カーアンプを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 14:55:48 ID:P5RMxAh30
>>946
揚げ足取りw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 16:52:07 ID:OofUyGPMO
遅くなりました947です。
レス有難うございます。 アンプへの電源はバッテリー→4G→8G2本→ウーハー用アンプとスピーカー用アンプで繋がってます。
リモートはHUのアンプコントロール線から引いて分岐してます。
HU パナソニックCQ-DMR993
アンプ ビーチパラダイス DA-804X

です。アンプ入力はフロント、リア共にRCAです。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 16:54:44 ID:OofUyGPMO
連カキすみません。

アンプ入力を外してためしたらボツッとは鳴りませんでした。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 17:45:20 ID:QGCftBin0
ポップノイズって言うヤツですね。
私も一時なやまされて、リレーをかましたんですがそのリレー
の作動による物凄い音が気になってしまい。。。

956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 01:58:37 ID:ZwanCRsq0
アンプスレがありましたか。。。
最近P930取り付け
内臓アンプで聞いていますが外部アンプでオススメありますか?
現状デッドニング フロント リア ウーファー付けてますが
フロント ブリッジで使いたいと思ってます。
候補として A900 A700 D8400 あたりですが

初の外部アンプですので迷っています。 音楽はゆったり聴ける感じの音色を求めてます。

使用している方 他のアンプ使っている方お願いします
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 06:16:24 ID:8sQ5FpE20
音悪いなぁ〜と思ってたら、ひずみの出る出力まで上げて使ってたというオチとかないの?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 06:45:39 ID:qiC5hdcdO
>>956 スピーカーは何使ってる?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 07:20:34 ID:kFCSr5xHO
カロッツァ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 13:36:32 ID:Voefc7tF0
>>956
高いの買うと、自分の思った感じと違うとショックを受けるから
候補の中では実売価格が5万以下のそれを買えばどうか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 13:37:42 ID:Voefc7tF0
しまった!
マルチにレスしてしまった。。。
962956:2008/04/08(火) 15:52:12 ID:ZwanCRsq0
スピーカーは二年前に買ったAZZESTの品番不明;;
二万ちょいのだったと思います。。
スピーカーを変えるた方が良いのかも悩んでいます

5万前後でT400-4とかも悩み中です
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 16:17:49 ID:qiC5hdcdO
>>762 スピーカーをまず変えるべきだよ。カロのV7AとかアルパインのF177あたりに変えた方が確実にいまの状態からアンプ追加するよりよくなる。その後にアンプだよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 17:26:24 ID:+4b2QIBnO
オレだったら、その予算だと中古ナカミチPA-1004+オクで新品ボストン13aコアキシャルを導入する
ゆったりした曲を聴くにはコレで十分

965956:2008/04/08(火) 22:33:27 ID:ZwanCRsq0
まずはスピーカーで調べて
現物を聞いてみていろいろ模索したいと思います
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:30:28 ID:SOGw433D0
定価8万クラスのアンプに合うSPケーブルでお勧めありますか?
ジャンルはトランスと女性ボーカルです。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:55:56 ID:fe6oiwUU0
スゲー組み合わせ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 22:15:26 ID:RPiKPIsj0
>>966
ベルデンの9497でまず様子見れ。
1m200円で買えるから失敗しても痛くないし、クセがないことでは定評がある。
それで気に入らないところがあればまた来い。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:34:11 ID:R4RK5kKc0
カナレのSPケーブルも万人に勧められる
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1156686454/

ベルデンと同じで音にプレゼンスしない。
高いケーブルはプレゼンスするから音の傾向が好みと合わないと失敗する。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 00:31:40 ID:Q+UoYKr+0
つーかよ、ウーファーのハイカットにコイル使っている香具師は、スピーカー
ケーブルについて云々する資格無し!コイル引き伸ばして長さ測れ。50mなら、
ケーブル2m交換しても2/50の効果しか無いぞ!
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 00:48:32 ID:F4RALtfl0
だから何?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 00:57:36 ID:QhwFY5IM0
ほんまや。急に何言い出すねん?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 01:54:57 ID:K1MtgaCW0
もーボイスコイルも取っ払っちゃうしかないね
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 06:17:39 ID:t944s7kbO
ベルデンの8470値段下がったねぇ。1b/600円くらいしたのに1b/300円くらいなった
丈夫だしオススメ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 11:20:53 ID:qUfJmuOo0
ベルデンというと赤黒のイメージが強いなぁ。
あれの末端処理で何度指刺したか。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 16:35:14 ID:pbBd+16t0
ぶったぎりすみません。
α5000をフロントブリッジ2CHで使用していました。
車両買い替えにて取り外してから2年ほど室内にて保管し、
純正が物足りなくて再度付けたのですが、右から音が出ません。
4CHにしてAの方で繋ぐと出るのですがBからは出なくなってる。
まだ中は見たこと無いですが、考えられるとしたらどこが悪いのでしょうか?
買い替えとか言わないで下さい。修理不能まで付き合いたいのです。
よろしくお願いします。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 16:37:52 ID:n1G5wLhI0
>>976
α5000っていつの時代のアンプよw
1991年ぐらいじゃないの?
もう捨ててもいいでしょ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 19:21:40 ID:ZfuFomPs0
新しいほうだな
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:29:37 ID:t944s7kbO
ヤフオクで落とした方が部品代より安いんでないの?
オペアンプ1個8000円とか付けてる改造機なら話は別ですが・・・
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 23:12:36 ID:mZ3jICHm0
>オペアンプ1個8000円

