【修理】整備工場 プロに相談 その2【整備】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格
保有者でなくとも構いませんが、的確な回答ができる方が望ましい
です。

※【質問内容について】主に自動車の機械的・電気的な故障について
取り扱っています。整備工場、ディーラー工場で扱うような内容、と
思って頂ければ良いです。鈑金・塗装、オイルやタイヤなどの交換、
ユーザー車検などは専門スレッドがありますのでそちらでどうぞ。

※【注意】整備□□ メカニックの部屋 PART** □□整備 スレッドは
プロの整備士さんのためのスレです。間違って書き込まないよう注意
してください。もしスレ違いを見付けたらこちらに誘導願います。

車種固有の話題については、「車種・メーカー」板も確認すること。
テンプレは次スレから色々追加してみましょう。では、まったりと
進行よろしくです。

前スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その1【整備】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168576654/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:37:39 ID:ygolquWV0
オナニイしたら手を洗う。カキコはそれから。
3えふでぃ:2007/03/10(土) 23:55:44 ID:/YFD4euNO
自慢!!!

先月中古車のCRCデルソル買った!
納車後にショップの店員さんが、ブローオフっていう速くなるパーツを付けてくれた!

何か四つのタイヤでアスファルトをかきむしる様に凄く速い!

なんだか、タービンパーツにブローオフを掛けるとpsがアップするみたいだ!

壊れないか聞いたら、ウェイストゲーィットがあるから速くなり過ぎても大丈夫らしい。
でも頑張って初めて買った車だから壊れるか心配だなぁ。

車の速には付いて行けない腕だから、たまにバビる!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 04:27:44 ID:A0aLIESfO
プロが飽きたなら ナンパしてこい。
案外ひっかかるもんよ
ちゃんと正装OR私服ならね。
三万使って夢見させて 後は アイスノンの様に繰り返しかまってやれ。
実は俺もキャバ嬢が飽きた所だったんだ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 04:31:48 ID:A0aLIESfO
この前なんかは 取材と言う名目でとある出版会社の女子社員に、買い物中に声をかけられ名刺迄貰ったが
取材も受けたが やっぱり話がヒートして出版会社のOLを食ってしまった。
エロかった  ゴチ
6とも:2007/03/11(日) 05:17:06 ID:WaeSvbIn0
本当にすいません 質問なんですが点検整備済ステッカーが期限切れた車は
何か支障がありますか?車検はきれてないんですがステッカーの期限切れてて
なんか意味ありますか?素人なんで教えてください スレチガイすいません
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 07:36:56 ID:OxxF07bI0
>>6
なんの支障も無いよ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 11:20:41 ID:WzykeJY1O
俺はむしろ剥がした!
9とも:2007/03/11(日) 11:26:49 ID:zFpSg6kLO
7>ありがとうございました 助かります
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 11:32:19 ID:Qs9HWvP60
>>6
強いて言えば・・・

自分は整備士なんですが、整備振興会がやってる講習での話。
駐車場にとめてある講習を受けにきた奴の車の点検ステッカーを
チェックされて、期限が切れてる者や貼り付けてない者
はたまた違法改造してる者なんかは、門前払いされてたよ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 12:28:16 ID:NlljucnGO
相談お願いします

高速道路である一定の速度からハンドルの振動がやばいです
バランス取ったんですがおさまりませんでした
タイヤは結構減ってますが極端な内ベリなどもありません
ホイールも恐らく平気だと思いますが、何が原因で考えられますか?
ご教示よろしくお願いします。
12イリジウム:2007/03/11(日) 12:50:04 ID:qEX3C//l0
ホイールやタイヤのアンバランス
ノンユニフォミティ、
路面の凹凸などが考えられめす
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:06:33 ID:gKrymMyW0
>>11
貨物系の軽自動車?だったらセンターアームのガタを点検。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:25:28 ID:YakTcJBlO
>>11
例えは100キロからブレて120キロで納まるとか
100キロからボディがブレるとか
アルミは純正か社外か
何インチか
ハブカラーを付けてるか
バランスを取ったのはどこか
タイヤはパンク修理したか
書いて欲しいね
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 15:41:46 ID:4X1I2M6m0
>>10
 整備士なら自分で法定定期点検をすべきだ。そして自分で点検したのなら貼っていないのが当たり前だ。
1611:2007/03/11(日) 15:53:00 ID:NlljucnGO
>12-14
車はFFの普通車です
バランスはどこを取ったのかわかりませんが、量販店でやりました
ホイールは純正でハブリングなどは何も付けてません
よろしくお願いします。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 16:24:54 ID:A0aLIESfO
一般的に量販店で受けるサービスは 金は高くて サービス薄が 掟。
それが派遣、契約の泣き所
オートバクスでカーナビ付けて 何かの縁でオーディオ屋に持って行ったら馬鹿にされたり。 
そんなもん。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 17:02:35 ID:OxxF07bI0
>>15
だな、それで門前払いでで返る整備士は笑えるなw
整備士の資格なしって事でいいんじゃね?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 21:05:45 ID:Mfdpfnm70
前スレでクラッチカバーのボルトが折れたものですけど無事に取ることができました。ありがとうございました。
しかし折れた瞬間はあせった・・・w
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:37:28 ID:+gBrx5aj0
>>16
例えば30キロでも40キロでもいいから、
ハンドルから手を離してブレーキ踏んでまっすぐ止まる?
アライメントかもしれんし、どこかしらのブッシュヘタリかもしれんし、、、簡単に答えは出ないよー。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 00:50:44 ID:YM2IFBoN0
>>11
減っているタイヤを替えたら?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 03:20:03 ID:7sd4uq6dO
このスレで聞いていいのかわかりませんが、今日、他人の車にぶつかってしまいました。
相手の車には小さな擦り跡が残ってました。
修理代を出すことになったのですが、車屋で直すと、だいたいいくらぐらいなのでしょうか?
本当に不安です。どなたか教えて頂けないでしょうか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 03:24:47 ID:UgNfQwRI0
保険入ってないの?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 07:48:09 ID:KVRt/5sgO
修理屋に預けとけば亜邪星がミニ来るよ
頑張っても 儲からんよ
保険屋に身を投げた元車屋サンだし。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 08:18:00 ID:7sd4uq6dO
私は原チャで自賠責にしか入っていないので、人身事故ではないので、保険はおりませんよね?
なので警察、保険会社に連絡することなく、当事者のみで解決することになりました。
相手が車を修理に出してからかかった費用を手渡しする予定です。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 08:34:46 ID:dy6kK+/30
 まあ100万円くらいの請求は覚悟すべきだな。人身ならまだ免許のこととかいろいろあって届けな
いというのは理解できなくもないが物損事故を届けないなんてただの馬鹿だろ。法律違反だしな。
2711:2007/03/12(月) 11:57:42 ID:GAi+ceZNO
>20 21
アライメントは恐らく平気だと思います
タイヤもそろそろなんで、交換してダメだったらディーラーにもっていってみます
ありがとうございます
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 12:37:16 ID:dDNhVgOvO
>>22         これを機会に任意保険に加入したほうがいいよ。程度は分からないが、スリ傷程度なら数万で直ると思う。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 13:16:03 ID:6m2elUPR0
>>22
しかし原チャリが車とぶつかって
よく人間が無傷だな。
普通は車の方が立場が悪くなるのに・・・
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 14:27:52 ID:O+BimcKF0
>>25
前スレにもいたけど、警察に連絡しないバカがホントに多いね。
請求されただけ払えばいいんじゃね?バカは経験しないと覚えないでしょ??
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 14:39:15 ID:KVRt/5sgO
↑警察は請求されただけ払うは関係ありません。
警察は保険会社が警察を通してからではないと動かない為。
警察と民事は別です
逆に言えば 警察通したって 話が成り立てば セルシオで事故って300マン貰う事だってちょろい事
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 14:40:30 ID:KVRt/5sgO
そういう金額を払えないからって 暴力や陰険な事すれば 警察の仕事。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 15:55:42 ID:n0iPv7bU0
刑事と民事が別ぐらいわかるだろ。
物損事故でも警察を通しておけば客観的な状況証拠が残るだろ?
100万請求されて、おかしいと思っても客観証拠が無きゃ裁判にもできねぇ。
だから何はともあれ警察を呼んでおけって話だろうが。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 16:27:48 ID:ypjV469W0
反対だろうが!!
警察へ届けたことは事実を記録する事になるんだぞ。
これは被害者側のすることだ。
原チャリとしては任意で話合い。その後"そらね!"ってバックレる
ことが出来なくなるぞ。
しかとして、訴訟問題になったところで敗訴の後、支払額は余り
かわんねぇよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 18:16:02 ID:QJsu8FklO
質問させて下さい!先程、友人の妹の車(日産モコ)をバックで電柱にぶつけてしまい、左下バンパーと左フォグランプを破損してしまいました。

ざっと見積もり、おいくらくらいでしょうか(T3T)?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:19:58 ID:8kCxybTN0
>>35
バックでぶつけてフォグランプが壊れたのか。。。状況がわかんねぇ。。。
単純にバンパー補修、フォグランプ交換、フェンダー少し叩いて…6万〜 かな。
状況がわかんねぇけど、5万では収まらないかと。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:30:25 ID:x0GVaexh0
Rフェンダー、テールゲートの板金塗装がなければいいね
あれば10万オーバー
3835です:2007/03/12(月) 19:41:49 ID:QJsu8FklO
>>36、37 早速のレスありがとうございます!左下バンパー、テールランプとも割れております…

スピードはほとんど出ていなかったのですが、意外な壊れっぷりにかなり凹んでおります(*PД`q)
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 23:37:21 ID:Fgr0jIHh0
>>35
電柱は1本 10万円〜100万円
停電での損害賠償は時価、パチンコ屋の休業補償は数千万でOk!
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 01:13:29 ID:bf0hyxDR0
>>35
女ならキザカワユス 男ならテラキモス
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 11:20:31 ID:mcpKkugMO
というよりは、新品付け替えないと妹の立場上、嫌だろ。フォグランプが6万、バンパー塗装込みで12万といったところかな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 15:10:54 ID:i3JSYaBmO
事故は原則として加害、被害、自損及び損害の大小関係なく、
警察に届ける必要が道路交通法で定められています。
つまり非通知は最悪道路交通法違反で逮捕となるわけです。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 15:31:14 ID:dwYF3A1h0
>>41
素人は引っ込んでたほうがいいと思う
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 15:39:45 ID:rpXRo0noO
ステップワゴンのラジエターの上のほうがひびがはいって、みずが漏れてしまうのですが、交換するしか方法はないんですか?交換するとしたらいくらくらいかかりますか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 16:10:01 ID:IJIqq7uM0
まぁ交換した方がいいだろうねぇ。
樹脂部分なら接着させてごまかすことも出来るかもしれんが。

で、ステップワゴンは知らんが、通常は純正相当品+工賃で25000〜30000円ぐらいかと。
車種によってもっと安い場合、高い場合もありますので参考程度にね。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 16:14:33 ID:rpXRo0noO
ありがとうございます。
あと、スピードメーターとトリップメーターがとまってしまったのですが、直すのにいくらくらいかかりますか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 16:30:24 ID:8N64FqvVO
ラジエータの交換なんて一万ぐらいだよ。
寺でやっても二万は行かない
あ、工賃だけの話ね
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 17:50:54 ID:xs0/Iwld0
ポンコツBG5レガシィ乗りでつ。
助手席側ワイパーが動作不良になりますた。とほほ。

症状:ワイパーのスイッチは作動し(ているように見える)動きそうに
なるが、モーターの力が弱いように思えるような動作で、上がらない。
手でアシストしてやると、弱々しく上がるが途中までしか上がらない。
戻るときに、本来停止する位置より戻りすぎてしまい、突起物に
乗り上げて動かなくなる。手で戻してやると二行上の状態まで戻る。

なお運転席側は異常は感じとれませんでした。考えられる原因、また
対処方法をおねがいします。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 18:28:53 ID:HfIG++010
>>46
メーター系は原因になる個所が多すぎるので…見せてみないと判断できないかも。

>>48
ウィンドウレギュレータorモーター不良。
部品・工賃でレギュレータなら15000、モーターなら25000ぐらい。
どちらかと言うと下限ぐらいの値段なので、もう少し高くなるかと。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 21:56:36 ID:TQ/ELqkl0
ワイパーの動作不良なのに、ウインドウレギュレターとはこれいかに
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:00:14 ID:iGPV4Vps0
バックでぶつけてもフォグランプを割るがごとし
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:29:03 ID:b3uNd6rZ0
>>48
ワイパーアームのナット緩んでない?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:39:20 ID:2VtsBNpq0
>>50-51
おまいらウケるw
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:43:15 ID:r+2AoO7/0
クラッチ交換してからシフトの入りが引っ掛かる様になった
んですけど、これは何処が悪いんですか?
クレームでシフトリンケージを交換してもらったんですけど、
あまり良くなってません。
特に3速に入れる時に引っ掛かります。
以前は全くその様な症状は無かったのですが。
5554:2007/03/13(火) 22:51:18 ID:r+2AoO7/0
あ、あとギヤオイルも交換しました。少しだけ症状が良くなった感じです。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:09:57 ID:2VtsBNpq0
>>54
車種は何だ?
シフトリンケージっつうとFF車かな。
そこ切り離すの忘れたままMTを降ろそうとして曲げちゃった?
リンクロッドのみならず、アーム側も・・・・。ありえないかw
特に3速っつうと、それ以外のギヤも渋い?
実はNから上下・・・すなわち3速・4速が渋いんだとしたら
シフトレバーを左右に動かすときに作動するロッドが
中立の位置に来てないんかもしれない。調整不良?曲がり?
ギヤオイルの粘度の問題?
偶然故障が重なった?

情報が少なくてワカンねぇ。
クラッチの遊びしろ、踏みしろ共に問題無いんでしょ?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:15:21 ID:2VtsBNpq0
エンジンかけずにギヤを入れてみても毎回入りが渋いようなら
シフトのリンクが機械的に不具合あるんだろうが、どちらにしても
そんなことは作業した車屋さんで対処してもらうつもりなんでしょ?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:34:19 ID:b3uNd6rZ0
>>50-51
ナイス
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 00:14:44 ID:fQTFI4ZJ0
質問!

プラグ交換時にネジ部分にシリコングリスを塗って
プラグコードの差込み部(端子?)には接点回復剤を塗ると
良いって聞いたんだが、接点回復剤って塗らなかったら
性能発揮しないのかな?
また、代用品ってある?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 01:12:09 ID:iURAkXgi0
>>59
プラグを含む回路の抵抗値からみたら接点復活材で下がるであろう
抵抗値なぞ微々たるもの
ネジ部にグリスはかじり防止だから、エンジンオイルのレベルゲージ
抜いて、付いてるオイルを塗りつけるでも十分
6149:2007/03/14(水) 03:21:25 ID:Me/wNPu+0
>>50
スマン、、、果てしなく勘違いして書き込んでしまった。。。
「弱くて上がらない」って部分だけでウィンドウかと決め付けてしまったよ。。

>>48
そんなわけでワイパーモーター交換なら10000〜15000ぐらい。
車種によりけりだけど、20000もしないよ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 08:31:38 ID:/50yVeBiO
>>61
運転席側は問題無いと言っているのにワイパーモーターが悪いとはこれ如何に。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 12:29:06 ID:UaNU5TtsO
>>62
自分は整備士と思っていても素人のごとし
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 12:35:12 ID:/UzXnjXU0
>>62-63
またもやナイス
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 17:30:39 ID:yAkER+Rv0
質問です。
・Y34セドリック(VQ30DD/12年)
・走行距離約8万km
・症状・・・10〜20分位乗ってエンジンが温まるとアイドリングが不安定になる
       同時にブルッと大きく震える。
・プラグ、エアフィルターは交換済み。

思い当たる原因は何でしょうか・・
どなたかアドバイスお願いします!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 17:34:14 ID:/50yVeBiO
>>65
燃焼室内のカーボンの蓄積。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 18:04:06 ID:iURAkXgi0
>>66
素人進入禁止
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:08:06 ID:jtxLylP/O
エア風呂
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:14:24 ID:szARe2lQ0
素朴な質問。
1.ターボ車設定の無い車にターボを付けても構造変更や届けをしないで
車検はOK?
2.でかいマフラーを外してそこにターボをつけたとして、消音機代わりです!
と言ったらOK?
3.ダメと言われた場合、そこらの汎用サイレンサーが付いていればOK?
4.以前は蛸足付けたら車検ダメだったと思うけど、今はいいの?
5.ボディーに補強としてパイプ溶接したら車検通らないの?

以上、分かる所教えてください
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:24:06 ID:9Ru1ftnP0
>>69

1)取り付けに問題がなく、ガス検にパスできればOK
2)意味がわかりません
3)だから意味がわかりません
4)問題なく通ります
5)問題なく通ります
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:35:02 ID:EvvhGl2n0
>>69
1)運輸省届出の型格がないので、強度設計含めて書類提出が必要。
2)重量変更のため、構造変更が必要。
3)重量変更のため、構造変更が必要。
4)バレなきゃOK。バレれば強度設計の書類提出が必要。
5)パイプの強度設計の書類提出が必要。重量変更の構造変更が必要。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:37:03 ID:LTU66u020
>>69
1.重量が変わると思われるので、要測定。
2.ダメ
3.JASMA刻印がある事。その車種に対する適合証を用意する事。
4.問題無い
5.良い場所と悪い場所がある。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:40:55 ID:LTU66u020
>>65
ISCV・スロットルバルブ・イグニッションコイル・ECU

>>62
アームの付け根の不良だとは思うが、
ワイパーリンク側が悪い場合は、モーターAssy交換になるけどね。
なかなか稀だとは思うけど。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:44:48 ID:EvvhGl2n0
>>65
不正燃焼の可能性あり。
スパークプラグの失火など。プラグ交換済みなら、電気系統の可能性あり。
テンションコードの交換なら費用はあまりかからないので、そこから手を出してみれば。

アイドリングだけが不安定なら、アイドリング回転数を上げて誤魔化すのもありかと。
ECUのアイドル調整ネジを回すか、スロットルボディの調整ネジをまわすだけ。
設定は金が掛からないが、燃費は少し悪くなるかも。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:50:06 ID:iURAkXgi0
プロのレベルが落ちたのかど素人がかなり混ざってないか?>ここ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:51:43 ID:ISPsinac0
>>75
もうワザとじゃないか?w
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:52:27 ID:LTU66u020
>>75
そう思うのなら間違いを指摘しとけよ。
7848:2007/03/14(水) 21:53:53 ID:C0WiuHNe0
廃車寸前BG5レガシィでつ。皆様トンクスです。
ダッシュボードを外さないとならないようなので果てしなく大変ですが、
日曜日にでも確認してみます。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 23:40:27 ID:K/LoCcvC0
>>71
↑こいつどんだけウソツキなの?ど素人??
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 00:25:33 ID:C+4gmCjI0
シフトチェンジの時、シフトレバーの操作にひっかかりがあるのです。

FFのMTで、走行距離は45000キロになります。
シフトアップもダウンも、レバー操作時ニュートラルを通る時に引っかかって動かなくなります。
ほぼ、全てのシフトチェンジでひっかかりがあります。
音がしたり渋かったりするのではなく、ガツっと止まってしまうのです。
止まった場所で一瞬待てば、その後の操作はスムーズに動きます。

停車時であれば、アイドリング中でもシフトはスムーズに動かせます。
引っかかるのは走行中だけです。

どなたか修理箇所の予想がつく方いらっしゃいましたらご教授のほどお願いします。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 00:39:07 ID:tHpxfdLfO
マウントから点検
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 01:06:49 ID:DM0GmOQf0
マウントポジションから連打
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 01:10:40 ID:C+4gmCjI0
了解。
お金ないからケチって下側のマウントだけ交換してみたんだけど効果なかったんです。
上のマウントはエンジン持ち上げなきゃダメだったんで、自分じゃできませんでした。
気合い入れて、エンジンマウントってやつを片っ端から交換してみます。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 08:04:56 ID:OYimOzb80
45000kmでマウントかなぁ。。。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 08:15:09 ID:mFt6CQhz0
>>83
その走行距離でエンジンマウントとは・・・。
どっかのスレで見た、クラッチ交換後のトラブルの人でしょ?
エンジンマウントなんぞ、ぶっ千切れてなくてエンジンが中立の位置に
なってればOKでしょう。なので交換前にチェックしたら良い・・・。
闇雲に交換したところで症状は変わらないだろう。

というか、その車種を扱うメーカーで症状を確認してもらってみ?
多分、問題ないと言われると思う。キミの操作が雑なんじゃないの?
高回転からクラッチ切った瞬間に回転がそこそこ合うのを待たずに
叩き込むようにシフトチェンジしてない?
そういう操作は、クラッチにもシンクロにも負担掛かるよ。
上手に使えばクラッチなんて10万キロくらいへっちゃらで使えるんだからさ。
8669:2007/03/15(木) 08:15:55 ID:cPqpMTum0
>>70-72 レスありがとうございます。
>>79 どこが違うと思われますか?
●マフラーの件
一時期、そこかしこの車屋でオリジナルワンオフマフラーと称して
汎用マフラーを切った張ったしたものを取り付けていたようですが、
最低地上高確保と取付が適正で爆音でなければ通っていましたよね。
今はかなり厳しくなったのでしょうか。
●タコアシの件
社外のへダースをつけようと思っているのですが、見るからに純正ではないので、
ちょっと心配です。 適合要件が今一つわかりません。
●ボディ補強の件
付けたいのはサブフレームコネクターという、前後を繋ぐものです。
フロントのサブフレームと、リアのコントロールアーム取付部の辺りを繋ぎます。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 08:17:26 ID:PwmS54/8O
>>67
>>75
他人の批判のみで、何の具体例も言えない奴書き込み禁止
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 08:20:05 ID:mFt6CQhz0
補足。

ある程度の速度から、クラッチ切って1速にシフトダウンしてみたら解かる。
エンジン回転に対する速度まで失速しなきゃ、クラッチ切ってても
シフトレバーは1速には入らない。
まさしく

>ガツっと止まってしまうのです。 止まった場所で一瞬待てば、その後の操作はスムーズに動きます。

こんな表現の状態が体験できるだろう。
これはどんな車でも一緒。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 08:26:41 ID:mFt6CQhz0
>>86
上の●2つの回答
排気管は、車検適合のものなら認定書が付くから
それらを用意できないものは、駄目だよ。
いちいち確認されないのが現状だけど
良いか悪いか・・・と問うなら、この答えだ。
http://www.jasma.org/
ここでも読んでくれたまえ。

下の●
問題無いと思うが、要構造変更になる。
そして良いか悪いかの最終判断は
運輸支局の検査官。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 08:35:16 ID:/w+PA2Fk0
>>86
最低地上高と年式に応じた音量を確保してれば問題ない
たこ足は熱害の関係がなくなったので、社外品でも問題なし
9175:2007/03/15(木) 09:39:47 ID:wGWslIq0O
>>69

1.ボルトオンターボ
  エンジン型式が変わらないので届出不要
  取付状態、排ガス、マフラーの音量が問題なければ車検OK

2.タービンは消音の部品じゃない よってNG

3.同上

4.タコ足
  熱害の規制がなくなったので社外品でもOK

5.ボディーへの溶接補強
  フレーム類を切る、一部を取り外すがない場合は特に届出不要
  具体的に何をしたいのかで支局の車両課へ確認するのがベター
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 10:45:17 ID:wGWslIq0O
>>48

運転席側はOKで助手席側だけNGとなると疑う部分は・・・・

1.助手席側ワイパーアームの固定不良
2.ワイパーのリンク部の不良

通常、左右のワイパーはリンクで繋がれていて、それをモーターで動かして
ワイパーが動作している。
片側だけ動作がおかしいとなると、上記の2点しか思いつかない。

リンクはアームの取付部直下にあり、その周りのふたを外すとアームが覗ける
ような場合が一般的だから、ダッシュボードを外す必要はないと思われる。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 10:53:28 ID:wiNNExFZO
夏タイヤに戻そうとしてホイールナット外してもタイヤが固くて外せませんでした。今スタンドでやってもらったんですが、タイヤを外す際、ちぇすと!と言ってました。これはどういう意味ですか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 10:58:53 ID:sOIECxiIO
※症状※
ラジエターの上部にヒビが入り、クーラントが漏れだしてきてしまいます。

※場所と車種※
ラジエターの上部。
鉄板の厚い部分。

トヨタ マーク2
ディーゼルターボ2800cc
(年式とか細かいのはわかりません)

お金が無いので、耐熱アルミシールを貼ってみたのですが、
シールの糊部分が、漏れたクーラントに触れると、粘着力が衰え、剥がれてしまいます。
現在、耐水ボンドを塗り込み、その上からアルミシールを貼っています。

@金属部分+高熱部分+水(アルコール?)関係の修理は、やはり溶接しないとダメでしょうか?
Aその場合の、大まかな費用はどの位でしょうか?
Bラジエター丸ごと交換した方が早いとしたら、その費用は?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 11:54:07 ID:9CCXQ9uM0
>>93
ちぇすと!は業界用語で「タイヤ チェンジ ファースト!」って掛け声なんだ。
こんどよく聞いてみてよ。 
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 12:22:05 ID:XDUxnWxm0
>>95
ホントかよ!?
キン肉マンに出てくるジェロニモが
チョップするときの掛け声じゃないのか・・・・・・?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 12:26:42 ID:XDUxnWxm0
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 13:22:53 ID:wGWslIq0O
ヒビの程度にもよるが
 1.アッパータンクのみを交換
 2.ろう付けで埋める
 3.デブコンのメタルパテ等の耐熱パテを使って金属のパッチをあてる

修理費は修理方法次第なのでピンきり
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 15:05:31 ID:VA7X0m/nO
NUTECなどから出てる圧縮回復材は使っても平気ですか?
また、あのような添加剤でエンジンが調子よくなったり、圧縮が回復したりするものなのでしょうか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 15:52:02 ID:ZCvEXp6HO
ラジエータのアッパータンクの交換は辞めたほうがいい。
確かに修理になるが アッパータンクの交換+α=ラジエータの交換 たいして 金額変わらん。
その金額の差払えないなら車から降りたほうがいい。ちなみにラジエータはヤフオクで新品で買うと安いよ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 15:57:28 ID:O8RxvwH40
俺も、アッパータンク駄目になったときは、さっさとあきらめて、
社外品の純正相当品を購入、DIYで交換した。3万程度かな。
10248:2007/03/15(木) 18:31:24 ID:DHcAhqA40
>>92
ありがとうです。念のため今できる範囲で確認してみたところ、

>1.助手席側ワイパーアームの固定不良

見事↑これでした。無事直り、重ねてお礼申しまする。

103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 18:42:22 ID:+BYcBEfN0
2000年のセフィーロでオートマの不具合です。
高速で長時間走るとオーバードライブが解除されて3速になってしまいます。
20分ぐらい停車すると正常に復帰します。

一般的に予想できる故障と原因はどのようなものがありますか?
とりあえずダイアグコードは出ていません。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:10:25 ID:8I2IxzID0
これは駄目かもわからんね
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:14:51 ID:cPqpMTum0
>>104 と同じ見解。 
営業帰り、カリーナでリミッターかかる寸前でぶっ通し2時間走り続けた猛者がいた。
そして同じ症状に。
ATF交換で少しの間は持った。
でも、結局リンク品ご利用。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:23:17 ID:sOIECxiIO
>>97 >>98 >>101 >>102
情報ありがとうございます
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:33:35 ID:jBYKgtXs0
>>103
ATクーラーホースやパイプが潰れてたり折れ曲がってたりしてない?
酷い車の例えだが、オークションで購入した車がAT不調。
まさしく温まったら・・・ってのがあって
チェックしてたら、ATクーラーホースの入り口と出口が直結。
ラジエータ側のクーラーパイプも直結してあった。
なんだこりゃ?と思って元に戻したら冷却水とATFが混ざる始末。とんでもねぇ。
せめてその辺は、目視点検してみたら?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:10:53 ID:ZCvEXp6HO
>>106 >>100です。俺には何の挨拶も無いんだ?
なんか悔しいけど やっぱり悔しいね
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:20:25 ID:3ALnXwOG0
>>108
スペシャルサンクスのAA創ってるのでお待ちください。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:50:43 ID:8xRTqf5E0
自分でクラッチ交換したんですけど交換後からクラッチペダルのつながる位置が動くようになったのですがこれはエア抜きが完全ではないからなのでしょうか?
それともカバーを取り付けるときに対角線上に均等に締め付けなかったらこういうことがおきることはあるのでしょうか?
締め付けのトルクはしっかりつけたのですがそのようなことがあるのかと思い質問させていただきました。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 00:01:30 ID:jBYKgtXs0
>>110
エア噛みの場合だと、繋がる位置が変わる時の規則がある。
放置して一発目は奥深い。踏み直すと正常に近くなる。
これの繰り返し。

文章からさっすると、そうでもなさそうかな?
ということで、レリーズベアリングの取り付け不良。
ご愁傷様です。

ちなみに車種を書いてほしかったな。
プル式クラッチ?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 00:04:15 ID:jBYKgtXs0
あぁ。追加で
レリーズフォークの取り付けが悪いのかもしれない。
稀な例で、ペダルリンクが悪かったり、クラッチマスター取り付け部(ボディー)に
亀裂があったり。こいつらは、強化クラッチにした場合起こりやすい症状。
113110:2007/03/16(金) 00:18:05 ID:MPwpCC6X0
車種はランクルです。レリーズベアリングはがっちり入るところまでいれたのですが・・・
エンジンをかけるときは奥深くてそのほかは上(正常な位置)でつながったり切れたりするのでエアがかんでいるかと思ったのですが。
走っているときも下でつながったり切れたりするときがあります。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 00:22:24 ID:CitD5otS0
車検に出したとき、タイベルも交換した方がいいということで、10万キロ逝ってる
こともあり頼みました。
で、タイベル交換後、エンジンの振動が大幅アップ、アイドリングだけでも社外マフラーつけて、
思いっきり回しているような感じです。(ウオーターポンプ、プーリー等一式交換しています)

速攻で直させているのだけど、どういった原因が考えられるでしょうか?

エンジンは三菱 4G64(GDI DOHC)です。

ちょっと思いつくとこだと、
1)ベルトの齣を間違えた
2)バランサーシャフトの角度がずれている
3)テンションプーリーをかけ忘れた(これはないかな?)
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 00:37:43 ID:2D+sBBEV0
>>113
まずはペダル踏んだ時のフォークのストローク量のチェックだね。
そこで問題あるか無いかで、先の点検する箇所が変わってくる。

問題無いなら、フォークよりも奥。
問題あるなら、それ以前。
エア噛みとは思えないし、カバーの締め付け順序も関係無いと思う。
原因分かったら教えてほしいな。

>>114
1)ベルトの齣を間違えた
2)バランサーシャフトの角度がずれている
4)作業とは関係無いトラブル
4)何かを付け忘れた (例えばプラグコード?)

こんな感じじゃない?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 00:59:53 ID:bF3o4cmAO
質問です。
GC8インプのタイベル交換は、いくら位(値段)かかりますか?
117103:2007/03/16(金) 09:07:55 ID:fNyjWkIR0
>>104
>>105
>>107

ありがとうございます。
まだ現車はみていませんので、結果出たら報告します。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 12:29:16 ID:Gz6lJnaG0
>>116
まずディーラーに聞いたら?
119109:2007/03/16(金) 17:48:47 ID:wdTb3g1l0
>>108
できました!スペシャルサンクスAAです

   ↓

 <丶`∀´> < 当然ニダ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 18:13:19 ID:6QD0f0uvO
↑で 直ったの?ラジ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 18:51:14 ID:BPt7yQ1R0
んが!!
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 20:27:25 ID:1QrbxDGQ0
いきなり質問ですいません。
今月1日にファンカーゴのブレーキマスタシリンダに関するリコールで、ディーラーに車を持っていったんですが、一週間後にエンジンチェックランプが点灯したので再度ディーラーに持ち込みました。

コンピュータ診断でリーン異常が検出されたので、O2センサの交換が必要って、言われたので交換しましたが、再度エンジンチェックランプが点灯。

ブレーキマスタシリンダをいじって、エアをかんでリーンの状態になる可能性はあるでしょうか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 20:36:14 ID:1sILWlMZ0
>>122
あるかもなw 倍力装置のホース用点検。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 20:36:55 ID:1sILWlMZ0
用じゃねw要だwww
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 20:40:08 ID:1QrbxDGQ0
>>123
コメントありがとうございます。申し訳ないんですが、素人なので、もう少し詳しく書いてもらってもいいですか?ホント申し訳ない。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 20:44:09 ID:1QrbxDGQ0
あとスイマセン。ブレーキマスタシリンダをいじった後にコンピューターをリセットする可能性はありますか?そうしたら、一週間後にエンジンチェックランプが点灯するという可能性はありますか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 20:53:37 ID:1sILWlMZ0
ほえ?コンピューターをリセット?意味わかんねw
メモリ消すってこと?
エンジンチェックランプは何か異常な信号が入らないと
点かないよ?

>>125
可能性としてリーンなら2次空気吸ってんじゃね?
そこでブレーキマスタいじったんなら
負圧ホースかな?と・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:06:48 ID:33oz2KjF0
ファンベルトの交換って、幾ら位かかるのでしょうか?
車種は62年式のクレスタ1800ccです。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:11:08 ID:SarO99zX0
>>126
まずはO2センサー交換の料金はどうなってるか気になる。
料金取られてるんなら、上手に交渉して無料かもしくは元の部品に戻してもらう。

ブレーキマスターの負圧ホースに何らか問題があるなら
ブレーキの踏み心地に影響するからそこは考えにくい。
踏み心地に影響しないようなエア吸い込みならリーン異常なんて検出されないと思う。
なので、マスターシリンダ整備の最中に別の場所を何か外して付け忘れてるかもしれない。
それがコネクターなのかホースなのか。作業を見直してもらう必要ある。
もしくは、偶然トラブル発生。引き続き診断してもらうしかない。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:11:32 ID:1QrbxDGQ0
>>127
訳わからんこと書いてスイマセン。ECUの学習をリセットでしたね。
負圧ホースのこと調べてみます。ディーラーの人にこの件でツッコム際に、何かいい言い方ありますか?

