【車】−カースピーカーを語るスレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ガンガン語りましょう

関連スレ

【ウーファー】 大音量★音圧派 Part 4 【ウーハー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1169035699/

【質問】初心者の為のカーオーディオvol.64【親切】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1172484878/

【中級】カーオーディオ好き集え!その45【上級】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1160703232/

【上級】カーオーディオ好き集え!45【中級不要】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1160662661/

カーオーディオショップについて語ろう 3店舗目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1167448204/

あと抜けていたらヨロ。


前スレ

【車】−カースピーカーを語るスレ3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1156245002/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 20:29:49 ID:b0p0gmPhO
カースーピーかー
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 22:13:06 ID:6EOAXkqX0
アルミコーンてあまりいい評判きかないけどロックフォードのT162S
152Sってどうなんだろう?買おうか迷ってるんだけど
使っている方いかかげすか?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 22:30:21 ID:yi9weNs+0
ロックフォードだのキッカーなんてあんなの糞オモチャwwだっせー
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 22:44:06 ID:6EOAXkqX0
キッカーとは1文字も書いてないんだが
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 23:06:37 ID:yi9weNs+0
a/d/s最強神話
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 23:09:31 ID:yi9weNs+0
カロのTSVとTSCなんて音質ほとんど一緒wあんな低品質聞けない
カロでまともなのはRSとXだけwJPアルパインは全部だめ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 23:57:23 ID:sn0EmWh40
業者乙
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 10:11:17 ID:2Pw72j5J0
RS用の3wayパッシブが有ったら買うんだがな〜
マルチアンプは車にも負担がでか過ぎる
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 10:44:18 ID:xRer4kyZ0
前スレ最後のキモイ流れにびっくり
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 12:22:20 ID:bBomRYgY0
>>9
自分で作ればいいじゃん
出来合いのなんかどうせ合わないし
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 14:44:07 ID:nUJUbOq50
大体今時リアフロントの4CHとかフロントのみ2wayなんかへぼ杉だよなwww
高級車とかほとんど2ch3way+サブウーハーとかでしょww
音の深さが全然違うwフロントに17cmとか意味ねーー7cmで十分
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 14:48:57 ID:nUJUbOq50
フロントは2〜4cmのツイーターだけ
リアドアに7〜10cmのミッドでリアトレイに30〜38のウーハー
これ最強ww
あ・・・リアドアにSP無い車種(ファミリー・スポーツカー)は無理だけどどな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 14:53:53 ID:nUJUbOq50
カロとかアルパインの音最悪だなwwww
あの安っぽい音wやっぱ国産ならミュゼ・ソニックデザイン・ダイヤトーンかなw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 14:55:29 ID:nUJUbOq50
a/d/s最強神話・・・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 14:57:53 ID:nUJUbOq50
あっミュゼはボロかったなwwwww
ビクターのウッドコーンは良い音しそうだなwwww
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 21:06:06 ID:17xqTsEJ0
こらっ!ID:nUJUbOq50!!

せっかく新装開店したっつーのに店先でそんな事ばっかしてるから
お客さんみーんな他の店逝っちゃっただろーがぁ!!よそでやれやタコがぁあ!!



お仕事頑張ってね(はあと)
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 21:19:54 ID:XVnIb7j20
>>13
4cmツイータって・・・
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:25:50 ID:nUJUbOq50
>>18
40mmツイータしらんのか???お前wwww
希少だけど探せばいくらでもあるぞww
>>18はツイーターが全て2.5mmだと思ってる典型的な恥知らずww
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:27:57 ID:nUJUbOq50
>>18はvifaとかdynaしらんのかww
まあカロやアルパインが最強だと思ってるバカに言ってもわからんかwww
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:31:10 ID:YBqIIY9yO
ダイヤトーンどうよ?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:32:39 ID:nUJUbOq50
>>21
50万のやつか?
セルシオレベルなら付ける価値あるなww
それ以外は正直もったいない
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:34:13 ID:nUJUbOq50
俺はF50シーマだからそれ相応に25万のクォートのQシリーズ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:37:58 ID:nUJUbOq50
F50シーマでクォートつけてボーカルJAZZ流すと最強に似合うよww
深い音がそそるwwwボーカルとSAXの音が特に
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:41:54 ID:nUJUbOq50
カロアルプス電気オモチャマンセーでてこいや屑ww
だせー安いサウンド流すなよww耳が腐る
カロアルプス電気はポップスやロックとか低脳安物音楽がお似合いww
だっせーーーぜwww
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:53:09 ID:k5MMkyVI0
>nUJUbOq50

例え自分がどんなにハマっていても、宗教を他人にすすめる事ほど迷惑な
事ってないですよね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:05:38 ID:XVnIb7j20
なるほど、世間は広いのね・・・・
9mmや18mm、リボンやドーム、ダイヤフラム型は知ってたけど振動板40mm口径のツイータ
あるんだ。勉強になった。
>>19
2.5mmとは思ってない。
>>20
よかったら参考にそのユニット名教えてくれないか?真面目に興味がある。
ググッても見当たらないんだが、古いユニット?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:16:39 ID:nUJUbOq50
>>27
vifaもdynaも知らん馬鹿が知ったかですかwwwwwww
ホームでも最近の2wayなら40mm程度普通だろwww
お前はフュージョンでも使ってろwww
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:19:46 ID:nUJUbOq50
>>27
それと2.5mmツイーターなんてあるのかwwwwwバカじゃねw
精神病院予約しとけやwww
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:20:07 ID:XVnIb7j20
不愉快にもならない煽りはいいから教えて。<ユニット
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:20:39 ID:xRer4kyZ0
知らないだけだよ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:23:48 ID:Lzixu0bK0
ホーンでもないのにツイータ径が40mmもありゃ、ピストンモーション帯域は限られる罠。
ナロウレンジだねえ(笑)何聴くのよ?
フランジ径ならともかく、振動板がそんなに大きいものはリング型かSR用が基本。

ユーザーがこんなんばっかりだから、DYNA も見捨てたんだよな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:26:53 ID:nUJUbOq50
ホーンでもツィーターっていってんだろバーーーーーーカ
おりゃお宅じゃねんだよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:27:18 ID:XVnIb7j20
>>32
ディナの75mmミッドハイの事をnUJUbOq50はツイータとでも思ってるのかと
思ってやり取りしてた。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:28:46 ID:nUJUbOq50
>>34
は〜あ????????
おまえ正規店のカタログしかみたことねんだろwww
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:30:13 ID:nUJUbOq50
>>34はバっかですかwww75mmって・・・
ミッドじゃんwwwww
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:37:15 ID:XVnIb7j20
んっと、ホーン採用のホームで有名所っていうと
すぐ思い浮かぶのでクリプシュとJBLがあったんだが
どちらにしても40mmツイータ用のホーンなんてないぞ?
nUJUbOq50に質問。おもにツイータが受け持つ帯域はどこでしょう?
ホーンで音圧上昇のメリットが得られ易いのは低域側か高域側かどっちだとおもう?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:39:41 ID:nUJUbOq50
>>37
っうかさ今流行の2way背高タイプのツイーターは余裕で40mmくらいあんでしょww
あんた阿保ですか????しつこいよ「」
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:42:03 ID:HEiE8A700
>>38 が実例を探して、ここにURLを貼ればいいだけの話。

でなきゃ、知らずにモノ言ってたか、店員か。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:45:48 ID:YBD0kHHT0
まあまあ。4cm径つったらコレだろ?
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=8121
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:49:50 ID:plYBs4RT0
>>38
40ミリの乳輪でもなめてろよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:59:15 ID:XVnIb7j20
>>40
ちょw
>>38
んでそれはドコのメーカの背高(?)タイプ?
おせーて。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 00:02:55 ID:wZpNPUYS0
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 00:10:04 ID:Ap50nZDR0
>>43
そこは俺もよく使う。Scan-Speak あたりは高価だが、それだけのことはある。
ttp://www.s-atics.com/car_scan.html
ツイータは28mmや25mmのばっかりだけどな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 00:12:37 ID:9u8coyht0
nUJUbOq50かな?
んでドコのメーカの背高(?)タイプ?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 00:19:46 ID:9u8coyht0
違ってたらスマソ。
スキャンのユニットは見た目も性能もいいよね・・・
ユニットのQが低いから車内で使うと低域で過振幅おこしやすいけど
それでもそれを克服する努力したくなる。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 00:24:18 ID:JXbHMM5P0
>>46
そう、思ったより使いにくいんだ。音はいいんだけど…高いし…

それにしても、40mmとか無いのだが。>>43 は何がしたかったのか?
と煽ってみるテスト(w
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 00:28:42 ID:wZpNPUYS0
EF-45h
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 00:40:26 ID:k6b1X8Y90
エイジュの在庫でも売りたいのかね?高いだけだぞ、あんなもん。
どうせ、どっかのOEMだろ(w
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 00:41:53 ID:wZpNPUYS0
40mmは俺も知らんぞ
実物で聞いたことあるのは45mm(w
秋葉のイン○ル
デモカーも予約すれば聞けるらしい。
リアにしか付けられそうも無いサイズだった。

ちなみに俺はnUJUbOq50では無いよ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 00:51:02 ID:9u8coyht0
おめでとう、やっと見つけたね。
ただこののホーンツイータを付けてるホームのスピーカなんてここ最近
のじゃ見たこと無いのだよ。フォステクスの自作でならたまに使ってるけど。
残念ながらディナにホーンツイータのラインナップはない。
以上。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 00:52:14 ID:9u8coyht0
ありゃ、別人さんか。すまない・・・
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 00:55:48 ID:kc6np8hx0
なんだ、違ったか。nUJUbOq50 が火病るのを楽しみにしていたのに(w

大型のツイータといったら、イメージ・ダイナミクスのホーン。
どこにつけるのかと思ったら、巨大な四駆のダッシュボード下らしい。

40mmは機種名が不明だが、ダッシュボード埋め込みならいけるかも?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 19:37:39 ID:bOh/zynW0
BEWITHのツイータってでかいのなかったっけ?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:32:18 ID:9u8coyht0
あれは微妙ですなぁ。
どちらかというと高性能なミッドハイに所属する気もする。
でもいいものだ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 12:13:48 ID:iLslwQpv0
16センチで小型パッシブとツイーターがセットになった商品って
カロの06Aのシリーズ位しか無い?

アルパとかもいいかなと思うんだけどネットワークが付いてないんだよね。
クロスオーバー無しのセパレートを使う場合、自作するの?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 12:45:00 ID:DVNtXu4t0
フォルテッシモ 6インチミドルレンジスピーカー ブルーイルミネーションって音いいですか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 22:10:21 ID:XK4pTkWu0
蹴人SSMB6はサブウーファーの代用として使えそう?
それともミッドとして用いるべき?
ATW-2752Wと組み合わせて使えるかな?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 22:37:25 ID:XK4pTkWu0
それとすみません、SSMB6でもう一つ。
これってアンプはパワーのあるやつ用意しないと鳴らない?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 23:28:21 ID:hcqFe8+40
カロTS−M10RSはクソじゃないでしょ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 00:22:04 ID:FlRPONUx0
>>60
んだんだ。おら次はTS−M10RS付けるのだ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 15:49:48 ID:5mIpXUdn0
このスレ見てると良いスピーカーがあるけど、俺の車だと
純正とトレードインでは付けられないんだよねぇ。
ダッシュボードに10cmってキビシー
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 16:03:15 ID:8FwlsYOK0
>>62
kwsk!
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 20:01:37 ID:QOgfjmDU0
カロのV7Aも糞なの?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 22:56:11 ID:2hx1NQqW0
帯域広くバランスもフラット
原音に忠実という意味では値段をはるかに超える能力がある。

ただ、音に味付けがほしい人にとってはつまらないかもしれんな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 04:26:45 ID:dCqrPYg10
カロのスピーカって安くてもいいからアンプ通さないと低音過多な印象がある。
しまりが無い低音がドバーってイメージ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 07:33:41 ID:8UeNG9sh0
っつーか、アンプや取り付けで全然音変わる印象があるよね。
それだけニュートラルな特性なのかも。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 12:48:24 ID:67obfdQ20
16センチセパレートで悩んでおります。
カロのC06Aにするか、MAVERICKのヤフオクに出てる激安セパレートにするか?

どちらがオススメでしょうか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 00:05:59 ID:X0yQzz8w0
予算によるね
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 01:50:57 ID:2tRmjEhW0
低音ボワボワなら、どっかにデノンが入ってる。
MAVERICK…さすがに、それを使ってみる勇気はなかった(笑)
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 10:25:51 ID:+gcAUOFW0
MAVERICKは超ウンコで絶対に買うべきではない
ということでよろしいのでしょうか?

週末にアキバにカロを買いに行きます。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 00:56:56 ID:+t7PypDj0
しっかしなんだな、スピーカーのエージングって時間かかるんだな。
去年の梅雨時つけたカロのV、当初はシャンシャンして高音ありきで
失敗したな・・と思って交換する事ばっか考えてたのに、最近は中低域が
もりもり鳴ってTREBLEを−にしなくても聴きやすくなった。
気が付けばボーカルも随分リアルになってる。なんか面白〜。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 06:28:30 ID:sxwv4EnC0
ぶれいんえーじんぐ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 09:39:59 ID:+t7PypDj0
>>73
そうかもねw 周波数特性でも計っときゃ良かったかな。
ま、こんなに変わったの初めてだったんでついチラ裏って失礼。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 12:16:44 ID:y4kA2CBr0
>>72-74
V7Aはエージング時間かかるよ。

最初は高域で硬すぎる音が出るのは間違いない。
中低域が出るようになったのは、慣らしのおかげか
相対的に高域が落ち着いたせいかはわからないが。

まぁ、買う前に視聴してたから慣らせばよくなることは
わかってたので音量控えめにしてEQフラットで
丁寧に慣らしたよ。

漏れは載りまくってるほうだけど、それでも音が落ち着く
までに二ヶ月くらいは掛かったかな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 21:26:35 ID:bxhh49e90
センタースピーカーを付けようと思ってますが、カロやアルパ等のセンタースピーカーで、
オススメってありますか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:19:56 ID:6jW9nYjI0
ありません。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 00:30:51 ID:JB6sY75R0
マルチアンプシステムでアンプとツィータを直結したら
アンプのポップノイズとかでツィータのコイル焼けちゃったりしないの?
間にCとか入れないとダメなのかな?
それともツィータ側にすでにそういう処理してあるの?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 14:29:43 ID:r/aRfYax0
>>78
使うスピーカによるかな。サテライトとかだと本体の中にコンデンサ内臓されてる
物もあるし。
普通のセパレートのツイータとかを直結すると、ツイタに低音成分流れて一瞬で
アボンするよ。
8078:2007/03/11(日) 19:46:56 ID:JB6sY75R0
>>79
だよなぁ…。だとしたらC噛ませることを踏まえて位相も考慮せねばならないわけだ。
ちなみに今度付けようと思ってるのは
Focal Utopia Be car No.6 Active
+
DEX-P01U+DEQ-P01U
+
RS-A50x

Utopia Be carのツィータって直結しても大丈夫なのかな?かな?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 13:09:28 ID:kniuAynu0
>>80
その構成なら問題ない
てか持ってる機器はそれなりなのにそんなことも知らないの?
宝の持ち腐れだなw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 18:05:35 ID:OrSeEtKu0
む、ヘッドユニットのほうでネットワーク分担できるじゃない。
それなら問題ないよ。間違ってツイータに低音成分流さなければ問題なし。
てかbeシリーズなら付属の可変ネットワーク付属してるよね?
それを使わずにいくってことかな・・・もったいない><
ただツイータを6dbクロスとかで下のほうで切ってると大音量流したらやばい。
どっちみちそんな下まで使うセッティングしないだろうけど・・・
しっかしユートピアBeかぁ・・・うらやましいなorz

使わないならアクティブネットワーク安く譲って欲しいくらいだ。
ちなみに車の中の場合、ウーファとツイターの駆動点を平面状にそろえた状態で
耳への距離をイコールにした場合じゃなければ位相問題はほぼ無視していいよ。
TAかけるなら話かわるけど。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 18:08:19 ID:OrSeEtKu0
↑てかこんな理想的な振動板位置車でできんがw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 23:42:17 ID:EjVMTcQK0
クラリオンのスピーカーってどうよ
SRT1753とか使ってる奴いる?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 00:34:10 ID:/k/NS3k10
>>82
デジタルネットワークでツィータに入る信号の低音はカットできるけど、
電源ON時の「ポツッ」てポップノイズがアンプから直に入るじゃん?
マルチアンプシステムだからその信号がもろツィータに入るわけなんだけども…。
あれは無視できないと思うんだが…そのへんはどうなのかなぁ。
あれでやられたことが何回かあるから不安で。

あ、ちなみにUtopia Be carはネットワーク付だが、
Utopia Be car Activeはそれのネットワークなしバージョンね。
さすがにあれだけ値段差があると手が出ない
…てかDEQ-P01Uがあればいらないんだが。

もちろんTA使うつもりでいますとも。せっかくのデジタルシステムですから。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 01:21:58 ID:7Q2ur+cn0
>>85
アンプに保護回路はいってないのかな。
古いアンプや海外製品の中にはポップアップノイズ対策されてないものがみたいだし。

あとすまん。車の中で左右の距離差があれば位相問題は現状の構築システムじゃどうにも
ならないや。でもまぁ時間軸での不具合が一つ減ることにはかわりないから。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 01:31:08 ID:ERdYNAOBO
>>85
横レス&ケータイからでスマソ。
ちょっと前にどこかのカー用品店でポップノイズ対策用にミュートか何か
をして数秒後に通常になるって装置を見た事がある。
それが使える物かどうか分からないけど余り高くなかったから探してみては?
因みに自分のはプロセッサーがVol.0で立ち上がって1秒後くらいに
電源落とす前に戻るのでポップノイズは聞こえないレベルです。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:11:47 ID:qRoY8if3O
すいません。カースピーカーを処分したいの
ですが、カーショップとかで回収してもらえますか?
また、一般ゴミで出せるものなのでしょうか。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 08:42:57 ID:ctREJNrl0
純正ならDに持ってけば処分してくれるんジャマイカ?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 09:08:16 ID:SDu9hmDi0
不燃ゴミ
自治体により金属ゴミとか
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 08:46:00 ID:ClX7y1NJ0
JBLのトレードインPS62CとPS62ってどっちがおすすめ?
聴くジャンルはプログレ、ロック、ポップス、ジャズ。
セパレートツイーターってセッティング難しいのかな?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:05:35 ID:L0gGqb+O0
>>91
セッティングは取り付ける車と使ってるデッキも関係してくるよ。

足元にミッドで肩の高さの純正位置くらいにセパレートツィーターだと、
高音が先に耳に入るからTAとかの補正がないとどうしてもシャリシャリし易い。
コアキシャルだと音のまとまり感はいいけど音場が低い位置になりがち。

TAがないデッキでセパレートにするならミッドのそばのキックパネルに
ツィーターをバックミラー付近を狙う感じで上向きにつけると音場が上がるし
ミッドの鳴りもコアキシャルより良いから俺はそれをおすすめ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 08:55:53 ID:X/KSSd5m0
>>92
詳細な紹介ありがとう。
そんな方法があんだね。TAとかの機能無いしそうしてみるよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 12:38:07 ID:dvCIZbrQO
置き型スピーカーは360×180位の大きさが一般的なんですかね?

狭い車内だからスペースが無くて困る…
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 00:48:06 ID:GvXvq+lvO
4343とか搭せてると、劣化がすごいよ
ウレタンぼろぼろ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 04:18:57 ID:RfHL2d1J0
ロックフォードのFNQ3614使ってるんスケド
HIPHOP系の曲(AKONとか)かけると中低域スカスカって感じになります
でっっとニングやりすぎなんすかね?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 13:36:38 ID:sfQEfGZ90
A/D/S最強神話・・・・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 13:38:06 ID:sfQEfGZ90
>>96
大体ロックフォードだのキッカーなんてダサいのじゃLOW系の音楽だめでしょw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 13:51:25 ID:RfHL2d1J0
祖すかね?デモかー聞いたときは
すごくよかったんスケド…
どんなSPおすすめすか?
SWいらないくらい中低でるやつ
ま、取り付けにもよるのでしょうが
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 13:59:06 ID:sfQEfGZ90
やっぱローファイで逝かないとね
ダイヤモンドかボストンの38cm1発で良いから積んだほうが良いね
ローファイアンプはやっぱJBLだね。SPはダイアモンドかA/D/S
SPアンプはラックスマンでいんじゃねw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 14:06:19 ID:RfHL2d1J0
オオーすげースね
けど個人的にはadsは細い感じが
ラックス!?ん〜貧乏人には…
でもローファイとは?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 14:13:44 ID:HhrIwGxh0
ダイアモンドは低域響かせるタイプじゃないぞ。聞いたことあんのか?聞く耳あるのか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 14:17:48 ID:LPoDhRDA0
ダイアモンドは温度感低くて客観的に聴かせるスピーカーだと思った。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 14:37:59 ID:9HgeljcC0
ダイアモンドはパッシブに問題あんの。回路そのままで部品を入れ替え、基板を裏打ち
するだけで別物に変身するんだが、基板が小さくてろくな部品が入らない…

>>96 の問題は、たぶん容積にあると思う。しかし、ドアを大きくすることは不可能。
吸音材を入れると見かけ上の容積は増えるが、パワー食われるしドアに入れるのは
難しい。制振材を施工済みなら、その上にグラスウールを貼ることは可能だが、窓
とかに当たらないように注意しないと。
ホームでならバスレフにするという手があるが、ドアにポートつけるのは…
「ドアの音」から逃げる究極の方法は、こんなふうにスペーサーを入れて浮かすことだが
ttp://www.micropure.jp/greet/index03.html
これは低音の減衰をよくする方法なので。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 15:16:44 ID:RfHL2d1J0
104ありがとうございます。参考になりました
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 20:54:32 ID:s1J78Et90
教えてください。
ヴィッツのリアトレイ?に乗せるのに最適なスピーカはありますか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 03:23:27 ID:z0njv0b40
カロの
TS−V7AとtS−M1RSって、かなり表現力違いますか?

それぞれどんな味付けで、出る音のどんな違いがあるか聴いた方にコメントして欲しいです。
それとパワーアンプの必要の有無とかも方って欲しいです。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 04:33:29 ID:3RAUrQYs0
高性能なツイーター持ってるならM1RSのが断然いい。
1ランク上の澄んだ音がでる。あと、どちらのスピーカーも
外部アンプがないと、鳴らしきれない良いスピーカーです。
オーディオやるならM1、シアターやるならV7Aでいいんでない?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 10:06:00 ID:yG7jBaN60
>>108
丁寧な回答ありがとうございます。
実は察しのとおり、オーディオやるかシアターやるかも迷っているんです。

DVD映画はほとんど観ませんし、一人だとCDを聴く機会のほうが今までは多かったのですが、DVDオーディオや12セグチューナーの5.1チャンネル音声を付けることや後席モニターもつけることもあってマルチの機会も増えそうなんです・・

フロントにM1、後席にV7Aとかよりは、前後とも揃えるほうがいいでしょうか、それともバラバラでも問題ないですかねー
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 14:02:37 ID:jCMEGeo50
バラバラでもいいんじゃない?けど、お金があるなら揃えたほうがいいでしょ
要はコダワリよ。そこで悩んでるようならV7Aで十分だとおもうよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:48:14 ID:bvHb9IpX0
>>106
ヴィッツにリアトレイってあったか?
そこにサブウーファを載せるつもりなら、ほとんどは載らないと思うが…
お遊びで試してみるなら、安物のほうがいいな。
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=8221
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:51:43 ID:3RAUrQYs0
バラバラは良くないと思います。音の出方が違うので、バラバラに取り付けた場合
HUで調節しても、チグハグな音になります。マルチで行くなら、F・V7A、
R・同グレードのコアキシャルでいいですね。DVDオーディオメインなら
RSシリーズで。私はカロX3ウェイ2.1チャンでDVDオーディオ楽しんでます。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 08:01:05 ID:ujKPPGh5O
オレはバラバラでも良い派なんだけど、理想は同じ物を揃えた方が良いとは思う。
バラバラでも良いかな…と思う理由は、フロントの左右orリアの左右が
同時に同じ音を出し続ける機会は多くても全てのスピーカー、または
フロントの右か左とリアの右か左が同じ音を出し続ける機会は少ないから。
あと、車の場合はユニットが同じでも設置の仕方で音は変わるから。
例えば、スピーカーのマウント位置が前も後ろもドアだった場合『箱』として
考えたら同じ容量になる事はまず無いから。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 01:06:58 ID:tzpiFqD50
シガレットから電源とって安いスピーカー付けられるかな?


それにポータブルMDプレイヤーでも付ければOKなんだけどな。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 06:53:02 ID:J7GBm3cpO
純正のスピーカーしかつけれないていわれたんですが、カロのチューンアップツィーターぐらいつけようかと思いますがやっぱり音は良くなりますか?つけてるとつけてないでは?違いはでますか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 09:38:40 ID:bI7SBRDq0
>>114
うちの親父が似たようなことやってたよ。あまりにもパワレスで
走り出すとほとんど聴こえてなかったような・・。

>>115
車種が分からないけど世の中のクルマで純正しかつけれないってのは存在しない。
チューンアップツィーターつけるくらいなら最初からちゃんと高音と低音を振り分けてある
カスタムフィットスピーカーにした方が後悔しないはずだよ。正直、聴き疲れて耳痛くなるよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:52:02 ID:oC8TXE1fO
初心者です。
新車の標準スピーカーの音が篭っててナビの音声も聞き取りづらくイマイチなので、
フロントとリアを手頃な値段(2本1組1万〜1万5千円前後)の
カスタムフィットスピーカーに変えようと思うんですが、
ケンウッド、カロ、クラ、アルパならどこのがお勧めですか?

