性マジックで細部まで書き込んであげましょう。

するとどうでしょう、寂しかった貴方のタイヤにも、お洒落なモコモコ君の姿が!!
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 20:02:37 ID:ny4fhUbP0
これまでのまとめ

氷上性能 IG30>REVO2≧XICE2>EPZ>DSX2≧IG20>Icestorm 3 >ガリットG4>SM-1
ドライ XICE2≧IG30>DSX2≧IG20≧Icestorm 3>EPZ>REVO2 >ガリットG4>SM-1
磨耗耐性 XICE2≧IG30≧DSX2≧Icestorm 3≧IG20>REVO2>EPZ≧ ガリットG4>SM-1
劣化耐性 REVO2≧IG30>DSX2>XICE2≧IG20>Icestorm 3>EPZ≧ガリットG4 >SM-1
価格(安い順) SM-1>ガリットG4>EPZ>Icestorm 3>DSX2≧IG20>XICE2>REVO2
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 20:05:45 ID:Z4/w1sco0
>>445
コストパフォーマンスは IG30って結論になるな・・・
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 20:06:28 ID:b+IAlNnC0
群馬県沼田市は日本一積雪量分布の差が激しい市らしい。
南部は積雪ゼロ、北部の玉原は3m超の積雪。その間、距離にして10km足らず。
448兵庫県南部住民:2008/12/04(木) 20:07:13 ID:Lyz5i2lCO
とりあえず3シーズン目のX‐ICEに交換完了。
週末兵庫北部、鳥取、島根、広島北部を走ってくる。
来期は新規にスタッドレスを仕入れます。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 20:11:47 ID:ny4fhUbP0
ちょっぬけてた
これまでのまとめ

氷上性能 IG30>REVO2≧XICE2>EPZ>DSX2≧IG20>Icestorm 3 >ガリットG4>SM-1
ドライ XICE2≧IG30>DSX2≧IG20≧Icestorm 3>EPZ>REVO2 >ガリットG4>SM-1
磨耗耐性 XICE2≧IG30≧DSX2≧Icestorm 3≧IG20>REVO2>EPZ≧ ガリットG4>SM-1
劣化耐性 REVO2≧IG30>DSX2>XICE2≧IG20>Icestorm 3>EPZ≧ガリットG4 >SM-1
価格(安い順) SM-1>ガリットG4>EPZ>Icestorm 3>DSX2≧IG20>XICE2>IG30>REVO2
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 20:22:13 ID:tnJFT9oF0
>>449
今年発売したばかりのIG30とXI2の劣化耐性ってどうやってしらべたの??
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 20:33:22 ID:bDNwoj3EO
脳内予想
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 20:34:38 ID:iUm/hrty0
>>445  イメージとしては概ね同意する。
氷上性能なんだが、iG30とREVO2が、劣化で逆転するのは何年後くらいなんだろうか?
耐磨耗性は、劣化による硬化が早い銘柄ほど、経年硬化で徐々に順位が上がりそうだね。
 最終的にはREVO2が最下位か。

やっぱ、iG30はバランス良さそうだね。 ただ、もう少し安いと良いんだが・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 20:37:42 ID:Z4/w1sco0
そんなにREVO2とIG30って性能が近づいていたことに驚いたわ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 20:38:51 ID:Z4/w1sco0
てか あまりにもヨコハマIG30を良く書いてないか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 20:39:14 ID:iUm/hrty0
そうそう、>と=が重なった記号が出せないんだけど、何で変換してるの?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 20:46:19 ID:Z4/w1sco0
きごう
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 20:52:48 ID:iUm/hrty0
記号 きごう キゴウ kigou KIGOU kigou KIGOU
チクショウ!  orz
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 20:55:54 ID:2pELU0ji0
>>457
無理しないでそのレスをコピペすれば?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 21:01:28 ID:X4T6ErCe0
手書き入力
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 21:04:24 ID:iUm/hrty0
>>458
どうも。
画面の出しかたが違うのかな、コピペしたくとも文字に反応しないんだわw
変換もPS3だから知らないけど、無理っぽい・・ 
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 21:10:39 ID:KD5CF+ye0
周りでもIG30履いてる人の評判かなりよさげ・・・
俺もIG30買えばよかったな〜

俺のパソコンだと≧は『だいなり』で出てくるよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 21:11:20 ID:fP7brBAw0

           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    あきらメロン >>460
    |./\/\/\/\   :::::::::|
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 21:11:33 ID:ny4fhUbP0
つ 「不等号」で変換
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 21:16:59 ID:jCn9gDef0
>>440 歌ウザイ それだけで信憑性なし
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 21:19:23 ID:iUm/hrty0
「だいなり」→ > これしか無い・・ アリガトウ・・ 

ま、本題に戻ってiG30だけど、ロープロサイズでも方向性パターンでは無い所にも好感を持てるね。
BSもREVO3でついに、OUT:IN指定にしてくるかな〜と思ってたら、
一足早く トーヨーがミニバン用で内外でゴム質まで変えて採用していて驚いたしw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 21:24:00 ID:iUm/hrty0
≧ ≦ ≠ ≪ ≫
>>463
君のスタッドレスが、永久に柔らかいままである様に祈っておくよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 21:24:09 ID:iX6a9CTu0
>>465
PC買おうぜ!
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 21:46:51 ID:KomygM070
>>449
氷上性能でIG20とEPZは逆だと思う
By北東北
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 21:48:58 ID:b+IAlNnC0
ATOK2008だと
≦…しょうなりいこーる
≧…だいなりいこーる
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 21:53:54 ID:XBnM0cgUO
レボ2乾燥路ではノーマルタイヤとの違和感無し。
グリップしてる感じがします。 凍結かなり期待できそうです。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 22:02:25 ID:JhURA+ii0
レボ2は氷上性能はともかく、それ以外を改善してきたからなあ。
自分も現在は鰤以外の選択肢がないのでレボ2かレボ3に行くと思う。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 22:11:10 ID:s1QjoIRE0
>>470
その気になって飛ばしていると、ブロックのエッジ部分が角が取れて丸くなってくるので、要注意。
そうなると「雪道」性能がダウンしてしまうよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 22:16:14 ID:HueVKDqHO
スタッドレスは スピード出すと減るような気がして 出しても80キロだなぁ ぼかぁ・・・
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 22:54:25 ID:13Ur/ttu0
XI2買ったんだけどスペイン製だった
いろんな国で作ってるみたいだけど製造国によって違いはあるんだろうか?
日本製がよかったのに・・
日本製のXI2買った人いますか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 23:41:16 ID:v1AE+iqmO
チェーンスレに、スタッドレスは駆動輪だけに履けば十分とか言ってる危ない人がいて困る。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 23:46:32 ID:7ADBDiB40
去年のこのスレでX−ICE、3年目が一番効いたって書いてあった。

X−ICE2年目の俺、3年目もこのまま逝くか?REVO3買うか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 23:55:48 ID:PdTACgqIO
>>474

ワゴンRに履かせてる13インチのやつ日本製だった。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 23:56:13 ID:/1B5u11c0
>>474
自分が買った XI2 は日本製だったよ @群馬。
大量生産の工業製品なのだから生産国による違いはほぼ無いと思う。

17インチの鍛造アルミホイールと一緒に買ったが、センターキャップは別売りで着いてなかった。
まあセンターキャップなんぞ無くてもいいか。

479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 00:15:57 ID:BG2KpiCX0
タイヤ交換購入スレで誘導されてやってきました
■メーカー&車種: 日産キューブ
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ブリジストン 175/60R14
■買い替え理由: 現在のタイヤが消耗したため
■交換後のタイヤの希望: スタッドレス
■予算の希望: 全部込みで5万くらいで

現在使ってるタイヤが消耗してしまったため買い替えようと思っています。
自分が住んでる場所が埼玉でそこまで雪が降るほうじゃないのですが
車がないと移動できないような田舎なので雪が降ったときのことを考えて
スタッドレスを買ってしまおうと思ってます。あとスノーボードもするので。
今使ってるホイールをスタッドレス用のものにしてしまって冬が終わったときに
ホイールと一緒に夏タイヤを買ってしまおうと思ってるのでタイヤのみの購入を
考えています。
近所のオートバックスでREVO1が工賃とゴムバルブと窒素ガス込みで¥50000
だったのですがどうでしょうか?
よろしくお願いします
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 01:11:29 ID:vuo3G0bm0
雪上でのグリップってエッジ効果もあるだろうけど
シーランド比及び面圧による雪柱断面圧でねえの?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 01:17:53 ID:RrXwYEL50
>>480
圧雪か積雪かで違うだろ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 01:37:52 ID:vuo3G0bm0
んっ?タイヤ跡が残る限り同じじゃないの?
タイヤ跡が残らなければ、それはもうアイスバーンと思ってたんだけど。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 01:40:08 ID:vuo3G0bm0
分かってるとは思うけど、凹凸のあるタイヤ跡のことね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 01:52:45 ID:bO/geYR+0
>>479
製造の新しいタイヤでコミコミなら良いんじゃないか
値段から推測すると長期在庫品の香りもするけどね
ただし、窒素は不要 
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 02:02:40 ID:nJbyFEBjO
>>449
北関東のピレリ好きですw
どの項目でも真ん中辺りに位置してるイメージなんだね。
確かにずば抜けて良くもないけど、そんなに悪いとこもない。
アイスストームは3になって確かにアイス性能良くなってた。
ドライでの乗り心地や音も向上してる。
お値段もお手頃で普通に使えるタイヤだよ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 02:05:23 ID:RrXwYEL50
>>483
アイスバーンてか、まぁそれを圧雪と認識してたんだが。
タイヤの溝に雪が入り込み、車重で硬く踏み締められてそれを足掛かりにグリップする様なら積雪。
確かに、まだ踏み固められていない、雪の上を走るならエッジ効果よりも雪柱せん断力と
その雪柱を壊さない程度のトレッドの柔軟性が重要だね。
487483:2008/12/05(金) 02:17:33 ID:70uT2JUDO
>>486
d
断面圧じゃなくてせき断力って言葉だったね。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 02:19:31 ID:70uT2JUDO
せき断じゃなくてせん断だ…orz
だめだもう寝るw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 02:21:23 ID:70uT2JUDO
せき断じゃなくてせん断だ…orz
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 02:29:20 ID:RrXwYEL50
いや、こんな専門用語だし無理もないさ、俺も毎回忘れちゃうんだよね。 >雪柱せん断力w
あれ? なんつったっけ??ってw  おやす〜
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 02:40:04 ID:vJa1gVG60
>>449
ガリットG4もそんな低くないよ。
REVO2と対して変わらん。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 02:46:07 ID:BG2KpiCX0
>>484
レスありがとう

あまりに古すぎる場合はやめようと思ってます。とりあえず明日電話して聞いてみる。

ところで何で窒素は不要なの?
大して効果はないからその分値引いてもらった方が得ってことかな?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 03:12:25 ID:BG2KpiCX0
自己解決

空気入れてるのとほぼかわらないんだね
それいれるより月一くらいで空気圧確認したりしてあげた方がいいのかな
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 03:23:34 ID:3jmV/iTY0
>>491
>>12 オクの値段が高くなるから静かに!w
今シーズン狙ってます @北陸
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 05:39:20 ID:nlGHvnZcO
ピレリの話が出たので…

来季にピレリに買い換えようと思ってるんだけど、ハンコックやナンカンよりはマシだよな?3〜4年は履くつもりなんだが。貧乏なんで国産は買えないし。がんばってもファルケンかな?
@3年目のDSX
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 06:15:30 ID:IkRBj6aM0
>>495

ピレリーでもアイスストーム・キュービックは国産(TOYO製)です。

↑次スレのテンプレに加えたら?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 07:28:13 ID:Q0x3B6Gr0
なんか弱層テストの話を思い出してきた>雪のせん断力

ドライ路面で夏タイヤとの違和感について色々書かれているけど以前ミシュランの
ドライスを使っていた時でも夏タイヤとの違いは圧倒的だった。
(当時の夏タイヤはファルケンのRT-215)
今年はIG30を買ったけどドライ性能には期待しない事にしています。
(今の夏タイヤはダンロップZ-1☆)

結構前にプラットホームの出たスタッドレスタイヤでジムカーナ練習会に来た人が
いたけど(履き潰すつもりだったみたい)スキール音だけ大きくてグリップが悪いの
は当然としてもステアリングインフォメーションもコントロール性も良くなかったらしい。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 07:31:31 ID:or+4tcO50
明日、車で1時間半の実家に履き替えに行こうと思ったら、今晩−4度の予報。

山ひとつ越えなきゃならんのに・・・orz
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 07:39:50 ID:AmtmfqcCO
おそいよ、もう12月だよ。


溝ないスタッドレスでジムカ練習。。。
グリップ云々の前に、、、
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 09:15:35 ID:fdiNxVeB0
>>449

ここでもガリットpxは最初からなかったことになってるなw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 09:33:16 ID:iQQ47Iu50
流通数が少ないと評価のしようもない罠
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 09:52:38 ID:fY2ZAegM0
PX自体が、大型サルーンのみ対象?ってサイズしかないから、仕方無いやね。
これ買ってみようかと思ったけど、サイズ無いのでミシュラン買った。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 10:04:55 ID:j9cYZtQa0
>>499
グリップ低くてもいいけどショルダーがある程度硬くないと練習にならんよ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 11:27:35 ID:OzdCluw5O
すみません教えてください。
純正185/65/R14に対して175/70/R14のスタッドレスを買おうと思っています。
タイヤの幅がカタログ値で12ミリ細くなりますが、摩耗度というかロングライフの面から見て標準サイズと細いタイヤ、どちらが長く使用できるでしょうか?
車はモビリオで主に通勤で月間3千5百q走ります。
乾燥路を走ることも多くカーブも多いです。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 11:41:25 ID:si1zxkEF0
>>504さん

同じホイールに組むのであれば、リム幅が違ってくるのでは?
それにロードインデックスも下がると思うので、タイヤ屋さんも
ディーラーさんもあまりいい顔しないと思います。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 11:46:23 ID:mdu/B3tT0
>>504もし貴方が消しゴムを持っているなら
横と縦の面でそれぞれ消し比べて見てくれ

接触面積が少ない方が削れ易い事に気が付くと思う
要はそう言う事
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 11:56:23 ID:2GrrUEEV0
>>449みたいな根拠の無い書き込みを真に受ける奴って意外と多いのかね。
同一条件で比較したデータがない以上、
こんな表は書いた奴の脳内妄想でしか無いんだがな。
違うと言うならソースぐらい示してくれ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 11:57:15 ID:vF7svRj80
キミは鰤最高って言ってもらいたいだけでしょw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 12:11:17 ID:udTi/yCi0
>>504
スタッドレスってだけで、純正が余程にウンコタイヤじゃないかぎり、ドライバビリティ下がるから
車種と使用状況から純正サイズが良いと思うよ。ミニバン用銘柄ならなお良しだね
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 12:48:35 ID:9IRx7lfg0
>>449
氷上性能じゃハマの新作はまだレボに明確に負けてるぞ
一斉テストで同条件比較の結果だ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 12:56:17 ID:2GrrUEEV0
>>508
残念。俺は鰤至上主義が大嫌い。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 13:08:46 ID:ZtHU4piE0
>>510
へえ。どこにそんなテスト結果が?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 13:10:35 ID:EGoJAFG20
確かヨコハマがREVO2との比較試乗会やってたと思うが、
あれは自社が劣ってると宣伝するためか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 13:35:29 ID:fY2ZAegM0
>>504
タイヤ幅が広いと設置面積が広くなりそうだけど、扁平上げて狭くすれば前後方向に
設置面が広がるので、設置面積はどっちが有るか分からないね。
狭い方が設置圧が上がると言われてるから、幅が広い方が持ちがよさそうだけど、外周が
若干後者の方が長いので、耐磨耗性となるとどっちもどっちで、実際には違いなんで感じ
られないでしょ。

>同じホイールに組むのであれば、リム幅が違ってくるのでは?
標準は適正リム幅のホイールを履いていると思われるので、1サイズ下げてもタイヤの
適合リム幅の範囲に入ってるでしょ。

>ロードインデックスも下がると思うので
通勤に使う1300kg以下の車のタイヤを1サイズさげても、まったく問題ないと思われ。


走行距離が多いので経年劣化を心配し無くていいから、耐磨耗性の高かそうな
ミシュランとか買っても、安い他銘柄かっても、最終的にコストは変わらなさそう。
鰤以外なら、なに買ってもコスト的には大差無いのでは?
ただ、車重の軽い車にミシュランがよい選択かど〜かは別の話し。

記載のサイズ比較なら、運転の仕方の方がよっぽど大きな差が出そう。
515504:2008/12/05(金) 13:36:11 ID:OzdCluw5O
さっそくの返事ありがとうございます。

>>505
リム幅0.5インチの違いなら大丈夫かな?と思ったんですが、常識的に考えて止めた方がよろしいでしょうか?