ホンマご親切にありがとうございます。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:15:28 ID:1QrbxDGQ0
>>126
お金はまだ払ってませんが、見積もりでは31200円でした。

エンジンを切った後に、フットブレーキの戻りがおかしいと町の整備工場の人には言われました。
132131:2007/03/16(金) 21:16:19 ID:1QrbxDGQ0
間違えました
>>129でした。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:19:28 ID:1sILWlMZ0
31200円 ! がびょーん

新車から5年過ぎてるの?
134131:2007/03/16(金) 21:21:43 ID:1QrbxDGQ0
>>133
7年で10万キロ超えています。がぴょーんですか??
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:26:17 ID:SarO99zX0
>>134
まずはO2センサーが、どのように壊れてて交換したのか説明を求める。
ちなみに診断機で『O2センサーが壊れてます』って表示されるワケではない。
何故交換したのか。そこから話を聞いてみよう。
見込み整備だったのか、何かしらの理由があって交換したのかハッキリさせる。
その回答によっては、言える事は何でもある。
言い包める自信が無いんなら、お勧めはしないけどね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:27:56 ID:1sILWlMZ0
>>134
がびょーん だなwww

クレームねじこめないな。
後は専門知識がないとやりこめないw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:36:03 ID:1QrbxDGQ0
>>135
まだ予測なんですが、ダイアグコードでP171が出て、O2センサーリーン異常なので安易に交換(平成12年式のトヨタ車はO2センサが壊れやすいみたいです)だと、思います。

今日の6時ごろにディーラーに電話して、どんな時にリーンになるのかツッコンだら、答えられませんでした。エンジン回転数、速度、アクセル開度とかも聞いても答えられなかったです。

今度は排気のほうをいじる、と言っていたので、O2センサより後ろをいじってなんか意味あるのか?って、つこんだらマタ無言でした。ディーラーって、こんなもんなんですかね。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:48:43 ID:BaLYjpffO
まぁ普通O2センサがリーン固定ならエア吸いをまず疑う罠。
俺だったら「直ってねぇじゃねぇか!金返せ!!」と怒鳴り込むかな。
それくらいしないとなぁなぁで専門用語連発されて丸め込まれる気がする。
ECUの学習がウンヌン…という説明の裏で1000円のバキュームホース交換しただけという展開もありうる。






と妄想する帰宅途中のディーラーメカが通りますよ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:54:36 ID:1QrbxDGQ0
>>138
ナントカまだお金を払ってないので、払わないように済ませたいです。

後は、ナントカしてブレーキマスタシリンダのリコールの際に、エアを噛むようになったかを証明しなければなりません。

リコールに出して一週間後に不具合が出たことの説明が難しい。誰か、お助けを。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 22:04:13 ID:1sILWlMZ0
思いついたw
O2センサーの異常信号をメカと一緒に確認する。
その場を離れずO2センサーを交換させる。
またEチェック点いたら信号チェックのあとO2センサーを
交換させるw
なんども繰り返しやって、他が悪いって言ったら、それまでの料金と
損害をすべて請求するwww
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 22:13:20 ID:1QrbxDGQ0
>>140
交換してスグにエンジンチェックランプが付いたので、O2センサが悪くないのは証明済みなんです。

あとはいかにして、リコールの際にリーンになったかを証明したい。リコールの一週間後に、エンジンチェックランプが点灯したのかを、説明できるようにしたいんです。よろしくお願いします。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 22:27:17 ID:1sILWlMZ0
>>141
一週間後つうのが難しいね。
直ちに作業と関連付けられない

でも原因が特定できていないなら
特定できてから突っ込めばいんでないだろか?
とりあえずO2センサ修理代返してもらって
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 22:35:42 ID:1QrbxDGQ0
>>142
まだお金は払ってないんです。払うつもりはないです。

色々相談に乗ってもらって、ありがとうございました。気合入れて、交渉します。また、進展したら報告と相談しますので、よろしくお願いします。

144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 22:38:25 ID:1sILWlMZ0
>>143
おれ工場経営者だけど
こゆのはやっぱりね。
がんばれwノシ
145143:2007/03/16(金) 22:42:16 ID:1QrbxDGQ0
age進行して、スイマセンでした。自分的には切実な問題だったので。

頑張ります。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 23:10:26 ID:SarO99zX0
>>145
負圧ホースに異常が無くても、マスターシリンダとマスターバック間の
気密性が保たれてなければ駄目だからね。結構見落とす部分だと思われる。
シリンダー外して整備してるんなら、その間のパッキンが怪しいかなぁ・・・。
ここでは予測立てることしかできないけどさ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 23:17:24 ID:6QD0f0uvO
>>144 金の切れ目は縁の切れ目。  ていうかお前の台詞はなんだかウゼーな
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 23:28:17 ID:KqwsTslY0
わざわざ噛み付く程の事ではないと思われ。てかウザイならIDであぼーん汁。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 23:33:41 ID:1sILWlMZ0
>>147
ケチ付けるのは一向にかまわんから
143に、いいアドバイスのひとつもしてやれ
それが能力だ
150143:2007/03/16(金) 23:34:20 ID:1QrbxDGQ0
>>146
その線で攻めてみます。アドバイスありがとうございます。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 23:51:22 ID:TcbSsKGG0
ブレーキマスタシリンダに関するリコールって、
具体的にどういう内容なの?
152143:2007/03/17(土) 00:01:01 ID:BaALg9S30
>>151
私が説明してもたぶんわからないと思うので、お手数ですがググッってもらえますか?
ファンカーゴ リコール で、始めに出てくると思うのですが。まことにスイマセン。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 10:15:57 ID:U6HyIU28O
今から修理にホンダディーラーに行って来ます。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 12:26:29 ID:wGpCeP9LO
>>149 おまいがふてくされている事はよくわかった
155ファンカーゴでO2センサをカエラレタ男:2007/03/17(土) 15:21:40 ID:soZ3zwCR0
今日じっくりファンカーゴを調べたらわかったことがありました。エンジンをきるとエンジンチェックランプが消えるので、
いつ点くか調べたところ、20回ともブレーキを踏んでいる時でした。このおかげで、やはりリコールでブレーキマスタシリンダをいじった時にエアをかむようになり、リーン異常が検出されたことを確信。

ディーラーに文句を言って、すぐにファンカーゴの助手席に担当者を乗せて、エンジンチェックランプが点灯する瞬間を見せました。

156ファンカーゴでO2センサをカエラレタ男:2007/03/17(土) 15:22:42 ID:soZ3zwCR0
すると、責任を持って全部見ますからと言って、カローラフィルダーを代車に出してきました。

ここで色々アドバイスしてくださった方々に感謝です。ありがとうございました。

しかし、ディーラーって、何でこんなにひどいんでしょう。そのままつきあったら、十数万とられていたかもw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 15:50:06 ID:jSn9aFBZ0
ブレーキを踏んでいる時にランプが点くってのはわかるが、
エンジンを切ればランプが消えるのは当たり前だと思うのだが・・・
158ファンカーゴでO2センサをカエラレタ男:2007/03/17(土) 15:53:29 ID:soZ3zwCR0
>>157
ランプが消えるのは当たり前ですよね。スマソ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 15:56:50 ID:byct04JWO
ワイドトレッドは車に負担かかりますか?
160157:2007/03/17(土) 15:57:47 ID:jSn9aFBZ0
ごめん、俺も誤読してた
エンジンを切れば消灯して、エンジンをかけても再点灯しないから、
どういう状態になると点灯するのかを調べたって意味だよね
変なツッコミ入れて、こっちこそスマソ
161ファンカーゴでO2センサをカエラレタ男:2007/03/17(土) 16:16:23 ID:soZ3zwCR0
>>160
俺こそ、わかりづらい文章でスマソ!

でも、このスレいい人多いですね。他のスレなら間違いなく『日本語おk』が出てくるところだと、自分ながら思う。

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 16:46:51 ID:9dKZ9o7/0
>>161 ブラジル語でおk
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 16:57:13 ID:NY/38NIpO
>>159
安物は割れるから注意。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 18:16:04 ID:iru800q/0
>>162
ブラジル語なんてないからwポルトガル語な
春休みのうちにちゃんとお勉強しろよww
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 18:36:20 ID:NsMYVoIA0
94年式のカリーナ1800(4S-FE)走行10万キロ
3週間ほどエンジンをかけずにいた所、暖機後のアイドル回転数が
1500回転位になってしまいました。
水温はいつものあたりを指しています。
どのあたりが壊れていますでしょうか?

166110:2007/03/17(土) 18:53:00 ID:hQ9wSoaA0
クラッチの切れる位置が変わるという質問をしたものですが今日クラッチペダルの高さを変えるところとマスターのプッシュロッドの位置を調整したら治りました。
レリーズ側のプッシュロッドが固着してまったく動かないのでペダル側でごまかしていたのが原因かと思います。
でも作業中に固定されてるから位置が動くってのは変じゃないかなぁと思いながらやってました。
あとペダルの高さを変えるところをペダルが下にくるようにしたらクラッチが切れる位置がものすごい上まで来たんですけどペダルは下に行くのに切れる位置が上に来るのはなぜなのでしょうか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 20:24:22 ID:xNPtbTrY0
>>156
これだ!と思って部品交換して治らなくても請求してくるのは
車業界では珍しくないのでは?

他の業界では信じられないでしょうw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 20:25:10 ID:xNPtbTrY0
>>166
「遊び」が無くなったんでは?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 21:00:35 ID:oS71wdNtO
車屋さんやディーラーでステップワゴンのオイルバンのパッキンを換えたら値段はいくらくらいなのですか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 21:15:44 ID:NY/38NIpO
>>169

車屋さんかディーラーに聞いてみると確実だよ。
ここで聞いても、店によって必ずバラツきがあるから。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 01:10:17 ID:z+90gK7EO
すれ違い質問させて下さい
HID風なヘッドライトハロゲンバルブを使用しています
色は青っぽい競技用になります。最近この青が少し取れてきた気がします。
色に寿命なんてあるんですか?玉ギレでは無いようです お願いします
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 01:16:55 ID:eCnB7Cto0
>>171
こんなとこで聞くレベルじゃないとは思うけど…
バルブが焼けるっつーかね、なんつーか。ハロゲンの色は変わってきちゃうものです。普通です。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 02:04:33 ID:z+90gK7EO
こういうモノなんですね!ありがとうございました
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 02:08:13 ID:fNRCqDq4O
初歩的な質問ですみませんが

“自分でプロだ“と思っている大馬鹿者は居るんですか?
(^ω^)
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 03:43:24 ID:z+90gK7EO
↑どういう答えにしろ 失礼な質問だな!
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 03:47:49 ID:z+90gK7EO
どんな職業でも それで生活していればプロだと思います。
ただ未熟なプロや プロ中のプロだと思います。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 10:35:45 ID:ALscFdB+0
私が住む地域のS自販サービスの整備スタッフは皆入社2〜3年程度
の若手社員が大変多く感じます。定期点検はともかくオーバーヒート
修理等の要エンジンバラシが伴なう重整備もしっかりまかして
大丈夫なのでしょうか?ディーラーといえ不安です。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/18(日) 10:38:04 ID:jPymNNYA0
つ〔外注〕
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 10:50:54 ID:OS1AupmP0
>>171
スレ違い、さらにマト外れな話なんだが、
ラリーに限ると(夜間にやる競技ってこれと耐久レース以外他に有ったっけ?)、
明るさ命の夜間の競技で、「競技用青白バルブ」を使う競技車両なんて殆どいない事実。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 11:05:04 ID:a+Twrkm60
1JZ-GE(VVT-I)エンジンで、信号待ちで振動大。
ブレーキ踏むとアイドリングが100程落ちて振動する。
PW使用時も同様です。
エアコン使用又は、夜間ヘッドライト点灯させると症状は出ない。
たまに、一般道走行中停止直前にエンジンストールしそうになるほど
回転数が下がる事もあり。

プラグ・プラグコード交換、インテークマニホールド・ISCVの清掃
しましたが、症状は改善せず。

他にチェックするところありますか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 11:37:18 ID:EQm1dfse0
アイドリングの不安定は、まずバキュームホースを疑ってみるけど。
当然、見たんだよね・・・
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 12:01:49 ID:1hMRIuIi0
>>180
スロットルバルブの清掃もしたんだよね?
空気の通り道は、ぬかりなく綺麗?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 13:52:34 ID:llLg+0CB0
エアコン、ライト点灯時はアイドルアップ条件だからその時はOK
普段がだめなら、イニシャルのアイドリングが低いのを疑うと
おもうが確認した?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 17:29:40 ID:h6gTHa3hO
内装の天井の張り替えはいくらくらいかかるかわかりますか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 17:59:34 ID:VAYVxRmy0
>>184
カローラクラスの天井部品だけで2〜3マン。工賃で倍。
でも、質問の仕方が小学生レベルだな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 19:05:43 ID:8bAajCTA0
プロの整備士の方は自分の車不具合は自分で修理してるのですか?
187たか:2007/03/18(日) 19:21:39 ID:4uLiw3e+O
ドライブシャフトとは、どんな動きをする部品ですか?ドライブシャフトやられてくるとどんな症状がおきますか?教えて下さい。

188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 19:21:48 ID:n2TUxnUw0
中古車の購入を考えております。

修復暦ありの車なのですが
フロントコアサポート交換だけとのことで走行にはなんら支障ない。
と説明されたのですが
あまり車のことに詳しくないためいまいちよく分かりません

また、これを交換する事故というのは程度の軽い事故とみていいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 19:39:39 ID:yA3ZtdAE0
エンジンVQ25 ステージアなんだけどLLC換えたんだけど
なかなか エア抜けんよ
そんなんですか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 20:32:49 ID:VAYVxRmy0
>>188
フロントコアサポート交換って事は、交換しなければならい程曲がったってことで、
最悪フロントサイドメンバ(サス取付の基となる重要な部分)も板金しているはず。
フレーム修正機でフレーム寸法取り直し、溶接補強、アライメント取り直しまでしているのなら、なんら問題無い。
ただ、事故→ラジエターあぼん→冷却水あぼん→そのまま自走→エンジンダメージ、てな事もあるから気をつけてな。

また、フロントコアサポートはバンパの次に衝撃が来る部分なので、事故としては良くある事例。
ただ交換となると軽くは無い。

あと、これは整備というより板金の分野になる。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 20:48:07 ID:n2TUxnUw0
>>190
なるほど、分かりやすい説明ありがとうございます。

それなりに重要な場所でもあるんですね。
来週高速乗って2時間かけて実車を見に行ってみることにしますw
そのときに事故の経過や修復過程などをいろいろ聞いてみたいと思います。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:44:48 ID:VAYVxRmy0
>>191
きちんとした質問があったから、それなりにレスした。
そんだけだよ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:01:04 ID:UsnWtOY00
>>181
それはまだでした。
アイドリング自体は(無負荷時)は安定してるんです。

>>182
スロットルバルブもエンコンで清掃した。
インテークマニホールド入り口のサージタンク?にオイル汚れ(ごく少量の溜まりも)
があったが、ブローバイのオイルかな?

>>183
普段のアイドリングは600くらいで、この車種なら(ググッてみたら)
特別低くないようなんですが・・・。

色々自分で確認できる部分を確認して、だめならアイドリング少し上げて
貰おうとおもいます。

ありがとう。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:11:22 ID:llLg+0CB0
>>193
普段のアイドリングじゃなくて「イニシャルのアイドリング」
進角等の補正を殺した状態でのアイドリング回転数が正常化どうかってこと
(端子をショートとか短絡とかが必要な場合あり)

こいつが狂ってると書いてるような症状がでる

あとクラッチペダルにスイッチが付いてる車種だと、こいつの不良でもアイドリング
が不安定になることがある。
(クラッチを踏まないと始動しない用のスイッチじゃないぞ)
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:18:00 ID:U6tHbOCX0
>>187
Q)どんな動きをする部品ですか?
A)グルグルグルグルグル

Q)やられてくるとどんな症状がおきますか?
A)カタカタカタカタカタ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:26:39 ID:hXt3qKaj0
 Dシャフトってグリスなくなったまま走り続けて完全にぶっ壊したらどうなるのかな…
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:34:22 ID:ghWZuQki0
>>196
シャフトにはグリスなんて入ってないが・・・・。
というツッコミはさておき。
CVジョイントはブーツが破れてもグリス減る事はあっても
なくなる事は無い。ワザとグリスを入れずに使用した場合?
走行中は音が出るだけで済むが、次の火に固着気味になる。
走れない事は無いが、カラーが割れる。その後は確認出来なかったが
多分ジョイント内部がロックする。でも理論上は走行可能。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:34:40 ID:MzEVZKPJ0
>>196
走れなくなるだけ。

でも、運が悪けりゃシャフトが飛んでいってなんかに当たる。
そんなニュースがあったようなないような
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:37:27 ID:ghWZuQki0
あ、ゴメン。>>197はFRの車で試したので
FFの場合、最悪曲がれないと思う。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 00:12:27 ID:IruF9al00
>>194
・・・ってことは、素人では確認できないのかな・・・。
一度ディーラーか整備工場で見てもらいます。
みてもらう上でも、予備知識があるのとないのでは違うと思うので、
度々のアドバイス感謝します。

ATなのでクラッチの件は大丈夫です。


201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 19:53:11 ID:wILLhzoS0
デボネア シーラカンスの修理を考えています。
エンジンをかける時にセルモーターの調子が悪いみたいで
一発始動出来る時と、何回もキーを回してやっと掛かる時があります。

こういった場合、料金はどのぐらい掛かるものなんでしょうか。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:25:37 ID:ufRXbT2V0
>>201
内容が漠然としすぎ。
取り敢えず、新品スタータassyで5マン。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:17:11 ID:ZTlBbXxa0
>>201
質問の仕方を聞いてこいよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:48:23 ID:e6nVsskTO
>>201 何回か回せばかかったりするならば キーが悪い。
超たまに直るなら 本体が悪い。
いずれにしても かかった状態で電装屋に持ち込めば三万もしないで直ってくる
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:53:10 ID:wILLhzoS0
>202さん
>204さん
ありがとうございました!!参考にします!
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:54:37 ID:CV7kjv6B0
質問です。
動き初めやバックに下がる時に足回りからコン、カンって音がします。
どこか悪いんでしょうか?
これだけでは分かりませんよね・・・
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:55:11 ID:yY6f9gzSO
初歩的な質問なんですがABS警告灯が消えないんですが何が原因なんでしょうか?
今日まで一ヵ月くらい板金に出してたのですが、返ってきたらこんな状況でした。
誰かタスケテ!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:07:22 ID:zppSXU2n0
>>207
どっかのカプラー抜かれたんじゃね?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:34:08 ID:HT9vwoHl0
>>207
例えば、板金したときに足回りを外した時にセンサーの配線を外したままor切ったとか・・・
210207:2007/03/20(火) 00:09:40 ID:rzhCZZhMO
もしそのカプラーってのを外したのだったら直るのはすぐですかね?
本当無知なもので・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 00:12:12 ID:F8tH+uLk0
治るに決まってるだろ、馬鹿にも程があるなw
車乗ってるなら最低限の知識くらいもっておけ。
それより板金やの部落に文句いいにいけ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 00:12:13 ID:66mNHVT50
>>209
分解するために外したんならすぐに治るだろうけど現物見るまではわからんから
その板金屋さんに一言おかしいってことを言いなされ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 00:24:15 ID:WVbDLviC0
>>210
カプラーって言うのは電気配線の接合部のプラスチック製のいわばコネクタのことで
足回り(ホイールとか)の車速センサのカプラーを板金するのに邪魔だから
一箇所ひっこ抜いたりしないかなあと思ったけど、やっぱ違うと思う。


とりあえず板金やに電話ですね
214207:2007/03/20(火) 00:25:02 ID:rzhCZZhMO
みなさんありがとう!明日にでも板金屋さんに言います。
それともっと勉強するっぺ!
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 00:47:55 ID:nOa15z2EO
>>206 車は鉄。
お前の車のサス バネか?
質問によると 動力が伝わる時 カン コン鳴るみたいだな
当たり前だと思うな。
説明して欲しいか?

断る。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 01:00:34 ID:F8tH+uLk0
>>215
お!おまい車関連の仕事か?www
痛いヤシ部落
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 09:51:14 ID:XzdiYueX0
>>206
それはブレーキキャリパーの中でパッドがローターの
回転方向に遊んでいる音。
前進からバック、あるいはその逆の時によく音が出るだろ。
結論は問題ない。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 16:34:27 ID:POrPEJ3rO
>>207
SRS警告じゃなくて??俺の間違いだったらスマソ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 17:15:57 ID:CiQYpx8c0
最近の日産車はマイナス端子外すだけじゃリセットされないんですか??
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 17:24:49 ID:xhmqTIIF0
>>219
昔の日産車もリセットされないよ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 18:41:24 ID:lCNifGk20
デラ逝ってダイアグリセットしてもらえばすぐ直る
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:23:43 ID:3OBUNOsV0
オートマミッションについて気になることがあるのですが
最近のオートマ車は、クラッチフェーシング・ロックアップフェーシングの初期摩耗が多い気がしませんか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:35:33 ID:rOabr50p0
原付スクーターのドラムブレーキの音を消す方法ありませんか?
清掃しても、シュー変えても停まりません
「ききききききききぃ〜!!!」とカッコ良過ぎます!
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:41:56 ID:PO34iySJ0
トルクレンチとブレーカバー、どっちも1/2だとして先に買うならどっち?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:47:44 ID:rOabr50p0
スピンナだね。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 00:52:57 ID:BHcKIUbH0
>>224
トルクレンチとブレーカーバーを比べる時点で何かを勘違いしてると思われ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 01:55:30 ID:usuuTmzi0
どっちがベルト張り易いか??ってことじゃね?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 20:36:18 ID:tXN8Cxa40
ブレーカーバーなんて車載のホイルレンチで作れよ。
ガスで赤めて真っ直ぐにするだけだろう。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:07:30 ID:rL6vkQrP0
製造時からと思われる部品の異常な組付け状態が
起因して発生した不具合は保障期間に
関係なくクレーム対応してくれますか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:24:51 ID:+8445SZP0
>>229
たぶん無理。
今は保障期間長いから、この期間正常に使えたわけだから。

>製造時からと思われる部品の異常な組付け状態が起因して発生した不具合

製造時からなら保障期間過ぎてからの不具合は考えにくい、走行距離少ない場合は
車検と言う点検を受けてるはずと言われそう。
この場合は買ったディーラーで受けてればクレーム対応あるかもしれない。

もし本当の話なら結果教えてください。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:43:32 ID:8J82UQRE0
具体的にどこがどうなっているのでしょう?
新車購入?中古車?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 20:02:14 ID:iY+oXqtw0
>223
ブレーキレバーを外せ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 21:13:24 ID:k0BcDL3HO
ふと思ったんですが、高速道路でラジエターのホースが裂けたりした場合、応急処置をする方法ってありますか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 21:33:11 ID:cTw0xVtU0
素直にJAFを呼べ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 21:54:38 ID:WGGBUN2U0
速やかに路側帯で停車しエンジンオフ、三角の停止板と発煙筒点火
同乗者と共に安全な場所へ避難し、緊急電話で故障した場所(KP)を通報

死にたいのか?
路上での車の応急処置は、天国行き暴走トラックを呼び寄せる
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:27:10 ID:GCUM5N4/O
スロットルセンサーって何か不具合(変速ショック等)が出たら交換しか方法はないのでしょうか?

スロットルセンサー清掃とかは意味ないのでしょうか?

ディーラー曰く、ハイパワーなAT車だからスロットルセンサーは不具合が出やすいと言ってました…
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:42:18 ID:k0BcDL3HO
>234>235
ありがとうございます。言葉足らずでした。

サービスエリアに避難した後、とりあえず帰れるようにする方法がないかと思いました聞きました。遠出してて、急に亀裂が入ったりした時に純正部品取ってると時間かかると思いまして・・・
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:02:33 ID:GfVZ4YwDO
>>237
ラジエターのホースだろ、結構な圧力と温度が掛っているから応急処置は無理だよ。
SAまで走る位なら、即高速降りて整備工場に入ったほうがいいよ。
てか、走るの止めないと、ノッキングのダメージでエンジン終わる…いや、後続車に追突されて人生終わる。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:14:59 ID:k0BcDL3HO
>238
わかりました。ありがとうございました。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:29:15 ID:6qTKmYrZ0
>>236
スロットルセンサーの構造は可変抵抗のようなものだが、内部で回路が
切れたりしてたら交換するしかない
ハイパワーだから・・・ってのは関係ないと思われ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:39:36 ID:+qnBRMqcO
新車で乗ったパジェロディーゼルなんですが今まで2万`毎
でATFは交換してきたんですが、やっぱりストレーナーは
詰まってるもんですかね?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:41:05 ID:+qnBRMqcO
あっ、因みに今19万`走ってます。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 00:22:38 ID:jc+l1JKoO
>>240清掃等では無理なのですね・・・(泣)
変速ショックが出る度にスロットルセンサー交換で解消するのですが、頻繁に交換するほど部品も工賃も安くないですし困ったものです(汗)

244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 10:41:57 ID:smRHLIypO
スレ違いは重々承知ですが、質問させてください。
千葉県、四街道の吉岡の交差点付近に「北條」って社長がやってる整備工場はありますか?
その北條さんに60万引っ掛けられそうなんで調べてます。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 11:51:01 ID:qt5D/5Wo0
H7年型のプレリュードに乗っています。走行距離は15万kmです。

車が動いているときにクラッチを繋ぐと、「カッ」という音がします。
エンジンマウントを交換したらだいぶよくなったのですが、いまでも歩くほどのスピードで
クラッチを切ったり繋いだりすると、音がします。
停止状態からの発進時には、音がしません。

この異音の原因はなんでしょうか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 12:02:54 ID:Z8+MATyV0
ぬるぽ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 12:10:59 ID:WhBZTbt10
>>246 クラッチを繋ぐと、「カッ」
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 19:57:31 ID:YKJ+/+OM0
>>243
頻繁に交換ってそんなに何度も壊れてるん?
スロポジ不良となるとエンジン制御にも影響出るんで、変速ショック以外も不具合でそうだが・・・
2000円弱とかの安物デジタルテスターで抵抗値見て「壊れてる」って言うメカだったら
能力を疑っていいかも
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 21:07:26 ID:bjCQWiHY0
何か間違えてるよね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:43:34 ID:FPqz76rH0
>>239
ゴム製品の劣化が気になるなら5年〜7年の車検で交換汁!
上下のホースを手で触って堅いと感じたら交換、安心料だと考えればよい

昔のエンジンなら水を継ぎ足して使えた事もある、後は >>238 の言う通り
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 01:09:21 ID:AYgtSpBw0
オイル下がりが始まったエンジンはOH以外に修理の方法無いですか?
(添加剤の注入は気休めかな〜?)
バルブ周りのOHだと費用はどのぐらいでしょう?
(直4DOHCです)
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 13:12:57 ID:Ecunb1Ym0
新車で購入のレガシーです。3年目初めての車検でなんとエアークリーナー
が入ってない事を指摘されました。何時から無いのか不明です。
新車1ヶ月と6ヶ月点検点検ではそんな指摘はありませんでした。
それ以来の点検整備です。すでに6万K走行してます。特に今のところ
機関の異常や不具合は一切感じませんが、そのうち後で何か後遺症がでくる
可能性はありますか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 13:23:20 ID:AGSMW8SzO
素人の疑問ですがオイル下がりとオイル上がりはどちらが重傷ですか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 13:34:37 ID:+rst/Mvl0
>>253
オイル上がりの方が、修理において大変だね。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 14:13:37 ID:C5Oo/vpT0
>>236 ハイパワーだろうが何だろうが、スロットルセンサーにパワーは関係ない。
    その見解だとディーラーの判断は明らかにおかしい。
    もし日産のセドリックか何かのCVTならCVT機構の不良では。
    ヨタのATならそれ自体がクソ。
>>245 @クラッチカバーのダイアフラムが破損orクラッチディスクのダンパースプリング近辺が死亡
   Aドラシャが危篤。
>>251 それ以外の方法はない。添加剤はやめとけ。他のシールも膨らむぞ。
   解体屋で程度のいいの買って町の整備工場で交換してもらえ。10万内くらいか。
256245:2007/03/24(土) 15:11:01 ID:+WyqagFq0
>>255
ありがとうございます。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 16:27:44 ID:d8+0hVl20
252
はい
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 16:35:49 ID:CQgHIc2l0
いえいえ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 17:31:25 ID:0RNv51Q20
>>252
 抜かなきゃなくならないだろ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 18:50:00 ID:oZf0bnaj0
>>259
洗車やタイヤ交換で行きつけのスタンドやカーショップ等に車を預けた際
点検時入れ忘れか故意で盗まれたのかな?と思います。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 18:53:41 ID:vDwD5Vb+O
普通、エア栗なかったら吸気音で分かんねーか?鈍感なヤシだな。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 18:58:27 ID:PkSilZ+aO
一昨日、エンジンをかけようとしたら全くセルが回らなくなっていたので昨日バッテリー交換をしました。交換後は何事も無く順調に走行しました。しかし、今日エンジンをかけようとしたらまたセルが回りません…いったい何が原因なんでしょうか?助けて下さい。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 19:01:31 ID:CQgHIc2l0
発電機あぼーんに一票。 しまった俺はプロじゃない! にげろー
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 19:45:38 ID:FnQ3nCal0
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:06:34 ID:FjfC/XqS0
バッテりーが駄目じゃないか?
テスターで調べてもらってください。
不良と出るかも、でも実際に見てないからわかんないか。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:22:45 ID:NLygDVkl0
ヴィッツのウォーターポンプの交換を自分でやろうと思ってましたが、
ガスケットに液体パッキンを塗った方がいいのでしょうか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:46:23 ID:1R9+70h10
パッキンがどんなだか知らんが
純正で塗ってあるならそれ同様の部位に同量を塗れ
塗ってないなら塗るな。
下手に塗ると漏れる 余計な事はするな。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 22:21:33 ID:C5Oo/vpT0
>>266 ヴィッツのエンジンはしらんが、ウォーターポンプがファンベルト駆動じゃないなら
止めたほうがいい。今の貴方には荷が重過ぎる。
タイベル駆動でバルタイ狂わせたらすべてが台無し
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 22:22:59 ID:YxWTpquIO
>>248>>255二回交換しました

そもそもスロットルセンサーって何かよくわかりません

270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:44:23 ID:ytLqSVqi0
>>262
オルタが死んでるorオルタにかかってるベルトが緩んでるorその他
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 02:52:44 ID:CYP8wnfeO
>250
遅くなってすいません。ありがとうございます。中古でいつ換えたかわからないので不安でした。

手で触ると弾力はありましたので、しばらくはOKでしょうか?早めに変えようとは思いますが・・・
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:34:06 ID:cxoOf/Hm0
>>267
>>268
ありがとうございます、ポンプはベルト駆動なので大丈夫です。
先週、オルタネーターが駄目だと思って交換したらポンプの方が
駄目でした・・・2度手間です。。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 17:35:52 ID:e7gt8UMaO
>>262
車種はなんぞや?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 17:50:21 ID:PyRAQIw20
ギャランVR−4(平成10年)、走行距離は11万キロ弱です。

ATなのですが。最近変速時に床下から「キュルキュル」といった金属のこすれるような音がし、
スムーズに変速できません(あったまってくると症状は改善されます)
ATFを交換してもそんなに改善されませんでした。

ATがもはや寿命なのでしょうか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 19:55:15 ID:9IXB2MeC0
>>274
早目に修理工場行くことをお薦めます。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 07:36:39 ID:hfA7Mu4S0
>>272 もう交換は終わったのか? まだなら十分古いガスケットカスの清掃をするように。
当然、合わせ面に傷をつけない様に。 ベルトのテンションかけすぎないように。
277金無い学生:2007/03/26(月) 08:26:11 ID:0V1s34/aO
平成5年式のシビッククーペなんですけどエンジンが調子悪いです(;_;)
5000回転ぐらいからかぶったような感覚でエンジンが回らなくなってしまいます。。
おかしいなと思いはじめてから少しずつ回らなくなってきてしまいました。。

改造はエアクリーナーとエアクリ〜インマニまでのパイプ交換とプラグコードぐらいだと思います!
それと最近まで排気漏れの状態でしばらく走ってしまいました。

少ない情報ですが、なにか少しでも分かるかたいましたら何が悪いのか教えてくださいm(__)m
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 09:11:22 ID:3bzM8SNA0
>>277
デーラーに行って、修理の見積もりしてもらったらどうですか?
その様子だと、その内走れなくなりそうな希ガス。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 11:44:25 ID:xLDzIvgvO
>>277
その症状がてるときブロアファン回っているかい??
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:26:24 ID:0V1s34/aO
レスありがとうございますm(__)m
>>278
ディーラーに持っていくと見積もり料金が5000円ぐらいしますよね(;_;)?
民間のとこに持っていこうかと考えています。。

>279
すいません。ブロアファンとは何ですか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:40:26 ID:4b5+dITP0
その症状とブロアファンて何の関係??
わかんね〜  ??
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:24:13 ID:xLDzIvgvO
>>281
さてはホンダの構造しらないな??
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 22:26:47 ID:MRFh/kK6O
平成元年のサニーに乗っています。
最近A/Cのスイッチを入れると、on・offを繰り返してしまいます。
このような症状の場合、どのような原因が考えられるでしょうか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:56:58 ID:cSIFzytR0
微妙な量までのガス不足。
低圧回路 正圧 > コンプレッサーオン、> 低圧回路圧下ル > ガスねぇよ!!
> コンプレッサーオフ > 低圧回路安定(正圧) 最初に戻る。

これの繰り返しだろ、きっと。

285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:16:12 ID:Y989AYsN0
>>280
ググれよ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:45:08 ID:aa8+xFDx0
>>283
どこかの詰まりで、高圧側が異常上昇>コンプレッサー強制停止じゃね?
一度プロにゲージマニホールド使って見てもらうと原因が掴みやすい

>>284
低圧側には普通スイッチは入ってないじゃないか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 09:24:19 ID:xSnMDJyr0
高圧側の詰まりだと短時間でのON,OFはしないんだよね。
おそらくガスの入れすぎ。
>>284は論外。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 09:42:58 ID:0Fcn2c9KO
トヨタ4Eエンジンのバルクリ調整は、カム外さないと出来ないタイプですか?
また調整にはどれほどの費用がかかりますでしょうか?
宜しくお願いします。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 14:02:38 ID:Xw0Yi/V/0
マフラエアクリを変えています。友人からマフラエアクリを
変えたら燃調とらないとだめだよと言われ燃調コントーラをつけました。

しかしネットで調べたところ、エアフロ カルマン ならともかく圧力センサー方式だと大して燃調が狂わない
(多分)らしく、燃調コントロラの数値をいじっても効果がイマイチわからず結果
デフォで放置しています。
ただモニターでみるとノッキングをするようで、アイドル時のみに20位(という数字)
ノッキングしているようです。これは長時間走行(1時間超)していると発生することに気が付き
(短距離、町乗りくらいでは普段は全域で0)
少々ガクガクブルブルな思いなのですが、気にしすぎでしょうか?


290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 17:13:49 ID:lHlrczMg0
圧力式ってことはDジェトロ?
とりあえずそのAFCを外せ。でもってその友人に売りつけろ。必要ないよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 17:26:41 ID:At5LGi0C0
どもです、なんも気にしなくていいようですね。
売ってもどうせたいした値段付かんし、電圧計がわりにしておきます
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 18:52:24 ID:QCuEb+hAO
プロの方にお聞きします、エンジンが暖まるまでアクセルを抜くとバックファイヤーみたいなるんですが、あとクラッチを切ってアクセルを抜くと千回転ぐらいに落ちると補正がかかるみたいになります、プラグ、IGコイル、CPU、交換しても直りませんでした
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 19:32:19 ID:16Nq0gzG0
本当にバックファイア?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 19:54:47 ID:G+SofM090
>バックファイヤー

すごいっすね、今時キャブ車でつか。 L型?w
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 20:03:36 ID:TqyQK4HN0
まあどっちでもいいけどアフターファイアの場合って
エキパイで火炎してるの?触媒黒こげにならない?

