低価格エンジンオイル 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
低価格エンジンオイル 11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171971500/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:33:04 ID:D9MAStyJ0
-過去ログ-
低価格エンジンオイル 10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1165748383/
低価格エンジンオイル 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1158997226/
低価格エンジンオイル 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150749297/
低価格エンジンオイル  7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146191653/
低価格エンジンオイル 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1143957887/
低価格エンジンオイル 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1141306580/
【Fkマッシモ】低価格エンジンオイル4【SUMIX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1135668825/
【4リットル】低価格エンジンオイル3【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132141985/
【4リットル】低価格エンジンオイル2【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1129556818/
【4リットル】低価格エンジンオイル【二千円未満】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123952167/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:34:01 ID:D9MAStyJ0
-関連リンク-
シェブロン(石油メジャーだがこのスレ的には格安オイル製造メーカー)
http://www.chevron.com/
コストコ(シェブロン取扱店)
http://www.costco.co.jp/
ジョイフル本田(スミックス等取扱店)
http://www.joyfulhonda.com/
住商石油(スミックスオイル)
http://www.sumisho-oil.co.jp/
富士興産(FKマッシモ)
http://www.fkoil.co.jp/
エイシン ES POWER SHOP(ESパワーオイル)
http://www.es-powershop.com/
ハンプシナジー(ホンダの第二ブランド、ヤフオクの送料無料ペール缶が好評です)
http://www.honda.co.jp/parts/hamp/index.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:34:56 ID:jKBFhnTiO
1Z
4げと
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:47:31 ID:XF2apYss0
1乙
五ゲト

6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:16:20 ID:oKy2Fktr0
エンジェルオイルに見えた
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:46:24 ID:DE6HP1sD0
結局、もっともコストパフォーマンスがいいのはどれ?
街乗りオンリーでの話だけど・・・
ちなみに漏れはターボ車。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 01:16:07 ID:8Re6TBfcO
街乗りだけなら、
やっぱりホムセンとかにある
激安カストロでしょ!

走り屋さんとか、
サーキットを走る人で
なるべくオイル代安くしたい人は、レッドライン!
性能悪くは無いと個人的には
思います。

でもオイルは人によって
好みもあるんですよねー!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 02:13:55 ID:xqkTYE4h0
>>7
カー用品店の計り売りとかじゃん☆
オイラ、最近バックスオイル入れてる!
モービル1と共同開発だし・・・
オイラの車、4.5g だから1リッター缶もったいからNE!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 07:02:27 ID:xieMWNX90
何故か前スレは最後の方でピットペンネタが盛り上がってきたな。

ピットペンって、ググってみたら結構真面目なオイルメーカなのね。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 13:40:55 ID:OT50OZMS0
TEST
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 16:20:19 ID:Nn+bQEkjO
NAのシルビアに乗っている。
俺は街乗りしかしないがオイル交換でニューテックを使った。
もっと早くこのスレを知っていれば…
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 16:33:40 ID:HEeZOaZb0
まぁ一回で気づいたんだからいいじゃん
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 17:05:07 ID:zomnaobj0
オートウェーブで格安オイル交換するとTERRAWAVE10W30とゆうOILを入れられるんだけど
何処ぞのOILなの?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 18:34:42 ID:KaS2/jly0
低価格オイル(補足ヨロ)
--------------------------合成油----------------------------
スミックスGX100  5w-40  4L \2780   リッター\695 (ムサシ SM)
               20L\12800 リッター\640 (ムサシ SM)
エイシンES100 5w-30  36L \12000  リッター\333 →会員価格は\9500?
--------------------------鉱物油----------------------------
転売コスコトシェブロン 10w-40 11L \2500  リッター\227 (3050円に値上げ?) →値上げ \3280〜\3580
エネオスグランツーリング 5w-40 20L \4000 リッター\200(ヤフオクで売ってたけど、これもう売ってない?ガソスタからの流出品?)
ホンダハンプ  10w-30 20L \3800  リッター\190→\4000に値上げ
FKマッシモSSX 10w-30 4L \600   リッター\150(油圧が2000`で下がる報告有)
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 18:39:05 ID:h80PeXZG0
>>1
乙やがな (´・ω・`)つ 旦 
             粗茶ですがどうぞ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:36:44 ID:wbPKSMoI0

   ∩___∩
   | ノ⌒ヽ '⌒ ヽ
  / (●),) ((●) | 
  |   ,,ノ(●●)ヽ ミ
 彡、  ´トェェェイ`、`\   >>1 乙であります!
/ __ |,r-r-|/´>  )
(___)`ニニ´/ (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:51:26 ID:Ip4ST/2r0
コストパフォーマンスという点ではあくまでここのスレ的にはという限定で考えると、
自分の必要な容量で、地理的に購入可能で単価が最も安いオイルってことになるだろうな
性能とかはどれだって最低線保ってるわけで問題なし
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 11:57:09 ID:M4gaOg0c0
>>14
新日本石油。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:59:16 ID:zMEWtARC0
>>19
サンクス!!
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 16:15:09 ID:6x70aOsiO
田舎もんはとりあえずエイシンを試してみようかなぁホムセンに行っても全然無くて淋しい
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 16:51:46 ID:UJt3iBVl0
エイシンのがホムセンに置いてあるわけないだろ、常識的に考えて・・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 17:30:40 ID:3c73qyqj0
母が通勤と休日のドライブ&買い物に使ってるいるアコードワゴン(CF6)に
スカトロのXLXを使っても大丈夫ですよね?
近所のホムセンにて4L缶980円にていつも売り出されていて、これに1L缶
でまとめて1500円くらいでいけそうな気がします。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 17:49:04 ID:J65beQlB0
>XLXを使っても大丈夫ですよね?
大丈夫だけどもうちょっといいオイル入れてやった方がいい希ガス。

俺の中でのXLXは
ボロ軽のNA・1500ccクラスのボロ車・
修理代15万なら廃車・次回の車検までの乗り潰し
ぐらいの程度の車に入れるオイル。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 19:18:53 ID:y1rpwrSf0
>>23
>>24に同意。
ホムセンなら日産純正のエクストラセーブX置いてないか?
あれならば安いはず。コメリなら通常1280円だし、
特売なら998円なのでそちらをおすすめするが。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 19:21:29 ID:l2TQh6zD0
スズキ ダイハツ純正オイルってないもんだね

スズキは2stオイルはあるんだがねぇ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 20:02:26 ID:vh71GrI8O
スズキはエクスターってオイルがあるよ。
2ストはCCISだね
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:52:04 ID:38zqUtgR0
ダイハツ純正はアミックスオイル
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 14:53:28 ID:pXI8pAxQ0
659 名前:635 :2006/09/06(水) 20:29:09 ID:Ce31ZCHo
書き込んだ次の日に10w-30のカストロール XLXを
いれた。バイクの指定は10w-40だけど…。
俺もバリオスなんだけど、吹け上がりがいい。
シフトダウン時に6→5→4と落としていくと
前のオイルでは入ることのなかったNにスコスコはいる。
クラッチすべりもないみたい。
結構おすすめ。安いし。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 17:11:06 ID:tdTiuULG0
普通にシェブかハンプでいいよ
という俺はZ乗り
走りにも行かないし、無問題
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:47:36 ID:Qp0VFibG0
ハンプって 安くていいよね。

オールマイティーになんでも使えるし 安いし。
一般ユーザーなら問題なしじゃないかな?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 21:15:14 ID:XgfNr22K0
BG5糊だが、先月に激安シェブを入れてみたよ。暫く走って
からエンジン音が静かになったのが分かった。有機モリブデン
が多く含まれてるらしいし新油だから当たり前なんだが、以前
と明らかに違ったのはクリープが強くなった事だな。俺も色ん
なオイルを試したが、あまり実感できる事が無かっただけに驚
いたよ。
やっぱ車がボロくなってくると合成油じゃ不安だよな?鉱物は
耐久性は低いし酸化にも弱そうだが、金属への馴染みやすさや
シールへの攻撃性の低さ等を考えると鉱物で十分だと思うんだ
が・・・どう思うよ?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:50:58 ID:oKkczbQT0
>>32
激安激安といってもXLXなんぞとはものが違うから <シェブ

>>23
俺も>>24に同意
1500kmも走ればタレてくる希ガス
例えばシェブ(10W-40)と比べて
性能半分価格半分なら納得だが、性能半分で価格は同価なら買う気はしない
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:53:03 ID:75ipt7beO
こんばんは!この前カストロのXLX入れたのですがこのオイルは駄目ですかね?
なんかエンジン音がうるさくなった感じです、、

それで、みなさんがシェブと言ってるのはYahoo!に出てるシェブロン?って奴ですかね?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 05:26:32 ID:a9JVIgCm0
そそ、ヤフオクで買うと300円弱くらいの奴
最近ちょっと高くなったなぁ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 05:27:47 ID:a9JVIgCm0
エイシンもいいのかもしれんが、
ハンプでさえ多いのに
さすがに36lも持つと使い切るまでにオイルが酸化しそうだわ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 07:49:52 ID:cn1eRge0O
>>35ありがとう!

試してみます!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 14:36:46 ID:HWaxTMTF0
>>36
同意

まぁ、そんなに簡単には酸化劣化しないとはいうものの
ゴミや埃などの異物混入や結露による水分の浮遊など
在庫する管理で疲れてしまうよw
4l使っても9回分だぜ? ペール缶を開け閉めして
ゴミや埃などの異物混入や結露を防ぐ労力を3〜4台
車があれば話は別だが、9回分、仮に3000kmで交換しても
27000km分も続けることが苦行難行だよ。

シェブのように1クォート単位のボトルなら、とっても管理が
楽なんだけどね。未開封だから劣化は緩やかだし12本入り
の段ボールだって積み重ねて置いておいて邪魔になる程の
ものでもない。オイルの品質だけでなく、それもシェブの
大きなポイントだよ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 14:47:48 ID:a9JVIgCm0
1クォート単位だと日持ちすると思うけど、
単価が高くなるのが欠点だけどね。
家に複数台あればハンプ位なら買ってから
半年〜1年でなくなりそうなんだけど、
さすがに36lは無理だわ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 14:59:19 ID:1aIl+rrP0
この前、初コストコしてはじめてシェブロン見ました、安いですねー

元々良いオイルなのか?、値段の割りに良い性能位なのか?と考えてしまいますね。

モービル1のフルシンセもありましたよ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 15:11:13 ID:rCioiXtK0
>>38
1000kmで交換すればいいじゃない。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 15:54:45 ID:HWaxTMTF0
>>41
なるほど
1000kmで交換すれば9回分だと9000kmだから1年待たないで使い切るのか?
でも、、、それなら
やっぱり俺はシェブを3000kmで交換する方を選ぶわww

>>39-40
4lで1マソ円近くするような高級オイルを使ったことがないから、どれほど良いのか
解らないけど、悪くはないオイルだし、↑に出てくるXLXなんかよりは随分と良いと思う。
3000km(時には4000km越)くらいでは劣化やタレは感じないから。でもXLXは感じるw
多少のコストの割高感はクォートボトルの扱いやすさを考慮すると相殺されると思うから
やっぱりシェブでいいやw 1ダースをバラして使いかけ状態になっても屋内や部屋に
置ける。押し入れに置いても清潔感や清涼感があるw クォートボトル単位ならちょっとした
棚やどこにでも置けるし、開封しない限り清潔で綺麗。オイル注入時にジョッキが不要
カラになれば家庭プラゴミで廃棄できる。まぁ、多少の単価の違いには目をつぶりましょうww
といっても昨年、コストコで2ダース買ったときの値段だと、3.79lで900円とちょっとだから
高いとはいえないねww
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 17:28:19 ID:OWFeLfaC0
>>40
コストコでの値段を教えて
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:16:47 ID:A5VtJwrF0
今日、コストコでシェブの10w-40(3250円)買って来たんだがパッケージにはSM
コストコのシールにはSL・・・どっちが正しいんだか・・・
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:15:48 ID:C9Cto6k60
今までオクでシェブ買ってたけど、
初めて先週コストコへ、
連れに会員になってもらって10w-40を2ケース買ってきた。
20w-50も欲しかったのだが売ってなかった。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:38:05 ID:mHTQY7c50
>>45
コストコデビューおめw

シェブもだけど、263円のホットドックもお奨め。
お変わり自由のフリードリンクが付いていて感覚としてはアメリカの
kマートあたりのフードコートとまさしく同じ感じ。玉ねぎやマスタード
などの薬味も忘れずにw

確かに1890円くらいで1ダース買えた頃からは随分と値上げしたけど
3000円内外になった今でも冷静に費用対効果を考えると随分と
バーゲン商品だと思うよ。国内のオイル価格が異常なんだよ!
という話は理解できるんだけど、結局はその国内事情の中で生活してる
訳だから、得られる範囲では最良の費用対効果だとおもうよ。
物理的にコストコでお買い物が出来ないヤシもいるから万人向けとは
いえないけれど、コストコに行ける環境にあれば、選ばない理由はない。
つ20W-50が品切れ? どこの店? 10W-40は在庫切れに遭遇したこと
あったけど20W-50は需要からして常にあるものだと思っていた(いる)
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 01:41:49 ID:qpyxIWqQ0
コストコのアップルパイマジお勧め
まさにアメリカン!デカイ!安い!甘い!マズイ!
しかしホットドッグ&ピザはうまい
シェブロンは値上げされてるけどそれでも安いしXLXなんか買うよりいい
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 01:56:09 ID:LbUUzs/i0
>>46
行ったのは金沢です。
シェブは10w-40とATFしかなかったです。
オイル処理箱も買ってきました。
その他計1.5万分も買い込みさいたまに帰りました。
タイヤセンターはHPではミシュとBSとなってたけど、
ミシュと横浜しか売ってませんでした。
ホットドックとプルコギベイクを食べましたょ〜超(゚Д゚)ウマー

実はIKEAのホットドックも好き!
スレ違いスマソ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 08:58:36 ID:eRJ7G86u0
カストロのXLX入れた
調子良いよ^^
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 09:15:57 ID:y88ww5xh0
大井埠頭あたりにコストコ造ってホシ・・・
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 11:04:43 ID:Jorfh+5F0
>>50
川崎の湾岸部にできるウワサあり。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 11:24:37 ID:y88ww5xh0
コーナン羽田店

ピーンチ!!
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 12:03:22 ID:lFHfHED20
「試食を食べて廻る」ってのもコストコの楽しみ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 12:27:00 ID:Pkt9wDRxO
ホットドックは確かにお得だね
だがケチャップとマスタード掛けすぎるとすごい味になるから注意され
今日買い物に行く家から40分かかるのが難点
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 13:08:20 ID:hbMTI6CI0
俺はオイルを二回買いに行って期限切れ。
オイルにしか用がないから更新しなかった
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 13:28:49 ID:y88ww5xh0
ATFも半合成で素性は良いんだろうけど、フレックスロックアップ対応かどうかが不明なので入れられん
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 14:58:51 ID:GOI9lhEq0
近所のホムセン
カストロのXLX\980
カストロのDCターボ¥1250

この値段差で悩んで1週間 んんん〜どっちにするか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 15:49:27 ID:Pkt9wDRxO
>>55
期限きれたら会費戻ってこないの?

オイル目的なら会員なって一年分オイル買溜めして即退会がいいんじゃね?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 16:01:11 ID:tJhrgAIr0
>>57
両方微妙な・・・・乗ってる車は?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 20:39:36 ID:NOqhzUdy0
>>49
>>57
同士よ^^
エッセにカストロのXLX入れた
高速で120kmしかでなかったエッセが180kmでるようになった^^
後ろを走っていたポルシェが180km出てるよw とおしえてくれた^^
燃費も40km/リッター走るようになった^^
このスレ見て試しにシェブロン入れてみた
最高速度は60kmに燃費は5km/リッターになった
シェブロンってなに?サラダオイル?^^
カストロのXLXに戻したら、また180kmでるようになった^^
カストロのXLX最高!
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 22:48:00 ID:SA4A3UGZ0
>>57
俺ならドーナツスターマーク付きのDCにする
で、どこのホームセンター?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 22:56:51 ID:FpXDrb2l0
>>60
カストロ議長 乙です
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 22:56:56 ID:r1LNUErc0
DCターボ1250安いね!
ウチのあたりだと、1580円はするから、オレはXLX
つかってる。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:18:52 ID:nJsFBw/L0
スカトロ議長
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:42:55 ID:XsRWbs3I0
>>57
DCターボでいいんじゃね?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 01:10:27 ID:HXwUqUru0
>>57
どちらも3000kmくらいでへたれる気がする。

漏れの近所もそのくらいの値段だ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 09:09:32 ID:D/T0fxy5O
中身は同じだったりして>XLX=DCターボ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 09:14:12 ID:vyF2dZrG0
10W-30でいいなら迷わずハンプ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 09:32:47 ID:J9uv3sQe0
>>66
XLXは3000kmもたないでしょ?

>>67
基油は同じじゃぁない?添加剤の違いだけな希ガス

>>68
国産車なら問題ないけど、欧州車なら上は40ないと辛い
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 10:17:49 ID:vyF2dZrG0
10W-40ならシェブ
5W-30なら城

でガチ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 15:09:49 ID:3djV6Zao0
粕XF-08がチラシに出てた。1,980円で5W-40って書いてあった
10Wの間違いだろ!って思ってたら粘度変わったのね、ググったら公式に書いてありました
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 17:15:07 ID:mYxvSYu70
俺はDCターボを特価¥980で買った神
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 19:30:58 ID:SXY8IdD30
>>72
神って言うのは他人に何かを与えて初めて神だ!
DCターボを特価¥980で買って皆に¥880で売ってやれ。
そうすれば真の神になれる。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 23:24:10 ID:Zabgoqb20
カストロのDCターボってジアルキルジチオリン酸亜鉛てんこ盛りのヤシだろ?
ターボという名を冠しているだけに焼き付き対策で防止剤がタップリ
入っているだけの糞オイル買って神もへったくれもないよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 02:46:41 ID:S3iPf/Bx0
先週コーナンでカストロDCターボ2680円
同じ粘土でも、たっけ〜オイルだなって思いつつ
横にあった、XLX798円2缶買って今日オイル交換したよ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 08:35:50 ID:mUC2Vau80
俺はDCターボを特価¥2980で買ったネ申
皆に¥2880で売って
真のネ申になれる。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 16:05:17 ID:1dP3dLXQ0
俺はXLX798円を3つ買った
1回あたり3L前後だから、4回分
1回の交換金額598.5円

今まで相当、ディーラーや量販店にお布施していましたが、爆安DIY交換をやるようになってからは
本当にオイル交換代が以前と比べると1/3になりました!
クルマを所有する期間が長ければ長いほど、または距離を走るほど痛感します!
このスレには本当に感謝しております!!
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 16:18:57 ID:IUa+OEf90
しかしシェブロン、高くなったねぇ・・・
送料やオイルの質(規格)を考慮するともう低価格とは言えないかも
昔の1700円時代だからこそお値打ちだったのでは?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 16:35:51 ID:1ir6fyoF0
HAMPも4200円だがそれでも安い
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 19:29:35 ID:fMDvl24Z0
いつも行くホムセンでDCターボ1980円だよいつも。
XLXは使ったことないけど、そのホムセンは特価時は980円で
今日は平常時なので1380円になってた。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 19:42:04 ID:QWanc08r0
>>78
ここの場合最低限の品質さえあれば後は絶対的な価格だと思うから値打ちはあるんじゃないの?
とくにコストコ会員だったりすれば未だに最安なんじゃないのか?
俺自身はコストコ行かないから詳しく知らんけど
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 20:14:32 ID:Y5XjU3sZ0
0w-20や5w-20の時代に、今や10w-40は時代遅れだろシェブ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 20:39:05 ID:IYBaa09g0
>>82
5w-30ならあるんだけどね。なぜか輸入されないが。
本国のシェブロンサイト見てみ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:08:49 ID:QWanc08r0
輸入されないなら意味無いけどね
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:15:40 ID:LDyesqH20
0w-20や5w-20の時代って糞国産車限定って事か?^^
ま、0w-20や5w-20が指定の車なんぞには乗らないだろうし縁もないことは確かだ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:18:10 ID:QWanc08r0
国産車眼中に無いような人が何でこのスレに?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:42:50 ID:dF2QVPZb0
DCターボ最近安いね
昔SFやSJで3000円位してた頃より安い添加剤配合な訳?

88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:58:46 ID:ss11fSPq0
DCターボは万能だね
ターボ車はもとより、NA、Kカー、ディーゼルまでOKで安い!
どんな車でも大抵いける。
オイルの鏡だ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 22:10:54 ID:iuw7otNyO
DCターボってNAの軽にもいけますか??
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 22:50:02 ID:ss11fSPq0
>>89
十分過ぎる性能だ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 23:24:06 ID:Qc9YVFEs0
DCターボ買うならピットペンの部分合成油買う。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 00:45:00 ID:Ui0D8Ws70
時々ハンプ薦める人が居るが俺はダメだ
ペール買って2回交換したけどエンジン音が大きくなったよ。
物置に1回分残ってた買い置きシェブ入れたら直った。
値上がりしたけどやっぱシェブがいいや。
あと3回分位残ったハンプはおやじのボロ車用に使う。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 01:36:28 ID:Vy3hAumW0
はんぷはだめだめ。
シェブロンはバイクでも使用できたが、はんぷだとやばいのがフィーリングでわかる。
エンジン音も確かにがさつになる気がする。
俺は欧州車に乗ってるが、シェブロンのほうが回転はスムーズだしアイドリングも静か。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 03:23:34 ID:cc3pAAuMO
便乗するんですがエイシンのオイルはハンプに比べてどんなもんですか?今この2種類で迷ってます。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 04:11:11 ID:3gh6Jd4V0
アイシンのまがいものか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 05:58:57 ID:1PjhPiUA0
いまさらそのボケはないわ・・・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 15:01:25 ID:8OPEtQgA0
なんぜ粘度が違うオイルを比べるんじゃい
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 20:48:13 ID:VzyT5ZV20
>>82
時代遅れねぇw

0W-20なんて、転がり抵抗を極端に落とした燃費特化タイヤみたいな物で
グリップはしないわ雨は怖いわと、まともに使えるタイヤではないように
油膜なんぞとは程遠い本来のオイルの役目を果たせていない代物だろ?
ただ単に燃費向上だけの為にある粘度だよ。
輸入車じゃなくても、少しまともにエンジンを使おうと思えば、どんな国産車でも
糞オイルだよw

他スレの一例だが
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1151673289/587

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1151673289/589
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:55:04 ID:ZXu7/ntv0
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:58:02 ID:ZXu7/ntv0
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:00:21 ID:KktNJgZT0
男は黙ってDCターボ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:07:14 ID:zR0IoOJY0
ディーゼルにも使えるということは、いいことだ!
高圧縮にも耐えられるのです。

DCターボ、悪くないぜィ。。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 00:23:13 ID:LkOKsVyJ0
>>97
>なんぜ粘度が違うオイルを比べるんじゃい
価格帯が同じだから
粘度を揃えても価格が天と地なら比べても仕方がないだろ?
DCターボも1000円/4Lくらいだったら選択に値する
が、1980円も出すのなら(つまりシェブの約2倍)良いオイルとはいえない。

という費用対効果を論じるのがこのスレではないのかww
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 06:51:34 ID:O9ZQZFvq0
>>103
費用対効果てか価格と性能を考えるとシェブロンが最強なのは論を待たないだろうね。
値上げに次ぐ値上げを繰り返した現時点でも、あの価格で買えてあのオイル品質に
太刀打ちできるオイルは他にないと思うよ。
しかし、10w-40と20w-50しかないから5w-が欲しい人や入手性の問題から直接買えなくて
割高な口銭と送料を払わざるを得ない人にとってはカストロ将軍他のオイルの存在価値
があるのだと思うよ。本国にはラインナップされている5w-40や5w-30が入ってきて
尚且つ、全国どこでも1000円/4Lで入手出来れば、価格対効果面では文字通り最強
といえるだろうけど現時点では一部でしか入手・享受出来ないのだから他の銘柄に
代わりに求める人の立場や気持ちも解ってあげようよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 08:26:48 ID:/n/yQeEkO
純正オイルでも十分安いが選ぶ楽しみが味わえない。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 09:15:39 ID:wF1Wie8n0
純正オイルはABやYHだと高い。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 09:30:41 ID:PfEx20t20
DCターボ良いよね。オイル性能が特別高いわけじゃないけど、
吹けあがりも悪くないし、3000km毎に交換するならコストパフォーマンス高いしね。
一時期は色んな銘柄の部分合成油や100%化学合成油に高い金出して嵌ってたけど、
結局普通に乗る分にはDCターボくらいのオイルで十分事足りるってことに気づいた。。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 10:01:23 ID:Snuw/wU/0
>>104
カストロは正規販売品、コストコシェブは並行輸入、ハンプはヤフオクだからそもそもの土俵が違うわな

>本国にはラインナップされている5w-40や5w-30が入ってきて
>尚且つ、全国どこでも1000円/4Lで入手出来れば、価格対効果面では文字通り最強
>といえるだろうけど

シェブロンジャパンの領域を犯すことは出来ないんだろう
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 10:49:49 ID:Hg6W7zzN0
カストロはなんか品質がよろしくないってイメージが凄い強い
あんまりいい評判聞かないし
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 12:07:57 ID:v9v5SjDr0
>>109
イメージじゃなくて実際に品質はよろしくないと思われ
DCターボも\980で買えるなら良いと思うが、どーせ3000km毎に交換するなら
DCターボでなくてもFKマッシモやSIGMAやピットペンやBPや日産純正等の
その時々のセール品の\980オイルで良いと思われ

>>104 >>108のいうとおりなんだけど、2度3度とシェブを入れ続けてると
他の\980オイルではとても得られないほど調子と具合が良くて、それに値段を
考えると他に代替えはないと、車で10分の距離にコストコがある俺は思ってしまう。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 12:39:49 ID:BnrJBg0vO
0W-30はどうだ? 
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 13:16:43 ID:RKgG+YS80
今日初めてシェブロン入れてみた
プラボトルいいね。最後の一滴まで入れられて。缶だとオイル少し残るが嫌だった
980円オイルは水のようにシャバシャバしてたけど、これはドロドロなんだ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 13:37:14 ID:ezLnynuZO
過去スレの住人は悟りを開いて卒業したみたいだね

DCターボ…(´・ω・`)
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:26:47 ID:yAFXa46RO
結局悩んだけどオクで出光の20リットルペール缶10W−30を買いました。上を見たらキリが無いのもあるし、格安で選んで満足しときます。到着が待ち通しいです。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:29:32 ID:Tg9qxXOW0
>>114
まっ 普通の用途じゃそれでいいんじゃね?
格安オイルを 5000km毎に換えてたらもうまんたいだよ。

俺は与太純正2000円缶使っていたこともあるけど コストパフォーマンス
考えたら ハンプ20Lが安いもん。10W-30なら何にでも使えるし
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:55:38 ID:kn5k6+P70
コストパフォーマンスならシェブ最強でしょう。
ハンプがシェブに勝てるのはコストの部分だけ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:48:53 ID:OKi3VicT0
>>119
ハンプが10W-30でシェブが10W-40
オイル自体の素性もシェブの方が上だし
何よりも>>38らへんで話題のように未開封なら
3〜4年は劣化なしで保存できるクォートボトルと
開けた瞬間から劣化と管理の戦いになるハンプ
コストも一概にハンプが安いとはいえない
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 00:44:52 ID:3F3FXqbQ0
開封しただけで劣化して使い物にならなくなるなら、
エンジンに入れたら長持ちしないね。
一度でもエンジンをかけたら交換しちゃう人?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 02:18:15 ID:8brEQ+5M0
まあ優劣つけても仕方がないだろ
好きなの使えばいい
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 03:09:27 ID:xDu/0q880
>開封しただけで劣化して使い物にならなくなるなら
オイルの性能が落ちるかどうかは知らないが、ペール缶は残り数リットルのまま夏を超すと変質する
乳酸菌が繁殖するのか酸っぱくなる
二度と舐めたくない

ハンプはどんな味か知らないが
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 05:21:29 ID:06z3cI+r0
舐めんなw

ハンプ2缶目で何の問題もないけど、次は別のを試してみたいなぁ。
オイルってつい浮気したくなるよねъ( `ー゚)
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 05:25:23 ID:w/QTlVzc0
なめんなよ。

テラナツカシス
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 06:23:26 ID:h/iTCvxn0
何味のオイルがエンジンにいいんだ?w
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 06:46:33 ID:w/QTlVzc0
チーズ味
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 09:19:20 ID:9AmtPmP70
>>118
随分と端折って読む人だねw

そんなに簡単には酸化劣化しないと書いてあるし
ゴミや埃などの異物混入や結露対策の管理が大変で
クォート単位なら劣化も管理も簡単だと俺は読むけどw

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1179063024/38
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 11:46:40 ID:sDFjEsFQ0
オイル保管は缶横倒しの方が良いと聞いた事はある。滲むだろうけど。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:11:02 ID:Vx1A3sqx0
>112も書いているが、クォートボトルの便利さに浸ると止められんよww

エーモンの使い捨て”オイルじょーご”も使った
ペール用オイルポンプも使った
ふた付ジョッキも使った

どれもオイルで汚れるし、後片付けが大変。新聞紙敷いてプラ手して
拭き取りウエスで拭いて、ジョッキやジョーゴは残オイルを拭き取って
ポンプも残留オイルを吐き出して、拭いて片付ける。
特にポンプなど使わずにペール缶からジョッキに注ぐ時にゃ、もう大変よww
まぁ、どんな方法を用いてもオイルの拭き取りと後片付けが待っている。

クォートボトルなら、計量の必要もないw 必要本数を入れて、端数は
ボトルに刻んである目盛りで十分に用を足す。余ればキャップをして
保管すれば万事終わり。クォートボトルでなくてもシェブロン他の米国製は
ガロンもボトルなんだな。スクリューキャップで閉まるから作業性がよい。
俺の車の場合、エンジンカバーを外せば、丁度クォートボトルの口に合う
角度でフィラー口が開いてくれるので一滴も溢さずに注入できる。