そんなのあるの?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 06:15:45 ID:sU0Wh0UxO
>>980 あるよ。9255改造オタとか使ってる
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 06:23:37 ID:2+n6C1JJO
>>981 そういう改造した9255はアルパの7990のノーマルより音は良いの?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 06:28:43 ID:pjCBW2250
改造厨は音楽を聴いてないよ
音そのものの、変化だけを楽しんでるヲタだから
しかも音が良くなったと言う判断基準なんて何処にもないわけ
あくまでも本人のオナニーショウ
あまり相手にしないほうがいいよ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 06:33:23 ID:pjCBW2250
要は猿がオナニーを覚えたら死ぬまでシコシコやると例えるでしょ
あれと同じで、コンデンサやオペアンプを変えた
当然音が変わってあたまりえ
延々それを繰り返してるだけなんだよ
けど、果たしてそれが良い音なのかどうかは疑問
今までオフ会とかで、いっぱいそういう人見てきたけど
痛い音が多かったよ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 06:57:06 ID:sU0Wh0UxO
そういう奴に限って「いい音でしょ?」とか聞いてくんだよなw
やめてくれっつーの
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 07:29:13 ID:lopDMsA3O
超初心者でスマソなんだが

アンプって、何するもの?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 08:53:04 ID:Hgn5QRCJ0
要は猿がオナニーを覚えたら死ぬまでシコシコやると例えるでしょ
あれと同じで、カロXや粗肉を高い金払ってショップで入れてもらった
当然音が変わってあたまりえ
延々それを繰り返してるだけなんだよ
けど、果たしてそれが良い音なのかどうかは疑問
今までオフ会とかで、いっぱいそういう人見てきたけど
痛い音が多かったよ

そういう奴に限って「いい音でしょ?」とか聞いてくんだよなw
やめてくれっつーの
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 15:10:17 ID:4mTAyh5+O
947ですがイロイロ試しても直りませんでした…
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 16:08:05 ID:I3NjtzGB0
>>988
ディレイタイマー入れてみてもだめだったの?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 17:23:41 ID:4mTAyh5+O
>>988ディレイタイマーって電源のタイミングをずらすやつですよね?
ショップの店員に聞いたのですがoff時の対策には効果ないと言われたので購入しませんでした。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 18:47:14 ID:I3NjtzGB0
>>990
そうか
OFFの時のノイズだったね

方法は無いことは無い。
ただ、そこまでして消す必要があるかはわからんけど・・・

要はHUより先にアンプ電源が落ちればいいわけだから
まず、アンプリモートをHUからではなくACCを分岐させて
それから取る。
そして分岐させたACCのHUがわにディレイタイマーを入れれば
HUの電源の方が後で落ちることになるから解決出来る。

他にいい方法があればだれかよろしく
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 19:06:10 ID:sU0Wh0UxO
アンプかHUのRCAコールド側が浮いてるんじゃねーか?
RCAアースは試した?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 20:48:27 ID:4mTAyh5+O
>>991
結構音が大きいのとスピーカーに悪そうだから消したいんだよ。
あれにはそういう使い方もあるのか、駄目なようなら試してみるよ、有難う。

>>992RCAアースってのがいまいち分からないんだが…たしか外側にアース線をつなぐんでいいんだっけ?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 06:04:14 ID:bgWc9W33O
>>993 そう。ヘッドとアンプのアースが離れてるんじゃね?
オレは、それでオルタとホップノイズ一気に解消した
簡単だし安く出来るから試してみる価値有り
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 08:03:45 ID:bgWc9W33O
>>993 面倒臭いならRCAプラグのマイナスの周りに適当な配線を皮長めに剥いてグルッと回してやればいい。あとは、その配線の反対側はHUのアース取ってる場所に繋ぐだけ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 14:01:27 ID:eKXu532tO
993です
RCAアースやりました。
HU側端子に巻き付けボディにおとしましたが変わらずでした。

もう少しいじってみます。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 15:19:44 ID:Rsoi8Pqy0
1000ならカゼひかないように上半身ハダカになって体こする
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 15:34:19 ID:bgWc9W33O
>>996 ダメっぽさそ?役にたたなくてすまん。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 15:57:19 ID:89lM4AslO
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 16:07:33 ID:crzvQI+v0
1000なら>>1-999のアンプはうんこだと思うよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。