>>506
減りかたは、かなり違うんでしょうか?
明らかに違うのなら迷わず純正サイズにするのですが。

>>509
価格差が1万円くらい違うんで決めかねてしまい…。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 13:40:33 ID:9IRx7lfg0
>>512
某タイヤランドの店長のブログにレポートしてある(DSX2 IG30 レボ2)
多分すぐ見つかるよ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 13:52:32 ID:ZG3vaICWO
>>516
それって店の利益(儲け)の順番じゃん(笑
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 13:55:48 ID:9IRx7lfg0
>>517
評価 レボ>IG30>DSX
利幅 DSX>IG30>レボ

利益5パーとかのブリを積極的に売り込むタイヤショップなどない
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 14:02:24 ID:nhf70doI0
IG30マンセー
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 14:24:46 ID:iIyPEhL+0
今は知らんが、昔アウディの説明書に、冬タイヤは1サイズ下が指定されてたな。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 14:25:03 ID:TsoE+fdiO
>>498
来週にするか宅急便で送ってもらえ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 14:26:49 ID:Y3G4fY6Z0
>>520
今もそう。CMで自分のと同じ車が出てたんで鰤にしたw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 14:35:33 ID:NyK3oYzQ0
先シーズンまでREVO2だったが、今シーズンからIG30に履き替えた。
今週末、猛吹雪になりそうだからちょっと試してくるw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 14:36:26 ID:nhf70doI0
>>523
報告ヨロ
漏れもREVO2が3年目なので履き替えしないと・・・
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 14:44:15 ID:LrECZf9B0
>>518
小売は単純な仕切りの利幅以外にリベートとか色々あるんだよ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 15:02:53 ID:AmtmfqcCO
そうそう!
店員の立場から言うと、毎月で力入れるメーカーが変わる。10月は東洋。2セットごとにビール350缶6本入りもらえる。
11月はダンロップ。
クオカードと、キャンギャルとの飲み会付き。
12月はBS。ビール1ケースまであと3セット。


ちなみにそんな俺はIGシリーズ大好き
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 15:09:09 ID:ZG3vaICWO
そ〜なんです
528○○:2008/12/05(金) 15:15:04 ID:h4OKwjbU0
スタッドレスは、幅をワンサイズダウン、偏平率は高いほうが効く。

新聞配達の自転車、氷の上でもグリップします。あんな細くても。
タクシーのスタッドレス、あんな細くても、あなたのクルマと
遜色ないほど効きます。
貨物トラック、車重の割りにあんな細くても、効きます。
スタッドレスと言えども、面圧は重要なんです。
接地面は横より縦の面が長い自転車のような接地の仕方を目指して
タイヤサイズを選ぶ事。
札幌在住です。
529○○:2008/12/05(金) 15:23:56 ID:h4OKwjbU0
セルシオは225-60-16が純正ですが、それは舗装路にマッチしたサイズ。
アイスバーンではすべりまくりでハナシになりません。
個人的には、185-100-16でいいと思ってます。
しかしホイールを含め、そんなレボ2は存在しないので、無理です。
現実的には、相当不満で太すぎですが、215-65-16という線に落ち着かざるを得ません。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 15:37:00 ID:v6wbHVVP0
>>528
スタティックな話なら
面圧はタイヤの空気圧で決まるのであって
扁平率では決まらん
ダイナミックな話になると
扁平率が大きい(ハイトが高い)タイヤほど
荷重変化によるタイヤの変形も大きくなって
面圧の変化が大きくなる
それをメリットとするかデメリットとするかは
人それぞれ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 15:38:50 ID:UCxRjkvB0
>しかしホイールを含め、

ホイールは関係ないんじゃ?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 17:18:59 ID:RrXwYEL50
>>530
耐荷重値に従って適正空気圧にすると、大概はLI値の高編平率の方が空気圧が低めになって、
静止時でも撓み量が多く、接地している面積も広いんじゃないかい。
尤も、メーカー推奨の空気圧は、乗り味も考慮しての物だから必ずしもそうなるとは限らないが。
とある車種の例:195/65R15 91 F2,3 R2,4 205/55R16 89 FR2,2 だとかね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 17:22:23 ID:RrXwYEL50
一行目に脱字が・・ 「〜大概はLI値の高い、高編平率の〜 」ね。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 17:33:38 ID:zc8QA9kq0
>>532
接地面積が広い → 面圧が低い
で合ってますか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 18:05:12 ID:BT9F0LnZ0
面圧って単位面積当たりの荷重つまりkg/uってことだよね?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 18:09:15 ID:fdiNxVeB0
>PX自体が、大型サルーンのみ対象?ってサイズしかないから、仕方無いやね。

かつては大型サルーンも履いてたサイズだが、今となってはスバルやティアナが履いてるサイズ。
最近の大型サルーンのタイヤはもっと径が大きい。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 18:10:53 ID:fdiNxVeB0
>>529
氷雪路以外のことも考えろよ。
細くするなら-10mmで十分、-20mmが限界だ。それ以上はかえって危険。
538504:2008/12/05(金) 18:20:39 ID:OzdCluw5O
>>514
参考になりました。
細いタイヤに傾きました。
やっぱり1万円の差は大きい。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 18:38:22 ID:RrXwYEL50
>>534
>535の通り、接地面積が広いと部分的には面圧は低くなる。
けれど、当然トータルでの接地圧は変わらないよね。
圧雪や氷上で、ピンだとか食い込ませる物が付いてないスタッドレスに於いては、
幅を狭くすると、ワンダリング性能が高まったり、シャーベットの耐ハイドロ性能、
それと深い積雪で、堅い雪柱の形成に有利だからからじゃないかな。
>537の言う通り、余り狭くすると氷上やドライで頼りなくなってしまいそうだね。
540○○:2008/12/05(金) 18:55:07 ID:h4OKwjbU0
札幌などの地域では、スタッドレスは氷上のみを考えればよい。
ドライ性能など全く考えなくてよい。
圧雪路面だけなら、どんなサイズでも効く。
要はツルツルに磨かれたアイスバーンに薄っすら新雪が振りかかっている
最悪路面だ。
そういう時に規定サイズのタイヤではオモチャです。
細く縦長な接地面で強い面圧をかける以外にありません。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 18:59:17 ID:sTGkTyl60
>>540
少しは理屈ってのも理解して書き込んだら?
変形の大きい縦細タイヤは
面圧が小さくなりやすいだろ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 19:04:47 ID:RrXwYEL50
>>540
成る程、そりゃおっかない路面だね。 
てか、そんなに過酷な路面ばかりなら、スパイク履けばいいんじゃない?
それが駄目なら、金具付きのゴムチェーンとかさ、単位当たりの面圧も高そうw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 19:05:00 ID:dDLn09Ft0
そのまえに245から195と185から145とか元の太さにもよるようなきがしないでもない
インチも18から16と15から13だと全然違う気がする
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 19:10:24 ID:XvXz+Vu8O
>>537>>539
脳内??普通に265を235にしてるが舗装路含め全く問題なし。
シャーベットのハイドロって何?
面圧はあげるのがハイドロには良い。
面圧を下げてでも設置面積で稼ぎたいのはウェットグリップね。
スタッドレスは細くして面圧あげると縦方向はグリップが上がり
太くして面圧さげると横方向があがるので
どちら優先するかはユーザー次第。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 19:37:12 ID:RrXwYEL50
>>544
脳内っちゃ脳内だw
シャーベットのハイドロが何かって、、要は雨の高速で太いタイヤは不利ってのと同じさね。
幅が細い方が水をかき分ける能力も高くて浮き難いてしょ。
あと、太くして「面圧を下げると」横方向があがる。 って表現はおかしいぞw
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 19:39:21 ID:fdiNxVeB0
物理学的素養ゼロの馬鹿が多いのは困ったもんだね。

と東大理系の俺の嘆き。
医学部医学科だから東大理系の中じゃ物理学的素養はむしろない方だと思うが、それでもお前らよりは随分マシらしい。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 19:42:32 ID:h97DePQi0
IG30入れた。
ドライしか走ってないが、グニャグニャ感は確かに減ってるな。

でも、石橋ほどでは無いが、結構高かった。
165/65R13でバランス脱着税全部込みで47000円。
田舎だからしゃーないし、付き合いもあるし。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 19:48:24 ID:7itm/UJw0
アイスバーン、ミラーバーンに日常的に接する地域だと幅の広さはまったくメリットないって肌で感じてるでしょ
スタッドレス自体ノーマルタイヤに比べて縦方向のグリップ優先な造りだし
スケートリンクみたいな人工的にまっ平らにした凍結路でもないかぎり細いほうがメリット多いだろ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 19:56:09 ID:RrXwYEL50
>>546
是非、天プレを作ってくれ。 
この事では、今まで幾スレにも渡って語られてきたが、未だに天プレにならんのよ;
>>547
おお! iG30か良いなw  因みに前スタッドレスは何だったの?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 20:04:50 ID:7iIWgR4J0
>>548
圧雪やアイスの轍だと
幅広の方がハンドル取られにくいが

アイスバーンやミラーバーンに日常的に接するが
今年標準サイズに戻したら
ずいぶん走りやすくなったよ
もちろん新品タイヤ効果もあるだろうが
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 20:05:59 ID:x0PC223m0
誰も話題にしていないアイスストーム・キューブ購入者です。
明日あたりタイヤ入れ替えします。
でも、寒いからいやだなぁ・・・
552○○:2008/12/05(金) 20:11:19 ID:h4OKwjbU0
どうやら北海道地区の人は居ないようだ。

なら話は早い。  好きなタイヤを買えばいい。
東北、関東あたりの路面なら、深く考える事は無いよ。
むしろドライ性能重視で夏と同サイズで問題ない。
サスは硬いほうがブレーキ、トラクション共高まるからご参考に。
柔らかいサスでバウンドしている瞬間は、ジャッキーで持ち上げているのと同じで
車重がまともに路面にかかっていない瞬間が連続する。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 20:13:05 ID:AJ7kqf9XO
ガリットPX
雪さえ降ればインプレできるんだけどね
昨シーズンから使ってるんだけど、いまだにドライのみ

ドライ&ウェットにおいてはノーマルとの差はほとんどないけどね
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 20:20:35 ID:HRD0Z3g70
つうか
幅広幅狭それぞれメリットデメリットあるが
幅狭だと面圧が高いって理屈はねえわなw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 20:26:01 ID:h97DePQi0
>>549
車変わったんで、この車には初めてのスタッドレス。
複数台所有で他の車のスタッドレスはIG20、GEOLANDER I/T+、SY900

付き合いだからw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 20:35:50 ID:RrXwYEL50
>>554
例えば、重量配分が50対50のFR車とかのタイヤでさ、
ホイールのリム径とタイヤ外径は一緒だけど、
前後で太さの違うF/Rタイヤでは、単位当たりの面圧ではどちらが高いのよ?
>>555
成る程w 車が違うんじゃ比較は難しいだろうけど、それでも剛性感は感じられたんだね。
来年の話だけど、高いであろうREVO3はスルーして iG30買おうかなw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 20:41:32 ID:h97DePQi0
>>556
175/65R14のプロボックスとの比較。
新品のスタッドレスに替えた時はどれもグニュって感じが大なり小なりしたんだけどさ。
今回がそれが一番少なかったかも。

Earth-1からの履き替えなので、路面抵抗感は物凄く感じるんだけどw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 20:44:57 ID:LueHCVvGO
中国地方、R54、R183等は雪が積もりはじめている。
果たしてXICEでどこまで頑張ってくれるか。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 20:50:05 ID:RrXwYEL50
>>552
ん、、、逆じゃない? 冬の悪路に堅い足は、挙動が唐突で扱いがシビアにならん?
トラクション云々は重い車の方が良いと言っているのと一緒じゃん。
(憶測だけどなw)
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 20:56:08 ID:gKEH7TQQ0
札幌は自転車が氷の上でもグリップして走るのか。
羨ましい。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 20:57:57 ID:7ua5iTee0
>>558
54号が積もってきたか・・・
島根側から広島側に降りるのこえええ
562485:2008/12/05(金) 20:58:18 ID:nJbyFEBjO
>>495
保管場所や保管方法に配慮すれば全く問題なし。
硬化するのはファルケンのが早めにくる気がする。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 21:00:37 ID:RrXwYEL50
>>557
ふむ、グニュ感か〜 今はREVO1は履いているだけど、結構あるんだよねグニュ感w
iG30にすると幾らかましになるかな?(付き合いって事は幾らか安く売って貰えてるのかな?)
REVO3の方が2割ぐらい高い値段になったら、iG30マジで考えるわ。
それまでiG30のレビューが楽しみだw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 21:04:51 ID:3Zm/h8kM0
教えてください
先日リサイクルショップでサイズがぴったりのタイヤを見つけました
しかし2本セット…
奇遇にも同じ日に別の場所で他メーカーの2本セットのものを見つけました
ここで購入に踏み切ろうと思ってますがを前後違うパターンの他メーカーのタイヤを履くとどんなことが考えられますか?
クルマはFFでタイヤサイズは前後とも同じです
自分は特に問題ないと思ってますがどうでしょう?
565558:2008/12/05(金) 21:10:38 ID:LueHCVvGO
>>561
ライブカメラ等によると、R54は雲南市〜三次市にかけて道路上に積もり始めてます。
飯南町は凍結、三次市側は圧雪状態とのこと。
XICEで峠越えだとチェーンがあった方がいいのかな・・・
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 21:19:28 ID:h97DePQi0
>>563
いや、基本的に安くなることはないの。
仕事上のお付き合いだから。
安いとこはネットで見たら3万円後半が当たり前の値段なのにな。
アルミも込みにしたら7万近く掛かった(アルミはヤフオクで程度極上の中古品を仕入れた)

ただ、YH専売店じゃないけど、YHの方が安く売ってくれるんで必然的にYHになってしまう。

タイヤの剛性が高いって感じかねぇ?
ゴツゴツ感はある。でもフワフワ感は少ないのよ、表現下手くそで申し訳ない。
ドライがほとんどだが、西日本なので除雪が行き届かず、幹線国道だと圧雪アイスバーンにすぐになるのよ。
他のメーカーのスタッドレスの車も仕事で乗る事もあるんだけど、
構造上、BSとYHは乾燥路面を走ると磨耗が早いんだが、
二年目三年目でまともに効くのはやっぱBSかYHの発泡系ゴムの構造の奴なんよねぇ、俺の経験上は。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 21:20:02 ID:Zqa5DYPr0
>>565
チェーンは持ってたほうがいいけど、たぶん使うことは無いと思うよ
俺、四国住みX−iceで広島・中国地方のスキー場行くけど困ったことない。
あっ車はミドルパワーのフルタイム四駆ね。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 21:31:53 ID:vuo3G0bm0
>>564
タイヤは何と何?
前後別名柄の経験はないけど、よほど性格の違うタイヤでない限り特に問題ないんじゃない。
例えばFF車で2シーズンでタイヤを履きつぶす人が居たとして
シーズン中にローテーションをしてなければ、2シーズン目にタイヤを履かすときには
前後同銘柄とは言え減り具合からさっすると、前後同性能なんて事はあり得ないよね。
多少性能差が有ってもそれを理解してればおkでしょ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 21:37:16 ID:RrXwYEL50
>>566
苦肉の策で浜なのか; ま、それでも不幸中の幸いじゃないかw

ゴツゴツ感があって振らつき難いなら、タイヤ全体、ブロック剛性 サイド剛性共に高いんじゃない?
効きも良くて、スタッドレス特有のグニャ感が少ないのは有り難い。

浜の奴も発泡なのかな? 空洞があるって事は、、、ん〜 
発泡とは別の、気泡になる様な混ぜ物とかを使っているのかもしれないね。
スペースシャトルの断熱材に使われる焼き物みたく、スチロールっぽいビーズ入れてるとか。
違うか・・・・
570564:2008/12/05(金) 21:50:03 ID:3Zm/h8kM0
>>568
ありがとうございました
同感ですね
メーカーはダンロップとグッドイヤーでした…
性能はあまり期待してませんが双方とも山はけっこうありました
ダンロップを前に履こうかと…
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 21:55:22 ID:/naz9RiW0
フェラーリとかは何処のスタッドレス採用してんだろ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:01:21 ID:vuo3G0bm0
>>570
とは言った物の、山はあったとしても製造年やゴムの状況の目視等確認はしっかりね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:02:37 ID:RrXwYEL50
>>570
ホイール付きなら、オフセットやリム幅その他諸々を確認しておいた方が良いよ。
と言うか、オクででも4本セットを探した方が良くないか。
前後で別銘柄なんて、ローテーションする度に挙動が変わって大変じゃん!
サイズと予算を晒せば、オクで良さげなのを探してあげるぜ!w
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:06:40 ID:odQV6Sz+P
これまで虐げられてきたYOKOHAMA信者がIG30妄信で大暴れだなぁ…。
コストパフォーマンスではIG30ってのは納得だけど、絶対性能でREVO2より上だとか、摩耗・ドライでREVO2低く評価しすぎ。

摩耗耐性が既に分かっているとは思えないが、YOKOHAMAのタイヤは総じて減りが早い気がするけど。S.Driveとか摩耗めっちゃ早くて1年12,000kmでスリップサイン出たしなぁ…。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:18:05 ID:NFNyPyJC0
>>574
横浜は確かに減りやすいが、S-driveで12,000kmスリップサインって、どんな走り方してるの?
漏れの車はほぼ1.5tの4WDだけどS-driveに替えて山は軽く2回流したくらいだけど、
7000kmで前9分、9.5分山(未だサイドに丸いゴムが立ってる)くらいだぞ?

