前照灯◆イエローマンセー◆補助ランプ8灯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
HIDでもハロゲンでも、ランプは視認性のいいイエローで決まりだよな?
HIDや高効率で色温度競って、白い白いって喜んでちゃダメだ。
高色温度で青白い光を喜んでいる様では、吹雪の晩に崖下にダイブしかねない。
我々はイエローを推進します。
PSE法も、市民が立ち上がって骨抜きにしました。

我々も諦めず、視界の確保、他車からの認知度アップ、
安全な交通のために闘うぞ、黄レンジャーヽ(`Д´)ノ

前スレ
前照灯◆イエローマンセー◆補助ランプ7灯目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1188870027/

過去スレ
6  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1176465380/
5  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168422426/
4  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1160439325/
3  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152407662/
2  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143325139/
1  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1120036620/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 12:49:21 ID:+PJeY7jO0
※※ 注 意 ※※
 
18年1月以降の登録車(製造車両)はイエロー禁止
  http://www.road.jp/~smatsu/Law/S26_Unyu67-F.htm
    こいつの第三十二条の三に対して
  http://www.mlit.go.jp/kisha/pubcom/pubcom77/pubcomt77_1.pdf
    こいつの2.のBが改定内容なわけだ。

ただ、それ以前の登録車はOKということらすい
  http://www.jaspa.or.jp/infoma/jasinfo/info_2002/data/no.06/02_No.6-3.html
    ここの、4-2 だな。

  >灯光の色に係る基準は新車にのみ適用されることとなり、
  >義務付けにあたっては十分なリードタイムを設けることとしています。

十分なリードタイムとやらを経て、18年登録車から義務付けたということか。

要するに、
 H18年1月1日以降製造の車両
 ヘッドライト 白のみ(全て同色)
 ポジション  白のみ(全て同色)
 フォグ    白・黄(全て同色)
 ウィンカー  橙(全て同色)

 H17年12月31日迄の製造車両
 ヘッドライト 白・黄(全て同色)
 ポジション  白・橙(全て同色)
 フォグ    白・黄(全て同色)
 ウィンカー  橙(全て同色)
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 12:49:32 ID:+PJeY7jO0
バルブスレのテンプレより
 車幅灯(道路運送車両の保安基準第34条)
  白色、淡黄色又は橙色であり、そのすべてが同一であること。

てなわけで、今年以降製造のクルマ以外であればOK。
ただし、店やディーラー等によってはグレーまたは黒として扱う事が増えてる。
説得するよりも、クリアに戻した方が手っ取り早いときはそうするべし。

逆に、今年以降製造でもグレーどころか白とする無知な店もあるので、一応注意すべし。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 12:49:53 ID:+PJeY7jO0
●BOSCH
  http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=PlusYellow
  プラス(+)イエロー H1 H3 H4 H7
●FET CATZ
  http://www.fet-japan.co.jp/catz/bulb_rsy.html
  ライジングイエロー H1 H3 H4 H7 H8 H11 HB3 HB4
●CIBIE VESTEC
  http://www.cibie.com/Page/VestecBulb/GradeYellow.htm
  ベステック グラデイエロー H4
  http://www.cibie.com/Page/VestecBulb/YellowBulb.htm
  ベステック イエロー H1 H3 H4 HB4
●IPF
  http://www.ipf.co.jp/
  SUPER LOW BEAM XX BULB イエロー H4
  SUPER LOW BEAM X BULB イエロー H1 H3 H3c H4
●小糸製作所 航空・AP事業部
  http://www.sp.koito.co.jp/
  堤燈イエロー H4
●POLARG 日星工業
  http://www.nissei-polarg.co.jp/lineup/bulb/pureyellow.html
  ピュアイエロー H1 H3 H4 H11 HB4
●PIAA
  http://www.piaa.co.jp/bulb/bulb_01/bulb19_01.html
  プラズマイオンイエロー H1 H3a H3 H3c H3d H4 H7 H11 HB3/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 12:50:12 ID:+PJeY7jO0
●PHILIPS
  http://www.lighting.philips.co.jp/jp/-/Portal?xml=catalogue/automotive_family&fldr_id=4615
  アルティノンフラッシュイエロー3000K HID
●GIGALUX
  http://www.carmate.co.jp/gigalux/
  プレミアムゴールド H1 H3 H3c H4 HB4
●シーバスリンク
  http://www.seabass-link.co.jp/
  イエロー・スペック H1 H3 H4 H7 H8 H9 H11 HB3 HB4
●ミラリード
  http://www.mirareed.co.jp/
  エクセレントイエローバルブ H4
●RG レーシングギア
  http://www.racinggear.co.jp/racinggear.co.jp/products/halogenbulb/index2.html
  REAL YELLOW H3a H4U
●TOBAS
  http://www.tobasu.com/index.html
●株式会社ムラタ
  埼玉県川口市前川2-32-5 TEL 048-262-5061
  受付時間:月曜〜金曜日10:00〜17:00 (但し、祝祭日は除きます)
  super beam イエロービーム 極太 H4u 60/80W
●WAKO
  http://www.k-wako.co.jp/
  ※ パッケージに書いてあるURLだが現在繋がらず
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 12:50:47 ID:+PJeY7jO0
●市光
  http://www.ichikoh.com/youhin/product/hid_b.html
  VELIAS HID3100K H4(Hi/Lo) H4(Lo) HB4-HB3 H7 H1
●BELLOF
  http://www.bellof.co.jp/products/
  VIVID YELLOW H1 H3C H7 H9/H11 HB H4(Lo) H4(Hi/Lo)
●クルーズ
  URL?
  イエロー H1 H3 H4(Lo) H7 H8 H9 H11 HB1(9004) HB3(9005) HB4(9006) HB5(9007) 800シリーズ
  3500K H1 H3 H4(Lo) H7 H8 H9 H11 HB1(9004) HB3(9005) HB4(9006) HB5(9007) 800シリーズ
●BOSCH
  Eternal Yellow [エターナル イエロー](HID)
●FET CATZ
  HID
●IPF
  HID
●シーバスリンク
  エアバーン・クリアーイエローコーティング HID

こんなのもあります

ダイヤワイト
イエローフォグ
http://www.dia-wyte.com/line_up/line_up.html
ランプカラー
http://www.dia-wyte.com/line_up/line_up.html
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 12:50:56 ID:+PJeY7jO0
↓使用インプレの簡単なテンプレート

===================================================
■    ※各項目★印5点満点
【黄色レベル】:
【明 る さ】:
【満 足 度】:
【使用年数or寿命】:
【購入価格】:
【購入先】:
【コメント】:
===================================================
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 12:52:59 ID:+PJeY7jO0
イエローハイワッテージの実測消費電力(前スレより)
54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage :2007/09/07(金) 19:10:01 ID:pWFi5XmX0
前スレでヤフオクのアドレスを貼ったものです。
100w/90wと記載されてたんで、購入。バルブ本体にも100w/90wと書いてあるし
それでちょっとしたテストをしてみた。単純にテスターで電流を測って見ただけなんだけど
今回買ったバルブはローハイ共に6Aちょい
ムラタイエローはローは6Aあるかないかぐらい
ノーマルバルブは3.5Aぐらい
KOITO高効率のバルブ(ノーマルワッテージ)は4.5A
FETのハイワッテージバルブ(100w/90w)は7A
そして外国産の怪しいハイワッテージバルブ(100w/90w)なのに4A
と、記載されてるW数と実測だとわりと差があるようで
KOITOとFETのバルブはわりと優秀だと思った。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage :2007/09/07(金) 21:07:58 ID:0IvMKs1V0
>>54
> 今回買ったバルブはローハイ共に6Aちょい
   87Wちょい
> ムラタイエローはローは6Aあるかないかぐらい
   87Wあるかないかぐらい
> ノーマルバルブは3.5Aぐらい
   50.75Wぐらい
> KOITO高効率のバルブ(ノーマルワッテージ)は4.5A
   65.25W
> FETのハイワッテージバルブ(100w/90w)は7A
   101.5W
> そして外国産の怪しいハイワッテージバルブ(100w/90w)なのに4A
   58W
ハイローで同じワット数なのは何故?(-公-;) (電圧は14.5Vで計算)
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 12:54:02 ID:+PJeY7jO0
色の違うHi/Loについて。(前スレより)

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage :2007/09/07(金) 18:58:54 ID:tfwMcoN80
>>49-50
 その場合もOKだけど、消えない場合でもOKだよ。
 ハイビームにする操作を行った時、それまでロービーム配光だったものがハイビーム配光に切り替わって、
新たに点灯するハイビーム配光のランプと合わせて、ハイビームが4灯点灯するタイプ(←保安基準で謂う4灯式)<消消 消消→下消 消下→上上 上上>なら、
ハイ/ロー兼用灯器の色とハイ専用灯器の色を合わせないと駄目。
 ハイビームにする操作を行った時、それまで点灯していたロービームの配光がそのままで、
新たに点灯するハイビーム配光のランプと合わせて、ハイ/ローが2灯ずつ点灯するタイプ(←保安基準で謂う2灯式)<消消 消消→下消 消下→下上 上下>なら、
ローとハイの色が違っていてもOK。

 つまり、ハイビームにした時、すれ違い用前照灯(ロービームのヘッドライト)や前部霧灯(フォグ)、車幅灯(スモール)、昼間走行灯(デイライト)がいくら点灯していようが、
それらが走行用前照灯(ハイビームのヘッドライト)の配光にならなければ、それはあくまですれ違い用前照灯・前部霧灯・車幅灯・昼間走行灯であって、走行用前照灯ではないので、
走行用前照灯と(すれ違い用前照灯の)色を合わせる必要が無いということ。

 保安基準を観ても、「走行用前照灯とすれ違い用前照灯の色を合わせないといけない」とか、
「走行用前照灯が点灯中に点灯しているすれ違い用前照灯は、それを走行用前照灯と見なす」とかは書かれていない。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 12:56:48 ID:+PJeY7jO0
>>1-9
以上テンプレ。
補足・指摘あれば次スレ以降改善するので歓迎。

私事だがH4ハイワッテージイエロー欲しいお。
スポトットに入れて誰も居ない山中でどっかーん!と照らすの。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 13:00:52 ID:+PJeY7jO0
追伸。
18年以前車で、トヨタ東京カローラに車検に際して問い合わせたところ、
イエローポジションはOKらすぃ。
国産ディーラーは陸支よりも基準が厳しいので、結構信頼していいと思う。

ていうか法律読めば分かることだけどな・・
前スレでイエローポジション違法って発言みつけたので一応
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 15:12:26 ID:J0Ef31B50
>>2-3 >>10-11
ポジションに関しては、
H17以前に製造された自動車
 白 淡黄色 橙色
H18以降に製造された自動車
 白 (車幅灯が方向指示器・側方灯と兼用・一体となっている場合に限り、橙色も可)
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 15:17:03 ID:J0Ef31B50
前スレ663も入れた方が良いかも

↓前スレ663より

側方照射灯の灯光の色は、基本的には白色だけど、平成21年3月31日以前に製作された乗用車なら、淡黄色もOK
後退灯は、平成8年1月31日以前に製作された自動車なら淡黄色OK

アンバー(橙色)の側方照射灯はダメ
番号灯は、年式にかかわらず白色のみで、淡黄色はダメ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 17:11:20 ID:JZuoUhmL0
《絶対不可侵ルール》

センターライン割る配光オタは死ぬべき!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 02:01:41 ID:QmR8q08I0
>>12-13を次テンプレにちゃんとまとめて入れとけよ!>>1の糞野郎!

>>14
それイエローかどうかと関係ないから。
もちろん配光がウンコなランプなどshit!っていうのは同意だぜ。
だがスレ違いだ、大便野郎。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 09:33:58 ID:2b4sEfZz0
>>1
早漏乙!
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 10:01:39 ID:yW0Lc9qo0
蒼白バルブって、合法なのはあんまり青くないよね。


160W相当のハイワッテージ・ハロゲンバルブ無いかな?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 10:02:16 ID:yW0Lc9qo0
あ、欲しいのは当然イエローバルブね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 10:08:37 ID:QmR8q08I0
「○○W相当」はあてにならないお。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:20:14 ID:KSSw6TkxO
イエローで190W相当てのがあれば飛び付くな♪
白ならよく見掛けるがイエローが無いのは何故??
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 00:00:15 ID:ZsgeQr2w0
何かしらの方法で着色してるから光量が落ちるのかねぇ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 15:59:48 ID:VK0v9hRu0
相当←に騙される奴はイエロー使いに居ないから
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 19:46:10 ID:odutiFdN0
相当←に騙されてた層がイエローに流れてくるのは歓迎だぜ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 20:49:12 ID:c9BZYwoz0
黄色いバルブ教えれ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 21:07:38 ID:lh5A95r40
PIAAのホームページにはH8は無いが、店にはH8ある。あれは偽者か?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 21:38:43 ID:fhjcA0JT0
>>25
品番H-476か。
27E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/01/05(土) 03:00:10 ID:jAPHelUM0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>20>>21 それ以前にコーティングしてるから放熱性に劣るんで
 | F|[|lllll])  あっという間に切れちゃうとかじゃないのか
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もしくはコーティングの耐熱性がそこまで耐えられないのかもしれない
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 03:39:42 ID:DOp8A8FD0
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 04:23:17 ID:43C4Wda90
>>24
提灯>市光HID>ムラタ>WAKO>>>黄色に見えるか見えないかの壁>>>ミラリード
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 09:13:03 ID:9EfP87kMO
茨城南部に雪が!!♪♪

積もるかな??

エロイエローに染めてやりてぇ〜〜!!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 10:42:33 ID:Nh28q2Yu0
>>30
俺も県南だけど霰じゃなかった?洗車しようと準備してたら降ってきたので断念。
ちなみにサン自の3000k装着してます。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 12:22:46 ID:FSLnuZuM0
>>28
 すご−い!

サイトに誤字で「850ワット相当」って記載があってワロタw
明る過ぎるよwww
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 13:07:16 ID:9EfP87kMO
>>31
ん〜まぁ確かに雪ではなかったな…
霰と言うか霙と言うか…寒かったから雪になりそうな気配だったんだがなぁ〜
俺も洗車つうかプレクサスで拭くだけにしようかと思ったが諦めた
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 15:16:16 ID:wATUtznJ0
>>29
ミラリードってそんなに黄色くないのか。



…980円だったから買っちゃったよ。。。。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 15:35:47 ID:mmAUps/7P
>>34
イエロー入門編だと思っておけばいいさ
そのうち満足できなくなったらまた換えればいい
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 15:39:19 ID:JmqO5I7B0
生産中止になったPIAA PIY80/80w(最終ロット?)
http://karinto2.mine.nu/ulink/ups/download/1199515004.JPG

これって評価はどうなんだろ?
昔もレガシィで使ってたけど、結構長持ちしたし、明るくて(特に田舎道でハイビームにした時に暗く感じないのが○)悪くないと思うが…
トバスとかムラタの安バルブで遊んでたら、車が先にいかれてしまった…
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:43:55 ID:X5SeqWxuO
>>36
あらら生産終わったんだ?
ハイワッテージのクリアが2年半で切れた(しかも同時にw)のでストックのそれ使ってるよ
その同時は明るかったイメージあったけどさすがにクリアの後だとそんなに…って感じorz
ちなみにバッ直介してつけてる
車自体があと半年くらいしか乗らない個体なので欲しければあげます
3837:2008/01/05(土) 19:06:28 ID:X5SeqWxuO
>>37
その同時は×
その当時は○
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 08:02:22 ID:IeEE/Q8c0
HB4のバルブってライジングぐらいしか無いんだね。寂しい。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 09:56:53 ID:/t7b8DpIO
HIRにゃないのかい?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 12:47:03 ID:KdIsg6X20
>>28とライジングイエロー、どっちが明るいかな?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 17:44:00 ID:+D1rKUmBO
>>41
ライジングはあんまり明るくないよ。(コートが濃くて末期色なせいかな)
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:15:30 ID:dUFeO9vd0
前スレまだ埋まってねぇぞ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:40:35 ID:25CtKFnT0
フォグH3にポラーグのピュアイエロー入れた
路面を照らしても緑や赤も出ないし、自分の車の灯体と相性はヨカッタみたい
店で見た感じではライジングイエローより更に濃い着色で暗いんだろうけど
ま、フォグだし
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 01:15:33 ID:PUucmWSg0
前スレの最後の方で24Vの末期色探してる人がいたけど、
12Vみたいに簡単には手に入らないみたいだった。
12Vは恵まれてるな。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 11:29:45 ID:2rFjlAUkO
24Vがあるとこ
http://www.e-lamp.co.jp/cibie/list6.html
ただし、ゴールドだが
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 17:22:06 ID:3IO0Vc870
>>46
ハロゲンポジション 5W 12V仕様

こいつに感動した
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 20:56:00 ID:2rFjlAUkO
>>47
俺も同じこと思った
本当にハロゲンなんかな?
だとしたら明るいべなあ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 21:51:26 ID:Cii5WMCa0
ハロゲンポジションは樹脂リフレクター車の場合注意が必要。
リフレクターが焼けてメッキが剥がれちゃうよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 22:49:02 ID:4pbydZNK0
>>49
何故?

放電ランプならともかく、ハロゲンが強力な紫外線だす
なんて考えられないし、同じW数なら発熱も変わらない
気がするが。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 17:19:57 ID:z73N79cK0
ヤフオクで落としたイエローバルブが爆発したんだが・・・。
爆発するもん?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 17:31:24 ID:yBmXmWrG0
>>51
バルブ内は真空にしてあるから、衝撃で破裂はする。
爆発というほどではないと思うが…。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 17:57:55 ID:mX8WDQAK0
せっかく後付でイエローHID組んだけど、結構グレア出るんだよなorzベロフのだからシェード
とかには問題ないだろうし。やっぱリフレクターが糞なのかも。いっそのことハロゲンに
戻しちゃおうかな・・・。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 20:32:05 ID:z73N79cK0
>>52
衝撃で破裂か・・・
足硬めだからな
とりあえず、ヘッドライト外さなくちゃ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 20:46:53 ID:GzwuxVIj0
普通の電球なら真空だけど、ハロゲンバルブとかなら逆にガスを
加圧して入れてるんじゃなかったかな

真空なら割れても爆発までは行かないだろうが、加圧なら爆発してもおかしくない
56E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/01/08(火) 22:49:57 ID:HKjjldZK0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>49>>50 国産のポジション用ハイパワーバルブは
 | F|[|lllll])  発熱量が大きいらしくてウェッジソケット焦げたりはしたなw
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
シビエ(ブランド的にはベステックか)のは見たことすらないのでよく知らない
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 23:32:19 ID:mUd9wjvF0
それ、ソケットが同じだけでポジション用じゃないだろ。バックランプ用>ハロゲン
58E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/01/08(火) 23:34:59 ID:HKjjldZK0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>57 レイブリックとかの5Wのやつって違うの?<ポジション用
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
実はコーナーリングランプ用の21/5W口金型をテールランプに使ってるがこっちは問題ないな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 00:50:33 ID:cy0zGj9E0
レイブリッグにそんなのあった?CATZのしか知らないが。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 11:10:16 ID:Hw07UmMm0
真空の場合は爆発ではなく爆縮だね。
ガラスが割れるので、見た目的には爆発と似たような現象になる。
蛍光灯やブラウン管くらいのサイズだと、分かり易いでしょ。

ハロゲンのH3バルブでバルブ部が粉砕した経験あるけど、
灯体のガラスレンズ内側が曇って大変だった。

ウェッジソケットの溶解や焦げって、接点部の錆や接触不良とかの
接触抵抗が原因の場合もあるからね。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 18:21:12 ID:o4pesKFi0
コワス
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 21:08:44 ID:bHe6L/6k0
zeta入れたはいいが1月しない内に15Aのヒューズが切れた。交換したヒューズも一発で線がちょっと歪んでた
片目55Wが90〜100W位食ってるっぽい
こりゃライジングイエローもいつか破裂するかもしれんね
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 22:58:16 ID:LCGfrH1f0
一年ぶりくらいにイエローバルブに戻した。
RGのリアルイエローだけど、一年前より黄色度が増してるような?
寝かせてたら熟成したか?

車が変わって、マルチリフレクター→レンズカットに変わってるからかもだけど。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 09:01:19 ID:+w6n4ErB0
>>63
レンズ自体が黄レンジャイになってない?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 09:13:47 ID:pVSj5cAO0
赤レンジャイ!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 09:47:01 ID:63EtiZDnO
>>63
> 一年ぶりくらいにイエローバルブに戻した。
> RGのリアルイエローだけど、一年前より黄色度が増してるような?
1「車(ライト)が違うから」
2「“戻した”から」
3「RGは暗い(あんまり明るくない)から」
4「思い込み」
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 16:17:21 ID:Y9S0iVPg0
ホワイトフォグにカラーフィルターを被せてやる場合、色番号は何番位がいいの?
一般的なイエローフォグに相当する番号っていくつ?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 20:27:06 ID:iLZOPswR0
40番
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 20:44:25 ID:Y9S0iVPg0
>>68
サンクス!
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 19:37:18 ID:oz06Gwkh0
ご無沙汰してます、前スレでグレアに悩んでた者です。前にHIDを点灯させてリフレクターをのぞいて
みたんですが、バーナーの真上あたりがちょっともっこりしていてそこに反射しているような感じでした。
バーナー引っこ抜いてその部分を黒く塗っちゃうとかできないので、申し訳ありませんが開き直らせて
いただきますw幸い交通量の少ない道ですれ違っても今のところまだパッシングは受けてません。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 20:04:09 ID:qPAqWJyt0
>>70
代わりにココでバッシングを受けよう、と?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 20:30:45 ID:i3vgniwx0
ピカピカ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:26:07 ID:suKGhAbo0
>>70
そんなことで悩むより仕事探しで悩め
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 01:23:36 ID:v887iru40
>>70
はやくムラタイエローを転売する仕事に戻るんだ!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 02:17:08 ID:8tpJDxaZ0
RGのH8イエローが安くなってたからポチッてみた。
「15日入荷予定です」・・・て事は手元に届くの1週間後じゃね〜か!
取寄せ品ならそう書いておけよ・・・・・。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 12:37:01 ID:aaVlAecKO
ネガな意見で申し訳ないけどリアルイエローは明るくないよ
明るさは問題にしないとか珍規格で選択肢が…っていうなら別にいいけど
俺はイエローH4Eな某ポンコツにも乗ってて比較してもさほどの差は感じない
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 19:32:32 ID:h2rx2Rfv0
かつて、買いためしてあったムラタイエローの中に見事な黄色度を実現していたバルブがあった。
しかし、何故か片一方だけ…何と3分で切れた。

トバスはいいバルブだったなあ・・・バルブがないのではなく、H4使える車が手元にないのだが。
トバスを使い切るよう努力すべきだった。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 22:08:49 ID:HzoxEiMU0
>75->76
H8って事は純正フォグかな?
そうなら明るさより色重視でもいいやね。
純正フォグに性能を求めるのは酷だしさ(ゴメン俺の価値観ね)

RGは純正フォグに入れたけど単独だとまずまず黄色いよ。
ムラタ、ワコーとは全然違う。ポラーグの黄色に近いかな。
ただCATZの黄HIDヘッドライトと同時点灯すると電球色に見えちゃう・・・。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 01:34:03 ID:X08YmzP30
>78
> 純正フォグに性能を求めるのは酷

俺もそう思う。
車を換える前はH3(H3cだったか?)55Wのフォグだったけどグレード主張以外は殆ど無意味だった。
その代わりと言うか、H4のヘッドライトにクリアーだけど素で100W超のバルブを入れてた事もあるから
明るい方がいいのも分かる。
けど今はH18年デビューの車&H4も使えないしフォグがH8 35W+樹脂レンズで選択肢が少ない。
H8 60W相当のイエローじゃ大して明るくならないだろうけど、約\3,000なら十分じゃないかと・・・。

余談だけど、バイクで100/90Wクリアーを60/55Wグリーン/イエローにした時は暗くなった割に見やすかった。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 09:40:37 ID:6P2gUQVg0
> 要するに、
>  H18年1月1日以降製造の車両
>  ヘッドライト 白のみ(全て同色)
>  ポジション  白のみ(全て同色)
>  フォグ    白・黄(全て同色)
>  ウィンカー  橙(全て同色)

18年以降の車でもフォグ黄色はOKってことだよな?
すべて同色ってのは、フォグならフォグで左右が同じ色という意味でおk?
フォグだけでも末期色にしたいよ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 10:05:28 ID:D1p55bQP0
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 10:34:02 ID:7qu2HUj20
H8バルブの奴は、H11を改造して付けちゃえばいいんだ。
問題なんておきません。
夏場の渋滞中常時点灯時とスズキ車のハーネス類については補償しないけど。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 11:03:12 ID:6P2gUQVg0
>>81
dクス
フォグだけでも末期色にしよう
イエローマンセー
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 13:35:59 ID:u5o8qa5h0
前スレで24Vイエローを探してた者です。
結局通販で購入、先程バルブ交換してきました。
\9000近い出費は痛かったですがorz
でも綺麗な黄色になったので出費は納得します。

テールランプやマーカー、車高灯なんかを派手に(?)光るタイプに交換してるのは
頻繁に見かけるけど、ヘッドライトを黄色くしてるのは見たこと無い。
雪国じゃいるのか?どうなんだろう?どっちにしてもイエロー派は
少数派になるんだろうね。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 19:54:03 ID:H52scGGI0
おい、おまいら、車検に通るのは淡黄色だぞ。魔黄色は車検に通らんぞ。わかったか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 21:26:35 ID:AlfuCewy0
昨晩の深ドラで大変お世話になりました。
ありがとうイエロー様。
87E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/01/13(日) 21:36:41 ID:3xWeUG/50
 |  | ∧
 |_|Д゚) 昨日の天気は(当方関東地区)色々とイエローバルブ寄りだったか
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ところで12Vと24Vのバルブが別々でなければいけない理由が
個人的にはどうも合点がいかないのですがそれはどういう理屈なのでしょう
<なんかW数さえ合えば何とかなっちゃいそうな気がする
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 21:59:48 ID:D6XuD89d0
電力=電圧×電流
電圧=抵抗×電流

55W = 12V × 4.5A → 12Vしか掛けてないのに、4.5Aも流れる
55W = 24V × 2.3A → 24Vも掛けているのに、2.3Aしか流れない

12V-55Wのバルブの抵抗Rは R = 12 / 4.5 = 2.6 → 電流が流れやすい
同様に24V-55Wの抵抗は 10.4            → 電流が流れにくい

12V車に24V-55Wのバルブをつけた場合の消費電力Wは W = 12 * (12/10.4) = 13W
24V車に12V-55Wのバルブを付けた場合の消費電力Wは W = 24 * (24/2.6 ) = 221.5W

電流が流れにくいバルブに、規定よりも低い電圧をかける → 暗い
電流が流れやすいバルブに、規定よりも高い電圧をかける → すげー明るい

12V車に24V-55Wのバルブ → 暗くて運転デキネ
24V車に12V-55Wのバルブ → バルブあぼーん or ヒューズあぼーん or 過大電流による被覆溶解

ホントかな? って人は、要らないH4バルブを、家庭用電源(100V)に繋いでみよう。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 22:03:19 ID:Iiqp/Vp30
>>87

何それ?高校卒業してる?
低学歴か、オマエ。

90E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/01/13(日) 22:32:19 ID:3xWeUG/50
 |  | ∧
 |_|Д゚) ああ…いや絶対的な仕事量はW数で表される部分だから
 | F|[|lllll])  バルブ自体が耐えられる負担の総量もそれでいいのかなと思ってたw
 | ̄|∧| 〜♪ <そりゃ12Vと100Vなら極端すぎるけど6Vと12Vとか12Vと24V程度なら
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
言われてみたら100Vしか対応してない電気製品を海外で200Vに繋いじゃって煙吹いた話とか
確かに聞いたことあるわw

>>89
ただの計算問題みたいに教えられたから実際にぶっ刺してどうなるかは
>>88みたいに説明してもらった記憶がないんだよなぁ
#まー理科系の授業は今でもどーやって卒業したかわかんないどころか
何で付属で大学まで行けちゃったんだかわかんないぐらいの抜群の不成績だったよw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 22:45:38 ID:I8v6q6gD0
>>84 雪国でも少ないわな。
車に無駄に金掛けてるのに限って何故か阿呆色とか多い。
過日R17湯沢で視界5mの濃霧に遭遇した際、
30km走行の阿呆HIDオデッセイが先頭にいてムカついた。視えないんだろうな。

自分のは濃霧記念?に撮ったが、阿呆は流石に激写できずww :Pass= yellow
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000025119.jpg
9291:2008/01/13(日) 23:00:00 ID:I8v6q6gD0
2が抜けてるorz ×5m⇒○25m だ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 23:53:38 ID:fr5bsQhi0
>>91
(;´Д`)ハァハァ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 09:05:25 ID:QH8b9nO5O
>>91
すげー萌える
たまらん
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 10:54:40 ID:DpRnCmQT0
プラズマイオンはだんだんと色が抜けて、1年もすると白くなっちゃうってのは本当か?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 11:43:27 ID:HIHt6d+V0
>>85
そんな事言ったら、条文の淡黄色って、制定当時に出回り出したハロゲンバルブ
のより白っぽい光色に対しての、旧来からのバルブの、あの貧乏ったらしい
オレンジっぽい感じの色のことなんだぜ?。より判り易く言うと豆電球の光りの色
のことなんだぜ?
拡大解釈的に黄色もOKってされて来てるんだぜ?
先日車検受けたが、事前に一言相談してみたが、イエローバルブのままで問題
無いって事でそのままOKだったんだぜ?

だからそんな事言ったら、条文を厳密に解釈したら、白といいつつ見た目にもDQN
チックに青白いHIDとかハロゲンとかも、ダメになっちまうんだぜ?
でもこれも拡大解釈的に白って事でOKになってるんだぜ?