仕様表ではクラがよさそうな感じだけど、実際はどうですか?
ケンやカロみたいに角度調節できるツィーターも気になってます。

アドバイスお願いします
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:44:45 ID:lDDmXaJU0
フォスター電機が一番だな
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:47:35 ID:Kgi/TrQgO
>>117
俺ならAODEAのセパレートかな
そのクラス価格帯はどれも似たり寄ったりな感じ
ショップのデモボードで聴いて好みのを選ぶのが一番っしょ
ちなみに車種は?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:55:13 ID:cpiCBFB40
フォスターてフォステクス作ってる会社だっけ?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:09:41 ID:5Zy+UtTz0
そだよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:15:06 ID:qerMHCozO
>118-119
レスありがとうございます
車種はラクティスです
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:39:15 ID:mRLfBeOX0
K-ES01の購入を考えているのですが、
aodeaの17cmインナーバッフルに取付けできますか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:57:26 ID:AR7I0wHW0
>>123
K-ES01は16cmだと思うぞ。素直に16cmバッフルにしとけば?
もし17cm買っちゃってても付くことは付くから安心汁。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 01:10:00 ID:tRXB/u0PO
FOCAL160V2のツィーターの台座は何度までの角度がつけられますか?
ツィーターをダッシュボードに置こうと考えています。
またネットワークはバイアンプ接続可能でしょうか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 01:47:07 ID:mRLfBeOX0
>>124
付くのですね。安心しました。
車が17cmバッフルしか適合していないので、心配していました。
すばやいレスありがとうございます。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 03:38:21 ID:saucUOHv0
カロッツェリアのTS-C06Aを使っている者です。
最近助手席側のツイーターの辺りからブツッブツッという音が聞こえます。
運転してないときは音割れしていないのですが、運転中だと割れます。
運転中に音を小さくしてみても、車の小さな振動のせいか少し音割れします。
音割れの原因はツイーターの故障によるものなんでしょうか?
それとも別の原因があるのでしょうか?
教えてください。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 10:40:20 ID:X++FdKTC0
配線が断線しかかってるんでは?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 11:25:34 ID:oiyKziqF0
>>127
マルチをするお前の頭に原因があると思う。

が、実際はアンプとか電源とかの要因が複数絡むので
その情報だけでは回答できない。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 18:09:59 ID:xBc+DkfN0
モレルっていうメーカーはいいんですか?
知ってる方どんな感じか教えてくださいな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 21:09:40 ID:IaK0JkByO
>>116 さん 115ですがランクル80に乗ってます加工しないとつけれないといわれました。やっぱ純正はいやなのでイイ方法はありますか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:08:27 ID:VO/ODklb0
>>131
加工すればいいじゃないか。
133116:2007/03/23(金) 23:23:12 ID:Wrhldca00
>>131
人のHPだが参考にドゾ↓。加工も純正もイヤならラジカセ聴くしかないけどネ。
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~hi-ro/DIY.html
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:32:50 ID:GpUwgXhf0
スピーカーケーブルはホーム用のでも使用可能でしょうか。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:39:25 ID:UBR744//0
化膿です
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:40:58 ID:cRUH7H+d0
そして姉妹です
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:45:08 ID:Go3wS+Ja0
ホーム用のスピーカーケーブルってカー用より高い物が多い。
よい物使えば音の劣化かなり抑えられるよ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 00:46:29 ID:PSWdonSo0
ホーム用のスピーカーケーブルでも耐熱、屈曲に劣る物は、使用に適しません。
スピーカーケーブルを替えたくらいでは、 音の劣化が抑えられたなんて わかりません。
一般的な、車用のOFCケーブルで十分です。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 01:27:06 ID:tKisKqq+0
スピーカーケーブルを替えたくらいの違いがわからないようでは、オーディオやるのは
無意味です。高価な機材はヤフオクで売り払い、純正に戻すことをおすすめします。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 02:51:13 ID:zvySzLpQ0
>>138>>139
どっちが本当なの?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 03:25:02 ID:I8vyB51d0
本当にオーディオケーブルが必要でしょうか
ttp://www.mogami-wire.co.jp/sales/neglex/audiocable.html
ご購入を検討される前に、
「自分は本当にオーディオケーブルを必要としているのだろうか」と
考えてみるのも悪くないと思います。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 03:30:01 ID:Tnj49y2P0
>ホーム用のスピーカーケーブルってカー用より高い物が多い。
高い物が、良い物だとは限らない。
スピーカーケーブルを替えて音が変ったとしても、 全体のバランスとして良くなるとは限らない。

>一般的な、車用のOFCケーブルで十分です。
これが 正解じゃない。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 03:39:03 ID:dIB/JJBN0
車用にOFCなど無用だろ?電源に銀線使うヴァカも居るけどな(w
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 03:48:22 ID:S2AP3Gen0
>>143
キャブタイヤ最強でつか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 05:58:32 ID:XHSDmP000
ジャズやオーケストラ聴く人はケーブル換える意味あるんでない?
低音ガンガン鳴らす人は他のとこに金かけるとイイ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 06:02:36 ID:dCovFrPd0
>>145
IDが XHSDmP000 って、何かの機材の型番みたいだなw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 10:42:36 ID:c/ac8yWm0
>>144
PVC被覆、PVC外皮は避けたほうがいい。使用温度上限が60℃程度。
架橋ポリエチレン、ポリオリフィンなら、90℃前後まで使えるから問題なし。
テフロンなら言うこと無いが、高くつく。

漏れが目下のところ気に入っているのは、モガミの 2921。
スタジオ用のカッド線で、75℃まで使え、導体断面積が10G相当になる。
カッド線の接続は、対角線同士を結ぶ。こんな感じ。
 (+)(-)
 (-)(+)
その理由は、電線屋のサイトに書いてある。
ttp://www.mogami.com/mit/guide/quad/quad.html
この理由からすると、スピーカーケーブルよりラインケーブルに適する構造だが。
これにデンカエレクトロンのカラーFLチューブか、シャークワイヤのカラーメッシュ
チューブをかけ、色分けして配線すると見た目にも鮮やか。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 06:24:48 ID:O1E5hVxn0
カロのV7A買おうと思うんだけど
弁当箱にウーファーの取り付けできるじゃん?
あれってつけると意味あるの?
ウーファーはデッキにそのま付けてあるけど
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 10:42:59 ID:ugl3aG6n0
>>148
あれはウーファーじゃなくてミッドだろ?
チミが言ってるのは大径のウーファーの事じゃね?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 15:36:15 ID:H6aWArMt0
>>148
マルチ氏ね。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:32:19 ID:fEWw7U4v0
すみませんオーディオ関係についてはまったくの素人で何がいいかさっぱりわからないんですが、
お勧めを教えて頂けないでしょうか。

車種はインテグラDC5RでオーディオはECLIPSEのAVN5504DというMD/CDつきのナビです。
ウーファーは安いのでいいのでつけたいと思ってます。
予算はできれば10万以内、高くても15万以内で初心者はこれにしとけばとりあえず満足できるだろうって
感じのスピーカー、ウーファーのお勧めありましたら教えてください。聞く音楽は普通のPOPS、たまにユーロ系です。

あと、オーディオ関係売ってる所といえばオートバックス等しか思いうかばないんですが
ネットで探してでも専門のオーディオショップ探した方がいいんでしょうか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 10:44:39 ID:jpwG45Ff0
>>151
カロのTS-V07A(実勢40k〜5万弱?)ってスピカ買って、
メータ1000円以内位のスピカ配線付けて、あとはヤフオクでドアデッドニング用の
吸音材と制振材をかってヒマをみて自分でデッドニングしてみては?
スピカはポップスもユーロ系もそつなくこなすよ。
これで7万くらいかな。配線とデッドニングだけで安物のSWつけるよりよほど
満足できる音出る気もする。
パワードSWはよくわからないが、付けるならアルパインのSWW-5000いいかも。値段はちょっと高いけど
もし自分が買うならこれ候補に入る。SW側のローパス(ハイカット)の性能や、位相コントロールとか
調整幅が多いし。アルパ板でどんな感じか聞いてみるのおすすめ
カロのよりカットオフが急なのも個人的にはいいかと(SWから汚い高音が出にくい)

オートバックス等で買うならこんな感じが自分のお勧め。音も悪くないと思う。

オデオショップに行ってみるのもいいけど、スピカとか最低7、8万スタートとかのトコ多い。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 11:43:43 ID:a3YwDWZo0
TS-V07AとDEH910を取り付ける予定です。
将来地デジを取り付ける際にセンタースピーカーとうーハー、サテライトスピーカーを取り付ける予定ですが、DEQ-P9の他にパワーアンプが必要でしょうか
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 12:04:41 ID:jpwG45Ff0
>>153
必要ないよ、ウーファはアンプ内蔵型ならOK。そうでないなら別売アンプ必要。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 23:33:11 ID:bf9z42RK0
クラリオンのスピーカーってあんまり使ってる人いないよね・・・
SRT1753か1752のインプレッションを聞きたいんだけど・・・

アルパインの178Xと迷ってるので 誰かご助言をお願いします
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:38:54 ID:kfsMRUts0
>>155
個人的な好き嫌いになってしまうけど、クラリオンのスピカは音が酷かった。
178Xもアルパインのエントリー機特有の金物臭い音がするし・・・・
でも178Xの方をお勧め。気分害されたらすまない。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 12:26:21 ID:T4oRmaCPO
カロのセパレートは低音弱いな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 13:07:37 ID:kfsMRUts0
そかな?俺は逆に16cmはやたら低音下を膨らませた音に聞こえたんだけど・・・<カロ
17cmは自然に下まで伸びてて好感もったよ。音は色気ウンヌンってタイプじゃなくて変換機
って感じがした。
ちなみにおいらはボストンのproシリーズ使ってる。パワーや色気は無いほうだと思うけど
どんな音楽もそつなくこなしてくれるし、みみざわりな音は出さないから重宝してる。

159155:2007/03/28(水) 13:12:05 ID:wILWd6Ie0
>>156
ありがとうございます 参考にします
今 使ってる奴はクラのSRT177でして 満足はしてるんですが 1753の方がもっといい音が出るのかなと・・・

アルパの178Xは近くの自動後退で試聴したんですが なんかピンと来なかったんですよ 価格コムでは評判いいんですけどね

160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 13:45:31 ID:kfsMRUts0
1753の方は視聴できなかったんです?
177から1753への交換だと、音質アップはすると思うけど、出しただけの価値があるかといわれると・・・
音色の変化はあると思う。
高ければイイってわけじゃないけど5万以上の各メーカが出してるスピカは明らかに音のレベル違いますよ。
アルパインのDLX-F177の音聞いたときこれがアルパインの音か?!って思ったくらい
良かった。 個人的には音質カロより頭一個上に感じた。
このクラスだと海外製品とちがって量販店でも大き目のところなら音を実際に聞けるのもいい。
1、2ヶ月お金ためてこの辺に手を出してみるのも面白いかも。
世界変わるよ、ドツボにはまるかもしれないがw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 14:06:40 ID:wILWd6Ie0
>>160
ド坪に嵌りそうで怖いですw
ヘッドユニットもカーナビのおまけ程度に付いているものなので SPに5万使う価値は微妙です

それと1753は試聴できてません 近くの自動後退に同等モデルの1752が安売りされてるので かなり心揺れてます
今回はデッドニングの初心者キットも買って 自分で取り付けをしようと思ってます

クラのSPには自車取付キットも付いているのがとても魅力的・・・
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 15:22:09 ID:rnhUC2/L0
詳しい方おしえて下さい
エンジンかけて走りだしの30分間くらい
ツイーターからホワイトノイズやらプチプチとノイズが出ます
30分くらい走ると自然に消えるのですが何故?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 16:34:04 ID:gAlTsfMO0
>>162
バッテリーかアンプ(HU内蔵含む)かな?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 18:27:36 ID:kfsMRUts0
>>161
自分の気に入ったスピカでOKだと思いますよー。
でもスピカ交換よりもデッドニングの効果のがかなり大きくてビックリすると思う。
車で音楽聞くのが楽しくなりますよ。m300円〜くらいのでいいから配線交換するのお勧め。
あとインナーバッフルも買ってつけちゃいましょう(自作できるなら円形じゃなくもっと広面積で
スピカ支えられるような板で作るとなお良し)
165155:2007/03/28(水) 21:14:41 ID:PhhzLw0P0
>>164
ありがとうございます
ギリギリまで悩もうと思います
デッドニングが楽しみです
166155:2007/03/29(木) 22:47:27 ID:6oAqN2ra0
今日 隣町の黄色い帽子にSRT1653(1753の1cm小さい奴)があったので 聴いて来ました
感想はかなり高音までチャカチャカ鳴ってるなぁという印象でした その分少しパンチに欠けるかな・・・

ついでにアルパインのDLS−178Xも こっちは中音から高音が美味しい感じでした 
音にパンチもありましたね(ウーハーが鳴ってたからかも)
ただ 同じ音源で聞き比べをしておけば良かったかなと ちょっと後悔してます

第一印象では 178X>>SRT1653 って感じですかね

時間があれば もう一度聞いてきたいです(同じ音源で)
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 01:08:03 ID:bKWqrYvc0
外部アンプ入れてみた。すげーね。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 16:03:50 ID:Q+sbzarq0
カロのTS-V017Aが手に入りそうなんですが、デッキ内臓アンプで
鳴らすには勿体無いようなシロモノですか?
デッキはエクリのAVN2203Dです。
ある程度の防振処理もするつもりなのですが・・・
169151:2007/03/30(金) 19:43:30 ID:p4Cb2iGn0
>>152
レスありがとうございます。そのTS-V07Aを軸に店員さんにいろいろ話聞いて
選びたいと思います。

ただ親の知り合いにオーディオ専門ではないと思いますが、
デッドニングとか施行してる所があったみたいなんでちょろっと訪ねてみたところ
高級車なら意味あるし、デッドニングの素材にもよるらしいんですけど
インテグラみたいなスポーツカーだと鉄板もうすいし、もとが(エンジン音等)うるさいから
あんまり効果ないかもって言ってたらしいんです。

そんなもんなんですかね?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 20:26:05 ID:sDIg5KS70
>>169
逆だよ。
うるさい車ほど打つ手はあるけど
元々が静かな車になるほど施工出来る限度が見えてくる。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 20:27:42 ID:qe19XgH90
>>169
んー・・・結局最後は鉄板の厚い高級車には勝てないと思うけど、それでも音楽
聞く上でデッドニングしてみると違いは一目瞭然だよ。
よく判らないけど、知り合いの人の所は静音って意味のほうかな?
もしそっちなら高級車にはどうやっても勝てないw
音楽聞くって意味でのドアのデッドニングなら、ほどほどでもやる価値は十分あるよ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 20:43:41 ID:qe19XgH90
>>162
端子にガタでてるとか考えられない?
>>168
そんな事無いと思うよ。
内臓アンプでもちゃんと鳴ります。ただ外部アンプつけるとさらに良くなるけど。
デッドニングとかした状態でA(2万)とB(5万)があったとして
内臓アンプで鳴らすとAもBもそこそこちゃんと鳴ります(Bのが音はいいけど)
外部アンプでならすとAもBももちろんより良い音で鳴る。ただAは限界がくるのが早いってこと。
あと安物でも外部アンプ入れると鳴り方は全然かわる。Aで外部アンプ無しのBに余裕で勝つ位w
173168:2007/03/31(土) 13:12:17 ID:sV4u2bBd0
>>172
レスdクス
そうですね。スピーカーの違いをしばらく楽しんだ後、
いっちょ外部アンプ、いきますか!

ただのマツダ純正デッキ(BOSEなどの上級な品ではない)からAVNナビに付け替えですが
あの2DINの中に4chアンプやらナビやら全て押し込んでいるためか
明らかに音が落ちました。
50W×4のパワーに少しは期待したのですが・・・orz
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 14:53:20 ID:PfYS4zjC0
>>173
太い電線でバッ直すれば、いくらかはマシになる。キャパシタ入れるという手もある。
175155:2007/03/31(土) 20:56:48 ID:Eiiu4Mij0
今日 自分が良く聴くCDを持って視聴にいきました
でSRT1753とDLS-178Xを聞き比べ 前に聞いた178Xはやはりウーハーが鳴っていたため
迫力があるサウンドだった事が判明 
ただ音量を上げると178Xの方がバランスが良いように感じましたが 1753と同等の1752が安売りしてたため
そっちを買っちゃいましたヽ(´ー`)丿

まぁ どっちも甲乙つけがたかったですね



176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:56:56 ID:xy1jbZhoO
小さな音量でも良い音がするのが良いスピーカー。
音量を大きくすれば安いスピーカーもそこそこの音に感じる。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 13:51:34 ID:3E8dHeTM0
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/100524917
このスピーカーってどうなのでしょうか
誰か分かる方教えてください
お願いします。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 15:28:18 ID:/kRNR3QO0
>>168
TS-V017Aって確かホーンツィーターだよね。
内蔵アンプで鳴らすのは勿体無くは無いけど、ホーンの能率が
高すぎて付属のネットワーク使うとバランスが悪い。

ハイパスとローパス分けたネットワーク作って、デッキの4ch使って
マルチで鳴らせば凄くいい音だすよ。デッキのフェダー使えば
スコーカーとツィーターのバランス簡単に調整できるし。
179168:2007/04/01(日) 18:16:08 ID:QP2VQVI40
>>174 レスthx
キャパシタまで行くと本格的になりそうで・・・
外部アンプ含めて、後々の発展課題にしたいと思います。

>>178 レスthx
確かに4ch全てフロントに使いたい位なのですが、何せ空間の広いミニバンのため
例え純正のままと言えどもリアスピーカを無視するわけにはいかないので…orz

デッキのフェーダー調整でツィータとのバランス調整が出来るのは魅力ですね。

言い忘れていたのですが、現状でサウンドシャキット付いています。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 19:47:23 ID:WPcezeDD0
>>177
俺はたぶん買わない 
なんかバランスが悪い
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 20:42:56 ID:B/lO0nw10
フロントのスピーカー変えたいんだが全くの素人で・・・
やっぱりツィーター付いているほうが音がいいのかな?
ちなみにアルパインのやつで悩んでいるんだが
ツィーター付きが工賃込みで35000円
ツィーター無しが工賃込みで25000円
10000円の差は音にあるのかな?
どなたかご教授下さい
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 20:57:16 ID:WPcezeDD0
>>181
自動後退で視聴してくれば一目瞭然なんだが・・・

車種は何よ?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 21:56:06 ID:B/lO0nw10
>>182
WISHです
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:09:44 ID:K4X0ivF00
>>181
ショボイ純正HUで鳴らすのなら25000円の奴で十分
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:53:05 ID:F+FIFJdP0
>>181
悩むなら高いほう買っとけ
後で後悔しても遅い

そして今後HUも交換すれば(゚д゚)ウマー
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:59:03 ID:/kRNR3QO0
>>179
サウンドシャキットは純正のモッサリ感を誤魔化すのには良いかも
しれないけど、TS-V017は解像度が高くスッキリした音を出すから
サウンドシャキットを噛ますのは勿体無いと思う。

あと、もしFで4ch使って尚且つリアスピーカー生かしたいなら
スピーカーマトリクスサラウンドなんてのも面白いかも。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 23:08:48 ID:B/lO0nw10
>>185
わかりました
度々すいませんが
ツィーターはドアに付けたほうが良いんですか?
それともダッシュボードにつけたほうが良いんですか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 00:31:36 ID:JGt4y77R0
どっちでもかわんねーよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 00:41:49 ID:WorsQ+7gO
>>187
ツィーターはキックの方が鳴りが良いと思う。
でも、助手席にしとを乗せる事が多いとかだと音が上がりにくくなる
事があるからダッシュorピラーへ付けた方が良いかな。
自分の場合は、しとを伸せた時に蹴り入れられたく無いからピラーの根本に付けた。
設置場所の選択肢が多いようなら自分の耳から出来るだけ遠い位置
(耳からミットの直接距離と同等位)を選んだ方が良いかも。
どこに付けるにしても仮置きして試聴を繰り返して位置を決める事をオヌヌメします。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 01:00:51 ID:hZmL8FKp0
何を聞くんだ?どこまで金をかけるんだ?

スピーカーを上下に離してつければ
クラシックのオーケストラだと
高音がツィーターから良く聞こえ
低音がウーハーから良く聞こえ
フレーズで音像の位置が変化する。

打ち込み音楽なら、そういうのはあまり気にならない・・・

きちんとタイムアライメントとれば、また話はちょっと変わってくる。
191168:2007/04/02(月) 01:12:09 ID:oUm9TgSe0
>>186 たびたび有難う御座います。

シャキットは、アンプやらスピーカー・ウーハー等いろいろ増設するより
お手軽に確実な変化が楽しめると思い、導入しました。
純正スピーカーでもサブウーハー要らずの低音が結構出ていたので
まあ満足していたのですが、やはり純正では限度が見えてきました。

TS-V017Aのホーンツィータの性能はかなり期待大なのですが
シャキット無しでは低音が逆に物足りなくなるかと思いまして・・・
とりあえず、シャキットは現状維持のままで高音を絞り気味にして使ってみたいと思います。

スピーカーマトリクスサラウンド、ググってきました。
こんな接続の仕方もあるんですね〜参考にさせて頂きます。
うーん、奥が深いっス!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 07:36:07 ID:oBo18XlLO
質問です。
アルパのDLC-169Xを買おうと自動後退へ行ったのですが、ボストンの昔のモデル(FS60)が在庫処分で同価格で売っていました。
やはり古いモデルはそれなりの音なのでしょうか?
みなさんならどちらを買いますか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 08:48:58 ID:cy7yQvjQ0
>>192
マルチポストしてる奴は死ね 氏ねじゃなく死ね
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 11:02:46 ID:CTUGBpcs0
>>192
スピカの技術発展なんて、CDプレイヤに使われる半導体の進化に比べれば目に見えない誤差程度。
なんでマイナーチェンジするかというと、他社もマイチェンするたびに古い製品は
旧型=性能が新型に劣ると思われ、販売力が落ちるから。
ヘッドユニットは新型を選ぶ事多いけど、スピカは別。
俺は迷わずボストン買う(ボストンpro使用者)
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 13:42:50 ID:oBo18XlLO
>>194
説明ありがとうございました。
ボストン等は量販店ではあまり試聴できる所がないのでなかなか決断を下せずにいましたが、やっと決断できました。
明日買いに行こうと思います。
マルチポストすいませんでした。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 15:11:17 ID:g7vUI+uBO
》193
市ね
市ねじゃなく死ね
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 15:52:40 ID:cy7yQvjQ0
>>193
わざわざ携帯からご苦労だな  >>はちゃんと打てや 初心者w

198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 15:57:24 ID:cy7yQvjQ0
>>196 だった orz    

吊ってくる
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 17:58:33 ID:lb91vFDF0
いてら〜
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:58:58 ID:C+ODXqNW0
ソニックデザインのTBM-2577 Aってあまり話題に出てこないですが、TS−V7Aよりも高いですし、いい音出るんですか?
口径が小さいのが不思議なんですが・・
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:27:37 ID:JGt4y77R0
ソニックデザインって高いね〜

オーディオマニアなら欲しそうだな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:36:36 ID:CTUGBpcs0
ソニックかぁ・・・実際に聞いた事ないけどアンチが大量にいるよね。
ユニットはクラ○○ンに丸投げして作らせてると昔噂できいたことが・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:38:55 ID:CTUGBpcs0
ポン付けだと箱に入ってるのもあっていい音ならすだろうね。
ちゃんとドア処理した6マソくらいのスピカに勝てるかといわれたら・・・だけど
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:52:24 ID:C+ODXqNW0
そうですかー
100万級のシステム出したり音作りにこだわっていそうなイメージなんですが地元のに店がないんですよね・・
やはり、無難に10RSでまとめよう。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:53:48 ID:CTUGBpcs0
世の中のもの全般に言える事だけど、いかに客ダマして高い金をふんだくるかって事を
考えてるのさね。ファイトー
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:54:36 ID:JGt4y77R0
ところでスピーカーのエージングって最初は小さい音量から始めたほうがいいよね?
小さいって言ってもどのくらいがいいのかな?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 00:23:03 ID:gLPT2RC40
徐々に音量を上げて不自然な音のバランス変化がおきそうになる
一歩手前ってところかな。

鳴らしていくうちに少しずつあげていくけど、その中でも色んな
音の大きさを試したりしたな。
208206:2007/04/03(火) 08:57:09 ID:S7zE5J8i0
サンクスコ
昨日夜中にエンジンを掛けずにエージングしてたら 今日の朝には見事にバッテリがあの世に逝ってました
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 09:32:38 ID:VHcaxfA50
アホすぎるwwww
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 10:22:54 ID:S7zE5J8i0
3時間ほどで辞める予定がそのまま爆睡してしまいました
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 22:46:22 ID:x1eJxSmn0
全くの素人何ですが
スピーカー純正のサイズが16CMなんですが
インナーバッフルを付ければ17CMのスピーカー
を付けられますか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 22:58:29 ID:sE3ayCnP0
>>211
氏ね
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:07:47 ID:w2jdNdLh0
せっかく答えてやろうと思ったがマルチポストとは。。。
さてと、書いた文章もったいないからどっかに誤爆してくる
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:09:30 ID:x1eJxSmn0
マルチポストって何ですか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:13:39 ID:x1eJxSmn0
自己解決しました
マナー違反なんですね
すいませんでした
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:13:47 ID:XJ5V2CdN0
あちこちで質問するのは掲示板の最低マナー。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:16:00 ID:x1eJxSmn0
改めて質問してもいいですか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:20:01 ID:x1eJxSmn0
スピーカー純正のサイズが16CMなんですが
インナーバッフルを付ければ17CMのスピーカー
を付けられますか?
どなたかご教授
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:21:01 ID:x1eJxSmn0
願います
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:22:25 ID:bfXOqUzI0
>>218
初心者スレは放置ですか。だからマルチポスト嫌われるんですよ。

221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:23:53 ID:XJ5V2CdN0
>>218
加工をすれば付けれる。
あとは店で聞け。
以上
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:28:17 ID:x1eJxSmn0
>>221
ありがとうございます
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:36:50 ID:gLPT2RC40
>>208
エージングっていっても、ちょっと抑え目にして普通に走りながら
聞いてれば充分だよ。

ようは気持ちよく鳴り出すまでは負担をかけないように気を
つければよい。

その中でちょっと>>207で書いたことを意識したりして、時々更に
音量抑えてみたり、戻してみたりとかしてればいい。
224206:2007/04/04(水) 09:58:41 ID:GjsTT/IE0
>>223
サンクスコです
通勤時間が短くて エージングが進まないんですよね
私の買ったSPはちょっと高音が出すぎて(ハイハットが耳に掛かる)るので
エージングで中音と低音を早く100%出してやりたいのと 高音を丸くしたいんです

思わずオクでエージングCD(\450)を購入してしまいましたw

225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 19:24:07 ID:OFhYg2LQ0
鳴らしていれば落ち着いてくるので末永く使うならクセがつかないように
フラット設定で我慢汁。

ものによって一ヶ月以上かかるけど…

まぁ、早く鳴らしたいならその方法で無理やり劣化させるのも手だけど、
負担をかけずに鳴らすという考え方とは逆の考え方だよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 19:38:44 ID:Twc/e+6Q0
>>224
本気でエージングやるなら、付ける前に家庭で鳴らし込む。
今からだと手間だが、いったん車から降ろす。
スピーカーを向かい合わせにして、鳴らしっ放しにしておけば一日か二日で済む。

そこまでやらないなら、通勤などと言わずに毎日遠出して、時間かけて鳴らす。
普通はこれで十分。
227206:2007/04/04(水) 21:32:10 ID:YzDxx9Mv0
>>225 >>226
エージングって 劣化させるって意味もあるんですよね
奥が深いですね

車から降ろしてエージングしてもいいんですが 自宅にあるオーディオが腐ってるもので・・・
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:49:36 ID:H8uA8y550
家でスピーカー繋ぐ場合はアンプのインピーダンスに注意。
8Ωのアンプに4Ωのスピーカー繋ぐと壊れることがあるよ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 22:24:07 ID:XA+yaRZN0
「8Ωのアンプ」なんざねえよ。嘘を教えるな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 22:46:39 ID:G3IsiAlp0
自分でスピーカー交換やろうと思うんですが
インナーバッフルを付けて交換しようとしてるんですが
すんなり付けられるんですか?
ねじ穴開けたり何か加工する様なんですか?
ちなみに車種はWISHで
スピーカーはDLC-179X、
バフッルはKTX-Y171Bをつけようと思います。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 22:55:22 ID:YzDxx9Mv0
>>230
ディーラーで内張りの外し方から載ってるマニュアルをもらうといいよ
加工うんぬんはスピーカーの適合表に出てると思う


232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:00:04 ID:G3IsiAlp0
>>231
わかりました
ありがとうございます
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:54:36 ID:lGN71+KW0
SYSTEM242とTBM−2577A、それとT10RSシリーズのどれにしようか悩んでいます。。
どんな傾向のスピーカーですか?置いているお店が少なすぎますTT
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 05:42:39 ID:utX8dGo30
>>232
はずすならついでにデッドニングしとけ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 08:46:44 ID:WyU0jZZg0
>>234に胴衣 簡単な奴でいいからデッドニングするといい
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 13:34:07 ID:f3iyVf6/0
R32に乗っていますが、フロントスピーカーの交換を考えています。
スピーカー周りが独特の形状でなのですが、13cmと16cmとでは
どちらがいいでしょうか?
よく聞くのは女性ボーカルやフュージョンです。
また、トランクが狭いのでサブウーハーの設置は考えていません。
候補はボストンproシリーズかMBのRSEシリーーズを考えています。

普通は16cmがいいのでしょうが、下手に16cmを取り付けるなら
13cmのほうが取り付け自由度が高いと思うので、迷っています。

237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 14:27:02 ID:dyH9xEud0
サブウーハー置かないのなら16cmの方が良いのでは。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 19:42:31 ID:fre9bTIt0
Pro60に一票
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:09:53 ID:uh6f0vTE0
下手でも16cmにしといた方がいい。おいらもPro60に一票。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:57:26 ID:WcxbuELP0
そのジャンルならinfinityもいいんじゃない?
infinityの16cmは他メーカーの16cmより若干外形が小さいから取り付けも楽かもよ

MBは女性ヴォーカルは素晴らしいけど、他が曇ったような音に聴こえる人もいる
癖の強いスピーカだから視聴してから決めたほうが良い
あと、MBは取り付けに難あり。ツイータがでかい

候補の2つから選ぶのなら、俺もPro60に一票
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 00:52:55 ID:AQgKZUMM0
SYSTEM242
TBM−2577A
T10RSシリーズ

これらは、
・クラッシック
ジャズ
女性ボーカル
ポップス
を聴くとそれぞれどんな感じですか?聴いたことある方またはプロショップの方、おしえてくんろ〜
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 18:54:55 ID:lBZmzEgs0
>>241
実際の取り付けでいくらでも変わる。
ってかこの位のクラスだとどれ付けても取り付けちゃんとしてれば
納得いく音にはなるかな。自分と他人では感覚ちがうだろし。
なかなか無いと思うけど、自分で実際に聞いたほうがいいんじゃ?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 13:48:26 ID:yeUbnhVu0
俺はだんぜんMBの16を薦めるね。
といった具合にスピーカーの好みは人それぞれ!
かならず視聴するべし!あとそこまですぴか
こるのだっつたらパワードでもつけた方がいいんじゃない?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 16:21:58 ID:pGZfdapu0
>>242
その人による違いをみなで語りたい趣旨だったけど・・・
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 17:15:08 ID:GxXLQh/R0
DLC-179XとTS-C07Aで迷っています。
HUはDEH-P710+楽ナビです。
ドンシャリが嫌いでしっとりした深みのある音が好きなのですが
どちらがいいですか?
ミスチルとドリカムとリチャードクレイダーマンをよく聞きます。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 18:43:16 ID:yVUGE2qD0
パイオニアのV7A買ったんだけどスピーカーの接続端子って普通の端子じゃ無いんですが
どうやってつけるの?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 20:23:46 ID:6984nMSE0
>>245
ABででも視聴して 好きな方買えばいいやん
248236:2007/04/07(土) 21:17:05 ID:taGGnF9U0
みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
とりあえずサイズは16cmのほうがいいという意見が多いので16cmにします。
また、そうなると加工も難しそうなので、ショップに頼むことにします。

視聴はもっともなんですが、近所の有名カーオーディオ店は
なんか入りにくいので(入ったことはあります)どっか遠征してきます。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 21:27:45 ID:18Z/wLVo0
今日、2年ぶりにスピーカーを交換した
クラリオンのSRT1780Sってやつ
スピーカー固定するネジを絞めこんでる時、滑ってドライバーでコーン刺しちまったorz
辛うじて貫通はしなかったが
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 21:31:56 ID:jOAiOJTJ0
またかい…締め込むときに当て木するか、グリル付けときゃいいのに。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 21:36:18 ID:6984nMSE0
>>249
まだ 慣らしも終わってないだろうけど どんな感じよ?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 22:33:07 ID:eJemRq5G0
同じシリーズのコアキシャルとセパレートを比べると、
セパレートの方が音がいいということはありますか?

