【ベーシック】安タイヤスレッド7本目【異国製】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ122
普通に走るベーシックタイヤを語るスレです。
生産国、ブランドを問わず安いタイヤを語りましょう。
安くタイヤが買えた情報、工賃を節約する情報大歓迎!
前スレ
【特売】安タイヤスレッド6本目【激安】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152421682/
【特売】安タイヤスレッド5本目【激安】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1142235770/
【ベーシック】安タイヤスレッド3本目【お買得】(実質4本目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1128312267/l50
【ベーシック】安タイヤスレッド3本目【お買得】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1117882374/l50
【ベーシック】安タイヤスレッド2本目【バーゲン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1112094903/
【純正装着】安タイヤスレッド【異国製】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1097684820/
2前スレ122:2006/12/16(土) 23:50:59 ID:ZlAUBeaM0
3前スレ122:2006/12/16(土) 23:52:41 ID:ZlAUBeaM0
関連スレ
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド11⇒◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1161684308/l50
◎◎ ホイール&タイヤスレ 43セット目 ◎◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1160755429/
【激安・高性能?】アジアンタイヤ【フェデ・ナンカンetc】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1161486582/l50
【'06】スタッドレスタイヤを語る Part.10【'07】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1165884984/l50
4前スレ122:2006/12/17(日) 00:05:10 ID:ZlAUBeaM0
FAQ
Qアジアンタイヤは何処で売ってる?
A量販店やホームセンター、通販、ヤフオクで売っています。

Q 国産ブランドが安く買えるのは何処?
A ヤフオクが安いです。送料を加算しても半値〜3割安程度で済む事があります。

Q通販/ヤフオクで購入したら何処で組替えしてもらえる?
A量販店、ディーラー、修理工場で受け付けて貰える事が多いです。

Q持ち込みだと工賃が高いのでは?
A量販店は倍額が基本ですが、ディーラーは同額が多いです。
チェーン店でも店舗により違いますから先に確認しましょう。
参考までに私の経験では、量販店:2100円、ディーラー1575円、整備工場:840円(バランス込み)
5前スレ122:2006/12/17(日) 00:09:13 ID:vUM1Mhzu0
<<参考サイト >>

産四海苔( ゚パ) ◆R34.Doy..氏提供の「タイヤ外周計算機」
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/

価格.comタイヤの選び方(Powered by たいやや本店)
http://kakaku.com/kuruma/taiyaya/index.html

タイヤサイズ早見表
http://www.tiresize.net/index.html

おんらいんたいやでんたくん 試作版
http://opelist.net/yam/works/dentakun.htm

海外在住の方はこちらもどうぞ。
http://www.1010tires.com/
http://www.mytyres.co.uk/start.html
6前スレ122:2006/12/17(日) 00:23:53 ID:vUM1Mhzu0
FAQに入れるか悩みましたが、参考程度に。

Q外国製タイヤの安全性はどうなの?
A韓国製タイヤは、すぐにひび割れしてしまい高速道路を走行するとバーストするというレスがあります。
また、韓国では交通事故死亡率が日本の2倍以上に達しています。
自動車の普及率が日本の半分程度である事を考慮すると、実質4倍以上とも言えます。
しかし、同条件で比較した訳では無い為、これをもって危険とは言い切れません。
7前スレ122:2006/12/17(日) 00:29:27 ID:vUM1Mhzu0
テンプレ終了
僭越ながら、スレ立てさせて頂きました。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 09:00:29 ID:U6RwXMyxO
>>1
9デジタイヤECO:2006/12/17(日) 11:03:59 ID:nzONLaYB0
スレ立て乙です。
10前スレ122:2006/12/17(日) 13:20:20 ID:vUM1Mhzu0
>>2
SONARのスペル間違えた。
次スレで直しておくれ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 03:29:45 ID:9ht90/P70
石橋のスニーカーと横浜のA200だとどっちのほうがいい?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 13:38:18 ID:S+FDTgd50
>>11
似たようなもん。
安い分A200のが良いかも。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 19:05:49 ID:Tt4rkmG3O
あげ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 21:48:09 ID:5JSdq8LXO
>>11
以前マイカーにA200、営業車にスニーカーを履いていました。(車種は違うのであくまでも参考) 雨の日の安心感はスニーカーの方が良かったです。
他はあまり差がない感じでした。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:31:42 ID:9ht90/P70
>12>14

ありがとうございます。 参考にいたします。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 00:13:59 ID:/XOVaetG0
>>11
多少なりとも雨を気にするなら、横浜エコスにすると良いと思う。
差額500円位でウェットグリップが上がる。
(謳い文句だと若干静か、若干燃費が良くなる筈だが、体感出来ず)
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 22:34:14 ID:nPS3aEl70
うん
エコス雨の時いいよ
排水性高くて挙動も安定指向
18名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/21(木) 01:16:46 ID:c+Iqrns20
1500ccのNAの親父車だし、そんなに無茶な運転はしないからと最安の最下級グレードのタイヤにしたら
雨の日にごく普通のなんでもないカーブでもタイヤが滑っているのが分かります、
事故を起こさないまでも、精神衛生上よろしくないです。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:34:38 ID:/XMtRt1V0
オヤジのボロボロのファミリアワゴン。
左前・右前・・・ツルツルのク○ホ
左後・・・まだ程度が良いク○ホ
右後・・・何故かオー○バックス
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 12:07:16 ID:gznhewDN0
>>19
インプレキボン
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 21:13:22 ID:0qEKPZPg0
返事がない屍のようだ

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 00:17:02 ID:71fmCu0C0
このスレ覗くようになってから
高級車にクムホとかハンコック履かしてるひとみるとニヤリとしてしまう。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 03:55:35 ID:/txxwjdE0
>>17
比較的ウエット性能はいいのは同意だが、マンホールに乗った時に異様に滑るのがすごく怖い。
特にブレーキング時にマンホールに乗るとABSがかかってビビる。それ以外はいいんだけどねえ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 12:43:00 ID:8ByIziRG0
ハンコックを履いたBMW3尻を発見。
異次元のバカって居るものだな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 14:21:25 ID:pAt34wJB0
>25
ヨーロッパでは、クムホを履いたベンツが
うじゃうじゃいたがwww
2625:2006/12/24(日) 14:22:11 ID:pAt34wJB0
>24ね
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 23:46:48 ID:2nVXmN0PO
[sage]

マーシャルタイヤはどうなの?
ノーマルタイヤ履いてるが、グリップはいまいち…減らないけど
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 17:12:32 ID:aTOZm9w70
ttp://ssl.delti.com/cgi-bin/reifenbestellen.pl?typ=D-103091&dsco=48

やっぱコレだと特攻隊長みたいな・・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 11:55:56 ID:qkDOto7f0
>>17
うちの場合
交換前・・スニーカー 135SR12 7分山
交換後・・エコス 145/65R13 69S 新品
雨の日は大違いだなぁ・・。
コーナリングの安定性に関してはサイズのせいだろうけど。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 14:50:45 ID:krutvj2zO
エコス思ったよりいい。ただ騒音は耳障りではないものの静かともいえなかった。
所詮安車だからか。あとはどれくらいも持つかだが。


もしかしたら安い車こそいいタイヤはいたときの違いが大きいのかもしれん。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 03:50:34 ID:yS7VAZDS0
>>30
念のために聞くけどそこで言う騒音ってもちろんロードノイズだよね?

いやときどきロードノイズが静かになったら他のノイズが気になりだして
「静かじゃない」と言い出す奴もいるんで。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 05:55:08 ID:Pv0Bzqvn0
静かなタイヤにしたけど、大雨の時の屋根を叩く音は静かにならなかった。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 15:59:20 ID:f/Lt1bLFO
>>31 当然「他のノイズ」ではない。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 20:45:33 ID:2xVlKcqLO
>>29
エコスの方が評価が上ということでしょうか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 23:28:56 ID:uT9b3+9b0
安タイヤの価格帯だと鰤は低評価にならざるを得ないな。
ECOSとB-Styleが同じ値段とかだったらまだしも・・。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 09:32:19 ID:2v8oWW7g0
>>35
そうだね
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 19:27:35 ID:H03QkFvR0
>>30
その通りだと思われ。高級車はサスベンション等足回りにもお金がそれなりに使える
わけでタイヤの差をある程度吸収してしまう。しかし安車の場合、サスペンション等の
足回りも必要最低限度のしかお金がかかっていないためよりダイレクトにタイヤの
性能差がわかると思う。ロードスターに乗ってたとき実感したよ。あの車は車高が低く
サスペンションストロークが普通車よりもかなり短いからね。
38 【吉】 【1847円】 :2007/01/01(月) 10:10:31 ID:WD+ucHOB0
!omikuji!dama
39 【だん吉】 【1517円】 :2007/01/01(月) 10:12:16 ID:z2BgNRMX0
ID:WD+ucHOB0
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 19:08:04 ID:4z6U12CY0
ただ、いいタイヤを選ぶと、自分の場合ことごとく純正のHRが、VRになってし
まう。かえって乗り心地が悪化することはないのだろうか。タイヤ自体重そう
だし。乗り心地以外の性能は向上しそうだが。
4140:2007/01/01(月) 19:09:20 ID:4z6U12CY0
もちろんスポーツタイヤは眼中にない
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 21:04:53 ID:4DGE1WIQ0
性能と乗り心地ってトレードオフな部分もあるよなぁ。
うちのポンコツ車の場合、多少グレードを上げたって扁平率60
以下にしない限りHとかVにはならんけど。
コンフォートタイヤだったら多少固くなっても目立って乗り心地が
悪化するまでには至らないのでは。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 16:33:36 ID:mhQeVzLBO
アルトに履かすタイヤでサイズは135/80R12なんですが
石橋スニーカー、ヨコハマS208、ファルケンシンセラでは
どれが性能値段的にお買得ですか?エロい人教えて下さい。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 00:17:24 ID:FtE1OFBp0
そのサイズだとダンロップEC201も候補に入るかな。
ただ、このサイズだと性能云々いうのもきついな。
最廉価タイヤしか選択肢がないし。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 00:29:39 ID:dSOwGnQC0
>>43
サイズがちょっと変わって、若干外形が小さくなるけど(5mmぐらい)
145/70R12まで候補を広げると、もう少し選択の幅が広くなるよ。

ロードノイズは気にならないというのなら、ピレリのP3000は安くてお勧めだよ。
静かなのがいい場合はEC201あたりがいいかもね。
スニーカーは同じ金額出すなら、他社のもっと性能がいいタイヤが買えるので
候補からはずしたほうが良いです
4643:2007/01/03(水) 03:02:26 ID:9LMcvNq6O
>>44ー45
レスどうもです。自分では特にヒイキにしているメーカーとかはないんですが
しっかりしている販売店が(自分ちの近くでは)ヨコハマ系のタイヤガーデンか
石橋系のタイヤマンしかないんですね。ダンロップ・ファルケンやトーヨーの
販売店はもうひとつなので。
以前13インチアルミに155/65のファルケンシンセラを履かせていましたが燃費が
イマイチだったので12インチアルミに交換しヨコハマS208を履いていました。
スニーカーは割高なんですね。それでは今回もヨコハマS208にしておきます。
ありがとうございました。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 12:35:40 ID:FtE1OFBp0
経済性最重視ならそれも手かな。
ヨコハマだったらECOSのほうが好きだが。
でも80は設定ないんだよな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 14:16:42 ID:uoHSo6lc0
テスト
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 23:05:00 ID:WyYDKEJq0
安くて、トレッドパターンが格好いい(スポーティーな)タイヤってどれですか?
「グリップがどうの」とか「スタビリティがどうの」とか「トラクションがどうの」なんて、全く興味ありません
価格の安さと見た目の格好よさだけで選ぶと、どのタイヤがお勧めですか?
サイズは205/50R17です。よろしくお願いします。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 18:13:03 ID:zy7h3yaC0
オートバックスでクムホが異常に高いのは何故だろう。
そのせいでマックスランが割安に感じた・・・これが狙いか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 21:19:34 ID:yZcMRKyU0
>>49
ファルケンのZIEX329あたりはいかが?
205/50R17はサイズがないので、225/45あたりか、215/50あたりを選ぶことになるけど。

もしくは韓国タイヤあたりかな。
そこそこの性能ってことをわきまえて承知なら安全だろうけど、あんまり
ハードな走りをするとヤバいから気をつけてね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 23:14:37 ID:n99TT0IN0
>>49
トーヨーのVimodeがまともなものとしては爆安だと思う。
静かじゃないけどうるさいってほどでもなく、排水性はかなりいいとか。
何より国産品。

ヤフオクならこんなもん。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n47947356
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 14:28:11 ID:tUOec6Le0
Q外国製タイヤの安全性はどうなの?
Aアジア製タイヤはすぐひび割れたり、高速でバーストしたとの報告も
ありますが、一方で高速道路や街乗りよりもはるかに過酷な
ドリフト走行やサーキット走行メインでも普通に使えているとの報告も
あるので、危険であるとは言い切れません。
購入される場合はスポーツ走行を意識したモデル(SS595、NS-2、K104、
595RS、R-S2等)が使用実績も多く、オススメです。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 17:16:16 ID:T2oNxHhg0
ココは安いベーシックタイヤのスレ

スポーツ系タイヤのスレはこっち
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1161486582/

興味はあるが595RSなんて高くて手が出ないyo
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 22:31:24 ID:qXEQLUz30
なんか落ちそうだな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 00:09:27 ID:OutZfEFL0
性能重視だと高いタイヤに逝くだろうし、安さ重視だと
このスレでもあまり勧められないようなタイヤとかチョソ
タイヤとかに逝ってしまうのかもね。

地元の大手カー用品店に並んでるタイヤを見るとA200
にスニーカー、ニットーとかそんなのばかり山積み。
特に軽用とコンパクト用は・・。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:37:29 ID:Hrx61Nqx0
外国メーカー産が駄目だから、並の選択肢しか残らなくて面白くない。

韓国:耐候性が低く、すぐにひび割れする為にむしろ割高
中国:ゴミ
台湾:スポーツ系のグリップは良いが、ベーシックグレードは中国製で低品質

タイ製、チェコ製、インドネシア製辺りの人柱はいないかな?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 01:03:03 ID:yVXdha1O0
しかし最近街でチョソタイヤ見る機会は増えたな。
劣化しても車検さえ通れば気にならない人が多いのも事実だけど。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 09:58:43 ID:0pfrOmyQ0
>>58
そんな奴は任意保険に入ってない罠
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 23:26:01 ID:4QspJgc40
>>57
嫁車にバルムでも履かせてみようか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 06:28:07 ID:GBifacbL0
テスト
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 11:31:12 ID:9em0oMwE0
>>61
レポよろしく。

特に耐候性を知りたいが、これから履くなら結果が出るのは数年後か・・・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 23:26:09 ID:Gofp0/xX0
>>59
任意保険は入ってても車両保険入ってない奴は俺の
身の回りに少なからずいる。
そんな奴に限ってタイヤは・・想像にお任せする。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 23:50:55 ID:3jY+Ky4K0
>>63
車両なんて入るわけない。潰したら即廃車でおk。
タイヤは…パンクした。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 21:17:08 ID:Fl6NMRrX0
>>63
車両保険なんてどうでもいい。
他人に迷惑かけないから。自分が泣くだけ。

もちろん漏れは保険全部入り。ただし本人限定。
たまに運転させてくれって言う奴が居るから断る口実にいい。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 01:18:53 ID:tgFvl5aN0
>>65
自分が泣く、てのすら理解してないっぽい。
自爆以外は自分が悪くなきゃ大丈夫と思ってる。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:19:49 ID:E9iffcOU0
一様上げとくよ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:20:58 ID:E9iffcOU0
age
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 16:13:49 ID:fDUWSgM30
質問と言うか相談です

車は2.400ccのFFセダン、車重1.300kg 走るのは市街地80%、郊外と高速20%
運転は、また〜り安全運転 タイヤサイズ195/70-14 
安いタイヤを捜してますが、台湾、韓国、中国製は嫌です

近くのタイヤ館でファイアストンのTZ100の見積もりをしたら
36.500円(4本分、脱着・バランス・窒素充填・古タイヤ処分込み)でした

これは「買い」でしょうか?来月の車検までには交換したいのでご意見をお願いします。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:35:38 ID:6iwyUDuz0
>>69
量販店としては、まあまあだと思う。
TZ100は安タイヤとしては良い選択だ。でも生産国は???
窒素充填は意味無いから止めるように(無料ならok)。

通販価格だとA200で2万円、スレで人気のエコスで2万4千円程するから、
工賃等含めると2.6万〜3.2万円程度。
日本製が欲しいなら通販でエコス買ってディーラーか修理工場で組替えが無難かな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:47:51 ID:/9kcw4n00
>>70
国産だよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:56:41 ID:ae5uDswG0
エコスの205 50 16で全て込みで44000円って
買いでしょうか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:08:51 ID:oyu20xmn0
>>71
ありがと。

>>72
通販価格で3.5万円だから、+9千円でコミコミなら良いと思うよ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:10:45 ID:HTW/Xf8gO
十分すぎる気がするが、自分が買ったのは安くないと叩かれてる
チェーン店だからよく分からない。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 11:29:03 ID:JW4dHn5Q0
つか、ここに出てくるタイヤ(ピレリ、等)
量販店に置いてる?
見た事無いんだけど。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 18:02:40 ID:msk5ht+o0
>>75
個人商店行けばいいよ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 19:57:45 ID:VGA3h1EZ0
タイヤってさあ、素人が見た場合、見た目だとあまり性能の
違いなんて判らなそうでしょ。
タイヤに限らず、見た感じ性能の差がわかりにくい商品ってのは
結局宣伝をたくさんやっていて、店に潤沢においてあるってのが
性能より重要になってしまうのよ。

だから、営業が強いところのシェアが大きいわけで、すると寡占化が進んでくる。

よって、やたらどこでも置いてあるとか、売れているというのは
性能がいいとかとは別の話になってしまうんだよな。

そういうひずみがヤフオクでの安売りとなって出てきたり。
ブランドが弱いところは販売店が叩いて買って、安く流通させてるし、

強いブランドのところは、リベートやインセンティブ、報奨金のたぐい
目当てに必要以上に仕入れたり、仕入れさせられたりで、あまりを
ヤフオクで捌いていたり。

なので、個人商店なんかに行けばほしいタイヤは手に入るけど
それは宣伝やどこでも売っているとかとは別の考えで接したほうが
いい買い物が出来ると思う。

個人的には、ヤフオクで買ってディーラーで交換というのがいいかもしれないと思う。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 21:04:17 ID:IxQ5+WDE0
量販店はカー用品に限らずリベート、インセンティブ、報奨金
他で泥沼になってるよな。
家電量販店なんかもひどい。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 21:14:57 ID:VGA3h1EZ0
今の時代は、お客が欲しいものを売ってるんじゃなくて、
メーカーなり販売店が売りたいものを並べてる感じだよね。

こだわらない消費者はその中から選べばいいだろうと。
そういう選択方法でも困らないぐらいの商品はあふれてるしね。

違いが出ないような商品ほど、裏金が動いて変な営業活動が
活発になるけど、このスレの住人はきっとそういうことは十分承知
でこのスレに来るようになってるんだろうから釈迦に説法かもしれないな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 09:08:46 ID:57nZ/h2k0
普通の人は安くてちゃんと使えればそれでいいんだよ。
世の中、車ヲタクばかりじゃないんだよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 12:48:23 ID:1z5qxN9e0
まあ、国内メーカーのいわゆるエコタイヤでも買っておけば、
そんなひどいものを買うことにはならないな。
くだらんアホーBBとか抱き合わせにしてパソコンを売ったりする
店と比べればまだましかも知れん。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 09:01:09 ID:PurejOKV0
フジコーポレーションで扱ってる一応ピレリ製だと言われてるCEATについて
実際に乗ってるエロィ人はおらんのか?ノイズとかウェットとかインプレキボンヌ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 13:57:51 ID:2wrTolOx0
コンチネンタルの子会社のバルムみたいなもんでしょ・・・

当方はピレリ使ってますが
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 02:21:47 ID:MbdR2di+O
今私のタイヤは215/45/17なのですが、そろそろ交換時期に...。
そこで、私はオークションを見ていて、ん?って思った事が...。標記に『215/45/17(91H)とか(94H)』などあるのですが、H数は何を表しているのですか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 02:43:07 ID:NhdHrO4G0
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2007 〜 没年不明 )

http://toyotires.jp/care/select_car.html
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 03:05:09 ID:MbdR2di+O
>>85
ありがと。
参考にしてみます。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 06:18:16 ID:pkeZrf9O0
>>85,86
おっカッコイイな > 85

こういうのもツンデレって言うん?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 10:02:01 ID:LPjMvBuJ0
>>87
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 10:39:04 ID:i0PqMj060
>>85
オマエ優しいな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 12:54:14 ID:dssTwYhl0
wikipedia「ツンデレ」のノート見てみたら
なんか大変なことになってんのな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 18:24:09 ID:MbdR2di+O
ツンデレって何ですか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 18:39:02 ID:ydR5fUdO0
>>91
永久凍土だな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 20:26:26 ID:8YkMZK4v0
それ「ツンドラ」wwww
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:59:09 ID:oIHlvsHW0
ブリジストンのスニーカーってのは
ブリジストン製でも、生産国中国だから
やっぱダメでしょうかね?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 23:01:47 ID:LXp7IJH30
どのメーカーでも基本的に一番下のモデルはダメ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 23:57:15 ID:oIHlvsHW0
下位モデルは高速でバーストすんのかな。
おぃらのプレミオ、ブリヂストンのスニーカーだ。。。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 00:20:55 ID:I9QjIkLa0
日本メーカー製なら中国工場生産でも無問題
若干ゴム質が悪いような印象があるから、出来れば日本製が良いが・・・値段優先
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 00:26:17 ID:Fn+DU+uq0
>>96
まあ、普通に運転してる分には問題はないだろ。
ただ最新の技術で作られたタイヤと比べウェット性能が
悪かったりするが。
でもわざわざ交換するなら、そこからワンランク上のに
したいところだな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 00:26:27 ID:zaGxjzSD0
バーストしたりはしないが、スニーカーは最低レベルのタイヤの割には
高い値段で売ってるからヤメトケって話。
逆に、安いのでもエコスなんかは評判がいい
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 00:41:25 ID:Fn+DU+uq0
鰤は高めだからな。
スニーカー買うならもうちょっと出して他社のいいのを
買った方がいい。
B'styleもECOSやEC201などと比べ割高感がある。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 23:11:53 ID:hPvI0VrM0
そういやぁ、うちのオヤジの話だが
ブリのタイヤは高いが性能は一番だとか
思いこんでるみたいだ。
まぁ、安い某国のタイヤ勧められて(バックスで)買っちゃう
オレの友達よりかマシかも(w
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 23:32:45 ID:z6VD+qXl0

Fire stone製のTZ100 Aモーションをオーダーしに近所のタイヤ屋に行ったら、
製造中止って聞いたんだが、なんで。

代わりにTs'02にするかって思ってんだが、どんなもん。
乗り方は通勤1日60km程度がメイン。あと休日ファミリー用。
215-45-17
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 23:34:16 ID:Fn+DU+uq0
予算をあまり気にせずポテンザやレグノを買うとか、純正タイヤが
マイナーなサイズで選択肢に乏しいって場合だとBSもありだろう。
まあ、レグノも賛否両論あるだろうけど。
(グリップや静粛性に優れるが、乗り心地は硬めで持ちが悪い)

ただ安タイヤのカテゴリーだとコストパフォーマンスが重要なので
どうしても不利になるな。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 02:40:03 ID:Uq4Mqp7y0
>>101
一番ありがたい顧客だし、そういう思い込みをしてくれる香具師を増やすために
せっせとTVCMを打ってるわけだからね。という点では鰤の戦略はうまく行ってるんだろう。
俺はお布施を出すのは嫌いだから他社の買うけどね。
値段だけにこだわって購入する友人は、ある意味賢い消費者かもw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 02:46:02 ID:Uq4Mqp7y0
>>102
Ts'02は、パターンを再利用したものなので、性能に期待すると後悔するよ。
鰤は金型の元を取った後でも、さらに駄目押しで使い回しして利益を出すから
ある意味すごいね。
TZ100はサイズによるかもしれないけど、流通在庫はまだあるはずだよ。
オクで買ってディーラーでタイヤ交換という手もあるし。

あとね、TZ100や、Ts'02は、専売店専用モデルなんで、そこのタイヤ屋では
販売できなかったんで、方便としてそういわれたという可能性もある。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 03:09:50 ID:xlf7Vp1Y0
オクで買ったエコ酢を履かせたいのだが・・・
ドイツ車なんだが、国産ディーラー(トヨタや日産)で履かせてくれるのかな?