オイル交換なんだから、抜く時に汚れるだろ?
それもそうだが、俺の場合は上抜きの(加圧式)ポンプで抜いて処理BOXで
吸わせているので、オイル交換中にそこかしこにオイルが付着することは
皆無になった。加圧式ポンプも作業が終われば、そのまま大きめのゴミ袋に
いれて保管している。クォートボトルの便利さに浸ると止められんよ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:39:55 ID:lImyE2Xc0
数ヶ月に一回の作業なんで別に面倒じゃないよ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 13:29:02 ID:29b+IIOu0
例え数ヶ月に一回の作業でも面倒じゃない方が良いに決まってる
驚くほどの価格差がないのなら尚更
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 13:36:49 ID:HXD/nXc+0
その辺は車の整備を楽しんでやれる人かどうかの問題だろうね。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 14:03:39 ID:rMRULaGB0
車の整備は結構楽しんでやれる方だがオイル交換などという
結果に差が出ないような事は、より汚れず、簡便な方がいい
配線の取り回しだとか洗いやグリスアップだとか丁寧にやれば
結果が伴うことなら少々の手間は厭わないが、オイルで汚れた
方が潤滑性能が良くなるわけではあるまい
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 14:04:51 ID:8brEQ+5M0
別に長文で必死になって主張することでもないな
クォーターボトルなら手が汚れなくて、ジョッキやじょうごも不必要で便利
と書けば一行で足りるのに
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 14:05:09 ID:06z3cI+r0
個人的には、楽さの代償のゴミ捨てまくりがひっかかるなぁ。
缶は、資源ゴミ回収で一応リサイクルされてるだろうからあまり罪悪感はないが。

といっても4L1000円でクォートボトルシェブロンが手に入るなら乗り換えちゃうんだけどねw
ヤフオクだと12本(11Lちょい)・送料込みで、20Lハンプと同額位?
シェブといえど結局は同じ鉱物油、単価的に倍額近く出すなら他の選択肢も見えてくるかなとか考えちゃう貧乏人ですー
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 14:29:33 ID:Ht998ljcO
それでこそ男だ!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 14:29:54 ID:lM3RdkMd0
>単価的に倍額近く出すなら他の選択肢も

シェブってそんなに値上がりしたのか
俺は年末に3ダース買った時、随分と高くなったと感じたが
それでも、4L換算すると1,032円だったぞ(1ガロン970円)
136135:2007/05/23(水) 14:35:18 ID:lM3RdkMd0
スマソ見逃していた
転売屋から買った場合だな
転売屋からいくらで買えるのかが問題だが
所詮同じ鉱物油でも対ハンプなら5割り増しなら迷わず
許容できるオイル性能差はあるだろ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 14:38:52 ID:HXD/nXc+0
>>133
あー、ゴミの件は同感ですね
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 15:09:16 ID:eivoJwSB0
ゴミ問題をいうなら昨今のドイツ車のようにロングドレイン化して
オイル交換は極力減らさないと駄目だなw 
3000-5000kmなんて以ての他、最低でも20000kmはオイル使えよw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 15:22:52 ID:l/PHBlDM0
まぁそうムキになるなよ。
もしかしてお前>>127
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 15:41:56 ID:6FOtb5Y40
ま、お前もムキになるな
プラボトルも空き缶も廃油もリサイクルは重要課題だ
キチンと再利用されて環境保護を考えないといけない
オイルの交換スパンを長〜くすると、プラも缶も廃油も
節約できて地球環境の保護に役立つ、ただそれだけの事
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 15:57:15 ID:l/PHBlDM0
やっぱり>>127かw
何でいちいちID変えるんだろ?ダイアルアッププッ?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 16:17:25 ID:G3frY7Qw0
ディーゼル用でいいやつ教えてタモリ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 16:56:55 ID:DXCW9eKH0
ケーヨーD2でカストロールXLX SL10-30W
売り出しで798円。
今まで見た中では、これが底値。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 17:13:50 ID:8brEQ+5M0
>>143
下30じゃ誰も買わんだろ?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 21:25:30 ID:yvHgI1aM0
>>144
ワロタ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 21:33:09 ID:OYiyQ7Du0
>>144
俺も笑ってしも〜た
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 22:59:45 ID:CoqtBUzj0
10-30=-20と言う事で、-20W。
つまり、絶対零度でも始動出来るオイルなんだよ!
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 08:04:24 ID:718kBPgD0
Ω ΩΩ< な、なんだってー!!
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 09:52:05 ID:Im9SfdhwO
昨日に尼崎のコストコにてシェブロン購入………@270ぐらいだった
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 10:10:44 ID:3fCN/PU+0
ブッシュ商会の在庫整理が終わったら、米製オイルはイラク原油に成るのかな
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 10:58:50 ID:h7jbcUWp0
>>149
高!!アホくさ!!
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 11:13:16 ID:WldbP+za0
4年前は北海道までの送料をプラスしてもシェブロン安かったのに
ホント高くなったもんだ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 12:29:16 ID:acveHk9W0
もはや…かも…
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 15:35:08 ID:X9X5R7u00
シェブロン買ったよ。
ATFとSM−10w40をばらで合計12本
送料込で4,055円
高すぎですか!
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 15:50:08 ID:/U7oF5kH0
>>154
高カモ乙!
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 18:15:32 ID:UgRm1b4e0
漏れコストコ会員じゃないんだけどさ
近所のディスカウントで売ってた10w30の
シェブロンはよく使ってたよ。
1ガロンで900円以下なんて値段を
知ると、国産の鉱物油なんて買う気にはなれんかった。

今はもう何処にも売ってないけど、やっぱ他所からの圧力とかあったのかな?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 19:26:25 ID:MbfYekVO0
\300/1L をこえるオイルは高すぎ
\300/1L までだな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 19:51:20 ID:6qvotnhL0
>>157
その値段じゃペール缶で買うとか大量買いしゃなきゃ無理じゃん
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 19:56:33 ID:D5jOIsuQ0
>>158
XLXがある!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 20:03:28 ID:xdQ8tuHy0
コストコで直接購入できるヤシと、出来ないヤシと
そしてXLX厨の三つ巴の応酬合戦になってるなw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 20:08:09 ID:6qvotnhL0
コストコは初期投資に4000円掛かってる
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:10:50 ID:vXbj7qOf0
コメリでカストロXF-08が1980円だったけど買わずにFKマッシモの5w-30 1580円 買ってきた。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:03:56 ID:edljTT+90
XF-08いいけど対シール性能がなー
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:40:49 ID:y8LQqsL/0
シェブロンかハンプ以外はもうどうでもいいわ。。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:31:35 ID:mjy3CXkh0
俺はDCターボだ!
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:39:07 ID:kL3mIU1e0
>>158
マッシモSSX-αもあるぞ。4L900円弱。島忠ならあると思う。
おれは、マッシモかルート産業だ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:40:43 ID:kL3mIU1e0
SUMIX GTRもあった。VHVIで4L1000円弱だ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:56:19 ID:KjEN0egq0
ルート産業、いいよな。
みどりのヤシ、モリドライブプラス、D2で何故か売らなくなったが・・
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 08:19:34 ID:VMjZaOiY0
モリドライブ「碧」もあるぞ。まさにオイルが碧色。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 08:39:55 ID:aHCFn14j0
交換のとき何色で出てくるんだろ。普通のと同じ黒かいな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 09:20:48 ID:3GuDLBi9O
ヤフオクでシェブロン3ダースが只今7450円なり
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 09:44:13 ID:VMjZaOiY0
碧でも交換のときはやっぱり黒だね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 10:54:59 ID:uHPN7N0h0
シェブロンとエイシンどっちがいい?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 12:50:08 ID:PX6EVFAp0
>>173
シェブロン本体と韓国現地法人どちらのオイルを選ぶかって話だな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 12:52:25 ID:lDrqxPwn0
シェブロン5W-30どっか売ってねぇかなぁ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 13:08:14 ID:XcNr/Gt10
ホンダと聞き間違いされることを期待して名付けたヒョンデ

アイシンと聞き間違いされることを期待して名付けたエイシン
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 13:17:38 ID:PX6EVFAp0
シェブロンに過大な期待しない方が良いよ
もちろん品は確かだけど

シェブロンが安いのはコストコが独自輸入しているから
平行モービル1が安いのと同じ理由なんだよね
正規ルートのシェブロンテキサコのオイルは他と代わらないかちょっと安目ってとこでしょ?

ちなみにコストコのシェブロンは正規品とバッティングしないものだけにしていると思うんだけどその辺どうかな?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 13:31:57 ID:Y/ZEgkae0
だからシェブコスは1040なんていう乗用車にあるまじき粘土なのか。
おかげでバイカーには好評だけどね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 13:42:51 ID:DclRr9AF0
XLXならナフコに売ってるよ・・・
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 13:56:24 ID:eIRIppuj0
>>171
Σ(=゜ω゜=;) マジ!?
って、もう競りあがってるやん・・・
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 15:16:06 ID:DclRr9AF0
>>171
現物の写真見てみSLになってるじゃん!
古古古、、、色即是空!
今はSMなんだと・・・言ってみる。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 16:33:49 ID:WRX0xIyi0
SLプレイは鉄にはたまらたい。
SMプレイはサドマゾにはたまらない。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 01:30:08 ID:vtfTcSV00
>>167
オイル漏れしたもう買わない
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 09:46:06 ID:AEuvChT/0
>>183
普通に交換してれば漏れる事ないだろ。
あるのか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 11:03:24 ID:1hHKhYub0
はぁ?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 11:13:40 ID:BFl6eijY0
VHVIってゴムに影響あったっけ?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 16:46:53 ID:7h7XudQ50
VHVIがだめとなると、純正すら入れられない予感
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 17:05:29 ID:JZkOv1vg0
純正が鉱物油の場合、VHVIを入れるとゴムが少し縮む。PAOを入れるともっと縮む。エステルを入れると膨らむ。

純正がPAOの場合、VHVIを入れるとゴムが少し膨らむ。鉱物油を入れるともっと膨らむ。エステルを入れるとさらに膨らむ。

189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 17:10:05 ID:BFl6eijY0
へ?VHVIを入れる?ベース油の種類だよね?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 17:12:38 ID:tMCDkPFa0
ホムセンとかでオイルを買う、って事は、
オイル交換は当然自分でやるんだよね?
近所のホムセンではオイル交換はやってないから・・・
オートバックスとかだと、オイルの種類が少ないんだよなぁ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 21:32:38 ID:GGF0dh4P0
>>190
そうだよ、自分でオイル交換してる
さすがにオイルフィルターの交換までは自信がないので未経験だけど・・・
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 21:59:18 ID:O7Z28cnC0
>>190
近所のガソリンスタンドと提携してて、安価で交換してくれるところもある
うちの近所は、オイルのみ250円+税、フィルター+オイルで750円+税
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 22:04:26 ID:T4t6TZc8O
会員になるとオイル交換の工賃が無料になります。なんて唱いながら
同じグレードでも店頭の値段がホムセンより500〜1000円くらい高い。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 22:20:29 ID:4uR/k8X50
今日コーナンに行ったら、XLX 1580円 だったorz
先週買っておくべきだった・・・
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 22:36:46 ID:zzIjJyl30
>>193
仰る通り!
ボッタクリのイエロ○ハットな。
こないだイエロ○ハットで高いエンジンオイル(ホームセンターに比べたら異常高値)を見ていたら
店員のオヤジがなんとしてもボッタクッタロって目をして近寄って来たんで「見てるだけ〜」
ってひと事、言って店を出た。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 06:10:16 ID:xKiZ0O+F0
>>194
ケケ
980円だろ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 08:01:47 ID:8QmKVb6v0
>>194
ウチのエリアでXLX置いてるホムセン(カインズ、D2、エスポット)はみんな1500円前後なんだぜorz
まぁ他に1000円/4Lのが置いてあるから買わないでいいんだけどさ。

ジムニー用に10W-40試したいけど、店頭で買える安オイルないかなー
シェブロンは転売屋から買いたくないし送料かかるからパス
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 11:05:47 ID:65wwHUo80
確かに10W-40ってシェブ以外お買い得なのがない
と、言うか10W-30以外ない。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 11:18:44 ID:s8fqDqbr0
>>193
ピットメニューの一番安いの入れとけ
オレは株主優待使って、PAO+エステルの100%合成油を実質2000円で入れてる
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 12:11:33 ID:l3MnBzWa0
で、暫くしたら、シール交換で数万飛んで行くわけだ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 12:26:49 ID:TlUki3OhO
>>191
一度チャレンジしてみたら?
俺も不安だったけど、やってみたら意外と簡単だったので自分で交換する様になった。
車種にもよるだろうけど、そんなに難しい作業ではないよ(ちょっと汚れるかも知れんけど)

ちなみに俺は素手で締め付け&素手で取り外しで5回位交換したけど今のところ問題なし
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 12:53:52 ID:yRrkw8pH0
10w30と10w40どっちがいいのかねえ?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 13:01:41 ID:65wwHUo80
>>201
握力100kgな怪力の持ち主と三田

非力なオレからのアドバイスは、カップレンチにはグリスを塗布してから締め付けないと
取り付けた後、カップレンチがフィルターから剥がせなくなる〜

>>202
オレはうどんよりそばの方が美味いと思うし、パンよりライスがエライと思う。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 13:03:16 ID:QkzEvkbcO
>>171
今10050円だね。
3ダースでこの価格なら、激安通販で購入した方が得だな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 13:05:13 ID:65wwHUo80
え!!・・・激安通販でシェブ売ってるの??(・o・ ))(( ・o・) ??オシエテ!!
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 13:49:37 ID:gByCq89R0
>>204
そんなもん10,050円も出して買う馬鹿いるんだw
買う気のない冷やかしと思うが。
207197:2007/05/27(日) 14:03:42 ID:8QmKVb6v0
ホムセンつらつら巡ってきた。
10W-40はホムセンにろくすぽなくてショボーン。やはりシェブロン買うしかないのか。
で、なぜかモリドライブプラス5W-30・SM・4Lを購入してしまった・・・@1780円
10W-30鉱物油以外で手ごろでおもしろそうなのはこれしか無かった。

で入れてみたが、、、緑キモイ&シャバイなー
まだ交換終えただけで走ってきてないけど、見るからにこれは冬向きだねぇ。まぁ粘度から予想はしてたけど。
モリブデン入ってても、このシャバさじゃノイズ減にはならないだろうなぁ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 16:38:58 ID:eoCA7CMnO
シェブロン買える通販俺も知りたい。
地方だし店頭ではまず置いてないからなぁ〜。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 18:07:06 ID:4Oc8rJlX0
こんなにガソリンが高いのに10W−40入れて燃費悪くしたら安いオイル入れてもトータルコストは悪化。

コスト重視なら10W−30入れとけ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 18:53:12 ID:0EipUDQm0
以前母のアコードワゴンにXLX入れてもおk?と聞いたものですが
本日ホムセンにてDCターボの4L缶1980円と1L缶598円を購入し合計
2,578円でした。 今度の休みに家で交換します。
家にあるトラクターは1回の交換に6リットル使うからペール買いだけど
乗用車3台もペール缶購入したほうが安上がりかな〜?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 20:16:30 ID:5aSSIgyhO
>197富士市民ハケーン!!
おまえは漏れかっw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 20:17:54 ID:x01SEsVm0
シェブロン エンジンオイル10W-40 946mlx36本!
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x8478792
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 21:01:15 ID:Yq4yBvx90
VHVIいれたぐらいでオイル漏れするシールはすぐに換えろ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 21:46:46 ID:iqmj8gB00
モリドライブプラス・・
悪くないぞ・
燃費もいいし、オレのクルマじゃノイズは変わんない。
もともと遅いクルマだが、高速でプラス10キロまで、一気に伸びる。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 21:57:29 ID:gByCq89R0
>>212
その出品者サクラ使ってるんだろw
てか自演な。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 22:13:31 ID:fmL7guAQ0
>>210
以前君にアコードにワゴンにXLXは向かないとレスした者だが
マジレスしてやろう!

君はカストロブランドにこだわっているようお見受けするが、
カストロは添加剤調整のクソオイルが多すぎる。
さらに君が買ってる値段が高?
目安はXLXは4Lで1000円程度以下
DCターボは4Lで1500円程度以下
俺的には1500円出すならトヨタ・日産の純正を買う。

2,578円もの金額を出してDCターボ5Lであれば、手間を考えても、
同程度のオイルをGSで換えてもらってもお釣りが来るだろう。地域差はあるけど

このスレの住人は安かろう悪かろうのオイルはあまり買わん。
低価格高性能、もしくは低価格一定品質以上のものを求めてる。
君の買い方は高かろう良くなかろうの買い方だ。
このスレは「低価格エンジンオイル 12」だ!
もう残念ながら君はスレチだよ。オイル交換スレにでも逝きなさい。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 00:51:07 ID:BIyYXmfZ0
っつーかそのオクのシェブは高すぎる。
普通にもっと安いのあるだろ。。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 00:52:33 ID:BIyYXmfZ0
>>216
いいこといった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 02:28:31 ID:OpTYM0nq0
>>216
シェブロン信者マジウザイ
此処は低価格エンジンオイル のスレであって
ハイコストパフォーマンスのオイルスレじゃねーだろ

アコードワゴンなら10W-30で十分XLXでも純正でもDCターボでもな
買いにくくて、高い上に10W-40のシェブなんて普通の日本車には必要無いよ

それに、一番需要があるのは5W-30だろ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 02:50:01 ID:c2GXcmc20
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 03:07:33 ID:IgF3HiDI0
オートバックスで売ってる安いやつ
サイアスっていうメーカーのエンジンオイルって
どこかのOEMなの?輸入モノかな?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 06:48:12 ID:1HCzO1Rx0
他のスレで同じ質問見たなぁ
お前か
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 07:51:41 ID:3CliVi1h0
>>216
ま−、同意

>>219
>>220の引用先に書いてるとおりで、216に同意する一方で220にも同意するんだけど
219には同意出来ない^^

実際に使ってみるとわかるけど、カストロの10w-30なんてシェブの10w-40よりも
初期粘度は固いよ。添加剤調整で持っているせいか、タレるのが早い(寿命が短い)
事をメーカー自身が心得ているのか、初期には非常に固い。3000〜5000km通しで
考えると、シェブの10w-40の方が一般的な需要には向いている気がする。

あと、低価格エンジンオイルとハイコストパフォーマンスオイルってスレを分けなくちゃ
いけないほど別物か? コストパ無視してイニシャルコストだけ低価格なオイル談義
などスレ的に需要がないと思うが。コストパ無視ということは安かろう悪かろうということだろ?
安い割に良い、または、品質の割に安い。これこそが需要のあるネタで、安いけど品質も
良くないなんてネタに需要あるの?

で、安い割に良い、または、品質の割に安いというコストパ考えると、>>220の引用先
つまり>>104になってしまう。信者がマジウザくても、それは仕方がない。
見方を変えれば、過去レスでも話題になっているように、ハンプやエイシンだって
事実上ペール缶でしか買えないようなオイルだから、シェブ信者と50歩100歩だよ。
シェブ信者が、俺はコストコから直接買える〜。。。と、俺はペール缶でもおk〜は同じだ。
誰もが手を出せるものではないから、特別、シェブ信者だけがウザいわけでもない。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 08:08:54 ID:vjeCqhy00
シェブ厨は長文野郎が多くてうんざりというのはある。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 09:07:26 ID:vRX8xz+00
ホムセン売りのクエッカー全合成5W-40から、シェブ10W-40に替えてみたんだけど、
心なしかタペット音が大きくなったオレの水冷4st150ccのバイクガイル
シェブって粘度表示より柔らかめというのはホントみたい。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 09:12:14 ID:tYc2l+Cp0
そうなんだ
NAの軽自動車に入れても良さそうかな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 09:20:35 ID:vRX8xz+00
ピストンには良いんだろうけどカムが減らないかちょと心配

アメリカにはあまり無いであろう6000回転以上常用な高速極圧潤滑に対応してればいいが・・・
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 09:22:18 ID:S/3V274H0
>>223
コヤツ理屈っぽくて遺憾
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 09:46:06 ID:Rh+uxS6b0
>>219


10W-30が一番需要があるに決まっている。
それにあんまり柔らかいオイルを使うと漏れを誘発させちまうぜ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 09:54:06 ID:vRX8xz+00
星取るため新車の工場充填の主流が低粘度だから、今後は5Wがスタンダードになるだろうけどね。
と、なるとベース油が安価なナフテンでは厳しくなる。
かと言ってVHVIを使うと添加剤にコストをかけられなくなる。
燃費をとるか・・・油膜をとるか。
ネムレナイ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 10:15:39 ID:JDX2b/pj0
この際シェブ専用スレ立てた方が良いんではない
232171:2007/05/28(月) 10:16:00 ID:Hu3vlwa2O
>>204
結局1マソ越えたんや〜
高いな〜
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 10:40:45 ID:v7dq9wlv0
シェブロン使って音が静かになったような気ガス。
希ガスだけかも知れんが・・・
でも高回転域でウィーーーーンと唸っていたのがウーーーーンと変わった希ガス。
希ガスだけか?・・・
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 10:56:35 ID:9RGI6p+o0
>>223
神降臨!

実際に使ってみるとわかるけど、カストロの10w-30なんてシェブの10w-40よりも
初期粘度は固いよ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 13:23:40 ID:uDfS/6i/O
コンタクトレンズなんか、国内じゃ医者にかからなきゃ購入出来ない代物が、
個人輸入で、誰でも国内よりべらぼうに安い値段で購入出来るサイトが沢山あるというのにね。
輸入品のシェブロンが国内であんだけ安いってことは、アメリカならもっと安いってことだよな。
誰か、エンジンオイルの個人輸入代行業始めてくんないかな?
絶対儲かると思うよ(笑)
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 13:25:18 ID:vRX8xz+00
油脂は飛行機に乗らないから20ftコンテナチャーターだよね・・・
混載じゃまず届かないし結構資本が要るなぁ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 13:54:23 ID:v7dq9wlv0
>>235
う〜ん!
なるほどねぇ。
思いつかなかった。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 14:14:35 ID:1HCzO1Rx0
>>235
いや普通にいるけどな>個人輸入代行業
手間を考えたらそれほどオイシイ商売でも無いヨ。
商売にしようと思えば、それなりの規模になるわけでさ、
税関やら為替変動、在庫調整や船便の遅延とか色々な。

んで手間の分を価格に転嫁しようと思えば、
シェブに関してはコストコより高くなるだろうね。

>>237
思いつかないってのはないだろ・・・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 14:17:58 ID:v7dq9wlv0
個人輸入代行業だって?
話が小さすぎw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 14:23:53 ID:vRX8xz+00
20フィートコンテナに何箱積めるかな。
混載はやめとけ。港の工夫に山分けにされちゃうから。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 15:36:50 ID:imZ4W/Fg0
>>229
10W-30と10W-40なら実質的には変わらんだろ。てか、
初期粘度が10W-40より固い10W-30だったら10W-40で無問題じゃない。
10W-30の需要は10W-40で満たすことが出来る。

>>227 >>229
911マガジンとかポルシェ関連の刊行物で編集者も含めてシェブは好評。
20W-50だけでなく10W-40もボクスター乗りに愛用されている等々を考えると
シャブシャブで柔らかすぎることもなく、高回転で油膜がきれるようなことも
ないだろう。あと、ポルシェ乗りでも5000kmが交換スパンとして多いようなので
寿命的にも問題なかろう <シェブ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 19:40:55 ID:BIyYXmfZ0
ペール缶でもいい&10w-30ならハンプ
コストコ近かったり、10w-40欲しかったりしたらシェブ
って感じで基本決定だろ。。
カスはやっぱりカスだからな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 20:47:48 ID:JbVybGM+0
カス使ってるけど別に不具合無いし安いからいつも使ってるな〜
GA15DS(電子制御キャブ)搭載のADワゴンですが・・・
キャブって燃料希釈で早くオイルが傷むんでしたっけ?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 21:27:02 ID:MBVDxUQq0
一般需要ではカストロ:シェブ=1000:1くらいだろう
シェブ信者必死すぎ
見てて痛いわ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 21:34:26 ID:eTz2aJXi0
普通にホムセンやカー用品店で買えないオイルの話しされてもなぁ・・・
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:03:39 ID:CNzY/GiZ0
>>245
確かに、シェブロンの話が多いけれど、近所では売っていないし、コストコは店舗が限られている。
その上、コストコは会員になるだけでも4,000円かかるね。
ヤフオクで買う話も出ているが、買った書き込みにはボッタクリとかのレスが多いね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:11:43 ID:ysK61WQL0
カストロ信者多いね
最近スレの傾向変わったな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:34:53 ID:xTireJM80
>>244
そんなこたぁ当然だろ?
一般需要と品質やコストパフォーマンスの良さとは無関係だろ?
大量流通品ではなくて知る人ぞ知る逸品・名品てなものは世間にいくらでもある。
一般的な需要や流通量や消費量で語るべきことなのか?

>>246
ふむふむ。。。だから何?
俺は別にボッタクリとは思わないが。まぁ、スタバのコーヒー豆とベーグルと
TideとIvoryを買うついでにシェブロン買ってるようなものだから

>>247
確かに変わったな。
>>245のようなこのスレの意義や存在価値を否定するような書き込みはなかったw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:36:33 ID:vjeCqhy00
カス信者なんてスレのどこにいるんだよ。ケチつけてるのが大半じゃねえかw
安いからおkってだけだろ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:44:40 ID:CNzY/GiZ0
>>249
カストロは値段の割りに品質は・・・だね。
最近出た高いオイルはVHVなのだろうか・・・。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:53:32 ID:feX6gs+J0
>>250
EDGEか…
PAO+エステルだと信じたいがRS10w-50がPAO+VHVIというなんちゃって化学合成なので
正直使う気になれない。BPと同じように缶にちゃんとPAO+エステルって書けばいいのに。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:02:52 ID:52UJw7A60
だからおまえら!!



























シェブロン最強
253194:2007/05/28(月) 23:24:03 ID:ZHDSq79O0
今日ナフコに行ったら、XLX 1380円 だったorz

XLXよお前は1000円/4L 以下じゃないと輝かないんだよ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:37:30 ID:CNzY/GiZ0
>>251
カストロのRSって、PAOとVHVIの混合だったのね。あの値段でVHVIが入っているとは・・・。
ってことになると、EDGEシリーズも怪しい代物かな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:44:38 ID:8EJDKiWW0
>>231
ついでにハンプも
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:58:55 ID:KGwSBONe0
XLXって成分的にはカスカスの部分を使ったもの?ドラえもんとドラミちゃんみたいな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:25:33 ID:u8mweLTW0
>>254
いや、値段相応だろ>RS
3980円で売ってるホームセンターが多いし2980円で売ってるとこさえある。
カー用品店で7000円くらいで売ってるのはボッタクリに近いが。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:50:36 ID:AgWsq+1V0
>>256
シェブロンも似たようなもんだ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 01:31:39 ID:wPcEjPjR0
ピットペン使え
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 01:42:04 ID:nw8w6ocl0
>>258
だなあ、安売りで798円、通常価格で1380〜1580円/4L
のXLXより1000円そこそこのシェブロンの方が品質が良い
訳がない。ちょっと前なら700円くらいで買えたんだってな?
藻前らは、ものの道理ってものを知らなさ杉(。ヘ°)
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 02:06:54 ID:lp/ssDoX0
そりゃ高い方が物がいいなんて頭の悪い奴には何言っても無駄だろうな
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 02:16:33 ID:a0PAHsynO
んだんだ。

>>260は5万円のセイコーの時計よりも、50万円のロレックスのほうが
時間の狂いが少ないと思ってんだろな。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 02:35:12 ID:H6XL7/7P0
>>262
5万円のセイコーの時計よりも、50万円のロレックスのほうが高級時計じゃんww
ものの道理ってのは、高級品ということで時間が正確といってるんじゃないのでは?
倒産放出品とか棚ズレ品とかじゃなくて、ふつーにユーザーが買える値段で
1000円そこそこのオイルの方が1380〜1580円するオイルより良いなんてことが
あるのなら世の中の原理原則は成り立たないぞ。誰が高い金出して悪い方を買うの?
そんな奴いたら、ただのアフォじゃん
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 02:41:19 ID:sX3BIU+10
>>263
50万円のロレックスの時計よりも、500万円のパテックフィリップのほうが高級時計じゃんww
ものの道理ってのは、高級品ということで時間が正確といってるんじゃないのでは?
倒産放出品とか棚ズレ品とかじゃなくて、ふつーにユーザーが買える値段で
1000円そこそこのオイルの方が1380〜1580円するオイルより良いなんてことが
あるのなら世の中の原理原則は成り立たないぞ。誰が高い金出して悪い方を買うの?
そんな奴いたら、ただのアフォじゃん

まぁまぁ、世の中はそんな事があるから、耐震偽装とかあるんだよ?
ボクチン?
その思考に「経験と見極める目」が大切。
そう思わない?
ボクチン?
とりあえず、股間磨いてこい!
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 02:50:34 ID:S27EkEpv0
シェブ信者必死だなww
シェブなんてXF-08以下
XLXより燃費は悪くなるしなシェブ
せいぜい、DCターボになんとか肩ならべられかどうかってとこ
所詮鉱物油は鉱物油ってこった
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 02:58:37 ID:sX3BIU+10
>>265
鉱物油って、なんですかメロン?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 03:00:54 ID:fVyV+OR+0
シェブは10w-40って硬さに、おおエンジンが静かになったとか

スムースに回るようになった勘違い奴大杉

単に、粘土が硬いだけ

品質は最低の部類だろ¥170〜¥180/L程度の価値しか無いな
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 03:02:44 ID:jZz18uRc0
とにかくジャパンは10w-30を再販してくれ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 03:15:08 ID:H6XL7/7P0
>>264
あー、だから冬沢のマンションは、周りのマンションより安かったんだなww
そりゃ耐震偽装してりゃ安くできる筈だww 
で、シェブロンとやらの偽装はどんな偽装だ
廃油の再生オイルかぁ? 
安い=悪い、この道理はマンションでも耐震偽装でも同じってことかw

>>267
ていうことはオートバクスの一番安物なオートバクスオイルよりも悪いんだな
そりゃそうだな、オートバクスオイルでも1680円するのに、そりよか良いオイルが
1000円そこそこで買えたらオートバクスは潰れるよww
やっぱ通はカストロだな
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 03:25:00 ID:H8WKYYpE0
>>264
高いから安心とか
真贋良悪吟味が出来ない奴はスルーで行こうぜ!


カスを必死に薦めるヤシは工作員ですか?
カスをキャッスル等純正と比較した事あるのかねぇ〜
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 04:05:42 ID:pzj8oMcJO
軽NAに日産とかトヨタの純正いれてもおk?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 04:10:55 ID:lp/ssDoX0
物の値段と品質が一致してるなんて思ってる馬鹿って明らかに釣りだろ?

