新規スレッド立てるまでも無い質問@車板325

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは検索エンジンで調べてみましょう ≫
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
・Google     ttp://www.google.co.jp/
・Yahoo!JAPAN  ttp://www.yahoo.co.jp/
・JAFのクルマ何でも質問箱
  ttp://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【各種手続き】
 国土交通省・自動車交通関係 ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁    ttp://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、車種名・年式・
走行距離・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。ディーラー等へ行くことも解決への早道です。

・なお、「陸事」「陸運支局」「運輸局」「車検場」は同じ物として読み替えましょう。
(本当は「運輸局」ですが一部にまだ旧称で呼ぶ事もあります)

・中古車の価格が妥当かどうかは購入者によります。購入者であるあなたが
妥当かどうか分からんモノを、実物を見ていない他人に分かる訳がありません。

2お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/03/22(木) 00:36:42 ID:KChOSgtU0
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板323
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1173067955/
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板324
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1173771430/-100
車種・メーカー板
http://hobby9.2ch.net/auto/
軽自動車板
http://hobby9.2ch.net/kcar/
中古車板
http://hobby9.2ch.net/usedcar/
大型・特殊車両板
http://hobby9.2ch.net/truck/

●関連スレ
【車種】クルマ購入相談スレッド41台目【値段】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1173597909/l50

⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド13⇒◎
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1172732182/l50
★★事故相談総合スレッド Part 33★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171517504/
自動車保険どうしてる?Part23
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1170306563/
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.64【親切】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1172484878/
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】43
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1172159855/-100

3お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/03/22(木) 00:37:21 ID:KChOSgtU0
 ___ ヌルポ     新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね 
  |    | ( ./     /

  ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:42:18 ID:lIuuThhe0
>>1
スレ立て乙であります!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:49:41 ID:cQGFQUWE0
>>1
乙です。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 02:26:28 ID:6UjMpBKM0
アエロ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 03:14:43 ID:6RoXCbgDO
タイヤのスリップサインがでているとか前のワイパーが切れてるっていうのは車検に通らないらしいです。
車検に通らないという事は整備不良って事?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 03:19:34 ID:6RoXCbgDO
後タイヤバランスとらないと偏摩耗するでしょうか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 05:00:26 ID:yCzXEMv7O
エンジンオイル不足ってなってるんですが、どうしたらいいですか?
普通にオイルを足すんですか?交換とは違うんですか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 06:10:27 ID:4c1houdvO
>>7
消耗品をケチる奴は最低だな
安全をわずかばかりの金で買おうとは考えられないの?
11えふでぃ ◆FD..DBK4zI :2007/03/22(木) 08:28:00 ID:FqzMMnRPO
酉バレして、偽物が大量発生して困ってます
このままでは今まで、僕が築き上げてきた信頼や人気ががた落ちで
引退においこまれそうです
お祭り好きの電気屋さん、ぜひご回答ください。
同じ優良固定としてたすけてください(;_;)
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 08:28:36 ID:yYjWUsDG0
>>7
タイヤもワイパーも安全に深く関係する部品だ
それでおまえさんが死ぬのは自業自得の勝手だが
それで死んでしまう他人の事など考えたこともないのだろ?
最低だな
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 08:36:23 ID:yYjWUsDG0
>>9
まず「減り」の原因をつきとめよう
すべてはそれからかと
14えふでぃ ◆FD..DBK4zI :2007/03/22(木) 08:39:31 ID:FqzMMnRPO
>>9
オイルゲージみて減ってるなら継ぎ足すといいよ^^
交換は5000`毎ぐらいで…ちなみに僕は3000`で交換してます
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 08:48:48 ID:yYjWUsDG0
>>14
おい、偽者
FDならともかく普通の車でなんの故障もないのに
LOW割るなんてのは普通に交換時期だ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 08:49:14 ID:DXHveFvl0
ライトユニットを掃除するため外したら、
光軸がずれてしまいました。
どこか無料で調整してくれる所はありませんか?

17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 08:53:05 ID:yYjWUsDG0
>>16
あるのかもしれないし
ないのかもしれない

普通にテスターを店において営業しているとこは
普通に有料ですね
無料の店がみつかるかどうかはあなた次第

ところで居住場所も晒さずに
どこか遠くが紹介されたら
そこまで行くのですか?
18えふでぃ ◆FD..DBK4zI :2007/03/22(木) 08:56:35 ID:FqzMMnRPO
>>15
ひどい(;_;)
僕のオデッセイも限界だと遠回しにいってるんですか><
まだまだのりますYO


FDはOil缶常にのせてたなぁ
19えふでぃ ◆FD..DBK4zI :2007/03/22(木) 08:57:45 ID:FqzMMnRPO
>>16
車屋と仲良くなればただでやってくれるよ
20えふでぃ ◆FD..DBK4zI :2007/03/22(木) 09:02:57 ID:FqzMMnRPO
>>9
Oil添加剤いれたらなおることもあるよ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 09:28:16 ID:W8PaXrB/0
光軸って自分で調整できるもんなの?
22えふでぃ ◆FD..DBK4zI :2007/03/22(木) 09:33:17 ID:FqzMMnRPO
>>21
無理です><;
2000円ぐらいとられます
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 09:49:27 ID:yCzXEMv7O
マジェスタのバッテリーは買ってきたら自分で交換できますか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 10:41:25 ID:BRT/DDuH0
>>23
オイル不足はどうでもよくなったのか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 11:47:39 ID:xdwXe75t0
>>11
普通にトリップ変えれば、FDなトリップなんて検索すればすぐみつかる
だろうし。

>>3
乙ガッ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 12:00:56 ID:DYXhH4RI0
「FD.」で始まるトリップなら3文字&先頭縛りでしかないから、簡単に大量に見つかるな。
遅いPCでも数秒に1個というハイペースでw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 12:22:38 ID:jBbt67WQ0
どうして無料でオイル交換、光軸調整してくるととこがないですか。
日本は変な国ですね。沢山自動車走ってるのに。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 12:26:55 ID:WlD7pNAo0
>>27というキチガイが登場した模様w
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 12:28:18 ID:yYjWUsDG0
>>27
おかしいと思うなら
自分でやればいい
ビジネスチャンスというのは
そういう所にころがっているもんだぞ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 12:29:13 ID:Tsgd+YUf0
>>27
よくそこに気が付いたね!

ならキミがさっそく明日から「無料でオイル交換・光軸調整します!」って
看板を掲げて、みんなに無料でサービスするといいよ!

・・・・・・そうすれば何で有料なのかが分かるからw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 12:29:45 ID:336dK3CVO
軽の4駆の後輪が片方動かなくなった場合、修理代はいくらぐらいですか?

ご教授願います。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 12:31:38 ID:QsubWWIY0
>>31
部品代・工賃の合計で158,100円(税込み)です。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 12:35:55 ID:336dK3CVO
>>32
レスどもです。
走行距離は10万越えてます。

考えられる原因はなんですか?
半年前から曲がるときや、走行中にタイヤが鳴っていたのですが。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 12:36:59 ID:1utqwwBw0
うん! >>32で間違いないね!!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 12:38:27 ID:pP6nZKe90
じゃあ>>32でFAってことで。

次の相談者の方、どうぞー!

     ↓ ↓ ↓ 
36えふでぃ ◆FD..DBK4zI :2007/03/22(木) 12:43:57 ID:FqzMMnRPO
>>25
くれませんか?
37えふでぃ ◆FD..DBK4zI :2007/03/22(木) 12:52:18 ID:FqzMMnRPO
ありがとうございました

いまいち納得いかなかったので新規スレッドをたてたいとおもいます
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 14:01:31 ID:DYXhH4RI0
>36
トリッパー回しっぱなしで「FD..」(4文字)で始まるトリップ11個見つかった。
投げてやるから捨てアド晒せ。
39えふでぃ ◆FD..DBK4zI :2007/03/22(木) 14:02:48 ID:FqzMMnRPO
なんていい椰子(´;ω;`)ブワッ
少しまってね
40えふでぃ ◆FD..DBK4zI :2007/03/22(木) 14:04:50 ID:FqzMMnRPO
(´▽`)ファァーイ

[email protected]
41えふでぃ ◆FD..DBK4zI :2007/03/22(木) 14:06:49 ID:FqzMMnRPO
念のためもいっちょ(´▽`)ファァーイ

[email protected]
42EXA ◆KEN13yDuI2 :2007/03/22(木) 14:07:11 ID:DYXhH4RI0
>40
投げた。
送信者アドで察しろw
43えふでぃ ◆FD..DBK4zI :2007/03/22(木) 14:08:51 ID:FqzMMnRPO
>>42
ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
もうこないよwww失禁しそうwwwwww
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 14:33:41 ID:tBWFUUTk0
中古でかった車のエアロを取り外したら取り付け穴があいてるんですがこれをふさぐには
どうすればいいのでしょうか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 14:36:55 ID:UOrDX3rb0
>>44
穴の大きさによる。
数_ならばパテ埋め→塗装
それ以上なら裏からあて板→パテ→塗装。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 14:38:51 ID:OLzmvg2j0
追突事故の事をオカマをほる(ほられる)って言いますが
これの語源ってひょっとして やらないか とかなんですか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 14:46:10 ID:Rnam9vVK0
すみません、物凄くしょうもないない質問かもしれないのですが、教えてください。
エアエレメントとエアクリーンフィルターって別のものなんですか?
夫にエアエレメント交換してきてと頼まれたのに、エアクリーンフィルターを
交換してしまいました。
これでよかったんでしょうか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 14:57:59 ID:JdmnX+470
>>47
エアエレメントは、エンジンが吸入する空気のフィルター。
エアクリーンフィルターは、エアコンの、室外から空気を
取り込むときに花粉や塵などを取り除くフィルター。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 15:39:00 ID:Rnam9vVK0
>>48
ああ、やっぱり
ω・')彡 エアクリーンフィルターは私からのおごりだ!

あした、エアエレメント交換してきますです・・

>>48さん教えてくださってどうもありがとう。

50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 15:43:32 ID:ArkY6PPxO
フロントガラスとダッシュボードの接点のRというか湾曲具合は
全メーカー同じですか?
車の幅に収まるなら異メーカーのインパネのスワップは物理的に可能でしょうか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 15:52:00 ID:vCmnCh150
>>50
そこらに停まってる車を2ー3台見ればわかるだろ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 16:05:41 ID:JdmnX+470
>>50
裏側の臓物の組み付け仕様が全く違うので、
異メーカーどころか、同一メーカーでも異車種では
互換性全くなし。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 16:09:33 ID:ArkY6PPxO
>>52
サンクスコ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 16:09:50 ID:0Q+/xG240
車から降りてドアを閉めるときにドアを触ると静電気がバチンときます。
最近はドアノブのプラスチックの部分を触りながらドアを閉めてるんですが
面倒だし余計なことに気を使うので疲れます。
何か根本的な解決策はないでしょうか?
レザーシートに買い換えるというのはナシでお願いしますw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 16:10:01 ID:1ZoDBdDa0
*if89f*
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 16:11:47 ID:BRT/DDuH0
>>54
ドアの金属部分をさわりながら降りる
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 16:17:52 ID:UCnatyPY0
>>54
タクシー運転手のような白い手袋を使う
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 16:54:11 ID:4/6tsu3OO
>>54
静電気も慣れればたいした事無いから気合い入れていけ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 16:58:52 ID:qeb5FOECO
Mな俺には静電気で感じちゃうんだぉ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 17:04:10 ID:JdmnX+470
>>54
自分の衣服とシート表皮との間で、昇降時の擦れあいで
静電気が発生している。

56氏の言うとおりで、ドアだけでなくボディも含めて金属部分に
あらかじめ手を触れつつ、降りると静電気を溜めない。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 17:04:48 ID:6RoXCbgDO
>>12
整備不良なんでしょうか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 17:10:14 ID:nH30JZor0
>>61
整備不良です。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 17:24:53 ID:YMxUgnNuO
質問です。
DQN 何々厨 ってどんな意味ですか?
2ちゃん初心者で…
くだらない質問でごめんなさい。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 17:26:34 ID:nN3Tj1pU0
>>63は携帯厨
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 17:35:54 ID:nH30JZor0
>>63
板違い…ってか調べればすぐ分かる
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 17:38:25 ID:4xaZZ6MK0
>>63
ものすごく大雑把にいうと
DQN=周囲の迷惑を気にしない自分勝手で無礼な人(テレビ番組から)
何々厨=分別がつかない中学生みたいな人(中坊→厨房→厨に変化)
どっちもケナシことばです。
いまの2chで使う分には、似たような意味です。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 17:45:16 ID:YMxUgnNuO
>>66 さんありがとうございます。
2ちゃんねる用語?とかよくわからず…。
また質問です。
5次元ってまだマフラー作ってますか?
最近雑誌で広告みなくて。
マフラー気に入っているんで。
携帯 くだらない質問でごめんなさい。
PCからのが偉いのですね。初めてしりました。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 17:49:02 ID:nDX7R6/30
PCからの方が偉いということではない。
携帯からの書き込みは、第三者に読ませるということを忘れ、
友達にメールしてるようなつもりで書き込む人がいるから。

スレ違い、すまん。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 17:50:01 ID:4xaZZ6MK0
>>67
5zigenはまだマフラーを作っています。
が、あなたが欲しい車種のマフラーを作っているかはわからないですよ。
そういう質問をする場合は、車種・年式を書かないと参考にならないでしょう。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 17:50:30 ID:hC3YMpwk0
なんでもかんでも調べずに聞くとことかね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 17:51:39 ID:YMxUgnNuO
>>68 さんありがとうございます。
気をつけます。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 17:53:05 ID:yYjWUsDG0
ついでに、携帯の性能があがり
携帯用グーグルもよくなってきたのに
携帯なので検索できません>< とか抜かす人や
携帯で電話して聞けば一発で正確な答えがわかるのに
わざわざ2ちゃんに書き込むというムダをする奴が
あまりに多いから
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 17:59:49 ID:YMxUgnNuO
ありがとうございます。
フィットでProracer Aスペックつけてまして。
そろそろ後継モデルでるかなと思いまして。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 18:10:47 ID:kEZsN0SLO
ホンダリコール北ーーー!!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 18:17:10 ID:lRVnF9aC0
車買って3年、きょう初めてタコメーターの数字読んだ。
時計に変えろ 馬鹿。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 18:21:17 ID:4xaZZ6MK0
>>75
ん?
タコメーターを装備しているようなクルマは時計も装備されていませんか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 18:48:32 ID:UbUtXCyd0
FF車で前輪がパンク・・気づいたのは駐車場でさっき。前輪に応急タイヤをつけてる
状態なんですが、このままタイヤ屋まで走って平気ですか?本当は駆動輪以外に
応急タイヤつけて走らないといけないのは知ってますが、最寄のタイヤ屋まで1キロ
もないくらい・・このくらいの距離なら問題ないですよね?問題ないと言ってほしい^^;
どっちみち既に暗いのでタイヤ付け替えは明日になるので今夜はとりあえず放置なんですが。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 18:51:14 ID:hRctV7vC0
>>77
お前owata
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 18:53:21 ID:4xaZZ6MK0
>>77
ハザードだしてノロノロ運転なら"多分"大丈夫。
でも、後輪と入れ替えることをお薦めします。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 18:57:14 ID:UbUtXCyd0
>>79
あらー、近距離でも入れ替えしないといけないもんなんですかー^^:
とりあえず明日前後入れ替えてタイヤ屋へ行きます。テンパータイヤって
そんなに耐久性とか低かったんですね。知らなかったです。レスども^^
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:14:21 ID:W8PaXrB/0
配線のことで質問。
フロントスピーカーの配線なんだけど
茶色の線が一本と
茶色に白いラインの入った線が一本あった

どっちがプラスでマイナスなの?
ちなみに9年式シルビア右フロントスピーカーです
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:17:04 ID:4/6tsu3OO
>>81
ヘッドユニットは純正?社外ならデッキ裏見れば分かる。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:19:04 ID:yYjWUsDG0
>>80
駆動輪に左右違うタイヤをはかすことが
問題なのよ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:23:27 ID:hJQcA7wn0
教習所の指導員になりたいんですが、給料とか待遇は
どの様な感じでしょうか・・・。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:36:03 ID:2h1MlCn9O
フロントガラスの上から10センチぐらいにフィルム(車検通るって製品に書いてあった)を、貼っていたのに車検で剥がされました。
違法なの(・ω・)?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:37:07 ID:W8PaXrB/0
>>82
社外です。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 20:08:52 ID:4/6tsu3OO
>>85
単純に整備士の知識不足じゃない?

>>86
ならデッキ外すと変換コネクター使ってると思うからそれに『フロント-L』って書いてある配線があって+と−にわかれてる…それにどっちが入ってるか見れば良い
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 20:18:17 ID:W8PaXrB/0
>>87
なるほど。ありがとー

こういう配線がプラスかマイナスかとか分からない場合ってさ
ディーラーで教えてくれたりするのかな?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 20:26:21 ID:DYXhH4RI0
>88
素人に教えて壊されて責任を取らされるのがヤダ、と思われたら教えてくれない。

俺は前に乗ってた車のオーディオを自分で弄ってるとか先に言ってたから、
車をオーディオレスで買って自分で取り付けるのにネジ位置とか教えてくれたけどな。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 20:58:25 ID:nH30JZor0
>>89
そうか?社外秘以外の情報なら何でも教えてくれるぞ?
詳しい配線図とかもFAXしてくれるし
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 21:32:25 ID:N1DSRp5I0
>>81 スピーカユニットに+−書いてあるんじゃない?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 21:43:32 ID:W8PaXrB/0
純正のスピーカーを外してしまったので分からんのです。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 21:54:47 ID:am2G8H9t0
>>92
純正スピーカーなら、コーン剥き出しか。
両パターンで接続してみて無音状態から音を一瞬だけ出してみる。
コーンが表に出てくる方が正解。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:00:04 ID:Qez3fOHL0
>>93
「音を一瞬だけ出す」って・・・・音声信号(つまり交流)を印加してそれ
(コーンがどちらに動くか)が判ったら、そりゃ脅威の動体視力だなオイw
あるいはH/Uやアンプの出力回路の不良で、出力音声信号に直流
バイアスが掛かっている場合(直流成分が乗っかってる場合)くらい。

普通は乾電池等で直流を加えて調べるモンだ。それなら普通の人間
でもハッキリ判るからな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:01:50 ID:VJHudfZ90
>>93は1秒間に数十回〜数万回の振動の様子が肉眼で見える凄い子
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:05:30 ID:Zvb3e4Z30
>SPの極性判別法

乾電池ならわりと常套手段。もちろん(ネットワークを通していない)ツィーターではNGの技。
一部の外国製SPでは+/−の極性が逆(正しい接続でコーンが後退する)もあるので要注意。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:10:42 ID:am2G8H9t0
>>94-95
やった事あって言ってるのか?
お前ら試しにやってみろ。絶対分かるっつーの。

98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:15:54 ID:RblconsB0
>>97
故障オーディオ使用者乙

それ本当に判るんだとしたら出力に直流成分が乗ってるだけw
とっとと直して来い
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:17:50 ID:RblconsB0
てかオレも>>96の方法を推奨する。驚異的な動体視力を持ち合わせて
なくてもちゃんと判るからなw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:39:56 ID:nH30JZor0
カーオーディオ屋なんかは>>96でやってるな
101sage:2007/03/22(木) 22:40:25 ID:tCK9k1yW0
test
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:42:33 ID:EYgJVzUu0
オートバックスなどで持ち込んだナビをつけてもらうとなると
お幾らくらいするものなのでしょうか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:45:26 ID:W8PaXrB/0
いまいち>>96のやり方がわからん

スピーカーから生えてる二本の線それぞれを
乾電池に接触するだけで、なにかしら反応があるの?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:45:53 ID:ymKY8Fp80
もっと基本的で単純な話。

音声出力信号はACなんだから、繋ぐタイミングによって「コーンが飛び出した瞬間から
始まる場合(瞬時値がプラスの場合)」も、「コーンが引っ込んだ瞬間から始まる場合
(瞬時値がマイナスの場合)」も、そりゃ両方あり得るわな。AC(交流)ってそういうもの。

瞬時値は時間と共に常に周期変動してるんだからな・・・。タイミングが半周期ズレた
だけでコーン紙の動きも当然逆になる。(たとえば100Hzを再生中なら、タイミングが
0.005秒ズレただけでコーン紙の動きは正反対に)

従って音声出力信号をスピーカに加えて、その時の最初のコーン紙の動きで極性を
判別するってこと事態が、(たとえ脅威の動体視力を持っていて実際に見えるとしても)
全くナンセンスで意味のないこと。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:47:44 ID:6UjMpBKM0
>>102
持込ならイエロー法度のほうがやる可能性高いよ。
値段は店で違うから聞け
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:49:51 ID:wbCEAtT80
>>103
コーンが動くよ、数mmのストロークでポコッとね。
手前に飛び出せば正接続、奥に引っ込めば逆接続。
(ただし>>96の通りにやること。HPF(LCF)通さない
ツィータでこれをやると破損の可能性があるので注意)
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:52:56 ID:safrwaBO0
>ID:W8PaXrB/0
つーかいい加減ウザいな・・・・
専用スレあるんだから逝って聞いてこいよ

「【車】−カースピーカーを語るスレ4」
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1172920785/
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:54:11 ID:c/ajKJnt0
>>107
は?別に専用スレじゃなくてもいいだろ。

誘導厨うぜー
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:54:58 ID:safrwaBO0
単発IDで批判厨も充分ウザいw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:58:48 ID:6UjMpBKM0
子供かよ。落ち着け。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:01:02 ID:nH30JZor0
スピーカー交換したら2,3日は慣らせよ
112小池:2007/03/22(木) 23:11:12 ID:jTXyWOFSO
おい、小池!


もうやめて下さい。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:17:41 ID:ZcotOSgi0
>>112
指名手配か?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:20:02 ID:6UjMpBKM0
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:22:53 ID:W8PaXrB/0
>>106
そうなんだ!やってみるよ、ありがとう

>>107
ごめんな、以前そのスレで聞いたら
ここのスレで聞けって言われたんだよ 勘弁してくれ


回答してくれたみんな、どうもありがとう
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:31:37 ID:qeb5FOECO
PCがアク禁(dionがどうのこうので)
なので携帯から質問するのは
携帯厨になりますか?
というかこんな質問事態がそれにあてはまりますか?
117115:2007/03/22(木) 23:45:36 ID:W8PaXrB/0
今さ、9Vの電池をスピーカーに接触させたら
ほんとにコーンが動いてびっくり!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:48:34 ID:Ie7WCWsy0
>>117
電圧掛け過ぎ!w 普通は1.5Vのでやるんだよ

9Vだとかなり大きく動かなかったか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:50:52 ID:Ie7WCWsy0
まあ1.5Vの乾電池だと上手く線を繋がないと接続できないけどな・・・
(9Vの電池は、スピーカの端子の間隔がちょうどいいとそのまま繋がる
から試してみたんだろうけどさw)
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:55:03 ID:Bhn0U4Mq0
極性確認ならほんの数秒間なんだろうから
大丈夫でしょ、きっと。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 00:00:37 ID:H+yhOYSW0
>90
そりゃおめーが素人と思われなかっただけ。
例えばいかにも分かってませんてな雰囲気丸出しの主婦が聞いて、教えてくれると思うか?

>91-119
だが、質問者の意図とまるっきり異なる回答ばかりな罠。
スピーカーの極性じゃなくて、スピーカーに繋ぐケーブルの極性を聞いてるんだろw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 00:14:04 ID:bGY2XB84O
>>121
ちゃんとアンカーつけれ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 00:15:56 ID:H+yhOYSW0
>122
専ブラなら困りませんが、何か?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 00:16:38 ID:Te5wDVT80
>>121
> だが、質問者の意図とまるっきり異なる回答ばかりな罠。
> スピーカーの極性じゃなくて、スピーカーに繋ぐケーブルの極性を聞いてるんだろw

話の流れも読み取れない馬鹿ですか?
ケーブル自体の極性の話は>>82>>86>>87で解決しているわけであり。

それとはべつに、>>91からSPユニット自体の極性判別の話に移っているだろ。

とりあえず日本語学校はサボらずにちゃんと通っておけよ。就学ビザで来日
してるんだろ?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 00:18:31 ID:IVXHEiUN0
>>123
なにもみんなが専ブラ使ってるわけじゃない

・・・それともみんなに2ちゃんねる専用ブラウザ使用を強要するつもりか?
だとすれば思い上がりも甚だしいクソ野郎だなオイ
126緊急警報発令!:2007/03/23(金) 00:22:11 ID:1A2NKojx0

    ┌─────────┐
    │               .|
    │  キチガイ警報!  │
    │               .|
    │  ID:H+yhOYSW0    .|
    │               .|
    └―――──――――┘
         ヽ(´ー`)ノ
            (  へ)
             く


スレ参加者全員に専ブラ使用を強制する
真性キチガイが現れました!wwwwww


てなワケで以降はこいつは完全無視で
お願いします

キチガイが感染するよ!w
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 00:23:04 ID:eRdoR3170
IE使ってる人のことも考えてやって下さい
おながいします
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 00:28:21 ID:5AVoJKtMO
ちょっと質問なのですが、マフラー(排気系)交換と燃費は関係あるのでしょうか?

自分の経験上では悪化しましたが、学校の授業的には変わらないらしい。詳しい説明もなくもやもやしています。


抜けよくなる→トルク減る→アクセル踏む量up→燃費悪化?


どうなんでしょうね
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 00:32:04 ID:gny5SU1F0
なんでスピーカの極性の話になったのですか!!
どっちの線がプラスか教えろ!ってだけなのに。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 00:34:24 ID:XarRYnVP0
>>129
全て俺が悪いんだ。すまなかったな。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 00:34:49 ID:eRdoR3170
>>129
でも当の本人が>>115>>117で納得してるんだからそれでいいんじゃね?w
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 00:36:05 ID:bGY2XB84O
>>128
わかってるじゃないか。

>>129
単なる余談だろ?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 00:36:44 ID:V83/klg30
それを言われたら返す言葉がないw
質問者本人が納得してるんだから外野がどうこう言っても仕方がないwwwww
134お祭り好きの電気や  ◆P3t.zLFzpg :2007/03/23(金) 00:37:34 ID:56FwYhab0
>>128 これは実は奥の深い問題なんだよ。

 理論上は排気ガスが素直に抜けてくれればロスは発生せず、パワーアップと
燃費向上に繋がるが、特にNA(自然吸気・・つまりターボなどの過給器がないという意味)
の場合、「背圧」の問題で一律にはいかない。
一言で言うと「抜けすぎて」しまうとシリンダーの圧力のうまみが無くなってしまい、
トルクが弱くなったり、結果的に効率が低下してパワーダウンしてしまったりするんだ。

 逆にターボなどの過給器を付けているエンジンの場合は大量の空気を
無理に押し込んで仕事をさせるため、抜けるほうもどんどん抜けてくれないと
便秘になってしまう。

 だからチューンマフラーの場合、NA用とターボ用では明確に区別がある。
メーカーサイドでもターボ用をNAに使った場合最悪エンジンが壊れるおそれ
があるとアナウンスしている。

 余談だが、2ストロークエンジンの場合はさらに切実で、効率よくシリンダー圧を
維持するために「チェンバー」という胃袋みたいなマフラーを使うことが多い。
??と思っても、乾いた排気音のするバイクでそう言うマフラー付けてるの
見たことあるだろう。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 00:39:45 ID:XarRYnVP0
と言うか、学校の授業で燃費と排気の関連を無視した教育されてる方が問題だと思う。
136お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/03/23(金) 00:40:35 ID:56FwYhab0
ありゃ、!?なんで>>134のトリップ変わってんだ!?
137117:2007/03/23(金) 00:42:09 ID:Su42DfHf0
なんだか話が膨らんできているようなw

そうそう。>>119の通り、感覚が一緒だから一瞬だけ接触させてみた。

>>118
9Vじゃ電圧かけすぎ?一瞬しか接触させてないから大丈夫だよね?
たしかにコーンはビクッと動いてびっくりしたw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 00:44:25 ID:bGY2XB84O
ターボ車の場合はタービン自体が排気抵抗になるから太く出来るってのもある
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 00:44:34 ID:V83/klg30
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 00:46:32 ID:bGY2XB84O
>>137
宜しくないな…異常電圧をかけられたモーターの成れの果てを見たことあるか?悲惨だぞ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 01:03:09 ID:5AVoJKtMO
>>134
理論と実際では違うことが多いですよね。参考にさせてもらいます

チャンバーは最後の絞りで混合気と排気が混ざったものをシリンダーに戻してましたよね?
掃気ポートとか懐かしいなぁ。昔のってましたw


>>135
燃費、排気以前に学校の授業、教科書、指導要領が今の車についていけてません。

キャブ、機械式タイマ、ガバナetcガソリンディーゼル問わず今実際走っている車についていないものを習うことが多いです。
無駄とはいいませんが比重を考え直した方が。。。


駄文スマソ
142お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/03/23(金) 01:25:29 ID:56FwYhab0
>>141 おまえ、もしかして自動車整備士専門学校(or高専)に通ってるのか?