確か色度範囲ってのが有ったと思うんだぜ?その範囲内なら黄色くても青白くても
OKって事なんだぜ?

細かい数値とか判断基準とかは知らないから、気になるなら自分で調べてみて欲
しいんだぜ?


97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 12:59:36 ID:MYda3WOR0
>>91
ヘッドライトの構造によっては濃霧や吹雪では前がすごく
見にくくなるよ。
前にハイラックスピックアップにレイブリッグのマルチリフレクター
ヘッドライト付けてたけど、傘が付いて無くてH4のバルブが丸見えで
対向車位の角度ではフィラメントは直視できないけど、少し斜め上になると
フィラメントがもろに見えるのでかなり見づらいよ。
今はランクルになったのでIPFのマルチリフレクタの傘付にしたら
真上近くの角度から見るとちょっとだけフィラメントが見える感じで
吹雪でも見やすくなったよ。
H4のバルブむき出しのヘッドライトの場合は濃霧や吹雪では
視界が悪そうだよ。
嫁さんのHIDプロジェクタはカットラインがハッキリしていて
上に漏れる光がほとんど無いので、大雪や吹雪でもすごく見やすいよ。
その代わりカットラインより上が見えづらいけどね。

中古のコイトのHIDフォグとCATZのHIDライジングイエローは入手してるので、
早く付けたいけど氷点下の気温で屋外作業はなかなか気が進まない。
早くしないとせっかくのイエロー大活躍の冬が終わってしまう。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 17:51:12 ID:UjA2xhuU0
最近毎日のように・・というか、10kmおきにイエロー同士を見かけるんだが

これはやはり豪雪地域特有の光景なんだろうか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 17:51:46 ID:UjA2xhuU0
10kmおきっていうのは変だな・・
まぁ、たくさんすれ違うって言いたかったんだ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 18:02:53 ID:xEYp2JCC0
>>85
真黄色は保安基準で定義する淡黄色になるから車検に通る。

>>96
>条文の淡黄色って、制定当時に出回り出したハロゲンバルブ
>のより白っぽい光色に対しての、旧来からのバルブの、あの貧乏ったらしい
>オレンジっぽい感じの色のことなんだぜ?。より判り易く言うと豆電球の光りの色
>のことなんだぜ?

違う。旧来からのバルブの色も、保安基準で定義する白色になる。

>拡大解釈的に黄色もOKってされて来てるんだぜ?

保安基準でそのような拡大解釈は許されない。

>だからそんな事言ったら、条文を厳密に解釈したら、白といいつつ見た目にもDQN
>チックに青白いHIDとかハロゲンとかも、ダメになっちまうんだぜ?

現に青いやつはダメになるじゃん。
多少青白いかな程度のやつは、保安基準で定義する白色になる。

>でもこれも拡大解釈的に白って事でOKになってるんだぜ?

拡大解釈しなくても白色になるからOK。

>細かい数値とか判断基準とかは知らないから、気になるなら自分で調べてみて欲
>しいんだぜ?

いい加減な嘘を書く前に、ご自身で調べる事をお勧めする。
101E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/01/14(月) 18:04:31 ID:/WF24yId0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>96 最近はむしろ「純白といえる色からは青っぽい方にズレてる」
 | F|[|lllll])  と思われるほうに思いのほか寛容だという印象を受けるけど
 | ̄|∧| 〜♪ むしろ昔は逆方向だったってわけなのか。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フランス車の正規輸入車とかはどうしてたんだろう
#まー可能性のひとつをいえば英国仕様or米国マスク+左側通行仕様規格ランプにする時に
同時に普通の電球にされてたことも考えられるけど

>>98
逆に東京だと「晴天の夜なのにイエローフォグだけ付けて走ってる」っていう姿を見て失望することも
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 19:11:46 ID:ne92bc0q0
「晴天の夜なのにイエローフォグ(純正と後付け)だけ付けて走ってる」も結構いるぜw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 21:18:17 ID:fW0SVl6y0
淡黄色って、「仏仕様でもおk」って意味で設けられたのかな?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 22:26:44 ID:q+evt9sm0
>>101

>>96の内容は正しくない。
>>100の方が正解だよ。

で、昔はフランス車を買うと普通にイエローバルブが着いてきてた。
今はフランス国内でもイエロー禁止だから、クリアのバルブだよ。
日本でイエローが規制される前からEUでは規制されてたからね。

っていうか、日本で規制が始まったのも、そもそもはこのEUでの規制が発端だからね。
EUは基本的に地続きなので、各国の車が相互乗り入れする。
そうなると各国で保安基準がまちまちだと不都合がある。
だったら各国で保安基準を統一しちゃえば話が速くね?
ついでに、保安基準が統一されてりゃ、メーカーも出荷地によって細かく仕様を変えるより、
どこの国に出荷する車であっても仕様が一緒ならコストを下げられるし。

ってところから始まって、いっその事全世界で保安基準を一緒にしちゃえば、
更に話が早いじゃんという方向に向かっていて、
その流れに日本も乗っかる事にしたんだよね。
105E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/01/14(月) 22:34:56 ID:/WF24yId0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>104 なるほど了解しますた
 | F|[|lllll])  <ライトの規制関連とか当時のフランス車の扱いとか
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一方でこないだ調べ物で英国マツダのサイトを見てたら
HIDを装備している車種が決して多くない(Mazda2とMPSじゃない3には設定自体が無い)一方
フロントフォグランプの装備率は高い様子で興味深かった
<主灯火のイエローは認めないとしても、悪天候時の視界を確保するための手法は別に打ってある

>>103
彼の国でもおそらく理由があって(霧対策?)設けられた規定であろうことに配慮したとか
灯火色の規定を設ける前から経験的にそれが有用であることが理解されていたとか
そういう理由なのかもね<日本で淡黄色OKの理由
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 23:56:12 ID:JmDLlxfc0
前スレで「クルーズの3500k(純正交換D2R)買っちゃうかも」と書き込んだ者です
ホントに買ってホントに付けちゃったのでインプレします
以下に語る色味は光源でなく全て運転席からの路面照射光のことです。

・被験車ファミリアSワゴン(純正HID装着車・マルチリフレクタ型)
・空焼きの必要性はなし。煙一つ立ちません
・点灯後、黄緑→青白を経て10秒ほどで惚れ惚れするほどションベン色になります
 路面照射光を見るに色ムラは見当たりません
・ションベン色加減は高効率クリアより更に黄色が混じっています
 レイブリのレーシングクリアが概ね3500kと言われているけど、あれより
 路面照射色はさらに黄色混じりです。実際クリアハロゲンのハイビームより
 HIDのローの方が色味が黄色いと言う逆転現象が起きました
・青白光特有の照り返し眩しい感が無い分「ヤベ失敗? 暗いかも」と点灯直後
 一瞬戸惑うも、やはり路面のコントラストが明瞭。
 雨の日などはクソの役にも立たない4000k以上よりも遥かに有用そうで個人的には非常に満足です。

コレが2年続けば合格なんですが…。以上です。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 00:48:52 ID:+HfbLnDX0
クソ宣伝おつ
108104:2008/01/15(火) 01:05:38 ID:90oLGrDr0
>>105
ヨーロッパで車を運転してみると分かるけど、
(特にドイツとかオーストリアとかルクセンブルグとかのゲルマン系)
向こうではフォグランプの有用性云々は置いておいて、
霧が出たらフォグランプとリアフォグランプを点けるのが習慣化しちゃってるってのもあると思う。

アウトバーンとかを走ってて、ほんの少し霧が出てきただけでも、
(全体的に視界が遮られる感じじゃなく、5m位の雲がたまたま道路上を横切った感じ)
例え昼間であっても周りの車が一斉にフォグとリアフォグを点灯する。
(まぁ、リアフォグを点ける為にはフォグも点ける必要がある訳だけど)

視界が悪くなったから点灯するんじゃなく、
霧が出たら点灯するものという習慣になってるんだと思うよ。


あの辺りの郊外の道っていうのは基本的に森の中だから、
本格的な霧が出ると徹底的に視界が遮られるから、
勿論フォグやリアフォグの有用性があるってのがベースになってる習慣だろうけど。
だからこそフォグはイエローでも認められてるんだと思うよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 01:25:38 ID:c12WaViW0
もう10年近く前の話だけど、大分のオートポリス(霧が出やすい)を
走った時の事。日没間近で結構な霧が出てた。
ハッキリ言って「暗いわ霧だわ、こりゃー走行は中止だろうな」という状態。
でも中止のアナウンスも無く普通にピットロードオープンw
全車にライトオンの指示は出てた。
走行開始10分くらいで殆ど夜間走行と言える明るさ。
大半のクルマが1〜2周したら自主的に走行を中断してコースから出て行く最中、
イエローライトのオレはライトが照らしてくれる縁石を見ながら最後まで走りきった。
オレのはリアフォグが装備されてるからそっちも点灯させて。
走り終わってから自主的に中断した人に話を聞いたら、やっぱり目の前が
真っ白になって(霧に光が反射して)走れたものじゃなかったそうだ。
最後まで走ったクルマは自分以外にも居たけど、まともなペースで走れてなかった。
この時イエローランプってスゲーと本気で関心させられたよ。
ハイビームにしても光の半分は霧に反射するけど、残りの光はちゃんと前を照らしてくれてたもん。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 01:40:48 ID:5k7MkJZvO
>>109
> ハイビームにしても光の半分は霧に反射するけど、残りの光はちゃんと前を照らしてくれてたもん。
半分は霧で半分は前?
霧中走ってんだろ?
半分も全部もないと思うが?
そもそもイエローとはいえそんな濃霧にハイにはしないだろw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 10:17:39 ID:qjoR5umHO
>>95
それのH3を1年と1ヵ月使ってるが、白くはなっていない。
112109:2008/01/15(火) 10:28:43 ID:AYC3OCmG0
>>110
その日はストレートから2コーナーくらいまではそんなに濃くなかったのよ。
それにコースの中で速度が一番乗る区間だから前走車に自分の存在を
知らせるためにもハイビームにしたかったのさ。
濃いといっても40kmで走ってれば大したことない程度。
あくまでレーシングスピードで走ると「結構な霧」に感じる。
113109:2008/01/15(火) 10:37:53 ID:AYC3OCmG0
追記
土砂降りの高速でトラックが巻き上げる水煙みたいな感じだよ。
これをもう少し濃くしたような状態。
これじゃ上手く伝えきれないかな・・・。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 21:56:31 ID:qjoR5umHO
>>113
IDが三菱のアレだぞ
115E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/01/15(火) 22:14:51 ID:0Ymd+CUv0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>108 なるほど。日本ではいまいちはっきりしない「前後霧灯の正しい使い方」が
 | F|[|lllll])  それで分かった気がした。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 00:03:37 ID:P+lV99L5O
>>95
オレもプラズマイエローのH3を2年半とH11を1年弱使ってるが、白っぽくなった事はないな。
ただ、いま使ってるHBは最初から白っぽい。
と言うか色が薄い。
H11を組んでる車と並べると、あからさまに色が薄のが分かるよ。
バルブに問題があるんじゃなく、フォグのリフレクターとの相性が悪いって話だけど。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 05:17:22 ID:g/6GHkta0
フランス車の黄色前照灯は、もともと他国の車と区別するためのもので、霧対策という意味合いはさほど強くなかったと聞いたことがある。
(ところで、80年代のトヨタ製安スポーツ車(71スタタボ、92レビトレ)に採用されていたのはどういう理由なのかなw)
だから彼の地でも現在は日本と同じ理由で認められていない。

前照灯がイエローだとウィンカーが見づらいというのは理解に苦しむが…
イエローでなくても(特にHID車で)鼻クソウィンカーは非常に見づらいので、むしろウィンカーの位置を規制すべきと考える。

鼻クソウィンカーの例
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bb/2005_Toyota_Crown-Athlete_01.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/26/Nissan_March_2007.jpg

118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 08:37:55 ID:FnWQQjGI0
ヤフオクでイエローHIDキット探してるけど、みんな8000とか10000とか
高ケルビンのものしか見当たらないなぁ。素直にハロゲンにしようかね・・・・・・。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 17:59:15 ID:NtaJtkq80
>>117
そりゃ目ヤニだよ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 19:48:40 ID:GeTbUXDVO
>>117
> フランス車の黄色前照灯は、もともと他国の車と区別するためのもので
っていうのは後付けの理由で本来的な理由は他にあるらしい
他国(敵国)との差別化が目的なら当の他国(敵国)がイエローに付け替えてきた時点でイエロー化の方策の意味がなくなる
> 鼻クソウィンカーの例
現行マーチのヘッドライトの位置は異常
しかも糞ライトなので対向車がこいつだと俺は必ずハイにしてやる
後続車ドライバーの目潰しが目的としか思えないLEDテール車といい、もう本当にバカ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 19:54:54 ID:OsDDjDfr0
>>117
オレは、ウインカーがヘッドライトよりも内側で車検を通るなんて、最初は信じられなかったけどなぁ。
車検どころか、製造段階で鼻くそウンカーなワケなんだが。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 20:37:09 ID:zFqUmVC0O
うん、確かに。ウィンカーがヘッドより内にあったら見づらいような。
ところで、ふと気になったんだが皆はどんなクルマに乗ってる?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 20:57:48 ID:sU5ORAY20
NB1
124E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/01/16(水) 22:24:04 ID:ySncMXE/0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>117>>120 「パリの夜景を美しく照らすため」って説も聞いたw
 | F|[|lllll])  <フランス車がイエローバルブだった理由
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もしかすると元々の意味は確かに軍用識別灯だったのかもしれないけど
その後に色々と副次的効果が出てきて定着したのかも。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 23:15:09 ID:t3M7A1O/O
>>122
俺の車か??
聞きたいか?


秘密♪
( °∇^)
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 00:50:11 ID:5vrmEez/0
>>117-119

目くそ、鼻くそを笑う、なんつって…

これが真の鼻くそ野郎

http://ja.wikipedia.org/wiki/画像:LegacyB4pc.jpg
これ見て思い出したが、昔、この位置にオレンジのデイライトを着けているレガシィ3.0Rがいた…ポジションもオレンジにしてたオレンジキチガイだった。

昨日、商店街にミラのミニパトがいたが、こいつも見事な「目やにウィンカー」だった。鼻くそは省略。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 10:25:54 ID:sMtfNQSU0
俺の車も同じ灯体内で内側がウインカーだ orz
灯対全体をHiのリフレクターが占め、外側上端にLoのプロ目、
内側下端にウインカー。Hiのリフレクター内にポジションと言う構造。

Loがプロ目なので、多少はマシかも知れないけど、
ウインカーの視認性は良くないと思える配置。

ちなみに、Lo/Hiはライジングイエロー、ポジションはイオンイエロー。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 16:29:31 ID:o3CNckzt0
とくていした
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 21:17:47 ID:DIpiU2Lu0
ユニットA、現場に急行。繰り返す、ユニットA現場に急行。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 01:17:28 ID:mzJ0Gg1MO
東京オートサロンで千円で買ったカーメイトのCE202っていうバルブは明るいし、黄色いし、いい感じだよ
パッケージには頭文字Dの絵と定価8千円と書いてある。いい買い物したよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 10:09:36 ID:hJoxUgkG0
 このスレ見てたら久しぶりにイエローバルブへ交換したくなり
近所の自動後退へ品定めに行きました。店頭ではイエローの品数が非常に
少なく改めて人気の無さを感じました。その中で唯一の店頭商品の中から
高価でもそこそこ定評のある6千円のIPFX43H4を購入しようと思った
のですが、在庫処分コーナーで上位モデルX53の40%OFFが目に止まりました。
それでも8千円のばか高プライスです。もともと6千円でも予算オーバーで
ためらいがあったのですが、あと2千円出せば定価で倍近い最高級バルブが
買えると思うとちょっと迷いが出てきました。X53は高価ゆえ不人気な商品と
思のですが、8千円ならX53を購入する価値十分はあるでしょうか?

132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 16:58:27 ID:gp4+tHay0
ホムセンで高くても1280円までしか出したくない。
8000円も出すならHIDへの資金にする。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 17:54:48 ID:8F1VLAdW0
D4Sバルブで末期色にしたいんだが
中華とかぁゃιぃメーカーとかじゃないのってまだ出てないよな
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 20:53:19 ID:v6PzAhGy0
関東の黄レンジャイの方へ。

明日降雪の予報が出てますね。ぜひとも降雪時は昼間でも「ライトオン」でおながいします。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 22:04:52 ID:APYbELHrO
純正交換HIDはどこがいいですか?
フィリップス3000Kはコーティングだから暗い?
D2Rのマルチリフです。
フォグはRG2800Kなので黄レンジャイに仲間入りしようかと。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 22:36:50 ID:iz/eZdmr0
薄めのイエローハロゲンバルブですが、これで十分でかんじです。
友人の車はHIDでしたけど、そんなに感動するほど明るい感じはしませんでしたね。
あれはレンズカットなどともあいまって効果があるんじゃないでしょうか。

昔ハロゲンでいくつか試してみましたけど、薄いイエローが一番いいので
もう5年以上それで通してます。白とかうす青いやつは雨だとすぐ見難くく
なってしまいますが、イエローは結構いいかんじです。

それにHIDはバルブの寿命が長いってったって初期費用が万単位です。
ハロゲンバルブなら5千円しませんし、年に1回も切れません。
こっちのほうがお得です。

あと、後付HIDに限って迷惑なくらい眩しい車が多くてDQNな感じがします。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 22:39:08 ID:cl3lyTCN0
ヘッドライトに込める人には薄め推奨で
HIDのヘッドライト乗りの人で、フォグにイエロー入れたい人は
濃い目のイエロー推奨

こんな感じでっしゃろか
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 22:44:40 ID:3NicvuluO
イエローは目に優しい♪
青や白で喜んでるなんてね…
ヘ(´Д`)ヘ

ヘッドにRGイエロー
フォグにライジングが最強!

網膜手術した俺には白や青のHIDは眩しくてタマラン!
ハンマー投げて壊したくなる
特に光軸狂ってる馬鹿
調整くらいやれよ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/01/20(日) 23:23:57 ID:DBrMh4Zv0
純正フォグに外から「ガラス染めQ」で黄色に塗って
H3の安物HID4300K 35Wを入れとります。
点灯時は黄緑、しばらくしてから黄色になります。
個人的には満足。
が、邪道か?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 23:44:19 ID:BdV+o7Rw0
>>135
過去ログや実装体験からすると

明るさ   CATZ=PIAA>>フィリ
末期色度 フィリ>>>CATZ>PIAA
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 00:01:25 ID:78SdAHYu0
>>139
いや、それで黄色くなるなら全然おkでしょ。
しかし、カー用品店の電球売り場は「青い」と「白い」だらけ。
仕舞いにゃルームランプ用の電球までコーティングされてる始末、しかも高いし。
あと、ポジションランプをLEDにするのもいっぱい置いてた。
ちなみにPIAA以外のH4イエローを探してみたけど無かったよ。
別に買う気は全く無かったけどさ。
18年からイエローが禁止になって、ますますイエローが減るんじゃないかと心配だよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 00:09:27 ID:tWIwTIeC0
>>135
オイラは
L:アルティノンフラッシュイエロー3000K HID
H:ライジングイエロー HB3
F:ピュアイエロー H3
の立派なキレンジャーです。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/01/21(月) 00:12:24 ID:eckrxAEE0
>>141
う〜ん、苦肉の策なんよねぇ。

ごめん、ガラスじゃなくて「ランプ染めQ」じゃった・・・
その塗料がどれだけもつか、ってところです。
3ヶ月経つけど今んところ問題ナシ。

ちなみにヘッドライトはHID6000K・・・
フォグが黄色なんで安心。

同時に点灯すれば無敵に明るいっす♪
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 01:24:17 ID:eMRTHdnR0
>>143
良いなぁ、明るそうで・・・。
HIDが横に並ぶと55Wのハロゲンなんて簡単にかき消される。
ところでバーナー(って名前だっけ?)を黄色くはできないのかい?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/01/21(月) 02:18:34 ID:eckrxAEE0
>>144
とにかく暗いと感じることはなくなったね。
霧や大雨でもストレスが違う。
両方点けても70Wなんで車に対する負荷も減ったし。
古いリッターカーなんで結構重要かと。

バーナーを黄色・・・
理想はそれなんやけどなぁ。。。
やってみたいけど発熱がマズイかと。
塗料が焦げついても困るしね〜。
誰かやってくれんかなぁ、、、
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 02:27:12 ID:tc8zQDkv0
冬は雪に強く、夏は虫が寄って来ない。
つまり年中イエローヘッドライトは有効と言うわけですね。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 02:36:15 ID:lXJ8RXno0
>>146
>夏は虫が寄って来ない
んなこたーない。
それなりに走ればバシバシ当たるし、ゆっくり走れば甲虫類も乗っかってきますわ。

っつーか、どっかに実験データは転がってないか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 08:18:42 ID:Cy94m4oN0
>>136
>あと、後付HIDに限って迷惑なくらい眩しい車が多くてDQNな感じがします。

ごめんね、悪気はないんだ。近いうちにハロゲンに戻すから許して。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 10:45:08 ID:Cg6Fhnq30
そう言えば、ペット用の蚊避けランプは黄色だな。
ピンクってのもあったけど・・・
逆に殺虫用の虫寄せランプは青いね。
こういう製品のデータは参考になるのかね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 10:48:42 ID:N7kRC8k70
青い光=虫が寄ってくる

結論

虫=DQN
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 13:15:14 ID:IcGduWhU0
紫外線でしょ?<虫寄せランプ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 18:24:46 ID:+mws9rLW0
>>151
>紫外線でしょ?<虫寄せランプ
だけじゃない 波長が短いものに集まりやすい
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 18:36:40 ID:zdIf6Efg0
モンシロチョウは確か紫外線帯域で見ると雄雌全然模様違うんだよね。
彼らは紫外線の帯域も可視領域だから、見た目で区別付くんだろう。
他の虫たちも似たり寄ったりじゃね。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 22:21:53 ID:R1dK+b2yO
ヨナクニサンもまっしぐら?!
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 01:04:36 ID:84JnxESVO
>>150
そんなこと言ったら虫が可哀想だ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 01:17:00 ID:TZgyLHe00
>>155
大丈夫。虫さんと虫けらどもは別物だw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 11:19:57 ID:WyOhVRveO
イエローは割り込みが減るって本当か?
俺は何も変わらない
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 19:12:37 ID:SIb+Dksq0
高速道路で右車線走ってると前の車がどんどんよける。
こっちは軽だから左に逃げたいのに、次々と空いてるところに入られてしまうから
延々と追越車線を通る羽目に…なんて事があった。

ちゃんと光軸調整はしてるお。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 20:35:18 ID:aV/yB4d/0
黄色は注意
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 14:57:25 ID:CGnZp/as0
DQNと間違われるww
詳しくない人にとっては真っ青も黄色もあまり違いはないようだ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 15:00:19 ID:OeF3mmxh0
法の流れだからな
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 17:09:29 ID:B6FR0Fwh0
青色スレでも「青にしてから割り込みが減った!」って喜んでるんじゃね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 20:26:37 ID:sHFX8DGw0
http://simataku1.exblog.jp/5892034/

ここに紹介されているバルブに交換してみたんだが(車種も一緒w)、
純正ハロゲンと比べると、ちと暗い感じがします。レンズカットだからかねぇ?

マルチリフレクタ車種に装着してる人、純正バルブと比べてどんな感じか教えて。
164E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/01/25(金) 23:19:36 ID:DgYjhaJI0
 |  | ∧
 |_|Д゚) むしろ対向右折車とかに先行を促すパッシングへの反応が早い<イエローバルブ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
絶対的光量を上げなくても理解しやすい色だというメリットはあるかも
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 00:20:52 ID:LzrbVcaI0
フォグランプ用の黄バルブ物色中。
ヘッドライトでライジングイエローがお気に入りなのでそろえるかね…。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 00:31:25 ID:zz6muiU10
>>163
そのバルブは明るくはならないよ。
純正のほうが明るい。
あと、コーティングがすぐにボロボロになる。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 01:17:24 ID:nbkEl0jc0
埼玉人だがこの前の雪の日に実家のマーチをRGのリアルイエローに勝手に変えてやった。
ヘッドが黄色くてフォグが白いわけの分からん車が出来上がったぜ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/01/26(土) 01:37:33 ID:OJ4hyeRX0
>>167
マーチスーパーターボが純正でそんなだったよ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 03:09:28 ID:qzCgHRToO
雨天時だと黄色バルブが一番?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 12:07:17 ID:2x5FFFVaO
>>164
わかるわかる
昼間だとHID風ハロゲンバルブ(笑)だと見えにくいよな
ただ、イエローバルブは夕方なんかにちょっと見づらい恐れもあるから注意。

>>169
個人的には、レモンイエローやゴールド(ムラタとかそれくらいの色)が見やすいと思う。
あんまり濃いと暗くなるしね。

俺のクルマのイエローバルブが切れたんで応急的にクリアーバルブにしてるが、路面のラインが見づらい(天候を問わず)。
やっぱりレモンイエロー程度の色が良いな
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 14:49:50 ID:FWRFINq0O
俺は小糸のイエローが好き。
あの丸くて黄色いカバーみたいなのがカワユスw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 15:49:26 ID:qmbR2rFt0
>>2
 http://www.mlit.go.jp/kisha/pubcom/pubcom77/pubcomt77_1.pdf
を見ると10人乗り未満の乗用車はフォグランプつけないといけないんだな

俺の車、フォグランプついてないよ・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 15:56:10 ID:qmbR2rFt0
あっ、スマン
ハイ・マウント・ストップランプのことだった

OT九
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 16:17:51 ID:2x5FFFVaO
>>171
あのプクッとした奴だな
俺はバルブの色(とリフレクタの写り込み)ならば雷神具が好きだ

>>173
最近義務化されたよ。
まあ例によって義務化される前のクルマであれば良いはず
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 16:49:09 ID:dC48DNoU0
D4Sバルブで末期色にしたいんだが
中華とかぁゃιぃメーカーとかじゃないのってまだ出てないよな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 17:10:14 ID:PWOeDBQx0
奥にいつも出品されてる奴を落として、
1年以上使ってるけど、今のところ問題ないよ。
値段を考えればもうそろそろ元取ったと思うから、
もういつ切れても惜しくない。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 09:59:00 ID:DsV5qFu70
ムラタさんがお亡くなりに… 約一年かな。おつかれチャーン
今日から俺はミラリード! orz
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 15:25:29 ID:YBQMMuLy0
>>172-173

びっくりだ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 16:38:38 ID:3vJwhsaTO
>>177
ミラのは黄色くない
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 17:25:30 ID:VzUcZ5JNO
>>170
169ですが、オススメの具体的商品名を教えて頂けないでしょうか?

当方ユーザー車検なのですが車検は問題ないでしょうか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 18:10:15 ID:ewNGUIP+0
>>176
末期色具合をうpキボンヌ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:32:59 ID:GWezGk88O
>>180
えーとですね
車検については>>2にあるように
>  H18年1月1日以降製造の車両
>  ヘッドライト 白のみ(全て同色)
>  ポジション  白のみ(全て同色)
>  フォグ    白・黄(全て同色)
>  ウィンカー  橙(全て同色)
>
>  H17年12月31日迄の製造車両
>  ヘッドライト 白・黄(全て同色)
>  ポジション  白・橙(全て同色)
>  フォグ    白・黄(全て同色)
>  ウィンカー  橙(全て同色)

ですが、、クルマを見る人によってダメだったりよかったりもするので、クリアバルブを積んでおいたり最悪は車検の時だけクリアにするという手もあります。

具体的な商品名については、私自身たくさんの銘柄を使ったわけではないのですが、個人的にはムラタイエローが好きです。
ただ、ワットが近目80なので夏場の信号待ち等は不安です
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:38:05 ID:GWezGk88O
連書きすまん。

ピアのプラズマ・イオン・イエローの色も絶妙なイエローで良いかんじ。
ただ、切れやすいという噂のいわくつきのモノでもある。
今のクルマのフォグに入れて1年経つが切れていないので、まあ噂の域を出ないとおもう
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 00:13:16 ID:TNcztMofO
>>182
平成18年以前の車ならポジションは黄でもOKだよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 15:28:20 ID:x+rsj9zs0
>>182

夏場の停車中は消灯すればいいじゃん。
バルブの寿命はどうしても短くなるし、ムラタは特にその傾向強いけど。

そんなにムラタ好きならあげるよ。
車両入れ替えでH4使えなくなったのに、まだ何ケースかある。
どこの県の人かな?近県なら手渡しも出来るんだが。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 22:55:06 ID:wPPYxV920
ヘッドライトもフォグもイエローにしたぜ!!wwwwww
でも少し暗くなった(´・ω・`)
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:08:37 ID:kzanEpW30
点灯消灯を繰り返せばフィラメントが痛むだけ
あほまるだし
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:19:31 ID:GnuQszlK0
D屋の3000K入れてみた。
黄色というよりはハロゲン色っぽい。

周りが真っ暗で路面がドライの時はPIAAの6000Kより
暗く感じるが、それ以外の条件だと6000Kより遥かに
明るく、見やすくていい。末期色じゃないから照射した
物体の色も判るし。

ただし、半端な黄色で見た目がダサい…orz
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:20:35 ID:A3KpK0NQ0
昔は突発電流(?)突入電流(?)とかライトオン時に過剰に流れる電流を防止するライト用のハーネスが売ってたんだけど今は皆無だしな…
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:39:15 ID:cn8PHqY60
ハイワッテージハロゲンを装着しながら、レンズ&リフレクターの保護を考えないバカがいるスレはココですか?