107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 03:31:42 ID:Uq4Mqp7y0
付き合いがあるDらーなら、まあ、やってくれるんじゃないの?
いきなり持って言ってやってくれといったらどうだか判らんけどね。
カー用品屋でもボッタクリ持込は2倍料金!とかじゃなくやってくれるところもあるよ。
俺の住んでる近所の超自動後退だと、持ち込み2倍だけど、昔から
営業しているほうの無印自動後退だと店で買ったのと同じ値段でやってくれたりするし。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 03:35:53 ID:aWLYrEg40
>>106
持ち込みの場合はGSの方が安いケースが多いよ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 14:57:46 ID:xlf7Vp1Y0
>>107
>>108
ありがとう!
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 17:29:45 ID:uEhmiZPA0
家内の軽自動車にピレリP3000履かしてます
普通に走れてますよ
お値段手頃ですし
近所で入手できるのならおすすめかも
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 00:14:21 ID:saSuAY0e0
>>105
サンクス。
まあ性能については、期待してないw
ほとんど通勤で消耗させきっちゃうしね。無茶な運転しないし。
値段が安いのに、あれもこれもとほしがっても仕方ないしね。
安いが1番。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 09:02:05 ID:D7ojitNV0
今回初めて(NITTO)ニットータイヤにしてみました。
値段は同サイズのレグノの3割程度でした。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 12:27:45 ID:Q61xZEZ30
一瞬3割安かと思ったら、7割安か。
流石はニットー
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:04:57 ID:D7ojitNV0
3割程度ですが、特売日だったので通常はもっと高いのかもしれません。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 01:36:03 ID:LfOumYzQ0
だって比較対象がレグノだろ?
同サイズのレグノの3割安なら、普通にそこそこまともなタイヤが
買えないか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 01:37:13 ID:daqTgkWq0
>>115
どこに3割「安」と(ry
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 02:24:39 ID:LfOumYzQ0
>>116
>>113

レスアンカー忘れたorz
11869:2007/01/29(月) 09:04:18 ID:SOaFQ5DF0
>>70
遅くなりましたがレスありがとう御座います、参考にさせて頂きます
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 22:10:17 ID:meKPNUVO0
>>112ですが、
レグノが一本1万6850円、ニットーNT480が4900円です。
レグノはどこでも大体同じ値段ですね。
交換前に履いていたのはレグノGR7000。

ニットータイヤの印象ですが、とにかく柔らかくて
突き上げの少なさではレグノより上。ただし腰砕け感あり。
静粛性はレグノの新品より劣るが、以前履いたポテンザGVよりは静かで
まあ合格レベル。交換前の擦り減って硬化したレグノより静かでした。
グリップは期待できません。

1300キロ以下のセダンやコンパクトカーで、タイヤなら何でもいいや
という人にはお勧め。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 23:15:40 ID:NqShJoQx0
>>119
> レグノが一本1万6850円

この時点で安すぎるwwwwww
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 01:49:58 ID:hb6Pbkqw0
タイヤサイズが小さいんじゃないのか?
車の重さも1300kg以下のようだし。
2t近い車に履かせるレグノだと本当に高いが。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 11:24:31 ID:E/NLs4uj0
スニーカーがモデルチェンジ
http://www.bridgestone.co.jp/tire/sneaker/index.html

もしかしてB650AQのパターン?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 12:07:22 ID:D5s6J0JC0
>>122 遅っ 年末年始あたりに発表あったのに
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 13:05:53 ID:WwDfsPhF0
>>120
>この時点で安すぎるwwwwww

意味不明なレス。何と比べて安いと?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 14:16:26 ID:2h0tTLVJ0
>>123
発売は2月からだよ。
鰤もしつこい使い回しをやめて、ベーシックグレードは新規にラインナップを
充実させて商品をすっきりさせたように感じるね。
B'StyleEXあたりが値段安ければけっこういい線行きそうな気がするけど。

スニーカーは、SNK2のほうだけが新型ね。従来のもサイズの関係で併売の模様。
126120:2007/01/30(火) 14:37:58 ID:4Ppe+Qtk0
>>124
レグノと比べてだよ。

サイズによっては1万円台で買えることに驚いた。
>>119>>112のタイヤサイズが分からないので、>>119の価格は参考にさえならない。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 16:10:54 ID:jwb7m/zk0
>>125
>B'StyleEXあたりが値段安ければけっこういい線行きそうな気がするけど。

そんなのは言われるまでもないことだが。
スニーカーは扁平率65あたりのもSNK2に切り替えて欲しいところだな。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 20:50:11 ID:WwDfsPhF0
>>126
>サイズによっては1万円台で買えることに驚いた。

ネタ?タイヤスレに書き込んでる割には相当無知だよ。
と言うか、ここは安タイヤスレなんだよね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 22:14:46 ID:hb6Pbkqw0
まさかとは思うが、1本分の値段を4本分の値段と勘違いしてたりして・・。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 00:01:15 ID:5l/Jyq4X0
安タイヤだけでなく、安クルマの両立をしてるのね。

感動した(笑)
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 09:55:05 ID:xK4CJQ4L0
先日買った車にBSのB250がついていたんだけど、このタイヤは新車装着専用の
スニーカーと思っておけばいいのかな?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 11:06:30 ID:Ay/gVYRH0
はっきり言ってしまうと気の毒で悪いんだが、それって納品価格数百円の
スニーカーと比べても比較にならないほど性能が低いタイヤです。
パターンが同じだったとしても、ゴムはぜんぜん違うものを使ってます。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 12:14:23 ID:nB1PV5wB0
新車装着タイヤもひどいのが多いからなぁ。
人によっては納車後即交換してヤフオク逝き、なんてやったりも
してるようだけど。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 15:18:47 ID:BKVOTNau0
さっき昼飯喰いに逝ったら現行ヴィッツにそのB250がついてたな。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 16:45:33 ID:/NzVQiU80
>>131
静粛性に関してはsneakerを上回ってるはず
136131:2007/01/31(水) 23:42:07 ID:xLHF1EAm0
はあー、やっぱりその程度のタイヤだったのかw

レスくれた人たち、ありがd。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 00:25:03 ID:qiQwo2Zg0
レベルの低い比較だな(w
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 20:06:51 ID:cgz9Hxrv0
新品で4000円のクムホ 履いてみた。
ちなみに製造年月日は「0440」です。

人柱になってみます。。。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 20:56:46 ID:s7vlToo20
衣服も靴もアジアン製なのに、タイヤだけ日本製にこだわらなくてもね。

ぜ〜んぶアジアン製で揃えたらいいじゃん。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 23:52:19 ID:OQET0zhq0
>衣服も靴もアジアン製
自分の基準を前面に押し出されても…
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 04:29:23 ID:ls89QTK/0
基本性能、特にウェット性能が国産エコタイヤぐらいのレベルに
なればアジアン製買ってもいいんだがな。
日本製にこだわるつもりもないが、結果的に買うタイヤは日本製
になってしまう。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 00:06:12 ID:zPwCwk8Z0
安くて良い品ならメーカーは何処でも良いのだが
アジアブランドは品質が悪すぎて、かえって割高なのが困りもの

結局、エコスを買ったよ
デミオで4本交換、工賃含めて2万で足りた
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 02:19:27 ID:VvFjtvRG0
>>142
それはいい買い物をしたね。車的にもちょうどよさそうだ。
ただし、エコスは雨のマンホールの上は滑るから注意な。
それ以外は不満無いけど。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 14:17:31 ID:xP+6kO810
>>142
それは安いな。
うちもエコスにしたが、軽(145/65R13)で4本2万ぐらい。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 17:02:06 ID:u4pkudWg0
今日YHへ行ったら先月中旬に42.000円だったDNAエコスが44.100円に上がってた
勿論同じサイズだよ、石油の値上がりでタイヤ価格も上がるとどこかで読んだが実感した
146145:2007/02/04(日) 17:06:51 ID:u4pkudWg0
×先月
○去年の12月

すいません_ト ̄|○  回線と頚動脈ぶち切って逝ってきます
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 18:38:19 ID:iNbZGHAo0
>>145
切らんでおk。

2月から5%アップなので、1月でも話は通ずる
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 19:45:25 ID:EuimBhJQ0
TZ100使ってましたが交換時期きたので
TZ100よりロックしにくいおすすめタイヤ教えてください
サイズは165−70−14か175−65−14でおねがいします
予算は2万5000以内でおねがいします
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 19:54:22 ID:EuimBhJQ0
あ、予算4本で2.5万でした
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 02:59:50 ID:Nzbwmcs60
シンセラなんかおすすめ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 03:40:35 ID:AwsnNt+Q0
nittoいいよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:19:13 ID:i4i0y4C60
前スレで人気だったTEO+はどうよ?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:36:23 ID:wLT+cBz10
>>152
ある意味定番すぎて話題に上がらないのかも。
一般人には知名度が低いのがもったいない。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:43:57 ID:ZKYrzdNl0
俺の近所の黄帽でも売り場の奥の方にひっそり置いてあるもんなぁ。
ECOSあたりは比較的目立つところに置いてあるのに。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 00:30:16 ID:lr7MKvws0
NITTO の 145/70R12を買った、タイヤライフはどうかなぁw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 01:02:52 ID:1HFGBrri0
>>155
軽ならそれで十分だろ、寿命も長いのでC/Pも抜群に良い。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 06:57:02 ID:FHLxJalc0
>>156
d
そなんだ、ライフ長いのは非常に嬉しいなぁ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 13:54:10 ID:jMtMUjHr0
145/70R12って随分古い軽か、商用車かな。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 17:05:24 ID:8S2biNuF0
135/80R12ならツイン
2000年ちょい前のグレードならアルトにもなぜかタイヤの指定だけはある。
どのグレードもつけてないけど。

13ホイルでかく見えてかっこ悪いよ、12に換えようかな…
13の方が流通しててその分安かったりするのかねぇ…
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 18:41:01 ID:LbmZ+VcP0
135/80R12も145/70R12も旧規格時代は多かったね。
12インチホイールは店頭にはあまり置いてないね。
ぐぐると安いのがそれなりに出てくるね。
軽トラ、軽バンや旧型車用に需要はあるのだろう。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 21:19:59 ID:FHLxJalc0
>>158
>>159
>>160
冗談抜きであまり流通してないらしい。
昨年末に一度探したんだけど、モノが無いってことで使い古したタイヤのまま年越しせざるを得なかった。
YHで4本廃タイヤ処理等工賃込み13k位だったが、これでもかなり高いと思ってる。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 01:43:23 ID:xW9USCow0
セフィーロなんですが、シンセラとECOSで迷ってます。
値段はECOSが4本で2000円ちょっと高い。195/65R15がコミコミで48000円強。
店員さんは「どっちも同じようなもんです」といってましたが。。。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 02:28:30 ID:yliz+KPm0
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 09:22:36 ID:UGUsKhmR0
>>162
他にトーヨーのトランサスTEO・プラスやグッドイヤーのGTハイブリッドも
お勧めだが。
165162:2007/02/12(月) 18:38:42 ID:xW9USCow0
結局シンセラにしました。
店員さんが定時した金額より安く表示されてるプライスカードがあったので、指摘したら安くなりました。
値上げ前の金額を直してなかったのかな?
コミコミで41000円ちょい。
純正のヨコハマ390より少しうるさいですね。でも安いから満足です。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 18:42:07 ID:p07imuck0
ECOS・TEOプラス辺りが無難か

どーでも良いが、えらく高い店だな。
コミコミ3万5千円がいいとこだと思うが・・・。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h44325480
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r34600618
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g49447310
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 18:57:43 ID:3c7MXYAJ0
シンセラって軽自動車がよく履いてるね。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 20:44:38 ID:DqxoP44WO
ヤフオク・ネット通販と店頭価格を単純比較してるバカがいるような気がするが
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 00:20:01 ID:HYRUFEA00
>>168
その辺がよくわからんのだが、何であんなに値段違うの?
プレイズで1本1万くらい差があった。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 00:28:31 ID:1+NF0yJ00
どうなんだろうな。
量販店ってタイヤとホイールを別々に買うのと、一緒に買うので
値段がえらく違ったりするよな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 09:36:34 ID:MAbopawb0
>>169
店頭で異様に安い値段を提示して売ってしまうと、メーカー販社から
タイヤを仕入れることが出来なくなるような暗黙の仕組みが出来上がってる。

ヤフオクや通販が安いのは、販売達成ノルマを満たすと、販社から
インセンティブや報奨金のような金銭が出るんだけど、仕入れすぎて
捌ききれなくなったタイヤをこっそり流して処分していたり、
流通倉庫で不良在庫になってるのを狙って叩いて仕入れてきて売ってるから。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 10:29:34 ID:NYoXEgwL0
数が出そうなタイヤに限って通販との価格差が大きいよね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 11:44:14 ID:kSaj94YQO
>>171
店舗経費も忘れずに
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 21:37:22 ID:InMvH/V00
オークションを引き合いに出してる段階でかなりの素人
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 23:08:38 ID:HYRUFEA00
>>171
ありがとう

>>174
J( 'ー`)しカーチャン素人でゴメンヨ
176D:5欲しい:2007/02/13(火) 23:32:39 ID:VeswjUyL0
三菱DELICA D:5購入検討中です。
そこで、気になるのが純正225/5R18というサイズのタイヤ。
普通に買うと結構高そう。
そこで、探してみるとPIRELLI(ピレリ) P6 FOURSEASONS 225/55R18
が一本1万円以下で購入できそう。
ただ、輸入タイヤらしく情報少ない。
アウトランダーあたりも純正サイズなのだが、インプレなど情報あればよろしく。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 01:07:54 ID:NbvvHjozO
ピレリのドラゴンとトーヨータイヤのT1R迷ってるんですがどちらが減り早いですか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 01:43:12 ID:DyzGJ4S20
>>176
http://www.1010tires.com/tire.asp?tirebrand=Pirelli&tiremodel=P6+Four+Seasons
ポイントはあてにならんけど。235/50にすれば値段も下がるし選択肢も増えるけどね

>>177
T1Rのが早そうだね。ドラゴンはえらい安いけど
グリップしょぼいよ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 01:45:47 ID:ZsIlxNmh0
>>168
>>174
糞業者乙
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 12:01:43 ID:q0vqcjay0
今日インプレッサStiにgoodyear LS2000をはめるぜ!
パワー負け必至かもしれんが・・・
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 12:08:39 ID:NbvvHjozO
T1Rしか減り早いんだ。
今ドラゴンとT1Rで迷ってるんですがオススメとかあります?
サイズは215/35/18なんですが。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 18:40:20 ID:02xGSPVn0
>>181
和歌山県人?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 05:48:54 ID:mpstKL7+0
オークション購入でも特に不都合ないよね。
車検のとき整備工場のおっちゃんと話したら
オクで買って持ち込みする人が結構居るけど
問題のあるモノは見たことがないって言ってたわ。
で「ウチではとても太刀打ちできない値段だ」とも…
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 11:32:52 ID:TA3bNed50
そもそも問題のあるタイヤを売らないだろ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 14:09:58 ID:Pamlk/lN0
品質には問題無いが、こんな値段で売る事が大問題
店舗経営の何たるかも分からなんような素人共がヤフオクで買って安く済ますなんて馬鹿言うな
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 15:21:07 ID:F/cmhGzc0
買う側は知ったこっちゃないっちゃあないんだが
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 16:29:49 ID:6LTnG6Gk0
店舗経営の何たるかも分からなんような素人経営者じゃ、価格以外で太刀打ちする方法が
思いつかないから大変だな。
ヤフオクと比較されて潰れるような店には、最初から訴えるべきベネフィットが無いんだよ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 18:57:17 ID:o3RY7k4v0
物を安く買いたいという消費者の欲求に何ら問題はない。
問題なのは、店舗によってあまりにもタイヤの価格差がありすぎることだ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 22:25:54 ID:uNm1j0/P0
>>187
日本語でok
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 22:54:01 ID:Yym1C6HB0
>>189
素人経営者乙
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 23:10:06 ID:Pamlk/lN0
「分からなんような」って何だよ、馬鹿じゃねーの「分からないような」だろ
ベネフィットとか訳分からん横文字だして悦に浸ってる暇があったら、日本語覚えろ馬鹿が
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 23:28:59 ID:Yym1C6HB0
>>191
流れから行けば、>>187>>185に対する嫌味だろ。
だからわざと>>185をコピペ改変してるから誤字を残してると考えるのが自然。
それとも>>185の方は気が付かなかったの?

ワンポイントだけ呼んで顔真っ赤にして馬鹿呼ばわりするヒマがあるなら、
一回深呼吸してからアンカーが無いレス同士のつながり位読んだほうがいいよ。
そうすりゃ視野が広がるから、今回みたいに恥を上塗りしなくて済むw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 00:55:24 ID:ix+bGIkK0
ヤフオクの持ち込み交換の業者も増えてきたな。
通販に価格面では太刀打ちできない業者はそういう商売も大いにありだろう。

関西にいた時は、持ち込みの13インチのタイヤを脱着無しとはいえバランス・廃棄料込みで
4千円という破格でやってくれた店があったなぁ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 07:48:13 ID:eNQ94FgZ0
ヤフオク通販業者は、タイヤ本体は安く設定していても送料を高く設定してる
ところがあるから、注意な。
実は送料にカラクリがあって、良心的な業者は配送業者と契約があるから
タイヤ4本でも2000円もしないで送れるんだが(実は一梱包にしたら500円なんてことも)
それを悪徳業者は一本2000円とか設定していたりする。

通常、送料が高いから負けろと文句いう消費者は日本では非常に少ないのと、
なぜか皆、送料だからしょうがないよねえ、と納得してしまうところが奴らの付け入るところ。
タイヤの利益より送料の差額で儲けてるなんていう笑える話になっている場合もある。

なので、ヤフオク利用するときは、タイヤ本体のほかに送料も良く見るべし。
悪徳と良心的と2分しているのがわかるよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 08:13:07 ID:ix+bGIkK0
ヤフオクでの送料は4本2千円が限度だな。1本1000円とかふざけた業者もいるからね。
受取人にも送料が分かるような伝票にしてほしいわ。

ヤフオクの安い業者にやたら鹿児島発が目立つんだが、何でだろう?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 09:33:26 ID:qrcq0+8N0
>>191
哀れだな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 12:19:24 ID:ebOv5YSt0
>>194
運送業者は個人向けと大口法人向けでえらく料金違うよね。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 19:45:32 ID:ODgLE+co0
ピレリとか17インチで8000円とかで売ってるから買っちゃおうかなーとか思ってしまう
タイヤショップの店員なんだけどさ
怒られちゃうw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 12:26:11 ID:NG0flSzs0
>>192
>>196
楽しんでくれたかな?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 17:26:49 ID:ZGGP2oxY0
200
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 20:56:49 ID:h4vKyxHg0
BSのB391とYHのECOSっていうタイヤのどちらかを
知り合いからもらえるんだけど、どっちがいいでしょか?
どちらも新品らしいけど、できればいい方がほしい・・・。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 00:13:24 ID:S08Rmztm0
>>201
もらうならECOSにしとけ。
B391は新車装着タイヤで大したメリットなし。
203201:2007/02/18(日) 00:23:25 ID:kvzGveA40
>>202
レスありがとう
製造年が違いすぎなければ
ECOSにします。

204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 00:28:57 ID:CJ1uMJd40
それにしてもいつから新車装着タイヤってこんな糞になったんだろ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 00:29:02 ID:7fkQujdL0
>>201
いえいえ、私が欲しいのは中古のアジアンタイヤですと答えとけ。
謙虚なごほうびにレグノでもくれるかもしれんぞ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 00:35:04 ID:S08Rmztm0
>>201の知り合いって女神かよ!w
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 05:33:21 ID:szfImHDN0
>>205
これは正直な方ですね、と言って女神様はNITTOタイヤを授けていきましたとさw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 08:54:34 ID:pubO4pm/0
クムホタイヤ、ベンツにタイヤ供給へ

クムホタイヤは今月から独メルセデスベンツの小型車である
Aクラス欧州販売モデルに完成車搭載用タイヤを供給すると
15日、発表した。韓国のタイヤメーカーがベンツにタイヤを
供給するのは今回が初めて。

ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/02/16/20070216000046.html
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 09:42:10 ID:yYRSBTfJ0
チョソのコピペウザ過ぎ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 13:46:32 ID:VhrC2Z8t0
好意的に解釈しようじゃないか?
新車装着タイヤがいかに糞かという事を表したかったという事だろ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 20:48:50 ID:27q28hpL0
チョンに輸出する車に履かせるのじゃ?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 23:15:06 ID:RZRNAF4AO
先日新車でライフを買ったんですが、それに着いていた横浜のASPECとかいうのはどんなもんざんしょ?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 23:29:17 ID:OFk1kDx20
>>212
所詮ライン装着
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 23:43:25 ID:PFBQVmOu0
ABかYHでDNAエコスを買おうと思ってるんですが、
値引き交渉ってできるんでしょうか?