 はっきりいうと昔のクルマの技術こそみっちり理解することだ。 なぜなら
最新技術もその上に立った物だからだ。

 なぜ今時のクルマはEFIに代表される電子制御インテーク噴霧式になったか
本当に理解しているだろうか・・・・。 メカ的にはキャブレターの方が
単純でコンピューターがないぶん壊れにくく確実な物だったが・・・。
実際その奥深さ故にマニアも多いわけだが・・・。
一言で言うと、精密な混合気をつくるのにいくらキャブレターのメカニズムを
工夫しても限界があったからなんだよ。
だから逆を言えばキヤブの調整で苦労した経験が無ければインジェクターの
不具合も見抜けないと言うことなんだよ。かぶってるのかガソリン薄いのかが解らない。
数値(データー)では無く職人の勘としてね。

 今は何でも電子制御でまさに「コンピューターは魔法の杖」と言わんばかりになって
いるけれど、それがなかった時代に戦陣が以下に苦労して工夫して高効率のエンジンを
作り、整備してきたかが理解できないと魔法の杖の本当の意味(価値)も理解できないんだよ。

とにかく、かんがれ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 01:33:22 ID:H+yhOYSW0
>124
そっちこそ話の流れを読めてない。
>91が何の脈絡もなく、元の流れからねじ曲げてるが、そもそも聞かれてないし、
話の流れ的にも終了したものではない。

>125-126
いや、むしろなぜ専ブラを使わないのかと小市次官
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 01:38:25 ID:5AVoJKtMO
>>142
そうです。専門の二級課程を明日(今日?)卒業して日曜に登録試験です。


勉強しながら『こんなの意味ないじゃん』なんて思ったりもしてましたが…そんなじゃダメなんですね。



来月から社会人ですが、やっていけるか不安すぎる。学校で習ったことは役に立つのだろうか。。。
先輩にスパナ投げられないように頑張ります
145お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/03/23(金) 01:42:10 ID:56FwYhab0
>>143 もう良いよ。餅つきなよ。

 一般的には乾電池繋いだときにコーン紙が飛び出したとき、+を繋いでる方が
+と解釈する。 スピーカーコードについては普通赤+黒−(これはスピーカーに限らないけど)
だが、特に純正カーオーディオシステムの配線色は千差万別であり、
たいていは白線が入っている方が−だが一概に言えない。
検索システム等のデーターで当たるか実際にはテスターで導通見るのが確実。
昔はソニーカーオーディオがフィッティング情報公開していたけど、
残念ながら今はそれはなくなってしまった。

 まあ、接続カプラーのほうで乾電池繋いでみればまとめてチェックできるけどね。
9ボルト角電池は確かに電圧高いけど電流が流せない(パワーがない)ので
一応焼損の心配はないが、やはり1.5ボルト乾電池のほうが無難。
間違っても12Vをもろに繋がないこと。燃えるぞ。それに特性もダメージしてしまう。
146お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/03/23(金) 01:45:28 ID:56FwYhab0
>>144 「実戦訓練」だ。「若造」と言われているうちに良く先輩に教わるんだぞ。
ドライバーの柄でアタマコツンとやられてもめげるんじゃないゾ。


いいなぁ・・・漏れも実務経験認定あれば整備士資格ホスィ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 03:12:46 ID:ZaT7KvEX0
電氣屋さんに質問ですが
オームの法則やリレーを勉強したいのですが
初心者にもわかりやすいサイトってありますか。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 04:53:30 ID:rrE+vqXI0
>>143
レスアンカーさえちゃんと打てない知的障害者は書かなくていいよ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 04:53:39 ID:PHrqHO/50
かなり昔の車でメルセデスベンツSSKなんかのデータを見ていると排気量は
7000ccを超えているのに最高出力が225psしかありません。
 今の車なら2000ccでも280psに達する車がありますが、昔のエンジンと
今のエンジンとではどこに違いがあってこういう性能差になるのでしょうか?
15091:2007/03/23(金) 06:07:07 ID:Z0XzYCvh0
>>143
>91が何の脈絡もなく、元の流れからねじ曲げてるが

ありゃ、コードの極性がわからんということだったんで、
繋がってるスピーカに書いてあるだろ、といったんだが、
>>92でスピーカは外しちゃったとレスがあったのを、
その後のレスが見てないんだね。
スピーカの極性など、左右が合っていれば+−はどちらでもいいんだが。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 06:08:19 ID:vMm9SRNn0
>>149
細かい革新と大きな革新の連続です。
当時より、エンジンや周辺(オイルなども含め)に関する理論も工作技術も大幅に進んでいるので
・昔よりも密閉性が高い
・昔よりも吸気効率が高い
・昔よりも排気効率が高い
・昔よりも燃料と空気の混合状態が理想的
・昔よりも点火タイミングが理想的
・昔よりも高回転で回る
・昔よりもエンジン温度管理が高度化している
・昔よりも各種過給技術が高度化している
・昔よりも各種可変制御技術が高度化している
などがあります。
152お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/03/23(金) 08:51:18 ID:56FwYhab0
>>147 2ちゃんねるにも「電気電子板」というのがあるけど、
理解を深めたいのなら書籍の方が良い。 タダ、中小規模の書店では
ほとんどと言っていいくらい売ってない。技術書コーナー行っても
パソコンマニュアル本しか置いてないことが多い。
技術系に強い老舗書店(町田久美堂とか)や大型書店(横浜有隣堂とか)
行くといろいろある。 それとあと大事なのは自分でいろいろ実験してみること。
電気に限らず技術というのは自分で考え自分でやってみないと覚えられない。
153147:2007/03/23(金) 09:27:31 ID:ZaT7KvEX0
>>152
レスありがとうございます。ブックオフで探して歩いていたのですが
これだ!と思える本に巡り合えず、かと言ってカーオーディオを含む
12V関連の本も見つからず苦戦しております。本気で理解を深めたいので
欲しい本を探しておいて注文するしかないですね。まだ中学校の教科書を
読み直してオームの法則を再確認したところです。リレーこそ技術書が
ないと理解することができないと思います。頑張ります。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 09:34:30 ID:bGY2XB84O
>>150
+−の極性間違えると音変わるぞ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 10:08:37 ID:0ss71U3a0
>>81

アルパインの車種別フィッティングをミレ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 10:26:12 ID:t+fxK83s0
現金自動回収機の ひ・み・つ 教えます!
たった一度、貴方のPCへ設置するだけ......。
あとは寝て待って下さい。勝手に稼いできます。
ダウンロードは無料です。
http://getpower.syuriken.jp/
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 11:13:19 ID:gny5SU1F0
>149
個々のカタログなんぞに載ってる性能曲線ってみたことある??
出力曲線とトルク曲線ってのがあると思う。概ね平坦なトルク
曲線は、排気量が大きくなるとその傾向が強い。
つまり小排気量になればカーブがきついよね。
実はカーブの下面積ってのは排気量にほぼ比例している。
低速からドンとくるトルクはデカいのが有利なわけで、全域でモリモリと
力強いのがその225PSの方なんだよ。だから2000cc280PSのエンジンを
200馬力に下げたところで、あの低速グリグリトルクにするのは無理。
アメ車でも7000ccクラスがゴロゴロしていた時代でも100〜150PS位だったよ。
逆にチューニング次第で簡単に排気量比例で上がる。しかし比例して燃費も
悪くなるってことだ。燃費も生活域じゃなきゃ売れないってのもあるしね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 13:16:43 ID:A84MbZJRO
アイドリング中に吹したあと、回転が下がりすぎてエンストしそうになるんですが、何が原因なんでしょうかね
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 13:35:03 ID:bGY2XB84O
>>158
ターボ?NA?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 13:51:20 ID:A84MbZJRO
>>159
ターボです

ちなみにロータリーです
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 13:53:56 ID:l3F4q28OO
教えてください。
バッテリーを交換したいのですが、説明書を見ると「38B20L」となっています。
お店には同じものがないのですが、「40B19L」というのが格安で売ってました。
これに変えてしまっても何の問題もないでしょうか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 14:19:32 ID:bGY2XB84O
>>160
ブーストアップとかタービン交換とかした?

とりあえず、エアフロ清掃してみ?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 14:25:41 ID:fUgL4YH+0
>161
店に適合表くらい置いてあるだろ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 14:28:27 ID:meeY7b1v0
>>161
おおよそ大丈夫、だと思うけど。

まれにバッテリートレイがキッチリ作られていて
一つでも数字が違うと入らない車種もあるけど。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 15:01:20 ID:l3F4q28OO
>>163、164
サンクスコ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 15:13:24 ID:A84MbZJRO
>>162
圧あげもタービン交換もしてないです
エアフロは数ヶ月前に掃除しましたが、もう一度やってみます
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 15:23:53 ID:QkgRFyg70
明日、自走不能のBM(94年式E36)を廃車で引き取って貰おうと思うんですが
一応ステレオは外してオクで売ろうと思います。
他にとっておいたら方が良い部品ってなんかありますか?^^;
・・・割と綺麗なんですが。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 15:27:39 ID:jwZ+5e6A0
>>161
「40B19L」なら横幅が10mm短いので留め方にっては若干アソビが出るだろうが、
しっかり留められるなら差し支えは無いだろう。

40・・・バッテリーの総合性能(今のより1ランク上だね)
B・・・短側面のサイズ(同じなので問題無し)
19・・・横幅(10mm短いよ)
L・・・上から見た時、マイナス端子が左(同じなので問題無し)
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 15:28:37 ID:vp7drU+BO
>>167
ドア内装(布部分の素材によっては売れる)
ドアインナーハンドルカバー
チェックコントロール
エアコンな操作パネル
フューエルポンプ
アルミホイール
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 15:30:41 ID:5GtdvMMBO
昼間から白黒パトに捕まるヤシは
車運転しない方が良いと、上司が言ってました。









私もそう思います。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 15:32:29 ID:vp7drU+BO
>>167
ドリンクホルダー
充電式懐中電灯
アームレスト
自分で割と簡単に外せて売れそうなのはこのくらいかな?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 15:37:01 ID:qWEaD9IW0
>>166
もしかしてFDの1〜3型?だとするとバキュームホースが硬化して
エアー吸ってるかも…1〜3型はバキュームホースの配管が多いし
複雑だから自信が無いなら整備工場に持っていって交換して貰うと
良いよ、自信があるなら自分でも出来るけど最悪、バキュームホース
が刺さる所も簡単に折れるから注意してください。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 15:38:42 ID:qWEaD9IW0
>>167
いっその事、必要な部品売ります!ってオクに出してみったら?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 17:02:53 ID:GZ/yaTbw0
映画マッドマックスのインターセプターみたいなボンネットにスーパーチャージャーが飛び出した車って
確実に前方が見難いと思うんですがこんな仕様のまま公道を走れるんでしょうか?
タイヤが少しでもはみ出しただけでアウトな日本なのにこれを禁止する法律はないのでしょうか??
http://www.ps-car.com/renew/garage/movie/mad.html
ここの展示車両は登録して公道を走れるらしいですが。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 17:08:42 ID:meeY7b1v0
>>174
タイヤと補機とではボディからはみ出た時の意味が全然違う。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 17:12:11 ID:1p+9PZB70
>>145
ソニーのフィッテング情報は丸々アルパインののWEBサイトで公開されてます。

>>153
そんな時はお近くの公立図書館へどうぞ。
電気関係の教科書とか色々あるぞ。

>>167
業者とどういった約束で廃車にするのか知らないけど、部品取っちゃうとその分廃車料上乗せされるかもよ。
解体屋って車から使える部品を外して中古として流通させて儲けてるので。
車一台完全にゴミとして処分するとかなりお金掛かるよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:07:26 ID:ia5TFcRF0
H6年式で10万キロのアコードに乗ってます。ショックの寿命は
きていると思うのですが、乗り心地に不満は無く、走行に危険を感じる事も
ありません。安く社外品を付けても8万円ほどですが、劇的な変化を望めるでしょうか。
タイヤを替えると変化を感じられる感性は持っております。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:10:28 ID:tnLTO9IS0
ちょっとした補修で数年前に買ったマフラーパテを出したんですが、チューブの中で固まってました
これは水とか市販の溶剤で練って使ったり出来ますか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:18:02 ID:qWEaD9IW0
>>177
純正に対してバネレートとか減衰力も変わるから変化はあるよ
ただ、それが良い変化なのか悪い変化なのかは選ぶショックと
あなたの走り方しだいだと思う
あとブッシュを交換した方が感激するよ?


>>178
…新しいの買えよ…市販のなら1000円しないからさ…なっ?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:19:08 ID:zslt7Gm40
もうじき、ディーラーに車検に出すのですが、
エンジンオイル交換やらワイパー交換やら、
色々と付随するようです
そこで質問なのですが、初心者でも
エンジンオイル交換等、ある程度できることってありますか?
それともディーラーにお任せしたほうがいいでしょうか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:24:15 ID:zslt7Gm40
すみません間違えました

ディーラーに見積もりしてもらったら、
エンジンオイル交換やらワイパー交換やら色々と付随するようです
そこで質問なのですが、車検に出す前に、
しておいたほうが良いこと、できる事ってありますか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:24:43 ID:l3F4q28OO
>>168
なるほど。。詳しくありがd!!
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:27:01 ID:fUgL4YH+0
>181
まるっきり>180と意味が違ってるやんけ!

とりあえず、セットに含まれてる作業は単体で頼むより割安になってる事が多い。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:29:16 ID:ia5TFcRF0
>>179
ありがとうございます。ブッシュ交換、見積もってもらいます。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:30:34 ID:eZQiM2HA0
>>177
10年10万キロくらいの車の足回りを
純正で新品にしたら
ボディがきしむようになった
足だけ変えるのも良し悪しかと

>>180
どんくらい初心者かによる
自転車いじったことある? バイクは?
工具類はもってるの?
オイル交換は車の下に入ることになるが
車の下敷きになったらかなりの確率で死ぬのだけど
その備えやそれを防ぐための知識は?
抜いたあとのオイルをどこで処分するか知ってる?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:32:38 ID:eZQiM2HA0
>>181
おいおい、、、

それだったら
車内やトランク内の片付けくらいじゃね?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:34:32 ID:I9h0bh0W0
>>181
特にしておく事は無いと思うけど

・ワイパーのゴム点検
・エアフィルター点検
・灯火類の点検
・タイヤの点検
ぐらいはやっておいて、不具合があれば交換しとけばいいんじゃないの。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:39:20 ID:ia5TFcRF0
>>185
なるほど。そういう事もあるのですね。
やはりブッシュ交換だけがベストの気がしています。
ありがとうございました。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:51:57 ID:BhI9E2Pu0
信号が多く交通量も結構多くノロノロの速度の状態で後ろのトタックに煽られました
車間距離が1mもないくらいによせて左右に車体をゆさぶりあげくのはての空ぶかし・・・
なんとか横道に逃げたのですがこういう悪質なのはどう対応するのがいいんですかね?
車体に大きなマークがあったのは分かったけどどこの会社かまではわからずナンバーも確認する余裕なかった
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:53:23 ID:zslt7Gm40
ありがとうございます
>>183
セットの方が安いのですね
点検などと一緒に、エンジンオイルの交換などが書かれていたので、
自分でやったほうが安くつくのかな?とおもって質問させていただいたのですが……
>>185
どのくらい、初心者かといいますと、
タイヤの交換はギリギリできる位です
工具はあるのですが、もらい物なのであまり使ったことはありません…




191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:54:12 ID:zslt7Gm40
>>186
片付けしておきます
>>187
ワイパーのゴムも戴いた見積もりには交換と書かれていました
カーショップで買ってきて、先に交換した方が良いのでしょうか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:58:51 ID:udeBEqBHO
>>31なんですが、リアブレーキ修理、ファンベルト調整で動くようにはなったのですが、
曲がりで確実にタイヤが鳴ります。

また故障しますか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 19:02:09 ID:eZQiM2HA0
>>189
煽り行為はよくないことだが
おまえさんなんか隠していないかい?
ほんとのほんとに煽られるようなことしなかったかね?
車1台分も車間あけて信号停止したあげくトロトロと前にでたり
流れを阻害するようなまったりとした加速したりとか

ああ、質問は対応でしたね
それで正解です
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 19:02:18 ID:CIxFeWoT0
>>189
さっさと譲るか横道に逃げるのがいいだろうね。
同乗者がいればケータイカメラとかで動画撮って通報とか出来るけど。
それか、根本的にあなたの走り方が後ろからするとイライラするとか。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 19:08:54 ID:qWEaD9IW0
>>191
見積もりで幾らだった?それより安ければカーショップへ行けば良い
あと、コイン洗車場に行ってタイヤハウスを洗浄
もしブレーキパッド交換になったら請求書を良く見とけよ
交換工賃で金取ってるのに点検・清掃でもう一度金取られる事がある
ちなみに牛さんマークのディーラーなw

>>192
とりあえず、ファンベルト調整は今回は無関係だな…
リアブレーキは引きずってたの?
タイヤが鳴るってのはどの音?

「片側だけ動かない」で考えられるのはリアデフかな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 19:10:39 ID:bQF5Yby30
初めまして。
流れを切るようで申し訳無いのですが、
HDセンティアのフォグランプの球型分かる人いますか?

宜しくお願いします。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 19:17:16 ID:I9h0bh0W0
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 19:38:44 ID:VKqZgXjk0
AT限定解除って免許の裏にハンコ押されてると思うんですけど、
免許書き換えの時に普通の限定記述無し免許になったりするんですか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 19:40:43 ID:A84MbZJRO
>>172
FDの2型です。
とりあえずDラー等はNGなクルマなんで、自力で頑張ってみます
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 19:47:51 ID:zGKJkUgX0
>>198
その通りです
また、別種の免許(大特・二輪等)を取得すればその時点で記述は消えます
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 19:58:26 ID:qWEaD9IW0
>>199
ならそれっぽい車が出入りしてるショップを探してみ?
場所によっては紹介できるけど…
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 20:26:03 ID:bvv5Dh+m0
>>193-194
ありがと
運転はごく普通にしてたつもりです 
車間距離も極端にあいてなかったしイライラさせるほどの事はなかったと思います
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 20:38:35 ID:ebB4pp5x0
>>202
ああいう馬鹿に限って、ブレーキふんでランプ点灯させるとビビって下がるよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 20:42:06 ID:DcZHbABh0
すべてのメーカーの新車をまとめて扱っているようなところはないのですか。
無いとしたら何故でしょうか。

基本的にトヨタ車を買うときはトヨタ、ホンダ車の場合はホンダのディーラーに行きますが、
いろいろ回るのが面倒です。
総合新車販売センターみたいなところはないのでしょうか。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 20:43:14 ID:02TlHDlFO
日産ルネッサのATに乗ってるんですが坂道でエンブレがかかります。何故ですか?それとエンジンきるとシートベルトがガチャンとしまりますが何ですか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 20:48:22 ID:AR592BKK0
車検に出したら勝手にワイパーのゴム換えられて、技術料472円取られて
そのセコさに一瞬イラッときたんだが、こういう余分な整備をやめさせる
良い方法があれば今後のために教えてください。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 20:53:02 ID:VKqZgXjk0
>>200
参考になりました。ありがとう
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 20:54:12 ID:qWEaD9IW0
>>204
試乗しなくても良いなら探せば結構あるよ
ただ、実際に車両を見たり触ったりしたいならやっぱりディーラーかな
後は見るだけを目的とするなら大きい展示場を持つ中古車屋とかかな

>>205
とりあえずディーラーに行ってエンブレ外してくださいって言えば
外してくれる、シートベルトでガチャンって締まるのが嫌なら
レバーロック式の4点シートベルトがおすすめな。

209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 20:55:42 ID:qWEaD9IW0
>>206
一回見積もりをする…気に入らない所があればやらないなり
自分で対処する。

ってかワイパーブレード交換だけで金取るって…
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 20:55:44 ID:eWoXJUHl0
>>195
> ちなみに牛さんマークのディーラーなw
ランボルギーニ?

>>204
すべての新車をまとめて揃えられるほど資金力がある
ディーラーが存在しないからでしょう
あなたのような面倒くさがりの為にインターネットが
あるんだから、ネットで調べれば良いのでは?

>>205
勝手にエンブレがかかる車はありません
気付いてないだけであなたが操作しているんですよ

>>206
量販店でも交換工賃は100円程度ですよね
自分は消耗品を交換した日時を記録したリストを
出して「これは交換したから触らないでくれ」と言ってます
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 20:57:30 ID:qWEaD9IW0
>>210
牛さんマークは国産…ちなみに楕円3つで書ける。
212204:2007/03/23(金) 21:02:29 ID:DcZHbABh0
>>208>>210
どうもありがとうございます。
213206:2007/03/23(金) 21:04:05 ID:AR592BKK0
>>209
ちなみにネッツトヨタです・・・
>>210
やっぱり最初に言っておかないと、ここぞとばかりにバンバン金取られますね・・・。
今回はいい勉強になりました。
ちなみに冷却液の取替え技術料が3,864円ってのも高い気がするし、
ヘッドランプ調整の1,890円ってのもほんとに必要だったのだろうかと思い、
実はさっき電話で問い合わせました。ヘッドライトとワイパーゴムに
ついてはなんか歯切れの悪い説明をモゴモゴと言うだけで
とても納得できる回答じゃなかった。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 21:07:00 ID:0SCRD6Tp0
>>204
自分も知りたいのだが
単純に、業界が現在そういうシステムになってないってことではないの?
いずれ経費削減のために統合ディーラーみたいなのができたりしないかな
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 21:13:54 ID:qWEaD9IW0
>>214
外車の総合ディーラー(ヤナセがそれに近くなってきてる)はありうるけど
やっぱり国産は厳しいだろうな…でもまぁ、日産でトヨタ社を買えない事
も無いんだけどな…仕入れ価格が上がるから割高になるけど。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 21:43:53 ID:k9rIIF3R0
モータージャーナリストになるには、どうすればいいですか。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:02:32 ID:ebB4pp5x0
損小寺に出家する
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:03:47 ID:bGY2XB84O
>>216
とにかく色んな車に乗る、車に対する知識を身につける、それと文章力が必要…
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:24:56 ID:igng0DMkO
触媒が詰まったっぽいので外そうとしたのですがボルトが錆び錆びで取れません。
なにか良い方法ありませんか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:37:37 ID:qWEaD9IW0
>>219
@とりあえずCRCを吹きかける
A少し緩めてCRCを吹きかける
B締める
でAとBを繰り返す

若しくはそのままねじ切って、残ってしまったボルトはドリルで削る
んで締めるときに新品のボルトとナットを使うとかかな
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:39:05 ID:YKJ+/+OM0
>>219
ナットじゃなくてボルト??
CRCなどを吹いてしばらくおく、ハンマー等で衝撃を与えてからチャレンジ、バーナーで
あぶってからチャレンジetc
それでもダメならボルトの頭をタガネやサンダーで破壊する
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:39:40 ID:bvv5Dh+m0
>>213
ヘッドライトの光軸が狂ってると車検とおらないよ
ずれてれば調整しなければいけないものでテスター屋で調整しても2000円くらいかかったと思うけど
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:51:10 ID:qWEaD9IW0
>>222
光軸だけなら1250じゃなかったかな?テスター屋だけどね…
つっても調整してもすぐずれるからあんま意味無いw
224206:2007/03/23(金) 23:06:59 ID:AR592BKK0
>>222
なるほど。なんかもう、ディーラーに対して不信感がいっぱいで
ちょっとでも利益を多く上げるためにボッタしてんじゃないかと
思えてきてしまってます。
電話で問い合わせたときに納得いく説明をきちんとしてくれれば
モヤモヤしたものも消えたんだが・・・。
まあ向こうも少しやましい気持ちがあるんだろうなあ。
でも、客の側が防御策を打たないと、ここぞとばかりに好き勝手
やられるってのはやっぱりおかしいと思うので
トヨタ本社にメールで、こういうことがあったと報告しておこうと
思います。次から安心して車検に出したいから・・・。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:21:36 ID:xjs+6g7d0
>>224
工賃やワイパー交換料としては妥当な金額だと思うけど
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 00:12:39 ID:/tGG7srj0
>>224
グダグダ言う前に、自分でやることやってから車検に出せばいいのに。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 00:24:16 ID:zkIClq640
>>224
上に出ている工賃自体は妥当な程度だろう。
交換や調整しないと車検に通らないなら、ディーラーは通すために交換や
調整をしなきゃしょうがない。
交換や調整をしなきゃいけない状態で車検を依頼したんだから、妥当な
工賃は払わなきゃしょうがないと思うがな。

車検に出す前に自分でできるところは全て手当てしておくしかないだろう。
それのできる知識や技術がないなら、金がかかるのはしょうがない。
今回は勉強だと思って、次に出すときは工夫してみればいいのではないかな。

もちろん、不当な工賃請求されたり不要な整備までされたのなら論外だが。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 00:26:19 ID:y7anufTZ0
>>224
自らクレーマー登録ご苦労様です。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 00:26:51 ID:G32S5GAE0
でもまぁ、その辺の普通の車なら光軸調整するだけで検査通っちゃうんだけどな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 00:37:33 ID:3FtSnYI50
>>229
何をもって普通と言ってるのか分からないんだけど
車なんて5年もすれば、色々不具合も出てくる。
知らないうちに足廻りのダストブーツ破れてたり、オイルが漏れ始めたり。
タイヤだって、誰かに言われなきゃ溝が無いのに気付かない人が多いんだぞ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 00:45:23 ID:G32S5GAE0
>>230
陸運局行ってみ?以外と前検多いよ?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 00:47:16 ID:MY2URbBJO
水抜き剤って何ですか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 01:02:16 ID:G32S5GAE0
>>232
ガソリンタンク内に水が混入(空気中の水分が冷えて水滴になる)
したときに水をガソリン中に分散させガソリンと一緒にエンジン内で
燃焼(正確には熱による気化)させる物です。

現在の車は燃料タンクが樹脂製でさびる心配が無く
ほぼ毎日のように車を使用してるのであれば水抜き剤は必要ないと
思います。(入れたいのであれば年に1回くらい)
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 01:10:45 ID:MY2URbBJO
>>233
ありがとうございます
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 01:32:50 ID:6G9Cz0eS0
「ほとんど」といえるほど樹脂タンクが普及してるか?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 01:47:29 ID:U2GviM2x0
ホイールのインチアップは見た目のほかに何かメリットあるのですか?

アルミホイールにしようと店に行ったら店員さんに薦められて12インチから13インチにしたのですが、
変わったような変わってないような・・・
音が静かになったのはタイヤが新しくなったからだろうし。

メリットデメリット双方を教えてください。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 01:57:43 ID:G32S5GAE0
>>235
確かに金属性もある…が中身はコーティングされてて錆びる事はほとんど
無いと言っても良いと思う。

>>236
一般的に言われているインチアップのメリットとデメリット
メリット:操縦安定性の向上、コーナリング&ブレーキ時の安定
デメリット:乗り心地が硬くなる、ロードノイズが大きくなる
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 01:58:06 ID:j9rJghu4O
12インチから13インチにかえたところで乗り心地等で大きな変化は体感できないと思う。
インチUPすること自体にメリットはあまりないかな…。タイヤの幅と厚さが乗り心地、ハンドリングに大きく関係。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 01:59:09 ID:SaWX/dAy0
1インチUPしたところで、直径1cm変わる程度だろ・・・
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 02:02:03 ID:8VZmac1BO
インテグラDC5のtypeRの保険料はかなり高いと聞くんですが、
4ドアのtypeRじゃない方はどうなのでしょうか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 02:05:08 ID:Bf2I91/yO
>>240
保険屋で見積もりしれ…それに年齢や現在保険に入ってるならその等級などによって変わります。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 02:19:51 ID:lVq/qc3N0
レガシーツーリングワゴンやボルボみたいな形で、ギャル車のような車が走ってるのをよく見るのですが、なんとゆう車か分かりませんか?
車の後ろの車メーカーのマークや、車の名前が外されてて、まったく分かりません。

形的には前方はレガシーツーリングワゴンで、後方は旧BBのように地面に対して垂直になっている車です。
心当たりありましたら、よろしくお願いします。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 02:26:09 ID:Bf2I91/yO
>>242
それは3もしくは5ナンバー車?
それとも軽?
244242:2007/03/24(土) 02:31:39 ID:lVq/qc3N0
>>243
軽ではないんですが。。。3か5かは確かじゃなくて。心当たりありますか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 02:33:01 ID:28lu/6UxO
>>242
マークUワゴン・バンだろ。型の古いやつ
マーバンマーバンと田舎の土着ヤンキーやパー女に好まれてる
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 02:39:34 ID:KYjuNrKv0
クレジットカードが使えるガソリンスタンドはどのカードも使えるんでしょうか?
スタンドが発行してるカード以外でという意味です。
247242:2007/03/24(土) 02:41:15 ID:lVq/qc3N0
>>243
軽ではなかったんですけど。3か5ですね。確かじゃなくてすいません。
改造されてて、ギャル車?ホスト車?見たいな感じです。
心当たりありますか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 02:41:18 ID:Bf2I91/yO
>>246
提携してる会社によるな、まぁVISA、MasterCardあたりなら使えるんじゃないか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 02:43:09 ID:Bf2I91/yO
>>247
245で言ってるマーク2で検索してみ?違うならもっかい来て
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 02:44:20 ID:gCUpOyZm0
こんばんわ。
ウィンカーポジション化したいのですが、わざわざキットを買うのも高いんで
T20 オレンジW球を買おうと思うんですが、問題とかあってありますか?