まあ、俺はHIDだから停車中も絶対消さないけど。
だって点灯消灯を繰り返すとバーナーいたむじゃん?(本当はハロゲンの5-10倍程度の寿命なのに、それをやったらハロゲン並みの寿命になっちゃう)。
他人が眩しく感じてもそんなの関係ない。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 00:53:26 ID:bTIMr1JiO
>>189
PIAAや永井にまだあるはず
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 01:16:28 ID:8uGb5l7yO
>190
ハイハイ、オッパッピー、オッパッピー
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 01:48:23 ID:DcTZDJNg0
どう考えてもZETAだろ、常考。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 01:52:30 ID:srf8PK40O
>>186
わかる、イエロー大好きだからクリアに戻す気は無いけど、
レークリ入れてるオフクロのアルトに乗るとやっぱりクリアは明るい。
車種によっても違うから断言はできないけど、イエローに
すると配光がぼんやりするように感じる。
黄色好きだからそれでも全然構わないけどね(`・ω・´)
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 02:00:36 ID:vUoi+ZQq0
イオンスーパーセンター(サンデー)と言う所でイエローバルブが売ってたな。今度商品名よく見てこよう。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 10:40:34 ID:dnOfBDkO0
レミックスの予感
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 11:01:09 ID:1i6ZQy/qO
>>182ムラタイエローでも色々種類はないのですか?

〉ただ、ワットが近目80なので夏場の信号待ち等は不安

これって意味がよくわからないんですけど
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 12:19:01 ID:EmybDa9LO
>>185
以前知り合いからもらったのがあるから大丈夫だよ、ありがとうね

>>197
種類はH4だけじゃなかったかな?

ロービームが80ワットなので、信号待ちでリフレクタ等が溶けないか、ということです
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 18:08:40 ID:DQ8eL7jY0
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 20:26:55 ID:4ZZYFivv0
俺が買ったムラタ、一本は振るとチリンチリン音がするよ。なんでかな。
まあちゃんと光ったしいいか。
201E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/01/30(水) 20:29:35 ID:LIgMjxrh0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>200 ガラスが欠けて中で踊ってたりするとショートする場合もありますよ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昔原付のメインヒューズがやたらと飛びまくって原因探ったらそこだったorz
<テールランプの電球のガラスが欠けてて、フィラメントの付け根に触れるたびショートする
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 21:59:33 ID:RZ6IxXlr0
どっから落ちたかよく分からない棒が転がってた事はあった。
違うバルブと比べても欠けてる部分が無いので不思議だったが、気持ち悪いので変えた。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 03:37:56 ID:nG18evraO
ジョグ(原付スクーター)を買って5年が過ぎたので、
そろそろ切れると思い交換したんだが、イエローが無く
仕方なしにゴールドとやらを入れてみた。
全く黄色じゃないうえに部分的に青い光が入ってます、
本当にありがとうございました。

o...rz
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 08:49:27 ID:hM4DsrJsO
質問です。近々フォグランプにイエローのハロゲンバルブをいれる予定なんですが、見やすさと見た目重視でいきたいんですがどのメーカーの物がいいですか?ちなみにH3で、ヘッドライトは5500〜6000KぐらいのHIDをいれる予定です。車種は33シーマです。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 09:20:06 ID:AaXvusvm0
フォグを真黄色にしたいんだけど、
バルブを高効率クリアにして>>6のでレンズに着色してみようと思います。

ペイントの耐久性ってどんなものかご存知の方います?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 11:36:07 ID:jhSCT2x40
明るい時の吹雪時は、純正ハロゲン以下のケルビン数の方が他者に認識されやすいと感じる。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 11:58:12 ID:ekEWx4DnO
ホーマックで千円くらいで売ってた怪しいイエローバルブ買ってきたよ
パッケージは安っぽいけどミラリよりは黄色そう


>>204
らいじんぐでいいんでね
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 12:02:09 ID:+yg0zwcE0
ムラタ切れました。
半年ちょいで、ライトは、通勤の帰り30分ほど点灯です。
まぁ、もったほうかな。
つかってうるちに、黄色味がましてきてたような
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 17:26:09 ID:MvvytU9GO
<<208
ムラタって、1日たったの30分で半年ぽっちで切れても保ったほうなのか?
誰だ!!PIAAは切れやすいって言ってたのは!!
ムラタの方がモーレツに寿命短いじゃねぇか(TOT)
いくら安くてもコストパフォーマンス悪すぎだぞ!!
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 18:38:58 ID:PlHSYfTS0
ホーマックにあった千円くらいのやつ。>>207氏と同じのかな?

http://imepita.jp/20080131/666720
http://imepita.jp/20080131/667880

比較↓
http://imepita.jp/20080131/669360


211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 20:00:04 ID:ekEWx4DnO
>>209
それくらいで3ヵ月で切れた俺。
まあ軽自動車だからかなあ・・・

>>210
そうそう、それです。
思ってたよりは黄色くなかったな
それでも白線は見やすくなったけどね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 20:49:20 ID:kHTb0qch0
ムラタ評判悪いな。

自分もムラタを装着してトバスイエローの真価を再確認した次第。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 21:12:33 ID:adXbd4iSO
先週寒風山行ってきた
濃霧や吹雪期待してたけど風が強いだけだったorz
イエローのテストにはいまいちだった
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 21:31:27 ID:ekEWx4DnO
>>212
割と明るいから、俺は好きだけどね。
トバス見たことないんだが、どうなの?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 22:02:40 ID:9z9ewUlm0
ムラタ、明るいけど、消費電力がアレだからな。
寒い日はライト点灯するとベルトがキューキュー言うぜ。

調整しないと・・・・。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:12:54 ID:hWrqfwyS0
夜間走行距離がやたら多かったのでトバス3ケース、ムラタ6ケースほど消費した。
在庫一掃セールで買ったもので両方とも1ケースあたり1000円していない。
そのような「安物」という前提では両方とも及第である。
満足度は至高のイエローであるPIAAH162およびIPFX53を100点として、トバスが95/100点の「秀」、ムラタは60/100点の「可」。

トバスはしっかり黄色い上55Wにしてはやけに明るく感じる。
表示に忠実に12V-55Wで造ってあるのかも知れない。
また、寿命にもばらつきがなかった。

ムラタはロービーム80Wゆえ暗くはないが、80Wとしては標準的。
寿命に関してはかなり不満がある。全般に短く、中には装着直後に切れたものも1つあった。
(トバス3ケースを使うのに1年以上かかったが、ムラタ6ケースは8ヵ月)。
ムラタではフィラメントが傾いていて鬼配光になる個体もあった。
酷いといわれるレミックも使っていたが、こんな酷いものは他になかった。
左側に回していたが、本来は使うべきではないだろう。
(しかし標識がヤケに見やすいし、近辺には平気でセンター割るような失礼な対向車が多いので「ハンムラビ法典」の精神に則り、最後まで使った。)


217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 12:46:30 ID:HbhHEUE2O
BREATHの3100KイエローをBJに使ってるけど、中々良いよ。

ミラリードのエクセレントイエローと変わらない。
それで\300くらい安いから有り難い。

ただ、聞き慣れないメーカーだから寿命が心配だけどね…

ところで、フォグにイエロー入れたいんだけど、オススメある?

H3で、候補はPIAAのプラズマイオンかCAZZのイエロー。
それか安さでトバス。

ミラリードのイエローかゴールドを入れたい所だけど、
最近見掛けない…(青森)
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 15:52:35 ID:gk0yms/a0
レミックスの情報が乏しいので人柱になってやる


ただしバイクだけどな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 17:05:20 ID:iaG53tRgO
>>217
> BREATHの3100KイエローをBJに使ってるけど、中々良いよ。

なんちゅう俺
車種まで同じ
220E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/02/01(金) 18:59:13 ID:ypVCsaIi0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>203 デイトナブランドのやつ(日星のOEMなのでPOLARGブランド版でもあるかも)で
 | F|[|lllll])  普通のイエロー高効率バルブもあったはず<原付用ハロゲン
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあデイトナの商品扱ってない2輪用品店ってのも珍しいから
まだカタログに載ってれば取り寄せで入手できるはず。

それはそーと確かに普通の車・バイク用以上に青っぽい発色が混じる気はするなぁ
<過去にいくつか使ったことのある原付用ハロゲンのゴールドバルブ
221217:2008/02/01(金) 20:35:22 ID:HbhHEUE2O
>>219
まさかグレードはTypeーMの5MT/4WDのフォグ無し、
純正キャリア付きでシルバー、
CD・カセット付きじゃないよな?w

まぁ、俺のじゃなく、親のだがw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 20:52:21 ID:XLoDvOuI0
>>217
弘前のホーマックで見たような。
確証が持てん。


っつーか、H3とHB4だよ欲しいのは。
出かけた先でトバスを買っていい気になってるが、次が無い。
やはり中華HID・・・ゴクリ・・どうせ純正フォグだから使わないけど。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 23:42:51 ID:x4wQI83a0
>>217,219
BJって何?初代ランクル?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 00:07:24 ID:a84nVO7U0
トッポBJ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 01:51:35 ID:iMyJ28tY0
台湾ヤマハのBJ (Basic jog)じゃないの?


レミックのスパークイオンイエローを原付(ホントはHS4)に入れてます。
カーブミラーに映る姿は黄色く見えないけど、路面や前走車のケツは確かに黄色。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 07:15:29 ID:gqLjhc/hO
黄色いT10が見つからない・・・
小糸のはあるんだけど長持ちしなくて

>>221
NA AT 赤(パルマーレッド) ノーマルエアロのMだす。
良いクルマだよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 15:55:48 ID:Ym0ccN0FO
>>220
情報サンクス。
でも\3600も出して買ったから切れるまで使うよ(´・ω・`)
ちなみにバイク用品店3店、ホムセン2店行ってみたけど、
黄色は置いてなかったよ。
ざっと売場を見た感じ青白系が8割、クリアとゴールドが
1割。
黄色が無いのはまだ納得するけど、ひどい店は青白系
はあるのにクリアが無い店もあった。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 18:16:06 ID:liiG2V0f0
空港近くでY30が眩しいだけで暗い末期色のライトを付けて走っているのを見た。

ああ、これぞ、DQNだなと感慨深かった。
229217:2008/02/02(土) 21:01:08 ID:5Ic5KT8MO
ミラリード・エクセレントイエローのH3をマイナーなホムセンにて偶然ハケーン!!
しかも\1280!!

セットで同じH4も同価格だったから購入。

イエローと言うよりレモン系色派だから、
評判悪くても光り方が好みだから許して?



フォグに入れてみてびっくり!!w

フォグのブルーレンズが濃過ぎて見た目ノーマルw
でも反射光は淡レモン。
純正クリアのベージュっぽい光より見易い。

所謂ゴールド光?みたいになった。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 22:33:13 ID:3fybmmCf0
イエローグローブ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 22:48:36 ID:4KOW3pIaO
イエローキャブ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:32:17 ID:BsqWNDYP0
フォグHID化して3000K入れました!
圧倒的明るさ、見易さ!
もうハロゲンバルブには戻れん。
ちなみにこのスレの住人には悪いが、
悪天候の視界はフォグに任せて
LOを6000Kとかにしようと思う。

数年後は純正フォグもイエローHIDがオプションぐらいで
選べるようになるかも?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:02:51 ID:g0Qo9ttVO
>>232
ヘッドライトをホワイト系にしてフォグをイエローにすると、照射物が立体的になって見やすいよ。
でも、ヘッドがHIDでフォグがハロゲンだと立体的にならない。
前の車はヘッドもフォグも末期色だったけど、今思えば景色が平面的に見えてた気がする。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:13:02 ID:7S2C0KOOO
>>232
他車の迷惑にだけはならないようにお願いね
235217:2008/02/03(日) 00:20:25 ID:esWPgkJTO
>>230
ちょwww
なんで判ったwww


フォグにバルブ入れ換えて30分で切れた。

バルブ端子の不良みたい。
ついでにフォグハーネスも内部不良発覚。


このクソ寒い中バンパー取り外しーの、バッテリ外しーの…

やっとこさ終わったよ…
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:22:15 ID:XphkWf2m0
>>234
いちいちうるせえよ。死ね
237232:2008/02/03(日) 00:42:46 ID:VrnXReDd0
>>236
光軸は気をつけまつ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 07:29:45 ID:NGWC6dnr0
>>235
津軽で安いH3イエローはアソコだけ。
ホムセン彷徨ってた頃、名前の良さに惹かれて入ったらあった。
前はワコーのイエローだったがな。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 08:49:11 ID:q+IeQ89T0
おい!東京のションベン野郎ども!
雪だぞ!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 10:06:13 ID:tuUwbW/XO
ポラーグのヘッド、ピュアイエロー最高の黄色だな!
変な青白い光も一切なく、昔ながらの真っ黄色だ。
5800円の価値はあるし、HIDなんか別に不要だな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 10:15:20 ID:REoU25k40
イカリング白くしてさ、「明るくなった明るくなった」って喜んでるけど、
そのイカリング見せたさにずっとスモールだけで走ってんだから
明るいわけないじゃん。普通にライトつけたほうが明るいじゃん。アホか。
それじゃリングも白、ライトも白でイカリングが目立たないじゃんだって?
じゃあ最初からノーマルの黄色のままにしとけよwwww基地外。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 10:40:47 ID:2Ae3wNIJ0
何か嫌なことでもあったのか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 10:40:48 ID:7S2C0KOOO
おしっこの色がすごくライジング色だったんだが・・・
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 10:45:40 ID:ExPQyA2DO
俺のおしっこはプラズマイオンイエローだった…
ところどころ青い…
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 10:47:59 ID:oVlFOKJC0
>>243
緑色のおしっこが出るように処方しときます
お大事に。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 11:01:27 ID:n0ftysJK0
 最近、ホムセンやカー用品店の定番落ち処分コーナーでよく
イエロー系のバルブに遭遇します。
この先イエローは入手しずらくなると思い、定価の半額以下だと思わず
衝動買いしてしまいます。
もうすでに5箱も購入してしまいました。オクに流すのも一つの手段ですが、
出来れば自分で消費したいです。でもその場合、後10年は掛かると思います。
バルブは未使用でも長期の経年変化で劣化したりするでしょうか?
また最適な長期保存法はあるでしょうか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:01:49 ID:506D6wEE0
経年変化で劣化確実だからヤフオクに出品しなさい。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:52:11 ID:twWXVcM0O
カー用品店で5、6000円程度で買えて寿命が1年以上(できれば1年保証付き)の前照灯ありますか?
早く黄色デビューしたい
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 13:01:04 ID:n/PZHODVO
20系セリカ乗りだが、今年こそはやってやる!
4灯+フォグ 合わせて6灯イエロー!
いや、ゴールドだ!

黄金の夜を作り出す

ナイト オブ ゴールド
250E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/02/03(日) 13:13:24 ID:6bjT7i4u0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>248 あのほら…純正相当品の黄色いキャップついたやつ。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
絶対的光量という意味で今や大したことはないけど絶望するほどではないw
<少なくとも60/55Wノーマルハロゲンで電球色のやつよりは見やすいし
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 13:26:07 ID:xW6Y92df0
>>250
何でいつもアコーディオン弾いているの?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 14:20:40 ID:T8MOCgAO0
雪積もってきたのでオートバックスでさっき初イエローバルブ買いに行ってきました。
一般的なH4バルブはライジングは着色系、プラズマイオンは蒸着系なんですが
H11は何故か逆になってました。(ライジング=蒸着、プラズマ=着色)
1年保障付きのCATZの方を買ってきたんですけど何かスッキリしません・・・
なんでH11は着色方法変えてるんだろ・・・

とりあえず雪道照らしたらうっすらおしっこ色になってくれましたw
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 14:59:08 ID:Dr/kf15Z0
>>240

俺H3で3980円だったけど、どの型で5000円オーバーだった?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:52:07 ID:YX0EWJ790
今夜はイエロー日和でっしゃろかいな(〇・△・)ノ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:21:02 ID:Jh0s1gZq0
昨日の夜中から明け方にかけて またイエロー様に助けられますた。
ありがとう。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:53:35 ID:9fhwevpg0
車2台、バイク3台でヘッド・フォグ合わせて11灯イエロー
予備球ストック、ムラタ32箱トバス14箱で、あと10年は戦えるぜ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:00:45 ID:Mf0W0udm0
えーと、随分と前にイエロードライビングの4灯追加をレスしていたものです。
出来たのでうpしますw
マルチじゃないですよw

ttp://kossie.net/up/src/kos2133.jpg
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:19:56 ID:znI+/wSV0
こんな時でなければションベン&イエローの有り難味が享受できないので
用も無いのに人気の無い道選んで、雪ん中車出した俺@東京

HID(3500k)とポラーグのピュアイエローフォグで雪をションベン色に染めて
一人悦に入る
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:53:03 ID:vzpy8At+O
>>240です

>>253さん
俺のポラーグピュアイエローバルブはH4でしたよ。
高いのかな?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 01:23:09 ID:5fS25WKE0
HB4のイエローはなかなか売ってない
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 02:43:37 ID:lOgp4Zw50
CATZぐらいだね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 04:18:29 ID:oNr/k4KWO
田舎な俺んちの近所じゃ、HBはPIAAのプラズマイオンしかお目にかかれない。
運が良いと極々稀にCATZのゴールドイエローだか何だかを見付ける事ができるが、本当に珍しい事だ。
263217:2008/02/04(月) 11:57:32 ID:G/+f5eUHO
交換してもらったH3がまた不良品だった…

+端子とその線のハンダ不良だったから、
ハンダし直してしっかり点灯しますたよ…
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 13:35:45 ID:iY+D64U30
いちいち報告しなくていいよ、馬鹿
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 14:43:18 ID:7k+6SyND0
>>257
このヘンタイめwwww
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 16:53:52 ID:9/AMTLR90
>>257
マルチ乙www
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:24:54 ID:y0DkdTpN0
ヘッドライト(H4)とフォグ(H8)をライジングイエローで揃えた。もう言うことなす(*´д`*)
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:25:42 ID:Bnyk5oO/0
>>257
このド変態野郎!!!ww


イエローさいこ〜 週末の雪の中で無敵だったー
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:09:30 ID:DpcamypE0
マルチなド変態が居ると聞いて飛んできました
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:37:00 ID:mwNQ+5g8O
>>269
飛ぶなんて卑怯だぞぉっ!
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 01:13:11 ID:DpcamypE0
マルチなド変態が居ると聞いて歩いてきました
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 02:30:20 ID:KHpbpRqN0
車板なんだから車で来いよ!
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 02:57:24 ID:eZ1m/54W0
PIAAのイオンイエローはバルブ形状や灯具によって
照射光の色の出方にバラツキがあるし、見る角度でノーマルにも青にも見えたり。

リフも照射も一番綺麗なイエローってどこよ?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 03:04:13 ID:IShmBs160
>>273
オスカーに普通のキャップ付きのイエローバルブ

貧乏仕様なら規格品の丸ライトにキャップ付きイエローバルブ
ただし、車検は通らないけど。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 14:08:48 ID:L4edGAcZ0
>>273-274
俺のPIAAのイオンイエローは、対向車から見ると十中八九『青色バルブ』に見える。
自車から見るとグレアが赤や黄緑が色混じった黄色になっている。
でも、PIAAのイオンイエローは良いと思う。とにもかくにも照度がある。
RGとかより随分と明るくいと思うし、黄色度と明るさはトレードオフだと思うから。
最初の車が、新車で黄色のフードを被ったNORMAが付いてきた俺としては黄色には
愛着があるし、その後の2台の仏車も1台の独車も1台の伊車も都合4台すべて黄色にして
乗ってきた。しかし同時に常にライトの明るさに飢てきた歴史でもあった。
イオンイエローは中途半端といえばそうなのだが丁度良いといえば丁度良いと思う。
276273:2008/02/05(火) 15:44:09 ID:eZ1m/54W0
車検対応品だと、どれがマンセーなのか?
PIAA付けているけど>>275と同じく中途半端なようで、丁度いい加減のようで^^;

277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 15:53:46 ID:vw/NnAsCO
>>273
小糸の黄色いカバーが付いてるやつ。
高効率じゃないから明るくはならないけど綺麗な黄色。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 19:27:18 ID:3Lj+kXvE0
千葉だけど、今朝猛烈な霧が出て
初めてライジングイエロー点灯できたよ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:08:04 ID:Ozo5pjw00
年中おすすめイエローヘッド!
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:42:43 ID:RUuSvYhC0
>>275-276
乗ってる車が何か知らないけど「上下方向が薄い」異型ヘッドランプはどうにもならんよ。
配光はマルチリフでもレンズカットでも丸型か角型規格品が一番良い。
配光が悪けりゃよほど無理してハイワット付けない限りは明るくならないよ。
補助灯なら車検には通らないが昔のオスカーのドライビングが最高だった。
>>277も書いてるけどキャップ付きのバルブが一番綺麗な黄色になるよ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:42:48 ID:aBAN11490
蒸着イエロー(ゴールド)バルブはよく考えられている。
着色イエローバルブは黄色い光以外を遮断するので晴天時には暗さを感じ、色彩の判別困難であるが、その不満が緩和される。
ファッション性では着色イエローに敵わないが、(全天候を平均した)実用性という観点では、馬鹿に出来ない。

晴天時には黄色い光だけでなく、他の成分も比較的残っているから、クリアに近い「明るさ感」と色調が得られる。
実は着色イエローほどではないにせよかなり損失があるため、光量そのものはかなり減じているが、青色成分は「明るさ感」に大きく影響するため、不満は大幅に緩和されるのだ。

一方、荒天時、湿度が高くなると他の成分が散乱されて黄色い光がより目立つようになる。
他の成分の散乱による影響はクリアよりは随分少ないため、視界を遮られている「印象」が薄れる。
正確には微妙に見えにくいものが、少しだけよりはっきり見えていることで、クリアやホワイトとの差を感じる。
着色イエローとの「体感差」が意外に少なく、並べて比べなければ着色イエローとの差に不満を感じることもない。

このように、主観的な部分での差(嗜好の差を除く)が大きいが、多分、数値ではそのメリットは証明できないだろう。
個人的には灯具によって配光部の辺縁に他のスペクトルが混じるのが気になる。
製造の古い車で着色イエローが整備不良に問われることはないが、蒸着イエローでは問われる可能性がある。
(PIAAなど、それなりに高価な「車検対応品」でも、プロジェクター式においては藍、紫の他、御法度である赤色光すら認められ、到底車検対応とは言い難い)。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:49:59 ID:aBAN11490
なお、前照灯を白色に限ったことは実は理にかなっている。

上に蒸着での問題点を挙げたが、着色、カバーでもその「暗さ」そのものが大いに問題である。
HIDにした場合も同じである。眩しい割に純正HIDより随分暗い。
荒天時の視界確保にフォグランプを用いる前提であれば、ヘッドライトを黄色くする必要性はないので、デメリットだけが残る。

本来、ハロゲンの場合もHIDの場合も着色バルブそのものを禁止すべきである。

283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 06:02:26 ID:ATOyy0TmO
>>281-282
とても勉強になりました。
現在PIAAのプラズマイエローを使ってるけど「なるほど!!」と思ったところがちらほらと。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 09:25:42 ID:fBAdbglg0
後付でイエローHID取り付けて、点灯したらECUがおかしくなった俺が通りますよ〜。
結局ハロゲンのライジングイエローに戻りますた。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 10:53:09 ID:owkTZVIA0
>>277
>>280
小糸のヤツとか最近の(?)カバー付きのバルブは知らないが
おフランス純正のカバー付バルブがどれほど暗かったか知ってる?w
ライトの灯器自体が巨大で奥行き面積ともに広大で容積がたっぷり
してたからマダましだったけど <俺の車

一度、信号待ちしてたらバックしてきた車にライトを割られて修理した
のだが、灯器1個が7万円(!)もしてたけどw 当然、相手の保険だが。
懐かしのプジョー505での話。
ただ、救いとしてはカバー付バルブには、リアル100Wがあったことと
金属リフ&ガラスレンズで100Wが使えたこと。そうでなきゃカバー付なんぞ
使えない…と思うのだが、最近のは使えるのか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 11:20:32 ID:7JAQAxUT0
一時期話題になっていたイエローカバー付の100/90Wのことじゃないか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 11:57:21 ID:4pfNk84/O
ポラーグって黄色加減はどんな感じですか?ちなみにハロゲンのヘッドです。
キャップ付きバルブというのはどういう仕組みですか?キャップを別に被せるのでしょうか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 12:04:22 ID:7JAQAxUT0
>>285
何かこいつむかつくな。しめていいですか?>all
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 12:13:36 ID:VO6lI+rA0
>>288
どのあたりがむかつくのでつか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 14:58:57 ID:kme3UfYA0
高学歴で高収入ですてきな彼がいる辺り。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 16:08:54 ID:Q0IUANKh0
>290
285が♀だとなぜわかる?
それとも・・・ウホッ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 16:13:17 ID:FGaN3zS0O
>>287
ポラーグは普通の黄色。濃すぎず薄すぎず。
ただし長く使うと色落ちするという情報あり。
俺はポラーグ入れて一年くらいだが、点灯時間が極端に
短いから色落ちは今のところ無い。

小糸のキャップ付きは製造段階で取り付けられてる。
だから自分で取り付けたりするものじゃないよ。
小糸のWeb行ってノーマルハロゲンのページを見てみれ。
写真は何故かキャップがクリアになってるけどw
実物が見たければオートバックスとかの電球売場を、隈無く
捜し回れば置いてるかもよ?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:08:53 ID:Qz35TYe/0
HIDのバーナーに直接被せるイエロー管ってどんな感じ?
どなたかインプレよろ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:20:35 ID:fdp3jbKY0
スレ的には暴言かも知れないが、黄色だから雨雪霧の状況下でも
よく見える! という意見には懐疑的なんだ。
むしろ黄色だから雨雪霧の状況下でも『対向車からの認識度が高くなる』
効果の方が大きいという意見もあって、俺はそちらに賛同。

大都会生まれの大都会育ちだが、例えば路面は圧雪で激しい降雪状態のなか
オリンピック道路が整備される前の鬼無里を経由して白馬から長野に抜ける
というような経験は何十回もしているが、特別に黄色だから見やすい云々は
感じない。普通の純正色のハロゲンなら見やすさは変わらないと思う。

で、『対向車からの認識度が高くなる』という効果を求めるのならば、ある程度の
黄色としての色彩が必要だろう。黄色といえども、青色バルブと同じで”着色”
するからには暗くなる。照度が足りないのなら補助灯で補うとか必要になるだろう。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:22:17 ID:CluqLBh50
詳しい奴。
イエローバルブ番付しちくれ〜

『総合板のテンプレ
バルブ番付

【殿堂入り】
NORMA:110/95wクリア
KOITO:85/80W

【横 綱】
IPF:スーパーJビーム

【大 関】
CATZ:ハイパーホワイト

【関 脇】
フィリップス:ヴィジョン・プラス
レイブリック:レーシングクリア

【亀田大毅】
PIAA:XTREME FORCE 
ブリッツ全般 』


イエロー板だったら、発光点(リフ)、照射光の美しさ番付かな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:59:01 ID:wEs6jcsT0
>>294
昼間の濃霧なんかはそうだろうが夜間の濃霧はやっぱり黄色は見やすいぞ。
つか黄色以外が極端に見にくいのが正しいだろうな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:46:16 ID:ATOyy0TmO
>>295
イエローの場合、同じメーカーでも型番によっては発売されてなかったり入手困難だったりするから、そこまでの番付は難しいんじゃないか?
俺の車はロービームはHIDでハイビームとフォグHBだが、HBのイエローはPIAAとCATZ以外はお目にかかった事がない。
ハロゲンの選択肢が2つしかなくては番付どころじゃないぞ(〒_〒)
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:58:00 ID:IemeF3qF0
HB売ってないからヤフオクで買う
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 00:40:18 ID:eEHSFv1y0
雪道でのイエローバルブの見易さに感動した
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 01:03:37 ID:OwLl8FrD0
雪が降ったので今日も無意味に出動@東京
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 05:37:19 ID:1Mvh/FDE0
>>295

【亀田史郎】  ムラタイエロー60/80W
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 06:27:03 ID:4lym+B2AO
>>298
さっそくヤフオクを漁ってみたが、HBのイエローはミラリードとRacing Gearと、むき出しでメーカー不明な物の3種類しかなかったぞ。
ところで、Racing Gearって初めて聞いたきがするが、どんなメーカー?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 09:36:10 ID:PEBuwr2U0
ブレーキパッドやローターとかも出してるとこだよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 10:31:38 ID:AYpCzK2J0
フォグにCATZライジングイエロー(HB4)入れました
純正の便所電球色と比べるとえらい違いですねー
HIDフォグで眩しい位真っ白にしてる人多いけどこっちのがイイ!

ただフォグのレンズがクリアなので外から黄色バルブが丸見えなのはカコワルイw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 10:50:25 ID:JYGAMW2U0
>>302
多分同じメーカーの商品
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d80271600
2枚目の写真に、パッケージ裏面が出てて、
 製造元:扶桑電機工業
 発売元:辰巳屋興業梶@自動車用品部
と書いてある
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 11:04:26 ID:A+YYHwS3O
>>295

かめだ:ミラリ

>>300
どうだった?
最近俺んとこ降らなくてつまんないのよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 16:10:12 ID:th4EzKBCO
>>295
大関:小糸ノーマルハロゲン(H4)
関脇:ポラーグ(H4)

小糸のは照射、反射板ともにキレイ。
でも明るさが並だから横綱にはなれなさそう。   ポラーグは、とにかく「普通」、関脇が丁度いいとオモ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 16:26:46 ID:A+YYHwS3O
>>307
小糸と同じことがライジングにも言えそうだ
309295:2008/02/07(木) 17:31:07 ID:sRmNCUeS0
みんなスマン。
番付け難しかったか。

最近イエローに目覚めて、とりあえずPIAAイオンイエロー入れたが、
中途半端・・・

次は惚れ惚れするようなイエロー入れたい^^
明るさはリレー組んで何とか確保する予定。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 19:56:44 ID:4lym+B2AO
>>303-305
dクス!!
PCから確認してみた(でも、ここの書き込みは携帯専門)
オクにアップしてる写真を見る限りではけっこう黄色そうだが、実際の
ところが気になるね。

>>309
PIAAは確かに中途半端でもの足りない感があるが、あれはあれで意外と
見やすくて実用的でもあるよ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 20:30:11 ID:th4EzKBCO
>>309
黄色さを求めるならライジングが良いかも。
ライジングは持ってるけど使ったこと無いんだ。
でもこのスレでライジングは概ね良いとされてるみたい
だから大丈夫だとオモ。
あと、小糸も決して悪くはないよ、H4しかないけど。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:39:44 ID:OwLl8FrD0
>>306
>どうだった?