セパレートの取り付け自由度、コアキシャルの同一音源、ということではなく、
物理的な構造から単体のトゥイーターを採用できるセパレートのほうが
有利と考えて良いのでしょうか。

現在DLS-108Xを自作のMDF製バッフルでOFCケーブル引き直しで取り付けてますが、
曲によってかなり高音(特にS音)がキツイです。
HUの内蔵アンプで鳴らしており、フロントSPのみ駆動でEQはフラット、TA調整のみ。
デッドニングは制振シートを簡易施工している程度です。
中低音は10cmなりにしっかり鳴っていると思います。

DLC-109Xに変えてみたいのですが、あまり変わらないでしょうか、、、
それとも、スピーカー背面に吸音施工するとトゥイーターも激変しますか?
何をすべきか行き詰まっています。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 23:03:43 ID:DGUm7nj90
>>252
ツイーターがきついなら抵抗挟むという手もある
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 23:11:15 ID:l8TYHhodO
セバレートとコアキシャルとではメーカーの商品ラインアップ中での位置付けが異なるよ。
ま、メーカーによってはコアキシャルの音質もセバレートと同質なものとしようとしたモデルもあるけど。
その場合、お値段はセバレート並になってたな。
以上、昔のオートサウンド誌の記事より。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 23:33:59 ID:JJH/RCbs0
>>252
よくやるのはツイータをアッテネータで絞ることだが、キツいのがツイータとは限らん。
そう言う場合は、F特取ってみるとどこかに山谷ができているものだ。
多くの場合、山を潰せば谷も埋まる。

よって、まずF特取って状況を把握すること。それを見ながら、吸音処理を施していく。
ユニットの周りにフェルト貼るとか、制振シートにグラスウール張るとか。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 23:55:25 ID:mehvYgnS0
>>252
セパレートに換装するなら4chを独立でスコーカーとツィーターに配線して
マルチで鳴らすという手もある。カーオーディオでマルチにする最大の利点は
フェダーによってスコーカーとツィーターのバランスを変えられる点だと思う。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:01:07 ID:vc/aLEFJ0
>>252
ツイーターの向きなんかも好みに応じて変えると吉
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:27:08 ID:lHOX99iv0
>>246
用品店に行くとカロHU+カロSPorアルHU+アルSPしかないので。
カロHU+アルSPにしたら変な音になるかなぁと思った次第です。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:42:39 ID:if5Y5kxC0
>>245
深みの無い曲だからなんでもOK
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 06:56:45 ID:PS1AWiBV0
>>259
冷たいなあ。前二つは確かに深みはないかも
しれないけど最後のはそれなりじゃないか?
若い人がピアノの音に興味を持っているのは
音楽関係者としては非常にうれしいのだが。
>>245
HUよりもスピーカーの特性に左右されやすいから
設定をフラットにして気に入ったほうを買えばいいと思うよ。
261252:2007/04/08(日) 10:31:12 ID:cboVPVDG0
みなさん、ありがとうございます。
F特という言葉を調べてみましたが、なんとなく理解できました。
ですが、実際に測定するには測定器が必要だったり、ノートパソコンが必要だったりと、
少し敷居が高く道のりが遠いです。
でも非常に興味があり、いずれ行き詰まるのは目に見えてますから、どうにかして測定したいです。
そのついでに吸音効果なども色々調べることができました。

方向的には、セパレートに換装し、吸音を中心にデッドニングをきちんと施し、
フロントマルチというのに挑戦しようと思います。
それからF特測定という方法を考慮していこうかなと思います。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 23:04:14 ID:0RWJDX2j0
>>260
ピアノ音はごまかし効かないよねー。
俺は調整用にピアノ音とホールの拍手音を使います。
これが自然に聴ければたいていはそこそこ聴けちゃう、はず。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 12:29:18 ID:C6W8BBN1O
スピーカー自分で付ける自身がないのでディラーで付けてもらう事にしました
ただ加工しなければオケということなんですが
サイズのあったインナーバッフルとスピーカーがあれば加工する必要なくつけられますか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 12:50:12 ID:tPqR+IS80
スマートのオープンみたいな
がーがーいう車じゃ
あまり 高価なオーディオにしたり
スピーカーにしたり
しても意味なし? それとも それこそ変化あり?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 14:34:30 ID:TZFLW+iq0
>>263
車種も書かずに何いってるんだか・・・
Dに取付手順書貰って自分でやれば もうワンランク上のSPが買えるのに・・・ 
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:17:12 ID:zLfNMDCZ0
圧縮率が高くて音質の悪いmp3を聞いたらものすごい勢いで
ツィータのエージングが進んでしまった。大事にならしていたのに。

高音が落ち着いたのはいいが、なんかアタックが丸く(反応が
悪く?)なってしまったようでがっかり。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:50:38 ID:ZzahqBL/O
↑ なんだか本格的ですげーな〜
俺も幌スマートなんだがイジリハやはり意味なし?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 00:04:59 ID:D+u8QAyI0
>>267
意味がないことはない。上手くまとめれば必ず音は良くなる。
が、その車に金を掛けすぎるのは違うと思う。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 11:26:39 ID:BfeuHX/p0
10cmでツイーター一体型のいいのありますか?
クロスオーバー入れて配線引くのめんどいので・・・
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 19:14:24 ID:OzVN3ZmK0
いいのと言われてもなぁ。まず、予算はなんぼ?

それと、そのクラスだと音質は犠牲になるのはやむをえないと
思うので、(原音に忠実というのは無理だと思うので)音の方向性
(どんな曲聴くか)とか書いた方がアドバイスしやすいかと。
271269:2007/04/10(火) 21:27:21 ID:nBCu8avU0
>>270
フロントは10cmしか付けられない車なので・・・3万円ぐらいで買えますか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:08:45 ID:UCpdK57O0
3万円ぐらいで買える10cmコアキシャル?これなら結構強力。
ttp://www.s-atics.com/car_max.html
ツイータ別でいいなら、こういうのも。防湿コーンの業務用。
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6431
一応フルレンジだけど、ツイータ足さないと高音出ない。

カーオーディオ用ユニットは、ある程度パワーかけてドライブするよう設計したものが
主流だから、安いものや高能率なものは今一つだね。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:21:23 ID:C5OxI2c3O
>>268
そうだよね〜 カロのアンプブルーが嫌なので二万くらいの五百シリーズのオレンジか定価七万台の九百代か迷ってます
スピーカー変えるなら効果なアンプにしておくべき?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:23:23 ID:C5OxI2c3O
>>268
そうだよね〜 カロのアンプブルーが嫌なので二万くらいの五百シリーズのオレンジか定価七万台の九百代か迷ってます
スピーカー変えるなら効果なアンプにしておくべき?
車に反比例して俺はアホだからよくわならない
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:08:50 ID:fn39BqHI0
スピーカー選びで迷っています
候補は、基本的に中古で、TS-C017A、DLC-176A、DLC-177R、Focalの165V1辺りです
良く聴く音楽は女性ボーカル系で、ジャズっぽい金管楽器もキレイに鳴ると嬉しいです
当面はHU内蔵アンプ+フロントSPのみで様子を見ようと思っています

中古としてよく流通しているのは前3つの国産品なのですが、
女性ボーカル系が良いと評判のFocalは、下位モデルは実際どうなのでしょうか?
近所にそんなデモボードもなく判断が付かないため、アドバイスを頂きたいです
どうか、よろしくお願いします
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:18:21 ID:6dBlXUzc0
フォーカル一本押し!!!
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:22:18 ID:fn39BqHI0
>>276
やっぱり良いですかね、Focal
そう言われると、予算をちょこっと上げて試してみたくなってきます・・・
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:25:47 ID:64swczcF0
>>276,>>277って、毎回1ペアーで出てくるな(過去レス参照)

やらせは却ってイメージが悪くなるよ>>FOCAL坊
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:43:23 ID:fn39BqHI0
>>278
ちょw

近所のセコハン市場にあまりスピーカーがなかったから、
いまドキドキヤフオク初体験中で、安く出てる上記のSPに興味を持ったとこなのですよ

下位グレードだし旧モデルっぽいしで、さほど期待できないかなとは思っているのですが
持ち上げるなり貶めるなり、ぜひ率直なご感想をお聞かせいただきたいですm(_ _)m
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:46:09 ID:pGYnHP/P0
FOCALの黄色いのはそこそこだが、安いのと高いのは値段に見合ってない。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 01:00:02 ID:fn39BqHI0
>>280
なるほど・・・
確かに黄色いのは、以前試聴して好印象でした

例えば値段がほぼ同じだとしたら、>>275の他メーカー品と比較してどうでしょうか?
明らかに劣るようなモノでなければ、価格を見ながら考えようと思うのですが
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 01:16:43 ID:6dBlXUzc0
だってフォーカル好きなんだもん・・・・
てのはさておき、個人的意見だが安いのでもツイタの音色が好ましい希ガス<フォーカル

みんなが薦めるフォカルは尻力だけどね。<黄色いの
なんか日本製のエントリー機って凄く不自然な音色と思うのは俺だけ?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 01:43:37 ID:fn39BqHI0
>>282
ツィーターが良いのはイイことですね
じかしやっぱり上位機種とは全然別物みたいですね、HPによると
というか、そもそもボトムレンジから全てセパレートタイプなのか

う〜ん、結局は実際に聴いてみるまで何とも言えないのですが、
なんとなくふいんき(ryが掴めたような気がします
購入には少し時間をおいて、売れ行きを観察した方が良いのかな

皆様、ありがとうございました
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 03:42:20 ID:7k+ADjI/0
ご注文は?      ∫    /⌒ヽ  ……
             ~━⊂( ^ω^)つ-、
  ∧,,∧        ///   /_/:::::/
 ( ´∀`)       |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
 / φ口o     / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 しー-J    /______/ | |
         | |-----------| |
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 12:36:40 ID:DMWB3sv/0
安物ツイーターでクロスオーバー付いてないのが普通っぽいけど
これって無くてもいいもんなの?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 14:32:42 ID:Ohz5Akx5O
最近MP3とCDの音質の違いが解るようになってきた。
これって少し不幸かも(^o^;
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 17:54:32 ID:6dBlXUzc0
>>285
外にビニルに巻かれた何かとかない?

>>286 
おめでとう、そしていらっしゃい。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 21:12:15 ID:Ohz5Akx5O
ウーファーを追加して、フロントスピーカーを交換した(二度目)。
器材が良くなるにつれてイコライザーのセッティングがフラットに近づいてきた。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 22:21:54 ID:JiWbH7t80
おめ!
イコライザに頼ってるようではダメだからね
やっても1dBの調整くらいにしたいね

再生音フラットといっても人間の聴覚はフラットでないから
難しいけどね
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 16:29:58 ID:ujC3rwcX0
MACROMってどうよ?
291269:2007/04/12(木) 20:55:47 ID:ItbbHgLO0
実はカロのTS-C01Aを入れようとしていたのですが、ツイーターの配線は
簡単にひけるっぽいのでこのスピーカーについての評判をひとつ・・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 22:04:23 ID:rzYCfFrHO
>>291
超高音までキチンと出るが、アルパインやケンウッドのように高音が伸びまくる印象は無い。
中低音が良く出るので相対的に高音が出てないように感じるかも?
サイズが小さいから極低音は出ない。
TS-J10Aとあまり変わらない。

※あくまで超個人的印象です
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 06:41:14 ID:7MPxbUgT0
>>275
女性ヴォーカルならMBQUARTが普通候補に上がらないか?
RCE216は今丁度新モデルとの入れ替え時期だから在庫処分で安いぞ
新品ペアで2万円ちょい
1万円前後の一番下のグレードしか考えて無いのなら、どれ選んでも大差ないから
一番安くて入手しやすいのを買えば良い
294275:2007/04/13(金) 14:00:08 ID:vpFWgUu20
おお、たまたま覗いたらレスが!

正直、カーオーディオに興味はあったけど周りに詳しい人間もいないので、
カー用品店のオーディオブースにあるような国産メーカーしか知らんのですよ

初めてなので1万円前後の中古で、取り付けとか失敗して壊しても泣かない程度のを買ってみて、
スピーカー交換ってのがどんなものなのか試してみよう、と探し始めた当初は思っていました
ですが、もし新品を購入するなら、せっかくなので好みの音質のものを選びたいです

MBQUARTですね、早速調べてみます
ありがとうございます
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 15:46:56 ID:beApK6bQO
おれはMBよりFOCALだな。
MBは渇いた感じがするんだよね。
ハスキー声の女性にはあいそうだけど…
296269:2007/04/13(金) 18:11:59 ID:h4egARmh0
>>292
レポどうもです!ショップで試聴できれば聴き比べたいと思います!
仕事帰りに疲れた耳で聞くことが多いので高音はむしろ出ない方が
聞きやすいかも・・・・・
297269:2007/04/13(金) 19:04:03 ID:h4egARmh0
>>292
一応、フロントダッシュボード内蔵をTS−C01A、リアドア内蔵をTS−J16Aに
それぞれ交換、それにウーファーTS−WX11A追加で予算5万円ぐらいで

・・・と、考えておりました。
298269:2007/04/13(金) 21:13:42 ID:h4egARmh0
ちなみに、好き嫌いはあるかと思いますが、J−POPをよく聞くので
浜崎あゆみの「evolution」のオープニングの低音がバリバリ出ればいいです。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 21:35:48 ID:MzL4uXtqO
JBLのc608GTIはどうですか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 22:02:30 ID:BkZqXMMe0
昔読んだ雑誌でGTiの音の表現を
「水銀を高圧縮でトコロテンのように押し出した緻密な音」
という表現を見たが、未だに言いたい事が判らない。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 22:50:15 ID:fDnj8CfGO
>>297
ダッシュボードに取り付けるのなら本当にTS-J10Aでも変わらないような気がします。
リヤスピーカーはフロントと同じ物を付けても運転席には低音しか届かない場合があります。
ウーファーも付けるならリヤスピーカーは低音よりも高音が伸びやかなタイプのスピーカーをおすすめします。
まぁ、自己満足の世界ですから気に入った物を買うのが良いと思います(^o^;

※あくまで超個人的印象です
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 00:26:16 ID:Kzpxzcgq0
zest audioって、どなたか詳細わかる方いらっしゃいませんか?
Z-1625CとZ-6205Dって16.5cmということらしいですが、
インナーバッフルはやっぱり17cm用じゃないとだめなんでしょうか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 00:55:52 ID:Crf5tyqH0
>>300
要は、彦麻呂の「味の宝石箱や〜」と同じ様な事と思われ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 13:17:36 ID:hlPCXxBn0
俺もそう思う!JBL試聴でかなり気に入ってんだけど
あれってドアへたばったりしないのかな?
今使ってるSWと同じくらいおもかってん
自分でつけた人居ますか?
305302:2007/04/14(土) 17:08:49 ID:5xtWDEmL0
あの〜zest audioって…誰もご存じないですか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 20:15:20 ID:LmuVa5890
スピーカーの固定ってほんと大事だね。
MDF切ってバッフル製作、スピーカとバッフルの間にコルク挟んだら
ブーミーな音がすごく減った。トレードインスピーカーをなめていた自分に反省。

チラ裏スマソ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 21:33:26 ID:c5JzQisY0
うんうん、固定は大事だよね。
アウターバッフルってスピカ前面に遮る物が無いってだけじゃなくて、
ドア下半分位をスピカの支えに出来るって事も音の良さに繋がってると思う。
それでついでにドア内張りの音の放射面積も減るし。

ただ疑問なのはアウターバッフルにするなら、インナーをわっかじゃなくてもっと
抜けが良くなるような形状に改造できるのに・・・・っていつも見てて思うw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 21:50:22 ID:c5JzQisY0
自分で書いておいてあれだけど、背圧に拘りすぎるのもアフォだな俺 とおもったorz
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 23:14:53 ID:vYDUrJQKO
すみません。質問ですが、エージングってどうやれば良いのが教えて下さい。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 01:17:30 ID:CYWv0PfN0
>>309
エージング=加齢

普通に鳴らしてれば、勝手にくたびれて馴染んできます
あんまりボリューム小さすぎるとダメだけど
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 01:25:09 ID:8FaEa6a9O
初めまして。すいませんちょっとお伺いしたいのですが、AZ10キューブに乗っているものですが、アゼストのSRT1730Sというスピーカーを中古で1万円で見つけました。

箱にはリアドアに設置可能となっているのですが、フロントにも設置は可能でしょうか?

あと、上記のスピーカーをつけていた方などが、おられましたら、感想などいただけたら幸いです
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 03:03:12 ID:G9Ed+a/bO
>>310
ありがとう♪
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 03:27:51 ID:Lp9+a+ty0
スピーカを探しています。
よく聞くジャンルはボーイソプラノです
ボーイソプラノの声が充分な余韻を持って空間を漂うようなスピーカはありますでしょうか。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 11:01:00 ID:evNnEZiU0
>>313
カロのTS-V7A いいと思うよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 20:12:49 ID:Qy253yau0
↑ちょっと高くね?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 20:48:19 ID:evNnEZiU0
そうですね
ちょっと高いかも
でも私は車長く乗るつもりなので付けました
後悔したくなかったので
音は国産では1番いいと思います
海外のは詳しくないのでなんとも言えませんが・・・
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 21:05:37 ID:nxP5F4GE0
シボレークルーズに合うSPのお薦めを教えていただけませんか?

現在純正からマグナットの安い奴に交換し、こもりは無くなったのですが、
どうも音が固いというかキツイというか・・・
純正よりはましなのですが。。。

10センチジャズ、クラシックなどを聴くのは厳しいとは思いますが、どうか
よろしくお願いします。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 21:19:30 ID:BQg3SLqm0
>>313
ボーカルでポピュラーなのは FOCAL だな。人気あるから、店頭で試聴できる。

ボーカルだけ聞くなら、こうしうのがある。
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6431
空港でアナウンス用に使われるようなスピーカだから、声はよく通る。
防湿コーン防錆フレームで、湿気に対しても問題ない。
ただし、フルレンジだが上も下も延びていない。ツイータを足すべき。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 21:52:06 ID:JpgaJ79M0
>>316
M10RSよりいいでしょうか?詳しそうなので違いが知りたいです
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 22:08:08 ID:2foCnSZ90
微妙にマルチポストな奴が居るな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 01:37:28 ID:f8zmhLrL0
>>319
求める方向性の違いだけ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 02:23:51 ID:Nv2nwSN90
>>319
V7Aはツィータとミッドバスのユニットでフルレンジ対応する。
音域の広さとフラットな特性がそこそこの値段で手に入る。
まぁ、音の解像度とかまではなんとも。

M10RSはツィータとサブウーファと組み合わせてユニットを
自分で組む。

わかるかな?M10RSを使う場合の予算は30万は必要なのよ。
プラス、クロスオーバー回路の設定がスピーカーによって
変わってくるので、それなりのスピーカ回路設計の知識も必要。
323269:2007/04/16(月) 15:16:57 ID:KEy18Ke20
前のってた車なら17センチまでほとんど何でも入れられたけど
今度の車は10センチしか入れられないッス。
アレな時は外してスピーカーボックス作って埋め込んで
助手席足元で鳴らしますよ。

・・・・・一応再来月まで給料ためて買うので
あと一か月情報収集しますです・・・・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 19:50:47 ID:2LGMBXTT0
>>322
丁寧な回答ありがとうございました!☆
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 01:45:16 ID:5GWt/94kO
すみませんお聞きしたいんですが今日クラリオンのSRT1653sを入れました。都合上ツイーターの配線をスピーカーの配線からエロクトロタップで泥棒したんですがやっぱりツイーターの性能を引き出せてないでしょうか?よろしくお願いします。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 08:41:31 ID:TmcmgtAn0
マルチポストやめれ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 23:10:14 ID:vnLAduIS0
ぬるぽ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 02:12:16 ID:L6Tdyfvu0
ガッ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 22:57:52 ID:2yyBgG3R0
う〜ヤフオクで買った怪しげなファスの中古はやっぱりダメだった。
音量上げるとビリビリ音が混じる・・orz でも、普通音量の時は今まで聴いたことない
すんごい本格的?な深い音で、こんな世界があったのかとすっかり虜になっちった。

しかし新品で買い直すにしてもミッドだけで5マソもする!高い、高すぎ。
今まではカロとかアルパの中級のカスタムフィットだったけど
これをV7とかZ17PROとかにしてがっつりインスコすれば同じ様な世界が見れるのかな。
まーHUやアンプとかの総合力にもよるんだろうけど、カーSPの価格はやっぱ
高くね?、とチラ裏に書いておく。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 23:35:21 ID:T9PfooXg0
>>329
カーSPを木箱に入れて一般オーディオ用SPとして売り出せば、結構安くていいスピーカーになると思っているのだが・・・
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 23:57:55 ID:2yyBgG3R0
>>330
それやるなら初めからホーム用のユニットの方がC/P高いと思うのだが・・
でもカー用も箱入れると化けるんだよね。何つーか量感たっぷりないい音に。
ホントはカーのドアぶった切ってその木箱ごと埋め込んだらどんなにかw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 00:21:38 ID:BQR+YDLs0
ロックを聴くにはこのモデルとか、このモデルには
ここのアンプと相性がいいとか、解説されてるような
サイトを教えてくれまいか?

普段の通勤時とか近所の移動時はFMラジオを聞いてるんだけど
ちょっと遠出とかの時は、ロックやパンク系のスピード感のある
音楽を好んで聴いてるんだけど、そんなのに適したモデルを
探したいのだけど、ググるにもキーワードが良くないのか
上手くそういうサイトがHITしないんだよなぁ。
よろしくお願いします。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 01:22:27 ID:VsXxobxV0
>>332
JBLかロックフォード
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 20:20:27 ID:BQR+YDLs0
>>332
diamondはどうだろうか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 08:15:55 ID:bEa6Hb6n0
外部アンプ介せば、いい音だと思う。
ややマイルドで、ボーカルやジャズなんかに向いている気がしたよ。
ただ、最近はスッキリしたのが好みになってきているから、M10セットにしようかなーと思ってる。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 20:38:23 ID:XjWysUHV0
>>333->>335
d!レス遅くなてスマソ。
常用の回線がずっとアク禁で別PCからです。

ロックフォードってちょっとミーハーっぽいかなぁ
って思うんだけど、どうかな?ネオン管とかとセットの
イメージがあるんだよなぁ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 01:10:28 ID:/00cKHfa0
>>336
自分ロックフォードちこうてるんだけど
最近ここのスピカ音的にに普通すぎるカナともおもてきた
同価格帯で今気になってるのは
DIAMOND,JBL,KIcKERとかなんでよね〜
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 12:13:40 ID:g2T+jDvZO
JBLの限定モデルが激しく気になる。
10万OVERらしいが…
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 23:20:44 ID:xpUShpKl0
確かに、ロックフォードやキッカーって
雑誌に載ってるようなドレスダウンwカーに
よく使われてるよな。
ネオン管やテレビでお腹いっぱいな車。

ただ、ロックフォードのグリルネットの代わりの
2本のバーはいいなと思うんだ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 14:01:47 ID:Um0WdgJ60
>>336-339
全くもって同感です。
そのミーハーっぽい気恥ずかしさを我慢してでも
使うほどの音なら、使ってみようかとも思いますけど
やっぱりちょっと躊躇してしまいます。

例えるなら、古い話ですが子供服のミキハウスを
何故かヤンキーが愛用しだして、着せられなくなったようなw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 15:43:55 ID:dQrtRusO0
音に興味ない人は、ロックフォード何それって感じだし気にしなくていいんじゃね。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 23:32:18 ID:pu1Lac8dO
カーステ初心者ですが質問させて下さい
セダンタイプの車で、フロントドアにTS-J16AかKFC-U4692、
シート下にTS-WX11Aを設置しようと思うのですが、
このような組み合わせの場合リアトレイのスピーカーはどういった物がよいのでしょうか?
なにかお勧めのスピーカーや、環境がにている方がいたらぜひ意見を聞きたいです。

ちなみにリア用の予算は最大で3万くらい、
よく聴く音楽はロックと女性ボーカルです
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 04:49:14 ID:ZtmgJQVD0
>>342
5.1chにするんで無いのなら、リアスピーカーは
窓から投げ捨てるがよろし。
どうしてもと言うなら、サブウーハ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 11:36:08 ID:SxaS1YiB0
こちとら初心者気味なのだがカーオーディオの話すると
リアスピーカ捨てれという人が多いがなぜだろう?
前だけだとなんだか音がモコモコしてて(特に足元ミッドレンジ)
ツイータがシャリシャリ鳴ってるだけの場合が多いのだけれど
外部アンプ組んで高いスピーカ付けてドア固めて云々という人ならご自由に、だと思うけど
HU替えてそのまま前後使っていても良いと思うんだけどこういう考え方はダメなのかな?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 13:11:11 ID:598XpQ6T0
クーペタイプの車に現在フロントスピーカー&ツイーター、リアマウントスピーカー、サブウーハー、アンプを搭載してるのですが
リアにサテライトスピーカーを追加しようと考えてるのですがマウントスピーカーからサテライトの距離が結構近い感じがするのですが
付けた場合体感でわかる範囲にはよくなるのでしょうか?
上から聞こえてくる分よくなるのではと期待してるのですが。
前にあるツイーターみたに音の輪郭がうまく出ればいいなぁと思ってるのだけどどうかな?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 13:18:09 ID:aHI+9TCy0
>>344
まず一つは、どんな周波数も特性良くカバーできるスピーカーが有れば、
スピーカーの数は少なければ少ない方が音色はいい。耳に届く音の波が
揃っているから。あちこちに同じ帯域を再生するスピーカーが有ると、
グチャグチャに混在した波が耳に届き、音が濁る。

ニつめに、リアトレイから音を出すということは、その音はリアガラスに反射
する。直接波とガラスに反射した波が前に届く。

三つめは人間の耳たぶは前方から横までの音を拾うように出来ているから
後ろからの音を聞く、と言うことはどこかしらで反射や回折した音を拾うということ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 15:16:07 ID:2KLuEpf+0
>>344
リアスピーカ捨てれって言う人が多いのは、ある程度のスピーカを前に入れて
デッドニング、配線交換、デッキ交換のみでも
音のモコモコ、ツイータのシャリシャリ感が無くなって心地よい音楽が聞けるからかな。

そしてその状態がデッキ交換して前後スピーカを鳴らしてる状態より全然心地良い事が多いからと考えられる。<捨てれの理由

DIYで初めてやる場合なら、軽いデッドニングと配線交換でかかる金額が
2万位で収まるのも皆がすすめる理由。(配線のモノにもよりますが)
デッドニングが、対費用面で考えてコストパフォーマンスが高いからかな。
実際やってみるとわかる。

>HU替えてそのまま前後使っていても良いと思うんだけどこういう考え方はダメなのかな?
全然ありだと思うよ。
ただみんな同じ道たどって、デッドニング、配線交換をしたら結局そっちが良かったって事が多いのも事実。

348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 15:27:42 ID:2KLuEpf+0
>>345
普段はCDをきいていますか?それともDVD?
CDの場合だと逆効果になると思われます。
DVDの場合だと、リアマウントスピーカーを使わずにサテライトだけのが幸せになれる気もします
もう一つはリアマウントとサテライトの取り付け位置が近いのなら、リアにツイータが付いてるタイプで
現状より少しでもいいものを入れて、サテライトを付けない方向もあり。
実際見てみないとわかりませんが。

349345:2007/04/28(土) 17:04:11 ID:598XpQ6T0
レスありがとうございます。

リアマウントは外から見たときのライトアップも気に入ってたのですが確かにツイーター付の
のも視野に入れるべきですね

搭載スピーカー
フロント KFC-VX17
ツイーター KFC-ST17
リア KSC-770S
SW KSC-WX1

リアをKFC-VS18に変えた場合体感で変わるでしょうか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 17:23:21 ID:2KLuEpf+0
なんでもスピーカ変えれば体感はできるよ。
というか、CDメイン?DVDメイン?
351345:2007/04/28(土) 17:36:46 ID:598XpQ6T0
CDメインになります(音楽だけです)
プレイヤーはDPX-U099です。
MP3しか聞いていません。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 18:11:42 ID:7y1mzAd4O
スピーカーのメーカーによって、音質の方向性?の違いは有るのでしょうか?
また、有るならば、それはどのような物ですか?
勿論、環境によっても違うのでしょうが、大まかな目安を知りたいのです。
お願いします。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 19:04:39 ID:Llk9CLuR0
無理
354344:2007/04/28(土) 19:59:37 ID:CsNDf/O20
無知な質問にレスありがとうございます。
>>347さんのように考え方に幅の有る人ばかりなら嬉しいのですが
たかが配線とサービスホール穴埋めに二万かよ、CDラジカセ買えるじゃん。
という初心者にいきなり内張り剥がしてDIYしろ、と言われても
無理だと思うですよ(自分にもそういう時期がありました)
趣味人が集まる場所なのでしょうがないとは思いますが
そういうレベルで話が出来る場所があれば初心者も敷居が低く感じて
書き込みが増えると思った次第です。

当方3ドアハッチバック・クーペのため
センターコンソールがあるためだとは思いますが
リアスピーカが無いと音が窓の線より下側しか無いのです

フロント+ウーハのみで内装切ったり変態改造していない3WAYが聞いてみたいですよ
ショップ行くといじりすぎの変態車とか金掛けすぎで引く車しかないし…

ぐだぐだと長文スマソ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 20:36:10 ID:G9v+WTN90
>>354
クーペって事は、着座姿勢が低いだろ?
1BOXやミニバンの立ち気味の着座姿勢より
音場に有利なんだよ。
変態的にいじったデモカーみたいまで逝かなくても
セパレートスピーカーでツイーターを上手に付けるだけで
みちがえるように音場は顔近くの高さまで上がってくるよ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 20:50:20 ID:Rzu512Mq0
ツイーター
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 21:55:32 ID:598XpQ6T0
フロントとリア両方にツイーターってつけてる人いるのかな?
358347:2007/04/28(土) 22:05:41 ID:2KLuEpf+0
>>354のような意見もつ事は大切だよね。
個人的には346の言ってる事が凄く勉強になってありがたかったし
彼がああいう説明してくれたので自分はあえて違うアプローチしようと思っただけです。

355が言ってるようにクーペは他種に比べ上下がひらぺったく
音場を上げやすい車なので、ダッシュにツイータ持って来るとTA使わなくても
比較的デメリットが少ない状態で良い音を得やすい。

実は車いじり始めた頃、ショボイウーファだったけどそれ使って3way組んでたよ。
そのあとフロントドアいじって配線変えたらヘナチョコウーファが邪魔なだけの存在に
なったので外したけど。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 22:22:39 ID:2KLuEpf+0
>>345
CDなどのフロント2ch録音のものだと、サテライト入れるお金でドアいじったほうが幸せに
なれると個人的にはおもう。後ろも鳴らすと音に包まれる感じがするのでそれを好む人もいるけど
厳密には音は劣化してます。
でも各自の嗜好の違いなのでOKということで。
今より良い音楽を聴きたいって方向なら、デッドニングかケーブル交換がおぬぬめ。

>>352
確かにメーカで音の方向性はあると思う。
だけど同一メーカでも入門機と上のほうで音の方向性が違う事もよくあるし
そうでないケースもあるので一概に言えない。自分の経験不足もあるけどorz
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 00:39:55 ID:xXri3pRmO
フロントが純正でろくに聞こえず、リアトレイのボックス頼みの俺だが
そんなにフロントが重要だとは思わんかった…
フロントにツイーター追加して、ボックスはなんか別のに変えた方がいいかな?
ボックスだと聞こえやすすぎてフロントの音が負けてしまいそう
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 03:35:12 ID:ws+16UJV0
>>360
とりあえずデッキのフェダー弄ってみりゃいいんじゃん
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 03:53:12 ID:lclLCFUT0
なんでリアスピーカーが要らないのか。
ごく簡単に考えたら、リスニングルームなんかを
想像してみたらいい。通常前にスピーカーがあるでしょ?
そう言えば、昔はサラウンドスピーカーっていって
ホームでもリアにもスピーカーを設置するのが流行ったけど
今はどうなんだろうか?
シアタールームは全く別の話だ。5.1chなどの事ね。

それはそうと、俺のしょもないHUに、スタジアムとか
チャーチとかライブハウスとか選ぶのがあるんだけど
あんなので聞くヤツって居るのか??