車検非対応だということは認知しておりますが・・・

よろしくお願いします。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 02:47:22 ID:lVq/qc3N0
>>249
マーク2の後ろの部分はいい感じなんですけど、フロント部分はもっと最近な感じなんです。
マーク2だと、なんというか、レトロな感じなフロントですよね?
後ろから見たらマーク2で、前から見たらレガシーツーリングワゴンなら、完璧なんですけど。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 02:52:01 ID:KYjuNrKv0
セドリックワゴン?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 02:52:27 ID:Bf2I91/yO
>>250
スモール点灯時にウィンカー点灯してんだかしてないんだかわからなくなる。

>>251
違うのか…テールランプはどんな感じだった?覚えてる限りの情報をくれ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 02:57:15 ID:M/1YJz000
10年落ち、走行4万kのコンパクトカーに乗ってます。FFです。

100km/h程度の速度で高速道路の多少大きい継ぎ目を超えたりした時、
後輪の接地感が無くなります。

フロントのみサスのオーバーホールを行っており、リヤはまだやってません。
リヤサスのオーバーホールで改善されるでしょうか?それとも何か
別の原因を疑う(もしくは、そんなものだと諦める)べきでしょうか。

リヤサスが原因の場合は、ゴムブッシュ交換程度で済むのか、
ダンパーの交換まで覚悟した方が良いのかも教えていただけませんか。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 03:00:55 ID:Bf2I91/yO
>>254
リアダンパー交換、ついでにブッシュ交換って感じだな
256253:2007/03/24(土) 03:04:02 ID:Bf2I91/yO
>>251
追加質問:車の車種にはどの位詳しい?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 03:05:37 ID:AgWMNqQ50
質問です。

インチアップって基本的にタイヤ+ホイールの重量は重くなってしまうんでしょうか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 03:08:20 ID:lVq/qc3N0
>>252
セドリックワゴンもフロントがレトロに感じます。
リアも、マーク2に比べると、やや傾斜がついてますよね。
ちょっと違うみたいです。

>>251
テールランプは、ムーブみたいに、縦長?とでも言いましょうか。
車に詳しくないんで、すみません。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 03:11:04 ID:Bf2I91/yO
>>257
元々付いてたホイールによるし、どの位インチアップするかタイヤ幅が変わるかによるからなんとも言えない
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 03:11:35 ID:lVq/qc3N0
>>253
最近のならなんとか分かります。
言われたものを、片っ端から検索して確認しています。。。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 03:12:32 ID:Bf2I91/yO
>>258
ん〜マツダ系でちょっと調べて見たら?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 03:14:55 ID:pbAgVvU8O
2代目スプリンターカリブとか
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 03:16:29 ID:Bf2I91/yO
>>260
中古車販売(gooとか)してる会社のホームページで『車の形で探す』で見た方が早いかも…
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 03:31:00 ID:O3rEB5gB0
>>258
W10前期型のアベニールじゃないか?
サリューのサブネーム付く前のやつ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 03:33:54 ID:AgWMNqQ50
>>259
14インチスタッドレスから15インチエコ系サマータイヤに履き替えたところ随分燃費が悪くなったので気になりまして。
ホイールは両方ともどこのかよく分からないんですがタイヤ幅は同じです。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 06:02:29 ID:Ghq0gT+kO
>>258
ランサーセディアか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 06:28:25 ID:hANT3D2lO
ATの滑りと変速ショックはATF交換で治る見込みあるでしょうか?
走行距離は31000キロの軽ターボです。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 06:35:24 ID:25MO8AFiO
>>267
添加剤ブチ込め!
ダメなら交換!
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 09:02:58 ID:kzYaNJYj0
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 09:03:33 ID:+9+1tQ2m0
タイヤの空気圧って車に装着して車の重さがかかった状態で測定、空気注入と
装着前にやるのはどっちがいいの?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 09:15:15 ID:KFWdHfXf0
>>270
微妙に日本語がおかしいぞ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 09:19:00 ID:KFWdHfXf0
まあいいかw
タイヤをクルマに装着しジャッキを下ろして車重が掛かった状態で
空気圧調整すればよし。

なお、一般に(そのクルマの)メーカー指定空気圧の数値は「冷間時」
の値(走る前のタイヤが冷えてるときの値)なのでそのつもりで。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 10:48:50 ID:n16q5gNn0
飛び石でフロントガラスに修理不可能なほどの大きいひびが入ってしまいました。
推定20cmはあると思いますのでいずれはフロントガラスの交換を行おうと思うのですが、
4月から1年ほど車を使う予定がまずないので、何とか応急処置で対処できたらと思っています。
(2年以内には車を買い換える予定)

ホームセンターなどで売ってるガラス修理用の溶剤や、強力なテープなどで応急処置できるようならば
そういった方法で対処したいのですが、何かよい方法はありますか?
それともさっさと修理にいったほうがいいのでしょうか。

よろしくお願いします。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 10:53:07 ID:NbZJ/5zR0
>>273
4月が来る前に廃車する
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 10:54:44 ID:sAzR+MUY0
>>273
20cmもあるなら無理。とっととガラス交換すべし。
走行時の衝撃や冷暖房使用時にヒビがいっきに広がる可能性大。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 10:55:53 ID:rcqrYSP80
20cmって・・・相当危険だよ。すぐ交換しようよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 11:07:18 ID:mcafK58a0
>>273 ホームセンターなら防犯グッズコーナーに窓ガラス破り防止シートがある。
しかし、視界を損なうから場所によっては使えない。
1年も空白があるなら、3月中に廃車か売却が保険、税金上有利と思う。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 11:25:11 ID:gZJMVVCf0
>>273
その車に特別な思い入れが無いのならば廃車にするのがいい

どうしても手元に車を置いておきたければ交換しかない
20センチもの大きなひび割れは補修は無理ですよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 12:17:12 ID:BFWHyAoQO
>>258
マーク2ブリット?

てかこういう謎解きみたいのってたのしいな。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 12:58:03 ID:Iu2JE8TF0
>>270
どちらでも空気圧は変わらない。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 13:03:08 ID:Bf2I91/yO
>>273
ヒビって成長すんだよ…振動や熱でな
純正部品は高いから社外のガラス使え

車検に通らない奴なら安い
車検に通る奴でも純正よりは安いし
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 13:17:31 ID:Bf2I91/yO
>>267
既に滑ってるなら交換もしくはオーバーホールかな?ATF交換は余計に滑るよ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 13:19:16 ID:05kuDG8bO
すみません、質問させて下さい。
車を売る為に数社査定してもらったんですがいつのまにか車検証とセットにしていたメンテナンスシート(?)か記録簿(?)が無くなっていました…
これが無くなると困る点を教えてください
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 13:22:22 ID:Bf2I91/yO
>>283
売るときに評価が下がる。
次回整備する時に参考にする物が無くなる。
陸運支局に持っていき車検を通す時にいちいちコピーしてかなきゃならない
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 13:46:23 ID:05kuDG8bO
>>284さん、ありがとうございます。
なんで無くなるのか疑問に残ってるトコですが…
価格が下がるぐらいなら問題なさそうですね、売り払えばw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 13:55:12 ID:C5Oo/vpT0
;;;;彡                   ミ;;;;;;;;;;;;;;;ミ
;;;チ'  ィ''' ヽ、_         ___,,,,,、`ヾ、;;;;;;ヾ
〃 ./ア三三三三ヾ     タィ三三三ッ、 `y;;;;チ
  ~"  ,,=r≡ァ、 ..~      _,,二、 ̄ヾキ };;ネ
   ー''"` kオッ' ,ヾ';;;,    /,,ヒェア,≧ー" };;;ト
    '"  ー‐''" ,;;;;   ::'~ヾ…‐ ´~  {;ツ
        ...,,,;;;;;;;::   ::::...       キ::}
|       ,,' ,r"'、::::  __、      {|ィ/.        __
;      .:: :;!、_   | 支 |`ヾ、. . : : : レ'         | 力 | _ ,ィ=ヽ、 ,
'、     ..::    ̄`ー.__| 点.|_ ヽ.: :  リ        ._| 点 |_[_ `ヽ  ヾ、
 、     tェ--ニ二~_.\  /ァ  ッ /         \  /Y   l、    `
. i      `ヾ‐'ー'ーL_~≧≦二二二二二二二二二二二ナく__,ム    ヽ
  }   `、  ` 、 ̄ ¨ ¨ "ノ    '/            `ヽ、  `、y-‐ヾヽ´¨
 ,,〉    、    `ー = - '     /              ヾ、  ゞ、___人_
/ \ 、  :::.            /                ヽ、  ヾ ̄´ ̄
   \ :::::::::::....       ...::::リ}                  、  `
     \::::::::, `ー---- '::::::::/ .ト、                 ー _
      ¨\;:,,      /    | `ヽ、                 `ヾt、_
         \,,......,,,イ      ト、   `ヽ、‐―- - - 、、_      !t_


287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 14:08:28 ID:4Eg+EJOl0
トヨタの純正セキュリティを検討しています。
値段と安心からです。
使っている方、誤作動等の心配はありますか?
また、同じ値段でこっちの方がいいという情報がありましたら教えてください。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 14:30:55 ID:ZmugcTrC0
http://www.uploda.org/uporg744906.jpg
http://www.uploda.org/uporg744907.jpg

この写真の車の車種を教えてください!
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 14:39:23 ID:qrc6J6FG0
車種はモーニング   グレードはダンデライオンリミテッド
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 14:42:36 ID:s6eB9rYP0
質問です。
車の小傷が気になり、SOFT99のタッチアップペンを使用して
傷の箇所に塗ったらボディーと色が微妙に違い、
また筆ペンで塗った為不自然な仕上がりになってしまいました。

SOFT99のHPを見たら
「誤って塗装した部分を「スプレーシンナー」で吹き付けて、
ぞうきんやウェスなどで拭きとっていただければ除去できます。」
と記載してありました。
スプレーシンナーを購入しようかとも思ったのですが、
地の塗装面も一緒に取れやしないか不安です。

スプレーシンナーを使って字の塗装は剥げないものでしょうか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 14:44:55 ID:ZmugcTrC0
>>289
dクス!
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 14:55:17 ID:FiytZz7JO
リアワイパーについてですが、軽ワゴンやコンパクトカーには標準で付いている事が多いのに、中型以上のセダンはオプションやだったりするのはどうしてでしょうか?
有る方が便利だと思うのですが
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 14:57:16 ID:Sv4IuDbt0
>>291 真に受けないほうが…
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 14:59:16 ID:GNwZ+Q+40
>>291
おいおい、騙されんなよW

多分、初代デボネアだと思うよ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 15:00:49 ID:Sv4IuDbt0
>>292
ワゴンやコンパクトカー、またミニバンのように、クルマの背面が切り立った造形の場合、空気の巻き込みが大きいのです。
そのため、後輪からの水跳ね上げや、雨を巻き込んで、まるで霧吹きで吹きかけたみたいにリアウィンドウが汚れてしまいます。
そのままだと後方視界に不安があるため、拭い去るためにリアワイパーがぜひともあったほうがいいのです。

セダンタイプの場合は、リアウィンドウがなだらかに寝ています。
また、トランクが後ろに突き出ているため、空気の巻き込みはトランク後ろで起きます。
もちろんリアウィンドウ付近でも巻き込みは発生するのですが、ワゴンなどの切り立った背面のものよりはずっと穏やかです。
そのため、リアワイパーの必須度合いが低いのです。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 15:20:25 ID:e5mxun5K0
>>290
程度の問題だと思う
多少の影響がある可能性はある

が、俺個人の意見を
よけいなお世話として言わせてもらえば
すでに一回失敗した自分にまかせるより
これ以上傷口広げる前に本職にまかせたら?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 15:20:50 ID:Bf2I91/yO
>>290
以前に補修してないのであれば大丈夫です、あと心配なら目立たない場所でテストしてみれば良い…とりあえず今回の補修箇所をシンナーで落とした後は洗剤等を使って洗いましょう。



目にモリブデン入った…地味に痛い…
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 15:56:08 ID:FiytZz7JO
>>295
どうもです
セダンでも付けててくれればいいのにと思うけど、要望が少ないのでしょうね
ありがとうございました
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 16:02:43 ID:+rst/Mvl0
>>205
>それとエンジンきるとシートベルトがガチャンとしまりますが何ですか?

それは、電気式テンションレスベルトの正常な動作。
ベルト着用時の巻取り力を軽減する仕掛け。
キーをオフにすると作動が止まり、機械巻取りになる。
300助けて。。。 :2007/03/24(土) 16:37:49 ID:lBKD44uq0
車のタイヤがパンクした。どうすればいい?誰か助けて‥
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 16:40:56 ID:/RTduOEH0
ハイハイ、次の方どうぞー
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 16:43:03 ID:SBzPgqx/0
>>298
装備されたセダンが無いわけではないけど、
少数派ではあるね。

でも、ガラス類はきちんとメンテナンスされていると
ハッチバック車であっても、リヤワイパーが必ずしも必須
と言うわけではないよ。

キイロビンなどで、こまめに油膜・シリコン皮膜を除去しているだけでも
相当に違う。
303助けて。。。 :2007/03/24(土) 16:53:13 ID:lBKD44uq0
ん〜そう言われたならもうどうにか頑張ります。ありがとうございました。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 16:56:47 ID:Tfb57ZSt0
>>300>>303
飽きもせずに毎度毎度お馴染みのコピペ乙です^^
305助けて。。。 :2007/03/24(土) 17:00:31 ID:lBKD44uq0
今友達よんでます。コピペぢゃないです。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 17:02:35 ID:+rst/Mvl0
居もしない「友達」が見えるようになったんだな。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 17:11:47 ID:CzlE54la0
MP3再生させたいんですけれど、SDかCFが対応したオーディオってどこかで
だしてますか?
外国製で1つ見つかっただけなんですが、外国製は壊れそうでひけます
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 17:12:53 ID:e5mxun5K0
最大の失敗は
今日は携帯からじゃないということだなw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 17:13:35 ID:lBKD44uq0
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 17:14:15 ID:0IQQxzmsO
質問です!
分かっている情報:シビッククーペEJ1(D16A)
エンジン回転数5000ぐらいから上が回りません(;_;)ぶりゅりょりょりょゅって感じの音がして、かぶったような感じです。
原因はなんでしょうか?プラグでしょうか?

あとエアクリとエアクリ〜インマニまでのパイプが変わってますが関係ありますか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 17:22:18 ID:e5mxun5K0
>>310
プラグの可能性はあります
関係がある可能性大です

そんなあからさまな不具合なんだから
自分で治せる見込みがないのなら
こんなことこに書き込みしてる場合ではなく
店が閉まる前に診てもらえ

312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 17:29:35 ID:CzlE54la0
>>307
ありがとう親切なおかた!
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 17:51:30 ID:O2/3wxP+O
走行距離少なめの軽自動車なんですけど
年1回はエンジンオイル交換したほうがいいんでしょうか…?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 17:59:37 ID:fIOlIw5O0
どっちも諸費用込み、新車で
スバルのステラが95万 日産のオッティが100万
どちらが良いでしょうか?

車の相場があまり分からないのですが、お買い得なのでしょうか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 18:00:14 ID:Aw7+mPRE0
>>313
取説の指示通りでいいよ。
注意すべきは、走行距離が少ないって事は
シビアコンディションに該当する可能性もあるから要確認。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 18:04:15 ID:e47trNHX0
>>314
あんた、どちらが良い?って、クルマは一歩間違うと凶器になるモノだぞ。
それを自分で決められないようならクルマなんかやめとけ。
運転してりゃそれ以上の判断を迫られる場面に多々出くわす。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 18:30:59 ID:Bf2I91/yO
>>313
個人的にはもっと交換してほしい…
安いエンジンオイルで良いから…


やっと目が痛くなくなってきた…
まだ痛いけど…
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 18:58:12 ID:5NR8xxIk0
同じ車でも、オークションと下取りじゃ下取りの方が安く仕入れることができるんですか?
ちなみに仕入れの値段が違っても売る値段はあまり変えないんですか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 19:07:53 ID:LRTTRokx0
>>314
お買い得も何も好きなほう買えよ

5万円の差と言っても装備品も何もかも違うだろ
320290:2007/03/24(土) 19:09:38 ID:s6eB9rYP0
>>297
ありがとうございました。
キレイに取れました!!
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 19:11:58 ID:fIOlIw5O0
>>319
ステラのほうがすきなのでそっちにしてみます。
ありがとうございます
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 19:15:57 ID:aFLcZlNt0
>>318
まぁオークションよりは安く買えるだろうな
最終的な価格は販売店によると思う。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 19:17:25 ID:LRTTRokx0
>>321
最初からそうすればいいじゃね〜か〜〜〜( ゚д゚)
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 19:24:37 ID:5NR8xxIk0
>>322
レスありがとうございます。
下取りとオークションで30〜40万近く仕入れに差が出ることってあります?
一般的に大体300万円で店頭に出る車です。

325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:29:42 ID:tWyyX0p50
来月初めての車検なんですが、これっていくらかかるんでしょうか?

カードで払いたいといったら税金分は駄目といわれた。

税金分っていくらなの?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:32:17 ID:G83ngF/7O
くだらない質問です…。
自分は黒の車にのってるんですが、洗車しても一回雨がふっただけでひどい水あかが…。

黒は水あかが目立つと言っても他の車はまだ綺麗なほうで…。

毎週、洗車してるのですが(手洗い)なんか虚しくて…
ちなみにワックスは年に一回程度で、あとはワックスインシャンプーです。

ワックスすれば変わるのですかね?
前のオーナーがシルバーから黒にオールペンしてるんで、それも関係あるのでしょうか?

何かいい洗剤あったり、いい裏技あったら教えて下さい。

長文失礼しました(__)
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:40:05 ID:qrc6J6FG0
>>325
排気量、車の大きさ、初年度登録からの経過年数でピンきり。ググレカス
>>326
雨降って次の日とか?しゃんぷーとか使って戦車したなら一回雨ふって数日ぐらいそのままでも
水垢なんてつかない。雨が空気中のほこり、ちりを吸って車に降り注ぎ、水分が乾いてちりやごみが黒い車ってことで
目立ってるだけ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:43:30 ID:NbZJ/5zR0
>>326
羽ハタキとフクピカを1日2回ずつする
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:13:05 ID:SBzPgqx/0
>>326
水垢っていうけど、貴殿の場合は車輌の塗装表面の
シリコンが汚れを吸着して雨によって流された汚れです。

主たる原因は水溶性シリコンを主材料とするワックス入りシャンプー。

出来る限り水溶性シリコンを洗い落として、シリコンを含まない
ワックス(カルナバ蝋タイプとか)や、コーティング系に切り替える。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:19:13 ID:pkuq+rIZ0
>>326
水垢って、ドアミラーの下とかから
流れたように付いている黒い筋のことか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:28:24 ID:4+zEwJD9O
14マジェスタのバッテリーを自分で交換したいんですが、どこで買えば安いですか?
後、自分で交換するには工具は何が必要ですか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:42:12 ID:HeWgoFZO0
>>331
お前んちの近所のホームセンターが安いよ
工具はスパナがあればいいだろ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:48:49 ID:rcqrYSP80
>>331
感電気をつけろよ。マイナスからはずせ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:56:13 ID:4+zEwJD9O
今バッテリー上がってるんですけど変えたら走りますよね?
マイナスからはずしてプラスからつけるんですか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 22:24:37 ID:HeWgoFZO0
>>334
原因がバッテリーなら新品に交換したらエンジンは掛かるよ

緊急でエンジン掛けたいならJAF呼びなさい
その携帯で「♯8139」をプッシュだ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:07:02 ID:IlUFcZFg0
へんな質問というかアンケートですけど、ベンツの4つ目のワゴンに一番イメージが近い
国産ワゴンだとどのあたりになりますか?
暇なときに考えてたんですがステージアとマーク2ブリットくらいしか思いつかなかったんで。
別に過去の車でもOkです
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:16:00 ID:HeWgoFZO0
>>336
メルセデスのEクラスワゴンかい?

個人的にはステージアもマーク2ブリットもイメージは違うような気がしますが
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:27:42 ID:0IQQxzmsO
テーパー状のガスケットと丸いリングみたいなガスケットがあるんですが、どっちがどっちに付くかわかりません(;_;)場所は触媒フロント側
車種はシビックです!
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:36:45 ID:xWfiupJL0
>>336
イメージ的にはクラウンエステートかな
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:41:10 ID:EJNZDDpAO
駐車場は自宅から?1km以内じゃないと駄目なんですよね?
それは軽自動車でも同じですか?借りたい月極駐車場がちょっと遠いんですが・・
341336:2007/03/24(土) 23:43:55 ID:IlUFcZFg0
Eクラスかな?外車はあまり知らないんでちょっと分かりませんが。

クラエスですか。確かにステージアじゃ値段的にもアレですね。
こういうジャンルの車ってどういう肩書きになるんでしょうか?

例えばレガシィだとスポーツワゴンでシックリくる感じですが
クラウンエステートやベンツEワゴンは???ラグジュアリーワゴンでいいのかな?
もしくはアダルトワゴン?w
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:52:09 ID:saefUWrg0
>>341
レガシィでもベンツでもエステートワゴンとかステーションワゴンというジャンルではないかな
343336:2007/03/25(日) 00:02:20 ID:IlUFcZFg0
ま、それを言われたら終わりなんですけど・・・
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:04:16 ID:G9PGanQFO
340だが移動しまつ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:38:40 ID:2ymJZ6k40
中古車購入相談スレはどこですか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:50:41 ID:62btMHrh0
>>340
軽自動車は自治体によって、車庫証明を必要としてない
所がありますので、貴殿が居住している地域を管轄している
警察署に聞いてください。

実際の所、軽自動車の車庫証明は登録後の事後登録なので
車庫証明を意図的にすっぽかしている人は多いと思いますが。
軽自動車の車庫証明を申請する用紙には、車輌の登録ナンバーを
記入する欄があります。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:58:06 ID:5B+KTFdX0
>>340
使用の本拠から半径2km以内です
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:17:38 ID:wv5bdOS90
スプリングだけ交換して車高を下げようと思っている(FR車で前後約3cmダウン)のですが、
アライメント調整も同時にするべきでしょうか?
まずは車高を下げ馴染んでからホイールインチアップを考えています。
スプリング交換、インチアップ両方でアライメント調整するのは金銭的に辛いです・・・
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:24:55 ID:jgR1ixMh0
最近、実家に帰ってるのですが、実家の超田舎の見通しの良い直線で
急ブレーキをしてます。(どっかのサイトか何かで急ブレーキをしないと
いけない状況でしっかり踏めてる人が少ないから練習しといた方が良いって
いうのを見たのもありましたしABSを効かせてみたかったっていうのもあり
ます。)
おもいっきり踏み込むとガリガリとなってABSを実感できたのですが、
ABSを何回も効かせているとどっかの部品が消耗したり何か良くないこと
があるのでしょうか?このガリガリ感が、どうも車に悪い気がして。
普通に走ってたらABSを効かせることは、ほとんどないと思いますが、
何となく疑問に思って聞いてみました。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:27:23 ID:gP086YFp0
金銭的に辛いのにスプリングだけ交換して後悔すること考えたら
今回はインチアップだけにしておいて、資金が貯まり次第
純正形状のサスキット入れるのが一番無難で賢い方法だと思うけど。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:28:34 ID:hL1IteCT0
>>348
車両によっては車高を下げる事で大幅にアライメントが狂います。
アライメントが狂った状態で走行するとタイヤの異常磨耗に繋がるし
少なからず足回りにもダメージが残ります。

金銭的に辛いのであればすべての費用を貯めてから交換する事を
お勧めします。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:35:13 ID:hL1IteCT0
>>349
急ブレーキのデメリット
@タイヤにフラットスポットが発生し最悪バーストに繋がる場合がある。
Aボディーに歪みが発生する場合がある。
Bブレーキフレードに気泡が発生しブレーキが効かなくなる場合がある。
Cブレーキパッド&ローターの消費
ABSユニットに関しては問題ないと思いますが必要以上に動作させるのは
消耗度を早めます…
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:41:09 ID:5zGczaNeO
車を売る時に友達が三回くらいたばこすったのですが私は車では吸ってません。禁煙車は無理なのでしょうか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:45:31 ID:8daihf8DO
>>353
灰皿が汚れてないか、内装に焦げが無いか車内がヤニ臭くないかを確認して問題無ければ禁煙車でも問題ないと思います
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:46:43 ID:+XaiURcfO
>>353
無問題でそ。三回くらいなら車内拭いてファブリーズやれば完全に消えそう。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:55:48 ID:ujRvUbcP0
>>353
あなたが「他人を騙す」ことにためらいを感じないなら大丈夫でしょう。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 02:07:46 ID:dj7B4ABS0
うちの近くのコカコーラの自動販売機には
コーラがないのですが、何かの嫌がらせですか?
コーラ飲ませろゴルア
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 02:20:05 ID:hL1IteCT0
そういえばダイドーコーラとかメッコールとか最近見ないな…
359348:2007/03/25(日) 02:21:29 ID:wv5bdOS90
早速レスありがとうございます。

>>350
スプリングだけ交換するのはお勧めではないということでしょうか?
私のダウン目的は見た目です。乗り心地などはあまり気にしていません。
ゼロクラウンのアスリートなのですが、みんカラで定番となっているタナベのNF210を
装着しようと考えています。

>>351
アライメント調整を2回するというのが金銭的に辛いのですが、ダウンサス、ホイールインチアップ
は同時装着も可能な状態です。
素人なりに自分で調べてみたのですが、スプリングは付けた直後と馴染んでからではダウン量
が違うようなので、馴染んでダウン量が落ち着いてからホイールを装着しようと考えていました。
同時に行い、馴染む前にアライメント調整までやってしまっても問題ないのでしょうか?