満足。純正HIDに合わせた色合いのバルブをハイ・ロー・フォグ全て
自分の好みで換えた後だから尚更。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 02:18:45 ID:ztDtYG5/0
>>287
>>292が言ってるのは
http://www.sp.koito.co.jp/ctlg/p10_11.pdf
の23番。本来外側の丸っこい部分が黄色。
撮影のためか確かに何故かクリアになってるな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 06:14:17 ID:kPqldIlu0
つ白黒写真
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 08:22:25 ID:9hFwRSS80
PIAAのエクストリームフォースからムラタイエローに交換したらありえんくらい明るくなった・・・
というより、エクストリームがあまりにも暗すぎるというか・・・
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 09:34:01 ID:u3QdYFB20
>>309
ライジングイエロー最強(主観黄色順 ライジング・ボッシュ・PIAA・トバス )

切れ難いし(日中ライトON車で5年はもっている)・黄色度濃いし(経験玉中)
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 18:31:53 ID:GZJHvCNHO
ハロゲンのライジングイエロー買う予定なんですが、色味は濃いのですか?クラウンのフォグみたいな色ですかね?ちなみにH3でフォグに使う予定です
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 18:58:18 ID:HsiNMSSH0
トバスは駄目なのか・・・
でもライジングはお値段が・・・
319309:2008/02/08(金) 19:29:51 ID:fhLG2trZ0
>>316
ライジング良さげだし賭けてみる。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:45:30 ID:rcWEE5CKO
>>317
おまいの真上の書き込みを嫁。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:26:36 ID:yF90TkQI0
>>310
RGのH4イエロー使いの俺参上。
形状違うからなんとも言えんがフォグに使ってたH3CのIPFより黄色くはない。
だが普通に使うには十分黄色いかと
今量販店で手に入る数少ないH4イエローの一つだから買っとけば?
H4のイエローやっぱり減った気がするぜ
322E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/02/08(金) 22:52:07 ID:H6JNHYLo0
 |  | ∧
 |_|Д゚) あんなに凄くはないだろう…って思ったら
 | F|[|lllll])  うちの車のフォグ(レイブリックの薄べったい黄色レンズ)よりある意味黄色いんだよなw
 | ̄|∧| 〜♪ <ライジングイエロー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クラウンとかマークIIとかにライジングイエロー付けた状態ってのも見てみたい気はするなw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:22:17 ID:rcWEE5CKO
ここじゃあまり話題に上がらないIPFの黄色はどう?
あのロービームが80Wになってるやつ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:52:45 ID:a/T6uXgWO
教えて君でスマソ
ここでは基本的な事かも知れないけど、ライジングってどこのメーカー?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:05:40 ID:dDhrmmAgO
>>324
CATZ
326319:2008/02/09(土) 00:35:10 ID:6EOGDG+W0
自作強化リレーハーネスが完成したので
この糞寒い中取り付けてみた。

ノ( ̄0 ̄;)\オーノー!!
PIAAイオンイエローの黄色が跳んだ。

めちゃ明るくなったけどw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:40:30 ID:ELqJxkuh0
>>323
IPFのは路面照射光に赤や緑が混じってスッゲー気持ち悪くて即外した
(日産のマルチリフレクタータイプで)

というわけで、その後改良されているかもしれないがIPFにいい印象がない
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 01:02:43 ID:SSPpdx9vO
X53かX43かわからないけどそういえば以前蒸着だったな
今はどっちがどうなのか知らない
でも俺が使ってたX53は着色でまっ黄色で明るかったけど
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 01:54:41 ID:0LexnW0G0
>>327

それは、多分灯具も悪いんだけどね。
トヨタ、ニッサンの大衆車はハロゲン用の灯具にお金かけてないから。

なお、すぐに外したのは正解。
そのままハイワッテージ×着色(バルブ表面での発熱量が着色の方が大きい)を使い続けたら灯具がダメになっていました。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 04:47:16 ID:9sqwjIJR0
バルブ交換しやすい車に嫉妬する。バンパー外したりインナーフェンダー外したりしないと交換できない車はほんと苦労する‥
スバル車はエンジンルームぎちぎちだし‥
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 06:47:27 ID:Uk1IDxT8O
>>325
ありがとう(^-^)/
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 08:40:54 ID:2figxMWo0
H4の車種でバルブ交換が容易な車種って何があるの?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 09:26:23 ID:PikNhC2BO
旧型ジムニーなんかは、両目3分で交換できる。
汎用セミシールド灯体の車種は、皆簡単交換できるかと。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 09:51:13 ID:dDhrmmAgO
>>327-328
なるほど、あまり良くない感じたね。
ところで「着色」と「蒸着」ってどう違うの?
教えて君でごめん。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 09:58:32 ID:7OMbKMg40
>>334
死ねよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:38:41 ID:pePAVw6S0
>>319
俺もライジング使用中だが、買って後悔することはないと思う。
337326:2008/02/09(土) 13:24:20 ID:6EOGDG+W0
さっそくショップ4件まわっってきたが
ライジングのH1が無かった(´・ω・`)
ネットのほうが入手しやすいかな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:03:56 ID:mPR9kGAc0
>>337
本もカーパーツも効率考えたら断然通販だな。
ショップ回るのは在庫処分を狙う時だけ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:27:25 ID:Dq7yiNwK0
H11のライジング、もう一ヶ月近く品切れ中
わざわざ注文するのもめんどいし、それに6300円は高い
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 19:20:03 ID:jEayUQ6OO
今はヘッドライトがライジングだが、お金に余裕が出来たらフォグもライジングにしたいな
フォグはあんまり使わないけど

>>332
俺の知っているのはタウンエースノアの非寒冷地仕様
邪魔するものが何もない
慣れれば片目1分
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:22:03 ID:CsHa94Ei0
>>333
漏れならJA11ジムニー左右30秒で交換出来る
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:49:32 ID:HzWZTfePO
トバスってメーカーのH4イエローが3百円で山盛り…
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 22:35:34 ID:a1osNZdT0
さあ早くそのトバスを買い占めて
住人へ供給するんだ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:31:34 ID:Nbfc801t0
俺の補助灯(スポット,110W)に、ライジングやトバスイエローを入れてみたいが、
せっかくの110Wを、わざわざ55Wに落とすのも・・・というジレンマに陥っている。
最近はハイワッテージバルブがほとんど発売されないから10OW前後のスペアが無い。
ヘッドランプで試そうにも、2年前にイエローHID化しちゃったしな・・・

某オークションには、韓国のモーターカフェという怪しい(!?)メーカー製の
100Wイエローバルブが出ているけど、誰か人柱になってみた?
一般的には100Wを装着出来る環境じゃないと思うけど・・・
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:14:38 ID:i8v/kKH90
今の季節おててちべたくてかじかんでバルブうまくつまめなくて下におっことしてしまいます(;^ω^)
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:33:26 ID:3VUmuUyR0
>>344
オレの補助灯(ドライビング)も130Wなんだが、
イエローの球が見つからなくて仕方なく、55Wのを入れている。
前はPIAAから110Wイエロー出ていたんだけどなぁ。

その韓国の球、値段によっては人柱になってみるよ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:47:38 ID:xARWudxB0
>>321
>>310だが、熱いレポdクス!!
参考になったよ。
HBのイエローは希少だからチャレンジしてみる価値はありそうだで。

話は変わるが、HB3はHB4よりワット数が大きいだけであとは同じみたいだけ
ど、やっぱりHB3の方が明るいのかな?
HB3をHB4のハイワッテージとして使えるのだろうか?
詳しい人、レポよろ!!
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:52:00 ID:WkeF84vB0
>>332
91カローラだがH4で交換はごく容易だよ。
外してはめるだけ。
349344:2008/02/10(日) 00:56:37 ID:xCTiWRCX0
>>346
単価は、バルブ形状不問で\2200と\2800(金めっき)。
ただ、何処にも2個入とは表示してないけど、ケースに2個入った写真があるから
2個入なんじゃないかなぁ。
ランプの点灯写真だけで判断すると、かなり良さげな感じだから気になるんだけど、
粗悪品で破裂しそうな不安も!? ←単なる先入観なので無視して。
我慢出来ずに自分で買っちゃうかも。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 01:43:13 ID:tBAqDACs0
>>347
口金のパッキンがHB4よりHB3の方が若干細い。
それとコネクターの中に出っ張りがあって差し込めないようになってる。
(出っ張りを切り取ってしまえば装着は可能。)

しかしそれ以前の問題として、
そもそもHB4はロービーム用、HB3はハイビーム用なので、
HB4のガラスチューブ先端には遮光コーティングが施されてるが、
HB3の方には遮光コーティングは施されていない。
これはフィラメントが発する光を直接前方に出さないようにしてある。

つまり加工すればHB4用の灯具にHB3を装着可能だけど、
他車の迷惑になるから止めとけ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 07:36:48 ID:VbKA9OsI0
>>350
HB3のバルブよりHB4のバルブの方が種類もあって手頃なのでHB4にしてしまおうと思ったことが何回かあるのだが逆は可能なのかな?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 15:35:49 ID:YWZ1E/w60
同じ事思ってウンコミラリード(HB4)をHi(HB3)に付けようとした。
HB4のコネクターと傘の爪をニッパーでチョキチョキしたが挿入出来ず。
調べたらパッキン付いてる所の口径がHB4の方が太いと判り諦めた。
でも某ヤスリでシコシコシュシュすれば入りそう。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 15:44:00 ID:YWZ1E/w60
久々のカキコでsage忘れた。スマソ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:34:46 ID:M2nZqPtM0
ウインカーをポジション化する話題はこのスレでおk?

違ったらスマンが誘導してくれ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:15:29 ID:D4Aiz6QH0
ウィンカーポジションについて語れ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1196762664/
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:16:40 ID:niqylbJy0
ポジションやインパネやルームランプをイエロー化する話題はこのスレでおk?

違ったらスマンが誘導してくれ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:25:13 ID:NipbMnxi0
>>339
H11って高いよな
358326:2008/02/10(日) 22:44:28 ID:7z8PwUv00
リレーハーネス咬ましてから初夜間走行。
明るさ大幅UPで、PIAAイオンイエローの光源のイエロー跳んで純正色になったけど、
照射光は逆にイエロー度増している、むしろオレンジ色に近くて良い色だ^^
なんて不思議な球なんだ???

これなら、あぼーんするまでライジング買うの待ってみるかな^^;
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:44:24 ID:i8v/kKH90
ヘッドランプが明るいプラズマイオンイエローで、フォグが黄色強めのライジングイエローだと見た目的にキレイですよ。
組み合わせとしては良いほう。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:59:32 ID:ZYlT4Tos0
>>339
>>357
近所のABでいつもヨンキュッパで売ってる。
でもH11に限ってはライジングよりPIAAの方が黄色くないか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 02:31:06 ID:jl0Jjdus0
PIAAイオンイエロー110Wより、CIBIE高効率ゴールド55Wの方が明るく感じるのは気のせい?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 07:28:23 ID:2SY8AbX50
>>361
CIBIE高効率ゴールド55Wって、これ?
ttp://www.e-lamp.co.jp/vestec/f2.html
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 12:42:58 ID:jl0Jjdus0
>>362
中身は判らないけど、OSCAR COMPE H4に装着されている60/55W(100W相当)。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 15:29:27 ID:LYEouePZ0
ベロフのHID、ビビッドイエローのやつを頼んできた。
装着が楽しみだぜ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 15:38:55 ID:Qwus/wwN0
で、イエロー・オブ・ジ・イヤーはどれ?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 15:41:45 ID:gkv64msP0
イエロー・オブ・爺やは「尿漏れパンツ」に決定
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 16:15:00 ID:VoqpUFSg0
今さっきオートバックスにピカールとワイパーゴムを買いに行ったんだが、
買うあても無いのに、つい電球売り場へ足が向いたw
そしたら目立たない棚の上の方に小糸の黄色カバーが置いてあって、
買わなくてもいいのに買っちゃった(・∀・)
でも意外に高くてビックリしたよ、1個で¥2850(つД`)グスン
ちなみに小糸のノーマルH4が¥1600。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 16:31:06 ID:uaO5gSTL0
ダイヤワイトのイエローフォグでレンズを塗ろうと思うんだけど
耐久性はどんなもんだろう
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 18:51:04 ID:WRGn+8KF0
1年はOK。
キイロビンをかけて下地処理、その後で塗るべし。
剥げてきたら薄め液、キイロビンで塗膜を完全に除去してまた塗り直せばいい。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 20:12:55 ID:1QM4ILrjO
すみません、PIAAの四角い一辺10センチ以下の小さな補助ランプ(バルブ一体型)を使っている者ですが、球切れで型番が判らず困っています。
どなたか型番教えていただけませんでしょうか?現物画像は撮ってあります。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 20:34:16 ID:WRGn+8KF0
>>370
バルブ一体型なんて聞いたことない。本当ならその灯具はバルブの交換が不可能では?

そんなに新しくなさそうだし、H3-55Wだと思うが。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 20:35:36 ID:WRGn+8KF0
http://www.piaa.co.jp/lamp/wb_beam_lamps/index.html

図鑑 古いのは載ってないよ、悪しからず。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 21:32:54 ID:1QM4ILrjO
>>371>>372
ありがとうございます。見てみましたが、載っていないようです。
ちなみにこれです。
http://imepita.jp/20080211/721580
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 21:36:20 ID:1QM4ILrjO
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 22:14:39 ID:VgGt1P740
D4Sバルブで末期色にしたいんだが
中華とかぁゃιぃメーカーとかじゃないのってまだ出てないよな
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:12:05 ID:6EOIUiCo0
>>373
どうみても横のプラスネジはずせばバルブ交換できる
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:21:01 ID:jl0Jjdus0
>>370
ダイクロイックタイプじゃない?
レンズユニットとバルブが一体で、シールドビームみたいなもの。(同じか!?)
そうだとしたら、普通の方法ではバルブのみの交換は出来ないはず。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:32:35 ID:Qwus/wwN0
>>370
PIAAの客相に聞けばいいじゃん
じゃ報告まってるよ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 00:21:44 ID:PEO3ezEDO
よう!
黄ばみ!尿漏れパンツ!黄違い!便器の淵の裏側!色褪せた本!古いプラスチック!リポデー飲んだあとのおしっこ!
そんな野郎共にプレゼントだ!
サイズ小さくてごめんよ!
http://imepita.jp/20080212/011010
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 01:03:21 ID:etIS3LfZ0
>>379
サンクス。

やまぶき色の光はええぞ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 01:12:35 ID:sHgy0/3x0
>>379
チョコラBB飲んだ後の小便くん、これは何を伝えたい写真かな?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 02:40:28 ID:n5lmtRUW0
部屋にペットボトル置いておしっこしてます 4本目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1198004421/
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 04:13:43 ID:s8CnGX990
>>379
目からしょんべん吹いたw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 08:58:04 ID:PEO3ezEDO
>>380
きれいじゃろ。
ライジングだよ!

>>381
オロナミンCを飲んだらおしっこがハイパー黄色になったので、ヘッドライト灯体の黄ばみを取ったの。
そしたら俺のシッコなみにクリアな黄色になったからうpした
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 22:17:38 ID:cu8zq3ti0
ムラタイエロー、明るくて(自分の固体は)長持ちして満足しているんだけど、
これってイエローでなくゴールドって言うんだよね・・・?
イエローでオススメありますか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 22:59:31 ID:cWTyLC0m0
フォグランプ(PIAAとかIPF等)付けようと思ったんだけど黄色は高いな・・・
安くてオヌヌメなフォグランプ教えて下さい。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 23:03:38 ID:cgFA5JzMO
ライジングのHID(H3)ほしいけど金ないしハロゲンで我慢するかな。ヘッドライトCATZ6600Kでフォグがライジングのハロゲンでもおかしくないかな?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 23:45:04 ID:2mXKg0Iq0
タクシーの黄色に嫉妬
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 00:02:10 ID:sHgy0/3x0
クラウンコンフォートかな? あのフォグランプの黄色は無闇に強烈!
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 00:16:39 ID:6vNE7BFm0
>>386
バルブの事?
灯具ごと?
灯具ごとならホムセンで売っているミラリード
http://www.mirareed.co.jp/cgi-bin/list/kr_list.cgi?category=3&flag_memo=55
お手軽で安い(1980円)
光量はバッ直で定評がある。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 00:40:36 ID:8v5g7sEKO
>>385
濃い黄色をお求めなら定番はライジング。
あとはH4限定になるけど、長寿命で末期色なら小糸。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 01:47:09 ID:y9uNaG6sO
ちなみに>>387のCATZはHIDね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 08:13:23 ID:wRPVPuN20
>>390
お、これはよさそうだ。サンクス!
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 09:00:51 ID:lPFJeqt/0
吹雪の中ライジングイエローのローのみで走ってきたけどやっぱりいいなぁ。
つうかライジングイエローでもあんまり黄色っぽくねぇな‥って感じてきました。更に濃い黄色を欲しくなるこの異常な感覚、やっぱりもう中毒なんでしょうか?依存症?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 09:31:21 ID:6/lYrKdMO
>>394
なんという俺
ライジングとか提灯以上の黄色は無さそうだから、WRCカーのライトポッドよろしく補助灯を3対6個くらい付けたい。
ぜんぶH4のライジングにして点けるとか卑猥すぎる

まあ金銭的なアレとか法律的なアレとかで無理だが。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 11:34:49 ID:2N5Pgb1f0
>>370
俺もPIAAのおんなじようなの付けてたよ
パルブ切れたから交換しようとしたら一体型
ヘッドユニットごと他社に変えたわ
リレー等は流用
バルブ取り寄せより早くて安いんじゃないかな?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 11:48:00 ID:A6bmDM8n0
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 12:28:34 ID:PONylatH0
俺は、
クリアランス(スモール):レイブリック イエロー
ポジション(Lo内):レイブリック イエロー
ロービーム(HID):クルーズ イエロー
ピンスポット:PIAA プラズマイオン(イエロー)
↑こういうのだけど、どう?

前照灯じゃないけど、ウェッジバルブはレイブリック(スタンレー)が
一番黄色らしい黄色と思う。
生憎、ハイビームはH2のためイエローが見付からず・・・
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 13:26:24 ID:6/lYrKdMO
>>398
変態wwww
レイブリの黄色ポジション欲しいけどこっちで売ってないんだよなあ
小糸のは使ったことあるけど、すぐ色褪せた
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 18:04:22 ID:6vNE7BFm0
>>398
そっかぁ!
ポジもイエローにすれば良いんだ^^

ちなみにトンネルの照明みたいな色のバルブって有るかな?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 18:22:41 ID:nmT7mDUW0
402398:2008/02/13(水) 18:35:14 ID:PONylatH0
小糸の黄色は、普通の白色(電球色)と大差無い色調で、むしろ暗く感じたから
片っ端からイエローバルブを試してみようと、先ずレイブリックに買い換えたところ、
いきなり好みの色を発見♪
でも、確かにあまり見掛けないから、見付けた時に取り敢えず2パック買っておいた。
スーパーオートバックスには売ってたよ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 18:36:43 ID:6vNE7BFm0
>>401
サンクス!
ウインカーみたいな色なんかな?
明日帰りにカーショップ覗いて来ます^^
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 18:43:31 ID:XBvbNY3t0
平成17年製造であればアンバーポジションは車検OKだが、たまに不可と言い張る馬鹿ディーラーがある。
そういうとことは縁を切ること。
無知で傲慢なメカニックが常駐する整備工場は技術水準が低く車を壊される。
405385:2008/02/13(水) 23:18:33 ID:eVDjt5f60
>>391
ありがd。終末物色してみます。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 23:32:32 ID:1dW1Ggcu0
>>394
そんなおまいには

つフィリ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 23:34:54 ID:yd9guKhzO
>>404
車検でそれ言われたことあるよ。
通るはず!、と言い続けたら納得いかない顔で奥に引っ込んでった。
しばらくして調べたらしく「すいません、オレンジ色でも車検通ります」と謝ってきた。
今回は都合上そこで車検受けたけど、行きつけのディーラーではこんなこと言われたことない。
408E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/02/14(木) 00:34:47 ID:+fMdA4V/0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>394 黄色いサングラスドゾー
 | F|[|lllll]つo-o、
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
冗談抜きでレース用ヘルメットの悪天候用オプションシールドとして設定があるのだ
<イエローとかアンバーオレンジとか
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 02:29:00 ID:VjCRF06G0
ヘッドランプが黄色ってだけで近所で目立ってるのかもしれない‥ 
車はドノーマルなのに。改造してるように思うんだろうか。うちんとこ田舎だし。
変態に、思われてるのかも知れないな。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 07:00:03 ID:0PNe092CO
>>407
オレなんかおとといヘッドライトが末期色だからって不良お巡りに止められてキップ切られそうになったぞ!!
「平成18年以前の車だから…」て言っても言い訳扱いで、怪しまれてあらぬ疑いまでかけられて執拗に攻め立てられた。
そこにたまたま通りかかった駐在所のエスクードのミニパトもヘッドライトが末期色で「オレがダメならあのパトカーも捕まえろよ!!」て言ってやったらそそくさと帰って行ったけどな。
運良く助かったが悪どいお巡りにかかるとお構いなしだぞ。
皆の衆も気ぃつけてけろ!!
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 08:35:09 ID:h4ZehNXW0
>>410
それどこの警察?クレームのメール送ってやるよ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 11:05:55 ID:TqNUcYAKO
>>408
> 冗談抜きでレース用ヘルメットの悪天候用オプションシールドとして設定があるのだ
> <イエローとかアンバーオレンジとか
スキーやボードのゴーグルもそうだな
俺はボードをするが、そのゴーグルはオレンジだ(黄色は明るすぎて昼間使うのには向かなかった)
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 11:10:28 ID:Ml4jLC4OO
>>410
脳内乙w
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 12:25:04 ID:Bcmwde4AO
>>408
アライの二輪用シールドにも以前は黄色があったような気がする。
見た目がちょっとアレだから付けたこと無いけどw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 12:31:48 ID:0PNe092CO
>>411
栃木県だよ。
パトカーは県警のクラウンだったな。
地元を晒したくないからこれ以上は内緒にしておけど。
俺が飲み屋の近くの駐車場から出てきたもんだから、最初は飲酒の疑い検問で止めたようだが、酒を飲んでないと分かると車の中をライトで照らして覗いたり車の周りを探りはじめたよ。
で、突然「何でライトが黄色いんだ?」って言い出してから態度が変わってしつこく質問責めにされて、「今は黄色いライトは認められてない」だの何だの言いがかり付けら…ってのが事の経緯。
でも、今思えばパトカーのナンバーぐらい覚えておけばよかった。
あの時はかなりパニクっててそんな余裕はなかったがね。
ところで、メールでクレーム送りつけて何とかなるもんなの?
あいつらどおせ都合の悪い事は無視だろ?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 12:50:13 ID:h4ZehNXW0
>>411
>メールでクレーム送りつけて何とかなるもんなの?
なーんもならんよw

よくよく考えたら、

平成18年「以前」じゃぁだめだな。平成18年(12月31日まで)も入る。
平成18年より「前」としないと。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 16:41:00 ID:kYreOayh0
110番は警察の危険行為・暴力行為への苦情窓口も兼ねている
これ豆知識な
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 17:40:25 ID:OGUBc7Lo0
警官に無茶なイチャモン着けられて、その場から携帯で警察呼んだ事あるよ。
最初はその警官の携帯に本部から電話が掛ってきたけど、
当然その警官は正当な捜査をしてるって答えるわな。
仕方ないからもう一度警察に電話して、
「本人に訊いたってちゃんとした捜査をしてるって答えるに決まってるじゃないか!
ちゃんと警官を現場によこして調べろ!」と言ったら、暫くしてパトカーがやってきた。

そしたらその警官は度々市民とトラブルを起こしてる常習犯らしくて、
パトカーの警官に「またお前か!」と怒られてたよ。
419E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/02/14(木) 23:23:54 ID:+fMdA4V/0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>412 目との相性があるけどオレンジだと割と晴天の昼間でも使えるよね
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ショウエイのOPで昔設定があった(輸出仕様には今でもある)のがこっち。
当時買ったやつとかヤフオクで買ったやつとかトータル数枚手元にあるw

>>414
持ってるw
<普通のアドシス用とGP-2〜4用と

色味がちょっと強くて晴天の昼間に使うには辛い感じ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 00:20:31 ID:CCkIKUjg0
サンテカのハーネスキット、100/90wゴールドバルブ付きを
入手しました。週末に組んでみます。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 00:22:39 ID:VhwTLjwD0
俺も黄色サングラスを車に常備してるが
着けるとなぜか心拍数が上がって運転が危なくなる。
422E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/02/15(金) 00:25:50 ID:WEVXtpzP0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>421 色味が強すぎるんじゃない?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
眼鏡屋さんでフレーム+レンズのオーダーで作ると何種類か選べますよ
<うっすら黄色が乗った程度のやつからライジングイエローぐらい凄いやつまでw
もしくは琥珀色っぽいやつとかも可能だし。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 00:27:29 ID:vdSV/gypO
もうさ、ルマンのアレみたいにヘッドライトのレンズを末期色にしたい
でも樹脂レンズだから怖くて手出せない
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 00:55:57 ID:VhwTLjwD0
>>422
かもしれない。
俺のまっ黄色
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 00:57:31 ID:HVa1XbjY0
>>415
俺はその栃木県警にクレームつけたことある
直接県警本部に文句言いに言ったら、クレーム担当の人間が出てきた。
クレーム担当だけあって、凄く丁寧な対応だったよ。
時間と場所が分かれば誰だか特定できるそうだよ。

後日、問題の警官の上司が謝りにきた。
さらに、検問の時の対応が物凄く丁寧になった。
(検問時の対応についてのクレームをつけたため)
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 06:12:06 ID:3eKtiXDIO
>>425
栃木県警にそんな窓口があったとは!!
県警本部でいいんだな?
さっそく今日中にでもクレーム出してみるよ。
アリガトウ!!
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 06:54:41 ID:wA52gDwt0
ほほう、良い事聞いた
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 12:16:09 ID:9rlerxxNO
>>423
ナイトセッションテで雨が降るとライトがイエローのGTクラスの方が視界
が良く、プロトよりも速く周回できる、なんてことを
妄想してハァハァしてしまうw
ちなみにバイパーやコルベットの、バンパーの真ん中に補助灯
を埋め込んでるアレが萌え死にそうな程ハァハァ(*´Д`)
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 13:10:00 ID:1YZP4wVS0
レモンイエロー系の高輝度チップLEDで、ポジション球自作できたらいいな
光量足りんかな・・・

>>410
そういうときは警察手帳見せてもらって、
あとで名指しで、合法なのに不当な扱いを受けたとして、どこかに言えばいいんじゃない?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 13:50:20 ID:oXts7ouF0
不良警官が素直に手帳を見せるわけないだろ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 15:21:39 ID:QkKVhTfq0
求めがあった際にすぐに提示しなければ違法
交通関係は過激派の取り締まりではないから提示できないとしたらそれはおかしい
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 19:45:35 ID:3eKtiXDIO
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 20:16:21 ID:3eKtiXDIO
県警本部に直線行けなかったから電話したんだけど、たらい回しにはなったがクレー
ムの窓口に繋いでくれたよ。
ちょっと事務的ではあったけど低調にこっちの訴えを聞いてくれて、対処した上で連
絡くれるそうだ。
相手が警察でもクレームは出してみるもんだね(*^-^)b

>>429-431
甘いな!!
君らはセサミストリートに住んでるのか?
>>430が言うように不良警官が素直に警察手帳を見せてくれるはずないだろ。
「見せてくれないのはおかしい」というが、ヤツらはそもそもおかしい連中なんだよ。
見せてくれたとしても手渡してはくれないし、手帳に記載されてる名前や所属をメモ
ってなんかいられやしないぞ。
実際に言われるまでもなく掲示を求めたが、手帳を見せるどころかこちらの言うこと
は全て言い逃れ扱いだから「話題をすり替えてごまかそうするな!!」と攻め立てられ
たよ。
しかも相手は2人だから始末に悪い。
実際に不良警官と渡り合わないと分からないだろうが、警察手帳を見せろ言おうが
2008年以前の車だと言おうが、そんなまともな理屈を言えば言うほど有らぬ疑いをか
けられるのが関の山だったな。
まあ、そんな不良警官なんてめったに居ないだろうけど。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 20:20:48 ID:qHgS19cW0
そんな奴は適当に流して今回のようにクレームしたほうがいいね。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 00:44:07 ID:NG3uwI74O
俺なんか夏に夜中洗車場で洗車してたら職質だぜww
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 00:59:20 ID:59IVE6OW0
>>435
せめてズボン履け。ノーパンでも良いから。
437425:2008/02/16(土) 01:49:38 ID:qZ1D7ID00
クレームをつけた際に警察手帳の事も確認したが、
制服組に手帳の提示義務は無いそうだよ。
格好で警察官だということが明らかだから必要ないらしい。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 02:23:29 ID:AIkhkWAwO
見てたけど厄介だな…。
俺は11年式だけど、今後K官に職質のネタとして使われるような事にならなきゃいいが。

来週車検だけどコックからウチでは黄ポジション駄目だ言われた‥。
口論するか、おとなしく戻すか迷うな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 03:02:00 ID:L1d689n80
ポジションぐらいなら光軸も関係ないんだし一時的に戻しちゃえば?
調べもしないアホ相手に口論しても無駄って思っちゃうよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 03:29:52 ID:moKo55dHO
>>434
適当に流すったて、俺みたいなケースじゃキップを切るまで解放しちゃくれないぞ。
その場しのぎでキップを切らせたら最後、ちょっとやそっとクレーム付けたところで無効にする事はできないんだそうだ。
クレーム担当者に言われたんだから間違いないだろう。
それを分かった上で難癖付けてキップを切ろうとするんだからな。
更にシカトしてどこかに行こうもんなら逃亡
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 03:35:37 ID:moKo55dHO
>>440
尻切れになっちまった(T_T)

…逃亡扱いで問答無用でしょっぴかれる事になる。
昔、連れが職質シカトしてしょっぴかれて一晩泊めさせられたよ。
不当な扱いを受けたくなければ渡り合うしか道はないね。
連投長文失礼!!
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 06:36:16 ID:5XqbeCua0
携帯で保安基準ページに繋がる用にしておいて、ICレコーダか携帯で録音しながらそれを一字一句詠み上げていくってのは?