値段が高くて質が悪い方が生き残る例なんてごまんとあるわw
お前は常にこの世で生き残ってるもの=常に値段が安くていいものと思ってるのか?
頭悪すぎるなw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 04:37:58 ID:GfdYAYRM0
>>271
シェブ入れるぐらいなら、純正の方が数段いい
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 05:12:53 ID:bnKmIuXj0
ハリスがちょっと太すぎますね。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 08:14:42 ID:q2yutqcH0
シェブはそこらじゃ手に入らないし、田舎者は通販で転売屋から買うしかないから、
めんどくさいとか通販怖いとかでシェブを買ったことない香具師が騒いでるだけなんで
気にしないでもよろしい。
カストロもシェブもどちらも使ってみて、やはりカストロにしたという香具師は今まで聞いたことないからな。
まあ、せいぜいお布施して幸せな気分に浸っててくれ。

エイシンやHAMPも同様かもね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 08:37:03 ID:IQNIj0sF0
>>271
粘度が合ってるなら全く問題ナス
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 08:46:00 ID:EuFlVh4/0
シェブ+ハンマー=最強
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 09:15:13 ID:H6XL7/7P0
>>275
>カストロもシェブもどちらも使ってみて、やはりカストロにしたという香具師は今まで聞いたことないからな

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1179063024/60
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 09:20:58 ID:q2yutqcH0
>>278
カストロ最高と騒いでるのは、そんな香具師しかいないんだが。
シェブ糞でカストロマンセーなのはこのスレにコイツ一人しかいないような気がする。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 09:21:29 ID:bnKmIuXj0
↑ダム・河川板に飛ばされます
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 09:24:16 ID:EuFlVh4/0
ホムセンで売ってるツントロンの中身がDCヌーボなのはヒミツだぞ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 09:29:57 ID:dZel7mTh0
>>278
…エッセって。ずいぶんしょぼいの乗ってる奴だな。
いくらなんでも180はネタだろ。120がやっとじゃない?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 09:31:04 ID:efOKSqUs0
>>275
まぁ携帯電話会社が良く使う”人口カバー率”でいえば、コストコの商圏は
国内の8割以上はカバーしてるから大きな問題ではないけどね。
2次商圏を含めると、概ね大半の人がコストコを利用できる環境にある。
問題は名古屋だが、、名古屋は祖父地図やロフトやビックやハンズといった
ナショナルチェーンが何故か最終最後まで出店しない。出揃ったのは
他の地域に比べて20年以上後という地域でヨドなどは未だに進出していない。
イオンに売却されたけどフランス資本のカルフールも最後まで空白地帯だったし
随分と規模は小さい話になるが、LL-Beanなども何故か名古屋だけ無視している。
だからコストコが無くても不思議ではない地域の名古屋圏を除けば全国で利用できる
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 10:44:16 ID:JtqLUsgE0
俺が使ってみての感想
カストロ<シェブ
車種はBMW
カストロ(10w−30):回転が重くなり、アクセルを踏み込んでも面白くない。
           ここでよく書かれているもっさりとした感じになった。
シェブ(10w−40):回転がスムーズになりエンジンの振動が心なしか静かになった。

燃費は微妙にカストロのほうが良くなった気がするが、0.1〜0.2km/lの誤差なので、なんともいえない。
おそらくもっさりした感じになったのでアクセルの踏み込み具合の違いかと思う。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 10:58:54 ID:IQNIj0sF0
>>284
シェブはともかくスカトロは粘度だけだと分からんぞ
XLXなのかDCターボなのかはたまた別のなのか
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 11:08:31 ID:JtqLUsgE0
いやディーラーが間違えて交換したやつ(おそらく100%化学合成のやつ。5w−30かも!?)。
修理に出したらなんかフィーリング違うな、と思ってゲージ見たらきれいになってたもんでw
ひょっとしたらモービルのかもしれんがBMWってカストロ指定だった気がするんで書いてみましたよ。
バイクで使っても何の支障も無いので俺的には










シェブロン最強
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 14:57:53 ID:CZo+2xpF0
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 15:12:52 ID:qW+8aYZQ0
>>287
この手の出品者が在庫抱えてると思ってんのか?
そもそも出品数=在庫じゃねぇだろw

ヤフオクのヤツはほとんどコストコとかからの転売だろ、
すぐ買いにいけるのにアホみたいに在庫抱えてどうすんだよ。
出品地域みたらコストコのある地域からの出品ばっかだから、
そんくらい察しろwww
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 15:28:12 ID:KFHi7xZj0
カンバン方式だなwww
コストコ行って在庫がないとアセルだろうけどwww
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 15:35:23 ID:3i+T9Skl0
ネットで2chも含めて、他のオイルを叩きまくる
国産車には必要の無い10w-40の良さを必死にアピール
>>216 >>241
シェブ1割りの利益うを乗せて、出品
目標、1ダース/1日
年100万の利益か

そりゃ必死になるな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 15:39:26 ID:3i+T9Skl0
訂正

目標、10ダース/1日

だった
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 15:41:09 ID:5kysS9dQ0
>>288
それやったら規約違反
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 15:45:33 ID:h1gAAGE+0
>>267
10w-40なんてフラッシングオイルにもなりゃしねー
¥100/1Lなら買ってもいい
でも、指定は5W-10か10W-30だからな・・・



294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 16:23:35 ID:UP+XDPFh0
おもしろいヤシが沢山出て来たなw

ただ、スレの流れ的に多くのシェブロンユーザーがコストコで直接
シェブロンが比較的安価で買えることをアピールし過ぎた懸念はあるが

買えないことが、そんなに悔しいのか? 

他のヤシは知らんが、俺は
・使って良いから良いといっている
・代替えとして列挙される銘柄よりも良いと思うから、その旨を指摘する

が基本スタンスなので、意味もなく貶す事もしないし、あり得ないような
主張をすることもない。例えば、>>278の引用先とか>>293のような。
だから俺的には、シェブロンを費用対効果面で越えるオイルが俎上に
挙がれば同意もするし賛同もする。ただそれだけの事だ。
俺自身は、オイルの能力も小分けプラボトルも非常に使い勝手がよい
と思っていて個人的には完結しているから他人様の事など関知しない。

他方、他人様の評価を集めると非常に高いことに気付く。既出の通り
ポルシェの関係者などからは非常にといえるほど評価が高い。そうした
事実を前にして、>>293のような稚拙な事は俺は言わない。フラッシング
オイルにもなりゃしねーオイルとポルシェに使える逸品というのは余りにも
整合性がない話だ。だから、そんな稚拙な話しかできない方が恣意的な
ヤシだと思う。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 16:27:14 ID:UP+XDPFh0
先述、単純に『自分自身で評価した評価の高い方を賛美している』行為が
他のオイルを叩きまくる行為だとは思わないが、それでもというのなら
現時点で、費用対効果面で越えるオイルを俎上にあげてくれ。内心、本心も
決して費用対効果面で越えるとは思えないオイルを賛美する動機は俺にはない。
あと、細かな技術論は承知していないが、10w-40と10w-30だと全く被らないほど
用途が違うのか?また、いかなる時も指定粘度を外してオイルを入れることは
ないのか?まぁ、十中八九詭弁だとは思うが10w-30と10w-40なら融通が利く筈だ。

その費用対効果面でもコストコシェブロンが余人に変わるもの無し的絶対存在
とは思わないし、探せば他にもあるだろう。具体的に、そういうオイルに触れる
機会があれば、同様に評価するだろうと思う。コストコや個人的にシェブロンに
利害関係はないからな。しかし、例えばカストロなら、費用対効果面で確実に
劣る。劣るから劣ると言っている。それを叩くというのならお前とは話はできん。

まぁ、百歩譲っても第三者的にはどー感じてると思う?
カストロ入れたらエッセが180km/hで走ったとか、一定の評価を得ているオイルを
フラッシングオイルにもなりゃしねー とか、、、言っているヤシのことをマともに相手
出来るかよというのがおおかたの本音だろうけど
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 16:43:53 ID:mJqSWdpR0
でシェブロンってコストコから買ったら今いくらで買えるんだろう?
↓どぞ↓
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 17:23:24 ID:F+a7jbFd0
>買えないことが、そんなに悔しいのか?

とやかく言うとおまえの思う壺だか、あえて言おう

ああ、悔しいとも

お前らに言いたいことは>>245が代弁してくれている

普通にホムセンやカー用品店で買えないオイルの話しされてもなぁ・・・

以上だ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 18:10:49 ID:aiY3GNgU0
ここはオイルに順位をつけるスレじゃないからなあ
もうちょっと気楽に行こうよ
所詮安オイルのスレなんだよ

>普通にホムセンやカー用品店で買えないオイルの話しされてもなぁ・・・

普通に地域によって買えるオイルは違うからねえ
全国的に買えるブランドだけだと意味無いよ
自分が買える環境に無いオイルについてはスルーで良いじゃん
安オイルなんて無理して買うものじゃないし、自分の環境で一番安いオイルを買えば良いのさ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 18:14:12 ID:EuFlVh4/0
最近ピットペンが木に成る

これもペンシルオイルかなぁ?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 19:37:23 ID:vBhE1U5Z0
VTEC2200cc車、7年間自動後退で、三千円くらいのBPオイル交換、乗り換えで
2000ccステーションワゴン車、9年間自動後退でカスDCターボ交換
(最近、自分で交換することにようやく目覚めた)

交換サイクル半年(年間1万kmくらい走行)
どちらの車も、カタログ値の燃費をキープしている(年間平均)

こだわりがなくて、普通に乗るなら取説の規格のオイル(SJ 10W30とか)入れてりゃ無問題な
きがする・・・と言ってみるテスト
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 19:38:29 ID:Cfdtb02vO
うちの車、2台ともピットペン入れたら、エンジン音が静かになった。
部分合成油だからかな?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 20:40:42 ID:mw5rmYUZ0
>買えないことが、そんなに悔しいのか?

いや。10w-40ってな高粘土オイルいらないから。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 20:44:00 ID:8CWY+bGM0
俺新車だけど(エスティマ)指定外粘度を入れてたら、メーカー保障外になるからね。
純正かカスの鉱物油入れてる。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 21:08:05 ID:PBff+TzB0
俺、車には980円/4LのオイルXLX使ってる
自分には6000円/(1Lあたり)のフラックスシードオイル使ってる^^
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 21:37:15 ID:+zYBqdMC0
>>300
それで問題が起きたら問題だわさ。
オイルも交換期間もメーカー指定に沿っている限り問題はないわさ。
ただ、純正よりも少し特徴が際だったものやレベルが上のものを目指したり
望んだりするのが社外品や規格外品などを求める一つの理由だからな。
当該スレでは際だった特徴の一つとして低価格という特徴を扱うわけだ。

>>289
スルーが一番だな。
どうせホムセンで買えるオイルに限定しても必ず地域間格差が出てくる。
バルブスレでもカインズのトバスやコーナンのムラタが買えない、てか俺ん家の方で
ホムセンといえばコメリしかないだお。。。というヤシが同じようなこと吠えてたし。
地域間格差は必ず出るからショーがない。
あとは、安くでお買い物出来ました自慢報告スレにもなる。今度は、カストロ将軍の
値段自慢合戦になり兼ねない。スルーが一番だお。

>>294
>>108のいうとおりで
>カストロは正規販売品、コストコシェブは並行輸入、ハンプはヤフオクだからそもそもの土俵が違うわな

そもそもの土俵が違うから店舗で必要経費上乗せ販売状態のカストロ将軍の分が悪く
シェブに有利なのはショーがない。俺は最近マイクロSDカードを買ったのだが
同じサン製でも並行品はあり得ないほど安いし多くの場合、通常店舗より通販の方が安い。
通常店舗で流通経費から人件費まで含んだ正規品と並行品や通販を比べると結果は見えてる。
しかし、並行品が手軽に買えるヤシに並行品の話をするなというのも無理がある。
正規品を買ってるヤシには価格面では分が悪いということを抑えた上でスルーが一番だな。
306305:2007/05/29(火) 21:43:49 ID:+zYBqdMC0
スマソ
>>289ぢゃなくて>>298だお
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:19:01 ID:q2yutqcH0
国産と銘打った金属缶より、はるばる海を渡ってきたオイルの方が安いってことが問題な訳で、
モチュールの国内品と平行品の値段がどうとかそういう話とはちょっと違う。

ちなみにコストコにおいてある商品は国産品は最安値ではないね、近所のホームセンターの方が安いものも多い。
メリケン直輸入品だけが異様に安い。アメリカの生活用品の相場ってのは日本に比べると
異様に安いってことだな。

転売erはコストコの店内でほんとはいけないんだけど品物の写真撮って、注文来てるのに店にないときは
メーカーからの欠品のため、暫くお待ちくださいとかやってる。
一時期欠品してたとき2ヶ月近く待たされた気の毒な香具師も少なくなかったんじゃないかな?
それと、オイルだけ転売してるんじゃなくて、いろんなのを流している一部だから、ただ単に売れ線商品としか見てないみたいだよ。買ってくときもパレット一個分とかフォークリフトで搬出して買っていくのを何度か見たことある。

今のところ、このスレ以外の世間で暴動が起きないのは、コストコは店の外部には値段を公表してないからだろうね。
だから一見さんは、転売通販でもシェブは十分安いと思って買うんだろう。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:36:02 ID:lp/ssDoX0
転売通販の価格でもカス買うよりはマシだろ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:37:48 ID:lp/ssDoX0
後単車持ってる奴車がちょっと古い奴はシェブの方がいいだろうな
あのオイルは2輪としても使えるから

310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:51:56 ID:1HnHYivw0
俺はシェブが手に入りにくくなり高くなってからいろいろ試したが
結局ヤフオクでシェブ買ったよ。
シグマ、ハンプ、XLXその他。
転売屋に金払うのもイヤなんだけど納得が行くのが見つからなかったんだな。
バイクにも使えるのがシェブの魅力だったし。
転売屋に金を払うと考えずにコストコまでの買出しのお小遣いをあげるつもりで買うことにした。
自分でコストコまで行ったら時間とガス代がかかって高くつくし。
ジャパンがシェブ再販してくれたら最強なんだけどな。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:02:46 ID:b7VFyXft0
>>296
一昨日行ったけど、確か3000円以上に値上がりしてたような。
行った目的はモービル15W-50だったからシェブの値段をよく見てなかったけど、
高い!と思ったことだけは記憶に残ってる。
昔は12qtで2000円以下だったんだっけ?

しかもモービル15W-50置いてないし。

コストコって常に在庫有る訳じゃないからオイルはストックしとかないとダメだね。

セカンドカー用のシェブはあと2回分ストックがあるけど、なくなったらどうしようかな・・・
4qtあたり1500円くらいまでならシェブを使い続ける意味あるかな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:05:43 ID:aiY3GNgU0
>>307
>国産と銘打った金属缶より、はるばる海を渡ってきたオイルの方が安いってことが問題な訳で、

クルマだって並行輸入のは安いっしょ。もちろん、正規も並行も海外からだからオイルとは違うけどさ。
でもオイルだってそもそもどこの段階で輸入したかってだけの問題だからねえ。
確かにアメリカじゃオイル安いらしいけど。
アメリカ産の食肉の方が安い!っての方が、例えとしては良いのかな?

>だから一見さんは、転売通販でもシェブは十分安いと思って買うんだろう。

コストコとの比較はしてるだろう
会費、買いに行ける距離かも含めてね
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:42:03 ID:0pcRNXTe0
好きなのにしろよ
http://www.meiwasuisan.com/frame/
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:44:31 ID:prW326rp0
>>312

車は、国産メーカーは貿易摩擦もあるけど、それより日本で作って海外に持ってくんじゃ
コストかかり過ぎだから、海外に生産拠点を作っちゃってますが。
でも、外車はそこまで本気で日本市場を考えないで高値安定で売ってるね。
高い方がありがたがって買う香具師が多すぎだからね。ボルボなんていい例。
ある意味馬鹿にされてる。でも一般人はありがたがってる。オイルも一緒。

コストコの話になっちゃって、興味ない香具師にはスマンが。

コストコは、実際に足を運んだ人にしか値段がわからない。ネット上などでは公表していない。
実際に店に行ってきた香具師からの報告ってのはあるけど、コストコの店舗の価格と比較して
転売屋から買ってるというのは無理なんじゃないかな。
比較できるってことは、店舗に行けるってことで、そしたら会員になるでしょ。
あと、4000円がもったいないとかいう香具師もいるようだけど、行ってみたら
オイルだけじゃないんで、家族がいなくても一年間の期間で一人でも
十分モトがとれる買い物ができると思う。

しょっちゅうコストコ転売屋を利用するんだと、会費分はあっという間に超過するね。
それでも近所でオイル買うより安いし、高性能だからそれなりにファンもいるんだと思うけどね。

個人的にはザーレンのオイルが安く小分けで買えるなら欲しいんだけど。
そんなに高くないけど小売りしてくれないからねえ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:45:27 ID:0pcRNXTe0
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:46:47 ID:0ep/BHJM0
>>307
>モチュールの国内品と平行品の値段がどうとかそういう話とはちょっと違う。
なるほど確かにそうだな
カスだけじゃなくて日本国内ではオイルが割高と捉えればいいわけだ。
例えばタバコは先進国の中では日本はかなり割安だから物によって高い安いの
得意不得意があるという訳だな。

>オイルだけ転売してるんじゃなくて、いろんなのを流している一部だから
転売屋じゃなくて俺だってオイル以外にもいろんなもの買ってくる
車関係だけで言っても、オイルの処理パックやマイクロファイバークロス等々。
処理パックは180円/1個しないしマイクロファイバークロスは1枚60円しない。
で、別スレで話題のダイソーのクロスより品質も良くてサイズも大きい。
こういう事言うと、またゾロ、コストコ厨と揶揄されそうだが、事実安いし物もイイ。
>アメリカの生活用品の相場ってのは日本に比べると 異様に安いってことだな。
この事実は動かし難い訳だから、やっぱコストパフォーマンスで比較しちゃうと
オイルがという事ではなくてコストコから買うメリケン製品がお買い得感で他を
圧倒するするのはやむを得ないね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 01:56:40 ID:8gnq6QJ70
こっちでやってくれ

コストコ54
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1176780253/l50
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 01:58:27 ID:kJVQB4740
>>317
ここで良いじゃん
自分の興味の無い話題はスルーで
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 02:40:43 ID:0ep/BHJM0
>>311
最安値かどーか知らないが、確か12qtで1900円くらいで買った覚えがある
約4リッターで700円しなかったんだから爆安だね
原油高は実は収まりつつある。メリケンは製油施設の相次ぐ火災で生産量が低下
日本は円安と、悪い条件が最大限に重なった時期のロットが3000円水準
のロットだから、今が最高値だろう。4qtあたり1500円まで上がることはないよ。
最高値であろう今が4qtあたり1000円程度だから、直に1000円以下になるよ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 02:58:54 ID:0ep/BHJM0
>>307
メリケン直輸入品が異様に安い
には異論がないが、BSやミシュのタイヤも異様に安いぞ
特にクーポンが使える期間なら自動後進や町のタイヤショップより
余裕で3割は安い。

>>314
知り合いが、ブランコや櫓の付いた公園の遊具みたいな15万円の奴を自宅用
に買ったのだが、同等品をホムセンで見積もり取ったら30万円以上だったそうで
会員料は一発で還元できたと自慢していた。が、15万の遊具でなくてもタイヤを
買えば会員料は一発で還元できる。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 03:53:38 ID:un3J83Ps0
そいうや、何で日本のホムセンはカストロなんだろ?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 04:09:51 ID:UiRAgXZ+0
ウチの方ではハンディというホムセンがあるが、SUMIXやValvolineが多い。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 08:43:50 ID:pdCpBuy20
Valvolineの20W-50も高くなったなぅ
以前は1qt300円台だったのに今は500円台・・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 08:53:14 ID:lA+Rd04a0
もぞうひんとか、にせものは容易に作れますか。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 10:25:43 ID:YfGNjVXn0
980円のサイアス入れて昨日100キロほど走ったけど
なんか高回転でガサガサする感じだな。
2000円出してカスDCターボでも次回試すかな。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 13:38:53 ID:LD4kVwAiO
昔モータースポーツにハマった年輩達のイメージは、
国産より高級なイメージがあるみたいだね、カストロは。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 14:50:46 ID:z5CZkR5M0
確かにオレも盲目的にA747使ってた
徐々に知恵がついて日石に変えた
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 15:57:55 ID:8gd4OOz70
もうすぐ車検なんだけど、無料でオイル交換してくれるらしい。
こりゃ究極の「低価格」だと思ったが、15w−40のみ、って・・・
そんなの入れねぇだろ、常識的に考えて・・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 16:03:21 ID:GsWwb4Ju0
ヤフオクに出品してるコストコ転売屋はシェブロンの在庫は抱えてなくても、売れれば売れるほど儲かるのだから、このスレで必死に宣伝してるのは間違い無い。

笑ったのは、10w-30よりシェブロン10w-40の方が初期粘土が柔かいという馬鹿発言た。どれだけ売りたいんだよwwwwWwwwW
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 16:03:34 ID:iHdt4Ygz0
最近はディーラーも客離れを防ぐために点検入庫時のオイル交換無料は当たり前になってきてるけどな。
ただほとんどの場合もっとも安い10w-30に限定されるが。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 16:37:24 ID:FLIzX5VJ0
まぁ一年点検や車検時とかの場合、基本料に含まれてると考えるべきだけどなw
デラや整備工場仕入れなら10W-30で低グレードならそれはそれは爆安だろう。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 16:41:26 ID:Aqf+oHyD0
10W-30の鉱物油なら、200Lドラム缶で数万程度。
一台4Lと仮定して、50台分。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 16:46:43 ID:4PjjfeIw0
333
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 16:56:33 ID:jXnTLLwu0
>>326
カストロは今でも先進的な仕事してるよ。
ただ、日本国内で流通しているオイルは、櫻精油所とか国内精油所からのOEMで
ブランド違えど中身は同じっていうオイルの中の一つに過ぎないからね。
ワーゲンの503.0などロングライフオイルとか欧州では今でも先進的な仕事してる。

>>328
欧州車?

>>329
何と何の比較かの記述がないから詳細不明だけど、一般的に安オイルの初期粘度は
表記粘度より随分と固いよ。半ば常識的な話だから、場合によっては10W-40の方が
初期粘度が柔らかい場合も十分にある得る。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 17:18:44 ID:oDJcwDHS0
このスレを見てると、ホムセンが恋しくなるな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 17:22:52 ID:WmFSKju80
>>329
お前なぁ・・・よくも飽きずにシェブロン攻撃
カストロマンセーしている努力は認めよう
しかし、お前の書き込みは終始一貫して
「粘土」なんだよw
お前の車にゃぁ「粘土」を入れるのかw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 17:26:57 ID:WmFSKju80
>>334
コポリマーたっぷり配合だからね<安オイル
初期粘度は、固めになる。がタレも早いw

ホムセンで買えるカストロなんて
XLX+STP青缶=DCターボ 
まぁ端的に言ってしまえば、こんな感じだからねぇw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 17:56:08 ID:d1IZPa5n0
カストロを使うときは国内のOEMじゃない
輸入してるやつを選べばいいのかな
RSとかマグナテックならok?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 19:06:42 ID:Vk92T6q20
>>338
RSもマグナティックも国内生産だが。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 19:43:25 ID:37UOMZDLO
日産純正ニュースーパージャンボが最高
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 19:49:17 ID:bQt9kaFN0
>>338
スカトロの文字がチラッと見えてここを覗いたんだが。
脱糞してくるw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 20:13:12 ID:8gd4OOz70
>>334
いや「車検を受ける車」へのサービス。
なので、どんな車でも、15w−40を入れられてしまう。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 20:49:09 ID:1MycXttm0
粘度表記は初期粘度で測定した結果なので、1030より柔かい1040などない。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 20:57:42 ID:GSpuBbco0
ニセものはありますか
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 21:08:54 ID:+NjStNKN0
RSは元はドイツだった筈。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 21:19:45 ID:kJVQB4740
>>334
桜は製油施設持ってないぞ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 21:36:56 ID:WmFSKju80
>>343
使ったことあるオイルを一覧にしてインプレ書いてるようなホムペ
って結構あるんだけど。
よく書いてあるよ。
(表記粘度を越えて)触った感じもジョッキから流し込む際の流れ方も
柔らかそうとか固そうとか、実際、エンジン回すと軽いとか重いとか
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:07:36 ID:KCJNOPIn0
1クオートボトルで売っている物は簡単に中身の入れ替えできるから気をつけろ。
中身を例えばHCで20L2980円で買えるMobil1マルチグレードに入れ替えて売れば
中身をただでゲットし、さらに小遣いもらえてウマーです。
よほど詳しい人でないと入れ替えは気づかないだろう。
私はFKマッシモとルート産業好きだから関係ないけどね。
中身がMobil1ならむしろいいかな?
出品者ピンチ?

349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:10:24 ID:F8+4HgRl0
>>343
だ〜か〜ら〜、シェブ房は転売で稼ぐのに必死なんだって
俺もよく使う手だ
該当スレで「これ買ったんだけど凄くいいよってね」
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:12:31 ID:xdDPR7SU0
>>343
その事実をシロートに分らないように捻じ曲げるのがシェブ信者
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:15:42 ID:9WtBIEzC0
>>283
名古屋、京都、大阪にも無い
四国、北陸、東北も無い
九州全土でも1店舗
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:19:56 ID:kJVQB4740
シェブ煽りって単発IDが多いよね
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:26:08 ID:C99loKsw0
>>342
フラッシングって考えればいいじゃん。
で、すぐに好きなオイルに替えるっと。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 23:21:25 ID:prW326rp0
>>348
オマエ、クオートボトル使ったことないだろ。
プラキャップで、開封したかどうかわかるから詰めなおすとばれる。

詰め直しして売ってたのは、突然ページが消失してしまった、九州の
ケンドル屋だな。存在しないありえないパッケージで売ってた。クオートボトルじゃないが。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 23:40:32 ID:XNM07B3B0
ああ、あの胡散臭い内容書いてたトコか。
確かに販売休止してんな、諸事情てなんだよw
近場だから今度覗いてみるかな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 00:00:17 ID:drhqEHZf0
>>354
使ったことないみたいねww

qtボトルなんて、シェブロンでなくても巷に溢れてるのにね
しかし、彼をここまでシェブロン煽りに走らせているものはなんだ?ww
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 00:09:12 ID:275PUOHX0
フタなんて元通り締めて接着剤でうまい具合にちょっとくっつければ
見た目は分からないんじゃないのか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 00:26:57 ID:y2QPlpZBO
高級オイルと安物オイルの違いってなんなんだろうね??

2輪の話で恐縮だけど7〜8年前まではホンダの2輪用純正オイルは
ウルトラUとウルトラGPの2銘柄しかなかったのよ。んで、あるバイク雑誌の記事に
『ホンダはスーパーバイク(当時の4スト最高峰)のワークスマシンもウルトラGPを使っていますよ。』
とのホンダの中の人からの話が載っていた記憶がある。

確かウルトラGPは1L、800円位で売られていた筈。
てっきりワークスだったら一般人が手に入れたくても手に入れられないような
もの凄いオイルを使っているイメージがあったから驚いたよ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 00:50:15 ID:1ohhdJzL0
化学合成とか言ってるけど
結局オイルメーカーが安い化合物でオイルの値段付けが高くできる商品
ってるだけ、そこまで品質が変わるわけじゃない
2000yen/lとかのオイルでも持ちは変わらん
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 01:06:00 ID:kOl11Yt70
>>357
なんでも良いからqtボトルを1本買ってこいよw

本当にqtボトル見たことないんだなww
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 01:10:31 ID:58/dtSET0
化学合成と言っても種類は多い。
ベースオイルの違いで分けると

1.エステル100%
2.PAO+エステル
3.PAO100%
4.PAO+VHVI
5.VHVI100%
6.VHVI+エステル

などがある。
しかも最近は添加剤の効果を高めるためにあえて少量の鉱物油を混ぜることが増えていて
ますます複雑になってきてる。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 01:11:58 ID:J6jt7jv80
安オイル、シェブロンに
そんな手間はかけないと思うけど
高いオイルだと
未使用の蓋と工具があればガクブルじゃね?