360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 02:33:48 ID:gP086YFp0
>>359
安さ重視で乗り心地気にしないというのなら止めはしないけど・・・。
乗り心地気にしないって簡単に言えるけど、街中はいいとして
高速乗ったりある程度速度出したら俺的には乗り心地の許容範囲超える。
タナベの車高調もバネも入れたことあるけど、正直どっちもウンコだった。(ゴメン)
値段さえ安けりゃ満足って人ならいいのかもしれないけど。
ボロの下駄車ならまだしも、ゼロクラだと尚更変なもの入れたらもったいないってのが俺の感想。
ショックがすぐにヘタり、底付き仕様に・・・。
ま、自分の車だし俺がどうこう言うのもおかしいし、個人の自由だけどね。
足回りのスレで詳しい人に聞くのがヨロシ。量販店の言うことは適当です。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 02:39:05 ID:hL1IteCT0
>>359
アライメント調整って今2万いかないでしょ?
まぁ、場所にもよると思うけど安い所で1万5千円くらい?
最初に交換してどの程度アライメントが崩れるかを見て
その後の予測を立てて若干トーアウトに振っておけば?
それで1ヶ月くらい様子見てサイドアライメント調整。
まぁ、馴染んだからってそんなに変化が出るとは思えないけど

362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 02:40:22 ID:hL1IteCT0
>>359
安いダウンサスならスイフトがお勧めかなぁ〜
363348:2007/03/25(日) 02:57:35 ID:wv5bdOS90
>>360-362

タナベあまりよくないんですか・・・
装着者のレポート見ると大半の人が乗り心地は変わらないと書いてあったので安心してました。
もう少し時間をかけて検討したほうがよさそうですね。

>アライメント調整って今2万いかないでしょ?
この2万円が結構痛い出費だったりします・・・
新車で買ってあまり余裕が無いものの、ドレスアップもしたいので、削れる所は削って安く仕上げた
と考えていました。
全てディーラーで変更予定ですので、一度ディーラーとも相談してみます。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 03:03:12 ID:hL1IteCT0
>>363
ディーラー工賃高くないか?まだ購入してないんだったら量販店の方が
安いんじゃないの?
365348:2007/03/25(日) 03:23:37 ID:wv5bdOS90
>>364

まだ見積もりを出して貰っていませんが、部品含め全てディーラーでの購入を考えています。
余りに量販店と差があるようでしたら量販店で購入or通販で購入ディーラー取り付けと考えています。
量販店のスレッド見ると取り付けに関しての評判が悪いので出来ればディーラーに任せたいです。

366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 04:03:43 ID:PbdgT5tIO
質問です。
ブレーキを踏むと時々,ABSが作動します。
強く踏み過ぎでしょうか?またブレーキPADの消耗で
作動しやすくなるんでしょうか?
367質問。:2007/03/25(日) 06:32:20 ID:Tg7LKbmMO
3年前に買った車のローンが終わりました。名義は購入した車屋さんの名前になっていますが、ローンが終わったので名義を自分に変えてもらうことはできますか?また、それに必要な書類や費用があれば教えて下さい。お願いします。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 06:43:14 ID:a0KC0qFN0
>>366 
車輪がロックしていないのにECUがロックしたと勘違いし、ABSを誤作動させているようです。
ECDが狂っているか、ABSセンサーが故障している可能性があります。
強く踏んでいないのにABSが誤作動すると、急制動できなくなり
緊急時に制動力が大幅に落ちる可能性があります。速攻でDラーに行きましょう。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 09:15:04 ID:DJWzVhkO0
>>367
購入した店から譲渡証明と名義変更に伴う実印を押した委任状(その印鑑証明も)
を貰って、運輸局事務所で移転登録(名義変更)手続きすれば本人名義に出来る。
本人が用意する書類は実印、印鑑証明、住民票、車両保管場所証明書(軽自動車
の場合実印、印鑑証明は不要)
費用は、役所で住民票や印鑑証明を取るのに掛かる実費(市区町村ごとに違う)と、
運輸局で申請書代(100円以下)、手数料の印紙代(500円くらい)の小銭程度
店によっては店側で用意する書類を貰うのに手数料を取られるケースもある。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 09:36:40 ID:jjUBqy000
ベンチレートディスクって、違い分かるんですか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 10:01:17 ID:xqYnMQgz0
>>366
タイヤがツルッツルとかでは?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 10:04:16 ID:oNUYVaq40
>>370
違いわかるよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 10:28:25 ID:aqCoj6Tm0
新車の一ヶ月点検をしてもらいに行こうと思うんだけど
受付でなんて言ったらいいの?
オイル交換お願いしますじゃ普通のオイル交換になっちゃうし
点検お願いしますじゃどこか車の調子が悪いんですか?って聞き返されそう
素直に一ヶ月点検お願いしますって言うのがいいの?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 10:31:50 ID:8daihf8DO
>>373
ディーラーからハガキ来なかった?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 10:34:55 ID:KfKUjFGM0
>>366
よっぽどタイヤの溝がなくて路面がぬれてる、って事でも無い限りブレーキ強く踏みすぎかと。
そのうち追突されるかもよ。

そんなに強くブレーキ踏んでない、ってならブレーキ系統の不調かもしれないのでディーラーで見てもらった方が良いかも。

ATの普及のせいでアクセル、ブレーキをかなり踏み込む人が増えてきたってのはあるなぁ....

>>373
一ヶ月点検してください、でOK。
まぁ点検してください、矢オイル交換で、と言っても車と距離を見て一ヶ月点検しますね、って話になるとは思うけど。

つか新車買った時の営業氏に顔見せれば自然とそういう流れになると思うけどなぁ。

それと今の時期はディーラーが一番忙しい時期なので予め電話で連絡する事。
できれば4月になってからの方が喜ばれるかも。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:36:51 ID:a824dWth0
車庫へ車検切の車が3台あります。
プレート返納し抹消しなくとも検査切れの場合は4月以降の
督促しない。令書は送らないと知合いから聞きました。
しかし事前に県税に申し出てストップして貰う事が条件らしいです。
ということになると、古い気に入った登録番号のまま税納付なして
温存しておけると言うことになりますよね。
これはいい感じなので申告に出向こうと思ってます。
(将来は継続検査受けとなり、車庫証明とプレート代金が不要になるのも都合がいい)

この流れはローカルルールなんでしょうか。県税なので都道府県で違うのかな?
3月も末ということで、一台だけ封印まで外したのにこの話を聞いてしまった。

377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:12:33 ID:dl6vs3UF0
フォグだけで走行してたら違反になるんですか?
ムーヴカスタムですけどフォグをHID化したので
フォグだけで走行したいんですけど・・・
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:14:12 ID:gaQel42R0
>>377
夜間なら違法
昼間ならバカ
379377:2007/03/25(日) 12:16:48 ID:dl6vs3UF0
フォグの光軸も上にあげたので視認性は十分確保されているんですけど
ダメなんでしょうか??
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:19:25 ID:0J/FN9qD0
シガーライターソケットがさびてて接触悪いんですが交換ってできるんですかね?
どこでやってもらえますか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:25:34 ID:8daihf8DO
>>379
視界性うんぬんじゃない…

>>380
ディーラーか最寄りの整備工場にて承っております。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:31:51 ID:sLdW89Ol0
>>379
実用上問題があるか否かではなく、法律でそう決められているという話です。
でも、あなたが「なら見付からなければ問題ないじゃん」という真性DQNなので
あればもはや我々が止めることは出来ませんが・・・・。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:32:39 ID:D8X0c7830
>379
つまり藻前は、対向車の目を潰しながら走りたい、と?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:34:02 ID:grlk8zK10
>>379
HIDの光軸上向けて走ろうとしているバカは今すぐ死ね

自分の事しか考えられんのか?

385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:34:22 ID:eXyf54sL0
>>379
夜間はヘッドライトを点灯して走ってください
法令によりそう決められています
おながいします
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:35:54 ID:5B+KTFdX0
>>376
将来車検を受ける際にはまとめて払う必要がある事に変わりないんじゃない?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:37:28 ID:qCMdWBQv0
>>379
フォグ(fog)って意味知ってる?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:38:16 ID:WJolmQyh0
>>377 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2007/03/25(日) 12:12:33 ID:dl6vs3UF0
> フォグだけで走行してたら違反になるんですか?

はい、違法です。


ということでこれ以降は真性DQN・ID:dl6vs3UF0の書き込み禁止な!
次の方、どうぞー

  ↓ ↓ ↓ 
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:40:27 ID:siz+jVZEO
>>387
バカにするんじゃないよ
FOGとは狐の意に決まってるだろうが
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:40:44 ID:KfKUjFGM0
>>379
たぶんネタだと思うけど....
光軸上向きでHIDなフォグって対向車から見るとむちゃくちゃ眩しいよ。
対向車の目が眩んで突っ込まれても知らんぞ。

それとフォグをHID化すると光度の合計が基準を超えちゃって車検通らないかも。
ってこれはフォグの光度は合計に入るんだったかなぁ....
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:41:06 ID:Wd1Xt/jW0
>>389
なりすましツマンネ…
392377:2007/03/25(日) 12:42:20 ID:dl6vs3UF0
ダイハツに聞いてみてダメなら諦めます。
ありがとうございました。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:46:47 ID:jubp0vTp0
>>392
> ダイハツに聞いてみて

って、「夜間にフォグランプだけで走るのは違法か合法か」を?

やめとけw
大恥かくだけだぞwwwwwwww
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:47:29 ID:5T6Xii8T0
ここで聞いた意味ねーなw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:47:45 ID:C/UDuK/z0
>>377は本当に駄目な子
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:48:51 ID:KfKUjFGM0
つかそれ以前に上向きに光軸調整したフォグランプって時点で車検通らない。
ディーラーでは門前払いかと。

第33条参照
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000067.html
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:51:17 ID:Wd1Xt/jW0
>>392
付ける前に聞いてくれれば大事なお金をドブに捨てずにすんだのに。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:52:34 ID:tGXZyBcNO
フォグをつけて走る意味はなんだ?
もしかして、車高が低く見えるからカッケー
とかじゃないだろうなw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:59:57 ID:TD6vvhOM0
>>377 と同じようにヘッド点けずにフォグだけで走る阿呆が
ちまたに溢れてるが、なぜやつらはフォグにこだわるんだろう?
節電には…ならないよね?
あれが格好いいと思ってるのか?
よほど霧深い地域をのぞいて純正搭載はメーカーにやめてもらいたいんだが
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:02:42 ID:Hy8fPywr0
ヘッドランプは全車についてるけど
フォグランプはついてない車も多いから
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:04:38 ID:KfKUjFGM0
>>399
意外に多いのが、自分の車のフォグライトの存在を知らないってのがある。
フォグのスイッチ入れっぱなしでスモールライトと勘違いしてるとか。

まぁ知っててスモールライトの代わりに使ってる人もいますけど。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:06:23 ID:XUHGQcZY0
>>400
選民思想みたいだな…

他の車よりも光物が多いというのは気を引く事があると言うくらいしか俺にはわからんが
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:06:41 ID:PEjLj8ZFO
>>317
エンジンオイルって安いので大丈夫なんですか?
いつもGSで5000円くらいの薦められるんですが…。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:09:17 ID:R4fHfg0a0
>>403
4リットル1000円ので充分
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:15:00 ID:grlk8zK10
>>403
GS店員が薦める燃料以外の商品価格は、客の車の知識量に反比例しますw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:16:01 ID:R4fHfg0a0
基本的にGSは高いからかえるならディーラー行け
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:21:45 ID:8daihf8DO
>>403
普通に乗るなら安いので大丈夫
やんちゃな運転するならちゃんとしたの
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:42:11 ID:ZUgs4fFm0
1年に1回しか、しかもGSとかで換える人に限って無駄にいいオイル入れてるんだよな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:53:57 ID:XUHGQcZY0
良いオイルだからって使える期間が劇的に延びたりしないんだけどなw

良いサラダオイルは何度も使うか?って話だ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:04:11 ID:8daihf8DO
エンジン内部の汚れを常に落としたいなら高いオイルで良いけどな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:05:43 ID:PEjLj8ZFO
そっか…無知につけ込まれて高いオイル買わせられてたんですね。
ひとつ学習しました。今後、いいカモにならないように勉強します。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:07:53 ID:8daihf8DO
>>411
GSもガソリンだけ売ってると競争激しい地域は赤字になるからカモ探しに必死なんだよ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:55:50 ID:5T6Xii8T0
>>411
どうせカモになるならGSよりABとかのほうがちょっとはマシな希ガス
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 15:10:36 ID:gP086YFp0
20前後で初心者マーク貼っていくと確実にカモられるなw
415349:2007/03/25(日) 16:48:09 ID:jgR1ixMh0
>>352
レスありがとうございます。ABS自体には問題ないのですね。
今はサーキット等に行っていないので現在の自分にとっては、
急ブレーキを使うことは、ほとんど無いのですが、
これから先、サーキット等にも行ってみたいと思っているので、
もしABSにダメージを与えるならサーキットではABSを解除した方が
良いのかなとも思いまして。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 16:58:37 ID:62btMHrh0
>>415
ABS付きブレーキのデメリットは、352氏の出したもので
1)は殆ど気にしなくて良いでしょうが、2)と3)は比較的
強く出ます。

タイヤロックをさせないのがABSなので、タイヤのフラット
スポットは殆ど出ませんが、ディスク〜パッド(乃至はドラム〜シュー)が
ロックしないので、ブレーキフルードが高温化します。

サーキットはアスファルトの摩擦係数が、公道より高いので
もっと強力な制動力が発揮出来るはずなのに、先にABSが
顔を出して、阻害要因となる場合があります。

それ故にABSを機能させなくする事の方が多いはず。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 17:34:34 ID:DKYhimTF0
車のドアにエッジモール(銀メッキ)を付けようと考えているのですが
下取りしたときの価格に影響でますか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 17:52:25 ID:5T6Xii8T0
売るとき剥がせばいいんでね?
419417:2007/03/25(日) 17:56:34 ID:DKYhimTF0
日焼けとかで剥がし跡など必ずわかると思うんですよね。
車の色は白です。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 19:50:57 ID:EdN3ilwx0
新車時にダンパーを交換しして
取り外した純正は箱に入れてしまっておきました。
3年経ったんですが、かなり劣化しているものでしょうか?
交換して2〜3年使えますかね?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 19:52:51 ID:OHuNPlT80
オートマ、キャブ車
エンジン始動時に黒煙出ます
回転が落ち着けば出ないです

プラグですか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:08:35 ID:5T6Xii8T0
>>420
雨風に晒されてても8年落ち車のバンパーは平気でしょ?
なんで箱にしまっておいたのに外より劣化するのよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:09:16 ID:5T6Xii8T0
すまん、ダンパーかw
負荷かかってないから平気じゃない?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:09:33 ID:o79OwBgN0
>>420
使わなくても中のシール類が劣化してる可能性はあるよ。
まあ3年程度なら使えるとは思うけどな。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:09:44 ID:A11eA/Oc0
>>419
下取り云々をそこまで気にする位なら、車には何のアフターマーケットパーツも
付けないでおくのが吉。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:21:25 ID:pJR3ehVz0
思うのですが、クルマが好きな人って貧乏人が多くないですか?
なんか、クルマさえあればおれの人生、充実してるみたいな、現実逃避的な
勘違いした人。

学生なら、まだ分かるのですが、社会人でも所得低そうな人ばっかり。
あんまり、社会的地位の高い人はいなさそうです。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:21:48 ID:Wd1Xt/jW0
>>421
そうかもしれないし違うかもしれない。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:25:07 ID:Wd1Xt/jW0
>>426
車を所持すること自体、たいへんお金がかかることなんですよ。
あなたも免許が取れるくらいの年齢になったら分かると思います。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:53:03 ID:OHuNPlT80
>>427
他に何か考えられますか
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 21:15:26 ID:Wd1Xt/jW0
>>429
オートチョークがいかれてるとか、エアフィルターが詰まってるとか、
バルブクリアランスがずれてるとか、旧車で元々そういう車だったりとか
原因は様々。無理に自分で直そうとして余計な出費をするよりは
素直にディーラーにいった方が良いことが多い。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 21:50:21 ID:OHuNPlT80
>>430
アザ洲!
432415:2007/03/25(日) 22:04:39 ID:jgR1ixMh0
>>416
ABS自体に害は無くてもブレーキフルード等、ABS以外に害を及ぼすのですね。
サーキット等でABSを解除するって人が多いっていうのを聞いたことが
あったのですが、そういう要因だったのですか。
ありがとうございました。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 22:09:45 ID:WZuTC8+R0
車板は楽しいですな、が最近無言電話が来る。色々相談し逆探付けたら1人は特定、
1人は047130----で知らん奴。悪口書くでも無し司法書士に聞くと、警察介入薦め
られた。どうすれば良いでしょう?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 22:13:54 ID:yP95XwwW0
>>433
意味不明
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 22:15:34 ID:OHuNPlT80
>>433
レポよろ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 22:25:48 ID:1Q93+Y7w0
ターボの軽って、故障多いんですか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 22:34:23 ID:D2PXEL4q0
逆探ってナンバーディスプレーのことか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:00:38 ID:grlk8zK10
>>436
オマイが盗んできた自転車の信頼性には敵わないよ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:03:01 ID:RXVY0nUc0
>>437
NDなんて法廷では証拠にならんだろ、もっと上手が有るさ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:06:23 ID:PbdgT5tIO
366です。みなさんありがとうございます。
タイヤは新品です。多分踏み過ぎですね。左折で歩行者いて
ブレーキ踏むとなる時が多いので。
またわからないことがあったら質問します。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:10:05 ID:2OHP8IPgO
テールランプってストップランプが赤でウインカーがオレンジにしないといけないのは分かりますが
ストップランプが赤と電球の生の色の2種類あっても法律的に駄目ですか?
ストップランプが2箇所ある車なんですが。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:12:29 ID:4n8FyE9q0
>>436
故障ってエンジンの故障?
そりゃあ余計なパーツが付いている分だけ故障の要因も増えるでしょう

>>440
歩行者のいる交差点をABS効かせるようなブレーキングしながら
左折とは、何か運転の方にも問題があるのではないですか?
443掛川 ◆sHiMiN68Eo :2007/03/25(日) 23:18:37 ID:gZOzNsze0
>>441
駄目。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:54:03 ID:WYsBPPQ80
ハイオクガソリンは各社競っていろいろな商品開発して差別化してるみたいだけど、
レギュラーガソリンはどこのやつでも同じですか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:03:46 ID:5P8paeQb0
ワイパーのウォッシャー液についてなんですが、
ホームセンターで安く売ってるようなのでもいいから入れたほうがいいのか
それとも水だけで十分なのか・・・どちらがいいでしょうか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:10:56 ID:5P8paeQb0

専用スレを発見しました・・・。
スレ汚しスマソ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:11:41 ID:OPIGPgUz0
>>444
大体横並びだけど、出光は洗浄剤配合とか謳っていたような・・・
ゼネ、エッソ、モービルなんかは同じと思っていいかも

メーカーに関わらず、粗悪な物が粗悪な方向に突出していますので、異常に安いスタンドは警戒しましょうw
>>444
入れてみて、差を感じなければそれでよし。
実際、入れてみて、「ん?これはちょっと・・・」というガソリンもたま〜に。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:14:29 ID:FNiMq1Qs0
>>447
どうもありがとう。
いつもは近所の安いセルフJOMOなんだけど、
出光ためしてみようかな。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:16:46 ID:FNiMq1Qs0
>>448
レスありがとう。
慎重にいろいろ試してみることにします。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:24:52 ID:cSIFzytR0
>386:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:35:54 ID:5B+KTFdX0
>>376
将来車検を受ける際にはまとめて払う必要がある事に変わりないんじゃない?

それだと今までと同じです。そうじゃないから聞いてるわけで。
今度継続を受ける。> その年度の残だけ令書が来る。という流れ。
もう、明日出向いて言って聞いてみるわ。ダメだったらプレート外しに
また帰還し出直しじゃ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 01:11:15 ID:O7coTnx5O
>>451
ヒント:名義変更すると…
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 01:22:38 ID:CAd3EMLuO
日産のオプションでフォグHIDがあったと思います。
メーカー側は何を考えてこの様なオプションを設定してるのですか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 01:25:16 ID:d7Dl9jL/0
ハイウェイスターのセンス溢れるCMを見れば
だいたい何を考えてるか分かるだろ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 01:44:33 ID:CAd3EMLuO
様は日産はDQN枠を獲得したいって訳ですか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 01:44:46 ID:A40rFEchO
お願いします。
10年前の中古車を買ったんですが、スピーカーがヘボくて全然良い音が出ないんです
良い音を出す為には、スピーカーとウーハーとアンプを3つ購入した方が無難でしょうか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 01:49:08 ID:TjEAfZHO0
>>456
今の音の不満な点を具体的に。
そうして「どうしたいのか」も詳しく。

それが明確に書けないのであれば、
カネ掛けても無駄に終わる可能性が高い。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 01:49:24 ID:O7coTnx5O
>>456
ヘッドユニットからアンプへの配線
アンプからスピーカーへの配線
防振もやっとけ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 01:51:00 ID:C/fN7lTk0
>>456
> 10年前の中古車

って時点でオーディオに金かけても意味ねーしw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 01:52:04 ID:TYrGli740
>>456
専用スレへどうぞ・・・・・

「【質問】初心者の為のカーオーディオvol.66【親切】」
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1174530038/
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 01:52:51 ID:A40rFEchO
>>457今の車は大昔の小さいラジカセのような音質です。
映画館とかクラブのようなのボリュームがある音にしたいんですが、アドバイスお願いします。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 01:53:19 ID:TYrGli740
>>457
建前論的に賛成

>>459
本音で賛成w
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 01:55:22 ID:KHEOKwPU0
>>461
低音ズンドコ厨乙
ホムセンでテキトーなサブウーハー買ってリアに積んで線繋いどけ

オマイにゃそれで十分
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 01:56:28 ID:A40rFEchO
>>458ありがとうございました。
>>459古くてもいいじゃないですか?気に入ってるから長く乗る予定です。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 01:58:15 ID:e28431cW0
>ID:A40rFEchO

>>460
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 01:59:31 ID:/FlIDTlrO
外車でヤギか羊がシンボルマークの車ありますか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 02:14:24 ID:O7coTnx5O
>>466
デュランゴ?
468467:2007/03/26(月) 02:26:26 ID:O7coTnx5O
>>466
やっぱりダッチ デュランゴっぽい…
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 02:34:35 ID:/FlIDTlrO
467さん、どうもありがとうございます。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 09:17:46 ID:YcHmVSgI0
ウォッシャー液の不足ランプが点灯してるのに気づいたのですが、
補充は単なる水道水でも問題ないのでしょうか。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 09:21:34 ID:Lr5t8zbk0
>>470
ただの水だと油分が取れない上に
伸ばしちゃってよけいに見えなくなるし
寒いとこだと普通に凍るぞ
472470:2007/03/26(月) 09:43:47 ID:YcHmVSgI0
>>471
そうでしたか。
量販店とかで売ってるウォッシャー液でいいんですかね。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 09:54:20 ID:p+AY3QzS0
>>472
それでいい

市販のウォッシャー液はボディにシミが残るから嫌がる人はの水道水入れている人もいるよ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 10:06:23 ID:HQUsx8LR0
ターボなので3000キロでオイル交換しろと書いてあるのですが、
自分は一年で3000キロ走ります。
この場合、一年で交換して平気?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 10:17:26 ID:Utd8sDO90
ストラットハウジングって、ストラットタワーバーをとめる部分の
フレームって言い方も出来る?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 10:29:14 ID:VCvFapFVO
マジェスタのバッテリー交換できました!色々ありがとうございました。
マイナスの方が外れそうなんですが、もし外れてしまっても車
とまるぐらいですよね?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 10:41:37 ID:O7coTnx5O
>>476
エンジン稼動中なら止まる事は無い
ただしダイナモが故障して発電してなかったらエンジンは止まる。

個人的に思うのは…バッテリー端子くらいちゃんとつけろ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 10:49:09 ID:O7coTnx5O
>>474
オイルは酸化する…距離走らないなら期間で交換した方が良い

>>475
まずあそこはフレームじゃない
479475:2007/03/26(月) 10:56:39 ID:Utd8sDO90
>>478
そうなんですか。
ストラットハウジングをチェックする場合、どこをどう見れば
いいのでしょうか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 12:06:08 ID:d8jY7+AP0
>>474
乗らなくてもオイルは酸化するので、半年に1回くらいは交換したほうがよろしいかと。
年3000kmしか乗らないということは、チョイ乗りの繰り返し?
もしそうならシビアコンディションなので、なおさら早めの交換を。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 12:24:07 ID:JqLBLkhh0
3000キロに一回または3ヶ月に一回
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 12:35:00 ID:ws2Yn11n0
まァ>>481の言うようにするのが理想的だけど、
5,6000kmまたは半年くらいでもいいんじゃないかな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 12:46:40 ID:O7coTnx5O
>>479
何をチェックすんのかね?
歪み?構造?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 13:02:27 ID:Utd8sDO90
>>483
そうですね。歪みです。
溶接箇所など、ダメージを受けていないかどうか。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 13:14:58 ID:O7coTnx5O
>>484
簡単なチェックはスポットが外れてないか、また合わせ目のシーリングが剥がれたり亀裂が無いかアライメントをチェックし異常な値が出てないか…位かな?

正確に確認したいならメーカーから資料を取り寄せて資料通りの数値かどうか…
かな?

歪むような事したの?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 13:32:39 ID:Utd8sDO90
>>485
ありがとうございます。
中古車を買ったので、一応チェックしておこうと思って。

これはボンネット側からとタイヤ側から、どちらから見ればいいのでしょうか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 13:47:01 ID:uFjjzZ9H0
>>486
ストラットが取り付けられているネジを外して
完全にフリー状態にしないと確認できないでしょ。
固定用ネジで締め付けられているから。

自動車工場でのスポット溶接剥がれ確認方法なら、
鉄板の合わせ目の隙間にタガネを入れ、スポット溶接の横5mmくらいのところ
で、ハンマーでタガネをたたき込む。鉄板だけが曲がってスポット溶接
部分は耐えてくっついていれば可。

タガネの衝撃に耐えきれなかったら溶接不良。

ただし、工場での状況を知らない人の前でコレをやって
剥がれたら「タガネをたたき込めば剥がれて当然だ」とか
大抵言われるけど、きちんと付いてるスポット溶接はそんな程度では
剥がれない物です。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 13:50:53 ID:Lr5t8zbk0
つか、検査のためとはいえ
そんなとこ曲げていいものなのか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 14:09:28 ID:uFjjzZ9H0
>>488
JISで指示された方法ですし、過去数十年間
自動車メーカー全般、日本のみ成らず世界的に
同じ方法でやってますが。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 14:10:13 ID:uFjjzZ9H0
当然ながら、検査を行った後は、ハンマーで広がった場所を
叩いて馴染ませていますけど。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 14:20:36 ID:I9j9Sd710
車は買うもんじゃないな。ぼろ軽でいいやもう。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 16:22:56 ID:O7coTnx5O
>>486
両方からじっくりと見る。
あとはボルトの頭に傷が無いか
タイヤとフェンダーの隙間が左右同じか
ドアとフェンダーなどの隙間は一定か
走る時に真っ直ぐ走るか
タイヤの異常磨耗は無いか
とかも見とけ…ってか買う前に見とけ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 16:27:45 ID:O7coTnx5O
>>491
車買え!いっその事S30とかハコスカ辺りの旧車買え!
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 17:00:11 ID:Kfpa25wB0
ハーネスとカプラーの違いを教えてください
いまさら聞けない自動車用語辞典を見てみましたが、
いまいち違いが分かりませんでした。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 17:12:18 ID:vEOIbrVw0
つ[ 辞書 ]
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 17:17:05 ID:uFjjzZ9H0
>>494
ハーネス=電線

カプラー=コネクター、集束端子など。
497494:2007/03/26(月) 17:39:17 ID:Kfpa25wB0
>>496
なるほど!
とてもわかりやすい説明、ありがとうございました
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:22:57 ID:JHlXqkj40
質問です。
新車の匂いを取りたいのですが、光触媒加工は高くてなかなか決心が付きません。
もっと安くて匂いがとれるものはないのでしょうか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:32:50 ID:uTdyI7hU0
>>498
一ヶ月もしりゃとれる
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:38:56 ID:thNSVGfA0
示談交渉サービスって、保険会社が交渉してくれるの?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:43:37 ID:JHlXqkj40
>>499
嫁が車に乗るたびに強い吐き気を覚えているんで、出来る範囲でなんとかしてやりたいんですが。
しかも、一ヶ月で取れる保障はどこにもありませんよね?
マツダ車なんか三年近く臭っている事もあるそうですし。

それとも、車に乗るなとでも言うんですか?(苦笑)
新車の匂いが好き嫌いのレベルじゃなくて有害な人間がいることも考慮して欲しいです。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:47:43 ID:T32ttz2G0
>>501
> それとも、車に乗るなとでも言うんですか?(苦笑)
> 新車の匂いが好き嫌いのレベルじゃなくて有害な人間がいることも考慮して欲しいです。

何1人で興奮してんだよ?w
そりゃ困ってるだろうが、それを2ちゃんの名無し回答者相手に吼えても
仕方が無いだろうが・・・・

国土交通省なり厚生労働省なり自動車工業会なりに新車の残留化学物質
の基準制定の要望書・嘆願書でも出すかそういった運動でも起こせやヴォケ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:48:18 ID:wJMdKgkE0
>>500
保険会社が払うつもりの金額内なら保険会社がする
それを越えた額でごねられる場合は保険会社は払うつもりだった金額払って後はシラネっていう
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:49:25 ID:tanLH7Np0
>>501
ここで言っても埒が明かない。メーカーに言え。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:51:03 ID:XlNzPog70
>>500
示談交渉サービスでぐぐるほうがここで訊くよりも詳しいと思う。
交渉サービスの有無でどんな違いが出るかもありましたよ。

>>501
走行中の換気はもとより、駐車中も窓開けっ放し
さらに積極的にというなら、シートも取っ払って干したらどうよ?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:55:58 ID:uTdyI7hU0
>>501
もう一回言ってあげようか?