363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 04:13:18 ID:h4UUgMxo0
>>362
スタジアムとかチャーチとかライブハウスねえ、あれは、お店で客が代金を払った時点で、役目は終わりってものでしょうね。

積極的に使うわけでもないのに、無いと何か悔しいような感じがする、買わせるための機能って感じかな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 06:33:29 ID:RUFjoBIP0
>>360
まずはフロントをいいスピーカーに替えるといいと思う。
出てくる音の数からして違うよ。

それでフロントで追い込んだほうがいいと感じなければ、リアでステレオ感を補足してもいいけど、音場は2chよりあいまいになります。

DVDなんかの5.1chを観るならリアスピーカーもいいけど、運転中DVDを観させるなら赤外線ヘッドフォンの方が塩梅よかったりする。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 07:45:07 ID:m0H/sDN70
>>360
リアメインでも気持ち良く聴けてるなら 現状のままでも いいんじゃないか。
BGM的に音楽を流してるなら リアがメインでも問題ないだろ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 12:16:23 ID:R+DoNek10
>>365
確かにな。
標準スピーカーをフロントにしているから「リアをつけたら良くなった」って思えるのに、「リアスピーカーをつけることが良い」と思っちゃったんだろうね。
フロントスピーカーの効果を知らないのは幸福かもしれん。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 17:07:02 ID:Ffnyq1NSO
純正スピーカーからカロやケンウッドとかのメーカーの
1万前後の比較的安いスピーカーに変えるだけでも音は違うもんですか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 17:28:06 ID:HBVoIAiP0
結構変わるけど、たいして変わらんよ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 20:51:38 ID:O1dCG2HF0
どっちやねん (´・ω・`)
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 22:38:38 ID:iNINRMiq0
つまりどうせならもう少し出そうよって事だよね
軽く出よいからデッドニングもしてついでにケーブルもって事
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 23:41:18 ID:Nq//FJj7O
純正スピーカーの曖昧に何となく良さげに音楽を聴かせる性能は、社外スピーカーには無い性能。
1万円位の社外に変えると確実に音質はアップするけど、確実に物足りなさもアップして、すぐにワンランク上のスピーカーが欲しくなる(´Д`;)
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 04:57:56 ID:0D6fkG/M0
賛成。
音楽の良さってのは高音と低音のバランスの良さも大切だと思う。
1マソ位のは上はシャカシャカだけど出るようにしました!って感じに思う。

1マソくらいだと、製造原価純正とほとんど変わらないからしょうがないか。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 07:43:04 ID:JLTKvhH+0
>>372
製造原価 純正と雲泥の差があるよ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 09:36:11 ID:UU6YQ2ooO
>>371の意見には同意せざるをえない。
俺も純正から1万弱のアルパインに変えたが、物足りなさが増して、半年でグレードアップした。
そして、気が付いたらサブウーファーまで積んでいた。
会社のバンなのに…orz
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 11:36:42 ID:+JZSD61zO
>>360だが、音楽聴くだけならリアとフロントを中途半端なスピーカーにするより
リアのボックスをグレードアップしたほうがいいのかな?
今のボックスのままでも悪くはないんだけど、結構古い型式だし
デザインにも飽きてきたんでこの機会に全部見直そうかと思ってる。
予算がとれればいくらでもいい方法はあるんだろうが、そうもいかないんだよな…
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 12:23:08 ID:0d3jDQP6O
つフロントBOX

これ最強
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 18:08:15 ID:yhdjZy4vO
いまファンカーゴに乗ってるんですけどリアのスピーカーって丸いヤツだったら何でもいいんですかね?愚問すみません、車超初心者なもので。。。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 18:27:46 ID:1TcAgBwHO
>>377
車種にあったスピーカーサイズがあるんだよ。
まあ○でも□でも着くんじゃねWWW
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 18:34:27 ID:yhdjZy4vO
>>378
なるほど。じゃあ自分で調べてみますありがとう!
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:25:45 ID:8qLtHbOw0
>>377
車種により取り付け可能なサイズ(口径と奥行き)がある。
わからなかったらオートバックスなどの量販店で聞くのが早いと思うよ。
自分で取り付けるならアルパインのHPに車種別取付情報というのがある。
内張りの剥がし方とか載ってるよ。

単純に音を良くしたいならリアを付けるよりフロントをグレードアップする方がオヌヌメ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 12:27:38 ID:70CjjyNs0
うちの車フロント10cmでリア17cmの古いタイプの車。
フロント捨ててリアだけにしようと思うんだけど、どうなんだろう?
しかもトレードインがつかなくてユニットスピーカーのみ。
店頭にほとんど売ってない・・・
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:06:49 ID:KmhSDrvLO
デッキでバランス調整したら?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 14:35:27 ID:21KIdPWY0
トレードインが付かないというと、ダッシュボードに埋め込むタイプかな?(ヴィッツ等の)
ちょっと変則技だけど、同一メーカのユニットスピカでフロントに10cm入れて
リアに低音出やすい16or17をウーファとして足すというのはいかが?

方法としてはこれでフロントとリアを100以上で何通りかクロスさせて
よい所を探せばいける気がする。(言っておくけど、苦労はかなりするとおもう)

デッキにデジタルクロスオーバがないと出来ないけど、随分まともに鳴るようになると思うよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 15:38:45 ID:FE7+h4TZ0
そうですダッシュボードです。
デジタルクロスオーバーorz
音楽聞くだけならフロント2chのがいい意見が多いけど、リア2chよりはフロントリアのがいいのかな?
デジタルクロスオーバーが無いからそれ+フロントとリアのスピーカー買い替えは厳しい。

フロント10cm+ウーハー リア有り
フロント10cm+ウーハー リア外す
リア17cm フロント外す
リア17cm フロント有り
あたりを考えてますが、なんか決め手が無いです。

そういえば今月末にTS-Z171PRSっていうユニットスピーカーがでるんだけど、トレードインが大多数なのに需要あるのかな?
気になってる人とかいます?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 16:31:39 ID:21KIdPWY0
一気に変えなくても順番に変えていけばいいんじゃない?
そのほうがステップアップしていくのを楽しめるし

トレードインとカスタムフィットの違いなんて、インナーバッフル噛ませるだけで
解決できちゃう場合がほとんどだからなぁ・・・・

ツイタの低域再生能力を上げていく方向で作ってるのは好感持てる。
車内で使うのなら高域側のユニットはワイドレンジのが扱いやすいから。
音は実物聞かないとなんとも言えないけど。

アルパインのDLXの対抗馬になると思うし
自動後退等で聞ける一番上のスピカになるから思ってるより需要はあると思う。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:29:35 ID:B6+f2YdQ0
俺だったら

フロント モレル同軸 10センチ
リア   ウーファー扱いとして低音を補う  ようにするかな・・・

基本はやっぱり「音は前から」ですよ☆
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 01:05:13 ID:ilwSZfKP0
フロントは運転席横なんで足に当たってるのか
どうしてもリアからの音の方が聞こえてくるんだよな
調節してフロント中心にしても、リア使ってる時の方が聞こえが良いし

まぁ純正でツィーターもつけてないからもあるんだろうけど
フロントももうちょい高い位置にスピーカーあれば純正でも
聞こえ方違ってくるんだろうが
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 02:27:09 ID:JdhSP7m00
>>387
人間は視野に入らない部分に敏感になるよう機能しているから、後ろの音はボリューム以上に聴こえます(本能で聞こうとしてしまい、意識がその音にいってしまう)。

5.1ch録音なんかじゃなければ、後部スピーカーの音は気持ち鳴っている程度でも包まれ感は生じるから、後部スピーカーにお金をかけるならフロントに回したほうがいいです。
とくに後部に人を乗せる機会があるか、後席に乗ったことがあるならわかると思いますが、後部スピーカーの音は、後ろに乗っている人にはうるさく感じるしね。

コンサートホールなんかは、ステージでしか音楽は鳴らしてないけど、反響して包まれ感があるでしょ?
あれと同じでフロントでいい音を鳴らせば後部座席の人もいい音が聞こえるし、前席の人もCDの世界に入ってしまいますよ(運転注意)

純正スピーカーは後席に回して、フロントスピーカーを良いやつつけた方が幸せになれますが、結局は予算しだいですねー
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 03:52:09 ID:8NJ5iHWjO
アゼストの、SRT1730Sを付けてた事ある方いらっしゃいませんか?感想がしりたいっす
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 08:29:08 ID:3JDI02vY0
カロが良好
次にクラリオンがひけをとらずに良好
アルパインはクラスによっとチグハグ

音が良いメーカーのケンウッドは平凡
音が悪いメーカーのイクリプスはやっぱり駄目
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 09:00:20 ID:94arHLpF0
クラリオンがイマイチと聞いたが。。。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 10:11:17 ID:+WVsA9LZ0
要するに、人の評価など全く当てにならない、と。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 10:48:21 ID:DpgB8uCO0
当方、71系クラウン糊ですが、この板を見てスピーカー替えようと
オート○ックス行ってきたけど、クラウンは適合車種に掲載されて
いないから、ブラケット(ブランケット)から作らないといけない
のでスーパーオート○ックスへ行ってくれと言われた。
--
本当の話を聞かせくれ。それと、集中コントールのナビゲーション
のために、アンプなどのグレードアップどうしたらいいのか
教えてくれ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 13:26:14 ID:dRTl39zk0
>>393
人にモノを頼む態度k(ry
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 13:55:58 ID:IL7n8Jvj0
>>393
デレツンだなw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 17:00:01 ID:5Nss9MY90
>>393
そんなモノの頼み方では誰も答えんよ。
出直して来い。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 17:09:08 ID:FbIg+VhJ0
>>393
71系クラウンは ポン付けできるスピーカーは無い。
加工が必要。
アンプなどのグレードアップもハイインプットでやるか、メインコントロールユニットの出力の配線加工が必要。

DIYでやるのは、ここで質問するようでは無理。
予算が少ないなら 純正のまま我慢しろ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 18:11:37 ID:kO/EMdD/0
クラリオンは高音も低音もスムーズに出て結構クリアだったけど?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 19:40:53 ID:DpgB8uCO0
393です。
やはり、ショップの人が言っていたとおりなのですね。
トヨタディラーでグレードアップすることを考えます。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 19:54:41 ID:iI7DM+oF0
クラリオンのSRT1753を使ってるけど 高音が強くでて けっこうきらびやかな音だと思うよ
おれはたまにハイハットが耳につくときがあるけどね
低音はサブウーハーがあった方がいいと思う
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 20:48:50 ID:RAgjU4d50
>>399
ディラーでなにをグレードアップするんだろうか・・

まぁ知ったこっちゃないけど(笑)
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 20:54:27 ID:UC4BQ8230
>>401
きっとあれだよ、純正オプションの一番高いやつを入れるんだよ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 22:06:16 ID:n2kNVNgD0
DIATONE DS-SA3 25万高いけど、これどうなんだろ?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 22:25:48 ID:dNeH3+RY0
>>403

昨年のAVフェスタでエンクロ入りのデモは評判よかったと記憶しているので
ユニットの実力はかなり高いでしょうね。

デモカーの評判は分かりませんが、車内でその音をうまく引き出そう
とすると”かなり”大変でしょう。
取付だけでも一苦労と思われ
あと、ホームダイヤと同じくアンプには覚悟がいるかもよ

それはそうと50マソのボロンSA1はどうなったんだろ???
405389:2007/05/06(日) 01:53:03 ID:mxp30KzEO
レスありがとうございます。
ドンシャリした音にはしたくないのですが、色々聞いてみたら目移りしてしまって…。
ちなみに、そのスピーカーは展示で1年ぐらい毎日つけられてたみたいです
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 08:27:09 ID:PGeR/tJn0
>>405
ふつーのトレードインスピーカーでもエージングはやっぱり必要で、新品はたいてい
ドンシャリしてるもの。通算5-60時間は鳴らさないと真価は出てこないよ。
俺的にはアゼスト時代からウーファはまろやかだがツィーター強すぎのイメージ>>クラリオソ

しかし、時間だけで考えてみても平均的週末ドライバーの5年分は鳴らしたという事だが?
俺なら遠慮しとくけどなーそこまでの中古は。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 14:11:47 ID:mxp30KzEO
>>406
やっぱりそうですよね…。いくら小さい音で鳴らしてるとはいえ、長時間鳴らしすぎですよね。
そこがネックなんですよね。


他の方も、もしでしたら、意見を聞かせていただけませんか!!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:38:26 ID:A7lEpOX30
店行って見りゃわかるだろうが
10.20個ある展示スピーカーでも鳴らされてるのはほんの数個
店側としても良いのを高いのを売りたいのでクラリオン程度を長時間鳴らす事は無いよ
個人的にはエージングが終わっていいんじゃないか?
もっとも高価のは避けるがクラリオンを通常より安く買えるならお買い得と思う
費用効果費ならお奨め
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 19:41:49 ID:mxp30KzEO
レスありがとうございます。
その店は中古やで、そのスピーカーは朝から、晩までなりっぱなしです…
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:15:09 ID:lDEMf6u70
エージングが済んで 一番良い状態だったりしてw
安く買えるなら俺ならそれもらう
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:14:19 ID:5l+8dYoR0
国産ならカロアルパアゼのみok
1万円ならエーモンでもギリギリok
それ以外は糞
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:26:43 ID:x0NfSX2J0
エージングが済んで一番良い状態・・・


劣化の始まりジャン(w
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 08:41:28 ID:lJOgUQZz0
バーカ エージングっていうのは劣化させるってことなんだよ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 09:42:34 ID:yCYmEZy10
μデメやファスは圏外ですか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 11:22:42 ID:Oebw2WbmO
今度初めてフロントドアのデッドニングしようと思うんだが、
ABでデッドニングセットみたいなの見てきた。
そしたら一万三千円くらいの安いのと、プラス一万くらい高いのがあった。
当然高い方がいいんだろうけど、そんなに大きな差はでるもんかな?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 12:26:56 ID:zr8fEqXX0
出ますがあなたの耳しだい
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 13:09:17 ID:dC/Wi2TX0
>>414
ふつうのYHやABで量販してるメーカートレードインの中での話だべ?
ショップ御用達メーカーでなくて。個人的にはちょい前のJVCも捨てがたいなあ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 13:26:01 ID:4nBaJaGfO
プラスとマイナス逆に繋げても違いが分からないんだが
カロのJ1600Aっていう名前だと思った
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 13:38:37 ID:dC/Wi2TX0
>>418
一個ずつだと分からないよ。二個両側に置いて片方だけ変えると意味が分かる。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 15:16:57 ID:Oebw2WbmO
>>416
thx
初めてだし安い方にするよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 15:20:53 ID:lJOgUQZz0
俺のデッドニング 3,000円の入門セットだぜw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 15:58:52 ID:b7MpdEQw0
>>420
ヤフオクだとその値段から-\6000位であるよ

ところでインナーバッフルってあの形状じゃないと駄目なの?
例えば固定するネジの部分だけ木材で円柱を作って
共振を抑えるようにって感じには。

自作で作ろうにもあの中心の円をくり抜くにはちょいと苦労しそうなんで
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:16:21 ID:NY2Xn+I+0
>>422

きみにはAMラジオがぴったり
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:55:51 ID:dC/Wi2TX0
>>422
スピーカーと鉄板の間がすき間だらけじゃん。まともに鳴らないよ。
木工自作が無理ならホムセンとかでカットしてもらうか、市販品買う方が合理的。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:24:28 ID:r4QCxpbS0
アルパインのDLXーZ17PROを買うことにした。
明日入金する、楽しみだ(カロRSと迷った)
オートバックスで10万超クラスの聞き比べをして国産に
した、RSの方が元気が良かったが、現在使用して
いるのがアルのコアキシャルで、店にあるDLX-F177と
隣の(自分のヤツ)を比べるとF177が頭の上で鳴る
所が気に入っていた。カロTS-V7Aと比べると文句
なしでF177と思った。どれにしようかここ何ヶ月
か迷ったがネットで買うと69.999円と安く買えるし
自分で取り付けて楽しみたいと思う。

426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:39:30 ID:90S3kwOT0
>>425
良いスピーカー買うんだな〜裏山シス。
あのツィーターの銅色フレームが俺の車内では激しく浮きそうであきらめたw
F177→Z17PROって色変わっただけじゃん?と思ったけど音も結構違うらしいね。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 01:13:17 ID:yWR2sX6y0
重量もインピーダンスも結構違うから、中身は別物かもねぇ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 03:18:58 ID:5X6X4FSh0
>>425
あ〜あ。 値段の割りにあんま欲、、
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 12:24:52 ID:BRjeA8eO0
>>425
超個人的な意見では、+50000円でウッドコーンをオススメする
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:48:48 ID:M+luVCDL0
>>425

17PROでうまく鳴らすことができればいいんでないかい
元気のいい音で車では気持ちいい
ドアのカットをして背圧をしっかり逃してあげてね


>>429
おいらはウッドコーンダメだなぁ
やっぱペーパー+シルクの組み合わせが好き・・・
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 13:18:17 ID:yxXp0yGXO
初デッドニング施工記念パピコ(エーモンのセット安い方)

フロント二枚やってみての感想…すげぇ!!
前はほとんど聞こえなかったフロントSPの音(特にシャキシャキ)がかなり出るようになって、
リアと合わせてかなり空気感がでるようになった。
あまりにもクソなので純正だと思ってたSPがクラリオンのだったし…安物でエッジ欠けてたが。
リアを最近替えてイイ気になってたが甘かったな。
さらに車内で聴くのが楽しくなったよ(*^▽^*)ここで勧めるのもわかる。

付属のDVD見てやったんだが、最初の一枚に三時間以上かかってしまった…
窓脇の三角コーナーとか結構外せんし↓

あと、ドア閉めたときの音が重くなって高級車みたいだと思った。
手間は掛かったけどやる価値あった。ネットが安いとか教えてくれた人に感謝
432431:2007/05/10(木) 13:20:57 ID:yxXp0yGXO
間違った

× 三角コーナーとか結構外せんし↓
○ 三角コーナーとか結局外せんし↓
です。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 15:44:05 ID:9uRUTD0f0
↓も無かった事にすればよかったのに
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:25:37 ID:+iTliYG90
(*^▽^*) も無ければレスもらえたカモ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:07:05 ID:2DJ8Ho890
無駄スレの基本ですな
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:36:59 ID:kwdfKos70
>>431
やっぱそんなに違うもんなんですか?
うちも純正なんでどうせデッドニングしても値段の割に
あんま変わらないだろうなぁ

って迷ってるんですけど
挑戦してみようかなぁ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:41:11 ID:QPDmSB380
>>436
いや、全然違いますよ。
私のはメーカーOPのオーディオだったけど、まったくの別物になった。
へたに市販のシステム組むより元のバランスは取れているから、
ピアノやオケが聴くに耐えるレベルまでにはなったよ。
SPが実力の半分も出ていなかったのを思い知らされた。

その後のステップアップは大変だったけど(w
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 08:44:14 ID:bUyxiuTi0
┐(´д`)┌ヤレヤレ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 11:28:50 ID:8JA4b2fE0
>>437
フロントスピーカーがもっと良くなればリアスピーカーに金をかける意味がなくなるって意味も半分は理解したようだな。
デッドニングするだけでそれだけ音が豊かに鳴るんだから、スピーカーが良くなればさらにその効果が現れることくらいは理解できるでしょ^^

一生知らない方がお金がかからないし、その辺でとどめておく方が結果的にいいかもしれないけど、リアスピーカーよりフロントスピーカーってのは覚えておいた方がいい。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:57:00 ID:mzjdYXFp0
20年以上昔はスピーカーと言えば後ろに付いているものでしたのでその流れで・・・・
そもそも音源が耳の後ろにあっったらよく聞こえないわけで・・・・・
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:14:18 ID:7oDF0Phb0
ずっとBOSEの1060IIを使ってきて、結構気に入ってたんだけど、
最近BOSE独特の高音域のクセが耳障りになってきました。
(昔はこれが気に入っていたのですが、トシのせいか....)
BOSEお得意のスピード感・透明感は捨てがたいのですが、
もう少し耳障りの良い音のスピーカーの代えようかと思います。
こんなワタクシにおすすめのものはありますか?
ちなみによく聞くジャンルは、ちょいハードなフュージョンが多いです。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:58:15 ID:0k0kOKu00
>>441
BOSEは耳に触りにくいメーカだと思うが…
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:04:35 ID:Z86RmOc/0
>441
TWをシルクにでもしてみたら?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:08:32 ID:drx6iZnA0
>>439
いや、もうすでに手遅れですよ

スピーカーも気に入ったホーム用をカー用に仕様変更した特注品を
メーカーに製作依頼中ですよ(w
当然それに合わせて、他にもいろいろ・・・(汗’
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:35:02 ID:Bv6l7Dw/0
>>444
門をくぐった男がまた一人・・w
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:51:14 ID:Q+jv1vQd0
くぐったと言うより、思いっきり走りぬけてたりして(w
取りあえず機材だけ150万逝ってましたわ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:19:33 ID:t7N7CAxK0
そりゃー。。

門を飛び越えたねw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 09:49:56 ID:Fysne0GJ0
か・・・漢d
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:20:47 ID:7tRw791t0
次の門はホーム用でひとケタ上だな。
リスニングルームで家一軒どころか二軒建つぞ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 01:29:40 ID:cMtXj4O60
しかし・・・
いきなりホームスピーカーから始めるとは・・

いったい店でどんなこと吹きかけられたんだろうか・・
しかもホーム用で機材だけで150万・・
もしや、デジコア?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 02:09:17 ID:54qrTrDCO
フロントドアスピーカー(セパレートに)の交換って簡単にできますか?
今付いているスピーカーはドアの鉄板にネジで取り付けてあるのですが、
もしネジ穴位置が違った場合、ドリルで穴開け加工をすることになるのでしょうか?

木工と簡単な配線の経験はあるのですが、最近カーステレオをいじりだしたもので、
素人ができる範囲のものなのかどうかがイマイチ分かりません。
ABに頼むとスピーカーほぼ定価売りだし、工賃も5kくらい掛かりますよね…
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 02:22:50 ID:4Ac04aAU0
>>451
インナーバッフルボード買ってそれにつければ?>2〜3千円であるし
音も安定するし
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:55:53 ID:sFFr+xIo0
>>451
やる気と少し時間があれば大丈夫かと。
>>452さんと同じくインナーバッフルがお勧め。

私も最初は量販店で定価でスピーカー買って高い工賃を払って取り付けてもらいました。
しかしこのスレやネットを見ているうちに、
自分で内張りに穴を開けてアウターバッフル作成するまでになっていましたよ(´・ω・`)
工賃もったいなかったw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:45:07 ID:4lATFUmk0
>>451
メーカー別、取り付け形状別でABやYHに置いてあるから。
裏に取り付け対応車種も載ってるし。
エーモンとかアルパインから出ています。
通販でもありますよ。
浮いたお金で、デットニングをお勧めします。
SP交換以上のサプライズが有るかも(w
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 01:15:26 ID:4lATFUmk0
>>450
カー用よりホーム用のユニットのほうが遥かに安くて、好みの音楽聴けるんです。
ホーム用のネガな部分を克服出来れば、カー用のSPにこだわるより選択肢も広がる。
問題は、克服するすべを持っていて、それをやっくれるところを見つける事。
幸いにも、そういうメーカーの社長さんと直接コンタクト取れて快諾してもらえた事。


>店でどんなこと吹きかけられたんだろうか〜

吹きかけられるも何も、はじめから店やショップには行ってませんよ。
たまに試聴で、SABなんかには行くけど、ほとんど通販それも・・・です(w
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 07:02:28 ID:ucegADR40
特注ユニットですかぁ・・・・興味あります。
ホームユニットの音は私も好きなんですが、車用に仕様変更されたものが
どうなるのか興味津々。
レポまたお願いしますー
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 15:49:45 ID:uEbAjJtpO
当方、素人で純正のスピーカーから社外に交換しようと考えているのですが知識がないのでどれにして良いかわかりません。
素人がきいてもスゲーって感じるようなものがいいんですが。
お願いします。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 16:00:23 ID:/ILH95YF0
>>457
っかろX
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 16:07:19 ID:fRktyVq/0
>>457
予算を教えろ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 16:28:17 ID:uEbAjJtpO
あっ、予算は3〜5万です。あと取付け工賃もいくらか、かかりますよね?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 16:54:40 ID:kR31qqm/0
ダイヤモンドってどうですかね?
フォーカルと迷ってます
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 17:10:45 ID:fRktyVq/0
>>460
その予算なら 良く聴くCDを持って量販店に行って
トレードインタイプから 自分で聴いて選べばいいよ。
試聴する時は バス、トレ、イコライザー等はフラット、サブウーハーも外部アンプもオフにしてもらってから聴くこと。
スピーカー正面の音だけじゃなく 角度が付いた位置からも聴くこと。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 17:14:50 ID:fRktyVq/0
>>461
好きなじゃんるCDを持って 試聴に行って来い。
同じブランドでも シリーズや口径によって違いがあるから 自分の耳で判断するのが良い。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 17:51:43 ID:uEbAjJtpO
>>462
ありがとうございます。
そーしてみます。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 21:14:34 ID:6BIi4FIv0
ボストンの新型ってどんな感じですか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 21:15:13 ID:er8VQj380
カロのZ171PRSってアメリカでは↓のようですね。

http://www.pioneerelectronics.com/pio/pe/images/portal/cit_3424/383243804TS-C720PRS_camag_eprint.pdf
>>461さん、これはどう?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:46:48 ID:yPrQDxmt0
>>455

わざわざホーム用をカー用に仕様変更する必要があるのかな?