シェブロン愛用だから気にしないけど
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 01:23:37 ID:G1ZK0QCV0
シェブロンはどうだったか覚えないけど
昔このスレでも紹介されていたZealなんかは
キャップ開けた中に銀紙でシールしてあるからなぁ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 01:27:57 ID:uEEj3TMy0
うちの田舎のホムセン、いつも愛用していた輸入品のカストロールGTX 10W-40 946ml
樹脂ボトル入り(シェブロンみたいな容器)が通常298円(安売りの時は198円)で売っていたのに、
このところの原油高で398円に値上がりし、つい最近598円にまで跳ね上がった。

もう高くて買えね…
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 02:12:07 ID:EYHvMs3o0
>>364
あー、それ俺も使ってたな
白色のボトルだろ? 俺も198円で買ってた。
同じ値段でqtボトルは他にはValvolineもあったな。
costco行くようになってChevron買うようになってからは
買ってないが。しかし、198円→598円は辛いな。
値上げ幅がChevronの比じゃない。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 03:23:12 ID:ZPHuWsO90
>>364 >>365
お前らは俺かw
って598円マジかよ。 ちょっと朝になったら見て来る。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 03:53:56 ID:WYnG4nNH0
>>364
そのホムセンの名は?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 08:35:34 ID:aBXQfG4P0
>>364
うちの近所のホムセンにも有る。
カストロールGTX 10W-30も有った。
シェブとどっちがいいの?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 08:55:49 ID:BR+yaqgs0
もちろんシェブ。粕のの鉱物油は全然ダメ。バイクに入れればすぐわかる。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 08:59:46 ID:909oiN9f0
カストロールXLx 10w30 SJ ナフコで870円!
お前ら買え。
俺はこんなクソSJいらんぞw
俺はシェブロンのSM 10W40だわ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 10:28:14 ID:Cqhix50E0
>>369-370
四輪車がエンジンのみの潤滑にエンジンオイル使ってるのに対し
二輪車はエンジンの他ミッション、クラッチまでもの潤滑にエンジンオイルを
使っている。また、一般的に二輪車はエンジン回転が高回転なこともあり
エンジンオイルにとっては非常に厳しい条件となっている。

また、オイルに省燃費性が求められるようになり5W-30や0W-30といった
低粘度設定エンジンオイルが登場してきたが、この類のオイルは高温時の
粘度低下を防止するために粘度指数向上剤という添加剤を多く配合する
傾向にある。
この粘度指数向上剤は、硬いもの同士が強くぶつかってオイルの分子を
切ろうとする力、すなわち”せん断力”に弱い性質があるため、高温時の
粘度維持をこの添加剤に頼りすぎているオイルは、交換直後は粘度が
安定しているためエンジンが静かにスムーズになるがベースオイルが
低品質な場合、1,000kmも走ると粘度指数向上剤がせん断されて粘度低下
を起こすこともある。(All Aboutより)

ここまでが一般論。

で、バイクに入れればすぐわかるという根拠は、この辺りにあってシェブロンは
バイク乗りににも好評。しかし、同種のクォートボトルのカストロは500km持たない
とか、とにかく使えないという報告で占められている。
シェブロン煽りカストロ厨に組するつもりはないが、客観的な事象や報告や風評
からすれば、シェブロンの方が品質が上と言わざるを得ない。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 11:05:53 ID:4oAQhBt30
>>371
ベースオイルが高品質ってことか。
昔のペンズは良かったな。安くはなかったが。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 11:39:45 ID:1ohhdJzL0
そもそもシェブロンは2輪おkだしな
2輪で使えるってことはそれだけ性能が高いってこった
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 11:47:50 ID:d6DSku4W0
>>361
その1〜6では、どれが一番良いの?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 13:01:14 ID:BR+yaqgs0
カスの鉱物って粘度にかかわらず(最近は高粘度無いけど)
ガサガサした回り方なんだよね。

粘度指数向上剤で誤魔化してるオイルは空冷の911で都内の渋滞一度走ればすぐわかる。
アイドルの油圧が一度の油温UPで下がるからさ。たとえが油温低くても。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 13:08:17 ID:909oiN9f0
まじナカイで6月5日世界環境デー、オイル処理BOX4.5Lが197円!
お前ら買え!
俺も買う!
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 13:10:13 ID:909oiN9f0
訂正 m(^_^)m

まじナフコで6月5日世界環境デー、オイル処理BOX4.5Lが197円!
お前ら買え!
俺も買う!
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 13:25:21 ID:5+i8Nt2I0
処理ボックスなんていらね
新聞紙で十分
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 13:49:01 ID:Kccie1ga0
>>337
その、カストロの廃油を精製したオイル=シェブww
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 13:55:02 ID:yEE2nHYb0
根拠の無い誹謗中傷は名誉毀損で訴えられるぞ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 13:57:50 ID:gdpys8Q20
どうやってあのくそオイルからシェブロンが精製できるのであろうか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 14:13:00 ID:1ohhdJzL0
精製技術スゲー!!
元のオイルよりも高性能な再生油が出来るのかよw
なんだか小学生の研修の所で書いてあるような
”来たときよりも美しく”
みたいなありえない目標みたいだなw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 14:34:21 ID:BR+yaqgs0
層化の標語みたいだなww美しい半島www
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 14:40:35 ID:2INEa04+0
新聞紙なんていらね
地面に垂れ流しで十分
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 16:05:57 ID:4Y+UPdGz0
まー、だからスルー&放置でいいじゃね
カストロの廃油を精製したらシェブとか、カストロ入れたら軽4が180出たとか
いわゆる稚拙で古典的な中傷なんだから・・・ここ最近の数十のレスだけでも
逆にシェブの良さが印象づけられてしまった感があるからねw

さて、>>374に関連するのだが、エイシンのESパワーMは、どうやら↓らしいのだが

ttp://www.gscaltex.co.kr/Product/Lubricant/gs_Gx-1.asp

PAO100%みたいだけど、値段やVHVIかPAOか?も含めてバリュー度はどうなん?
てか、PAO、VHVI系で、当安オイルスレ的にお奨めはどれ?
さすがにエステル系では安オイルはないだろうからww
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 19:57:40 ID:yrKeX93A0
俺のSTiじゃ
RS>>>XF08>>>DCターボ>シェブ≧XLX

って感じかな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 19:57:41 ID:9avJR0OT0
モービルのスペシャルマルチグレード10W-30(API SJ/CF)ってどうですか?
車と原付スクーター、フィットとスマートDioに使いたいと思ってます。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k46096759
近所のホームセンターに4リッター缶が980円で山積みにされてます。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 19:59:07 ID:fx7vnog00
>>386
タイム?

それともフラシボ?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 20:08:59 ID:yrKeX93A0
追加
RS>>>XF08>>>DCターボ>シェブ≧XLX>>>スバル純正5W-30

スバル純正の5W-30は俺の車には全然ダメだったわ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 20:23:50 ID:+L7+B+tLO
>>387
車の指定グレードがSJ以上なら別にいいんじゃないの。
SJ以降のオイルは、エンジン影響評価より、主に環境評価だそうだから、
別に問題ないと思うけど。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 20:27:19 ID:IrgwKAJj0
>>387
スマートディオって4ストだっけ? なら大丈夫だと思う。
ミッションとエンジンをエンジンオイルひとつで潤滑するバイクには
不向きだと思うけど。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 21:23:21 ID:N4AwRNSX0
二輪メーカーに勤める友人が言うには、50ccスクーターが4スト化されてからというもの、
「オイル交換?は?何それ?」なユーザーが、新車購入以来一度もオイル交換しないで
あっという間にエンジンあぼーんさせる例が増えてるらしい。

そりゃまぁそうだわなと。
ましてや雀の涙みたいなオイル量で暖機無し&高回転&短距離で酷使されるんだから、
スクーターの悲鳴が聞こえてきそうだw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 22:03:14 ID:zWBgyViE0
シェブロン最高!って言ってると人気者になれると聞いて料理板から飛んできますた ε≡Ξ⊂ ´⌒つ´∀`)つ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 22:38:22 ID:cVg3qdGI0
>>393
シェブロンは揚げ物にも使える上に油切れ良くカラッと揚がると料理板に報告ヨロw
カストロは粘度指数向上剤が腹痛&下痢を呼ぶとも言うしw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 00:18:06 ID:4DCviFsF0
>>389
私はヌバル乗りではないのですが、ヌバル純正のオイルって部分合成でした
(少なくともSLのころは)。ホムセンで2000円くらいで買えた部分合成油
の中ではいい方だったと思います。(が貴方の車に合うかはもちろん不明
です。コスプレの街乗りオンリーな人だったら純正で十分な気も。)

オイルを入れて静かであることと、潤滑がいい状態で行われているかは
また別の話のようです。明かに五月蝿いのはダメでしょうが…

どうでもいいチラシの裏ですが、
ケーヨーデイツーでトヨタ純正&日産純正5W-30と本田10W-30が1780円/4L。
このスレでは余り安いわけではないでしょうが純正好きな人はどうぞ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 01:06:39 ID:D8/sgtup0
>>392
それはね、シェブロン使ってないからだよ。
シェブロン使えばそんな事にはならない。
シェブロン最高
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 02:27:28 ID:I1HhNTAm0
スゴくまじめな話をすると、シェブロンには燐や硫黄がたっぷり入っている。
海外で使う分には問題ないが、国内で国産車に使うと様々な問題を引き起こす。
ひとつはエンジンの破損、もうひとつは環境破壊と人体への影響。
エンジンの破損については、公式に公表していないものの国内のメーカーは
すべてカストロールのエンジンオイルにあわせて設計しているのでエンジンの
破損を防ごうと思えばカストロールを使うことになる。

環境破壊と人体への影響については、本来シェブロンは国内で流通できない
程の汚染物質なのだが並行輸入という当局の網の外を通ってきている事と
アメリカからの外圧で発ガン性物質であることを当局は認識しながら見過ごし
ているのが現状。正規国内流通のオイルは、問題ないが中でもカストロール
が人体への影響や環境破壊が最も少ないオイルということも当局は掴んでいる。

国内メーカーのテスト施設では、どのメーカーもカストロールのオイルがドラム缶
で用意されておりカストロールを使うことによって最大の性能が発揮できるよう
設計されている事は、業界内部では常識的な話。
最近になって一部並行輸入のオイルが出回っているという情報に基づき一部の
メーカーではシェブロンも試験したようだが、劣悪な汚染物質の固まりのような
オイルを扱うためメカは汚染防護服を着用してテストしたという話も事実。
あまり教えたくない情報も紹介したが、車と人体と環境のことを考えると
カストロールしか選択肢はない。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 02:30:47 ID:YfFyxcVy0
397は釣り針でか過ぎ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 03:29:57 ID:DpkAcKtB0
釣りというか風説の流布レベルじゃね?下手すりゃ訴えられるねw
まぁこのスレのヤツは釣りだってわかるから別にいいけどさ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 03:47:29 ID:Ry79qKjo0
シェブは所詮SL、カストロは全てSM、カストロの方がグレード高いじゃん
シェブも悪いオイルじゃないけどね
確かに最近のオイルには注意書きに「発ガン性が認められるから直接触れるな」
みたいなこと書いてあるのもあるね
でもそんなこといってたら、整備屋とかガソスタの連中はとっくに癌だよw


401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 03:48:53 ID:kY4CE1K10
SMの条件は環境性能が条件なだけで
オイルとしての性能が高いというわけじゃないんだよ、坊や
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 04:03:32 ID:vh7u3QCgO
スカトロでSM
最高でーーーーす!!!
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 04:06:26 ID:Ry79qKjo0
素朴な疑問
シェブがそんなに優れているなら、なんで正規代理店が存在しないんだろうね?
不思議だね
ま、安いから別に文句はないけどね
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 04:15:07 ID:PEWQ56f50
種類が少ないからジャマイカ?
化学合成とか出せばちょっとは・・・
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 05:41:05 ID:/TO6bb+G0
>>399
シェブロンに通報したほうがよくねーか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 05:56:18 ID:F0TwNe+MO
どこに通報するんだい?サンフランシスコの本社?
シェブロンは日本法人も輸入代理店も無いからねぇ
並行輸入してるコストコに通報しても、風評で売れなくなったら売らなくなるだけだろうし…
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 06:55:17 ID:/TO6bb+G0
本社でおk
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 06:59:06 ID:pwLRXwMe0
>>403
安いから。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 07:14:43 ID:+RCfEdd10
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 07:44:58 ID:pDPSp7Kk0
>>397
オクで売れなくなるだろ!
シェブロン最高
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 08:07:40 ID:bC58eCTi0
シェブマンセー = 転バイヤー
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 09:51:16 ID:jTJXB7/e0
>>397
中国向けのオイルだなww
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 10:01:48 ID:TQpU/X+Q0
SYNってVHVIのこと?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 10:38:56 ID:oGh5XPw90
>>397
俺の経験上、環境に優しくない物質がたくさん入っている物の方が、工業製品としての
性能が優れている気がする。
電池の水銀や、半田の鉛とか。
同等以上の性能を出そうとすると莫大なコストや犠牲を強いられるな。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 12:05:58 ID:YfFyxcVy0
400 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 2007/06/01(金) 03:47:29 ID:Ry79qKjo0
シェブは所詮SL、カストロは全てSM、カストロの方がグレード高いじゃん
シェブも悪いオイルじゃないけどね
確かに最近のオイルには注意書きに「発ガン性が認められるから直接触れるな」
みたいなこと書いてあるのもあるね
でもそんなこといってたら、整備屋とかガソスタの連中はとっくに癌だよw


403 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 2007/06/01(金) 04:06:26 ID:Ry79qKjo0
素朴な疑問
シェブがそんなに優れているなら、なんで正規代理店が存在しないんだろうね?
不思議だね
ま、安いから別に文句はないけどね

406 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 2007/06/01(金) 05:56:18 ID:F0TwNe+MO
どこに通報するんだい?サンフランシスコの本社?
シェブロンは日本法人も輸入代理店も無いからねぇ
並行輸入してるコストコに通報しても、風評で売れなくなったら売らなくなるだけだろうし…


いくらなんでも釣る時はもうちょっと考えてから書こうよ
この人シェブロンが日本展開してるのは知らないは、並行輸入の意味も知らないわでどうしようもないな
笑いでも取りたいんだろうか?
面白くないけど
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 12:07:32 ID:iI0e5xCJ0
ヤフオクの日産純正10W-30SL 惜しい。送料が安ければなぁ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 12:37:22 ID:XHWzmUqh0
>>416
送料で稼ぐ人が多いから・・・
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 15:02:48 ID:UxzYI1/cO
>>397
気違いっぷりがスゲエな。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 15:07:13 ID:PFiOx4160
>>402
うんこ食えや♪
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 16:15:31 ID:xh0FGXb50
代理店が出来ない時点で何かある気はするなー
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 16:40:12 ID:FcPdgMpu0
普通のオイルや普通の鉱物油入れて
油圧が低下する車。
車が異常!
壊れているのに気ずかない人
「俺の車は大金出して、いじってあるから、
高いオイル入れれないと油圧が下がる」

そんなことは無い
いじっていても異常が無ければ普通に走っていれば油圧が低下しない。


422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 17:09:52 ID:kY4CE1K10
そもそも化学合成なんて不要
化学合成なんて必要な奴どんな環境ではしっとんねん
一番厳しい渋滞で酷使されてる通勤車なんて
殆ど年一回位しかオイル交換されてないし
それでもエンジン破損なんてまずないし
シェブやハンプで十二分だわ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 17:52:36 ID:oGh5XPw90
>>420
すでに日本法人があるから、代理店なんて出来るはずがない。
シェブロンは地域によっての販売戦略があるから、アジアではシュープリームの
ボトルを売る気がないだけだよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 18:08:00 ID:lB+psAKk0
スーパーのオリンピックで日産エンデゥランスSM ¥2980
ほしいやつはいますぐダッシュすべし。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 18:20:45 ID:TQpU/X+Q0
10W-50だよね。めっちゃ燃費落ちる。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 18:28:13 ID:unCjkWrY0
>>424
>>425の言う通りでオイルが硬すぎる。
5Wで安いの探したほうがいい。
安いオイル求める=燃料も金掛けたくない。で燃費悪化で逆に高くつく。
普通にホンダとかトヨタとか日産の安い純正入れた方が良い。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 19:13:04 ID:PFiOx4160
純正は高いべ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 19:36:00 ID:XvO0mnOr0
ホムセンで売ってる日産純正の10W-30のエクストラセーブを
セドリックバンに使ってるけどまぁ普通なオイルだねぇ。
スカトロ使うよりはいいと思うし街乗りや荷物積んだりするくらいだから
適度なサイクルで交換すれば十分だと思ってる。
価格は通常1300円ほどでセール時980円くらいになるからセール時に
買う。 グレードは10W-30がSLで5W-30のほうはSMだった希ガス。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 19:39:47 ID:XvO0mnOr0
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 19:46:56 ID:G2UKWP/e0
カストロの廃油を精製して、発ガン生物質の添加剤でローコスト化したシェブ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 20:23:04 ID:nUxGPYviO
ところで住鉱潤滑株式会社のオイルってどうなの?
4Lで1200位なんだけど。
ホーマックで売ってるけどやっぱそれなり?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 20:59:30 ID:YfFyxcVy0
>>423
シュープリーム(缶)は売っているよね。
ブランドがカルテックスなだけで。
433424:2007/06/01(金) 21:17:40 ID:lB+psAKk0
あれれ、エンデュランスってちょっと前は非常に人気が
あったと思ったけど。
粘度表示ほどには硬い感じがなく、滑らかに廻るって絶賛してたのは
どこのどいつだ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 21:21:53 ID:mQ+UZ7tH0
ある程度排気量あるエンジンなら硬さを感じないんじゃないの
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 21:24:30 ID:uxdIQcTC0
コメリで販売しているエクソンのエミットオイルはどうですか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 21:57:36 ID:UKTTlI3r0
>>424
閉店間際に買ったよ。エンデュランス。
VG20JETターボに使うのだ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 22:30:47 ID:4DCviFsF0
>>435
トヨタ純正に近い物です。どうでもいいことですが、缶も同じ形です。
純正にこだわらなく、価格重視なら買いかもしれません。チラシ期間にどぞ。

>>397が書いてあることも「一部」は正しいのですが、
SMとSLの違いって主に環境対策(触媒へのダメージ軽減など)だから、環境に
良くてもエンジン(の潤滑)に良いとは言いきれないところが難しいです。
メーカーとしてのトヨタはエッソ(エクソンモービル)一筋ですよ。Dでは
カストロ(T-Lineなど)を売っている所もありますが…
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 22:35:06 ID:lB+psAKk0
シェブの10W−40とかエンデュランスは粘度表示より柔らかく
感じるという話をときどき見るけど、自分なりに考えるとこれは
ベースオイルが優秀なので増粘用の添加剤を少なくでき、最初から
本来の粘度で潤滑しているからと思うんだけどどうなのかな。
5W−30でも硬くかんじるのはこの逆のパターンか。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 22:38:08 ID:YfFyxcVy0
>>438
そんなの専門家じゃないと分からん。
ただ、シェブのベースオイルだけ格段に良いということも無いだろうと思う。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 00:00:18 ID:zvObSnCL0
1050は空冷、大径鍛造ピストンには良さそうだが、
そうじゃなかったら固すぎる。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 00:38:19 ID:oH0tZ8Oc0
>>437
ESSOとMobilのオイルは同じ?
トヨタ純正の中身がMobilだったらいいなぁ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 01:02:58 ID:/iRH4PEe0
>>441
別によくも無かろう
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 01:55:04 ID:KWTUdIk10
>>441
Mobil=Mobil1ということでしょうか?それはないです。
迷わせてしまうような発言ですが、自動後退のオリジナルオイルは
Mobil系だったりします。だからといって全て同じ訳でもなかったり。
自動後退オリジナルの合成油がMobil1に近い説というのは以前から
あるのですが。

系列が同一なら製品も同一であるのなら、シェブロン@コストコと
エイシンの一応グループ4と言っているオイル(カルテックス)も同じ
になります。

ところで、シェブロン@コストコの価格ですが、並行輸入品としては適正な
価格だったのかもしれません。原油の高騰が起こる以前の話なのですが、日本
国内ではそこそこ高級とされる赤線などが数ドル/1Qtで買えたらしいです。
それよりは明らかに安いオイルですので。
若干スレ違いスマン。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 02:59:23 ID:Rj6CcuW20
>>441
Mobil1を絞った残りがヨタ純正に
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 03:01:11 ID:Q8lY915b0
SIGMA Power Clean Special API SL/CF 5W-40 100%化学合成油 1980円
ってのをK11マーチに入れて、長野市で夏30度以上の日も冬-10度の日も通勤、
週末は時々300kmぐらいのドライブって感じで使い、そろそろ車検で廃車です。

車検の時に交換して、2年間一度もオイル交換しなかったけど、特に異常は無し。
燃費は通勤で12〜15km/l、ドライブだと14〜17km/lのオートマFF車1000ccだけど、
レベルゲージで点検してるけど、粘度も落ちてないし、汚れも普通だし、量も減らんし、
エンジンの性能的には何もかわらない感じ。むしろ足回りが経たり過ぎ。

シグマはあまり人気じゃないみたいだけど、綿半でも本久D2でも売ってるんで、
結構入手もしやすいし良い感じ。ケーヨーD2で扱ってるかは知らんけどオススメ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 07:23:09 ID:qKYEApXrO
>>431
やっぱマイナーなオイルかな?使わない方がよさそうだな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 07:27:11 ID:+xiKBzZA0
さて、暑くなるシーズン前に交換しますかな。
夏のDIYでのオイル交換なんてやってらんねえ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 07:58:52 ID:Y9Idi7ag0
>>439
>シェブのベースオイルだけ格段に良いということも無いだろうと思う

>>371が書いてるように二輪車海苔の評価が際立っていることと
その評価の根拠が概ね”せん断力”に強いことにあるとすれば
高温時の 粘度維持を添加剤に頼らないオイルということがいえる。
格段とはいえないとしても相当に素養の良いベースオイルという
ことはいえると思う。<シェブ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 08:06:03 ID:zRxHCHiaO
キャノーラで燃費改善した。
排ガスも以前より臭わなくなった。
燃焼効率が良くなった?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 08:51:37 ID:Z/9xszh50
>>445
だからオイルなんてものは車と使い方で善し悪しは違うということだ。

マーチには過不足ない能力で、しかも負荷(使い方)が丁度、合致していた
ということなのだろう。
俺は、C2に
http://www.vipper.org/vip521045.jpg
を使ったが2500kmあたりで怪しくなって3000km越えてすぐに交換した。
どう怪しくなったかといえば、たまたまその少し前にクランクプーリーの
円芯がズレていて異音を発していた音と同じような音がし出した。
打音とかではなくガサつな異音だ。6000回転回せば振動も盛大になった。
で、お前らに燃料投下するつもりではないが、巣に帰ってシェブに戻した。
シェブも3000kmで怪しくなって、4000kmまでに交換というサイクルだが
価格を考えるとシェブを使わない理由がない事に気付いた。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 08:59:51 ID:dfmZnULu0
シェブマンセー = 転バイヤー乙!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 09:16:31 ID:LZs0UT2x0
まぁクウォートボトルが必要ないのなら
ハンプでいいと思うけどな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 09:28:58 ID:xwYc6gMI0
ホムセン専門の俺は、カストロかヨタ純正が無難かな

送料なんて払う気になれん。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 10:40:01 ID:Z/9xszh50
>>451
お前はアフォか? 
転バイヤーだったらカインズでオイル物色したりはしない(笑)

>>452-453
ハンプ買う手間がと行程をへるならシェブの方がものは良いと思う。
いや、他意はなく素でそう思う。
ホムセン専門なら既出のようにカストロではなく、あればまだシグマ
の方がマシな希ガス。あと、値段次第ではヨタ純正とか日産純正。
FKマッシモはカスと同程度なので、500円/4Lくらいでの特売オイルが
(缶が凹んでるとかの訳あり品ならタマにある)出てれば買え。
以上、他意はない個人的な見解だ。
455コメリのオイルはね・・・:2007/06/02(土) 11:02:38 ID:Gl8TPyfj0
俺も使ってるけど、特に問題は無いよ。(5W−30のやつ)
製造元もエクソンモービルだし、たしかオートバックスオイルがエクソンなので
同程度と考えて問題無いかと思う。
(個人的に特に差は感じなかった)
コメリのオイルを買うのなら各店ごとに値段が違う事が有るので、良く確認して
購入した方が良い。
車で約30分の範囲に2店舗有るのだけど、片方の店舗は同じ物が300〜400円安い事が良く有る。
因みにSL規格からSM規格に変わった時に安い方の店舗は、SL規格のオイルを
4L缶1000円位で在庫一掃セールしてた。其の時、10缶ほど買いだめして現在使用中・・・・・。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 11:11:59 ID:/iRH4PEe0
>>448
二輪車海苔の間では持ちが良くないというのが一般的な評価なんだけど。
この件はここでも議論し尽くされた話だし。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 12:07:44 ID:Z/9xszh50
>>456
んなぁこたぁ、わかってるだろ?
ただ、同時に>>371が書いているように、二輪はミッション、クラッチの潤滑
もエンジンオイルが担い、高回転が常用域だからオイルにとっては酷だと。
その酷な条件下で他の4輪用オイルよりも使える、使えるというか現に実用
になるから使うヤシがいる。まぁ、逆説的にいえばその酷な条件下で比較
すると持ちは他の安4輪用オイルの敵じゃないということか。
シェブを持ち上げると転売屋扱いするヤシがウザいのだが、客観的には
そういう結論になるかと。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 13:01:45 ID:fSdgvn8v0
>>454
何度も似たような書き込みウザ杉>>216
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 13:10:51 ID:VyhwMtrC0
なーんかスミックスGX-100がすげえ!イイ!という話で盛り上がってたころが、すっごく懐かしい
たかだか1年弱前なのになあ
GX-100が「低価格」から外れるほど、オイルの値段上がるとも思ってなかったし
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 13:14:22 ID:+z+y/+gq0
■シェブロンの効果■

☆トルク・パワー大幅アップ20%以上
☆スロットルレスポンス向上
☆燃焼効率が向上し、低燃費30%以上
☆始動性の向上
☆エンジンのノイズ低減、音質改善
☆排ガス(CO,HC)を低減 など

本当に凄いです!一度お試し下さい。
価格はなんと驚きの!約1Lで300円以下
ヤフーオークションで販売しております。

■ご注意■
カスト○ール、純生、他、の類似品にはご注意下さい。
本当に凄い効果が体感出来るのは「シェブロン」のみで御座います。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 13:24:45 ID:HvZajwgK0
シェブマンセー = 転バイヤー乙!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 14:44:06 ID:LZs0UT2x0
GX-100リッター単価500円とかじゃん。。
高すぎだろ。。。
低価格スレとしてはちょっとなぁ
高級オイルだわw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 14:46:23 ID:LZs0UT2x0
シェブは日本メーカーではまず使ってないパラフィン系のオイルがベースだしな
パラフィン系はエンジンオイルに適してるオイルって言うし
シェブの品質であの値段はコストパフォーマンスはいいのは確定だろ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 15:08:06 ID:AxcOTy7a0
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 15:24:16 ID:/sr+jmme0
HKSはパラフィン系使ってるが。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 15:36:06 ID:LMjgM03C0
何でシェブロンを評価すると転売人に認定されるのかがわからない。
ほかに安価な10W40のオイルがないのも事実だろ?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 15:43:10 ID:zirue/s40
>>437
>>455

なるほど、ありがとうございます。
なんか、農耕機とかの仕様目的もあるのでしょうが、田舎では馬鹿売れです。
980円ですね。10W-30が・・・。
RBエンジンに入れてみます。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 15:47:21 ID:A/WeEkV10
PAOとかVHVI(?)とかってのは良い物なの?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 16:01:50 ID:UoLh3YQ90
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 17:07:20 ID:Z/9xszh50
>>458
それ、俺ぢゃぁない

>>466
同意。
なんか張り付いてて転売人認定しているみ・た・いw
例えば、15W-50のBP ViscoAlphaの方がCastrol RSの10W-50より
柔らかい。。。などという話は山ほどある。転売人認定しているヤシほか
数名は10W40であることをネタにシェブを頑なに否定するけど10W40
というより十分に10W-30の代替えになる安価な汎用オイルとして秀逸
というのが事実だろう。

>>465
>>462
HKSは低価格スレオイルではない
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 17:08:03 ID:Z/9xszh50
>>467
農耕機かぁ?
コメリ、行って見たい。が近くにはないみたい。
常時980円なら問題ないと思う。しかし、コメリのオイルがどーのこーの
という話ではなくて、RBならもう少し高粘度の方がよくないか?

>>469
どちらも、いわゆる化学合成オイル。
原油を化学的に分解したのち合成して成分や分子量を一定にしたり
高度水素化分解という手を加えたりしたもので一般的に高性能で高価格。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 17:33:02 ID:5Jh8k+cl0
>>471
いやートラクター・田植え機・耕運機とか・・・。
考えてみると多いんですよね。

いやー32は他の所に維持のお金がかかるので、なるべく・・。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 17:33:51 ID:y/R8o+Pf0
>>467
あのオイルは農耕機(ガソリンエンジンの機械)にも使えるけど
メインは車向けだろうね。 農機じゃ未だに指定グレードがSFとか
だし4リットル980円程度のSJ、SL程度で高級なくらいだよ。
半年に1回程度か5000Km程度で交換するならエミットでもいいと思う。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 17:36:00 ID:55OLp3is0
とりあえずDCターボとハンプはナフテンでFA?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 17:55:50 ID:whscbaYo0
>>460
ソース出せバカ猿
転バイヤーうぜー
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 18:00:13 ID:oDCafKIf0

シ ェ ブ マ ン セ ー = 転 バ イ ヤ ー 乙 !
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 18:03:27 ID:s/FTnuJ50
4日までコメリでやってるXF-08の1980円セールすげーな。
近所のコメリ行ったら見事に売れ切れてたよ。
普段は誰も買わなくてホコリかぶってたのに。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 18:14:37 ID:Pf0iXy230
>>460

シェブロンって凄いですね。ホットイナズマみたいだww
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 18:16:00 ID:4xbSWFsm0
>>477 どこのコメリ?
   また特売するかな?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 18:20:44 ID:j6vqyso80
>>477
そりゃ、鉱物油のシェブ買うタメに、コストコに4200円もお布施したり
転バイヤーにお布施+無駄な送料払うより、ずっといい。

XF-08>>>>>>>>>>>>>>>>>>XLX>>>>>>>>シェブ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 18:29:32 ID:VCFXZAnA0
なぜシェブロンを否定するのか理解できない。
一度は使おうみんなのシェブロン
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 18:38:24 ID:55EEmXyl0
>>481
使ってみたいが手に入れにくい俺は1,980円のXF-08買って来ました
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 19:01:03 ID:LZs0UT2x0
460の釣りに引っかかる馬鹿もいるんだな
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 19:37:03 ID:Z/9xszh50
>>483
引っかかってる馬鹿はいないとおもふ。
シェブ煽り厨の自演だからww
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 19:58:49 ID:9bY4U+os0

シ ェ ブ マ ン セ ー = 転 バ イ ヤ ー 乙 !