それとも出口から火出てるやつは直管なの?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 20:16:57 ID:kywTiSuO0
おれもどっちでもいいけど。
燃料噴射で逆火や後火は見た事無いな、理由は知らないが。
キャブ車で混合気薄いときアクセル踏んで起きるのが逆火で
濃いときアクセル放したとき起きるのが後火。
今はキャブ車は無いんで見た事無い、たぶん若いメカニックも見た事無いだろう。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:35:24 ID:9zkpTaWc0
EFIでもバックファイヤーはしますよ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:48:32 ID:1QUMK3Sh0
アクセルオフでマフラーからポンって火が出るのは今でもけっこうあるような。。。

ただ>>292はエンジンが冷えてる状態で起きてるようなので…よーわからん。
ちなみにエンジン形式は何よ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:56:59 ID:w9DOlKsg0
このスレ、質問するのはいいが、車種年式書かない奴が多すぎる。
何を根拠に答えろと・・・
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:09:28 ID:gIEw5wc8O
>>292マフラーかえてあるFDとかじゃないのか!?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:11:54 ID:udngUceJ0
>>297
吹かねえよ、ボケッw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:25:29 ID:czQnqs190
>>292
ダッシュポッドが死んでるんじゃね?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:30:43 ID:+/XXy4ZbO
13年ウイングロードで、ドアの建てつけを見てもらったところ、
叩いて直すので板金と塗装代がかかると言われました。
他に直す方法は無いのでしょうか?
ドア本体は無傷です。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:58:23 ID:+/XXy4ZbO
あげます
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:07:22 ID:G+SofM090
>>297
バックファイヤ = エアインテーク側にシリンダーの爆発火が漏れる現象
アウターファイヤ = エキゾースト側、排気経路内に燃え残った混合気が遅れて着火する現象

だ、ぼけ。 アウターファイヤ と バックファイヤを間違えるのは厨房。
マンガばっかり読んでる内燃機関のナの字も知らないガキ。

・・くらいに恥ずかしいことだ。10年ROMってろ出てくるな。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:10:21 ID:G+SofM090
>>286
>たぶん若いメカニックも見た事無いだろう。

見たくなくても、キ○ガイみたいなカム組んだEFが・・
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:50:37 ID:i4oKEmMV0
ID:G+SofM090
↑この厨卒は何ムキになってんだ?客がこねーのか??ww
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:55:20 ID:7KvWL3HmO
ここはメカニックとスポ車好きのオタクが対決するスレになりました
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:02:43 ID:JrzQCVUe0
>>305
一般的にはアフターファイヤじゃない?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:06:02 ID:5PdwqBTy0
いや対決なんかしないw エスパーレスもしない。そんだけ。
311303:2007/03/29(木) 00:45:15 ID:G7fWEag8O
すいません。建てつけの質問した者です。
状態は閉じる時に音が変な感じです。
ドア交換だと10万くらい、と言われてますが、
今のドアをまたつけ直すって出来ますか?
出来そうな気がするんですが、ディーラー側からその話しが無かったので、
素人の思い付きなのかなぁと思いこちらで質問させていただきました。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 09:26:14 ID:3eUCqPcX0
>>311
ここで苦言するのも何だけど、折角デーラーまで行ってるなら
しっかり納得いくまで話をしてこないと、自分が損をしますよ。

第三者の立場なので、様子は判りませんし
電話でもして確かめてみたらどうですか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 10:41:23 ID:c+zaEZh30
すみませんが、どなたかアドバイスをお願いします。
先日、勤務先が取引してる整備工場に自家用車の車検をお願いして
ディスクが磨り減ってるからと、ブレーキ回りを色々交換してもらいました。
受け取ってから何日か乗っているのですが、車を停止する際に
ブレーキを踏んでから止まるちょっと前くらいに、キーキーと音がするように
なってしまいまして(´・ω・`)車検前は音はせんでした。
ちなみにバックしてる時にはブレーキを踏んでも音はでないです。

整備工場に「ブレーキ踏むと音するんだけど」と言ったら直してもらえるでしょうか?
仕事上の事もあるので、クレームかと思われるのも腰が引けてしまい・・・

314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 10:55:04 ID:18L7SV2+O
7年式マーチ、レギュラー車にハイオク入れてて冬は気にならないですが夏になって、窓あけてるとハイオクガソリンの匂いがします、得にマフラーからハイオク臭がしています、レギュラーに戻せば匂いは無くなるのですが、どーしてですか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 12:00:23 ID:fSZsZbce0
>>313
いいにくかったら少し様子をみなされ
あたりが出て音が止まるかも
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 14:37:01 ID:c+zaEZh30
>>315
暫く使ってる内にキーキー言わなくなるかもしれないのですね。
それだと一番いいのですが…もう暫く様子を見てみます。
ありがとうございました(*´▽`*)
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 14:49:28 ID:pEls4bFT0
>>313
無料で車検やってもらってるわけじゃないでしょ?w
「車検の後、音がするようになったので点検ってできますか?」

 って聞いてみれば?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 14:52:20 ID:fWkMLKAhO
すみません。 初心者なんですが左ミラーをぶつけてしまい、ドアにも傷がついてしまったのですが…
修理費用はいくらぐらいかかるのでしょうか?
スレ違いでしたら申し訳ありません。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 15:06:59 ID:uDAYITf40
1.車種
2.ミラー自体は割れていないか
3.傷はドアのみ?
4.傷は塗装面のみ? 地金まで出てる?
5.中古部品OK?

超能力者じぇねぇんだから、そんな質問で回答できるわけねーだろ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 15:42:08 ID:fWkMLKAhO
車種はホンダのフィットです。
ミラーは鏡の部分は割れてませんが、ミラー自体がとれてしまっています。ドアの傷は全体的に横に傷が入っており、若干へっこんでいると思います。
本当に初心者で車のことは全然わからず、まだ説明不足かも知れませんがよろしくお願いいたします。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 15:42:21 ID:rSCmruHy0
傷とか塗装関係は写真うpしなきゃむりだよ
うpしたって誰も真剣には見積もらないがw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 15:48:03 ID:fWkMLKAhO
そうですよね。 すみません。 いきなり入ってきて…
何か場の空気を乱してしまいましたよね。 ありがとうございました。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 16:02:24 ID:z574Ub520
車種はパジェロミニ。
車体がすこーし右に傾いてるんですが、どの部品を交換すれば
元に戻りますか?またいくらくらいかかるんでしょう?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 16:11:26 ID:e3ijGPOa0
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 18:02:46 ID:5SVuyNkM0
>>322
ドアのへこみが叩けるレベルなのかによってかなーり違うけど、
最近は叩きづらいものが増えてるからパネル交換って考えて、、、ざっくり8〜10万ぐらい
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 18:46:16 ID:fWkMLKAhO
>>325さん。
わざわざありがとうございます。
正直素人でわからないことばっかりで… 助かりました。 目安にしたいと思います。
本当にありがとうございました!
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 21:28:59 ID:fnlbB5ylO
>>323 金ないなら自分バネを左右入れ換える。
んで>>323が乗車したら調度良くなると思ふ。または左バネCUT
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:12:48 ID:WxXja+vk0
>>327
てか整備士資格あるのであればCUTはまずいだろう・・
せめてスプリング変えろとかさ〜
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:51:52 ID:HLPyjaoy0
ミラのミッションのってます。
この前車検に出して返ってきたんですが、どうもクラッチがおかしい。
浅すぎるって言うのかな。半クラ状態が左足を離すか離さないかってところでなる。
担当者はクラッチ周辺は触ってないとのこと。明らかに出す前と違うのに・・・。

それを修正するには5万はかかると。
エンジンとクラッチ?をつなぐ部品?(消耗品だとか)を交換する費用だと。
一度バラさないといけないから費用がかさむと。

車のことわからないけど、なんか計画的に悪化させたんじゃないかって不満だぁ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 01:25:55 ID:fbAh4lkd0
民間に出した?それとも代行業者??
どっちにしてもクラッチ滑らしたんじゃない?
ミラなんてFFだし、レリーズシリンダOH程度なら5万もかからんからなぁ。
ディーラで見てもらって、必要な点検箇所+費用を見積もってもらったら?
信用できないとこが出してきた見積もりなんて素直に納得できないでしょ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 07:20:23 ID:hNCp+7Xj0
パルサーなんですけどエンジンからジワーっとオイル跡が
にじみ出てくるようになったんですけど
タペットカバーって自分で交換できるものなんでしょうか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 08:43:23 ID:EiC09adSO
ミラにはレリーズシリンダーはなかったはず。
ワイヤーで直接レリーズフォーク動かしてるからね。とりあえず、クラッチ調整してみては?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 08:44:33 ID:a1SwVXGJ0
>>329
クラッチのつなぐ位置を、調整できればやってもらうとか?

>>331
オイル交換くらいはDIYできますか?
ここで聞く位の知識ならお勧めできませんね。
ディーラー等で修理してもらうなら、一緒にエンジンオイルも
交換してください。劣化してるオイルはゴム類のパッキンを
傷めやすいです。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 11:11:22 ID:waqGi8jJ0
DIYで交換したLLCは引き取ってもらえますか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 13:19:18 ID:Nmgl2oYJO
クラッチのフルードはクラッチが減ると共に減ったように見えるんですか?
336329:2007/03/30(金) 16:31:35 ID:OH9DhIBE0
どうもです。民間に出しました。っで、いろいろ突っ込んで聞いてみました。
>>332の通りどうもワイヤーをイジッタとかなんとかと。
今まではノータッチって言い張ってたのに・・・。
さらにそのイジッタも正常に調整したもので、もともとが悪かったって言われる。
それでも以前のように戻しますか?って聞かれて、不安倍増・・・。

クラッチ調整とは簡単に出来るものなのでしょうか?
なんかもう一度出して金取られるの腹立たしくなってきた。
かといって違うとこに出すのもどうなるかわからんし。今回の担当者がダメだったんだと諦めるか。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 16:46:21 ID:Ks0h/Hko0
>>336
ディスクが減ってペダルに遊びが無いので
ワイヤー調整で遊びを作ってやっただけだろ。
根本から治すならディスク、ベアリング、プレート交換で5〜6万位すぐかかる。

あまりそう不信感を丸出しにされると、業者も警戒するさ。
心配せんでも再調整くらいで金の請求はせんよ。

それと元の状態にもどしてクラッチがすぐに滑り出しても
相手のせいだと思わないこと。
ディスクは消耗品だから。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 16:55:23 ID:bQS1tcdY0
いや、ちげーだろ。
>>336的には最初は「触ってない」って言ったくせして、やっぱり触ってるじゃねぇかって話だろ?
だから不信感もあるわけで、これで金が取られるなら納得いかねぇってわけだろ?
業者が警戒するとか、まったく観点が違うんじゃねーか?

で、クラッチ調整は簡単な車両は簡単 ってことだな。ミラは簡単と。
ただ、触ったもんを「触ってない」なんて言うトコにはどんな作業もお願いしたくないよな。

まー自分なら別のトコで今までの話を伝えて対応をお願いするだろうな。
ディーラーじゃダメなのか?年式が古かろうとボロかろうと、ちゃんと対応してくれるぞ?
339329:2007/03/30(金) 17:11:20 ID:OH9DhIBE0
>>337
経緯は反対です。
出す前はもともと問題はなかった。ペダルに遊びもあった。
返ってきて、遊びがなくなった。って言うか、浅いって言葉がシックリくる。
クラッチペダルから足を放すか放さないとろこで半クラになる。
だから、発車するときなんかは、まだ半クラにもならんのかって不安になる。

それで前のように戻してくれませんか?って、話してる。
車のことわからないから、何とも言えないけど、
プロの業者が良かれと思ってしたんだから、今の状態がベストなんだろうか?

出す前はクラッチが滑ってるとか思ったことなかった。
けど、今回、元の状態に戻してクラッチが滑りだしら嫌だなって思ってる。

>338
そうなんです。初めからすべて言ってくれると不信感も少なかっただろうと。
こっちが突っ込んで聞いて、クラッチ周辺も触ったって言われても。
初めの時は、預かった時からあんなでしたよってオレの勘違いって感じで言ってくるし。

なんか、嫌な客みたいになってきたなw とりあえず、もう一度そこに出して見てもらいます。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 17:20:10 ID:Ks0h/Hko0
>>339
遊びをなくされたのかw逆だな
そりゃそんな調整は理解できない。健闘を祈るw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 18:49:14 ID:NTxa46If0
クラッチは、普段は押し付けられている。(=タイヤが路面についているから進めると同じ) 
踏むことによって離れる。(=タイヤが宙に浮いているから空回り状態)
踏んだらすぐクラッチが切れてしまうってことは、半分タイヤが浮いているような物。
程度によっては滑りやすくなる。(=いつも半クラ)
フル定員で乗車して高速道路とか上りとか、高いギアで加速とか、高負荷がかかると
あっさり滑ったりするから気をつけて。

342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 18:57:58 ID:ThjVStON0
>>339
そこまでの状況なのにまた同じ所に出そうと思えるあなたが素敵です
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 19:42:54 ID:HBrC1doH0
流れぶった切りつつ、ここで良いのかも分からないが質問です。
中古トヨタクラウンの左リアドアぶつけて、擦り傷&凹んでしまっているのですが
ざっと修理代幾ら位になるでしょうか。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 19:48:09 ID:aXLO77ci0
25万
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 19:51:44 ID:MswRbu6SO
ドアの動きが悪いんですけどどうやると治りますか??
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:17:22 ID:qgO9j8ipO
実家のウィンダム9年式8万キロなんですが始動時にセルを回しつつアクセル踏まないとエンストしてしまうのですが原因解りますか?一端エンジンがかかればアイドリングや走行は正常です
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 01:43:08 ID:WmHcz+WO0
>>346
コールドスタートに不具合。
水温センサー、コールドスタートインジェクタ(付いてないかも?)、ECU

もう少し情報が無いと、何とも言えないが
エンジン温まってても再始動は困難?
この情報だけでも予想できる不具合箇所が変わってくる。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 01:48:48 ID:WmHcz+WO0
>>346
あぁ、補足。
スロットルボディに冷却水ホースが2本付いてると思うけど
チョークの役割してる。そいつが悪い可能性も。
たしかスロットルボディAssyだったと思うけど。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 01:54:08 ID:WmHcz+WO0
>>343
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%C9%A5%A2%A1%A1%A5%AF%A5%E9%A5%A6%A5%F3%A1%A1%BA%B8%B8%E5&auccat=26318&alocale=0jp&acc=jp
これで仕入れて部品持込交換してもらえ。板金するより安上がりだ。
工賃は5000円〜って所じゃないか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 02:04:56 ID:1BQNP73z0
ファンコントローラーとターボタイマーの取り付けで
4万円請求されたんですが、相場はこんななんもなんなんですか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 02:19:24 ID:WmHcz+WO0
>>350
そんなもん、取説見ながら自分でやりなよ。
部品代込みの金額なら、安い。
工賃で4万なら高い。それだけだ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 03:48:52 ID:BghX0Sak0
質問なのですが、タイヤを繋いでいるシャフト(?)がぶっちぎれた
場合、修理は大体どのくらいかかるのでしょうか?
フロントで片方だけです。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 06:05:22 ID:TOWjueAlO
>>348ご説明ありがとうございます、始動の時だけアクセルあおらないと常時エンストします、スロットルアッシーだとISCVも代えた方が良いですか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 06:58:01 ID:x36zXla4O
>>352
ドライブシャフトのことかな?
結構な値段しますよ。
そんな状態ならもう片方もやばいんじゃないですかね。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 07:15:53 ID:BghX0Sak0
>>354
おそらくそれです。やっぱり高いですか。
走行中に「ブチン!!!」と鈍い音がしてハンドル操作不能 → 壁激突(側面)


ドア無傷でドアの下のほうのプラスチックの部分がガリガリ削れた
だけで済んだのですが。

車名出すと逆に訴えられそうなのでここには書けませんが、
買って1ヶ月(1500km)でこれはちょっと。。命に関わりますし。

とりあえずディーラーに電話してみます。
事故のパニックでよく分からない質問をしてしまい申し訳ありませんです。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 07:21:58 ID:tBIckkUm0
高いも何も無償修理だろ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 07:51:19 ID:x36zXla4O
>>355
それもしかしてタイロッドじゃない?
ドライブシャフトは動力を伝達するものですよ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 08:08:32 ID:x4dypTUR0
いきなりなのですが、質問というか疑問です。
アリストJZS161平成13年式(走行5万キロ)のブレーキマスターシリンダ?が壊れまして
変な音が出てきてVSCとかのランプが点きっぱなしになりました。
ブレーキ踏むと変な感触なので慌てて販売店行ったところ
すぐに答えが返ってきて修理代20万円位ですと言われて
新車から6年目で修理20万という金額に驚きました。
しかも保障が去年で終わってるらしく、クレーム扱いにもならず・・・

こんなものですか? 外車ならともかく比較的新しい国産車でこんな高額な修理

359イリジウム:2007/03/31(土) 09:56:46 ID:CJm1l55s0
>>358
その金額から考えると、マスターシリンダーではなく、
ABSのモジュレーターユニットだと思います。
ビーグルスタビリティーコントロールシステムにも関係しております。
もしくは、VSCSコントローラ
どちらにしても、保証期間は3年もしくは6万q(どちらか早いほう)
メーカーによっては、5年もしくは10万q(どちらか早いほう)
金額も、保証期間も、特におかしくはありません。
運が悪かったと思います。

一つ気になることがあるのですが、ブレーキオイルはどれくらいの頻度で交換されていますか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 12:39:20 ID:wTMocb280
新しいタイヤに変えました。まだならし中ですが、タイヤの状況を見ると
運転席側タイヤは外側が減り、助手席側のタイヤは内側が減っています。
右左折は適度にしていて、急加速・ブレーキ・旋回などはしていません。

このタイヤの変な減りには、どこに原因があると考えられるでしょうか?。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 12:55:46 ID:s4j+Eq520
オイルマイスターって何ですか?
認定されるほどオイル交換って技術がいるのですか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 13:05:19 ID:GG8FCJCT0
>360
アライメント
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 13:05:56 ID:x36zXla4O
>>360
平坦な場所を手放しで運転して真っ直ぐに進みますか?
常に右に流れたりはないでしょうか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 13:17:46 ID:gtxeYDFm0
ていうか、慣らし中で摩耗に差が出るのがわかるなんて異常だろ?
365360:2007/03/31(土) 13:19:43 ID:wTMocb280
>>362 アライメントですよね・・
>>363 いやあまり感じないですねぇ、ちょっと左に回してりゃ左にまっすぐ
     それるし右もまた同じです。車高も左右あわせてキャンバートーも
     左右同じ位置にしたのに・・、歪んでんかなボデー・・(15マンキロ)
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 15:43:35 ID:k70th3pa0
>>365
車種はなに?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 17:53:25 ID:x4dypTUR0
>>359
親切なお答えありがとうございます。
ABSのコンピュータ?も一体になっているため高額な箇所と言ってました。
代金を払ってきましたが、結果的に部品代のみで17万円ほどの支払いとなりました。
ブレーキオイルは社外のパッドに交換した去年の車検で同時に交換しました。
368イリジウム:2007/03/31(土) 18:46:08 ID:CJm1l55s0
>>367
ははあ、VSCSのコントローラですかねえ。
工賃は負けてくれたんですね。
特におかしな請求ではありませんが、
高額の修理に怒る人も多いでしょうね。
ブレーキオイルは関係ありませんでしたね。
お答えいただき有難うございます。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 21:59:16 ID:Rpx4GrsU0
>>360
日本の道路の造りがそうなってる。
雨が降ったときに水が溜まらないように
道路中央から脇へ下り坂になるように道路は造られている。
なのでごく普通の車でごく普通の走りをしているとそうなる。
2輪車に乗るとよく分かるよ。気にする事はない。

普通の人はタイヤのどこが減ったなんて気にしないから
問題にならないけど、車好きなんだねー。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:26:06 ID:nu6ShT2R0
いや、、、、>>360は明らかにアライメントだろ。。。
371352:2007/04/01(日) 01:37:44 ID:/WfBmRfb0
>>357
ちょっと検索してみたのですが
「タイロッドとは、操舵輪(主に前輪)をハンドル操作に合わせて左右に
 動かせるために、ステアリングギアボックスから車輪の
 ナックルアームまでを結ぶロッド(棒)。」

まさにこれです。

ディーラー行って来たんですが、整備マネが
「アルミ(ホイール)の内側に半周分削れた痕ありますよね。
 ここに石か何か挟まってそのショックで切れたのではないでしょうか。
 これは保障になりませんね」

という第一回答。私は納得出切るはずもなく。本社のサービスと
整合するのに1週間かかるとのことです。

私が事故を起こしたのはオンロードで乾燥した状態、
内側の傷は壁に激突した際に路肩で付いたものと思ってます。

というか石が挟まって なんて言い出したら砂利、山道は
保障対象外になりますよね。。

スレタイに対して脱線してしまって申し訳ありません。
明日「整備工場のプロ」として「石が挟まって(略)」と
言えるのかどうか、録音してこようと思います。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 01:44:26 ID:L1ozFFpw0
>>371
そういうのは保険屋が絡むとスムーズに話は進むんだけどなぁ。
タイロッドが折れる程の衝撃を与える石が道路に落ちてたとして
そいつを巻き込んでの話なら、ディーラーに文句言うのはお門違い。
同じような現象が同車種で何件か起こるようなら、そのうちリコールかかる。
ただの単独事故扱いなら、保険屋に任せる。
無保険なら、上の3つのどれかか若しくは自腹。

録音するのも良いけど、ちゃんと同意を取れよ。隠し撮りカコワルイ。
373352:2007/04/01(日) 01:57:45 ID:/WfBmRfb0
>>372
助言ありがとうございます。録音というか、携帯渡して
「言ってください」という感じになると思います。。

>タイロッドが折れる程の衝撃を与える石が道路に落ちてたとして
>そいつを巻き込んでの話なら、ディーラーに文句言うのはお門違い。

ごもっともです。気を付けたいと思います。

ディーラーの方も整備の人も「初めて見た」と言っていたのですが、
同メーカーで同じような事故が起きてました。
webで調べたことが全て真実とは思ってませんが、
以前の事例も提示した上でもう一度話をしてこようと思います。

親切に助言をありがとうございます。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 02:05:31 ID:L1ozFFpw0
>>373
道路の落下物や障害物については
ディーラーに過失が無いのは勿論の事だけど
キミに全過失がある訳では無いから・・・。
↓こんな例もあるって事を頭の片隅に置いといて。
ttp://www016.upp.so-net.ne.jp/solicitor-toshi/jiko-9-7douronoana.htm
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 09:03:01 ID:pQztnlZ+O
回答お願いします。

信号待ちなどでブレーキをかけ停車すると発進時に、「ガガッ」と音がして、クリープ減少は起きません。音が消えると発進する感じです。

この症状が出る時にブレーキかけるとハンドル取られます。


毎回なる訳ではなく、いきなりなり、いきなりなおるので修理に行くにも行けないでいます。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 11:14:36 ID:blijRkbQ0
初心者です。

先日、平成7年式のスプリンターマリノを購入しました。
少しの段差やわだちを走ると、ギュっと軋む様な音がしています。
中古車屋さんで購入し、1年保障があったので見てもらったのですが、
ショックが縮む時の突き上げの音だから気にしなくても良いと言われました。
ただ日を重ねるごとに音が頻繁に出るようになってきています。
本当に気にしないで乗っていても良いのでしょうか?



377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 11:16:10 ID:rpLJcgnmO
>>375ピストンの戻り不良でブレーキが引きづりかけてるかもしれないですね、年式と距離と車種は?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 12:30:51 ID:pQztnlZ+O
>>377

>>375です。

15年式、40000`、メーカーはダイハツです。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 17:04:34 ID:EYGS4H9p0
>>376
どうしても納得できない事を購入店に電話して
デーラーに見てもらう事を了承してもらうしかないような希ガス。
相談してみてはどうですか?
380376:2007/04/01(日) 18:24:00 ID:blijRkbQ0
>>379
レスありがとうございます。
そうしてみたいと思います。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 20:56:52 ID:xHwVEqgN0
故障ではないのですが、質問があります。どなたかお答えいただければ幸いです。
車は平成11年式エブリーバン、DB52Vです。
今日、中古で買って2年目という事でブレーキフルードの交換を行ったのですが、
フルードを抜くニップルが後輪の右側だけ、どこにあるのか分かりませんでした。
もともと付いていないのか、どこかわかりづらいところにあるのか、ご存知の方
よろしくお願いします。

382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 21:11:51 ID:G+g2tTqTO
パイプが右から左につながってる。
左ぬけば右もぬける
383381:2007/04/01(日) 21:16:21 ID:xHwVEqgN0
>>382
ありがとう御座います。
安心できました。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 21:41:48 ID:phakkN8IO
グリスについて分かりますか?
極圧グリスってどんなのですか?
シャシグリスなら分かるが
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 23:38:34 ID:albDPunK0
>>384
モリブデングリスの事じゃないの?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 00:24:25 ID:z7SQrX2OO
>355 ブチンって音の前にゴォォって音はした?
もし、何か挟まってたのなら、必ず音がしてたはず。よく思い出して味噌
タイロッドの折れた所と、ホイールの削れた所を写真とって方がよい。
それに何か挟まったのなら、片側だけブレーキが効いた状態みたいに
なってるんだから、ブチンの前にハンドルが取られてると思うが…
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 06:20:59 ID:XmKn2PuaO
先にタイロッドが折れて、折れたタイロッドがアルミを研磨とかの可能性は?
日産車だとタイロッド弱かった記憶があったけど記憶違いかも。
速度が出てなくてよかったね。
最悪あぼーん
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 13:49:39 ID:KDzDWGC80
車検時の排ガステストなのですが、点検簿を見るとCO・HC共に0%でした。
H15年購入の車ですが、最近の車はみんなこんなものでしょうか?
検出無しとなると、素人としては車が優秀なのか、はたまた検査を誤魔化したかと
いらぬ考えが浮かびます。
こういう結果が有り得るのかどうか、お教えください。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 14:44:11 ID:V6lkW98v0
ソーラーカー団吉という落ちは無しな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 17:39:00 ID:f29fnY3NO
>>385そぅなのかなぁ?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 18:46:27 ID:GqOFZKmaO
すいません、教えて下さい。
H8年式のヴィヴィオビストロに乗っております。
一週間位前から20分位運転した所で、アクセル踏んだ時に鎖がからんだ様な音がします。
アクセルから放すと音はしませんが、そのまま運転していると、音が大きくなってきます。
毎回最初は音がしないのですが、20分運転した位の所で鳴りだします。
今日ディーラーで聞いてみようと思ったのですが、定休日でもないのにお休みで・・・。
何方かご存じの方宜しくお願いします。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 18:51:39 ID:obcYkgfd0
>>391
どなたか詳細にご存知だとオマエが自分で治せるのか?
仮に修理法を文章で伝授してくれれば治せるのか?

結局ディーラーに頼むならそんな不確かな情報で問いかけても
意味ないじゃん
実物から音を聞いたり実物を見聞するのはオマエの3行より
2300倍正確な判断ができるよ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 19:02:08 ID:c78LZAU/0
>>388
大いにありえます。
平成一ケタ代の車でもCO/HCが0近いことも多いです。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 19:21:07 ID:pn++mcVq0
漏れの1991年製トヨタ車
    CO    HC
1997 0.41%   80ppm
1999 0.41    17
2001 0.58   113
2003 0.03     0
2005 0.00   10
2007 0.00    2
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 19:22:38 ID:GqOFZKmaO
>>392
すいません。
今日は仕事がお休みだったので、ディーラーでみて貰う事ができたのですが、
明日からまた仕事で遅くなる日が一週間続きます。
このまま乗っていても支障が無いものなのかどうかでも、教えて頂けたらと考えました。
仕事に行くのに長い時間乗る訳ではないのですが、車はどうしても必要だったので。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:23:22 ID:MaiphGPP0
トヨタ イストのフロントバンパー交換はどのくらいの費用がかかりますか?誰か教えてくれませんか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:50:48 ID:CQDke0290
>>395

エンジンが温まってから音がし始めるって、具体的にどこら辺から聞こえてきてる?
運転してて前の方(エンジンルーム)なのか、自分の下の方からなのか、後ろなのか。
EN07はシンプルなエンジンだし、ジャラジャラ音となると…どこかなー。共振音ではないんだよね?

>>396
交換作業工賃?工賃だけなら1.5万ぐらいかと。
部品・塗装・取り付けとなると話は違うけど。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:58:26 ID:GqOFZKmaO
>>397
ありがとうございます。
下後方からに思います。
よくタクシーが発進の時似た様な音を出しているのを何回か聞いた記憶が。
すいません、わかりずらいですよね。
399396:2007/04/02(月) 21:05:20 ID:MaiphGPP0
>>397
ありがとうございます。
新品との交換で全てコミコミなんです。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:20:13 ID:S+sKyNEgO
>>391ガチャガチャ音って奴かな!?以前オプティでタイナモのステーが折れかかってて負荷かけるとガチャガチャ音した車を見た事あるから補機類のステーが劣化してる可能性もあるよ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:22:48 ID:rwYrxRJI0
>>392何こいつ熱くなってるの
アホか
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:32:49 ID:GqOFZKmaO
>>400
もし、そうだとしたら乗っていると、危ないですか?
ホント無知でお恥ずかしいですが。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:35:12 ID:b8odVY8e0
>>402
誰にも責任ある回答はできんだろうな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:44:03 ID:AGO8YLr3O
>>402
その状態で何十分も走行可能なんですか?
明らかに力が無くなるとかないんですか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:48:38 ID:GqOFZKmaO
>>404
走行自体は問題ある様には今の所感じないのですが。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:01:22 ID:AGO8YLr3O
>>405

鎖の絡んだ音というのがイマイチ解りませんね。
症状が加速のみで、タクシーの発進の音とも言われてましたから、
てっきりノッキングかと思いましたが・・・
結論から言えば、異音がしたまま走行はしない方がいいです。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:22:07 ID:GqOFZKmaO
>>406
そうですね。
どこかおかしいから、音がするんですものね。
チャントみて貰えるまで、乗るのは止めます。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:42:20 ID:ewRiIWFs0
>>405

エキパイ後方遮熱板のブラケットにガタが無いですか?

パイプとブラケットの間にステンレスウールを
帯状にして挟んで締め付ければ、カシャカシャビヤァーン音は改善しますよ。
ところで空ぶかしではどうですか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:52:30 ID:n8edKFujO
LLC交換って車検毎交換が一般的かと

ただ微妙に漏れがあり補充でしのいでいる状況です

という事はLLCは定期的な漏れ→定期的補充という流れで新鮮な状態と言えなくもないので交換はしなくてもいいですか?

ただエア抜きが必要とも聞きますし不安です
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:55:08 ID:U6S/THVN0
同車種同グレードと比較して
明らかにサスの動きが渋いor硬いです。

ショックはノーマルです。
何か他に原因は考えられますか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:07:05 ID:z7SQrX2OO
バネは社外品ってオチ?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:19:46 ID:/UwSQVCOO
>>406
ノッキングだね。
キャブクリーナーしたことありますか??
413410:2007/04/02(月) 23:22:44 ID:U6S/THVN0
>>411
パッと見だとノーマルぽいです。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:33:16 ID:AGO8YLr3O
>>409
まだ永く乗ろうとお考えならLLCの心配より
漏れを直すのが先ではないでしょうか。
もし、廃車秒読み段階だから漏れは直さないと言われるのなら、
冷却水の補充はLLCを使わず水道水のみにしましょうよ。
LLCを地球に垂れ流すのは感心しませんね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:45:32 ID:GqOFZKmaO
>>408>>412
空ぶかしはやっていないですね。
車の事は全然分からず、何も自分ではしていません。
1月終わりに車検だったので、その時に見てもらった位です。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 00:00:20 ID:Q3xCdfyG0
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 00:35:34 ID:9Hvdoq/dO
>>414エア抜きしなくて大丈夫?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 00:37:29 ID:dUFF3AZP0
>>399
istのフロントバンパー一式は新品で4万ちょっとするぞ?
それを塗装と取り付けで…7〜8万ってとこかのー。

>>410
何年式、何キロ走ってる車体なのかさっぱりわかんねーなぁ。
サス周りが同じでもブッシュ類の動きが渋くなってりゃ同車種と比べて動きは違ってくるわけだし。
タイヤやホイールが違えばそりゃ変わってくるわけだし。原因なんて絞り込めんよ。

>>415
下後方からガラガラっと聞こえてくるならマフラー周辺ではないのかな?
上でコメントされてるけど遮熱板が緩んでるとか。ただ、温まってから症状が出てるのが不思議ですね。
はっきり特定のできない異音がしてる状態で乗り続けるというのはお勧めできません。
もちろんガチャガチャ言ってても走行に支障がない音もありますから、早く点検してもらうのが良さそうですね。
419415:2007/04/03(火) 01:42:19 ID:8DEMWqmRO
>>418
はい。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 02:13:57 ID:9VgDR9JTO
セカンドーカーを点検に出したのですが、ブレーキの所に銅板みたいなのがありますよね説明へたですみません。
 そこを半田で溶かしたように隙間?を溶接されてたんですけどこれって普通ですか?
 その時聞けばよかったのですが目につきませんでした。
 過去に点検・車検などではこういった経験なしです パッドの残量確認と固着回避のためグリスぬったとしか説明なかったのですが
点検整備でブレーキ系統の内容はどういったものでしょうか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 02:25:50 ID:U646W21b0
>>417
 リザーバータンクがLoになる前にHiまで補給すればいいじゃん。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 07:21:06 ID:tBVFOzQs0
相談してる人には、車種を明記してくれ!
何を言ってるのか、さっぱりわからん。
車を知らなくても、自分の乗ってる車名位は言えるはず。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 22:45:39 ID:FFyqZUhZ0
>>420
状況が良くわからんが普通は溶接なんてする場所じゃない。
何か理由・意図があって作業したんだろうからきちんと点検してもらったところに聞いた方が吉。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:00:50 ID:oj4E3O8P0
>>423
おまえよく、こんなワケの判らん質問に答える気になれるなw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:24:06 ID:IwgGjLik0
アンチスキールプレートに塗られたグリスがはみ出て、溶接されたように
見えたんじゃねえの? グリス、銅粉入りで金属色だし。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 07:12:11 ID:llSkjTE70
ビビリ出るからロウ付けしたんだろう
熔け落ちる温度まで上がる場所なのにな
下手したら死ぬな 今すぐにキャリパーとローターとマスターシリンダ交換しなさい!!
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 09:19:27 ID:2eBZYdEfO
↑なんだこのバカ
春休みってまだ終わってないのか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 15:19:32 ID:GuEuOPfF0
車種 スズキのKei  信号でとまった時やエンジンを切る前のアイドリングの時に
エンジンが不安定になりヴヴヴと車体が振動します。数十秒で収まって普通のエンジン音に
戻るのですが、直す方法はあるのでしょうか?

整備会社の2箇所に聞いたところ、回答が違っていたためどちらが正しいのか不安です。
振動するのは、エンジンの回転数が下がっているためで

・スズキの車によくあるクレームで、色々な要素が関わってくるがベルトが緩んでいるのが一因。
スズキのはベルトに食い込みやすいエンジンを使っている。

・どの車にも起きることでシリンダー内が汚れている。洗浄すれば元に戻る。

どちらの対処をすればいいのでしょうか。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 16:31:38 ID:6dRe9G1T0
安い方からやってみる
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 18:12:15 ID:6hUT3If80
>>428
お〜っ、同じ症状だ。F6Aのアルトなんだけど全く同じ症状です。
タコメーターが無いのでどのくらい回転数が下がってるのかわかりませんが。
頻繁に出る症状ではなくて偶にですね。乗ってるといつの間にか症状が直ります。
エンジン内の汚れが原因だとしたら頻繁に症状が出ると思うんで
すけどね??
ベルトって?タイミングベルトですか? 整備会社の言ってる事がよく
わかりません。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 19:46:30 ID:flwhhZI70
ホイールのロックナットの専用ソケットをなくしてしまいました(多分ナットにかぶせたまま運転したと思う・・・)
ロックナットをはずす、壊すいい方法ありませんか?
こんなしょうもないことでも工場ではずしてもらえるのなら工場行ってみようと思います
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:03:41 ID:kIAV0IcB0
>>431 
自分は整備士ではないけど、同じ経験をしたことがあるので。
ギリギリ入らない位のサイズのディープソケットレンチを
ロックナットに大き目のハンマーで叩き込んだら大抵の物は
外せます。 ただし、マックガードのは厳しいです。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:14:06 ID:flwhhZI70
>>432
なるほど、明日挑戦してみます。レスありがとう
434428:2007/04/05(木) 22:48:57 ID:8uKGiwmi0
>>430
ぐぐって見ました。整備会社の言っているのはタイミングベルトみたいです。
KeiもワゴンRもラパンも同じエンジンを使っているから同じ症状が出る、
リコールになるかならないかの微妙なセンだと言っていました。

アルトもスズキですよね。スズキって・・・orz
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 23:32:15 ID:Vl/MF25/0
古い車に乗ってます。
アクセル踏んでも、加速がひどく悪くなってたんですが、
オイル交換と、エレメント交換したら、別の車みたくよく走るようになりました。
しかし、それもつかの間、一週間ぐらい車を運転してなかったら、
また、もとのように加速が悪くなりました。
こういう場合、オイル交換したばかりなのに、またオイル交換したらおかしいですか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 08:51:33 ID:HQXESdHB0
>>435
やれば?

いや、その前にオイル抜かなくても良いから
オイル給油口から0.5g位のオイルを流してから様子見てみたら?
オイルポンプがヘタっててシリンダヘッドの方までオイルが汲みきれてないのかも。
考え難いが、オイル交換後に調子があからさまに変わるんなら
折れにはそのくらいしか思い付かない。
437イリジウム:2007/04/06(金) 09:47:01 ID:IRMfy5el0
>>428
>>430
タイミングベルトの緩みが原因と言うのは、整備士として首をかしげる。

一つ思い当たる症状がある。
カム角センサーが、整備キャンペーンで交換されていた時期がある。
リコールでも改善対策でも無いので、いんたーねっとで検索しても探すのは難しい
対策品は、白い塗料でマークが付けられているので確認出来るし、
頻繁に症状が出るやつは、ダイアグコードが記録されるので調べようもある。
スズキのディーラーに行って診て貰いなさい。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 10:05:21 ID:2o/Od/9E0
>>435
前も書き込みましたが、車種判らないと
意味ありませんよ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 10:05:42 ID:JnNDLxfV0
>>436
レスありがとうございました。
参考になりました。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 10:06:18 ID:JnNDLxfV0
>>438
ビビオです^^
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 19:01:24 ID:sCKupn2EO
ソレノイドユニットって何ですか?

不具合が出ればどんな症状が出るのでしょう?