ホーム用のネガなところって・・・なんなんだろ
 耐水性や、エッジの耐候性とか
 マグネットのカバーとか

漏れはホーム用をそのままつけてます。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:15:07 ID:0TOj20qw0
>>466
英語苦手orzいい事書いてあんのかいな?なんか加っぽくなくて気になるスピーカーだよね。

関係ないけどファスのアルニコってどんなんだろって着けてみたら、太くてほわっとした中低音が真空管ぽくて
レコード聴いてるような気分にさせる、ある意味ホームっぽい音でしたよ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:15:41 ID:DJll8gqFO
>>467
そのままって、何も改造しないでホームで使ってたままの
スピーカーを車にのせてるって事?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:55:38 ID:fdN9XbyF0
>>468
昨年EU(ドイツ?)の雑誌でアワードを取っていた。
あるショツプで昨年一台だけ入れて試したら
かなり評判が良く どうしても欲しがるお客の車にインナーバッフルで
付けたらイマイチだったのでアウターバッフルに作り直して
やっとデモボードの音が出たみたい。
オレは音、聞けなかったので偉そうな事は言えんが。
471467:2007/05/17(木) 21:56:20 ID:gtkGAD6u0
>>469

え〜と、ホーム用ユニットを購入してそのままつけてます。
ホームSPから外してつけてるのではなくて、分かりやすく言えば
ホーム自作用のユニットですね。

メーカはスキャンスピーク。

いちおインピーダンスは8オームモデルではなく、4オームモデル
を選んでますが・・・
雨水や猛暑でやられたらそれまでのことと割り切ってます。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 08:43:18 ID:AHV4MWgYO
音の質が良いメーカーはどこどすか?
素人の私に教えて下さい。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 08:57:59 ID:8rei+eBu0
>>472

聴く音楽によってマチマチなので教えられません。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 10:12:22 ID:AHV4MWgYO
>>472
J-POPです。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 10:41:19 ID:itGvcoSuO
それはジャンルと言えるのかと小一時間…
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 11:35:51 ID:AHV4MWgYO
J-POP全般全てのジャンルを聞くのでそう答えました。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 11:58:34 ID:8rei+eBu0
いや、ロックも女性ボーカルも諸々を一緒くたにされては教えようがないと・・・
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 12:11:58 ID:nRwFMB0Q0
>>476
っふるきっかー
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 13:22:29 ID:2YgnfOV90
小学校の図工室でもらった糸鋸機って役に立つな。バッフル作りまくれる。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 21:32:32 ID:Tl7jvr/z0
バッフルバッフル
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:56:44 ID:ozYbtTQs0
うはぁ、スキャンのユニットを使い捨て覚悟でやれるのは凄いなぁ・・・

ホーム用と車用の違いっていうと一番に浮かぶのがQファクターの違いですかね。
ジェネシスがスキャンに発注かけて作ってるユニットは車用にQを高めに設定してます。
(0、45位だったかな)

あとはユニットの耐久力。音に関しては使い方次第でうまく料理できると思うし
優劣つける気にはなれないです。でもコストパフォーマンス見るとホーム用のがいいですよねぇ・・・
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 01:15:03 ID:hGYByhY90
女性ボーカルのメロデスを最高の音で聴けるスピーカーを教えてください。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 04:47:39 ID:uwFq/MJK0
すごく疑問なんだけど、ある程度の価格のスピカやアンプ使って
現状聞いてる状態で「なんか足りないな」って思ってスピカ変更とかなら解るけど

純正や2,3マソのスピカからもうちょい上の選んだ場合
どんなジャンルの音楽でも今までよりぜんぜんましに聞えるんだけどなぁ。

実際アンプやスピカで得意ジャンルはあると思うけど
大部分の人はゲームする時にはじめから攻略本片手にやってる子供のイメージが頭によぎる。
攻略本は行き詰まったらよむものじゃないのと小一時間問い詰め(ry

484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 05:09:30 ID:PX4+Rxgo0
>>482
最高の音で聴くのは 金と時間が掛かりますよ。

専門店で財布に相談しながら 自分の耳で判断してください。
試聴CDは 聴きなれている物を持参で バストレ、ラウドネス等をオフで 
スピーカーの正面から外れた位置で聴いてください。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 20:31:00 ID:7/SlIdVl0
>>482
ARCH ENEMY?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 18:23:52 ID:H2qoMv/T0
DEH-P910とTS-C06Aを使ってます。
更に上の世界に行くにはどのスピーカーを買えば幸せになれますか?
良く聴くのは女性Voものが多いです。予算は5万程度ぐらい。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 18:55:42 ID:QL8ZnRc80
>>486
予算は5万程度なら 現状のままで
デットニングに金を使ったほうがいいじゃない。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 19:24:23 ID:IZ9ZKr/W0
>>487に同意
あとはバッ直とケーブルかな
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 19:40:20 ID:H2qoMv/T0
>>487,488
レスthx。
デッドニングとかはもうやってたりします。言葉足らずでスマソ。
やっぱ、もうちょっと出さないと上に行けないですか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 20:12:26 ID:/c/v4Bwz0
選択肢だとー、アンプかスピカですね。
個人的にはアンプ設置が幸せに近い気がする。
スピカだともうちょい出してアルパインのDLXシリーズに手を出してみるのは?
あれはいいものです
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 20:21:09 ID:0x5w2vgMO
ケンウッドのKFC-U1792ってスピーカー使ってる人、または
知ってる人いましたら、評価なんか教えていただけないでしょうか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:40:51 ID:bW75/AD00
レクサスGSのフロントスピーカーを交換したいんですけど、いろいろカタログ見てもフィッティングの情報が載ってないんですが
どこのメーカーのものが付けれますか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 22:33:14 ID:HmHqV+Sa0
カロのTS-Z171PRSの音を新商品発表会で聴いてきた。
印象は…これで6マソもすんの? って感じだった。
なんか音像が奥まっててスピーカの前に1枚布切れがあるようなこもった感じ。
TS-V7Aの方が全然透明感があって且つダイナミックな音が出る。
アルパインの177は中高音のヌケはそこそこいいが中音以下が出ない。
だから厚みのある音・迫力のある音を出すのが苦手。
177PROよりV7Aにしてデッドニングをこってりした方がはるかに高音質が望めると思われ。

まぁ、TS-Z171PRSはやめとけ。


あ、あとアルパインのオーディオデモボードは
デッキにプリアウトがあろうがなかろうがスピーカ出力を
レベルアッテネータでラインレベルまで落としてから
強制的に外部アンプ噛ませてあるのでデッキ内蔵アンプで聞くことは不可能。
こんなん詐欺だろ…
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 08:49:01 ID:2j2XxztdO
カロツェリア TS-J17Aを購入予定なんですが何か弱点はあるでしょうか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 10:49:01 ID:13DH9gDsO
弱点は炎属性と物理攻撃ジャマイカ?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 14:35:00 ID:Ajfg18ig0
雷属性にも弱いかもしれん
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 15:40:34 ID:y0L8sKG4O
弱点だらけだな
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 17:52:24 ID:1jo7y6yO0
声が図太くて顔が見えない電話だと怖がられるところかな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 18:23:35 ID:j1oAjQ/g0
DSPかかっていたらもっと嫌ですねw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:37:42 ID:btRbn2Fj0
>>493
レビュー乙
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 01:18:11 ID:ZfW6ctYP0
>>493

プッ。耳割っ(笑
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 15:33:33 ID:B1frpDbuO
携帯から失礼します。

現在、現行のミラカスタムのRSで、HU=カロP710・SP=ケンウッドの16cmセパレート(型番忘れましたがDラーで新品購入)プラスデッドニング(オーディアの12000円位のセット)・アルパインのインナーバッフル
の、仕様です。

オートイコライザで設定したままの状態なのですが、低音の強い曲を聴くと、ポコポコ音になってしまう状態です。
これは、SPがダメなのでしょうか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 16:31:15 ID:XYub+dWj0
>>502
イコライザをフラットにして聴いてみては?
SPがダメなんじゃなくて SPやシステム全体の能力にあった使い方をしないと。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 17:05:32 ID:B1frpDbuO
>>503
オートイコライザはonですが、イコライザーカーブはフラットの状態です。
低音をこれ以上削ると、物足りなくなってしまって。

カロのSPだと、同じ価格帯で比べると、低音は強いのでしょうか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 17:46:23 ID:syjy4h1d0
>>504
一通りやっているようですねぇ。
書いてはいないけど、電源強化、SPケーブル交換あたりも施工済みかな?
あとは、更にユニットを強固に取り付けることくらいしか思いつかない・・・。
バッフル留めているビスの増し締めしたり、SPユニット留めている木ネジを
ワンサイズ大きくしたり、木ネジやめてボルト&鬼目ナット(or爪付きナット)で留めたり。

もし、今の不満がHUのボリュームが9割以下で発生しているなら、
やれることはまだ残っているはず。
フルボリューム付近で発生するなら、内蔵アンプ卒業の時期だと思うので、
外部アンプ導入するなり、SWシステム追加するなりしないと、不満の解消は難しいでしょう。

カロのSPとケンのSPの差なんて、ユニットの取り付け具合の差に比べれば、
ぜんぜん小さいと思います。

あと、オートEQの過信は禁物です。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 18:42:22 ID:B1frpDbuO
>>505
仰る通り、電源・ケーブルは済みです。
症状は、七割位のボリュームで発生してしまいます。

メーカーで、そんなに差が少ないなら、取り付けの方法をご指摘のように対策してみます。

ありがとうございました。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 18:50:30 ID:QAx24XlD0
>>504
オートイコライザもオフにして聴いてみました?
16cm口径のスピーカーも振動版は13cmスピーカーと同じくらいで
低音再生は たいした事ありません。低域はだら下がりで フラットに再生できるのは150くらいまでしょう。
出にくい低音を 無理やり出そうとすると ポコポコなりがちです。
デッドニングはスピーカー周りの余分な響きを抑えますが ドアの響きが効果的に鳴ってる場合は 
デッドニングによって 低音が物足りなくなりますよ。
508505:2007/05/22(火) 18:57:22 ID:YkC9jk7W0
>>506
あとですね、
SWつけていなくても、50Hzあたりでハイパスかけちゃうのも効果あります。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 19:00:51 ID:B1frpDbuO
>>507
offにすると、確かに鳴りませんね。
デッドニング施工前よりは、低音が出ています。

17cmをブチ込んだほうが幸せになれますかね?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 19:31:51 ID:OeDibEMq0
>>494
長所を挙げたほうが早いよ。

周波数帯域のバランスを犠牲にしてツィーター一体化と
コスト削減したモデルだから。

どんな音を求めている、もしくはどんな曲を良く聴くのか
教えてくれれば少しはアドバイスしやすいと思われ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 20:47:09 ID:efeWxr5A0
>>502
スピーカケーブルのクォリティ高すぎ+アンプの駆動力不足が原因だと思うのだが
あれこれ交換して必ず音が良くなるとは限らんからのぉ
内臓アンプ使ってた頃にb900円、12ゲージ位のOFCケーブルに替えたら
電気屋で売ってる5b300円の赤黒コードより
音が悪くなった事があるあるよ
難しいよね('A`)

17aブチ込むよりももう少し頑張ってSW+外部アンプぶち込んだ方が幸せになれますぜ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:03:01 ID:iLONYUelO
>>510
現在は純正で低音時にこもった感じで響くのを改善したいのと細かい音を鮮明に出したいです。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:19:37 ID:B1frpDbuO
>>511
あぁ、そっちの関係も有るんですね。
ケーブルはそんな高級品でも無いんですが、奥が深いですね。

とりあえず、現状のシステムで、SP取り付けの強化・イコライザーカーブの見直し・ケーブルの見直しで様子を見てみます。


そのぐらいなら、安価に対処できそうなので。

また、質問・報告に顔を出します。
皆様、丁寧な回答をありがとうございました。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:30:22 ID:Idk9s5Yc0
一昨日の日曜に純正のデッキからカロのデッキ+カロの小さいSWに
してみたのだがスピーカの数が増えたせいなのか
かなり良くなった希ガス

>>513
亀レスだけど音量上げるときはラウンドネスもOFFね
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 19:12:52 ID:1SnRABxZ0
>>512
結局のところ再現性か。

Jは音のバランスにクセがあるからあまりおすすめしない。まぁ、
純正よりはずっとよくなるだろうけど。

10万出せるならV7Aといいたいところだが、まぁ、Jとの比較なので
予算オーバーだろうから、もう2万くらいがんばってC07Aかな。
(ツィーター取り付け工賃とかバランス調整とかやってもらうこと
考えるとスピーカの差額以上にはなると考えた方がいい)

C07AはV7Aと比べちゃうと中音域がずっとやせてるけど、よほど
普段から贅沢な環境で聴いてない限りはむしろ自然に聴けると
思われ。

周波数帯域は十分。クセもなく素直な音。

ツィーター別付けで躊躇しちゃうかもしれないけど、くもった感じを
なくすには高域を上から鳴らすのが一番。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 21:04:20 ID:0iM+H1ChO
>>515
大変、参考になりました。アドバイス通りC07Aを購入する事にしました。
ありがとうございました。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 21:42:43 ID:KfCAYJX90
ヨシ ウレタ・・・
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 21:48:31 ID:gHOBb5iH0
カロ使ってるけど、FocalとDIAMONDとMB Quartが気になってきた。
みなさんのインプレをちょろっと教えて頂けると助かります。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 09:40:43 ID:EYOMoPvF0
カロを使っていて買い替えということですね。
オートバックス等で欲しいと思う物がいまいち無いのなら
近くのCDショップとかで使用しているホームのスピーカーを
聞いてみると目からウロコですよ(JBLとか多い?)
箱の大きさもさまざまですよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 11:54:25 ID:aBgpyWORO
コンフィデンスはパッシブで鳴らせますか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 12:38:51 ID:OoSrevME0
>520
普通にメーカー製パッシブでてるけど(高っ!)
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 16:13:50 ID:cq+Vc1uG0
>521
インプットからツイーターとMIDに分かれてる
2chでは無理って事?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 16:14:54 ID:cq+Vc1uG0
失礼
×2chでは
○2chアンプでは
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 16:24:36 ID:R/hMEAEH0
バイワイアリング
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 16:29:13 ID:OoSrevME0
そうまで言うなら、作れば>パシーブ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 18:18:40 ID:Zz5X1vMR0
通販でカロTS-C01Aポチった。定価より1万安い・・・
前使ってたのはセットで6千円だから、ちーとはましになるといいな〜
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:03:29 ID:aBgpyWORO
>525
知識もなければ技術もないので…自分で出来る人が羨ましいです
>524
ググってみますトンクス
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:36:16 ID:ytO6b4GM0
>>519
参考にさせて頂きます。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 16:20:55 ID:jQIyua0JO
質問させてください。

色んなメーカーからスピーカーが出てますが、フロントとリアで別メーカーのスピーカーや、ナビを装着した場合に音質が悪くなるような現象はありますか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 19:27:11 ID:mgUCnnrP0
>>529
韓国人はまずは人格の更正から
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 20:54:36 ID:28W/0oC00
>>530
突然そういう事書いてあっても意味ワカラン
日本語でおk

>>529
メーカー毎にスピーカーの音の違いはあります。
前後バラバラだと音が混ざって間違いなく音質が低下します

別メーカーのナビ云々は意味ワカンネ
前後に別のナビ付けたいの?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 21:05:59 ID:mPK8KAg50
>>529
フロントとリアで別メーカーのスピーカー

同じメーカーでもサイズ、シリーズで違います。あまり気にしないほうがいいです。
リアスピーカーは替えないで その予算をフロントにプラスする方がオススメです。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 22:51:42 ID:OiOSNpTb0
>>529
ナビ(HU)とスピーカーのメーカーが同じでも違ってても関係ない。
それぞれ試聴して気に入ったものを選べば良い。
リアスピーカーは運転席で聞こえる音質だけを考えるならなくて良い。
5.1ch等のマルチチャンネルで使用する場合を除いて、
本来前で鳴らすべき音が前後から届いて混ざり合うので、逆に音質としては悪くなる。
フロントをそれなりのものに交換して、フェーダーでリアの音量を絞るのがおすすめ。
534529:2007/05/27(日) 05:50:10 ID:JFvgKQB6O
>>531-533

フロントにアルパインを着けたので、リアやナビも同じメーカーがいいのか、別メーカーでも音質への干渉がないのか気になってました。

ありがとうございます。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 09:28:59 ID:ocpdsVxz0
>>534
むしろ向上する場合もある。つけるスピーカーによるけどな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 13:28:48 ID:33w5HRW20
オデオ屋のおっさんが1,600円のケーブル薦めてきて悩む。
今500円くらいのだけど、どのくらい違うのか分からないから怖いよね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 20:33:28 ID:nZ1mBl28O
>>536
興味わくなw
俺なら簡単に引っかかるお
後悔はしないお
もうお互い後戻りは出来ないお
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 21:52:32 ID:AMLBOJxp0
カロのスピーカー買ったら取説に取り付け方書いてあったよ。
メジャーな車種で良かった。。。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 22:33:24 ID:uCqXSFtx0
オイラのはマイナーすぎて全メーカー対応無しだお
おかげでジグソーからトリマーまで電動工具をフルセット
揃えてもーた。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 23:59:05 ID:G9JWoHC50
苦労して手に入れた自分の音=priceless。
541:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 00:58:47 ID:izjCDJne0
どうも 素人です
最近スピーカーを変えてみたくなり、ここのレスを拝見させてもらってたのですが、
ひとつ質問したいことがあります。
SPのメーカーで カロッツェリア アルパイン ケンウッド クラリオン
などの名は出てくるのに ECLIPSEの名が出てこないのは何故ですか?
やはり音が良くないからでしょうか?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 02:48:03 ID:GJOHlIGd0
SoundMoniterが在るだろサンモ二が(同じ富士通テンKK)
カロッツェリア×→パイオニアになるだろメーカー名
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 03:17:03 ID:GJOHlIGd0
メーカー     ブランドネーム     Hiブランド

パイオニア    カロッツェリア     カロッツェリアI
アルパイン    アルパイン       アルパイ〜ン
ケンウッド    ケンウッド       TRIOフカーツ
クラリオン    旧アゼスト(Clarion)             
富士通テン    エクリプス       SoundMoniter(サウンドモニター)
三菱電機                 DIATONE(ダイヤトーン)
松下電機パナソ〜 Panasonic(パナソニック)
日本ビクター   JVC(単なる英語化)
エーモン工業   AODEA
544:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:30:27 ID:izjCDJne0
なるほど、ありがとうございます。
とゆーことは低価格帯では他のブランドに比べて良くない
とゆーことですね。

勉強になりました。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:42:41 ID:EdzUwMGQ0
どこからそんな結論が出るんだよw
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:46:46 ID:j8k0gdG+0
>>544
フイタw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 02:13:50 ID:5haNz0610
ただ単に、知名度が低いだけで、決して他社に劣っているわけでは無いです
なんせ、本格的なレコーディングスタジオや無響音室さえ早くから持っていた
メーカーなんだから。
ただ、某メーカーの様に、若者向けのデーハーなことはあまりしなかったんです。
真面目な技術屋集団で理屈倒れなところはあるけど(w
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 02:30:01 ID:J2gkbciX0
デッドニングとツィーターを付けたら
余計に物足りなく感じるようになった・・・
これ以上金掛けまいと思っていたのに

あとデッドニングする時に純正のショボスピーカー見てしまったのもあるな・・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 06:29:46 ID:+7pplS5KO
クラリオンてカロやアルパインと比べ若干安いけどそんな人気ないのか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 08:46:49 ID:s4fZYIjR0
うん 人気無い 低価格帯の奴はそれなりだけど 2万を越える奴は高音がシャリつく
いわゆる派手だけどずっと聞いてると疲れる音
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 11:15:26 ID:fE7vqvYDO
CDTオーディオのスピーカーっていいの?教えてエロい人
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 11:16:26 ID:HbOp8p0d0
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 18:48:51 ID:1Jc6lkpf0
>>549
このスレだけでいいから検索ぐらいしろよボケ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 20:54:01 ID:HtyK6IN20
ドア開けてスピーカーみたら
穴の大きさが立て14cm、横16cmの楕円形だったんだけど
これって何cmのスピーカーを選べばいいの?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 21:02:07 ID:2UxiYfRR0
>>554
同じ大きさの買えば無加工でつくよ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 23:10:59 ID:HtyK6IN20
大体10、16、17の3つ位しか無いみたいだけど
こんなサイズのって純正以外に売ってるもんなの?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 23:25:32 ID:y9ercEgN0
はまればどうにでもなるさ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 23:43:55 ID:2p+kWo6e0
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 13:50:15 ID:envQ0j/wO
ヴァスヴァスさせたい!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 15:55:09 ID:d3EfD7wdO
ヴァスヴァス、ヌプヌ゚、パコパコしたい!
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 20:23:47 ID:/I9xXklC0
>>551
CDTのミッドって確かVifaだったと思う。そこはすごい魅力的。
でも、昔はもっと安く売っていたのに、日本から撤退して、
しばらくして復活してみたらすごい価格が上がっていた。。。
良いSPだと思うけど、はっきり言って高すぎ。。。

562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 21:53:04 ID:2j1Aiker0
純正にツィーターを取り付けたんですけど
もう少しVerUp求めてスピーカーを取り替えようと思ってるんですが

コアキシャルを選んだ場合
ツィーターはそのまま付けといてもいいもんなんですか?
高音はなんでなるべくなら足元からより耳の高さから聞きたいんで。

それと2WAYと3WAYだと3WAYの方がいいの?>ウーハー付ける予定ないし>予算一万位
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 22:51:53 ID:sH1EXUg10
予算が一万じゃ、厳しいんじゃないかな。
DIYで工賃ゼロにしても、一個5千円のスピーカーでしょ。
機種選びをしっかりやらないと、費用対効果がないかも。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 23:02:46 ID:1DjGrNn60
予算が少ないなら 貯金するか、CD買ったほうが いいと思うよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 00:04:11 ID:+7GKqbro0
どうせ変えるなら2,3万出したほうがええよ。
あと聞き方がひどいね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 00:46:02 ID:FFfhCCPe0
一万のじゃあんま期待出来ませんか・・・
10年以上前のファミリーカーの純正スピーカーなので
一万のに変えたらそれなりに変化期待出来るもんかと考えてたんですが。>デッドニングもしたので

2万か高いな、やっぱ1万のと比べてもそんなに違うもんなんですか
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 01:37:30 ID:PTVK9HKi0
>>566
10年以上前のファミリーカーの純正スピーカーなら 劣化が激しそうだから
一万円位の物でも 十分変化を感じられると思うよ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 02:21:57 ID:FFfhCCPe0
>>567
ども
予算内で良さそうなの探してみます。
その前にインナーバッフル製作やんないと
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 03:21:15 ID:FFfhCCPe0
純正スピーカー見つかりました、これです。
http://img259.auctions.yahoo.co.jp/users/4/7/4/8/il_cars-img600x450-1176104602dscf0731.jpg
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 04:40:16 ID:NM3H98XD0
>>569
サニーかな?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 08:12:48 ID:wZrtKYtaO
>>561
551だけど、Vifaってなんざます?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 08:28:17 ID:Oben+VXm0
>>571
スピーカーメーカー
他社のOEMも作ってる。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 12:44:48 ID:FFfhCCPe0
>>570
そうです、サニーです。

色々と調べてたら16cmのがいけそうなんで選択肢も広がり
予算的には実売8千円クラスかな〜と見ていたけど
1万5千円クラスにも目が移りはじめ・・・倍の値段でそれ以上の音なら・・・
と迷いはじめました。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 12:55:10 ID:TGGlhQbb0
AODEAのセパレートなら、9800円くらいでたたき売りしてそう
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 13:18:27 ID:sVH0nX9B0
音質は個人ごとに好みがあり、それが値段に正比例するとは
必ずしも言えないことだ。
とりあえず店に行って、色々試聴してみるといいよ。
安くて好みの音のスピーカが見つかればokだし。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 14:27:55 ID:ATMExXMX0
車のスピーカーを交換したらデモボードの音が出ると思ってた頃がありました

デモボードはエンクロージャになってるんだよね…ショボン
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 14:39:40 ID:oPlmeL/hO
アルパインから最近でたK-carシリーズ買った人いる?いたらインプレよろ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 15:56:07 ID:wZrtKYtaO
>>572
値段は高いけど結構いい物って事なんですね
あざーすo(^-^)o
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 18:59:28 ID:MGAQyTYu0
>>578
Vifa高いですか?
コアキシャルでも1本1.3万ぐらいだと思うけど
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 21:34:36 ID:GENrprDg0
先日、デッキ交換してサブウーハーつけてみたんだけど
思うように音が出せない…orz
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 01:58:52 ID:Gp3H+MhQ0
>>579
カーSP基準で判断すると安いけど、ホーム用で見ると高いね。
>>571
モノにもよるけど、耳当りのいいソフトな音色だった。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 11:41:43 ID:WvCEhI+80
(´-`).。oO(HiViならつけてみた)
583579:2007/06/04(月) 18:35:07 ID:VI2txQs70
>>581
家用でも安い方だと思うが?
16cmで1万位からだから
US$だと50ぐらいで売ってるけど送料が$50位かかるんで本数を買わないと高くなるけど

584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 23:09:32 ID:4nzo7U5Z0
やっぱり最強はBOSEでおk
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 07:25:09 ID:LX+clXz50
DLC-109XかTS-C01Aのどちらかにスピーカーを交換しようと思ってるんですが、
この2つのシリーズの聞き比べをしたことある人っています?
サイズが違っててもいいんで、お願いします。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 09:55:15 ID:A6JaFtv30
>>585
DLC-109Xは高温が伸びるけど中音辺りが力不足かなって感じ
C01Aは高音も中音もそれなりだけどシャリついてる感じ
と俺は思った。

AB行けば大抵あるし、好みもあるから一度聴いてみたらええよ。
俺はモレルの音が好き。



587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:24:59 ID:l0JMbPTi0
ハイエース晩にのってるけど、
ばんは10cmスピーカなんよ。
加工なしで交換でいける、スピーカって良いのないかなぁ?
あればよろしく。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 23:54:37 ID:AuzOl7kO0
>587
ひょっとしてダッシュボード?
ダッシュボードだとほとんど絶望的。社外品のコアキシャルにでも
すれば高音がハッキリして音として聞きやすくなるけど、
低音はほとんど変わらない。
ダッシュ内に箱を組んでしまうツワモノもいるようだが、
実際やるのは至極大変・・・。


ドアならデッドニングやバッフルボードで改善できると思うよ。
低音用のスピーカーを後部座席あたりに1個付けられれば
10cmの中音域とのバランスがちょうどいい感じになりそう。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:13:00 ID:9acHhe6O0
588は お店の人?

自分で手を出したことない車の事に
適当な事を言わないほうが いいよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 10:16:30 ID:tNhp8Z520
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 19:25:19 ID:dSTFyUL50
捕手
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 21:44:31 ID:nyw+SB/+0
スピーカーをドアに取り付けるインナーバッフルを今使ってるものよりも少し薄型にしたいんですが、
自作って一般的なんでしょうか?

普段は大丈夫ですが、少し大きな低音が出ると、ガコッガコッって音がしてしまいます。
何かケーブル類が中で暴れているのかなぁって思ってたんですが、最近になってスピーカーが
ドアトリムのスピーカーグリル部分にカスっていると思うようになりました。
カロッツェリアのスピーカー用の17cmの奴なんですけど、今は微妙に厚みがあってないのかな。
車はホンダフィット(初期型)です。
スピーカーは型番忘れてしまいましたが、たぶんTS-C07Aだったと思います。
セパレートの奴です。
まだ確信は持てないのですが、音は気になりますし、思い切って対策してみようと思っています。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 21:49:28 ID:aHGCLrSU0
スピーカが暴れてるならスピーカを固定すればよいだけの話ではないだろか?

ドリルと木ネジで処置しる
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 22:07:00 ID:nyw+SB/+0
無知ですみません。
これは3箇所ある固定箇所とは別にドリルでスピーカーのフランジ部分に穴を開けて
インナーバッフルと固定する(固定箇所を標準より多くする)ってことでしょうか。

それとも、今はドアのインナーパネルにインナーバッフルを付けてそれにスピーカーを
取り付けていますが、スピーカーをドアトリム固定するように変更するのでしょうか?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 10:05:41 ID:PbK/cfMo0
大振幅時に内張りに接触してるってこと?

だったら
バッフル薄くするか、アウター化しかないじゃん。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 21:25:50 ID:NrFP2OdaO
誰かファスのRシリーズのアルニコ聞いた方いませんか?
ググってもヒットしないもんで
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:22:29 ID:cG0cJPCy0
>596
あくまで自分の感想ですが、Aシリーズに比べるとはっきりしているけど軽めの音のように感じました。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:41:43 ID:YKFXIQpl0
レクサスGSに付けられるフロントスピーカーって何かありますか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:44:08 ID:ADTDs1lB0
たくさんあります
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 10:21:02 ID:kkbNKGaJ0
カロのTS-C07Aをフロントに付けようと考えているんですけど
これにはクロスオーバーネットワークが付いているようです。
リアのスピーカーもクロスオーバーネットワーク付きのスピーカーを
付けた方がいいんでしょうか?
ちなみに今リアの方は1万ぐらいのスピーカーが付いてます。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 11:23:54 ID:AHbd6a900
>>600
金が余ってるならリアにもTS-C07A付けたら?
運転席で聞く分にはあまり意味がないと思うけど
602601:2007/06/10(日) 11:27:01 ID:AHbd6a900
>>600
と思ったけど訂正
金があるならリアはそのままにして
TS-V7Aをフロントにつけた方が (・∀・)イイ!
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 14:37:36 ID:g5NEmeZK0
特性がフラットで手頃なスピーカーないですか?
ペアでセパレートで2〜3万くらいの

自動抗体とかで試聴しても、激しくドンシャリ。。
ALPINEの6万くらいするのはなかなか良かったけど、
あれで6万とは…
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 15:12:13 ID:RzCyI4eQ0
真っ平らが好きなら
デッキをイクリプスにしてスピーカーもイクリプスにすればok
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:17:56 ID:2e+AiTyG0
>>603
もれる
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 11:15:00 ID:aMPVDgoqO
前の車でイクリプスだったけど、確かに疲れない聴きやすい綺麗な音だったな。一番ドンシャリじゃないメーカーだろなぁ

今の車はアルパインのドンシャリ仕様だけどちょいと疲れるのぉ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 11:41:47 ID:t9mHR9z20
>>606
アルパのドンシャリって何使ってるの?

アルパは結構カマボコが多いと思うけど
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 14:50:48 ID:7/JATAvsO
ランクル80にあうスピーカーありますか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 15:09:50 ID:irw3ZNtQ0
たくさんあります
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 15:21:16 ID:eBDJOaJx0
っかろX
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 17:55:59 ID:yYKOM9vd0
のおお
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 21:53:50 ID:FuIKkopT0
2万以下のスピーカーでお勧めって何?
予算の都合上これ以上は厳しいんで

よく聞く曲はJPOP系で
激しいロックやテクノ系タイプを好んで聞いてます。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:50:59 ID:oW40+0Sd0
パナソニック。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 23:12:20 ID:jYm/mHN7O
四年ぐらい使ってなかったスピーカー(中古で買ったので付いてる事を知らなかった)に配線を接続してもらい、ならしたが音が小さくて、あまり聞こえません。

スピーカーの音を大きく出来ますか?ちなみに後のドアのスピーカーです。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 23:58:26 ID:O3BIxRYG0
>>612
オーディアかJBLのPS62cだべなぁ
>>614
デッキ内蔵アンプで鳴らしてる?フェーダーで調整できる?
リアに座ればちょうど良く聴こえるんでない?リアはそういうもんだよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 02:20:37 ID:nD++PTobO
いきなりですが、カー用スピーカーを箱に入れて(店頭デモみたいに)、鳴らしている方いますか??
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 19:04:29 ID:5tudVSWB0
2万以下じゃどれも同じ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 20:11:07 ID:DQKInnUj0
>>616
focalの先代Utopia 165Wを家で箱に入れて使ってるよw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 20:48:36 ID:n7q1d6Qm0
色々な意味で微妙な人だな
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 21:06:39 ID:DQKInnUj0
車のスピーカー変えた時期に家のミニコンポが壊れてね。
でCDプレーヤーとプリメインアンプと買ってスピーカー何にしようかと考えてた時に
これ(165W)使ってみるかと思ってww スピーカー代も浮くしさ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:56:40 ID:3vDgA+iWO
純正からカロのフロントリア共にTS-J17Aに交換したけどたいして変わらん…重低音がほしいんだけどウーファー積むしかないの?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 00:18:53 ID:7NoLMCvD0
>2万以下じゃどれも同じって
カロのTS-J16AとTS-F16も値段倍近く違うのに一緒なの?
それじゃみんな安い方しか買わないだろ?
623603:2007/06/13(水) 01:45:58 ID:BRObn46O0
亀スマ。レス三楠

Eclipseかぁ〜
実は近所の超自動抗体でEclipseも試聴してたんだけど、
なんか高音が全く出てないような、ものすごく篭もった音だった。

各メーカーの試聴システムが並んでて、Eclipseだけ「え、壊れてる?」とも
思えるような。フラットどころではなく、1KHzもまともに出てないんじゃ?ってくらい
ほんとに壊れてたんだろか・・

店変えて試聴し直してみますわ

あと、6万〜7万くらいのが一緒に試聴できるけど、
特にALPINEのがいい音出してたな〜
まぁ車がキューブなので、これの真価は生かされないだろうから付けないけど。

ナビがEclipseなので、Eclipseが気に入ることができればブランドも揃って
統一感が出るなw
センタースピーカーも付けたいけど、デザイン的にこぢんまりして一番気に入ったし

ま、じっくり聴いてみます
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 03:01:41 ID:bYx2jRQq0
>>621
配線交換はしてるのかい?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 03:05:49 ID:bYx2jRQq0
2マソ以下のスピカって、車ポン付けで鳴らしてるイメージある。
デッドニングまでする人なら3マソ以上は出すだろうし、内臓アンプでいいから
配線交換とドア施工をきっちりした2マソ位の音聞いてみたいな。

吉と出るか凶と出るか
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 08:49:45 ID:4I03D3TxO
>>623
キューブにカロのV7A入れてるけどキッチリデットニングすれば結構鳴るよ
ただ気持ちいい程度の音量だと外に結構漏れるよw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 09:38:34 ID:62RvNmLo0
>>625
DIYでデッドニング&社外アンプ、配線交換してるけど、SPはAODEAなんですが、、、

やっぱダメっすか。。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 10:00:13 ID:9BO/rz/P0
>>621
一月くらい鳴らしてれば大分変わるよ。
低音はデッドニングして少しEQいじればそれなりに出るだろうけど
しっかり出したいならウハー積まないとね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 15:53:08 ID:bYx2jRQq0
>>627
そんな事無いと思いますよ。
社外アンプ入ってるのは大きいと思う。
聞かせてもらいたい(-人-)
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 17:54:56 ID:7CBTaJKK0
DLS-178X買ったよ
価格コムで評判がよかったけど 慣らし中のせいかまだイマイチな音しか出てない デッドニングもしたのに・・・

HUがショボイからかなぁ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 18:05:49 ID:StMa2hQo0
スピーカーライン差し間違ったとか
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 18:41:18 ID:7NoLMCvD0
やっぱ4〜5万もするTS-V7Aとか買わないと
あんま違いは無いもんなの?