まあマジで悪徳な奴はそれこそ警棒で殴ってでも捕まえるんだろうけどさ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 07:30:46 ID:AIkhkWAwO
>>439
そうだな‥。
説明に疲れそうだし。

>>442
名案だな。
または陸運支局とかのサイトに灯火に関する基準改正を告知したページがまだ残っていればそれを印刷して常備とか。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 08:11:56 ID:tFGEZOH/O
ライトが黄色いだけで警察に絡まれたら嫌だな(´・ω・`)
黄色に絡む前に、アホみたいに青いのとか緑色とかを
どうにかしてよ、警察さん。
あんなの絶対ダメなはずじゃん。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 08:22:05 ID:aCdw9rnf0
>>444
あきらかに違法なランプを付けている連中には、
それを認識しているので、取締りがあるような場所では消している。
黄色をつけているのは、安心しきって油断している。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 08:43:38 ID:mBebwpWD0
ピンクのHID(?)って売ってるんだな。フロントに赤つけんな(^ω^#)
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 09:22:43 ID:lZtXPxp20
ほんと、先に殺虫灯色、コタツ色のライトを何とかしろと言いたい。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 09:28:47 ID:1ikxD4sKO
変な人に絡まれたら、警察を呼べばいいんじゃない?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 09:47:13 ID:FQMEyJK00
その変な人そのものが警察なんですが(><)
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 13:18:49 ID:K3a7sw9v0
>>429
「レモンイエロー」というと…こんな感じ?
ttp://ventura.beerbar-ts.com/ms/src/1203135052623.jpg
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 13:30:54 ID:TCwD+x7R0
>>450
酸っぱそうな色だw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 13:44:27 ID:M8JWgmC90
>>446

最近、トラックにやたらピンクHID多いよ。

その理由は簡単。
バーナーが切れかけると、ピンク色に発光することがある。
原油高騰なのに、輸送料金はそんなに上げられないから、バーナーを交換する金がなくなる。
だからピンクであっても、片目であっても点灯している限り、走り続ける。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 15:57:04 ID:6LZTAKh+0
昨日氷点下の中2時間掛けてコイトのHIDフォグSDB-163D+HIDライジングイエローを
付けたよ。
これでイエローマンの仲間入りだ。

さすがにフォグの配光だけ有って左右の広がりが広い。
ヘッドライトの普通のハロゲンの色と混ざると黄色が薄く感じるね。
ただ左右のすぐ斜め前くらいはヘッドライトではほとんど照らしていないので
フォグの黄色が雪に写って鮮やかだよ。
冬だけでもヘッドライトも黄色にしたくなった。

HIDだと点灯時の緑色はすごい。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 17:45:48 ID:tFGEZOH/O
>>452
トラック乗りは馬鹿が多いから、信号待ちの度にライトOFF
してるよね。
あんなことしてればバーナーだろうがバルブだろうが、
そりゃーさぞかし寿命を縮めてるでしょ。
点灯回数と寿命は密接な関係にあることを、彼らは
学んだ方がいい。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 17:54:04 ID:cQX4Am9P0
>>454
それ、少し古いトラック限定な。

ライトの位置が高いから気にしてるんだろ。
最近のライトの低いモデルではいちいち消さないよ。

彼らの方がおまえより車についての知識レヴェル遥かに高いよ。

莫迦は自分が莫迦ということにすら気付かないというけど、ホントだなw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 18:14:33 ID:OnX8STaQ0
HIDは放電による発光だから点滅が寿命に影響を与えるとは思えないけど。
詳しくはしらん。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 18:21:39 ID:moKo55dHO
>>444
俺の時は、どうも最初は飲酒運転で捕まえようしたみたいなんだけど、俺はたまたま飲み
屋の近くの駐車場から出てきただけで飲んでなかったもんだから、当てが外れた腹いせに
目に付いたイエローをネタにキップを切ろうとしたらしい。
そんな訳だから、悪質とまでは行かなくても意地悪い警官なら取り敢えずブルーバルブをネタに停車させてから、他の違法な部分をじっくり探すだろうな。
別件ネタには好都合だろう。
458E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/02/16(土) 18:44:14 ID:RoQJEN880
 |  | ∧
 |_|Д゚) もっと単純にバルブの箱持ってるだけでもいかんのか
 | F|[|lllll])  <灯火色の話
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「車検対応」って書いてあったり車体の使用年式に関する注意書きが書いてあったりするし。

個人的にはそこが問題にされたこと無いなぁ。どう見たって平成18年だか19年だかってレベルじゃねぇしw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 21:26:30 ID:oxJupR7S0
俺はバイクに乗るときは昼でも夜でもイエローレンズのゴーグル着用。
昼はもちろん、夜でも見やすいが、信号の色や対向車のライトまで
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 21:32:33 ID:OFf9KqUz0
アホで無知な警官対策の為に条文コピーしたのを車に積んどこうかな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 21:54:22 ID:UlyUteWH0
今日ライジング買いに行ったらHBだけ無かったぜ
ざけんなjムス
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 23:10:57 ID:moKo55dHO
>>460
おっ!!
そいつはいいアイデアだ

>>461
俺もHBなんだけど、昨日Jムスに買いに行ったらやっぱり売ってなかったな。
でもABには大量に在庫してたぞ。
それにしてもライジングはいい!!
会社の車(捕まった車)はヘッドもフォグもRGのイエローだが、自分の車のフォグにラ
イジング入れたらRGより見やすい!!
色はRGの方が濃いが、ライジングの方が明るいね。
色合いと明るさのバランスがいい感じ。
やっぱりイエロー最強はライジングか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 01:29:17 ID:sIJq3JX00
ライジングイエローのあるあるwwwww



前のトラックが訳わからんところでウインカー点けたり消したりしてると思ったら
メッキパーツに自分のヘッドライトが反射してるだけだった。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 02:37:28 ID:4i7N0MT30
>>459
街路灯と信号の黄色が見分けつかなくなって非常に危険
オイラはトラック(中型)乗ってるので尚更だけど
視線が高く 信号と街路灯の方向が被って判別できなくなるだわさ。
実際やって懲りた(^^;;;
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 02:40:36 ID:BJj2MU5a0
青や赤信号がちゃんと見えていれば問題ない
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 05:23:42 ID:RiFBnksR0
丸くて黄色いガラス製のキャップをかぶせたハイワッテージバルブって今はもう売ってないの?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 07:32:36 ID:E5q4HflnO
ハイワッテージそのものが絶滅の危機にひんしてる
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 08:00:35 ID:DI8e8eES0
黄色いキャップが付いた車も少なくなったよね

前エスティマのTCRに乗っててホントはやっちゃまずいんだけど
黄キャップ+ハイワット+リレー 入れてたけど、色や明るさは満点なんだけど
いかんせん真ん中よりのフォグなんで配光はいまいちだった
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 09:01:42 ID:i4sREAI9O
>>463
何かに反射する自分のクルマのライトを見てニヤニヤする

他車がライジング付けてると異常に親近感が湧く
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 10:32:08 ID:IPZFPcET0
http://www.sp.koito.co.jp/ctlg/p08.pdf
↑これの12番付けた事ある人いる?
いたら感想聞かせてくれ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 10:34:33 ID:xZjXUjXP0
遠くにイエローが見えると「おっ!」て思うけど、すれ違ったらゴールドバルブでちょっとorzな感じ。
俺の地元じゃマッキッキは滅多に見ないわ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 11:27:06 ID:kdajh4SP0
 激寒の吹雪でも、ヘッドライトから蒸気を上げて雪を溶かし
明るさ以上に頼もしかったリアルハイワッテージが懐かしい。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 12:47:06 ID:1XmIx+0e0
大きめなフォグが付いてる中古車買ったんだけど、
フォグ点灯すると電圧下がっちゃって、軽自動車はこんなもん?と思ってた。

先日球が切れたのでフォグのH3球取り出してみたら、100W球だった。
探したけど100W球なんて売ってなかった。いまはレークリ入れてる。黄色ガラスレンズはサイコウ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 12:57:34 ID:aZm0vLR30
>>463
白い前走車がチャンピンイエローNo.2に早変わり。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 13:11:05 ID:5YlN6jr30
>>473
ワゴンR乗ってるけど軽はけっこう・・弱いです
電圧計つけてみたけど、吹雪の日はいろいろ電装品つけてるとアイドリングで12v近くまで落ちるw

今までPIAAのイエローもらってつけてたけど切れちゃって・・
買いに行ったら結構良いお値段でびっくりw
てかさすが雪国AB。イエローバルブコーナーあったぞw
3種類くらい比較できたわけだけど値段がそんな変わらないので・・・
それ以前に、ロービームにH3Cというマニアックな車なのがorz
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 13:31:47 ID:fOf5uyZG0
>>473
バッテリーをいいのに交換とかね。軽の場合、純正ははっきりいって2流以下の品。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 17:01:10 ID:ZZF/52yB0
どのあたりの車格から一流が付いてくんの
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 18:24:54 ID:dWteUa6f0
小糸の提灯イエローをよく見てみたら、「Philips Germany」
って書いてあった。別に嫌じゃないけど、日本製だと
思ってたからちょっとビックリ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 18:47:03 ID:fto33VB70
>>474
よう変態!














俺もだがw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 19:33:33 ID:8m5jtmyJ0
>>473

オーム電機の懐中電灯でH3の100W球を使う製品がある。
それの交換用電球なら容易に入手可能。ホームセンターに行け。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 21:48:12 ID:Bau8XvzC0
>>480
OHM HL-197 12V/100W/90W H4球と
OHM HL-192 6V/55W H3球を
混同してない???
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 22:26:00 ID:MGBdFA+w0
>>473
オートバックスの補修品(中身はフィリップス)のH3に85wの製品が最近まで店に陳列されてた
最近見かけなくなったけど、6件廻って1件だけまだ置いてあった。

わざわざ探したわけじゃなく、たまたま見かけただけだけど。
483E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/02/17(日) 23:20:41 ID:oZLQiwka0
 |  | ∧
 |_|Д゚) H3-55W指定のフォグに35W高効率バルブを付けてる。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
片側20Wケチりたいのもあったけど標準状態(55W高効率が標準)ではアホみたいに明るすぎたので。

多分小さい分には問題ないから55Wの高効率バルブでも付けておけばいいんじゃない?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:52:55 ID:i4sREAI9O
>>481
>>480じゃないけど、OHM製のH3で100ワットっての見たことあるよ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 11:43:44 ID:6KuOQCTa0
100wあったよ。
でも、おなじW数なのにH4を使う製品よりかなりカンデラ数が低かったから、製品としての価値がなくなって販売中止になったのかも知れないな。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 20:34:17 ID:gGGHRh99O
今さっきトラックのイエロー見たよ!
最初はフォグだけで走ってるかと思ったけど、ちゃんとヘッドがイエローだった。
乗用車でも滅多に見ないのにトラックでイエローは超珍しい。
なぜだか嬉しくなって信号待ちの度にライトを見つめてしまったw
色は俺のライジングよりさらに濃いように見えた。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 22:08:14 ID:HHh4GBml0
ホームセンターやカー用品店で自分の車に付くイエローバルブあったらすぐ買ったほうがいいかもね。後で買おう、いつか買おう、と思った時にはもう無いから────
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 23:01:24 ID:P6xEI5ko0
H4のイエローの需要は少なくなるだろうから
もっとフォグに使うイエローの品揃えを良くしてくれ

あと個人的にH11のイエローの値段をもっとリーズナブルにw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 06:07:34 ID:XSOgnviHO
確かにうちの近所じゃH4のイエローは入手困難になりつつあるかも。
何軒かのカー用品店をまわったけど、他の型番は結構な数が並んでるのにH4だけは品切
れだったり、あってもPIAAのプラズマが1コか2コだったなぁ。
人気商品で売り切れ中ってわけでもなさそうだし…。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 08:21:22 ID:oAyWmYW40
俺もH4のライジング買い溜めしとかなきゃ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 09:33:20 ID:eMosW2bV0
>>450
いいね
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:42:24 ID:M/j4rTV20
HBを探して何件もまわったけど置いてないからあきらめた

黄色ヲタのみなさんサヨウナラ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:54:24 ID:zCeT+w+PO
>>492
諦めるな〜っ!
HBバルブ…RGなら入手しやすいかも
RGのストックが1セットある
でもやっぱりライジングが欲しい!!
俺の地元じゃもう売ってないのか?今使用してるライジングが切れたら…
俺はど〜したらいいんだぁ〜っ!!
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 14:33:16 ID:XSOgnviHO
>>492
速まるな!!
うちの近所じゃH4イエローと打って変わってHBイエローは増加傾向にあるぞ!!
ちょっと前まで運が良くないと見つけられなかったライジングやオクでしか見たことがな
かったRGが普通に手には入るようになったぐらいだ。
つい先月までHBのイエローといったらHB3と4が兼用のPIAAプラズマイエローしか手に入ら
なかった地域でだぞ!!
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 15:37:19 ID:fdzs2YJcO
捜し回るためにガソリン使うくらいなら、送料払って通販すればいいじゃん。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 18:20:44 ID:6ivMBsWDO
通販は俺はあんまり好きじゃない
送料やガス代や手間隙など勘案すると得になるのは分かってても実物を手にして買いたいほう
今はサンダームーンでリアルイエローも持ってる
数年後車変わってるかも知れないし、スペア長者になってしまうのも考えもの
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:20:29 ID:IsXRLYXz0
H7/HB3だと足を使っても店頭で好みのイエローバルブを
見つけるのは困難。なので通販に頼っちゃうな。
昔はバルブごときで通販なんて考えなかったけど。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:43:42 ID:qM7nNhA40
送料や手数料を入れても、通販の方が安いんだよな。
でも、取り付けが困難な場合は、カーショップで買う。
H4のヘッドライトは、ボンネットを開ければ直ぐだけど
フォグランプの場合は、ヘッドライトとバンパーを外さないと
取り付けが出来ない車種なので、カーショップで購入するつもり。
通販で買ったものだと、断られるか、持ち込み料を取られて、安く買っても高く付く。
499493:2008/02/19(火) 22:01:16 ID:zCeT+w+PO
何っ!?
HBのライジングが普通に入手可能だって??

何処の地域??
俺は茨城南部だが近くなら行きたいな…
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 22:42:34 ID:XSOgnviHO
>>499
茨城の南部?
じゃ、わりかし近いかも知れないぞ。
隣りの栃木だよ!!
俺は栃木の西部だけど、宇都宮のABに行くとライジングのHB3もHB4もけっこう在庫してたな。
宇都宮の西側の環状線沿いのABだ。
ほかのABは知らないけど。
でも、最近県内のカー用品店ではCATZの品揃えが充実してきてるから、AB意外でもライジングのHBはよく見かけるようになってはきてるよ。
501E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/02/19(火) 22:51:11 ID:FysAeFt80
 |  | ∧
 |_|Д゚) カタログに載ってさえいれば行きつけのカー用品店で
 | F|[|lllll])  取り寄せを頼む、でも問題ないと思う
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
っていうか車検通る製造年式の車なら何かのついでにディーラーで頼んだって
取り付け工賃まで含めて考えれば別に損ではないってケースはあるかも
502499:2008/02/19(火) 23:22:03 ID:zCeT+w+PO
>>500
宇都宮かぁ まぁ近いと言えば近いかな 真岡辺りならよく行くしな ちょいと足を延ばせばすぐだね
近くにSABがあるにはあるんだが変な立地場所だから駐車場からかなり歩くからオープンの時の一回しか行ってないな…今度行ってみるか
もし無かったら宇都宮までドライブついでに行くかも…

>>501
俺は注文して取り寄せてまでは欲しくないんだよね…店に行ってあったら買う…無ければ買わない…みたいな変な奴なんだよ
f^_^;
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 03:19:33 ID:EV1Kx/zC0
ABって店舗ごとに品揃えが全く違うのかねぇ。
イエローバルブを全く置いてないABが有るんだよ。プラズマイオンもライジングも。
店長のこだわり?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 04:35:08 ID:wSHPRMtUO
>>502
真岡のABはイエローのHBは品揃え悪かったよ。
俺が行った時はライジングのHB4が辛うじて1個あっただけであとはPIAAのプラズマが少しだけ。
HB以外ならRGか何かのH4があったな。
同じ真岡のYハットとARズは知らんけど。

>>503
そんなわけでうちの地域のABも品揃えにムラがあるよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 08:02:11 ID:47D4Ibqs0
>>502
俺はドウラナンバーの北限あたりに住んでるキレンジャーなんだけど、SABって東大通りのとこだよね?
駐車場は店舗の隣と道路を挟んだ反対側に2箇所あるよ。ちなみに今使ってるライジング(H4だけど・・・)は
土浦北インター近くのABで買いました。
506502:2008/02/20(水) 09:49:35 ID:zdUT1LU4O
>>505
そう 東大通りの事
HBのライジングはありそうかな?
北インターのABはオイル交換等でちょくちょく行くからチェックしてるんだが…HBのライジングは無いんだよね
YHもライジングは無し…
ジョーナンでRGイエロー買ったよ
507505:2008/02/20(水) 12:42:31 ID:47D4Ibqs0
>>506
HBだと大変だね。俺も最近はSAB行ってないから何とも言えないけど、北インターのABよりは
バルブコーナーも充実してたから、家から遠くないのであれば一度行ってみては?
ガンガッテクダサイ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 17:48:33 ID:WoR/9t6eO
小糸の提灯イエローっていくらくらいだったっけ?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 17:50:11 ID:ro7QSiwZ0
オートバックスで2980位だった。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 20:18:25 ID:y/gcnSLs0
うちの軽の純正フォグはH8の白色なんだけど
イエローにしようと思って買いに行ったら
高いのなんの。
ライジングイエローが、6千円だったか8千円だったかした。
結局買ったけど、高すぎ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:27:37 ID:GwZNhRKz0
最近発売された車で前照灯が黄色は駄目みたいだけど、フォグランプも同じなのかな?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:31:09 ID:ZvvmD12U0
フォグはおk
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:45:56 ID:GwZNhRKz0
>>512
サンクス。ミラリードのアレ買ってくる。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:21:13 ID:8VnJ2Fr40
このスレでは塗るのは少数派?
染めQ検討中
これだと眺める時にも黄色でニヤニヤできるかなと・・・
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:55:34 ID:0wUXqYTI0
>>514
アレは発熱量も低くて点燈時間も短いウィンカーやらブレーキやら用じゃね?
ヘッドライトなんかに使えんの?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 00:18:31 ID:shdoT79x0
>>514 実用派からは蔑まれるだろ
運転席から見て如何に視易いか、こそが正義だから。
光量ならHID末期だし、冬の対候性なら熱を持つハロゲン末期もGJだ

でもただ黄色ならカコイイ!、では阿呆色連中と変わらない。
実行上も >>515 と同じく、プラレンズ主流の今では高リスクだと思。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 00:35:57 ID:y3Q4kPM5O
最近はフォグさえクリアだねぇ(´・ω・`)
現行車種で黄霧灯って何台くらいあるんだろ?
黄色灯火とMTは絶滅寸前だなぁ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 01:11:53 ID:AeuIRUt6O
>>509
ありがとう!
高いなあ・・・
1こ(1対じゃなく)でその値段だよね?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 01:12:09 ID:fA8HfFdn0
都会じゃフォグ自体ほとんど必要無いしね。
田舎もんは大変だねえ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 01:42:57 ID:y3Q4kPM5O
>>518
俺は>>509じゃないけど、小糸の提灯は一個で
\3000弱するよ。
H4イエローの中で提灯は高いよ、ライジングの方が安い。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 01:51:15 ID:AeuIRUt6O
>>520
ありがとう。
モノは確かなんだろうけど、確かに高いなー・・・
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 11:05:19 ID:eIdmeMPwO
ひどいオートバックスだとイエローバルブに「車検非対応のためピット作業お断り」なんて注意書きされてる。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 11:29:16 ID:pni9eqbP0
車検非対応なら売るなよw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 13:09:21 ID:EPIpRJKK0
>>523
公道を走らない競技車両なら取り付けてくれるでしょ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 13:23:35 ID:6MV2M/NM0
そうか、フォグも黄色はNGか。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 14:16:15 ID:ms9wQIf20
そんなことはないです!><
今年買った新車が白フォグで黄色バルブに換えたとしても車検おKですよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 18:04:34 ID:TRHfLzAfO
そんなひどいオートバックスなんか当てにしないで、バルブぐらい自分で交換しようぜ!!
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 20:36:42 ID:NIuAxFrF0
オートバックスはカスだもん

あそこは小物を買うだけの店
作業なんかさせたら絶対ダメ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:25:31 ID:DiZ9heAT0
>>528
いや、違うぞ!

あそこは商品を手にとって眺めるだけの店
買うのは通販w
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:33:25 ID:/Q+jyJLp0
んだな。実物確認用だな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:43:54 ID:MRs7LLKMO
>>524
その競技用をどうやってABくんだりまで運ぶんだ?w
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 04:14:32 ID:1Wu3MF790
ローダーで持ちこんだらイカンのかな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 08:34:39 ID:u1pFa21l0
>>531
ローダーを持っているABなら、引き取りに着てくれますよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 08:56:14 ID:zEfiWYmmO
高年式車とか、あとプラズマイオンイエローだと検査官によってはNG出すこともあるらしいから
そういう説明やトラブルを嫌う店なんだろうな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 10:02:33 ID:X4jVBfaW0
>>531-533
競技車持ってる奴が、ABなんかに電球交換頼むかよ(w
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 17:22:31 ID:GGG+Cq7DO
H3ライジングが3千円・・・いや、4千円くらいなら買うんだがなあ
フォグは滅多に使わないけど末期色にしたい
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 19:35:21 ID:c4R1/H2S0
フォグよりデイタイムランプの方がいいような気がしてきた。
もちろん青じゃなく白のな。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 19:43:55 ID:YgqwFSZs0
いっそイエローでいいじゃない
白装着してるがPIAAのディーノイエローが欲しいわ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 16:20:33 ID:AyCf4vf80
D4Sバルブで末期色にしたいんだが
中華とかぁゃιぃメーカーとかじゃないのってまだ出てないよな
何かいいのない?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 16:29:18 ID:9ZpRkDjO0
中華製のHID黄色かったお
片側黄色って言うか緑っぽいな。(´・д・`)
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 17:22:56 ID:9ruHCGo60
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 17:37:17 ID:zWnok57J0
>>541
これは恐らく暗くなるからお勧めできないな
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 18:00:09 ID:9ruHCGo60
半端な黄色が良ければ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d79769571

つーか、末期色で暗くならない製品があるなら教えてくれ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 18:06:58 ID:GoxV8/gT0
たしかにそうだなw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 18:35:58 ID:9I4z+o1f0
プラズマイオンって白にも見えるし薄い青にも見えるから車検大丈夫な感じするけどだめなんですね。ヘッドライトにプラズマイオン。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 18:51:35 ID:FiS7QHs0O
>>545
故に車検不可なんだがw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 00:14:39 ID:KsK8XMbg0
本日ヘッドライトをハイワッテージHIDにして、純正HID色から
ライトイエローになりました。すっごく見やすいです。
これを機にHIDフォグも6000Kから黄色にしたいのですが
フォグのガラスレンズを外側からランプ染めQでぬるってのはありですか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 00:18:31 ID:K/FMWq0L0
イエローバルブの纏めサイトってありますか?
耐久性、明るさ、値段等について知りたいっす(`・ω・´)
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 02:07:06 ID:9RLzanx/0
>>539-543
俺のもD4Sなんだけど色々試してみた。

・ツインブラスターのイエロー
イエローっていうか妙なオレンジっぽい色で、ちょっと生命の危機を感じるくらい暗くなる。

・どこぞのゴールドっぽい蒸着フィルター
ツインブラスターよりは幾分マシだけど、やっぱり妙な色。
これまたツインブラスターよりは幾分マシだけど、これでもやっぱり暗い。

この類のフィルターって、元々D2系と組み合わせると程よい色になるように作られてるんじゃないかな。
元々色温度の低いD4系と組み合わせると妙な色になっちゃう。
で、いずれにしても実用に耐えないくらい暗くなっちゃう。

・ヤフオクで見つけた半島製イエローD4C
色に関してはD2Cのライジングイエローと似たような感じ。
明るさも問題はない。
左右の色違いもなかったけど、個体差がどのくらいあるのかは不明。

って訳で変なフィルターに手を出すくらいなら、
とりあえず半島製イエローD4Cを買っとけ。
550E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/02/24(日) 05:18:27 ID:SboPPkXD0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>537 大きな声ではいえないがイエローフォグ(>>483で触れたとおり35W化したやつ)で
 | F|[|lllll])  兼用していたりする
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あんな小さくて地味な車体にLEDデイタイムランプ程度じゃ踏みつぶされるまで気付かれなさそうだし、
かといってヘッドライトだと位置の高さもあってあまりに刺激的過ぎるから
バンパー埋め込みの低いフォグランプぐらいが妥協点かな、と<昼間点灯

あと晴天の夜間も結局んとこ自殺志願者まがいの黒ずくめ歩行者とか無灯火チャリとかを発見するために
ヘッド+フォグっていう普通に考えればはた迷惑もいいところな使い方をせざるを得ない昨今。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 09:05:23 ID:I8kMfr+L0
>>550
市光のGEEユニットのデイタイムランプだと揺れてるように見えるから目立つよ。
持ってないけど。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 10:52:03 ID:O/uvHTFpO
俺の市光工業のGeeは点滅するようになっちゃった、故障…

ところで近くのオートバックスでPIAAのD2RのイエローHIDが投げ売りで9800円なんだけど買い?
ちなみに5600Kのは14800円
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 11:19:28 ID:BHOgOu3i0
500wのイエローバルブ欲しい
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 12:55:37 ID:QrmN7GhP0
>>552

近所の黄色帽子で赤箱のD2Rの3000ケロリンが12000円。

なんか、黄色HID投売りなんかな。

今、交換したら違反なるしな。車、あたらしくなっちゃったし
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 12:58:26 ID:vUpgwgc+0
イエロー555
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 13:05:32 ID:XEJkb+ndO
>>552
>>554

場所をkwsk
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 13:20:44 ID:zItqagOv0
今ショップでベロフのビビッドイエローのHID取り付けてもらってる、楽しみだぜ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 13:35:05 ID:3IrjIynv0
>>557
wktkなところ申し訳ないが、ベロフはあんまり黄色くないぜorz
だがそのおかげで暗さを感じることがあまりないのがイイところだ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 15:47:46 ID:ZEwIem1J0
H11のイエローバルブをもっと安価に!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 16:44:11 ID:O/uvHTFpO
>>556
スーパーオートバックス野々市(石川県)
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 18:29:36 ID:4I36hc1a0
ギガルクスのイオンゴールドってほとんど話題に上がらないけど、候補にしない方が無難?
562561:2008/02/24(日) 18:31:43 ID:4I36hc1a0
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
スマソ、ゴールドプラスの間違いだった。
563548:2008/02/24(日) 18:51:30 ID:QtP0n3ez0
(´・ω・`)ショボーン
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 18:59:24 ID:O/uvHTFpO
>>563
多分無いんだろう
こういう日もあるさ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 19:26:38 ID:ES5ZKP5c0
>>558
暗くなってからひとまわりしてきた。
確かに黄色味は薄いな。

でも元々古いプロジェクターの車種でライトが暗いんで、HID化は明るくしたいというのも
動機のひとつだったから満足。

これで車の寿命までバルブの心配をしなくて済むかな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 19:36:43 ID:1h8gCSb10
>>563
引き篭もりニートと車は相容れない趣味だからな。
まとめサイトなんてものは無いかと。
それが車板。
>>4-5の元は11ヶ月のニート期間中に適当に作ったものだが、また作る気は無いな。
ゲームと違って価格も統一されてないからより面倒。

まぁ、安くて1000円以下、4000円越えた付近から高い物へと。
とりあえず安いの買っておけ。
切れたら高いの買え。
金があったらHIDにしれ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 20:21:33 ID:mPp3ziUr0
ハーネス組んだら黄色さが薄くなった(´・ω・`)
その分明るくなった証拠だと思うことにしよう。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 20:25:17 ID:Xtj/BK4+0
価格が統一されたゲームって…  8800円?
569556:2008/02/24(日) 22:29:37 ID:NUchOPln0
>>560
\(^o^)/
570560:2008/02/24(日) 22:36:20 ID:9AHedD2Z0
>>569
近いのかい?
正式名はスーパーオートバックス金沢野々市店だったですな
俺は去年製造の車なんで5000K、12800円の奴を狙ってます
給料出るまで売れないでくれ・・・
>>567
奇遇ですな、ここでもお会いしましたかwww
先っちょ開きマンです
ヘッドライトはHIDですけどフォグはハロゲン&イエローレンズです、もちろん
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 23:03:51 ID:g8QdU5bW0
>>567
前にも書いたけど
オレのはPIAAイオンイエローだが、リレー組んだら光源はクリアバルブみたいに
なったが、照射光はよりイエローが増したw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 23:36:38 ID:BFPg0y1rO
ヘッドがRGリアルイエローでフォグがライジング…
もう少し黄色くならないかなぁ〜??

http://p2.ms/ef574
573567:2008/02/25(月) 01:44:27 ID:XAQbdho00
>>570
うははwよくお会いしますねw
今後とも良きアドバイスをお願いします。

>>571
自分のとは逆だねー。
ライトを見ても変わらない感じだけど、
照射の色は薄くなったよ。
ちなみにポラーグ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 06:51:01 ID:Lbi3eQO90
フォグをノーマルバルブのまま居るのと
ライジンングにするのでは、どっちが‘明るい‘かな?