交換となると費用はどの位でしょうか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 19:03:10 ID:Wm4ddPNoO
すみません、素人の質問なんですが
傷(7〜10センチくらい)って修理するのに
どれくらい費用かかるんですか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 19:04:40 ID:Wm4ddPNoO
あ、ごめんなさい。ここじゃなかったですね。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 19:14:32 ID:dvfKPJq30
>441
いろんな箇所で使われています。
使われている箇所で異常の内容も多々あります。
定価はそれぞれの箇所、車種で違います。以上。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 21:26:57 ID:U0C9DYP80
 新車で購入3年目のワゴンRターボです。
現在走行5万`でエンジンの調子は絶好調ですが
オイルが3千`で1g消費します。(目視ではオイル漏れは一切無し)
購入店で相談した所その程度の消費は許容範囲と言われました。
他に一切不具合はありませんがまだ保証期間内なので保証クレーム
修理の依頼を相談したいと思ったのですが、無理でしょうか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 21:40:58 ID:kJhqbbzG0
エンジンオイル、何を使ってる? オイルの銘柄、粘度を
変えてみな。オイルによってかなり違うから。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 21:55:04 ID:U0C9DYP80
純正かカストロール、BPの3g缶で購入時一番安いオイル
いずれも10W−30の鉱物油
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:28:36 ID:+q/f1ZXa0
オイル食ってんじゃね?排ガス白煙でてない?
449初心者さん:2007/04/06(金) 22:32:20 ID:51v24jR90
クラッチがスッカスカになってしまいました。直すのに日数、費用がどのくらいかかるか教えて下さいませ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:33:20 ID:ZUTmHB5T0
サーモスタットのハウジングとヘッドがつく部分のガスケットを交換しようとしたのですが凸凹になっているのですがどっちがどっちにつくのでしょうか?
内側のふちの部分が凸凹になっています。修理書にも載っていなかったのでよろしくお願いします。
あとサーモのハウジングのガスケットは紙なのにウォーターポンプや今回のハウジングの部分は金属?のようなガスケットなのはなぜなのでしょうか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:30:35 ID:Wh5FtLWU0
>>428
仕事でスズキのOEM車を扱ってるけど、
あまりアクセルを踏み込まない人の車両に多いですね。
その場合はISCVの作動不良(動きが悪い)です。
実車を見てみないと答えは出せないんで、参考までに。

ただ、
>スズキのはベルトに食い込みやすいエンジンを使っている
>シリンダー内が汚れている
というのは少々疑問が残る所です。

>>437
カムセンサーのリコールは「高速走行後のエンスト」じゃなかったでしたっけ?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:32:13 ID:4r06WssQ0
>>448
やはり3千`走行で1gの消費は異常ですか?
最近オイルの安いホームセンターを見つけ
自分で交換するようになって発見出来ました。
これまでカー用品店で依頼してたら気づかなかった
と思います。レベル上限+5mm入れて3千`走行後
下限レベル面一まで減ります。目視の範囲では
白煙は出てません。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:34:48 ID:kJhqbbzG0
>>447
合成か半合成の 10W-40 or 10W-50 なんかを使ってみては。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:39:26 ID:kJhqbbzG0
>>452
レベル上限より多く入れるのは百害あって一利なしだよ。
軽、とくにターボはエンジンオイルの負荷が激しいから良質の
オイルを使いましょう。(高価なオイルということではないよ)
455428:2007/04/06(金) 23:40:40 ID:642DvAz60
>>437
詳しくありがとうございます!
正体不明の症状のカタチが少し見えてきたような気がします。
整備士の方にお話する時に車に詳しくないので要領が得ない説明になってしまうのを防げそうです。
教えていただいた内容をメモって診てもらってきます。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:49:21 ID:4r06WssQ0
>>454
油断して(点検を怠ると)下限レベル以下になるのが
心配でした。
457428:2007/04/07(土) 00:01:34 ID:642DvAz60
>>451
毎日片道40分ほどの車通勤しています。
確かにアクセルはあまり踏み込まない運転の仕方です。
アクセルを踏み込まないことで、こんな不具合が起きる可能性があるとはorz

口頭で説明しただけでも、整備士さんによって見方が色々違うようですね。
451さんの内容もメモって原因を突き詰めていこうと思います。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:17:38 ID:Zyv6F+st0
>>450
固定されてる側には、表面積の広い方を持っていくのがセオリーだね。
例えばウォーターポンプの場合、凸の方をウォポンに向けて
凹の方をエンジン側に向ける。
最近の車は、ウォーターポンプのようにクリアランスがシビアな箇所には
金属製のガスケットを使う場合が多いね。車によっちゃ、液体パッキンが標準なのもある。
紙だったとしても、非常に薄っぺらい物を使う傾向にある。
それぞれ長所・短所がある。
459450:2007/04/07(土) 00:32:01 ID:PKQ2bBgQ0
ありがとうございます。
車は旧車なのですがガスケットをはがしたときは昔ながらの?紙のガスケットがついていて地道にこりこりはがしたのですが新しいガスケットは金属のガスケットだったので金属のガスケットで漏れないのか不安になっていたところです。
金属と紙の長所短所とはどんなことでしょうか?
サーモのところは紙だったのですが取り付けた後そこから噴水のように漏れてきたので増し締めしたらボルトが折れて泣く泣くハウジングまで交換になってしまったしだいです。
以前の様子だとガスケットシールがついていたようなのですが修理書には書いてなかったのでつけずに組んだのがいけなかったのでしょうか?
ガスケットシールを購入したので今度はつけて組んで見ます。ガスケットシールをつけるときの注意点などありますでしょうか?(水がつくほうにはみ出たらいけない等)
たびたびすみませんがよろしくお願いします。
460451:2007/04/07(土) 00:32:34 ID:RA/HNEYR0
>>457
すいません、少々間違えました・・・。

>その場合はISCVの作動不良(動きが悪い)です
じゃなくて、

「その場合はISCVの作動不良(動きが悪い)が考えられる」
です。。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:50:05 ID:Zyv6F+st0
>>459
金属でも紙でも、ガスケットを入れるなら液状ガスケット塗るのは御法度だよ。
漏れてきた原因は、古い紙パッキンを掃除しきれてなかったんじゃないかな?
あるいは均等に締め付けなかったのか、傷でもついていたのか。
特に紙パッキンは締め付けには気を使わなきゃいけない。

で、長所・短所の話。

金属製の物は、万が一漏れ始めたとしてもダラダラとは漏れてこない
比較的安心なもの。あと締め付けにバラつきが多少あっても漏れる可能性は少ない。
締め付け具合でクリアランスの変化が無いので、ウォポン向き。
取り付けが楽。交換が楽。状態によっては再利用可能。
水の管理さえしてれば漏れてくることは殆ど無い。
漏れてきたとしてもチビチビ漏れ。


長年の使用で水が滲み出てくる可能性あり。再利用は無理。
コストパフォーマンスに優れる。
漏れてくるときはピューピュー。


組み付けに問題無ければ水が漏れることはまず無い。
再利用は確実に不可能。
部品同士の多少の精度の悪さはカバーしてくれる。
作業性が悪い。

その他にもゴムパッキンが使われる場合がある。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 03:39:51 ID:WiciI5pe0
古い車だと、ハウジングがゆがんでしまっているのかもしれないね。
ガスケットの当たり面をよくみて、ゆがみがないか確認しましょう。
また、当たり面をオイルストーンで磨いてみましょう。

あと、これはメカによって意見がわかれるところだけど、わたしは
当たり面が荒れていた場合、ガスケットの当たり面に液体パッキン
「スリーボンド1211」をうすーく塗ってから着けることがあります。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 03:51:00 ID:JeLXOP9d0
じょーばんとコウミョータン:
オイルストーンで研き上げてハウジングとキャップ、どちらも平面化
パッキン無しで洩れないか? という勝負を暇な時期には先輩とやっていた。
坊主だったあの頃、懐かしい。
コツは締めによる接触面圧を上げるため、ボルト穴周辺を少し減らす事。
妙に納得したなぁ。

こんな夜中に目が覚めて、2chやってるDQN爺に変貌。orz
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 09:03:06 ID:bT37NpK30
この前走っていたら、信号待ちで突然アイドリングが下がって「ボッボッボッ」という音と共にエンストしてしまいました。
自分で調べてみたのですが、色々な原因が多くて調べきれません。このような症状の場合どのような原因が一番考えられますでしょうか?
ATなのですがPからRに入れたときもエンストします。バッテリー・オイルには問題は無さそうです。
電気系プラグの接点、点火プラグ不良、各種センサーの不良、燃料インジェクターの不良、
変な所からエアーを吸っている、クーラントの不良・・・
どなたかヘルプおねがいします。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 09:09:11 ID:q21J/07s0
>>464
??
つ>438
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 09:28:31 ID:peyaFqQm0
15万走行のカプチーノです。ディーラーでタイミングベルト、
ウオーターポンプの交換を依頼しました。部品を揃った連絡を
受けてからから入庫したのに2週間掛かってもまだ完了の連絡来ません
異常遅く感じるのですが?前回は預けた翌日完了しました。
こんなこともありえますか?それとも作業中別の不具合起こして
直してるとか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 09:55:00 ID:whUHocWtO
446「まだかなぁ?」
D「取りに来ねぇなあ!」
って連絡忘れもよくある事
468イリジウム:2007/04/07(土) 11:33:51 ID:xtkYASCc0
>>451
はい
なるほどISCバルブも怪しいですね。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 12:18:43 ID:tnUgn/7R0
>>466
ありえるもなにも実際起こってることなんだろ?
現実を受け止めて強く生きろ
470茂○市:2007/04/07(土) 14:41:48 ID:dZUea/at0
千葉県の真ん中 某○原市 悪徳ボッタクリ車屋 ロフティーオートサービス
 現在ボッタクリ(詐欺)進行中  
について語ろう!   自分の知人の上司が車を入庫してますが・・・
150万のローン(見積もりも仮)で早・・・放置プレイ1年弱・・・
パーツも車の持ち主が自腹で調達(エキマニ、タービン、ポンカム、CP、et・・)
ロフティーが用意したのはノーマルRB25のエンジン1機で150万???
何がどうやってそうなるんですか? 代車は旧規格の軽のぼろぼろ錆び錆び箱バン
(4月で車検切れ)
かわいそうで仕方が有りません!!
訴えられますか? どうすれば対処できるのでしょうか?
皆様よろしくお願いいたします




471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 14:58:57 ID:2a8lH8dg0
>自分の知人の上司

まるで他人のことじゃねーかw 
ほっとけよお節介バカw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 15:43:48 ID:tjjT1LA60
その知人の上司とやらが、納得して取引成立してるんなら
放っておいたら良いんじゃないの?
金出す者の価値観と他人の価値観が食い違ってるだけでしょ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 19:07:07 ID:HoyWPD2F0
>>467
446「まだかなぁ?」
D「もって来ねぇなあ!」

 駐車場の隅に忘れ去られているカプチーノであった。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 20:42:42 ID:H3ViDq3EO
>>464
原因がたくさんあったら、一つ、一つ潰してって残ったのが一番の原因だべさ。


車、症状がイマイチだし、ATのロックアップ機構の故障の可能性だってあるわけだし。

一つ、一つ地道にやるしかないべさ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 20:51:42 ID:eUILRbXF0
日産セドリック(12年・Y34/VQ30DD)に乗っているモノです。
先日、アイドリングが荒い為ディーラーにて見てもらったところ、
エンジン内部が汚れていて、正常に燃焼が行われていないと言われました。

プロの皆さんお薦めの内部洗浄方法ってあるでしょうか??

因みに、今まで
・ワコーズF1
・DJデポジットクリーナー
・リングイーズ
・プラグ交換
は行ってみました。

宜しく御願い致します。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 21:13:58 ID:whUHocWtO
>475 そんなに汚れが酷いならO/Hしかないかと…
洗浄剤で汚れが落ちても不具合が残ると思われ…
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 21:24:40 ID:H3ViDq3EO
カーボンを洗浄剤で落とせるなら、バルブとかつけおきしたいオレがいる・・。

てか、6〜7年でエンジンの汚れ原因?
エンジンオイル交換サボり?粗悪オイル?
やはりバラシですわ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 22:21:17 ID:cJoviY2c0
つか、VQ30DDって直噴エンジンだろ。
479450:2007/04/07(土) 23:11:21 ID:PKQ2bBgQ0
本日組み付けて終了しました。ありがとうございました。オイルストーンでみがいて平面化したつもりだったのですがもれたら怖かったのでガスケットシールのみで組み付けました。
現在のところ漏れはないようです。
また折れたボルトの代わりにホムセンのボルトを使用しました。強度は同じなのですがホムセンのボルトと純正のボルトは何か違うのでしょうか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 23:18:03 ID:IcSPU7TT0
>>464
普通にISCじゃないですか?
点検済み?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:19:39 ID:qi6wKQyGO
加速するとき、キュイーーーンって音が出るのですが、ギアかデフが悪いのでしょうか?
車種はシビック EK4のMTです。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:27:35 ID:D1u4kqjQ0
>>470
過去にも事例があるよ
ハチロクを3年雨ざらし放置プレイで300万取られたって聞いたよ。
あとNAエンジンに180万掛けて、すぐエンジンブローして、(知らないよ^^)
で終わりらしい。

とてもじゃないけど・・・ 悪魔です・・




483475:2007/04/08(日) 00:44:51 ID:Ed80Zh1E0
>>478
ハイ、直噴です、

>>477
自分で二代目なのですが、先代のオーナーがオイル交換を余りマメにしてなかったみたいです・・・。

484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:46:25 ID:EZYqMxoIO
>>481
ファンベルトかも
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:19:47 ID:brCaXbpSO
>>479
ホムセンのボルトは比較的強度の低い産業用のボルト、
対して、自動車の箇所によっては高張力ボルトが使われる。
安い部品で納期も早いんだから、デラで購入したほうが確実。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 12:30:18 ID:bmfsOP9OO
>>481
異音はどのへんから??
エンジン?タイヤ(前後輪)?車体後ろ?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 18:47:41 ID:D0hXZrdX0
http://imepita.jp/20070408/675190

タイヤとタイヤの間の下のほうをヘコましてしまったんだけど
いくら、かかるでしょうか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 18:58:51 ID:TGHvvDLe0
>>487
微妙な所、ぶつけましたね。

これって、サイドステップ辺り?高い希ガス。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 19:01:39 ID:D0hXZrdX0
>>488
運転席のドアの付け根(?)のような場所です。

高いんですか(´・ω・`)
サビたらもっとかかるんですよねー。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 21:13:01 ID:7UeacYkJ0
>>489
画像うpまで出来てるのなら、車種年式カラーを明記して板金塗装スレで聞いたほうが確実な金額がでるよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 21:16:19 ID:D0hXZrdX0
>>490
ありがとうございますー
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 00:50:38 ID:SONe+8/00
上のほうでサーモスタットの交換方法を聞かれているので便乗でサーモスタットを交換しようと思っているのですが地面と並行についている場合はサーモスタットの向きはきにしないでいいのでしょうか?
(ネットなどで調べてみるとぼっちがついているほうが上とかいてありますので)
またエア抜きをしなかったらどうなるのでしょうか?ブレーキのエア抜きはしなかったらブレーキが利かなくなるのはわかるのですがクーラントのエア抜きはどうなるのでしょうか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 01:46:09 ID:ekkF0eHB0
>>492
> エア抜きをしなかったらどうなるのでしょうか

場合によっては オーバーヒート → ヘッド歪んでブロー。
もちろん程度とエンジン内部構造による。 大抵は水温が上がり気味になる。

494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 02:24:47 ID:piCbjdJZ0
>>492
向きって・・・ジグルバルブの位置を聞いてるんだと思うけど
ヤツの能力は『エア抜きを容易にする』
どの方向に向こうが、エア抜きさえできれば車に問題が起こる事は無い。
そして地面と平行だったら、なおさら気にする必要は無い。
ただーし!サーモスタットの形状にもよる。
ツバの中心にバルブが付いてないサーモスタットもあるので
ジグルバルブを基準として考えて、今現在付いてたように
新しい部品を付ける事を強く推奨する。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 11:14:17 ID:SONe+8/00
>>492 494
ありがとうございます。大変勉強になります。エア抜きというのはどれくらいやればいいのでしょうか?
水温が上がってきてラジエーターから水があふれそうになるくらいでやめていいのでしょうか?
あふれさせたほうがいいのでしょうか?よろしくお願いします
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 11:47:36 ID:P/Lidp9NO
>495 電動ファンファンが回れば終了!
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 12:10:26 ID:zobie8A6O
>>496
んなワケねぇだろ!ボケナス!
俺は携帯だから面倒なので、誰かちゃんと教えてやってくれ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 12:30:48 ID:vGsZxpgc0
サーモスタットが裏向きだと開かないじゃんか。
いい加減なこと教えるな。
空気が膨張してラジエター側へ押して来るので
一旦、冷却水はあふれ出ます。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 12:38:54 ID:JsrzdoUP0

 え〜 素人が集まってワイワイとやっております。
 ご存じ「エア抜き」の一席。お後がよろしいようで。

 チャカチャンリンチャンリン どどーん
500493:2007/04/09(月) 14:20:28 ID:ekkF0eHB0
>>496
基本的に完全に気泡が出て来なくなるまでやって下さい。
メーカー指定の整備手順、及びエンジンの構造、全抜き、部分抜きによりますが20〜30分かかります。
当然クーラントが溢れてくるので、こぼれないようにして下さい。また継ぎ足し出来るようにして下さい。

例えばトヨタJZ系の場合、N(P)、エアコンOFF、ヒーター最大温度、キャップ空けたまま一杯までクーラントを入れて
エンジン始動後気泡が出てこなくなるまでやります。アッパーホースを少し揉んでゴボゴボやると初期の大きな気泡を
追い出しやすいです。

>>499
あなたもプロなら、もう少しスレに沿ったアドバイスをしてあげましょうよw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 18:23:15 ID:Sipt3bXOO
ワーゲンのエア抜きはインチキだけどな。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 20:12:17 ID:Y6kWVG96O
素人DIYですが、ミラのタイベルやった事ありますが他の車種でも多少は応用きくもんですか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 21:06:12 ID:3rK2VEx50
きくっちゃあ、きく。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 21:26:55 ID:NIv8Qll50
質問です。
エンジンのシリンダーヘッドのみをまるごと交換する場合、
一般的にはどれくらいの工賃と日数がかかるものなのでしょうか?
エンジンはSR20DETです。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 22:12:30 ID:UuzdczeI0
 93年式エスティマルシーダですがフロントエアコンが時々効きません。次の日になると直って
いたりします。フロントエアコンが効かないときもリアエアコンは効いているようです。

 どんな原因が考えられるでしょうか。直すのは大変でしょうか。なにぶん古い車なのであまり
お金はかけたくないのですが…
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:37:07 ID:kkkIfPDD0
根本的に考え方がおかしい

古い車だからこそ、メンテナンスや維持費にお金がかかるようになるんでしょ
メンテナンスに金をかけたくないなら車を新しくした方がいい

お客がよく「車が古いからお金かけないで直して」ってのはおかしな発言だよなといつも思う
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:55:16 ID:vGsZxpgc0
>フロントエアコンが効かないとき(で)もリアエアコンは効いているようです。

先ずは日本語から。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:59:59 ID:Lrscz9kQ0
>>506
良くあるパターン。

新車のうちでは・・・・
「新車だからメンテに金はかからないよな?」

古くなると・・・・
「永く乗るつもりは無いから金はかねない」

でもって「新車」と「古い」の境目は存在しない。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 00:21:13 ID:TT0UZaU+0
>>508
506じゃないが、あるあるw

「次の車検で廃車するから」と毎回金をかけない客がいる。
当然の如く車はボロい。

『その発言は一体何回目ですか?いつになったら廃車ですか?』
と毎回思う。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 00:43:54 ID:yS2sAAyl0
>>505
エキパンつまり気味とかそんなとこじゃね?
エアコンは素人には修理めんどくさいし素直に工場もって行けば。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 03:01:07 ID:NYNW4uMr0
CVT車のアイドリングを上げると不都合はありますか?
あとアイドリングは上げれますか?

メーカーは、とヨタ車です
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 07:49:30 ID:H1j7E53d0
>>504
タービンやカムを交換することを前提に考えてるなら
お金貯めて、一緒にやるといいかと思う。
デーラーやショップでも、金額、日数はバラバラだから
一概には言えませんし、当てにならないです。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 08:04:38 ID:kwXA19Mm0
ボックス型のエキパンは不定期に詰まるようだね・・
うちにあるトヨタも詰まる ゲージマニホで診ると低圧側が負圧になってしまう。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 08:15:06 ID:OMrkdt8s0
>>509
趣味や、特別の理由がなくて、
古い車乗ってるってのはようは、金がないからだろうから、
車乗り換えるってのも無理だし、メンテナンスに金かけるのも無理なんだろうな。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 08:45:01 ID:u/7lvju50
アメ車のV8エンジンについて教えてください。
カムについてですが、0.05inリフトでIN198度/EX207度 Lobe centerline 116度
国産エンジンでいうと、どのようなエンジンのカムに相当するのでしょうか?
(乗った感じはかなりトルク重視のカムのようです。)
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 10:16:35 ID:WX9YdnmG0
       ∩___∩
    (ヽ  | ノ      ヽ  /)
   (((i ) /  (゚)   (゚) | ( i)))     汗臭い=整備工
  /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
 ( ___、    |∪|    ,__ )
     |      ヽノ  /´
     |        /                 
   三 |       /
     |   -―'' ̄ ̄ ヽ
      ゝ  __,,-―'、 \
三 __/  /        \ \_/|
/ __ _/          \_'丿

517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 10:27:32 ID:WX9YdnmG0
  奴隷 それがおまえ汗臭い=整備工

::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ   .....
         / (   ⌒    ヽ  )ヽ
         (      、 ,     ヾ )
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
         .._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_    
        γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ  
  ::::::::::   ::( (    |l  |    )  ) :::::
:::::::::::::::    ヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'.:::::::::::::::::::::::::
       "   ""'''ー-┬ーr--〜''"" 
    :::::'         _:|   | _      
________/.::;;ノ 从 ゝ;;.ヽ_______________
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 11:00:11 ID:WX9YdnmG0
     ,,-─-、
      [lllllllllll].
      |||`_ゝ´|||      あたし 奴隷のこと ずっと待ってる。
      /  y/⌒ヽ_
   _/ ヽ/  i / 'ヽ           ずっとずっと家畜だから。
 と\   /   イ\/'\ 
   ̄ヽ と\__ノ ̄  ノ
         /   -'''⌒'/
         ヽ,_____/つ
          \___/-'
519:2007/04/10(火) 11:09:48 ID:FBm2Kr6OO
教えて下さい。キャデの4、6乗ってるんですけど止まってる時のアイドリングの振動がすごいんです。あと走り出しも。ニュートラに入れると落ち着きます。その現象が起きてから燃費が悪いです。誰か教えて下さい。お願いします。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 11:29:41 ID:OMrkdt8s0
ビビオのってるけど、エンジンがガサガサとした感じなのですが、
どういった症状が考えられますか?
うまく加速しない感じです。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 11:40:23 ID:4ZX1VGn90
>>475

一度エンジン内部の洗浄やってもらったら?
http://www.jabis.co.jp/index2.html
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 11:41:20 ID:47GYsIGf0
おしえてください。6Nポロの前期MTに乗ってるんですが、
下り坂でエンブレをきかせた際に、ノッキングのような症状がでます。
必ずではないのですがかなりの確率ででます。
ブレーキを踏むとしばらくおさまり、クラッチをきるとなくなります。
普段乗っている際は全く問題なしです。
よろしくお願いします。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 12:11:48 ID:+wxBjzrd0
                    ,、-ー-、          ま
               し    ,r'"´ ̄`ヾ、         と
             て    リ ,,, ニ ,,,  i       相 め
          ろ  や    ,ハ ^ 7 ,^  .!._  .   手 て
          う      /.:.:.V,r''''ゞ, V.:.:丶    を
      __,_,,,ハ    ノ.:!:.:.:.:`ゞ-ゞ<´....:!...\ く\____
     =|圀iii===i0ゞ/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/|:.:.:.:.:.:丶:.:「Ξ二ΞΞiiiiiiiiiiiiiii|= _
         ``゙E_と_」.:/ !.:.:.:.:.:.:.!  ̄ !.:.:.:.:.:.:.!丶l/.:.::..コ´lヨ ̄ ̄
                |.:.:.:.:.:./_ : _丶.:.:.:.:.:.|     ̄~ |.|
                \/.:.::..:.:.:...::.:.\/
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
                \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
                  > 'ゝ─‐イ、
                  `ー' ``''ー‐'

          汗臭い=整備工
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 12:20:13 ID:anNLZ88S0
外車ネタの連投かよ。ネタ確定じゃねぇか。頭わりいなぁ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 12:38:54 ID:MIXxsES/O
カムはむつかしい・・。エンジン設計の神降臨待ち。

キャデは1〜2気筒死んでる可能性が。
死んでてもV型エンジンか直6で1気筒ならNレンジアイドリングで気付かないよ。

ビビオはスーパーチャーヂャー付き?
冷却水減ってるとエンジン不調になる事もあり。あとスーチャーはヘッドガスケット抜け多い。それが原因とは言わないが。
タペットカバーパッキンからのオイル漏れによる点火プラグ不良なんてのもあった気が・・。

ポロはな〜・・。
神降臨しないかね。


全ての車に言える事ですが、日常点検してから車の整備工場に持ち込んだ方が良いですよ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 12:43:29 ID:KSeRHhAa0
見てから考えます。

要領の悪いをするお客様の車は。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 12:44:51 ID:8sJKLer70
            ┏━━━━━━━━━┓
            ┃「現実」があらわれた ┃
            ┗━━━━━━━━━┛
 ┏━━━━━┓
 ┃   .家畜 .  ┃               ┏━━━━━┓
 ┠─────┨               ┃.. たたかう..┃
 ┃HP     1┃               ┃ |> にげる . ┃
 ┃MP.    1┃               ┗━━━━━┛
 ┗━━━━━┛
            ┏━━━━━━━━┓
            ┃..逃げられなかった.┃
            ┗━━━━━━━━┛
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 12:44:52 ID:OMrkdt8s0
>>525

!!レスありがとうございます。
メカ音痴なのですが、スーパーチャージャーです。
タペットカバーパッキンからのオイル漏れってのにひっかかりました。
タラタラとオイル漏れしてるわけではないですが、かなり広範囲に滲んだ跡が
結構あってオイル漏れしてる感じです。
タペットカバーってのがなんなのか、ちょっとわからないのですが・・・・。
オイル量は最近交換したばかりで測ったところ減った感じはないですが、
交換したばかりの2、3日だけ生き返ったように走ってたんですがね。
これは435でも質問したわけですが。
参考になりました。
529522:2007/04/10(火) 13:31:27 ID:SfOAqBwd0
>>524
あたまはたしかに悪いですがネタじゃないです。

プラグとデスビ、エアクリは交換済み、プラグコードは以前に
リコール対策品に交換済み。
自分で考えられてやったことはこれくらいです。
お金をかけないでなんとか治したいのですが・・・。

神降臨に期待します。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 16:14:20 ID:qjChHigPO
お久しぶりです Y31シーマのモノですが 最近トリップメーターの0への戻りが 悪いです。
押しても1の位が0にならずたまになりますが 7キロスタートなんかになります。車はアナログメーターなのですが古いせいでしょうか?それともマキマキの疑いがあるのでしょうか?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 19:02:49 ID:Yjnu4pJI0
.゙l..・-,v-rl,,,ill:  ゚t,: | │゙l, ゙l .゙l、   .゙!l,llill゙.,,ド,l″  ,l゙.,".,ト,l゙.l`]  llle,,ll,l",,: 】
   '|, v,,,,,,,,,,."'《、  ゚r|,、ヽ.'l,ト  ゙L   .リ.゚'lダ!l°  ,√.'・"'廴~’  廴.,li,r゙゙_ill,
   ゚L.,,,,_ .,ァ.‐.゙レ,、 .゚゙[゚''゙'″ 丶 ゙'lq,、 │  : .〔  ,iケ   ..ll,   .,,l”゚゙/゙!ll゙_,ll
    .'トミllll】-'.,r~}.゙ヘ,,,, ‖ : _   ! . , ll     :゚t,..,l°    ゙lト  ,,l″ .゙l
   ,ぃ,,,,,,,。∪'"./:    .゙|'”゙゚'[`|   ゙' r, i : .    .'lll,      .,ll,,,rぐ  .,,,ll゙
  .゚k--ry   .|  .,iil,“゚'か'",l          ゙'ln; .゙п@  .,,rlll゙°   ,l
   _,vー゚`   'l,  .'l,,,゙N┘.,l.,    ___      ゙l| .,,r・".,√   .,ll
  . lu--コ    ゙k 'l,"゚゙l゜,,lヴi  ./    \      『,,√ : ″  ..,ll  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   .,,r'',,r| .,,   ゙゚ti,゙゙|,,,i,´    | ^   ^ |     |,l°      .,√ | 言ったはずだ 奴隷!
   .'ur“: .lyl廴   `゚'!c.廴    | .>ノ(、_, )ヽ、.|    l°      ,,,l  < 人間を怒らせるなと
: ._    .'!l,,l,,,,,_   ゙|l      ! ! -=ニ=- ノ!_   l|   .,,i*jlilllタw,,、 .,r-=-r____
'゙~``:''ヽ,,,,√   .~゚'、, .l,,gllc/ ̄\`ニニ´/ ̄\i、 ,,r"     ,レ'″   .li
、    .'《゙N,,,、    .゚'ll゙゙mr----   ̄ ̄ =`゙ニ-r/"     ,r'°     'l
゙l,、    l  `'私            ゙゙゚''l*゙^            ,rl゙゙゙゙≒,,,,,,,,,,,wll'
: ゙゚'━'#'┷x,_ .゙私,              l               ,il_,yー'''''''ー_、 |
   ,l′  ゚リh,,,,|l,               l゙              ,lll゙°      ゙''ll
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 19:38:10 ID:disDcNnL0
デリカ2800DTに乗っています。
初爆がこないで、生ガスが出まくってます。
これって圧縮漏れでしょうか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 19:40:37 ID:anNLZ88S0
じゃぁ、ノッキングっていう単語自体、御用してんのはなんだよ。
下り坂でアクセル踏んでんのか?
エンブレでノッキングなんてよく分かるなぁ〜、って感じなんだが。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 21:40:44 ID:hZuoOWNoO
6Nなんぞ粗大ゴミだろうが。直しても直してもキリがない。捨ててしまえ。撲滅キャンペーンだ。
スロットル清掃基本調整とイグナイターとデスビキャップとラムダと見てから捨ててしまえ。

535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:03:50 ID:L+fY9TlT0
 | . ; ・ ☆ | | :.   ・ . |
 |・. . ・.    | |・ .. :    |
 |. :     r――――――――――
 |. ・  .:  |家畜奴隷整備工    .|
 |* . : ・  |_  ________|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ...∨
    /■\.  ∧..∧   ∧_∧
   ( ´∀`) (;´д`)  " `  ` ミ
  |\ ̄ ̄ .....  || ̄  ̄|\:..∀...く
.. ./\\   |\.|| VAIO.|..... \  )
 ./..  \\ \,,|======|    とノi
/    \|=================|
\.    ノ ...             \
  \.          ∧_∧...    \
    \      ⊂,,(*゚ー゚).      )

536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:16:38 ID:RdH/Y4b+0
厨くせえ質問はスルーでOKだよねw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:27:42 ID:WTlI2Pmf0
ST205、EXIVの3SGE、タペットカバーパッキン交換って
インマニとタイベル外さないと出来ないんでしょうか?

眺めていたらそんな気がしてきたもので。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:36:12 ID:lUNU3S4IO
>>536
現れたな!整備士に無茶を言う車使いっぱなしのシロウトめ!
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:39:07 ID:k3XJ9pZhO
ABSユニットはずしてエア抜きする時は普通のエア抜きでOKですか?あとフルード量は多めに抜いた方が良いですか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:57:19 ID:8nxO6yhX0
 .゙l..・-,v-rl,,,ill:  ゚t,: | │゙l, ゙l .゙l、   .゙!l,llill゙.,,ド,l″  ,l゙.,".,ト,l゙.l`]  llle,,ll,l",,: 】
   '|, v,,,,,,,,,,."'《、  ゚r|,、ヽ.'l,ト  ゙L   .リ.゚'lダ!l°  ,√.'・"'廴~’  廴.,li,r゙゙_ill,
   ゚L.,,,,_ .,ァ.‐.゙レ,、 .゚゙[゚''゙'″ 丶 ゙'lq,、 │  : .〔  ,iケ   ..ll,   .,,l”゚゙/゙!ll゙_,ll
    .'トミllll】-'.,r~}.゙ヘ,,,, ‖ : _   ! . , ll     :゚t,..,l°    ゙lト  ,,l″ .゙l
   ,ぃ,,,,,,,。∪'"./:    .゙|'”゙゚'[`|   ゙' r, i : .    .'lll,      .,ll,,,rぐ  .,,,ll゙
  .゚k--ry   .|  .,iil,“゚'か'",l          ゙'ln; .゙п@  .,,rlll゙°   ,l
   _,vー゚`   'l,  .'l,,,゙N┘.,l.,    ___      ゙l| .,,r・".,√   .,ll
  . lu--コ    ゙k 'l,"゚゙l゜,,lヴi  ./    \      『,,√ : ″  ..,ll  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   .,,r'',,r| .,,   ゙゚ti,゙゙|,,,i,´    | ^   ^ |     |,l°      .,√ | 言ったはずだ 奴隷!
   .'ur“: .lyl廴   `゚'!c.廴    | .>ノ(、_, )ヽ、.|    l°      ,,,l  < 人間を怒らせるなと
: ._    .'!l,,l,,,,,_   ゙|l      ! ! -=ニ=- ノ!_   l|   .,,i*jlilllタw,,、 .,r-=-r____
'゙~``:''ヽ,,,,√   .~゚'、, .l,,gllc/ ̄\`ニニ´/ ̄\i、 ,,r"     ,レ'″   .li
、    .'《゙N,,,、    .゚'ll゙゙mr----   ̄ ̄ =`゙ニ-r/"     ,r'°     'l
゙l,、    l  `'私            ゙゙゚''l*゙^            ,rl゙゙゙゙≒,,,,,,,,,,,wll'
: ゙゚'━'#'┷x,_ .゙私,              l               ,il_,yー'''''''ー_、 |
   ,l′  ゚リh,,,,|l,               l゙              ,lll゙°      ゙''ll

541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:00:05 ID:8nxO6yhX0
      ,.、   ,r 、  自動車業界の負け組みの奴隷整備工のみなさ〜ん♪
      ,! ヽ ,:'  ゙;     ついて来て下さい♪
.      !  ゙, |   }
       ゙;  i_i  ,/   // ̄ ` 〜 ´⌒/
       ,r'     `ヽ、.//  樹 海  /                  , -- 、_ ピヨピヨ
      ,i"        ゙//─〜 , __ ,─´            , -- 、_   i・,、・ /
      ! ・    ・  .//            , -- 、._  i・,、・ /   ゝ____ノ
     ゝ_ x    _//      , -- 、._   i・,、・ /  ゝ____ノ   ::::'::::'::::
     /~,(`''''''''''イ(⌒ヽ,    i・,、・ /   ゝ____ノ   ::::'::::'::::
   /⌒))/     (____ノ_)    ゝ____ノ    ::::'::::'::::
   `-´/        i     ::::'::::'::::   ピヨピヨ
     `ヽ________ イ iノ:::::::::::
    :::::::::::,/_、イヽ_ノ::::::::
    :::::::(`⌒´ノ::::::::::::
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:12:00 ID:WTlI2Pmf0
>>539
やれば解るでしょ。

エア抜きが出来たか出来てないかも解らない
普通のエア抜きってどん何?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:20:53 ID:8nxO6yhX0
            ∧,,,∧ Zzzzzz
          _.。_(´-ω-`)__
         /c(_ア旦(;;゚;;) /ヽ
       /______/※※ヽ、 奴隷はお外で労働しなさい
     〆※ ※ ※ ※ ※  ※ //
    ∠二二二二二二二二二ゝ´
544ハル:2007/04/11(水) 01:54:43 ID:AhwJBc7RO
初めてこちらのスレに質問させて頂きます。

先日、主人が事故を起こしてしまい、フロントガラスの半分にヒビが入ってしまいました。
ガラスを交換するつもりなんですが、ディーラーに出すよりも近所の修理店に出した方が安く済みますか?