486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 20:03:23 ID:7e4o/rya0
>>433
ここが低価格オイルスレだからじゃない?
ここの住民は5W30〜10W40程度のオイルを求めている人が多いみたいだし。

高粘度オイルスレに行けばそこそこの人気を誇ってるかと。
俺もターボ車に入れてるけど、フィールを悪くないし、持ちも悪くないから良いオイルだと思うよ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 20:41:37 ID:UenNqpQj0
しつこくシェブすすめられても、コストコが近くに無いし
オクで買う気にはならない

俺はDCターボをホムセンで、ほしいときに1270円で買っていれている
今のところ、まったく性能には問題が無い

別にシェブすすめるやつが、全て転売ヤーとは思ってないが、他のオイルの話題が出ると
すぐに否定→シェブマンセーの流れはあきた

ところで、ナフコ コーナン ジュンテンドーで、カス以外で1030・SL以上のお勧めオイルはある?
1000円以下があれば使用してみたい
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 20:55:39 ID:EmPaEzwm0
>>477
>4日までコメリでやってるXF-08の1980円セールすげーな。

ナフコの広告ではXF-08を2,370円で出してますが なにか?
高すぎと思われますが なにか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 21:08:58 ID:+xiKBzZA0
>>487
俺も一度コストコってとこに行ってみたいよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 21:29:04 ID:ESdz+1xc0
どうしようもない糞な時代のアメ車に使えてるってのと
パラフィン系ってのでシェブロンが気になりだした
田舎もんはオクで買うしかないの?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 22:35:24 ID:UenNqpQj0
>>490
もともと、アメ車はエンジンだけは頑丈に出来ているらしい
一昔前に、オイルが空になっていても、ガラガラいわしながら走ると聞いたことがある(OHC)
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 22:35:51 ID:KWTUdIk10
>>467
ただ、コメリではタマに日産純正の10W-30が980円/4Lで売られる
ことがあるのでそちらの方が無難と言えば無難なのですが…
オイラは山一つ越えないと大きいコメリ(パワー)はないので残念です。

農機具用といえば稲穂の絵を書いてあるようなヤツがベストでしょう。
農機具向けバッテリーの「豊作」が気になって仕方がない今日この頃。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 22:44:12 ID:Z/9xszh50
>>472
名車R32のGTR海苔だったら迷わず10w-50〜20w-50ぐらい使えww
いやーマジで10W-30の980円オイルではイカんよw

>>487
まー、過去レス散々既出のとおりシェブは並行輸入で、しかも一応DSと
される店での独占販売だからね。価格競争力で有利なのは仕方がないし
シェブを基準に考えると他の正規品がかわいそ。それに店舗も限られてる
から誰でもが買えるものでもないし。ただ、俺はコメリというホムセンが
難攻不落っぽくて、店舗検索するとどーも高速に乗らないと行けそうにないw
それぞれが条件というか環境を抱えているんだから入手できる範囲で選ぶ
ということだな。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 22:45:02 ID:Z/9xszh50
そういった後にスマソが面白いものを見つけた

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/10(月) 06:37:51 ID:x9zsCxq40
シェブロンのサイトのデータシートを見れば書いてある。
低粘度だと、従来の鉱物油だけと言うのでは所定の性能が出せないから特別処理されているようだ。

で、英文を読む気があるなら衝撃の事実をいろいろ発見できるぞ。
ttp://www.ford-trucks.com/forums/archive/index.php/t-114482-Base%20Oil%20Technology:%20Group%20I-IV,%20What%20It%20All%20Means

ここなんかを見るとなかなか興味深いことが書いてある。翻訳でもして読んでみてくれ。
この中のリンクのレポートの内容がすごく興味深い。

俺が衝撃を受けたのは、シェブロンは1993年からISODEWAXINGという技術を使って
すべての鉱物油ベースオイルをハイドロ処理して、良質な物に改良した上で使用していることだ。
これはVIを上げてグループを一個上に上げるための処理ではなく、基油の品質を上げるための行程だそうだ。
そして、シェブロン以外にもこの技術はライセンスされていて、北米生産の40%ちかい鉱物油にこの処理がなされているようだ。
そして、この処理がされた物は良質なパラフィン鎖をもつということが特徴としてあげられている
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 22:47:32 ID:Z/9xszh50
278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/10(月) 06:39:39 ID:x9zsCxq40
なので、北米産のは良質なパラフィン鉱物油が採掘されるというのは今や嘘っぱちか
セールストークだと指摘していた香具師もいたが、実際に遙か昔の伝説でしかなくて、
現在ではこのISODEWAXING処理、または他社の同等な技術によって、従来の良質だと言われていた
パラフィン系鉱物油の特性を出すことに成功しているようだ。
しかし、シェブロンではこの行程で出来た油を特に化学合成油とかハイドロクラック油とは呼んでいない。
シェブロンの技術からすると当たり前すぎて特に宣伝しなくてもいいからなんだろう。ライセンス料でも稼いでいるようだし。
ISOSYNはこれをさらに高度に処理した物との説明だが、これもそんなに大々的には宣伝されていないのが不思議なところ。

このベース技術があると、粗悪な原油でも良質な改良油を作り出すことが出来るから
PAOをベースとした高コストの化学合成油はあまり製造したくないのかもしれないと考えることも出来る。
ヨーロッパは化学合成マンセーなのは、シェブロンのライセンスを利用していなかったとか
敵対企業(例えばシェルとか)が対抗して独自の技術を推進していたからかもしれない。

ということで、いままでシェブロンを使ってきた漏れだが、この先も完全に信頼しきって使うことにするよ。
あれは悪い部分を取り去った、低コストで精製することが出来る改質鉱物油で、ハイドロクラックオイルで、化学合成に引けを取りません。と断言しよう。

反対意見やそれは違うという主張をお持ちの香具師は上記紹介の英文をすべて読んでからにしてくれな。

長文スマソ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 22:50:26 ID:Z/9xszh50
まー、これを真に受けるならシェブの良さは、さもあらんということになる。
ウンチクなしでも良いと思うから使ってるんだがw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 23:16:56 ID:YjyEcvyb0
>>494
ざっと見ただけだが、暇潰しの話半分にしても大変興味深いね。
Chevronのサイトで "ISOSYN" で検索すると、
ttp://www.chevron.com/products/prodserv/nafl/farming/content/prodspecs.shtm

>Chevron Delo 400 Multigrade is formulated with ISOSYN base stocks...

とあるのが確認出来たので、また後で読んでみよう。
しかし, "ISOSYN" だと、ウガイ薬みたいだなぁw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 23:17:11 ID:UenNqpQj0
紹介の英文全く読んでないが、健康食品のホムペとか見たら
「うちは独自の製法でこんなにおいしい・・・」とかと同じでは?とおもたw

このすれでは、シェブは評判よいみたいだから、悪くはないんだろうけど
愛用者がここまで必死に良さをアピールするのには少し笑える

別に食ってかかっているわけではないので、気分を害したらスマソ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 23:18:07 ID:8ekb2TL60
ホットイナズマvsアーシングvsシェブロン だな
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 23:23:30 ID:DzwTIlix0
1リットル250円のシェブロンにパラフィン系なんか使うわけないだろ。
ペンゾイルやバルボリンなどのアメリカ系安価オイルは全てナフテン系。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 23:27:51 ID:hirtc1IE0
>>494-495
アムウェイみたいだな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 23:28:00 ID:ESdz+1xc0
>>500
ソースは?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 23:31:56 ID:uWwXZHMK0
エイシンの一応、グループ4と言っている100%化学合成油オイル(カルテックス?!)って凄く興味をそそるけども、実際に購入して使ってみた御方はいらっしゃいますか?。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 23:35:44 ID:Z/9xszh50
>>498
まー、健康食品のホムペならそうだろうが・・・

英文全く読んでなくても、URLは見れば解るだろ?
ttp://www.ford-trucks.com/・・・
シェブが自画自賛しているわけではないし、書いたように
オイル自体は良いと思うので、あくまでウンチクはウンチク
であって、謳い文句が先にありてというわけではないよ。

>>500
まさにソコだね
ナフテンをハイドロクラックしてパラフィン鎖をもつから良質
というのが真相か?だね。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 23:48:22 ID:7jI71VhZO
漏れはコストコに4200円のお布施を払ってシェブロンを買いましたが何か?(まだ使ってないが)
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 23:58:27 ID:LZs0UT2x0
まぁ結局スレ読んでシェブロン嫌だと思った奴はシェブロン以外を買えばいいじゃん
507505:2007/06/03(日) 00:05:45 ID:7jI71VhZO
>>503

エイシンの5W-30のオイル(36L)使ってみたが・・ガサガサ回る感じがした
アイドリングの時の振動も大きい
指定粘度は5W-30と10W-30だけど今は10W-40を入れている。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 00:18:30 ID:ovPXqjfT0
>>507
冬場はエイシンの5W-30、夏場はシェブロン10W-40使ってるけど、エイシンのほうが
たしかにガサツキがある感じがする。潤滑性能は十分なんだろうけど油膜が薄い感じなんだよなあ。
エンジンによるかもね。シェブのほうが好みだけど、エイシンのまだ余ってるんで使ってる。

ところで、シェブの長文、懐かしいねえ。
この頃は化学合成マンセーの粘着オイル君が幅を利かせていたと思ったんだが、
今のスレの流れだともう居ないかなあ。
ハイドロクラック油なんて鉱物油に劣る偽物だ!とか言ってたけど、いまだとそこらへんが
主に出てくるラインになってるもんなあ。安い合成油はなくなっちゃったのかな?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 02:06:18 ID:d5T3Ei6D0
>>496
今時アナログニズな奴
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 02:14:35 ID:XXdbSzO/0
XF-08の1980円とシェブロンだったらどっちがいいのか?
かなり迷っているわけだが
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 05:10:06 ID:l+exw7bc0
>>510
安いんだから、どっちも試せばいいじゃん
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 05:23:53 ID:EwwdOlNC0
>>510
いくら1980円でも、コスパフォならシェブロンに決まってるじゃないか。
数年前にコストコで価格に負け、12本入りの箱を2000円前後で大量に買いだめしたから
今でもシェブロン使ってるが、個人的にはXF-08だな。
物置に置きっ放しで夏は50度以上になる最悪の環境、早く使ってしまわないと
腐ってしまうかな。

513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 07:06:49 ID:Gj611Z4c0
>>512
未開封なら50℃くらい世話じゃね
エンジンの中の温度に比べればry
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 07:54:14 ID:l4nthxSA0
レガシィ3.0Rです。
近所の量販店のオイル交換メニューで、2500〜4000ccまで
工賃込み\1980(オイルはスノコ SL 5W30)というのがあるんで
すが、こまめに替えれば問題ない?

年間6000kmしか走行しないので、通常は半年ごと3000kmで
交換してます(ちょい乗りが多いシビアコンディション)
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 08:01:00 ID:0MQdJyPX0
全く問題ありません。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 09:22:29 ID:hOFQN1J3O
群馬人がいる気ガス
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 10:08:24 ID:qgI0xiZJ0
>>470
HKS SSレーシング鉱物油ならオクでも2000円ぐらいで売ってるし、家の近くでは
1300円で売っているが。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 10:39:33 ID:66hBFXUZ0
安いオイルはエンジン内部にヤニがたっぷりとついており、タバコをやめても
真っ黒けの肺はガンになりやすく、上等な100パー合成湯をおすすsめしたい
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 10:44:01 ID:unhOjQcE0
>>517
1300円で買えるならいいんじゃない?
地域限定で特定の店でしか買えない
という条件同士ならシェブよりは高いけど。
でも、2000円もすると>>462のいうように
低価格スレとしてはちょっとなぁ
高級オイルだわw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 13:16:47 ID:eZ3W1JF50
ヤフオクのシェブロン送料込みで最安4,055円
4本換算1351.6円
カストロールのDCターボ、ナフコで1,270円
今度からDCターボにするわいな。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 13:53:57 ID:lLjdOJ/e0
まぁ値段からしてそっちの方が安いんならそれでいいじゃん
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 14:02:37 ID:6xTV7EtR0
XF-08二缶ゲトしてきますた。一回のオイル交換で2.5Lほどだから、しばらく安泰。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 14:33:52 ID:CBfy0nJ00
>>520
安い方が正義
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 15:27:33 ID:206edKOx0
>>523
まさよし?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 15:55:36 ID:CBfy0nJ00
>>524
そう
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 16:33:47 ID:AskPH5FZ0
孫か
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 16:38:47 ID:ZIvA7Enq0
何ヶ月か前にカインズホームでDCターボ980で売ってたから3缶買った

しかし何年か前に買ったトヨタSL1000円がまだ2缶残ってる

528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 16:55:53 ID:CBfy0nJ00
普通正義といったら蛯名正義だろ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 17:09:40 ID:CPlfz74H0
>>528
単座の四駆乗りだろ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 18:49:58 ID:ZiAykxZ40
>>527
カインズホームとか知らんよ・・・
それどこ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:13:53 ID:BAhZwXTB0
ググレカス
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:44:33 ID:axENPu5q0
カインズホームはホームズと同じで関東系やろか
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 21:00:59 ID:CBfy0nJ00
>>532
今は関西にも進出してて大阪府内に1店舗、滋賀県と兵庫県に3店舗ずつある

ホームセンターとかディスカウントストアって全国どこにでもあるって訳じゃないんだよね
関西でおなじみのコーナンは関東だと千葉に1店舗、東京に4店舗、神奈川に5店舗あるだけ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 21:16:15 ID:tQpR4cK40
島忠も関西にあるじゃん。

>>527
980円は狙いのゾーンなんだけど、各所での評判も
実際入れてみた経験でもDCターボはあまり良くないだろ?
良いのは交換後1000kmくらいまで。夏と冬それぞれ試したけどダメだったよ。
各所での評判だと長い人でも1500kmくらいかな?ガサガサ感がしないのは。
980〜1280くらいで5wか10w-30のオイルで他にオススメない?
買えないシェブロンと概ね駄目オイルの烙印のカストロ以外でw
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:02:14 ID:lLjdOJ/e0
>>534
そりゃ又都合のいいオイルだなw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:07:53 ID:hxszzAPu0
>>531
このドキュソが!
偉そうに抜かすなら教えていえ。
チンカス野郎!
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:31:20 ID:+0cg9P+D0
1040とかの粘度高めのものをいれると、エンジンは静かになると思う
しかし、オイルがなじんでくるとうるさく感じるようになる
当然、1030にもどすとうるさく感じる
あくまでも、おれの経験だが・・・
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:42:58 ID:tQpR4cK40
>>535
都合のいいことだから聞き出そうとしてるんだよw

今更だけどDIYデビューしたから、J娘やAB以外の
ホームセンターで買えるオイルで良い物を知りたいw
J娘やABでも長年交換してると、なぁ〜んとなくオイルのことが
解ってくる。このオイルは添加剤混入率高けぇ〜なぁとかw
カストロやBPの安オイルは初めは良いけどタレが凄く早いよ
ABで一時期売ってた黒白赤色缶のCALTEXは良かった
何度か試してプラシーボでなくカストロやBPの安オイルのタレの
早さを確信し同じ安オイルでも玉石混交だなと感じたから・・・
都合のいいオイル教えてw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:51:08 ID:206edKOx0
>>538
男は黙って、農耕豊作 20W-50
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:51:31 ID:lLjdOJ/e0
ハンプどうよ
あれは最安だけど、それほど悪くない
半年、3〜5000km交換なら十分いける
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 23:02:27 ID:+0cg9P+D0
ハンプは駄目だ
じゃあ、何がいい?
シェブロンがいい
のスレになるに、50ペリカ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 23:05:13 ID:yB2X/rSe0
だからピットペンを入れろ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 23:23:03 ID:Ci/oO9/IO
カーマで、10W-30 SM 部分合成油のピットペン、
月間特売で1,280円だったが、今月から1,780円?だかに値上がり。

カーマホームセンターの地盤は、東海北陸ね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 23:43:45 ID:tQpR4cK40
ピットペンかぁ
探してみるけど、FKマッシモは駄目だったよw
中の人はカストロと同じじゃぁね?と思うほどスグにガサガサする。
その筋のオイルじゃねだろうね
ってまずは使ってみないとわかんねから探してみるよ。

箱根の山より東側でお願いしますw オク専よりホームセンターで以下同w
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 00:08:27 ID:486bdd2o0
>>540
ハンプは駄目。ペール買って後悔した俺が言わせてもらう。
どう比べてもシェブがいい。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 01:10:40 ID:sZscD2mG0
今日の見たままコストコシェブ・プチ情報
10W-40 12qt \3228
20W-50 12qt \3250

@多摩境店
ちょっと見ないうちに、まーた値上げになってた
テンバイヤーの値段と差が縮まってあんま変わらなくなってきた
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 01:11:04 ID:vIFVM/f4O
やっぱハンプダメなんだね?軽四に入れたことあるけど音が大きくなった気がしたから、それ以来トヨタ純正オイルとかダッカムズ製とかモービルの10W30で我慢してるよ、まぁ十分だと思ってるし、
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 02:03:51 ID:HyN3bYYF0
まぁ原油高でどんどんオイルも値上げになってくから
安くてうまみのあるオイルって殆どなくなっていくかもね
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 02:07:00 ID:buGjU5tp0
>>546
それでもあの質からしてみればまだまだ安いかな。俺的には。
HAMPはバイクに使えんしな〜
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 03:13:02 ID:r+Ztcley0
>>538
黒白赤色缶のCALTEXの中身は、実はシェブロンと一緒という説。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 07:03:09 ID:v2H51McZ0
>>550
缶は国産OEMだろ
常識的に考えて
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 07:39:58 ID:DMZdN9Vk0
オイルのなめてみて善し悪しがわかればいいのにさ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 08:35:48 ID:GvCL9xw20
原油高騰によりオイル価格も上昇してるみたいだな。
そろそろ「低価格の上限」を引き上げるべきでは?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 14:10:52 ID:HyN3bYYF0
引き上げるっつっても500円は高すぎ
いっても350円とかまでかなw
値段上げると種類多すぎ&どうでもいいオイル多すぎだろ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 14:34:51 ID:MSWRrhnU0
キチガイ見つけたぞ!
シェブロンのATF4本2,490円だってよw
↓死ね↓
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n55847916
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 14:58:09 ID:k0zd6Iy90
ガソリンスタンドって、持ち込んだオイルでも交換してくれますか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 15:40:03 ID:ECT/AmlB0
>>556
スタンドによる
あと、そのスタンドとどの程度の付き合いかにもよると思う
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 17:40:48 ID:OsWo2bCW0
>>553-554
確かに石油製品すべてが値上がりしているね。
STPの青缶も軒並み値上がってる。
もう特売以外では980円オイルはなくなるかも知れないな。
オートバックスの自社ブランドオイルで最ベーシック品
プライドだったっけ、あれも(店舗ごとに違いはあるが)
ベース価格が1380円→1680円になってる
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 18:01:04 ID:k0zd6Iy90
>>557
近所のスタンドで、もうずーっと其処で給油してるし、
あっちも私を常連と認識してるので、大丈夫かな。
今度聞いてみます。
早速ホムセンで安いオイルを買ってこないと・・・
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 18:12:23 ID:9ENXYQI10
何でリッター3000円くらいのオイルは値上げしないんだろうなw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:36:35 ID:wR7cHeyQ0
>>554
350円までなら4リトルで1400円かあ
原油高で値上がると1400円じゃマトもなオイル買えそうにないな
ジャパンのセールで粕DCターボが1280円であったけど
粕を1リトル320円で買うなら、素直にコストコでシェブを1リトル280円で
買うことにするわ、片道30キロの交通費と会員のツレのコーヒー代と
合算で粕対シェブだけど、お前らだったらどっちだ?ww
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:42:45 ID:HyN3bYYF0
>>559
それ絶対めっちゃ影で嫌がられるからやめたほうがいいよ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:44:41 ID:HyN3bYYF0
カスの2000円以下の製品って軽自動車がターゲットでしょ
まぁ車種が軽自動車なら入れてもいいとは思うけどね
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:52:00 ID:t5rFNWa+0
■シェブロンの効果■

☆トルク・パワー大幅アップ20%以上
☆スロットルレスポンス向上
☆燃焼効率が向上し、低燃費30%以上
☆始動性の向上
☆エンジンのノイズ低減、音質改善
☆排ガス(CO,HC)を低減 など

本当に凄いです!一度お試し下さい。
価格はなんと驚きの!約1Lで300円以下
ヤフーオークションで販売しております。

■ご注意■
カスト○ール、純生、他、の類似品にはご注意下さい。
本当に凄い効果が体感出来るのは「シェブロン」のみで御座います。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:53:22 ID:t5rFNWa+0
シェブロンを入れられた方からの感激のお便り

広島県 Aさん(個人タクシー)
 シェブロンを入れて3日間で650km走行しています。が*本当に*ぶったまげています(驚愕)。
なんと なんと、こんなにも加速、登坂、滑らか、エンジンの静かさ、私も今までありとあらゆる、ことをやってきましたが、それほどの効果は望めませんでした。
ただ、ただ感動のみです。タクシーは1つのエンジンで50万mk以上走行しますので調子良く走るにはシェブロンが絶対に必要です。

愛媛県 Mさん
シェブロンを大事にしている昭和時代製造の古い軽トラに使ったのですが、本当に新車のようにエンジンが静かになり、始動も一発で、見違えるようになりました。
ちょっとドライブに行ってきましたが燃費が凄く良くなっていました。有難うございました。

東京都 Sさん
シェブロンを入れてアイドリングをしているうちにいつもより回転数が上がり、
アクセルの踏み込みも自分の車ではないような感覚です。とても良いオイルを有難うございました。

京都府 Bさん 
私はZ32で103000km以上走行していますが今でもブースト1.2ぐらいで?50kmオーバーで快調に走れます。やはりオイルにシェブロンを入れて走るのが絶対の条件ですね。

大阪府 Kさん
想像以上の製品でした。外車のスポーツカー(ポルシェ)ですが、年式が古いので期待はしていませんでしたが、高速で威力が発揮されビックリしております。
有難うございました。

茨城県 Oさん
シェブロン期待をはるかに超える効果です。いろいろなオイルを試しましたが、間違いなく一番です。また別の商品でもお世話になると思いますので宜しくお願いします。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 21:02:12 ID:9ENXYQI10
>>561
個人的にカスには失望させられたことが多かったから、やや割高でもシェブかな。
コストコでは他のものも買えば得した気分になるぞ。

一応書いとくが、564みたいな効果はないからなw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 21:05:56 ID:J4AOOEW80
>>564-565
それ絶対めっちゃ影で粕厨からも嫌がられるからやめたほうがいいよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 21:44:43 ID:VjpC1j7B0
シェブロン房さん
どんな経緯で、2ちゃんで商品の宣伝をするような
日々を送る人生になったのですか?ときどき自分の人生って
何だろうとか、考えませんか?
569コストコ社員:2007/06/04(月) 22:16:24 ID:l8ALPOSH0
>>568
シェブロンは、本当によいオイルだよ。
騙されたとおもって一度買ってください。
コストコが近くになければヤフーオークションでも売っているので、
割高でも買ってみるといいよ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:32:31 ID:uTGXSBhI0
>>568
この原油高で値上げラッシュの最中に〜厨〜房っていってる場合じゃないよ。
本当に安くて良いオイルだから是非一度使ってみることを勧める。
功罪含めて色んな意味で『あの価格であの品質』というのは間違いなく
日本のオイル市場に一石を投じている。
『それなりの価格でそれなりの品質』なオイルだったら珍しくもなんともないけど
そうじゃないからココまで話題になってるんだから、使って損はないよマジで。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:33:33 ID:4D7tYER60
だから転売野郎うぜえよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:41:33 ID:OsHjJ6hI0
>>569
あの〜コストコがないので、店舗の価格+αで私に売ってくださいな。
ヤフオクの転売師達を震え上がらせる、2ch販売!どうです!
送料は当然負担しますし、1本に付き経費プラス50円でどうです?
(買い物に行くガソリン代や手間賃です。)
このスレのほしい人がいれば、それなりの料になると思うのですけど。
マジでガチ!
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:51:33 ID:l8ALPOSH0
ごめん、シェブロン売れたら、コストコ儲かる
という比喩のつもりだったんだ・・・(´・ω・`)
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:51:40 ID:l7F7gpQP0
>>561
俺ならシェブ!
っていうかコストコでの買い物が楽しみだから
ホットドックと大量の食料品を買うついでにシェブ!
俺は片道60キロだよ


にしてもシェブ信者は確かにウザすぎ
「感激のお便り」とかドン引きだ…
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:13:09 ID:uTGXSBhI0
>>574
「感激のお便り」は。。。(シェブ信者と)違うと思うけど

功罪含めて色んな意味でオイル市場に一石を投じている
っていうのは価格対性能面でずば抜けているという一面と
割高な国内流通オイルが霞んでしまうという面で功罪あると思った。
けど自動後進の最安オイルが1680円水準っていう書き込み見て
やっぱり話題になるべくして話題になってると思った。
最新価格は12本で3228円? 単独で見ると相当な値上がりだけど周りも
値上がってるから、やっぱり割安で話題の中心になるのは仕方がない。
転売屋じゃなくても『あの価格であの品質』というのは間違いなく お奨め。

オイルが2900円くらいの時に行って気付いたんだけどHDやPIZAは据え置き
だったけどチョリスが89円から120円になってたよ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:59:20 ID:HyN3bYYF0
↑のアホ共はシェブ信者っつーよりカス信者じゃねーの?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 00:13:35 ID:EUscjDrG0
>>570
>日本のオイル市場に一石を投じている。
そんな事はないだろう。性能はともかくディーラーで扱う純正や
ABなどの量販店の取扱量に比べたら微々たるもんだ。俺はコストコ
って行ったこと無いんだけど品切れするんだろ?本当に売れ筋なら
絶対在庫は切らさないと思うけどな。話題になってるのもこのスレ
くらいだよ。この価格で500馬力のターボカーにも使える性能なら話
題沸騰だろうけど。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 00:33:26 ID:wI1Z7/2BO
クマー
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 01:57:13 ID:drxsyish0
>>577
取扱量の比較ではない。慣用句としての一石を投じるとは
問題を投げかけるの意であって、まさに大海に石を一欠片投げるだけ
であっても波紋は出来る。市場の流通量の差は明白だが、一人二人と
広まって行くことでオイルの適正価格や内外価格差について考える機会を
持つ人間は確実に増えていく。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 02:14:46 ID:u602Gq3p0
日本のオイルは何でこんなに高いんだろうな。
品物と工賃を分けて考えられないのか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 03:36:35 ID:TM0jwO3i0
日本って原料がないから
何かあった場合値段がすぐに大きく変動する
先物って言っても限度があるし、
かといって値段が上がったからすぐに反映なんてのもむずかしい
だから普段から高めに設定してるってこったろ
メタンハイドレードがメインになったら日本始まるけどな
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 05:52:41 ID:qLkK8Lj20
>俺はコストコ って行ったこと無いんだけど品切れするんだろ?
>本当に売れ筋なら 絶対在庫は切らさないと思うけどな。

会員になればワカルケド
コストコは売り切れてからの発注が基本のようです

>日本って原料がないから
尖閣にイラク並みの埋蔵量が・・・。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 06:27:29 ID:hq9mfK+w0
今までオイルなんて気にしたことなくって
いつも近所のタイヤガーデ○ってところでオイル交換してもらってた。
どんなクルマでも工賃コミの1050円。
どんなオイル使ってるんだろうか?今度交換する時聞いてみよう。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 06:44:14 ID:a2l6/BWj0
>>583
あーあ、あんなとこで交換してたのかよ…
お前の車のエンジンの中、もう相当ピッカピカだよ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 08:00:21 ID:w6mO246r0
>>581
高コスト体質ということが言いたいのだろうが、同じく原油から精製している
ガソリンは逆に概ね欧州より安い。散々話題のとおり軽油は脱硫黄化して
ガソリンもユーロ4準拠の精製をしていることを考慮しても燃料は日本の方が
概ね安い。備蓄だの価格転嫁だのは原油ベースでの話だから燃料が安くて
オイル(潤滑油)が高い理由にはならない。
それで、米国欧州共に並行輸入品の内外価格差を比べると全く同じオイル
でありながらあり得ないほどの付加価値が上乗せされている。
輸入業者が荒稼ぎしている価格設定に国産業者が便乗して高値安定なのか
国産業者が高値安定なので輸入業者が便乗して高付加価値を乗せてるのか?
どちらか定かではないが、オイル=高いものとして粗利を稼いでいる勢力が
市場を支配していることは間違いない。だからこのスレや2ちゃん以外でも
シェブの話題になると必ず、シェブが安いのではなくて国際的には適正価格
国内の価格水準が異常に高いだけという話が出てくる。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 10:05:08 ID:xODMZiTv0
それでマリエのオヤジが儲かってヘリやムルシーやら買える訳だ。www
それもわからん奴らが痛いよな。USの島や観光地のスーパーだって遥かに安い。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 10:16:58 ID:cMC1mKei0
>>546
1qt=945mlなら
4リットルで1139円か
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 10:50:11 ID:wI1Z7/2BO
本スレっぽいな
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 10:59:21 ID:EUscjDrG0
なんか大げさな話になってるけど、物の価格には間の流通の経費が
乗っかるからね。最終的には販売店の仕入れ価格と販売価格の問題
になると思うよ。シェブロンの仕入れ価格(店までの経費込な)とホー
ムセンターのカストロDCの仕入れ価格なんてどっこいどっこいだと思う。
多分500〜800円位じゃないの?ホームセンターなんかでもオイルなんて
1日に何十と売れないと思うから、そこそこ利益乗せないと置いときたく
ないだろうし。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 11:43:27 ID:F0fMkxKh0
>>589
>>307

つまり流通・販売経費や利潤など上乗せされるものを除いた元値の段階からして
高いんだよ。>>307のいうようにコストコが著しい経費カットをしているのなら他の
商品も安くないとおかしいが、ものによってはホムセンやDSより高いものもある。
コストコが20tの海コンで運んでくる輸送費が幾らくらいかわからんが国内での
流通コストに関してはホムセンもコストコも条件は変わらない。若干、粗利は削ってる
だろうが各種経費に利潤を上乗せして販売しても元値が安いから安く売れる。
国産オイルも散々既出のようにドラム缶で買えば2万するとかしないとかという
水準で取引されているから原材料費や精製コストが特段に高いわけではなくて
単に小分けコンシューマー向け小売価格が高値で維持されているだけなんじゃね。
そして、それに気付かないヤシが大半ということだろう。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 12:11:52 ID:dWwyjZI40
高級オイルは生オイルに添加剤をたくさん入れてますが、やすいのは生オイルのままで
売ってるのかも。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 12:30:10 ID:VEExhj1S0
メーカー指定が10W-30ななんだけど、10W-40を入れても問題ないの?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 12:50:25 ID:JDEv9Usi0
シェブ厨に言わせると問題無いらしい
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 13:03:15 ID:TM0jwO3i0
硬いオイルについては問題ないよ
むしろエンジン保護にはいい
特に長期間使用した車は指定よりも硬いオイルの方がエンジンには優しい
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 13:40:24 ID:kWvHEsIw0
数年前はジョイフルホンダのオイルがマンセーされてたけどもっと手軽に入手できて安いのないの?
ESパワーの店舗が地元に出来てそこのオイル入れたけど今一だった
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 14:02:37 ID:F0fMkxKh0
>>592-594
>>438
粘度表示より柔らかくい場合ある。シェブもだがシェブ以外にもそういう事例
や報告は昔から数多くあるから10W-30に近い10W-40だからおkじゃない。