いくら高効率と言えど、クリアバルブには敵わないかな。どうなんでしょ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 10:40:22 ID:hjD6iBB0O
>>574
明るさではノーマルでしょ
見た目や見易さではライジング…かな??
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 12:55:33 ID:4/Sd4m7F0
>>556

愛媛県松山市の黄色帽子。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 21:29:17 ID:Lbi3eQO90
>>575
近々照度計使って実験してみるよ
578556:2008/02/26(火) 00:07:43 ID:Yf41klWd0
>>576
\(^o^)/
近県なら買いに逝こうとオモタけど遠杉 オワタ
通販2マソ台で買うよ (´・ω・`)
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 01:47:03 ID:hcCXUnMR0
ベロフHID、ヘッドライトHiLo切り替えH4ビビッドイエローバルブ買うと5万コースだから
いっその事フォグに手を出すかと考えて、
CATZのイエローフォグ買おうと思ったんだけど高いねー・・・
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 01:52:02 ID:SA3v5uME0
>>561
一年半つかってるけど切れてない、そしてフォグのPIAAより黄色いって所か。

ムラタもトバスも現物をみたことがないよ。。。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 02:01:45 ID:SA3v5uME0
>>548
おそらく無いと思われる。実地あるのみ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 07:23:56 ID:hacasQFf0
ミラリードのやっすい奴って安いなりの物?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 10:49:27 ID:nynMLH5mO
>>582
良くも悪くもゴールド光
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 18:55:02 ID:llvShm/fO
>>582
エクセレントイエローのことだよな?
黄色くない。
でもそのぶん暗くなってない。
ミラリードのラインナップの中じゃこれくらいしか使えるバルブはない。
数百円ならまだしも千数百円するようなら買うな。クオリティのわりに高いだけ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 19:01:04 ID:hacasQFf0
>>584
スマン、言葉が足りなかった。
ミラリードのやっすいフォグランプGT5003本体だ。
PIAAだのレイブリッグは高杉なんでミラリードのはどうかな?と。
配光や色具合など。
値段以上の物があればコレ行こうかなと思ってんだけど。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 19:29:15 ID:d48jk0ZJ0
ミラリードは中国製造でバルブはともかく筐体はお勧めしたくないね
正直グレアで過ぎじゃね
ttp://www.raybrig.gr.jp/products/R0000.html#Anchor-47857
これの黄色がお勧め
付いてくるハーネスやスイッチも安っぽく無くていいのよ、線は細めだけど
実売1万円ちょっとかな?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 21:07:55 ID:hacasQFf0
>>586
なるほど。やはり安物はそれなりなんだね。
ヤプーオークションで探してみるよ。
588561:2008/02/26(火) 23:55:58 ID:psDmjq0C0
>>580
dクス。
誰からもレスがないので今週末にCATZのを買おうと思っていたよ。
名前はゴールドでも黄色が濃いんだね。
PIAAやCATZに比べてちょっとリーズナブルなので試しに買ってみようかな。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 00:35:54 ID:KJLoa0hSO
>>587
ミラリのフォグは暗いしグレアはひどいしだからね
まあリレーハーネスだけを使うつもりで買うとかであれば止めないよ
590E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/02/27(水) 00:53:19 ID:lFbRr29z0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>586 奇遇だw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同じものを使っているw。

まあ配線やスイッチ類は全部元々の車体に付いてたやつを流用して
ライトを付け替えただけ(ギボシの極性まで一緒で、まさに専用設計のごとくぴったり付いた)
なんだけどw。

今まで付いてた年代物のシビエの(二)みたいな形のやつ(バルブはH2)と比べると
はるかに小さいうえに、前述のとおり55→35W化しちゃったのに能力的には優れる。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 01:47:22 ID:VweREQSA0
イエローHIDのランク付しようぜ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 02:09:27 ID:Kz3LRUgP0
俺のが一番
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 15:22:48 ID:spau/VRCO
黄HIDヘッドって一回しか見たことない。
電球よりバーナーってヤツが高いからかな?
まぁハロゲンでさえ超少数派な昨今では仕方ないか。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 20:11:46 ID:x49+xSJv0
俺の車のヘッドランプはクルーズの黄HIDだよ。
さすがに白ほど明るくはないけど、黄色のHIDは気に入ってる。
・・・というか、ランプユニットがバーナーの長さに制限があるから、
必然的に選択肢が少ないだけで、88ハウスの55W(白のみ)と迷った挙げ句、
バラストが小さく配線がシンプルで黄色が有るクルーズに絞られただけ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:20:41 ID:ohyrWkse0
ヘッドを黄色にしてる奴はDQNだな
青いの入れて喜んでる奴とかわらん
年式がどうたらなんてしょせん言い訳
規制という動きになってんだからやめとけよ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:29:05 ID:VIIbD5gC0




597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:33:55 ID:A+wgX8HfO
>>595
視認性の問題
雨や濃霧や雪では青白と黄色ではどちらが見易く安全か…

車持ってる奴なら答えはすぐに出るよな

早く免許取れるといいね
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 00:29:09 ID:7zb4tCww0
>>595
黄色のヘッドランプは、良く言えば全天候型のオールマイティ、悪く言えば中途半端。
かといって、極端に暗いランプは例外として、基本的にマイナス面は無いと思うが?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 00:32:29 ID:7zb4tCww0
>>595
追加しておくけど、可視光線の波長の特性というものを勉強しましょうね♪
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 02:55:31 ID:sdOsXzplO
>>595の事は放っておこうぜ。
わざわざイエローバルブを語るスレに来てあんな事を書いてるヤツは並大抵のDQNじゃないぞ。
おおかた車板内のあちこちのスレでわざと反感買うレス付けてる脳内くんだよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 03:20:22 ID:W1jciC90O
濃霧にも地吹雪にも遭遇しない地域だけどイエロー。
車が車なんで雰囲気で使ってる。
やたら明るいのもキャラじゃないのでHIDに非ず。
何ならヨウ素球(だっけ?)のを付けてみたいw
まあ趣味嗜好の問題。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 11:13:44 ID:CzRZbgsv0
去年はコーナンにムラタイエローいっぱいあったのに、今年は青い物ばかりになってる。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 12:23:49 ID:iP1FT84z0
>>595は遊び相手を捜しているのだろう。
でも、きっかけがきっかけだけに相手にされず・・・と、
結局相手にしちゃっているんだろうな。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 20:10:54 ID:cn7EY50H0
>>602
このスレのせいだ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 21:40:55 ID:KPU+8eds0
フフフ・・・
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 21:50:39 ID:amog4nNr0
このスレにたびたび登場するムラタイエローって良いの?
607E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/02/28(木) 21:54:59 ID:lrlYa6B40
 |  | ∧
 |_|Д゚) ラムタライエローと読めry
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
はいすみません秋葉原に行った時は必ずry
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 22:58:27 ID:k0/wJ8PA0
会社帰りにいつもヘッド&フォグ末期の白いEP81とすれ違うんだが。
一瞬中見えたら女の人だった。暗いし一瞬だからもしかしたら残念かもしれないが
脳内で超美人に変換してるぜ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 00:01:48 ID:wErjWqBv0
RGのイエローHIDってどう?
610E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/02/29(金) 00:17:45 ID:AuNh4RnT0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>608 一時期のトヨタ車は最初っからイエローキャップが
 | F|[|lllll])  ランプボディに内蔵されてたと聞いた記憶があるんだ<AE92とか
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
スターレットの場合もスタタボとか上級グレードはそうかもしれない
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 00:57:11 ID:2wAEEC1+0
>>601
沃素球=ハロゲンライト。
SA22のカタログ(歴代RX-7のすべて)に書いてた。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 01:01:48 ID:scu6DQcAO
>>610
俺は91レビンに乗ってたよ
確かそんなだったかも…
反射板が金色だったのを覚えてる
あれって凄い眩しかったらしい(友人談)
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 02:58:13 ID:R4CYC6Tx0
EP81、AE92の頃はイエローバルブの(オプション?)設定があった。
(黄色のカバーのついたH4)

>>612
それはリフレクターが焼けてたんじゃね?

そういう俺はAE92シエロに5年乗ってた。

614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 09:23:02 ID:8XXKQZy0O
>>606
値段の割には明るい黄色い
615612:2008/02/29(金) 10:50:29 ID:scu6DQcAO
>>613
いや!そんな事はない…
あれは焼き付いたりした色ではなく明らかに金色だったよ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 20:37:32 ID:m8Up49sG0
>>610>>613
ほう…EPはヘッドもデフォルト設定か…
でも滅多に見ないがなあ…イエローレンズ内蔵なら昼間見ても分かりそうなもんだが。
フォグがレンズ内蔵なのはよく見るがヘッドは見たことないぜ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 20:40:31 ID:IAzJmIbQ0
>>610
SW20初期型乗ってたけど、フォグはそう言う構造だった。
ステアリング連動でリフレクターが動く割に暗かった。
結局、イエローキャップを叩き割って強引にクリアーに
しちゃってたけど・・・今思えば、勿体なかったな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 20:41:35 ID:TCUL4lA80
金色のリフレクターは確かにあったが、MOPやDOPでは無かった様に思うが
(アフターパーツ?)
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 21:54:28 ID:6zj5xdhL0
リフの着色は光の着色(光量減少)効果が高い。
レモンかベージュかという程度の薄い着色でも光は末期色。


灯具を分解し、リフを取り出し、小皿にランプカラー(ダイヤワイト3230)、ペイントリムーバー(ダイヤワイト10)[注:薄め液でもある]を1:4位に薄めてリフに塗る。
リフが幾分レモン色(というか更に薄く、ベージュ色が好ましい)になったら乾燥する。
乾燥したら組み立てて点灯すると何と真っ黄色(偏差値40以下の教育程度の低いヤツはともかく、並みの高校生なら原理はわかるはず)。

但し、樹脂製リフではあっという間に溶け出すので着色は禁忌(これも偏差値40以下の教育程度の低いヤツはともかく、並みの高校生なら原理はわかるはず)。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 22:32:59 ID:m8Up49sG0
>>619
分かってるよ偏差値40以下の君に教えて頂かなくても。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 23:17:28 ID:kgfKMj+B0
バイクにPIAA002iプラズマイオン付けた。

あのサイズでこの明るさ、黄色さ、見易さはすばらしい。

でもちょっと配光が雑?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 23:26:37 ID:Pi0YnbpO0
>>620
煽り耐性無さすぎw
ついでにリアルじゃ雑魚そうw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 00:41:53 ID:E8RVWR760
煽り耐性か…煽りだったのかあれ。
>>595の人気に対して>>619の扱い冷静すぎワロス
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 06:49:05 ID:hbA+ApYZO
あれって煽りだったのか。
てか、偏差値とか言い出した時点で痛々しいぐらい頭悪そうだぞ。
偏差値とか関係なく普通の中学生でも分かる内容だしな。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 09:12:06 ID:Z6CdrO2WO
あーそろそろ車検だ
フォグに入れたプラズマイオンイエローは大丈夫かなあ
いちおう 純正のバルブもつんでおこう
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 12:22:00 ID:hwZuAiX/O
>>625
フォグなら平気だろ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 12:59:51 ID:q8SGH34D0
>>616
イエローレンズじゃなくて、イエローキャップがランプユニット(リフレクター)に嵌められている。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 14:03:14 ID:ie1YPcti0
>>625
貼るのには抵抗があるのなら
ダッシュボードの上にフランス国旗ステッカーを置いておくだけで
車検はクリアするでしょう。


18年問題とか そもそもFOGランプにはイエロー問題関係無し。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 15:14:00 ID:Z6CdrO2WO
>>626>>628
レスありがとう。
フォグが大丈夫なのは知ってたけど、「プラズマイオンイエローは照射光に斑があるので車検に通らない恐れがある」って過去レスにあったような気がしたので。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 17:10:28 ID:tNybjEsV0
フォグって前方を照らさないと車検通らないけ?
かなり下向きにしてもおkなら、それで車検通らんのかね。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 18:44:58 ID:QPgeOOdB0
よほどアポな検査官でない限り
補助灯は取り付け位置とか問題なければ赤以外なら無問題。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 19:08:06 ID:LEvlY2cRO
>>629
そりゃメインの場合。
フォグなら問題ない。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 19:57:46 ID:tmxX66cuO
ポジションにイエロー入れても大丈夫??

それとイエローバルブって高効率バルブみたいに寿命早いですか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 20:06:02 ID:ubEQZW2O0
ポジションにアンバー入れてるよ。
切れる切れないは青系とかなんかと同じじゃないかなー。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 22:05:31 ID:hbA+ApYZO
>>633
高効率じゃない物もあるけど今出回ってるイエローは高効率ばかりだよ。
高効率は寿命が短いっていうけど、短いにはそれなりの理由があるから仕方ない。
それでもまともなメーカーの物を正しく取り付ければ短くても3年程度は保つよ。
それ以外しか保たないメーカーの物は、どんなに安くても明るくても色がよくてもクズだな。
粗悪品だね。
それを理解して付けるなら問題なし!!
636E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/03/01(土) 22:54:04 ID:PPWJGtfC0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>628 比較的厳しいところのディーラー車検とか
 | F|[|lllll])  試験官目視とかで「青系の光が入ってる」とか「複数の色が混じってる」
 | ̄|∧| 〜♪ とかいう理由で弾かれる場合があるわけですよ<イオンイエロー系
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それゆえライジング登場時は実にありがたかった<誰がどう見ても黄色
637E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/03/01(土) 22:55:01 ID:PPWJGtfC0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>628 比較的厳しいところのディーラー車検とか
 | F|[|lllll])  試験官目視とかで「青系の光が入ってる」とか「複数の色が混じってる」
 | ̄|∧| 〜♪ とかいう理由で弾かれる場合があるわけですよ<イオンイエロー系
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それゆえライジング登場時は実にありがたかった<誰がどう見ても黄色
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 02:28:30 ID:nDjTyn350
最近二重書き込みをよく見かけるなぁ。

信号待ちで青ヘッド&青フォグの車と並んだ。
周りから見たら色とりどりのDQN乙ってとこか…。
639398:2008/03/02(日) 04:04:00 ID:ALS4+tgz0
俺の後ろに付いた車、デイタイムライトとクリアランスが青LEDで、
ヘッドランプと純正フォグランプと後付補助ランプが青系HIDだった・・・
青LEDだけでもDQNなのに、補助ランプ×4点灯で間違い無くDQNだ。

・・・俺もDQN!?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 05:02:17 ID:j2Bo772X0
スレチですみませんけど、このスレの人なら色に詳しそうだからお聞きしたいのですけど。
この間見かけた車のヘッドライトなんですけど、ライト自体を外から見たら普通のハロゲン程度(全然白くない
から4000K以下とかか?)で照射光もそれ相応の感じだったのですが、前者のリアに照射した色が信号の青
ぐらいの鮮やかな真緑だったのです。とても不思議でかなり頑張って追走したのですが、白い車のリアには
真緑の光が…。でもどう見てもライト自体を外から見ても緑系の成分は存在してない感じでした。
物理的にこんな事って有り得るんでしょうか?バルブの商品名も類推出来る方居りましたら(自分は付けたい
訳では無いのですがw)
車検通るのかなぁ。スレチで長文、ヌルーして頂いても結構ですので。
(あと前者のボディ色が特殊だったとかでは無いです。白系の車何台かを同じように真緑に照らしてました。)

641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 05:05:38 ID:j2Bo772X0
×前者→○前車でしたスマソ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 06:25:55 ID:qXCn8wDP0
>>640
その車は信号で止まる度にライトを消灯してた?
その車のライトはプロジェクターランプだった?

もし↑が該当してるならイエローのHIDかもしれない。
灯体がプロジェクターで、イエローでも色が薄めの奴(88ハウスとか)なら、
斜め前とかから見るとレンズはクリアのハロゲンみたいな色に見える事もある。
また、路面の状況によっては照らしてる範囲があまり黄色く見えなくて、
白い物を照らした時くらいしか照射光が黄色く見えない場合もある。

それでも点灯直後にはそれなりに緑色に照射するから、
信号で止まった時に消灯してて、発進時に点灯すると、
前の車が白ければ緑色に照射してるのが見える。
で、点灯してから安定するまでの時間が長いバラストなら、緑色に照射してる時間は結構長い。

今は色々なメーカーからイエローのHIDバーナーやHIDキットが出てるから、
上記の条件が上手く重なればそう見えない事もないと思う。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 09:17:52 ID:j2Bo772X0
>>642
ありがとうございます。明るく無かったので多分HIDじゃないと思います。点消灯も無しでした。
隣の車線で並走してたので車種ははっきり分からなかったのですがかなり古い1BOXでハイエースのような感じで
四角いライトはレンズもクリアタイプじゃない様な感じでした。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 10:16:03 ID:uqTVPNpf0
>>638
なんかサーバーが不調らしいよ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 11:13:28 ID:ObrTog9p0
最近近所に緑HIDのアホが湧き出した。
緑に見えるとか寿命とかそんな次元じゃないの。もう30000Kくらいの奴。
後ろ走られると殺意とともに哀れみを感じるんだが、今まで3台くらい見たな。
アッパッパーの間で流行ってんのか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 12:04:02 ID:P/jxbf1SO
H3のライジング買ったよー\(^o^)/
ヘッドライトもライジングだし、これで補助灯も末期色!
でも補助灯使う機会無い・・・
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 13:52:12 ID:z26VgauG0
緑の色温度が30000Kってことはないから。

程度によるが。緑はむしろ視界確保という点では優秀。
時々、ミニバン系を中心に真っ青が涌いてるんだが、アレこそ30000Kで売られてる代物じゃないか?と思う。

純正HIDの多くは白色というより実は緑がかっており、バラストを弄るとバーナーに着色しなくてもある程度青味、緑味を強く出来ると聞いたことがある。

点灯直後は青味を強く感じ、十数秒で緑味を帯びて、何分も点灯していると最終的には白色を経て肌色になる。
どこかが、そのプロセスを途中で停めてしまう装置を作っていたと思う。
HIDは色温度と光量がトレードオフの関係になっているからあまり得な話ではないが。

648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 19:28:26 ID:qUKZr0mf0
近所の自動後退何ヶ月か前覗いたときはイエロー壊滅状態だったが

今日見たら結構商品置いていた、点灯できる奴も一部あったし

このスレ覗いているのかな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 20:17:06 ID:BMtRGrII0
真っ青が流行ると
その後、黄色が増える現象
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 21:46:57 ID:OZJYQ3yu0
小糸黄色提灯は長持ちするよな。
PIAAラインリレー+CATZ ZETA 00の組み合わせで4年経過。
土日しか乗らないせいもあるが、さすがはスタンダード球だけのことはある。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 23:00:30 ID:ObrTog9p0
>>647
まあ緑が30000Kかどうかってのは別としてだな
実際何Kかなんか知らんけど、色盲でない限り誰が見ても緑の奴は確かにいるぜ?
どっかがその装置を作ったとしても緑かな?グレアかな?なんて微妙な色じゃなく緑だからなあ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 23:11:45 ID:+Z1Fpjtw0
>>649
最近までアホ青バルブ使ってた会社の者が
黄色バルブに換えてた。
理由を聞いたら「滅多にいないから目立つ」だって。
口に出しては言わなかったけど、今すぐ元の
アホ青バルブに戻してほしい。
絵に書いたようなダサDQN車と同じ色のライトって嫌だorz
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 23:32:04 ID:ALS4+tgz0
流行り廃りで馬鹿共が黄色に流れて来ると、機能重視で使ってる俺等まで馬鹿共と同類扱いされかねないな。
かといって、流行と逆行(したと)して白や青にするつもりは無いから黄色を使い続けるけど・・・
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 23:38:38 ID:4YbXdque0
ヘッドに黄色はすでに禁止なんだからお前らも同類だよ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 23:42:48 ID:OZJYQ3yu0
高排出ガスの元年車ですがなにか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 23:53:07 ID:4YbXdque0
↑世間一般がわざわざ年式で分別すると思ってるのか?
車だけじゃなく頭のネジも腐ってるみたいだな
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 23:55:10 ID:gr8PaAPa0
世間一般のほとんどは黄色が違反という事を(ry
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 00:20:18 ID:oUzfSkUR0
世間の判断で善悪が決まるなら>>656はry
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 01:23:05 ID:lSz3VH7O0
>>654
俺の車は平成12年登録だけど何か?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 01:47:33 ID:2Oc9qKY90
目立つ黄色ヘッドの車がうらやましくてしょうがないDQNなんだな。
そうそう、黄色は禁止禁止、だから君は真似しないでね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 12:41:27 ID:Z/D2lKEGO
小便野郎ども、スルーしようぜ!
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 13:20:10 ID:AQNAaldc0
俺フォグ88ハウスの黄色だが点灯直後は正に緑。

あれはバーナーが最初から黄色く着色してあるから、
点灯直後のバーナーの青みと混ざって緑になるのだろう。
なんでも生茶色とか言うらしい。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 19:54:39 ID:ugL2p4yb0
PIAAのプラズマイオンなんだけど、なんでH11だけ単純な黄色なんだろう。
H11の場合、CATZのライジングにした方が幸せになれる?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:00:20 ID:Z/D2lKEGO
>>663
H11だけ着色なんじゃないっけ?
だから斑が無いと
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:53:18 ID:sVN0yxD/0
何年か前まで緑色のバルブ売ってたけど、
まだ使い続けてる人もいるのかもね。
俺も緑のH4バルブ使ったことあったけど、
車と一緒に売っちゃったからもう残ってない。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 22:41:01 ID:cwCye8XM0
俺はヲクでVESTECのグリーンバルブ売りましたです
案外早く掃けました
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 02:35:24 ID:Phzv6c3sO
RGリアルイエロー。
バッ直化してやればなかなかですよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 03:49:13 ID:hji+WbEGO
ライジングみたいなマッキイロのバルブは リフレクタへの写り込みがかなりエロいな
フォグもマルチリフだったら綺麗だろうな
ヘッドライトのレンズは樹脂マルチリフなのに フォグはガラスでしわありなんだよなあ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 16:06:44 ID:8coL66gYO
今夜は雪が降るらしい。
小糸の提灯に頑張ってもらおうw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 21:34:23 ID:1Lmoz/jhO
ポジションにイエローバルブ入れたいんだけど、どこのがオススメですか?
バルブサイズはT10です
671398:2008/03/04(火) 22:26:12 ID:iajh1/Pt0
>>670
スタンレー(レイブリック)が良いのでは?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 23:31:54 ID:pFP1OyK40
フォグのライジングが切れたから、ランプ染めQで塗ってみたけど
勃起色で見やすいぜ(;´Д`)ハァハァ
ライジングを超えてるるううぅぅぅ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 09:16:21 ID:nmeOKKuhO
ライジングにそれ塗ったらヌケル位になりそう??
(;´Д`)ハァハァ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 11:02:23 ID:wgWJnaPyO
>>670
○糸のは数か月で色褪せてノーマルバルブになった
だからここのはやめとけ
675398:2008/03/05(水) 13:07:59 ID:TliHlpsb0
>>670
402でも挙げたけど、674の通り全然黄色くなかったよ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 17:39:10 ID:O+dalYOlO
グリーンのバルブってどんなの?
緑っぽくなったり純正バルブっぽく変わる奴?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 20:32:46 ID:I0tCf6NrO
そーいや、バイクのイエローヘッドは禁止されたの?
純正で黄色レンズのスクーターもあったよねぇ。
最近は全然見かけなくなったけど。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 21:30:38 ID:D6UHfHk+0
暗いから廃れただけでは?まわりがHIDばっかりになって、暗さがより際立つ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 21:43:48 ID:tPxQ6z9OO
>>677
マルチリフの件は自分でまとめて気が済んだのか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 21:49:47 ID:Lua0MLHc0
近所のホムセンでムラタイエローが500円だった。
前は980円だっだのになと思ってよく見ると在庫限りとの事。
やっぱこれから黄色は無くなっていくんかな(´・ω・`)
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 21:54:10 ID:7LqO8prS0
>>677
バイク用品店ではイエローバルブはまず売ってない。
つーか、少なくとも俺の家から半径150キロ以内では売っていない。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 22:14:08 ID:7zjwROxJ0
>>680
ヘッドライト用は減るだろうね
補助灯用は逆に需要増すんじゃないか
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 22:18:15 ID:/zZPFRDM0
そしてプレミア化が加速して
DQNがこぞって装着しだす・・・
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 03:18:26 ID:P+vX466iO
地元のパトカーのフォグはイエローしか見たことない。
しかも常時点灯。
イエローが無くなる事のなあ明かしだと思う。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 15:28:39 ID:1sNr55hrO
>>672
染めQって耐久性あるん?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 16:36:34 ID:qGR8rqp3O
ハロゲン、ヘッドで最強イエローを教えてください。
順位やインプレなんかもあると助かります。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 19:58:24 ID:Zu1sbMtFO
>>686
順位は好みだろうから付けられないが、俺が今までに使ったやつは

・ムラタイエロー
割と黄色く、結構明るい。
晴天から霧や雪、ドライからウエットまで使いやすい

・ライジングイエロー
黄色い。とにかく黄色い。パケには色温度2800Kとの表記
やたら黄色いせいかそんなに明るくは無い。
フォグや、濃霧、積雪時は良い選択だと思う。

・ミラリードのエクセレントイエロー
たぶん当たり外れがある。俺のはそこそこ黄色く、かといって極端に暗くもなかった。
ムラタの性能を全体的に落とした感じ

・ピア プラズマイオンイエロー
黄色さではそこそこ。パケを見ると色温度はライジングより低いらしい(2500K)
結構明るい。
すぐ切れるという嫌な噂があるが、俺のは切れなかった(フォグに使用、H3。1年使っても切れなかったが、フィラメントを見るとそろそろっぽい)

あといくつか使ったことあるけど、思いだせん
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 20:01:48 ID:Zu1sbMtFO
あ、>>687のなかでムラタだけは近目80のハイワッテージだからね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 20:24:59 ID:pdCQTmdU0
幻の都バスはもう無いのかな?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 21:10:16 ID:eCmeFX9mO
>>686
ポラーグ
黄色さ、明るさ共に無難。
長く使うと色褪せするという話もちらほら。
バッ直ハーネスで点灯させたら薄黄色になった。

小糸の提灯(H4のみ)
黄色い、おそらくライジングにも負けてないと思える。
故に暗い、高効率タイプではないから黄色くしたぶん
しっかり暗い。
その分寿命は長いはず。
残念なのはお財布に厳しい値段。
一個で\3000弱する。
小糸のパッケージに入って売られてるが、中身はフィリップス・ドイツ製。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 21:28:07 ID:Kt7T22nyO
黄色って時代遅れな感じしないか?
若者は青LEDだよ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 21:35:57 ID:h70vBOVV0
俺じじいでいいや
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 21:38:07 ID:Y+sx/gmI0
ライジングイエローってさ、朝日をイメージした名前なのかな?

朝日は昇るばかりぞ!輝くばかりぞ!みたいな?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 22:14:16 ID:WkyuIoz80
ライジング青系もなかった?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 22:56:36 ID:JDlgFgTC0
そしたら俺は黄LED
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 23:41:26 ID:HW8tFnPP0
黄色デイライト付けたいのが本音だけど、そこまでやったらアホ色DQNとどう違うのという内なる声に反論できない自分がいる。
もちろん黄色の方が実用面のメリットがあるのはよくわかってるけど…あああああああああ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 23:59:46 ID:a+/kPQzV0
意味ないし
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 00:15:11 ID:7sRgWuG60
>>696
オレも黄色デイライト考えている。

他にDQNの青と、白があるけど、他車に視認してもらうのが目的だから
黄色で良いのでは?