みなさんどうしてますか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 00:16:22 ID:3Qun17HO0
GOODYEAR LS2000寿命短いのかなあ。だとしたら値段なりかな。純正サイズなんだが。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 04:59:53 ID:DdZ69DzU0
>214
値札とか無視して「これ、工賃とか全部入れていくらでやってくれる?」って聞く。
負けてくれって言わなくても勝手にある程度の値引きしてくれるさ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 10:05:45 ID:6ct71OH9O
ダンロップのFM901ってどうでしょうか?今はグッドイヤーのLS2000を履いています。
FM901ってショルダー部寝ないのかな。。LS2000はイイ感じで寝てくれるけど。。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 12:52:19 ID:CL2JYkWD0
>214
数千円なら負けてくれるが、そんなセコイことするなよ
ヤフオクで買ってディーラー持込でも万単位で安くなるぞ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 14:46:11 ID:zTLQG8DH0
一般的にはヤフオクで買ってディーラーに持ち込んだほうがセコイ行為と見られるな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 17:06:05 ID:1ZQQ3/1M0
工賃まけてくれるだけでいいよ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 17:32:39 ID:FY9AIIl10
安く良いタイヤを如何に安く取り付けるか!ってゆうのも醍醐味だと思う。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 17:40:56 ID:zTLQG8DH0
自分でタイヤ組み付けるってのも結構楽しいぞ。
人間の力でできるのは、いいとこ軽自動車の13インチぐらいまでだがw
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 18:12:11 ID:CL2JYkWD0
ビードブレーカーが無いと辛いぞ
タイヤレバー1本で作業したら筋肉痛になった
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 18:17:32 ID:zTLQG8DH0
ビードブレーカー持ってるなら、よほど扁平でなければ17インチぐらいまでなら
人間の力でもなんとかなるかもw

で、ビードワックスを手に入れるのを忘れて、まあいいやって組み付けて、
空気が抜けて泣くと。
俺のことですorz
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 18:32:59 ID:RjrGyJHT0
細くて扁平じゃないタイヤなら、
1:とりあえずホイール1本外す
2:外したところにスペア履く
3:外したホイールの虫を外して空気を全部抜き、地面から浮いたタイヤの下に敷く
4:ジャッキダウンして、敷いたタイヤのサイドウォールを車で踏む!
5:ビード落ちたところをきっかけに、レバーで全周ビード落とす

てな感じで、タイヤ交換する車自身を使ってビード落としたことあるよ。
本数多いと時間かかるし、踏む位置とか神経使うから正直おすすめできないw
あくまで非常手段。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 20:43:10 ID:ubLrO4NS0
もう、俺、CHAMPIRO買う!!!!
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 21:31:09 ID:ubLrO4NS0
関係ないけどマルゼンのサイト見てたらさ、あそこはレバー使わないのね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 15:10:26 ID:Av4AF1vg0
155/65R13 4本セットでおすすめは?
現在、純正ASPECです
このタイヤはもう履きたくないかもです・・・
シンセラがいちばん安そうですね オクで
持ち込み組み替え4本2000円の店キープしてます
よろしくです
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 16:02:07 ID:W7W0aBA30
ヨコハマがもうコリゴリというんじゃなければECOSで決まりだろう。
ダンロップのEC201もいいよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 16:40:50 ID:Av4AF1vg0
>>229
レスありがとう
オクで1万2千ぐらいですね
シンセラなら9千で売ってますがシンセラだめっすか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 16:44:53 ID:W7W0aBA30
シンセラも悪くないよ。
でも、ファルケンならもういっこ上のZIEX ZE329のほうがいいかもしれないよ。
ここら辺になってくると安タイヤというには微妙になってくるけど。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 16:51:06 ID:Av4AF1vg0
>>231
そうですか。
走行距離がすごく多いので(年2万)あまり高級なタイヤは・・・
結局、磨り減って2年でお終いなんですよね。
いろいろ教えてくれてありがとう!
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:04:43 ID:0iHp3iv+0
EC201は降雨時に弱いのであまりお勧めしたくない。
ツルーーーとアスファルトを滑っていって事故りそうになった。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:34:42 ID:W7W0aBA30
EC201はウエットグリップがイマイチって書き込みはたまに見かけるね。
やはりそういう傾向があるのか。ドライのときは性能いいと思うんだけど。

ECOSはウエットグリップ悪くないんだけど、ブレーキング時に
マンホールの上に乗るとすごく滑って怖い。ほかのタイヤの比じゃない。
ぬれたアスファルトではグリップいいだけに不思議だ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 00:14:29 ID:NFS50Z2e0
EC201がウェットに弱いのはコンパウンドが原因っぽいな。
溝のパターンや深さを見る限りハイドロプレーニングが起こりやすそうな感じもないし。

やっぱりこの手の転がり抵抗を低減した省燃費タイヤは、
ウェット時のグリップ力を維持するためのシリカ配合はポイントだね。
コストが掛かるから安いタイヤには入ってないことが多いけど。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 00:48:34 ID:SY9hbz3y0
新シリカコンパウンド」により、従来品(シンセラSN816)と較べて耐摩耗性が15%、ウェット制動力は6%向上したという。
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000012412.html
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 00:55:11 ID:SY9hbz3y0
■ ダンロップ、新エコタイヤ「デジタイヤECO EC201」発表
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000014474.html

どうやらシリカとういう文字は見当たらないですな・・・
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 02:20:17 ID:d0H5xI7I0
EC201のコンパウンドにも「撥水シリカ」なるものが配合されているようだ。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/ec201/index.html
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 06:26:54 ID:G00v3lKZ0
ダンロップは最近、シリカは便利だけど熱ダレや温間グリップを落とす原因に
なるからと、あえてシリカを使わないタイヤがあるね。
発熱しやすいコンパウンドに発熱防止剤を加える事で熱ダレ予防したりと、
シリカが入ってないと言うより、シリカ配合銘柄とは考え方そのものが真逆。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 14:11:32 ID:3Pd7zo9q0
>>239
冷えたときにグリップを落とさないようにするシリカを用いるよりも、
積極的に発熱させてグリップを確保、発熱防止剤で熱ダレを抑制ですか。

タイヤが温まるまでは注意が必要ですね。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 14:28:12 ID:zUBYWkHM0
>>236
シンセラSN816ってスズキの軽によくついてるね。
これは型落ちの奴なのか。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 14:59:50 ID:qlibYXgD0
>>240
やはり走り始めはレーシングカーのようにジクザク運転して
タイヤを路面にこすり付けないだめだね
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 15:34:26 ID:CsKQhYoc0
自働後退から20%匹の手紙がきたのでヨコハマエコスの185/65/14にしますた
約35千円今朝の占は一番ですた
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 15:43:01 ID:M3sVVvle0
>>243
185/65-14は俺と同じサイズだ。
TEOが自動後退のセールで約27000円だった。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 19:44:40 ID:MfM9T9YN0
TOYO NP01 175/70-14*4 19800円 07製造 一番安かったので付けた
TOYOのHP見たら その他 の欄にアッタorz
よく調べたみたらトヨタ車などによく使われているライン装着タイヤなのね\(^o^)/
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 10:18:23 ID:sD6Yht7G0
NP01,俺も使ったことあるけど、とりたててどうこう言う
タイヤではないね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 15:10:05 ID:jDbEMIYQ0
昔のsneakerより気持ちマシ程度だろ>NP01
今はsneakerもモデルチェンジして性能うpしているようだし。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 04:21:24 ID:y+gZH1Cf0
スニーカーはサイズによる性能差が気になる。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 04:27:35 ID:ElfEgbvF0
新スニーカーは今度は何の使い回し?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 11:57:09 ID:LFyFnHrE0
旧型Bシリーズだと思う。
以前、Bシリーズで雨の日に止まらなくてトラックに突っ込んだ経験が・・・
BSではREGNOしか買う気がしない。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 12:36:14 ID:DIA6XAxp0
スニーカーは何処でも入手しやすいので質を上げるべきなんだが
あまりクレームはないんですかね。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 15:22:45 ID:a6U2XCz30
主に軽自動車が履いてるからね・・・・車体が軽い分性能は問われない気がするが。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 15:44:27 ID:7nFTsx/i0
>>251
BRIDGESTONEと書いてあれば何でも良かった、と言う人が買うタイヤだから。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 16:28:56 ID:61BCF2vC0
>>248,252
やっぱりそうか。評価サイトによってはスニーカーが安くて良いと
褒められているのにココではクソタイヤ扱いなので何か温度差を感じていたが。
SNK2も大きめのインチのみだし。
小さいサイズだとそれほど悪くないタイヤなのね。

逆に言うと軽みたいに軽い車だといいタイヤ履いても性能出にくい?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 16:50:55 ID:5/+bmzmT0
最近の軽は重いやつもあるからな
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 00:59:41 ID:DvLa+jQm0
ミシュのXM1と、トーヨーのMP3が
ほぼ同じ値段だったんだけど、
どっちがいーすかね?
現行フォレスターです。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 01:46:34 ID:7tJ82bJl0
>>254
旧規格ポンコツ軽だけど性能の違いってのはある。
軽くてもその分タイヤが細いし、軽くてトレッドが狭い故に路面状態
の影響を受けやすい面もある。
まあ、軽いだけにちょっとバランスを崩しても重い車と比べ立て直し
は効くが。

軽でスニーカーやA200、ハンコックあたりが多いのは価格>性能
なユーザーが多いだけだろ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 18:49:43 ID:P6T9KG0p0
>>256
MP3は硬くて煩いからXM1をお勧めする。
ちなみにMP3の煩さは後継モデルのMP4で改善されてる模様。
耐摩耗性はどちらも優れてるので問題なし。
259256:2007/02/28(水) 00:50:32 ID:t3GufodI0
>>258
thx.参考にします。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 10:26:21 ID:P6zQ9u9g0
XM1も硬くて煩いから期待するな
柔らかくて静かなタイプはECOSとかだが、アレは少々柔らか過ぎる気もするな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 14:39:29 ID:wIS7PwXX0
ECOSは柔らかいけど煩い・・・
柔らかくて静かならTEOplusにすればおk
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 06:50:45 ID:f94S4nAKO
(ΘoΘ;)
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 15:33:07 ID:DRBWApT70
質問です。

ファルケン シンセラ828と、ピレリP6000が
安かったのですが、性能的にはどうでしょうか?
ブレーキが効いて乗り心地がよければ
減りの速さは気にしません。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 17:33:19 ID:+W++PDi90
シンセラはグリップ弱いのでP6000がいいとおもう。車種によってはちょっとうるさいけど。
減りというより劣化が速いほうなので、わりと短期間で溝なくなるような人にはおすすめできる。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:08:23 ID:DRBWApT70
>>264
どうもありがとうございます。
うるさいのは結構好きなのでw
ピレリの方にします。
履いてしばらくしたら、ここでレポします。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 00:06:54 ID:pipU3/+80
P6000にするならP6でもほとんど値段変わらないと思うよ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 00:16:36 ID:tSZKAujs0
>>266
値段はそうなんでしょうけど、サイズがなかったんですよ。
基本的にずっと同じサイズで来ているので。
トレッドパターンは6000の方がかっこいいので
(私は見た目重視w)P6000にします。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 04:05:28 ID:lFC6DzQv0
エコスより上位のタイヤとなると何になりますか?スレ違いになる?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 06:10:36 ID:eU0Rm8Tg0
>>268
つーか自分で調べろよ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 12:19:55 ID:qaW8L2j90
>>269
別にいいじゃんこのくらいw

>>268
ベーシックというラインナップだと
エコス、テオ、エコ辺りが横並びで、ミシュのエナジー3、XM1辺りがやや上(値段が)。

んでベーシックの上、という意味だと、各社のスタンダード〜上級なラインのものになる。
でもそうなると方向性が余りにあるので、
せめてどういう車種に乗ってるかが分からないと言いようがない
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 13:38:54 ID:KTCuJriS0
P6000て値段はベーシッククラスだけど国産で言うとテオやエコスより
上のクラスのイメージなんだけど違うの?国産よりかなりうるさいの?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 20:16:15 ID:J3DMYTnO0
>>268
YHだとECOSの上はDNA dB(デジベル)だよ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 02:42:06 ID:Qhe62fM/0
>>193
kwskおしえて
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 02:57:18 ID:BssjMK1t0
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 10:48:16 ID:9PW9STObO
>271
自分の経験ではうるさく感じたが、おそらく車種によるのでは?
想像だが重めの車ならいいかも。乗り心地は堅く感じるが、
フラット感があって悪くはない。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 13:01:19 ID:YuTUtAd/0
>>275
ありがとう。タイヤって試着して買えないから皆さんのインプレに
すがるしかないんですよね。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 04:04:37 ID:s0Gx7FRr0
>>274 thx

持ち込み:組替・バランス\1575、脱着\525、廃棄\525・・・
4本でコミコミ1万・・・こんなもんなのか・・・?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 09:01:49 ID:SbR4Dq6D0
>>277
俺の場合は、ヲクに載ってる近所(車で15分)の業者だと
込み込み4本で8,400円になる。

ところが、近所(車で3分)の普通のスタンドだと、
組み替え&バランス&脱着で1,050円×4=4,200円で
廃棄は「いいよ、いいよ」ということで無料だった。

勿論、スタンドに依ると思うが、まずは近くのスタンドで
聞きまくるのも無駄ではないと思われ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 21:41:27 ID:X4jDkG5m0
>>277
そのくらいならボッタともいえない額だね。

>>278の書いてるように、立ち寄る度にスタンドで交換工賃を聞いておくのもアリ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:43:09 ID:smlp2YJs0
確かにタイヤを扱ってるスタンドはタイヤ交換の意外な穴場と言える。
ただ最近はセルフスタンドの普及もあってタイヤ職人がいるような
スタンドが減っているのも事実。それに16インチ以下でないとダメ
だったりする。ディーラーでも17インチ以上の交換はできない所が
あるんだよなー。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 00:43:00 ID:zD0Td9v20
素人みたいな質問ですが
ガソリンスタンドでタイヤ交換してくれるのは
新品のタイヤを置いて売っているところ
というので合ってます?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 00:56:38 ID:eOY+fVkb0
>>281
そうとも限らない。
タイヤの在庫を持たず、取り寄せで対応している店もある。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 00:57:29 ID:PSac5emg0
タイヤチェンジャーを趣味で置いているとかもあるかもしれん。

284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 01:09:00 ID:zD0Td9v20
>>282
そうなんすっか。
ってことは、いつも行ってるセルフもタイヤ交換出来る
店員がいるかもですね。次回聞いてきます。

いつもタイヤの空気圧を無料で測らせてもらってるし
洗車も安くでさせてもらってるから、多少(2割ぐらい)
高くてもいつものセルフでやってもらいたいし
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 03:19:05 ID:xWWh9MVc0
質問。車はイプサムですが、夏タイヤで乗りごこち・音は普通で、
耐磨耗性の高いタイヤを探してます。毎日仕事で使うため(1日平均130キロ)
重要です。教えてください。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 04:32:36 ID:1NAXRp7k0
>>285
ミシュランやピレリ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 06:20:46 ID:E6KoMH8w0
>>278,279 Thx
スタンドきいとこ
デラはスタンドより高そうよな・・・
288通行人:2007/03/06(火) 06:42:19 ID:fHujTh6hO
レス違いかもしれませんがスタンドはなんでも出来るとこがあるよ!タイヤは勿論ナビやオーディオまたはガラス交換やフィルムまで!何か欲しい物があれば一度きいてみたほうがいいとおもうよ!
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 06:59:03 ID:H5p72FRxO
みんなファルケンはやめとけ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 07:11:59 ID:iH2xp8J10
俺、ファルケン一押しだが?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 07:52:08 ID:xvsa9r9C0
ファルケンは地味な高性能タイヤだと思う
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 13:25:11 ID:It8Qfeck0
>>285
つGY・イーグルRV

そういえば、BSのB-スタイルEXってどうなんだろ。ミドルクラスのステーションワゴンとのマッチングなんてどうなんだろ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 13:35:07 ID:JRvbwVhJ0
クムホって言うメーカーのタイヤ 履いてるけどぜんぜん磨耗しなくて経済的だとおもうよ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 13:40:46 ID:La3MnQtV0
チョンタイヤはいやだ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 16:21:08 ID:XHMx0M360
磨耗しない≒グリップしない
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 16:26:49 ID:gagMt7620
だろうねw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 17:55:48 ID:OLl34Ajj0
新しいLS2000ってどうですか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 20:35:08 ID:y2YDUj/D0
ファルケンのZE329とBSのスニーカー、込み込みの値段で1000円も差が無い。
BSやりすぎだろw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 20:45:21 ID:La3MnQtV0
タイヤ専門店だからちっとは安いかなと思って
ミスタータイヤ万のセールっぽいタイヤの値段見たけど
どことも変わらんほど思いっきり高ぇ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 21:15:26 ID:D3Kg/cXk0
300
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 23:16:13 ID:wR7sK9D90
ニットーってどこの国の製品? >>2のサイト見てもわからん。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 23:39:42 ID:sLYx5hfL0
>>301
NITTOは日本の会社だが、国内ではやる気ないんじゃないかというぐらい
一般にはお目にかからない。
が、アメリカでは別の方向でヒットしている模様。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 23:40:22 ID:1wBmSNsL0
>>301
>>2にあるニットータイヤじゃないのかな?
でも、そのサイトにはない安タイヤを量販店で見かけるなぁ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 00:07:17 ID:VtM7eC9T0
日東紅茶とは関係ないのかな?w
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 03:25:34 ID:TVN5hgdA0
NITTOイコールTOYO
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 04:24:59 ID:0S15CD380
私の車はイプサム(17インチ)ですが、仕事で毎日使う(平均120キロ)
ため耐磨耗を重視しなくてはいけません。国産・外国製問いません。
良きアドバイスお願いします。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 04:48:31 ID:mMkFA0o50
>>306
タイム詰めたいならRE-01
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 07:45:47 ID:Cpg/PcKo0
>>307
01Rじゃないところに良心を感じる
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 12:53:15 ID:OC+gIGbz0
>>306
ピレリのP6000。とても安いし、ウエット、高速性能はなかなか。
耐摩耗性はわたしの場合で3万kmくらいでした。
ただ、少々ヤカマシイ。

少々高くても良いならミシュランのMXV8かプライマシー。
これらは4万km以上保つのではないでしょうか。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:05:28 ID:1xId+mbr0
しかしP6000が安タイヤとは世も末だな。P7に憧れた世代としては複雑な心境だ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:33:28 ID:xxVTTW4i0
P6000はデビューしてからだいぶたつからねえ。
本来高級品なんだろうけど、モデル末期で安売りなんだろうな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 00:48:11 ID:We4wLHaN0
195/50 15インチのタイヤを探し(現在TRAMPIOを6年以上使用)国内メーカーで
横浜DNA GP、ECOS、ファルケンZE329が手頃な値段だったので
この中から選ぶとすればどれがよろしいでしょうか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 03:25:32 ID:G5sYvPaJ0
>>312
走る   ←              →   またーり
      GP    ZE329        エコス
おまいさんの用途次第
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 14:53:20 ID:6YEYlvxH0
  /  、 \     >‐-ュr'ニヽ、  /  i   l、
  |   '|  \ _.r'´ノニーイニヽ,\/    |   l
  |    |   `</ lo )  ⌒q! /    .|   |
  .|    |    \/'    _,  |/     ト、  !
  |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ 巛《 /       l )   \
   |   .| ヽ       彡゚д゚ミ       ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ       ミ《》彡     .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
   ⌒
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 22:47:59 ID:FRj+AWu00
>>312
そんなタイヤが買えるなんて金持ちだなー。羨ましい。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 23:06:40 ID:+ssTCl5J0
奥で新車外しホイルタイヤセット
16インチクラスで4本2万ぐらいなら
安タイヤ買って組み替えるよりイイかも。
外した古タイヤ・ホイルを出品、タイヤロンダリング!
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 23:49:45 ID:9j0TNIqO0
GYのLS2000ハイブリッド2ってどういう位置づけなんでしょう。
エコスやジークスみたいなものかな?
出たばかりだから情報もあまりないので。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 01:57:44 ID:rU2Niwwe0
>>316
それもものによるよなぁ。
安い車だと新車装着タイヤの質が(ry
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 09:58:58 ID:ZhKjE6I10
FALKEN FK451と言うタイヤを見つけたんですが、輸出用のタイヤでしょうか?
値段と国産ブランドう点を考えると、かなり魅力的なんですが。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 13:05:36 ID:R33ECj5O0
375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/09(金) 00:15:18 ID:5VXs1Lid0
FALKEN FK451と言うタイヤを見つけたんですが、輸出用のタイヤでしょうか?
値段と国産ブランドう点を考えると、り魅力的なんですが。


おいマルチ、両方ともちゃんと書けてねえぞw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 21:30:03 ID:f9fDHzRE0
上の方でファイアストンのTZ100の話出てたけど、
これって、今ヤフオクで安くなってるTZ100 A-motionの事なのかな?
これは、ルマンやジークス、ドラゴンとかと同じクラスのタイヤ?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 13:24:03 ID:4OW+StDi0
それより下のクラスだよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 22:59:58 ID:/iVz3gdu0
TZ100が候補にあがるぐらいなら、いっそアジアンタイヤにしとけば。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:21:43 ID:VRIIF1Ku0
オススメの国産メーカータイヤを教えてください。

1.3Lのフィットに乗っています。
1日の走行距離は60km、週に5、6日です。
そのうち約25kmは曲がりくねった山道です。
制限速度+5〜10km/hで走ることが多いです。
山道ではタイヤを鳴らして走ることはしません。
予算は、工賃・処分料など全て入れて
35,000円位迄で考えています。

よろしくお願いします。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:54:43 ID:Q0tDu+7f0
車種もタイヤの必要な性能の方向性見るのに必要なので重要だけど、
純正サイズでさえいろいろあったりするので
ホイール交換してなくてもタイヤサイズは書いて欲しいなとオモ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 00:04:03 ID:tv4w3R+y0
フィットのノーマルは175-65/14ではないかと勝手に推測していた俺。
327324:2007/03/11(日) 01:41:02 ID:pvmuycTX0
>>325-326
ごめんなさい、大事な情報が抜けていました。

326さんが書かれたように175/65R14です。
ホイール交換はしていません。
よろしくお願いします。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 02:53:37 ID:8kdGH+Bk0
>>324
ZE329だ。道がまがっているなら。
329324:2007/03/11(日) 02:57:31 ID:pvmuycTX0
購入相談スレがあることに気付きませんでした。
そちらに移動します。
ありがとうございました。
330324:2007/03/11(日) 02:59:55 ID:pvmuycTX0
>>328
ZE329ですね、調べてみます。
ありがとうございました!
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 11:51:23 ID:E+K+lxrm0
155/65R13のタイヤを探している

A200
スニーカー
SINCERA
GT-HYBRID

いい順に並べてくれ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 12:25:52 ID:v3BaS8NU0
梅さん
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 12:28:50 ID:fuAaywg70
>>331
下から順かな
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 12:54:55 ID:ml83RZhx0
俺も下から順
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:32:38 ID:RSy28/Yj0
ヴィッツに履かせるタイヤ(175/70R13)、
NITTO、
ABのマックスラン、
A200、
GYの安タイヤ(銘柄失念、GT-HYBRIDではない)

価格はどれも2万円前後ですがおすすめの順番を教えてください。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 14:34:03 ID:xBCqdt7p0
マックスラン>NITTO>A200=GY
と思うが、あんまり自信ない。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 17:31:08 ID:lWU7Ml9L0
全部乗り比べた人いるのかね
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 17:37:34 ID:3a0XvZ1p0
妄想じゃね?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 17:41:44 ID:tv4w3R+y0
てか、タイヤをそんなにたくさん乗り比べられる人なんてそうはいないでしょ。
妄想というか予想で判断するしかないんじゃないか?