また、工賃などを含めた総額はおいくら位になるでしょうか?

車はトヨタのウィッシュ、15年式です。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 02:27:03 ID:EiGDhDTpO
同様の質問すいません。
キューブキュービックのリアガラスをバック時にぶつけて粉々に割れました。
いくらぐらいかかるでしょうか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 02:42:55 ID:vx2kbSr40
>>544
そんなに安く済ませたいんなら、俺がとっておきの方法を教えてやる。
まずは、電話帳で『自動車整備』の欄から『自動車ガラス』の店を探す。
広告出してるような、ちょい大きめの店も忘れずな。
そいつらに電話するんだよ。その時の言い方は・・・

『※○☆◇自動車と申しますが、○○年式の型式□□のガラス交換の見積もりお願いします。』
金額を聞き出したら、一番安い店をチョイス。車を持って店へ出向く。
そこで忘れてはいけないのが、名刺!! パソコンで自作するんだよ。
紙は100均で売ってる光沢紙でね。名刺サイズで作るのを忘れずに。
その名刺を丁重にお渡ししつつ、そこでまた値切り交渉!
『普段利用してるガラス屋さんも安くやってくれるんだけど、遠いから近場で探してるんだよねぇ〜。』
『もう少し安くできませんか?』  ←あまりしつこく言わないように。

どうだ?俺はブローカー紛いの事をしてた頃は、こうやって架空の店を構えつつ
色んな所で上手にんsdlfmん?だれだおまえわなにするくぁwせdrftgyふじこlp;
547522:2007/04/11(水) 02:49:58 ID:JWjrzR3E0
>>533
低速で5速にした時のようにガタガタすることをノッキングだと思ってました。
本当は違うみたいですね。
エンブレ時にアクセルは踏んでません。
ノッキングでありませんでした。

>>534
たしかに6Nポロはかろうじて走ってる粗大ゴミですね。
けれど、撲滅キャンペーンはまだ勘弁してください。
スロットル清掃基本調整とイグナイターとデスビキャップとラムダをみてみます。
素人なので呪文のようでどうしたらいいかわかりませんがググッてみます。
ありがとうございます。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 03:37:24 ID:7MRv95kA0
>>547
>低速で5速にした時のようにガタガタすることをノッキングだと思ってました。

それもノッキングと言います。

↓このへんが分かりやすいかな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 07:30:01 ID:fqFIYdCX0
    
       奴隷だろ?整備工は? 人間様のな

          __             / 
         /l.   i´ `i           , l  
        < > .|   |       r,シ,..:':レ'l     ┃    エ
         V   |   .|         /::::':::::::::::::',   ┃    ル
               |   .l      i::::ニ_:::::::、:::',   ┗━━
               |    !     ,r':::、::_:ミ:::ヽ、::ヽ、
           、、 i   |     /:::i:::::::::\:::::::::ヽ::::`- ___  __.-
       ___ i´  `1   .l    ,リ:::!::::l゙_、::::::、::::::::::ヾ::::::::ヾ l / 
.       /  `'l:   iー− |_  __!_l:::::',l゙i oヽ\ i`o、::::::::::::ヾ '
   / ̄、i   i.',   ',__... l  `'´、 ノ::::::i `'''´   `''''"゙i::::::ハ-、
   /   i   ゙';    i   !、   ヽ !ハ::、  ´ `   ,从::l ゙  l
   〉、  ヽ、   ヽ.   i   ヽ`ー‐-=--―=._‐=‐ ,ィ'1!リヾ   l
   ゙ーヽ、_:ii.r''''ソiニフ             `iェ‐ニ'ノ  〃 |i 
     i   ``'''": '´       _,.-ッー-――‐'ー''"   jt.   l  
      i     _、__  ,.-‐'´r-'i '         , ' / i   l
     ``ー-''''´ヽ、_ニ‐'''´~   i    _    , ' /  ア-‐ .l
                    く_,.-‐'´      / / ̄ , ! 
                    / ``   '    l! /  /
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 09:20:20 ID:r1xbBytCO
>539 ABS無しと同じやり方でよいタイプと
ポンプを強制的に動かして抜くタイプがある。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 10:28:53 ID:4ibAF+v90
>>544
加入している任意保険会社に問い合わせてください。
保険の適用ができれば、負担がなくて済むケースがあります。

ttp://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&client=fenrir-sub&channel=selection&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja&q=%E7%AD%89%E7%B4%9A%E6%8D%AE%E3%81%88%E7%BD%AE%E3%81%8D%E4%BA%8B%E6%95%85
552522:2007/04/11(水) 11:06:09 ID:JWjrzR3E0
>>548

レスありがとうございます。
ノッキングにも2種類あるんですね。
自分の車の症状は、下り坂でエンブレをかけ
アクセルオフにした状態で走っているとノッキング(car knock)
のような振動を伴うって感じですね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 11:08:29 ID:fqFIYdCX0

       ∩___∩
    (ヽ  | ノ      ヽ  /)
   (((i ) /  (゚)   (゚) | ( i)))     奴隷整備工って爪マクーロ
  /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
 ( ___、    |∪|    ,__ )
     |      ヽノ  /´
     |        /                 
   三 |       /
     |   -―'' ̄ ̄ ヽ
      ゝ  __,,-―'、 \
三 __/  /        \ \_/|
/ __ _/          \_'丿
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 17:34:38 ID:fqFIYdCX0
       人人人人人人人人
     <  二人合わせて  >
       Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y
      __,,..,,,,_        _,,..,,,,_
     ./ ・ω・ヽ     ./ ・ω・ヽ
     l      l     l      l
     `'ー---‐´      `'ー---‐'′


    負 け 組 み 仕 事    = 整 備 工 
 

                 、′・ ’、.
      __,,..,,,,_     、 ’、.”・”;‘ ・.
     ./ ・ω・ヽ  、. ”;⌒)∴⌒`、,´、;
     l::::::...   l  ;゜・(´;^`)⌒、"::) ヽ;・”
     `'ー---‐´  ;゜、⌒((´;;;;;ノヽ;、"'人;; :))、´;
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 21:21:52 ID:q/JNKeEzO
13年式ミラでエンジン始動後、アイドリング中約10病後にコトコトとタペットを叩く音がしてエンストしてしまいますが原因解りますか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 21:32:36 ID:sOdjM1y30
>>555
そりゃ重病だなw
コトコトがタペットじゃなくてクランクだったら圧縮を
疑わないといけない。
まあ、タペット音が判別できるくらいだから
原因も自分ですぐ探せるよ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 22:57:24 ID:yRyLdTxR0
VVTの作動不良、、、、

オイル交換は早め早めに。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 23:46:41 ID:ONW/x8D+O
整備工場のみなさん、質問お願いします。
みなさんの工場に部品等を納入している業者と絶縁するに至るには、どんなことがキッカケになりますか?
また、どんな方法で縁切りしてくれますか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:12:42 ID:XnxPCCKL0
>>558
注文したはずの部品を忘れられてたら、まず怒りの電話。
その後の対応次第で考える。
発注漏れなんて、糞忙しい時期にはチョコチョコとあるから
まぁ大目に見るけど、やっぱりその後・・・かな。
方法なんて、無いよ。注文しないようにするだけ。
部品商も暇じゃないから、いちいち干渉してこない。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:39:49 ID:hujn/+HAO
初めて質問させてもらいます。
ハイエースのタイミングベルト、ファンベルト類を交換の場合、4万程とでしたが、適度な金額でしょうか?
周りに聞いたら安いと言われたので交換されてないのかと不安です…
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:44:25 ID:XnxPCCKL0
>>560
ハイエースでも色々あるぞ?
原動機は何だ?

3L〜5L辺りだと、まぁ安い。
1KZとかだと高い。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:59:28 ID:hujn/+HAO
>>561
早速、ありがとうございます。原動……エンジンのとこの記号のことで良いですか?
1KZって書いてあります。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 01:07:39 ID:XnxPCCKL0
>>562
タイミングベルト
テンショナープーリー    7000円

ファンベルト2本
パワステベルト
クーラーベルト       8000円

技術料         15000円


これが今時そこいら町工場のおおよその金額だな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 01:12:03 ID:XnxPCCKL0
あぁ、ごめん。
1KZのハイエースは、パワステベルト付いてないかも。
ついでにタイベル&テンショナで7000円は安すぎる見積もりだった。
でもそいつら相殺すれば、やっぱり3万円〜って感じじゃね?

その車種は1時間もかからん作業だからな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 01:32:26 ID:hujn/+HAO
>>563>>564
すごく詳しくありがとうございます。
不安が紛れました。あと、交換終わって帰宅したら、前にあるメーターのライトが半分切れてたのと、ガソリン給油の時に運転席側に引っ張る所ありますが、中のワイヤーが蓋に引っ付いて無い状態で帰ってきてしまった…交換の時に前って触るのでしょうか?パネルの電球は高いでしょうか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 01:48:45 ID:XnxPCCKL0
>>565
走行距離のメーターがデジタルなら、メーターパネルは触らない。
アナログだったら、タイベル警告灯をクリアーする為にメーター脱着するのがある。
外した衝撃で電球が切れることはよくある事。メーターの電球のように小さいものだと尚更。
で、電球は1個300円位。小さいくせにちょっと高い。
もしメーター脱着してるんならワケ言えば部品代だけで何とかしてくれないかな?
あとフューエルリッドオープナー?が、変な事になってるのは
もしかしたら作業しやすくする為に運転席外してエンジンカバーを開けたのかもしれない。
俺はそんな面倒なことしないけど、人によってはバラすんかもね?
気になる事があるんなら、遠慮なく作業してもらった工場に問い合わせな。
その為の整備料金なんだから。金貰って後は知りませんみたいな所なら考え直すべき。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 01:58:42 ID:hujn/+HAO
>>566
本当に詳しくありがとうございます。
すごく落ち着きました。
質問の書き方も分かりにくいかんじだったのに、丁寧に教えてもらいありがたいです。
アナログのパネルでした、近々、車をまた見てもらいに行ってきます。本当にありがとうございます。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 02:38:06 ID:XnxPCCKL0
>>567
俺から言わせてもらえば、部品の付け忘れとか許せない。
そうそう問題が起こる場所じゃないし、気付いたから良いものの
しかしそれらは、ただの偶然。ある意味怖いよ。
他の場所は大丈夫なのか?と勘繰ってしまう。
メーターの電球もそう。脱着後、チェックぐらいするのが普通。
作業工賃を貰う以上、当たり前の事な筈。

まぁ、こいつらトラブルは今回の作業と関連あるのか・・・・憶測の域は超えんが
お客様のキミは、多少強めに出れば良い。
すぐに行く暇が無いのなら、電話一つ入れておいた方が良いかもね。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 08:25:47 ID:t4+IMNnf0
いっぱんてきに古い軽4はエンジン内部がヘドロで汚れきってるので
ユーザーは知っておくべきだ。カムカバーを開けると真っ黒けのドロドロで
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 11:59:59 ID:mjT1S2Db0
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::(´・ω・)::}      汗臭い=整備工
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 15:36:57 ID:SFUqpwE6O
↑私は整備士ではありませんが 中には汗クサイ男フェチなる女性がいるのは 確かです。
私もそんな女性と出会った当時は 自慢になりませんが その女性にはかなり好感度高かったです。
汗臭くて汚い男が好きなんですって。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 15:39:17 ID:U0qnvNZ20
話の流れぶったぎってるけど、大抵の女はそうですよ
キレイな男が好きとかメディアの作り出した幻想ですヨ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 15:47:46 ID:qWM0rrVy0
そうそう俺も汗臭くて汚い男が好きだぜ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 17:35:15 ID:l7JjNhKM0
うっほ?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 17:56:43 ID:NfJrc34f0
                                       。゚ 、ヽ       人     __
                                          `   ,.r '"´    ``ヽ、  `゙ヽ、ヽ、
 ★ こ の ス レ は                                  /          ヽ     `
                                           ,i'_」 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|___, 上−- 、
   ヽ-、_  jヽ、    __,、___,,/(_   _,//              rリ    _,八_,     リ 6} r┐r┐、
  、_)   ̄    ̄ ̄           ̄ ̄  `'‐‐/               N   _     _     l´ /  /  '、
   ヽ   ───,                   (             ハ.   ソ´ヽ´     ノ       '、
    )       ,/   /     /7 、         `ニ=‐‐         /  ヽ、/ ハ ゙ヒつ ,.r'j三 三 ュ、 /  ',
  /    _/ /|  ' '_/  _/ `_/ ヨ ン   (            |三三/ /  い、=二∠    `シ′  !
  -‐''7        ____        __  r'⌒ヾ            |  >んく_,.、_トJ        , '    !
   //´ ̄ ̄`'´ ̄         ̄ ̄`´ ̄  ``ヾ                   !、´    / l \       /    ,イ
                                           「'、  ,ノl  |  `' ,、_,.r'´     _,.イ/
   で す 。                                       !、`´´ [____] [_____」   _,,、ァ'` j/
                                           !i``''‐‐----------‐‐''"`/ ,〃
   実 在 の 家 畜 ・ 奴 隷 ・ 整備工                ` 、  >‐-ヽ  l-‐‐‐‐' ‐r7'´
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 19:33:14 ID:NfJrc34f0
      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
 
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          /⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o      ?o゚((●)) ((●))゚???
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    ?|r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     ?|
l_j_j_j と)   ?| ? | ??|     ?/l_j_j_j と)   ?| ? | ??|    ?/ l_j_j_j と)  ? ? | ? | ??|     /
        ____                ____                ___
        ____                ____                ___
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          /⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o      ?o゚((●)) ((●))゚o 
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    ?|r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     ?|
l_j_j_j と)   ?| ? | ??|     ?/l_j_j_j と)   ?| ? | ??|    ?/ l_j_j_j と)  ? ? | ? | ??|     /

  こ の ス レ ッ ド は 家畜? くさい=整備工 の 提 供 で お 送 り し ま す た
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 13:28:38 ID:o+Cyojw80
質問させてください
AE111 BZで冷却水が漏れてるようです
駐車場のアスファルトのタイベルのあたりとエンジン挟んで逆側に小さな水痕
があり、ラジエターキャップいっぱいに入れた水も減っていました。
ラジエターキャップから圧力掛けるジグで圧を掛けてもウォータポンプの
穴からは水は出てきませんでした。
あやしいのはホースでしょうか?
また ストップリークは安易に入れても大丈夫でしょうか
よろしくお願いいたします
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 20:03:48 ID:rTOCzOwdO
ヘッドじゃね?
エンジン熱くなると歪んで漏れだすとか。
冷間時に圧かけても漏れない?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 23:23:57 ID:6vOzPOVT0
>>577
4Aエンジンってサージタンクの下の辺りにウォーターホースが通っていたと思うけど、
そのホースがウォーターポンプに入る所から漏れてるんじゃないかな?
上からじゃ見づらかったと記憶してるけど。
違ったらごめん。

>ストップリークは安易に入れても大丈夫でしょうか
漏れ止め剤がウォータージャケットの中で中途半端に硬化して
逆にエンジン終わらせることもありますよ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 00:44:16 ID:aCPAj3EH0
今月免許を取得してワゴンRに乗ってるんですが、
車によってハンドルの操舵力が変わるという事を教習所で知ったんですけど
教習所で乗った十数台の車より断然ハンドルが重くて、運転しにくいんです。
違う用件で修理に出した時に、パワステコンピュータ、ステアリングギアケースを
交換したばかりなんで、故障とかではないようなんですが…
ハンドルを軽くする手段は何かありますか?
それとも生まれつきの個性として諦めるしかないんでしょうか。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 00:54:14 ID:mqiqryYFO
つハンドルカバー
余談だが、ハンドル→ステアリングホイール
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 01:40:51 ID:lTDNRD6f0
でも、ワゴンRってステア重いタイプじゃないよなぁ?

>パワステコンピュータ、ステアリングギアケースを
>交換したばかりなんで、故障とかではないようなんですが…

パワステポンプ、ベルトの確認もしてもらわないと結論は出せんよ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 01:51:13 ID:fuB9sFQu0
>>582
パワステコンピュータ交換とあるのに、ベルト駆動の油圧式と思う?
事故車で足が歪んでるか、太いタイヤはめて喜んでるか・・・・。
そういや、ワゴンRのステアが軽々しいのはCT系までじゃない?
そうそうクルンクルン回るようなもんじゃないと思うぞ。

しかし、違う用件って何だ?
そっちの方が疑問だ。
584580:2007/04/14(土) 05:49:54 ID:aCPAj3EH0
レスありがとうございます。
この車は親父が整備士で、中古で引き取った物を整備して自分が乗る予定だったんですが
去年他界したんで、親父の知人の整備士さんに見てもらう事になったんですけど
元々状態も悪くなくヘッドライトらへんを整備するだけと父からは聞いていたんですが、
後々パワステも整備が必要と知人の整備士さんに言われたんで、交換をおねがいしたんです。
H14年製で車名・仕様の覧には「ワゴンR 5Dr」型番「UA-MC22S」と書いてあります。
タイヤは純正のようです。
あと二ヶ月程で車検なんですが、何も異常が無い場合は改善策とかは無いですかね?
585451:2007/04/14(土) 07:22:52 ID:2ueDOnci0
>>584
ハンドルが重いといっても、どの程度でしょう?
エンジン切った状態で、キー(イグニッションスイッチ)を
アクセサリーの状態でハンドルを切った時と重さは変わりませんか?
もし、このエンジン切った時と重さが変わらないようなら
パワステの電源系統orモーターorコントロールユニット不良。

違うようなら単純にタイヤの空気圧不足とか、
>ステアリングギアケースを交換したばかり
ステアリングケース交換した時の、ラックの調整不良か
ピニオンの先に付いている(確かピニオンの先にあったはず)
ベアリングをステアリングケースに嵌める時にミスしても
ハンドルが重くなる原因になったと思います。

>後々パワステも整備が必要
一体どういうものだろう?
CT〜現行まで全部電動パワステだし、メンテできるのかな?


586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 09:37:50 ID:RSKT/8N0O
フロントバンパーの右角の凹みと左ドア付近の凹みと擦り傷、修理する場合おいくらくらいでしょうか…

車種はS14です
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 09:53:28 ID:usLBx2ikO
どうも、宜しく御願い致します。
エアコンを付けると回転数が落ちてエンジンが止まりそうになるんですが....
助けて下さいm(_ _)m
一応、ブロバイの弁は掃除しましたが駄目でした。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 11:12:53 ID:dVQQGVrd0
MCのワゴンRは、元々電動パワステに不具合があったね。
リコールにはならなかったと思うけど、無料交換キャンペーンらしきものを
やってたんじゃないかな?
確か、左に切る時に重い。リフトで車を上げてエンジンかけたら
勝手に右にハンドル切られるっていう症状。違ったか?
589584:2007/04/14(土) 14:26:49 ID:aCPAj3EH0
>>585
エンジン掛かった状態では多少軽くなるんですが、
カーブを数回曲がると、かなり汗を掻くような現状なんです。
友人に試乗して貰って、その人も重さに違和感を覚えるようなら
教えて頂いた箇所を点検してもらおうと思います。
パワステ以外にも色んな部分が関係してるんですね。
詳しくありがとうございます、勉強になりました。

>>588
そんな事があったんですか!
右と左で重さを比べてみて、点検の際に確認取ってみます。
ありがとうございます。
590577:2007/04/14(土) 14:46:48 ID:BbuRHkNc0
>>578 熱的な歪みによる漏れは考えつかないで 冷たいときに圧かけました
長距離走ったあとは注意深く見てみるようにします
>>579 サービスミラーで見られたらやってみます!
ストップリーク やはり危険な場合もあるんですね 場所と症状を特定するまでは
やめておきます
 
ご両人様 お忙しい中 有用なアドバイスを頂き 本当にありがとうございますm(__)m
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 16:18:01 ID:xN18ETWN0
あのー…
走行距離…6万キロ。
年式…10年式。
車種…ムーブ。
最近走行中に、前輪の運転席側ブレーキ部分から、
キュッキュッキュッキュッ…と周期的な異音がします。
ブレーキローターを研磨すれば直りますよ、とプロに
アドバイスを受けました。
しかし、昨年ローターを研磨したばかりなので、
触ってみてもツルツルなんです。
(ただし、ローターの外周と内周部分に、
少々サビが出ていたので自分で、
ペーパーでサビを落としました)
他に考えられる原因ってありますでしょうか?
それとも素直にローターを研磨するべきでしょうか。
ちなみに研磨してから1万キロくらい走行しました。
キャリパーはノンオーバーホールです。
長文になり申し訳ございません。
よろしくお願いします。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 17:52:58 ID:v0hcz/gd0
>>591
@ハブベアリングシールとCVジョイントの金属部分同士の干渉。
Aブレーキローターとバックプレートの干渉。
Bホイールとブレーキキャリパーの干渉。(社外ホイールの場合)
Cブレーキパッドの材質の問題。
Dブレーキキャリパー要OH ・ もしくは要ローター研磨。
E実は別の部分からの異音 ・ もしくは気のせい。
F足廻りに異物噛み込み。

ところで、ホイールの回転に比例した周期の異音なの?
スピード上げると周期も上がる?壁際走行で確認してみて。
593591:2007/04/14(土) 18:38:42 ID:hY+amXKh0
>>592
回答ありがとうございます。
詳細は…
タイヤを外した状態で、
ちょっと力がいりますが、
手でブレーキ部分を回転させてみると
ローターの、ある一部分がパッド部を通過すると
キュッと鳴きます。
その部分ですがローターは表も裏も、
ツルツルです。
音は、スピードが上がると、

キュッキュッキュッってのが
速くなるわけです。
ちなみにバックプレートは、
干渉してないです。
ガードレールに沿って走行すると、
反射してよくきこえます。
長文すいません。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 18:53:58 ID:v0hcz/gd0
>>593
パッドの表面をサンドペーパーで慣らして組み付けて
音が止まるんか確認してみて。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 19:34:15 ID:Ov9k2umE0
液体ガスケットには、乾くものと乾かないものがあるらしいのですが、オイルパンガスケット
交換時にはどちらが適しているでしょうか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 20:05:46 ID:zeP+kyk80
>>595
エンジンによって、使う物が決められてるから
むやみに言えない。その聞き方では。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 22:45:36 ID:x1fqFpyY0
>>584
一度ディーラーで見てもらったら?
ダイアグ位だったら無料で見てくれると思いますよ。

ステアリング関係の保証は、5年だったんじゃないかな?

保証修理を受けるためには、保証継承を受けなければいけないけど
内容次第で、考えてみてはいかがですか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 23:52:15 ID:Ov9k2umE0
>>596
失礼致しました。エンジンはホンダのH22Aです。
液体ガスケットと、ゴムパッキンを併用するタイプです。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 03:01:11 ID:xfi2dZri0
>>598
純正を薦めます。

ttp://www.e-seed.co.jp/p/021101276/
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 08:37:49 ID:7JhEAajR0
>>599
ありがとうございました。
601sage:2007/04/15(日) 12:35:16 ID:fiAWT4N20
御相談させて下さい。

16年式 レガシィB4でガードレールに衝突してしまい。
左ライトが割れたのとバンパー割れて脱落しています(回収しました)。
又、バンパーの内部にある部品も軽く曲がっています。

法に触れずに公道を走れる程度に最低限の修理すると、
お幾ら程度になるでしょう?
602601:2007/04/15(日) 12:37:22 ID:fiAWT4N20
sage記入欄間違えました

大変失礼しました。
603593:2007/04/15(日) 13:26:42 ID:5h2I5qD80
>>594
パッドも研磨してみたいのですが、
外し方がわからなくて…
簡単に外すことができるのでしたら、
可能な限りで結構ですので、
外し方を伝授していただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 13:34:52 ID:xfi2dZri0
>>601
事故を起こした後で、精神的にも参ってるかと思いますが
後々の事も考えて、まだ新しい車ですしきっちり修理されることを
お勧めします。一時的な修理車両の移動だけならガムテープで
補修で済むかもしれませんが、結構ダメージの大きい感じを
受けますね。見積額だと10万は超えるかも、、。
見積もり金額から保険の使用を考えるほうがいいかも。
605601:2007/04/15(日) 14:40:43 ID:CLBSNaPc0
>>604
ご回答ありがとうございます。

先ほど黒いカラーテープで(車体が黒なので)ボディにバンパーを貼り付けました。
その結果、ナンバープレートの上ボンネットの下の部分(スバルのマークが入っていた部品)
が無いことが判明しました。

ライト、バンパー以外にも必要な部品が色々ありそうですが、
ご忠告通りきっちり修理する方向で検討します。

プレートもぐにゃぐにゃの状態ですが、車体に付いていて、
パトカーとすれ違っても注意されなかったので、
修理までの間この状態で過ごそうかと思ってます、車通勤なので。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 14:54:00 ID:2wbpPd/QO
質問ですが、Dレンジで止まっている時(600rpm)に3-5秒位毎に、アイドリングの回転が4-500rpmに落ちるのは何処が悪いのでしょうか? Pレンジでは800rpmで安定しています。ただ、2-3秒位毎に1発爆発していない様ですが。

車種 '96 サンダーバード 4、6L 90、000マイル

以上、宜しくお願いします。
607eM60-254-197-254.pool.emobile.ad.jp:2007/04/15(日) 17:05:24 ID:nQQovdMK0
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 19:04:43 ID:aru69gq1O
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 20:05:14 ID:eaNYn2e/0
新車より所有してるJA11ですが、タイヤ交換とほぼ同じ4万`サイクルで
エキマニが割れます。このたび16万走行で異音を発しキッチリ4個目の破損が
確認されました。短期で頻発のしてる為ディーラーの配慮で毎回クレーム扱いで
修理して頂けるのですが、単に運が悪いのだけでしょうか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 22:32:55 ID:by1lzK0e0
>>603
その程度の知識でブレーキは触らないで欲しい。と言うのが本音。
そもそも研磨をすれば直るって言ったプロの人はどの程度のプロなんだろ。
パッド面も含めた確認をしないでそんなこと言えるプロはいないと思うんだよね。
キャリパOHに関しても確認、検討していないようだし。

別のとこ(ディーラーとかね)で確認してもらった方が早いのでは?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 22:33:01 ID:Xlv+0yNl0
人間様の指令終わらないクマー… 奴隷整備工
    ∩___∩ 
    | ノ      ヽ
   /  ●   ● | ・・・
   | J   ( _●_)  ミ
  彡、   |∪|  、`\
 / _|_   ヽノ /´ >  )
(___)___/_(_/_
|  |           |
|  |  タコ部屋    |
|  |           |
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 22:40:13 ID:89REjoq00
>>603
文章だけで説明して、作業されても困る。
最初は、せめて詳しい人に見てもらいながらが良い。
そして規定日内に完成検査を受けなければならない。
パッドの脱着は分解整備にあたるから。
それでも、どうしてもやりたいのなら
本屋さんやネットで解説してるのを自分で探してみて。

>>606
点火系のトラブルの場合、多くは一瞬息継ぎする症状から始まるね。
回転数が落ちて、どれだけの時間で復帰するのかな。
というか、タコメーターで確認できるような回転の落ち込みだと
ただ単に点火系のトラブルでは無い気がする。キャブ車ですか?

>>609
なんでそれでクレーム扱いなのかが分からないなぁ。
マフラーには、エンジンの振れに対応できるように
途中で蛇腹になってたり、テーパー状のジョイントされてたりする。
そこの部分が完全固定されてたりしない?JA11って古い車でしょ?
どんな整備されてるか、どんな改造されてるか、、予想も付かん。
あとは、エンジン熱い時に水をかけたりしてない?
エンジンマウント切れててエキマニに負担かかってない?
さぁ、何が原因か。気になる。分かったら何時でも良いので教えて。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 22:41:05 ID:Xlv+0yNl0
      __________
     |             |
     |  鼻の中マックロ.   |
     |             |
       ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
           ∩___∩  
    (( (ヽ、.  | ノ      ヽ  /) ))
      (((i ) /  (゚)   (゚) | ( i)))  
      /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
     ( ___、    |∪|    ,__ )
         |      ヽノ  /´
         |        /

    汗臭 い = 整 備 工 
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 22:41:21 ID:89REjoq00
>>610
原因究明の為に、パッドの表面をペーパーで慣らすのは普通だが?
それとも何かを交換されると安心するタイプ?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 22:44:28 ID:Xlv+0yNl0
     __________
     |             |
     |  お前はすでに   |
     |    奴隷クマ!   |
     |             |
       ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
          ∩____∩  
          | ノ       ヽ   /⊃
         /  ●   ● |  (⊃)))  
         彡    ( _●_)  |_ゝ \
         |     |∪|     ,__ )
        /|     ヽノ   /´
       /|         /
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 22:50:18 ID:/hmNZkah0
>>614
>>591の内容を見る限りローター研磨をプロから薦められたって書いてあるよな。
で、パッドの研磨をしてみたいって本人が言ってるってことは、そのプロはパッド表面の
状態も確認しないで、さらにキャリパの動きや状態も確認しないで研磨を薦めたんかね。
そー考えるとそのプロってどんなプロだって思うわけじゃね?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 23:08:27 ID:OcTW8nXcO
ジムニーじゃよくあること。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 23:09:00 ID:Xlv+0yNl0
おい! 整備工!

          _,,..,,,,_  
         / >: 3 `ヽーっ 
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"

なんでそんなに、手汚いの?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 23:11:11 ID:/hmNZkah0
ID:Xlv+0yNl0

暇だねぇ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 23:14:17 ID:Xlv+0yNl0
昼間もな。 奴隷監視が仕事
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 23:23:03 ID:8CtDO9c00
 +    . .. :....    ..  .. .
    ∧_∧    月曜日?ぼこぼこにしてやんよ
    ( ・ω・)=つ ..+
    (っ ≡つ   .. ,
   +  .. .   ..   .  +..
   .. :..     __  ..
          .|: |
          .|: |
       .(二二X二二O
            |: |    ..:+ ..
      ∧∧ |: |
      /⌒ヽ),_|; |,_,,       
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
   "" """""""",, ""/;
  "" ,,,  """  ""/:;;
  ""   ,,""""" /;;;::;;

622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 23:28:11 ID:eL2T952JO
エキマニ割れはジムニーの十八番!!
>593 音が鳴ってる時にブレーキを軽く踏むとどうなる?
音に変化が無ければローターとパットには問題ないと思ふ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 00:18:43 ID:rSIpZTBy0
>>609
ふと思ったが・・・・
修理って、まさか溶接してるんじゃないよね?
じっくり考えたけど、4万キロでエキマニ割れなんて・・。
しかも4回目?ちょっと早すぎる。たとえ持病だったとしてもさ。
もし溶接して修理してるんなら、交換してみたらどう?

溶接ならまだ良心的。実はパテ埋めだったりしてw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 01:21:38 ID:muoN2OLO0
当方オデッセイRA6 走行13万km
ブレーキを踏むとハンドルがブレます。
2ヶ月ほど前ディーラーに見てもらいフロントローター、前後ブレーキパッドを交換しました。
その後は調子良かったんですが最近また同様の症状が出始めました。
だいたい60km/hくらいからブレーキを踏むとハンドル&足元がブレます。
又、エンブレのときにはこの症状は出ません。
あと高速走行(110km/h以上)アクセルを踏んで定速走行してる時に車体が小刻みに揺れます。

どんな原因が考えられますか?
ディーラーに見てもらったところはっきりとした原因はわからないと言われました。
どなたかわかる方教えて下さい。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 02:02:41 ID:rk4dLPsn0
>>624
サスペンションやインチアップなんかのアルミホイールは交換済みですか?
フルノーマルだったら、足回りを再点検しないと駄目ですね。

多分、デーラーも見るのが面倒なので判らないと判断したんでしょうけど
高速時の事象再現は時間と有料道路を使用するなどの手間がかかる為
結構修理するのも大変です。以前の修理も結局は付け焼刃で、一時凌ぎに
過ぎなかったようですね。メーカーの修理相談もあるので、一度電話しても
一連の内容を伝えて聞いてみるのもいいかと思います。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 02:37:10 ID:muoN2OLO0
>>625
サスペンションはノーマルです。
現在スタッドレスでホイールは変わってますがインチアップはしてません。
ノーマルタイヤは以前使ってたスタッドレスについてたのをはめ替えて使ってます。
ノーマルタイヤで走ってないのでどうなるかわかりませんが多分症状は改善しないと思います。

去年夏くらいからブレーキング時のハンドルのブレが出始めたんですが
タイヤを替えたりローター、パッドを替えたりで少し良くなってまたすぐ出始めて・・・
この繰り返しです。
雪道走ることが多いので凍結防止剤の影響もあるのかな?って思ってます。
ベアリングを1年くらい前に交換したんですが確かフロント片側だけだった気がします。
なので走行13万で残り3輪は未交換なのでこれが疑わしいかと思ってます。
ただ以前ハブベアリング交換する前は車内の会話が聞き取れないくらいの騒音だったので
ハンドルのブレだけって症状が出るのか疑問に思ってます。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 02:52:56 ID:goATOKsnO
>>612
返答有難うございます。
>606です。
回転の落ち込みは一瞬で回復します。何回かに一回ブルッと震える感じがあります、その時に400rpmまで落ち込むのです。
インジェクションです。

宜しくお願いします。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 07:32:53 ID:Bkbm7np70
>>627
デスビキャップ&ローター点検・清掃
プラグコード点検
プラグ点検・清掃

まぁ、清掃だけで多少なりとも変化があったなら
そいつらをセットで交換しとくと良いよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 07:39:12 ID:dwperQhZ0

 家畜整備工は犬以下の人間様の奴隷


      ┏ ┳ ┻ ━ ┻ ┳ ┓
      ┗ ┫       ┣ ┛
     *  ┣     ━┃
      ┏ ┛     〃┃
      ┃ ●       ┣ ━ ┳ ┓
      ┗ ┻ ┳ ━ ━. ┛   ┣ ┛
      *   ┃ ┏ ┓ ┣ ┓. ┃
....         ┗ ┛. ┗ ┛.┗ ┛
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 07:52:33 ID:Bkbm7np70
>>626
ブレーキローターの振れや歪みは、いろんな要因があるんだよ。
材質の問題もあるし、ブレーキの使い方もあるし、足廻りの状態も。

@
材質の問題の場合は、どうしようもない持病持ちの車となる。
交換してたら財布に負担が掛かるので、可能な限りローター研磨で対応。
厚みが限度に達したら交換。10年程前のヨタ車セダンに多かった。

A
ブレーキの使い方は、初期制動を強くすると円周の一点に負担掛かる。
車を乗る頻度が少なかったりしてもそうだし、凍結防止剤の影響も考えられるけど
一箇所に何かの跡が付いてると、その部分だけ強く制動力がかかる状態になる。
あとは悪循環。軽くブレーキを踏もうが、強く踏もうが、その部分が一番減る。

B
足廻りの状態。
ハブベアリングのガタや振れ、アーム類のブッシュ部分のガタやジョイントのガタ
タイロッドのガタや、ホイールの振れ・バランス。タイヤの磨耗状態。
色々あるが、ブレーキローター新品にしても結局同じ。
ローターの1点がおかしくなるとAの状態になる。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 09:33:28 ID:h4e1IWqp0
            /\
          / ○ \
        /  /|\  \   『汗臭い=整備工』
       /   ─┴─   \
       |________| 
            | |
            | |
            | |
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 10:33:49 ID:h4e1IWqp0
___
| この|      ___    ___________
|糞スレ|.     |  __◎  |整備工スレ.|
|破壊 |     | ..|)ノ     .|〜〜〜〜〜|
|します|     |_|~    ... |〜〜〜〜〜|
 ̄ ̄ ̄ヽ( ´ー`)/       ~~~~~~~~~~~~~
      (______∧
      <
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 10:37:01 ID:E2BoIdMn0
飽きないねぇこのサルはw
毎日まいにち同じことしてw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 10:59:07 ID:h4e1IWqp0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /        \  ・・・・・
   /_____  ヽ    / ______   \       
   |        |  |   / /        \   ヽ
〓〓|●    ●   |___/〓〓|/ ●    ●   ヽ   | 〓〓〓〓〓〓
   | (_人__)    6 l   |   (_人__)     |   |
.   ヽ  |_|    ,-′   |    |_|        |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ     ii       / /
     / |/\/ l ^ヽ    \    i       / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥


        なんてそんなに   汚いの?? 爪

        なんてそんなに   汚いの?? 爪





635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 12:02:48 ID:CSgckfCJ0
    奴隷マンセー!!
     \\  整備工マンセー!! //
 +   + \\ 家畜マンセー!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      < `∀´∩<`∀´∩><  `∀´>
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し' し(_)  (_)_)
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 12:46:34 ID:4rMsEhgQ0
>>623
溶接ならまだ良心的。実はパテ埋めだったりしてw

どっちにしても4万キロ持ったんだったらOKジャン
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 12:50:45 ID:A/RtQo6CO
携帯から失礼いたします
実は自車、BMWのE34型なんですが、今日の朝、メーターの文字盤に、
BIP BEAM
と、警告がでました。
どなたか、この原因、もしくは意味などをわかる方、おしえていただけませんか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 12:54:55 ID:goATOKsnO
>>628
返答有難うございます。
早速、やってみます。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 13:35:45 ID:rk4dLPsn0
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 14:28:38 ID:pe2vxkZ/0
 / ̄\   ヨーデルヨーデル!!   / ̄\
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /V\\\          |  /V\\\ 
 | / /||  || |           | //|   || |
 | | |(゚)   (゚)| |           | | (゚)   (゚) /|
ノ\|\| ( _●_) |/           \| ( _●_) |/|/\ 労働してる?奴隷君
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ  \
/ __  ヽノ   Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |\_>
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_/
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 15:13:15 ID:A/RtQo6CO
639 の方、ありがとうございます
ですが、見ようとしても見れません…
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 15:17:33 ID:QOnXnC0Q0
>>639 は中古車ローンのURLを書いているのでそもそも悪意を感じるような…
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 15:29:48 ID:LvoI3rfP0
     / ̄\
     |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
   (ヽノ// //V\\ |/)
  (((i )// (゜)  (゜)| |( i)))   仕事しろ奴隷!!
 /∠彡\|  ( _●_)||_ゝ \ 
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 15:43:56 ID:Wd5hsXnV0
>>637
BIP BEAMではなく、DIP BEAMじゃない?
警告内容は

「電球(ロー・ビーム)またはフューズが切れているか、回路が故障しています。」

です。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 16:38:26 ID:LvoI3rfP0
              ,. -─────────‐- .、
             // ̄ ̄\      / ̄ ̄\\
           /                     \
          /        ::::::::::::::::::::::::::::::::       \
        /   / / ̄\\::::;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::// ̄\\  \
       /    |  |    | | ::::;;;;;;;;;;;;;::::| |    .| |    \
     /      \ \_// :::::::::::::::::: \\_//      \
    /     ../ ̄ ̄\ /   ::|::   \ / ̄ ̄\..     \
   /         :::::      |      |      |       :::::      ヽ
  |               |      |      |              |
  |               \__/|\__/              |
  |                |       |               |
  |                |r─‐┬──、|                |
  ヽ                |/   |    |              /
    \              \      /             /
     \               ̄ ̄ ̄ ̄             /


   汚 い 爪 で レ ジ で お 釣 り も ら う と き 恥 ず か し く な い ? 
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 17:03:23 ID:wNtDjPaiO
相談です。駐車場に駐車する際右フロントをぶつけてしまい,右フロントバンパーが若干外れました。ウィンカーが線一本でつながっている状態です この際修理代はどのくらいかかるのでしょうか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 17:22:40 ID:A/RtQo6CO
644さん
少し安心しました。
ありがとうございます
HIDのため、そうなったのかもしれません
色々確認してみます
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 18:24:54 ID:8XjR5xUFO
>>746
7万
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 18:32:20 ID:QOnXnC0Q0
>>746に向けて加速
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 19:20:24 ID:Q0+iJUhyO
春から整備士として働きだした弟に社会人になったお祝いに何か贈りたいと考えています。
みなさんどんなものをいただいたら嬉しいですか??
高級な工具などを考えていますが知識がないので分かりません(*_*)
助言をいただけたらありがたいですm(__)m
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 19:30:13 ID:hL6Jzv2MO
>>650 転職情報誌
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 19:30:23 ID:g7zBEIgT0
シャシーダイナモテスターが良いと思います
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 20:08:17 ID:ElC1rHDt0
>>650
片手に収まる短い3/8のミニラチェットが良いよ。
案外、最後のほうで買う事になる工具の癖に
使用頻度が高い。そう高価な物じゃなくても仕事は出来るけど
せめて5度単位で動くような細かいノッチの物が良いな・・・・。

と、弟が言ってる。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 20:08:21 ID:TP38Spb00
保証人欄にハンコ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 20:20:45 ID:ElC1rHDt0
>>650
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=10-187
送り角7.5度だけど、役に立つよ。こういった安価な物でも喜ぶよ。気持ちの問題だね。
656650:2007/04/16(月) 20:42:56 ID:Q0+iJUhyO
みなさんご意見ありがとうございますm(__)m
参考にさせていただきます!
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 20:52:47 ID:pwxf4o2zO
整備士の資格なくても、塗装・板金って一人で営業出来るもんなの??
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:01:19 ID:XgUcRfb5O
産まれて初めて車をぶつけますた(´・ω・`)
ブロック塀の角に左後ろのドアをがつーん!とやりましたorz
ドアはかなり凹み、塗装はもちろんガリガリに。車種はステージアの初期型、色はパールホワイトなのですが、修理はニッサンに持ち込んだ方がいいのでしょうか?
(中古で買ったのですが、販売店が倒産したので、販売店に持ち込めないのです・・。)
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:05:40 ID:cjmAU+W6O
>>657板金屋の看板出すなら車体整備士は居ると思ったが、整備屋なら二級整備士居るね
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:27:28 ID:pwxf4o2zO
>>659
無い人が営業してるんですが、これって違法ですか?

訴えようと思ってます。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:32:57 ID:vp/BsyqL0
>>655
俺もそれ持ってる。w
ブランド物もいいけど、ストレートあたりの廉価なものは無理が利く
(壊れても良い、みたいな)ので必携ですね。

662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:35:54 ID:vp/BsyqL0
>無い人が営業してるんですが、これって違法ですか?

いいえ全然。スレ違いなので当該スレでどうぞ。

663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:39:38 ID:VXHA8Exa0
>>660
道路運送車両法その他関係法令も全然理解していないバカなのに、
違法だ、訴えるだ、とよく言えたもんだ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:40:50 ID:vp/BsyqL0
>>658
>産まれて
男の子ですか?女の子ですか?いずれにしても、おめでとうございます。
いや違(ry

板金塗装は、普通はディーラーも外注に出しますので車種やディーラーは
あまり関係ありません。むしろディーラーに出すと高く付くので避けて
ほしいです。

自動車 板金 塗装 などのキーワードで、近所のそれっぽい工場を
探してみて、話を聞いてみたり見積り取ってみたりしてください。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:43:00 ID:dwperQhZ0
       人人人人人人人人
     <  二人合わせて  >
       Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y
      __,,..,,,,_        _,,..,,,,_
     ./ ・ω・ヽ     ./ ・ω・ヽ
     l      l     l      l
     `'ー---‐´      `'ー---‐'′


    負 け 組 み 仕 事    = 整 備 工 
 

                 、′・ ’、.
      __,,..,,,,_     、 ’、.”・”;‘ ・.
     ./ ・ω・ヽ  、. ”;⌒)∴⌒`、,´、;
     l::::::...   l  ;゜・(´;^`)⌒、"::) ヽ;・”
     `'ー---‐´  ;゜、⌒((´;;;;;ノヽ;、"'人;; :))、´;
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:48:37 ID:XgUcRfb5O
>>664
誤字・・・orz
テンパりますた。
(´・ω・`)

とりあえず、近所の修理屋さんをあたってみます。

安いところがあればいいなぁ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:52:52 ID:XgUcRfb5O
>>664
お礼言いそこねた!
ごめんなさい。
テンパり過ぎ(´;ω;`)

では、あらためて、
ありがとうございました。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:53:40 ID:dwperQhZ0
      ____         ______
    /      \      /\| |/ 、    \  
   /  \| |/    ヽ    /-=・=- -=・=-    \ 
   |-=・=- -=・=-   |   / / `,.●、-′ \    ヽ
   | .>ノ(、_, )ヽ、    /   |/─ /___\─   ヽ   |
   | ! -=ニ=-  ′ 6 l   |.─‘-イ !_|_!`r’─   |   l
.   ヽ  `ニニ´    ,-′   | ─r{     h─    |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (ヽ二ニ二.ノ     / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥


なぁ 整備工よ レジでお釣りもらうとき恥ずかしくないか?

そのキモイ 爪 で           臭いんだよ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:59:39 ID:fhULkL+O0
12年式のGH-RA7オデッセイ4WDに乗ってます。
もうすぐ10万km突破なのですが、
ブレーキを踏んで停止する寸前や、バックで上り坂で負荷が掛かったときなどに、
セカンドシート付近のフロア下から「ゴン」という異音があります。
近所のホンダDでは原因がわからないらしく、直してもらえません。
実際にサービスの人には症状を聞いてもらってます。
やっぱり「この車はあと4年は乗る!」と言ってしまったのがまずかったでしょうか。。。
私的にはデフかミッションが怪しいと思っているのですが、原因と解決方法が
わかる方いらっしゃいませんか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 23:54:13 ID:R6ufXlN00
ディーラーに見せたなら点検済みだろうけど、
ミッションorデフマウントがちぎれたりしてるとゴンゴン言う場合があるよねぇ。。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 00:00:50 ID:ElC1rHDt0
>>669
原因を突き止められなかったDラーメカも症状は確認できてるの?
ひとまず、プロペラシャフトのユニバーサルジョイントのガタとか
ミッションマウントの状態とか、マフラーの取り付け状態は大丈夫かね?
シフトをD⇔Rと交互にチェンジして、エンジン&ミッションの傾き具合を
チェックしてみな。事故歴はどう?
個人的には、マフラーが足廻りとかフロアに当たってないかな?と思う。
ホンダ車は、マフラーと車体のクリアランス狭いからね。
社外マフラー付けてるんなら尚更の事。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 00:27:55 ID:6SuOGMNU0
みんなで無視してる所悪いけどAAおもろいな(笑)
俺も整備士やけど笑ってしまった。ドラえもんの顔がおもろい。
ゴメン。
しかしまぁ整備士になんの恨みがあるのか・・・
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 00:41:56 ID:KwcXk1bM0
>>670
>>671
マフラーはノーマルですが、車高調入ってます。雰囲気組なのでそんなに下げてません。
若干でもローダウンすると、デフ、ミッションマウントに負担がかかるってことですかね?
ホンダの4WDはローダウンすると壊れやすいって聞いたことありますが。。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 07:22:42 ID:o9hIzgTp0
シネーーーーーーー!!!!              ・・・・
  オタタタタタタタタタタタタタタタタタ・・・・・    ∧_∧
             へ          (´<_` )
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
   (  人____)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\        )
    |ミ/  ー◎-◎-)         |、     ノ .|
   (6     (_ _) )           |      | |
    | ∴ ノ  3 ノ _      |      | |
     \_____ノ _ E〕      |      | |
    (    ))___〕__E〕     |      |_丿
    |      ヽ__〕_E〕     |  /ヽ  |
    |_________)        |  | |  |
    (三三三三三[□]三).         |  | |  |
    \::::::::::::::::::::::::::::::::/        |  | 〉.  )
      |::::::::::::::::::/:::::::/         |  ノ /  /
      |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            |  |/  /
     (___|)_|)        / /\ ヽ
                      |_ /   ヽ-'
なぁ 整備工よ レジでお釣りもらうとき恥ずかしくないか?

そのキモイ 爪 で           臭いんだよ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 07:43:49 ID:xViP2Sxz0
40km/h〜50km/hで走行中に轍にハンドルをとられて左前タイヤを
20cm位の高さが有る縁石にぶつけててしまいました。
ホイールの縁一周にガリ傷がついてる状態です。
その後高速で安定していた車が>>624さんと同じく110km/hでぶれるようになってしまいました。
左に持っていかれます。また、減速時にも同じく左に持っていかれます。
左前のホイールバランスの重りが取れていたのでディーラーでバランス取り直し
→少しマシになるけどまだぶれる→ヒビ入っているタイヤのせいかもしれないと言われタイヤ交換
→ホイールバランスを全輪取り直したけどやっぱり110km/hでぶれる<今ココです
疲れるので直したいのですが、次はアライトメントですか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 08:00:11 ID:XET41T6z0
>>675
ナックルとハブ、そしてハブベアリング。こいつら要交換だ。
ハブが曲がっちゃって、振れるようになったんじゃないのか?
リフトアップ時にある程度の速度でタイヤを回した時の
ブレーキキャリパーの動きをみれば、分かりやすい。
微妙ならば、振れ測定しなきゃな。ダイヤルゲージで。
677676:2007/04/17(火) 08:07:19 ID:XET41T6z0
もちろん、タイヤのせいかもしれないので
闇雲に交換するんじゃなくて、ちゃんと点検しなきゃね。
というか、タイヤローテーションするなり他のタイヤを
一時的に付けてみるなり・・・故障診断くらいしないのかな?
ディーラーは何やってんだ・・・?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 09:19:11 ID:jrFi0YU/0
>>673
俺もホンダの整備士だったから、様子が判るけど
車高調入れてるの?違法でないと言えるかもしれないけど
一番毛嫌いされるパターン。

本当に見てもらいたいなら、純正部品の物に
戻してからだね。ノーマルにして現象が治まるなどの
純正以外の部品が事象の現象だった場合は
修理の対象にされないケースもあるから気をつけて。

あと、元々足回りはそんなに強くないから
ベアリングや酷いのはドライブシャフトまで壊れる。
(過激な車高短車)無論、有料だけど。
足回りの負担は部品の交換で一時的に直った様に
思えても、社外品を取り付けてる限り再発する。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 09:33:39 ID:0yPh4MnbO
新車二年めインテRです。 最近、走行中に床下(触媒のあたり?)から、ゴーと音がたまにします。
発生状況、雨の走行中、アクセル抜いた後、十秒位なります、計器類、異状なし。マフラー以外ノーマルです。なんなのでしょうか、不安なので教えて下さい。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 12:00:26 ID:5CUe1Y460
             ∧∧ ∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ( ´∀`)/ <汗臭い=整備工!!
            ⊂   ノ   \_____________
             (つ ノ
              (ノ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 12:25:19 ID:hLKw7QNS0
助けてください。
HKSハイパーダンパー(初代)をオクで入手しましたが、
固着してます。ロックシートはCRC+プラハンで何度か挑戦し
動かしましたが、スプリングシートが動きません。
貫通ドライバー+鉄ハンまでやりましたがまだ動きません。
決定的な方法をご存知でしたら教えてください。
もう泣きそうです。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 12:32:58 ID:vQ3IOG6x0
オクに再出品
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 12:46:19 ID:AhgA2t3O0
>>681
落札前に固着確認するのは、中古車高調購入する時の基本中の基本。
恐らくオイルも抜けてスカスカになっているので装着しない方がよろしいかと。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 12:49:44 ID:TvLwpxOR0
             ∧∧ ∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ( ´∀`)/ <汗臭い=整備工!!
            ⊂   ノ   \_____________
             (つ ノ
              (ノ
685681:2007/04/17(火) 12:57:13 ID:hLKw7QNS0
ビンボーなモンで固着2本ありを格安で購入しました。
1本は何とか回せました。CRCかけてブレーキクリーナーで落として
錆び除去剤噴いて、水洗いして、CRCかけて、プラハンで叩いて、
レンチで回してみて、CRCかけて・・・
この繰り返しで。
やはり、根性でしょうか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 12:57:44 ID:TUYH4EJ40
>>681
衝撃で緩めようとせずに、トルクをかける方法を考えた方が良い。
というのは、固着してるのに点で衝撃を与えるとのは固着部分にかかる
力は大したことなくなっちゃうから。ドライバー当ててる箇所に
集中して力がか掛かって傷付けてるだけ。もしくは凹むだけ。
手で握った鉄ブロックをハンマーとドライバーで衝撃与えて
突き飛ばす事ができないのと原理は一緒。

というか、素直にメーカーにOH出せ。
687686:2007/04/17(火) 12:59:19 ID:TUYH4EJ40
わりい。日本語変なところがあったが、気にせんといてくれ。
>>685
それこそビンボーチューンの原点。俺は嫌いじゃないよ。

でも素直にメーカーに(ry
688675:2007/04/17(火) 13:15:40 ID:xViP2Sxz0
>>676-677
親切な回答ありがとうございます。
中古なんでこんなもんです。って言われてしまって途方にくれていたので助かりました。
教えていただいた部品の交換をして様子を見てみたいと思います。
タイヤ10万もしたのにな。・゚・(ノД`)・゚・。
689681:2007/04/17(火) 13:21:53 ID:hLKw7QNS0
HKSさんのサポート去年で終わったんですよねー。
シート、サンダーで切ってタガネで割るしかないかなー。
まだシートあるか聞いてみます。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 13:32:51 ID:hzvokga8O
半年点検に出したら、警告ランプの一つがつきっぱなしになりました。
点検直後乗って帰宅するときに気付いたんですが、時間がなかったのと車に全く詳しくないため、一旦帰宅。
帰宅後説明書で調べて、やはり異常だと認識し、問合せたら、
「点検のせいではない。たまたま、直後にトラブルが発生した。そのシステムは点検項目にはなかった。」
と言われました(言い方はもっとオブラートに包まれてました。)
どちらにしても、もう一度点検・整備に持っていくんですが、
上記の整備士さんの言い分は正しいんでしょうか?
それともミスをしたと受け取られないための言葉なんでしょうか?
もしミスしていたとしたら、どういうことが考えられるでしょうか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 13:41:43 ID:AhgA2t3O0
>>690
警告ランプの種類(何の警告灯が点灯するのか)による。
ブレーキランプの警告灯なんかは、いつ点灯しだしてもおかしくないわけで。
(ブレーキランプが切れたら点灯するやつね)

まずは、何の警告灯か書くべし。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 13:52:42 ID:hzvokga8O
サイドエアバック(SRS?)のランプです。シートベルトの人&その横に縦長楕円のマークです。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 14:12:08 ID:6tczB4C40
エアバッグ警告は一度ついたら機能回復していてもランプは消えない
異常がなければダイアグリセットすれば消えるはず
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 14:20:26 ID:LBEZeyxH0
>>692
 エアバックなんか点検でいじらんとは思うよ
695690:2007/04/17(火) 14:51:19 ID:hzvokga8O
691さん、693さん、694さん、ありがとうございます。
あまりにもタイミングがあいすぎていたので、点検と関係しているのか?
と思ったのですが、偶然のようですね。
ダイアグリセットというのを、再点検・整備のときしてもらえばいいのでしょうか?
と言うか、多分点検して、異常がなければ、通常その手続きをとる、
との理解でOKでしょうか?
それから、一つ疑問なんですが、エアバッグ警告がでても、
機能が自然に(?)回復してることもあるんでしょうか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 14:53:26 ID:bRG2uU2V0
>>692
点検で触るポイントではないから絶妙なタイミングでランプ点灯したんだろ。
ディーラーに見せればさくっと消してもらえるよ。(異常無しの場合ね)
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 16:24:06 ID:6tczB4C40
俺の場合はインパネのバックライト交換を自分でやったとき、エンジンキーを挿したままカプラを抜き差したらAB警告出た。
もちろん繋ぎ直してもだめ、バッテリを外して放置しても消えなかった。
キープリレーで保持してるんだと思う。

機能回復というよりもセンサー信号の断線扱いだったんだろうね
698690:2007/04/17(火) 16:49:18 ID:hzvokga8O
696さん、697さん、ありがとうございました。
センサー信号の断線なんてこともあるんですね。
はい、ディーラーに持って行ってさくっと直してもらうことにします。
皆さん、ご親切にありがとうございました。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 17:01:30 ID:XYs1IjS0O
カプラーでの配線接圧不良だべ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 17:12:21 ID:NLBdGBs6O
メーターの取り外しで点いたことある。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 17:44:58 ID:rpDp65DD0
      
  生意気タタクナ 糞汗臭い=整備工

           ― /■\    /■\
          ―  (  ´∀))  ((∀`  )
         ― _ノ   つ   ⊂    )
         ― (_,,  /      Y  人
         ―   (_)      (_)'J
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 03:38:49 ID:umar18UgO
突然のレスすいません。私は、ダイハツミラL250Sに乗っています。でも、走っているとたまに、プラスチックが溶けた様な匂いがするんです。これはどこか故障の前兆でしょうか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 06:51:46 ID:IxeFUg3I0
すいません 10万キロ目前なんですが 先日100キロで走行中突然車に
衝撃がしてエンジンから煙が出てきて びっくりしました。エンジンを見ると
拳大の穴が開いていました。ディーラーでは タイミングベルトが切れたと
言っていたが それでエンジンに穴なんて開くのでしょうか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 07:03:44 ID:JtzTD20g0
     奴隷が残飯食べてる

          ,.-''" ̄ ̄" ̄`ヽ,
       /゙ ノ --    --ヾヽ
      /   /  ●    ● | i   ズルズル
      `ヽ,,_(  ´ ( _▼_ )` ノノ
      ,.-''' 、/    ,,川 |   ''-.,
     ( ,i''゙(   __/ )|川( \ ゙'' i,)
     .| ゙-..;;_''  ''''',, '',,,._ ,,,..-'゙.|
      l,     ̄ ̄ ̄ ̄     .|
       'l,             ,/
       \          /
         ゙l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 08:36:34 ID:Hc9xaPxO0
>>702
匂いが発生した時に、路肩に寄せてボンネットを
開けて見る。エンジンやトランスミッションから匂いが無ければ
車の下側を屈んで見る。コンビニのビニールなんか排気管に
付着してると暫くは、匂いが消えない。

>>703
残念でしたね、一般道なんかでもう少し低い速度なら
エンジンのダメージも少なかったと、思われます。
一見して金属の塊に見えて、丈夫そうですが
結構な熱と圧力によって動いている物なので
そういった壊れ方も不思議ではありません。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 09:26:08 ID:L6dhCS4GO
すみません車の初心者です。
プロ整備士の方に質問です。

1500ccのカローラワゴンに乗っているのですが、タイヤ交換の時に、一つのタイヤに四つあるうちの一つの固定ボルトの棒の部分が折れてしまいました。

このような場合、簡単に修理して頂けるのでしょうか。
また、その場合の所用時間と一般的なおおよその修理費はどれくらいになりそうでしょうか。
ちなみにFFの前の右側のタイヤです。
おそらく一本の棒だけではなく、棒の基盤そのものを替えてしまわないといけないのかもしれませんが、
もし部品を交換する場合には、中古品で構いません。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 09:40:03 ID:eyzE5nCo0
>>706
 工賃込み1万円ってとこじゃね?

 部品は200円くらいだけど。「ハブボルト 交換」でぐぐるよろし。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 09:47:28 ID:JtzTD20g0
仕事しろやゴルァ!!
 γ⌒ヾ个γ⌒ヾ
(({__}二{__}))
 // 12 \\
γ /  ↑  ヘ ヘ
| |9←┛ 3||
ヽヽ (゚Д゚) / /
 \\(|6|)//
  /_二二二_ゝ
    ∪∪



       汗臭いですよ  汗臭い=整備工!汗臭い=整備工!
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 09:47:34 ID:L6dhCS4GO
なるほど、そうですか調べてみます。
さっそく回答ありがとうございました!
助かりましたm(__)m

710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 11:53:30 ID:Re3YEEPy0
今度ディーラか整備工場でブッシュ類やマウント系や不具合ありそうな箇所の交換を考えています。
整備工場には、その車のサービスマニュアル等はないと思うのですが、どうやって調べているのでしょうか?
それと一般的に下記の認識でよいでしょうか?
値段 ディーラー>整備工場
腕   ディーラー>整備工場
予算が許せば幌も交換したいのですが、その場合は整備工場でも可能ですか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 12:08:02 ID:eyzE5nCo0
>>710
値段 ディーラー>整備工場
腕   整備工場>ディーラー>整備工場
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 13:51:56 ID:dX6MJ5Qb0
>>710
値段  整備工場>Dラー>整備工場
腕   Dラー>整備工場 
オレは↑だと思ふ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 15:12:10 ID:xmGhRkbE0
作業者の年齢 整備工場>Dラー
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 15:15:17 ID:Z6MxI+E6O
ミラターボなんですが、走行中アクセルを軽く踏むとカタカタカタって感じの音が鳴ります。
アイドリングでは鳴らないで、アクセルをほんとに軽く踏んだ時だけ鳴ります。
アイドリングは安定してるしブーストもしっかりかかるし、音が鳴る以外問題ないです。
 
ちょっと調べてみたらメタル損傷でこうゆう症状があるみたいですが、メタルの場合は
音が鳴る回転数が決まってる感じでした。
今回のは回転数関係なしに鳴ってる感じです。

先日購入したばっかりなのに早速不具合発見…orz
原因わかる方いたらアドバイスお願いします。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 17:07:30 ID:JtzTD20g0
シネーーーーーーー!!!!              ・・・・
  オタタタタタタタタタタタタタタタタタ・・・・・    ∧_∧
             へ          (´<_` )
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
   (  人____)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\        )
    |ミ/  ー◎-◎-)         |、     ノ .|
   (6     (_ _) )           |      | |
    | ∴ ノ  3 ノ _      |      | |
     \_____ノ _ E〕      |      | |
    (    ))___〕__E〕     |      |_丿
    |      ヽ__〕_E〕     |  /ヽ  |
    |_________)        |  | |  |
    (三三三三三[□]三).         |  | |  |
    \::::::::::::::::::::::::::::::::/        |  | 〉.  )
      |::::::::::::::::::/:::::::/         |  ノ /  /
      |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            |  |/  /
     (___|)_|)        / /\ ヽ
                      |_ /   ヽ-'
なぁ 整備工よ レジでお釣りもらうとき恥ずかしくないか?

そのキモイ 爪 で           臭いんだよ

716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 17:18:33 ID:T4CXtyr50
【マスコミ】 TBS「誤解招きかねない表現」…「朝ズバッ!」不二家問題で謝罪★3(重複スレ)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176872300/l50
【社会】TBS「誤解招きかねない表現」 不二家が抗議をしている問題で謝罪★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176872168/l50
【TBS】 仕込みの本人が「TBSの釈明は大ウソだ!」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176859304/l50
【TBS】 「サンジャポ」もう一人の“やらせ疑惑”男が「事件の核心」を激白
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176742958/l50

急いで見てね。
http://www.youtube.com/watch?v=mFCkV2PCgGc
ニコニコ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm163731

72 :名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 14:24:09 ID:iJI/z0WC0
TBS 放送。 次の逃げの手がはめ込んであるね。

法律家が面談して捏造はなかったと聞いていますって、
TBSの直接の調査じゃないといっているわけね、
ここで下請け製作ニューズ会社をリスクヘッジにはさんでいるところがミソ。

これはTBSは調査してないんですよ。TBSは下請けに調査したところ
下請けはこう回答した と伝えているに過ぎない。

もう次の捏造が始まっている。TBSを許すな。
不二家こんな手打ちで済むと思うな。
なめたらいかんぜ。消費者を。

【政治】 「民放業界、あまりに国民の信頼を裏切り続けてきた」 菅総務相が批判
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176117224/l50
【マスコミ】 「次やったら、電波停止も」 TBSに、最も重い警告…総務省★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150881051/
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 17:32:43 ID:fBnAMjizO
エンジンオイルが漏れているようなんですが、直すのにいくら位かかりますか?
やはり見てみないとわかりませんか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 17:52:30 ID:AsSByhu60
はい。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 18:42:12 ID:TkIcusxy0
>>717
オイル漏れはバリエーション広いよ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 18:58:54 ID:eyzE5nCo0
 どこから漏れているかわからんとね。ドレンプラグからもれてるとかオイルパンのシールから
漏れているとかなら簡単に直るけど。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 19:23:10 ID:K1o1JSlO0
素人が使うのに最適なジャッキを教えてください
メーカーでも商品名でもどちらでも
高すぎず安すぎず油圧式でお願いします
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 19:27:10 ID:77RPJ2Rg0
エアコンが時々動かなくなります(コンプレッサーも作動しません)。
決まって大雨が振った時なのですが、原因・修理費が解かったら教えていただきたいです。
普段は快調に作動します。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 19:27:13 ID:Q0zNla/o0
12年のY34セド乗りなんですが、
雨の日限定でべルト(タイミングチェーンなのでたぶんファン?)が
キュルキュル鳴ります。
晴れてる日は絶対鳴りません!
ベルトを交換しろって話なんでしょうか?
よろしくお願いします。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 19:52:00 ID:jkvpgG0zO
質問すいません。オートマのドライブにギアを入れても走り出しません。アクセルをかなり踏み込むと動き出すんですが…何処に原因があるか分かりますでしょうか?お願いします。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 20:43:32 ID:nrOaVCVS0
>>721
しらん
>>722
ユニット内が氷結してないだろうか。
ドレンの詰まりを確認してみてよ。
>>723
数万キロ無交換なら交換。
代えて間がないのであれば調整。

古いやつをムリして調整でごまかすと
切れたり、ベアリングを痛めてよけい高くつくよ。
>>724
とりあえずATオイル量を確認。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 20:59:47 ID:jkvpgG0zO
>>725早速の返事ありがとうございます。ATオイルが原因かと思い、今年交換したばかりなんです。やっぱりエンジンでしょうかね…
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 21:04:45 ID:xW+A9R9h0
>>726
そんなもん状態を見てみないと分かるわけ無い。
ブレーキの固着かもしれんしね。
とりあえずCVTとかじゃないよな? 車種晒せ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 21:25:34 ID:jkvpgG0zO
>>727スバルのレガシィB4です。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 21:29:49 ID:JtzTD20g0
シネーーーーーーー!!!!              ・・・・
  オタタタタタタタタタタタタタタタタタ・・・・・    ∧_∧
             へ          (´<_` )
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
   (  人____)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\        )
    |ミ/  ー◎-◎-)         |、     ノ .|
   (6     (_ _) )           |      | |
    | ∴ ノ  3 ノ _      |      | |
     \_____ノ _ E〕      |      | |
    (    ))___〕__E〕     |      |_丿
    |      ヽ__〕_E〕     |  /ヽ  |
    |_________)        |  | |  |
    (三三三三三[□]三).         |  | |  |
    \::::::::::::::::::::::::::::::::/        |  | 〉.  )
      |::::::::::::::::::/:::::::/         |  ノ /  /
      |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            |  |/  /
     (___|)_|)        / /\ ヽ
                      |_ /   ヽ-'
なぁ 整備工よ レジでお釣りもらうとき恥ずかしくないか?

そのキモイ 爪 で           臭いんだよ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 00:59:01 ID:hdrSQhfq0
>>728
どのぐらい走行してATオイル交換したのかわからんし、見てみないとなんともなレベルかと。
ディーラーに持ち込んで調べてもらった方が早いぞそれ。何かエラーコード出てるかもしれんし。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 01:28:01 ID:QH44bzSYO
うちにも前に走らないレガシィ来たこと有ったよ。
ATFが殆ど入ってなくて、しかも真っ黒、焦げ臭かったなぁ…
ATF交換したら走るようになったけど、寿命は間近だな
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 02:28:03 ID:JYxyp4cu0
11年間まったく替えてないATFって替えないほうが良いですか?
距離は少なく4万6千K
あと多分ブレーキオイルもまったく替えてないと思いますが、要交換ですか?
733732:2007/04/19(木) 02:30:04 ID:JYxyp4cu0

記録簿に交換履歴ない、ので交換してない模様と思い聞いてます。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 02:35:58 ID:X7a4Idip0
アリナシで言ったら
問題アリ!

説明書になんて書いてあるかどうかで判断するのがいいけど
11年じゃあ保証は効かないし

交換しても体感できないかもしんないけど
気になるようなので交換をオススメするでがんす
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 02:50:14 ID:5/fJcfif0
どこで質問したら良いかわからなくて、ここにきました
最後の1本の鍵を無くしてしまいました
いろいろ調べた結果、鍵穴から合鍵をつくるのを頼むのが一番いいかなと思いましたが
業者がたくさんあって迷っています
おすすめとかありますか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 07:40:25 ID:SYU2dhdl0
>>735
 電話帳で調べて鍵屋に電話。間違っても整備工場とかには頼まないこと。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 09:02:36 ID:ZmGfBd2b0
>>722
ベルト緩くない?

大雨>ベルト滑る>コンプレッサロック検出

だいたいロック検出するとインジケータ点滅するとおもうけど…
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 12:09:19 ID:mZPCMKP30
    糞整備工は奴隷 自動車界のクズ 

                   _
     __________ /_、_ヽ
    /________/____|/; ,_ノ` .)
    /__ロ_ロ_ロ___/_______| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|
  .__||   /⌒\   ||__.   ||  ||      |      |      |      |
  |::||  (´<_`  ヽ  ||::::| __|| _|| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|
  ^||  ⊆⊇  |___.||Z゙/ __|| ̄||:| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄||
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄゜.| |/ ̄_||  ||:|__||__||__||__||__||
  ||__ F U S O___|_|_/」 ̄ ||:|__||__||__||__||__||
  ||__|三 三 三|__|_||_.__/|_____________|
  _□□|二二二|□□|]_|_/⌒、|___:::::::::::::::::::// ̄ ̄ ̄~'ヘ⊇
  〔⊆|⊇__[二]___⊆|⊇:_〕_|:(:) |::| ||::||::::|〔亘亘〕|| (:) !i (:) |ヘ
   ~ 、__ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~ ゙、;、_,;;ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヘ、;、;、_;;ノ;、;、;_,;ノ  ≡3


         糞整備工は奴隷 自動車界のクズ 
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 12:58:19 ID:mvezF+cm0
>>725
エアコントラブルの物です、どうもありがとうございます。
早速ドレンの詰まりを確認してみます。

流石は2チャンネル、親切な本物の人もいるんですね。

740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 13:21:37 ID:R9QNTLpe0
H8マークU 9万キロ 2〜3年前にバッテリー交換
週に2回くらい乗るだけ

以上のような状況で、アイドリング中に非常に苦しそうな感じで
ノッキングしているのですが、これは何が原因と考えられますか?
1.5L位の車ではよくあることですが、6気筒の車では初めて経験します。
よろしく御指導ください。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 13:33:18 ID:plmZXbFO0
>>736
わかりました ありがとうございます
鍵屋はどこでもいいのですか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 14:00:49 ID:Y04jvXOhO
値段及び来てもらえる時間を電話で数社聞けばいい。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 14:12:45 ID:mZPCMKP30

     / ̄\
     |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
   (ヽノ// //V\\ |/)
  (((i )// (゜)  (゜)| |( i)))   仕事しろ奴隷汗臭い=整備工!!
 /∠彡\|  ( _●_)||_ゝ \ 
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 15:23:41 ID:UELyjxkx0
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::(´・ω・)::}      汗臭い=整備工
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)
745:2007/04/19(木) 17:10:23 ID:fkw8Mx/vO
AT坂道発進でエンストしました…
原因わかります??なんかコントローラー??が狂ってるとか聞きましたけど…
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 21:11:13 ID:z0k9xoP90
>>745
もう一回聞いて来いよ
747:2007/04/19(木) 22:02:03 ID:fkw8Mx/vO
友達から少し聞いたから、プラグだけは変えました… でもアイドリングが低いような…
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 23:02:29 ID:fvaPMVU7O
黒セリカ左ドアを以前板金塗装した際にコミコミ3万でした

今回左ドアとリアフェンダー辺りをぶつけてしまいました

単純に3万×2で6万ですかね?