またそのクラスの付けるとなるとHUも買い直すとか・・・

AC行っても展示して聞けるのってカロ位しかないんで
聞き比べもしにくいしなぁ>安い価格帯のだと
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 18:57:17 ID:b8BE238S0
今度、ノーマルからM10に変えるからレポお楽しみにw
ウーハーとアンプはつけずになじんでから小遣いと相談しながらつける予定
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 19:17:28 ID:7R/rqmd30
>ナビがEclipseなので

御臨終です。
何をしても音は良くなりません。
偏差値20以下の小学生が今すぐ大学院に入りたいと大学受験するようなもんだ。
1日18時間勉強しても無駄無駄
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 19:19:47 ID:+eAGOx5r0
>634
076+サンモニならいけるんでね?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 22:28:42 ID:Mvjv0JOE0
イクリプスを買ってしまった人には
正直失笑せざるを得ない
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 22:46:06 ID:+MIyU+OTO
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/113741/profile/
たしかにイクリプスは大変ですWWW
ここまでやってもまだ音に自信がない。

正直カロのHUに取り替えたいorz
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 23:19:55 ID:Mvjv0JOE0
ネットもやって
こんなとこにも来るぐらいなのに
イクリプスを選ぶ馬鹿
639623:2007/06/13(水) 23:28:56 ID:BRObn46O0
あらら、イクは音わるいの?
まぁナビだし、音質期待して買ったわけではないけどね。

sp取り替えてみて、気に入らなかったらhu追加してみるよ
まだ1dinあいてるし
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 23:31:59 ID:Ga3bBzwH0
お前が使ってるLRxとS600は使ってたなHUには加だけど
ダイヤモンド純正パッシブを自作パッシブにしてスピーカーが生き生きして
アンプを変えたら中低域の厚みが別物になったぞ
MIDアウター、TWピラーにつけてるけどオレは
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 05:49:26 ID:8ociibzO0
>>640
質問。MIDはやっぱりピークキャンセラ組み込んだ?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 06:10:01 ID:mGRhd+DiO
>>640
自作パッシブか…
ハンダも使えない自分にはまだ難しいレベルだけど、そんなに音が変わるのなら頑張って勉強して作ってみるよ。
現状ではツイータが少しキツイのが不安です。

アウターは現在やってる最中。
さて、イクリでどこまで頑張れるかなw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 09:05:30 ID:y/hlHWkn0
>642
自作パッシブ
とりあえず、三千円〜五千円くらいで部品集めてつくってみ。
だいたいでいいから(・∀・)

某有名サイト
ttp://www.dynavector.co.jp/lecture/index.html

644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 10:18:11 ID:spkaLvG00
>>640
マイクも測定器も持ってないからしてないよ

>>642
オレも何も知らないで>>643とか見て作ってみたって感じだから
純正パッシブじゃTWのレベル落としきれないし
イコライザーで落とすと音よくないし作ってみようかなって
作って鳴らしてびっくりこんなに違うものかと
もう純正パッシブには戻れない
今の設定は-12db/octでクロス3.2kHzくらいの狙い
TW-4db弱くらい、もうちょっと下げてもいいかなって思ったり思わなかったり
2ch分で15kでお釣りがくるくらいだったな

そうそう書き忘れたけどTWはシルクの方なオレは
アルミドームの方は聞いた事ないけどきつそう
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 20:28:35 ID:8ociibzO0
自分も自作パッシブは良いと思う。
ボストンRC620って旧式のスピカ使ってるけど
ツイータに直列で入る抵抗が物凄く音を悪くしていたように感じ
ツイータのNWを自作したのが始まり。

数値は純正と同じだけど、素子が違うと音は変わるよねw
646642:2007/06/14(木) 20:34:00 ID:HEOdf4zX0
>>643
おぉ!こんなサイトあったのか。難しそうだけど頑張るよ!
早速お気に入りに入れました。
ありがとう(^^)

>>644
自分も同じシルクドームだよ。
アルミはやばいと思ってシルクにしたけど
シルクもキツイね。ツイーターのレベルが−5まであれば良かったんだけどなぁ
最初はアッテネータでも噛ますかと思ってたんだけど
あんたの話を聞いて自作パッシブにとても興味が沸いたよ♪
設定の詳しい説明サンクス!参考にしてみます!

あと、自分がイクリプスの音がダメだと感じたのはあくまでもAVN075HDの単体での音の事です。
DCU105を接続して外部アンプを噛ませば音は全く別物になります。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 21:52:49 ID:Ij2Bf5wq0
>外部アンプを噛ませば音は全く別物になります。

ハンターハンターで例えようかw

生身の肉体が50としよう
念が50だとすると100なんだ。

イクリプスは肉体が10しかないんだ
念で50足しても60にしかならないんだよw

カロなどでは外部アンプ無くても結構良い音が。
アンプをつければさらに良くなるのに対し
イクリプスではアンプをつけて通常になる
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 22:10:05 ID:OUyK+0NJ0
普通にイクリプスは無しでしょ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 22:38:24 ID:ndt1h9xM0
>>647
まあ分かりやすい
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 23:05:21 ID:Ij2Bf5wq0
そらどうもw
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 23:09:18 ID:Ij2Bf5wq0
まあそれでも05以降はイクリプス的には
音質を上げたとの事だがなwww
04以前はもうねとんでもないからマジでw
誰が作ったわからないMP3をMDに録音してFMで飛ばして
1980円のスピーカーに布団をかけて(←よく言われる表現だがw)
聴いている。そんな感じw
652642:2007/06/14(木) 23:23:42 ID:HEOdf4zX0
>>647
まったくその通りで反論する気もおきねぇぇwww
やっぱ悪あがきせずにHU変えたほうが正解かな?

>>651
05以降は音質アップされてるみたいだね。
どの程度かわからんけど、
カーオーディオマガジンでは075と076では明らかに音が違うって書いてあった。

>>04以前はもうねとんでもないからマジでw
誰が作ったわからないMP3をMDに録音してFMで飛ばして
1980円のスピーカーに布団をかけて(←よく言われる表現だがw)
聴いている。そんな感じw
そうそう!まさにそんな感じwww

さてそろそろスレチなのでROMに戻ります。
助言くれた皆さんありがとうございました(^^)
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 00:04:01 ID:90H6IjKa0
えっ!エクリプスってやっぱりそんなに音悪いの?
確かに純正HUからエクリプスAVNナビ03年製に変えた時に
明らかな劣化を感じたが2DINナビだとこんな物かと思ってたけど・・・

デッドニング頑張って、カロのTS−V017Aつけて
そのAVNナビ内臓アンプで鳴らしている俺って・・・

やはり吊ってきた方がいいですか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 00:27:52 ID:6QXqktOi0
>>653
いや、強くイ`。

そんで稼いでいつか加の099を買うのだ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 06:30:16 ID:/C9QL/w/0
638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 23:19:55 ID:Mvjv0JOE0
ネットもやって
こんなとこにも来るぐらいなのに
イクリプスを選ぶ馬鹿
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 18:52:55 ID:bwdOEf7v0
けだし正論やな
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 23:31:36 ID:H+snTsQ50
純正のツイーターが付いているのですが、2ウェイスピーカーなど、
ツイーター一体型の物など取り付けても大丈夫なんでしょうか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 23:44:42 ID:u/KSLc7/0
>>653
今日4時間で23万稼いだお
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:19:47 ID:WodPAmL/0
>>657
外せばいいんじゃね
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:25:59 ID:YCwmhIhF0
>>657
純正そのままにツイーター一体型(コアキシャルのことかな?)つけると
ツイーターダブル状態でシャカキンな音になるですよ。
一体型着けるなら純正ツイーターはカプラー外してお休みいただく方が良いです。
でもそれだとなんか音が全体に下の方で鳴ってる感じになりがち。
ということでツイーター別体型にして純正のとこにツイーター取り替えるのがもっと良いです。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 05:12:55 ID:/Cwq+oSh0
うんこ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 06:22:00 ID:CuIuUvh60
>>659-660
どうもありがとうございました。
フロントはツイーターがないものでカロを付けよう思っていたのですが、
カタログを見るとすべてツイーターがあるようなので迷っていました。
Aピラー内にツイーターがあるので、そこに収まれば見栄えがいいんでしょうがちょっと難しそうですね。

663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 06:41:44 ID:uBHMHIbl0
亀レスなんだけど
イコライザーで高音少し下げてるよ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 09:06:21 ID:uEDGk2hR0
 
665ジェイ・B・エル:2007/06/16(土) 11:57:33 ID:4GL6xhW90
こんにちは。知ってる方いたら教えてください。
本国のHPにはあるんだけどJBLから660GTiと560GTiというのが出る
らしいんですがハーマンインターナショナルのホームページには
ないんですよね。いくら位するのかご存知の方おられます?

今朝調べてたらここ(ttp://www.private-garage.com)に書い
てるんですけど価格とかサイズまでは書いてないので。
508とか608の後継機かと思ったのですがここを見る限り違うようですし
結構高いのかな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 11:58:09 ID:wP23hv1t0
>>659-660
自分も便乗質問させてください。今フロントドア下が純正スピーカーで
ドアミラーの付け根の所にJBLのツイーター。後ろのトレイにアルパインの
コアキシャルでリアシート裏に板を付けてBOSEのウーハーとアンプを仕込んで
トランクをボックス化?してる状態なんですが、フロントの純正が後ろに比べて
イマイチな感じがしてるんでを変えたいなと思ってます。

16cmのタイプですがコアキシャルじゃない物でなにかお奨め有りますでしょうか?
最初後ろのコアキシャルを前に持っていこうかと考えたんですが
レス見てシャカキンになるのは嫌だなと思った物で。色々見てる限りAODEAとか
良いのかなと思ったんですが、前後ともアルパインに揃えた方がいいんですかね?

ちなみに車はスカイラインで今付いてるオーディオ物は友人からの頂き物や
借り物でその友人が取り付けたものです。デッキはJVCのC505B-Bというやつです。

当方オーディオは全く詳しくないのですw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 12:06:59 ID:9R1tdcG40
イクリプスのナビ買ってから、音にも興味をもったもんで。。。
イクがまともなのは地図と案内だけか・・・
まぁナビだからそれが本業なんだけどね

音が糞なのは05年モデル以前?
7706使ってる俺はややまとも?w
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 14:34:20 ID:YCwmhIhF0
>>662
少しお気楽にコアキシャルの真ん中ツイーター部にゴムとか貼って取り付けるとか?
またはオクで2wayのウーファーだけのを落札して装着するとか。
純正のツイーターはおそらく本体で小っちゃなコンデンサで信号にフィルタかけてるから
それを付けてるうちは帯域分割うんぬんしても仕方ないので、あとはデッキで調整する感じに。

>>666
リアトレイで中〜高域鳴らすと、フロントと混ざってにごったりしない?
そのにごる感じを「迫力」や「包まれ感」と思えればそれはそれでいいけど、
出来ればリアのアルパをフロントに移植して真ん中のツイーター部はスポンジか
ゴム板でも貼ってお休みいただく、フロントの純正はリアトレイの穴塞ぎにw
そしてリアはフェーダー調整で鳴らさないか、軽く鳴らす程度にする。
俺ならまずそうやってみるけど。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 19:15:57 ID:KIyotr1t0
オークションでALPINEのDLC-167Rを落としたんですけど。
取説が無く、セパレートは初めてなので教えて下さい。

ミッドから+と-の端子が二個ずつ出てるんですけど、1セットをデッキからの配線、
もう一セットをネットワーク→ツイーターでいいんでしょうか?
また、ネットワークには電流の向きがあるのでしょうか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 19:17:13 ID:KIyotr1t0
>落としたんですけど。

↑すいませんミスって偉そうな言い方になっちゃいました。。。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 19:47:13 ID:1Zf1muf/0
>>667
まだ諦めていないのかw
イクリプス的には音質アップしました
ただそれだけ。

>>669
初心者スレ行って来い
というより取り付け店依頼した方がよさそうだが
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 22:45:43 ID:V8ExZraQ0
>>665

60周年記念モデルで価格は30マソ
JBL好きなら買い!?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 23:32:15 ID:6YXatL3X0
さっき後退行ってきた。

TS-V7Aがフラットで良い音を出してたね
イクリプスは17cmモノは低グレードな奴しか出してないんだね。
16cmのセパレートタイプ聴いてきたけど、フラットでなかなかじゃん
長時間聴いても疲れなさそうな感じ。16cmにしては低域中域もまずまず
しかしツイーターのデザインが、、、

あれでも糞なのか・・
674ジェイ・B・エル:2007/06/17(日) 12:49:02 ID:TbE7fMLl0
>>672
どうもです。
パッシブが結構高そうな感じしたから。
やっぱりそのくらいの値段するのか。
要検討。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 23:09:43 ID:jdckjOfyO
誰か教えてください。お願いします。
今純正からボッシュマンのスピーカーに変えようと思ってるのですが、買う前にボッシュマンのスピーカーの特徴とゆーかどういったスピーカーかどなたか教えてもらえないでしょうか。
TS-E1796の網がついたヤツが候補なんですが。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 23:11:12 ID:KXiNVxB8O
老舗のダイヤトーンとJBLの巻き返し凄杉
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 00:10:30 ID:7YpEsDdj0
MESって片道一時間かけて行く価値ありますか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 01:02:32 ID:QRNpWhggO
俺福岡だけと1時間なら行く
音圧・デジタルが殆どだろうけど…
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 03:15:14 ID:6t62sSGb0
MESって音圧あったっけ?w
680666:2007/06/19(火) 17:06:24 ID:SqhaxhTq0
>>668
なるほど!スポンジやゴムを貼ったりしてツイーターを殺せばいいんですね!
面白いのでそれやってみようと思います!ちなみに友人もフロントだけ鳴らせて
リアはウーハーのみ。リアトレイのスピーカーは敢えて取り払って音を逃がす穴
にしてみたら?と言ってました。その友人が近くにいればいいんですが、色々
試してみることにします。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 20:39:30 ID:IYKGLxGo0
数年前のカロのセパレートタイプ(型番不明)+デッドニングで聞いていたが
ツイーターのケースの中に綿をぎゅうぎゅうに押し込んだらずいぶん聞きやすい音になった。
貧乏話でスマン。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:31:23 ID:pGqBRSBw0
TW-MID-SW、全部メーカーばらばらです
漏れって、変ですかいな。
TWなんてホームのだし。

ホーム用TWで小振りなのって、なかなかなくてなー。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:38:23 ID:GELWlp680
>>682
見せてくれ(w
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:11:31 ID:Gwpd9m4L0
>>682
全然ヘンでないです。俺はホーム用のインピーダンス高めのヤツの緻密な音が好きです。
カー用でも8Ωとか探したけど、た、高い・・・。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:21:37 ID:pGqBRSBw0
>683
見 て ど う す る(w

>684
そ、そーだよね。パッシブ自作してても普通だよね?


TW:北欧産
ミド:国産
SW:米国産
ついでに
amp:米国産(別メーカー)
ネトワク部品:南欧産

これで、アメリカンサウンドを目指してたりする(w
いや、意外と何とかなるもんですよ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 01:50:06 ID:vNMWudhMO
メーカー、バラで自分なりの組み合わせが楽しいんだよな
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 18:32:39 ID:5xgY4uzA0
>>681
俺もやってた。(過去形)
綿を詰めると音場が狭くなって音がタイトになるよね

しかし4chマルチにするとツイータがすぐ泣きを入れるようになる諸刃の剣。
素人大歓迎だぜ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:43:56 ID:Ro0+vTx/0
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t38462810
の様なスピーカーを装着する場合アンプをぶら下げた方が幸せになれる?
689677:2007/06/21(木) 06:57:07 ID:WwmeKhh80
>>678
ありがとう。時間作って覗いてみる。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 23:53:58 ID:nx1+q2Mn0
>>688
ツイーター部にコンデンサとかついてんのかこれ?大丈夫か?
安いコアキシャルは帯域分割なしでケーケー耳障りなのもあるから注意汁。

まあ、つけるにしても外部アンプよりデッドニングの方が先だと思うよ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 00:06:56 ID:368UYY9R0
>>690
それに近い物は買ってみたんだけどツィーター部にコンデンサは無かったような。
音は小さいが。orz

車がサンバーバンで純正スピーカー憑いてた所に憑けたからだろうなと今更思ったや。
後ろ筒抜けだからなんかカバーを作るか。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 00:41:54 ID:Lr1b+ZuTO
ちょっと前にスピーカー箱の容量を質問したものです。つくり終わりましたが、少しキンキンして疲れる音がするんです。おすすめの吸音材ありますか??
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 18:43:07 ID:5/UIZEIx0
皆さんはじめまして。
現在FSPとSWの交換を考えています。ユニット構成は
HU ALPINE X07(モビステ)
FSP MBQUART RCE213 バッフル使用 デッドニング済
RSP マツダ純正楕円形
CSP カロ コアキシャル10p(2万くらいのやつ)
AMP A/D/S P640. (50W×6ch)
SW  ホムセンの20pくらいの安いもの
SW用AMP JBL 定格30W×2chをブリッジ接続

よく聴くジャンル R&B、HIPHOP

AMPとの相性はよくわかりませんがいまのFSPの音質には一応満足しています。
FSPの候補はMBQUARTのQシリーズの16pのものです。これに型番がQSCとQSD
があるんですが、どちらも聴いたことがある方がいらっしゃれば音質の違いを教えて
ください。
QSDは県外へ行った際にFOCALなどと試聴したことがあり一番気に入ったんですが
QSCが値段が安いんです。
地方在住のためなかなか試聴できるショップ等もありません。QSCでも満足できそう
な気もするんですが…

SWは予算25000(AMP別、ボックス込み)くらいで考えています。今のSWは60〜80hz
は鳴ってるような感じですがホントに低い周波数は鳴っていないような気がするため
交換を考えています。あまりSWをドカドカ鳴らすのは好きではありません。オススメ
がありましたら教えてください。

以上大変長くなりましたが、皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 13:48:31 ID:7Gssuev80
>693
3行以内にまとめてください
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 00:08:32 ID:CC8udi8o0
フォステクスとかドアマウントでイイ音でますかね?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 01:28:32 ID:tXVk6buH0
>>692
吸音材としてはグラスウールが優れていますが、ガラス繊維なので手に刺さります。
要手袋。ttp://sunright.co.jp/86_262.html
ちぎりやすさでは手芸用のポリエステル綿が使いやすいのですが、水分を吸います。
ttp://www.craftmax.net/search/item.asp?shopcd=1&item=4989798203076
私が気に入っているのは、カーボンフェルト。導電性があるので、絶縁に注意。
ttp://item.rakuten.co.jp/kys/50cf-11/
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 09:01:53 ID:K2lW8WwOO
今乗っている、シボレークルーズ、静かで気に入っているんだが、スピーカーが10センチだからラジカセみたいな音でorzなんだよな。
高望みは出来ないかも知れないが、10センチで一番音がいいもの教えてもらえないでしょうか?
ふくよかな中音が好みなのですが。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 10:14:04 ID:0G3fjfFb0
>>695
低音の緩みから来る音の濁りが気にならないor気にならない程度の
ドア処理しかしていないなら問題ナス。実際ドア鳴りは箱ほど消す事は不可能だしね。
だからといってフォスを箱組んでドアに入れるのは駄目だと思う。

ウレタンエッジや紙の振動板使ってるユニットは使い捨て覚悟になると推測
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 10:17:11 ID:0G3fjfFb0
>>697
マグナットやダイヤモンドはいかが?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 10:23:57 ID:qatO7oWY0
>>697
中音求めるならファスの10cmフルレンジはいかが?

でもクルーズだとスピーカー背後のダッシュ内部吸音とか
「なんちゃってエンクロージャ加工」とかが必要。
ぶっちゃけそれやらないと何つけても中低音は満足いかないと思う。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 10:40:08 ID:mfUwIBqF0
ファスの10cmに1票
ただし「アルニコ」
702697:2007/06/24(日) 11:17:52 ID:K2lW8WwOO
ありがとう。
実は今、マグナットの安いやつに変えてるんだけど、そんなに違わないorz...まあ、安いやつなので仕方ないですが。
ファス、いいですか!ど田舎在住、まして自分で加工するような能力ないですが、まずは通販あたりで買って、地元の整備士さんあたりに頼んでみるかな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 11:52:19 ID:gWdSXrzZO
それなら無駄銭だお
704697:2007/06/24(日) 12:32:06 ID:K2lW8WwOO
そっか〜
じゃあ、やっぱり地方都市のカーオーディオプロショップでも探してみるかな...
いい音で聴くためにクルマ替えるわけにもいかんしw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 16:13:34 ID:Nk7C5D6IO
探せば結構あるもんさ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 19:33:10 ID:8TNqTlLw0
スピーカーは箱が命
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 10:36:27 ID:OuRuv/160
こうしてフルレンジの魔力に取り付かれる人間がふ(ry

なんかさ、もう加工して13cmほうりこんじゃいなYO!
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 15:44:48 ID:hL/Rf7hR0
ちょいと皆さまに質問なんですが、これからデットニングやってみようか
迷ってる者です。
デットニングは制振などでビビリ音を消す手段だとすると、大音量で聞く
場合は効果があるのは分かるんですが、普通に走行中に会話できるく
らいの音量でも音のキレイさとか変わるものですか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 20:11:35 ID:okv9FdgUO
>>708
デッドニングは制振の意味もあるけど
音のバランスを整える役目もあります。
なので音に敏感なら小さい音でも効果を体感できるでしょうね。
ただしやりすぎは禁物です。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 21:15:40 ID:oa4Shs+FO
>>696
やってみます。
711708:2007/06/26(火) 09:16:54 ID:Wp0zXcrO0
>>709
レスありがとうございます。やれば小音量でもそれなりのクオリティー
アップがあるが、やり過ぎると相殺することがあるという事ですね。
エーモンのキットで始めたいと思います。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 13:23:08 ID:IHYP+aLV0
>>708
たとえやりすぎてもデッドニングしてないドアとは比べ物にならないから
安心してイジッてくれ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 17:15:25 ID:c8dudg2h0
やりすぎてもホームのエンクロージャよりは緩いから安心汁
つーかやりすぎなど無いw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 17:28:50 ID:GXU1Fkm90
やりすぎると、ドアが重たくなってヒンジが痛むとです
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 18:47:40 ID:uA9hr3WL0
>>714
ノムケンさんいらっしゃい。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 20:23:30 ID:QR2jyuru0
ホームのエンクロは剛性は高いが
木製でほどほどに響きますよね?

なのでレジェやエプトシーラーを極端に貼りまくると
音に艶がなくなり、響きが消え、低音が不足したりします。
私は状態を見てサービスホールも塞ぎきらなかったり
バッフルをなるべく大きく作ったりしていますが
皆さんは貼るだけで、剥がしたりはしないんですか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 20:30:24 ID:GXU1Fkm90
点検の時、一度はがされた後をハケーンorz
右だけ音が変だと思ったら、破けてたがな・・・・・・

なんてこともあるよね(・ω・`;)
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 21:53:02 ID:uHBZKRkn0
初心者です、教えてくださいm(__)m

現在カロのC07をフロントに入れてますが、少しでも良い音で
聞きたいのです。
リヤにサテライトスピーカーのSTX900入れたいのですが、高音が
キンキンしないか心配です、今の状態で純正のツイーターが残ってて少し怪しいです。
実際つけている方どんな感じでしょうか?(900じゃなくても)
皆さんレベル高くてついていけてないす。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:18:38 ID:PjARXUxC0
スピーカを増やすことがいい音になるとは思えないな

音のいいバイオリンは音のとおりがいいように、フロントをしっかり
鳴らせばリア座席の人も十分聞えるよ

AMPやHUなどを見直すか、そのC07をレベルアップさせるか

初心者ではいい音が何か分かってないので取付け、調整がいまいちの場合が
多いんだけど、まずは自分の求める音を見つけることが大事
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:46:12 ID:VTlPBZT+0
>>717
そんな時は左も破けば左右のバラン
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 00:07:21 ID:rLyY9TE+0
初心者ですが、クロスオーバーネットワークはどこに設置すれば
よろしいでしょうか?また、必要性って何なんでしょうか?
よろしくお願いします。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 09:23:08 ID:ZEY0VP+d0
>720
さすがに、その場で修復したよ・・・・・

>721
初心者スレへどうぞ。
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1180690957/l50


MESで試聴して、ESBのスピーカーが欲しくなった。
が、いかんせんデカくて内張りにつっかえそう……
使ってるヒト、います?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 16:50:30 ID:hrHYwhhKO
初心者です。
ちょっとお聞きしたいのですが、
carrozzeriaの4-WAYスピーカーの中古を貰いました

早速取り付けようと思ったら一つのスピーカーに配線が4本あるんです
貰った相手が言うにはどっちかの2本はイルミネーションだそうですが

両方とも似たような配線なんで、
どっちがスピーカー用なのかわかりません。

左右のスピーカーに共通して黒、黒黄の配線があり

さらに、
左に灰色、灰色黒。
右に緑、緑黒。
の配線が出てます。

わかりにくい文章で申し訳ないんですが
スピーカーの配線の見分け方なんか知ってる人が居れば
宜しくお願いします
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 16:55:19 ID:wY7gt5wk0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1180690957/

Q:スピーカーのプラスとマイナスがわからなくなりました。

A:乾電池をつないでポッと前に出た時、電池のプラス側につないだ方がプラス。
  コードは、コードにプリントがしてある、明るい色、赤のライン、グレーや黒じゃない方がプラスの時が多い。

  コードで不明ならばヘッドユニットを外してスピーカー側とテスターで通電を調べるしかない。

725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 16:58:44 ID:rTcbNP/7O
多分、緑と灰がスピーカー配線。純正の配線見れば左右はわかると思う。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 18:58:37 ID:IRDE6aXm0
>>723
爆発する訳じゃねぇーんだから付けて確認したらいいじゃん。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 22:28:53 ID:gc74a72XO
リアにサテライトスピーカーとコアキシャルスピーカー、二つ付けることは可能ですか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 01:28:17 ID:VAGRvZdB0
アンプを追加すれば何とでもなるけど・・・俺ならフロントに回すな〜
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 08:25:38 ID:I5XktyhsO
ありがとうございます。
リアスピーカーのコードを分岐してサテライトスピーカー付けるのわどうですか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 11:09:13 ID:R9vDanBl0
サラウンド感を出したいだけならリアを切ってサテライトのみにすれば?
その環境だと音楽が後ろから聞こえてくるだろうね
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 11:43:09 ID:WLnGxB7w0
ビクター、自動車用オーディオの国内販売撤退
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070629AT1D2808F28062007.html
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 13:51:43 ID:L3F9gGU50
ウッドコーン買うなら今のうちだ!
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 20:04:40 ID:q9Vgjs3u0
C07とV7Aで迷ってたけど、V7Aにして良かった!
正直この程度の出費でここまで厚みのあるボーカルが聴けるとは思わなんだ

RSにすれば更に良いのは分かってるけど、泥沼確定なのでここまででw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 21:01:03 ID:Hs8BhRd90
ユーノスロドスタに
KFC-VX16を買ってみる
音は純正より良くなるだろう・・・
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 19:21:23 ID:3i53KZHB0
>>732
ウッドコーン、気になるんだけど、普通の軽自動車にも付けられるの?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 19:34:30 ID:IOHRr98N0
付けられるかと聞かれれば、付けられない車種はないだろう。
ポン付けで付くかという意味なら車種ぐらい晒せ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 19:51:38 ID:3i53KZHB0
旧型スイフトだす(軽じゃないなw)
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 20:52:18 ID:eTpBraCw0
今日店頭のサンプルを視聴してきたけど、
3万くらいのではECLIPSEが一番ちゃんとした音を出してるね

4万〜6万くらいのは、アンプもセットで変えてやらないと
ちゃんと鳴らないのかしら。
ヘッドユニットがALPINEの安そうなやつだったんだけど、
かなりスカスカ。

ナビで鳴らす予定なので、高いのは逆に失敗するかもね
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 20:28:13 ID:QsKZl/ud0
サウンドモニターの
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/smonitor/sgx_td217/index.html
って同価格帯のスピーカーと比べ評判はいかがですか?