ロードノイズがウルサス〜 orz

576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:28:54 ID:RrXwYEL50
奇遇だな! 実は自分もSドラ使ってるよw
11月までに計14000キロほど走ったけれど、まだ平均して5mm残ってるぞ。
もしかしてFFでローテーションしなかったとか? それか内減りで実は外側はバリ山とか?w
ロードノイズは、ゴーーーーーって音もそうなんだが、パターンノイズがウォンウォン五月蝿いね;
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:33:21 ID:1BJASEr2O
>>561

自分も広島w

明日辺り雪か氷っぽいのでガクブルだわ〜
XI2が頑張ってくれるのを期待しまくり
578564:2008/12/05(金) 22:39:20 ID:3Zm/h8kM0
>>572
どうもです
再度確認してみます

>>573
確認してみます
オク見ましたが急を要するもので^^;
>前後で別銘柄なんて、ローテーションする度に挙動が変わって大変じゃん!
そうですね気をつけます!
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 23:03:47 ID:RrXwYEL50
>>578
了解。 まぁ、お急ぎなら仕方ないか。
一応書いとくけど、ホイールで確認すべき点は、、
@オフセットとリム幅・キャリパークリアランスやフェンダーとの干渉に関係する。
また、チェーンを装着する事があるなら、その際のフェンダーとのクリアランスにも注意。
@穴数とPCD・当たり前だがこれが違うと車に取り付けられない。
@使用ナットの座面形状・トヨタと三菱の純正アルミで使われている
平面座ワッシャー付きナットの場合、車側のハブボルトがM12P1,5でなければ取り付けられない。
同様に、ホンダ純正アルミの場合も球面座ナットで注意が必要。
@ハブ径・ホイール側の穴が車のハブよりも大きければ良いが、
小さい場合は取り付けられないので注意。(社外アルミは大抵純正より大きいので問題ない。)
@補足・鉄ホイールで偶にあるが、PCDやハブ径など上記の情報がホイールの刻印から
読みとれない事もあり、現場で試着が必要な場合もあるので、ジャッキ等の工具や
もし使用している様なら、ロックナットのキーの準備もお忘れ無く。
580564:2008/12/05(金) 23:43:02 ID:3Zm/h8kM0
うわー詳細サンクスです
意外なオチがありそうなのですね。よく見てみます!
ありがとうございます
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 23:51:36 ID:h5f4JwjVO
嫁のスクラムにIG30買ってやった。さて、自分のカムリに何履かせるか悩んでたら、会社からボーナスカットの宣告!結局特売の良年NHになりましたトホホ…
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 00:03:52 ID:9QT+sYo70
いえいえ。 それが、まだ有るのね;
@袋ナットの深さ・現在アルミホイール&袋ナットを使用しているなら、
新たに鉄ホイールを買う場合、ハブ面からナット座面までの距離が短くなる事があるので
袋ナットではボルト穴の深さが足りなくなる事もあるので注意。
@センターキャップ(ハブ穴のみを覆うタイプ)・ホイールの形状しだいでは、
車側のハブの出っ張りが収まらず、センターキャップを付けての車への逢着が出来ない事も。

ホイールと同じように、中古タイヤの注意点もあるから気を付けてね。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 00:12:02 ID:5vqcpeA/0
ミシュランXI2は、世界一〜!
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 00:15:03 ID:5Yh+570j0
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 01:10:53 ID:Vw40nwomP
>>575-576
FRで前後径異なるしS.driveは方向決まってるから一切ローテーションなしで駆動輪での話だから、
確かに条件は苛酷だったとは思う。でも別にスポーツ走行してないし、ホイールスピンもなしでだよ。主に長距離定速走行だったな。
RE050は倍くらいもったから、S.driveは減りやすいなぁと思ったんだけど。減ってくるとロードノイズかなり大きくなるけどまあそれはスレ違いだからおいとく。

YOKOHAMAだから〜とかBRIDGESTONEだから〜とか言うつもりはないが、摩耗耐性とか劣化耐性とか、
今年出たばかりでまだほとんど分からないはずの項目まで載せてIG30マンセーしてる奴はYOKOHAMA信者か工作員だろ。
コストパフォーマンスではIG30、絶対性能・総合性能はまだ暫定的ってあたりが正確なんじゃないのか。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 02:02:51 ID:47xpBPGu0
アクセル操作が荒いんですね
分かります
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 02:11:58 ID:TjgZeDAI0
面圧を高めると、滑り出したときに止まらない罠。
そんなに面圧が高い方が良いなら、普段より空気圧2,3割り増しにしておけば良い。
けど、それでグリップやトラクションが良くなったという話は聞かない。
タクシーの連中は、会社の経費の関係もあるから普段(夏タイヤ)からして細い。
ダンプが夏と冬でタイヤサイズを変えている話は聞いたことが無い。
毎日見ているが、目に見えて細いか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 05:14:55 ID:z5z8f1eGO
うっほっほっ!!
久々の吹雪。しかも横風ビュービョン!!
犬が楽しくて遊びに逝く感覚で、今年初滑りでIG30試運転さ行ってくるわぁ♪ルンルン
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 06:17:03 ID:GqN64J2Y0
>>560
つ「自転車用スパイクタイヤ」
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 06:25:35 ID:pKUoahuLO
四国のR32、R33、R192も積雪しているところがあるな。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 07:05:12 ID:4wkjT/610
>>590
スカイラインか
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 08:54:31 ID:KGm5r1EK0
チャリだと滑ってもたかがしれてるからなぁ。
厨坊時代に凍結路でチャリドリ決めて(全後輪共にスライド)走ってたっけ。

4輪に乗ってからは凍結路は恐怖の対象です。
決してサイドブレーキを引いて交差点を小回りなどしてません。
ましてや凍った峠道なんて恐ろしくてもう・・・小躍りしながら突っ込んで逝きます。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 09:48:35 ID:XLCmKJ3W0
やっと皮が剥けました。
これで明日からモテモテです。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 09:57:07 ID:A8ywf1J+O
この前オクでスタッドレス買ったんだけど、ホント何分山ってのは人に因りけりだね。
七分山って事で06年製のREVO2買ったんだけど、まだリブレットも残ってる綺麗なのが届いた。
155/65/14二本で3500円だから期待してなかったけど、結構満足してる。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 10:06:29 ID:z5z8f1eGO
もう溶けちゃった。ウェットと変わらない。ツマンネ
凍結は夜に期待だなぁ!
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 10:44:03 ID:sgBZtn3AO
スタッドレスに履き替えて今日で一週間。
100qくらいだけど、皮剥き大丈夫かなぁ?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 11:02:24 ID:XD+wiVNhO
>>596
充分でしょう
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 11:07:21 ID:TB7dVa6+0
16歳ですけど皮むき十分でしょうか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 11:11:09 ID:VH0+6WeV0
東京都内在住なので、駆動輪のみスタッドレスで備えることにしました。
いろいろとありがとうございました。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1222819076/l50
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 11:30:10 ID:I2abyobo0
>>598
手術が必要でつ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 11:33:59 ID:g577uxPg0
>>552
固い方が跳ねて、タイヤそのものが浮く瞬間出て来て駄目じゃね?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 11:41:57 ID:P7Cuwrrm0
>>601
固ければいいとか軟らかければいいとかそんな単純じゃもんでもねーべな。
適切な固さがあるのがベストの条件だ。
>>552
バウンドするようなのはショックがへたっているからで固さのせいじゃないな。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 12:09:22 ID:OXuk0Mco0
>>599

無意味だな。お前が早急に自損事故で死んで、誰にも危害を加えないことを期待してるよ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 12:56:55 ID:OgTEm/re0
>>571
雪国でフェラーリ所有してるような人は
夏専用で冬は冬眠させてると思うが。

冬は冬用でエスカレードとかハマーに乗ってるんじゃね?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 13:00:37 ID:TDfI2/Lz0
165/70r/14レボ2アルミ付
64300円だったけど
これは安いんですか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 13:08:38 ID:ZR6+Z7t/0
>>605
カカクコムで検索して、タイヤの値段引いて見れば?
アルミがRAYSとか高級ホイール新品ならお買い得だが、安物だと高い気もする。
つまりは、現物の物がすべて判らないと判断のしようがないって事だ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 13:10:01 ID:b+tnj2kx0
こういう場所、走ってみたい
http://uproda.2ch-library.com/src/lib077344.jpg
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 13:27:09 ID:Q3vNbsoV0
>>607 左下、ワイパー折れそうだね
漏れだったら、屋根雪から落とし始めるけどな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 13:37:02 ID:GH/z9xMl0
>>607
去年の大晦日の白馬はそんな感じだった。
revo2+四駆+雪国運転10年の自分(テクは無い)でも地獄だった。
吹雪で前は見えない、スリップして路肩の雪壁に当てて止まること2回、
県外スキーヤーの車が坂道でストップ→後ろの自分も仕方なくストップ→当然自分もスタックする等
地元の住人でもどうしようもなかった。
北海道は行った事無いので、このような環境に慣れているのかもしれないけれど、
自分的にはこうなるとチェーン以外方法はないかと。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 13:38:14 ID:TB7dVa6+0
>>607
天気のいい日にそんな道を1時間ばかり走ったら目がおかしくなった。
あたり一面真っ白にしか見えなくなって壁か道か区別つかない。雪道抜けてもなんかよく見えない。
サングラス必携。ちなみにアイスバーンでなければ古いスタッドレスでも快適。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 13:47:44 ID:4TL1yU1+O
>>607
朝こんなになってる事は、普通にある。
これ見てまず除雪の心配して憂鬱になった。

ちなみに、これだけ積もると山さえ残ってたらスタッドレスの銘柄なんぞ関係なし。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 13:51:49 ID:I2abyobo0
>>609
北海道って意外に雪は少ないよ。
つーか、土地があるからそんなに雪深いところに住む必要性がないw
よっぽど西会津や飛騨の奥地、40年くらい前の白馬とかの方が雪は多い。

>>610
グラサンは濃い黄色系のにしとけw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 13:53:28 ID:vteabnoqO
07年40週目のスタッドレスIG10さっき買ってきたけど、そこそこ効くよね?中部地方の平野部だけど…
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 14:04:33 ID:FqrNr4iG0
>>613
IG10は昔使ってたことがある。
スキー場までかなり厳しい山道も走ったけど不自由したことはなかったよ。
でも結構摩耗の早いタイヤだったな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 14:41:10 ID:wbnGgRRq0
北海道、北東北地区で No.1スタッドレスはブリザック。
雪国の標準装備はBS。
だからこれ以上のタイヤなど、この世にはない。

減りが嫌なら、アメリカ産の”オールシーズンタイヤ”をはけばよい。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 15:22:22 ID:B7McZRU70
通勤に使う車にスタッドレスをつけようとおもっています
走る道がほとんど国道で、凍結しそうな場所は家の周りと
会社の駐車場付近だけなんだが
ドライの性能が良くて、磨耗に強いタイヤでオススメな物はありますか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 15:25:24 ID:iQCOuG8vO
>>615
タクシー分を差し引いた場合のブリのシェアを知った上で言ってるの?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 15:34:35 ID:zMv/5Dvf0
>>616
ミシュランしかないと思いますよ。
自分は、扁平率70のを履いてますけど、タイヤのヨレがないです。
まぁ、夏タイヤが55なんですけど、それでも満足できます。

ただ・・・4シーズンで明らかにゴムの劣化が顕著になりますね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 15:39:56 ID:z5z8f1eGO
>>616
そこまで条件揃ってて、このスレッド見たら、自ずと答えは解りますよね?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 15:52:12 ID:y9IgBo/C0
>>615
富山とか新潟の住人は、雪国の本場は北海道などではなく自分たちだと
思っているから、そのような広告を見ても(北陸でも平気で流している)
要するにここでは売れてないんだと微妙な気分になるだけ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 16:19:20 ID:X5agyUDb0
濡れ路面が日没を境に鈍い色に変わってきた>下北半島
融雪剤撒くタイミング次第では深夜から明け方にかけて年に数度のレベルの滑りやすい路面になりそうだ
暗いうちに走る人はくれぐれも気をつけて
俺は怖いから寝てる
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 16:37:46 ID:wbnGgRRq0
ブリザック履いて、すべったとか進まないというなら、そこで諦めればよい。
車間距離を多く取るなり、坂を登り切らなければそこで諦める。
それ以上、俺たちにどうしろって言うんだい?
スパイクが禁止になったんだから、それに従って一番多く売られているブリを買う。
これ以上何かする方法あるの?
いろいろと銘柄を探しているみたいだけど、50歩100歩、
どんぐりの背比べ、微妙な違いぐらいしかない。
要は路面を見極める目を持つことのほうが、余程重要だよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 16:42:56 ID:wbnGgRRq0
そして交通量のないところで、フェイントかけて滑らせて
クルマをドリフトさせる練習をすること。
クルマがこうなったら、こうして立て直すということを体で覚えること。
クルマが横になったぐらいで一大事なんて思っていたら
冬道なんか走らないほうが、あなたの精神衛生上いいですよ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 16:55:30 ID:RNsjCAMhO
おいおいシャーベットに弱すぎだろ>REVO2
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 17:04:13 ID:X5agyUDb0
>>624
ついさっきシャーベット状の峠走ってきたけど平気だったよ
少なくとも去年まで履いてたX-ICEよりは安定していた
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 17:28:51 ID:VH0+6WeV0
>>616
ドライ、ウェット状態が多い都内において、
突然の積雪に備えるなら
4輪スタッドレスより駆動輪だけスタッドレスの方が安全性は上。

この方法はタクシーや教習車等で広く採用され実績もあります。
1年中ノーマルタイヤで積雪時だけチェーンで凌ぐようなどドライバーに最適な方法です。
そもそもチェーンは駆動輪にだけ巻くのが一般的なのに、
スタッドレスを駆動輪だけに履くというのが特別に危険ということは有り得ません。

ドライ、ウェット路面での安全性
ノーマルタイヤ >駆動輪のみ(2輪)スタッドレス>4輪スタッドレス

氷雪路の制駆動の安全性
四輪チェーン>4輪スタッドレス+駆動輪チェーン>駆動輪チェーンのみ≧4輪スタッドレス>駆動輪のみ(2輪)スタッドレス>ノーマルタイヤ

↑これを踏まえたうえで、
車間距離を充分にとって注意して走れば、
追突されることはあっても追突することは無いでしょう。

積雪時、道路は4輪ノーマルタイヤで走ってる車で大渋滞です。
積雪時は4輪スタッドレスの方が安全ですが、駆動輪のみ(2輪)スタッドレスでも充分に走行できます。
朝は氷雪路でも、半日たって雪が溶ければ駆動輪のみ(2輪)スタッドレスの方が安全ですよ。

2輪スタッドレスではチェーン規制時の高速道路を走行することは出来ません。
駆動輪・非駆動輪のどちらかにチェーンを装着すれば走行できます。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 17:28:55 ID:rrqOjoSlO
俺も>>616と似た条件だからミシュラン注文しちゃっよ
2ヵ月しか使わないから5年以上使おうと思ってたのに劣化激しいの?
トータルコストで考えたら失敗したか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 18:01:10 ID:sgBZtn3AO
トーヨーwinterトランパスMK4
今日雪なんでためした。圧雪は勿論、ぐぢゃぐちゃのシャービック路面も良いフィーリングだった。
ブリがどんだけ良いか知らんが、トランパスで十分だよ。安いし。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 18:02:35 ID:Tp268jSi0
205-60R16
REVO2+鰤アルミTK10
工賃込みで14万だった。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 18:08:45 ID:sgBZtn3AO
>>629
高すぎるなぁ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 18:10:41 ID:8v+gCelA0
>>607
どか雪降るところだとむしろワイパーは上げない。
ワイパーアームが曲がっちゃうからね。

積雪が1mを超えだすと雪の捨てるところがなくなり
広い道が狭くなって格段に生活しにくくなる。

数年前に新潟の新井に行ったときは
セブンイレブンの看板が埋まるくらい積ってた。
確かその年のARAIスキー場の積雪が7mくらいあって
客がこなくて翌年倒産したはずですw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 18:12:28 ID:9QT+sYo70
>>626
駆動輪にREVO2 遊輪に夏タイヤで凌ぐらいだったら
俺なら四輪にアジアンスタッドレスでも履くな。

前後輪のグリップ差は、アンダー・オーバーステアを誘発しやすくて非常に怖い。
雪や氷がなくとも、特に雨の日なんて最悪だ。

チェーンを巻く場合は、雪道を走る事を前提としての事であって、
走行するにあたって、予想される速度域も道路事情も全く違う。

タクシーや教習車での実績があるったって、金が有れば4輪スタッドレスにしたい筈。
チェーンだって、巻かないよりは駆動輪のみであっても巻いた方がマシなのと一緒で、
夏タイヤのみよりは幾分良いってだけさ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 18:20:59 ID:sgBZtn3AO
>>632

チェーンじゃねぇ!!
チャーンだ!!
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 18:29:16 ID:KGm5r1EK0
駆動輪だけにスタッドレス?馬鹿じゃん。
ちょっと雪降っただけで車がタコ踊り披露する羽目になるぞ。
スタッドレスがいくらグリップしててもノーマルタイヤに足引っ張られてとっちらかるのがオチ。

ナンカンでもノーストレックでも良いからスタッドレスを4輪に装着した方がいいぞ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 18:39:51 ID:OgTEm/re0
FFのカローラでフロントにフルピン
リヤにスタッドレスで豪快に交差点で
スピンした事がある僕ちゃんが通りますよっと
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 18:42:29 ID:VH0+6WeV0
>車がタコ踊り披露する羽目になるぞ

あははw
車がタコ踊り披露する様を見てみたいなあ

駆動輪のみチェーンがOKで
駆動輪のみスタッドレスだと車がタコ踊りって何の呪いですか?w
非駆動輪がノーマルタイヤという条件はどちらも同じなのに。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 18:42:30 ID:I2abyobo0
>>635
アクセルの踏みが足りんw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 18:43:50 ID:y+f59/ka0
>>624

REVO2履いた事あるのかな、シャーベット弱いと良く書かれているけど、履いてみな

全然問題ないから。

シャーベット弱いと言っている奴はよっぽど下手な奴なんじゃないか?