左ドアも左リアフェンダーも今回ぶつけた箇所以外にあちこち凹みがあるので…

値段的に左ドア3万は直接工場に何軒か回れば、もっと安くなると聞いたのですがいかがですか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 00:34:14 ID:CVSHI0C70
板金塗装は状態次第で値段なんていくらでも変わるよ。
ドアだってヘコミ次第。傷次第。3万なら安いぐらい。
リアフェンダーは場所・状態次第で高くつくので3万では厳しいと考えておいた方がいい。

ま、トータル8万ぐらいだろ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 00:34:48 ID:xDe5u4Yd0
>>748
修理方法や塗装のしかたで全然違うので
安いか高いは本人しだいじゃない?
あと、単純に×2にはならないと思うが
見積もりがマンドクセー場合は
そういう金額で提示するお店もある
何軒か周って安いトコ選べるってのは
 常・識・だ・ろ?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 01:17:21 ID:JrdQhjFf0
安かろう悪かろうってのもあるし。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 02:10:30 ID:b2NeCeop0
他スレからこちらに誘導いただきました。
よろしくお願いします。

信号待ちのとき、30秒ぐらいすると、腰〜お尻に非常に細かい振動が出る
(タコメータの回転数は900位で安定したまま)
ようになりました。
原因としては何が考えられますか?まったくのクルマ音痴です。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 02:13:28 ID:xDe5u4Yd0
そしてこのスレでも
ATか?
と聞いてみる漏れ
754752:2007/04/20(金) 02:16:50 ID:b2NeCeop0
>>753
そうです。書き忘れました。NA 4ATです。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 02:18:21 ID:617fsdbW0
>>752
振動とか言われてもな・・・。
原因を予想するためには、車種や走行距離や整備歴も参考にしたい。
そして振動には色んなタイプがあるので、現車確認するのが一番だが
直感で答えると、点火系のチェックが必要かな。
点火系の不具合は、初期症状としては不定期な息継ぎ。
放っておくと、車体がガタガタ揺れるような振動になる。
最終的にはエンジンがかからなくなるんだが、上二つの中間辺りが
今の状態なのでは?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 02:22:13 ID:xDe5u4Yd0
>信号待ちのとき、30秒ぐらいすると
ATF交換すると結構良くなるんだが
根本的に直すのがねぇ

このスレの住人に聞きたい
アイドル900rpmって高くない?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 02:24:45 ID:617fsdbW0
>>756
車種が分からん以上、900rpmが高いかどうかも分かんないなぁ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 02:27:16 ID:xDe5u4Yd0
>>754
車種晒せないの?
前のスレでも晒してないし
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 02:35:35 ID:b2NeCeop0
みなさんすいません
スズキセルボG NA です。
走行距離4500Kmです。
実は新車半年点検を受けた直後からなんです。
だから、そこの店が信じられなくなって
オイルもフィルターもお金だけとって本当に交換したのか?という不安まで湧いてきた次第なんです。

細かくて早い振動だけどけど、底から重い感じのがシートから腰〜お尻あたりに伝わる感じ。
手には感じません。アクセルがよく言えばしっかり悪く言えば重くなったような気がします。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 02:41:52 ID:b2NeCeop0
>>755さん
>点火系の不具合は、初期症状としては不定期な息継ぎ

不定期な「息継ぎ」とはどういう症状でしょうか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 02:42:58 ID:xDe5u4Yd0
その店と手切ってもいいならとことん調べてもらうのもアリかな
で、メーカー保証で交換してもらうとか?
場合によっちゃ車両交換もアリ?

ぶっちゃけ現車確認してみないと難しいかも

アクセルちょっとONすると消えるとか?
ブレーキ踏んでる状態とかそういうのは関係ない?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 02:45:12 ID:617fsdbW0
>>759
なるほど。新しい車だな。
要するに、キミはその車があまり好きじゃないんじゃないかな?
ここに書いた相談を、買った店・点検した店でしてみると良い。
アクセルの件は、踏み心地の事を言ってるのかい?
買った時は問題無かった物が、点検後に違和感を感じる?
それも含めて、その店で見てもらってみ。

あまり神経質にならない方が良いと思う。
不安なら俺の店に持ってこい。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 02:47:13 ID:617fsdbW0
>>760
猫が爆睡中、手をピクッ・・・ピクッ・・・・・ってやるの分かるかい?
あんな感じの物を、エンジンがやりやがる。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 02:50:23 ID:b2NeCeop0
>>761
アクセルを踏むと消えます。
ブレーキを踏んでる状態です。

あと、その店は〜有限会社という一応ディーラーなんですが(HPからディーラー検索できる)
保証書にハンコの押してある〜株式会社というほうの仕入れ元のディーラー
へ行けば良いのですか?
それとも人のよさそうなスズキの看板の上っている小さな店(ここはディーラー
検索できない)で見てもらっても保証はききますか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 02:55:49 ID:b2NeCeop0
>>762
>俺の店
近くならお願いしたいです。
もし都道府県単位で教えていただければ
gig.vアットマークexcite.co.jpです。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 02:56:22 ID:xDe5u4Yd0
>>764
アイドルがチョット高いのかな?
オイル入れすぎとか?

まずは新車点検してもらったトコにもっていっては?
良心的なお店なら仕入れ元のDラーに保証の申請(?)してくれるハズ

それと勝手に前のスレに車種晒しちゃったスマソ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 03:01:35 ID:b2NeCeop0
>>763
ありがとうございます。あります。症状をいう時の参考にします。
>>761>>762
さんの方向で考えます。
たしかに神経質になりすぎて、負のスパイラルに陥ってしまった気もします。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 03:02:09 ID:617fsdbW0
>>764
保証書さえあれば、スズキの看板上げてる以上は大丈夫だよ。
ちなみにまだ新しい車だから、点火系の不具合とかは考えにくいね。
ちょっと試してほしい事があるんだが、良いか?

ブレーキを踏んでる状態で振動が出た時、パーキングブレーキをしっかり引く。ブレーキ離す。
これで振動が止まるのか。もし止まった場合、その状態でライトをONにする。
要するに電気負荷をかけてやる。で、その状態で振動のチェックだ。

もちろんシフトはDレンジに入れたままブレーキペダルを離す事になるので
周囲の安全確認をしっかりしてからやるんだぞ。
ちなみに俺は岐阜だが、ちょっと忙しくてやってる暇は無いんだ・・・スマソ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 03:05:06 ID:b2NeCeop0
>>766
>車種晒しちゃったスマソ
全然構いません。
仕入れ元のディーラーに直接いってみても問題ないですよね?それほど遠くないので。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 03:09:00 ID:xDe5u4Yd0
>>769
ホントなら整備してもらったトコの方がいいんだけど
親身になってくれるそういう意味で
でもそのお店が信じられないのならしょうがないか
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 03:12:42 ID:b2NeCeop0
>>770
そうですね。
できれば他でという気持ちです。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 03:21:28 ID:b2NeCeop0
>>768
こちらこそ我侭すいませんでした。
>保証書さえあれば、スズキの看板上げてる以上は大丈夫だよ。
安心しました。ありがとう。

4行目以降明日実行してみます。
それを確認した後、保証書もって近くで看板上げてる小さな車屋で見てもらうことにします。

みなさんありがとうございました。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 09:16:22 ID:DI1saEXJ0

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 01:54:23 ID:b2NeCeop0
>>284
さんありがとうございます。
恥ずかしいのですがもうひとつ質問があります。
それともうひとつお願いします。
信号待ちのとき、30秒ぐらいすると、腰〜お尻に非常に細かい振動が出る
(タコメータの回転数は900位で安定したまま)
ようになりました。
原因としては何が考えられますか?スレ違いならご誘導下さい。まったくのクルマ音痴です。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 01:58:23 ID:xDe5u4Yd0
>>291
ATか?

296:291:2007/04/20(金) 02:00:09 ID:b2NeCeop0
>>294
はい。そうです。NA、4AT、です。 

誘導されたにせよ、学習しろ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 12:16:10 ID:QygY5fL8O
暇人な粘着AA職人がいるな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 18:42:37 ID:ts/Wj6Nd0
MT車のクラッチの滑りを確認する方法で3速(4速)+サイドブレーキでクラッチ繋いでエンストするかしないか という方法があるそうですが
その際普通の発進のように軽くアクセル踏み込みながらってことでしょうか?
それともアクセルをまったく踏まないでクラッチ繋ぐ ということでしょうか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 19:35:17 ID:geXJBrZ20
リアガラスを全部割ってしまったのですが修理費ってどのくらいかかるでしょうか?
ディーラーに電話したらリア全壊は珍しいケースだからすぐには分からないとのこと。
ちなみにボルボのエステート850です。
スレ違いだったらすみません。だいたいの予想でもアドバイスくれれば幸いです。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 21:25:11 ID:QvUyYMN80
>>775
アクセル踏みながら。
ただ、ホントにクラッチやばかったら止めを刺すかもしれないという諸刃の剣。

778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 21:51:36 ID:ts/Wj6Nd0
>>777
ありがとございました
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 22:52:54 ID:9p/801Bv0
最後の仕上げにホルツの小冊子のとおりの番目のサンドペーパーでこすっても擦り傷がつきやがります。
ちゃんと洗ってからやったのに(´・ω・`)なぜですかいエース。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 23:15:05 ID:QwkjIbxj0
>>776
中古交換で、5〜7万

>>779
最終仕上げは、コンパウンドだろ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 01:14:48 ID:Wf0+Zu8TO
>>749>>750ありがとう
前回左ドア板金塗装3万の工場で見積もり行きました
左リアフェンダーの板金塗装は4万で、左リアフェンダーと左ドアをセットで板金塗装したら6万との事でした

通常よりは安いとは思います
ただ、前回の左ドア板金塗装3万は普通で交渉次第でさらに安くなるとの話を聞いた事あります

セット消費税込代車無5万はキツイですかね?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 01:18:04 ID:jF41BnoM0
>>781
俺なら手抜きするな
色とか状態は知らんがごまかすなら何とでも出来るから気をつけろよ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 01:29:58 ID:YLHQKchh0
>>781
ドアパネルが2万か、、、適当に仕上げられそうな
てか、お前の運転がヘタだから発生した出費だろ?何でも値引こうと考えるんじゃねぇよ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 03:20:50 ID:tKi9w4Wx0
ディーラーで営業マンを通さずに、整備の人に直接アポとるお客さんいますか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 05:01:46 ID:+kDRoXNLO
質問お願いします。
来週には修理工場に持って行く予定ですが皆さんの意見が欲しいです。

プレオシングルカムSCで8万km走行
冷間時には大丈夫
暖まるとタペット音の大きな感じの異音が出る。タペット調整済み
アイドリング時に異音は小さい。
高いギヤでの巡航時に1番大きくなる。

皆さんの意見をよろしくお願いします。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 10:15:48 ID:eEAPgobk0
>>785
エキマニの歪による排気漏れか?
エンジン付近の排気漏れだと、よくタペット音と間違える奴多いぞ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 11:01:08 ID:iuTWlsxQO
>>784
ノシ
新たな不具合修理なら担当を通して。
継続的な不具合は直接。
788785:2007/04/21(土) 15:13:35 ID:+kDRoXNLO
786氏レスありがとう
エキマニからの漏れは見逃してました。
簡単に調べる方法はありますか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 17:20:16 ID:1pSbrgr3O
欲しい車が有るのですが、ダッシュボードにナビをネジで直止めしてあるんです。
ナビを外すとネジ穴が開いたままになりますが、綺麗に直す事は可能ですかね?
良きアドバイスをお願いします。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 17:28:56 ID:vc85HwzN0
交換すれば綺麗に直ります
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 19:19:12 ID:1pSbrgr3O
ダッシュボードの交換って可能なんですか?
高そうですね?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 19:23:58 ID:vc85HwzN0
その分買う時安い
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 19:26:12 ID:UIO7sFKxO
革シートの質問させて下さい
ドアトリムの上部にセロハンテープを貼って放置したらハゲて地が出てしまいました
リペアしたいのですが どうですか?塗装になると思いますがW
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 19:26:13 ID:3NbNvUQp0
質問です。
トヨタ・ビスタSV40を所持しています。
最近気になったことなのですが、エアコンをオフにしていてもエアコンの口から微量の風が出ているような気がします。
特にエンジンの回転数を上げたときに強く、高速などを走るとエアコンのlowにしたぐらいの風量が・・・
これって普通なのでしょうか?

もう1点。
最近エアコンのにおいが気になったので消臭&フィルタの交換をしようと思います。
とりあえず、フィルタの様子を見ようとグローボックスをはずそうとしたのですがはずし方が分かりません。
ググったのですが、車種が古すぎるため乗ってるサイトもなく・・・
詳しい方はいらっしゃらないでしょうか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 19:44:39 ID:uVOgBuKgO
つ「外気導入→内気循環」
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 19:45:30 ID:Lq6WSAM1O
現行デミオ。
純正HIDヘッドライトの事なんですが、明かりが、右が下がりめなんですがこれって仕様なんですか?
ディーラーには、調整→直ってない。調子→直ってない。最終的には、そんなもん。で終わりでした。
なんか信用出来ません、誰か教えて下さい。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 20:07:05 ID:45ky3l/v0
>>796
対向車を幻惑させず、かつ路肩障害物を確認しやすいように、
左側通行圏ではそのような配光になっている。
右側通行圏では逆になっている。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 20:17:56 ID:aOrKNOdPO
すいません!
インジェクションクリーナーをふきすぎてエンジンが、かからなくなったのですが!
どのようにすればいいでしょうか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 20:17:58 ID:IOl7mk0B0
                / ̄ ̄\
              /  ヽ_  .\
              ( ●)( ●)  |     ____
              (__人__)      |     /      \
              l` ⌒´    |  / ─    ─  \
             . {         |/  (●)  ( ●)   \
               {       / |      (__人__)      |
          ,-、   ヽ     ノ、\    ` ⌒´     ,/_
         / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー─ ' ┌、 ヽ  ヽ,
        /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
           _,,二)     /            〔― ‐} Ll  | l) )
           >_,フ      /               }二 コ\   Li‐'
        __,,,i‐ノ     l              └―イ   ヽ |
                    l                   i   ヽl

         人間様の奴隷が自動車整備工ってことを覚えなさい

800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 20:26:07 ID:LBEe0jTg0
>>794
 そもそもエアコンフィルタ存在するの?10年くらい前の車だとついてないの多いと思うが…
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 20:36:21 ID:Lq6WSAM1O
>>797
やっぱりそうですか。
ありがとうごさいます!
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 20:51:39 ID:WkmeA5ut0
>>798
今どうなってるか判りませんがアクセルを半分位踏んで
セルを1分から2分始動するまで回し続ける。
たとえ、エンジンがボボボという音がしても
セルモーターを止めては駄目です。余計に始動しずらくなる。
完全に始動したら、アクセルを徐々に戻してアイドリングさせてみる。
2000回転程度まで空吹かしをすると安定してくる。
(時間にして1分くらい)
駐車場所が住宅街などで他人の迷惑に
なる場所では、やらないこと。
エンジン音と排気ガスの白煙に近所からの殺気を
受ける事は間違いない。

最悪、始動困難になった場合は、プラグを外して
掃除する。取り付け直して、文章の初めからもう一度。

803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 21:04:09 ID:3NbNvUQp0
>>800
げ、まーじっすか?
確認しようとして、グローボックスを外そうとしたのですが・・・
確かに存在するか知らないかは聞いてないです。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 21:12:07 ID:45ky3l/v0
デンソーのサイトで調べたら、
ビスタでエアコンフィルタが付いたのは50系から。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 21:23:13 ID:aOrKNOdPO
>>802
エンジン制御システムのランプが、キーをONにしてもつかないのですが、何か関係があるのでしょうか?
いろんなエアフロの辺りもいじっちゃったもので。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 22:24:44 ID:HfUKR1zMO
プラグ交換したんですがプラグ穴の周りにオイルが吹き出ていてプラグコードにも付着してる状態だったんですが原因わかりますか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 22:36:44 ID:cZP4bJ5Z0

     / ̄\
     |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
   (ヽノ// //V\\ |/)
  (((i )// (゜)  (゜)| |( i)))   仕事しろ奴隷汗臭い=整備工!!
 /∠彡\|  ( _●_)||_ゝ \ 
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /

808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 23:27:15 ID:qYiXbJW40
>>806
ヘッドカバーパッキン交換
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 23:43:46 ID:kPlpc8Wu0
>>804
仕事熱心ですね。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 23:54:28 ID:ePESidZF0
>>801
やっぱりって・・・
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 00:52:32 ID:n0TH2gFs0
>>804
フィルタがないってのは・・・外気がそのまま来てるのか。
それはそれで驚いたな。

においの交換は消臭剤頼りってことで、明日バルサン(と似た煙出す奴?)っぽいのがあったからそれ使ってみます。
それでにおいが消えなかったらどうしよう・・・
812けんじ:2007/04/22(日) 01:01:10 ID:hYO1KJhVO
はじめましてハイキャスをヒューズを抜いてキャンセルしていたのですが、ヒューズを入れても警告灯が、付きっぱなしになってしまいました。原因わかる方、教えていただけないでしょうか
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 01:20:43 ID:jbfVekYW0
古いワゴンRのエバポレーターがホコリで詰まって風が出なくなってるのを
掃除した時は、フィルターつけろよと思ったな。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 02:54:16 ID:6WJMJpirO
ダイハツアトレーワゴンに乗っています。パートタイム4WDなんですが、走行中ハンドルをいっぱいに切ると、勝手に4WDモードに入ってしまうんです。故障でしょうか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 06:00:15 ID:1K2YrLC/0
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こいつ家畜っす!奴隷っす!整備工っす!
真性の家畜っす!!!真性の奴隷が現れたっす!
大変っす!こんな糞見たことないっす!
驚きっす!驚愕っす!愕然っす!呆然っす!大ニュースっす!
このスレッドにこんな奴隷がカキコするなんて驚きっす!
信じられないっす!ビックリっす!お笑いっす!
人間国宝級の奴隷整備工っす!世界遺産級の家畜っす!
アホの坂田もビックリっす!ジミー大西もビックリっす!
えらいことっす!大変っす!騒然っす!
家畜っす!奴隷っす!真性の整備工っす!!!
アンビリーバボーっす!アメージィングっす!ファンタスティックっす!
みんなを呼んでくるっす!他の板のみんなも呼んでくるっす!
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 10:36:37 ID:Eh2MLhNr0
>>812
ヒューズを抜いたことで「動作電源不良」の情報が
コンピューターに記憶されたんだろう。
そしてそれは特別な操作をしない限り消去されない。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 12:47:52 ID:45GaZQ8Q0
プラグ交換ってどんな時にしなければならないのでしょうか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 12:51:24 ID:h/5pK/Bc0
>>817
説明も面倒なんで、サイトを参照してください。

ttp://www.ngk-sparkplugs.jp/exchange/index.html
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 13:49:32 ID:45GaZQ8Q0
>>818
ありがとうございます
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 21:25:30 ID:ZEFNgwFt0
新車一ヶ月点検が、帰省の都合上、
1500キロ位になるのですが問題あるでしょうか。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 22:01:35 ID:MVWrsApsO
>>820
さほど問題ないです。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 22:06:22 ID:cHfVKNZw0
>>814
前輪、後輪の回転差が発生すると自動的に4WDになる仕様のはずなので当然の動きかと。。。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 05:16:48 ID:EmInEr7eO
冷却水が微量な漏れで継ぎ足しで対応しています

毎日乗るとして一ヶ月トータルで2リッターーのLLCを補充している状態です

冷却水は通常車検毎にエア抜きを含めた交換が必要と認識してます
けど微量な漏れでマメに微量な量のLLCを補充しているから新鮮だし車検毎の交換は不要でしょうか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 07:35:47 ID:0NUh9NX00
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::(´・ω・)::}      汗臭い=整備工
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 07:46:51 ID:0NUh9NX00
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こいつ家畜っす!奴隷っす!整備工っす!
真性の家畜っす!!!真性の奴隷が現れたっす!
大変っす!こんな糞見たことないっす!
驚きっす!驚愕っす!愕然っす!呆然っす!大ニュースっす!
このスレッドにこんな奴隷がカキコするなんて驚きっす!
信じられないっす!ビックリっす!お笑いっす!
人間国宝級の奴隷整備工っす!世界遺産級の家畜っす!
アホの坂田もビックリっす!ジミー大西もビックリっす!
えらいことっす!大変っす!騒然っす!
家畜っす!奴隷っす!真性の整備工っす!!!
アンビリーバボーっす!アメージィングっす!ファンタスティックっす!
みんなを呼んでくるっす!他の板のみんなも呼んでくるっす
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 07:50:43 ID:cWGhwI3GO
>>823
それ以前に車検の時にでも、水漏れを直す方が先決かと…
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 07:54:13 ID:0NUh9NX00
おい! 奴隷整備工! 血を吐いても働け! 3K肉体労働=整備工

                 _r'ニ二> 、
               _,. :'´ ̄: :`ヽ\::.::`ヽ
            _,.:'´: : : : : : : : : : ヽ ';:.::.::ハ
          ∠,仁._‐-、 : : : : : : : : : :}_j::/::.::i
        , '´ ̄¨´‐.、 `y'^ー、: : : : : : :/'イ::.::.::{       ,.、
      /  .   : :  Y }   }_;.-'TT´::::::.::.::.:;ノ   _,.f´__,\
      .′ :   :    :}v  .i`ト-く._!:::::::_;.イ--、―¬;.:.:.:.:_:.:.:\
.     l .  :     :. .:!|   !!  /イ ̄ /   j_,. -亠'¨⌒ヽ:_ノ
      ! {  :  :.  |:.:,! !  | `ー'´ ヽ.__,,.. -‐'´
     }.:}.  :.l  :.: .!:.i r' , 、〉
   (_,ノ_;{:...:.:.:!: .:.:. .ハ:{_`T~^i
      f彡Y:.:.}:|:.!:.:!:{:イ'` |  !
     ⌒j,ィ:.{:!:ハ:|:!{{|   j  !
       ,レ^ト! }川`ー/,.  {
              }n.n r}
                 ´ ゙′
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 08:41:19 ID:PicCL91VO
携帯からすみません。
オイル交換をしようと思うんですが車はがランエボで熱量が気になるので15W50を入れようと考えてますが固すぎですかね?ちなみに車は結構高回転を使用する走りを方をします。アドバイスよろしくお願い致します。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 09:05:13 ID:MKiDxMnH0
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こいつ家畜っす!奴隷っす!整備工っす!
真性の家畜っす!!!真性の奴隷が現れたっす!
大変っす!こんな糞見たことないっす!
驚きっす!驚愕っす!愕然っす!呆然っす!大ニュースっす!
このスレッドにこんな奴隷がカキコするなんて驚きっす!
信じられないっす!ビックリっす!お笑いっす!
人間国宝級の奴隷整備工っす!世界遺産級の家畜っす!
アホの坂田もビックリっす!ジミー大西もビックリっす!
えらいことっす!大変っす!騒然っす!
家畜っす!奴隷っす!真性の整備工っす!!!
アンビリーバボーっす!アメージィングっす!ファンタスティックっす!
みんなを呼んでくるっす!他の板のみんなも呼んでくるっす
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 09:07:17 ID:PJ1u/A9ZO
テスト
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 09:43:31 ID:R9f26XhtO
すいません、急ぎなんですが、車を30分ぐらい走らせて、15〜20分ぐらいエンジンを切って停車して今エンジンをかけようとしたらかからないんですけどぉ…(:_;)

前にバッテリーあがらせたのが原因なんでしょうか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 09:44:52 ID:svPsVKGZ0
>>828
サーキットですか?
まあ、エンジン同様ご自分もオーバーヒートしないように
気をつけて。粘度指数ですか?お好みでどうぞ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 09:52:58 ID:R9f26XhtO
>>831です

誰か分かる人はいないでしょうか?

窓もあけたまんまで停車してしまって、今雨がふってきてるのにエンジンがかからないからやばい…orz
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 09:59:32 ID:Ko5P9tTV0
>>833
窓くらいスイッチONでしめろよw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 10:02:55 ID:4XFD0ajn0
>>802
> 駐車場所が住宅街などで他人の迷惑に
> なる場所では、やらないこと。

エンジンがかからないのに作業場所を指定するとはこれいかにw

車を取りにきてもらうなら、普通はそのまま寺ごもりすると思われ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 10:08:16 ID:R9f26XhtO
>>833

それもできないんです↓

あぁ…大雨になってきた…
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 10:09:46 ID:4XFD0ajn0
>>833

>>834の通り、スイッチONで窓が動かないなら、バッテリー上がってる。
窓が動くなら、そのまま窓閉める。

その後JAF呼ぶなりなんなりする。

セル回した時、車はどんな反応するの?

まさか、単にギアがDに入りっぱなしなだけ・・・なんてことはない罠w
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 10:11:19 ID:4XFD0ajn0
ちなみにこの時間帯、本物の整備士はほとんど仕事中ジャマイカ?
もしくは仕事サボってレスしてるか・・・
839カローラ:2007/04/23(月) 10:15:32 ID:IoRXjgqnO
月曜休みのディーラーは多いと思うよ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 10:20:19 ID:Ko5P9tTV0
>>836
今夜はあったかい物食べて早めに寝てくださいノシ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 10:20:39 ID:cWGhwI3GO
トヨタ日産三菱のDは休みじゃない?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 10:49:09 ID:R9f26XhtO
>>836です

今親に来てもらい何とか動きました。

やはりバッテリーが上がってたようです…

車の知識が全然ない私は、前に3時間程キーをONのまま停車して、バッテリーををあがらしてしまったバカです…

今回はエンジンもきって15分の停車しただけでつかなくなるって事はバッテリーがもうダメなんですね…

しかし前回も今回も、同じ場所の同じ駐車場でバッテリーがつかなくなったorz

関係ないと思うけどこの場所にはもう二度といかねぇーー!

みなさんありがとうございました!!
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 10:59:50 ID:R9f26XhtO
>>840

大雨の中窓も閉めず、雨にぬれてる私は、かなりあやしかったはずです。

今からお風呂に入ってあったまります。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 13:49:14 ID:80ZbKSKkO
そんな短時間でバッテリーが完全放電?
ターミナル緩んでないか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 14:03:14 ID:5uzGj/te0
>>844
俗に言う、バッテリーの突然死ってやつだ。カルシュウム強化型
のバッテリーによく起きる現象で、寿命が来るとあっというまに
極板が劣化、崩落してバッテリー死亡。
比重を計ると、特定のセルの比重が極端に下がってる。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 14:42:36 ID:Ko5P9tTV0
最近のエンジンは燃料の制御や点火システムの改善で
かかりが非常にいい。以前のように何秒もセルモータを回さなくてもかかる。
したがって毎日乗っているオーナーでさえバッテリーが劣化していく過程がわかりづらい。

Egがかかるからといって、弱ってきたバッテリーに無頓着でいると
最悪、走行中にバッテリーがお亡くなりになる。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 15:15:28 ID:E/70k4jh0
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こいつ家畜っす!奴隷っす!整備工っす!
真性の家畜っす!!!真性の奴隷が現れたっす!
大変っす!こんな糞見たことないっす!
驚きっす!驚愕っす!愕然っす!呆然っす!大ニュースっす!
このスレッドにこんな奴隷がカキコするなんて驚きっす!
信じられないっす!ビックリっす!お笑いっす!
人間国宝級の奴隷整備工っす!世界遺産級の家畜っす!
アホの坂田もビックリっす!ジミー大西もビックリっす!
えらいことっす!大変っす!騒然っす!
家畜っす!奴隷っす!真性の整備工っす!!!
アンビリーバボーっす!アメージィングっす!ファンタスティックっす!
みんなを呼んでくるっす!他の板のみんなも呼んでくるっす!
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 15:34:44 ID:MSYDKgQw0
乗用車で40B19程度のバッテリーなら車検ごとに取り替えてもいいような気がする。
値段も4000円位だし。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 16:04:01 ID:E/70k4jh0
おい! 奴隷整備工! 血を吐いても働け! 3K肉体労働=整備工

                 _r'ニ二> 、
               _,. :'´ ̄: :`ヽ\::.::`ヽ
            _,.:'´: : : : : : : : : : ヽ ';:.::.::ハ
          ∠,仁._‐-、 : : : : : : : : : :}_j::/::.::i
        , '´ ̄¨´‐.、 `y'^ー、: : : : : : :/'イ::.::.::{       ,.、
      /  .   : :  Y }   }_;.-'TT´::::::.::.::.:;ノ   _,.f´__,\
      .′ :   :    :}v  .i`ト-く._!:::::::_;.イ--、―¬;.:.:.:.:_:.:.:\
.     l .  :     :. .:!|   !!  /イ ̄ /   j_,. -亠'¨⌒ヽ:_ノ
      ! {  :  :.  |:.:,! !  | `ー'´ ヽ.__,,.. -‐'´
     }.:}.  :.l  :.: .!:.i r' , 、〉
   (_,ノ_;{:...:.:.:!: .:.:. .ハ:{_`T~^i
      f彡Y:.:.}:|:.!:.:!:{:イ'` |  !
     ⌒j,ィ:.{:!:ハ:|:!{{|   j  !
       ,レ^ト! }川`ー/,.  {
              }n.n r}
                 ´ ゙′

850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 16:06:05 ID:bc40PJQiO
バッテリ−は1度死んだら買い替えましょう!
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 16:22:27 ID:goQtCvpl0
おねがいいたします。
1600ccの車なのですが高速に乗っていて流れに乗ろうとアクセルを軽く踏むとあるポイントで3000から6000回転くらい以上に一気に吹き上がってしまうのです。
同じ車を持っている連中にも話を聞きましたがそんな症状は出ていないので車の特性ではない様ですが。
もし気付いた点が有りましたらご教授下さい
お願い致します
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 16:26:41 ID:9YKWDL++0
>>851
ATならキックダウンの可能性
MTならクラッチの滑りの可能性

どちらでもなかったら心霊現象
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 16:31:20 ID:cWGhwI3GO
>>849
漏れの携帯でも見れるように書き込んでくれw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 16:41:14 ID:goQtCvpl0
>>852
ありがとうございます。
ATです。
一般道なら問題ないのですが高速だとすぐに回転数があがり燃費も悪いです。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 17:28:29 ID:C1Tqme9I0
 13年間17万キロで1度しかバッテリー変えてない。

 なんでこんなに好調なんだろ…
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 20:46:56 ID:rt6ek08UO
バッテリーは 死ななきゃ いくらでもチャージ出来るよ
俺はたまに 携帯充電し忘れた時 よくエンジンかけずに お世話になるが
その後しばらく走ってるとすぐまた正常なバッテリーになるぉ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 21:04:10 ID:4PlJUKPn0
パイプの繋ぎ目などに使う白いシールテープは、耐油でしょうか?
ガソリンが少しパイプのネジ山の所から洩れていたので
応急修理したのですが、、、いまの所よさげですけど、、、
858:2007/04/23(月) 21:15:44 ID:x8hyNW5oO
ATでエンストする原因って何かわかりますか??
859851:2007/04/23(月) 21:38:15 ID:QTs3UZ+Q0
もし修理するとしたら何処を修理するのでしょう?
相場でどれ位掛かるのでしょうか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 22:00:26 ID:sdTs/GC90
>>857
シールテープ(テフロン)はガソリンOK。
でも、燃料系の配管が構造的にNGになったのをシールテープで誤魔化すのは絶対お勧めしない。
車両火災は、マジ死ぬよ。
861857 :2007/04/23(月) 22:13:00 ID:4PlJUKPn0
>>860
お答えありがとうございます
部品が手に入るまで乗っとこうと思ってたんですが、やめときます
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 23:02:22 ID:bc40PJQiO
>>858
原因ならたくさんある。
ただし情報がないと何も言えないわな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 23:25:22 ID:rt6ek08UO
シールテープは巻き方がありますよ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 23:31:39 ID:7qFWPwGbO
平成9年式のライトエースノアです。
場所は自宅内の敷地で、
側溝に脱輪し、さらに溝越しのコンクリ壁に
左側全面を擦ってしまいました。
サイドのドアは何とか擦り傷のみで問題無い様子。
が、
ボンネット脇のドア前面パネル、
ヘッドライト、ウィンカー類は
かなり激しく損傷してます。

これらを全て直すと相当高くなりますか?

安く上げたいので、サイドの前面パネル、
あとライト関係だけでも直したいんですが・・
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 00:01:15 ID:rt6ek08UO
それからはっきり言うとシールテープは ガソリンに溶けますよ。
 溶けます
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 00:06:55 ID:fdRLjY2i0
>>864
見ないとはっきりわからないけど、15万では足りないように思う。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 02:51:40 ID:yFWxiud6O
>>826事情があって騙し騙し乗り続けようかと思っていまして…

その日にエンジン始動した際は漏れが即確認出来ますが、しばらく走行すると漏れが止まっている事です

これって何が原因でしょうか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 08:00:18 ID:Ofm5RMf+0
熱膨張で漏れが止まった珍しいパターンじゃね?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 12:12:37 ID:+bTxztFQO
>>864
距離乗ってるなら安い車に乗り換えるのが無難
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 12:28:35 ID:Jexa2HZB0
>>865
耐薬品性に優れてるテフロンがガソリンに溶けるか?
ポリ缶だってガソリンに溶けないぜ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 13:34:13 ID:FFaIufdXO
テフロンは溶けるよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 13:36:42 ID:kjsZN8MU0
テンガロンは帽子だよ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 17:17:35 ID:zWkhmQ3/O
マークUの100系海苔なんですが、つかぬことをお伺いします。
最近ブレーキを引きずりながら走っているみたいで、
走行中「ゴォー」っと激しい音がします。
ちなみにタイヤは新品です。
これはキャリパーのオーバーホールで直るものなんでしょうか?
あと出来ればおおまかな工賃を教えて頂けないでしょうか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 17:50:35 ID:Jexa2HZB0
>>873
ブレーキが引きずってたらホイールが触れないくらい熱くなってる
から要確認。当然パッドの減りも早い。
その場合はキャリパーのOHで直る。オレは自分で直したから
工賃はわからない。部品としてはキャリパーのOHキットが数百円
とブレーキオイルのみだった。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 18:15:46 ID:graTSS1BO
実はハブベアリング…
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 18:18:03 ID:kjsZN8MU0
それは874には禁句
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 18:25:55 ID:FFaIufdXO
ハブベアリングって大事なの?
タイヤ交換した時に タイヤ屋さんに要交換って言われ交換したけどさ。
ちなみに純正で新品交換したらかなりの金額だったから 社外の純正タイプにした。値段はかなり押さえられたけどW
全然値段違うんだもん。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 18:34:15 ID:zWkhmQ3/O
>>874
レスありがとうございます。
調べて自分でやってみたいと思います。
注意する点とかありますか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 18:34:19 ID:lbX5MYOQO
回転軸の狂ったもの。
身近なものだと、わざと偏芯させてる携帯のバイブモーター。
1センチ程度のモーターであの振動。
あとは言わずものがな
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 19:01:54 ID:FFaIufdXO
なんで社外の純正タイプは安いんですか?
あれかなり使えるし 丈夫なんですよ。
ただし フルディーラーでやった時みたいに クレームはきかないけど
モノはいいものですよ。
ちなみに ある部品を買ったら 純正の五分の1ぐらいの値段でしたよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 19:15:54 ID:W6WX6H6j0
社外のハブベアリングなんて存在するの?
割れ型ダストブーツと違って交換作業は
純正と同じはずだから、安さはそのまま
パーツ自体の質に関わるはず。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 19:21:36 ID:WdUcg7vz0
自分でタイヤのローテーションしたんですが、ハンドルのセンターがずれちゃいました。
ローテーションでアライメントがずれる事があるのでしょうか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 19:30:41 ID:F/yPTnU2O
セリカGT−FOUR(ST205)に乗ってます

助手席側のロアアームにガタつき出だした後にブレーキがあまくなりました、ちょっと踏み込んだぐらいでABSが作動してしまいます

ロアアームにガタつきが出るとブレーキにも影響が出るのでしょうか?