一ヶ月もしりゃ取れるよ(笑)

もしくは、不良品の嫁と別れれば?(苦笑)
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:58:26 ID:JHlXqkj40
ここはひどいインターネッツですねww

ま、一ヶ月して取れなかったらこのスレに粘着して荒らすことにしますわ。
ご回答ありがとうございました(^^)
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:00:34 ID:O7coTnx5O
>>498
あの臭いは内装用の接着剤の臭いです。
暫くの間、窓を全開にしたり日光の当たる所に置くなどしか無いと思います。

あと、コーヒーの匂いが好きであれば残りかすを車内に置くのがてっとり早いかも
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:25:27 ID:6XxPxNC70
みんなボンネットしめるときってどうしてます?
ちょっとした高さから落としてしめますか?
それとも置いて上から押す感じでしめます?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:31:31 ID:XlNzPog70
>>509
落とす。
強く押すとボンネットが凹む車もあるんで。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:32:17 ID:PMQKgtS0O
>>509後者だろ。純正じゃないから扱いはかなり丁寧だけども。
純正の時もそうしてた。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:33:10 ID:pxi3hir30
20cm程度の高さからガシャンって落とす。
普通の日本車はこれが正しいらしい。
置いて押すと歪む事があるそうな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:34:18 ID:A9GMFPyo0
>>509
俺の場合材質で変えるなぁ。
アルミなら前者、スチールなら後者。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:34:38 ID:PMQKgtS0O
>>512へー知らなんだ。
炭ボンの漏れには関係ないや…
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:37:07 ID:xtnm0ychO
社外の前置きインタークーラーって違法なんですか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:40:21 ID:Lr5t8zbk0
>>507
情報後出しの上、
さんざヒントや回答もらっといてそれかよ

新車のにおいがいやなら
中古買え
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:40:30 ID:5UuYyy4a0
車のディーラーなどが使っている、新車を運ぶトラックみたいなのありますよね?
あれが欲しいんですけど、どうやって検索しても出てきません。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:41:28 ID:TxcU4K3z0
>>517
積載車
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:46:31 ID:Lr5t8zbk0
>>517
車両運搬車 でググレ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:48:29 ID:6XxPxNC70
ボンネットの閉め方について質問したものです。
みなさんどうもありがとうございました。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:52:29 ID:zIhndNvK0
>>513
アルミなら尚更落とさないと、指の形に凹むぞ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 20:01:33 ID:zIhndNvK0
>>517
浜名ワークス
細谷車体工業
花見台自動車
矢野特殊自動車

この四つのメーカーに問い合わせてみろ。
キャリアカーの架装会社だ。

それ以前に、日野なりいすゞなりUDなりの、トラックメーカーの
営業所に問い合わせるべきだろうな。

ただし、やたらに高いので。1台積のセーフティローダーで新車400万円強。
レンジャー3軸車シャーシーの5台積で1,500万円強
トレーラータイプで1,200万円前後(ただし、牽引車たるセミトラクタヘッドは別)
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 20:06:14 ID:Lr5t8zbk0
こんなのもあっけどな
ttp://www.newoem.co.jp/ellebi.htm
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 20:31:42 ID:A9GMFPyo0
>>521
だから前者(落とす)って書いてるじゃん。
525オナニー最高!!(^^)/:2007/03/26(月) 20:48:29 ID:jLkmpDgxO
話し仏恥義理するが
ゴールド免許て無事故無違反3年以上でしたっけ?
526SOX!!(^^)/:2007/03/26(月) 20:54:51 ID:9xp3XsZIO
>>525
ググレカレー
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 21:09:01 ID:I9j9Sd710
5ねんだカス。おれはシートベルトで4年目でパーだ糞が
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 21:14:39 ID:wJMdKgkE0
>>525
免許更新の年の誕生日の40日前から数えて5年間
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 21:19:01 ID:PMQKgtS0O
フォグ(純正スポットライト)を取り外したら売却時に-になる??
ケースバイケースだろうけど、一般的にどうなのかなと。
買い取り額は15万の車です
530オナニー最高!!(^^)/:2007/03/26(月) 21:23:22 ID:jLkmpDgxO
みんなやさしいな
でもググッちゃったよぉぉぉ!!!!ビクンビクン…
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 21:31:25 ID:XlNzPog70
>>529
査定の時にあったものが無くなればその分減額だろうね。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 21:31:30 ID:cXNfdZQl0
>>529
フォグを付けたまま下取り査定出したのならその分買取金額減らされる可能性アリ。
フォグを取り外した時バンパー等に穴が開いたままらかなりの確立で買い取り金額減らされるかと。

外してから見積りに出すのがベターかと。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 21:34:11 ID:B5CXRjFl0
>>529
純正といっても標準装備品ならマイナスだけど、
ディーラーオプション品なら査定なし。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 21:39:45 ID:zIhndNvK0
>>524
あう。すまぬ。誤記した。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 21:41:05 ID:PMQKgtS0O
回答どうもです。
オプションで、ちゃんとした査定はまだです。外した後も違和感はないです。
ありがとうございました
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 21:43:15 ID:yzYLRqph0
>>498
亀レスだけれど
りんごを置くと良いという話をタクシーの運転手に聞いた。
その運転手もりんごを置いていた。
マネをしたら確かにりんごのかすかな香りが車内に漂って悪くなかったが、
りんご自体が日持ちしないので結局やめてしまった。

いま、りんごがいくらぐらいするか知らないが
1個くらい試してみたら。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 21:49:41 ID:pTapOifa0
平日の朝に八王子から逗子に行くのですが、どのルートがいいか迷ってます。
16号から467号と、ずっと下道で行くのと、
高井戸まで中央で、そこから環八、第三京浜と行くのと、
首都高経由で全部高速で行くのだとどれがいいでしょうか。
八王子を7時に出る予定なので通勤ラッシュが気になってまして。
ほかのルートなど、何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 22:08:47 ID:1PcF7snQ0
なんで車板って煽りスレが多いの?
みんな暇なの?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 22:11:41 ID:wJMdKgkE0
>>537
横浜線→京急
540537:2007/03/26(月) 22:29:01 ID:pTapOifa0
>>539
レスありがとう。
そのルート?が一番いいんだけど、ちょっとでかい荷物があるからきついかなと。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 22:33:14 ID:Byl/zV5S0
>>537
つナビタイムで検索

http://www.navitime.co.jp/drive/
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 22:49:02 ID:zIhndNvK0
>>537
もう1時間くらい早ければ、俺だったら横浜横須賀道路を使う。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:02:40 ID:jzp72Sng0
すみません、今検索しても見つけられなくて・・

アップガレージのような中古パーツを扱っているチェーン店の
ようなものは他にはないでしょうか?

またチェーン店でなくても東京や埼玉で
そういった中古パーツショップみたいのがもしあれば・・・m(_ _)m
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:03:52 ID:3TGLRndF0
>>543
セコハン市場
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:04:43 ID:ZZoYELmv0
ダッシュボードとかコンソールの軽い傷を直す方法ないですかね?
昔なんかの雑誌でみたような気がするんですが
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:05:38 ID:MPYU6rxS0
>>536
ほう、それイイな。
漏れの実家はリンゴ農家なんでその時期には山ほどリンゴがある。
もちろん出荷されず、自家消費に回されるヤツも多量に。
そいつらを活用してみっかな。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:06:19 ID:Byl/zV5S0
>>543
セコハン市場
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:09:33 ID:tbraiBFx0
タイヤの車がパンクしたんですけど、どうしたらいいでしょうか
誰か助けてください・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:11:28 ID:9H33XxF70
>>548
呪文を唱えながらおしっこをかけろ
550537:2007/03/26(月) 23:24:20 ID:pTapOifa0
>>541
有料優先にしても16号でしたw

>>542
16号で横浜横須賀まで行っちゃう感じですか?
早く出て現地で時間潰してたほうがいいですかね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:28:48 ID:B5CXRjFl0
>>542
インターナビでもそのルートだったYO。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:30:32 ID:ogyXDF8KO
>>550八王子〜逗子なら首都高〜横横(逗子下車)でいいじゃんか。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:31:27 ID:B5CXRjFl0
>>548
1輪だけパンクしているとバランスが悪くて危険。
4輪ともパンクさせれば安定する。その際は必ず
サイドウォールに穴を明けること。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:36:55 ID:kNOQ6qWJ0
http://mitleid.cool.ne.jp/itaka-haisuitou.jpg
↑青い車の車種を教えて下さい。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:39:42 ID:XlNzPog70
556掛川 ◆sHiMiN68Eo :2007/03/26(月) 23:39:54 ID:zR637CEF0
>>554
多分シトロエンC3
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:39:56 ID:jl7bXKp10
>>549
おまえ嫌なヤツだな



肝心な呪文を教えてやらないなんて
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:40:55 ID:O5L135Li0
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:41:30 ID:kNOQ6qWJ0
>>555-556
ありがdございます。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:46:23 ID:CAd3EMLuO
>>543
iーparts(アイパーツ)
スペルは違うかもしれん。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:49:00 ID:KTiwDUeF0
パーソナル用途のラベンダー色っぽい新車を買いたいという場合、
今はマーチとオーリス(パープルメタリック)ぐらいですかねぇ?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:54:09 ID:O5L135Li0
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:55:46 ID:O5L135Li0
ごめん。
ちがった
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:07:56 ID:LbGURXbc0
>>550
5時に出れば16号ー横横で7時には現地に着いてるだろうけど
7時に出たんじゃどのルート使っても11時過ぎるだろうな
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:21:07 ID:Vd86qYgr0
>>564
言えてる。7時過ぎなら、混むところは完全にガチガチのはずだ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:22:20 ID:kqpgEVeO0
自賠責保険について教えてください。
離島の場合は、保険料が安いじゃないですか?
検付きの車を購入して、前の持ち主の自賠責を
そのまま使い続けても問題ないと聞きますが
前持ち主が離島在住だった場合はどうなるんですか?
期限は切れてなくても、保険料の違いによって
無効になるものなのでしょうか。宜しくお願いいたします。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:24:07 ID:Rw36G/aJ0
>>566
どういう取引なのか分からんが、個人売買なら保険会社、間に業者が入るなら業者に聞けばいいんジャマイカ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:33:45 ID:kqpgEVeO0
>>567
そりゃそうですよね。ありがとうございました。
もしかしたら知ってる方が居るかも・・と思い、質問させてもらいました。
明日聞いてみます。
569537:2007/03/27(火) 00:46:35 ID:iOAB3Ou00
みんなありがとう!
6時台に16号を抜けちゃう感じで行くことにします。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:55:58 ID:3AJ7ZNHC0
質問です。
いつかレストアしようと思っている車(自走不可能だが牽引移動は可能)を自宅の屋根付きの庭に置いてあるのですが、自宅建て替えのために長期間移動させなくてはならなくなりました。
駐車場を借りようとしたのですが、車検のない車は難しいようです。
このような車を預かってくれるようなところをご存じでしたら、情報をお願いします。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:58:00 ID:LbGURXbc0
>>570
発注する工務店に相談しな
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 01:13:11 ID:3AJ7ZNHC0
>>570
その筋はダメでした
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 01:21:39 ID:kqpgEVeO0
>>570
まず、車検の無い車は牽引したら駄目だから要注意だね。
で、駐車場の問題って地域柄もあるのかな?
俺はナンバー無しの車の保管場所は簡単に確保できたけど。
個人でやってる駐車場の立て看板に書いてある電話番号に
かたっぱしから電話してみてはどうでしょう?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 01:26:01 ID:LbGURXbc0
>>572
んじゃ発注しねーよって言ってもダメだった?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 01:28:45 ID:KzUFhZiZ0
>>570
身内とかで空いてる土地等に置かせてくれるって人はいないのか?
いればローダーで運べば済むけど。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 04:24:37 ID:wj1i0uLO0
自動車整備士の人は全員、MT車を運転できる人ですか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 08:35:29 ID:WTSaVMEg0
全員って日本中の整備士全員ってこと?
それは整備士の資格にはMT免許必須という条件があるかと聞いてるの?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 08:49:13 ID:B577Lr/g0
>>537
八王子バイパス→保土ヶ谷バイパ→横横道路は?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 09:18:17 ID:L7sK8nR70
軽のターボ乗りですが、燃費がよくなる走りってあるんですか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 09:49:01 ID:lHHJx55QO
>>576
まぁMTが乗れた方が採用しやすい…
最近はATばっかしだから乗れなくても問題ないかもね

>>579
ターボが利き始める回転数以下で走る位かな?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 09:53:05 ID:sFu0+c8A0
>>543
i−parts
ttp://www.i-parts.co.jp/

パーツオフ
ttp://www.partsoff.co.jp/
582543:2007/03/27(火) 10:02:57 ID:0CPda+I10
>>547さん

>>560さん

>>581さん

すごく参考になりました!今度行ってみたいと思います。
たいへんありがとうございました
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 10:03:19 ID:/MBTgj3R0
>>580
ウチの勤務先で、先日整備士を募集したときに、
自動車運転免許証を持たない人が数人来た。

口を揃えて「免許無くっても、クルマは運転できる」と豪語していたが、
運送会社のコンプライアンス上無免許運転を承認するわけには
行かないので、それらは全て不採用にした。

その人たち全てがVIPっぽいクルマを自分で運転してきたけど。

584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 10:06:59 ID:/MBTgj3R0
>>576
整備士免許を持ってる人、全てが運転免許を持つか?
と言うのだったらNO。

整備士として勤務してる人という質問だったら、まず
間違いなくYes。

実際にMTを運転できるスキルが無くっても、少なくともAT限定
免許はマズイ。国土交通省の監査などで、突っつかれて、
整備工場の承認にケチが付いたりする可能性がある。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 10:09:01 ID:h1Ty8OioO
パワステオイルのキャップに棒みたいなの付いてますよね?
それに、HOT-COLDってありますが
これは何を意味しているのですか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 10:19:27 ID:vm3gpOfL0
ホンダのフィット?にジャズと書かれた
エンブレムを装着してある車両をここ最近複数台見かけるように
なりました。ジャズとは何を示しているんでしょうか??
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 10:36:19 ID:qcVQjZHG0
黒人のソウル
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 10:36:45 ID:jGWPfSXs0
>>576
自動車整備士協会にでも電話掛けて聞けばいいんじゃねーの。
ここで聞くことかよw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 10:46:59 ID:b2wBrT/i0
>>586
FITの欧州向けブランドがJAZZ。
どことどこの国がそうなのかまでは知らんけど。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 11:28:35 ID:SnK8PGfk0
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 11:58:22 ID:ZQfKVMiq0
どの法律かわすれたんだが、お客の車や産業機械類を整備する
場合、該当車の運転免許は居る。事業者への責として記述があったよ。
業績からはツッコミ処。昔、普通車の運転免許しかない俺が
マイクロバス整備してて、監査で社長と工場長が怒られたことあるぞ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 13:21:20 ID:I1vial+60
車庫証明って公共料金の支払い明細があれば、その住所で取得可能だけど、
プロバイダの支払い明細でもOK?

さらに支払い明細じゃなくて、申し込み契約書でもOK?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 13:24:52 ID:9T75iRWR0
最近ときたまエンジンがかからないことがあります。

キーをまわすとカチっと音だけしてエンジンがかからない症状です。
セル自体も回ってません。
ただ毎回そうなるわけではなく、たまにこの症状が出ます。

ディーラーにもっていって点検してもらったのですが
バッテーリー他、チェックできる所は調べたが、断定できる原因が見つからない。と言われました。
それで、もしかしたらセルモーターの不具合かもと言われ、
保障内だったのでセルモーターを交換してもらいました。
ですが、最近またエンジンがかからない症状が出てしまいました。

なのでバッテリー、セルモーターは原因ではなさそうです。
他にはなにが考えられますか?

ATなので、ギアの感知装置?がうまく作動してないとかですかね。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 13:26:47 ID:8aegGLPf0
2DINスペースで上にインダッシュモニターで下にCDプレーヤー、トランクにナビ本体を
付けよう考えています。そこでこれらの電源配線はすべて、車両側からでている配線
に接続しないとだめなのでしょうか?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 13:32:46 ID:EQJQ0x1D0
>>592
プロバイダーは公共料金じゃないんだぜ!
それ以前に車庫証明はローカルルール強いから住民票持って来いって言うとこもあるし
最寄の警察所に電話すりゃちゃんと丁寧に教えてくれる。もしくは書類取りに行くとき聞け
車庫証ください!っていったら事故書?渡された俺がいる
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 13:33:10 ID:Ipta2EH10
>>592
自宅で取りたいってことだよね?
そこに住んでいるって事の証明なんだろうから
印鑑の押してあるものならいけそうな気もするが
実際は、担当官の気分次第なとこもあるので
担当署に電話するのが一番確実かと
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 13:49:47 ID:msJ58mZd0
タイヤについての質問です
4本のうち2本が減っていて交換しないといけないのですが
もう2本はまだ使えるんです.

この場合,2本だけ新品にして,もう2本は以前のタイヤ のように,
前と後とでタイヤの種類を混同して使うなんてことは問題ないのでしょうか.
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 13:53:17 ID:pop9Cwld0
>>597
FFもしくはFRなら前輪、後輪を交換するだけで買い足さなくておk。
交換した後に全部の溝が減ったら買い替えればいいのよーん
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 13:56:29 ID:EQJQ0x1D0
方向性決まってるタイヤもあれば駆動方式も判らないのに答えようがないんだぜ
まだ使えるって言うならつかえばいいんじゃね
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 13:56:45 ID:gGCfJmo40
>>592
住民登録や法人登記はどこでもOKだが
自動車を使う事業所の証明や住居として人が住んでる証明なので
住居を証明するなら上下水道とか電気が吉
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 14:01:17 ID:msJ58mZd0
>>598
2本はスリップサインギリギリなんですが,それでも大丈夫ですか
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 14:06:12 ID:lHHJx55QO
>>593
キーシリンダーについてるスイッチって事もある…前にホンダのレジェンドで実際にあった
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 14:06:56 ID:fkvzXIIx0
>>597
まず意味がよくわからん。ちゃんと説明しろ。

> 2本だけ新品にして,もう2本は以前のタイヤ のように,前と後とでタイヤの種類を混同して使う

の部分が特に。もうちょっと分かりやすく書け・・・・。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 14:16:20 ID:Ipta2EH10
>もう2本はまだ使えるんです
>2本はスリップサインギリギリなんですが,それでも大丈夫ですか
どっちなんだよw

全部変えちゃえよ
スリップサインなんてのはあくまで目安だ
溝が減れば減っただけ性能は下がってる
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 14:23:53 ID:Kfn1nNV80
質問の書き込みで状況を的確に説明できない奴を見掛けると
「ああ、この人は本当に頭が悪いんだな」と思う・・・。
知識の量という意味ではなく、もっと本質的な頭の良し悪しという
意味合いで。
606掛川 ◆sHiMiN68Eo :2007/03/27(火) 14:24:18 ID:R1HIJa6M0
>>593
↓トラブルシューティング。
ttp://www.tikuden.com/cgi-bin/takeda/sitemaker.cgi?mode=page&page=page3&category=0
スターターリレーが一番怪しい。

>>594
全部バッテリーから別にとってもいいけど作業難易度上がるし必要な部品とかも増えるから
既存の配線から電気もらったほうが楽だと思うよ。
常時はハーネス一本で済むけどaccとかignは面倒くさい気がする。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 14:25:27 ID:YNOsILeT0
>>605
天才キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 14:25:59 ID:L7sK8nR70
4駆は四本同時に換えないとダメなんですか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 14:26:25 ID:Jg0ki/SB0
>>607
バカもキタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 14:26:52 ID:/MBTgj3R0
>>597
タイヤの寿命を溝だけで判断していたら死ぬぞ。

長期間使用していると、タイヤの柔軟性が低下して
グリップが落ちる。減りにくくなる。

その4本が元々は同時期に購入したタイヤだったら、
溝の残量云々関係なく4本同時に交換しろ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 14:27:37 ID:/MBTgj3R0
>>608
フルタイム四駆なら当然。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 14:29:39 ID:cQ9ugU+F0
>>608
レースでもスルんかい?
制限速度守ってるなら車検までほっとけば!
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 14:44:33 ID:PLjk5ARK0
レガシィRS(MT)にのってるんだけど、3速の時だけガラガラ(エンジンの方から)って音してて
最近それに加えて、3速でアクセル踏むとカン、カンって音するんだけど
考えられる原因と対処法方教えてください。

ディーラーいったら休みだった
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 14:49:48 ID:veP/tVrf0
>>613
音だけならGC8によくあったエキマニの遮熱板の割れのようだけど
3速の時だけ微妙な振動が干渉・・・・    しないか・・・・

明日ディーラー行く  もしくは今日営業しているスバル販売協力店整備工場へ出向くってのはどうだい
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 14:54:08 ID:Ipta2EH10
>>613
レガスレならなんか情報得られるだろうから
車・メ板行くといいかも
スバルだけに持病の線が捨て切れない
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 14:54:28 ID:PLjk5ARK0
>>614
何がなんだかさっぱり(´ρ`)
今月は今日が最後の休みなんだ

スバル販売協力店整備工場…
探してみる!
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 14:57:23 ID:PLjk5ARK0
>>615
車・メ板書き込んできます
12万走ってるし寿命かな…
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 15:04:48 ID:h+E5Xu+80
>>597 はつまりアレだろ。
FF車でタイヤローテーションをやってなかったと。
それで、前2本だけがすり減ってしまったので交換する事になったと。
で、残った2本はそのまま使えるか?という事だろ。

>>597 よ、4本とも替えな。
例えミゾが残っていても経年劣化もあればタイヤ銘柄が違えば性能も違う。
制限速度程度で走る分に障害があるかと言われれば、
無いとは言えないが、大丈夫とも誰も言えない。(保証できない)

残った2本が無駄になるのは自分がタイヤローテーションを
やらなかった結果、余分に2本買う費用は授業料だと思うしかないな。

次回、こうなりたくなければ定期的にタイヤローテーションをやるしかない。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 15:35:13 ID:msJ58mZd0
>>618
その通りです.
やはりそうですか.自分は乗らない親の車なのですが,親によく言っておきます.


>>レスくださった方々
説明がわかりにくくてすみませんでした.
以後気をつけます
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 16:44:06 ID:xOgtIOlm0
ちゃんとメンテできないくせに、ディーラーの定期点検に出さない人が
なんでこんなに多いのか。

小銭ケチって、命張ってみたり、余分なお金かかるのに。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 17:14:23 ID:Ipta2EH10
貧乏人が背伸びしてるからじゃ?
もしくは、俺だいじょぶという根拠のない自信とか

任意はいらないとか
酒飲んで運転とかと根源は同じなのかも
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 17:14:41 ID:nHjUPPhcO
免許紛失したんですが再発行に必要なものはなんですか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 17:17:40 ID:n6GOvEg80
>>622
古い免許証
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 17:19:01 ID:1WhgrwS40
>621
あと、聞く先を間違ってるのも多いよな。
例えば>622とか。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 17:22:03 ID:Ipta2EH10
>>624
まったくだ
ネットが普及して便利になってるはずなのに
退化しまくってるよな

>>622
その携帯で警察に電話しろ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 18:00:11 ID:nHjUPPhcO
>>623 古い免許証?
それを無くしたと聞いてる
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 18:11:52 ID:ZImwrpVsO
ダウンサスについてお聞きしたいのですが、テインのエステクという製品の線径を教えて頂きたいです。お願いしますm(__)m
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 18:13:11 ID:msJ58mZd0
>>626
免許センターに電話かけて聞けば?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 18:16:19 ID:nHjUPPhcO
>>628 知ってるんだったら答えれば?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 18:34:46 ID:HPp2/iE60
祭りの予感・・・     と思いきや始まらないのか


俺も紛失したことあるけど顔写真と手数料があれば出来たかな
警察署で作った
印鑑も必要か?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 18:40:44 ID:1WhgrwS40
>629
調べればすぐ分かる事を教える義理はない。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 18:42:39 ID:fhLerssg0
>>622
金と書類と身分証と写真と「遺失又は盗難届を、事前に、警察署又は交番・駐在所にお届けください。」となってるので、届出。

どうせ紛失に伴って警察に連絡をしなくてはならないのだからそのついでに(各自治体で異なるやもしれない)手続について訊ねるのが
ここで無責任な回答を待つより早いよな〜。っていう配慮もあると思ったんだが・・・

こんなところで絡んでる間に、紛失した免許が悪用されるぞ>>629
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 18:53:43 ID:Ipta2EH10
>>629があまりにも普通につっこんでるんで
てっきり別にやつだと思ってたw

>>632の言うとおりだ
俺が最初に電話しろっていったろ?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 18:55:11 ID:Ipta2EH10
>>627
テインのサイト見てみたら
レートはあったけど線径書いてないっぽい
車高調のスレで持ってる人探したほうが
速いかもよ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 19:24:58 ID:nHjUPPhcO
>>630>>632ありがとうございました。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:28:33 ID:SGfoINm00
>>625 ま、世の中K札に行きにくい人もいるわけで、
そういうためにもあるスレだということで。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:33:12 ID:iKDLpsE80
汚れが目立たない色はシルバー(グレー)系だそうですが、
その次に目立たない色は何ですか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:42:10 ID:mHRIeYwo0

質問なんですが、インチアップを考えてるんですが
インチアップすると燃費が悪くなると聞きました。
これは本当でしょうか?

本当なら燃費が悪くなるのを最小限に抑える商品選びの方法などを
是非教えてください。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:47:38 ID:mFa7gLl90
>>637
少し明るいシルバー

>>638
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:56:13 ID:ZImwrpVsO
>>634
ありがとうございますm(__)m
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:00:25 ID:fhLerssg0
>>638
インチアップによって(結果的に)タイヤが太くなると、接地面積が増えて抵抗になることで燃費の悪化はあると思います。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:03:57 ID:li8tn15e0
12V車にインバーターつけて、ドライヤー使える?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:10:41 ID:aa8+xFDx0
>>642
ドライヤーの消費電力をまかなえるインバーターがあれば可能
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:18:49 ID:L7sK8nR70
車で河原に入っちゃいけないんですか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:31:12 ID:Vd86qYgr0
>>623
車検証を無くした時、最寄りの車検場に行って
窓口に申請書を提出したら、「古い車検証がなければ
発行出来ない」と門前払いを喰った過去を思い出した。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:33:47 ID:QJzN+vqi0
> インチアップすると燃費が悪くなると聞きました。
> これは本当でしょうか?
それを教えてくれた人に聞けばぁ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:35:36 ID:b4opysiq0
>>644
河原の所に立ってる看板に入っちゃいけないと書いてあれば入っちゃいけない。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:35:48 ID:I1vial+60
>>600
事業所のスペースが承認されるか怪しいんで、最悪普段駐車することになるであろう自宅で獲ることを考えています。
NTTのBフレッツなら公共性も高いし認められますかね?
<それ以外は個人名契約済み
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:37:49 ID:Vd86qYgr0
>>648
警察用の書類なんだから、結構頭が古いッてこと
考えれば何が良いか悪いか見当つくだろうに。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:39:32 ID:mHRIeYwo0
>>639,641
レスどうもです。
ということはタイヤの太ささえ太くしなければ
基本的に燃費は悪くならないということでしょうか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:48:24 ID:qGGsP0Sm0
ライトのバルブを繋げるコネクターの部分に電気を通すグリスを塗りたいのですが
どこに売ってますか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:48:55 ID:I1vial+60
>>649
だからBフレッツならって言ってるのに・・・

携帯電話が普及して一般回線引かずにネットできる現況なんだから試す価値あるな。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:52:17 ID:V9qVep/q0
>>650
自分の車は、205/60-15から215/45-17に替えましたが
燃費は変わりませんよ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:56:27 ID:0VMKG7j30
光軸の基準を教えてください。
上下(高さ)はライトの高さー4センチ?ライトの高さの80%?
横方向(左右)は?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:59:18 ID:sWAUTQ570
>>651
導電グリスかい?
俺の近所でも売っているのは見たこと無いね

電気設備屋さんにお願いするかネット通販で探してみるか
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 23:06:55 ID:qGGsP0Sm0
>>655
たぶんそれですね
その手しかないですか・・^^;
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 23:17:57 ID:mHRIeYwo0
>>653
レスどうもです。
インチアップと燃費の関係はあまり気にしなくてもいいようですね。
参考になりました。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 23:25:41 ID:tCH63gis0
近所のディーラーの屋外駐車場に
登録&納車待ちの車両が複数置いてあるんだけど
突然の強風や雹によって傷物になった場合どういった対応をするの?