ここで聞いているひとは、あまりに情報が少なすぎてその妄想すらできないから
誰か妄想してくれといっているんじゃないのか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 17:51:15 ID:lWU7Ml9L0
NITTOなら使ってるけどね
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 18:15:31 ID:2hwn7nsL0
フィットクラスのタイヤサイズで、すべて込みで35000だったら何履いても良いんじゃね?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 18:25:52 ID:TOMkPQBb0
取り寄せじゃなかったら一番製造の新しい奴にしとけば。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 19:24:41 ID:aKyz2Br30
NITTO : YHの兄ちゃんとどれだけ仲がいいか次第
マックスラン : AB(以下同文)
GY : ジェームス(以下同文)
特定の贔屓の店がないなら、個人店で多く置かれているA200で穴場を探せ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 19:42:22 ID:Q0u0Gdn40
A200なら近所の黄帽で安売りされてるな。
概ね同サイズのECOSやEC201の6割ぐらいの値段で。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 22:30:17 ID:Kvxp5TiS0
>>343
穴場ってどうやって探すの?
個人店って行きにくいっすよ。
346324:2007/03/11(日) 23:51:43 ID:pvmuycTX0
>>341
この予算だとあまり選択肢がありませんよね。
ありがとうございました。
347341:2007/03/12(月) 00:43:02 ID:caumYhpA0
>>346
悪い、ぶっきらぼうな書き方しちゃったかな。
製造年が古いのじゃなければ、大丈夫じゃないかと。
そんなに飛ばすわけでもないみたいだし。
348324:2007/03/12(月) 00:55:05 ID:LrV3RQBn0
>>347
全く気にしていませんでしたよー。
もう少し予算は上げてみるつもりです。
製造年に気をつけて購入します。
ありがとうございました!
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 11:32:45 ID:xbnDzN800
>>345
>個人店って行きにくいっすよ。
チミみたいなのが多いから穴場なのだよww
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 11:39:13 ID:Mivf46Nh0
韓国台湾のタイヤが糞扱いされてるが、実物はもっと酷い代物だな
バリが多すぎてグルーブが埋まってた
一番マシな筈の台湾製造のフェデラルですらこれか・・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 12:07:58 ID:Aqu9OzhF0
軽の新車にアスペックがよくついてるがあれはどうなんだ
A200やスニーカーよりも酷いものか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 12:15:43 ID:FXFWDwSWO
ナンカンは値段の割りには意外と静かなタイヤだったな
台湾ならまぁまぁじゃない?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 14:01:39 ID:rO/Cyr+n0
値段が安けりゃチョソだろうと何でも良いんだが、工賃まで含めてとんな店で買うのがええの?
オートバックスなんかの量販店だとぼったくりなん?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 14:07:48 ID:3ugVy8n50
>>353
標準語で書け、ボケ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 17:56:52 ID:/jecGrJR0
>>353
オマエ何者?

>量販店だとぼったくりなん?

ぼったくりってなんだ?
値段も聞かずにタイヤ交換させて、桁違いの額でも請求されるってのか?

なんでもかんでも「ぼったくり」なんて言葉を安易に使うなよ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 18:05:53 ID:3ugVy8n50
>>355
関西は別世界なんでしょう
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 18:12:15 ID:7LrPGucgO
ミシュランのXM1はスタンダードタイヤですか?
あとハイスピードで曲がるとグニョ!ってなりやすい?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 18:27:21 ID:Li0yni5qO
最近じゃミシュランも安タイヤなのか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 18:46:53 ID:7LrPGucgO
4万5千したよ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 18:50:16 ID:naaeHgng0
ミシュのベーシックグレードで、XM1はアジア向け。
本来のミシュの乗り味はエナジー3「チョト音ウルサイけどライフ、ウエット(・∀・)イイ!」でしょ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 18:57:29 ID:7LrPGucgO
>>360
そうなんだよね。買ってから判明して…oTL
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 18:59:47 ID:7LrPGucgO
アジア向けだけど、設計、製造はフレンチかな?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 20:14:27 ID:4+g+HeT50
ファルケンって、昔はいてたけど、ユニフォ悪すぎて高速の振動が収まらない。
ダンロップやグッドイヤーも悪いの多いな。そういや、みんな住友系。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 21:16:58 ID:rO/Cyr+n0
>>354-356
これがネット弁慶というやつか
つまらんレス付けんといてくれな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 21:25:43 ID:3ugVy8n50
>>364
だーかーらー、
標準語で書け、ボケ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:17:09 ID:4+g+HeT50
マクスランもファルケンだったな。住友ショボイのばっか。
ニット(トーヨー)のほうがいいな。タクでよく使われてるし。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 23:08:16 ID:OqaYj7dMO
ピレリのP3000買った。175/70R14、4本セットで\20000、工賃別。ところでこれ、原産国どこなんだ?書いて無かったような。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 10:07:00 ID:ihfTrrEV0
ピレリはメイドイン〜って書いてないからな。
アルファベット2文字で工場が分かるんだっけか。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 14:18:15 ID:gUD5x9Zr0
TOYOのモビシス(?)というタイヤは、ニットーのNT480と似た形状
をしていたのですが、これって同じ商品なんですか?
安く売っていたので気になってます。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 14:44:49 ID:NVffuRx60
なんかBSの新しいスニカは14インチ・60扁平以上しかラインナップしないんだね。
うんこタイヤのくせにお高くとまりやがって…。さすがブリヂストン様じゃ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 14:48:22 ID:wLOwpYC80
>>370
それ以下だとそれほど性能悪くないからじゃね?
サイズとか車の種類・乗り方(用途)によって評価全然違う > スニーカー
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 17:45:55 ID:Qrd972IY0
>>369
間違いなさそうだ
安く売ってたってのは黄帽だろ?
店員の説明だと安いし普通の乗る分には問題ないが目の減りが早いタイヤと言われた

■東洋ゴム工業
TOYO TIRES(トーヨータイヤ)のブランド名で、自動車タイヤを製造しており、特に海外での人気が高い。
また対米向けにはNITTO(ニットー)ブランドもあり、いままでは日本では逆輸入でしか入手できなかったが、
2006年以降、NITTOブランドのタイヤも日本で販売。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:45:09 ID:Z5+4nc6I0
トーヨーかあ。
住友よりマシだが、ここのもまっすぐ走らないの多いよな。
性能はともかく、石橋、ミシュ以外はどこもユニフォ悪いよ。
アジアンタイヤは論外。
ただ安けりゃいいってもんでもないだろ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:57:20 ID:VEyjYmMv0
>>373
だな、高けりゃ良いってもんでもないけど、「高いから良いんだ」って思ってくれる客が
いるうちはチョロイ商売止めないんだろうね。お陰で工作員みたいなシンパも蛾みたい
に集まるし。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 02:14:07 ID:8Ea0+LdI0
>>373
自分の車を疑え
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 15:19:40 ID:v/ojMI770
RIKENてどこの会社だっけ?ググるのすらめんどくさい
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 19:25:39 ID:xdRRSH/D0
>>376
岡本理研ゴム
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 20:58:01 ID:CfBgDuF00
>>377
うすうす気が付いてたよ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:07:27 ID:8eoCvC2k0
>374
どうも2ちゃん系は世をすねた負け組ヲタが多いな。
こういうの、判官びいきって言うんだっけ?
物の値段ってのは、もっと正直なもんだよ。
それとも自分は違いのわかる男ってか?
名前に踊らされる連中がみんなバカに見えるんだろうな。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:07:43 ID:1feBo/wE0
>>378
だれが上手いこと言えと
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:58:31 ID:65OWbNBt0
205/55R16の安タイヤ探していて、スミトモHTR55Zが安いようでした。
一応国産らしいけど、スミトモってのはどうなんでしょう?
ググったら住友ゴムの輸出用ブランドらしい?
ということはダンロップの安タイヤと見ておk?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 22:28:51 ID:BN8fBeR50
ところで
ピレリのP7000を215-45-17でFFのフロントに履かせてるんだが、
他のラインナップの静粛性・グリップってどんなもんだか解る人います?
リアがwanliなんだが、そろそろ変えようかなと思って。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 22:56:21 ID:KDJay3OJ0
キングスターっていうブランドが安かったのですが、
乗り心地とかブレーキの効きとかどうでしょうか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 23:17:31 ID:w3lrkkvx0
>>379
その正直な値段の理由をちゃんと説明できてるなら、別に何の問題もない。
高いの肯定であれ安いの肯定であれ、どちらでも曖昧な説明だから工作員と勘ぐられる。
ちゃんと説明が出来れば、そっちこそ○○だからなどと相手の人間性認定なんかで対抗して
(対抗するフリをして)商品性以外の話題ではぐらかす必要も無い。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 11:13:01 ID:97CXylWW0
オートバックスのタイヤって寿命なんかどう?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 13:01:42 ID:+stGuyHR0
あまり寿命の長いタイヤだとタイヤ交換する楽しみがなくなって面白くない。
こういう人は少数派だと思うけど。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 21:54:14 ID:vrlkIcsn0
>>385
どんなサイズのが欲しいんだ?
とりあえず自動後退のはあまりお勧めじゃないよ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 10:52:14 ID:uz50z7lw0
>>387

195/65R/15

です。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 11:34:51 ID:9M90yoRa0
北陸に住んでて雨の日が多いんだがどのタイヤがお勧めだね 軽だが
EC201
スニーカー
GTハイブリッド
シンセラ

レス見る限りエコスがお勧めなんだろうけど1万円超えるんでパス
EC201は雨に弱いようだね
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 12:24:25 ID:EC1TQ18X0
ワゴンRでEC201はいてるけど雨の日も高速道路や市街地普通に走れてるけど
滑るって香具師はどんな時に滑ったんだろう…
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 22:57:30 ID:3GgVkwFx0
>>386
わかる
俺、自動波で5年前に横浜A200に履き替えたんだけど
それから6万キロ走っているがまだ溝がたっぷりあって履き替え出来ないw
高速を毎週180キロ出したり決してタイヤに優しい走りをしている訳ではないのだが。。。
こんなに長持ちするとはなぁ

年末でヤツラも現金が余程欲しかったのだろう
4本セットで工賃、タイヤ廃棄料も込みで税込み2万きっかりだった(195−65−15)
走行距離も考えれば超ラッキーなのだろうが。。。履き替える楽しみがなぁ

>>385
自動後退でバイトしてた俺が言う
寿命は。。。
ゴムが固い(グリップが悪い)のに持ちはよろしくない
買うならチラシが挟まっている時で
4本いくら(例えば1本8000円×4=32000円じゃなくて4本20000万円とかのセット販売って販売の時)
の時を狙って買うのがよろしいかと
それならまぁ安い買い物したなと思えるよ

でもロードノイズとかには目をつむってくれよw
あと1万キロ毎とかで前後ローテーションしてくれればグっと長持ちしますよ
どこのタイヤも問わずにね

>>390
もう一台の車には(セダン)ポテンザつけているけど
雨の日は段違い
高速で200オーバーで全く不安無くカーブを曲がっていけるけど
同じカーブをA200だと140位で滑って恐怖を感じる
制限速度で走る分には何ら変わらないけど
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:04:03 ID:bov3u5uF0
>>391
俺も195/65R15だけど、オートバックスとかでスニーカーあたりを買うと、
セールとかじゃないと4万+工賃廃棄料別ってくらいじゃないか?
コミコミ2万はそうそう見つけられないと思うけど、普通なのか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:15:05 ID:3GgVkwFx0
>>392
スニーカーってブリジでしょ?
ブリジは安売りしないっしょ?
自動後退の安タイヤって言うからマックスラン(自動後退のオリジナル)かと思ってレスしたよ

因みにA200(ヨコハマ)は最初チラシに乗っていたのがチョン製タイヤだったんだが
店に着いたら売り切れでないなら仕方ないね、他の店行くわって言ったら
じゃぁトーヨータイヤで同じ値段でいいですって言われたんだけど
トーヨー好きじゃないしって言ったらじゃぁヨコハマを同じ値段でいいですって言われたので
それがA200だったという。。。
本来の売価は工賃別1本7000円だって言ってたから多分利益無かったんだろうなぁ。。。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:31:40 ID:bov3u5uF0
通常価格でも195/65R15で1本7,000円くらいなのね
近所のAB、YH、J娘あたりで自分のサイズみたけど、
ブリヂに限らず4本39,800円くらいって印象があったので
ちょっとビックリした。
セール品とかもうちょっと気をつけて調べてみます
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:41:59 ID:3GgVkwFx0
>>394
いや、今はわからんよ
あくまで当時言われた値段だからw
銘柄が何でもいいならタイヤ専門店とかチェックしてみてはどうでしょう?
オプションとかカーボーイとかの雑誌広告にある店に電話してみたり
オートウェイ(ググってみ)とかのネットショップでとか(郵送のみなので取り付けは近くの整備工場などで
工賃1500+廃棄料250円程度で気分良くやってくれますよ)
あとはこの3月の決算期、それを逃したら年末、それまで待てないなら6月のボーナスフェアですね、頑張って下さい
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:44:27 ID:sKsASWie0
オートウェイって店があるってググって初めて知った。
自動波のパクリ?w
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:47:26 ID:3GgVkwFx0
店じゃなーーーいw
ネット専門ですよー
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:51:14 ID:sKsASWie0
ネット専門で通販のみでも「店」と言っちゃいけないのかな?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 00:08:08 ID:XW9AbgEV0
>>396-398
http://www.sekichu.co.jp/eigyou/aw.html
北関東(群馬)を中心に展開するホームセンター系列であるよ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 00:19:50 ID:KDA2ym1O0
>>395
どうもサンクスです。

>>397 >>398
通販も「店」でいいと思いますよ。
ネットのみの場合は「ネット専業」とか「通販専門」とかいったりしますが、
店という表現は普通に使いますね。
自分前職が小売で、店舗と通販の両方ありましたが社内では通販と区別する際
リアル店舗と呼んだりしてました。(
(「店舗」とだけ言った場合はリアル店舗を指すと思います。)

社外向けには「A(地名)店」「B店」「通販店」のように表記してました。

ただ、「お店に来てください」といえばそれはリアル店舗のことになるでしょうし、
文脈次第かもしれませんね。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 00:21:43 ID:1MwGTK5s0
>>398
いいんだけど店って言ったら店舗=そこに言って購入、取り付け出来る、って思われたらまずいなと思って

>>399
ふーん、セキチューも色々やってんだね

俺のググってくれっていったのはこっちね、念のため
http://www.autoway.co.jp/

じゃぁ寝るわおやすみ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 00:36:00 ID:KDA2ym1O0
>>401
確かに激安ですね。なるほど
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 00:41:09 ID:c0035ma6O
ハンコックが安くていいじゃない
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 01:11:15 ID:KDA2ym1O0
>>403
ダイハツの新車に標準装備。俺のミラはそうだった
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 02:51:49 ID:15z59fj80
>>391
>4本20000万円
たけーなオイw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 03:16:46 ID:q5J6QD440
ロードノイズが気になるんだったらレグノGRー8000がおすすめ。
性能が段違い。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 03:56:44 ID:yDrP0k3H0
>>406
どう見てもスレ違いです。
本当にありがとうございました。

だけどGR8000、ロードノイズとグリップはレベル高いが
乗り心地は硬めだぞ。
会社の役員用の車とか親戚の車が履いてるけど。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 13:51:30 ID:8Cd38fWj0
オクで買ったTEOプラス届いた\(^o^)/
スタッドレスほど製造年にこだわりはないけど、来たのは07年09週もの。やっぱり新鮮さなのは嬉しいっ><
明日交換予定。楽しみ^^
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 15:23:18 ID:WiOZKgwVO
製造年ってどこに書いてんですか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 15:25:16 ID:vUXExGwH0
>>409 タイヤ
411:2007/03/19(月) 15:39:36 ID:Q/PvdMom0
模範解答だな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 16:13:56 ID:0YLkFC2L0
>>409
http://kakaku.com/kuruma/taiyaya/sign.htm
ほれ

昔、オクでホイールタイヤセットで買ったことあるけど、
新品は新品だったが2年前の製造年だったorz
買った当時は製造年なんか気にしなかったからしょうがないんだけど。
しばらくして気付いた。
413408:2007/03/20(火) 15:41:28 ID:cu5JOF/Z0
交換してきますた\(^o^)/
インプレッサC'z、純正名ばかりポテンザ195/60R15@7年目→TEOplus185/65R15

ちょいと走ってきただけだけど、過去スレやタイヤ交換スレやトーヨースレで評判だけあって、いい感じですね!
ソフトでまずまず静か、語り尽くされてるとおりっす。少しトヨタ車っぽい感触に^^;
偏平変えたしタイヤの性格も違うせいかハンドリングの路面とのダイレクト感?は薄まって、乗り心地同様こっちもふんわりに。
インプといってもファミリーカーグレードで用途も通勤・街乗り、こっちの方が全然好感触っす^^

いままで他の車では、タイヤ交換は純正同サイズ、同傾向、3-4年程度で変えてたせいか新品にしてもフーンってなだけですたけど、今回は体感レベルでかなり変わってちと感激。
新品タイヤの喜びをしばらくは満喫しまっす^^
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 15:51:14 ID:itKfgqId0
>>413
おめ
しかし、純正を7年も履いていたとは・・・ヒビ割れとかすごいでしょ
俺は安タイヤでもいいと思っているけど、寿命は製造から3〜5年までと思ってる。
前のタイヤは相当やばくなかったの?雨の日とか
415408:2007/03/20(火) 16:12:04 ID:cu5JOF/Z0
>>414
d
12月から3月はスタッドレスに替えてラック収納&保護カバー保管してたし、あまりよくないらしいけどコーティング剤もちょこちょこ付けてたせいか、ヒビはあることはありますたが、そんなでもなかったですよ。
溝のほうはスリップサイン出てて、タイヤ内外側のパターンが薄れつつある状態ですた^^;
もともとあまり飛ばさない方で、車も一応はスバルフルタイム4駆、とりたてて雨でこわいとかは無かったっす。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 20:39:29 ID:3OOIDTVs0
悪いけど、そういう考えが一番怖い、タイヤには賞味期限が有るよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:09:52 ID:osiuG7N00
スバルフルタイム4駆過信のスバヲタ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:14:59 ID:UM7Lbndt0
ヤフオクでミシュランMXEグリーンを新車落とししている奴多いけど,
このタイヤってダメなの?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:51:53 ID:e5WrmOgR0
ドライグリップしか評価しない奴には評判悪い。
設計も一世代前だが、当時のクラスとしては総合的にバランスのいいタイヤ。
飛ばすような走りしなきゃ不満は出ないよ。
420418:2007/03/20(火) 23:44:28 ID:UM7Lbndt0
>>419
明快な回答有難う。
糞タイヤと言う人もいるし,バランスが良いと言う人もいるしで悩んでた。
bbの純正らしいけど、今度落札します。
因みに愛車はは旧型ブルーバード・シルフィ2000XJです。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 02:45:50 ID:FWCmNx3T0
激安でシンセラ売ってたら迷わず買っとけ
ウェット性能はEC201よりよくてBスタイル並み
静粛性磨耗燃費はどれも一緒だからよ
一年毎に履き替えてるから間違いない
どんな安タイヤでも静粛性より全天候グリップ重視の俺からいえば
トーヨーはトヨタのタイヤだから信用できない 本田でつかってたっけ?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 03:32:44 ID:DTb6LhtU0
チョイ前のホンダの軽自動車に純正でTOYOタイヤ使ってるよ。 今は、わからないが・・。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 04:28:13 ID:8Hp8hMfV0
>>421
近くの本田のデラに有るクロスロードの展示車がTOYOの
タイヤだったぜ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 16:55:19 ID:CqXUDeSP0
19いんちドラゴンを買おうと思うんですがどうですか?
安くてXLタイヤで無難なので......
245/35-19っす
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 19:54:30 ID:fJ7r9r4x0
↑どうみてもDQNです、本当にありがとうございました。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 20:01:27 ID:DTb6LhtU0
どんなクルマだよ・・・。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 20:09:26 ID:l+v+5zO3O
違法改造だな(笑)
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 20:53:20 ID:tPHkzqcN0
>>424
サイズから察するに、リアで、銘柄から察するに、スポーツな車では無いな。

10J辺りに付けるなら、勿体無い。
8.5J辺りに付けるなら、まぁ・・・・CPは良いかも。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:16:51 ID:oGfPtjk20
今日はじめてフェデラル履いた
SS595
ググったりとかしてみると、そんなに悪い評価なかったので
安心して買ったんだが・・・
正直・・・やっぱ安いのは安いだけって感じだわw
車オタじゃないから限界性能とか詳しくはわかんないけど
はっきりいって普通の町乗りで最悪だ
まず硬い重いうるさいの三重苦。
硬いのはしばらく乗ってれば慣れるのかな?
重いのも取り敢えずははめる時だけとしても
音はスゲーうるさい
40〜50キロまででも多少うるさいのにそれ以上になるとスゲーのなんのって
こりゃー高速のったらいったいどうなるんだ?
って感じだ
俺には快適にはまず乗れないと思った。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:36:31 ID:LHLLbHlh0
>>429
明らかにリサーチ不足だな。どういう目的でSS595を選んだのか不明だが、
SS595はドリフト小僧御用達とも言われるスポーツタイヤ。静粛性や快適性を
求めるのはハナっから間違ってる。別スレではSS595はサイドが柔らかいので
空気圧は高めにするよう言われてるくらいだ。それを硬いと感じるようなら、
SS595はアナタの求めるタイヤではなかったということ。

タイヤ選択は目的を誤ると大変なことになるといういい例だ。
431429:2007/03/21(水) 23:54:27 ID:oMboNvM80
>>430
厳しい指摘だけどその通りですね。
ググッて出てきたサイトにはどれも
「町ノリではまったく問題ないレベル」とか
「国産の中級グレードと同等かそれ以上!」とあったのを
鵜呑みにしてしまった・・・。
2chはどんなに良い商品でもどうせ悪口しか書いてない。
という先入観もあって2chは見ないようにしていたが・・
明らかにリサーチ不足です。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:37:37 ID:zJ0n2df10
ただ、試し履き出来ないからタイヤ選びは難しいよね。
で、>>431タイヤどうするの?履きつぶすの?
433429:2007/03/22(木) 00:52:24 ID:npzQgXbW0
うん・・いくら安かったと言っても、
買ってしまったからには
2〜3年は履くつもりだよ

まぁ安全運転(ゆっくり走る)でいきますw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 02:53:14 ID:M6Emryst0
ガンバッテ2年持たせてねッ!!