それともロアアームは関係なくブレーキ自体に原因があるのでしょうか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 19:32:24 ID:F/yPTnU2O
因みにパットは取り替えたばかりの新品です
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 19:54:50 ID:YnG280yS0
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.    汗 臭 い = 整 備 工                             
 |_∧∧_∧ ∧_∧ _∧∧_∧∧_∧∧  ∧ ∧_∧ ∧_∧_∧∧_∧ 
 |`∀´> `∀´>丶`∀´>`∀´> `∀´>`∀´>丶`∀´>丶`∀´>`∀´>∀´>丶`∀´>.
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧_∧ ∧_∧  /⌒   ヽ∧_∧ ∧_∧  /⌒  ヽ
 |<丶`∀´>/| ∧_∧<丶`∀´><丶`∀´>  ∧_∧<丶`∀´><丶`∀´> ∧_∧
 |⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧ ⌒ ∧_∧<丶`∀´>
 |>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>∧_∧
 | /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>   
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |/⌒   ヽ  
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |ノ \\ /|/| |   | |\./| | ノ \\ /|/| |   | |
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |   \\ ノ \\./| |\\ | |    \\ ノ \\./| |
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ /⌒\し'/   .\\ | |
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > )     >/ /⌒\ し'(ノ > )  /    >/ /⌒\し'(ノ 
 |   / /    > ) / /    / /    > ) / / /    / /    > ) 
 |  / / つ    / / (_つ   / / つ   / / (_つ     / / つ   / / 
 |  し'     (_つ   |    し'     (_つ         し'     (_つ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 20:40:56 ID:eXrIbKcb0
           /  ◎    ◎  \
         / ◎   __   ◎ \
        / ◎    /〃〃\     ◎\
        /   ◎/       \◎   ヽ
       / ◎  / ■    ■ \  ◎ |
       |   /   _    _   ヽ   |
       |◎ /  /。/   \。\  | ◎ .|
       |  |  /_/ノ/⌒\ヽ\_ヽ |   |
       | ◎|    /(∴∴∴)、    |◎ .|
         |  |    /  ひ ̄ひ ヽ.   |  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | |   /         ヽ.  |◎/  < エヘヘヘヘ 奴隷=整備工
    /⌒つ ヽ ヽ   |    | |     | / /    \___________
    |  )   \ヽ | ---=====--- | / /
    |ー|  / ̄\\    ー‐   // ̄\
    |  |/     \\____//     \
    |    /|     ̄/○\ ̄    |\.  ヽ
    ヽ_/   |    〈__/ ヽ__〉     |  |  |
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:00:43 ID:6ZxxJ7GKO
>>881規格外はおいといて結局純正もコーヨーやらNTNなんだし。町のなんでも部品屋に行けば外品の安くて良い物が沢山ある。保証はないけどw
888864:2007/04/24(火) 23:06:00 ID:1iAdwny80
今日見積もりしてきました・・・足回りも傷んでるので、おとなしく買い換えます。。。
うわ〜〜ん!!!
>>866>>889さん、レス有り難うございました。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:23:30 ID:riJhYt42O
縁石に左前輪あててしまいした
それから微妙に左右にハンドルが振れだしました
そんなにスピードはでてなかったです

ホイルバランス狂ってるとかの調整で治ったらいいんですが
まず下回りやってますよねロアアームとか・・
よろしくお願い致します
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 00:18:03 ID:uru8B0Q+0
>>889
なんだその 『事故しました 修理代いくら?』 みたいな質問は・・・・。
当てた場所の目視点検から始めよう。
ホイールバランスウエイトが外れた跡が無いか確認しよう。
下廻りで擦れた跡や曲がり・凹みが無いか確認しよう。
というか、修理はどうせ整備工場に出すんだろ?
だったらそこで聞け。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 00:23:43 ID:uru8B0Q+0
>>883
ロアアームのガタってのは誰の判断?
よくあるのは、ハブのガタによるブレーキキャリパーピストンの
ローター振れによる押し戻し。
走行後の1発目の踏み代が深くなる。
放置するとローターが偏磨耗する。
結果、ブレーキジャダーが出てペダルに振動が来る。
それをABS作動と間違えてるような予感がする。

よって
ハブベアリング交換
ブレーキローター研磨・もしくは交換

というか、ABSが作動しないようにヒューズでも抜いて確認したら?
それでも症状が出るんなら、原因は別なんだから。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 00:29:17 ID:uru8B0Q+0
>>887
ベアリングやらボルト・ナットで一般的な規格物が使われてる自動車部品なんか知る限り無いんだけどなぁ。

>>882
タイヤの磨耗のバラつきによるもの。タイヤに異常無いか要確認。
特に問題無いなら、ハンドルセンター調整するなりローテーションやり直すなり、まぁ好きにしろ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 00:37:32 ID:xm8dBOfX0
そういやぁファンカーゴのチェックエンジンランプは解決したんかな?
リッチリーンのダイアグ出力でよくO2センサを交換ってあるけど
(実際トヨタのO2センサは弱い)
ファンカーゴでその症状なら99%エアフロだとおもいます。
おそらくリコールとの関連はまったくナシ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 00:44:22 ID:226GXbW+O
>>890
明日、朝に確認してみます
どうも有難うございました
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 02:06:39 ID:R+Mu6J4Z0
トヨタ 初代ビッツに乗っています。
リアハッチとバンパーを同時にぶつけてしまい、なだらかながらハデに凹ましてしまいました。

板金、塗装や新品パーツで修理するのは高そうなので、
オークションで同色のハッチとバンパーを購入し(既にめぼしいパーツは見つけました。)
整備工場に持ちこみで取り付けてもらおうかと考えています。
多少の色味の違い等はあきらめます。

実際の所このような部品持込での修理の依頼ってしていただけるものなのでしょうか?

又このような場合、ハッチとバンパーの交換の工賃ってどのくらいかかる物でしょうか?
よろしくお願い致します。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 02:24:42 ID:jOXOPFPm0
>>895
ここで聞く手間を考えたら、依頼工場に電話したほうが懸命ですよ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 02:26:09 ID:uru8B0Q+0
>>895
1万〜1万5千円。
その車のハッチには、キーシリンダは付いてるかい?
もし付いてるんなら、その部分も移植を要するので+αって感じかな。
しかしこの辺りの交換作業料ってのは適正な金額というものは無いので
整備工場によって、金額のバラつきは多い。色んな所で聞いてみれば?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 02:30:38 ID:R+Mu6J4Z0
>>896 >>897  
ありがとうございます!!
参考にさせていただき、明日早速問い合わせてみます。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 05:04:28 ID:pe/lEqmUO
>>877初めて聞きました
ハブベアリングって何ですか?

仮に交換するならタイヤ交換時が良いのでしょうか?

値段はどの位ですか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 06:39:34 ID:koA7LTQvO
ハブベアリングはタイヤホイルをズレなく中心を保ちつつ高耐久かつ摩擦抵抗が極少の代物。
てかググレよハゲ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 07:20:59 ID:niQBER+aO

知らないから聞いてんだよ!
若ハゲw
嫌ならスルーしろ!
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 07:51:25 ID:8FzKazxlO
聞く前に調べる。基本だろ常識的に考えて…。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 08:09:24 ID:jOSsxbzTO
宜しくお願いします。
HY33セドリックの運転席パワーウインドウなんですが、AUTOで全開にしてすぐにAUTOで全閉にした所、閉まった状態から動かなくなりました。
ヤフオクでスイッチを落札して交換しようと思うのですが、スイッチパネルの外し方を教えていただけませんでしょうか。
もし原因がモーターの場合は、手に負えそうにないのでディーラーに出そうと思っています。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 08:32:18 ID:xjsPLIUW0
>>903
ヤフオクで買ったって良いことないよ
安いもんだ、新品にしな
全部ディーラーじゃ無く町の工場で見積もりとってみな
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 08:34:48 ID:bIDmXA4u0
直感だけど、スイッチじゃない予感
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 08:42:48 ID:phpABxze0
>>878
ABS付いてるんだったらABSにエア噛まない様に
注意して。少しでも不安があればプロに任せましょう。
命にかかわるから。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 10:09:32 ID:koA7LTQvO
教えてもらう側で罵声を浴びせるこれ如何に?
ゆとり?
…ハゲが図星かっっっっっっwwwwwwwwww
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 10:30:45 ID:4yEvve200
ステンレス製のマフラーのタコ足部分にバンデージ巻いたら
一年でフランジ部分が熱で歪んでしまいました。

隙間は0.6mm以上あり、排気漏れしてしまってます。

今入ってる金属製のガスケットに加えて
厚めのマフラー用ガスケットシートでガスケットを自作してみようかと思ってますが、
こんな対策で漏れはおさえられそうでしょうか?

また、ガスケットシートを選ぶ際に注意点等あれば
あわせて教えていただきたいです。
909903:2007/04/25(水) 10:31:17 ID:jOSsxbzTO
>>904さん、>>905さん有難うございます。
ディーラーか修理工場に持ち込めば、テスターか何かで原因の特定は すぐにして貰えるものなのでしょうか。
度々すみません。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 10:34:12 ID:LbPhgXVN0
>>904
俺もスイッチじゃないと思う。

スイッチなんて、ただPWモーターに電圧加えてるだけだから。
MANUALでは閉まるの?
MANUALで閉まって、AUTOで閉まらないのであれば、窓を閉めるための負荷が高すぎて、
自動停止かかってるんだと思う。

by パワーウィンドウSWの検査器設計者より
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 10:36:50 ID:LbPhgXVN0
>>909
スイッチのところで耳をすませてみて。
スイッチを操作した時にカチカチ音がするのであれば、スイッチは問題ない。
なぜなら運転席のスイッチはリレーで駆動しているから。
助手席や後部座席は年式によって、スイッチで直接駆動しているものもある。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 12:16:26 ID:a7kmlXWC0
>>910
ホントに設計者?w
キミはどんな車のPWスイッチの設計してるの。
電圧オン・オフするだけのスイッチって何時の時代よ?
通常、コントロールユニットを内臓した物になってるぞ。
キミが言う『自動停止』は、どこに付いてる何で制御してると思うんだ?
頼むから、適当な事を言うなよ。ガセ設計者。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 12:18:47 ID:niQBER+aO
>>907
ハブベアリングの件俺じゃねーんだw
暇だから遊んだだけw
釣られるとは…
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 12:32:41 ID:utrhmx3z0
     ________
   /  ■□■  \
   |______□■□______|
  (^|\_____/|^)
 (⌒|  `┸´ `┸´  |⌒)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (⌒|∴∵(_(__)_)∵∴|⌒) <  汗臭い=整備工
  \-――-――-/   \__________
     ` ̄`---´ ̄´
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 12:35:19 ID:ShDUfziuO
>>891 ありがとうごさいました

ロアアームのガタつきはディーラーで点検の際に指摘され自分でも確認済みです
どうやらブレーキ自体の問題みたいなのでロアアームの修理と一緒に見てみます
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 12:58:43 ID:llyzlh+XO
>>881 私がよく行く店には 社外の純正タイプは多数存在します。
マフラーなんかもありますし、パッド、エアクリ、ハブベアリング等多数存在しました。もちろん新品です。マフラーなんて純正なら5マンしたのにそこは15000ぐらいだったよ両方共タイコだけの値段だったけどさ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 13:24:45 ID:BI0KyFh+0
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.    汗 臭 い = 整 備 工                             
 |_∧∧_∧ ∧_∧ _∧∧_∧∧_∧∧  ∧ ∧_∧ ∧_∧_∧∧_∧ 
 |`∀´> `∀´>丶`∀´>`∀´> `∀´>`∀´>丶`∀´>丶`∀´>`∀´>∀´>丶`∀´>.
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧_∧ ∧_∧  /⌒   ヽ∧_∧ ∧_∧  /⌒  ヽ
 |<丶`∀´>/| ∧_∧<丶`∀´><丶`∀´>  ∧_∧<丶`∀´><丶`∀´> ∧_∧
 |⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧ ⌒ ∧_∧<丶`∀´>
 |>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>∧_∧
 | /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>   
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |/⌒   ヽ  
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |ノ \\ /|/| |   | |\./| | ノ \\ /|/| |   | |
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |   \\ ノ \\./| |\\ | |    \\ ノ \\./| |
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ /⌒\し'/   .\\ | |
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > )     >/ /⌒\ し'(ノ > )  /    >/ /⌒\し'(ノ 
 |   / /    > ) / /    / /    > ) / / /    / /    > ) 
 |  / / つ    / / (_つ   / / つ   / / (_つ     / / つ   / / 
 |  し'     (_つ   |    し'     (_つ         し'     (_つ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 13:25:38 ID:LbPhgXVN0
>>912
勘違いしてもらっちゃ困る。あくまで「検査器」の設計者。PWを設計したわけではない。

確かに、今はJAMPRO制御や窓位置記憶させるためにCPU内蔵してるけど、
俺が言いたいのはそういうことじゃないんだけど。
「スイッチから外に出ているコネクタ」ぶぶんは、単純に「UP」「DOWN」の端子があって、
そこには「0V」か「12V(または24V)」しか出てないよ。ってことが言いたかったんだが。
内部回路がどうなってるかなんて、どうでも良いわけで。
それで、昔のPWだとアース側にシャント抵抗が入っていて、そこに流れる電流が一定を
超えると、一定時間後に停止する制御が入っている。この程度ならCPUなくてもIC1つで
できる(というか実際にそういう機種も残ってる)
最近のは上に書いたようにJAMPRO(挟み込み防止装置)があって、モーターの一定
時間あたりの回転量を計測して、挟み込んだかどうかの判断をしているが、そういう機種で
あったとしても、結局コネクタ部分では「UP」と「DOWN」のみ。
だから、スイッチ部分かその外かという判断を下すには、「リレーが動いているかどうか」でいいんだよ

具体的には>>911
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 13:28:11 ID:LbPhgXVN0
日産車は知らんが、セルシオ(20前期以降)のPWは、ドアECUが制御を司ってるので、
PWスイッチ部分には、ホントに「スイッチだけ」しか付いてない。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 13:56:28 ID:SzVpiqIcO
クラウンステーションワゴン、8年式ですファンベルト交換は工賃部品でいくら位かかりますか?
921910:2007/04/25(水) 14:04:49 ID:LbPhgXVN0
>>912
> ガセ設計者。
はなから決めつけは良くないと思うな。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 15:19:50 ID:H92ndFUhO
っていうか、セドリックは運転席PWヒューズが単独で付いてるから確認しろよ。
まずはそこからだろ?2個あるから間違えるなよ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 15:32:28 ID:9l+V/lE00

車のコーティングにもプラシーボ?

ステップ1
妙だぞ変だぞ?、中央のマスキングの下もピカピカに?
ttp://www.wondax1.com/experiment_index.html

ステップ2
比較サイトで光沢度計テストされ、
>見ての通り何の変化もありません。 ここが境界線だといわれても全く分からないほどです。
ttp://car-coat.net/cat13/wondax1/

ステップ3
すると、メーカーが直接、「特殊な方法で、特殊な布を使ってないからだ!」と書き込みw
ttp://www.play21.jp/board/formz.cgi?action=res&resno=151&page=&id=carwash&rln=183&vino=27

ステップ4
【なぜ?】ワンダックスついに発狂w【特殊だから】 設立!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1177399020/l50

空白荒らし、連続ID変え、これは他社からの中傷だと大暴れ

流れが静かになったと思ったら
>マニアックス掲示板Date: 2007/04/25(水) 11:35
>ただいまワンダックス様よりメールを頂きやり取りしております。
忙しいのねw
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 16:50:06 ID:koA7LTQvO
やはりハゲに反応したのかwwwwwwww
てか煽りに反応=釣れたってどんだけwwwww
それならハゼ釣るより簡単だなwwwwwww
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 17:13:37 ID:ayVLO2CS0
携帯あぼーんのやりかた解説

ttp://nigauri.sakura.ne.jp/src/up10759.png

NGExタブを開いて

(.{8}|\?{3})O
をNGIDに登録する
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 17:20:48 ID:a7/Zb+hc0
 +
(0 ・ω・) だ、誰がハゲやねん!
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 17:42:12 ID:BsfiqUSf0
ガッ ガッ ガッ ガッ
       ||
   (´ゝ  |||
 | ̄|□了  |\
 |殴|‖ノ゙◎==| |
 |_|◎=∈ 人 |
   ( つ < >_∧
   //ヽヽ V`Д')
◎==◎ ◎ |   ノ
∪   || / /\|
    [◎つ/


汗臭い=整備工
汗臭い=整備工
汗臭い=整備工
汗臭い=整備工
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 18:52:00 ID:niQBER+aO
>>924
ハゼ釣る?
面白くなさにワロタW
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 18:57:37 ID:koA7LTQvO
ハゼは釣るのに針と糸だけは必要だからwwwww
ザリガニ釣るより簡単だぞ
930ファンカーゴでO2センサをカエラレタ男:2007/04/25(水) 19:49:52 ID:CkPFTOxs0
122の男です。
今日で完全に決着がつきましたので報告です。
半年と一年後に行きつけの整備工場に点検を入れることと
一年間の保証を付けさせました。
ここまで、出来たのはこのスレの整備のプロの方々の
おかげです。本当にありがとうございました。
























931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 19:54:47 ID:VgSJPbFb0
質問です
画像はセレナのエバポです
ttp://up.tseb.net/src/up11711.jpg
これでサーミスタってどこから入ってるんでしょうか?

宜しくお願いします
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 22:49:19 ID:fGVVm0jcO
【車種】11年式ワゴンR
【形式】K6A
【症状】高速乗ったあと加速しはじめる時だけ、かなりの白煙が出ます
最近オイルの減りも早いようです

原因わかりますでしょうか?よろしくお願いします
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:23:09 ID:p8Uxq9UZ0
>>932
ワンカムターボ??
バルブステム厳しくない会?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:32:22 ID:AtbFhoZW0
いやぁ。症状からして、オイル上がりの可能性の方が高いね。
腰下OHも必要だな。
K6エンジンにしちゃあ珍しい。オイル管理をサボったな?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:50:48 ID:FAzhCTnOO
>>892色々あるよ。オイルシールやら燃料フィルターにカップ、油圧ホース…etcまぁ結局はメーカー純正使うのに越した事はないけどなw暇があったら探してみたらいいよ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:50:55 ID:IZHZg7q/0
普通はターボを疑うんじゃないのか。
そうなのか。ふ〜ん
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 00:02:12 ID:KQo4bvCD0
>>932
総走行距離、年間走行距離、使用状況、オイルの交換頻度、
新車で購入か、中古なら何年前に何キロで購入か?

高速乗った後って、高速での加速時か?一般道か?

あとお前の最終学歴、ゆとり教育?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 00:22:30 ID:m/jKYWeQ0
>>936
ターボの場合は白煙が走行中も出ないか?
というか、>>932の書き込みで何故ターボが出てくる?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 00:29:00 ID:m/jKYWeQ0
>>931
アンタ、そこまで外したんならコネクタ辿れば見付かるだろうよ・・・・。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 01:52:40 ID:8msUjZFZ0
>>938
加速時にだけ出るときもあるんだよね。
逆もあるけど

ブローバイ詰まったりする時も症状でるときあったとおもった。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 01:58:59 ID:n6P2hFu9O
説明足りなかったようなので追記します


今年1月に69000キロのノンターボ車を購入し、現在73500キロです
オイルは3000キロ走行で交換しました
使用状況は街乗り、遠出が多いです

高速走行の直後に料金所などで停止し、再び発進する時に白煙が発生し、エンジンからガラガラと音がします


942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 03:31:40 ID:d7oScUW5O
>>900一台分の値段は?

走行何万程度で交換とか何か目安はありますか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 03:45:54 ID:r9OwFYMu0
>>941
買った時点で、エンジンが終わってた車を購入したようですね。
どう見ても購入した店であれば、その辺りは保障で
修理してくれそうな感じがするけど、、。

皆さん言われてる通り早くエンジンのオーバーホールしないと
このままじゃ壊れますね。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 04:18:34 ID:h+cYFIjYO
今度、自分でオイルとエレメントを交換しようと思うのですが、やり終わった後の、廃油とエレメントは、どう処分すれば良いの?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 07:00:52 ID:lY2DhEcV0
トイレにながす
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 07:26:39 ID:OMF3Jfh3O
>>944
オイル売ってるコーナーよく見てみ!
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 08:35:41 ID:y+Ev1a/z0
ちょっと質問
日産のディーゼル車のフィードポンプは、なぜ燃料パイプが4本あるのでしょうか?
細い2本のパイプの役割はなんでしょう?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 08:59:53 ID:n6P2hFu9O
>>943
わかりました。ありがとうございますm(__)m

このようなモノはクルマ屋に行って原因説明すれば直してもらえるのでしょうか

添加剤入れられるだけでつっぱねられるような気がします
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 10:13:00 ID:UyOGxxVy0
解る方いらっしゃったらお願いします。
新車のうちは、マフラーの終端部のカーボンは
あまり見られませんが、走行距離が進んでくると
マフラーの終端部のカーボンの量が多くなって来ます。
10万キロぐらい行った車だと、キャブクリーナーで
エンジン内を掃除すると同時にマフラーの終端部を
綺麗に掃除しても1週間もすると、カーボンが結構付いています。
これは何故なのでしょうか?
つまらない質問かもしれませんが、チョット気になったので
宜しくお願いします。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 12:02:27 ID:r9OwFYMu0
>>948
添加剤入れて治れば、ここで書き込んでる修理やさん必要ありませんよ。
始めから、原因の話をするのではなく販売店がどのような判断をするかを
白煙がどのようにして出るかだけを伝えて見ましょう。

クレームを言う前に、念の為保証書に目を通して
おくといいかもしれません。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 12:25:22 ID:ljoL02DW0
>>942
異音、ガタが出たら交換。
それ以外ではノータッチ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 12:46:50 ID:DiGevtNI0
なんでクリンビュー指定?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 13:02:14 ID:Hh79K/UUO
【年式】平成14年式
【車種】アウディA4 2.0
【形式】8EALT
【走行距離】46000km

エンジン始動直後、ラジエターファンが全開で回りだすようになりました。いったん走って、再始動した場合も起こります。
3〜4分のアイドリング後、ファンは止まって通常の状態にもどります。突然症状が出だしたので原因がわかりません。
チェックするポイントやパーツがあればアドバイスおねがいします、できそうであれば、DIYでやるつもりです。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 13:25:58 ID:Rcel242c0
エアコン
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 13:49:22 ID:piqcF7DmO
今はオイル交換をまめにしてるんだから
以前の持ち主の管理が悪くてオイルをたいして変えてなかったとしたら
タペットかオイルポンプかもな…。
なんにせよ以前の整備記録がないようだからブツを見てみないことにはワカランw

エンジン本体のメタルとかベアリングが逝かれるのなんか
オイルがほとんど入ってなくて毎日レースみたいな使い方してないとそうそうないよ。

後、ガラガラ音がでやすいのはプーリの類だわな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 13:53:13 ID:PRL4xC1jO
D16A(EJ1シビッククーペ)乗りの者だけど、
最近、オイル漏れが酷いんだよね…。
滲むどころか、たれてるし。
シリンダーとミッションの間の後ろ側から漏れてるから、恐らくクランクオイルシールの劣化じゃないかと思うんだが、修理費とか解る人いる?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 14:05:23 ID:piqcF7DmO
>マフラー終端部が汚れる
ここまでくると排気パイプ(エキマニも)を全部外してパイプ内部を掃除→磨かないと出続けるだけだよ。
キャブコンとか燃料系クリーン剤なんかしてもエンジン内部の汚れがとれて余計に排気パイプ内に溜まるだけ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 17:39:19 ID:r9OwFYMu0
>>956
オイル漏れは、エンジンオイルか、ATか区別できますか?
サラサラしてれば、ATだしべったりと黒ずんでればエンジンだし、、。

エンジンのオイルパン周りって滲んでいませんか?
オイルパンのガスケットなら¥15000から¥20000位。

ミッションのほうなら一度エンジンから切り離して見ないと
判らないかも。走行距離ってどのくらいですか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 18:34:08 ID:a6/XjidmO
質問させて下さい。整備士募集のところに土日のみの大学生可みたいなのあったんですがメカに詳しいない自分でもやっていけるでしょうか。
経験者優遇みたいなのは書いてたんですが未経験不可とは書いてなかったので気になってます。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 18:42:43 ID:wipoOZiV0
メカに詳しいない自分はダメです
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 19:12:53 ID:W/Ba5Uj80
整備士といってもいろいろだからね。
詳しい人の助手からなら メカに詳しいない人でもできるんじゃない。
機械工学科出身の人(整備士少ないが)でも分からない事多いよ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 19:32:09 ID:s34jxM8vO
>>953
水温センサーがぁゃιぃ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 20:13:21 ID:4beVhFD0O
>>959バックスとかカーショップの募集じゃないのかい?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 20:36:39 ID:0AkUCAmpO
ハンドルを深くきった時に、後輪の方からギシギシ音がするのは何故かわかる方いますか?4駆車です。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 21:14:02 ID:5UpFbCX00
>>953
水の量見てみ
 キャップの中の
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 21:37:18 ID:pnKGQnYLO
現行レガシィワゴン(BPE)乗りです。
新車納車時からリアの車高が左右で1cm位違っており(運転席側が低い)、スプリングを変えたりするんですが、改善されません。
ショックには、まだ手を加えてない状態なのですが、車高に影響を与えるパーツとして考えられるでしょうか?
最終手段としては車高調整キットの導入も考えてます。
どうぞ宜しくお願いします
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 21:41:18 ID:W/Ba5Uj80
どこで計ってる?
ハンドリングに影響でてる?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 21:50:01 ID:pnKGQnYLO
>>967
タイヤの上端とフェンダーの隙間で見てます(片っぼのタイヤの空気圧が低い(笑)ってオチではないです)。
実際後ろから見ても傾いて見えます...
ディーラーでアライメントも取ってもらってて走りに関しては不安定であるとか全く不満はないんですが...
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 21:54:02 ID:3VSeC5EN0
>>968
気にしない  −終ー
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 21:58:59 ID:pnKGQnYLO
まぁ、気にしなかったら支障がある訳ではないんですがねw
気長に対策は考えて行こうとは思ってますが。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 22:02:36 ID:mPHlwXTB0
>>956>>958
オデッセイでこの症状になっています。
知人はミッションが怪しいといってますが・・

ミッション交換だといくらぐらいでしょうか
ちなみに走行6万キロぐらいです。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 22:03:57 ID:W/Ba5Uj80
もしFFなら 実用上まず問題ないと思います。
富士重の部品精度はあまり高そうでないので 各部品のばらつきの積み重なりでは?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 22:06:27 ID:LDDwze/g0
初めて質問させていただきます。
当方、エミーナのディーゼルに乗っております。

昨日から燃料計の具合がおかしくなり、針が燃料計の半分のところを
指しているのですが、何故か?燃料計の残量警告ランプが点いてしまいます。

原因としてはなにが考えられるのでしょうか?

またどの様な部品を交換すればよろしいのでしょうか?

宜しくお願いいたします。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 23:24:41 ID:Hh79K/UUO
>>954
>>962
>>965
レスさんくす!
ディーラーに問い合わせたら、見てみないとわからないが、水温センサーがあやしいと…。覚悟はしていたが、やはり安い中古外車は壊れるんですなあ(´ω`)
なるべく予算削りたいので、まずプラグとクーラント見てみます!
>>965
ちなみに、キャップとはラジエター側?タンク側?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 03:17:24 ID:cnlKtTeV0
【車種】8年式ワゴンR
【形式】CV21S
【症状】走行中エンブレがかかってるような音が常にします
     ハンドルを右にきるときだけ音は消えますが
     直進・左折の場合は常に異音がします

     原因はなんなんでしょうか??

976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 09:47:00 ID:7URRmD3f0
>>971
早いうちにデーラーに行って見てもらってください。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 12:14:33 ID:LrJkfG4bO
>>971
ミッション交換なんて安い中古車買えるよ!
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 12:38:33 ID:wJ1Tre/k0
ガッ ガッ ガッ ガッ
       ||
   (´ゝ  |||
 | ̄|□了  |\
 |殴|‖ノ゙◎==| |
 |_|◎=∈ 人 |
   ( つ < >_∧
   //ヽヽ V`Д')
◎==◎ ◎ |   ノ
∪   || / /\|
    [◎つ/


汗臭い=整備工
汗臭い=整備工
汗臭い=整備工
汗臭い=整備工
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 12:40:37 ID:wJ1Tre/k0
           /  ◎    ◎  \
         / ◎   __   ◎ \
        / ◎    /〃〃\     ◎\
        /   ◎/       \◎   ヽ
       / ◎  / ■    ■ \  ◎ |
       |   /   _    _   ヽ   |
       |◎ /  /。/   \。\  | ◎ .|
       |  |  /_/ノ/⌒\ヽ\_ヽ |   |
       | ◎|    /(∴∴∴)、    |◎ .|
         |  |    /  ひ ̄ひ ヽ.   |  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | |   /         ヽ.  |◎/  < エヘヘヘヘ 奴隷=整備工
    /⌒つ ヽ ヽ   |    | |     | / /    \___________
    |  )   \ヽ | ---=====--- | / /
    |ー|  / ̄\\    ー‐   // ̄\
    |  |/     \\____//     \
    |    /|     ̄/○\ ̄    |\.  ヽ
    ヽ_/   |    〈__/ ヽ__〉     |  |  |

980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 12:51:50 ID:WvzAk7u70
>>977
6万キロだったら保証きかねーか?
確か重要保安部品は5年10万キロ保証とかじゃなかったっけ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 13:30:14 ID:wJ1Tre/k0
           /  ◎    ◎  \
         / ◎   __   ◎ \
        / ◎    /〃〃\     ◎\
        /   ◎/       \◎   ヽ
       / ◎  / ■    ■ \  ◎ |
       |   /   _    _   ヽ   |
       |◎ /  /。/   \。\  | ◎ .|
       |  |  /_/ノ/⌒\ヽ\_ヽ |   |
       | ◎|    /(∴∴∴)、    |◎ .|
         |  |    /  ひ ̄ひ ヽ.   |  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | |   /         ヽ.  |◎/  < エヘヘヘヘ 奴隷=整備工
    /⌒つ ヽ ヽ   |    | |     | / /    \___________
    |  )   \ヽ | ---=====--- | / /
    |ー|  / ̄\\    ー‐   // ̄\
    |  |/     \\____//     \
    |    /|     ̄/○\ ̄    |\.  ヽ
    ヽ_/   |    〈__/ ヽ__〉     |  |  |
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 14:09:52 ID:wJ1Tre/k0
           /  ◎    ◎  \
         / ◎   __   ◎ \
        / ◎    /〃〃\     ◎\
        /   ◎/       \◎   ヽ
       / ◎  / ■    ■ \  ◎ |
       |   /   _    _   ヽ   |
       |◎ /  /。/   \。\  | ◎ .|
       |  |  /_/ノ/⌒\ヽ\_ヽ |   |
       | ◎|    /(∴∴∴)、    |◎ .|
         |  |    /  ひ ̄ひ ヽ.   |  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | |   /         ヽ.  |◎/  < エヘヘヘヘ 奴隷=整備工
    /⌒つ ヽ ヽ   |    | |     | / /    \___________
    |  )   \ヽ | ---=====--- | / /
    |ー|  / ̄\\    ー‐   // ̄\
    |  |/     \\____//     \
    |    /|     ̄/○\ ̄    |\.  ヽ
    ヽ_/   |    〈__/ ヽ__〉     |  |  |
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 14:49:57 ID:wJ1Tre/k0
           /  ◎    ◎  \
         / ◎   __   ◎ \
        / ◎    /〃〃\     ◎\
        /   ◎/       \◎   ヽ
       / ◎  / ■    ■ \  ◎ |
       |   /   _    _   ヽ   |
       |◎ /  /。/   \。\  | ◎ .|
       |  |  /_/ノ/⌒\ヽ\_ヽ |   |
       | ◎|    /(∴∴∴)、    |◎ .|
         |  |    /  ひ ̄ひ ヽ.   |  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | |   /         ヽ.  |◎/  < エヘヘヘヘ 奴隷=整備工
    /⌒つ ヽ ヽ   |    | |     | / /    \___________
    |  )   \ヽ | ---=====--- | / /
    |ー|  / ̄\\    ー‐   // ̄\
    |  |/     \\____//     \
    |    /|     ̄/○\ ̄    |\.  ヽ
    ヽ_/   |    〈__/ ヽ__〉     |  |  |
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 15:41:21 ID:tofJG3PZ0
           /  ◎    ◎  \
         / ◎   __   ◎ \
        / ◎    /〃〃\     ◎\
        /   ◎/       \◎   ヽ
       / ◎  / ■    ■ \  ◎ |
       |   /   _    _   ヽ   |
       |◎ /  /。/   \。\  | ◎ .|
       |  |  /_/ノ/⌒\ヽ\_ヽ |   |
       | ◎|    /(∴∴∴)、    |◎ .|
         |  |    /  ひ ̄ひ ヽ.   |  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | |   /         ヽ.  |◎/  < エヘヘヘヘ 奴隷=整備工
    /⌒つ ヽ ヽ   |    | |     | / /    \___________
    |  )   \ヽ | ---=====--- | / /
    |ー|  / ̄\\    ー‐   // ̄\
    |  |/     \\____//     \
    |    /|     ̄/○\ ̄    |\.  ヽ
    ヽ_/   |    〈__/ ヽ__〉     |  |  |
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 16:00:48 ID:tofJG3PZ0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 16:59:05 ID:tofJG3PZ0
           /  ◎    ◎  \
         / ◎   __   ◎ \
        / ◎    /〃〃\     ◎\
        /   ◎/       \◎   ヽ
       / ◎  / ■    ■ \  ◎ |
       |   /   _    _   ヽ   |
       |◎ /  /。/   \。\  | ◎ .|
       |  |  /_/ノ/⌒\ヽ\_ヽ |   |
       | ◎|    /(∴∴∴)、    |◎ .|
         |  |    /  ひ ̄ひ ヽ.   |  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | |   /         ヽ.  |◎/  < エヘヘヘヘ 奴隷=整備工
    /⌒つ ヽ ヽ   |    | |     | / /    \___________
    |  )   \ヽ | ---=====--- | / /
    |ー|  / ̄\\    ー‐   // ̄\
    |  |/     \\____//     \
    |    /|     ̄/○\ ̄    |\.  ヽ
    ヽ_/   |    〈__/ ヽ__〉     |  |  |

987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 01:14:38 ID:W6L3DJBkO
>>986
携帯から読めるようにしてちょ♪
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 05:24:46 ID:XfOlu61zO
>>987
スルーしろ!
学校でイジメられてんだし!
関わんなきたねーからw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 09:52:52 ID:ZfFdzTDh0
ランクル 17年式 5AT 35000q
アクセルをあまり踏まない徐行中などの低速時にアクセルをオンした時に駆動が引っかかるというかうまくシフトアップしていない様に感じます。
この時、繋がった際にコツッというかガクッみたいな微弱ですが振動が出ます。
シフトを持っているとザラザラというかゴリゴリ感も伝わってきます。
また駐車中などの切り返しなどでドライブからリバースに入れたときなどはかなり大きなゴンという音がします。
この症状が気になりだしたのでディーラーにてATFの交換と点検を依頼したのですがこの形式のATはメンテナンスフリーで交換は
必要ない、これ位の症状、機械音は発生する。と言われました。
どう考えても不具合と感じますし、本当にATFの交換は必要ないのでしょうか?
普段から不必要なアクセルオン・オフもしませんし、スピードも出さず大事に扱っていたのですが…。
宜しくお願いします。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 12:26:32 ID:CiA1FBLp0
>>989
不調を訴えても、理解してもらえない気持ちは
わかりますが、ニュアンスはこうした掲示板では
難しいです。納得がいかなければ、お客様相談室などへ
連絡してみたらどうですか?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 14:26:41 ID:3VPIBdnU0
メンテナンスフリーとは言え、本当の意味でATF交換不要なんてミッション存在するんだろうか。。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 15:24:39 ID:waQ0LhCeO
>>990
スレのタイトルを嫁
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 18:04:28 ID:eqlBKIyo0
5万キロくらい走ったんでATF交換しようと思ってデラへ
行ったが汚れてないから交換しなくて大丈夫って言われたお。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 19:32:07 ID:nAiTjotw0
油脂類を見た目で判断できる奴なんてガセ。
走行距離や年数で判断するしかない。
ディーゼルのエンジンオイルで汚れチェックされて
真っ黒です!とか言われてもなぁ。
2年経ったLLC見て、まだ綺麗だから大丈夫!とか・・・
へっちゃらで言うメカは信用しちゃダメ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 21:31:02 ID:wrGu4/+Y0
次スレ

【修理】整備工場 プロに相談 その3【整備】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1177763356/
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 21:36:10 ID:wrGu4/+Y0
車両が何なのか知らないけど、普通は予防整備として一度替えて
おいたほうが良いと思うよ。
ガレージ持ってるんなら、ペール缶のATFとオイルチェンジャー買って
自分でやるのも良し。1万まで掛からない。<あまり車に詳しく無い
ならお勧めはできないけど
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 22:01:07 ID:EgNYL67h0
ATF無交換を謳ったATも多いけど、トヨタの場合、
クロカン車のATは10万キロが交換指定。
それと、なぜかセンチュリーも10万キロが指定。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 23:14:11 ID:/Ji6uoh00
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 23:14:52 ID:N60yaceB0
10万も使ったATFを交換するのは怖いのだが。。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 23:23:49 ID:/Ji6uoh00
1000なら世界の中心でオメコと叫ぶ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。