他人事ながら心配になった
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 23:32:16 ID:qcVQjZHG0
いくらでも板金してごまかすでしょう。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 23:34:43 ID:mFa7gLl90
>>655
バルブの端子に導電性のグリスなんて塗っちゃったら
ショートしちゃうでよ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:00:29 ID:FSgT6NYa0
免許取りたてでバックを集中的に練習したいんですが
思いつく範囲では良い場所が無いんです。
練習に適した場所とかありますかね?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:01:44 ID:D/TpjPpJ0
>>661
教習所のペーパードライバー講習。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:03:25 ID:WPJdpaTm0
>>661
平日昼間のスーパー駐車場、サッカー場などの駐車場
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:16:53 ID:el8LkIo70
>>662-661
ありがとうございます。
まずスーパーの駐車場で練習積んで
自己練で感覚掴めなければ、ハズカシながら講習受けてみます!
家の前の道が細いので車庫入れでモタついて迷惑掛かるんで早く極めたいですw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:18:26 ID:el8LkIo70
↑間違えました
>>662-663さんありがとうございます。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:24:08 ID:OqbuBXw/O
ホイールのオフセットの件で質問させて下さい。
純正のホイールがオフセット+32です。気に入ったホイールが、+38です。インチ及びリム幅は同じです。
気に入ったホイールをそのまま付けると、タイヤが6mm内側に入ってしまう。これを回避するには6mmのスペーサーを挟んで、タイヤを外側に出す。
上記の解釈で間違いないでしょうか。
他サイトを調べたのですが、頭が混乱してしまいました。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:36:04 ID:lj6aCMZU0
>>664
俺は駐車場で白線の角に空き缶立てて練習したよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:50:28 ID:NSLdBsDl0
>>658
板金で直して客には伝えません。
新車でも中古車でも伝えません


>>666
オーメン(違

えっと…それで間違いないです。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 01:01:11 ID:/3uGAo5g0
都内から北海道に転勤で来ました。
先日高速道路料金所近くで渋滞しているのでハザードを出したら
後続の車が追い越して私のすぐ前に割り込み?
北海道の人って前方が渋滞していてもハザードを出す習慣が無いのかな?
私の予想だと割り込んだ車は私が故障しているのと勘違いした可能性も?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 01:14:03 ID:F3jZKko+0
車検切れの車を輸送するにはどうすればよいのでしょう。
レッカーに頼むとどのくらい取られてしまうでしょうか。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 01:15:51 ID:rmoCQHXz0
トラックのホイールってなんで、横の部分(タイヤに覆われてない部分)が
後輪はへっこんでる(というか乗用車なんかのホイールと同じ形状な)のに、前輪は出っ張ってるんですか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 01:16:54 ID:p9p4NBjRO
>>670
自賠責に加入(一週間とか)し役所に仮ナンバーを借りれば自走して大丈夫ですよ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 01:24:16 ID:p9p4NBjRO
>>671
トラックはリヤタイヤがダブルホイールになっています。
フロントタイヤの出っ張ってる同士を合
わせてリヤにはめるとへっこんでるよう
に見える

正面から見た図
┏┓┏┓
┃┃┃┃━ドライブシャフト
┗┛┗┛
...↑ホイールがこの間でくっついてます。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 03:19:32 ID:rmoCQHXz0
返答ありがとうございます。
では、前輪と後輪(の外側)では取り付け向きが逆なんでしょうか?
後輪だけダブルホイールにするのは駆動輪との関係でしょうか?
いろいろと聞いてしまってすみません。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 03:19:43 ID:go658UH8O
ガラスコーティングってなになんですか?最近フロントガラスの撥水ガラスコーティングを勧められたのですが
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 03:41:11 ID:HQcyM6wU0
>>674
>後輪だけダブルホイール
トラックの目的は何?で、前輪と後輪でどれくらい役割が違う?
パンクに備えて前後のタイヤを積むべき?
てな感じでしょうか

>前輪と後輪(の外側)では取り付け向きが逆なんでしょうか?
そうなります
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 03:48:19 ID:VSf13xIZ0
>669
北海道札幌市在住です。
渋滞の場合であっても、北海道ではハザードを出しません。










変わりに、後続車へ「渋滞ですよー」と言う合図を送る場合は「花火」を打ち上げます。
北海道の条例では、リアトランク(ハッチバックの場合はリアハッチ)が自動で開き、
そこから花火を打ち上げる装置が無いと、車検を通す事は出来ません。
(詳しくは北海道陸運局のHP「http://www.hkt.mlit.go.jp/sapporo/」で調べて下さい)

ちなみに、今年は「しだれ柳」がトレンドだそうで。どさんこワイドでやってました。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 03:54:51 ID:8pIHU+Wp0
というか、そういうハザードの使い方って一般的なの?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 04:29:01 ID:p9p4NBjRO
ハザードは実は一般常識じゃないって記事を読んだ気がする…

もともとは確かトラックから始まったんだっけ?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 04:49:46 ID:6TaLrIvJ0
>>678
じゃあお前はどういうときに非常点滅表示灯を使うんだ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 06:52:28 ID:/qYZgc8m0
現在の公認教習所の運転教本(公安委員会および警察庁監修)では、
「高速道路の渋滞最後尾の車がハザードを出して知らせていることが
あるので注意しましょう」となっている。(←渋滞最後尾ハザードの認知)

また、国土交通省(自動車交通局)のサイトや旧日本道路公団(現在の
東日本/中日本/西日本高速道路(株)のサイトでは、「高速道路の
渋滞最後尾になった際にはハザードを出して後続車に知らせましょう」
と書かれている。(←渋滞最後尾ハザードの積極的推奨)

まだまだ広く一般には認知されていないが、最近免許を取った世代を
中心に今後は普及・定着していくものと思われ・・・・・・。

(高速道路は「最低速度50km/h」であり、「原則的に駐停車禁止」
である以上、その高速道路上でノロノロ運転または停止してしまう渋滞は
まさに「非常時」であり非常点滅表示灯を使うべき場面の1つだと思う)
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 07:19:39 ID:Rg1FVR+t0
>>680
そら、”非” ”常時”でしょう。
通常の運行状況とは異なる状況に陥り、周囲の状況から鑑みて、
自車が、他社等に迷惑を掛けるであろうことが予測されるとき。
まあ、事故や、故障の時じゃないでしょうか。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 07:21:21 ID:eKVn60wq0

「神奈川県警察/交通死亡事故事例からみた危険予知のポイント」

「自動車の死亡事故事例から」
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0066.htm#04

> 事故の概要
>
> 雨の降る高速道路で、渋滞のため停止していた乗用車など4台に、
> タンクローリーが玉突き追突。(午後1時頃発生)

> 渋滞停止車両側の注意点
> 渋滞最後尾で停止するときは、事前にハザードランプを点滅させて、
> 後続車両に知らせましょう。そして、後続車両が減速するなど渋滞に
> 気付いたアクションを起こしたことが確認できるまで、前の車との
> 車間距離を十分とって、いつでも後方からの衝突を回避できるように
> しましょう。


警察も「高速道路の渋滞最後尾ハザードの使用」を勧めているぞ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 07:26:57 ID:xsics+sG0

「国土交通省・自動車交通局 自動車総合安全情報 - 運転マナー」
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/shou/05tenkenn/05.html#44p

> ハザード・ランプは緊急情報
> 高速道路を走行中に、前方に渋滞を見つけたらどう対処していますか。
> ブレーキを踏むのは当然ですが、それだけでは追突される危険があります。
> 後続のクルマに非常をいち早く知らせるために、ハザード・ランプを点滅
> させ、緊急情報であることを発信します。
> そのことによって、後続のクルマも渋滞情報を察知し、素早く反応できる
> からです。


こっちは国土交通省。>>681が書いてたヤツがたぶんコレ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 07:30:33 ID:xsics+sG0

「ドライバー's Navi - お出かけ情報 - 高速道路での交通ルール&マナー」
http://www.nexco.ne.jp/safety_drive/fordrivers/#08

> 8.渋滞後尾ではハザードランプで後続車に合図を!
>   渋滞の中や後尾では、追突事故が発生しやすい状況になります。
>   前方で渋滞を発見し、走行速度を落とす場合や、停止する場合は、
>   ハザードランプを点灯し、後続車に合図をしましょう。


んでこっちが旧日本道路公団のサイトね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 07:31:39 ID:ssx+ceGO0
最近は意外にあっちこっちで勧めてるんだな、最後尾ハザード・・・・・
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 07:33:30 ID:C1mhPLhG0
サンキューハザードなんかと違って、
高速道路の渋滞最後尾ハザードは
積極的に使うべき、という流れ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 07:36:18 ID:C1mhPLhG0
言われてみれば確かに、最低速度50キロの
高速道路で、それ未満のノロノロ運転や停止は
非常事態に違いないわな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 07:52:40 ID:WlBMVO050
高速道路は普段あまり使わないから高速道路で渋滞って機会に遭遇することが
そんなに無いんだけど、磐越道と関越道では見たことあるな < 渋滞ハザード
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 07:57:48 ID:na6lM/Wi0
重体はZARD
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 08:08:54 ID:J9qmCmxo0
>>595
住民票を移さずに一時的に単身生活している人もいるから
電気・水道・ガス等の明細でも車庫証明は取れたと思うが?

詳しくは、現在実際に住んでいる所を管轄する陸運局の担当窓口へ。
あるいは、所轄の警察署。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 08:23:41 ID:Qho9Ifa8O
ちっちゃいオッサンに限ってごっつい車に乗りたがる法則
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 08:32:12 ID:MsVwd1nCO
>>689
ブラインド抜けたらいきなりの渋滞もある首都高では積極的に使ってください。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 09:09:23 ID:LyHx1YxT0
オールシーズンタイヤって、軽い雪なら平気?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 09:15:05 ID:vUMhO7Kg0
>>694
まあ降雪量がわずかな新雪路ならどうにか走れる程度。
圧雪路でさえちょっと厳しくなり、凍結路だともう全然ダメ。

高速道路のチェーン規制のタイヤチェックではOKになる
場合が多いけど、スタッドレスタイヤと同等の性能だと
思ってたら事故るのでくれぐれも慎重に・・・。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 09:19:12 ID:p9p4NBjRO
>>694
溶けて水になった雪になら有効。
ちょっとでも積もったらアウト。

走らなくは無いけど安全では無いな…
グリップを要求するような走り方をしないのであれば一年中スタッドレスを使用
するのもあり(コンパウンドが抜けるから寝かしてダメにするよりは良いかも)…


今朝、14年連れ添った(?)猫が逝きました…
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 11:08:49 ID:mBttFh+cO
4気筒エンジンの四番プラグ外してみたらオイルでビトビトだったんですがなぜでしょうか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 11:39:40 ID:JoPC1tDN0
>>697
プラグホールのパッキンが逝ってる。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 11:42:59 ID:X9/pMrlw0
1亀頭チンチンの皮はずしてみたら子種オイルでビトビトだったんですがなぜでしょうか?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 11:45:29 ID:TRQVhEtL0
>>697
その情報だけでは断言しかねるが
ビトビトがエンジンオイルなら棚落ちだろう・・・
マフラーから青白い煙が出てたりオイルがガソリン臭くない?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 11:51:49 ID:vGgguaN40
>>699
その情報だけでは断言しかねるが
そのビトビトは子種液ではなく恥垢なのではないかと思われ
マラの皮をむくとその白いカスがプーンと異様に臭く匂わない?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 12:09:35 ID:YROtPBzH0
>636
電話がダメなら道府県警サイトを見ればいい。

>651
模型(ラジコン)屋
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 12:34:42 ID:iRNR2sb30
>>636
遅レスだが便乗で
冗談言っちゃいけねぇよ
そんなのよっぽど係わり合いたくねぇってw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 12:37:49 ID:mBttFh+cO
>>698
>>700
ありがとうございます
棚下とはなんですか?
エンジンオイルです!

目立った明らかな白煙は感じられません!
パワーバランス見たら四番が少し弱そうでした!

ガソリンの臭いするかかいできます(*_*)
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 13:19:52 ID:QOLbr9wBO
MTで、エンストしたら、セルは回るのですが、エンジンがかかりません…
プラグかぶりかと思い、30分ほど待って、かけてみてもダメでした。
何が原因でしょうか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 13:32:35 ID:TRQVhEtL0
>>704
棚落ちとは:簡単に言えば燃焼室とピストンの間に必要以上の隙間ができる事!

VTEC系の油圧でバイタル操作してる
エンジンはヘッド周りからのオイルリークも考えられるそうなw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 13:48:10 ID:HbCyfUdj0
調子こいて、バーンナウトしたら
クラッチの切れが悪くなっちゃいました…
クラッチを奥まで踏み込んでも、走りだしちゃいます。
解決方法ってありますか?
ちなみに、ATS製のトリプル入ってます。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 14:00:37 ID:p9p4NBjRO
>>707
たぶん焼き付いたね…交換しかありません
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 14:04:48 ID:TRQVhEtL0
>>707
再度バーンナウトして見るってのはwww
もうヤッてたりしてww
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 14:17:13 ID:HbCyfUdj0
むむ…焼き付きですか…
その場合、ディスクのみの交換で
平気なのでしょうか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 14:17:22 ID:mBttFh+cO
>>706
つまりそれはシリンダー内壁が減ったかピストンやピストンリングが減ったってお話ですか?

もしや莫大な修理代が…(;_;)?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 14:36:21 ID:TRQVhEtL0
>>711
ガソリンの臭いしたの?

添加剤で何とか誤魔化せる場合も有るよ!
おすすめはしないが・・・
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 14:45:01 ID:hX/R+6oG0
>>696
(´;ω;`)
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 14:49:40 ID:BzNG7bpY0
>>711
ピストンリング,ピストン,シリンダー内壁の磨耗もあるし、
燃調が狂ったまま乗り続けたり、ターボ車で高いブースト圧
で高負荷掛け続けることにより歪んだり熱で溶けたりして
隙間が出来ることもある。
ただこの場合は、青っぽい白煙噴いたりガソリン臭がする。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 15:12:30 ID:mBttFh+cO
>>712 >>714
排気ガスがガソリン臭いって意味ですか?
もしそうなら排気ガスは白くないし、臭いも普通です!

ちなみにエアクリとエアクリとインマニつなぐ配管を交換してあって排気漏れの状態で結構走ってしまったんですが関係ありますか?

あとエンジンはSOHCのブイテックです。


716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 15:36:44 ID:TRQVhEtL0
>>715
棚落ちするとオイル下りって言うオイルパン内にガソリンが落ちる
現象が発生するのでオイルにガソリンの臭いが混じってないかです
説明不測スマソ!

吸気漏れかな・・・異物混入かな!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 16:06:26 ID:JoPC1tDN0
>>715
そんな大ごとじゃないって。
4発のうちの1発でプラグ外してプラグがべっちょりする位オイルが燃焼室に入っていれば
免許持たない子供でも分かるくらいエンジンが不調になる。
それは無さそうだから、ただ単にタペットカバー内のプラグホールパッキンの劣化だよ
燃焼室じゃなくてプラグホールにオイルが溜まってないか確認してミソ

718716:2007/03/28(水) 16:07:09 ID:TRQVhEtL0
VTECで吸気系交換したら多分燃調狂ってる
プラグに着いてたのはガソリンの燃えカスじゃない?

ゴミ吸ってシリンダーに傷付いてなければ
ノーマルに戻したら解決すると思うよ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 17:39:03 ID:kCUSkZg3O
自動車税の通知って、車検証記載の所有者の住所に届くんでしょうか?
また、通知が来る前に自分で申請に出向くのは可能でしょうか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 17:59:54 ID:7/m43ZNI0
>>719
車検証の所有者のところじゃなく使用者のところに来ます。
(ローン購入だと所有者はローン会社やディーラーになりますから)

先に申請に出向くのは…多分事務処理の都合で受け付けてもらえないんでは。(これは妄想)
ただ、納税通知書の送付先を変更することは出来ますよ。
クルマの登録番号(ナンバープレート数字)、
納税名義者の氏名、旧住所、新住所などを、
現在のナンバープレートの管轄の主税局に通知すれば変えてくれます。
なお、納税名義人は変わらず、送付先が違うだけです。
名義人と違う名前でも、○○様方□□様、とされるので大丈夫です。
(○○が送付先、□□が名義人)

電話で済む場合もありますが、地域によっては主税局まで出かける必要がある場合があります。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 18:02:01 ID:6TaLrIvJ0
上の回答見て思ったのですが

ローンで買った車は全額払い終わらないうちに
売ってはいけないのでしょうか
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 18:05:37 ID:wBMp0xyT0
軽のホンダのライフMTでドリフトって出来ます?するとしたらどんくらい
の速度でやるんでしょうか
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 18:05:57 ID:4nZi+nCF0
>>654をお願いします。
724719:2007/03/28(水) 18:07:28 ID:kCUSkZg3O
>>720
ありがとうございます。
さっそく調べてみます
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 18:08:25 ID:7/m43ZNI0
>>721
ローンの担保がクルマになっていたら(たいていの自動車ローンはこうなっていますが)、その通りです。
ただ、「クルマを売却して、その売却額でローン残債を完済し、完済した残りを自分で使う」というケースは結構あるようですが。

たとえば、ディーラーで5年ローンで新車を買って、でも3年で乗り換えたくなった、というようなときは、下取り額と残債を相殺することがあります。
(相殺しきれない場合は、残債分も新たなローンに含める)
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 18:08:54 ID:gX/i6WHp0
>>721
そんなことはない。
ただし、売る手続きを始める前に所有者に承諾を得ておかないとややこしい事になる場合も。
どうせ所有者のハンコ必要だし。
売った金でローン残金精算もできる。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 18:19:21 ID:hs5AkHHh0
>>725,726
わかりやすい回答ありがとうございました
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 18:36:50 ID:xa/yTx+EO
知人から譲ってもらった車が臭いんです
ファブリーズを何回も繰り返してスプレーしたり
煙の出る消臭を使っても消臭プラグ使っても効果なし
どこに悪臭の元があるか嗅ぎながら調べても良くわかりません。
臭いを消す方法って他に何かありませんか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 18:39:52 ID:+mLLJUQZ0
どういう匂い?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 18:40:25 ID:epWHAvSz0
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 18:43:44 ID:Ey0Zh7aW0
>>728
シートと天井をぞうきんで洗うとちったー違うかも。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 18:44:58 ID:7/m43ZNI0
>>722
FFなので、パワードリフトをするわけにはいかないと思いますが、
コーナリングする際、オーバースピードで飛び込み、ハンドルを素早く操作し、
サイドブレーキを引けばたいていのFFでも後輪が流れます。

タイヤや路面状態にもよりますが、「スピンターン」ではなく
「ある程度の時間と距離を連続してドリフト状態」というのでしたら、
時速50Km以上ないと維持しにくいと思います。
(そういったことに熟達しているなら話は違いますが)
80Km/hもでていれば結構ラクラクでしょう。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 18:47:32 ID:iRNR2sb30
>>722
ライフってFFみたいだが?




ほぼ丸一日指をくわえて
待っていられる>>723の辛抱強さに脱帽

734723:2007/03/28(水) 18:51:31 ID:4nZi+nCF0
>>730
ありがとうございました┏○)) ペコリ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 19:04:04 ID:bieOHUpf0
>>728
車種はと年式は? まぁ、聞いても自分ではわからないんですが・・・
エアコンに空気清浄とか花粉除去フィルターみたいのがついていると、
それが交換されてなくて臭いを発しているかもしれません。
ただ、エアコンを使っていないときも臭うのであればマト外れかもしれません。

あと花粉症でなければ、天気のいい昼間に全窓全開にして換気する。
虫が入ってこないような場所がいいと思います。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 19:08:15 ID:Af4Oszhv0
車の中でお香を焚きたいのですが、やめといたほうがいいですか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 19:11:47 ID:Ey0Zh7aW0
べつにいいのでは?
終わったら換気して窓拭いた方が良さそうだけど。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 19:12:34 ID:YVAOCjGQ0
>>736
俺は車内でキャンプファイヤーやってるから香を炊くくらいは全然平気だと思うよ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 20:22:17 ID:OI8mZkJv0
厨房卒ホヤホヤの工房ですが、質問です。

AT車におけるABS作動行程で、ブレーキON時のトルコンはミート状態
だったと思うんですが、MT車でもクラッチが同様にミート状態ですよね?
だとすると、低ミュー時(アイスバーンなど)にMT車でABSを作動させると
ブレーキON/OFFの繰り返しの中で、ON時にタイヤがロックした場合、
エンジンがストールしてしまうように思うんですけど・・・・

当然こんな訳はないと思うんですが、実際にはどんな仕組みなんでしょうか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 20:22:39 ID:SKmD1j/kO
夜間にハンドルを切るとその方向をライトが照らしてくれる機能(名前忘れたけど)を
装備している軽自動車はありますか。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 20:27:00 ID:Ey0Zh7aW0
>>739
押しがけみたいなもん
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 20:31:38 ID:LyHx1YxT0
軽にAFSは無かったような気がする。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 20:31:39 ID:hX/R+6oG0
>>739
ロックしないように制御するのがABS
ABS非装着車なら、ロックさせるとエンストするよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 20:32:03 ID:YROtPBzH0
>739
エンジンストール。
但し、駆動輪全てがロックしていなければ、多少はデフが吸収する可能性有り。
そのままブレーキをリリースすれば回転復活→エンジン始動というパターンも。

もっとも、低μ路ではロックしないようブレーキは弱く踏むものだし、
踏み切る状況ではクラッチを切る。
745740:2007/03/28(水) 20:36:29 ID:SKmD1j/kO
>>742
アリガトン
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 20:38:21 ID:EmKBD1200
ターボタイマーを取り付けたのに早くならないのは何でだ?
車は32GT-Rだ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 20:39:44 ID:Ey0Zh7aW0
ちゃんとエンジンブレーキ付けた?
748739:2007/03/28(水) 20:41:09 ID:OI8mZkJv0
>>741
なるほど、どうもッス!

>>743
dです。
知ってる人のABS車のナビ席で、ABSのフルブレーキを体験した時に
ポンピングブレーキの挙動感覚を味わったので、
ABS=ロック→解除→ロック→解除+・・・・なのかなぁと思ったもので(汗

>>744
ABS無しのMT車時のペダルワークのことですよね?
dです。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 20:44:35 ID:PDH9ETx40
>>747
ターボとエンジンブレーキは関係ないでしょ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:03:07 ID:mlJFF61wO
キーを回したときのエンジンの一つ前って何のためにあるんでしょうか?
751質問:2007/03/28(水) 21:04:38 ID:gTyd6Of9O
オートマの車に乗ってるんですが親が信号待ちの時はドライブのままブレーキを
ずっと踏んでると車に負担がかかると言ってニュートラルにしておけとウルサイです
親が言うのが正しいオートマの乗り方ですか?本当に車に負担がかかるんですか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:09:56 ID:7/m43ZNI0
>>750
エンジンの一つ前というのが微妙な表現ですが、キーは
OFF-ACC-IGN(ON)-STARTという順になっています。
ACCはアクセサリで、エンジンをかけないときでもカーステレオなどに電力を供給します。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:13:57 ID:7/m43ZNI0
>>751
まあ機械的にはNに入れたほうが良いです。
燃費的にも、ミッションへの負担でもアイドリング中ならNのほうが有利のはずです。
ただ、Dに入れたままでも壊れるようなものではありません。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:31:16 ID:YVAOCjGQ0
>>751
> オートマの車に乗ってるんですが親が信号待ちの時はドライブのままブレーキを
> ずっと踏んでると車に負担がかかると言ってニュートラルにしておけとウルサイです
> 親が言うのが正しいオートマの乗り方ですか?本当に車に負担がかかるんですか?

ぶっちゃけ、どっちでも大差ない。てかDでブレーキ踏みっぱなしが
そんなにダメージあるならクルマの取説でも教習所の運転教本でも
それはNGだって書いてるはずだろ? 書いてないってことは大差
ないってことだよ。トルコンへの負荷の増加も燃費も、ドングリの
背比べレベルの差だ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:32:37 ID:mlJFF61wO
>>752 レスありがとです
ACCの状態で音楽聞いたりするのに
ガソリンは喰いますか?
それと支障などありますか?バッテリー上がっちゃうとか
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:34:20 ID:7/m43ZNI0
>>755
エンジンはかからないので、ガソリンは減りません。
ただ、バッテリーは消耗します(使い続ければ上がります)ので、使いすぎにご注意ください。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:35:19 ID:GPjyp2280
>>751
燃費も負荷も大して変わらん。好きにしろ。

ちなみにオイラの場合は短時間の信号待ちならD+フットブレーキ、
長時間の停止ならN+サイドブレーキだな。(ただし、N+サイドでも
後続車の追突防止の意味でブレーキランプが点灯する程度に軽く
フットブレーキを踏むこともある)
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:41:06 ID:hX/R+6oG0
>>751
Dレンジのまま停車すると、確かにエンジンやトルコンに負担がかかります
ですが、その程度の負担はもともと考慮に入れた上で設計されているので、問題ありません

Nレンジのまま停車すると、確かに車への負担は軽くなります
しかし、信号待ちの度にD→N→Dという操作を行うと、ミッションに負担がかかります
そのような負担まで考慮に入れて設計されているかどうかは、意見の分かれるところです

個人的には、Nレンジで待つのは、踏切や特に長い信号ぐらいが無難だと思っています
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:46:04 ID:GkBs+upL0
ウマについて
現在金属地むき出しのものを使っています。
よく切れ込みの入ったラバーがついたものを見ますが、サイドシルにかけるにはこっちのほうがいいのでしょうか?
また、金属地むき出しのウマをサイドシルにかけて下に潜るのはやめたほうがいいでしょうか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:52:10 ID:DXXMQsOT0
http://hey.chu.jp/up/source3/No_0167.jpg
↑この車、なんだか分かる方いらっしゃいますか?
よろしくおながいします。
スレ違いなら誘導頼みます。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:52:33 ID:GPjyp2280
>>759
> よく切れ込みの入ったラバーがついたものを見ますが、サイドシルにかけるにはこっちのほうがいいのでしょうか?

そりゃそうだ。その切れ込みにサイドシルの鉄板が垂直にはまるんだから。
ただの平らな金属の皿(?)で受けるタイプのウマだと、サイドシルの鉄板が
グジャっと折れ曲がることがあるぞ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:53:59 ID:gTyd6Of9O
>>751です
皆さんありがとうございます。勉強になりました。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:57:25 ID:mlJFF61wO
>>756 エンジンかけてる状態よりもバッテリーが消費しますか?
そうだとしたら音楽だけ車で聴こうと思ったらエンジンONと
ACCではどちらが車にやさしく安上がりですか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:59:35 ID:VAy8p98N0
>>760
平成3年のシティブルドック
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:00:20 ID:PiTGJqz10
>>763
オマイのクルマに積んでるオーディオ機器の消費電力の合計と
クルマに積んでるバッテリーの容量とを考えて判断しろ。

「消費電力って何ですか?」、「バッテリーの容量って何ですか?」、
「どこを見れば分かるんですか?」などの質問はあらかじめ禁止な。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:01:03 ID:TRQVhEtL0
>>760
アルトでない?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:01:08 ID:fSmQFE0m0
>>763
バカは死ねばいいと思うよ^^
768759:2007/03/28(水) 22:04:29 ID:GkBs+upL0
>761
確かにそのほうが安全ですね
私の車はサイドシルのジャッキアップポイントが鉄板じゃなくて牽引フックくらいの太さのパイプになってます。
この場合だと金属地むき出しのウマをかけたら地震等で揺れたとき危ないですかね?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:05:27 ID:ECstot1q0
>ID:mlJFF61wO
マルチポストで質問すんなやこの真性キチガイ野郎が
死ね!
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:06:32 ID:hjVfe9pT0
ID:mlJFF61wOはマルチなので回答不要ですよ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:09:52 ID:l4Xzu8nC0
ぶつけて傷をつけてしまい、今年車検でお金もかかるので
車を手放すか、中古の軽に買い替えしようか迷っています。
どっちがいいと思われますか?
主に車は買い物用で、無くても困らないような困るような。
もうすぐ10年、走行距離2万キロです。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:13:20 ID:NqDYrXkd0
個人売買で車を購入する事になったんですが、リサイクル料は払うのは分かるんですが、自動車税は支払い必要なんでしょうか?
陸運に行って払うものじゃないんでしょうか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:14:05 ID:hjVfe9pT0
>>771
今のクルマは何なんだよ?