持たないと思うけど。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:53:23 ID:SxDRco2L0
当方エボ8だがミニサで練習用にSS595履いてる。
SS595の感覚に慣れてしまったw
436常勝将軍 ◆SaAazqeW7w :2007/03/24(土) 14:49:40 ID:SYkALKHd0
ミシュランMXEグリーンは良いぞ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 17:02:05 ID:gZIXudjn0
>>436
ECOS、Teoプラス、P6000と比較してどういいか教えてください。
その辺から選びたいのですが。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 17:08:37 ID:DFE6G97p0
↑常識でそ。
439438:2007/03/24(土) 17:15:25 ID:DFE6G97p0
誤爆すまんかった
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 03:58:25 ID:9GXG4lPy0
P6000使ってるが、あのタイヤパターンが気に入ってる。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 04:40:55 ID:rQbtLoPB0
Teoプラス使ってるが、あのソフトな乗り心地が気に入ってる。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:41:09 ID:4/KImX5O0
ECOS買ったが、あの安さが気に入ってる。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:08:27 ID:P2po8y+J0
>>440-442
結論:スニーカー
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:22:10 ID:26HY3szj0
結局、P3000とMXEグリーンの一騎打ちだな
スニーカーは論外
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 17:51:20 ID:gn8i/eYj0
いつから戦いのスレになったんだか
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 21:05:21 ID:oNLL+kjh0
国内メーカーの価格改定のせいか、特売タイヤが軒並みチョンタイヤになっちまった・・・。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 22:24:31 ID:FaI8L2C80
>>444
P3000に一票!
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:27:45 ID:IZZhe1960
え〜どこに相談して良いやら判らずここに書き込みさせてもらいます。
タイヤサイズは215/45-17 車は前のレガシーのセダンRSK(だったかな?)
近場の個人商店に安くて韓国製以外で!と相談したら
ピレリ P7000
 〃  ドラゴン
グッドイヤー EagleF1 GS-D3
4本込みこみ42000〜47000で紹介されました。

用途は平日片道40kmの通勤・週末郊外への買い物がほとんど
後は年に数回のドライブです。
流れに乗った走りが主で、峠を攻めるようなことは一切ありません。
雨の日の性能は重視したいです。

どれが一番私の用途に沿ってますでしょうか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:30:35 ID:wKZCpJu2O
車やタイヤの事全然知らないんですが、一本800円〜1500円位のリサイクルタイヤって危ないですかね?危なくないなら、どこで手に入りますか?質問ばかりでごめんなさいm(__)m教えて下さい。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:33:33 ID:6gwu+5G60
安タイヤとちょといいタイヤの値段差15000円
サスが悪い車だと地獄になるだろうか
451449:2007/03/25(日) 23:37:11 ID:wKZCpJu2O
450さんありがとうございます。
ちなみに、サスとはなんですか?本当に何も知らなくてごめんなさい。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:39:50 ID:9GXG4lPy0
>>448
ピレリ厨だからドラゴンをすすめる。

GYに代表されるようにアメリカンタイヤはコンパウンドが硬い
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:50:53 ID:I9DTay1N0
>>451
カローラに乗って、ブリジストンを履いときなさい。
454448:2007/03/25(日) 23:51:25 ID:IZZhe1960
452さん
早速のコメントありがとうございます。
正直車にあまり詳しくなくて、もちろんタイヤもなんですが、
どれにしようかと背中押してくれる人探していました。
早速手配しようと思います。
ありがとうございました。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:43:31 ID:BOQC3znC0
>>448
ウェットグリップ重視なら俺はヨーロッパブランド
(ピレリ、ダンロップ、ミシュランなど)はオススメ出来ないけどね
何故かどのメーカーのも例えば急ブレーキ踏んだ時とか
すぐタイヤがロックしてABSが効きまくったり
ハイドロプレーニングぎみになる速度が圧倒的に低い
ピレリP700ZとかダンロップW1とか(ミシュランはグレード忘れた)
ハイグレードのタイヤでさえダメだった

その点ブリジヨコハマは安心して使えるよ

あとブリジ小会社のファイアストンも安かったけど
案外性能がよくて見直したのを覚えている
今は安売り店でも全く見掛けないけど
見掛けて且つ安かったら又装着するかもしんないw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:54:51 ID:7qJcO5VdO
ダンロップって海外メーカーか?
457:2007/03/26(月) 00:59:41 ID:715aMOcP0
妄想でそれだけ書いてくれて、乙。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 10:04:51 ID:bbCCD8Dv0
ピレリなんかむしろウェット強いんだけどね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 10:27:11 ID:HJN3M1bV0
>>448
RSKならSS595、NS-2、SX-1あたりをオススメする。ピレリやGYより確実に
安く、性能(というか、タイヤの性格)はRSK向きだと思うが。

ま、おとなしく乗るならピレリやGYのほうががいいかもしれん。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 10:50:57 ID:8CQE0lrz0
>>448
大丈夫だとは思うが、間違ってもアジアンタイヤは履かないようにな
キミの用途には全く合わないから。
>>429
とかな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 11:34:06 ID:5wajCUfp0
アジアンタイヤって、ハンコック、クムホ、ナンカン、あと何かある?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 11:49:26 ID:/0FoV+J90
つGT
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 13:30:14 ID:ZSWvH/rF0
日本メーカーもアジアンタイヤじゃないの?(海外からすると)
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 16:44:59 ID:fISyhXMb0
>>452
おなじくピレリ厨だけどP6000かP7がお勧め。
距離を走る方らしいので。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 17:12:48 ID:qs1IfhRM0
誰かスミトモの履かせたやつはいないんですかい。
国産なのにアジアンタイヤと勝負できる安さだというのに。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 17:30:44 ID:DNPnZWHf0
>>465
スミトモってどこに売ってる?
正直、大手の車屋で見たこと無いんだが
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 17:59:12 ID:qs1IfhRM0
>>466
ヤフオクとか>>401のとことか。
輸出用だから量販店の店頭にはまず無いねぇ。
http://www.sumitomotire.com/
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:05:43 ID:DNPnZWHf0
>>467
そっか、ありがと。
ホームページは英文なんだね、輸出専用なんだなぁ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:56:18 ID:2nhIBXOv0
てめえらにはGTラジアルで十分
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 20:54:38 ID:h19E9Tzz0
>>455
マジレスカコワルイするがお前石橋の中の人か?
欧州タイヤは最安グレードでも、安全性とくにウエットは手抜いてないぞ。
同じ価格帯で比べてブリヂストンよりミシュランのほうが雨に弱いなんてあり得ん。
国産ブランドの最下位タイヤは雨の日危険よ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 22:09:51 ID:pBdUoTIc0
欧州タイヤのウエットグリップは、靴でもすべる濡れた石畳の路面でも
それなりにまともなグリップすることを前提に作られているので
ウエットグリップが悪いというのは妄想か、運転の仕方の問題だろう。
472448:2007/03/26(月) 22:33:04 ID:wnYo/kAn0
みなさんいろいろご意見ありがとうございます。
自分では車音痴とは思ってないのですが、車のスレ読むと自分まだまだだなぁなんて思います。
タイヤは個人商店の親父さんともう一度話してドラゴンにしました。
ここで薦めてもらってましたし、値段も在庫特価でさらに2千円ほど引いてもらったので決めました。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:01:25 ID:h8c9u3Th0
中古で買ったアコードワゴンで205/60/15のADVAN A−460とか言うのが
付いてます。特に飛ばしません。
安いのがいいですが、メーカーは一応知られたところを希望。
何がいいでしょうか?できれば値段の目安も。。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:30:07 ID:CHXNEUkf0
ネット購入を別にすると、店頭で全込み3万台ならスゴク安い、4万ならまあまあかな。
コノサイズでいちばん安いの、と希望して見積もってもらえば?
LI値だけ同じかどうか注意しとけば別に聞いたこと無いメーカーでも大丈夫と思うけど。
国内メジャーブランドのいちばん安い奴と同じ値段で、もっと高性能な輸入マイナー品が手に入ることもある。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 01:58:43 ID:PhUCSjq10
>>448 >>472
>>452のピレリ厨です。

ドラゴン→P6000を二回と乗り継いできましたが、どちらもウエット路面でも力強くグリップしてくれます。
何よりピレリの良いとこは他の欧州タイヤ(ミシュ○ンやコンチ○ンタル)より同等製品でも安いというトコですね。
あくまでも主観ですが・・。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 20:09:34 ID:alVMV43vO
>>461
NEXEN
NEXEN
NEXEN
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:13:06 ID:UHiFA9Pz0
>>473
マターリ走るならば横浜のECOSやグッドイヤーのLS2000ハイブリU辺りかな。
あとは自分の住んでいる”まちBBS”のスレで「この辺りで安いタイヤ屋ってない
の?」とカキコしておけ。あとは、エアバルブも要交換。
平均で一個¥200〜300辺りだから>エアバルブ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 02:24:47 ID:pVh9+03uO
>>397
激遅レスだが、オートウェイは店。
直接店に行ってその場で組み替えして貰った俺。
3年ほど前の話だがコレ本当。
ちゃんとアポ取っていけばやって貰えたよ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 03:36:15 ID:OjSJE6ei0
>>461
アキレス、アセレラ、ギスラベット、チェンシン、シルバーストーン
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 08:16:45 ID:H7unkCZO0
>>461
ガジャツンガル
ガジャツンガル
ガジャァトゥンガル
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:13:05 ID:iUHbWNCR0
長持ちするタイヤってどんなのがある?
ミシュランのXM1とかLM703とか安くていいかなって思ったんだけど。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 05:16:48 ID:pjS6KmX80
ECOSだな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 11:20:26 ID:u323+soZ0
ピレリのP6-4ってどうかなぁ。
波で売ってんだが。少し安めで。
知ってる人、情報くださいませ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 18:38:18 ID:cz+Nd/iQ0
オールシーズンタイヤ
いろんな意味で糞
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 01:01:41 ID:0LGczTj40
日本を沖縄から北海道まで走ればメリットはある。
特にこの時期。でも、それぐらいしかない。
ふつーに考えれば必要なイワナ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:26:42 ID:B3foC99Q0
>>485
北海道嘗めてない?
オールシーズンで凍結路の峠は無理
5部山の履きつぶしスタッドレスのほうがマシ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 21:23:52 ID:6hSiYyTm0
北海道も沖縄も端っこだから、たとえ話に出してもらっただけじゃないの?
自意識過剰のバカ女みたいw

北の奴って、雪のことになると何ですぐ説教したがるの?
いつもは虐げられてるから?
そんなに不便なら何で引っ越さないの?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:59:00 ID:/nHmxpG80
オールシーズンタイヤで峠の凍結路を走るなんて危険すぎる。以前、RAV4に
標準装着のオールシーズンタイヤ(銘柄は失念)でスキーに行っていたが、
いつもフツーのタイヤと同じ場所でチェーンを着けていた。とてもじゃないが
冬タイヤとしての役割は果たさなかったな。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 01:24:59 ID:jJa7sCPN0
>>486>>488の言いたいことが似たような事でも
>>486には罵声が飛び>>488には皆頷く

490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 07:54:37 ID:PsYxyc7t0
オールシーズンタイヤってスタッドレスとは違うの?
東京に住んでるが、オールシーズンタイヤという
表現は使わないんだよな。夏タイヤかスタッドレスタイヤ
しか聞いたこと無い。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 08:03:36 ID:X6SKx0cx0
外して置いてても劣化するだけだから…って年中スタッドレスで過ごしてる人もいるよw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 09:25:02 ID:Jz1dx8EY0
オールシーズンタイヤには本当のオールシーズンタイヤとM+S表記が無いと北米で
ロクに売れないため表記だけのなんちゃってオールシーズンがある。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 09:34:34 ID:we53WJVs0
>>490
スタッドレス→パターン、ゴム質、柔らかささで雪・凍結路に対応。
オールシーズン→パターンのみで薄い積雪を寄せ退けるだけ。
凍結路は全く無力。
本当に気休め程度。

こんな程度の説明でいいのかな?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 10:16:47 ID:adzdIfUn0
なんでもそうだけど、万能うたってる物って性能が中途半端なんだよね。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 10:31:28 ID:utuhRpzU0
CEAT履いてます 235/40-18×4本で42600円 トルコ製です

496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 12:05:50 ID:LVSm8HhV0
>>490
ttp://www.webcg.net/WEBCG/qa/tire/tire007.html

オールシーズンタイヤ寄りの評価をしている人
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~JN1CRI/lounge/loug2/tire.htm

積極的に宣伝してるのをみたことがあるタイヤ
ttp://www.goodyear.co.jp/products/tires/vector5/vector5.html

自分もあまりくわしくないですが、「オールシーズンタイヤ」は
夏タイヤ(サマータイヤ)ともスタッドレスタイヤとも違うタイヤです。
他の方のご指摘どおり性能が中途半端なので日本ではあまり
売られていません。種類もかなり限られます。

乾燥路面でのタイヤの性能は、音(静粛性)、乗り心地なども評価されると思いますが、
そういう評価軸ではオールシーズンタイヤは弱いようです。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 19:45:10 ID:2DbyjSrp0
バルムのGTラジアルってどうなんでしょうか?
近所で安売りしているのですが。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 19:57:26 ID:10ksMY120
中国製 アジア製の中でも一番悪いタイヤ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 23:26:25 ID:T44tY/MN0
ところで、皆は毎年タイヤ交換してる?
タイヤは鮮度が命だと思うから、まだ5mm以上残ってるが2年目なんで交換予定。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 00:03:04 ID:eSQ7+7aC0
スリップサインが出たら交換してるが、だいたい半年だな
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 11:28:34 ID:sggKGicb0
走っても走っても溝が無くならない、なんだかんだで10年近く経ちました。
もうひび割れだらけです。素人から見ても危険な香りがしてます。・・・orz
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 11:38:59 ID:KBi+07cB0
大丈夫でしょ 廃車するまでそのままでも
なんだかんだでタイヤは丈夫なもんよ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 11:41:41 ID:GxW8uSxj0
でも車検通らないでしょ
504501:2007/04/02(月) 12:07:11 ID:sggKGicb0
半年ぐらい前に車検は通りました。溝は十分だからね。
ちなみに廃車の予定は今のところないんです><
ひび割れってのはそんなに気にしなくていいみたいだよね。
でもトレッド面の剥離に繋がりそうな「亀裂」と呼べそうなのも若干あったりして・・・

スレ違いスマソ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 12:15:07 ID:fun4xY7P0
溝があっても4〜5年でゴムの質が劣化するだろうから
安全の為には交換した方が良くないかな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 13:16:27 ID:K0LyFzv20
>>504
俺も、タイヤは製造からせいぜい5年くらいまで、2〜3年くらいまでが安全と聞いてるから
利用期間の長いタイヤは溝があっても代えたほうがいいと思う。

ただ、この寿命説はタイヤ業界の買い替え促進運動ですよって言われてしまうと判断つかない。


だれか実際に、溝はあるけど古いタイヤで怖い目にあった人とかいないかなぁ?
それとも全然大丈夫っていう実績の方が多いですか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 13:37:54 ID:Jc30nNAa0
数年経つとウェットグリップが落ちたのを体感するね
あとロードノイズが増えるから、そしたら買い換え
古タイヤはヤフオクで売れるから意外と安く済むよ
508501:2007/04/02(月) 13:47:01 ID:sggKGicb0
>506
うん。私も替えたいと思うんですが、なんかタイミングが掴めなくってズルズル使い続けてます。
年間平均8000`程度の走行でもう7万`ぐらい走ってるハズで、
さらに自分でも驚くのはブレーキパッドすら新車当時から交換してないこと。
まあ、そんな運転ですからタイヤに起因するキケンに遭遇するケースもごく稀なワケで…
そもそも「グリップが強い・弱い」なんてどういう運転したら体感できるのかワカランのですよw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 14:06:20 ID:GxW8uSxj0
>>508
7万キロでパッドを換えてないってのはありえないよ。
車検の時にデラとかが換えてると思う。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 14:18:48 ID:T0dyGz5yO
>>509 普通にありえるだろ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 14:26:00 ID:GxW8uSxj0
7万キロだろ?
エンジンブレーキでいるも1速まで落とせる環境なら
ありえるが、普通はありえない。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 14:27:36 ID:sggKGicb0
>509
それが替えてないんですよ、ホントに。
新車時にブレーキ鳴きでクレームつけた経緯もあって
パッドについてはいちいち口頭で確認してますから。

でもタイヤは早く替えなきゃ!
たしかデジタイヤLM701がまだ出たばっかりの頃だったような…
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 14:29:59 ID:GxW8uSxj0
>>512
それはすげぇ。
タイヤとブレーキは一番大事だと思うので
タイヤは替えておいた方がよいでしょう。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 14:33:12 ID:K0LyFzv20
>>508
自分は体感したことがないけど、>>507のいうウェットグリップの低下はよく雑誌などでもでてくる。
そのゴク稀な時に、タイヤを交換してるか否かの差がでてくるんだと思う。
乗り心地や音などよりも危険回避の方が重要。
ABSだって装備してても普段あまり動作しないだろうし動作してても気づかないこともある。
エアバックなんてそれこそ一度も使われないことだってある装備だ。
タイヤの性能(特に安全に関して)はそういうものと同じようなもんだと思う。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 14:37:39 ID:yCV7E38a0
>>506
あるよ。中古で買ったクルマについてた溝は半分くらいのGY EAGLE。
前のタクシが止まったんでふつうに踏んだら4輪ロック。
ゴムの擦れる音はせずに、ザザザーと流れていったとさ。
幸い、ブレーキ離したらコントロールが戻って左に振ってセーフ。

消しゴムだって、10年前のじゃ硬くて消えないだろ?あれとおんなじだ。

>>511
街中でギーギー言ってるクルマ、最近多いね。
パッドなくなるほど減ってもベースの板で止まれば車検通るじゃん。
ああいうのが7万キロ無交換なんだろう。
おかしな車検屋とおかしなユーザーのおかげで多いんじゃないか。いまは
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 14:40:24 ID:yCV7E38a0
>>514

ABSついててグリップしないタイヤだと永久に止まらないんじゃないか?
アイスバーンのように。
というか、ABSが作動すりゃ、足元にガクガクくるんでふつうはわかるはずだが。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 14:52:01 ID:7kCWZiSZ0
>>503 通るよ。(と言うか通った)
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 15:23:00 ID:K0LyFzv20
>>515
やっぱ、古いタイヤは怖いですね。自分はわからないけど安心料だと思って新しいの履いてますが
親のクルマがちょっと心配。製造は2003年だったとおもうけど、妙にひび割れが多かった。

>>516
止まる止まらないはどうなんでしょうね?理屈で考えるとその可能性もあって怖いですね。

あと、知らない人は「足元がガクガク」がABSの動作だと気づかないんですよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 15:45:32 ID:fjwDdHm+0
どうでもいいけど空気圧のチェックは最低月1度ぐらいはやったほうがいい。
空気圧が下がったまま走り続けたりすると安全上問題があるし、タイヤの寿命
も縮みがちになる。

うちの親戚なんかまだ溝のたっぷり残ったタイヤなのに側面ヒビだらけで結局
交換することになったよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 17:35:33 ID:q4IbueJs0
4年以上経過すると、タイヤのゴムが固くなってグリップしなくなるね。
例えば、雨の日に信号待ちなどでマンホールの上に止まって
青になって加速した時にズルズルっとすべってるのがわかる。
まだ止まってる状態からだからいいけど、
高速などで危険回避で滑った時に怖いよね。

>>507
タイヤだけで?ホイール込み?
どれくらい山残ってれば売れるのかな?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 19:15:35 ID:Jc30nNAa0
>>520
タイヤだけでも、ホイール込みでも売れるから状況次第で決める
残ミゾはモノによるね、走り系の大径タイヤだと2〜3mm程度でも一応売れる
実用車用でも2〜3年落ちの5mm以上なら十分売れるよ

ヤフオクで安く買い、8部山位までの一番美味しい所を使ったらまた買い換え
半値位で売れたりするから、工賃と手間を惜しまなければ意外と割安
522520:2007/04/02(月) 19:56:31 ID:q4IbueJs0
>>521
ありがとう。
じゃあ今度タイヤ交換した時は、外したタイヤを店で処分せずに
もらって帰ってきたほうが良いかな?
最近新品にしたんだけど、2年くらいで交換しようと思ってるんで。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:39:27 ID:G1Q9Efoy0
ABSが効いたら足に(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
効かずに滑ったら運転手が(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:57:59 ID:sJ2iCqcR0
>>523
俺の車はABSがないけど、得意の貧乏ゆすりでABSっぽくブレーキングできるよ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:12:20 ID:Jc30nNAa0
>>522
先に、外したタイヤを再利用するから丁寧に外すように言った方が良いよ
捨てると思ってて、ビードを痛めてしまう店もあるから。

ヤフオク売りをするかは、手間と値段を考慮して自分で決めて。
526522:2007/04/03(火) 00:10:54 ID:GuEzw5xL0
>>525
ありがとう、そうするよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 13:18:03 ID:RV1PT9l50
ヨコハマのA200とECOSを購入にあたり比較検討中
それぞれの評価などいただけるとありがたいです。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 15:01:39 ID:ZP66dWQJ0
値段がそれなりに違うので予算次第だろ。
車種やサイズ、車の使い方も書いた方がよくね?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 22:22:01 ID:yLBWlyyH0
ZE326 製造(0301)のヒビ多く、溝が残り3mmになってきたので
6年ぶりにタイヤ交換をする事に

ZE326に関しては、グリップ力以外申し分なかったため
次もファルケンに

オクでZE329 215/45R17 4本送料込み¥33000
今日到着 製造(4906)だったので、まあ納得

http://special.auction.yahoo.co.jp/html/car_life_net/campaign/
に申し込んで、タイヤ交換4本¥1260

この、キャンペーンがなかったら、もう一年ZE326を履いてたと思う
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:01:44 ID:o3NpQbGw0
>509 >501
漏れのパッドは12万キロで残り1ミリだった。
それよりタイヤの方が信じられん。当方は1本あたり
約1万キロでスリップサインが出る。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:15:04 ID:d04QEfN10
>>530
大型バイク並だな
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:44:26 ID:IBQk4S8p0
普通の車で
2年乗ってブレーキのパッドはどれぐらいヘルの?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 00:28:22 ID:ImGoYhdI0
>>532
乗り方や走行距離次第でしょ。

高速がメインなら5万キロ持つ場合もあるし、
都市部の一般道が多いなら2〜3万キロで交換しないといけないことも。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 00:56:40 ID:ViQY2pmo0
ATとMTで全然違うね。

俺のは7万kmの中古購入時に新品に近い状態だったのが、13万kmまで乗って
そろそろパッド交換の時期。街海苔の多い1300/MT。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:29:58 ID:bXj7Ri690
MTでもATでもエンジンブレーキ多用するならブレーキパッドには優しいと思うけど、
ATのが若干不利かな。
MTだと停止間際にまったくブレーキ使わないで止まれることがあるからねぃ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 00:19:17 ID:FGJJwoXA0
>>531
スレ違いだが自分のバイクのタイヤ前後で6マソエン、
最短は走行5時間ちょいで終了、交換しますた orz
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 01:11:10 ID:JwNDsd1cO
>>534
この間、12万km超で初めてパッド交換した。
ATだけど速度調整から減速までエンブレを
多用しているし高速が7割なのでタイヤと併せて全然、減らない。
ちなみに車種はサクシード。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 12:58:26 ID:FcfcN1+D0
>>527
買いなさい、必ずエコス買いなさい。