俺は一度も滑った事ないぞ。シャーベットで100キロはださんがな。

後、REVO2履いて3年目だが1年目とほとんど変わらん、今まで履いたスタッドレスだと

2年目以降結構グリップがなくなるんだが、REVO2には驚いてるよ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 18:47:06 ID:y+f59/ka0
書き忘れたがシャーベット路面の交差点でアクセル吹かして急ハンドル切ったときは滑った

けどね。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 18:50:48 ID:sgBZtn3AO
>>636

そう思うんなら試してみたら?
Rタイヤのグリップが期待出来ない状況での制動ではFタイヤに負担がくるだろう。
スタッドレスでそこまで吸収出来ると思うのか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 18:51:33 ID:8v+gCelA0
処分特価でもいいから4本そろえた方がいい。
FFでリアがでると危ない。

昔FRでフロントだけグリップするスタッドレス履かせて
リアはクサッドレスで雪道ドリフトの練習してるやついたなー
FRでもフロントが入らないとだめだからなぁ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 18:51:47 ID:X5agyUDb0
チェーンがどうこう言ってる人はチェーン装着時の走行速度忘れてないか?
アレはあくまで緊急用
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 18:54:17 ID:VH0+6WeV0
>>640
どこまで要求するかでしょ
4輪スタッドレス>駆動輪のみ(2輪)スタッドレス>ノーマルタイヤ
って書いてあるんだし。

限界を超えればスリップするのは当たり前のことですから。
お前ら頭が固いというか、馬鹿じゃないかとすら思えてきましたw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 19:06:39 ID:BgKDoox60
プッラットホームが出てくるとそんなに性能は落ちるものですか?
あと2〜3_で出てくるぐらいなんですが
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 19:08:57 ID:sgBZtn3AO
>>643

お前の言ってる事がおかしいのに、他をつかまえて馬鹿だとは、どこまで我が儘なんだ!!

646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 19:17:31 ID:8v+gCelA0
>>644
サイプで吸える水の量が減るし
シャーベットの排雪性能も落ちる。

吸水ゴムだのなんだの言っても結局は
サイプで吸える量の方が多いからな。
スケートリンクだと割と乾燥した氷だから吸水ゴムだけでも止まるが
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 19:23:34 ID:sgBZtn3AO
>>644

トーヨーの場合だと、溝深さが新品タイヤの50%未満では、凍結路/積雪路とも使えないって書いてあるよ。
プラットフォームまで2〜3oなら、安全のため交換しちゃったらどう?

648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 19:24:32 ID:u1+vELO30
>>645
まあもちつけ

>>ID:VH0+6WeV0
雪道で滑ったときは人を巻き込むな
あくまでも自爆しろよ w
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 19:28:13 ID:mY99V7uh0
4シーズン目のファルケン エスピアEP-03に取り替えて山に行ってきましたよ
コンパウンドが劣化して硬くなったのか、高速が走りやすくなった希ガスwww
買い換えようかと思ってたが、ちょっと様子を見てみようと思う
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 19:33:39 ID:8v+gCelA0
>>644
あー、あと以前BSのスタッドレス履いてたときは
途中から明らかにアイスバーンでグリップしなさそうな
固いゴムの下地がでてきて溝があっても使えなさそうだった。

コンパウンドが2層になってるやつは特に要注意です。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 19:35:22 ID:55WWppXo0
車を買い換えようと思って
ディーラーに行った
冬しか乗らないので最初からスタッドレスのを買おうと思ったら
そんな物は日本中何処さがしても無いよと言われた
なんでじゃ〜!!!
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 19:42:29 ID:BgKDoox60
>>646
>>647
マジでサンクスです ヨコハマなんですが、安全を考えるとやはり買い替えるかな〜
    今年で4シーズン目なんで仕方ないかな レスありがとうございました
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 19:51:37 ID:sgBZtn3AO
>>651

重量級4駆なら最初からマッド&スノーが付いてるよ。
余程酷い雪じゃなきゃ走れます。
俺は、BFグッドリッチのオールテレーン履かしてスキーに行ってたよ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 19:55:50 ID:z5z8f1eGO
車は夏に乗るのが基本ですからぁ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 20:03:39 ID:bmHkG9XB0
そんなの聞いたことがない
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 20:21:56 ID:+ZjPTfLKO
>>648
ID:VH0+6WeV0は
ここで↓相手にされなかったからこっちに来たんだよ
http://speedo.ula.cc/test/r.so/namidame.2ch.net/car/1222819076/l50
悪質だな
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 20:30:56 ID:BgKDoox60
基本的に3シーズンなんですね?走り方にもよるのでしょうが、スタッドレスって
何千キロぐらい走れるものでしょうか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 20:32:00 ID:l4t4618H0
愛車のホンダフィットのタイヤが限界なので
ミシュランかトーヨーのどちらかを購入しようと
思っていたら会社が潰れそうな状態に(トホホ)..........。

オートバックスのノーストレックN2ってヤツが
175/65R14が近所で3セット限定で\29800なので
これに変更.....。
悲しい.........。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 20:37:06 ID:BgKDoox60
>>658 自分以前ノーストレック履いてました 意外に性能良いかと思いました
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 20:54:03 ID:TnIIg+GN0
>613-14
新品であるなら、20より10の方がマシ。20はもうアホみたいに減る。
出たばっかの30はまだサンプルがないんだけど、
耐磨耗率17%程度の向上じゃあんまり変わらない気がする。

つか、VANラジ含めセンター付近の横溝を浅くするの止めてくれ、Y…
いい加減客が気の毒だ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 20:59:02 ID:TnIIg+GN0
ノーストレックやナンカン、クムホなどの価格勝負用タイヤは
製造から1年目なら普通に使えるよ
2年目以降急激に硬くなって、減らないけど効かないタイヤになる

砂利トラが履いてる再生スノーみたいなもんで、溝でなんとかひっかかってるだけ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 21:05:28 ID:IJSovgKT0
>>649
俺はさらに1世代前の2003年製ファルケン エスピアEP-01
シャーベット状のとこでは結構滑るが、安全運転してるので事故は無い。
しかも溝がいっぱいあるので、俺も買換えできないでいる。

いつ換えればいいんだろうか・・・・
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 21:15:46 ID:Dy1IPL480
どうでもいいが毎日トラックで年中ミックスタイヤで過ごしてる身としては
一丁前にスタッドレスなんて贅沢品使ってながらやれ鰤じゃなきゃ危険だのアジアンがダメだのと言ってるのを見るのはなかなか滑稽だな

トラック用スタッドレスなんて高いだけでコンパウンドだの持ちだのなんて話になんないんだぜ?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 21:19:37 ID:VH0+6WeV0
本当にどうでもいいな
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 21:24:28 ID:r76B80Qu0
>>663
最近のMIXはブロック飛ばないの?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 21:31:23 ID:OWoWgzhN0
IG30付けました。
前はタイヤ屋のオヤジにその年発売の奴がいいよと言われガリットG4履いてたんだけど、今回はその勧め通りIG30に。
DSX2ってのもあったが、ダンロップは微妙な感じだったのでパス。
ドライは明らかにグニャグニャ感が少なくて、良い感じ。
ブレーキの感触もなかなか。
8〜9割ドライ走行なので、良い買い物だったかな。
当方K11マーチ
165/65R13で工賃込み40,000円でした。
667558:2008/12/06(土) 21:32:25 ID:pKUoahuLO
今日は予定どおりR54で宍道から三次まで走ってみた。
途中赤名峠付近は気温が−5度まで低下していたが、意外と積雪区間、積雪量は少なくて俺のFF+XICEでも問題なかった。
たださらに天候が悪化するとチェーンがいるんだろうね・・・

668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 21:36:07 ID:vR53aReE0
駆動輪だけスタッドレスでいいと書いてある者が居るが
経験者から言わせれば、自殺行為。
FRでリアだけスダッドレスにすると、直進性がものすごく損なわれるし
コーナーはオーバーステア特性になってとても危険。
ブレーキは、フロントメインだから低μ路面では制動距離大幅増。
FFで前輪だけスタッドレスは、コーナーでは、ドライ/ウェットで大アンダーステア。
低μ路面でリアが滑ってオーバーステアへ・・へたすりゃスピン。
早死にしたきゃやってもいいが、くれぐれも他人を巻き込まないでくれ・・
あっそうそう・・夏タイヤ+低μ路面ではABSは効かない事があるから注意してね。
ブレーキと同時に簡単にロックしちゃうから・・
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 22:20:03 ID:7Q/d4ttLO
ナンカン?ってメーカーのタイヤどんなですか?

当方先代のスイフト乗りなんですが、
予算は少ないけどタイヤ買い替えたいなぁ、、、と思いまして…
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 22:25:10 ID:4wkjT/610
居住地と使用環境教えれ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 22:31:22 ID:7Q/d4ttLO
>>670
走行路:圧雪、シャーベット、氷

新潟県在住です
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 22:31:36 ID:I2abyobo0
>>668
住んでいる地域次第でしょ、決めつけは良くないよ。
冬場は年中雪に埋もれているようなところと
都内のように時々雪が降るとか、家の前数メートルだけが水はけ悪くて氷るとか
地域差で色々な状況があるから、適材適所で上手く使用すればいい。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 22:33:27 ID:ZK3RUKUQ0
俺のも嫁のも駆動輪だけスタッドレスだぜ! どっちも四駆だけどな
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 22:54:13 ID:y6ysR/pX0
ミッチェリンXI2はドライもウェットも純正オールシーズンタイヤよりもよかったです。

まさに全天候型タイヤだわな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 23:06:26 ID:7OKLqxVRO
いや〜TOYOって本当にいいですね〜
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 23:14:16 ID:4wkjT/610
>>673
いやー奇遇ですなぁ、うちもそうw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 23:18:53 ID:G698fGSZ0
>>671
俺は中越地区在住でピレリー・アイスストーム3履いている(その前はずっと鰤ばっか履いていた)けど、十分だと思う。
上の方で、REVO2がどうのこうの言っている椰子がいるが、
シャーベットで滑るんじゃなく、ハンドル取られやすいんだよな。
アイスストーム3は、同じ状況でもまず鰤よりハンドル取られにくいのははっきり言える。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 23:29:05 ID:8v+gCelA0
東北や北海道の雪道はさらさら雪で抵抗なく走れるが
北陸の雪道は重くてさながらオフロード走行のようだから
ハンドルとられて走りにくい・・・
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 23:32:15 ID:4wkjT/610
>>678
そうだねまさにオフロード
北陸でもごくまれにさらさら雪が降るが、そんな時は「なんて楽チンなんだろう」と思う
固まらないから除雪も楽だしな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 23:45:10 ID:Sf6+ysAt0
今日軽トラだけどスタッドレス買いに行ったらタイヤ館で965勧められた
で、新しいモデルは?って言ったらREVO969はまだ扱ってないと
965も性能的には変わりないですよって言うけど
性能云々より一年以上前に製造されたってのが嫌なのでパス
次にフジに行ったら969がタイヤ館の965の3000円高で売ってたので購入
タイヤのみ4本で33700円だったから軽トラは安いよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 00:05:29 ID:Exw9CRLh0
>>680
一本8千円もすんの?高いねえ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 00:08:18 ID:gKMyNyXt0
組み換えとタイヤ処分とか工賃含めての値段だったけど高いのか
タイヤ館とフジで相見積り取ったから相場なんじゃない?
てか激安店知らんから・・
683北海道民:2008/12/07(日) 00:11:35 ID:z8Khdteh0
いやいやシャーベットは滑るよ。
駆動に余裕のある四駆ならたいして気にならんけどね。
制動は滑りながらも抵抗があるからそれなりに止まるけど
峠で冬場は2速入れたくなるようなコーナーのあと登りとか危機感ある。
札幌市街地では真冬の雨でもない限りそんな路面めったにないけど
11-12月の札幌郊外は結構危険

こっからちらウラ
MZ03からレボワンに換装した。
03と比べると滑ってからも仕事する感じだし、
同サイズながら外形がレボのほうが小さいので舗装でもキビキビ感あるかも
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 00:50:50 ID:pz1KDOEG0
自称、横浜工作員の俺から言わせて貰うと、
まぁ、たしかに札幌なんかの寒冷地だったら、BSになるだろう。
けどね、仙台あたりから南だったら、断然横浜だ。

なぜなら、これから不況かつエコロジーな日本では、
夏タイヤとして、BSのREVOは糞タイヤだからだ。
夏タイヤとして、横間は新・温度対応タイヤとして使えるからだ。

REVOは財布にやさしくないタイヤだ。

ぼったくりもいいところだ。

3年前製造で1シーズン履いた中古のIG20を4本8000円で買った
本州最北端の地に住んでる俺が言う。

こんだけの性能があれば十分だ。

ちなみに今の車に履かせているのは、12年前製造の横浜の冬タイヤだが、
これも夏タイヤとして十分な性能だ。

ということで、横浜はすごいメーカーだと思う。

ただね、これをバラスと、横浜(を含め)の夏タイヤが売れなくなる罠。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 00:59:24 ID:u7aNMHIk0
MZ03からXI2に履き替えで凍結路走ってきました。
予想してたより安定感もあり正直びっくりです。
しかしこのタイヤ、スタッドレスなのによく転がりますね。
この特性をしっかり覚えておけばなんの問題もなさそうです。
ツルツルの交差点での発進と停止もきっちりこなしてくれて不安もなかったです。
とりあえず3シーズンくらいこれで過します。@秋田県北





686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 01:15:01 ID:Sr3+df470
>>684
夏タイヤとしてって、、浜のスタッドレスは減りやすいんじゃないのか?
iG30で耐磨耗性が上がったなんて言ってるが、あのiG20比じゃなぁ。
減りやドライ性能なんて鰤と対して変わらんだろう、何れにせよミシュランには勝てんだろ。
代わりに経年による硬化には強そうだがね。 
来年のREVO3出現でどうなるか知らんけど、性能のバランス的にもコスパ的にも
今のところは iG30が一番ぽいね。
>>685
今回のXI2でゴム質も柔らかくなったそうだし、硬化による性能低下も穏やかになりそうだね。
3~4年でプラットホームまで減る様な人には、XI2が一番だね!
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 01:19:08 ID:MRx5z8Sy0
>>679
除雪に力入れてるか入れてないかじゃない?
北海道も3月以降はザクザクになるけど除雪隊が綺麗にさらってくれるw
でも交通量の少ない道は除雪回数が少ないからザクザクに・・・
ちなみに俺の地元周辺なんだが国道のくせに夜の1〜2時ぐらいだと30センチぐらい
積もってたりする所がある。
もうフカフカで楽しすぎるよw
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 01:29:43 ID:m42UEVju0
>687
北陸と北海道じゃ雪質全然違うよ
ワックス間違えるとスキーやスノボの裏にさえ、平気でへばりついちゃうのが北陸の雪

踏むとフカフカっつーよりギシギシだし
ウグイス張りかと
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 01:53:54 ID:MRx5z8Sy0
>>688
年中その雪ってやだな。
重くてハンドルとられまくりそう。
ちなみに北海道でもワックス間違えるとへばりつくよw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 02:02:06 ID:zEpQE+Sq0
スタッドレス履くと燃費悪くなるのって
ひょっとして雪の抵抗があるからだな!
今外走ってきて気が付いた
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 02:12:48 ID:QPXENl5x0
ホント、北陸平野部の雪は重くて大変だよ。
金沢の1月の最低気温の平年値は0.8℃もある。
これは、東京の練馬区より高い値。
八王子や青梅の1月の平年値が-2℃以下だから、金沢は多摩より約3℃も高い。