本当に買物程度にしか使わないとして、今のクルマが燃料食いまくりの
高級セダンやらスポ車やら、意味無くデカいミニバンだったらそりゃ無駄
だろうから、中古の軽に買い換えるのはアリだと思うが・・・。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:14:23 ID:wBMp0xyT0
>>732>>733有難うございます
実は四駆なんですが・・しかもフルタイム・・四駆じゃ無理なんですかね?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:14:43 ID:2nIFHFWC0
>>771
>もうすぐ10年、走行距離2万キロです。
車手放して、どうしても車が必要なときはタクシーかレンタカーのほうが安上がり。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:14:49 ID:mlJFF61wO
>>767>>769 早く自殺しろよサヨクちゃん(^-^)
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:15:45 ID:t4sBMWzi0
買ったばかりの車にこれやろうと思ってんだけど
実際の効果ってどんなもんですか?やる価値ありますか?
http://www.carcon.co.jp/support/coating.html
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:16:15 ID:5gux9zu+0
(なんでいきなりサヨク扱いなんだろ・・・・・短絡思考バカ?)
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:17:51 ID:mlJFF61wO
>>769 引き込もってないではやく外に出ろよハゲ頭(^-^)
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:18:12 ID:P88B5L1M0
毎度おなじみの「質問者の逆ギレ」が始まった模様です!wwwwwwwwww (ID:mlJFF61wO)
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:19:48 ID:vRel2I1j0



       【当スレ御利用の皆様へ】


マルチポスト質問厨のID:mlJFF61wOに関しては、以降は

完全無視・放置の方向でお願いします。



 
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:20:06 ID:D/TpjPpJ0

 ┌─────────┐
 │                  |
 │  キチガイ警報!  │
 │                  |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

 放置推奨ID:mlJFF61wO
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:22:33 ID:mlJFF61wO
>>769 早く童貞捨てろよ(^-^)
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:22:52 ID:DXXMQsOT0
>>764
>>766
ありがとんでした!
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:24:43 ID:Jtn4FlJS0
>>776 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2007/03/28(水) 22:14:49 ID:mlJFF61wO
> >>767>>769 早く自殺しろよサヨクちゃん(^-^)


>>779 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2007/03/28(水) 22:17:51 ID:mlJFF61wO
> >>769 引き込もってないではやく外に出ろよハゲ頭(^-^)


>>783 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2007/03/28(水) 22:22:33 ID:mlJFF61wO
> >>769 早く童貞捨てろよ(^-^)


以上の書き込みからmlJFF61wOを荒らしと認定します。
死ね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:25:07 ID:l4Xzu8nC0
771です。レスありがとうございます。
車種はヴィッツです。もし手放すとしたら、
車を売ったことが無いんですが、売れるものですか?
それとも歯医者になりますか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:30:03 ID:D/TpjPpJ0
>>786
程度による。先ずは査定。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:31:26 ID:2nIFHFWC0
>>777
それ自体のことはよく知らないけど、
コーティングをするなら、
板金屋(カーコン)よりコーティング専門業者にしてもらったほうがよろしいかと。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:32:27 ID:CQSLwQw70
初めて車の購入を考えています。中古でもいいのですが、中古の場合は
走行何万kmぐらいまでが選んで失敗しないのでしょうか?
良い車に乗ろうと思ったら中古も新車とあまり値段が変わらないし・・・
実際どっちがおすすめでしょうか?個人的には特に希望がありません。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:34:09 ID:/WOfrzpC0
>>768
地震のことまで考えていたら車いじりどころか何も出来ないぞ
気にしすぎだ
きちんと馬かませておけば大丈夫だよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:38:59 ID:TRQVhEtL0
>>789
長く乗るなら中古!
ドンドン買い換えるなら新車!
中古は失敗したくないなら走行距離よりも
販売店の信用!
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:39:16 ID:tJL6KtNn0
>>789
クルマの状態を見極めるだけの知識や経験が無いのであれば、
とりあえず5万キロ以内のクルマを選んでおけば無難。あと
1オーナー、整備記録簿アリで定期点検もしっかり出してる
という記録が残っていればなおよし。

もちろん、5万キロ以上走ってたり記録簿が無いクルマでも程度
の良いクルマはあるが、良し悪しを見極める眼力が必要。

>良い車に乗ろうと思ったら中古も新車とあまり値段が変わらないし・・・

そりゃそうだ。程度が良ければ価格も高い。あとはオマエさんの
考え方次第。(程度を取るか、価格を取るか)
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:40:23 ID:+RT2C6MR0
>>791
> 中古は失敗したくないなら走行距離よりも
> 販売店の信用!

それ素人が簡単に調べられる?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:41:32 ID:bieOHUpf0
>>760
>>784

もう遅いかな?
スバルのレックスに見える。
ttp://catalogue.carview.co.jp/SUBARU/REX/1986/overview.asp
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:46:42 ID:TRQVhEtL0
>>794
確かに!
よく見るとドアにSUBARUって書いてるよね
>>760スマソ!
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:50:26 ID:DXXMQsOT0
>>794
まだ見てました。
これですね!
またまたありがとんでした!

>>795
いえいえ〜
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:00:28 ID:sD4H8kJ60

機械的にはDレンジに入れたままが正解。
D−N往復はAT内部のクラッチを傷める。

クリープ程度の油圧ならば、トルコンフルイドの温度上昇もしれているし
各部に無理は生じない。
 これで壊れるならむしろ設計不良だわ。

なお、スターレンジの車の場合クラッチがないことや、ラフテレやショベルは端から
油圧モーター駆動だから問題なし。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:05:11 ID:vVMDnvCQ0
>>797
> D−N往復はAT内部のクラッチを傷める。

間違いじゃないが問題はその「程度」でしょ。
実際上は停止状態でD→N、N→Dとやって
そんなにクラッチが痛むわけじゃない。

つまりどっちでもそんなに違いはないってこと。
あんまり細かいこと言ってるとハゲるぞw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:06:41 ID:eN3TmZd30
>>797
>D−N往復はAT内部のクラッチを傷める。

それホント? なら取説にも書いてあるよね?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:08:55 ID:LhXG3PkE0
まだやってんのかよ?w

停止中ならDでもNでも大差ねーよ
好きにしろ好きにwwwwwwwww
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:10:32 ID:/WOfrzpC0
そこまで気にするならマニュアル車に回帰
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:18:20 ID:xotxoVrD0
どうも神経質なヤツが多いみたいだな・・・・・。

DでもNでもどっちでもいいが、それが本当にメカに負担を掛けるなら
当然、取扱説明書に「するな」と書いてあるはずだろうに・・・・・。
そう書いてないってことは、厳密に言えば違いがあるかも知れないが
実用上はたいして違いがないってことだよ。

あんまり神経質になってると本当に禿げるぞw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:19:43 ID:MOohqbhoO
社外スピーカーに交換する場合は本体以外何が必要ですか?
買う前に調べる事って何がありますか?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:21:41 ID:wBMp0xyT0
一つだけ聞きたいんですがフルタイム四駆でドリフトは難しいすか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/28(水) 23:22:42 ID:QcgG67oy0
H5年登録のカローラワゴン(AE100G)が採用している
ヘッドライトバルブの規格を教えてください.

片目だけ切れてしまったので,自分で交換(作業経験なし)しようと
思ったのですが,どれを買えばよいのかわかりませんでした.

H4と互換性のあるH4Uって形式でよいのでしょうかね?

みなさま,よろしくお願いします.
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:23:31 ID:vGLs+fJ30
>>804
ホンダのライフMTでドリフとコントとかホザいてる芸人志望は
吉本のお笑い学校の門でも叩いて下さい。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:24:21 ID:dihiQ7el0
>ID:wBMp0xyT0 (>>804
いい加減しつこい。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:24:53 ID:LyHx1YxT0
シガーソケットに挿すだけで、「パワーアップ」とかいう
商品って、マジなんですか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:28:13 ID:wBMp0xyT0
しつこいって回答なけりゃ聞きたいでしょ、解らないことを聞く為のスレで
解らないことを回答無いから聞くことを、そういうなら逆にそっちが出てく
べきでは?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:32:29 ID:jVzP1tHE0
>>809
ハイハイ逆ギレ回答者乙
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:32:53 ID:R90E5NJ10
>>809
よし、俺が答えよう

AWDでもドリフトは出来る
できる人がやれば簡単だ

俺は出来ないぞ FR車でもね
FRの車ってトラックしか乗ったこと無いもんでね
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:33:39 ID:cg6ImkxC0
>>809
「催促厨は嫌われる」というのはクルマ板に限らず凡そ全ての掲示板で共通のことです。
ましてや逆切れするような質問者は論外です。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:34:13 ID:wBMp0xyT0
>>807.>>809はどう考えてもスレの流れに流れに乗じた荒らしにしか見えない
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:34:37 ID:w2P+b9jB0
>>809
死ねよ催促厨が
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:35:15 ID:wBMp0xyT0
質問厨は嫌われるってじゃあこんなスレ立てるな来るなよしかもそんなしつこく
質問もしてないし
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:35:16 ID:w2P+b9jB0
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:35:22 ID:FXzElngs0
>>804
フルタイム四駆でもドリフトは可能ですよ。
というかドリフト中に積極的に加速させやすい数少ない駆動方式です。
ただ軽のライフだと、ただでさえ不足しがちなパワーが四輪に分割されていると、ドリフト維持は難しいかもしれませんね。
ターボエンジンならイケるんじゃないか、あるいは路面が濡れているとかそういう状況ならできるんじゃないか思いますが。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:35:41 ID:VSf13xIZ0
>804
腕次第。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:36:45 ID:Jx5BsKi+0

 ┌─────────┐
 │                  |
 │  キチガイ警報!  │
 │                  |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

  放置推奨ID:wBMp0xyT0
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:36:56 ID:wBMp0xyT0
>>817有難うございます、では消えますね
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:37:47 ID:Jx5BsKi+0
>>820
もう来ないでね
永遠にサヨウナラ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:37:59 ID:FXzElngs0
>>808
それがマジかどうかを断言することはできません。
しかし、
それを購入するだけのコストと、パワーアップ内容を比べて、
装着する価値があるようなパーツであれば、
まず間違いなくメーカーが標準で採用してくると思います。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:38:15 ID:wBMp0xyT0
>>811もでした有難うございます
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:55:31 ID:maVrfxf90
エンジンブレーキって、真面目な話、どれなの?
「2ギア」が弱めのエンジンブレーキで、「1ギア(Lギア)」が非常に強いエンジンブレーキと教習所で習った。

ただ、車販売店の人が、ODスイッチのことをエンジンブレーキと呼んでいたことがあって、気になっていた。
でもガソリンスタンドの人は「ODスイッチはエンジンブレーキとは関係ありませんよ」とか言ってたし。
何が真実なの?

あと、上り坂でもエンジンブレーキが推奨されるのはなぜ?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:56:51 ID:caAy7lRi0
>>824
いろいろと勘違い&知識不足なので
出直して来て下さい。
質問する以前の問題です。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:59:55 ID:FXzElngs0
>>824
エンジンブレーキは、
アクセルを緩めたときに、エンジン回転数が下がり、そのためにタイヤの回転数も下がる(つまり減速する)ということ全般を指します。
オートマ車の場合は、Dレンジだとアクセルを緩めてエンジン回転数が下がっても、自動的にギアがあがったり、またODではきわめて燃費優先のギア比のため、有効な減速が得られない場合があります。
なので、ODをOFFにしたり、2レンジにしたり、1レンジにしたりして、エンジンブレーキの効果を得ようとします。

エンジン回転数の低下は、吸気抵抗によることが大きいですので、回転数が高ければ高いほど効果があります。
必要な減速力に合わせて、各レンジを選択すればよいのです。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:02:13 ID:an1FHG9B0
>>824
ごちゃごちゃ説明しない。

例えばO/D付き4速ATの場合ならば、

・D+O/Dオン → 変速レンジ:1速〜4速
・D+O/Dオフ → 変速レンジ:1速〜3速
・2         → 変速レンジ:1速〜2速 (車種によっては2速固定)
・L(1)       → 変速レンジ:1速固定

これさえちゃんと理解できれば全ての疑問は解決する。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:03:31 ID:Pu416pvF0
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:04:19 ID:ulLXGEp30
>>824
> あと、上り坂でもエンジンブレーキが推奨されるのはなぜ?

アホか? 上り坂でエンブレなんて無駄なことは誰も推奨してねーよ
上り坂でレンジ制限掛けるのは、アクセルを緩めた際に勝手にシフト
アップしてしまうのを防ぐためだよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:05:15 ID:cshUy/+10
>>722
ドリフトをマスターしてる人なら軽の4駆でもドリフトできるだろうが
これから始めようという人にはまず無理
しかも背の高いライフだと下手すると転倒しますよ
本気でやるなら車選びから始めることをお勧めします
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:08:41 ID:dycZiV250
>>798
すまん、読解力が不足している人への配慮が不足していた。
「機械的には」ってのは、あえて言うならばってだけで
がちがちゃ操作せず、Dのままにしと蹴けってと言う意味での表現。

結論として、どっちでも気にするほどのことはないということ。

せいぜい、万が一ブレーキを踏み損ねてアクセルを踏んだ場合の安全性が
大きく違うくらいか。

あ、乗用車の場合は、取説にはATの構造上の話までは書いてないよ。
そもそもフルイド温度警告灯すら最近はついてないくらいだし。
大型にはあるけどね。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:08:45 ID:wREdxkWc0
テレビとかいらないので、単にカーナビだけの機能だけのカーナビってありますか?
どうせテレビとか使わないので、必要最低限の機能で安いものを探しているんですが。。。
もしかして、今時、カーナビ機能だけのカーナビなんてないですか?
833古井戸に 蛙飛び込み 中で死ぬ:2007/03/29(木) 00:10:18 ID:ulLXGEp30
>>831
ところでフルードのことを「フルイド」って表記するのは一般的?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:10:37 ID:wREdxkWc0
>>829
AT車で勝手にシフトアップってありえる?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:12:30 ID:w7UxoS8i0
>>832
車載専用品では聞かないですねえ。
PSPをナビとしてつかう、とかならアリかもしれません。
これなら3万くらいからでなんとかなるかも。
836フルイド? 見かねないね・・・・:2007/03/29(木) 00:13:04 ID:VJNleheT0
フレーズ検索してみますた!

"ATフルード" の検索結果 約 13,800 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)
"ATフルイド" の検索結果 約 14 件中 1 - 8 件目 (0.12 秒)

約0.1%ですなw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:13:41 ID:Pu416pvF0
>>832
【振動おk】メモリーナビ【未来基準】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1172634004/

新品ならメモリナビが最近の流行かな
各機種専用のスレもありますから、1から順に見てみてください
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:14:08 ID:w7UxoS8i0
>>834
ありえますよ。
燃費優先スケジュールしてるの多いので、Dレンジ3速で登坂中にアクセル緩めたらODに入っちゃったことあります。
もちろん、ATのデキによってはそうならないものもあるでしょう。
最近のATはアタマイイからならないのかも。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:14:26 ID:VJNleheT0
>>834
平地をDレンジ・4速ギアで走行 → 上り坂に差し掛かって3速に自動シフトダウン
なんて当たり前に起こるわけだが・・・・・・
840839:2007/03/29(木) 00:15:16 ID:VJNleheT0
んで、その状態で上ってる最中にふとアクセルを緩めると4速にシフトアップ
みたいな。
841839:2007/03/29(木) 00:16:19 ID:VJNleheT0
>>834
賢い登降坂制御が組み込まれていないATならよくあること
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:16:52 ID:wREdxkWc0
>>835
>車載専用品では聞かないですねえ。
>PSPをナビとしてつかう、とかならアリかもしれません。
>これなら3万くらいからでなんとかなるかも。

それならau携帯電話の助手席ナビでいいんでは?
いずれにしろ、au助手席ナビだろうがPSPナビだろうが、カーナビと違って「走りながら使う」ことはできないんじゃないかな。
いったん車をとめて使う必要がある気がする。

それともPSPを強引に車に埋め込んだり、あるいは携帯電話の音声案内だけで走れるものだろうか。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:17:46 ID:09I/oU+s0
>>831は全国で15例目の貴重な古井戸派なので大切にしてあげましょう。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:18:00 ID:DF2yTGoE0
>>824
たとえば、4ATの車で
Dレンジのまま比較的ゆるやかな下り坂を走っていて
アクセルを離したら60km/hでスピードが一定になったとする。

そこでODをオフにすると、少しスピードが落ちるはず。
それがエンジンブレーキが効いている状態。
(エンジンの回転数は上がる)

さらに2レンジに落とすと、さらにスピードが落ちる。
これが、エンジンブレーキが良く効いている状態。
(エンジンの回転数はさらに上がる)


さらにLレンジに落とすと、もっとスピードが落ちるけれど
スピードが出ている状態でやると危険なので、一般公道ではやめたほうがいい。
30km/hくらいなら大丈夫かも。(保障はしない)

最近の車はスピードが出ていると、2レンジやLレンジにレバーを動かしても
実際にシフトダウンしないらしいが、あなたの車がそういう仕組か知らない。

上り坂で…というのは
上り坂でDレンジで走っていると自動的に4速から3速に落ちる時がある。
(ODオフと同じ状態)
で、スピードが上がると4速にアップする。
場合によってはこれを繰り返してわずらわしいので
ODオフのまま走った方がスムーズに走れるという事を言っていると思う。

この場合は速度を落とすためにODオフにするのではないから
「エンジンブレーキを使って」という表現はしない。

845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:20:17 ID:w7UxoS8i0
>>842
車載ステーとか工夫してつけないといけないですよ。
ただ私の上司は実際にそうやって運用していますので、
出来ると思われます。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:33:16 ID:wREdxkWc0
教習所では、高速道路でおりるとき、
つまり100kmから40kmくらいに減速する時は2に入れてエンジンブレーキで減速しろと習った。
また、高速道路に入る際の合流は「ミラーだけ。目視はするな」と習った。

が、車の運転技術の本を読むと、「100kmでエンジンブレーキなんてとんでもない。炎上する」とか「高速道路の合流の際は、ミラーに加え自分の目で直接後方確認しろ」と書いてある。

一体、どちらが真実なんだろう。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:36:35 ID:09I/oU+s0
>>846>>824か?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:37:24 ID:HZWv4t2N0
>>846
さんざん回答もらっておいて、それに反応もせず次の質問してんじゃねーよこのクソったれが!
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:38:57 ID:wREdxkWc0
いや別人だって。>>824の書き込みを見て、>>846の質問を思いついた。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:44:09 ID:xIuO5zaI0
>>846
> 教習所では、高速道路でおりるとき、
> つまり100kmから40kmくらいに減速する時は2に入れてエンジンブレーキで減速しろと習った。

まずそのクルマが何速のATなのか、あるいは何速のMTなのかくらい書けよ。
それが分からないと「2」が妥当なのかどうか分からんし・・・・・。

> また、高速道路に入る際の合流は「ミラーだけ。目視はするな」と習った。

明らかに間違い。教本に書いてある通り、ミラーの死角の位置に同速度で
併走するクルマが居たら接触事故を起こす危険性がある。

「目視はするな」って言われたんだとすれば、それは不慣れな教習生が
初めて出すような高速スピードで頭を振って直接目視なんかしたらハンドル
がブレたり、頭と一緒にハンドルまで回してしまって大事故を起こす可能性が
あるからだったんじゃね?
要するにヘタクソ過ぎて直接目視は危険と指導員が判断したからってこと。

> が、車の運転技術の本を読むと、「100kmでエンジンブレーキなんてとんでもない。炎上する」

んなこと書いてあるか? どこの出版社の運転教本よ?

> 「高速道路の合流の際は、ミラーに加え自分の目で直接後方確認しろ」と書いてある。

そりゃ当然。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:47:35 ID:B45+4GMP0
>>850
> > 教習所では、高速道路でおりるとき、
> > つまり100kmから40kmくらいに減速する時は2に入れてエンジンブレーキで減速しろと習った。

何速ギアのATorMTなのか知らんけど、まあ4速ATだとすれば2レンジ・2速は
レッドゾーンギリギリくらいかな? 入れて入らないことはないが、普通はしない。

てか高速を降りるときは分岐後にフットブレーキ踏んで(ループのカーブ部分に
差し掛かるまでに)十分に減速、が基本だろ。まあレンジ下げてエンブレを併用
しても悪くはないが、あくまでもフットブレーキ主体。
852851:2007/03/29(木) 00:48:19 ID:B45+4GMP0
すまん、>>851のレス先は>>846だった。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:48:28 ID:wREdxkWc0
>>850
あ、すみません。
AT車です。何速かはわかりません。たしかブルーバードだった。
854851:2007/03/29(木) 00:53:55 ID:B45+4GMP0
>>850
> > また、高速道路に入る際の合流は「ミラーだけ。目視はするな」と習った。
>
> 明らかに間違い。教本に書いてある通り、ミラーの死角の位置に同速度で
> 併走するクルマが居たら接触事故を起こす危険性がある。
>
> 「目視はするな」って言われたんだとすれば、それは不慣れな教習生が
> 初めて出すような高速スピードで頭を振って直接目視なんかしたらハンドル
> がブレたり、頭と一緒にハンドルまで回してしまって大事故を起こす可能性が
> あるからだったんじゃね?
> 要するにヘタクソ過ぎて直接目視は危険と指導員が判断したからってこと。

これたぶん正解だと思う。高速走行時はほんのちょっとハンドル
回しただけで大きく進路が変わるからね。教習生の場合はそれまで
は路上教習で60km/hまでしかスピード出したことがないわけだから、
高速走行時のハンドルの加減の微妙さを知らないわけであり・・・・。

そんな教習生が首を回して直接目視なんてやったら確かにハンドルも
つい一緒に回しちゃう奴が出てくる可能性はある。

そういう危険を回避するために、あえて教習生にはミラー確認だけしか
させなかったものと思われ。(直接目視は指導員が代わりにやって)
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:24:46 ID:OTcgouMX0
車知人から買ったんですがエアバッグが飛び出しています。
んで修理出したいんですがいくらくらいかかりますかね?
あとエアバッグ入れずに修理したらいくらくらいでしょう。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:33:37 ID:Tq15AI1+0
久しぶりに来てみれば
ジムニースレってどこいったんだろう?

ところでコレ↓って何型用かな?パーツナンバーで分かる人いる?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d72960531
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:34:21 ID:8Nr2d54N0
>>851
高速教習はATでしかやらないんじゃない?
MTだとギアダウン時に間違えて下げすぎると事故に繋がるし

>>855
エアバックが飛び出てるだけ?それだけだと金額出せないし
ここで聞いても答えは出ないと思うよ…ごめんね
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:42:46 ID:B45+4GMP0
>>857
全国教習所スレや免許がないスレ見れば判るけど、MT車で高速教習
やってる教習所は在るよ。
859858:2007/03/29(木) 01:44:01 ID:B45+4GMP0
まあ以前に死亡事故が起きて以来、MTコースでもMT車を使って高速教習する
教習所は少なくなったみたいだけどね・・・・。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:51:37 ID:0jv+s6RCO
>>848 おまえがくそったれだ鼻糞野郎m9(^Д^)
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:52:10 ID:xfCEnq/U0
野比「くそったれ!捨て犬の気分さ!」
ドラ「どうした、ノビ?ハニーにおあずけでも食らったかい?」
野比「ああ、是非そうありたいね。でも残念ながらジャイ公の奴さ」
ドラ「ちょっと待った、ちょっと待った(笑)いいかい、ノビ。僕は手を貸さない。いいね?」
野比「なぜだい!?親友だろう?」
ドラ「平和なティータイムをブチ壊すのが親友!?冗談だろ!?」
野比「ドラえもん・・・。そうだね・・・君に買ってきたドラ焼きもアイツに奪われてしまったしね・・・」
ドラ「もう一度言ってみろ」
野比「ドラ焼・・・」
ドラ「ファック!!」
野比「YEAH!そうこなくちゃ!」
ドラ「あのクソ野郎!!このベレッタでケツマンコ犯しまくってやるぜ!!」
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:58:57 ID:n3+TNDaU0
>748
>743の説明は間違いというか言葉足らず。
ABSはロックしてもすぐにリリースするもので、瞬間的にはロックする。
このため、大枠で見ればロックしない。
ついでに言えば、ABSの有無に関係無く、クラッチ踏まずに全輪の回転が止まれば
当然エンジンはストールする。

>853
U12以降のブルーバードなら確実に電子制御なので(それより前は知らん)、
セレクトレバーを2に入れても実際には2速に落ちないのでオーバーレブはしない。
ただ、速度が落ちて2速に落ちた瞬間かなりガツンとくるので、やっぱり危険。
ATと言えど、順番にシフトダウンすべき。

>855
一般的に、エアバッグが作動した車はコンピュータも交換しなきゃならないので、
30万とか平気で掛かるらしい。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 02:00:50 ID:oTm/m8pIO
>>856
軽自動車板ってのが出来てるから、そっちにある。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 02:05:47 ID:lSuWJh7M0
>>862
時速100キロで2速ならぎりぎり入るくらいじゃね?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 02:21:42 ID:lSuWJh7M0
>>862
現行ブルーバード・シルフィの4速ATなら
2速変速比が1.562、最終減速比が4.072、タイヤサイズが185/65R15だから、
総変速比は6.360、タイヤ外周は約1.95m。
100km/h時のタイヤ回転数は855rpmだから2速時のエンジン回転数は5438rpm。

約5400rpmなら走行中に2レンジに落とせば2速ギアに落ちるよ。オーバーレブ
しないし。

てかそもそも話の発端である>>846が、「教習所では、高速道路でおりるとき、
つまり100kmから40kmくらいに減速する時は2に入れてエンジン
ブレーキで減速しろと習った。」って書いているんだから、これが本当なら
指導員も「100km/h走行中に2レンジに入れたら2速ギアに落ちる」ことを
知っていて言ったんだろうし。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 02:23:35 ID:lSuWJh7M0
もっともその指導員の指導自体がおかしいとは思うけどね。>>851後半の通り。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 02:26:46 ID:6SJd6Cp80
4速ATの乗用車なら時速100キロで2レンジに入れたら
2速ギアに落ちるクルマの方が多いんじゃね?

オイラの2リッター・4速AT車は落ちる
以前に同じような話題が出たときも「落ちるよ」って回答が
けっこうあった希ガス・・・・・
868705:2007/03/29(木) 03:55:20 ID:k/2AigWKO
この時間でも、やっぱりっぱりかからず…
燃料ポンプorデストリビューターかも…
廃車ケテーイ(つД`)
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 03:59:54 ID:yBjo8zu40
>>868
セルが回るならデスビでないと思うよ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 04:03:02 ID:RfRrMTri0
>>868
・まずはプラグが正しく点火しているか
・次に燃料が来ているか
だよね

ふるーい車でマウントがヘタれまくってて、エンストの衝撃でエンジンがぶれて配線やカプラをもぎ取ってしまうこともあるんだけど
JAFとかに見てもらうのもいいのではないかと・・・
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 05:57:33 ID:HfWEBgRr0
>>842
助手席ナビでも走行中に機能するよ、画面上の地図も現在位置も移動する

つーか、普通のナビでもルート確認や設定は止まっている時にして
走行中は基本音声案内+画面チラ見程度で走るんじゃないの?

ナビ弄りながらや画面注視しながら走っているバカが多いけどね
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 06:07:53 ID:6WVPcRz+0
遅レスだけど>>751からの「ATで停車時はD?N?」の話。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1166634239/9-11

>>758で結論出てるけど。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 06:51:15 ID:m8jDos3U0
満タンが50lのタンクに残りが約10l〜20lしかないとエンジンを切った時に
ガソリンの残量のメーターが0になるのにガソリンが40lぐらい入っていると
エンジンを切ってもガソリンの残量のメーターが0になりません。
これは、なぜでしょうか?
もしかして故障だったりしますか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 07:02:41 ID:q29i4nNNO
>>715です!いろいろな意見ありがとうございますm(__)m
レス遅くなりましたがまだ見てますか?

>>716
オイルからガソリンの臭いはしません(^-^)ただオイルに細かいザラつきがありました。エレメントと一緒に変えて200kmも走ってないのですが

>>717
プラグホールにもオイル入ってました!べっちょり溜るほどではないですが明らかにプラグキャップにオイルの付着有りでした。

>>718
とりあいずノーマルあれば戻してみます!もらった車なので有るかどうか…ちなみにキノコ型エアクリの網の部分にガムテープ巻いたりしてうまく吸気を絞ることは難しいですか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 07:31:28 ID:F4r9YBH/0
納車後に

ディーラーオプションを付けてもらう場合
値引きってしてもらえますか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 07:57:00 ID:C5ETGjTk0
>>872
停車時 D−>N−>Dは、D−>はいいが、
N−>D時、あわてると、アクセル踏んで急激なクラッチミート&急発進で、
ダメージ大&危険であると思うのですが。
どっちがよいと聞かれれば、
私は、Dに入れておけと言うだろうね。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 07:58:44 ID:FPXpBPpG0
>>875
あなたの交渉術次第

ヒント:点検時
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 08:54:25 ID:NddiMc0EO
軽のATでアイドリング中いきなりエンストしてしまいました
セルはまわりバッテリーは新品でオイルも交換してたのですが、何が悪いのでしょうか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 08:59:16 ID:lT42KzrA0
>>878
>1
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 09:26:49 ID:ikvhx0/i0
実際の路上での運用をみてる限りじゃ
信号待ちでずるずる前に出るやつ大杉なので
もう、Dのままでいいからサイド引いておけって思うけどな、、、

そんなのがアクシデントにあった場合
どんな二次災害がおこるか考えただけでも、、、
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 10:02:05 ID:wREdxkWc0
859 :858 :2007/03/29(木) 01:44:01 ID:B45+4GMP0
まあ以前に死亡事故が起きて以来、MTコースでもMT車を使って高速教習する
教習所は少なくなったみたいだけどね・・・・。


↑死亡事故なんてあったの?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 10:07:11 ID:/TxlKuUDO
識者の皆様に質問です。
・RB25DET(ネオ6)の冷却水交換時に使用するエア抜きボルトは
エンジンブロックのどの辺りに位置しているのでしょうか??
・キャリパーOHの後、再装着する時ブレーキのエア抜きをしますが
エア抜きをするときはエンジンを切るorかけたままのどちらが適切なのでしょうか??