それから、河童の川流れは川で楽しく遊んでいる様子ではありません。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 18:25:57 ID:FuGrepHD0
>538
たかた社長かよw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 21:34:27 ID:9lPfpUadO
ワンリのタイヤ履こうかと思ってるんだが、すぐ駄目に
なるかな? ちなみにどこの国のメーカーですか。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 02:44:53 ID:jSj1wX7p0
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 14:33:58 ID:AxrtbxKG0
>>538
エコスって減るの早くない?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 15:09:51 ID:LdapOB/G0
>>542
まぁ、A200を買うよりはましだろ。A200はウエットが弱い気がする。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:37:57 ID:JMscHoGK0
このスレで知った某通販でピレリのP6000を買ったよ。
195−65−14でなんと3400円。
4本で送料合計で16230円ですみました。

都内に住んでますけど、近所の1本1250円で交換+廃棄を
してくれる店に交換を頼むので全部で22000円弱で
終わることになります。情報くれた方、ありがとう。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 01:45:19 ID:2GmVui5o0
155/65R13のタイヤを探しているんですが
GT-HYBRID,シンセラ、A200、スニーカーあたりを検討しています
このスレでスニーカーが良くないといわれているのは、
一般的に他メーカーよりも高く売られているからなのでしょうか?
ヤフオクで調べてみたら値段に差がないので迷ってます。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 01:50:14 ID:g/btnBD50
>>545
スニーカーはC/Pが良くないからね。
そのラインナップで価格が同じならGT-HYBRIDかシンセラにするかな。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 02:48:47 ID:g+iBS+Ov0
>>545
スバル・ヴィヴィオでスニーカー155/70/R13履いていました。
価格もさることながら、減りが早いのなんの。前に履いていた新車装着のミシュランMXT(古いな)で5万`
持たせた漏れが、スニーカーだと3万`でスリップサインorz



TEO+に使用か悩み中。あの他社にない溝の深さは反則だ(爆
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 02:49:23 ID:g+iBS+Ov0
>>547

× 使用が
○ しようか
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 03:11:15 ID:Bb11eUY70
レグノGR-8000の溝がばっちり残っているにもかかわらずTEO+に惹かれている俺。
ご乱心だなぁ・・・
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 08:34:45 ID:5WPy800/0
工作員にやられてるな
GR8000からならあえて替えるほどでもないよ
551545:2007/04/07(土) 12:01:01 ID:vPPReItn0
>>546-547
レスありがとうございます
GT-HYBRID,シンセラを候補としていこうかと思います。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 12:04:25 ID:sRBGd0iq0
やっぱりバルムって駄目なんですかね?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 14:59:33 ID:+LJbcNDO0
>552
オススメする人を見たことがないね
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 16:38:53 ID:UouIutZ2O
ドラゴンはどうなんでしょ?
きょうVW見たけど、純正で使われてるみたいですね。
俺はZ3乗ってます。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 16:56:47 ID:Bb11eUY70
>>550
175/65-14なのにレグノなので、突き上げがひどいんですよ。
サイドウォール柔らかいと聞いたので・・・
後悔しますか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 18:28:14 ID:MBp970nL0
コンパクトカー?
軽い車とレグノの相性はあまり良くないらしい。
もしかしたらTEOのがいいかも
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 18:35:26 ID:MwznaYUU0
ヤフオクで出てるクムホのタイヤ
縦溝は1本だけ。やばくないのか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 19:23:40 ID:fTDa+30j0
>>549
俺はGR-8000のスリップラインが出たときにTEOに替えたよ。
ショップの店員が「乗り心地が悪くなりますよ」とか言ってたけど交換して正解だった。
転がる転がる、やばいくらいに転がるwww
同じサイズなのに燃費が上がりました。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 20:05:10 ID:eCa9k9Dl0
>558
乗り心地はどっちが良かった?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 20:17:30 ID:fTDa+30j0
>>559
車はカルディナなんだけど、乗り心地はTEOに替えてソフトになったよ。
乗り心地に関してはTEOの方がしっとりしてる感じ。
ハンドルを切ったときの反応が少し鈍くなったので、タイヤ交換の直後は違和感があった。

ただ、絶対的なグリップなど運動性能はGR-8000が断然良い。
排水性はそれほど差はないけど、やっぱりGR-8000のほうが上だね。
タイヤとしての性能はGR-8000の方が上だし、安心感があったのも事実だ。

磨耗してない段階でGR-8000を捨てるのはもったいないと思う。
それほど耐摩耗性も良いタイヤではないので、そう遠くないうちに交換時期が来る。
それから交換しても遅くないと思うよ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 22:23:30 ID:eCa9k9Dl0
>560
ありがと参考になったよ。
そろそろ交換時期でTEOも候補に入れときます。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 23:01:00 ID:BVrzQQWG0
TEOってエコノミー・ベーシックカテゴリーで国産メーカーの中では唯一ショルダーブロックに一周するブロック?を入れて、気柱共鳴音をショルダーに出さないトレッドデザインなんだよね。
だから、この「クラスとしては」静かという定評がある。
乗り心地はSRレンジだから他社と大差は無いんだけどね。
しいて弱点を言うならショルダーを閉じた事による排水性の低下位かな?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:10:12 ID:/bwirqqT0
>>562
そうなると排水性を深い縦溝でキープしていると考えるのが自然かな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:11:04 ID:Lh5H+u/o0
>>556
現行CUBEです。
ショップ店員の口車に乗ってレグノ買ったらノーマルのタイヤより突き上げがひどくて・・・
山道を試してみたら確かにぜんぜん違うのですが、求めているのはコンフォートなので。
グリップは確かにいいけど、サイドウォール硬すぎますわ。

>>558>>560
燃費UPに乗り心地がソフト・・・それはまさに私が求めているものかもしれない。
グリップダウンは当然覚悟の上なんですが。
もったいないのも事実。もう少し考えます。
貴重な情報thx
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:22:18 ID:GArKU1y+0
>>564
CUBEの重量で柔い乗り味を求めてるなら、GR-8000では少しゴツゴツと感じるだろうね。
またMP4のようなミニバン専用タイヤも微妙かな。
専用タイヤは多少なりにサイドウォールが強化されてるからね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:54:23 ID:Lh5H+u/o0
>>565
そうなんですよね。
期待はずれだった分、次に期待してます。

ちなみに静粛性というが、GR-8000も純正のコスト重視タイヤも変わらなかった。
こんな耳なんでTEOでうるさくなったとか文句は言わないと思うw


タイヤを下取れるか買取店に行ってみて、値段によってはTEOプラスにします。
その際にはここと、購入相談スレにレポ投下します。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 01:17:19 ID:Fcwe8QdZ0
ここで乗り心地を気にしている方は、自分で空気圧は調整しているんだよね?
量販店任せにすると、ユーザーが点検しない前提で抜けることも考慮してかなり高めに入れるよ。
自分の車は2.0k(単位忘れた)が指定だけど2.5kで入ってた。

あと、自分の空気圧計を持っているなら時々狂ってないか確認してもらった方がいいと思う。
自分の車の点検とかタイヤ交換をお願いするときに作業の人にお願いしてみる。
あるいは、「空気圧をいくつにしたか」を聞いて自分の空気圧計で計ってみる。
一度落下させてしまった事がある自分の空気圧計(エーモンブランド1000円しないくらい)は
0.3kくらい高い値を表示してて、適正にあわせたつもりでも不足してたことがある。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 01:18:36 ID:Fcwe8QdZ0
そういえば、交換直後は多少空気が抜け易いから高めにするんだっけか?
間違ってたらだれか修正お願いします。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 01:22:53 ID:Lh5H+u/o0
1週間ごとにチェックしてるよ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:08:56 ID:Gq76aLox0
こないだスタッドレスからノーマルに戻したら、昨日足回りからゴウンゴウン異音が。
パンクかとオモタら、後輪のナットが外れかけてた。
多分砂利道でサイド引いて遊んでたのがいかんかったかもw

セオリー通り、交換後しばらくした後のチェックの必要性を感じた。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:49:30 ID:0E9fSRYs0
>>568
空気と言うか酸素成分(約21%)がよく抜ける、
暫くすると一通り酸素が抜けて窒素ガスだけが残るから抜け難くなる。

そういう訳で最初は空気圧が下がり易いので、幾分高めにする事が多い
余り高過ぎると弊害もあるから1割増し位にして頻繁なエアチェックが良いのでは?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 08:27:29 ID:velC8IM90
>>544
インプレお待ちしてます
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 11:00:16 ID:JQRU/cK10
久しぶりにタイヤの価格を調べたら、昨年より10%近く上がっている悪寒 orz。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 11:46:27 ID:tiTAoask0
原油高で便乗値上げしたからな。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 14:23:03 ID:ovxWjc1U0
>>529
このキャンペーンってどのくらいの頻度であるのかな?
貧乏の俺には是非とも必要だ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 01:11:40 ID:PeUlnisE0
シビックで185/65-14インチなんですが、TOYOのNPO1ってどんな感じでしょ?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 02:22:40 ID:UcZtUpvzO
>>576
タイヤは走れば何でもいいと言う人向け
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 14:18:21 ID:kbTGAwD8O
ピレリのZERO NEROはランク的にはどの辺ですか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 21:23:28 ID:hnvKWRlV0
なぁ、俺タイヤ屋なんだけどさー
安いタイヤくれって客来たから並行ハンコックに20%位乗っけて値段言ったら

      「 メ ッ チ ャ 高 い  」

て言われたんだけど・・・
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 21:53:39 ID:vurnqCof0
アジア某国のタイヤメーカーの205/50R16
\27300(4本価格)

本当は国産タイヤが欲しかったのですが、資金が乏しく最も安価なタイヤを購入しようと考えていました。
調べた結果、アジア某国のタイヤメーカーのタイヤが最も安価だったために購入しました。

私の購入したタイヤのみの不具合だったのかも知れませんが、以下に率直な意見を書かせていただきます。

●まず溝なしのタイヤ(ルマン LM701)から履き替えたばかりなのに、明らかに乗り心地が硬く感じられました。
その後走行距離が増すごとに硬さが増していきました。これは同乗者からも同じ意見が出てますので確実です。

●もうひとつはタイヤのブレです。バランス取りをしてもらっているにもかかわらず、高速走行時にハンドルが小刻みにぶれます。
雨の日の高速走行は本当に恐怖でした。
ぶれる上に接地感がかなり乏しいです。 同乗者も変な挙動に気づいたようで、お互い冷や汗を流しながらの走行でした。

●荒い運転はしていませんが、2ヶ月ほどでタイヤのゴムがボロボロです。

仕事上お客様を乗せて走行することもあって、現在国産タイヤに履き替え予定です。

今回の件で、「タイヤは命を乗せている」という言葉を思い出しました。皆さんのタイヤ選びの参考にしていただければ幸いです。
http://www.murakamitire.co.jp/impression/0508b.html
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 22:08:00 ID:xExVM0u50
>>579
先に予算を聞いたらいいよ。
その予算なら前2輪だけ交換できますよ、とか・・・
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 22:49:05 ID:nrSvvSse0
>>579
お客さんの車種とおおよその年式、タイヤサイズはどんなもん?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 22:57:37 ID:U6UJ91+N0
タイ製GS-D3買った。
LS2000よりうるさい(気がする)し、ステアリングのセンター付近が多少曖昧だけど、
値段安いし、グリップさいこー
気温2度ウェット路面でもガッツリ食いつく。
乗り心地も悪くない。いやむしろこのどっしり感は心地良いぐらいだ。
これでLS2000より長持ちすれば言うこと無しだけど、無理だろうな。

584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:49:56 ID:Sj6jgFs+0
>>580
バランスを取っているのに何でぶれるんでしょ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 00:08:41 ID:dV8YU6Wa0
アライメント狂ってるとか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 00:34:45 ID:HLLlClex0
>>581
四本希望

>>582
まぁ、車板でDQNの典型車種とされるステップワゴンRF1
215/45R17で周辺競合店より気持ち安いくらいなんだけどさ。
話聞いたらいつもその人の先輩の居る中古タイヤ屋で四本1万とかで買っていたらしい。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 00:43:32 ID:HLLlClex0
句読点打つの忘れたw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 00:50:34 ID:I3cxx+0n0
>>586
そりゃ、中古タイヤと比べられちゃなぁ
ABなどの量販行って見てきてから戻っておいでって感じだね
たまたま安売りタイヤがあったら負ける?かな?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 06:14:42 ID:izhAlNfO0
>>580
なんで「某」なの?
そこのメーカーに遠慮してるつもりかもしれないけど、
それではむしろ「アジア地域製タイヤ」全般に悪い印象になる。

そのうえ情報として他者が検証しようもない。

むしろ悪質な気がするんですが。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 18:54:41 ID:X1m6sNHk0
>>580
「タイヤは命を乗せている」という言葉を思い出したニダ。

とすると、まったく別の意図を感じるようになるかも。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 20:47:23 ID:cT0BMCyp0
ここにも載ってた某通販ショップからタイヤを買った。
新品が来たけど結構古くて(車屋の店員曰く4年ぐらい経ってる)
ビードが変形していて(幅が細くなっていたらしい)店員はかなり
苦労してタイヤ交換していた。時間にして1時間50分w
1年ぐらい前のなら許せるけど4年前とは・・・
もちろん製造年月日の指定は出来ないという断り書きが
ホームページには書いてあるから、そのショップには文句を
言えないのでここで愚痴を書きました。

通販で買うときは、最近の銘柄にしておいたほうがいいんだろうな。
チラシの裏すまん。sageます。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 21:25:56 ID:dV8YU6Wa0
>>591
4年か・・・お気の毒に。
俺はヤフオクでかっこいいホイールが出品されていて、
出品者がタイヤ屋さんだったので、見積もりを出してもらってタイヤも付けてもらった。
予算内に収まる額だったので購入したら、タイヤが2年前製造のだった。
見た感じ問題はないんだけど、新品タイヤで2年前ってのはちょっと凹んだ。
でも、安かったし、クレームつけて荷造りして送り返すのも面倒なので
このまま使ってるけどね。
でも、上には上があるんだね。

オクや通販で買う時は、製造年は絶対聞いたほうが良いね。
無知な俺も悪かったよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 21:46:57 ID:CM+T94Mu0
>>591
タイヤ交換に1時間50分ってwwwwwwwwww

俺埼玉に展開するタイヤホイール専門店で3年間バイトしてたけど
いくらなんでもそれは時間のかかり過ぎ…。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:27:50 ID:/QXLi/WJ0
以前タイヤショップに勤めていた者です。

結論から言うと韓国製タイヤはオススメいたしません。
やっぱり国産品と比べて性能に差があります。
一時期、安いということで結構買ってった客はいましたがリピート率はかなり低かったのを憶えています。

お客からは「2年しか乗っていないのにヒビ割れがひどい」とか「雨の日に急ブレーキを踏んだら全然止まらなかった」など散々なことを言われました。

タイヤは走る・曲がる・止まるという車の三大要素を全てを担っているので、極論ですがもし人を轢いてしまって
「あと1m手前に止まっていれば」と後悔することを考えればある程度お金を掛けた方が良いと思いますよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:58:27 ID:ANisiNo/0
韓国製タイヤが一方的に悪く言われている気がする

質が悪くてすぐにひび割れするし、ユニフォニティーも低い。
値段以外にメリットの無い低品質製品なのは事実だけど、
問題なのはそういったデメリットをよく説明しないで売る方だと思うね
素人はタイヤなんてゴムの塊くらいにし思ってないのに、プロが説明しないでどーするよ!
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:12:58 ID:HLLlClex0
並行の激安味餡タイヤはJATMA加盟じゃないから、クレーム効かないと思っててね
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:42:15 ID:gxccLczZ0
並行かどうかってどうやって調べんの?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 09:09:39 ID:R1LiJZ9B0
>>592
製造年は、出品者販売者が明示してない限り聞いても無駄だと思うよ。
自前で在庫かかえてるわけじゃないし、その人らも取り寄せ時に確認・指定できるもんじゃないからね。
安タイヤ・高級タイヤ、通販・量販店問わず製造年の確認・指定できるとこのが稀。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 15:33:19 ID:7AQzOT230
以前の安タイヤスレはもっとアジアンタイヤに優しかったし
敢えて使って自分なりにキチンと評価するスレだったのにな・・・
フェデラルなんかは人気あったし。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 15:49:58 ID:CwhvEb+N0
アジアンタイヤスレは独立しちゃったからな。
アジアン好きは向こうだけ見てればいいから、こっちは見てないんじゃない?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 16:52:46 ID:RzFavoBl0
いまはこのスレはベーシックタイヤのみだな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 17:52:49 ID:yKMcVjUS0
>>593
591です。
作業見てたんだけど、かなりてこずってた。
ビードの間に空き缶を5本ぐらいはめて
広げて癖をつけてからやっていた。
広げる時間が全部で1時間ぐらいかなぁ、
実質1時間弱か。
2時間近く作業したのに6300円しか請求
しなかったからいい店ですw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 20:03:52 ID:kW6pBc44O
BSのスニーカーとT's-02ってどちらが転がり抵抗が少ないですか?

値段はT's-02の方が安いのですが、そこまで変わらないのでどうしたものかと

車はスズキツインで希望サイズは155/55/14です
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 21:39:46 ID:DokUMKKz0
>>597
日本法人の公式サイトに載ってないタイヤ
日本語表記の付いてないタイヤ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 21:42:18 ID:DokUMKKz0
JATMA会員五社以外でJATMAにタイヤ検査出す時の検査料はユーザー負担だから
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 03:35:22 ID:gXQJOMx60
ワゴンRで155/65 13だったら
ECOS、TEO+、GT HYBRID、シンセラ、B-style
の中ならどれがいいのかな?
用途は通勤ほとんで、年に1.2回遠出する程度
ただ、通勤路が裏道なのでかっ飛ばすこともある(でも所詮軽)
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 10:06:09 ID:75bKCh7B0
>>606
差が出ないだろうから、候補の中で一番安く替える奴。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 10:48:33 ID:PDA38Uwa0
シンセラだけ劣ってんじゃねえか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 11:05:56 ID:ThLJomSO0
185/70R14 1500ccセダンで
TEO+に交換。

突出した所はないものの。
バランスの良いトータル性能に
優れたタイヤで、とても4本オール込み
25000円のタイヤとは思えません。

初盗用でしたが20年来の鰤信者から、
盗用工作員になってしまいそうです。

今度の冬のスタッドレスも
盗用にしてみます。


610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 12:26:00 ID:scUia5G/0
>>609
「盗用」って、盗んできたタイヤを付けてインプレしてるみたいだなw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 14:32:57 ID:bqi69Uwo0
>>609
スタッドレスは鰤かTOYOといわれてるくらい評価が高いからな。
普通はスタッドレスからTOYOファンになる人が多いのだが。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 01:17:42 ID:HD99oEwN0
どこで言われてるんだよ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 03:56:52 ID:Ekh+xyOT0
MAZDAの新車のデフォルトタイヤはやっぱトーヨーなのかな?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 13:04:58 ID:RF8rVlHi0
>>608
シンセラって新型と型落ちの性能差はどうなんだろう。
よく型落ち(廉価版として継続生産?)のが投げ売りされてるけど。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 15:07:48 ID:/0PyPacN0
良くなってるのは確かだけど価格ほどは差が無いよ。

俺の脳内では。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 23:22:17 ID:ULUkqmq90
>>613
マジレスすると、車種によるがダンロップが多い。
ただ、スポーツ系の車種になると大抵ポテンザが付いてくる。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 23:57:04 ID:Ekh+xyOT0
>>616
サンクス!!
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 00:54:59 ID:pvgTSjtt0
マツダはダンロップが多いよな。
アテンザスポーツもSP9000だったか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 20:04:00 ID:Hov3Oot40
俺の知る限り
アテスポ、プレマシーの17インチ DL SP8090
8 BS RE040
ロードスター MI PP2
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 02:08:38 ID:jbDOq0fr0
>>619
追加
マツダスピードアテンザ/マツダスピードアクセラ BS RE050A
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 03:11:51 ID:Hn6fabmf0
親会社のタイヤ使わないのか・・・
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 21:10:45 ID:s//5iOKH0
親会社?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 22:13:46 ID:XV8PVoc30
住友財閥系グループだよ、東洋自動車工業は。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 00:28:21 ID:blqSOfrp0
おおそうだったのか・・・
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 00:41:50 ID:uqaWbRuJ0
東洋自動車工業じゃなくて東洋工業だろ
住友系といっても今の親はフォードだろ
SRIは親会社ですらなくてグループ会社ともいえないぐらいの関係だろ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 03:02:36 ID:ikIXWQCM0
>>623
マツダ(旧・東洋工業)は住友グループの「白水会」には未参加で、
メーンバンクが三井住友銀行(旧・住友銀行)だというだけだが?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 12:51:39 ID:caIOhWZa0
親会社っつったらフォードだわな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 18:06:08 ID:nZhHK5550
 ホシュ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 21:17:14 ID:6J+pljX50
トランパスSuはどうよ?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:41:57 ID:Jmu15PPN0
マツダ アクセラスポーツ20S BS TURANZA ER30
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 15:32:55 ID:gTGrmwvI0
>>626
新居浜の住友の工場には 「マツダの車を買いましょう」 って看板有ったぞ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 17:01:19 ID:3Rwz3urk0
いらね

アナルセックスしてほうがM車買うよりマシ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 07:13:06 ID:eVsJs22JO
先輩方アドバイスお願いします。ファルケンジークスとグッドイヤーLS2000(製造中止モデル)ではどちらがトータル性能上ですか?車はアスリートVサイズは235/40 265/35の18インチです。予算は8万です
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 11:46:46 ID:UiIrDwIpO
>>633
いい車なんだからレグノでも履かせてやれよ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 18:50:24 ID:bJbnIlNp0
5年前に買った軽の新車装着タイヤだったB570。
なんとなくパターンもスポーツ系みたいで気に入ってたんだけど、
やっぱり内容はスニーカー以下のタイヤなの?
詳しい人教えてください。
そろそろ買い替えの時期なので、スニーカーかBスタイルか悩む。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 19:13:05 ID:jyQRG/Yd0
鰤以外は眼中無しか。じゃ悩む必要も無くBスタイルで。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 19:24:18 ID:x9vnERfB0
>>635
もっと安くていいタイヤはあるけど、どっちかならBスタイルだろ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 20:36:57 ID:eVsJs22JO
634さんへ 予算八万なんですけど…
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 20:59:14 ID:sHnAy/WF0
>>638
いい車にランクの低いタイヤってかっこ悪いと思うのだが。
ムリして買っちゃったみたいな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 21:02:14 ID:vd+pHA9P0
クラウンで目吊り上げてタイヤ鳴かして走るわけでもないからルックスだけそれなりなら
良いんじゃないの。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 21:24:51 ID:l/Zy1KKS0
オクで大量に販売してる「ファルケン ZIEX ZE512」ってどうだろ?
リッターカーに履かせる予定なんだけど・・・。
現行の「ZE329」のほうがよさげかな?