>>595
関西地盤のジャパンというDSが”輸入元ジャパン”としてシェブのガロンボトルを
扱っていた事がある。ジャパン以上の規模の会社だったら並行輸入
できるんじゃね。と期待
原油高で製品への転嫁が加速すると何処かのホムセンかDSが並行入れに
踏み切ってくれないかなー
あと>>507-508他からして、粕、ES、FKは安い、けど良くもない。で決定だね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 14:06:42 ID:QBJG0BxP0
>>594
メーカー指定より硬いオイルにすることへの弊害は?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 14:58:58 ID:NRlmJkli0
>>592
熱ダレする
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 15:05:15 ID:xODMZiTv0
元はガソリンスタンド&ディーラー救済の為に仕切りが高かったんだろうな。
ABややYHやらDSが増えて状況が変わって
シンセマンセーでアホ客釣って客単価上げる方向になっただけだな。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 15:07:52 ID:NRlmJkli0
指定より硬くする弊害

狭い隙間の流動性が悪いので熱がこもり、クランクメタルが焼けたり溶けたりする。オイルは炭化する。

狭い隙間以外でも流動性が悪いので冷却性が劣り油温が上がる。

燃費、パワーが落ちる。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 15:13:01 ID:kWvHEsIw0
>596
看板がキモイオッサンの店だよね?
市内にあるけどずっとドラッグストアだと思ってたw
他にもホムセンのシグマとか言う980円のオイルは完全にゴミだった
どう考えても発電機やフラッシング用
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 15:17:27 ID:fd9S1Mj6O
>>600
長期使った車なら各部クリアランスも大きくなっている筈だから、堅めでもokだろう

603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 15:34:13 ID:NRlmJkli0
0W20、5W20指定の新車に10W40を入れるとエンジンが急速に老化する。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 15:51:32 ID:xuvVnyusO
あんまり石油化学には詳しくないけど、石油を精製して一番高く売れるのは、
上から順にナフサ、ガソリン、軽油灯油…
それからA重油B油重C重油…
ずっと下に、残りカスで屑同然の、エンジンオイルの元やらアスファルトが採れる。

店頭のガソリンが色々な税込で今130〜140円だから、
鉱物系エンジンオイルの元なんてものは、それよりもっと、べらぼうに安い。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 16:01:36 ID:AI6zR+tT0
>>597
>>598>>600>>603は嘘だからねww

弊害としては、まずは燃費が悪くなるしエンジン回転も鈍くなる。
粘度が高い分だけフリクション(抵抗)が増えるからで
サラサラの潤滑オイルとグリスの違いを考えれば理解しやすい。

逆にメリットは↑のグリスを考えるとわかるようにエンジンの保護性能が高まる。
パワー&トルクが増す(ロスが減る)、熱ダレに強くなる。
パワー&トルクは増えると言うよりロスが減り結果的に増す事になる。
熱ダレはせん断性などオイル自体の劣化の度合いが少ない。

メリット
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1151673289/76
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1151673289/118
デメリット
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1151673289/124
メリット。デメリット双方
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1151673289/99

などを参考にしてね。>>598>>600>>603よりは参考になると思うw

ただ、粘度が高い低いといっても極端な場合は↑のようなことになるけど
10W-30と10W-40程度ならまったく問題ないと思う。なぜなら1000kmも走れば
通常のオイルは粘度低下が起こる。10W-30は10W-30を保てなくなるし
10W-40は10W-30に近い粘度になるから、そこら辺も考えると大きな影響はないと思う。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 16:16:27 ID:QBJG0BxP0
>>605
ターボ車には使わないほうがいいのでしょうか?指定10−30w
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 16:17:10 ID:QBJG0BxP0
訂正
10w−30
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 16:20:47 ID:etpR2OrZ0
>>601
安オイル使う気あるの?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 16:36:41 ID:AI6zR+tT0
>>606
ターボで気がかりなのはタービンの潤滑だよね
あまりに粘度が高いとドライスタートや低温始動時や十分に暖機ができて
オイルが行き渡っていない場合に油膜切れを起こす可能性はある。
逆に、高温になるタービンの潤滑には高温でも油膜切れを起こしにくく
高温せん断に強い高粘度の方が向いている。
が、これも極端な場合の話であり普通は10W-30と10W-40位の差なら問題ないと思う。
指定が10W-30ってこと? 車とかオイルの質にも依るから一概に言えないと思うが
一般論として昨今は低燃費性を最重要視して低粘度を指定しているケースが多い。
本当はもう少し高粘度の方が合っているという車も少なくないようだ。あくまで一般論だけど。
いずれにしても経時劣化による粘度低下などを考えるも10W-30と10W-4じゃ大差はない。
個人的には車がターボでオイルの質が同等という条件なら10W-30より10W-40を入れる。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 16:38:54 ID:+/eIKetG0
モービル1 スペシャル 10w−30 マルチグレード(SJ/CF)
がホームセンター980円。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 16:51:11 ID:EUscjDrG0
>>604
原材料としての原価が格安でも商品として店頭に並ぶまでのプロセスと
販売量で値付けは全く違ってくると思うよ。

年間1万q走行の車で10k/gとしてガソリンは1000g消費(売れる)される。
これに対してエンジンオイルはせいぜい1〜2回交換で4〜8g。下手すりゃ
2年に1回だ。製造に掛かる設備投資やら製造コストが全く同じだとしても、
販売量の少ない物は利益を大きく乗せなければ、商売として旨味が無く成
り立たないはず。

ホワイトガソリンの価格を見るとよく解る。

612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 16:55:04 ID:5RkWVv1l0
>>605
グリスのように流動性が悪いものは、隙間に流れ込まないし、たとえ隙間に入ったとしても出て行かない。
タービンの軸にもオイルは行き渡らないし、例え行き渡ったとしても粘性抵抗で
タービンが回りにくいし、粘性によりオイルの入れ替えが滞るので、熱を奪って他の
場所で熱を放出することが出来ず、どんどん熱くなり、しまいにオイルは炭化して
潤滑不能になり、タービン軸は焦げで削れ、再起不能となる。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 17:03:15 ID:6hGqU7o90
>>596
>何処かのホムセンかDSが並行入れに踏み切ってくれないかなー

ナフコにやってもらいたいと思いま〜す♪
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 17:06:30 ID:1hJ4Eeuj0
>>609
まじすか?
>>612のようなことにはならないですか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 17:16:12 ID:AI6zR+tT0
>>611
それは単純に需要と生産量との関係だけでしょ?
潤滑油の税金がどうなってるかわからないけどガソリンは1リットルあたり53.8円の税金を
含んでいるでしょ? 今現在のガソリンの全国平均価格って135円くらいかな
価格の4割が税金だとすると原材料費&製造コスト+諸経費は幾らくらいになるかな。
135-53.8=81.2円から原材料費、流通、倉庫、販売、等々諸経費総額を差し引いても
採算がとれるわけでしょ。オイルは安オイルでも1リットル250円程度する。
で、そこに>>604のような原材料費のコスト(ガソリンが高いであろう)を加味して更に
税率(オイルのそれは知らないが恐らく軽油・灯油という具合に安くなってる筈)も加味して
考えると、いくら生産量と需要が桁違いと言っても割高な印象は否めないな。

>>612
グリスは比喩でありグリスのように固いオイルを使うなどとは何処にも書いてませんし
あくまで10W-40と10W-30での比較ですのでヨロww
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 17:30:16 ID:RBH4kyeJ0
>>604
めずらしく、まともなレスを見た
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 17:35:18 ID:TM0jwO3i0
まぁどちらにせよたけーよってこった
そもそも自分で交換する奴らなんぞは全体から見ればごく小数
さらにその交換する頻度も半年で4,5lなんだから
そんなに消費されるわけでもない
化学合成とかって言って添加剤でも入れて問題ない範囲で動いてれば
半年に一度の交換だし、2000/l位で万札一枚位で済めばありがたがって買う奴いるだろw
みたいなレベルだろうな。
どうせサーキットとかじゃないと化学合成なんて必要なシーンなんてないし
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 17:47:23 ID:5RkWVv1l0
「高粘度オイルを使ったらコンロッドメタルが焼けた」というヤマハの論文
http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/craftsmanship/technical/publish/no35/pdf/gr_08.pdf
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 17:53:15 ID:AquPYIXr0
>>618
2ストの論文ですがなにか?w
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 17:59:11 ID:VEExhj1S0
>605
すごい参考になった!
ありがとう!!
これからの暑い季節限定で、暖気を気持ち長めに取るくらいで問題なさそうですね。

オートバックスの店員に問題ないと言われて、既に交換済みなんだけれど、気になって書き込んでみたのでした。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 18:24:06 ID:7ckBeygM0
高粘度オイルはその場にあるオイルが次に進入してくる新しいオイルと入れ替わりにくい。
全負荷でクランクピンの温度を測定すると全回転域で高粘度オイルのほうが温度が高い。
エンジン回転が高くなるほど温度差は開いた。
高粘度オイルを9000rpmで運転し続けたところ急激に温度が上昇したので分解点検したらコンロッド大端部がまっ青に変色していた。
高粘度オイルが少しでも混ざっているとベアリング部の粘度が高くなるのでベアリング潤滑性が悪化する。
潤滑性が良いと温度が低い。
潤滑性が悪いと温度が高い。
http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/craftsmanship/technical/publish/no35/pdf/gr_08.pdf
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 18:34:15 ID:EUscjDrG0
>>615
どちらかというと流通経路の問題で、割高なのはアフターマーケット商品として購入しているから。
極端な例になるけど、メーカー目線で考えると

A スタンド売りガソリン → 大口需要向け → メーカー純正オイル(大量一括納品)      
B ホワイトガソリン   → 個人消費向け → アフターマーケット向けオイル(小口小分け納品) 

Aは販売価格が安くが利益率低い。Bは販売価格も高く利益率も高い。俺らが買ってるのは全部B。

623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 18:50:38 ID:ShOIOa470
>>621
リンク先は全然内容の違う論文。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 19:03:44 ID:+QED2T/x0
621←こいつ痛すぎ
シェブロンが余程疎ましいとみえる
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 19:35:57 ID:K9/2L5aO0
論文の全体を理解すれば、ポリブデンは「分子が大きい=高粘度」だから「高温=潤滑性が低い」と述べていて、さらに同じポリブデンでも「分子が大きいほど=粘度が高いほど」「高温=潤滑性が低い」と警告を発している。

これは4ストロークにも言えること。
4ストロークのクランク大端部は正常でも150℃に達する。高粘度オイルを使って、高回転を保てばより高温になる。
それ以外の潤滑箇所でも「高粘度=潤滑性が低い=高温になる」メカニズムは同じだ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 19:36:47 ID:K9/2L5aO0
論文の全体を理解すれば、ポリブデンは「分子が大きい=高粘度」だから「高温=潤滑性が低い」と述べていて、さらに同じポリブデンでも「分子が大きいほど=粘度が高いほど」「高温=潤滑性が低い」と警告を発している。

これは4ストロークにも言えること。
4ストロークのクランク大端部は正常でも150℃に達する。高粘度オイルを使って、高回転を保てばより高温になる。
それ以外の潤滑箇所でも「高粘度=潤滑性が低い=高温になる」メカニズムは同じだ。

シェブロン転売厨が血相を変えて飛び出してきましたw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 19:37:53 ID:K9/2L5aO0
連投失礼
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 19:59:23 ID:ShOIOa470
>>626
4ストロークオイルにポリブデンが使われるって話は聞かんなぁw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 21:00:07 ID:GwcT22z20
とりあえず長文だらけで飛ばしまくってココまで読んだ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 21:15:12 ID:fuk8kdVt0
もうすぐオイル交換なんだけど、お薦めは?
近所のオートバックスで換えるので、
オートバックスで売ってる中で。
指定は5w−30です。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:15:34 ID:etpR2OrZ0
>>630
総合スレで聞いた方が良いんじゃないの?
このスレで扱えるようなオイルなんてABじゃほとんど選択の余地が無いと思う
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 22:25:58 ID:fuk8kdVt0
>>631
了解です。
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1178471943/l50
ここかな?
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1176384139/l50
ここかな?かな?
行ってきます。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 23:06:11 ID:6hGqU7o90
ここはジャッキで車体を上げることも無く安いオイルを交換するスレですがなにか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 23:41:48 ID:eibp34ZC0
>>633
俺は今まで 上抜きポンプで手軽に交換してたけど
おれんところの自動後退が オイル会員での持ち込み工賃を
取るようになったんで 先日は自分でアップしたよ。

上抜きだとペットボトル等に入れることができて手が汚れないんだが
下抜きだと まあちと大変。 でも愛車の故障予防に下からエンジンルーム
を見るのも悪くないね
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 23:45:16 ID:ju3DrahL0
>>634
まさかジャッキUPなんかしてないよね。
素人じゃあるまし氏。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 23:55:52 ID:eibp34ZC0
>>635
えぇっ 俺素人だから
ジャッキアップして 鉄スタンドに置いてスペース作ってやってるお。

もしかして 小さな△坂道つくるのかい?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 23:56:21 ID:p7QpQ+wh0
>>622
極一部の例外なのでしょうが、私、ガソリンスタンドでホワイトガソリンを
ポリタンで買っていました。10年以上前の話ですが…某コール万とかより
遥かに安かったです(が、当然普通のガソリンよりは高かったような記憶が)。

*話の本筋は間違っていないと思います。揚げ足取りスマン。

>>633
チェンジャーを使って上抜きです。だってローダウン&自宅砂利駐だもん。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 01:08:38 ID:UCVNIpXm0
>>637
近所に塗装工場とかあると置いてるみたいね。
消防法で大量ストックできないからこまめに配達してもらうらしい。
伝聞だけどタンクローリーで出荷する価格は同じらしいね。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 01:56:55 ID:MGZH8sCAO
>>635-636
オイル交換だけなら、上抜きでジャッキアップしなくていいけど、
オイルエレメントの交換も、となったらね。
昔の車はエンジンルームがスカスカだったから、上から簡単に外せたけど、
今の車はギッシリだから、下からじゃないと外せないことが多いね。

トヨタの車はエンジンの前方にエレメントがある場合が多いから、
アンダーカバー外して下から手伸ばせは外せることが多いね。
ホンダ日産マツダの車は、エンジンの後方にある場合が多いから、
これはもうジャッキアップして馬かませて下潜らないと外せないことが多いね。

スレ違いだけど、オイルエレメントって、いくらで購入してる?
因みに、近所のホムセンで、ヴィッツ、カローラ用のエレメントを668円で、
スバル三菱マツダ用エレメントを750円で購入しました。
これって高いんだろうか?安いんだろうか?もちろん純正品ではありませんが。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 03:22:31 ID:hVOGvBFw0
純正品じゃなかったら普通かちょっと高くね?
安い奴だと400〜500円で買えるよ
ヤフオクの安い奴だと300円ちょっとで買える
6個位買えば数年ほんとにいらねw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 09:56:59 ID:1AAizgrr0
無名ブランドには注意しよう!
ヤフオクでエアフィルターを注文して物が届いたので中を見たら純正に比べ
ペラペラで紙の厚み1/2〜2/3程度しかない粗悪品だた・・・Orz

フィルターなんかは純正品か信頼の置けるメーカー品でないと往生するよ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 10:02:32 ID:1AAizgrr0
追伸
おらはグッディでピアのオイルフィルターを900円で買ったけど純正は1,100円だった
のでちょっと手が出ませんでした。
でもピアの賞味期限6,000kmだって書いてた・・・Orz
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 10:08:34 ID:vZHKTUpj0
ATフィルター装着車は
こまめな交換をお勧め。むしろ
E/gオイルフィルターより重要視しないと。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 10:39:20 ID:QXiyyUbn0
というのはガセ

ATFやストレーナーも確かに交換は必要だが、交換回数が多いのもまた、
異物混入などによる故障の原因にも繋がりかねない
ガソリンスタンドが言うような20000km毎の頻度でATF交換する必要なし
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 10:42:32 ID:xPLTftV+0
異物を混入しなよう交換するべし

劣化しないオイルなどナ〜〜イ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 11:43:24 ID:DkQXUY7F0
金塊のにせものができるくらいなのでオイルのにせも注意した法がいいですよね
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 12:49:52 ID:e1wF+yyO0
高いオイル使ってる人はね。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 13:22:20 ID:1AAizgrr0
俺このあいだ新車から1マソkmちょっとでATF自力で替えたけど全然汚れてなかった。
2マソkmで変えよと言うスタンドボーイの虚言には注意しよう。
もし2マソkmで替えたくなったら自分で変えてみ。
簡単にできて納得できるから・・・
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 13:29:08 ID:1AAizgrr0
追伸
もちろん下抜きね。
ジャッキUPせんかてメガネが掛けられ簡単に抜けるやつでよかった。
オイルはもちろん普通のシェブロンATFね。
*:純正ATFがD3じゃないとダメだと思うけど。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 13:39:15 ID:4BfOsKLy0
ATFって下抜きしても全量は抜けないんだよね?
スタンドやabのチェンジャーは押し出しで入れ替える感じで
それでも良くて70%、悪ければ50%位しか入れ替わらないといっていた。
それなら、粘度が桁違いに高いATFだけどある程度油温が高い状態なら
エンジンオイル交換用の加圧ポンプ式の上抜きでも何回か繰り返してる
うちに入れ替わるんじゃね?と思ったんだけど間違ってる?
シェブロンATFなら安いし11.4Lもあれば7L容量の車には十分なんだけど。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 13:46:29 ID:hVOGvBFw0
エイシンのフィルタって無名か?
普通にどのメーカーでも350円位なんだが、、
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 14:05:23 ID:1AAizgrr0
>>650
重い物は下に溜まる。
下抜き2回では不足 従って下抜き3〜4回やれば御の字。
間違っても上抜きなんざやめるべきだわさ・・・
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 14:06:23 ID:1AAizgrr0
>>651
エイシンなんざ見た事も聞いたことも無いタコだろw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 15:20:04 ID:Xuf6tZvd0
>>653
町の整備工場では、客はどうせ潜り込んでオイルフィルターのブランドが純正かどうかなんて
いちいち確認しないから、格安エイシンのを当たり前のように使ってますが。
とはいっても、カー用品屋で売ってる聞いたことないのよりは上等な作りみたい。
たぶん、新車買ったときに合わせて10個セットとか買えば車を手放すまでは問題なくそれだけで行けるよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 16:33:41 ID:xPLTftV+0
タクティー製を10個買った
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 18:52:27 ID:yiPUEMMw0
大分在住で、用事で、福岡までドライブするんだけど、ついでに、ビックモ
ーターで、オイル交換するのと、コストコで、シェブロン購入するのと、どち
らが良い選択だろうか?
 時間的にどちらもは無理っぽいので・・・
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 20:48:37 ID:hVOGvBFw0
コストコは会員制だぞ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 21:54:56 ID:xBYir0XQ0
今日、オート何とか、ってメーカーのフィルタに交換しました。
大丈夫だったんだろうか・・・
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:07:46 ID:klk5YguY0
日本メーカーなら まあ問題ないんじゃね?

でもオイルは定期で交換しよう
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:40:54 ID:xBYir0XQ0
>>659
オイルは、前の交換から半年位経ったので、交換しました。
で、フィルタは確か
ttp://www.autobacs.com/shop/g/g4971475006414/
↑これです。
ttp://www.autobacs.com/shop/g/g4971475090291/
↑こういうのにすると、走りが全く変わってくるのですか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 23:16:03 ID:QZ/sNfAi0
>>650
俺はエンジンオイル交換用のポンプでATF上抜きしてるが
問題は無いよ
ATF入れるときは漏斗使ってゆっくり入れてる。

11.4Lじゃあまり変わらんかも

662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 23:22:21 ID:nMAmjIxJ0
>新車買ったときに合わせて10個セットとか買えば車を手放すまでは問題なくそれだけで行けるよ。

20個セットだと割引効いたんで何気なく注文
H1年式なんだが早まったか?
663650:2007/06/06(水) 23:33:31 ID:4BfOsKLy0
>>661
なるほど
エンジンオイル交換用のポンプって電動のヤシ?
電動のヤシなら余り強力ではないと聞くけど。
それで俺は、手でピストン運動するタイプの加圧式を買ったのだが
確かに強力でレベルゲージからストローで飲料を飲む時の最後の方のような
”ずっずっ”という音がするくらい引いている(笑)
もし電動のヤシで問題ないなら加圧式でも問題と思う。

11.4Lじゃあまり変わらんのなら劣化してATF丸ごと交換になるまでに少しずつ
フレッシュなオイルに置換していくってのどう?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 23:42:30 ID:7KIdmDy60
>>658
そこまで気にしなくても平気かと・・・
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 23:50:29 ID:MGZH8sCAO
>>663
エマーソンのオイルチェンジャーでも問題ないとは思うが、
ただ、ATF交換は抜いた量と同じ量を入れるのが基本だから、
バキューム式のオイルチェンジャーの方が、抜いた量が一目で判るから便利だよ。
4Lタイプの、一つ持っておいても損はないと思うよ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 23:51:44 ID:CEsdCGU50
大丈夫。俺に言わせりゃ、むしろ高いもの使ってる。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 01:46:47 ID:aJV7lofw0
(超特価企画期間)
●●●ご案内期間は2007年6月9日まで。●●●
期間を限定させていただきます。尚、メーカー協賛のため、在庫に限りがありま
す。また、登録に2日〜3日かかります。その期日を加味しますと11日の午前までにご注文をお願いいたします。

また、ご注文が殺到しますので、ご注文のメール順とさせていただきます。
ご了承をお願いいたします。

スポット・限定品価格のため、商品がなくなりなしたら、
ご注文に対応できかねる場合は、ご了承をお願いいたします。   

@出光石油品
 出光 プロメンテ 10W-30  SJ/CF-4 ドラム
 特価 34650円/ドラム(税込み、送料込み)税抜き、33000円 
 ガソリン車及びディーゼル車兼用の最高級品
 (出光石油品)
尚、北海道、沖縄、離島の配送は別途、ご相談。

A三興石油品
 レピアス 翼10W-30 SM/CF ドラム
 価格 38850円/ドラム(税込み、送料込み)税抜き、37000円
 ●限定約100ドラム、まとまり次第終了させていただきます。
  ガソリン車及びディーゼル車兼用の最高級品
  (昭和シエル品)
 尚、北海道、沖縄、離島の配送は別途、ご相談。

用の
 JASO(日本自動車規格会議)DH-2規格に合格しています。
尚、北海道、沖縄、離島の配送は別途、ご相談。

Eホンダ ハンプ 10W-30 SM  P20L缶
 限定数量 600缶のみ。3885円(税込み、送料込み)
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 01:47:32 ID:aJV7lofw0

B中国精油品
 テクスト ハイドロシリーズ 32番・46番〜100番 ドラム
 価格 36750円/ドラム(税込み 送料込み)税抜き35000円
 ●限定品 まとまり次第終了させていただきます。
 ●北海道、沖縄、離島のお客様は別途、運賃お見積もりを
   させていただきます。

C三興石油品
 レピアス ハイドロシリーズ 32番・46番〜 P20L
 価格  5565円/P20L(税込み 送料込み)税抜き5300円
尚、北海道、沖縄、離島の配送は別途、ご相談。


DJOMO デルスターDH-2LD CF-4対応  ドラム
 価格 40950円/ドラム(税込み、送料込み)
 ●JOMOデルスターDH-2 -2LDは平成15年規制
 (排出ガス規制に対応し、ディーゼル微粒子除去装置・(DPF:Diesel 
Particulate Filter)
 や触媒等の後処理装置装着のディーゼル車を対象とする自動車ディーゼルエン
ジン
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 01:48:29 ID:aJV7lofw0
●尚、ハンプ 10W-30 SM P20Lは通常仕入れをしておりますので、
 ご入用の節は直接メールにてご連絡をください。

☆☆☆メーカー品、激安商品のご提案☆☆☆

@自動車電球(東芝品)、定価の50%以下でご提案。

Aワイパーゴム、ワイパー(国内材料使用、国内技術でマレーシヤ工場で製造。


 A. ZAC JAPAN品、定価の50%以下でご提案。

 B. NWB品、各種、激安でご提案。

Bクーラーガス 134a、メーカー品、激安提案。

Cオイルフィルター、エアーフィルター、フューエルフィルター、

  (国内材料、国内技術でマレーシャ工場で製造) 

 (三菱自動車各ディーラーで第二純正として販売)

Dブレーキフルード、クーラント等、メーカー品激安で提案。

●資料等、ご請求ください。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 03:06:24 ID:LQQ6GSv6O
0W-20の一番安いのって何かなぁ?ポクが見たのでは3150円だった大字。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 07:44:39 ID:jt2lm48n0
今日資源ゴミ(金属ゴミ)の日なんで空ペール缶をこっそり出してきた
ちゃんともっていってくれるかドキドキ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 08:35:18 ID:b/UdANwI0
うちは4リッター缶の空き缶を燃えないゴミの日に出したら持ってってくれなかった・・・
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 08:57:35 ID:2gvDei1yO
>>671ちゃんと持ってってくれた??
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 09:18:14 ID:IPtHjmuV0
俺の地域は大丈夫だったぞ。
後で聞いたら食用に使用されたものでないといかんかったらしいが・・・
それ以降は燃えないごみに出してるよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 09:28:17 ID:QMv5CXJv0
オリーブオイルにも4l缶とかあるし、ある程度奇麗にしておけば問題ないだろ、
ってことでうちの地域は缶ゴミの日に出してます。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 09:51:44 ID:fVeyIV850
こっちでは置いて行かれる@23区
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 10:20:01 ID:HtzNPhTo0
↑23区でオイル交換してんの!?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 10:32:51 ID:fVeyIV850
してるよ。鉄工所自営だから潰せばスクラップ屋が持ってくけどね。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 11:26:48 ID:nuE0c6TX0
>>678
鉄工所なのになんでいちいち缶ゴミに出すの?馬鹿じゃね?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 11:31:05 ID:pU1lBD160
>>679
お前には関係ないことだと思うが。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 12:17:28 ID:nuE0c6TX0
>>680
あれ?まぬけがバレて居直りですか?www
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 12:30:02 ID:fVeyIV850
潰すの面倒だから試しに出してみただけ。

そう怒るなよ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 12:57:17 ID:nuE0c6TX0
>>682
バカが居直ってますよwww
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 13:57:09 ID:fVeyIV850
まあなんでもいいけどね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 14:12:09 ID:kklrAKoL0
なんだか変なのが湧いてきましたが なにか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 14:19:07 ID:nuE0c6TX0
>>684
認めるならそれでおk
www
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 14:36:19 ID:kklrAKoL0
変なのってのはこいつの事ですが なにか→ID:nuE0c6TX0
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 14:56:43 ID:nuE0c6TX0
>>687
>>686のアンカー見直せ!
でなきゃ>>678に対する明確な説明をしてみろ!w
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 15:26:39 ID:fVeyIV850
ハイハイ。馬鹿でまぬけデス。

これでいい?>wwwさま
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 15:41:12 ID:nuE0c6TX0
>>689
下がってよし!www
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 15:54:19 ID:fVeyIV850
おもしろいね>wwwさま
692671:2007/06/07(木) 17:57:45 ID:Eh2XcyTE0
今帰宅産業。帰りがけにゴミ置場見てきますた。

ちゃんと無くなってました〜\(^o^)/

オイル4L缶OKな地域だし、たぶん大丈夫だとは思ってたんですけどね。
でも既にハンプ2缶目使用中なんで、ダメだったらマジどうしようというところですた。
これで安心して今後もペール缶いけまする〜♪
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:59:37 ID:jhALoLim0
あの〜素敵な流れを切って誠に申し訳ありませんけど。

ホームセンター御用達オイル
コメリ エミットオイル 10w-30
ホーマック シグマ 10w-30
日産純正 エクセーブ?SJ 10w-30

ご使用なされた方、どれをお勧めしますか?
どれも、4L 980円なので迷っています。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 18:14:28 ID:fVeyIV850
日産かなぁ・・・
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 18:17:36 ID:ZIfrL7Ju0
>>693
エクストラセーブ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 18:41:21 ID:5LTywAor0
HOMACで売ってる「バイク用4サイクルオイル」1リットル缶500円ぐらい。
セロー225に入れてるけど、以前だまされて入れたリッター2000円のオイル
と何にも変わらない。
結局レーシングマシーンでない限りオイルは何でも良いんだなあと思う。
だって東南アジアなんかではヤシ油入れてるって話だし、タフにできているんだよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 18:53:25 ID:kklrAKoL0
だれか天ぷら油で試してみ、、、
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 19:02:30 ID:EOwfbl2/O
天ぷら油もエステルだしなW
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 19:17:35 ID:ZIfrL7Ju0
2ストスクーターに天ぷら油入れて実験したやつが某ページであるよ。
焼きつくことなく普通に回ったとか
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 19:20:05 ID:ZIfrL7Ju0
ごめん間違った、サラダオイルだったかも・・・
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 19:25:51 ID:nuE0c6TX0
>>691
負け犬はさっさと下がりなwww
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 19:35:33 ID:qaR/LSyV0
>>ID:nuE0c6TX0
なんという粘着www
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 19:59:47 ID:kRNLjvGm0
ならYOUサラダオイルにしちゃいなよー
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 20:37:30 ID:+cfi6stL0
やっぱり100パー合成油の上等なやつが一番走りがいいよね
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 20:51:57 ID:MFb+CO7hO
うろ覚えでスマソが
サラダ油は坑酸化性だか耐熱性だかがエンジン専用オイルより落ちるが、一回走る度に入れ替えれば潤滑性能は意外とイケる。
て昔カー○ーイ誌に載ってたよ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 20:56:48 ID:9Mdoa++00
>>ID:nuE0c6TX0
人間の粘度が高杉。高粘度オイルスレに池
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 21:19:45 ID:2gvDei1yO
まあnuE0c6TX0が燃えないゴミが大好きなDQNなのはよく分かったからさ
ヌルーしろよ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 21:53:29 ID:uqbskAzM0
ここにちょっとシェブがでてくるね
ttp://www.poweraccel.co.jp/engineoil.html
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 22:32:13 ID:doESR8zX0
>>670
5W-20のでしたらピットペンのが2000円台で安かったかと思います。
私のはチョイと古い車なので0/5W-20はちとツライので余り見ていないので
うろ覚えでスマン。