信号機も注意喚起は黄色だし、スズメバチの斑紋も黄色だしw
699E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/03/07(金) 00:37:02 ID:p9hznBi+0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>690 提灯ってあのキャップついたやつかw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うちの車に標準でついてたのはそれだ。切れる前に替えたんで今もスペアとして持ってる。

そういえば昔のオートバックスWJRもフィリップスOEMだったなぁ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 00:40:24 ID:+kzlZJJlO
>>698
それで要注意車の出来上がり!w
イエローポジションてあるのか?
ポジションがイエローになれば俺の車も完璧だ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 01:11:44 ID:qzAPWAiZ0
>>698
まあ、フロントの灯火全部黄色にして無駄に目立つ仕様にして「見られてる運転」を
心がけるのも安全運転のひとつのアプローチかな…とは思うんだけどね…。

>>700
よく探したことがないなぁ…。今はアンバー付けてる。
ヘッドとフォグがライジングイエローで橙色スモールなら、恥じることなく「黄違い」を名乗れるかな?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 03:20:11 ID:b0BibU7j0
デイライト、デイライトというが
普通に
昼間もライトオン(ノリぴー=酒井法子)
ではいかんのか?
703E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/03/07(金) 03:24:58 ID:p9hznBi+0
 |  | ∧
 |_|Д゚)煤@>>701 黄知Guysか!
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 05:05:18 ID:Qtv7dyjBO
>>699
そうそう、あの真ん中が膨らんだキャップの付いたやつ。
会社の車が提灯で自分のはポラーグ。
意図があるわけじゃないけど小糸贔屓になってるw
今後イエローバルブが入手困難になるかもしれないという
危機感から、提灯とライジングを新品で在庫中。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 15:59:22 ID:pT9bxJmmO
>>698
黄色ってさ、夕方とかはかえって被視認性が悪いような気がする。
昼間や夜はかなり目立つんだけどね。(逆に、HID風ハロゲン(笑)は昼間の被視認性は悪そう)
だからそれを補う意味で、白のデイライトなんかは有効だと思う

と、フォグもヘッドライトもライジングの黄違いがマジレス
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 16:48:44 ID:Jedi6ecF0
すいません市光の青デイタイムランプ買いました生まれてすいません。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 22:51:45 ID:J/ZbYiZD0
>>704
バルブ芯でも大事に大事に提灯外せばまだ使えるからちょっと安心しる。
ただし、バルブはフィリップスしか合わないのと、外すときに変に力むと
提灯が割れるけど。

数年前まで、貴重なノルマ提灯だけ使いまわしてたんだけど、割って終了。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 07:13:20 ID:o0bXX16kO
昔、CATZのXLOのオレンジ色のフォグランプを使っていました。
青白いフォグもある中、「これからはオレンジが流行る!」と自分の中では思っていたんですが…。
実際、かなり見やすかったですよ。
誰かオレンジフォグ付けてた方、いませんか?

もちろん、今はフォグに黄色バルブ入れてマス!
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 10:28:49 ID:opyPeInL0
>>696,>>705,>>706
ことLEDデイライトに限っては、LEDの光特有の波長(?)指向性(?)のせいか、

青>黄(橙)>白

…の順で、昼夜を問わず青い光が最も鋭く付き刺さるように目に飛び込んでくるように感じて
いるのは俺だけか?

で、黄色(橙)になると光の鋭さが若干減殺されてしまい、白に至ってはあまりにもマイルドな
光になってしまって、特に白い車に付いていると車体色に埋没してしまってほとんど目立たない
(=デイライトとしての役割を果たせていない)ような気がする。

そんなわけで、俺の場合、DQNと思われるのは覚悟のうえで「実用性重視」であえて青デイライト
を付けているんだが…。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 10:33:44 ID:WRDYH1g00
自分はXLSのオレンジを付けてる。
雨の日なんかは脇道に入ってから点灯させてニヤニヤしてるけど、あれはいいね。

ただ照射範囲がアレなんで、なかなか点灯できないw
かなり下に向けて装着してるんだが、道路の上の青看板を黄色く染めるくらいだし。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 11:24:29 ID:HOEMJ7s2O
>>707
あー、不器用な俺は間違いなく割るな。
昔から加工とかそういうのが苦手(´・ω・`)
仮に外すのは出来たとしても、新しいバルブに
取り付ける時にバルブもろともダメにしそう。
素直に新品を在庫しとくよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 11:55:10 ID:uO0FghrU0
市光の青いデイタイムランプはかなり離れても「おや?」と光ってるのが判るな。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 12:05:00 ID:kFGezDpL0
XLO、XLSて配光はドライビングだよね
結構気になってて補助灯スレもヲチってるんだがなかなかインプレがなくてさ
下向けてもグレアはきつ目なんだね
補助灯スレではCATZのソレと同等サイズのPIAA001・002・004(全てスポット)もジャジャ漏れらしいので
どれか導入はしたいんだが、悪天候でも対向車殺しをしたくないので、購入に躊躇してしまう・・・
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 15:59:07 ID:v5z2u70e0
シビエの丸型4灯用ロービームφ130にイエローバルブを組んでみたいんだけど、
あのランプの配光ってシャープなのかな?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 16:00:14 ID:WNV+PaPzO
>>709
うーん 俺は青は見えづらいなあ。
俺、たぶん乱視か何かのせいだと思うけど、青いものが見づらくてね
でも、デイライトは無いよりはあったほうが良いし、色はまあ好みで良いんでないかな。
ちなみに俺が一番見やすい(車輌を認識しやすい)と思ったのは、白。
でももし自分のクルマに付けるとしたら、黄色とか燈色とか緑色が良いな。
保安基準的にどうだかしらんが
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 16:18:06 ID:mXIBCL5QO
15マジェスタの純正の黄色のハロゲンバルブのフォグなんですが、 CATZとかのイエローバルブに替えたら違いかなり出ますかねぇ?? 明るさがたりなくて。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 19:35:24 ID:+nzougYn0
>>709
LEDだし青でも良いのかも。
ただ、タクシーが殆ど青使っているし・・・
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 11:49:10 ID:TIuaY+CW0
>>715 そう思う。目が疲れるんだよね。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 12:56:15 ID:EtghPX9N0
青色は波長が短いから、遠くからの視認性は低く、見えづらいのは正常では?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 13:46:13 ID:xcJ3+7xQ0
デイライトは数百m先で目立ってればなんだっていいんじゃね。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 14:08:03 ID:U56Coim40
数百mも先から目立ってる必要あるのか?
遠くてもせいぜい百mくらい先から自分の存在をアピールできれば充分じゃね?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 14:36:18 ID:EtghPX9N0
幾ら高輝度の青でも膨張色じゃないから、LEDの指向性の強さと相まって、
赤・黄・白と比べたら昼間(晴天)の視認性は低い。
100m先で赤・黄・白が○○○○○と見えるのに対し、青は・・・・・みたいなもん。

ちなみに、赤は尾灯・制動灯・霧灯と仮定して。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 15:41:49 ID:Hhj8l/t60
オレンジの補助灯って法規的にはおkなの?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 16:14:02 ID:t2NojJomO
>>723
法律の建前上では、淡黄色での範囲であれば良い
まあ実際は試験官の判断に依るから、ダメだと思う
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 16:43:35 ID:Ic6+aQqO0
都内で安いHBの黄色売ってる所おしえてくれ〜
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 22:38:30 ID:7B2noAUM0
フォグにライジングイエローを付けた。
視界はかなり黄色いけど、光の輪郭部分がちょっと紫っぽくなるんだね。
H11なのでちょっと高かったけど、これで雨の日にセンターラインがよく見えて安全だ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 22:44:11 ID:Sm0w4sV/0
青色と緑色のデイライト付けているのって、DQNですか?

青と緑に光るものが好きなんだ…。
クレジットカードもアメックス等が好きなんだ…。(´・ω・`)
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 22:46:28 ID:Sm0w4sV/0
JCBグランデも好きです…。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 02:51:56 ID:8cOu62630
JCB E.GO(赤ラメ)の俺に謝れ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 13:58:12 ID:qc3hY6I60
悪りぃ、俺のカードは黒く光ってるわ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 18:49:04 ID:Z1L3wgHu0
ア、それ違う意味での黒いカードだから・・・
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 19:18:45 ID:WNkIr64P0
こっちが香ばしくなってるぞ
【ハロゲン】車用バルブ統合スレH39【リレー】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1203946160/l50
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 20:16:19 ID:fnAnw8TNO
JCBの@nifty(青)、色は選べなかった・・・。
つか、カードの色ってこだわる?
俺は年会費が無料なら何でもいいw

ちなみにハロゲンスレで好きで黄色ヘッドにしてる、
と書いたのは俺です、みんなゴメン(´・ω・`)
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 22:43:49 ID:gNVzyw6RO
俺はonちゃんが好きだ
だって黄色いし


>>732
ごめ、うっかり書き込んだ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 03:09:54 ID:uB06SYd6O
北とうほぐでトバスイエロー売ってるとこってある?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 05:39:39 ID:5JZX/UVcO
(・∀・)bグーグーグー、グググ、グッグッググー!

(・∀・)bイエローバルブでグー!
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 07:44:27 ID:aYnkTlk40
>>726
7000円近くするもんなぁ
高すぎだよねH11
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 15:21:47 ID:uB06SYd6O
ちょっと前に某カー用品店でH3のライジングを買った
なんか1割引とかで、四千いくらかで買えたったな
まんぞくまんぞく
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 20:45:48 ID:5JZX/UVcO
(・∀・)bライジングー
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 22:38:36 ID:TJRmj5XFO
>>739
テンション高いなw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 22:59:09 ID:oLUgoO0r0
(・∀・)bションベンカラー
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 01:01:17 ID:VaxYAd+G0
(・∀・)b黄色
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 05:20:19 ID:yy3bQMOHO
(・∀・)bションベンカラーのバルブを装着したら♪見え方が、あ、少し青みがかっていてショッキングー!
(・∀・)bそこで、すぐにライジング買い換えて♪無駄金使って金が無くなり財布に金はナッシングー!

(・∀・)bあ、ソレ♪ソレ♪みんなで装着、バルブはイエローバルブで街の注目浴びながら楽しく楽しくドライビングー!
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 07:58:39 ID:gfGM5Hr40
みんな楽しそうだな。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 16:19:58 ID:yy3bQMOHO
>>735
(・∀・)b北とうほグー
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 20:20:39 ID:NXxTgocwO
このスレが変なのに乗っ取られてるw
でも楽しそうだからやってみよう。
(・∀・)bライジングー
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 22:06:15 ID:VoTJ06wXO
持ってて良かった(・∀・)bライジングー
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 22:09:27 ID:hqQ/tPhO0
俺も欲しいよ(・∀・)bライジングー
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 22:16:34 ID:li69vWRN0
羨ましいな(・∀・)bライジングー
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 22:28:16 ID:kCTk1Sf30
もっと安くしろ(・∀・)bライジングー
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 23:11:55 ID:awOAxI+R0
助けて!(・∀・)bライジングー
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 23:20:52 ID:UxDI4E5X0
やたら黄色い(・∀・)bライジングー
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 00:14:58 ID:0Loc3Gm10
俺のは車検非対応の旧型(・∀・)bライジングー
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 01:39:33 ID:S1QmuCke0
(・∀・)bライジングー じゃなくてイオンイエローの漏れ(´・ω・`)
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 03:55:19 ID:zET9nISpO
>>754
(・∀・)b気にする必要ナッシングー
(・∀・)b俺のヘッドはポラーグー

このスレをエドさんに見せたいw
756(・∀・)bグー!:2008/03/13(木) 07:00:59 ID:ZdxugZ4LO
(・∀・)b街の中を、純正白色バルブで走行したら、女子大生に見向きもされず、漏れの股間は下をまっすグー
(・∀・)bそこで慌てて、バルブ交換思い付き、オートバックス、ルッキングー
(・∀・)bバルブ交換終わったおいらといえば、またまた慌てて、街中探検ドライビングー
(・∀・)bすると女子大生が振り向いて、とうとう女子大生とドッキングー

(・∀・)bしかし、持ち金尽きて、慌てて、アコムでキャッシングー

(・∀・)bあ、翌日も、おろした金で女子大生とまだまだドライビングー、その日の夜もドッキングー

(・∀・)b朝日を二人で見つめたら、太陽眩しくシャイニングー

(・∀・)bライジングーでドッキングーのトドメは中だし精子が卵子にドッキングー
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 07:35:56 ID:MQvc/rx90
なんのネタ?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 08:21:53 ID:VzLSEoG/O
あれだろ、>>756は新しいドレッシングの宣伝だろ?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/13(木) 23:12:29 ID:zxCJsW8B0
おわり?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 00:15:31 ID:FUpIaqIT0
                 ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙ <              >
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,   <  ライジングー!   >
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、  ∨∨∨∨.| ./∨∨∨∨
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\.       |/
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ `
     `~''''===''"゙´        ~`''ー(・∀・ )
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 05:34:07 ID:aziXYVh5O
(・∀・)bグッドモーニングー
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 17:50:45 ID:bIahOwXmO
イエローポジション球
全然売ってないよね..
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 05:30:37 ID:O3mqbrJi0
寿命が長い最強のイエローバルブはどれですか?(・∀・)
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 06:44:13 ID:/27G25U80
小糸提灯
高効率じゃないスタンダードバルブの耐久性は恐るべきものがある
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 10:09:23 ID:cYr7ZHdtO
では小糸とポラーグでは、どちらが真っ黄色ですか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 10:35:02 ID:FwulsVLyO
同意。
提灯は寿命長いよ。
この手のスレ住人は、殆ど何処かしらの高効率バルブを
入れてるだろうから、スタンダードバルブの長持ちさに
驚くと思う。
それと引き替えにしっかり暗いけどね。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 11:18:23 ID:FwulsVLyO
>>765
小糸
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 13:12:52 ID:TLW41ZvT0
>>762
オートバックスに小糸のT10は売ってたんで買った。
今まで使ってたPIAAのが欲しかったんだけど…
色味もPIAAの方が好み。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 20:37:45 ID:6qNSqV4Q0
>>762,>>768
オートウェーブにPIAAの黄色いT10が置いてあったぞ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 21:04:00 ID:g4d2T0p9O
正月明けに入れたワコーが早くも切れた(´・・`)
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 21:22:15 ID:fy90s6qJ0
じゃあ俺は明日ライジングデビューしてくる(・∀・)b
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 21:47:26 ID:0d40qFvcO
>>771
耳元で「Welcome To ライジング」ってつぶやいてやんよ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 23:44:10 ID:ayMhP7lJ0
アッハァッー!
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 10:10:16 ID:XSpnrEW+O
(・∀・)bグー

(・∀・)bグー














(・∀・)bグー
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 11:44:52 ID:vtZ+A514O
ピアの黄色T10入手したよ\(^o^)/
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 12:36:34 ID:6YtP94jn0
T10の黄色なんて意味ないって
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 14:24:58 ID:vtZ+A514O
>>776
自己満足だから問題ナッシン
778771:2008/03/16(日) 15:58:03 ID:/rIXDbQ80
ライジングH4がどこにも売ってなくてわろす、あるのはH11とかH8とかばっかり
PIAAとBOSCHのイエローは見つけたけど黄色のような白のような中間みたいな感じなのでするー
で、見つけたのが
IPF Super Low Beam X X43 YELLOW
PIAAとBOSCHより黄色かったので決定
ip(・∀・)f
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 17:21:35 ID:XSpnrEW+O
(・∀・)b問題ナッシンググー!
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 18:44:06 ID:aERDx8Aj0
小糸提灯から安売りRGイエローに変えてみたけど、中途半端な黄色だなあ。
速攻提灯に戻して(・∀・)b
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 00:16:00 ID:APT8uckXO
純正キセノンをヤフオクで落としたノーブランド3000Kに交換。

末期色!!

だけど微妙に暗い感じ…。
メイン球にイエローは厳しいかな?
しかもHiのミラリードイエローが益々白く見えて…。
_| ̄|○

でも後悔はしていない!
黄違いだからっ!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 00:49:12 ID:0+1DmLZiO
>>781
頑張れ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 02:17:21 ID:geclicCM0
ポジション球について
クリアバルブをマジック(ペイントマーカーじゃないやつ)で塗りつぶす
のじゃダメですか
784783:2008/03/17(月) 02:24:38 ID:geclicCM0
あっ
色はもちろん黄色でね
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 04:29:34 ID:nSBeVEcpO
>>776ポジション黄色にしただけでも視認性良くなるよ..たぶん..
>>775ピアのT10のポジションって高効率??
色味は綺麗なの??
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 06:07:04 ID:aj8KhhCZO
>>781
いくらした?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 06:29:53 ID:W/BY6/tT0
>>783
普通のマジックじゃ駄目だろうけど、ランプ染めQで染めてる人が居た気がする。
うちの県じゃなかなか売ってないんだけど染めQ自体、とくにランプ染めQはorz
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 09:10:44 ID:r1hfNLtP0
>>785
PIAAの黄T10はちゃんと黄色
小糸の黄T10は近くで見ると黄色だけど、離れて見るとなんか
暗い標準バルブに見える…
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 09:28:59 ID:zzxMAYtr0
ポジ球、アンバー(オレンジ)系なら普通に売ってない?
…やっぱイエローじゃなきゃダメっすかね。。

自分、ムラタ+アンバーだわ。。。
790775:2008/03/17(月) 12:19:19 ID:hCJMwP05O
>>785
高効率かどうかは忘れてしまったが、色味はかなり綺麗だよ。
(・∀・)bライジングーをそのまま暗くした感じ。
あと、小糸のイエローT10はやめとけ。
ものの数か月で色褪せて、暗いノーマルバルブになった
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 12:21:45 ID:hCJMwP05O
>>783
上に書いた色褪せたT10に黄色い油性マジックで色塗ったことあるよ
数週間で色が消えた
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 19:01:41 ID:VlSHUgp70
697 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 18:54:23 ID:6Ouxlz180
>>690
フォグについては前レスのとおりホワイトだろうがイエローだろうがさほど違わないよ
イエローだと暗く感じるけどコントラストが強まって見やすいという人もいる
でもヨーロッパではそんなの関係ねーって白がいいらしい
日本も白がいいらしい
青とか明るすぎたり光軸適正でないのは×
あとは好みでどうぞ

>このスレ的にはどうよ?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 19:34:59 ID:3qLsw3Se0
・・・いや、オレ黄色好きだし。
やっぱり(・∀・)bライジングー
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 20:45:27 ID:qjY+8bSu0
(・∀・)bカジャグーグー
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 21:08:10 ID:XV2UcTnU0
ip(・∀・)f
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 21:08:55 ID:geclicCM0
>787
>791
やっぱりマジック案はだめかー
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 22:01:26 ID:hCJMwP05O
>>796
あ、アレなんかどうだ?
確か日星ポラーグから出てたと思うんだが、5ワット程度のバルブに被せるカラーキャップ。ゼリービーンズみたいなやつな
ヘッドライトと同じ灯体に使うことは出来ないそうだが、ポジションが独立してるタイプなら使ってみるのもいいんじゃね
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 23:08:43 ID:nFEdZWSs0
なあ、最近めっきり春の陽気になってきたんだけどさイエロー派としては悪天候の方が
好きみたいなノリが多少なりともあるじゃない。
そこにきて又ぞろホワイト系のフォグ?ドライビング?みたいな中途半端な連中が
夕暮れ時に全開で得意げに走ってるのを見かけると無性に腹が立ってくるのは俺だけ?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 23:19:36 ID:KOuXnsjS0
気にならない。
それを気にしてるようじゃイエロー信者とはいえない。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 23:31:12 ID:XV2UcTnU0
路面不良派と天候不良派と視界不良派が居るから
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 23:51:48 ID:aj8KhhCZO
そんな事で腹立ててるようじゃまだまだ小さい。
もっと寛大にならんと。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 23:59:49 ID:rmoUZtz00
>>798
俺はイオンイエローだから正面から見ると純正色、角度によっては少し青、
照射は黄色。
ある意味全天候型w

夕暮れ時にポジすら点けない無灯火の奴が一番ムカツク。
そういう奴に限って黒系や濃紺。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 00:15:05 ID:/fYjTwpd0
見て欲しくてワザとやってるのか、暗くなってるのにヘッドライト付けずにポジだけ。
赤や青、点滅なLEDポジの奴に多い。ちょっとムカつく…まではいかなくても、ナンダコイツって思う。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 00:31:05 ID:79zlBqM30
アホの思考は真人間の言葉では言語化できないからあきらめろ。グルコースと酸素の無駄だ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 03:12:43 ID:vUBXCvTGO
夜中に完全無灯火のやつもたまにいる。
まるで尾灯まで消した二輪のDQNガキみたい。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 03:53:51 ID:PA6rvu1lO
DQNガキ…
不味そうなカキですね
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 06:09:44 ID:LYuuqdXpO
知人に薄暗くなってもライトを点けず、霧が濃くてもスモールしか点
けない迷惑な人種が何名か居るが、何故ライトを灯さないのかと質問
したら「だってまだ見えるだろ?」とか「バッテリーがもったいない
じゃないか!!」などといった耳を疑いたくなるような回答が帰って来た。
この回答で分かる通り、この手の人種はそうとうなバカだ。
気の毒なほど猛烈なバカだ。
こんな人種にムカつく気持ちも分からないではないが、その前に哀れ
んでやってくれないか。
可哀想なほどのバカなんだなと。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 07:32:05 ID:rsovWcwS0
>>807
哀れむw
それ無駄なエネルギーを消費しなくていいな
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 08:39:41 ID:jbsGXSe00
>>807
あるね、そうういうの
バカすぎて気の毒になるんだよな
あぁこいつ、今もこれからもずっとバカなままなんだろうな…って考えると
なんともかわいそうなヤツに思えてくるって感じで
だからと言って手助けする気はゼロなんだけどなwww
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 09:44:21 ID:V8KaGQN/O
さあさ、話題をイエローバルブに戻そうぜ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 12:28:03 ID:jNFlt4GnO
(・∀・)bポラーグの詳細なインプレをおながいします。
耐用年数、最安値、黄色加減、青や白などの変な色が一切混じってないか、とか。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 12:34:27 ID:hJBVE8ECO

会社の先輩がフォグにポラーグのイエロー(HB4)使ってる。

ライジング程じゃないが、
赤や緑は混じってなくて綺麗なイエロー。

そんな俺はフォグを分解してリフレクタにマジックでイエロー塗装w
レンズがブルーで不思議な照射w
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 15:50:39 ID:DV3Y6rfsO
>>811
最安値は自分で調べれ。
参考までに俺は楽天で\4500で購入。
H4でレンズカットの灯体で使用中だが、黄色以外の
色味は無い。
小糸の提灯よりは薄い黄色。
耐用年数はワカンネ、点灯時間が年間で12時間
くらいだから。
ちなみにバッ直ハーネス組んでる。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 16:03:56 ID:rym/a+Ju0
オイラのIPF-X、3年目に突入。未知の領域だw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 18:22:34 ID:qeavyVNG0
IPFの高いやつは耐震スタビになっているから結構もつんじゃねぇ?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 19:06:12 ID:Jnn07+OcO
IPFの極太のクリアのやつの寿命ならバッ直にして300時間くらいだったかな
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 19:50:38 ID:13xK//4k0
(・∀・)b 末っ期っ期
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 00:12:07 ID:JWSFQgmL0
ライト付けないDQNは、ムチで叩いたらさすがに付けるようになったよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 01:17:31 ID:WjKTEI1G0
北京五輪に協賛してるスポンサーをボイコットするぞ!!!!!!!!
北京五輪に協賛してるスポンサーをボイコットするぞ!!!!!!!!
北京五輪に協賛してるスポンサーをボイコットするぞ!!!!!!!!
北京五輪に協賛してるスポンサーをボイコットするぞ!!!!!!!!
北京五輪に協賛してるスポンサーをボイコットするぞ!!!!!!!!
北京五輪に協賛してるスポンサーをボイコットするぞ!!!!!!!!
北京五輪に協賛してるスポンサーをボイコットするぞ!!!!!!!!
北京五輪に協賛してるスポンサーをボイコットするぞ!!!!!!!!
北京五輪に協賛してるスポンサーをボイコットするぞ!!!!!!!!
北京五輪に協賛してるスポンサーをボイコットするぞ!!!!!!!!
北京五輪に協賛してるスポンサーをボイコットするぞ!!!!!!!!
北京五輪に協賛してるスポンサーをボイコットするぞ!!!!!!!!
北京五輪に協賛してるスポンサーをボイコットするぞ!!!!!!!!
北京五輪に協賛してるスポンサーをボイコットするぞ!!!!!!!!
北京五輪に協賛してるスポンサーをボイコットするぞ!!!!!!!!
北京五輪に協賛してるスポンサーをボイコットするぞ!!!!!!!!
北京五輪に協賛してるスポンサーをボイコットするぞ!!!!!!!!
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 21:18:15 ID:CeQu2S840
>>819
日本語でおk
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 22:43:40 ID:R/EgtkCN0
ギガルクスのプレミアムゴールドってどんな感じです?
>>811さんに似た感じでインプレ御願いします。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 16:31:10 ID:Q795SMc8O
バルブではなく、レンズが黄色い補助灯のお勧め教えてたもれ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 20:32:25 ID:kS2PSulo0
>>821
ぐぐれよ無能
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 20:58:44 ID:FKM3eXxi0
>>822
ナウなヤングに人気のミラリード
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 21:01:37 ID:3NNu8nyyO
>>822
レイブリッグにもあったやうな
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:01:10 ID:g0t9E5fQ0
今日一日土砂降りの中走って気づいた

昼間高速で土砂降りの中、黄色のライト点灯させてるドライバーは比較的紳士的な運転だった。
それに引き換え青のポジションやフォグランプの奴や、ウインカーを高速点滅させる奴の運転ときたら。。

青ポジやフォグランプの青には高確率でコンボだけど。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 23:58:57 ID:wRPEntw50
トバスとミラリードって同じ物?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 09:36:42 ID:IkIyh7rY0
違うよ、全然違うよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 11:25:43 ID:cF2ozwtd0
>>828
ネズミ講でしょ?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 11:42:20 ID:LxrXeVMh0
そう、一度買ったら人に勧めずにはいられない逸品である。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 13:01:08 ID:Qc4tSTIv0
D4Sバルブで末期色にしたいんだが
中華とかぁゃιぃメーカーとかじゃないのってまだ出てないよな
何かいいのない?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 21:28:42 ID:nmbDpIPvO
黄色ポジションどこにも売ってねぇー
どうなってんだー
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 21:29:42 ID:kfS440/w0
ポジションに黄色ってどこで使うんだ?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 21:58:53 ID:gToNHqSC0
黄色ポジションは青色DQNといっしょ
まったくもって無駄
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 22:40:02 ID:BsHdQ8Hf0
>>832
近所(ちょっと遠いけど)のジェームスに普通に売ってたぞ?
ただ、なぜか
イエロー=取付け作業できません
アンバー=取付けします
って書いてあった。

イエローは青とか紫と同じ扱いになってたんだよなー。要は車検非対応商品扱い。
で、アンバーだと問題なしって扱いになってると。何でだろな。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 22:54:51 ID:131DCOv70
ポジションがイエローだとちょっとフォグランプみたいで得した気分になれるよ!
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:59:04 ID:82nn0ChZ0
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1206197379170.jpg
透明度の高いバルブは宝石のよう(レイブリック製)
マットな質感のバルブはこう、ゼリービーンズのようなお菓子のテイスト(小糸製)
まだらなのはポラーグ(アンバーだったかも)
他は無銘品
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 03:15:20 ID:TF4IC/8k0
>>835
H18年以降製造車での淡黄色車幅灯は違法だけど、橙色車幅灯は(条件によるけど)合法だからじゃない?
それを店側が十把一絡げに(H17以前製造車も)淡黄色は違法、橙色は(H18年以降製造車でも無条件で)合法というような、間違った認識をしていると
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 11:02:49 ID:4iQ896xU0
まあ淡黄色といいながら濃黄色だったからな
その辺の線引きの問題なんじゃね?黄色はフォグに任せとけって意味で
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 17:09:08 ID:TF4IC/8k0
>>839
濃黄色に見える色も、保安基準で定義される淡黄色になるよ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 21:18:37 ID:mIm/fKzg0
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/white/wedgesingle.html
イエローのT13 12v 10wとか入れれば最強じゃん
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 08:20:01 ID:XQKlR2w70
イエローバルブさんへ

冬季、安全運転に貢献してくれてありがとうございました。
しばらくはイエローバルブさんはお休みですが、その間はクリアバルブさんが頑張ってくれます。

次の冬、またお願いします。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 09:24:56 ID:Ro9Zt/Pv0
>>842
冬の前に、霧の時期があるだろ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 11:02:22 ID:IdC2e6HzO
唐突でスマンが、誰か教えてくれ。
今でも黄色前照灯が義務付けられてる国があったよね?
何処だったか思い出せない(´・ω・`)
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 12:06:11 ID:Do9VFB+XO
>>844
おフレンチなんかが昔そうだったような気がするが、今はわからん
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 20:26:31 ID:Bl06mjHj0
今は黄色禁止。
EU内でのお仲間ルールに統一されたんじゃ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 11:49:36 ID:d1zZY2w6O
>>846
あー、そういやそうだったな
過去レスに「日本もそれに乗った感じ」みたいなのもあったな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 20:44:22 ID:n0cvWxou0
黒い車体でイエローヘッドランプってなんかかっこいい。
黒い80スープラとか黒いDB9とかイエローヘッドランプ似合いそう。
春なのでイエローバルブ外そうおもたけどやめた。このまま今年の冬まで付けっぱなしにしませう。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:08:08 ID:+P1zxEkP0
今朝の関東内陸部は、イエローが活躍したな
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 19:04:22 ID:flI2VQq50
>>848
違法行為は黙ってやれ低能。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 19:39:19 ID:5MQAiOuqO
>>850
あの車種なら合法だと思うんだが
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 21:46:11 ID:3awttbe90
何が違法?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 21:50:56 ID:l38SKunG0
超能力者の僕がお答えしましょう。
この世界では冬以外イエロー禁止なのです。
マッガーレ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 21:59:47 ID:N/DXLo5b0
古泉乙
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:41:06 ID:+O+Yt/wE0
>>852
>850の低脳さ加減が違法
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:05:26 ID:vR68J4QF0
ああそうか、平成18年1月以降の製造のDB9は黄色ヘッドランプは違法って事かな?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 00:47:13 ID:2xoBsGSp0
DB9って何?アストンマーチン?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 01:58:53 ID:jhPVaIzT0
ググれカス
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 03:26:08 ID:yQtBLVdK0
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 04:42:30 ID:kTenJEWUO
車検証に製造年月日なんて書かれてないのに、
なんで製造日で線引したんだろ?
乗ってるクルマの製造日なんか知ってる人いる?
登録日にできない理由でもあるんだろうか?
861E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/03/28(金) 07:15:30 ID:4PKEVi9X0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>860 すごく稀な可能性ではあるけど
 | F|[|lllll])  昔作られた純正イエローバルブのクルマとかが倉庫に埋もれてて
 | ̄|∧| 〜♪ 今さら沸いて出ることとかもある。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
バイクの場合だと田舎のバイク屋さんとかが凄い古いのを新車のまま持ってるとか
ちょくちょくあるんだよね。