一昔前のタイヤってことはわかっているが、値段が値段だけに魅力アリ。
642635:2007/04/19(木) 23:48:23 ID:bJbnIlNp0
>>636 >>637
ごめん。質問の仕方が悪かった。
B570って、スニーカーor Bスタイルのどっちに性能的に近いタイヤかな?ってこと。
次は、今までよりはちょっとでもいいタイヤにしたいから。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 02:04:33 ID:vtYVV1yY0
JZZ30ソアラ、今のタイヤは6年目(くらい?)突入のポテンザGVです。
現状の使用ホイル/タイヤサイズは、F:8J 235/45 R17 、R:9J 255/40 R17 です。
そろそろ終了なので次のタイヤを探しています。

ぶっちゃけ国産/欧州産で安タイヤなら、どのあたりがお勧めでしょうか?
町乗り/高速半々ですが、性能とか細かい事は気にしません。

調べてみたところ、ヨコハマ DNA ECOS か ピレリ DRAGON あたりが安値ですが
このあたりはどうですか?


644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 10:03:23 ID:xf1vpWBW0
>>642
スニーカーに比べたらBスタイルの方がいいタイヤだよ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 16:11:15 ID:Si24V44O0
今日はアルトワークスにA200履かせたの見たな。
もうちょっといいの履かせてやれよと。

ちなみにそのアルトワークス、MTの奴でピカピカだったが
落ち葉マークがついていた・・。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 19:19:31 ID:N8CVZRx60
>>645
俺の予想では、すごいドライビングテクニックの持ち主の爺さんが
乗ってると思うので、A200でも無問題だし、きっと俺たちでは相手にならないw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 19:55:28 ID:YZiwRlyo0
一番高いタイヤと一番安いタイヤでも、大して差がないよな。
倍くらいするのかと思ってたが。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 21:44:24 ID:e0/tGloi0
価格差のことか・・・。性能は段違いだけどな
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 00:01:25 ID:qTmN63ix0
>>633
ジークスのどれだ?
ZE329ならGY LS2000の方が向いていると思うが、車重あるからどちらも物足りないだろうな
おとなしい走りするなら構わないが。

>>641
ZE512は回転方向指定があり、若干スポーティ系のタイヤ
ZE329はコンフォート寄りのタイヤ
用途次第だが512の方が良いと思うよ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 00:42:33 ID:uXAp/nZ00
ニットーNT480が新しくなったね

名前だけですが…
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 09:24:45 ID:jwwq/LA9O
649さんありがとうございます。ジークス329です、LS2000はすでに製造中止モデルですし現行モデルのジークスの方がよいんでしょうか?予算八万なら贅沢は言える立場ではないのですが
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 09:57:46 ID:bwTgHS3T0
オークションで買って手組み最強。
費用は300円/本の廃棄料のみ。
バランスが・・・問題だ。100km/hまではだいたい問題ないんだけどね。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 11:38:33 ID:imi8c7m70
>>641
ZE512はドリ車で使う人もいる。ZE329は結構静か、グリップは街乗りなら十分。
ローテもできるしね。
>>651
どちらも価格以上によいタイヤと思います。乗り心地はLS2000、運動性能はZE329。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 15:19:29 ID:tfU6AdUo0
俺も同感。
フィットとNAロドスタに履いてるけど値段の割には良いと思う。
静かだしグリップも予想以上に良かった。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 17:45:54 ID:WENDA02b0
>>646
多分人のいい爺さんが鱸デラ逝って、軽のMTのきぼんと
言ったら一番高いの買わされてずっと大事に乗ってるん
だろうと予想。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 17:50:53 ID:Dh7EjYwc0
641です

みなさんありがとうございました。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 19:39:53 ID:WWcEocJR0
オートバックス行ったら、4本で1万6千の激安タイヤがあった。
なんかこわいのでECOSにした。倍くらいしたが。

新車から11年同じタイヤだったわけだが、多少シャッキリしたかな〜という感じだな。
たぶん俺は一番いいタイヤにしても良さを実感できないことだろう。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 20:30:06 ID:dHHMYPlQ0
クムホか
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 22:41:44 ID:H6QhJ/Gg0
PBではないかい
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 01:39:18 ID:qokM3U6B0
なんにせよ11年も履いたのはある意味立派だと思う。
ひび割れとかなかったの?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 11:07:39 ID:sVOO5PaS0
アホですわ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 11:30:42 ID:f+ffNCE70
>>658>>659
激安タイヤはメーカー名書いてなかった気がする。PBってやつかな。
実際使ってみたら大差ないのかもしれんけど。

>>660
今まではほとんど車庫に入ってたんだよね。だからか、オイル交換の時とかでもタイヤ交換を薦められることはなかった。
でも最近通勤で使うようになって、明らかにヒビ割れとかでてきて、スタンドでも交換を薦められて。

今更換えるなら、もっと早く換えとくべきだったんだろうけど・・・。
さすがに車体の方もガタがきてるだろうから、そろそろ買い替えたいし。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 12:16:32 ID:Mvsyn6aP0
車使ってなかったとはいえ、11年もタイヤ交換しない無頓着な人間は
4本1万6千円のタイヤでも十分だろ。
どう考えたって11年前のタイヤ履いてるほうが怖いんだから。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 12:49:03 ID:n+u/Y1Vp0
そもそもタイヤの性能って経年劣化ありまくりなのか?

(´-`).。oO(もしあるなら国の保安基準に出てきそうなのだが)
(´-`).。oO(そもそも車検時のテスターでブレーキで不合格喰らいそうなのだが)
(´-`).。oO(営業的にタイヤメーカーが必死に「xx年で溝があっても交換しよう!」ってキャンペーン張っていると思うのだが)
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 13:15:12 ID:Xx/4Qey40
>657
11年も使うなんて・・・走行距離は3万km以下なのか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 13:41:21 ID:eajIts7W0
11年、十分あるかもね。
うちの彼女の軽自動車、5年で1万キロしか走ってない。
タイヤ、バリ山まだ8-9分くらい。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 15:47:18 ID:f+ffNCE70
紫外線が当たらないと、結構大丈夫みたいだね。
9年目のディーラー車検でも一切指摘されなかったよ。

まあ通勤で使うようになってすぐひび割れたけど。
日中直射日光に当たりまくりなわけだし。

668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 16:12:17 ID:n+u/Y1Vp0
>>664

自己レス。古すぎるタイヤはまずいらしいが、指標がないラシス。
つ http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20031205_1.html
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 18:33:44 ID:07aahocjO
トーヨーのプロクセスT1Rはベーシックタイヤですか?プレミアムタイヤになるんですか?教えて下さい
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 18:38:29 ID:l/VfB81Z0
>>669
一応プレミアム扱い
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 18:52:05 ID:ppOHEPXC0
>>668
> ・ 低扁平サイズのタイヤでは一般的に言われている利点が確認できなかった

容易なインチアップを牽制しているのかな?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 08:50:29 ID:Vcwvhqiv0
まぁ今時は売るほうも買うほうもインチアップ=ドレスアップの認識になってるだろ。
ハンドリング向上とかのメリットなんて意識にないだろうし、実際体感できるのなんて乗り心地の悪化やノイズ増大とか・・・
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 09:41:35 ID:zIPbcnnuO
俺も免許取った時に親父のあんまり使ってない車もらったけど
10年で7000kmしか走ってなくタイヤも10年ものだった
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 14:20:52 ID:jbmcCm4b0
随分前だけどバイト先のお客さんで
旧キューブでタイヤ交換
客の要望でDNA・GPにしたらしい
散々説明したんだけど結局数日したら店に来て
「ごつごつする!おかしい!」とか前のタイヤより乗り心地悪いとか
そんな事良いにきたらしいよw
わかる人はわかるだろうし
気にしない人は気にしないんだろうな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 14:45:17 ID:tana7GiC0
日本語でおk
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 14:48:58 ID:1NsB1APw0
>>674
俺自身も最初は知らなかったから人のこと言えないけど、何も知らない人は高性能なものは
すべてに対して高性能だと思えてしまうんだよね。
グリップ最強・乗り心地最良・音静か・寿命長い、 欠点は価格が高いだけ みたいな思い込み
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 16:20:50 ID:FA5riCBT0
>>675
>>676
わかる人はわかるわからん人はわからんw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 16:23:21 ID:8t5Y+yYn0
>>674
たぶんゆとり脳の持ち主なんだね
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 17:45:54 ID:inVZet+v0
さんざん説明したと言うが、伝わってないと言う事は説明が悪いと言う事。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 19:29:00 ID:7ds8cj2J0
>>679
何を言っても理解できないアフォが増えてるから、説明して納得して買った
というのを書面にサインさせるとか、録音でもしないと販売する側は
やってられなくなるかもなw
だいたいその手のアフォは声高に騒いでごねたりするからたちが悪いし。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 22:12:39 ID:WMVvzDgy0
説明しても解ろうともしないやつに限って
「メールで送ってますけど?」
って。
最近の新人に多いな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 10:10:53 ID:E0Jm676y0
>>681
そういう香具師が送ってくるメールは、携帯メールか、フィルタに引っかかるような
フリーメールだったりする罠w
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 12:10:13 ID:6DMPoiQx0
>>676
うん。
うちの社用車、どうせ会社の経費だし俺がミシュランにする
つもりでいたのに社長が鰤きぼんっていうからレグノにしたら
社長は乗り心地が硬いとか言い出す始末。

まあしばらくしたら社長も慣れたようだがw
どうでもいいけどタイヤの速度記号がwだったw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 22:24:26 ID:tsPGowbb0
>>683
つまりお前が何も知らない人ってことか
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 11:55:25 ID:VZBwK3wQ0
タキシード着るべき場所にジャージ着ていくようなもんだな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 00:11:51 ID:4nUHBb790
ミシュランも硬めだがな
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 04:31:18 ID:EMHwCRSb0
ちょっとお聞きしたいんですが
新品なんですけど製造が2年前のBSBスタイルと今年製造のBSスニーカー
どちらを買おうか悩んでます
ご助言よろしくお願いします
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 08:47:14 ID:ZSa9LDB80
スニーカーの方がいいでしょう。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 10:23:49 ID:L3DvJ0gO0
インチアップ目的で安い夏タイヤを探してるんですが、某所でSEATとかいうピレリ傘下?のインドのタイヤメーカーが目にとまりました
アジアンタイヤは何かと良い印象がないんですが、インドのタイヤってどうなんでしょうか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 11:15:02 ID:PQcbbcoE0
>>687
どっちもクソだが、どっちか選ぶなら今年製造のスニーカーだな。
例えれば、硬いウンチと下痢ウンチのどっちを掃除するかというような選択。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 11:19:01 ID:PQcbbcoE0
>>689
インチアップしないで国産タイヤを履きなされ。
駐車場なんかでノーマル状態からインチアップして、
キレーなホイールを履いてるのに、タイヤがアジアンタイヤのやっすーい奴だと、かなり滑稽。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 11:55:24 ID:Aet9FPt4O
>>691
いや、そういうのって必ずホイールもやっすーいヤツですから。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 13:20:03 ID:YCdiGIjn0
まぁ普通の人はタイヤメーカーまで気にしないとも思うが。
でも、逆にイジってる人から見るとケチくさくてイタイタしいだけ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 13:35:21 ID:CQ9JwZ4E0
車格に合わない18インチ以上だとDQN臭くなって一般人は引き気味に。かっこよく思ってもらえない。
車に詳しい人からすると安物アジアン( ´,_ゝ`)プッ やっぱりかっこよく思ってもらえない。
内輪では褒めてくれるかもね。さて内心は・・・
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 02:28:14 ID:wJMEklVW0
>>690
このスレは糞タイヤスレですので ヨロシコ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 10:32:28 ID:5UQ3nSDR0
まあ、履いた事のない人からすると、安いアジアンタイヤは滑稽なのかな?
俺も、ついこの間まではそうだった、が、しかしだ、今は違うぞw

ナンカンのAS-1っていう超安物街乗り専用なんだが、ここのスレで話題の中心になるような
国産のタイヤよりも良いか、同等レベルだと思うな。
乗ってる車はひとつ前のカローラGTだが、タイヤを変えて明らかに感じた事だから!

アジアンは自分で体験しない限りは、いくら口頭で勧めても解ってもらないかもね。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 11:08:14 ID:TEzAtBZj0
何からそれに換えたの?
良いか同等っていうけど具体的な記述が何もないよ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 11:43:51 ID:aA3Lp7Jl0
ナンカンなんかん嫌だ

      なんちて
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 11:45:00 ID:4yf/GqEM0
DNA。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 13:48:57 ID:l7IcJMCC0
>>696
ヒント 経年劣化
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 13:54:26 ID:JZaecJHY0
アジアンタイヤが不評な理由

1、ベーシックタイヤは有力ブランド品もそこそこ安いから、価格差小さい(2,000円差位)
2、耐候性が低く、ミゾが残っていても寿命になる為に、普通のドライバーにはむしろ割高
3、ウェットグリップ、騒音、乗り心地の面で差が大きい

スポーツタイヤだと逆に作用するから、アジアンタイヤを選択する意味もあるのだが、
スポーツ系を別スレに分離して以来ここでは不評になってしまった。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 01:30:18 ID:WdgcE87W0
国産タイヤは10年もつからな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 02:19:59 ID:uRU8Qi3+0
クムホは異常に早くひび割れがきたっていう話を良く聞く

結果的に安いクムホをひんぱんに交換するよりも
国産タイヤを長持ちさせたほうが財布にやさしい
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 10:04:08 ID:y9IxQtbR0
タイヤを溝があるからと10年も換えないのはアフォのすることです。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 10:47:49 ID:WdgcE87W0
と言わないとタイヤ買ってもらえないもんな
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 11:19:23 ID:y9IxQtbR0
俺はタイヤ売ってるわけじゃないんだが、ゴム製品を
経年劣化考えずに使い続けるのは危険だよ。タイヤの安全性軽視してる。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 12:41:26 ID:pl+gGKbr0
固くなってすべりやすくなるよな。
溝があるからって10年替えないってのは怖くて出来ないな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 13:45:22 ID:MDYlndxM0
韓国タイヤを、バーストする危険なタイヤと言うのはちょっと違うような。
ひび割れたタイヤがバーストする危険があるというだけの事だ、それは国産品も一緒
ただ、韓国タイヤはやたら早くひび割れた危険な状態になるが・・・

車検迄の一年半とか割り切った使い道もあるから、韓国タイヤをゴミ扱いするのもどうかと思うよ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 13:55:32 ID:micM17hT0
安タイ好きにとってハンコク・クムホ系は、もはや高級品だよ 実際安くないしね
710696:2007/04/30(月) 02:11:33 ID:FOPTMMNA0
うんうん、そうだね、確かに意見が分かれるのも理解できるけど
それなら聞くけど、ナンカンのAS-1 165/55R14 に変わるこのスレで推奨できる
銘柄は何かな?

価格は同等が条件として挙げておかないとフェアじゃないからな。
711696:2007/04/30(月) 02:12:55 ID:FOPTMMNA0
因みに、俺のは一本3700円だったな、これってAS-1としてはちょっと高いほうなんだけどね。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 10:28:19 ID:MQ3f/Eul0
車を毎日使うなら、タイヤに4万出しても2年で考えれば一日50円ちょっとだ。
半額の安タイヤ買ったとしても25円の差でしかない。
2年以上もつならもっと安い。

ちゃんと使うものなら、多少金出してでもいいもの買ったほうがいいだろ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 11:14:37 ID:ww0fYntM0
>>712
日割りするなよ、掛け捨て保険のCMじゃないんだからw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 11:53:54 ID:MQ3f/Eul0
(扁平率)50、80喜んで!

保険は使わないかもしれないが、タイヤは使うわけだからな。
一日50円分づつ削れてると思えばいい。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 12:03:20 ID:Pq/VdjPd0
>>710
左右非対称パターンを採用して、スポーツ走行にも対応し〜とかうたっているAS-1は、
ベーシックタイヤじゃないだろ。方向性が違うんだよ、スレ違い。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 12:14:41 ID:z34H8gSL0
日割りは安く見せるための悪徳商法の手口ww
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 15:06:28 ID:q/BxVehK0
Sドラ 195/50-15
4本で2万で買えたよ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 15:30:04 ID:MQ3f/Eul0
>>716
お前は中古でも買ってろ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 20:10:23 ID:4g1Wrz0T0
ルマンはこのスレにある安タイヤに入るの?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 21:03:39 ID:iatxAddS0
通販や保険のCMに毒されてる
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 23:56:07 ID:FOPTMMNA0
>>715
AS-1はナンカンの最新のベーシック路線を歩むタイヤなんだが。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:03:54 ID:0puigopz0
719 上級タイヤに入る
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:17:56 ID:sFOly27/0
ルマンでもポテンザでも安く買えるなら何でも構わんべ
ドリフト、サーキット、グリップが・・・とか言い出すと違うような

>>717
どこでどこで、教えて?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 04:21:35 ID:OdJ9Agf/0
あひるんるん、あひるんるん、ボクたーちは〜
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 18:03:42 ID:yXWMTxTt0
エコスが高級品に見えてきた・・・。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:34:05 ID:K/twcEA40
値段はな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:40:37 ID:IR6twp1v0
貧しい連中だな。
せめてタイ製やインドネシア製GOODYEAR位は買おう。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:58:48 ID:bPumAF3k0
国産のメ−カ−なら
ベ−シックなスニ−カ−でもエコスでも
キチガイみたいな荒い運転さえしなかったら問題なし
新車に付いてるタイヤはあんまり性能が良いとは言えないが
タイヤの限界性能一杯まで運転するのか?
アジアンタイヤは敬遠するけど
国産メ−カ−は海外生産品を国内販売してるから
国産メ−カ−タイヤの製造国にこだわる必要があるのか疑問
違いがあったらメ−カ−の信用ガタ落ち 不二家みたいになる。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 00:19:56 ID:I5tj2eyl0
不二家みたいにって言うと
「発覚!ペコちゃんは実はタイ人だった!」とか
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 00:21:30 ID:pF5xYgqV0
>>728
>> 国産メ−カ−タイヤの製造国にこだわる必要があるのか疑問

値段が違うのだよ、値段が。
性能差も若干あるが気にせんでよし
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 00:36:51 ID:Rq+Ohddz0
ユーザーが憶測で考えた妄想が既成事実として扱われてるのか・・・・
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 11:56:59 ID:WJXIQCQe0
米国なら糞タイヤで事故!
控訴で億単位の賠償金でウハウハだな。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 17:09:05 ID:6eOMeFMw0
今までのノウハウと最新技術と資金を投入して建てた海外工場で
作られる国産ブランドタイヤと、町工場に毛が生えたようなていどの
設備で、見よう見まねでタイヤのようなものを作ってる現地のブランドとは
同列に比較することなんかできないよ。

逆に生産管理ができているなら、国内よりむしろ設備が新しい分だけいいかもしれんよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 22:30:35 ID:7usxnm2h0
>>725
うちの2万ぐらい(車がKなので)で買ったエコスは日本製だったよ・・。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 22:37:05 ID:+UbXR9rp0
俺のダンロップEC201はインドネシア製だった気がする
全く以って問題無いけど、なんだかなぁって感じ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 22:59:30 ID:UOQk3MF00
天然ゴムの産地に近いから
鮮度抜群ではないか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:33:34 ID:pF5xYgqV0
自動車ジャーナリスト国沢氏のサイトにナンカンタイヤのコメントがあるね。
http://www.kunisawa.net/column/archives/000538.html

耐久性は未知数だけど、1年程度で使い切るスポーツ系なら選択価値あり
実用車で4〜5年も使うなら有力ブランドのベーシックタイヤが安心ってところかな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:47:43 ID:Rq+Ohddz0
>>737
国沢か・・・・・・・・
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 01:40:16 ID:0SPl8YJD0
>>712
>車を毎日使うなら、タイヤに4万出しても2年で考えれば一日50円ちょっとだ。
>半額の安タイヤ買ったとしても25円の差でしかない。
つまり、アジアンタイヤなら同じ出費で毎年新品に換えられるって事ですよ。
タイヤは生もの、使えば減るし時間とともに劣化もします。

>2年以上もつならもっと安い。
アジアンタイヤを2年使うつもりなら、国産だと4年以上使わなきゃいけない
磨り減りまくった4年もの国産タイヤと新品のアジアンタイヤ
どっちの方が安心して使えます?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 02:13:28 ID:glnh2aiC0
ヤフオク価格だと、アジアンブランドが高すぎて魅力無い。(195/50-15)
NANKANG NS-2 4,500円
GOODYEAR EAGLE F1 GS-D3 5,100円
PIRELLI P7000 5,000円
ファイヤーストーン TZ100 4,900円
トーヨーVimode 5,850円

1割安で寿命半分は余りにも割高
半額で買えるならすぐにでもナンカンを買うよ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 03:00:51 ID:rIccnV7hO
ナンカンとフェデラルの台湾のタイヤは、財布が厳しいなら、積極的に選べるよ
値段の割にナンカンは意外と静かだね、フェデラルは食い付きはそれなりだけど、特にひどくはないよ、
韓国タイヤは履く気にならない、嫌だ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 05:00:51 ID:qYiFUJsU0
>>740
ファミリーカーだと差が出ないけど
225/45-17ぐらいのサイズになると半分になるよ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 12:42:40 ID:n9ghYQW/0
ほんとタイヤの値段っていい加減だよねw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 13:38:57 ID:glnh2aiC0
>>742
送料入れると3割安くらいだね
でも、これだけ違いがあれば使ってみたい気もする
195/50-15もせめて3割安の3,500円にならんもんか

225/45-17(4本、送料込み)
NANKANGナンカン ウルトラスポーツNS-U (6620+630)×4 29,000円
ファルケンZE512 39,800 円
ファイアストン TZ100 A-motion 40,000 円

韓国タイヤは品質悪いくせに高いから全く意味無いような
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 02:46:48 ID:NfX/jsvcO
中古タイヤショップで205/65/15
8分山1500円ブリジストンB65
脱着バランス工賃1000円
4本で1万だったけど外国産よりまともだよ!
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 08:19:25 ID:hhMvW5nb0
>>735
おれもEC201だけどタイヤのブランドばっか気にしてメイドイン○○なんて全然気にしてなかった
いま見てみたらチャイナだったorz
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 11:51:15 ID:3nl3vSru0
国内有名メ−カ−品タイヤで
製造国にこだわるのは無意味
グレ−ドが一緒ならどの国製造でも一緒
品質管理が徹底されてるし製造設備
は海外の方が最新設備が多い。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 11:52:17 ID:3nl3vSru0
国内有名メ−カ−品タイヤで
製造国にこだわるのは無意味
グレ−ドが一緒ならどの国製造でも一緒
品質管理が徹底されてるし製造設備
は海外の方が最新設備が多い。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 12:22:38 ID:lL4eIrI90
漏れのスニーカーはインドネシア産だったような。


昨日、エアクリ買いに黄帽逝ったらニットーの155-65/R13な軽自動車用のタイヤが売っていた。
9800円/4本orz 1本2500円切るのか〜安っ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 12:26:52 ID:vFDfsp//0
品質管理は徹底しているが、基準値を満たすだけで
わざわざ高品質に出来る工場の品質を落としはしない。
基準値を102%でクリアした製品も104%の製品もあるさ
僅かな差だから気にする必要無し