関東近郊だと、志賀高原や群馬の草津あたりだと走りやすい。
これら地域は真冬は-10℃以下での降雪となり、軽く乾いた雪だ。
雪の結晶そのものが降ってくる。
新潟に入ると雪質が悪くなる。
苗場周辺は良いが、岩原あたりまで行くと真冬でも0℃前後の湿雪の場合も多い。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 03:37:17 ID:430dOW450
>>690
ふつーに考えてよくなる要素が何処にも無い。
雪での駆動力ロス。
アクセルワークもも燃費より滑らせない事がプライオリティ。
気温の低下による年少児のロス。早く春にならんかね
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 06:06:11 ID:XKl8ZYLHO
札幌中心部すげぇ吹雪になってきた!!トラックの雪煙のせいで余計見えん。
しかし路面状況はさほど悪くないのにミシュランマンは仕事あまりよくないなぁ!パッソに履いてるだけど、札幌には不向きなのが実証されました
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 07:34:31 ID:QwiawzXY0
夏用タイヤをベランダに置いてるんだけど
直射日光は当たらないが雪が軽く積もってる状態
雨ざらし(雪ざらし)は、そんなにタイヤに悪いの?
ビニール袋でも被せたほうがいい?教えて
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 07:59:48 ID:Twk4mhVXO
MK4いいね多分今までで最強。
買ったときは結構ゴムが固めで失敗したと思ったけど全然関係なかったw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 08:31:03 ID:XKl8ZYLHO
>>694
もちろんよくないよ。ってか湿気嫌うんだからベランダ置もあまり良くない。最低でもcar用品店にタイヤ保管袋売ってるからしたほうがいいよ。
ビニールは紫外線通すからしないよりマシぐらい
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 09:09:15 ID:PZXivkjFO
今シーズンIG30にしたんだけど、ドライの山道ぜんぜん曲がらねー。
コーナーの踏ん張りがまるでない。
去年までのレボ2はここまで極端じゃなかった気がする。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 09:12:09 ID:pbCyf2i70
IG30つぶしキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 09:17:45 ID:m6/GQ8AX0
>>693
札幌でブリザックとG4以外を履くのは重大な交通違反。今すぐ履き替えなさい。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 09:53:20 ID:kUqS37H40
iG30なまら効くって。
REVO1からの乗り換えだけどアイスバーンもこっちの方が好印象
あとはライフがどれぐらいあるかが問題なんだよな。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 10:05:17 ID:VoB6wK55O
>>700
安物タイヤしか履けん奴が生意気言うなや

悔しかったらレボ2履いてみいや
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 10:09:38 ID:RjOC6+hG0
携帯から必死だなwww
レボ2(笑)
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 11:04:08 ID:w+c383u30
REVO2はもう時代遅れだろ・・・
お金が無く長持ちさせたい貧乏人なら買う価値あるだろうけど、
積雪、凍結路で安全を求めるならIG30しかない。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 11:16:24 ID:J4eBzDRPO
>>695

> MK4いいね多分今までで最強。
ガリットG4買おうと思ったんだが、安さに負けて俺もMK4にした。
最強かどうかわからないけど、十分満足出来る性能だよね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 11:18:53 ID:5wHTDiRP0
なんでこんなにIG30持ち上げられてるんだw
去年までのミシュ厨がハマに乗り換えたのか?
今年も変わらず凍結路では石橋のダントツ次いでトヨタ嫌だよ
ハマはトータル性能で売ってるんだからミシュと競えば良い
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 11:28:15 ID:Pc+IQ3dl0
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   >653が事故りますように
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 11:34:22 ID:1FpFjsIkO
レボ2とXI2はどっちが高いの?
金持ち=レボ2みたいなヤツいるけど
俺の近所じゃレボ2もXI2もたいしてかわんねーんだけど
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 12:06:22 ID:5wHTDiRP0
>>707
表示価格は同じくらいでそこからの割引が若干違う
うちの近所だと
5パー:レボ2
10パー:XI2 レボ1
25パー:X-ICE
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 12:10:30 ID:kUqS37H40
去年まではBS信者だったけど騙されたと思ってYH履いてみたら
一発でYH信者に改宗しました。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 12:13:51 ID:zML7kYD60
>>697
ちょwww それだけはないwww 
もっと上手に貶さないとバレバレ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 12:32:20 ID:J4eBzDRPO
販売店情報だが、一斉に性能テストすると、ミシュ>浜>ブリ
らしいよ。
ブリが販売本数No.1なのは、圧倒的に販売店が多いからなんだって。
まぁ、値段ほどの性能差は無いだろうけどね。


712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 12:32:28 ID:nbUC1LhU0
ガリットG4が1本8000円で売ってます。サイズは195/65R15
製造年確認したら、08年35週でした。
これは買いでしょうか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 12:33:30 ID:kUqS37H40
>>712
それなら俺も欲しい
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 12:34:30 ID:L8y51IrR0
>>712 そう思ったら買えばいい 違うか
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 12:52:22 ID:Pqz95KuT0
先月も新製品の中ではガリット安かったけどTOYOの評価が今ひとつだったので止めた。
今ならそこそこ評価だからいいかも。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 13:31:06 ID:Lw0c0VtaO
ミシュランの新品買ったんだけど
慣らしはドライ環境でどれくらい必要?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 13:31:45 ID:9W2iMVlUO
ようやく雪道で走れた札幌MK4
感想、全く無問題 夏のようには走れないけど)
圧雪路の細かな凸凹に対しての安定感が特に良好 
前のMZ03はここがユラユラ浮遊してるようで怖かった

食わず嫌いだったよ
こんだけ走れるなら今まで無理して高いブランド入れることなかった。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 13:45:31 ID:W62M4ILQ0
スタッドレス出始めの頃は周りの殆どがBSだったけど今はもうBS比率がかなり低下してる。
俺も初めは不安だったのでショップに行って「高くても一番効くやつ」と言ったらBSを進められて
PM-30からずっとBSだったけど一回浮気したら大差ないことに気づきBSへのこだわりはもうない。
けど初心者やへタなやつは 値段が高い=一番効く という安心感も必要なのでBSで良いんじゃない。
今も他のメーカーを履かないでBSが一番といっている信者が周りにいるけど。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 14:24:57 ID:h2ptfqQj0
旭川だいぶ、道路圧雪になってきたけど
交差点付近以外はまだ夏と同じで走れる感じ。
この雪質の路面ならスタッドレスと名がついてる
タイヤなら溝さえあればどれでも効くレベル。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 14:49:37 ID:ow/+YzxY0
クムホのスタッドレスと国産の10年前のスタッドレスとどっちが性能上?
新品時の比較として
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 15:10:21 ID:5wHTDiRP0
誰かが高説たれてたサイブの吸水>吸水ゴムというのが本当なら
クムホが世界で一番効くんじゃね?
もっともサイブの吸水効果云々が当てにならんことはミシュランが証明したわけだが

まあでも最新のモデルなら10年前の国産の平均よりは上だと思う
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 15:16:56 ID:+AY+OdVEO
XI2とREVO2で迷ってるんですがどちらがよいでしょうか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 15:19:00 ID:5wHTDiRP0
>>722
差し支えなかったら地域と目的と車種を書いてもらえればより良い答えが期待できると思うよ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 15:22:27 ID:+AY+OdVEO
車は現行ステップです。
スノボーに行くのでスタッドレスが欲しいのですが。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 15:27:18 ID:Q5+00niI0
>>724
住んでいる地域と目的地を書いたほうが良いと思うよ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 15:29:35 ID:no9UUH9rO
>>724
君ならスタッドレスと名が付いたものならなんでもいいよ。
いや、スタッドレス云々より、先ずは日本語学校に行った方がいい。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 15:30:51 ID:+AY+OdVEO
住まいは千葉なんで年数回程しか雪は降らないです。

目的地は福島、新潟辺りまで行きます。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 15:43:28 ID:4Dwz/iZq0
岩手県内陸(盛岡)だけど鰤よりミシュランのほうがいいよね
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 16:00:28 ID:5wHTDiRP0
>>727
比較的重い車 千葉 走行距離長めで想定される雪質は湿った雪
2択ということなのでミシュランのほうをお勧めします

>>728
市内中心なら例年通り暖冬傾向の前提でそれでいいかと
県北へ行くならブリの方がよさそうだけどね
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 16:26:39 ID:dVY2aqEf0
S15で完全なドリ車なんですが、
スタッドレスを履いて都内から月3回くらい長野・新潟までスキーに行こうかと考えています。
お奨めをご教授下さい。

731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 16:37:00 ID:mxfrDoBh0
>>730
レンタカー
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 16:40:10 ID:3uiT7qBJ0
>>730
ツアーバス
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 16:48:46 ID:r5xG1ZR00
XI2って燃費が良いよね。夏タイヤと変わらん。

うちのフィットの平均燃費計(7000Km走行)も上昇傾向。
昨日19.9Km/L⇒20.0Km/Lへアップしたよ。
ちょっと高めだけど、距離を走る人なら燃料代で元が取れるかも。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 16:59:54 ID:1mBq9oTK0
>>730
上越新幹線でガーラ湯沢スキー場
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:17:21 ID:zKMgnWC1O
>>733
俺は先代のXICEだが、DNAエコスよりも燃費がいいです。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:18:13 ID:QU4P2Hsm0
>>730
できればS15では行かない方がいいが
どうしても行くならREVO2+チェーン
昔マークUで志賀へ行ったが大雪だったのでチェーン巻いたよ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:23:00 ID:LN4V8psx0
>>728

俺も盛岡。
去年までX-ice履いてて、滑りまくったので今年はREVO2。
確かにドライではX-iceは良かった。
でも、雪降った日の朝や深夜に怖い思いを何度かした。
X-ice2の評判が良いが、去年までの経験上買えなかった。

車は、去年まではBEのRSK。今年からBLの3L(BLE)なんだけどね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:25:51 ID:L9/pwpjeO
正直雪なんて気合いでどうにかなる。
雪道に遭遇したら「やれる!やれる!俺ならやれるって!」って叫べばおk
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:29:18 ID:SWYSZe+B0
みなさんスタッドレスって何シーズン履きますか?
3シーズン以上履いても大丈夫かな。埼玉で毎年12〜3月まで履いてるんだけど。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:29:32 ID:r5xG1ZR00
リップスポイラーつけたり、車高を落としている車は
スタッドレスを履いても雪国は来ない方がいい。

ラッセル車になったり、亀の子になったりする。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:30:55 ID:no9UUH9rO
>>730
ドリ車ってことは、鬼キャンバー付けてんだよな?
なら自分はレンタカーで移動してS15は陸送。
S15にはスパイク履かせて雪遊びが一番。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:34:29 ID:x0E/dNR00
>>730>>736
LSD入ってるからノーマルのFF並の駆動力はある
ただしケツが出やすいから回りのペースに惑わされずに慎重なアクセルワークを

>>739
関東南部のたまに降る雪ぐらいなら対応できるが凍結路には注意ってことぐらいじゃないだろうか
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:35:05 ID:IUOad4zOO
青森県南部に住んでます。
主な用途はスキー(にんにくスキーランド)です。
IG10が劣化して、買い替えを検討しているのですが、XI2とIG30どちらがいいでしょうか?
車はカペラのFFです。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:40:10 ID:5wHTDiRP0
>>743
南部なら少しでも凍結に強い吸水系の方がよさそうだね
その二つならIG30かな
ただヨコハマの伝統として凍結時はカーブに気をつけてね
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:49:22 ID:h2ptfqQj0
>>730
ドリ車乗りならノンスリと車高調入ってるんだろ?
車高上げて減衰力下げる。
コーナーは全部ドリフトして駆け抜ければOKだ!
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:53:08 ID:w+c383u30
>>743
ふざけてるのかと思って、ググったら出てきた、にんにくスキーランド・・・
でもふざけてる(#^ω^)
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:58:20 ID:TfsF1Mgm0
>>730
>745に一票。
出来ればスプリングレート2/3に落として
車高をノーマルより+10mmくらいにすれば面白そう
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:59:38 ID:k8pOGzHe0
>>704
MK4ってそんなに安いか?
ガリットと違ってそんなに引かない気がするが。
ブリよりは安いがIG30あたりとどっこいだったぞ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 18:00:28 ID:6hrg66pK0
頼むから
オールシーズンタイヤとスタッドレスタイヤ
の意味,間違えないでくれ

                   サポーロ市民
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 18:16:30 ID:enmqQGNm0
MK4って高いよね。

価格.comで205/55-17が2万五千円・・・・
高すぎる。

レボ2とほぼ一緒
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 18:50:01 ID:XKl8ZYLHO
だって東洋が誇るプレミアムスタッドレスですから!!
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 19:00:36 ID:EelKS61yO
昨日スタッドレスに替えたけど、ちょっと早かった?岐阜の平野部だけど、みんなはどう?替えた?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 19:01:09 ID:z/3qv6jr0
お前ら、だまされたと思って一度ナンカン履いてみろ。今までの
スタッドレスがいかにぼったくりの値段か分かるから。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 19:14:50 ID:Pqz95KuT0
>>753
難関を否定してないよ。
経年劣化はどうなのかと言われてるだけ。
毎年買い換えればいいとか言う人もいるけどそれなら国産3シーズンのほうが得かと。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 19:54:46 ID:L8y51IrR0
IG30並の効きがREVO2並の時間持続してくれて
今の値段だったらみんな難関買うぞ。そうで無いから買わないんだよ。
わかったか工作員
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:13:23 ID:MRx5z8Sy0
MZ03中古>新品ナンカン
レボ1中古>新品ナンカン
IG10中古>新品ナンカン
IG20中古>新品ナンカン
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:18:06 ID:ufI6Mik30
■メーカー&車種: ホンダオデッセイ(2WD)
■地域 兵庫県北部
■購入タイヤ スタッドレス

来週購入しようと思ってるので教えて下さい。
気温は寒くてもー5℃(数回)でそれなりに雪は降ります。
距離は仕事で使うため週800キロくらい走ります。
以上の事を踏まえどのタイヤがいいかアドバイスお願いします。
ミニバンなのでTOYOかなと思っていたんですが、評判が
あまり良くないみたいなので・・・。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:18:30 ID:rC85sZ+sO
難関は買ったことないから性能比較出来ないが
ブランド名でかなり損してる気がする
いくら安くても買う気はしない
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:20:46 ID:FkqCUI4I0
タイヤってのはブランドで選ぶ物だしね
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:22:43 ID:mbZvV9GE0
ランラン カンカンだったら買うのに
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:26:53 ID:VoB6wK55O
ナンカン買って下さい
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:27:09 ID:36QZcRjV0
TOYOの評価は、正当な評価をされてるのか疑わしい。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:33:20 ID:TvLPmw6RO
>>757

オデッセイでトーヨーを5シーズン使っていたが調子良かったね

その後履いた横は全然グリップしなかったな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:45:24 ID:rXWV09xN0
吸水って、本当に吸水してるんですか?
本当に、本当ですか?
吸水していることが確認できるような証拠はありますか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:53:16 ID:brUyscn40
広告の謳い文句に釣られるな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:16:10 ID:mPZYpDIJ0
おい
お前等
ホントに
iG30は
買いなのか?
ホントに
ホントか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:33:20 ID:lNO+FPd20
初めてスタッドレス買うのですが、どこに行ってもホイールがアルミなんですよ。
普通の鉄っちんホイールで販売している販売店はあるのですか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:36:56 ID:Exw9CRLh0
>>767
お店で聞いてみ 鉄セットあるかもよ
だけど鉄だから安いって訳でもない
テッチンより安いアルミもあるからね

なぜ鉄にこだわるの?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:39:58 ID:f2fN2BcG0
昨日はじめてのスタッドレスタイヤでig30を履いてみた。
なんかドライで走っていてふわふわする感じ?
なんせ初めてなので他のスタッドレスとの比較もできないし、
自分の感想が正しいのかも疑わしいですが、どうでしょうか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:43:06 ID:lNO+FPd20
>>768
デザイン悪いアルミを履くならば鉄っちんで純正ホイールキャップ付けたほうがマシなんで…
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:45:24 ID:MRx5z8Sy0
>>767
中古屋やオークションを探せば新車外しの物が出てくるんじゃね?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:50:55 ID:bacfZUAvO
>>769
車両やタイヤホイールの取り付けやバランスに問題ないならそんなもん。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:54:19 ID:42Twyt2e0
>>704
慣らしは何キロ走りました?
私も同じくMK4履きましたが、1200`走っても後輪のギザギザやヒゲがまだ残ってます。
これじゃ本来の性能を発揮できないよな、と心配な北東北住人です。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:54:46 ID:voz7hFpaO
見た目が…てことなら拘るしかないだろうね。