ゼストへの取り付けを検討しています。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 21:36:08 ID:mcFbVPzl0
SGS1670S買ってきた。
片側だけ取り付け完了。後は時間切れw

ツィーターとウーファが担う帯域がちょっと離れすぎていやしないかな
エージングがまだなのかな・・

それとツィーターに耳を近づけるとノイズが…orz
地デジにするとノイズが大きくなる。。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:19:10 ID:xs9+l3JGO
今コンフィデンスなんですけど今更キノシタダヴィスが気になってしかたありません
詳しい方いらっしゃいませんか
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 19:48:00 ID:FE8X3ia9O
スピーカーを換えたらツィーターも換えた方がいいんですか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 22:22:08 ID:k6J2YZyh0
>>742
ツィーターはスピーカーじゃないんですか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 08:22:45 ID:We9tkF+WO
メインスピーカーを交換したからツィータースピーカーも交換した方がいいか?って事だろ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 08:24:32 ID:QTlU5HQy0
は?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 09:19:35 ID:zcbODzRz0
知的障害携帯厨はオートバックスかイエローハットにでも行って「予算○○万円あるんだけど」
って言えば店員が適当に不良在庫品を選んで組み合わせて付け替えてくれるよ

「ツィーターはスピーカー?」とか面倒くさいことをいちいち考えなくて済むからそれがいいだろ
嫌いなんだろ? 面倒くさいのは
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 10:09:24 ID:qaeMY4wL0
別で売ってるのもあるけど
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 07:35:26 ID:Qcp5JEWpO
スピーカー取付けとデッドニング処理はそれぞれどれくらい工賃かかりますか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 12:03:31 ID:60PnjXiB0
15萬
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 12:21:44 ID:SW7axv2s0
取り付け:6000〜
デッドニング:ドア一枚辺り20000〜(材料費別)

自分とこはこんなもんだが
他もだいたいこのくらい?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 12:26:21 ID:C3Uw4VP00
>>750
バッフル作ってもらったら、もーちっとかかるべ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 14:17:39 ID:Qcp5JEWpO
>>750>>751
参考になりました。
ありがとうございます。
やっぱりデッドニングは結構かかりますね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 14:37:15 ID:O+gZBBsY0
空き缶をたたくと振動があるだろ?
あれをホームスピーカー並みに固い木のように替えるんだから。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 14:59:37 ID:uQTfB6WaO
すみませんダッシュボード上にカロの2Way入っててフロントドア純正です
今度アウター化しようと思うんですがフロントドアにコアキシャル入れようと思ったけどツイータが二つあると音が濁る?とかSAに書いてありました
実際どうなんでしょうか?これらを踏まえて、アウター化するにあたってオススメのスピーカーとかありますか?
主にJ-POP倖田來未とかユーロビートを聴きますm(__)m
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 16:28:55 ID:62qEQl300
軽箱バンに乗っているんですがダッシュの10cmを交換したいんですが
よさげなフルレンジってありますか?
フォステクスってのが良いんですかね
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 19:15:00 ID:SW7axv2s0
フォス入れるのはいいけど、後悔するかもよ。独特だし中高音綺麗だけど低音は・・・
それに車用ほど長持ちしないよ多分。
普通の音がほしいならTBあたりでもいんじゃないかい。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:15:24 ID:C3Uw4VP00
小振りなコアキシャルじゃいかんのけ?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:20:33 ID:uQTfB6WaO
私?小振りなコアキシャルとはどうゆうものなんでしょうか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:43:19 ID:C3Uw4VP00
文字通り小振りな同軸・・・・・
海外メーカーじゃ結構あるじゃん
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 22:12:04 ID:tfXuG+6N0
ボーナスきたから明日買いに行こう。
混んでそうだなぁ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 22:54:08 ID:uQTfB6WaO
13cmとかのコアキシャルですか?無知すぎて申し訳ないm(__)m
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:39:33 ID:zCcllRqQ0
最近純正スピーカーに物足りなさを感じ、交換を検討しています。
主に聴く音楽は洋楽ロックです。
スピーカーはカロのTS-C07AもしくはJBLのPS62Cが候補です。
TS-C07Aは視聴し気に入りました。
PS62Cは、JBLでトレードイン且つ低価格ということで気になっています。
ヘッドユニットはECLIPSEのナビで、メインソースはCDです。
車は17年式のトヨタのセダンで4スピーカー(スーパーライブではない)です。
この場合、どちらのスピーカーがよいでしょうか?アドバイスお願いします。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:50:38 ID:jjVDH91B0
イクリプスしかもナビの時点で何使ってもいいんじゃなかろうかと
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:53:28 ID:7EaOopYP0
確かに。
音源がイクリって時点で出口はどれでもいいと思う。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 09:44:14 ID:hbKRO+HfO
洋楽ロックを聞くならPS62Cだな。てゆうかその価格帯でロックを聞くなら62Cはかなりいい選択だと思う
上の奴らはイクリプスだからとか言ってるが、そんな事を求めだしたらキリがないわけで…

トレードインだけど是非デッドニングをするべし
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 10:14:22 ID:MF/qT+Di0
>純正スピーカーに物足りなさを感じ

純正スピーカーがかわいそう
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 10:16:46 ID:tRxNn8JUO
>>762
たしかにイクリはがっかりおっぱいだけど

>>642みたいな奴もいるからガンガレ!
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 11:06:09 ID:1Mm8jxS+0
PS62Cはどうだろう。確かに安くJBLブランドが手に入るってのは良いとして、音は…。

どう価格帯国産と比較してお世辞にも良いとはいえない気が。、
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:31:47 ID:ZlaQ/uNx0
最近その価格帯でどれを買おうかと聞き比べてるけど、好みとして

TS-C07A:全体的に中間的な音
PS62C:パワーがある音

激しいボーカルや力強い音を楽しむのならPS62Cの方があってるかも

も一つ気になってるのは
DLC-179X:PS62Cに比べ若干パワーもあるし鮮明さも若干高いように感じた

ただ価格だとPS62Cはオクで\19000(送料込み)で一番安い
TS-C07Aが\21,000、DLC-179Xが\24000>最安だと
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 00:04:18 ID:I4s4Rwy10
>769
メーカーが用意したサンプルボードと
販売店が自作した?サンプルボード。

前者はメーカーごとにサンプルボードがあり、HUやスピーカーも
メーカーが用意したもの。
後者は1つのボード、1つのHUに各メーカーのスピーカー。

同じスピーカーの音が前者後者でまったく違ってワロタ
特に4〜6万の価格帯のやつ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 01:56:15 ID:PMXjsvyZ0
>>770
普通に車に取り付けたら後者の状態になるんだろうからある意味親切!?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 15:32:06 ID:QVYn3BQp0
色々聞き比べてモレルのスピーカー買ってみた。
取り付けはまだだけど楽しみ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 23:51:28 ID:IbEa3U+B0
>>769
その価格帯だとアルパインがよさそう。
いや、現物聴いたことは無いが。噂では。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 00:56:32 ID:EVIaxGKf0
モレルとは・・・また通な選択を
ああいう音チュキ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 01:07:47 ID:4a4hNoJe0
マイナーだな
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 13:44:50 ID:GcGZZuokO
結局、最強はどのメーカー?
やっぱりBOSEか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 14:37:11 ID:krlFssYR0
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 15:35:03 ID:DfVXTbnSO
ヤフオクで新品のダイヤモンドのD6スピーカーが一万二、三千円であるんですが偽物ですか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 17:17:35 ID:OzpWeseh0
モレルってどんな音・?
マクロムに供給してた頃と変わった?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 22:13:32 ID:c/nNJR7CO
サテライトスピーカーを自作した方いますか?箱作ったけど、取り付けのアドバイス下さい。取り付け金具とか、どうしたらいいのか↓。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 22:16:01 ID:c/nNJR7CO
ちなみに、カロやケンウッドのサテライトみたいにして、取り付けたいんです。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:26:49 ID:CDC3Rjpe0
アアッ もれる〜
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:27:32 ID:xrvv/D/b0
許可する
大放出せよ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:30:05 ID:atJqqVjz0
  Λ_Λ
 ( ゚∀゚)くらえ
 (   ) シャー
 | |つ⌒ヽ。
 (__)_) (´Д`)←783
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:35:16 ID:ZtkG0fBd0
>>784
ごく近い将来
アンタは俺に平伏する
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 12:23:11 ID:QSiK4VDxO
実売2万円以外の10センチコアキシャルを探しています。
海外製品も視野に入れお勧めを教えてください。
787バカは死ねよ:2007/07/12(木) 12:32:57 ID:OCyuUrn80
>>786
2万円「以外」って何だよ?w
ちょうど20,000円以外はOKってことか?

2,000円でも200,000円でもOKってことだなwww
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 12:34:14 ID:mWGlw/Er0
>>786
2万以上なのか以下なのかハッキリ汁
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 17:31:21 ID:3MaJcNlk0
>>786
「以内」の打ち間違えとみた
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 23:00:40 ID:+jVZVlCIO
>>786
よく聴くジャンル
現在の環境を書くべき
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 22:50:30 ID:umZCdr+c0
fostex最凶
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 07:21:50 ID:inPLhdIL0
自分は主にバンド系の曲を良く聴くのですが(たまーにジャズ…)、
カロのTS-V7AとアルパインのDLX-177どちらにしようか迷っています。
アドバイス、また他に同価格くらいでお勧めのスピーカーがあればお願いします。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 09:55:59 ID:FltFVrCV0
V7A →解像度、音数、アタック感、etc
F177→ワイドレンジ、透明感、艶、etc
俺がこの2機種に個人的に感じた良さ

今はV7AとP910の組合せで使ってる
シンバルの細かな表現は177も良かったけど、
ペットやスネアのアタックでV7Aに決めた
>>792と聴くジャンルが似てるし参考になればと

次はボーカルが良かったFocal+外部アンプ化する予定
Utopia Be Carを一度まともに聴いてみたい
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 15:03:40 ID:MX+L5+H00
>>792
ロックを気持ちよくならカロでいいと思う
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 15:45:37 ID:fEAqxlMBO
>>792
ボストン
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 17:29:27 ID:2DnGPe9X0
アルパインのDLC-179Xの視聴したくて最寄の店舗に行ったら、
アルパインブースだけがなかった…
ケンウッド、カロ、イクリプス、パナはあったのに。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 02:02:32 ID:zsYqCgWB0
米国Dayton社のスピーカーユニットの周波数特性グラフなんぞ、
どこかに無いもんでしょうか。
公式には存在せず。

日本じゃあまり売ってませんが、海外じゃカースピーカーとしてそこそこの評判のようで。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 21:37:56 ID:LqdWVppJ0
>>797

ちなみにどのモデル!?
いくつか手元にあるヨ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 00:53:07 ID:xyKqBrb60
>>798
小さなウーファーを探してまして、Dayton RS125-4 5”
あたりが気になっております。
海外じゃあ安くてそこそこの音のするカースピーカーユニットとして売られてるのに、
日本じゃ普通のピュアオーディオ用として売られていたり。

RockやらJpopやらのサウンドを聞くのには適してるんでしょうか。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 15:40:36 ID:Z7WAKMYE0
最強はビートソニックじゃないの?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 16:08:13 ID:pROp3iFl0
貰い物のセパレートスピーカー(ネットワークが簡易型?チューブで隠れてる)を
使ってるんですが、これをカロのTS-C07等の\30,000前後でちゃんとした
ネットワークの付いた物に変えれば大分変わるもんでしょうか?
今付いてるスピーカーはソニーのXS-HL1701とか言う奴で古いものみたいです
デッキはPanasonicの\15,000程度の安い奴で聞いてる音楽は女性ボーカルです。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 18:13:22 ID:Z7WAKMYE0
チューブで隠れてるやつってハイパスフィルターってやつでしたっけ?
やっぱクロスオーバーのほうがいいのかな?
俺も知りたい 初心者なもんで
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 18:22:23 ID:9zXYLR2J0
シンプルなハイパスしか付いてなくても、ソコソコいい音のはあるけどね。
安物パーツで小さい所に無理して押し込めたクロスオーバーより、マシかもよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 18:25:19 ID:Z7WAKMYE0
なるほど
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:45:12 ID:tS22qtFJO
シンプルイスベスト
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 21:43:27 ID:glExm6Uo0
なるほど。参考になります。
807798:2007/07/17(火) 21:45:34 ID:FLnv0c9+0
>>797

8オームバージョン(RS125S-8)しかないけど参考まで

下は200(85dB)からだら下がり100では80dB
50では76dB、小さいから能率は高くないので(86.5dB)
SWがないと低音は物足りないかもね
5インチだからこんなものかもしれません

ただ、上は1kから暴れだし、引っ張ってもクロス2kまででしょうか
となるとウーファーとしてもスコーカーとしても中途半端かも!?

音は聴いたことないです
あとは取り扱い店で聞いてみて
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 21:46:44 ID:Do1OP43k0
チューブをひっぺがして、同じ定数のフィルムコンデンサなんかに換えると激変するよね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 23:34:20 ID:Xrq17Se30
おまえは朝日か?
810772:2007/07/19(木) 08:42:14 ID:RvvKVjKC0
取り付けおわた。
評判通りでボーカルの綺麗さは凄いね。6インチだから低音もなかなか。
7万の中級?だけど、しばらく満足出来そう。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 08:56:06 ID:37KXIyx80
しばらく・・・門を開けたなw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 11:10:40 ID:QV7mXTGFO
車が2スピーカーなので、4つとも社外交換しようと思います。
車は日産ノート、予算は前後各1〜2万以内で考えています。

良く聞くジャンルはRockです。

一応、
1.バッフル+1万円前後のスピーカー

2.2万前後のもの

のどちらかを考えていますが、皆様の意見をお聞かせ下さい。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 12:06:29 ID:UytC1Cs30
前後2万だと計8万

俺ならフロントスピーカーに8万つぎ込んでリアはそのままにする。
リアは間接音程度に考えておいたほうがいい
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 14:06:38 ID:zuGd3wOJO
配線を引き直おす事に何か意味があるんですか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:31:48 ID:NtiAq7Fq0
>>812
リアスピーカーは運転席で音楽を聞く場合は必要ない
フロントでしっかり鳴らすことができれば、リアからの音は邪魔でしかない
良い音で聞きたいならフロントスピーカーの交換を最優先に行うと良いと思います。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:34:11 ID:l3SnfjAD0
>>814
君には必要ないよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 07:27:25 ID:93peY9dwO
>>814
音色がかわりますよ。
818812:2007/07/20(金) 07:45:44 ID:kRw9W9SkO
>>813>>815

レスサンクスです。
運転席か助手席以外に座らない自分にとっては、リヤは不要なんですね。

リヤ分の予算も、全てフロントに注ぎ込む方向で検討してみます。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 19:15:47 ID:Gki8mLXF0
>>818
そのほうが確実に幸せになれるよ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 20:27:43 ID:eIKbeqF30
          _         _      
         /::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ     
        ヾ-"´         \::::::|   
        /   "'==、ハ,==" ヾノ   
       ,,.r/     `=・=` ':-・='  ヽ   
       ,'::;'|        , ヽ      |    
     l:::l l       `ー´     l      
     |::ヽ` 、     , -−-、     /   
     }:::::::ヽ!`ー 、_   ''"''     /        
 .    {:::::::::::::::::::::::::::.ー―――''"´          
     ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/        
       `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ             
           `ー-"           
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 16:50:38 ID:DkDBWtgQ0
↑おまい、ドコのショップのマスコットよ?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 17:22:39 ID:hZSZiNx80
取り付けセルフで総予算5万円ですが、推奨品があればお願いします。
推奨品とまでは行かなくても「検討に値する品」のご教示でも嬉しいです。
商品が多すぎてどこから手を付けてよいやら困惑中です。
デッドニングの効果実証された方の感想なども。

車種: 現行スカイライン
主な音源: 標準装備のアンプとHDD(132kbps)←CD音源と聞き比べても
違いがワカリマセン(汗)

現状、高音はキレも伸びも貧弱、低音はこもったような冴えない音です。

聞く位置: 運転席のみ
弄り経験: 皆無
毎日聴く音楽: クラシック(弦楽系、ピアノ系多し)、フォーク
たまに聴く音楽: ロック(ハード系)、J-POP(女声系)
ほとんど聴かない音楽: 演歌、狭義邦楽、ジャズ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 18:24:59 ID:ZO2B60fg0
自分で取り付けるならデッドニングキットが\7000
あとスピーカーはカロのTS-V7A買えば5万位
それとインナーバッフルが4千円位かな
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 19:15:07 ID:RUrtHJud0
17センチのスピーカーしか装着できないのに
間違って16センチを買ってしまったんだけど
17センチに変換できるバッフルってのは売ってるの?

825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 19:15:40 ID:RUrtHJud0
間違えた。
17センチを16センチに変換するバッフルは売っているのでしょうか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:24:25 ID:yz0RtlFR0
>>822
PHASSのNS2・65どうでしょう。スーッと耳馴染みのいい音で自然系。

>>825
市販されてるのは見たことないなぁ。自作かヤフオクとかでオーダーメイドしかないかも。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 02:58:13 ID:fU5zPnuS0
>>825
サイズダウンなら簡単だよ。開口の型とスピーカーの型を一枚の板に書いて
切り出せばおk。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 08:15:01 ID:jk76LJ3C0
DLX-F177やTS-V7Aをお勧めします。
F177は5万オーバーしちゃうけど、コストパフォーマンス考えるととても良いです。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 09:19:26 ID:seoobWt20
やはりa/d/sがおすすめ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 12:20:48 ID:69+lvTj00
>>826-827
サンクスです
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 15:09:40 ID:itGMX8dU0
MB QUARTのPCE216って何でこんなに安売りしてんの?
定価13万が2万以下で取引されてるのがほとんどなんだけど・・・。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h48607368

教えてエロい人。
832822:2007/07/22(日) 16:19:15 ID:Nk3DUlwj0
>>823
>>826
>>828
ありがとうございます。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 17:25:15 ID:VGDqROPDO
このスレ的にはイクリプスのサウンドモニターのタイムドメインの評価はいかがですか?
聞く音楽はモダンジャズ、クラシックです。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 18:21:47 ID:EU5//Sk3O
>>833
それ糞音質だから
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 18:44:36 ID:VGDqROPDO
え〜
マジ(本気)っすか〜...orz=3
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:27:09 ID:nvOdMLvH0
ホームのも雑誌の高評価が信じられんしな
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 11:39:35 ID:XEosuxnm0
>>833
俺は好きだよ。ダッシュ上で結構下の帯域から再生できるのは強み。
通常のツイタに比べりゃ少しハイ下がり気味だが=低音質じゃないからね
音色は結構独特だとおもう。卵型エンクロの良さは車内じゃ半分も実力発揮できんけど。

普通にいきなりタイムドメインにすると食い足らないかもしれないのは事実。
枯淡の味わいだから〜
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 19:52:54 ID:JIB7XdcD0
要するにだましだまし聴くスピーカーだな。
室内の静けさでようやく使えるかってスピーカー
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:55:54 ID:XEosuxnm0
>>838
ぶっぶー、不正解
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 01:40:02 ID:OvJkYSzM0
オーディオ初心者です。スピーカーを変えようと探してたらこういうのを見つけました。
なんとなく良さそうな雰囲気なのですが、使われた方はいらっしゃいますでしょうか?
できましたらどの様な音楽向けのスピーカーかお考えを教えていただけたら幸いです。
多分言われるとも思うのですが、宣伝ではありません。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b77029820
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 10:18:44 ID:9iwz9Bv10
>>840
それのどこが良さそうなのかw
スピーカーの音の良し悪しは個人の好みの問題が大きいので、
自分で店で試聴して気に入った奴を購入した方が失敗が少ないと思います。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 11:41:59 ID:KuA9Ay870
中古車で14年式ホンダライフJB1を買ったのですが、
ダッシュマウントのSP購入で迷っています。

アルパイン DLS-108X
アルパイン DLC-109X
パイオニア TS-C01A
パイオニア TS-J10A  の4機種が候補です。

ダッシュマウントでしかも10cmSPですので音質は
あまり期待できないとは思いますがセパレートと同軸では
音の違いがハッキリ変わりますでしょうか?
ABとかで視聴したいのですが片道2時間ほどかかるほどの
田舎住まいですのでなかなか出向いて行けません。

前の車で使っていた古いアルパインHU、7294JSと
パイオニアGM-X3200がありますのでこれを使う予定です。

よく聞くジャンルはJ-pop、ピアノ曲などです。
また他にもイイSPがあればアドバイスよろしくお願いいたします。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 21:32:53 ID:f6TgGYov0
ABまで2時間って
どんだけ田舎なんだよw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 22:28:50 ID:KOZCGwtl0
現行シビック乗りなのですが、セパレートタイプのツイーターの
設置場所についてご意見を伺いたいです。

前席の窓とフロントガラスの間に三角窓がある関係で
そこの部位でのパテ埋め、取り付けは安全上問題があるので
ダッシュボードの上にツイーターを載せるのがいいのでは・・
と業者さんから提案を受けています。

ツイーターオンダッシュ設置は音質、調整の難しさなどで問題があるという話しを聞きました。
ダッシュボードにポン載せがいいのか、Aピラーの真ん中から上の辺りに埋め込むのがいいのか
悩んでいます。他にお勧めの場所、ご意見等よろしくお願いします
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 01:23:59 ID:6SGT8aUG0
>>844
俺はテストでダッシュ上に載せてみたら
運転席側では良かったけど助手席側が劇的に悪かった。
どうやらメーターフードがかなり邪魔してるようで。
というわけで両席ともTW→耳の直線上で邪魔するもののない
Aピラー中央にした。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 06:43:29 ID:MUrneN4r0
>>844

うちはダッシュパネル→Aピラー→キックパネルに落ち着いた。
なかなか自然でミッドとの繋がりもいいし、
下で鳴った感じになるかと思ったらそんなことないのな。

いろいろやってみそ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 06:56:24 ID:5ktsotp60
>845-846
レスありがとうございます。
お二人とも、いろいろ試行錯誤されてるんですね

とりあえず低費用、短時間でできるオンダッシュでやってみて
だめだったら変更する方向で行こうと思います。

他の方でこの位置が良かった。
お勧めの向きや設置方法等あったら教えてください
よろしくお願いします。

848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 07:33:57 ID:1Ucs2r4KO
デットニングをしようと考えているのですがキットにしようか個別に材料を買って施行しようか迷っています。
どちらが効果が良いのでしょうか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 15:26:42 ID:0vvdQlle0
>>848
こんなとこでそんな漠然とした質問をする貴方には
キットを買って添付の説明書通りにやる事をすすめる

で、予算と知識が追いついた時点でレベルアップが吉
色んな意味で、デッドニングは面白いよ


850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 19:43:06 ID:yUs+YpZQ0
ユーノスロードスターに純正でドアにツィーターがついてるんですが、
TSJ16Aをいれた場合、高音が出すぎになるのでしょうか?


851359478002161185:2007/07/26(木) 19:57:20 ID:pHyqPXt6O
純正ついーたーを切ればいい。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:59:20 ID:jYDO7WXmO
現行ムーヴ
純正の2スピーカーです
よく聴くのはロックです。
今考えてるのは
カロッツェリアのTS-J16A
アルパインのSCS-170SMVです。
カロッツェリアは試聴出来たのですが、アルパインはありませんでした。今はシャカシャカと高音のみしか聞こえず最悪です。低音を強くしたいです。どちらが良いでしょうか?
やはりコアキシャルよりツィーターがある方が音が良いのですか?
上記のスピーカー以外に25000円くらいで良いのがあれば教えて下さいm(__)m
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 09:04:26 ID:n8oGU41yO
>>852
予算に限りがあり、今後、システムアップしないならコアキシャル。
今後、色々やってくならセパレート。
他になにもやらずにセパレートにすると、高音だけが目立ちがちになる。
スピーカー交換だけで低音がアップすると思わないほうがいい。
予算が少ないとして勝手に考えると、コアキシャル+ちょっと予算足してバッ直でアンプ内蔵型パワードウーファーでいいんじゃない?
スピーカーの良し悪しは自分の耳に合うものでぉk
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 12:21:29 ID:cQKIVfZX0
今の市販のスピーカーてほとんどネオジウムスピーカーなの?
ディーラーのオプションにあったから迷ったんだけど
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 18:08:12 ID:MRCQ/o+VO
>>853
ありがとうございます
m(__)m
嫁の車なんであまり金かけたくないものでf^_^;

とりあえず、アルパインはムーヴ専用設計らしいので車屋に奨められてアルパインにしちゃいました。
スピーカーのみでは低音は上げれないんですね。
自分の車は安いアンプ内蔵のサブウーファーを付けているので、余計に嫁の車の高音が気になったのかも知れません。
まだ気になる様なら安いウーファーを買って低音を上げます。
勉強になりました、ありがとうございましたm(__)m
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 18:14:40 ID:8TsfmzYA0
コルトに付ける16センチのサイズでお薦めのものを教えていただけないでしょうか?
聞く音楽はクラシックや最近のジャズです。
余りドスドスの低音や耳障りな高音は苦手です。
フクヨカな中音が好きです。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 19:13:04 ID:IatRNj340
ABでK-ES01を23kでゲットヒャッホーイ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 11:35:28 ID:RYjzAgqq0
TS-V7AとかTS-C07Aとかってツイーター付いてるけど
あれってダッシュボードに付けるんだよね?
なんか目立って多少ダサくないですか?
これから買おうかどうか迷ってるんですけど
実際につけてる方、どんなもんか教えてください
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 11:46:57 ID:PKU1iqK70
つけてみると気にならないもん
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 13:04:37 ID:uyFshSR00
>>858
ダサいと思うならコアキシャルにすれば?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 13:29:06 ID:F+pIooiW0
>>858
ダサい。
カーオーディオに興味のないヤツからみたら、ゴミが付いてるとしか見えん。
見た目も気にするなら、ピラーに埋め込む。キックボードに付ける。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 14:59:54 ID:Ux/y+86a0
>ピラーに埋め込む。キックボードに付ける。

一般にはこちらの方が気持ち悪いと思われる。
863携帯からスマソ:2007/07/28(土) 15:09:39 ID:f+811e8qO
>>860
コアキシャルも選択肢に入れてるんですけど、ツイーター別の物と比べると音質はどうなんでしょう…
>>861
ゴミか…やっぱそんなもんなのかな…(´・ω・`)
ピラーに埋め込めるとは知りませんでした。
検討してみます。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 18:41:19 ID:lWzKQtXFO
このスレ的にオーディアはどうなの?
ヤフオクなどで買える中古も含めた同価格帯の中では良いほうなんだろうか。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:51:16 ID:uyFshSR00
>>863
埋め込める程度の大きさのツイーターなら見えてても気にならないぜ。
最近は純正でもツイーターついてるくらいだから、純正のツイーターカバーつきピラーを部品取りするのもいい。
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:54:30 ID:KYIDZStG0
>>852
忘れちゃいけないスピーカ配線交換。
>>863
オーディオ興味ない人から見たら、ツイータがあっても気にしないからだいじょぶ。
日本の場合、コアキシャルは廉価製品ばかりだから音はさして計るべし。
同価格帯ならセパレートと大差ないけどね。

自分もDIYでピラーに埋め込んでるよ。
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:20:07 ID:OPAEFw3t0
adsの335PXってよいの?
売ってくれるというが古いよね?
当時の評判ってどうでしたか?
868名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:28:57 ID:Wk6AtD7Q0
新型の方が当然電気特性等は優秀なケースが殆ど
なら古い機種は全て駄目なのか?んなこたぁ無い
特にSPなんて音色が気に入れば新旧関係無いと俺は思う
ウチのホームのSPは年齢が俺より上だしw(重さも負けてる)

335PXならノウハウのあるショップで取り付けたいですね
あ、もしスキルのある方だったら失礼!それ位のSPって事です
しかし、一体幾らで譲って貰えるの?気になるかも
869359478002161185:2007/07/29(日) 15:30:03 ID:KxpTipXMO
量販店で取り付けしてもらったんですがツイーターがダッシュボードの上に取り付けてあるんですが両面テープで止めてあるだけですよね?でピラーに取り付けたいのですが埋め込みとかはできないのでそのまま両面テープでピラーに取り付けるのってありでしょうか?
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:50:20 ID:KYIDZStG0
両面テープでピラーに取り付けるのはやめたほうがいいと思う。
てか自重と振動ですぐ剥がれて来るか、急ブレーキとかですっ飛んでくるよw
内装にネジ穴開けたくないならそのままダッシュ上がいいかと。

そうでないならピラーの取り外しはとても簡単なので外してネジ止めを。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 05:55:54 ID:CHA1p5Ip0
現行のフォレスターです。
ナビ:carrozzeriaAVIC-ZH009G
純正スピーカー
余った1DINスペースにClarion クラリオン スピーカー パワーアンプ付センタースピーカー SRK604
安いわりに鳴っていた為購入したALPINE アルパイン パワード・サブウーファー SWE-1000
デッドニングなし
という環境です。
ロックやレゲエを主に聞いています。
次はフロントを交換したいと考えているのですが、5万以内だとなにが良いでしょうか。何点か候補があれば近所の量販店にでも行ってみようかと思っているのですが。
それともデッドニングを先に行なうべきなのでしょうか。ご教示お願いします。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 06:27:33 ID:sUVi4tHr0
そのセンタースピーカーで満足してるような耳なら
そのままでいいんじゃね
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 08:42:05 ID:+ZGxooMI0
>>871
自分で交換するかしないかでも話が変わるけど・・
純正ならデッドニングまでするのはもったいないと思うよ。
安物買いの銭失いより、もう少しためて、7万前後のカロSPを買った方がいい。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 10:31:42 ID:CHA1p5Ip0
>>872
センタースピーカーに満足……はしてないですね。
余った1DINに入れる物を探してたら、仲良かった量販店の店員が捨て値で売ってくれたんで着けただけで。
でも、耳が肥えてるかといったら、音の違いもわからないようなものですけれど。
だから、色々と教えていただきたっかたのですけれどorz

>>873
やっぱり、純正でデッドニングはもったいないですよね。もう少し頑張って財布の中身を増やしてみようと思います。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 11:04:06 ID:+ZGxooMI0
>>874
いかにフロントスピーカー交換が重要か、そのときにキット驚くと思いますよー
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 11:25:26 ID:CHA1p5Ip0
>>875
フロントが1番大切だと聞いているので、出来るだけ良い物を使いたいのですが、予算がorz

海外ブランドだと
FORCAL、DIAMOND、MB QUART、
位の名前しかしらないのですが、他に視聴しておいたほうが良いメーカーってありますか?
また、どこの量販店にでもおいてある物だとTS-V7A以外に考慮して損はないものってありますか?