車種はH12年式ステージアです。よろしくお願い致します。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 10:16:38 ID:zT78tX+A0
パートタイム4WD・ハイスピードモードで舗装路走っちゃダメなの?
雨でもダメ?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 10:17:46 ID:FPXpBPpG0
>>883
取説に従って運用してください
従わずに壊した場合は自己責任で
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 10:18:21 ID:K6wx6X1q0
>>881
俺が教習所に通ってたときに教官にそんな話を聞いたことがある
「なんで高速教習はATなんすか?」って聞いたら教官がそんなことを言ってたような
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 10:37:08 ID:liBCoMXU0
いつからそんなことになったんだ?
16年前に免許取った時、高速教習はMTだったぞ

教習車の事故も、過去全国で1件(路上教習中のスリップ事故)しか起きていない、とも訊いた
(だからオドオドせずドーンと運転しろ、と路上教習の時言われた)
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 10:37:29 ID:8Nr2d54N0
>>882
まずエア抜きだけどエンジン内部冷却水を抜かない限り
エア抜きボルトからエア抜かなくても大丈夫だと思う
エア抜きボルトの場所はサージタンクの所にない?

次にブレーキのエア抜きだけどエンジンを切ったまま
エア抜きをしてください
とりあえず今回はキャリパーを外してるのでABSユニット
(前後2系統分)からもエア抜きを行う必要があります。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 10:45:58 ID:LGLx0RRa0
>>886
ジジイ乙
今はたいていの教習所では高速教習は(MT教習生でも)AT車使用だよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 10:48:35 ID:/B1iizxh0
そして話は>>858-859に戻るw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 10:51:21 ID:Aw3aBL2d0
>>889
>>857に戻るんじゃね?w
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 10:51:43 ID:wREdxkWc0
>>886
この前踏切内でエンストしたのがあったばかりじゃん。
ああ、でもあれは電車と衝突したわけではないから「事故」には入らないのかも
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 10:56:22 ID:Aw3aBL2d0
>>891

> 教習車が踏切内でエンスト、電車と衝突
>
> 2006年3月2日
> 2月26日午後、埼玉県加須市内の東武鉄道・伊勢崎線の踏切で、
> 路上教習中の教習車が閉じ込められ、通過してきた列車と衝突
> して大破する事故が起きた。運転していた18歳の男性と、教官の
> 2人は衝突寸前に車外へ脱出。ケガは無かった。
>
> 埼玉県警・加須署によると、事故が起きたのは2月26日の午後3時
> 45分ごろ。加須市花崎付近にある東武伊勢崎線の踏切で、同市内
> にある自動車学校の所有する教習用の乗用車が立ち往生した。
>
> 教習車は18歳の男性が運転するMT車で、踏切内でエンストを
> 起こして立ち往生。再始動を試みたが、踏切の警報機が鳴り出した
> ために教官と共に車外に脱出。この直後に現場に差しかかった
> 準急列車(伊勢崎発、浅草行き。6両編成)が衝突し、クルマは
> 弾き飛ばされて大破している。男性と教官、電車の乗客乗員約
> 250人にケガはなかった。
>
> 警察では運転していた男性と教官から過失往来危険容疑で
> 事情を聞いている。


事故じゃんw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 11:00:53 ID:z9wzSPk80
今は教習車もCSS装備車が多いから、「1速か2速にギア入れてセルモーターで脱出」の技も使えないしな・・・・・。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 11:04:17 ID:3Nyzfoua0
>>886
任意で高速教習受けてたなんて金持ちだな
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 11:09:41 ID:FpQaPfdZ0

> 警察では運転していた男性と教官から過失往来危険容疑で
> 事情を聞いている。

こういう場合、教習生はどうなるんだろ? 刑事処分とは別に行政処分
の方で仮免許失効になったりあるいは本免許取れなくなったりする
のかな? (欠格になるとか)

指導員の方も当然相応の処分が下されるんだろうけど、行政処分的
には指導員の資格停止とかにはならないのかな? それとは別の話
として教習所をクビになる可能性は高いかもなw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 11:11:27 ID:lxi26d/QO
質問させて下さい

今はハイウェイカードの使用は出来なくなったのですか?
単体での使用はもう無理なのでしょうか…
897882:2007/03/29(木) 11:11:39 ID:/TxlKuUDO
>>887
ありがとうございます。
と、いう事は個人ではキャリパのOHは無理なのでしょうか??
それともABSユニットのエア抜きは個人でも出来る範疇のものなのでしょうか??

今回、液関係&ブレーキ廻りのリフレッシュを考えていまして、ネットでキャリパのOHを
紹介しているページを見てもABSユニットのエア抜き迄紹介しているページはなかったもので。

当方のスキルとしては、二輪ではエンジン載せ換え・フレーム交換を出来る程度の知識です。
キャリパのOHも二輪のものなら幾度か経験もありますが四輪にはあまり触った事が無くて・・・。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 11:22:40 ID:OpLqrX5g0
家の前の道路にちょこちょこクルマを停める(しばらくクルマは無人になる)
人がいるんですが
これは駐車違反になるのでしょうか?
家の前の道路は
住宅街の路地で幅4mmぐらい。家の向かいは空き地です。
中央の線も路側帯の線も歩道もありません。駐車も停車も禁止する標識などはありません。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 11:27:28 ID:pSmIX3tt0
(幅4mmかぁ・・・・どんなミニチュア模型なんだろう・・・・)
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 11:30:42 ID:zL4SYRGI0
>>896
約1年前からハイカの利用は出来なくなってます。
ハイカ残数はETCへの付替えか払い戻ししてもらってください。
くわしくは各高速道路会社までどぞ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 11:31:22 ID:OEcFbIkN0
>>899
脳内変換してやれよw
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 11:35:44 ID:Ibklo8hl0
>>898
そのクルマってのは2輪車じゃなくて4輪車なんだよな? だとすれば
車幅は少なくとも1.4m以上はあるだろうから、道幅4m(4mmは間違い?)
の道路に停めた場合には余地は当然2.6m以下しかないことになる。
これだと「無余地駐車」となって完全に駐車違反。

以前に同様なケースがあった際、地元警察署の交通課に出向いて対処を
お願いしたら「すぐに対応します」って話になり、その後はそいつのクルマを
見掛けなくなった。(おそらく違反キップ切ったんだと思われ・・・・)
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 11:43:59 ID:vsRJMExH0
>>882
冷却水のエア抜きは、エアコンのモードにも指定があったりする。
車種により違う。
ブレーキフルードも、ABS付きの場合にはバッテリー外す等の
指定があったりする。
また、キャリパー交換では、一度でエアが抜けきらない場合もある。

どちらも重要な事なので、その辺の知識が無いならば、素人は手を出すべきじゃないデス。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 11:48:20 ID:mI0D3TAg0
ガレージに置いていた車(キーは挿していない)に子供が勝手に乗り込んでMT車のシフトレバーを
クラッチも踏まずに動かしていました。まだ一年7000kmしか走ってないんだけど何か悪影響はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 11:49:17 ID:XRj/Ii6Z0
>>904
問題ない。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 11:51:16 ID:FPXpBPpG0
>>897
2輪と違って4輪は普通に手が届かないから
エア抜きホースに1WAYバルブの付いた奴を
使ったりする
俺も2輪はそれなりにいじったけど
4輪は全部おまかせしてる
907887:2007/03/29(木) 12:00:42 ID:nqtHKPohO
>>897
じゃぁ、キャリパー交換時にブレーキホースをバイスプライヤーではさんでおく
と良いよ、エア抜きはエンジン切ったままやって、その後エンジン動かしながら
(この時はかなりゆっくりブレーキペダルを操作する)もう一度エア抜きすれば
完璧に抜けるはず

>>903
エアコンは温度の所を一番高い温度の所まで持っていくだけ当然エアコンはオフ

まぁ、基本的な事は2輪車と対して変わらないから大丈夫でしょ…

908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 12:39:09 ID:UukkPsuA0
質問ですが、倉庫から使用済みカーバッテリーが出てきました。

自治体でも処分してもらえないみたいです。どこに持っていけばいいのでしょうか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 12:45:40 ID:5YZT6Cb10
オートバックス、GS等で引き取ってくれる。
費用は有料とか、無料とか、新品を買ったら無料とか様々。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 12:45:42 ID:Fz+7a4qm0
>>908
自治体では処分してくれなくても、処分業者を紹介してもらえると思います。
また、ガソリンスタンドやカー用品店に相談してみてください。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 12:45:45 ID:3+tATHk8O
>>908
ホームセンターで無料で引き取りの所もあるし、
新しいのを購入時に交換ってのもあります。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 13:08:00 ID:5vUkDrlP0
純正ホイール流用で(主にGT-Rホイール)
ハブ径が合わないので5ミリスペーサーで若干逃がす必要がある
とどこかで見ました。

でも、そもそもハブ系が違うのであればスペーサーで外に出しても
変わらないものは変わらないのではないのでしょうか?
流用に興味があるので詳しく教えてください。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 13:33:03 ID:8Nr2d54N0
>>912
まずハブ径ってのをちゃんと理解してる?
ハブ径:車両側ホイール取付部に中心にある円の出っ張りの大きさの事
つまり車両側のこの円の出っ張りを回避するためにスペーサーを入れて
取り付けられるようにするんだけど
もしかしてPDCと勘違いしてる?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 13:35:43 ID:81nZJHBT0
中古のナビを購入しました。そこで手軽に動作確認できる方法はありますか?
いちおう、配線してみましたがイルミが付くだけで動いている様子がありません。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 13:47:30 ID:5vUkDrlP0
>>913
おお、そういうことでしたか。
ハブそものもの太さが違うのかなと思ったのですが
それならば社外にする時もPCD以外に車種別にラインナップする必要も
あるしなーとか、混乱していました。
普通にスペーサーをかましてホイールを装着するのと一緒と
考えてもいいのでしょうか?
(高速時の微妙なハンドルのブレとかのデメリットも含め)

とにかく非常にスッキリしました。ありがとうございます。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 13:49:21 ID:8Nr2d54N0
>>914
パイオニア製?ACC,IGNを12V接続してアースとサイドブレーキ線を−接続
まではしてあるよね?
パイオニア製だとモニターのスイッチを一度入れないと画面が映らない
事があるので注意
917908 :2007/03/29(木) 13:50:25 ID:UukkPsuA0
>>909->>911
ありがとうございます! 助かりました。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 13:52:35 ID:FPXpBPpG0
>>914
手軽もなにも起動確認なら
正しく配線すること以外になんもねぇと
思うのだが?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 13:53:02 ID:Pu416pvF0
>>914
メーカー、機種型番?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 13:56:57 ID:8Nr2d54N0
>>915
PDCがあっているならスペーサーをかませば取り付けられます
がその分ハブボルトが短くなるので十分にホイールナットが
閉められない場合があります、このときに無理に閉めたり
見た目ちゃんと締まってるように感じても実際には
締まっておらず走行中にハブボルトが折れる可能性が
ありますのでロングハブボルトの使用をお勧めします。

また、ご心配のように(?)当然センターが正確に取れず
高速走行時にハンドルがぶれる現象が発生すると思います
これもやはりハブボルトに余計な負荷がかかり最悪の場合
ヒビが入ったり折れる事も頭に入れておかなければいけません。


あと、社外のホイールはセンターボアが73mmに設定されてるはずです
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 14:10:51 ID:81nZJHBT0
>>916
レスありがとうございます。モニターは付けていないのでわかりません。
>>919
パイオニア製のD9000です。

ナビ本体だけの確認ができればよいです。

922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 14:18:29 ID:8Nr2d54N0
>>921
モニター無しでどうやって動作確認しろと…
テストするとしたらCDなりDVDメディアをちゃんと排出するか…くらいか?
モニターは無いの?無いならリモコン受光部が付いてるスピーカーあるよね?
リモコンで操作してピコピコ鳴る?自宅ボタンをして動作してるっぽい?
モニターないんじゃそれくらいしか確認できないんじゃない?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 14:21:52 ID:5vUkDrlP0
>>920
非常にご丁寧な回答感謝します。
スペーサーをかますことで発生する問題は何度も経験済みですので
Rホイール流用を目途にロングハブボルトの装着を予定します。
ありがとうございました!
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 14:23:26 ID:FPXpBPpG0
>>921
見事にスルーしやがったが
正しく配線出来てねぇだけじゃん
当然モニタも含めて配線だ

確認作業ってのは
不確定要素をひとづつつぶしていく作業だ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 14:34:15 ID:Pu416pvF0
>>921
ttp://www3.pioneer.co.jp/manual/

くわしく中まで見てないけど、マニュアル落とせるから見てみたら?
自己診断とかあると一番いいんだけど、あるかどうか不明です。
あってもモニターがないとできないかもしれませんね。

もし私自信で調べるとしたら、モニターを何とか用意して、起動とGPS測位
くらいは確認してみますね。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 14:44:52 ID:81nZJHBT0
>>922
的確な回答ありがとうございます。
DVDメディアは排出しないようです。受光部付きスピーカーを付けて試してみようと思います。
>>924
ご指導ありがとうございます。
>>925
ご丁寧な回答ありがとうございます。
マニュアルは一通り持っていますのでモニターに接続して確認しようと思います。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 14:46:23 ID:HA7vFKXL0
アンプ内蔵型サブウーハーは
バッテリーから直接電源取るのがデフォなの?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 14:56:58 ID:nqtHKPohO
>>927
デフォです
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 15:15:55 ID:jmUP42qaO
>>913
もしかしてPCDと勘違いしてる?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 15:20:02 ID:C0qVAv0c0 BE:1011026096-2BP(0)
車種:トヨタのラクティス 型式:DBA-NCP100-CHXGK(C)
車の傷が前の右バンパーで横2p 縦0.5oです
色は茶色です。
修理費用いくらぐらいかかりますかね?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 15:29:19 ID:injZUqlr0
>930
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1170396709/
【素人】板金・塗装はここで聞け!14get【歓迎】
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 16:50:05 ID:zT78tX+A0
4気筒の車で、エンジン回転数が4000の場合、
1気筒あたり1000ってことなんですか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 17:05:14 ID:3Nyzfoua0
違うよ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 17:09:53 ID:RfRrMTri0
>>932
4気筒のエンジンなら気筒さんが4人で1つの軸を回している。
なので、質問の場合、4000で回ってるなら各気筒が4000で回ってる
2気筒なら気筒さんが2人で1軸を。12気筒なら12人で1つの軸を回転させます。
で、回転数は出力される軸の回転(単位は 回転/分)
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 17:12:14 ID:+mRIS+1f0
>>932
各シリンダーはクランクシャフトで繋がってるから、そういうことには成らない。

運動会の競技でムカデ競争があるが、4人一組で1分間に40歩、歩いたとして、
一人あたり10歩、ではないだろ?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 17:44:31 ID:vz2zP3Db0
>>932
エンジンが1回転するうちに、それぞれの気筒が1回転分の仕事をしてるってこと
滑らかに回るように、気筒ごとにタイミングずらしてあるけどね
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 20:08:22 ID:X3lVmU0Z0
age
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 20:17:53 ID:oj9X1QMqO
夏の暑さ対策用に、クルマの座席に置く(乗せる?被せる?)カタチで使い、
シートから風が出てくるようになるモノがあったと思うのですが、思いつく限りの検索ワードでググっても見つかりません・・・

説明が分かりづらいと思うのですが、心当たりがある方がいましたら商品名やURLなどお教え下さい
939938:2007/03/29(木) 20:23:07 ID:oj9X1QMqO
自己解決しました。ありがとうございました
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 21:06:23 ID:sncCea+R0
you are welcame!
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 21:28:51 ID:Z/1Rh1Jp0
ATFを入れ替えを2回、それとフィルタ交換を、ディーラーでしようと思ってるのですが
現在9万キロでいつ交換したのかわかからなく
GSの機械で交換できるレベルの汚れだといわれたのですが
やっぱり距離的にあぶないですか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 21:46:43 ID:U2vDExmN0
>>941
そもそも、なぜ交換する必要のないATFをあえて交換しようと思ったの?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 21:46:44 ID:P+H0RrHG0
>>941
その質問をディーラーにすりゃいいじゃん。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 22:59:50 ID:q29i4nNNO
触媒が詰まってしまったっぽいのですが、何か詰まりを解消させる洗浄剤みたいのってありますか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:16:51 ID:Z/1Rh1Jp0
>>942
長く乗るためにもちゃんと整備したいので。。。

>>943
一応ここで聞いてみたくて・・、ディーラーにもします^^;
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:22:38 ID:wREdxkWc0
>>898
それって埼玉県川口市?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:28:39 ID:wREdxkWc0
暖房関連の質問が結構あるが、
思うんだが、暖房なんてつけなくても、車なんてのは走ってればエンジンが暖かくなるんだから、走っていれば自然にエンジンの熱が伝わって車内も暖かくなるんでは?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:36:44 ID:Qk3TXZ2q0
>947
空調外気にして、足元送風、レベルゲージHOT側にすれば、走行圧力と
エンジン熱で暖かくなるはず・・・
え?それは古い車ですか、そうですか・・・
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:03:47 ID:DJSprbsl0
>>932
こういう、質問投げっ放しで反応がない人はみんなの回答で
ちゃんと理解できたのかな?

>>941
全体に質問文が意味不明だが、2回入れ替えるとはどういう事?
GSで交換できると言ったのは誰?
「軽度の汚れならGSで交換OKだが、9万キロ走行の重度な汚れ
ではディーラでの交換が必要」と思ってるの?
950掛川 ◆sHiMiN68Eo :2007/03/30(金) 00:07:29 ID:dPtLlM570
>>947
熱伝導率の悪い空気を暖めることが出来るだけの熱がエンジンルームから
伝達してくるなら暖房は要らないかもね。
内装の樹脂部品とか融けそうだけど。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:09:13 ID:u8qW4nbC0
メーター一式交換した場合って走行距離の表示は
どうなるんでしょうか?ちゃんと調整してくれるもんなんでしょうか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:13:59 ID:c6S2tvrm0
>>951
まともなところで作業すれば、交換前の走行距離を書面に記録してくれる。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:14:32 ID:+Mw4Yb3J0
ターボって、車検毎に取り替えるパーツとかあるんですか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:15:11 ID:cUzjTWYm0
>>951
0kmから、調整はしてくれない。
中古車の走行不明などはこの類。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:20:45 ID:krId3XcVO
クーラント、MTオイル、4WDオイル?の交換って5万あれば足ります?

車はレガシィB4です
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:22:36 ID:UgHB5g4Z0
>>953
そんなパーツはない。

そもそも、車検自体は検査に過ぎないから部品は交換しない。

ちょうど時期的に24ヶ月点検になるので、そのときに行うだけ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:23:57 ID:UgHB5g4Z0
>>955
冷却水、MTのギヤオイル、デフオイルだったら
DIYすりゃ良いだろうに。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:33:19 ID:sqD5AY090
>>955
よほどの高級オイル、クーラントの交換で無い限りは足りると思うよ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:35:16 ID:lF7DEqiO0
>>957
そこでDIYを薦めるのは質問に対しての答えには適さないと思うよ
960873:2007/03/30(金) 00:36:57 ID:9ofAUqri0
どなたかレス頂けませんか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:39:34 ID:zy/7IWg10
>>960
故障じゃないからそんなもの気にするな
962955:2007/03/30(金) 00:44:32 ID:krId3XcVO
>>957
時間と場所とやり方がわかればやってもいいんですがなかなか条件が揃えられないので…

>>958
お答えありがとうございます
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:44:45 ID:mMcCHTIH0
>>955
足りさすかどうかは貴方しだい
走り方、使用の仕方などで変わります

家の車でそれだけの事を他人に頼むと
もうちょいかかりますが・・・かなりケチってます。
964941:2007/03/30(金) 00:52:27 ID:v7CIyLbD0
>>949
日本語ヘタですいません

ATFを抜き取って入れ替えを2回って感じです。

GSでATFの交換が出来るかを機械で調べてもらってGSの人には可能と言われました。

元々GSなんかで交換する気はなく、ディーラーで交換するつもりです。
GSは交換できるかを参考程度に調べさしただけです。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 02:09:53 ID:v10zp9F/0
>>964
自分には答えはわからないのですが、車種(形式、年式)を書いたほうがいいかもしれません。
たしか、自分が以前乗っていたクルマはATF交換時期が10万キロ指定になっていたので、
9万キロで換えても文句はでないはずですが、やっぱり怖い気はしますね。
自車のマニュアル、メンテナンスノート記載の指定交換時期は確認されましたか?
966965補足:2007/03/30(金) 02:16:38 ID:v10zp9F/0
もちろん車種、ミッション形式で指定時期は違うと思います。あくまでも私が乗ってたクルマの例です。

あと、短期間で9万キロまで達しているなら国産車の場合5年10万キロの特別保証が残ってるかも
しれません。ミッションは特別保証の対象になってる車種が多いのではないでしょうか
そのあたりも含めて、ディーラーと相談されてはいかがですか?保証期間・距離内ならの話ですが
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 02:16:53 ID:TykBWgsp0
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f55887857

この車のボンネットの所に二つ長細いくるってしているものがあるんだけど

これは一体なにで何のためにあるんですか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 02:32:42 ID:2PRRa0L30
>>873
燃料メーターがEまで落ちるまで時間がかかるとかじゃなくて?

>>964
ディーラーで交換して、また2万キロぐらい走ったら交換すればおk
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 02:38:48 ID:q7FsF9820
質問です。

カーボン・ボンネット?
カー・ボンボンネット?
カーボンボン・ネット?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 02:54:54 ID:MDNZqbSC0
手持ちの軽自動車を4ナンバーに構造変更しようと思うてるんですが、
任意保険って安くなりますよね?
自動車税だけのメリットだったらやめようと思ってます。
971941:2007/03/30(金) 02:58:18 ID:v7CIyLbD0
>>965
車種はディアマンテでF31A 9年式
たぶん自分の車は2万だと思います。
>自車のマニュアル、メンテナンスノート記載の指定交換時期は確認されましたか? 
きちんとは見てないのでもう1度明日見てみます。。

>>968
そのようにはするつもりです。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 02:59:08 ID:l/hj20Ax0
>>969
カーボ・ンボ・ンネット(スワヒリ語)
973 ◆SuEPLfUnB. :2007/03/30(金) 03:06:36 ID:ojQZfXfFP
>>970
貨物は年齢条件の設定が違う。かえって高くなるかも。
契約している保険会社に確認すべし。
974960:2007/03/30(金) 03:22:47 ID:9ofAUqri0
>>961
故障じゃないのなら良いのですが、どうしても気になってしまいまして。

>>968
もう少し詳しく説明すると、
・ガソリンの残りが約10ℓ〜20ℓぐらいの時
エンジンを切るとガソリンのメーターの指針がEになります。
エンジンをかけると、指針が徐々に上昇します。

・ガソリンの残りが40ℓぐらいの時
エンジンを切ってもガソリンのメーターの指針が動きません。
次の日に見ても指針の位置は変わってません。
もちろんエンジンをかけても指針の位置は変わりません。
当然ですが、走行していれば指針は徐々にEに近づいてきます。

全く支障は無いのですが、ガソリンの残量の違いでエンジンを切った
後に指針が動くか動かないかの違いが凄く気になります。
975 ◆SuEPLfUnB. :2007/03/30(金) 03:47:49 ID:ojQZfXfFP
次スレ用テンプレ。若干改訂してみました。(1/3)

■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは検索エンジンで調べてみましょう ≫
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
・Google    http://www.google.co.jp/
・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
・JAFのクルマ何でも質問箱
  http://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【各種手続き】
 国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁   http://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、車種名・年式・
走行距離・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。ディーラー等へ行くことも解決への早道です。

・なお、「陸事」「陸運支局」「運輸局」「車検場」は同じ物として読み替えましょう。
(本当は「運輸局」ですが一部にまだ旧称で呼ぶ事もあります)

・中古車の価格が妥当かどうかは購入者によります。購入者であるあなたが
妥当かどうか分からんモノを、実物を見ていない他人に分かる訳がありません。
976 ◆SuEPLfUnB. :2007/03/30(金) 03:48:41 ID:ojQZfXfFP
次スレ用テンプレ。若干改訂してみました。(2/3)

前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板325
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1174491360/

<その他の質問・相談スレッド>
車初心者のスレ9キロ目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1174571778/
【車種】クルマ購入相談スレッド41台目【値段】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1173597909/
【新車を】値引き相談スレ Part.2【より安く】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1174312157/
⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド13⇒◎
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1172732182/
★★事故相談総合スレッド Part 33★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171517504/
【修理】整備工場 プロに相談 その2【整備】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1173537076/
【素人】板金・塗装はここで聞け!14get【歓迎】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1170396709/
自動車保険どうしてる? part24
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1174588882/
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】44
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1174534929/
【質問】初心者の為のカーオーディオvol.66【親切】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1174530038/
【質問】これから始めるETC【報告】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1173148965/
【深夜割】ETC割引例Q&A【通勤割】4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171453406/
977 ◆SuEPLfUnB. :2007/03/30(金) 03:49:28 ID:ojQZfXfFP
次スレ用テンプレ。若干改訂してみました。(3/3)

<関連板>
車種・メーカー板
http://hobby9.2ch.net/auto/
軽自動車板
http://hobby9.2ch.net/kcar/
中古車板
http://hobby9.2ch.net/usedcar/
大型・特殊車両板
http://hobby9.2ch.net/truck/
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 03:52:00 ID:1tTa+x7j0

スレ冒頭テンプレの>>1には、携帯厨教えてクン対策にこれも追加してホスイ・・・・・・

・Google (携帯電話版)    http://www.google.co.jp/imode/
979 ◆SuEPLfUnB. :2007/03/30(金) 04:04:20 ID:ojQZfXfFP
>>978
それはいいですね。
じゃ、そろそろ立ててきます。
980 ◆SuEPLfUnB. :2007/03/30(金) 04:14:36 ID:ojQZfXfFP
次スレ立てました。新規の質問はなるべく次スレへどうぞ。

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板326
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1175195254/
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 04:23:05 ID:HBz+nNpk0
>>980
スレ立て乙です
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 09:15:30 ID:XwhmX+/+0
保守
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 09:55:31 ID:GWa4CqogO
今月で車検切れるんで
廃車にしようと思っています。そこで質問なんですが
自動車税っていつまでに登録抹消すれば
課せられなくてすみますか?

何か日本語でおkって感じになってますが
よろしくお願いします。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 09:57:21 ID:9/wEFiHF0
>>983
今日中にやればね。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 10:10:20 ID:X6FeYkYT0
そうか
986926:2007/03/30(金) 11:21:09 ID:W4XwCtde0
RGB20ピンケーブル(受光部付きスピーカー)をさしましたら見事に動きました。\(^o^)/
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 12:31:46 ID:b7h/H/YP0
ヒヒヒヒヒ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 12:32:30 ID:b7h/H/YP0
あ、誤爆(汗)スマソ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 13:02:59 ID:q3HzY09V0
EKワゴンなんですが大きい荷物を積む時、後ろのハッチを開けたまま
荷物が少し飛び出すようにして(落ちないようにしっかり固定)走るのは違法ですか?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 14:57:07 ID:1NFRaXRP0
>>989
車体の全長に対して1割の長さまでならはみ出してもOKじゃなかったかな?
固定がしっかりなされており、はみ出しの長さも規定内ならOKだと思う。

ただ、ハッチバック車でリアハッチを開けっ放しにして道路を走ると車体が歪みやすいので、そんなに長距離はオススメしないです。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 15:18:41 ID:/DSANpsJ0
質問です

バスってどこにラジエターがついてるんでしょうか?

小さいクルマから大型トラックまで、フロントグリルがあってそこの穴から空気とおしてますが
バスってないですよね?

横から見てリヤタイヤらへんが鉄板がメッシュっぽくなってますが
そこですかね?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 15:43:04 ID:F+zjjqN7O
>>991
屋根の上に
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 15:50:56 ID:1NFRaXRP0
>>991
ラジエータはエンジンの直近にあるのが適当だからその認識でOKです。
トラックはキャビン下にエンジンがあるのでフロントグリルにあるわけです。
小型のMR車はスペースと冷却効率の問題からフロントにラジエータがあるけれど、配管が長いのでトラブルの原因にもなるし
冷却水の総量も多いです。
なのでバスのような走行距離が多く、冷却水の量も多いものにはフロントから長い配管で冷却水をまわすのも不効率かと・・・
http://www.beyou-c.com/imgs/2509/1.jpg
↑を見るとこのバスの場合は右側面あたりにラジエータらしい物体が見えます。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 15:53:14 ID:Ag6HuXT/0
>>991
ググりゃいくらでも答えが出るものを、、、
ttp://kitouin.web.infoseek.co.jp/blueribbon/br5rid.html
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 15:59:45 ID:/DSANpsJ0
>>992
>>993
>>994
どうももうしわけございません!
解りやすいサイトや説明ありがとうございました!!!
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 17:34:34 ID:twrl4cW10
>>967
「ノーズブラ」でググレ。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 19:28:33 ID:8JIPUTk7O
うめ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 19:29:14 ID:8JIPUTk7O
うめ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 19:30:41 ID:8JIPUTk7O
うめ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 19:31:22 ID:8JIPUTk7O
さくら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。