ネットで探して取り寄せて貰えばいいんでない?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:01:29 ID:Exw9CRLh0
>>770
なるほど
でもキャップ(カバー)はいらないよ
はずれてゴミになるから
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:05:39 ID:z/3qv6jr0
>>755
あのなぁ、物には製造コストと製品性能のバランスってのがあるだろが。
そんなタイヤが国産ですら作れないの分かってて言ってるのか?ナンカ
ンの性能がずば抜けてると言ってる訳じゃなく、国産性能に近くて価格
が安いってのを評価してるんだわ。
>>756
そりゃ実際履き比べて言ってるの?CMとカタログだけ見てあれこれ言っ
てるうちは何履いても一緒だわ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:05:57 ID:c7MMl3EyO
初めてのスタッドレスに安かったのでIG20を買ってみました。
先週車に着けましたが乾燥路はふわふわしますな。
あとハンドル軽くなった感じです。
スタッドレスってこんなタイヤなんでしょうかね?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:05:58 ID:9p7OH2pm0
安いのがいいんだがダンカンは駄目ですか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:07:22 ID:huUoWFrC0
純正サイズが215/50R16という変態サイズで
どのメーカーもラインナップしておらず、インチダウンも出来ず、なのですが
皆さんならどのサイズにしますか?
205/55R16
205/50R16
225/50R16

車重1.5t 4WDターボ リム幅7.5J です
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:11:40 ID:R10SUisu0
>>767
中古ホイール屋
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:12:52 ID:lDXx8x/w0
>>775
767さんじゃないんですが、
同じように、こんど初めてスタッドレスタイヤを履かせます。
純正鉄ホイールとホイールキャップが手に入ったんで、
それに履かせようと思ってたんですが、
雪道だとホイールキャップは外れちゃうんですか?
付けないのが常識?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:15:54 ID:MRx5z8Sy0
>>776
車種が違うのが残念だが全て乗って運転もしてみた。
交差点手前での効き具合が弱さ過ぎる。
EP1履いてた時を思い出しましたw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:17:53 ID:IExCJvKo0
>>779
迷わず205/55/16
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:18:16 ID:pPYEYyw30
タイヤ交換・購入相談スレから誘導されてきました。
同じ文章になりますが・・・。
■メーカー&車種:スズキ・ワゴンR 3代目 MH22S
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:BS ポテンザ 165/55R14
■買い替え理由:スタッドレスタイヤを購入予定
■交換後のタイヤの希望:特に無し。
■予算の希望:なるべく安いやつ。
1ヶ月に1度スキーへ行きます。高速を乗って行きます。約600km前後
しかし、、、このサイズは特殊?なのかなぜか店頭に並んでいない。
155/65R14、155/65R13ならあるんだが・・・。
仮に155/65R14でも問題ないですか?155/65R13だとまずいかな?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:29:10 ID:Exw9CRLh0
>>781
キャップの有無はお好みだけどね
雪が溶けるとキャップやら樹脂チェーンが、かなり出てくる
雪道は抵抗があるから外れやすいんだよね

786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:30:50 ID:Exw9CRLh0
>>784
キャリパーが当たらなければサイズダウンでも良いとおもうけど

ワゴンRスレの方が情報多いんじゃない?
787784:2008/12/07(日) 22:32:21 ID:pPYEYyw30
>>786
レスありがとう。ワゴンRスレでまた聞いてきます。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:33:40 ID:J4eBzDRPO
>>748

俺が買ったとこでは、30%引きだった。
他メーカーは20%引きね。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:38:33 ID:lRDPYe0b0
>>784
店頭に無いだけで製品としては在るみたいだけど?
鰤・浜・段・美酒
何処でもドーゾ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:43:47 ID:TfsF1Mgm0
>>779
GT-4?
>783の言う通り205/55R16適しているがリム幅ギリだと。リム広杉w
791781:2008/12/07(日) 22:57:42 ID:lDXx8x/w0
>>785
レスどうも。
なるほど、常識ってーわけじゃないんすね。
たしかに、春頃に、ホイールキャップが道ばたに転がってるの見ます。
ホイールまで埋もれるほど積もってる道だと、外れる可能性があるってことですね。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:06:43 ID:1FpFjsIkO
>>763
俺もオデッセイだけど
EP-01に比べてIG10はいまいちな感じがした
とくに爆弾低気圧直撃の湿った深い新雪はダメダメだった
まだ5分山以上有ったけどXI2に代えた

タイヤと車種の相性とか有るのかな?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:07:36 ID:HZ69wV6N0
2001年から使ってたヨコハマK2が限界っぽいから、同じヨコハマのIG30買った。
前回は送料込み4万ほどだったが、今回は8千円ほど余計にかかったわ。

まだまだ雪降らないから、組み替えは先かなby青森県南
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:16:58 ID:avOwEvDr0
>>757
XI2かな?
レポしてほしい!
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:17:43 ID:TfsF1Mgm0
>>792
ンダ車ってサスストローク短い&ショックすぐヘタるので
サスがすぐ底付き起こすからじゃね?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:31:09 ID:1W3vhXC2O
青森市でDSX(初代)って無謀?
797779:2008/12/07(日) 23:34:00 ID:huUoWFrC0
>>790
よく判りますね、その通りです
やはりリム幅もネックですよねー。
乾燥路も考慮して225にしようかと思っていましたが
もう少し悩んでみます
ありがとさんです>>783氏も
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:35:14 ID:ZKEU2MGy0
>>796
同市内でDS-2ですが何か?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:43:50 ID:1FpFjsIkO
>>795
ホンダは雪に弱いってよく聞くけどそういう事なのかな?

新車1年目〜EP-01
5年目〜IG10
今年8年目〜XI2 雪道はまだ走ってない

たしかにサスはヘタってる
800:2008/12/07(日) 23:44:26 ID:7rG3xYwY0
DS-2・・・
あれはひどかったぞ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:52:33 ID:p7kiV4FT0
>>799
単にマトモな四駆がないのとサビ易いってことじゃないか。
確かホンダは寒冷地仕様がないんだよね。
俺は雪国だが中年以上の人間はホンダ率が急に下がる。
逆にスバル、日産は多い。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:55:29 ID:ZKEU2MGy0
>>800
そうか?IG10よりかしっかり利くと思うが。最近のはシラネ

>>801
日産も錆びるというか腐る
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:58:07 ID:AbATscZz0
>>801
寒冷地で問題なく使える仕様で全国販売しているといってるけどね
リアフォグとかはオプション装備設定して欲しい>ホンダ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 00:08:51 ID:Lv9sNthN0
>>801
リアフォグは、使い方知らないDQNが多いので、設定しないのがホンダの良心
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 00:12:29 ID://iYGlsB0
>>802
DS-2は3年目にはノーマルで雪道走っているのと変わらなかった。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 00:12:31 ID:h9d8aT6J0
札幌でX-ICE脱いでDSXはいてみたけど全然効かない〜w

807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 00:13:46 ID:imtwhQhA0
>>799
ホンダ車はエンジンは気持ちいいんだけどねぇ。
舗装路メインの設計だから雪は凄く弱いよ。
低床設計でストローク取れる訳がないし、ストローク時のアライメントも狂いやすい。
ストローク取りたいが為にWウィッシュボーン使っているが
昔出してたシビックワゴン?の四駆もダメダメだった。

しかし8年ショック無交換で乗れば昭和も本望だろw
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 00:20:05 ID:ZktalGye0
>>807
シャトルね
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 00:24:52 ID:imtwhQhA0
>>808
d そそ、シビックシャトル、ナツカシス〜

んで>807一部尻切れ。
Wウィッシュボーン使っているが 「ショックに負担が大きい」でした orz
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 00:25:01 ID:sFvvrsQa0
TRANPATH MK4 195/65R15 オクで\11,000- x4 + 送料2k
手持ちアルミに取り付けバランス工賃8000円
今日から走行開始。ふにゃ感なくまあまあいけそう。
音が静かやね。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 00:25:52 ID:q1zbXUQB0
>>801
日産のe-4wdって上り坂で前輪が空転するとリアの
駆動が無くなるって聞いたよ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 00:29:17 ID:zspa3oOv0
IG30買ったという書き込みがあるけどアンマリ具体的なインプレ無いよね
本州でも一降りあった地方多いしドライだって参考になるんだけどなあ
・・・工作だったのだろうか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 00:34:37 ID:O3eoNsLGO
>>807
なるほど

サスは新車〜4年間は車高調で後からノーマルに戻したから4年位だね
車高調はGABワゴンだったけど目一杯上げてもあまり上がらないし、
ヘタってよけいに下がって雪道がキツくなったからノーマルに戻した

まぁ今年はタイヤ代えたから作シーズンよりはマシかな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 00:36:50 ID:99B7ikFu0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=5jeRrfVG09U
こいつらスパイク?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 00:38:53 ID:cOaqDp/J0
>>813
きっと在庫抱えた業者さんでしょう
暖かい目で見てやってください
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 00:52:11 ID:H4/T5HO00
ガリットG4(2008年製195−65−15)インプワゴン1.5MT4WD

雪道含め60kmほど走ってきた。
気温が下がるとグニャリ感が少なくなり、ワンテンポ遅れて曲がってくる感覚も少なくなった。
(それでも柔らかい方だと思うし、クセもないほうとは言えない)
軽く降った雪と濡れた路面が凍った状況だったが、雪を踏んだ印象としてはグリップ感がある。
わざとロックさせに行ったが、食いついてる感覚がきちんと出るのでアホABSが掛かりすぎることもなく、今回はABSのヒューズも抜く必要を感じない。
振り回しても別に普通に安定している。X-ICEよりは雪と氷には強そうだ。

意外だったのは、静粛性。X−ICEも静かだと思うが、柔らかい割に静か。
タイヤサイズ上げててパワー食われてるからトルク重視の走りになってて、エンジン音が静かなのもあるが、
今日はタイヤからのフルフル音やヒューン音がほとんど感じられなかった。
風切り音が妙に聞こえてくる静けさだった。
(ハンドルに伝わってくるグニャグニャ感とかブロックが開いてる感じのゴロゴロ感はある)
減らさないように安全運転すれば、満足いく内容かもしれない。
価格が安いのもいい。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 01:34:26 ID:9nBfXbGz0
>>772
>>769ですが、ありがとう。
そんなもんなのか…あとは雪が降るのを待つよ。

>>812
東京はまだ降ってないしゲレンデにもまだ行って無いので感想書けないや。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 02:45:22 ID:Knke7ExP0
■メーカー&車種: ホンダオデッセイ(2WD)
■地域 兵庫県北部
■購入タイヤ スタッドレス

来週購入しようと思ってるので教えて下さい。
気温は寒くてもー5℃(数回)でそれなりに雪は降ります。
距離は仕事で使うため週800キロくらい走ります。
以上の事を踏まえどのタイヤがいいかアドバイスお願いします。
ミニバンなのでTOYOかなと思っていたんですが、評判が
あまり良くないみたいなので・・・。

補足なんですが、距離走るんで磨耗的の点が心配です。
ブリジストンはゴムの劣化は遅いみたいですが、その分磨耗は
早くないんですかね。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 04:17:52 ID:yWTU4Yq3O
ヴァンガード乗りでオートバックスに行ったら横ジオランダーか段SJ6をすすめられたんだが
どちらがいいんでしょうか?
225/65R17はIG30ないんだよねぇ…
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 05:02:57 ID:y8p80kwd0
ブリのV1は無かったの? 
新製品だからそれらより高いだろうけど、その車長く乗る気なら候補に入れていいんじゃない?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 06:13:22 ID:xhtgjXFBO
>>762
大丈夫だよ俺去年REVO1からガリットG4に替えたけどガリットの方が若干効きが良かった。ブランド力で劣るだけじゃない?
スタッドレスの性能は東洋の方が上だと思う。by青森
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 06:30:43 ID:ZqybrQAG0
なんで今年は難関工作員が多いんだ?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 06:35:26 ID:vi7yOUMyO
>>822
長引く不況
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 06:37:34 ID:vi7yOUMyO
>>822
長引く不況
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 06:41:36 ID:+6B9NZy70
>>822
長引く不況
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 07:03:08 ID:ZktalGye0
>>822
長引く不況
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 07:06:25 ID:Q8ZfogIf0
>>822
長引く不況
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 07:26:17 ID:sHO0ON7S0
車種や使用環境等で自分にベストマッチするタイヤは(ブランドや価格を無視しても)違うと思う。
TOYOというと三流イメージだが、俺にとってPXは今まで使ってきた中では一番だな。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 07:39:09 ID:1YqZjE3DO
>>799
寒冷地仕様ステッカーを貼ったトゥディを見た事がある
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 07:41:49 ID:tztWlO5r0
>>818
週800kmって・・・
お金があるなら高いもの買ったら?
オイラは素人だからだけど各メーカーの最新のものだったら
あんまり変わらない気がする・・・
雪道爆走するなんてことないし、なにより体が自然と雪道モードになるから

ちなみに今まだ使ったスタッドレスはレボ2、キューブ、アイスナビZEA(ダンロップか?)、
MZ-2、あと数種類、名前は忘れた。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 08:03:09 ID:HwREieId0
>>830
もちつけ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 08:35:04 ID:vi7yOUMyO
>>830
もちつけ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 10:09:27 ID:YGEkjqOp0
>>830
もちつけ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 10:11:19 ID:7tS4LrlH0
うちは昨日ついたよ。
早速けんちんにして食べた。
むちゃくちゃおいしかった。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 11:24:32 ID:1OJd424U0
>>834
もちつけ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 11:41:13 ID:LJ4v/wDo0
昨日、REVO2からIG30に履き替えて、初めてスキー場まで行ってきた。
慣らしは街乗り+高速で400kmほど。
朝は凍結+雪道、帰りはシャーベット+ウエット。
どこも全然平気だった。
時々滑ってたスキー場直前の凍結陸橋も軽くクリア。
帰りに事故ってる車がいたが、そこも無問題。
先シーズンの記憶はあやふやだが、REVO2よりこっちが良いかもしれんな。

ちなみに、高速走行も問題なし。
かなり静かだった。
おかげで帰りにスピード出し過ぎて覆面パトに‥
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 11:45:27 ID:1Qe0tpdg0
>>836
体当たりしたのか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 12:04:43 ID:imtwhQhA0
オカマ掘ったんだろ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 12:09:49 ID:vNkLz2IE0
覆面パトに…
追い抜かれただけ、だったんだろ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 12:16:20 ID:lczVQJtV0
>>836
国への振り込め○欺に騙されたんだろ?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/12/08(月) 12:17:43 ID:uUuVCPhI0
>>836
オレも11月入って2回ほど、札幌からスキー場まで行ってきたけど
凍結・圧雪路面も全くすべることなく60〜70km/hで走れたな

IG30がかなり効くのは間違いない
後は磨耗と劣化の具合を1年かけて検証だ!!
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 12:18:28 ID:HZYMbWRCO
>>802
日産車たしかに腐るよね。4年落ちのウイングロード距離12マン`。下回りもちろん、エンジンダッシュパネル部分朽ちてきてる。エンジンもブロック錆ひどくて原動機型式判別不能。次に車検取る時は支局持ち込みして打刻してもらわなきゃだよ。


>>812
具体的に聞きたいことありますか?もう舗装、圧雪、ブラック、シャーベット、一通り体験しました。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 12:26:51 ID:cOaqDp/J0
>>842
凍結路のカーブの踏ん張りとわだちと強い横風を経験してたらヨロシク
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 12:48:55 ID:/6A1Sifj0
>>778
ダンカンのピックアップはパワフルでいいよ。
有名なミュージシャンで愛用している人も多いよ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 13:12:31 ID:ziI6/iBk0
>>844
清志郎か?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 13:12:34 ID:JrWOMkZ60
地元じゃ降らないけどでかけるエリアはいつ降るかわからないのでこの時期スタッドレスに替えてるタイプ。
交換時期には毎年悩むわ。
自宅にはその気配はないので、ずるずると先延ばしにして・・・
あんまり伸ばすと交換する時に寒いし・・・
中部太平洋岸
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 13:42:28 ID:TxJPfLmhO
ヨコハマから、新品のREVO2&アルミセットに履き替えたら走行中にウォンウォンウォンと音が鳴るんだが、これなんなの?
一定のスピード域に達すると発生してるみたいでもの凄く不快です。
付けたとこに聞いたら、まだ新品だから多少そういう音が出るのかもと言われた。
鰤ってこういうもんなの?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 13:54:43 ID:kQWo4oSV0
俺は逆に30〜40`とか低速の時の方がうるさい気がするな。
60`以上になると気にならなくなる。
225/55/17のREVO2だけど。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 14:00:33 ID:5Vw1UwCD0
えっと、パターンノイズの共振かな
タイヤが発生させて、ホイールが強調したりすることも
鰤でもヨコハマでも発生はさせてるから、気になる程の音量ってのはホイールが原因じゃね
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 14:22:47 ID:o8SoIA91O
>>844
ディマジオも忘れんでくれ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 15:44:15 ID:TxJPfLmhO
そうなのか。ありがとう。
俺は215/60/16なんだけど60キロと110キロが一番うるさいなぁ。
110キロの時なんてウォウォウォウォウォだ。
これ何て無双だよ。

ホイールとパターンが合ってなかったと言う事で自分を納得させときます。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 16:21:35 ID:Ibjx6q6d0
それちゃんとバランス取れてるのか疑問だね
安アルミには問題ある個体も出荷されてるから不安だよ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 16:27:54 ID:EXdqD3eP0
バランス狂ってるくらいで60kmで異音がしたりしねーよ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 16:41:28 ID:dMUIdg9eO
IG30に履き替えて300キロ程走ったけどゴムバリって言うの?ピョンていっぱい立ってるやつ、
あれが全然取れない。見た目からすると1000キロ位走らないと取れないかな。
直線道路ばかり走ってるからかな!?
REVO1から履き替えたけどシャー音は低いね。フラフラ感も少ない。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 17:00:54 ID:dMUIdg9eO
>>843
>>842氏ではないけどIG30のレポを。REVO1との比較をします。
使用場所:青森三八上北
サイズ:195/65R15
車:ノア
凍結:かなり効く。たぶんスタッドレス至上最高。
シャーベット:問題ないので特に感想なし。
高速走行:風やトラックに煽られたフラ感の少なさはREVO1とは別物。
減り:直線が主なせいか300キロ走ってもバリがバリバリ。
オススメ度:あまり雪が降らずに保険的に履く地域の人にはオーバースペックな気が。
そういう場合はXI2や安いIG20とかDSXで充分だと思う。
性能的に過酷な北東北以北向けだと思う。
発砲ゴム的な機能を持った空洞シリカがかなりグッジョブらしい。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 17:26:03 ID:cOaqDp/J0
>>855
ありがとです
かなりしっかりして安定感があるのですな
ついでに申し訳ないのですが初期サイブが残ってるうちはまだ吸水が効いてないかもしれないので
皮むき終了後にもレポしてもらえるとうれしいです
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 17:48:23 ID:84uVW9540
iG30は、あくまでも1年目だからねぇ。うちも買ったけど・・・。
3年間効果が維持されることを祈るよ。
858842:2008/12/08(月) 18:08:37 ID:HZYMbWRCO
>>843さん
車は業務使用ウイングロード。185/65R14
10月下旬装着後1000`走行。
凍結路コーナー踏ん張りは◎レボ1と比較ですが、新しいせいか、滑りそうな感じが分かるぐらいでも、粘っぽくガンバリます。滑った後のコントロールも〇。
轍はすいません、3月になります。
高速横風も乾燥路面で体験済み。これは他と違わないような気がします。
風強い時、部分的な凍結路のレーンチェンジも〇安心感かなりあります。
やっぱ問題は2年目でしょうね!