なんか質問ばかりですみません。最近になって急にオーディオに興味が出てきたので。ググっても検索方法が悪いのか、勉強になるサイトに辿り着けず……
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 11:29:52 ID:RGnZwjjM0
>876
ふだん、何を聞いてるかにもよるって。

量販店にある物だと、KENWOODのK-ES01なんかもいいよ。
878876:2007/07/31(火) 11:36:24 ID:CHA1p5Ip0
>>877
すみません871で最初に質問した者です。
スペック等の記入が無いのにも関わらずレスありがとうございます。
よく聞くのはロック、レゲエです。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 11:47:44 ID:RGnZwjjM0
上の三つだと、FOCALとMBはイマイチかなあ
ロックやレゲエなら
海外だとキッカーかボストンあたりじゃないかな。
七万だせば、けっこう良いのが手に入るし。

が……
キッカーやボストンの「七万クラスの」スピーカーを買うとなると
鳴らすのに、デッドニングや外部アンプが必須で、どんどんカネがかかる(w
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 11:57:07 ID:CHA1p5Ip0
>>879
> キッカーやボストンの「七万クラスの」スピーカーを買うとなると
> 鳴らすのに、デッドニングや外部アンプが必須で、どんどんカネがかかる(w

やっぱりこだわるならアンプも必要ですよね……。いったい、いくら掛ければ満足するのだろうorz
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 13:23:47 ID:5E+IwJF7O
キューブにカロのP90DVAとV7Aをカロのバッフルで取り付け、デットニング済
ソースがCDの場合リアはデッキで殺している
この環境で使っているけど外部アンプが欲しいかなぁって気はするが内部アンプでも良く鳴るしコスパ的には良いと思う
走行時は風きり音等のロードノイズもあるから個人的には十分かな
以前標準からカロのC07Aへ変えたときは高音が強すぎてバランス悪かった
ロックやレゲエならアルパインも候補としていいんでない?
安いけどAODEAのセパレートできっちりデットニングすると値段以上の満足感は得られるかな

上を見たらきりがないし迷ったらやめるっていうのも一つの手
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 13:48:34 ID:isSRIVb6O
>>881
カロのC07Aに換えようと考えていたのですがバランス悪いんですか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 13:58:35 ID:5E+IwJF7O
>>882
あれ、型番間違ったかもorz
現行の一つ前モデルになる17センチセパレートの印象です
現行のはだいぶ改善されていますが聴き比べてしまうとね
私の印象なんでご自分で聴くとまた印象違うと思いますよ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 14:33:05 ID:VS4OS3zg0
>>876
あなたが視聴しているクラスだと、簡単なデッドニングも含めると15〜20万クラス。

とりあえずはV7Aあたりがいいんでない?
レゲエなんかの高音域のクリアさ・忠実な再現性はカロが優秀
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 14:35:41 ID:VS4OS3zg0
>>879
とりあえずは外部アンプなしでも違いは明確だろうね。
なにせ標準スピーカーからの乗り換え予定だから。

お金を出せば相応の満足感は得られますが、予算をどこで妥協するかによる。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 14:49:38 ID:BneGZRBX0
>>880
自分は昔内部アンプで暫くボストンのスピーカ鳴らしていたけど
それなりに聞けてましたよ。でも純正スピカand外部アンプに負けたけどw

自分もその7万前後ならキッカー、ボストン、アルパイン辺りを押します。
キッカーは元気の良い音ならすし、それでいて元気だけではないし
ボストンは癖が無くどんな音楽でもさらっと鳴らすけど、だからと言ってつまらない音ではない
アルパインのDLXは、この価格帯でよくこんな性能のスピカ出したなぁって唖然とする

デッドニングや配線交換はスピーカ交換と同じ位変化するし、なにより自分でやるなら
費用は安いですしね(ドア配線通しはどこかでお任せしたほうがいいかも)

色々少しづついじってみて、不満が出たら次の物に手を出すってくらい気楽に
考えていってOKだとおもいますよ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 17:25:36 ID:+1i1/O2R0
>>871
予算5万で取り付けがDIYなら、V7AとAODEAの2190でいいんじゃね?
DLX-F177は5万チョイ超えになるけど、6万にはならないかと
この二機種は結構キャラが違うんで、色んなCDで聴き比べてみて
あ、間違ってもZ17proとか聴かないように(絶対欲しくなるw)
888876:2007/07/31(火) 17:42:58 ID:CHA1p5Ip0
>>881-886
レスありがとうございます。
とりあえず自動後退で色々視聴はしてきました。
これまでスピーカーと言えば「カロ」「アルパイン」「ケンウッド」くらいしか音を知らずにいたこと、高ければ良い!と考えていたこと…… (/ω\)ハズカシーィ

やっぱり、メーカーによって音に癖はあるんですね。
FORCALは音質が柔らかく落ち着いた感じ。MBは音がクリアでボーカルが映える。でも、これでロックを聴くとなると低音が少し弱いのかな……。
聴いていて気に入った音を出してたのはBOSTONとDIAMONDかな。皆さんが薦めてくれたキッカーは1つも置いてなくて聴けなかったのが残念ですorz
あとはカロのTS-V7Aは、このスレに名前が出てくる回数が多いだけはあって、他のカロに比べたら天と地の差ですね。
こんなんで聴いていたら気持ち良いだろうなって思いながらオーディオブースにいたら、DQNな空気をかもし出したカップルに変な目で見られwww
いつかはコイツ等を自分の車に、と考えたらwktkですよ!!
長文・駄文すんませんでした。今度の休みには、プロショップ覗いてみたいなとか考えちゃってます。
初心者の夏は冷房の効いたオーディオブースか、炎天下の車の中になりそうですww
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 17:47:07 ID:fLJNZmQ+0
宣伝です。申し訳ありません。

http://www.bidders.co.jp/item/90639477
BOSEスピーカー1020です。
ご検討くださいませ。

だとさw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 17:52:08 ID:CHA1p5Ip0
>>887
次回には聴いてみます。

なに?このスレのぬくもりてぃは・゚・(つД`)・゚・
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 18:45:18 ID:VS4OS3zg0
自称「上級」者だと「その値段でいい音を追求するのは笑止」ってコメントが返ってくるだろうなw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 18:54:13 ID:+1i1/O2R0
車好きが皆フェラーリ買える訳じゃないしね
しかもそのフェラーリだって好みじゃない人もいる訳で
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 20:18:32 ID:xe3sywkjO
>>892

うまい例えだね。
しっくりきたよww
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 20:31:39 ID:9Pb+K3N/0
>>892
運転したことないのに好みじゃないって強がってるヤツいるよねw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 20:37:47 ID:7yQFPTo70
フェラーリの見た目が好みじゃないんでしょ

>>894の見た目のように
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 21:10:03 ID:nXzrIwmOO
ツマンネ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 21:13:40 ID:VS4OS3zg0

自称上級は消えろよ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 23:12:38 ID:BneGZRBX0
>>888
楽しそうでええのぅ(´・ω・`)
ゆっくり焦らず楽しんでいきましょ。

スピカ交換したら次はデッドニングか配線交換だな・・・
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 13:59:32 ID:LnBPhwNn0
DLX-F177はDLC-179Xに比べて、奥で鳴っているというかタイト感がないというか、
音はクリアなんだけどモッサリした感じに聞こえた。同じ会社の上位機種なのにすごく性格が違う。
これを「深い」ととるか「暗い」ととるか個人差があるだろうが、玄人向きだなと。
よっぽどキチンと取り付けして、外部アンプなんかも入れないとマトモに鳴らない感じ。
V7AがC07Aに比べて、性格そのままで良い音になってる感じなのと好対照だ。

で、結局C07Aにしちゃった。車買い換えたばかりでお金がなかったんだよ(´・ω・`)
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 15:59:52 ID:qELLtsy/0
F-177は確かに暗い音に聞こえやすいかも。反対に自分は179X等の音を人工的に作った音に感じてしまって
違和感を感じるほうだけど・・・内臓アンプでも鳴るっちゃ鳴るが、微妙なのは同意。

普及帯のスピカって内臓アンプで鳴らして気持ち良く聞こえるような音作りしてる気もする。
全然話変わるけど、自動後退や黄色帽とかのボードで内蔵アンプをHI-LOコンバータ通してアンプで鳴らしてるの。
どう思う?個人的にはデッキの音も聞けないし、アンプの音もちゃんと聞けなくて
不満なんだが。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 19:14:03 ID:mKa38f3j0
>>900
んなこと言いだしたらスピーカがエンクロージャに入っている時点で
すでに反則じゃね?
車にポン付けで取り付けた時とデモボードの音の違いといったら…w
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 19:49:17 ID:0b6p2/pY0
>>901の勝ち
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:18:58 ID:ktoWawDl0
量販店のエンクロでは容積足りず、ふん詰まりでモッサリ音になっている
場合多し・・・

177は決して暗い音ではないと思うよ
むしろガンガン鳴るタイプ

ユニットの実力なのか、取付けの問題なのか違いを聴き分けることができる
ようになれば一人前なのだが

それより量販店での試聴はHUのEQやネットワークのTWレベルが
いじられている場合が多いのでこちらのほうに注意したいね
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 15:34:27 ID:LEwtkKER0
量販店だと密閉じゃなくてほとんど後面開放じゃないか?

昔よく裏側を覗いたり、ユニットが付いてない箇所から奥を見たけど
密閉になっているものは一度もみたことないぞ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 15:41:48 ID:LEwtkKER0
あ、デモボードの話ね。
うちのほうが田舎だからエンクロにましなユニット入れて鳴らしてるのを見たこと無い
だけかもしれないが。

個人的に低音が悪い原因は、量販店だと展示に付属の細いケーブルを使用するからダンピング不足になるんだと思う。
SABとかはわからない。だって近くに無いんだもん(´・ω・`)
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 17:40:05 ID:0KM7EADv0
ウホッ
ここにもケーブル信者いるのかよ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 19:10:04 ID:7eBOgoYp0
>>906
「ケーブル信者」って言ってみたかったんだろうなぁ。夏だね。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 19:37:01 ID:v5Sb34nx0
ケーブル信者wwwwwwwwwww
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 19:50:49 ID:NSunnaP9O
私はケーブル信者だな。



FM飛ばしなんてなんて聞けねぇWWW
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 19:59:14 ID:1SBRWFrL0
純正から変えとけばとりあえずOK
911905:2007/08/03(金) 00:17:32 ID:gQTZbLxY0
そそ、必要最低限の性能があればOK。
あとは趣味の世界ww
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 14:27:59 ID:ZivVkeSf0
┐(´д`)┌ヤレヤレ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 15:57:37 ID:T8vYyIpq0
ヘッドホンみたいな直で聴くようなのだと、ケーブルの違いはよく分かったよ。
まあ俺は¥500/mで十分だけど。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 16:26:25 ID:SxKaQosQ0
OFC以上は違いがわかりませんが何か?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 17:49:33 ID:4UYDw43D0
>>907-909
お前らみたいなケーブル信者は
スピーカーケーブルまで太いの使わないと気が済まないんだろうなぁ。
それで、やれトィーターがキンキンするだの、このユニットは高音しか出ないだの語っちゃうんだろ。

笑えるな。

916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 19:51:22 ID:7ftIz3qZ0
ABでの出来事・・・
客「このツィーターは高音しか出ないな・・・」
店員「そ、そうですね」

俺 ( ゚д゚)?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 20:23:14 ID:N8WdxrpQO
>>916
何か問題でも?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:01:57 ID:yRtsMoLA0
このサブウーハーは低音しか出ないな・・・
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:05:17 ID:RYMBXOSa0
「そ、そうですね」
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:23:01 ID:gQTZbLxY0
>>915
ファイナルアンサー?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:31:50 ID:tvUkkdDE0
純正から1000円/mのケーブルに変えたら
レンジは広がったし細かい音も出るようになったけど
ノリとか楽しさ高揚感が減退したようなんだ
いくらなんでも純正以下になるとは思いたくないんだけど
オーディオ的快感と音楽的楽しさって両立しにくいもんなんですか?
エージングで改善するんだろうか。。。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 22:18:54 ID:SxKaQosQ0
電化製品にどれもエージングというものが必要です
回路の隅々までしっかりと電気を廻してやることが大事です
ケーブルも1週間使ってやると本領を発揮し出します
メーター1000円というのもいい選択ですね
それ以上のクラスでは素人では聞き分けるのは難しいですね
高いケーブルは全然違う音だというのも別に否定はしませんが
オカルトじみたものに大金をかけるのは気が引けますね
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:43:13 ID:XfqYZstq0
>回路の隅々までしっかりと電気を廻してやることが大事です

こういう表現をするからオカルト呼ばわりされるんだよなぁ。
エージングってのは可動部分のアタリをつけることだ。
電気回路のどこが「可動」するって言うんだ?
秒速30万kmで進む電気が「隅々まで廻る」のに、どれだけの時間が必要なんだ?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 00:43:44 ID:nh0JdeoP0
ヤフオクで スピーカー用 防水ソフトハウジングが出ているのですが
どの様な効果を期待できますか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 03:18:49 ID:Ma3lagqI0
>>923
>回路の隅々までしっかりと電気を廻してやることが大事です

こういう表現をするからオカルト呼ばわりされるんだよなぁ。
エージングってのは可動部分のアタリをつけることだ

残念。稼動部分のアタリをつけるのも狭義じゃ正解だが広義じゃ不正解。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 03:38:05 ID:FPJq4WWl0
もったいぶってないで広義の正解を書けよ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 05:48:27 ID:Ma3lagqI0
君が言いたいのはスピーカのエッジ等可動部分にしかエージングは起きないってことだよな。

車内でケーブル引き回したりしてテンションかかったケーブルは結晶構造が壊れるのは知ってるよね
それは電気抵抗になるから音の変化がでる。ケーブル製作でもそうだが金属の引き伸ばし等行った場合
焼きなましして、その欠損部分を修復させるわけ。

コンデンサーにしても経年劣化があるし
元々のエージングの意味は「劣化」だよ?

作り立てから旨い時期を経て可動しない部分も劣化していく。
だから広義では不正解と言ったの。

面倒だし礼儀知らずな貴方の反論は以後完全スルーしますのでよろwww
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 06:42:37 ID:cPCHdOda0
スルーするなら最初っからやれ、ぼけ
お前のレス読む方が面倒だわ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 08:48:28 ID:sjuDAwWvO
ブランドにこだわらず、コストパフォーマンスが高いスピーカー探してます。

ヤフオクで売ってる¥3500で16センチ450wのスピーカーってどうですかね?

純正から交換しようかなって考えてます。
930929:2007/08/04(土) 09:02:26 ID:sjuDAwWvO
音楽はハウス、テクノ、ヒプホプなどを聞きます。

今使っているスピーカーはカロッツエリアのTS-480のみです。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 11:18:23 ID:W7qrGt3p0
>>927

>車内でケーブル引き回したりしてテンションかかったケーブルは結晶構造が壊れるのは知ってるよね
>それは電気抵抗になるから音の変化がでる。

物理的にテンションを掛けるのと、お前のいう、
「回路の隅々までしっかりと電気を廻してやる」のと、何の因果関係が?
ケーブル引き回し程度で導線の結晶構造が壊れる?
それが温度による抵抗の変化を上回るとでも?
温度1℃につき抵抗は0.4%の変化だぜ?

ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/meisin.htm
ここでも読んで出直せ。

>元々のエージングの意味は「劣化」だよ?

そうだ、それが「広義の」エージングだ。悪い意味を持った言葉だ。
それを(特にスピーカーで)限定された良い意味で使っているのが「狭義の」エージングだ。
自分で自分のいったことを否定してどうする? もう1回自分の書いたことを読み直せ。

それから光速で伝播する電流を「回路の隅々までしっかりと電気を廻す」のに掛かる時間はどうした?
>>928の言うとおりだ。スルーするなら全部スルーしろ。
都合のいいとこだけ反論して(それも間違い)、以後完全スルーしますのでよろwww
とは大笑いだ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 13:19:09 ID:kc6Inuac0
おまえら>>922に釣られすぎ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 21:18:22 ID:4dfIqGgw0
エージングなど無い。
ケーブルが変質したのではなくお前らの耳が慣れただけ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 00:37:35 ID:7+6tvjrI0
だな。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 00:43:16 ID:w1Rz05tY0
スピーカーは分かるけどケーブルはさすがにね。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 01:47:21 ID:G917qKas0
デットニングして低音強めて聞いてたら
音割れ始めたんでスピーカーみたらコーンの渕がやぶれてた
まあ元々10数年もんなんで劣化しまくってたけど

新しいスピーカー欲しい
それまでガムテで補修
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 01:51:33 ID:QBAg4SvL0
>>927
ケーブルのエージングなんて無いようなもんだ。適当に拾ってきた知識を繋いだ
文面で偉そうに書いてんじゃネェ 死ね
>>931
自分の書いた事もう一度読み直せ。コンデンサ等もエージング効果あるだろうが。
都合いい箇所拾って偉そうにしてんじゃねぇよ 死ね。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 01:58:30 ID:ear6nTiB0
客観的に見て>>922が一番わかりやすく要点を突いているように
感じる件についてw (素人でもだいたいわかりそう)
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 02:09:20 ID:fWVHIcSW0
>コンデンサ等もエージング効果あるだろうが。

コンデンサにエージングなんかない。あるのは単なる劣化だ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 09:14:34 ID:VMRRfhsu0
夏だなぁ・・・
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 09:24:37 ID:aqauL/Jp0
_____________________________________________________________________________________
┼─┨| | | | | |、//        |                  ┠─┼─
┼─┨| | | | | | //、 ミーン    ∂,, チリーン  .... .... .. ┠─┼─
┼─┨| | | | | |||ミ、   ミーン   ...      ...,      ┠─┼─
┼─┨| | | | | ||、m                    ....  ┠─┼─
┼─┨| | | | | ||| ^             ...... ......  .........  ┠─┼─
┷━┫| | | | | |||ミ               ...      . ┣━┷━
    ┃/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_┃
━━┛,,.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.....  ..   . ,...,,,, ,,,,,.....           ┗━━━
..;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;::,, ,.. ,,:::.: . .. . ,......, .......
;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;::,, ,.. ,,:::.: . . . ,. _,,..,,,,_         γ⌒'ヽ
;:;;;;;;;::,, ,.. ,,:::.: . .. . ...... ......../ ,' 3  `ヽーっ  〜 i ミ(二i
;;::,,,.. ::.: . .. . .......      l   ⊃ ⌒_つ  〜 、,,_| |ノ
               `'ー---‐'''''"   .    r-.! !-、
                            `'----'
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 09:51:16 ID:iKsHU89o0
鼓膜のエージングが必要な奴が多すぎる
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 10:01:22 ID:5xDkuJwE0
ドンシャリデモカー製作所スタッフも鼓膜のえーz
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 12:32:24 ID:cQGhCq3z0
エージングを通りこして既に劣化してるからこれ以上時間かけても悪くn
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 22:14:57 ID:gQPSB89J0
ディナウディオのスピーカーのクセ、音質教えていただけませんか?スピーカーサイズはどれがお勧めなんでしょうか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 10:35:05 ID:D0WA5Usd0
   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 13:31:45 ID:toxkcehm0
::::::::::::::::::::::::::::,.(⌒ 、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,. ⌒   ⌒):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.(⌒      r':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r ⌒ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
: : : : : ,.(⌒'    : : : : : : : : : : : ,.(⌒   ⌒): : : : : : : : : : : : : : : .
: : (         : : : : :(⌒ : : : r'⌒ヽ: : : : : : :
:  :  :  :  :  :  :  :           ⌒ヽ :  : ,,,,,: :
     ,へ^;,ヘへ、
     ´`^^i1^v~ヽ
        !|i
        ||゚ ,,,,_
      ___」L/,'3 `ァ
.:.:./ ̄    `ー-‐` ̄\;:...;:.:.:.:.:.:.....:.:.:.........:.:.:.
.:...^.^:ー.:.:.:.:...::.:.:.:..:.:.:^^~.:.:.:.:.::::.:.::^::::... :. :.:.. .:.:
:::::::::::::::::::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::::::::,:::::::::....:.:.:......:.:.:....:.:.
:::::::::::::::::::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::::,:::::::::::....:.:.:......:.:.:....:.:.
:::::::::::::::::::::::::::::,::::::::::::、::::::::::,::::::::::::....:.:.:.....:.:.:....:.:.
:::::::::::::::::::::::::::::,::::::::::::、::::::::::,::::::::::::....:.:.:......:.:.:....:.:.
:::::::::::::::::::::::::::::,::::::::::::、::::::::::,::::::::::::....:.:.:......:.:.:....:.:.

948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 14:18:17 ID:nNfegprkO
スピーカー換えて配線引き直してデッドニングしたとしても素人(興味のない人)には何も感じないのだろーか!?
素人を車に乗せて「おっ、音いいね」とか言われた事ある人いますか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 17:23:34 ID:mms0cYYL0
んー・・・普通にあるよ。
安物システムだけどね
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 17:28:07 ID:R3pbPGHi0
使用前と後の両方の立会いがないけど、外部アンプ&TSV7Aの人に驚かれた。
内臓アンプ・M10シリーズ、デッドニングしただけだけど。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 19:23:02 ID:xsZ7+Dzh0
「音いいね」って言われた事もあるが、曲の話題をするヤツがほとんど。
人を乗せる時は、基本的にはラジオ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 19:32:13 ID:tX8DiofV0
コンパクトカーにアウターバッフル&デッドニングでTS-V7Aつけて外部アンプにして半年。
クリアな音で低音もそこそこ満足してるけど、親父のクラウン純正SPで同じCD聴くと、中低域の
自然なボリューム感にはどうしても負けてる気がする・・。連れのアコワゴとかノアにも・・。
ドアの厚みの差なのかなー。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:43:12 ID:R3pbPGHi0
イコライザーの設定の詰めが甘いんだろ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:19:21 ID:mms0cYYL0
やっぱりいじると音良くなるの?って聞かれたら
相手が普段お気に入りで、一番良く聞いてるCDを持ってきてもらう事にしてる。
聞き込んでるから違いが一番わかるしね。

>>952
耳って相対的なものだからねぇ・・・
似たようなレベルの音質でも
上も下もあまり伸びてないものと、上下とも伸びてる物聞くと
中域は上下あまり伸びてないもののが良く聞こえたりする。
フルレンジスピーカの良い所でもあーる。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:20:04 ID:R3pbPGHi0
セパレートの高音や低音の量はフルレンジの比ではないんだけどね。
>>952の親父は自分の車の音を聞いてなんていうかだろう。

自分でデッドニング(したつもり)&チューニングしたっぽいから、本来のSP性能を発揮できていないんだろうなー
956952:2007/08/07(火) 08:42:21 ID:HFhT4kki0
>>953
アナログHUなんですわorz
>>954
あー確かに。人声の低めのとかがいい感じに響く気がするんですよ。>クラウン
実はツイーター発見して2wayだったんですが。個人的にそういうカマボコ型?サウンドが好みなのかもです。
>>955
親父はナビ&ラジオ専門です・・。
音数とか高域の繊細さ、ベース音の張りとかは俺のクルマのが当然良いんすけどね。
確かにデッドニングは超自己流、特に吸音とか背圧処理みたいなのがテキトーです。
とりあえずレアルシルトのディフュージョンちょこっと貼ったくらいで。
今日休みだから少し弄ってみようかな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 15:15:37 ID:HRio9HJIO
皆さんお答えありがとうございます。
興味のない人でも音響に気付く事は普通にあるんですね。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 16:39:16 ID:ACIcLtwD0
普通の人なら音がいいのは気づくよ。
重低音・音圧だと「うるさい」「頭が足りない」と言われるけどな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 19:12:19 ID:aBei9tAa0
BRAXのグラフィックプロってどうですか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 19:15:04 ID:hx8j+4ff0
>>959
凄くイイ。買え。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:33:49 ID:2og95YbJ0
>>959
たっけぇけど漏れも欲しい
フェイズのモガミモデルもいい音してたよ
ほんのり薄化粧だがそこはかとなく色っぽい
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:55:59 ID:spjbV/QC0
ボストン新型は?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:56:34 ID:moYPPue90
自演乙
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 13:19:10 ID:i/CqLwuA0
ぶっちゃけた話、標準スピーカーの音質を100とすると、
デッドニング後は幾つになるん?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 13:24:24 ID:tsXtFbEb0
>>964
200になる事もあるし、50になる事もある。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 13:30:10 ID:i/CqLwuA0
50になるって・・・それは作業に手抜かりがある場合だろ?
理屈からいって悪くなりっこないし。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 13:37:08 ID:EafmhLyN0
>理屈からいって悪くなりっこないし。

本気でそう思ってるのか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 13:39:44 ID:i/CqLwuA0
常識じゃん。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 13:45:36 ID:EafmhLyN0
ID:i/CqLwuA0
バカ発見! wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 13:47:22 ID:i/CqLwuA0
じゃあデッドニングはよろしくないと。わかったよ。もうこねーよ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 15:04:35 ID:Hn2zFLF70
>>970
デッドニングは、やりすぎるとパンチがなくなる。
やればやるほどよくなるって考えは初心者以下の知識。

あくまで”無駄な”共振を制振してビビリをなくすことが目的。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 15:27:32 ID:i/CqLwuA0
”無駄な”共振を制振してビビリをなくして音質が悪くなるなんてのは例外だと
思うんだが、ID:EafmhLyN0はそう思わないらしいね。バカは誰なんだかw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 15:38:36 ID:lRQfk3MnO
>>972
もう来ないんじゃなかったのか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 15:40:18 ID:xBOC8t96O
>>970
おまえはどんだけ余裕がないんだよ。
キレる前になぜ悪くなるかもしれない理由をきかないんだ?中卒か?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 15:44:05 ID:UdN8G0QIO
デッドニングはちゃんと施工したら音はかなり良くなる。
社外スピーカーに換えるよりデッドニングをした方が効果がわかりやすいと思うよ。

やってみればわかるからとっととやれ(`д´)
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 16:48:19 ID:r/R7I3N70
>>974
キレたのはID:EafmhLyN0だろ。よく読め。

まったくビビリの多いスレだな。デッドニングやってクリアなレス書けるように
するんが先じゃねーのw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 17:18:18 ID:Hn2zFLF70
>>972がデッドすればいいのに
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 17:20:46 ID:JBuZAMRP0
デッドニングをやりすぎてしまったかもしれん。
なんかゴム系のインシュレーターを使ったような、高音に輝きがなくダンピング過多でモッサリした感じ。
10円玉ンシュレーターを使ったような抜けのイイ音を目指してたんだが・・・
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 21:23:08 ID:RQxfPg8/0
デッドニングがうまいショップをあげてくれ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:58:07 ID:ngHsoO0EO
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 23:52:45 ID:KTieMsIM0
関東にはないのか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 13:05:31 ID:gO8H0keR0
   ,i`ー、         , 、  _,ィ‐、       -‐、、
   / ∠_ノヽlヽ_/ヽ、 l、_二-ァ  ,r'      / r  _
  .//! l´ ̄| 「´| l′   / /     (゙-─′ニ'ヽ`ヾヽ、
  __」 L/ヽ| | | |   / _,-ニ_`ー、  `ーフ ./  } |  l ヽ
   ̄´l ,l_ ̄ ! ! ! ! r'´,/_   `} ゙l  /. /  / |-=、_ノ
   / ノヾヽ.| |_.」 | `ー'f´r‐、ヽ、ノ ノ r' /、ー'′/
  ,ノノ´  ヽ-'ー'' ̄ー'    `ーニ--‐'´  ヽ_/  i、_ノ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 16:06:35 ID:CoV2QCMwO
ABやモンテでKit買ってデッドニング施工してもらったらヤバイかな?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 21:23:51 ID:oURR5Cgl0
>>980
これ、俺としては非常に胡散臭く感じるんだが・・・・。
能書きたれる所に限ってあんまりメシが美味くなかったりすることって有るよね?あれと同じ。
本当に実力のあるショップはここまで能書きをたれない。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 21:51:33 ID:VBx/mKYo0
デッドニングよりさっさとエンクロ化しようぜ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 15:28:26 ID:dlX1D8CBO
デッドニングは意見がわかれるな。少しでいいという奴と、たくさん貼る奴と。議論はやめるけど・・・俺はプラスチックのバッフルにビニールの防振材。大きなレインガード。ポコポコ低音の完全ド素人様。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 18:51:46 ID:bCL+t9WG0
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 19:54:07 ID:ykyXhoRl0
オーディオがスピーカー内臓式のAMしか付いてないのですが、HUとスピーカー
2個と各配線とアンプとウーファー組もうと考えてます。 もちろん
DIYでやりますが失敗とかともかく果てしないですかね?
あとはMDFでスピーカーボードも自作しないといけないなorz
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:42:10 ID:gtiHP2Wj0
初デッドニングを計画してたら夢が膨らんでSP交換にまで到達しちゃいました。
とりあえずエーモンのドア2枚用デッドニングキットとカロのTS-J17A、同カロバッフルを発注して
約30000円です。計画予算がドア2枚のデッドニングで10000円前後だったので学生には大きすぎる出費です・・・orz
車種はZ11型キューブですが果たしてどうなる事やら・・・
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 22:26:31 ID:ftBrfPNd0
埋めめ〜
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 23:18:15 ID:m/HpGB/70
>>989

通販で買えばよかったのに・・・

ちなみにデッドニングキットは7000円で買えます。

たまにSABでも6800円とかで売ってるかな。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 00:29:15 ID:tYSlIqZN0
>>991
一応北関東の南端の地元の店舗を見回ったんだけど、どこも高かったです・・・
エーモンの2枚用のキットだって13800円とかどんな悪徳業者だよって感じです。
自動後退、黄帽も同じ価格だし・・・田舎は嫌でも楽天に頼らざるを得ないのです。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 07:20:51 ID:/94Kqy/60
>>989
少し前のレスでV7Aフロントに入れてる
BZ11キューブのものですが
ちゃんと施工できれば結構満足できますよ

リアSPはデットニング行わない状態でJ17A鳴らしてますが
意外に良く鳴っていてびっくり。
昨日から9連休・・・・
ABでも行ってデットニングキット買ってきて
ちまちま施工するかな・・・・
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 07:41:51 ID:qSrB763w0
この糞暑い中、車弄る気になんてなれないよ
エアコンの無い空間は数秒が限界の屁タレな俺
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 19:48:50 ID:Z9g6nt/S0
いや、この猛暑の中で屋外作業はマジでヤバイよね…

と言う事で埋めましょう
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 21:08:25 ID:abd0/OpZO
デッドニングしたいのに知識も技術もねえ。
でも…
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 21:10:05 ID:abd0/OpZO
そんなの関係ねー。でも
そんなの関係ねー。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 21:11:13 ID:abd0/OpZO
ハイッ!オッパッピー。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 21:12:11 ID:abd0/OpZO
チントンシャンテントーン
チントンシャンテントーン
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 21:15:12 ID:abd0/OpZO
ゲッツ。ターン&リバース。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。