コー○ンでXF-08が1980円(関西)といってもこのスレではスカトロールは
人気がないんですよね。オイラも要りませんが。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 23:33:51 ID:Dciz2CLS0
ピットペンっていいのか?
まぁ安物じゃ差はないか
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 03:03:38 ID:LxYEz3ZA0
朝のワイドショーで、インタビューされた事件現場の近隣住民がハンプのTシャツ着てた。
ホンダ関係者?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 03:13:53 ID:M27CyrD40
>>705
なんたってフルエステルだからなw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 04:22:59 ID:pfgdS6wnO
昔(今も?)のF1など一度切りのレースでは、エンジンオイルに植物オイルを
使ったそうだが、酸化が早く劣化が激しいため、一般車向きではないそうだ。

潤滑性能は石油系より高いらしい。

以前、一般車のエンジンに、普通のスーパーに売っているサラダ油を入れて
走らせる特集組んだ雑誌があったが、エンジンに何のダメージもなく使えたとあった。

石油が一般的じゃなかった昔は、潤滑油は動植物油が当たり前。
鯨の脂なんかは、ランプの燃料の他、機械の軸受けのメタル(ベアリングが
無かった昔はメタルが一般的)の潤滑にも使われていた。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 08:26:37 ID:KK9Z3Yx10
まあ、それがあの有名なカストロR30ね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 08:52:56 ID:cm1eoJHT0
負け犬を成敗したから気分がいいw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 10:45:29 ID:ZQrbTKXPO
>>709
ああありりりがががとととううう!
ピピピッッットトトペペペンンンねねね。。。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 11:12:55 ID:KK9Z3Yx10
ピットペンも一応アメリカのオイルメーカーっぽいけど、シェブみたいなペンシル原油ではないのかな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 11:22:22 ID:Nbpr3KsF0
もしそうなら買い溜めだな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 11:36:22 ID:ufh7LrLP0
ホリデー車検船橋&船橋北
新聞折込広告持参で先着30名様迄SMグレードオイル5L迄500円均一
シンドバッド系列ではカストロールオイル使用  
http://www.shindbad.co.jp
http://www.holiday-fc.co.jp

シグマパワークリーン  
SH 4L 10W-30 898円(ケーヨーデイツー新船橋店店頭価格)
SJ 4L 10W-30 980円(ビバホーム船橋店店頭価格)
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 11:42:12 ID:HGDi2Jyy0
気分テカネチャwww
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 11:43:13 ID:ufh7LrLP0
車検のコバック
(船橋)米ケ崎&(柏)豊四季&(松戸)松戸新田店
ヒット企画オイル交換祭り開催(モービルオイル使用)
0.5L、131円より(5L超過は1L当り525円)
オイルエレメント&オイル交換工賃無料
オイルエレメントは当店で用意の場合1400円
6月17日&8月5日開催
http://www.mic-1.co.jp/topics/oil-fes/oil-fes.html
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 12:00:54 ID:H1i6YEpiO
>>716
これでも飲んでもちつけ

つ【コーヒー】
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 12:47:47 ID:ylUNfwCm0
>>722

違うよ!>>716はこれ飲んだんだよ

つ【ヒマシ油】
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 14:13:28 ID:KK9Z3Yx10
んじゃ、急いでこれも一緒に

つ【正露丸】
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 14:17:04 ID:18cVRoPN0
>>721
ホリデーなんとかとかコバックとかにピンハネされて楽しいかよ!
車検ぐらい自分で検査場に持っていったらピンハネされなくて済むだろ!
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 14:21:13 ID:zKdjTFGx0
今日コストコに買い物にいってきただ。
シェブは¥3228、また値上がりしたっす。
今回は買わなかったけどオイル交換3回ぶんと、
品質をあわせて考えるとまだまだリーズナブル。
漏れはまだ使うぞ。バイクも持っているし。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 14:26:30 ID:P6TmZroiO
>>724
歳の数だけ飲むんだっけ?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 15:08:15 ID:bXoR9Fpc0
1リットルで何円位迄が低価格なの?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 15:59:11 ID:18cVRoPN0
ナフコとグッディに防音材あるかと行ったが置いてなかった。
ホームセンターってのは防音材置いてないんだな?
ネットで高い送料払わにゃならんのか?
てか無駄な防音つけるの止めた。
あほくさ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 16:55:12 ID:KK9Z3Yx10
>>728
ま・・・流れ的には¥300かな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 16:56:58 ID:qQe27NUx0
モービルオイルのスペシャルSJ 4L 1180円でした。

前に、GSで入れたら4L 2850円でした。(無知でしたねー)
しかし、RBエンジンでブン回しても油圧も安定しているし、いいオイルでした。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 17:14:21 ID:gTQ4PtC70
>>728
このスレのはじめの方では

【4リットル】低価格エンジンオイル【二千円未満】

ってサブタイがついてたわけだし、
リッター400円台後半くらいまでだったらここでいいんじゃないの

あまりガチガチに4リットル1000円ちょっとの安いのだけに限定したら、
スカトロ広告超特価品とシェブくらいしか本当にここで話せなくなる
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 17:32:37 ID:Cv3jaCd90
リットル単価500円なら十分低価格なんじゃないか
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 19:15:16 ID:QT/KEgzw0
>>733
リットル単価500円まで低価格エンジンオイルに含むのなら
選択肢はスッゲェ〜広がるぞ。まー少なくとも糞スカトロしか
選択肢がないといっていたヤシは糞スカトロなど選ばなくて良いし
コストコ直接購入に比べて、高っけ〜高っけ〜呼ばわりされてた
転売屋経由のシェブも十分リーズナブルってことだな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 19:38:31 ID:bXoR9Fpc0
うーん、500円未満/gって所ですか。
4リットルで2000円程度か。
それを目安に、今度の休みにホムセン巡りしてみます。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 19:52:10 ID:z1Aq4C8A0
ジェームスの会員特別優待状が来た

トヨタキャッスル SM 5W-30/4L
ホンダマイルドSM SM 10W-30/4L
日産ストロングX SM 5W-40/4L
お買得店頭表示価格各1,000円

各期間限定各18 大創業祭10パーセントオフ 各900円
さらに優待状持参で5パーセントオフ 855円

だそうだ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:44:39 ID:kWdSD9rT0
ついにFKマッシモのストリートSの在庫があと1つになってしまった
そろそろ次のオイルを探さないといけないんだが
SMに移行して価格上がってから次の候補が見つからないorz
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 21:37:38 ID:gTQ4PtC70
>>735
あ、なんかすまん
このスレで話すのに、どのあたりの価格のまでいいのかってことじゃなくて
実際にホムセン巡りする時の目安として聞いてたのね

ホムセンはしご、いってらっしゃーい
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 21:46:45 ID:dH8rM1Pl0
安いデフオイル探してます。
4リットルで2,000円くらいのやつないでしょうか。
80w-90 GL-5 のやつで。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 21:58:37 ID:4j+aHEix0
>>736
日産ストロングXの粘度って5W-40だっけ?


ところでスミックスGT-Rは今いくらぐらいで販売されてる?
教えてエロい人
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:19:18 ID:z1Aq4C8A0
>>740
>日産ストロングXの粘度って5W-40だっけ?

申し訳ない。書き間違いです。5W-30です。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:42:31 ID:DoOvMkDF0
ヤフオクで「ハンプシナジー エンジンオイル SM 10W-30 20L 4200円」
って安いオイルがあったんだけど、使用した人居ますか?
インプレ希望
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:55:28 ID:o+1sS+gP0
お。安いな。
送料こみ?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:56:17 ID:o+1sS+gP0
ん?SMグレードって燃費考えて5-から始まらなかったっけ? 
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:21:14 ID:W/IGzroo0
>>744
0W-XXに10W-XXもあるが。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:27:14 ID:i9fgBxfB0
>>742
既出過ぎだろ。。
このスレ内の検索すら出来んのかお前は
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:29:14 ID:i9fgBxfB0
500円は高すぎ
そもそもそんな普通の値段だったら”低価格”じゃないだろ
普通のオイルスレッド行くべき
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:29:20 ID:3ovge20F0
まあ、尋ねるほどのもんでもないがな。
何の変哲もない普通のオイル。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 04:08:21 ID:bZ5UyvIyO
ピピピピピピッッッッッットトトトトトぺぺぺぺぺぺンンンンンンねねねねねね、、、、、、AAAAAABBBBBBににににににはははははは無無無無無無かかかかかかっっっっっったたたたたたよよよよよよ((((((TTTTTT______TTTTTT))))))
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 06:42:31 ID:EbylMupN0
コーナンしか無いんじゃなかったか
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 07:05:50 ID:3BivB8Zi0
>>747
500円が高すぎって…全然高すぎじゃない。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 07:45:00 ID:9ybmlE2h0
まぁなんのかんの言っても結局1000円前後の特価情報スレになっちゃうんだけどね。そんなに話すネタないし。
あとは一人で長文レスしてるシェブロンマンセー氏とネタ荒しなスカトロ厨が時々バトるくらいか。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 08:10:25 ID:bZ5UyvIyO
近近近近所所所所ににににははははジジジジェェェェーーーー娘娘娘娘ががががああああるるるるけけけけどどどど、、、、0000WWWWーーーー22220000でででで安安安安いいいいのののの無無無無いいいいかかかかななななぁぁぁぁ????
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 08:54:05 ID:JayG7nS90
>>736
そこに出てるオイルって普段は\1800とか\1900で
入れてくれるヤツなのかな?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 09:05:25 ID:Pxwf+RXh0
>>753
22220000 は硬すぎだよ。せめて 0w-30くらいで辞めておいた方が良いよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 09:58:51 ID:aTY5GxHH0
安いオイルを入れてたので内部にヤニが一杯付いて廃車になったけど
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 10:09:47 ID:eL2CK6vRO
初めてこのスレ見たけどおもしろいなw

ちなみにおれは先輩がやってる中古車屋でオイル交換やってもらったら1,200円だった。
クルマは古〜い初代エスティ〜マ。大丈夫なのか心配になってきたww来年車検で買い替えるからそれまで持てばいいんだが。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 10:37:26 ID:SFoV1tX50
近所のシェルのスタンドでこのオイル(シェルの赤缶)4Lが1500円で売ってる。
ttp://www.showa-shell.co.jp/products/helix/products/rtl-005.html
試しに使ってみたら、今までJ娘のピットメニューオイル(エクソンモービル?)よりも
滑らかに回る感じ。現在交換後6000km経過したがヘタリは感じられない。
お得なのかな?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 11:13:25 ID:O6Txyygm0
エンジンをまっぷたつに割って中をみないといかれかけなのかどうかは分からない
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 12:02:27 ID:59D3Y/d80
普通にボルトをはずして中を見てもわかるけどw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 12:04:10 ID:r42nmm3U0
>>757
ゴミのようなオイルでも、入っていればエンジン死にはしない。
心配だったら、ゲージだけ確認しとけ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 12:40:59 ID:V9nfapslO
シェルのはオススメだよ。
グッドフィール。グッドパフォーマンス。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 12:51:46 ID:NA23tkoj0
>>758
なんで4本1,500円もするんだっちゅうだよ。
おまいの入れたボッタクリオイルは相当古いSLじゃね?
今はSMだっちゅうのw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 13:02:38 ID:9ybmlE2h0
>>763
おまいは何を言ってるんだ?
765758:2007/06/09(土) 13:10:03 ID:SFoV1tX50
>>762
やっぱりシェルはgoodですかね。一番安い赤缶でも。
よくみればターボでもOKと謳ってますね。
>>763
>なんで4本1,500円もするんだっちゅうだよ
 すまん。意味がわからん。
 とりあえずもう一度書くけど 4Lで1500円。。。
>今はSMだっちゅうの
 SMなんだが。。。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 13:19:52 ID:sfnzMW0z0
ヴァカ降臨
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 14:18:42 ID:bZ5UyvIyO
JJJJJ娘娘娘娘ににに行って来た。。。000000WWW-20は一番安くても3000Gくらいしたから手手手手手手がでなかった。。

代わりにホホホホホホイールスペーササササっと買ってきた。別に必要ないのにににに(((TTT___TTT)))
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 14:30:37 ID:TriBLKdO0
しかしコイツ、携帯からよくこんなアホなレスできるなぁ〜
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 15:56:27 ID:wSY6xivkO
揚げ物に使った廃油で、軽油の代替燃料が出来る。
サトウキビやトウモロコシから作るアルコールは、これからの自動車燃料の主流。

そのうち、エンジンオイルのベースオイルも、なたね油、大豆油、コーン油、
オリーブオイル、ひまわり油、ベニバナ油、ゴマ油などが主流になるんだろうな。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 16:35:33 ID:i9fgBxfB0
シェルはパフォーマンスは悪くないけど
ちょっと高い
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 18:55:54 ID:V9nfapslO
ヒリックスの1500円が高いのか?アンタ。
めんどうないだろ。交換工賃込みなら。
ゴミの心配もないし。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 18:59:13 ID:mTpuAFC00
その上の黄色(5w-30)はいくらだった?
773758:2007/06/09(土) 20:18:18 ID:SFoV1tX50
>>771
高いとも安いとも言っていない。お徳かどうかを訊ねておる。

通常3000円以上で売ってるような気がする。なので1500円は安いと思っている。
ただ量販店ではあまり見かけないので、通常価格がボッタクリという可能性もある。
なのでOILとしての能力と1500円という価格のバランスはどうかと思い、玄人が多そうな
このスレで  「お得かな?」 と聞いてみた次第。
ここまで書けば分かってもらえるかな?

ついでに聞くけど「めんどうない」ってどういう意味?

>>772
黄:2000円強、青:3000円強、銀:4000円強、0w-20:3000円強
くらいかな。もちろん4L缶の値段。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 20:35:18 ID:ywKYq4aq0
>>773
アンカー打ってないけど771は770へのレスじゃねぇの。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:41:22 ID:ZhaprCK30
>>773
うちの近所のシェルでそんな特価で売ってるんだったら、俺は買う
たぶん思わずまとめ買いに走っちゃうかと

シェルのオイルは相当信頼できるとおも
その値段なら、なにげに結構なお値打ち
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 23:15:41 ID:i9fgBxfB0
と言ってもシェルの一番下のグレードだしな
軽自動車、コンパクトだったら1500円で交換工賃込みでいいかもしれん
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 23:36:54 ID:q5x6vIe0O
ゲット?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 08:44:02 ID:0o8tN8WfO
交換手間も廃油箱も処理も必要ないから面倒がないだろ。
近所のスタンドで交換出来るなら、
シェブなんかより余程お値打ちじゃないのか。4L1500円なら。
一番上のはフェラーリも使ってんじゃね。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 08:57:08 ID:mirW1f280
ニセオイルの製造は簡単にできますか
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 09:35:35 ID:tK0hgkHh0
>>771
お前には1,500円が安いオイルか!!!!!!!!!
このスレ的には逝ってよし!!!!!!!!!!!だな。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 09:37:47 ID:tK0hgkHh0
>>771
どうせドラム缶に入ったクソオイルを小出しに売りつける悪徳だろ!!!!!!
逝ってよし!逝ってよし!逝ってよし!逝ってよし!逝ってよし!逝ってよし!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 09:39:23 ID:L31WfoJN0
ヲイヲイ
1500円ならこのスレの範疇だろw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 09:46:44 ID:gEYpBxa40
\375/lでシェルか!!
俺的にはお買い得だと思うがBMwとの相性はどうかな?
シェブロンはGOODだが、カスはうん子だったからなぁ・・・
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 11:17:58 ID:n8WPVNt80
貝の広告を改めてみたが、VHVIは青以上か・・・

黄色がタクティー、赤はハンプと同程度とみてヨサゲ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 11:30:35 ID:/w2LyvtK0
春秋冬はハンプ10w-30、夏はシェブ10w-40使ってる
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 12:00:35 ID:AhokudYI0
>>785
俺も冬は10W-30春秋夏は10W-40を使ってる。

過去レスだとハンプ10w-30は良くないという話が多いように感じるけど、どう?
10W-40はコストコで調達していて、10W-30はジャパンで売ってた頃に買った
シェブロンのガロンボトルで今思えば在庫処理セールだったのか1本680円くらい
だったのであるだけの5本買った残りが2本になってる。
10W-30の後継は何がいいかな?と思案中。
過去レスで皆んながいうようにカストロは印象が最悪でDC-TurboとXLとXLX使った
経験だと本当に普通に走って2000kmくらいでオイルの寿命が尽きる感じがする。
日産のなんとかセーブとかMobileのマルチの方が同じ1000円オイルでもまだマシだった。
過去レス見ると皆んながいう事に信憑性があるように思うのでハンプを疑っている
ハンプ10w-30はどう?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 12:25:13 ID:q1hjp0Rz0
やすいオイルを入れてたのでエンジン内部がヤニでこてこてになってしまい
動きが悪く馬力も消えてしまった。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 12:34:58 ID:7RG0Dyki0
安いオイルでもマメに交換していれば大丈夫だろ
お前はオイルを長期間交換しなかったからヤニだらけになっただけ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 13:24:47 ID:n8WPVNt80
>ハンプ

最高級ナフテンオイルだと思う
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 15:01:24 ID:hFASCMqs0
>>786
ジャパンシェブロンだともう3年寝かしてるわけですな
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 15:08:59 ID:qJ5uQE+80
偽物の可能性が低いオイル

ガソリンスタンドで売ってる系列オイル。

ジェームズで売ってるトヨタ純正、モービル、エッソオイル。ジェームズはトヨタの用品を扱うトヨタグループのタクティが経営。

カーディーラーで売ってる、系列純正オイル。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 15:36:57 ID:qdc4Sci20
エミットオイルがいいと思うんですけど、どうですか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 16:41:52 ID:X7GNZegD0
ペンゾの15W-50鉱物油だろ?1L300円は財布優しい
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 18:01:18 ID:nFT8ejVs0
>>793
サイフに入れたら、財布がドロドロになりますから、やさしくないと思います。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 18:31:44 ID:h++xuTOZ0
オイルドレザーw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 20:46:56 ID:KR5KL8mw0
794 ふぇち先生みたいなおもろい答えだよな
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 00:17:24 ID:STt+1AYn0
>>793
ペンシルバニア基油+Z-7添加剤なら最高です。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 07:32:26 ID:htijI84r0
ホームセンターの最低グレード最低激安オイルに、庶民の購買意欲を掻き立てる、
信憑性???の効能書き満載、数百円のオイル添加剤入れるのが最強だろ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 09:06:48 ID:soSoRhMF0
安いオイルをいれてるとヤニがいっぱいたまって焼きつくのでおいしい焼き鳥が食えるよな。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 09:56:45 ID:44I7Rgyw0
>>799
繰り返しレスしてるところを見ると経験者なんだろうなw
チキンでなけりゃ銘柄晒せよwww
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 10:13:22 ID:MSh7v1gt0
ホンダのマイルドって言う安オイルを2000Km毎に交換してるがヘッドカバーあけて綺麗だな
ネット通販でペール缶で安売りしてた 俺の車はンダ車だから相性が良いみたいだけど
B16やB18とかはひとつ上のランクのを使うみたい
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 11:06:36 ID:aau1BgKa0
距離より結露水での劣化が問題なので、チョイ乗りばかりだと想像以上に短命
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 11:11:34 ID:r+5hW+YW0
>>801
本田車は純正オイルじゃねぇとだめだぞ!
他の入れたら壊れるからな!
デフオイルなんか純正以外入れたら一発で壊れるからな。
気ぃつけとけ!
俺は絶対本田車だけは買いたくない!
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 14:29:03 ID:aau1BgKa0
ハンプでおk
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 15:09:16 ID:ijNmRmf00
買物カーや近場通勤カーのちょい乗りオイル劣化は分かるが、日曜にちょっとしか乗らないって場合のオイル劣化具合ってどうなんだろ。
漏れのメインカー、日曜のみで半年で1000キロとか、そんなもんなんだよねぇ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 15:19:13 ID:aau1BgKa0
日曜にしっかり水温油温を上げて、結露水が蒸発しきる乗り方なら大丈夫だが、
それでも毎日朝夕の気温差で呼吸してるわけから、非密閉容器で屋外保管と同等故に
半年が限度だとは思うので1000km交換ってことになるかな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 15:40:05 ID:ijNmRmf00
d
結局はそうなるのかなぁ モターイナス
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 15:52:33 ID:aau1BgKa0
エアクリと排気管にしっかり蓋しとけばいいのかも
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 16:43:07 ID:bAFJtvwq0
>>806
結露結露って最近のオイルもそんなに乳化するのか?
むしろガソリンエンジンだとガソリンによる希釈の方が影響が大きそうだけどね。

>>805
つーわけで、別にシビアコンディションでもなさそうだから、一年に一回で良いんじゃない?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 16:50:12 ID:aau1BgKa0
ヤマハのスクーターで、オーバークールによる結露でオイルがダメになってメタルがアボーンっていうリコールが最近でたよ

811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 16:56:57 ID:bAFJtvwq0
>>810
これか。まぁ、エンジンの設計ミスとはいえ大変だな。
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2007-04-12/index.html
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 19:03:37 ID:Y3kUr0LqO
ヤマハはリコールだらけだよな。
ホンダ車はパワステオイルは純正使わないとダメだって聞いたことあるけど、エンジンオイルはさすがにないっしょ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 20:23:29 ID:dGHtk3aO0
ホンダのSOHCのVTEC車だけど、スカトロ使おうがピットペン使おうが
ブン回しても全然大丈夫だよ。 
ただ、ATFは専用じゃないと不具合出るらしいけど。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 21:11:23 ID:AhneZgua0
今更ガソリン希釈ってwwwww話しになんねーよwww
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 21:21:14 ID:PGtAcf280
結露は灯油タンクにもたくさんたまるよな
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 21:37:28 ID:xm2VP+CK0
>>806
結露水よりもガソリン希釈が問題という説もあります。
キャブ車だけでなく、インジェクション車でも、短距離走行だと
始動時(冷間時)増量のガソリンが無視できない量がオイルに混入し、
水温や油温が適切に上がれば揮発できるのですが、水温や油温が
上がるまでにエンジンを切るのでガソリン希釈された状態になり、
油膜保持能力が著しく低下するという話です。
この説を取ると冬場のオイル劣化が激しいということになります。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:19:13 ID:7BUV0bV40
>>813
同じく、ホンダ車
エンジンオイルはかすとろだろうが、安オイルだろうが無問題

ATFは、カー用品屋で最安グレード入れていたが、3〜4年前から1ランク高いやつ(たしかかすとろ)
じゃないと駄目と言うようになった(最安グレード入れてた時は、別に無問題だったがな)

パワステオイル自分で交換しようとしたら、ホンダは汎用品不可で、
ホムセンには売ってなかった)泣き

ホンダの車は好きだが、汎用品がきかないことがあるのが難点だ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 23:02:40 ID:MgtUmFM20
>>811
ベアリングをリングスリーブと置換って・・・
ダウングレード?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 23:07:21 ID:r+5hW+YW0
ホンダのSOHCのVTEC車って私は貧乏人でございますと言ってるのと同じだが・・・
カラカラカラカラ五月蝿いホンダのクソは死んでも買いたく無いわ。
本田海苔=変わり者=変質者
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 00:06:25 ID:0MEZC5mD0
>>819
ホンダとBMW乗りは変わり者って言うのは昔から有名な話。
ネットが普及する前から言われてるよ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 01:04:13 ID:CRuzHxW40
>>819
SOHC-VTECは金掛かっているよ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 07:26:47 ID:84P0o71fO
>>819
トヨタ、日産海苔も
変質者=馬鹿 ww
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 08:38:47 ID:zqQe4E2H0
816 あーあのエンジンかけて初期のころはガソリンくさい排気になってるよな
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 08:58:12 ID:tSlOfxky0
(≧_≦)プッ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 09:31:04 ID:mKkNLMIE0
(≧_≦)スマ!
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 11:50:23 ID:chn2bpqk0
今日も100パー合成油をいれたので最高ですよ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 12:27:58 ID:4MmNFB6X0
>>822
おいおい日本のマイカー所有者の大半が変質者ってことになっちまうぞ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 14:34:00 ID:/4OeJAEGO
>>768
うううううううるるるるるちちちゃゃゃゃゃゃゃいいいいいいいwwwwww












829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 14:50:09 ID:rE+qsheH0
>>828
携帯自演で頑張ってるなw

830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 19:26:04 ID:6aBq+x2v0
団塊の世代は、何故かホンダを嫌う傾向にあるな
恐らく、昔のホンダ車のイメージを未だにひきずっているのだろう
>819は団塊世代か?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 19:33:40 ID:pxaMjt3U0
団塊の世代が20台の時に出た車がきたいはずれのクソだったので
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 20:37:06 ID:6aBq+x2v0
それはすまんかった
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 20:58:46 ID:pxaMjt3U0
初期の希薄燃焼は有名だった車名はわすれたが普通車で角がない俵をベタと押したような車
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 22:49:17 ID:S211lUc90
段階世代っつーか今時の35辺りは日産マンセー世代だな
最後のスポーツカー黄金期だからな
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:09:23 ID:CIlscemu0
団塊世代はロータリーエンジンに憧れを持ってた世代でもある。
実際RX-8は団塊世代にもよく売れた。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:43:45 ID:9rsuWgtY0
技術の日産(笑)
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 00:21:46 ID:BtPQzR9r0
スレ違いな発言が目立つのでここらで一言・・・







シ   ェ   ブ   ロ   ン   最強
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 00:27:55 ID:1zEUR50T0
シェブロン亡き今、俺の中でピットペン始まった
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 02:01:15 ID:TAdWY9zLO
ピットペンは安い部分合成油だが、並みのオイルより、タペット音は静かになるよ。
これホント。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 02:29:58 ID:fCDcWxL50
>>828
もう飽きたよ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 08:13:14 ID:cy73ZeSe0
愛のスカイラインが段階の世代によかった、

安いオイルはエンジン内部にヤニがいっぱいたまり動きが悪くなるので、上等な
ごうせいゆを入れています。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 09:33:23 ID:8Qln9S1P0
XF-08がカインズで1980円
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 10:16:25 ID:TAdWY9zLO
ピットペンは安いけど、取り敢えずはSMですよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 10:19:38 ID:bvmeywYr0
>>843
それどこに売ってる?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 10:21:11 ID:/V5O2FT/0
本国仕様にはある5W-30がコナンにないってのが惜しいとこかな?
まあ・・真冬じゃなきゃ10W-30でよいんだけど、真冬でも5W-20はちょっとカム音(=減り)が木に成る。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 10:55:10 ID:0jIW3J0F0
ホンダはイメージと実体の差が有りすぎるから嫌われるだけだよ。
盲目な信者は別なんだろうけどなww層化信者と一緒ww
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 12:29:51 ID:3ejxaIo70
>>846
ホンダはメーカーもユーザーも対極の物が同居している会社
メーカーとしても素晴らしい技術力と既成概念に囚われない豊かな発想で
エポックメーキングな部分と、青く塗ったヘッドライトや大仰なカンガルー避け(もどき)
を付けたりエンブレムを金メッキにしたり、ラブホ代わりに使うことを前提にしたかの
ようなテッシュ置き場を提供したりと、エンジニアリング志向とDQN志向が同居している。
会社(メーカー)がそうなんだからユーザーも同じように同居していて全体を通しても
DQN度はかなり高い方に位置する。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 12:41:07 ID:/V5O2FT/0
営利企業なんだから、需要あっての供給なのでそれが違法じゃなければ自由でしょ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 14:06:30 ID:8EESAEFi0
>>848
それが悪いとは断じていないように思うが。
個人的には、DQNの部分でかなりの損をしているように思う。
鏡面仕上げ状のホイールや訳のわからない装備の売り上げ対象として
ホンダ車はダントツの上位です。とオートバックスの店員が言うくらいだから
乗りたくても買わないユーザーも多いと思うし、実際、街でもDQN仕様の
比率が多いような気がする。ソースはない、気がするという印象だ。
営利企業だから幅広い需要に応えることも責務だろうが、個人的には
ホンダには尖った部分だけを追求して欲しいと思う。それが新たな価値観や
ステータスを築き商業的にも現状に劣らない需要層の開拓にも繋がるとおもう。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 14:49:33 ID:/V5O2FT/0
ホンダ車が・・・と言うより、購買年齢層に見られる特色だとは思うよ
スポーツカーの排気管改造率はメーカー問わずでしょ
逆にフィットなどは女性ユーザーが多いからか無改造が殆どだし
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 14:59:14 ID:5zQpMDrFO
スレ違いは余所でしてくれ乙w
あれからピピットぺん探し求めてるのに、見つかんないや。レアな油なのかなぁ!
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 15:05:16 ID:/V5O2FT/0
コーナンにあるよ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 17:57:33 ID:Uh0s9Yzt0
>>852
バーロッ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 18:14:41 ID:HbDcqvvA0
コストコ店頭でのシェブの値段が最近上がったせいで
仮にコストコ会員の人に、手間賃完全ボランティアで買ってもらって宅急便で送ってもらうのと
値段の変わってない送料安い転売屋から買うのとで、コミコミの価格がほぼ一緒になっちゃったな
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 19:00:01 ID:J66YypbX0
普通に宅急便で送ると高いので、送料500円の転売屋で買います。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 19:15:57 ID:Dh528y2D0
>>849
俺的DOQ度

旧デリカ>BB>>ランクル>>>>>エスティマ=オデッセイ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:07:22 ID:2bLtcnAk0
モービルプロフィット ツーリングL 
SL 10w-30

1缶4L 980円
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:27:54 ID:UksHEP/U0
>>856
DOQって何?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:32:59 ID:KhFnEG3z0
ジョイツーオートサービス習志野本店&千葉本店等
オイル交換祭開催
毎週月〜水曜日、13時〜16時(但し、3月、7月、11月は除きます)
オイル4L798円 6L898円
http://joy2auto.jp/oilmaturi.htm
車検時にオイル交換の場合4L777円&4L1777円の2種類有り。

車検のコバック南行徳店 &瑞江店& 一之江店 &妙典駅前店&浦安店&ユーカリが丘店
&四街道店&習志野実籾店&千葉おゆみ店&江戸川本店
いつでもオイル交換4L999円均一
http://www.suzukijiko.co.jp/event/999oil/oil999.html#oil
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:40:04 ID:Dl7bDgou0
安いオイルは5年ほど倉庫で寝てたとかはないのでしょうか
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 23:10:02 ID:n3He+Acl0
オイル洩れが酷くなって完全に抜けてしまったアルトにサラダオイルを入れて
9000rpmまでブン回しながらワインディングを数百km走った事があります。

私は流体と熱に関して特殊な感覚をもっており、若い頃はワンオフ物のマフラーや
2ストのチャンバーの製作で評判を得ていました、エンジンオイルの代替物として
サラダオイルを使ってもエンジンが壊れないことを直感的にイメージできたのです。

その後、テレビ番組でシャシダイナモを使用して同様の検証をした際もとくに問題は
発生していません、この結果には専門家も驚きつつエンジンオイルとサラダオイルは
極めて良く似た性質がある可能性を示唆していました。

上記はエンジンを壊す可能性があるので真似する人は自己責任で願います。
しかし、もしかしたらサラダオイルに若干の添加剤を加えることで低価格かつ高性能な
エンジンオイルが作れるのかもしません、出来ても業界はひた隠しにするでしょうが。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 23:19:35 ID:3PTB+zQu0
どこのコピペ?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 00:51:02 ID:6NilS2nl0
>>736のDMがうちにも来た。
トヨタ・ホンダ・日産の純正、どれが一番いいんだろ?
車はマツダなんだけど。

日産入れたことないからストロングにしよっかな。
名前的に夏場に強そうなイメージ。ガンダムとかにも使ってそうだし。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 04:53:24 ID:AnSjQK4MO
>>863
ガンダムに使ってそうだと?




