もしくはお客さんが何らかの事情で登録しないで持ってた車両を新規登録する
(コレクターさんとかもそうだけど構内専用車とか駐日大使館所有者が放出されたりした場合もそうなる)
っていう場合なんかに「それはそのまんまでは登録できません」では
財産権の問題になっちゃう、ってのも関係あるんではないかと
#まあライトぐらいだと昔のトヨタみたいなライトボディ一体タイプだったり
一部のスクーターみたいなレンズ自体が黄色いタイプでもなければ電球1セットの話で済むけど
排ガス規制とか安全基準とかいうレベルの話になるとそういう簡単な対応ではないだろうから、
そういう重大なレベルの話まで含めて「対策を施さないと登録できない日時の基準」を揃えてるんだろうと思う
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 10:02:43 ID:NysciMGT0
会社からの帰りに自宅近くの狭い路地で
ポジションランプをブルーにした車が対向してきたので
「アホがおるわい・・・」と思いながら路肩に寄せていたら

うちの親父だった・・・・ orz
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 11:51:54 ID:SCX2absWO
しかし、
将来的に18年以前生産車も規制される可能性はないものかな?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 16:47:07 ID:OfRHyjQ1P
既得権を侵害するような法律はまず作られないから安心しとけ。
法的には罪刑法定主義の遡及処罰の禁止あたりが根拠になるんだと思う。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 17:13:16 ID:WzzENduI0
>>862
ワロウタ。
若い感性をお餅だね。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:12:52 ID:GbweBoL50
>>864
俺が大切に乗っていたディーゼル車は車検が受けられなくなって事実上の強制廃車でしたが
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:19:13 ID:OfRHyjQ1P
>>866
マジっすか。
そういうこともあるんだな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:21:30 ID:L8l2qF7E0
>>862
河井星矢 乙
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 19:42:44 ID:5/tJ65Mj0
D4Sバルブで末期色にしたいんだが
中華とかぁゃιぃメーカーとかじゃないのってまだ出てないよな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 21:43:21 ID:eOD9JuvK0
>>869
この質問定期的にでるNE!
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 21:59:58 ID:XsHQb0agO
>>867
東京名古屋大阪とその周辺地域では排ガス規制で自家用ディーゼルは強制廃車。
財産権の侵害だわ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 22:20:08 ID:ed9aihDl0
バイオディーゼルのでも規制をクリアできないかな。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 22:32:16 ID:3NnZMCHg0
>>867
業務用の貨物(トラック)は、それぞれの形式ごとに専用に近いDPF
があってそれ付ければだいたい通せる。でも数が出てない自家用
は、専用品がないから近いスペックのを付けてガス検受けて見るしか
ない、付けるのに30〜50マソ、検査に50マソで、それでも通るかは
やってみないとわからない、通らなくても全額ボッシュートだよ、と言われ
泣く泣く廃車にしましたが。
874E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/03/28(金) 23:17:12 ID:4PKEVi9X0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 「規制地域内の汚染が極めて深刻であるという公共の福祉の問題と
 | F|[|lllll])  規制地域外で中古車として流通させることまでを制限するわけではない点」
 | ̄|∧| 〜♪ とかでOKにしちゃってんだろなぁ<NOx・PM法関連
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 23:25:24 ID:kTenJEWUO
>>電柱猫タン
なるほど、いろんな事情を考慮して、ってことか。
でもどうやって製造日を証明するんだろ?
876E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/03/28(金) 23:32:26 ID:4PKEVi9X0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>875 見たことないけど新車出荷時に添付されてくるらしい
 | F|[|lllll])  完成検査証には多分製造日書いてあるんじゃない?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「製造日から半年以内なら完検証で登録できるけど、それを過ぎると
陸運で改めて持込車検を受けないと登録できない」みたいな話は聞いたことがあるし。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 23:54:15 ID:eOD9JuvK0
>>867
産業で書くとだな
石原が訳知り顔でペットボトルの中の黒鉛振りまいて見せる
何も知らない一般人や自称専門家(笑)どもをうまくだまして条例作る
当時はまだ原油価格高騰前だから輸送業以外はほとんど文句言わなかった
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 23:59:10 ID:OfRHyjQ1P
>>877
東京都の件は運輸業者の大型車限定かと思ってたよ。
一般家庭向けのも規制されてたんだな。
知らんかった。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 01:04:23 ID:eFh/AMQx0
>>878
東京都のは「乗用車」なら規制対象外だよ。
1,2,4,6,8ナンバーが規制対象なので3,5ナンバーで登録すればよい。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 16:40:26 ID:bMA8pJA10
2を5や3で登録ってのもハイレベルな話だな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 23:22:53 ID:9QBsJ+Xj0
>>879
だがアレで大多数がディーゼル=黒鉛垂れ流しの有害車と刷り込まれたのは事実
そろそろバルブの話しようぜ?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 23:31:20 ID:45pgqVPq0
バルブリフト連続可変・位相変化型(タイミング・リフト可変)は、いいものだ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 23:56:56 ID:7g74Bx/A0
どっかんVTEC
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 04:13:37 ID:Bd72CMX40
MIVECも忘れないでください。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 07:24:54 ID:iTZLS7Eo0
金属音が素敵な鱸のVCも。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 12:46:27 ID:YqjPq+u1O
KOITOの黄色キャップ見付けた。

一個で\2,856と高かったから買わなかったが、
あの黄色キャップだけ欲しいなw

PIAAのプラチナゴールドホワイトに被せたら最強のヨカーンw

青森の新しいサンデーにて、
レーシングギア(だっけ?)のリアルイエロー発見、
ライジングみたいに末期色バルブに変わってた。
前はレミックやミラリードみたいに蒸着タイプだったから、
期待出来るかな?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 12:59:10 ID:iTZLS7Eo0
黄色の蒸着キャップなら、昔H4用で普通に売ってたんだけどね。
1個だけ持ってたけど、片目だけ使うわけにも行かないから意味ナシ。

RGイエローは小糸提灯に比べると半端なベージュ黄色だよ。
本物の黄色が欲しいなら提灯しかない。

まあ、着色バルブ(実は蒸着もされてる)としては悪いものじゃないと
思うけどね。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 13:32:36 ID:EbtwP3b50
SR
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 14:13:52 ID:yWtXty4AO
俺岩手なんだけど、トバスイエロー見たことない
東北では売ってないのかな?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 19:43:08 ID:JCGBgVVU0
ライジングで処女航海

案外純正色に近いんだなって印象
丸形とは言え純正フォグランプの配光がクソなのが悲しい
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 20:12:34 ID:3dMyMjsT0
フォグをプラズマイオンイエローに変えたけどイマイチだった
白色の方が明るいし雨の日も見やすい
純正フォグだからまあこんなもんなのかもしれないが
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 20:20:56 ID:9OVZbY5Y0
そう思ったら換えればいいだけの話。
人によって好みがあるから自分に合ったものを模索するんだよ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 21:40:05 ID:bmTV7TmgO
>>891
純正フォグは、
・その位置の低さ
・元々暗いハロゲン
という事で中途半端に色着けるよりクリアの方がいいと思う。
黄色くしたいならポラーグなんかの真黄色にしてクリアのヘッドライト光を着色する感じの方がいいのでは。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 00:53:48 ID:uEvXqWUA0
プラズマイオンイエロー買った人って絶対「うわぁ中途半端な黄色ー」って思ってるはず。でも失敗じゃない。雪の中走ってみれば少しわかる。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 01:41:13 ID:gUSYPa8J0
いや、普通の雨でも効果は分かる。黄色よりも明るく、白より乱反射が減る。
>>893の指摘が的を射ていると思う。
フォグではなく、ヘッドを変えていれば少し違う感想だったかも。

どっちにせよ、黄色に過大な期待はしない方がいい。
色ついた分、確実に暗くなるわけだし。悪条件下を度々走るんでもなければ
白の方が用途に合うという地域、人間、車の方が多いはず。

でも、一度でもその実力を知ると病みつきになるんだけどね。市街地で少し
くらい暗くても死にゃーしないが、山で天気が急変すると…。
896E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/03/31(月) 03:09:42 ID:s9PF5dCB0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 個人的にはブレーキダクトぐらい低い位置についてる純正フォグって
 | F|[|lllll])  機能的には非常に意味のあるものだと思ってるけどなぁ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ハイビームだと陰になりがちな位置を補完できるという意味もあるし
最近だと(本来正しい使い方じゃない、とは言われるだろうけど)
ロービーム配光の状態では切り取られてしまう右側方向の視界もある程度確保できるとか、
無灯火の自転車とか黒ずくめの歩行者とかを発見するにも有効だし。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 13:15:04 ID:/O72CdbvO
原付のヘッドライトにイエローバルブを入れようかな
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 14:42:27 ID:wpsj6pBsO
>>896
ブレーキ冷却ホースを付けるためにフォグを外したアテクシが
足早に横切りますよw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 19:23:25 ID:G0A4A0Oj0
>>898
そんなに2ちゃんだからと張り切らなくとも、口調は普通でいいよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 21:14:08 ID:nAZvi9FI0
ip(・∀・)f
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 21:20:04 ID:RLhzUxV50
冬期間限定キレンジャー終了ってことで
ホムセンの特価で買った白色ハイワッテージをつけて
夕暮れにかけての峠越え最中に雨が降ってきた。
そしたら点いてるのか点いてないのかわからんぐらい暗い。
球切れを疑って何度もハイビームに切り替えたりしてもほとんど変わらない。
おまけに車の流れが早くて涙目。

峠を降りたら雨はやんでて、急に明るさを取り戻したように輝く白色バルブ。

もう一年中キレンジャイでいますorz
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 21:56:15 ID:nAZvi9FI0
夜間黄色バルブが切れて、応急でノーマルのバルブをつけると整備不良だし
予備の黄色バルブが切れたら予備の予備の黄色バルブが必要だし
予備の予備の予備の黄色バル(r
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:32:02 ID:B9Sn4awv0
イエローバルブのデメリットってなんだろう?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:36:02 ID:H0HRUKuc0
クリアより高い、暗い、H18年以降製作車で使えない

暗いのはZETAでずいぶんマシになるけど、レークリZETAと比較するとやっぱり暗い
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:39:04 ID:B9Sn4awv0
ディスチャージじゃないと使いづらいってこと?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:51:16 ID:U/TXGs020
フォグを黄色くするメリットは、雨の夜にセンターライン(車線)を明確にトレースすることだと思う。
遠目はヘッドライトに任せ、イエローフォグは手前の車線を浮立たせて真っ直ぐ走るのに大貢献。
なので、雨の夜以外に店頭するのはファッションとして以外にメリットはない。
ちなみに、濃霧の時は黄色いフォグだろうが純正バルブのフォグだろうが効果は殆ど変わらない。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:51:19 ID:H0HRUKuc0
そこまで酷くは無いぞ
デメリットとして上げたから↑と書いたが、ノーマル配線の黄色提灯でも必要十分の光量はある
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:52:12 ID:H0HRUKuc0
あれ、>>905向けな
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:56:48 ID:B9Sn4awv0
なるほど、じゃ自分もとりあえずフォグからイエローの変えてみよう。
物足りなかったらロービームも変えちゃう。
雨の日の路面が見やすくなるといいなぁ。。。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 23:02:56 ID:sAH6rEa20
ヘッド黄色にしたけど雨の日見にくい
ノーマルの方が見やすかった
HIDのイエローだとどうかな
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 23:09:16 ID:B9Sn4awv0
ええ!そうなの?
んーどうしようかなぁ。。。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 23:18:05 ID:Nafz5Hrc0
500wなら明るいのに
913E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/01(火) 00:31:18 ID:znl5uy3r0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>897 なにを言いますか10年以上やってますw<原付イエロー(ゴールド)バルブ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
量販店でも売ってるマツシマのやつの他に
ポラーグとデイトナ(ポラーグのOEM品)はイエローとゴールドの両方を選択可能

>>898
レイブリックの薄型にでも替えればいいものを!
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 01:53:11 ID:4BK9oiyD0
>>910
FETのイエローのHIDを使っているがリフレクターが焼けているのでいまいち暗い・・・
フォグのイエロー(ハロゲン)も併用しているが確実に200パイのフォグの方が明るい。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 03:39:00 ID:EV1ysQrQi
>>911
フォグで様子見て、気に入ったらヘッドも、
の形でよろしいかと。
まぁ、ライトの電球なんて四〜五千円だし、
気に入らなければ元に戻せばいいだけの
話だから、そんなに悩むほどの事じゃないでしょ。
猪木さんも言ってるじゃん、迷わず行けよ、
行けばわかるさ、ってw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 05:45:26 ID:SVXneaog0
ルートから外れました
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 09:59:11 ID:W7iwNxsQ0
初代インプの純正フォグ着けてるが1mも照らさないぞ?
完全に被視認性用途以外に点灯したためしがない
光軸のせいなのか灯体のせいなのかしらんが、でも純正フォグってこんなもんだよね?
なんとかプラズマイオンイエローヘッド+ZETA170%で頑張ってはいるが、結構きつい。

夜の悪天候時対策のために社外の小型ドライビング着けようかと思ってるが、
おまいらも基本は「視えるランプ」を着けてるんだよな?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 10:46:02 ID:1CsqGgo70
>>917
初代インプ>こちらを考慮すべきかと・・・
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 12:17:30 ID:AilYqf28i
SW20、MR2の純正フォグは良かったなあ。
真っ黄色だったし、フォグだけで走れたし、おまけにフォグが照射範囲動く世界初の機構だった。

あの頃のトヨタは良かった。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 12:19:10 ID:YQi6KyJr0
>>917
今のインプの純正フォグもそんな感じだよ。
バンパーより先1〜2m位しか照らしてない感じだよ。
光軸調整はしてないから調整次第でいくらか
マシになるかもしれないけど、バルブに傘付いてないから
ただ単に対向車がまぶしくなるだけだ。
そのうちWOSSのイエローを付けようと思っている。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 18:41:15 ID:USoTztIP0
そんなに照らさない?
漏れのは光軸調整ネジ60%位置で15m先照らしてるぞ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 20:32:24 ID:04C9mwRv0
初代〜丸目インプのマルチリフレクタフォグは配光ダメダメだね。
家の中でもテストしたが、細い光の線が真横に走るだけでorz
対向車の迷惑にはならんが点ける意味なし。

前期のレンズカットの方がカッコは悪いが全然役に立つ。
そんな漏れは今はCIBIEのSC使ってるが明るすぎてorz
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 21:51:52 ID:iPpFuvW/O
>>919
実家のタウンエース(96年式)の前期型のフォグがガラスレンズだったな
後期からはプラレンズになった
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 21:59:26 ID:aL8XI6ZT0
黄色か白かガラスの色が選べたよね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 22:33:31 ID:XZwdChA80
EP91スターレットのグランツァグレードの丸いフォグも使えた。
車体サイズの割りにデカくてフォグとしても
真っ暗闇の路肩視認用にも実用的でよかったよ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 23:08:51 ID:Pq+lhDxe0
JT150/190ジェミニの純正フォグ(全焼等内側)も路肩視認に結構良かった。
バブル時期の設計だけにことはあったな。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 23:32:22 ID:93GHVQz10
日産初代プレセア2000の標準フォグはプロジェクター式だったから
横ではなくてかなり前方を照らして、イエローバルブに取り換えると
その恩恵がありまくりで良かったなぁ〜
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 00:05:19 ID:PqHkRVy/O
>>924
はいはい、懐かしいなあ
白プロ目、白ガラス異形、黄色丸(オフロードチックなグレードのみ?)、が選べたね
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 04:15:55 ID:Tlyt7BNJ0
>>917
インプならボルトオンのAPラリーだな。
ナイトドライビングが楽になるだろう。

>>919
友達が乗っていたMR2は動いていた。
アレはアレで驚いた!
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 19:26:03 ID:kPih/cNi0
日亜のLEDでレモンイエローっていうのがあるんだけど
それでポジション作ったら売れるかな?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 21:42:03 ID:QjNm0je60
マーチのフォグランプは微妙
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 22:07:34 ID:3GM8rZxg0
スレ違い
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 00:56:51 ID:J5C3iJt6O
ハロゲンのライジングイエローのH4使ってる。先月給料取得してジェームス探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして黄色い。スイッチを入れると光り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもイエローなのに着色だから色味も末期色で良い。着色は明るさが無いと言わ
れてるけど個人的には明るいと思う。蒸着と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ信号待ちとかで止まるとちょっと怖いね。ハロゲンなのに取説に「停車時は消してください」って書いてあるし。
光度にかんしては多分着色も蒸着も変わらないでしょ。蒸着使ったことないから
知らないけどコーティングがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも着色な
んて買わないでしょ。個人的には着色でも十分に明るい。
嘘かと思われるかも知れないけど東北の地吹雪の県道で20キロ位でマジでサンバーを
抜いた。つまりは農道のポルシェですらハロゲンのH4には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 01:02:28 ID:kcebJA4A0
書けばいいってもんじゃない
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 01:25:40 ID:UtFAsngY0
ライジングって、着色&蒸着の合わせ技じゃなかってっけ?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 04:48:18 ID:JNzTx2sC0
コピペの改編にマジちょっと感動

大満足です。まで読んだ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 12:16:36 ID:J5C3iJt6O
>>935
そうなの!?
知らんかった・・・
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 15:12:27 ID:raED6ZM4O
>>917
亀レスでスマソ
後輩にトヲタの整備士が居て、そこで車を買ったんだが純正フォグが役立たずで文句を言ったら調整してくれたよ。
後輩の話しだと純正フォグはディーラーによっては未調節のままで、光軸調整を一番下に下げた状態で納車してしまうそうだ(後輩の言い訳ともとれるが)
でもおかげで、たいした車でもないしたいしたフォグでもないが、調整してもらったら見違えるようになったぞ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 19:11:32 ID:SNOz7ua90
携帯でも適度な改行くらいはしような。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 21:33:22 ID:raED6ZM4O
すまねぇ。
うっかり改行忘れちまった。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 08:41:57 ID:DvGsJsJ30
>>938
というかトヨタ車はライトONと同時にフォグもONが工場出荷時の設定だろ?
(フォグスイッチがONの状態で納車されたよ@ラクティス)
だからフォグの光軸を下げてんじゃないかね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 13:42:31 ID:n3a0lwUMO
>>941
そうなんだよな、だからすごい不親切な設定。
初期型タウンライトエースノアなんかは、フォグのスイッチは自光じゃないし、かといってメーターに表示されるわけでもないしでかなりアレだった
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 15:27:06 ID:n3a0lwUMO
なあ、ところでさ
18年以降製造車のイエロー禁止って原付にも適用されるかな?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 18:52:18 ID:DxAKpl9jO
945E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/04(金) 23:29:44 ID:DEAgoEMR0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>943 買い換えることになったんで見積もりのときに聞いてみたら
 | F|[|lllll])  バイク屋の親父もあんまり気にしてないふうだったな<原付の場合
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ってか車検のあるバイクは明らかに引っかかるし、400cc以下の自動二輪も
法的地位でいえば軽自動車だから同等の扱いってことになるだろうけど
確か原付ってW数が一定以下であればハイ/ローの切り替えすら義務じゃないはずだしw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:39:31 ID:n3a0lwUMO
>>945
お、ありがとう
俺まだ普通免許持って無くてさ、こないだ原付免許取ったから今度原付買うんだ・・・
まあやたらうるさいとか、何か悪さしたとかじゃなければ止められることも無いよね?

そういえばさ、原付のバルブって 近目遠目の切り替えはあっても、H4のみたいなシェードが無いよね
ちゃんと配光変わるんかな?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:46:48 ID:U/UilkgP0
変わると言えば変わるけど、車種によってはほとんど同じ配光ってのもあるようだね。
昔乗ってたアドレス50は結構ちゃんとしてたけど、オンボロフラッシュは気分だけだった。
948E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/05(土) 00:05:57 ID:XQFHaJlK0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>946 H4みたく定規で切ったみたいに上が綺麗にカットされるわけじゃないけど
 | F|[|lllll])  「強い光の中心位置」自体はちゃんと動いてるぐらいの感じ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一応はダブルフィラメントだから、それぞれのフィラメントの位置と反射鏡の形状が
大体シンクロするように作ってあるってことじゃないのかな。
949946:2008/04/05(土) 01:13:07 ID:hLWJ7luRO
>>947-948
すれ違いの俺にレスありがとう
そうかあ、車種によりけりだけどそれなりに変わるのね
安心した マツシマのイエロー買うわ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 13:01:49 ID:JWq7GQZAO
ハイにすると上下の幅が薄くなり、横長な配光になる
@ジョグ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 20:49:08 ID:aWhXGhMC0
被視認性というか、点灯していると見つけてもらいやすい色はなんだろ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 21:04:43 ID:1Ru13Ecy0
悪天候時は大きなイエローフォグだな

普段なら、HIDのあのクソ眩しさって遠くからでもかなり目に刺さる
白〜青のヤツが特に街中でも目立つと思うんだが
対向してる側にとっては堪らんけどさ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 00:32:03 ID:Scq60G0BO
チャリンコのライトのバルブを黄色に塗ったよ
http://imepita.jp/20080406/018280
本当黄違いだな
954E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/06(日) 00:54:04 ID:EAy8OM6I0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>953 お前は俺ry
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
中学の頃ぐらいからバイクの免許取る前まで
マジックで黄色く塗って使ってたw

8耐のヨシムラごっこをしようと青も試してみたけど…ありゃ何にも見えないわw
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 05:50:57 ID:DT/TdeHN0
>>953
キレイに塗れるもんなんだね
何で塗ったの?商品名教えてください
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 10:26:11 ID:Scq60G0BO
>>954
よう俺ww
真性黄違いめww

>>955
えーっとね、今出先だし詳しくは忘れちゃったけど、何かのホビーカラーを専用の薄め液で薄めて塗った
帰ったら詳しく教える
ちなみに、まだ走ってないから分からないけど、あんまり高温になるとカラーが焦げる可能性がある気がしてきたw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 12:01:42 ID:bHbQgmKI0
チャリンコなら最近はLEDが多いから、電子部品屋さんで
イエローLED買ってきて自分で交換すりゃばっちりイエローだね。

ちょっとやってみたくなってきた。。。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 12:05:35 ID:Scq60G0BO
>>955
ただいま これだよ
http://imepita.jp/20080406/431550
色自体はタミヤカラー?のクリアイエローだけを使ったよ
原液は濃いから専用の溶剤(シンナー等)で薄めてな

あと、枕元のライト(ハロゲン10W)に塗って使ってたら、焦げてアンバーになった
だから自動車用のバルブに使うのは厳しいと思う、まあそれだけ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 00:09:06 ID:aL5xFNh50
>>958
ありがとう
同じく原付のバルブに使おうと思ったけどph11の40wだから自重しとく
わざわざプラモ屋行くのもおっくうだし
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 05:54:01 ID:SFteJwye0
むか〜し、ヘッドライトの上から貼り付けるフィルム?みたいなの売ってたな。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 06:39:39 ID:b8ZvTJ88O
>>960
そういや、そんなのあったな。
フィルムというよりカバーみたいな感じで、パコッとはめの込むヤツだろ?
昔の車のライトって、たいがい汎用品の丸いのか四角いのばかりだったからなぁ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 21:04:20 ID:SFteJwye0
>>961
いや、フィルム状で貼り付けるやつだよ。

カバーもあったが、それよりもずっと昔だな。
時代的には、ハイソカー(死語だなw)にスクリューみたいなエアロホイールで、スーパーホワイトのボディカラーが流行っていた頃だよw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 21:07:03 ID:7ri/5w060
なんというハイカラ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 21:48:06 ID:IiVdADd40
悪天候ドライブマニアもっとよろしくスレ
からお呼びがかかってます。

ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1201995218/l50
965E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/08(火) 23:31:24 ID:2igHd6Ad0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>958 最終型(高校生時代に使用)は
 | F|[|lllll])  グンゼ水性ホビーカラーのクリアイエローにドブ漬けしたのを思い出したw
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
みんな一度は通る道なんですねw

っつか今は自分の自転車持ってないけどまた今度買ったらやるに違いないw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 01:46:05 ID:lwh2z1NDP
>>962
水面に油が浮いてるような虹色したフィルムとか流行ったよね。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 02:34:54 ID:b/cizlas0
イオンカラーw

俺は自転車のダイナモのレンズを黄色に塗ってたよ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 07:51:27 ID:bzvKG4150
’80前半のなちょなるの自転車で
レンズの後ろ側の大きなボタンを押すと
提灯がせり出して照射光がオレンジ色に変わるギミックがついたのがあったな〜
というか最初に買ってもらった自転車がそれだった(^^)
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 17:22:48 ID:9Z2j055W0
あー、俺もやったな。
自転車のダイナモライトの電球を、グンゼかなんかのクリアイエローに塗ってたわ。
タミヤカラーは小学3年には高くてなぁ…
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 21:19:45 ID:Ey2sgJSa0
テールランプがLEDのもあったなあ。
971E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/04/09(水) 22:04:38 ID:8IcbRIb/0
 |  | ∧
 |_|Д゚) もしかしてアイシンやジャトコで
 | F|[|lllll])  最近のAT開発してるのってその世代じゃないかと思ったりしますw
 | ̄|∧| 〜♪ <凄い勢いの多段化
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8段とかいらねーだろみたいなw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:01:20 ID:hL/n6GhD0
なんか最近は段数が多い方がエライ的な風潮だよね。
MTなんかも5速で十分な車格に6速入れてアピールポイントにしたり。
ホント、段数多ければいいってものじゃないんだけどねぇ。。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 00:47:29 ID:NA7fZSq10
>>972
キミは物事の本質を捉える力がないな。
これだけは私でもわかったよ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 01:48:44 ID:8PPqrMf3O
本当に多段化してほしい車種が5速だったりするしな。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 04:04:33 ID:8DXsItav0
前進8段に後退8段ぐらいは必須だよな
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 06:00:28 ID:c+3Mh2qg0
>>973
↑こーいうのをバカって言うんだろうなwww
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 08:10:36 ID:DPx+WSw30
重量とのバランスさえ取れれば多段化はいいことだよ。そんだけエンジンのおいしいトコ使えるんだから
軽くて安い6速MTや5速ATがあれば是非軽やコンパクトに搭載して燃費向上を図るべき
そんな便利なトランスミッションなんてないのが現実だけど
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 08:59:33 ID:HEdIH8Q80
CVTに7速って必要?と、いうより段階的に変速する必要があるの?
あとアレ系の雑誌に載っていたけど、変速のときにMT車のシフトアップ(ダウン)の音を
スピーカーから出す機器があるそうです。
フェラーリやポルシェやF1のサウンドが選択できるとか。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 10:36:38 ID:XubNT7gp0
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 15:01:16 ID:D5H167Pj0
na_blow_offってURLの一部だけでここまで笑わせてくれるアレも珍しい。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 15:59:42 ID:CoyPtthI0
>>978-979
バスのシフト音(日野のツーンカツーンかふそうのカキッ)が欲しい。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 17:56:35 ID:iszB8Ima0
>>979
くだらねぇw

ってか、ここイエローランプのトピじゃないの?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:00:41 ID:9vgbQPjX0
誰か次スレをヨロ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 23:59:25 ID:NA7fZSq10
>>982
>>972のアフォ!が全てを台無しにしたってことだよ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 02:59:01 ID:OC1YvxXJ0
北京五輪に協賛してるスポンサーをボイコットするぞ!!!!!!!!
北京五輪に協賛してるスポンサーをボイコットするぞ!!!!!!!!
北京五輪に協賛してるスポンサーをボイコットするぞ!!!!!!!!
北京五輪に協賛してるスポンサーをボイコットするぞ!!!!!!!!
北京五輪に協賛してるスポンサーをボイコットするぞ!!!!!!!!
北京五輪に協賛してるスポンサーをボイコットするぞ!!!!!!!!
北京五輪に協賛してるスポンサーをボイコットするぞ!!!!!!!!
北京五輪に協賛してるスポンサーをボイコットするぞ!!!!!!!!
北京五輪に協賛してるスポンサーをボイコットするぞ!!!!!!!!
北京五輪に協賛してるスポンサーをボイコットするぞ!!!!!!!!
北京五輪に協賛してるスポンサーをボイコットするぞ!!!!!!!!
北京五輪に協賛してるスポンサーをボイコットするぞ!!!!!!!!
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 09:36:40 ID:FU7Cx7pH0
984=973
バカ発見www
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 17:32:46 ID:C+Fq2le60
>>979
猫の鳴き声録音して使いたい
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 21:47:27 ID:qZsEYNYN0
ぶおおおおぉぉぉん にゃーん!
  ぶおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉ  にゃーん!
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 23:57:16 ID:XRQHQrRNO
漏れは関西芸人のツッコミをがいいな。

ぶぉぉぉぉぉぉぉん
何でやねん!!


ぶぉぉぉぉぉぉぉん
何でやねん!!

990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 00:54:56 ID:XkEytUW4O
ここはイエローバルブスレかと思ったんですが・・・
バルブはバルブでもブローオフバルブスレですか

プシッー!
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 01:21:24 ID:nQdmmqqt0
あれって車に詳しい人なら簡単にダミーだとわかるし、
よく知らない人から見たらポンコツが走ってるようにしか見えないんじゃなかろうか。

こういうの付けてるのって大抵がふるーいieワークスなんだもん…。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 07:08:13 ID:lzwPenkk0
初めて見たとき、排気ブレーキかとオモタw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>979
Cタイプ吹いたw