>>844さん
1000`走ってもフロントタイヤはうっすら残ってます。リヤはヒゲまだあります。
すでに雪道走行が多いので、舗装走らない分減りは遅いですね。

ちなみに去年パッソですが、12月にタイヤ新品にしたのは、5月まで3000`走ってもリヤはヒゲ完全には取れてません。
雪道&軽量車は、ほんと減らないですね!
859842:2008/12/08(月) 18:11:35 ID:HZYMbWRCO
すいません。
ヒゲ話しは>>854さんへでした。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 18:43:53 ID:oR+4yfNnO
>>776
難関3シーズン目きつくないか?
漏れ今シーズンまでと思ったが破棄かえるかも?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 19:27:28 ID:oZCXiVGU0
クムホ3シーズン目です。
早く捨てたいです。
国産タイヤはすげーんだろうなーとか思いながら乗りますが
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 19:36:35 ID:EDSmlHx7O
3年前発売のエイジアン3年目と、今年発売のエイジアン3年後はどれくらい違うんだろうな?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 19:52:44 ID:hZVZSIkv0
>>861

クムホは1シーズン目はどうなの?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 20:10:19 ID:Vj8rfAzP0
>>851
アルミが歪んでるかも
以前、鰤のスタッドレスアルミセットで同じ現象が起きた
そのまま走行続けてたら、激しい偏摩耗で車体が揺れるようになって
鰤の営業所にクレームしたら、アライメントが狂ってるせいだと責任逃れ
速攻で他社製に履き替えたら現象がピタリと治まった
とりあえずクレーム出して調査させた方がいい
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 20:40:03 ID:HXjRhSLc0
BSのに限らず、スタッドレス用のアジア製廉価アルミは似たようなモンだよ
新品ホイルだけでバランサーにかけてみても、数字は出てるが明らかに振ってたり…

離型剤残ってて貼り付けウェイトはポロポロ落ちるし、センターキャップの爪はパキパキ折れるし、腐食は早いし…
売っておいて言うのもなんだが、純正ホイルが一番だよ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 20:43:16 ID:vi7yOUMyO
>>864
てめーどこの工作員だよ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 20:48:25 ID:Vj8rfAzP0
工作員ではなく、事実だ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 20:49:36 ID:Q9gAMBUDO
鰤とファル犬は
ノイズのジャー音が大きいと感じる。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 21:12:31 ID:15RbWBEa0
>>851
あー、俺も一般道でも高速でも一定の速度になるとうるさくてさ
たぶんバランス一個二個とれたんでない?
ナット緩んでるのかと思ったらバランス脱落だった
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 21:12:41 ID:FG5Mz0ak0
BSのホイール、海外製になってから劣化したな。
日本製だったころの精度の良さと軽さはよかったな・・・
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 21:21:18 ID:HXjRhSLc0
バランスウェイトの1個や2個落ちたくらいじゃ、そこまで酷くならんよ。

ABやYHなんて、10〜20g適当に貼って「バランス取りましたー」なんだし。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 21:53:11 ID:6Arh5snt0
それは言いすぎだ
バランサーあれば難しくない
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 22:10:12 ID:mQ74qCEa0
俺のREVO2は買ってから2000km走るくらいまで、80からの加速でキュゥゥゥィォォォ〜〜〜ゥンって鳴ってた。
個人的に不快な音じゃなかったから別に気にならんかったが・・・
いやむしろ興奮する音だったから音が消えてちょっと残念。。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 22:48:00 ID:h9d8aT6J0
今年はDSXで勝負です!!

875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 22:49:09 ID:FH6JWaLu0
IG721を4年使って、今シーズン履き替えを検討中なんだけど、
REVO1は今更かな?IG721は年数が経つにつれて明らかに性能も劣化したから
同じYHのIG30にはあまり期待してないんだが・・・。
ちなみに車はレガシィ。首都圏在住で本格的にシーズンインしたら
毎週のように関越道、上信越道あたりのスキー場を往復します。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 23:05:53 ID:HXjRhSLc0
>872
確かに作業自体は難しくないんだけどね

例えば大きい数値出ちゃった場合、一旦バラして軽点ずらして組みなおす…なんて事は出来んのよ
大量の作業待ち抱える量販店は。そういう場合に適当に貼ってごまかす。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 23:25:33 ID:zGrugo/q0

この不景気と他社のがんばりで、一言いわせてもらうと、



BSおわた。





レボ?(笑い)
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 23:26:03 ID:vBQ1kH750
SJ6→DM-V1に履き替えて、−7℃の新雪、凍結、シャーベット山道を
走ってきたが、かなり快適だった。
前回は、下り坂等で止まらず何度か怖い思いを
したが、今回はかなり安心して下れた。
感想としては、買ってよかったに入ると思う。凍結路はさすが。
ただ自分の住んでる地域では、山奥しか凍らないので
自然と制限速度は30キロ〜40キロなのだが、雪国にお住まいの
方々は、50〜60キロ制限の道を凍結やシャーベット状態の場合
何キロで走ってるの?参考までに教えてほしい。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 23:28:35 ID:Dt+Tftz30
年に数回は降雪し凍結する日が多い地域に引越し、
生涯初めてのスタッドレスと非金属チェーンを購入しました。

乾燥路面での発進時にアクセル強めに踏むと、
駆動輪からジュルジュルとかチュルチュルとかゴムが擦れているような音がします。
ホイールスピンはしてません(トラクションコントロールは作動してません)。
また、ブレーキを少し強く踏んだ時はギュギュギュギュって音がします(しかしABSは作動してません)。
夏タイヤ(DNA GP)では出なかった音なので、ちょっと驚きました。

乾燥路と分かっていると、夏タイヤの癖でカーブでコースアウトしそうな気が・・・
降雪までにフィールなどに慣れておかないとダメですね。

それ以前に、運転中に路面がどんな状態かを感じ取り、
滑らず安全に曲がり・止まることができるかを、
五感使って感じ取れるようにならなければ事故しそうですね。。。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 23:30:10 ID:HXjRhSLc0
>875
段減り避けられない回転方向有りのスタッドレスはそんなもん。
仕事してる部分だけが減ってるんだから。

前輪ショルダーは段減りで切れ込むし
全輪センター減って排水性落ちるし
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 23:37:42 ID:gpJzrQA9O
>>879
年に数十回降雪し、最低気温が氷点下二桁になる日が日常ですが、チェーンの使い方を知りません。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 23:47:00 ID:5HXE+Z6q0
MK4を購入して先週末に取り付け。
今週末、石川の能登まで旅行にいくから、
凍結路、シャーベットの効き具合が確かめ
られると思ったら、雨の予想・・・・・・orz
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 23:57:35 ID:HXjRhSLc0
>878
晴れた早朝とか、パッキパキに凍ってると流石に慎重にはなるけど、普通に40〜50で流れてるかな。
通勤時間もあんま変わらない。…まぁ交通量の少ない田舎ですので。
30とかで走ってるのはおばちゃんや爺様、除雪車と化すエアロ付き低床ミニバンくらい。
シャーベットは気にしない。車線変更時にちょっと気構えする程度。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 00:02:07 ID:eNT6k8is0
この前の土曜、八方に行ったけど、濡れた路面がまだらに一部凍結(凍った上も濡れている)。
凍った箇所で車が微妙に左右に振れているのがわかる。
3年目のガリットだけど無茶苦茶怖かった。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 01:18:47 ID:fS+RkBI00
長岡市近郊でピレリのスタッドレスってどこに売ってますか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 01:58:07 ID:5Gu7vFW50
BS・YH・DL・GY取り扱っているが、
不景気なせいで、売れるのはBSがREVO1、YHはIG20。
あと安さでDSX−2、EPZあたり。
GYはあんまり売れない、というか売る気が起きないw在庫も無いww

なのでREVO2とIG30は実質そんなに売れてない。
ただ、ネットの影響かCMの影響か?、IG30買う人は指名買いが多い気がする。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 02:10:42 ID:ACdgM2RWO
せっかくスタッドレス新調したのに雪なんか降りゃしねぇ。
普通タイヤに再交換しようかな。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 02:17:49 ID:sckZTaSE0
REVO2とIG30出悩んだ挙句にIG30購入。
ドライ、ウェット、アイスとも今の所不満はありません。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 03:38:03 ID:6KJ2uCBR0
11月下旬にRevo1に交換して1500kmほど走ったら、やっと前輪のリブレットが消えてきた。
でも後輪はイボすら取れてない。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 05:02:08 ID:TqxSUT0i0
いや、だから、、作シーズンさんざんREVO1はダメだと
大量カキコがあったのをお忘れですか?

見てない? そうですか。そうですか。スミマセソ

891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 05:19:01 ID:2VzHNovy0
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 05:30:20 ID:2VzHNovy0
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 05:35:54 ID:2VzHNovy0
おかしいなぁ・・・
>>885
つ「ガレージポケット」
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&lr=&um=1&ie=UTF-8&q=ガレージポケット 長岡市与板町広野358&fb=1&view=text&latlng=5637114068453234594
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 08:18:44 ID:B69qFwMEO
そこ、以前に喜多町のコックピットにいた人だな。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 08:41:19 ID:tJ52NSHN0
なんだかんだナンカン3年目。
本格的に降る前に買い換えたほうがいいか迷い中。

2年目は割と持ったよ。
夏場の保管もタイヤワックスかけてカバーかけて倉庫に入れておいただけだったけど。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 09:33:16 ID:x0PJfH4wO
X-ICEは劣化早い?
3年目で7分山あるんだけどあと2年使えるかな?
保存はタイヤワックス塗って室内

月に3、4回くらい東京から沼田界隈に行く程度です
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 10:04:10 ID:qM31hdQai
ホイールバランスが狂っているのに
走っているうちに、リムに氷が着いて
バランスが良く成った経験はありませんか。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 10:27:07 ID:C9E+hTSB0
>>896
沼田近郊在住のX-ICE使いだけど
劣化に関係なくウンコタイヤだね
圧雪→溶→再凍結なんて場面では全く役立たず
自分は四駆なのでかろうじて使っているが捨てたいよ
二駆ならチェーン必須だろうね

こちらでは10年物の熟成スタッドレスも結構見かける
X-ICEの普及率は5%程度だろうね 全く見ない

保管にワックスは厳禁 良く乾かして保管すれば十分
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 10:30:27 ID:Onj8p/Q/0
>>887
自分の所、今週ずっと晴れるって…
しかも気温も上昇するって…

この前吹雪のような雪が降ったので、慌てて新品のスタッドレス買ってしまった
詳しくないけどここでもちょくちょく聞くブリザックでREVOというやつです
85000円くらいした自分涙目
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 10:58:06 ID:ikTv3oIP0
バカだな、チェーンとスノーブレードの方が遙かに安全なのに
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 11:17:32 ID:aM0a3anoO
レボ2を履いて慣らしが終わった俺様は勝ち組ですか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 11:40:25 ID:EOjMav6p0
すでにIG30スレになっているというのに・・・・
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 11:41:08 ID:tgWzJBSaO
>>890
今REVO1履いているので気になります…
よろしければ詳しく教えてください。

ちなみに昨年北海道に引っ越した雪国素人です。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 11:52:37 ID:esLL3uNa0
REVO1ってMZ-03の改良版だから凍結路にはめっぽう弱いよ。
溝のサイプがそっくりやん
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 11:53:31 ID:9bFSjqQ70
>>904
んなこたーない
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 11:57:37 ID:GFeL7kON0
>>904
でも、発砲ゴムだべや
危機が長持ちだべ?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 12:04:35 ID:9bFSjqQ70
>>903
REVO1はちゃんと効くから無問題。
周りにもREVO1のヤツけっこういるけど、
タイヤで事故ったってヤツは一人もいないよ@青森。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 12:09:31 ID:N8gIHivN0
>>895
ゴムはかなり硬くなってしまいましたか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 12:18:26 ID:tgWzJBSaO
>>904-907
皆様ご回答ありがとうございますm(_ _)m

昨年は買ったばかりだったのと、FFと言うこともあって
街中の交差点付近でやたらとタイヤが空転したので、お聞きしました。

今年はタイヤの前後ローテーションして
昨年後輪で初期サイプが消えきってなかった
タイヤの皮剥きが終わったのが良かったのか
先週支笏湖までの峠越えは難なくできました。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 12:20:28 ID:E5vSVwwqO
IG30買ったけど、雪が積もらないからインプレ出来ない。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 12:32:01 ID:2HXURcRR0
>>863
人から貰ったやつだから、2シーズン目のインプレしかできないんだけど
2シーズン目は全然楽勝
3シーズン目からはアイスセンサーを付けたから正確なインプレじゃないんだけど
これも楽勝にいけた
今年はアイスセンサーも増量して付けたんだけど、まあそこそこ?
道東なんだけど雪もあまり降らなくて慣れてないせいか
滑るような感じはあるけど、気をつければ全然イケル
素人にはお勧めしない。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 14:16:27 ID:tJ52NSHN0
>>908
かなりと言うほどではないですけど。
いつ滑り出すかわからない一人ロシアンルーレットやっているつもりもないんで、
せっかくの休みだったんで午前中タイヤ見てきました。

・EPZ
165/65R14+AW+工賃 66200円(自動後退)
175/60R14+AW+工賃 83600円(  〃   )
・レボ1
165/65R14+AW+工賃 66200円(自動後退) 73300円(鯛薬缶)
175/60R14+AW+工賃 86000円(  〃   ) 93000円( 〃  )
・レボ2
175/60R14+AW+工賃 96200円(黄帽) 104000円(鯛薬缶)
165/65R14+AW+工賃 80850円(鯛薬缶)
・IG30
175/60R14+AW+工賃 86200円(黄帽)

さてどうするか…。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 14:31:02 ID:aM0a3anoO
アイスセンサー?
何それ?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 14:41:06 ID:mnA6WBxa0
>>906
>危機が長持ち
怖いよ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 14:44:57 ID:+gornw16O
>>913
http://item.rakuten.co.jp/aka-tonbo/ice/
ホントに菊のかね?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 15:19:27 ID:xMPrAEWd0
くぐってみた
ここに5シーズン目のタイヤにアイスセンサー付けて、事故った人がいた
http://minkara.carview.co.jp/userid/150933/blog/c133101/
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 15:19:43 ID:qJzuubLNO
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 15:21:04 ID:C9E+hTSB0
http://www.sumairuhida.com/sanei/tire.html

こういうのもあるんだけどね
効くかどうかはわからんね
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 15:50:38 ID:n+QIfhvtO
スタッドレス5年目だけど問題無し

滑って事故ったら自己責任

誰か巻き込んでも任意保険があるから問題無し
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 15:52:08 ID:682QgRHk0
>>903
REVO1は、凍結やドライ重視になってシー比が減ったらしく、
シャーベットや、積雪、圧雪に弱くなったって話があったような無かったような。
でも実際はそれぞれの性能バランスが変わっただけで、悪くなった部分は無いから安心しろw
ただ、MZ-03との金額差ほどの性能差が無かったから、いつもの様にアンチに叩かれてただけかと。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 16:30:04 ID:tgWzJBSaO
>>920
安心しました。
昨年急遽北海道行きになり2台になり1台が鰤という宣伝文句と
コストコで安かったんで買いました。