激バカ乙w
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 06:25:39 ID:f019XB5u0
>>863
ガンダムに自動車用オイルは使えません。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 09:41:48 ID:AnSjQK4MO
865
お前もバカ乙w
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 10:09:14 ID:IxoULwXO0
ナカイの広告から
ダッシュエキスパート SGオイル 10W-30(4L) =695円
ダッシュレーシング SJオイル 10W30(4L) =895円
ダッシュエコオイル SMオイル 5w30(4L) =1,150円
でゃ 安いやろ・・・
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 10:18:19 ID:K2rUTMrq0
>>866
ちょwww朝4時から勘違いバカ乙www



こいつ大恥www
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 10:40:49 ID:AnSjQK4MO
お前もバカ乙w
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 10:56:09 ID:IxoULwXO0
おいおい
すれ汚すなよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 11:16:11 ID:oTNYXdeG0
>>864-869
おまえら釣られすぎ
ガンダムに低価格オイルぶち込むなんてアリエナイだろ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 11:38:46 ID:BvZBWXQz0
アレは熱核エンジンだから・・・


やっぱ10W-50は欲しいだろうな。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 13:57:50 ID:rb750UHa0
とうとうマニアが来ちゃったよwww

874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 15:38:24 ID:2SgcUTtO0
ガンダムのドレンボルトの場所がわかりません!
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 15:50:12 ID:HgzZ9HJH0
ガンダムのオイルは、処女の皮下脂肪から取った油だwww
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 15:56:57 ID:mVDotoSR0
少女を食うのか
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 16:31:20 ID:BvZBWXQz0
古いオイルを抜いた後、ドレンボルトを閉める前に新オイルをエンジンにたっぷり注入したのはどこのどいつだい?




アタシダヨ


受け皿から地面にあふれ出たオイルの処理に半日かかったよ
今でも玄関前が真っ黒だよ
ゴメンネ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 16:46:38 ID:BvZBWXQz0
しかも、遠くの店で買ってきたちょっといいオイルを全部地面に流してしまったから車も動かせず
しょうがないから近所のオリンピックまで自転車で行って最低価格オイルを買ってきて入れたさ

もうドン引きだよ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 16:54:28 ID:X5e3Lf5T0
ガンダムにはダイ○クイーンSJが純正です。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 17:32:26 ID:fa2Iv1jE0
ガンダム秋田〜
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 17:34:54 ID:c6KwV6kd0
>>877
>>878

どこを、どう引けばいいのか俺には、わからない。
ただ、オイル交換できたのは、いいことではないか!
なぁ?コムソン。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 18:40:40 ID:TNd2DqPI0
>>861はコピペなの?
同じようにサラダ油入れて走らせる実験は大分前のオートメカニックでもやってたけど、
全くもって無問題だったよ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 19:28:05 ID:RNJguH8U0
>>882
性能は申し分ないかもしれないが、耐久性や耐酸化性能に問題大有りなので
実験以外では使うべきじゃないと思うんだが。
植物油はレースで都度交換って場合は、超高性能オイルで定番だった訳だし。
植物油は分子の炭素の鎖構造が長いので究極のエステルなんだが、酸化しやすいのもそのため。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 19:46:27 ID:E3zxGdFt0
添加剤として使ったらやばいかな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 19:52:31 ID:Wgd7oFFH0
18リットルで4400円のエイシン化学合成油を使ってます
なんかやたらとシャバシャバなのが気になるけど。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 20:15:42 ID:O4A2B/sz0
>>882
マジレスすると、実験やった事ある人や、雑誌はあるが、
「耐久実験」の報告は見た事がない。
だれか1年間、1万キロの耐久テストをやってくれたら信用する。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 21:39:02 ID:oTNYXdeG0
>>885
18x2Lで8800円の自称化学合成油のコト?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 22:19:49 ID:HgzZ9HJH0
>>884
max 5%ぐらいで添加すれば十分。但し鉱物油には混ざらない。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 22:30:00 ID:AnSjQK4MO
どいつもこいつもバカ乙w










ガンダムにオイルなんか必要あるかッ!
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 00:43:35 ID:QpIFvq3m0
ガンダムはラード
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 02:06:46 ID:ZlcAr6ei0
最近のガンダムシリーズでは核エンジンは使用禁止なの!
まぁ一部のモデルには条約違反して核融合エンジン搭載されてる!
それと核搭載機を倒すには頭とか手足を狙って行動不能して
核爆発を回避させる事が必須!
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 04:44:23 ID:NE+lk9d00
ガンダムの2Lツインターボが買えるスレはここですか?
ガンタンク2.4Lディーゼルターボからの買い替え希望です。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 06:17:18 ID:echLkSlo0
ぶっちゃけガンタンクに載せるなら、マゼラアタックのディーゼルengで十分
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 07:11:56 ID:61C2b1NT0
ガンダムって排気量小さぁ〜
 パワーないんだな。

過給圧がすごいんかいなぁ?  
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 07:30:37 ID:mQfSdzRv0
ガンダムよりダグラムのほうが好きだな。特に量産型の蜂みたいなやつが(゚∀゚)イイ!!
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 08:39:38 ID:XHokNfIa0
何の話をしているのか分からないよカオル君。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 08:44:06 ID:ZDb6srHF0
ケンジ君、ググリなさい。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 08:54:51 ID:yyMWN4890
誰か説明してくれよぉ!
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 11:06:29 ID:aVoP8nE90
ガンダムの話始める奴って、ガンダムは全員共通認識されてるって前提なのかな?
興味も知識も無い俺にはさっぱりだよ・・・

>>891が釣ってるのかマジなのかを心底知りたい。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 11:57:31 ID:8T4c6yEE0
ガンダムは、オレも好きだが、場の空気の読めない奴ばかりだと思わないで欲しい。
オレから見ても一連の流れは痛すぎる。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 11:57:42 ID:s3wYX4iB0
まあ軍用機用オイルの話は激しくスレ違いだな。
ガンダムってのがどういう機種か知らないが。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 12:23:04 ID:JDq25aej0
>>901
シンジやアスカが乗っているのは分かるけど・・・。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 12:24:18 ID:l7x4BB4CO
現実に無いものの話を此処でするなんて、しかも免許持ってる年齢の人がガンダムとは…















日本の将来は真っ暗だな…
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 12:25:28 ID:GVESJo6u0
つうか人が乗る必要が有るのか?アレって釣りじゃないのか?
遠隔操縦で良いジャンなww意味ねーよww

宇宙空間なんで、たぶん固体潤滑で無給油だろww
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 12:27:24 ID:6rElVWYb0
>>887
うんそれ

うちの車4リットルじゃ足りないから・・・
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 12:39:44 ID:yyMWN4890
>>904
遠隔操作が出来ないからモビルスーツを作ったんだが。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 12:39:54 ID:s3wYX4iB0
>>903
視た事はないが、ガンダムと言うのは30年位前からあるそうだ。

そうしてみると、「免許持ってる年齢」どころか,中高年ファンも多いのかも知れない
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 13:13:44 ID:GVESJo6u0
>>906
遠隔操作じゃネタに出来ないからモビルスーツを作ったんだが。ww

あんな風に普通に座ってられないし、普通に首の骨折れるよwww
まともな消防ですら見るに耐えないレベル。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 13:33:20 ID:lHzWiml/O
ガノタうざ

999までガンダム話でもしてろ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 13:34:56 ID:kkF/KKssO
なにぃ?ガンダムの話だぁ?











俺も交ぜてくれ!
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 13:56:03 ID:9k5i8P7E0
どこの掲示板逝ってもガンオタが嫌われる理由がよく分かるな
空気読めないおっさんばっかり
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 14:12:14 ID:ZDb6srHF0
じゃあマッチョなオジサンと北斗の拳の話しようぜ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 14:32:52 ID:ZeoxEWVW0
こんなにガンダム話する人達がオイルの知識持ってるとは
とても思えないのは俺だけだろうか・・・

914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 15:09:39 ID:7/H/wrc20
ここガキばっかだ。
死ねよw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 15:11:22 ID:DZonVnty0
>>913
スレ違い話はウザイが、それはそれとして別に並立すると思うケド。
つーか、安オイルをまめに交換してくこのスレ住人のような人間に、正直オイルについてたいした知識いらんし。
どんなに安物でも評判悪いスカトロだろうと、用途に十分な品質はあるからねぇ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 15:42:57 ID:97TX+AZi0
北斗の拳ワールドではオイル交換してんのかね?ガスさえも希少価値みたいだし…
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 15:50:00 ID:gnpM1P/X0
霊子甲冑と人型蒸気ではオイルの指定グレードに差があるのか。とかな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 19:25:10 ID:XHokNfIa0
夏も冬も5W-40
BPマンセー
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 19:47:01 ID:Q6BrMRLD0
>>736の1000円缶買ってきた
夕方だしもう残ってないかと思ったけど、ホンダマイルドはほぼ手がつかず
ストロングXは半分ぐらい残ってた。キャッスルだけ売り切れ
もう明日一つ買ってこよっかな
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 20:06:14 ID:E/J/Tgna0
趣味:オイル交換
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 20:23:51 ID:7/H/wrc20
俺シェブロンがなくなったらVANDASHの5W-30 SM入れることにする!
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 21:16:59 ID:aOBe5p810
ジェームス東習志野店 大創業祭情報
本日ー6月17日&6月22日ー24日
豊田キャッスルSM 5w−30
本田ウルトラマイルドSM 10w−30
日産ストロングセーブXSM 5w−30
いずれも4L 1000円均一 限定各日18缶
http:/www.jms-car.com 
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 21:22:14 ID:aOBe5p810
>>922
http://www.jms-car.com 
http://www.jms-go.com/

カストロールGTXDCターボ4L1780円(更に10%引き)
↑ ジェームス東習志野店 創業祭公式HPから
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 22:19:03 ID:jth9PF800
F1マート鈴鹿店
ホンダ純正ウルトラマイルドSL 10w-30 998円
SLグレードの旧缶で缶にヘコミや傷があるが中身は問題なし。
在庫は100缶以上あり。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:10:51 ID:fEVirSTS0
>>919
何その俺。全く同じ状況だったんだけど。
もしかして愛知?

まぁ割合からいってトヨタが真っ先になくなるんだろうけど、日産とホンダだと
ストロングがマイルドよりずっと早くなくなっていったのは不思議だった。
みんな5Wの方が好きなのかな?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:46:43 ID:eIj8mcgJ0
>>925
いや、日本で2番目に南にあるジェームス
どこでも同じような状況なんだな、まぁ俺もなんとなくストロングを買った訳だが

しかし、全部で18×3の限定54で、初日に2桁売れ残ってるとは思ってなかった
限定50の100円ファブリーズは跡形もなく売り切れてたのに
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 01:05:21 ID:fEVirSTS0
>>926
創価創価。どこもおんなじなんだな。

それにしても工賃込み850円は安かった。
残りは明日の朝イチで終わりだろうな。
928891:2007/06/16(土) 02:35:04 ID:M274PuqF0
>>899

ごめん。
釣りだよ☆

これだけ言わせてくれ!
今年10月に『ガンダム00』って新作が始まるんよw
ttp://www.gundam00.net/
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 06:50:29 ID:XkT/BM+h0
 近所のホームセンター回った。
カストロールXLXのSLの10W−30が798円で、一番安かった。
少し値段上げてもSGとかSJクラスがくるだけだし、XLXでもいい気がしてる。
他の鉱物油SGやSJで価格近いものの方が性能いいなんてことあるのかな?
930オイルふぇち:2007/06/16(土) 08:55:52 ID:ywo35C8X0
100パー合成油でないと安心できないので、またチタン入りの高級添加剤をいれてるので
1回のオイル交換に3万円は使うよな。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 10:10:18 ID:y2qHeNOr0
>>929
Web上で検索したXLXのインプレをながめると500〜2000キロで急に性能が落ちると書いてある
新油の感覚は味わえるらし
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 10:11:15 ID:UWzpWADI0
URLキボンヌ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 11:00:39 ID:XkT/BM+h0
 レスどうもXLXは購入検討中で、まだ買ってません。
500キロから2000キロで急に性能が落ちるならポリマーで粘度上げてる
のかな?
 10w−30は、添加剤少なくて済むはずだから、単純に基油が劣化しやす
い酸化しやすいオイルなのかもしれませんね。
 粗悪オイル、安物買いの銭失いになるかもしれませんね。
スレでもカストエールの評判あんまり良くないし・・・
 ハンプも値上がりしたようだし、コスト的にはやや安くなるから、XLXでも
いいかなと思ったんだけど・・・
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 12:10:19 ID:RzTgE2ls0
街乗り程度ならXLXでもぜんぜん問題ないよ。 高速走行中心とかだと
あまり奨められないけど。 ボロクソ言われるXLXだけど
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 12:31:53 ID:eANoH/2cO
>>930
某中古屋で交換してるから毎週欠かさず交換しても二万でつりがくる


毎週はさすがにかえんが最近スパンが短いせいか新油効果があじわえない
夏場は高級シェブ使うから少し4000くらいまで引っ張ってみるか
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 15:44:55 ID:XkT/BM+h0
ターボ車にXLXだと、タービンがやばいですかね?
純正は、鉱物油SG10W-30です。
最近は、SHになったようですが、XLXの方が規格は上ですから大丈夫だとは
思うんですが・・・
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 17:45:56 ID:6i8InE5b0
>>936
参考になるかワカンナイけど・・・
新車で買った現行MRワゴンのターボにXLx入れて1年が経つけど今のところ無問題
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 17:52:10 ID:SV0Wtslk0
>>936
何の問題もないでしょう。
所詮オイルなんて気分の問題なんだし。
そんな私は今は部分合成。
自民党が与党じゃなくなったら、
100%化学合成にするんだ・・・
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 18:55:15 ID:wL3uAAOpO
>>938
フルシンセに交換出来るように協力するよ
でも機会は訪れないかもW
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 19:04:29 ID:PNu3cTZN0
>>937
軽ターボで1年無交換は厳しいんでナイノ?
走行距離少なくてもできれば半年に1回がベストかと。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 19:54:41 ID:XkT/BM+h0
>>937>>938
レスどうも今度入れてみようと思います。
政党とオイルとどう関係するんでしょうか???
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 22:49:23 ID:kIRLxyFN0
たぶんちょっとしたアメリカンジョークだよ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 22:51:59 ID:zGEopEeM0
XLXってSL級でしょ?
だったら8000キロ走ってもタレない試験ってなかったか? <SL級
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 00:52:39 ID:dqfwQwaq0
距離によりけりだな
まぁ5000km/yearとかだったら一年でもいいんじゃね?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 00:58:58 ID:8xYC2yRN0
オレはケンメリにXLX使っているが、特に問題ないぞ!

まあ、半年毎、2000〜3000キロで交換するが・・・
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 01:33:39 ID:GeVxNb+PO
やっぱり昭和車EGには、
鉱物or部分合成がベスト!
ヘタに化学合成を使用すると
オイル漏れが…
しかし、
オーバーホールしてあるなら
別だけど?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 08:42:53 ID:yea5XCAs0
10年前のパッキンが今のオイルに対応してないので漏れるわけです
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 09:19:18 ID:5scolXIN0
>>937
K6Aターボは5000kmごとの交換指定ですよ。
詰まりやすくてそれが原因でタービンが死ぬらしいから、早めの交換がいいかと。
詳しくはスズキメカニックスレの過去ログで。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 09:36:50 ID:zuf7JptA0
>>948
指定が5000kmってことは、我々的には2500km交換しなければならんということか。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 10:25:39 ID:2gDvtTG10
>>945
>オレはケンメリにXLX使っているが、特に問題ないぞ!

(*≧ω≦*)ププッ !
ケンメリってまだ生きているのか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 11:18:30 ID:5scolXIN0
>>949
そうですね。早めの交換がいいと思います。
漏れは3000km以下で交換してます。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 13:12:04 ID:fiIna1pd0
>>943
うほっ。。XLXって8000キロ走ってもタレないのか?

って耐久性の指針とされる加速度テストみたいなもんでしょ?
同じオレンジブックUに準拠したCDでも10年経っても平気な奴と
3日で消える奴と。。。みたいなw
>>933のような詳しいことはわかんないけどXLXって家の近所の
オートバックスだと年中980円/4Lで売っててオイル会員だから
980円ポッキリで交換できるから何度か入れたけど、ほんと2000km
くらいから音が急変するw 1380円のオートバックスオイルは
3500kmまでなら大丈夫。費用対効果面で選ぶ必然性がないと思う。
毎日乗って、オドメーターをメモして音なら音に注意を傾けて・・・
しないと何気に乗っている人にはわかんないかもしれないけど
俺のような詳しくないけど、音がガサツになってエンジン音が違うぞ
的な判断しかできない者でもエラく寿命が短いオイルだなと認識がある。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 13:51:35 ID:CZfZXxCd0
 つまりSLでもSJより出来の悪いオイルがあるわけですね。
フラッシング用途にはいいのかも・・・
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 15:28:03 ID:/KfRO4V90
>>952
車何?
955おいるフェチ:2007/06/17(日) 19:34:08 ID:0p62XUOR0
K6Aのターボのオイルラインが特に細いのであれでは安いオイルでは詰まりやすいよな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 20:05:14 ID:LhFeZr5p0
そうなの?ジムニー(K6A)でお手軽ブーストアップして安オイル使い続けて12万キロ超だけど、なんも問題ないぞ。3333km程度で交換。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 20:22:25 ID:X2BK/j+h0
>>955
親父もジムニー(F6A)のノーマル乗りだけどオイルは純正のエクスター3g
をホムセンで買ってきて交換してるけど15万キロ近い走行距離だけど
白煙や燃費に全然影響しない。 交換サイクルは昔スタンド店員してた
みたいで3000Km毎でちょっと早すぎなのが好調の秘訣かな?
今の車は定期的に安オイルでもいいからちゃんと交換すれば壊れないよね。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 21:09:43 ID:5hoZJPIA0
>>955
それ高い安いとは関係ないだろう
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 21:27:21 ID:CZfZXxCd0
XLXの話が出たついでに聞くけど、ビックモーターでリッター100円で換えれる
オイルは中身同等品かな?
 4リッター缶で800円ならドラム缶で、グループでまとめて購入すれば
安いだろうし
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 22:18:46 ID:2gDvtTG10
>>959
しかも韓国製ときた日にゃ相当安いと思われ・・・
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:39:22 ID:gaIUoIva0
皆さん助けてください。

弟がはまってるアニメがあるんです。らきすたなんですけど。
俺もアニメは少し見るほうで、今期も一応1,2作は見てます。

少し前から弟が部屋から出てこなくなりました。
出てくるのは学校に行くときと風呂に入るときだけ。
飯も親に持ってこさせて、部屋で食べ、ずっとパソコンをいじっています。
主な原因としてはニコニコ動画でのらきすたアニメやMADです。
弟はほぼ一日日これを見たり聞いたりして、パソコンに向って独り言をつぶやいたりしています。
ここまでだったらまだ許容範囲なんです。一時的なものだしらきすたが終われば弟もきっと出てくるかと思ったんです。学校にも行ってるし

ところが一週間前から今日まで学校までも休むようになってしまいました。
自分の部屋で爆音でらきすたCDをかけながら漫画を読んだりパソコンしてたり・・・
弟はもう高3で今年で進学します。本来なら勉強しなきゃいけないのに、勉強をしてるどころか学校まで行かない始末。
らきすたはオリコン2位にも入るぐらいの人気ぶりなので2期もきそうでこのままの状態が続きそうで不安です。
最近は少し暴力的になってきて、母親も心配してます・・・

別にアニメは見てもいいから、ちゃんと学校に行って、普通に生活してもらいたいです。
そこでアニメ板にいる、仕事と趣味を両立させている方で過去に自分も俺の弟みたいなだったって言う人はいないでしょうか?
またいいアドバイスがあったら是非教えていただきたいです。
何を言っても聞いてくれなくて困っています。どうか力を貸してください。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 03:04:18 ID:goOmQv/y0
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 07:34:36 ID:ytaoga270
道路ぞいでオイル製造工場をよく見るけども、あんなブランドのオイルは売ってないので
酒と同じで樽でメーカーが買って、ブレンドして売ってるのかな
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 08:08:41 ID:ymWDZM6e0
再生オイルを安いと言って買ってるようなアホは多いのでしょうか
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 11:17:01 ID:GpPM9zCu0
>>964
再生オイルって安いのか?
どこのメーカーが作ってる?
どこで売ってるんだ?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 11:46:29 ID:gB4Xb1X70
ビックモーターでオイル交換してる椰子が少ない走行距離で交換してるのは
タレも関係あるかもしれないな。
 倍の距離持つなら値段倍額でもコスト同じか。
ハンプで、5000キロ走ってもタレは大丈夫だろうか?(ターボ車でメーカー
推奨5000キロ交換)
 酸化は、4リッター缶に入れ口からこぼれる寸前まで入れ替えてから、フタ
して、真空パックに掛ければ、さほど問題ないだろうしな。
 最近ハンプ房やたらと褒めてないのは、長期保存した最後の方のオイル使った
からかもしれんね。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 12:07:12 ID:7GyR3a4l0
ごくごく一般的なユーザーは、エンジンの回りや音やフィーリング等々
からオイルの劣化を悟ったりはしない。まして、タペットの打音や
高回転時にせん断を関知したりいう芸当は持ち合わせていない。
取説に記載されている交換サイクルや量販店の店頭に掲げてある
POP類からルーチンワークとしてオイル交換をしているに過ぎない。
トイレの洗浄剤(ブルーレットの類)が仮に無色透明だったら洗浄剤が
枯渇していても気付かない。青色その他の色がついているからこそ
交換サイクルを悟る。無論、着色された水が流れることも製品を使う
理由ではあるが、洗浄作用という部分については恐らく気付かない。
洗浄作用が落ちたから交換するのではなく、1ヶ月とか3ヶ月とかの
交換スパンが示されているから交換する。洋服ダンスの虫除け剤も
同じだな。パラジクロクベンゼンの匂いがするものなら消耗に気付くが
ムシューダなどの無臭製品だと効果作用の持続というより推奨交換
サイクルに従って交換しているだけだ。

量販店に掲げてある、3000kmまたは6ヶ月で交換
という指示のみを拠り所にしていない限り、粕のXLXを喜んで1K円で
買い、また調子がいいなどという所見が出てくる筈がない。
ごくごく一般的なユーザーは、そんなもの。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 13:17:10 ID:oIhW8hJ/0
5w-30からXLXに変えて以来、ずっと調子良い訳だが
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 14:00:49 ID:lv0BZRUJ0
粘度が合ってんだろうね
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 18:30:34 ID:5KOqrDz8O
>>967
パラジクロクベンゼン?新しい薬品か?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 20:23:15 ID:xIEEttpy0
タペット音ってのがよく分からん。
古くなってきた車のあの独特のエンジン音?カラカラ言うような。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:37:32 ID:RzwWlLKf0
>>966

それはちょっと違うよ。
ビグモタで交換するのは、ただ単に恐ろしく「安いから」。
交換したって、500円でお釣りが来るんだから、走行距離少なくったって、
「ちょっと交換でもしてくっかな?」程度で俺はいつも交換しに行ってる。

まぁ、気分次第って事かな
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 07:21:35 ID:9lijnh5v0
廃油を何回かこせば、再生オイルになるよな
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 07:31:33 ID:2jG9mbDV0
ならねぇよ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 08:01:49 ID:dHCkCnxlO
正しくは

パラジクロルベンゼン

でやんす
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 08:15:10 ID:wL13MCk3O
最近は、トヨタ系デラのオイル交換500円デーばかりだなぁ。
どんなオイルかしらんが
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 08:45:23 ID:mK+XloXa0
オルト メタ パラ
モノ ジ トリ ニトロ ペンタ ヘキサ ペプタ オクト ノナ デカ
クロル
ベンゼン
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 17:13:33 ID:s+UmscTU0
ドラム缶仕入れのキャッスルじゃねえの?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 17:20:36 ID:b9jyijhI0
三菱なんて純正にSH級の安オイルがある。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 17:49:23 ID:7iK+8wUB0
>>979
でも安くないんだ、これが。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 19:57:24 ID:91a4txIQ0
ディーゼル用オイルで現在売ってる最低グレードはCCグレードかな?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 22:18:21 ID:X6FFlrW30
キャッスル=日本製オイル

ビックモーター=韓国製ドラム缶オイル

地元の者には周知の事実。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 22:41:36 ID:/pLNx2t30
韓国製オイルかよ
いくら安くても恐ろしくて使う気にならんニダ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 22:46:31 ID:mxZeWehw0
>>976
>>978
某都道府県のDに関しての話。
オイルに関しては部品共販から供給されるのですが、20Lペールとか200L
ドラムというレベルではなくて、各D毎に250Lor500Lクラスの貯蔵用
タンクを持っており、共販の巨大なオイルタンクからローリーでバルク配送
されております。
***
利益の高い0W-20を売ろうと共販が頑張っている最中です。
ディーゼルオイル用のタンクは廃止の動きにあります。

>>982
トヨタ純正はエッソ(エクソンモービル)なんですけどね。
とはいえ製造はアソコですが。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 02:53:42 ID:3hvxXDlU0
>>976

それ、工賃だけ?
オイル込み?

986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 08:52:57 ID:Y/npa2fq0
ボトルキープ会員の立場は・・・
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 08:59:59 ID:mNtcXFRd0
廃油を何回かこして、味の素をいれれば再生オイルになるよな
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 11:10:09 ID:yimXc4kk0
そうですね
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 11:26:07 ID:7MCF9gt90
安い再生オイルを買っていれてみたいよ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 12:47:22 ID:/t/ikmQR0
あと 味噌、醤油の配分が難しい希ガス・・・
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 13:33:35 ID:2Ad0cIWuO
あっ、
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 13:35:27 ID:2Ad0cIWuO
ン♪
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 13:36:23 ID:2Ad0cIWuO
イクッ!!
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 13:37:41 ID:2Ad0cIWuO
ハァハァ…
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 13:39:07 ID:2Ad0cIWuO
ハァハァ…
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 13:40:32 ID:2Ad0cIWuO
ンっ,あッ…ま,まただわ!
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 13:41:26 ID:2Ad0cIWuO
い、イク!いっちゃう♪
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 13:48:05 ID:/t/ikmQR0
↑↓なに こいつ?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 13:55:25 ID:Y8GiWWrx0
b
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 13:56:09 ID:Y8GiWWrx0

 __rt__rt_rt__  rェ‐ェ┐  _,,.....,,_     r┐     r;、   ___,,,,,.....、rュ
└┐r┐rュ.r┘ l,五_五l  /,-j r-;ヽ  l^ニ' ニ^l   rt``',..、 ヽ-ーァ /rュ
  | L,二ニ'   <,ィ'/.l l、> l l_.ノノ l .l  L.ニ .ニ.」 ノフ.| |  ,ニ'    l l´  r、
  └──┘  <ノ Ll   ヽ-' .lニ-'    .Ll   ´ ヽニニ-'    ヽニフ  ヽ>

     ,-,     ,、
     │.|,,,、    |`゙,!    r-、    |゙'┐             l''''i、
   ,,--" ゙ ,,フ   | |  1'i、.l゙ .|     ,| .〔,,-‐'''二ニ,,"'''i、 __少--'" _,,,,,,>
  .'ヽ-i、 jニミ、    | .゙l,,、| | | .冖i、   l.,へ-‐''″  ││ .!ヽ,,,, ,r'゙|.,,"
   ,,.,r_、 .,〉 .r,、 .| .y,,ノ| .,,,,,ィ''"   .i「` _,,-'"`゙,7 } l゙   ,,,7-," .,〃
   |`〔-,!イ .l゙ l゙ ゙i、{ .|  |丿 .| |,,,,、    ''ヽ-'リ l゙  l゙ /   .'_.''「 ,i´
   .| .''二i| .| ヽ .l゙ | .|  ",,-'" ,,,,〃   ___,/,/ ./ /     ,lンi、ヽ,、
   l゙ l゙,,,,ノ .|  ゙''゙ .,| |  .゙''ヮ l゙     l゙`r'"゛   ゙''^     ,il'"ナ''|-,,゙''-、,、
   .゙l,,,゙゙,,,,,i、.ミ,-i、,,、 | ゙l    |、|,,,,,--i、,、 | .|      ,、  ,,r",r‐" .,ア゙'-、,,,,,,,,i、
 ,,,--'',ン,r‐''¬―┘l゙ | ir'"゙,ン-―---" ,! l゙      .l゙゙l、 ''″ `''I /
.l二-'" |丿  'ヮ-、、 l゙ l゙  `″       ヾ--、,,,,,,,,―" ゙l`  _,,,,,,/┴――i、
   ,,l'"    `-,,,,! `┘           `'ー--,,,,--ー''''′ \,,-‐'"゙゙''''''‐′
        __          _  
 く\  __,|  |__  rー――┘└―― ┐
  ヽ冫L__   _  | | ┌─────┐ !
 く`ヽ__|  |_| |_ー' | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`┘
  ∨|___   ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
   / 〉  /  \     | | |   ̄ ̄|
  / /  / /\ \_  / \_| | ̄ ̄
く / <´ /   \ // /\   `ー――┐
  `  `´       ` `ー'   `ー───―'
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。