北海道に来て気付きましたが、道民はスタッドレスにはそれ程の拘りはなく、四駆である事の方が重要な様です。
今年2月に旭川で借りたレンタカーは新型インプレッサでしたがタイヤはマーシャル?と言うアジアンタイヤでした。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 16:32:53 ID:tgWzJBSaO
>>921
連投すみません

×2台になり1台
○2台に1台
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 16:36:16 ID:xMPrAEWd0
悪徳レンタカー屋に騙されている

>921
地元人だけど、道外の人間にアジアンタイヤ履かせてた車貸すって、それどこのレンタカーよ?
4駆である事にこした事はないけど、タイヤがしっかりしてないと止れないから、タイヤ重視しているよ

ちなみにタイヤ重視してない奴もいるけど、そんな奴はまず4駆にも拘ってないし、事故って痛い目みてる
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 16:45:53 ID:RkgTrsPJ0
そんな事ねーよ
FFでも全面アイスバーン以外ならバンバン走る

俺は四駆だぜ!とばかりに腕も無いのに
駆動力に任せて突進、凍結路面のカーブや
ブレーキの限界も知らずに路外転落してる
サーフやらテラノをよく見る。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 16:52:30 ID:C9E+hTSB0
四駆=クロカン車じゃないよ
主流は普通の外見の生活四駆
現在はテラノやサーフは殆ど見なくなったね
北海道の平地なら場合によっては二駆でも良いかもしれんが
本州でも山岳地では四駆以外の選択肢は無い
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 17:30:38 ID:YJPrUJEWO
スパイク禁止になって、スタッドレスになった頃でも、みんな普通にFFやFR車に乗ってた事を思いだした。
もちろんタイヤもショボかったけど、FRでも何とかなったもんだ。@札幌
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 17:42:52 ID:x0PJfH4wO
>>898
さんくすです

たしかにX-ICEは微妙ですね
でも雪道走るのが10%以下の自分には良いタイヤだと思います
雪道走るのはスキー場へ行く程度ですから、雪道性能はそこそこ登って止まればOKです

でも劣化が原因で寒い中チェーン巻くはめになるなら、XI2に変えようかなと思いまして・・・
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 18:05:25 ID:PiDiPRCwO
>>926
どこから入手してるのかわからないけど
最近、地味スパイク履いてる車が増えてる気がする。
@旭川
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 18:08:16 ID:P0DuPfKhO
5年前に買ったファルケンが全然減らない
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 18:09:37 ID:PiDiPRCwO
>>928訂正
×地味スパイク履いてる
○地味にスパイク履いてる
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 18:38:37 ID:hFsFWt6xO
>>928
市内のリサイクルショップでも売ってるしオクにもあるし
タイヤショップでも買えるよ
リサイクルショップだと早めに無くなるが
ま〇〇わにまだあるんじゃないかな?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 18:59:04 ID:WZJIsN330
おで、ランクルだが普段はFRで走ってる。4WDだと路面の状況に関わらずガンガン進んでスピードが出てしまうので、
止まる時にひやっとするからだ。どんなにツルツルでもFR。
スタックした時だけ4WDにする。

>>928
地味にスパイクってどういう意味? ピンが2〜3本しかついてないとか。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 19:01:13 ID:9bFSjqQ70
FFと4WDじゃ雲泥の差があるよ。
15年FF乗ったあと4WDに乗り換えたらタマげたわ。
「雪道全然疲れねぇじゃん!!」って・・・。直進安定性がケタ違いにイイ!!。
もうこれからは4WDしか買わんよ@青森。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 19:19:00 ID:MyFqQ/Sy0
ステアリングインフォメーションがダルなクルマに乗り換えると、雪道で安定した
ように錯覚するよね。ランクルとか。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 19:33:15 ID:6tyPv/l/0
難関買ってみた
これは柔らかいわw
某雪国の人はまずブランドよりも何よりもできるだけ柔らかいのがまず一番だと言ってた
しかしこれはドライでは国産ではありえないぐらいフニャフニャで大変そうだw
国産より硬化による貨劣化が早くてもその分減りも早そうだからいいかなこれでも
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 19:38:07 ID:PiDiPRCwO
>>932
意外にって言う意味でつ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 19:45:33 ID:kbbBFCKjO
ランクルでFR?何十年前の車だよ?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 19:50:33 ID:VAzvBhrH0
ランクルは2WD時は基本FRベースだろ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 19:50:54 ID:ONDFu/gu0
X-ICEのいいところは
スタッドレスとして使えるタイヤの中では
減りが遅いこととネットだと価格が安いところ。
剛性は思ったほどではなく期待しすぎると裏切られる。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 20:03:37 ID:O2o7gvz00
乾燥路でのグリップも意外と低いよね>X-ICE
乗り心地は夏タイヤっぽいけどさ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 20:10:51 ID:gSMeRD0u0
20数年前、妻と旅行で日本海側へ行って一夜明けたら突然の雪で20cmほど積もって路面は凍結。
旅館の人が「南国から来てるお客さんだからチェーン持ってないですよね?チェーン巻かないと無理ですよ!」
ってえらく心配してくれた。「だいじょうぶ、だいじょうぶ」と言ってほうきを借り屋根とかの雪落しをし
そそくさと走り出したけど、心配そうにみんな出てきて見送ってくれた←滑るのを見物に出てきたのか?
当時としては珍しい普通の軽(パートタイム四駆)に出始めたとこのBSのスタッドレスを付けてた。
軽かった(700kgなかった)ためか、標準のオールシーズンタイヤでも凍結坂道を走れてたなぁ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 20:57:55 ID:15M2ahcfO
>>941

ホロニック乙!!
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 21:11:37 ID:yAEAsh0F0
>>941
意味不明??
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 21:25:54 ID:cwHI+hn90
>>941
何だこの基地外は
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 21:27:48 ID:+lTg4Y5I0
>>926
今となっては何とかなったよなーていう思い出に変わっただけじゃない?当時FRでスタッドレス初めて
履いたときは、なんじゃこりゃ!?っていうほど効かなかったよ。一度スタックすると出られなくてさ。
その前までオーツタイヤの4列ピン履いてた。あの頃、仙台大して降らないから粉塵で大騒ぎしてたよね。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 21:35:46 ID:gb1l2zQkO
オーツタイヤ…


947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 21:35:58 ID:aM0a3anoO
>>933同意。四駆の直進安定性はかなりのもの。二駆では直進さえもままならない雪道もスタッドレスのみで快適運転。但し油断は禁物。スタッドレスは3〜4年が寿命ですね。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 21:40:29 ID:VAzvBhrH0
>>947制動力は変わらないから要注意ですよね
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 21:41:24 ID:bjw8Si6b0
氷上性能はEPZ>DSX2でおk?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 21:49:50 ID:7rZWg9xOO
>>943-944

昔、ホロニックというスタッドレスがあってな、それはそれは(以下略
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 21:58:02 ID:15M2ahcfO
>>943-944

バーヤバーヤ!!






952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 22:28:17 ID:nlNPPWfP0
某Dーラーからスタッドレスタイヤセット限定5セットセールのチラシ。
純正部品メーカー製のアルミのみで39,900円。
人気メーカーのスタッドレスタイヤファルケンEPZ195−60−15のセット価格はなんとびっくり、
10,9900円。
もう一つはトーヨーガリットG4の195−60−15のセット価格がなんとびっくり、
12,0750円。
と書かれていた。
いや、思わず一ケタ疑って、それがタイヤのみ1本の値段だと思ってしまいました。
さては、純正部品のホイールって特価で15インチ1本4万もすんのか?
いや、ホイール1本1万でスタッドレスタイヤが1本2万円近くするということなのか?
解釈に困った。でも、ある意味びっくり価格でした。
Dーラー価格としてはびっくりするほど安いと言うことになるのかな?
このサイズでこの価格は、私としては高く感じてしまったりするのですが。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 22:38:20 ID:+FhmnSuz0
補修部品として取り寄せてみるとわかるけど、
純正アルミホイールって、15インチで一本2万円くらいだよ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 22:46:17 ID:aM0a3anoO
純正アルミは精度や強度でもいいとしてもタイヤがねぇ…大口径ホイールに安物タイヤはありがち。非常に痛い。ホイールは一般的な走りでの影響は少ないのでタイヤにお金を掛けるのがいいと思います
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 22:46:22 ID:HhfUPBGh0
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 22:47:01 ID:b43CU2XK0
社外の廉価アルミも希望売価は似たようなもんだけどね

純正部品は掛け率85とか90でしか入ってこないからどーにもならん。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 22:47:22 ID:8lbevsgY0
>>952
カンマの位置が変でよくわからんよ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 23:15:53 ID:hiczgjHO0
間違えるなら付けなきゃいいのになw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 23:21:38 ID:/Ar7BMOFO
なぜだが39,900円だけはあってる
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 23:24:27 ID:HmhM6wtPO
カンマwwwww
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 23:24:43 ID:/Ar7BMOFO
>>932>>938
ランクルってフルタイムじゃないの?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 23:27:38 ID:esLL3uNa0
REVO1ってMZ-03の改良版だから凍結路にはめっぽう弱いよ。
REVO2になって 氷上性能上げたんだよ。 糞も効かなかったねREVO1


963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 23:29:02 ID:+FhmnSuz0
>>961
漢の70系ランクルかもしれん
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 23:32:36 ID:VAzvBhrH0
>>963何故分かった?!

ってか100とか80フルタイム車はランクルじゃないだろ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 23:46:40 ID:+FhmnSuz0
>>964
学生の頃、欲しかったんだよ〜。バイト代じゃ全然無理だった。
もう新車じゃ買えないんだな・・・
966920:2008/12/10(水) 01:08:27 ID:M5T6mj8C0
>>921
な? こういう奴が結構居るんだよ。(゜_゜)/ >>962
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 01:46:25 ID:ur/MvFxI0
XI2を検討しているのですが、純正が245/45R17(外径651)なので外径から
は235/45R17(644)か225/50R17(658)しか選択肢がありません。
インチダウンはキャリバー干渉するのでムリです。
都内住みでスキー場の何回か行く程度でなのですが、どちらを選択すればい
いでしょうか。
SUVじゃない4駆の重量級(1.8t)です。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 01:55:49 ID:TaCGAui2O
レンタカーで行け!!
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 02:06:42 ID:mr09WpOe0
年に数度ならレンタカーに賛成
どうしてもと言うなら安い方かな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 02:48:14 ID:M5T6mj8C0
レンタカーっても、日帰りじゃないなら結構な額いってしまうんじゃない?
それにスタッドレスを買ってしまえば、3~4シーズンは使える訳で。
それに、都内であっても雪が降った時の備えにはなるんだしさ。

ま、年5回の日帰りとして、レンタカーって幾らだろう?一日1万円として・・
年間5万×3〜4で、15~20万 スタッドレス買っても一緒だな。
一緒なら、万一の時に自車が壊れないから レンタカーでも良いと言う考えも出来るし、
慣れない雪道だからこそ、慣れた自分の車でって考えも出来る。
かと言ってバスでは何かと都合が悪い事情があるのかもしれない。
おっと、タイヤサイズの話だったな・・
ドライが多そうだしタイヤ幅が減るのも良くないから、235/45R17で良いんじゃない? 
けれど、お金があるなら 245/45R18にインチアップだ!w
ただ、チェーンを巻く事があるならクリアランスと、速度計が純正より4%程遅く表示するから注意。
あと、H19年式以降の車両であれば、場合によっては車検で跳ねられるので注意。
車検では、40km/h時の実速度を計るんだっけ? 
純正で実速度と速度計の誤差が0%とした場合、デジタルメーターだと跳ねられる可能性が高いが、
アナログメーターで1,6km/hの差を見極めるのは難しいだろうから通る可能性もある。
ほら、座高の高さやドラポジでメーターを見る角度が違うと、若干見え方が違うぐらいだろ?
尤も、メーカーも余裕を持たせて設計してあるだろうから、大丈夫だとは思うけど。
(輸入車の場合は知らね。)
ま、夏タイヤに取っかえちゃえば良いだけだが。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 05:19:49 ID:zrXYYQxQO
17〜18インチ用のチャーンなんかあるのか?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 05:40:08 ID:djUC/EsrO
>>971
外径と幅の問題でインチは関係ないんじゃね?
でもホイールが傷だらけになりそうだよな
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 06:34:51 ID:b9KbCP8NO
>>971
四駆でスタッドレスならチェーンなんて巻かないだろ。
巻くような状況ならあきらめて傷覚悟で巻け。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 08:19:02 ID:wtv5XxsRO
四駆の重量車を否定はせんが
レンタカーで違う車を借りて走りを味わうのも楽しいよ
借りた車が気に入らなければ、尚更愛車に愛着が湧くしな
それに余計なタイヤ買うと保管場所にも困るし
そのサイズだとかなり嵩張るぞ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 08:40:13 ID:iJbhqUlJO
タイヤなんて消耗品。三年持てばいい。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 08:41:25 ID:zrXYYQxQO
一応トヨタの用品カタログには17インチまでは合金鋼チャーンスペシャルの設定はあるな。
ちなみ20700円。たっけぇ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 08:56:11 ID:0cvxKMoJ0
>>976
そんなに高い様にも感じないが。
安物だと1シーズン持たないし、細くてすぐ切れる。
樹脂のも似たような感じ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 09:21:30 ID:uOYehaoH0
年に数回ならゴムチェーンで十分だろ
コスト安だし、年数回なら3〜5年は使える
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 09:28:21 ID:iJbhqUlJO
スレ違いだがスキー場に一回行くと最低1万掛かる。月/5〜6回×5=30万前後。その他食事等掛かる。
スタッドレスを買うのに躊躇してるようならウインタースポーツはやらない方がいいよ。年/2〜3回だと滑りに行く→× 転びに行く〇じゃね?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 09:37:19 ID:5gTdES1U0
>>979
それだけじゃねーべ、下手っぴだから骨折して医療費もかかるべやw
年間50マソか?wwww
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 10:12:56 ID:t3a2AlZ70
>>979
>スキー場に一回行くと最低1万掛かる。月/5〜6回×5=30万前後。

↑この計算がよくわからん。
解説プリーズ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 10:41:47 ID:lSlS/QGn0
1回:1万円
5回*5ヶ月=25万
6回*5ヶ月=30万
こんなとこだろ。

俺の場合は日帰りで
ガス代 3000
飲食費 3000
リフト券 4400
計 10400
泊まりだとプラス5000ってとこ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 10:49:30 ID:iJbhqUlJO
>>981
1万/1回。5〜6回/月×5ケ月=25〜30万前後
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 10:54:26 ID:Vw7ioQ7J0
ウェアーも当然毎年ナショナルチームモデルを買い換えるだろ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 11:09:55 ID:iJbhqUlJO
スタッドレスは凍結効き重視のレボ2。
交換サイクルは3〜4年
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 11:49:17 ID:xlgvS5ZpO
>>967
どちらかの2択なら235-45の方が良い。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 13:35:59 ID:FrMmWD8h0
ずっとBS信者だったが、値段が強気なので今年からMK4に宗旨替えした。
今年は根雪が遅くてまだ3回しかアイスバーンに遭遇してないが、そこそこ効いてる。
ドライ路面では、しっかりしているけど乗り心地は悪くない。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 13:54:34 ID:GI6S/qIL0
石橋系量販店でアルミ付きレボ2の195/65Rが工賃込みで10万は買い得?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 14:23:59 ID:9L/TFsa50
>>988
ふつう。
そのクラスならタイヤ1本2万、ホイル5千くらいよ。セット購入で工賃サービス。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 17:33:09 ID:+ULFZAv6I
>>670
メーター狂うのもなんなんで235/45/17にしときます。
純正ホイールをスタッドレス、社外で夏タイヤインチ
アンプするんで。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 17:41:22 ID:CdEn25/b0
純正より1cm大きい外径のタイヤつけてるけどメーター誤差は+5km/hくらいだな。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 18:14:46 ID:zrXYYQxQO
1aで5`もあるか??
スピードテスターか何かで調べたの?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 18:24:23 ID:x9Z6ctb40
>>991停止状態でも+5km/hなのか・・
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 18:29:59 ID:DW/aq4XX0
>>991
ホイールのインチで全然ちがってくるだろ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 18:30:58 ID:tEN3YbY90
0に掛け算すると0じゃない世界の奴が混じってるのか
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 18:39:45 ID:cs7q/4B70
>>995
何を言いたいのか良くわからん
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 18:43:19 ID:NnXjP+230
>>995の言ってる事は判るが、>>994の言ってる事が解らん。
誰か解説ヨロ!
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 18:57:14 ID:mgSlBzd/O
例えばタイヤ径が5%大きくなればメーターは-5%表示になる
実際のスピードはメーター+5%という事
簡単な事だ
ホイール径じゃなくてタイヤの径だよ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 19:02:00 ID:fezuY2er0
銀河鉄道
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 19:02:48 ID:GI6S/qIL0
千の風
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。