俺のブリヂストンがインドネシア製・・・orz
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 15:24:21 ID:NfX/jsvcO
>>747>>748>>750
中古タイヤでもいいからがんばってMADE IN JAPAN買いなよ!
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 15:33:12 ID:MpdiHfyO0
安易に中古を勧めるのもどうかなと思うな
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 16:40:36 ID:43V3fa4F0
同品番なら中古の国産<新品の海外製だろ、常識的に考えて。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 17:37:32 ID:zqskwA6u0
>>749
俺のニットーはMADE IN JAPAN。
同サイズレグノの3割以下の値段。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 06:54:58 ID:5RG3Oqq2O
外国産は炎天下での老化現象が早いキガス。
韓国製やミシュラン、コンチネンタルなどの安タイヤは要注意。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 10:26:50 ID:52k9q2oa0
>>749
嫁Kで、前タイヤがミゾ残有だったのに、サイドに亀裂を発見したから、泣く泣く4本
共そのニットー同サイズに変えた。
丁度開店特売で、4本 6800円。
どうなんかなぁって思ってたけど、超安全運転の彼女には前タイヤとの違いは
全く分からないらしいw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 12:51:48 ID:xNiQrfLt0
>>751
MADE IN JAPAN?
国内メーカータイヤの製造の大半は海外製造!
いつまで国内生産のタイヤにこだわってるの?
JAPANにこだわってたら何も買えないよ。
今使ってるパソコン部品も7割以上海外製造品
有名メーカーの海外製造は今や当たり前。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 13:05:46 ID:4blTTA7K0
>>745
B65って12-3年前のタイヤじゃない?
確かドーナツの最初期モデルだったと思うんだけど。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 13:10:51 ID:v+u16eto0
ギスラベットがいいぞ。
ヲレはこいつを履いているが、BSと同じくらい良い。
ハンコックは×
ギスラベットは◎
ナンカンは▲
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 13:16:56 ID:fkb8D9ON0
MADE IN JAPAN 煽りに反応し過ぎ
スレタイ読め、>>1 を見ろって感じ。


履き替えたグッドイヤーがインドネシア製・・・orz
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:17:41 ID:9+UhB00A0
ワゴンR純正のタイヤがパンクしてしまいました。
そのタイヤも他の三本も溝もかなりあるので、交換はもったいないとおもいます。
パンク修理で調べたら3500円との事ですが、これなら安タイヤ一本新品で買った方がいいのでしょうか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:51:31 ID:GSNNYYDC0
インドネシア製って結構多いからな いいだろ
おれの中国製よりマシだ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:54:36 ID:K92pDlXZ0
>>761
それって、1本だけ新品&違うタイヤってことだよね?
溝がほとんど減っていなければ同じタイヤ購入だけど、
現実にはパンク修理して乗るだろうね。
1本だけ違うタイヤ買うって事は考えたことないなぁ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:02:15 ID:B0kq43hC0
>>761
1本じゃなく2本買って、ついでだからローテーションして前輪に新品入れるのが吉。
余った一本は廃棄せずに丁寧に外してもらって、解体屋かヤフオクでホイールを手に入れて
それに装着してスペアタイヤの代わりに入れておけば、旅先でパンクしても何の不安もなく走行できていいぞ。
765761:2007/05/06(日) 19:27:49 ID:9+UhB00A0
>>763
パンクしたタイヤを新品に交換するとそうなります。

>>764
AT、NAでその辺のお買い物用途なんで
ローテまでは必要ないかなと思っています。
(来年廃車予定だし・・)


3年前の車検時に4本とも新品に変えたけど、あまり乗ってないので
溝が結構残ってます。
パンク修理で3500円なら安タイヤ買っても値段的にあまり変わらないかなぁと
思いました。
やっぱ一本だけだとおかしいですかね。
店も4本が前提だし、工賃とかで結局高くつくかなぁ。

766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 19:33:21 ID:14sr/SMV0
>>765
一本だけかえるのはやめとけ。
せめて二本。

一本だけグリップしたらそこを軸にスピンしまっせ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 19:40:20 ID:fkb8D9ON0
>>761
出来れば、他の人のレスにもあるように2本を新品にすべきなんだが、
1本だけ交換で済ますなら同銘柄同程度の中古にするのも一つの手。
1mmでも磨耗していると、その分直径が変わり左右輪で回転数が変わるので後輪に使用するように。
4WDじゃないよね?

修理で済ますなら「焼き付けパンク修理」にして、補修済みタイヤは後輪にすると良いよ。
768760:2007/05/06(日) 20:56:25 ID:9+UhB00A0
2WDで、まぁでそんなアグレッシブな運転もしないのでw
お買い物車なんで。でも雨天急ブレーキのスピンはあり得ますね。

「焼き付けパンク修理」で3500円は妥当ですかね。
チャリなら自分で修理できるけど、車はDIYは無理か・・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:07:11 ID:bgaDULZl0
>>759
ギスラベットはポルシェ純正だからかなりイイと思う。

外国製は今は良くなった。
現在、スタッドレスはミシュランがTOPである。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:17:14 ID:fdfk3v6s0
>>761
パンク修理でいいんで無いの?
GSで1500円、2000円だったな。俺は(今まで4回くらい経験)。
トレッド面なら。の話だけど。

うまく修理されてれば、漏れも無いよ。俺の前のセットなんて購入2週連続
釘刺さって、2本修理でそのまま乗った。

新品時には結構パンクするんだよな。と思いながら、車種によるのか?とも
思い出してる俺(前の前のと今の車はそういやパンク無いな・・・)。
リアによくボルト、釘が刺さってたな。高速でボルト刺さってたのはマジびっくりした。
5cm、太さ1cm程度のが斜めに刺さってるんだもんね・・・。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:02:05 ID:hGGxU4yX0
前輪で巻き上げて後輪に刺さるってのがパターンのようだな。
タイヤの山がある方が拾いやすいってのもある。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:20:44 ID:fkb8D9ON0
>>768
焼き付けで3,500円なら妥当、特に安くも無いが

GSレベルのパンク修理は論外だと思うが、
その程度で構わないならDIYでも出来るし自転車の修理より簡単
高速乗らないなら何とかなるが数回位は乗るでしょ、ちゃんと修理すべきだよ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:24:14 ID:9+UhB00A0
やっぱGSはリスキーですかー。
焼き付けを検討したいと思います。
ありがdございました。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:06:29 ID:FxrYpZ9Z0
ECOS、値段の割りにいいと思ってたが、雨の日いきなりすべる。まるで凍結
路面のように。車種に合ってないのかな。これさえなければいいのに。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:55:07 ID:U3+BwNrd0
>>774
>車種に合ってないのかな。

ちなみに、お乗りの車は?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:20:27 ID:OD2g7O8h0
EC201とSドラ
ほぼ同時期に買って
冬寝かせて
先週タイヤ交換しようと思ったら
EC201は空気抜けまくり4本とも2.2から1.5へ低下し
4本とも接地面の溝の谷間全体にヒビが
Sドラは4本とも変化無しヒビも見受けられなかった
天然ゴムってあんまし耐久性ない?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:20:52 ID:YvlONo6Y0
どんな乗り方してるの?
まさか雨の峠道なんかを飛ばしててこのタイヤすべるよって話じゃないよね?w
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:32:47 ID:q9LzlAWi0
>>774
このGW中に新品タイヤにして、6日の雨で滑ったとか・・・

それだったら単にタイヤの慣らし?が終わってないだけだよな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 04:05:00 ID:VimazKf20
>>774
雨のアスファルトではグリップしてくれるんだけど、マンホールで何度も
激しく滑った経験があるよ。停止しようとブレーキをかけながらマンホールの
上を通過すると見事に滑ってくれる。まあ、両輪ともってことはまずないので
死ぬ目に遭うことはないけどw
配合されている材料のせいなのかもしれない。
俺にとってはそれ以外は全く不満点がないいいタイヤなんだけどね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 06:57:17 ID:YGVEt0TrO
>>765
ホムセンで修理キッド買って自分で修理したら300円ぐらいで済む。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 10:10:51 ID:vsVuw3Mq0
>>779
それ、よく目にする話だからECOS対象外にした。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 13:15:46 ID:YvlONo6Y0
濡れたマンホールの上って
エコスじゃなくても
すべるんじゃないか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 14:33:22 ID:XWr+vKxy0
>濡れたマンホールの上
卑猥だな・・・。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 14:41:46 ID:vsVuw3Mq0
>>782
俺P6000にしたんだけど、わざとそれやっても滑った事無いよ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 16:05:36 ID:XeZhBA280
ネオバでも普通にすべるな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 17:59:30 ID:knfH4XaO0
>>782
そりゃRE-01でもNEOVAでも滑るがな(´・ω・`)
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 18:34:11 ID:cTlcphNn0
ミニ用のタイヤを探していて INNOVA(イノーバ)というメーカーの
タイヤを発見しました。
台湾のメーカーらしいのですが、評判はどうなのでしょうか?
買った時は横浜アドバンの特注タイヤをはいていたのですが
高くて・・・・
いいのがあればお教え下さい。

INNOVA RACER-IA-8022 165/70-10 27N
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 18:37:59 ID:VimazKf20
いや、値段高い安いは別として、やたらすべるタイヤと
ほとんどすべらないタイヤがあるんだよ。
俺の印象では、ビルの地下駐車場なんかののペイントがしてある路面で
ハンドル切ったときにキューって盛大になくタイプのタイヤは間違いなく
マンホールですべる。
ズズッとしか言わないタイヤは滑らない。当たってるかい?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 18:49:41 ID:6+KI2jBe0
>>787
そのタイヤはATV(4輪バギー)用タイヤみたいだよ

耐荷重154kg 許容速度140km/hかな?
いくらミニでも全然使い物にならなそう
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 18:56:58 ID:6SzfFmVz0
ATV用タイヤは2PR相当だから乗用車用に比べてはるかにヤワ
ミニでも無理
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:05:13 ID:mKvGdeL1O
キューミニならダンロップがサイズ多いだろ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:38:55 ID:3FLQIxKC0
>>780
それって自転車用修理キットですか?
車用でありますかね・・・
また、自己責任だとは思いますが、修理後
普通に乗れるんでしょうか?とりあえず緊急にGSまで用とかじゃなくて。
793774:2007/05/07(月) 21:40:28 ID:pVUa+Z8n0
レスthanks.山道を普通に走ってだけです。








ファミリーカーよりはスピード出てたかもしれないけど、制限速度(40km)弱
程度。雨の超タイトコーナーではそれでも出しすぎ?それは失礼しました。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:43:45 ID:XX3akRHl0
>>774
オマイ頭のビス飛んでないか?レインで金属に乗ればストップ、スタート滑るんや。
何故ならタイヤはゴムベースだから、4駆はしらんが。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:01:02 ID:adh392SR0
>>794
>>774は金属の上とは言っていないわけだが。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:25:20 ID:LrjI24mN0
俺、最近までエコスを3年間履いてたけど
雨降ってても別に問題無かったが…
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 10:31:28 ID:g+uazG2U0
サスペンションの違いによるとか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 13:17:44 ID:0/Co43cK0
ドライバーのスキルでは
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:45:55 ID:g+uazG2U0
>>798
スキール音だけに?

    なんちて
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:20:17 ID:26eOQ8J+0
800
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 10:20:30 ID:jlsdWZ2K0
>>792
自動車タイヤパンク修理キット、普通にありますよ。
ゴムプラグをゴム糊でねばねばにして、専用工具でむぎゅーっと押し込む奴(GSと一緒)。
トレッド面、釘穴程度なら直せます。
むぎゅーっと押し揉むとき多少力がいる。うちの嫁では無理だった。
(まあ力の入れ方を知らない、つーのもあるんだが)
今まで何度も修理していますが、それで高速も走ってるし、すべてのタイヤ寿命まで使い切ってます。
但し、何度か修理後そのタイヤだけエアの減りが早いことがありました。その時はエアゾル式の
パンク修理剤を充填してやればOK。
乗り潰し、履き潰しを考えるならそれで十分でしょう。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 13:06:14 ID:THc8xLLz0
>>801
おお!まじですか!
それ探してきます。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 13:42:42 ID:THc8xLLz0
>>801
ホームセンター何件かに電話して聞いたら、
2600円とかそれくらいだって・・・・
それなら3500円でちゃんと焼き付けしてもらったほうが良いような。
300円って3000円の間違いですかね?
値段が十分の一ならDIYでやろうと思っていましたけど。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 14:54:14 ID:/dBt7Jqb0
GSでパンク修理しても2000円程度だろ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 15:03:07 ID:POu+ZwdO0
ttp://www.holts.co.jp/b1/MH763_ab.html

パンク修理剤ってこれの事ですか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 15:06:20 ID:veWEOhk10
>>805
それは絶対に使うなよ。
タイヤやホイールの内部がベタベタになって大変だから。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 15:21:40 ID:KWT7MtZ0O
>>803
一回あたりの修理代だよ。だいたい2000円前後でパンク5〜6回使える。
と考えると1回あたり300円前後だろ。はいってる杭ゴムの数かぞえると何回かわかる。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 15:23:22 ID:POu+ZwdO0
>>806
これじゃないのか
自転車のパンクの修理剤なら聞いた事があるが
自動車のは聞いた事が無いな
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:57:09 ID:vtNYYNiH0
こんなのもある。
もう少し出したら、エアボンベまでセットになっている。

>http://item.rakuten.co.jp/racingworld/maruni-a402/
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:07:23 ID:2F91iY620
>>808
>>805のようなお手軽キットではないよ。
普通は空気入れとパンク修理キットの2点が揃わないと修理できない。
811801:2007/05/09(水) 20:27:47 ID:lakTLr2S0
あれ、そんなにしますか?パンク修理キット。
例えばヤフオクで検索すると、
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A5%D1%A5%F3%A5%AF%BD%A4%CD%FD%A5%AD%A5%C3%A5%C8&auccat=0

つー訳で1000円出せば、5〜6回修理できるだけのプラグが付属した奴が手に入る。
(大抵3回目くらいでゴム糊が無くなって〜または蒸発硬化しちゃって〜買い足すことになるけれど)
ホームセンター、または自動車用品屋でも2000円以内で買えると思います。
ハンドルの大きい奴の方が使いやすい。力が入れやすい。
そうそう、確かにエアポンプも必要ですね。
これも用品屋でシガーライターに繋ぐ奴探せば、1500円〜2000円くらい?
まあ確かに3500円はかかりますけど、これから車替わっても長く使えるものですし。

ホルツのボンベ式の奴は、上記キットで直した後の、わずかな空気漏れに有効。
予備として持っていれば安心です。
(タイヤ/ホイールの中がゲロゲロになると云う説もありますが、一回ぐらいなら気にしない)
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:32:42 ID:GV6nhZl10
>>811
これ、原付でやった。
タイヤのゴムが厚いから力要る
813801:2007/05/09(水) 20:37:51 ID:e/8C5B3/0
補足ですけど、「上記キットで直した後の、わずかな空気漏れ」って云うのは必ずあるものじゃ
ないですからね。
修理キットを使い慣れていない初期、ゴム糊が少なかったり、えいやっ!て差し込む力に気合が
足りなかったりしたときに、僅かに漏れていることがあった(2k→1.8k/day)。
そんなときに、ホルツのボンベ充填して漏れを直した、ということです。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:51:44 ID:KjWDJu870
俺もヤフオクで修理キット買ったよ。
修理のコツは、とにかく3キロ以上パンパンにエアを入れてから作業すること。
2キロ切ってるような状態でやるととんでもなく力がいる。
セルフスタンドの空気入れでやるのが一番かな。

修理後も高速走行しても空気漏れなど一切なかった。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:45:27 ID:TWBt6s0T0
ホムセンに売ってるゴムの小さい奴は基本的に釘用と思う。
ボルトとかでかい穴には無理。
上のヤフオクで出てる奴ら=GSのやつはボルト穴でもOKだった。
処置後数十キロ走って熱を入れた方が良いのかな?
とりあえず今まで数回、GS修理でその後漏れたことは無い。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:43:53 ID:CGUA0vMf0
>>815
業務用は自己加硫ゴムです
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 01:26:24 ID:Apgi/M5Y0
>>811
この差し込むゴムのやつ、こんなに変なのを見たのは初めてだ。
10年位前、GSでバイトしてたときは淡いグレーのゴムで大小2種類あった。
用途に応じて使い分けもできるので便利だったと記憶している。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 01:29:55 ID:Apgi/M5Y0
あと、釘などを抜くためにラジオペンチを持ってると便利だな。
ネジを抜くときは反時計回りに回すと楽に抜ける。

タイヤと面一に埋まってるやつは先の尖ったやつで穿り返したらいい感じ。
ドライバーセットの中にある尖ったやつとかね。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 03:23:22 ID:i7k+/PdM0
>>817
俺がヤフオクで落札したのはまさにこれだわ。
突っ込む奴が3種類入ってるけど、結局1種類しか使いそうにないんだが。
補修材は見た目がもろビーフジャーキーで美味しそうで困る。

>>818
最初刺さってたネジをラジオペンチで抜こうとしたけど全然抜けず、プラスドライバーで
回したら、ネジを外すのと同じ要領であっけなく取れたな。
釘だと引っ張り出すしかないだろうね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 07:38:29 ID:q4uE2+8C0
みんな親切だ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 09:05:53 ID:+BLFEvfC0
でもさあ、昔よりパンクする頻度も低いのに、
キット勝手自分で直すのがどれほど経済的かな?

スタンドでやってもらったら一応保証されるしなあ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 09:15:54 ID:q4uE2+8C0
ここ20年30万キロで8回パンク〜修理しているおれは勝組。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 09:28:01 ID:+BLFEvfC0
パンク修理のゴム栓の、使用以前の時間経過による
経年劣化が気になったりして。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 11:23:42 ID:YLVU3oh00
ちょっとすまんが
いつからパンク修理スレになったんだw
ま、いいけど^^
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 11:44:12 ID:EwYg27SC0
do it you are self!
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 13:11:21 ID:P68rScR10
考えてみると確かに安タイヤユーザーに修理テクは必須だな。
おれも買ってくるぜ・・・ゴムプラグ式の奴をよぉぉ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 15:30:56 ID:Veo21M2O0
>>823
その点はほとんど問題ないよ。
修理する人の技術次第だけど、タイヤの寿命まで問題なく使用できる。

修理のコツは、釘などを抜いた後の穴にスクリューのやつでグリグリしてカーカスを慣らすこと、
気持ち少し大きめの補修剤を使用し、ゴム糊をつけてからすぐに差し込まず、
少しだけ乾かして粘性を持たせてから差し込むこと。
ゴム糊がドロドロした状態で差し込むと、タイヤ内部のエア圧でゴム糊が噴出してしまう。

少し乾かすのは自転車のパンク修理のときも同じだな。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 16:34:09 ID:BrZmwPY20
ECOSの評判がいいようだけど(除マンホールの蓋の上)GDA(インプWRX非STI)にECOS履かせるのはやばいですか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 16:49:31 ID:5Dyb8lzH0
>>828
もうちょっといいタイヤ履きなよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 16:53:31 ID:ODr4CVRK0
今日は漏れが飼っているウサギ用の牧草25kgが到着した…
その牧草と同じ荷台に載っていたのがナンカンの155-55/R14が4本。軽用ですな。ヤフオクかネットショップか。

ハンコック・クムホ以外で身近に感じるようになったな〜と思った今日の昼下がり。



>>828
フツーに乗るなら問題ないでしょ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 18:48:19 ID:i7k+/PdM0
WRXだとアイドリングでクラッチつないだ瞬間に空転してそのまま丸坊主だよ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:08:20 ID:zPGOMGtE0
パンク修理イエローハットは1500円だって。
たぶん、みんなが言ってる差し込むタイプの修理だよね。
1000円でキット買うより、手間考えるとこっちがいいかな?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:30:59 ID:e5TR2Ixk0
>>821
なんで昔より頻度低いの?
道路が綺麗になったから?

どっちかってーと、最近の方がマナー悪くて整備不良車からボルト落下とか
物落下・・・ってーか一回釘ばら撒き状態なの見たが。
減ってないんで無いのかな。

前輪が持ち上げてリアに刺さるのって技術向上で避けれるもんなの?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:32:08 ID:e5TR2Ixk0
>>826
安さを求めるんだからメンテも安く。だね。
組み込みもやってみると実は簡単だよね。
俺はバランスが問題なんだけど・・・バランスって自分で取れるもの?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:04:25 ID:zPGOMGtE0
タイヤ組むのは専用の機械ないと無理でしょ?
その辺の工具じゃどうにもならん。下手したらビード損傷。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:30:59 ID:QdlDoqPt0
タイヤサイズ次第ではチェンジャーが不要だったりする。
体力とコツが必要だけどな。
どうせバランス調整は専用の機械が必要なので、
組み替えもセットでショップに頼むのが無難ですね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:33:43 ID:QdlDoqPt0
>>834
一応、大まかなバランスはタイヤにマークされてるので、
それを元にバルブの位置を合わせればOKです。
それでもバランスがずれている場合がほとんどなので、
やっぱりバランサーで図って調整した方がいいですね。

個人的にピットを持てるなら
タイヤチェンジャーとタイヤバランサーは最初に揃えたいですね。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:34:27 ID:BYDR1iP20
>>833
昔ってのが、地方の一桁国道もほぼ舗装されてセンターラインつきの
片側一車線ずつになった頃、って感覚の世代だと
最近はパンク激減したって印象なんだがな。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 07:48:46 ID:wN8hVTxh0
最近はレンタル工場があるじゃん。
組み替えとバランス取りも教えてもらって自分でやるのが一番。
あと古タイヤ買ってくれるところないかなー。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 12:53:57 ID:SpXYSJ6U0
>>828-831
レガシーGTに横浜エコスって邪道か?
WRXとは走り方違うと思うが。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 13:29:44 ID:XFP5FSHk0
>>840
レガシィ2.0iならエコスがバランスいいと思うけど、GTだとどうかな。アリはアリかも。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 16:10:12 ID:tiDd0Z+g0
>>840
走り方次第だろ。
普通に乗るか、そこそこに飛ばす程度の人ならいいんでは。
峠を攻めるような人だと微妙だな。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 16:18:50 ID:T3YbOgp20
タイヤ屋は高出力車御入庫〜♪の際、ここを見てます。
全体がほぼ均一に摩耗している→ECOS可
ショルダーの摩耗が進んでいる→ECOS不可・スポーツタイヤを強くお勧め

中古車屋は高出力車御入庫〜♪の際、ここを見てます。
ABS・VDC付き→ECOS可
ABS・VDCなし→ECOS不可・スポーツタイヤを強くお勧め

保険屋は高出力車オーナー御加入〜♪の際、ここを見てます。
16等級以上→ECOS可
6等級未満→ECOS不可・スポーツタイヤを強くお勧め

学歴厨は高出力車オーナー御出現〜♪の際、ここを見てます。
国立大理科系卒→ECOS可
私立大文科系卒→ECOS不可・スポーツタイヤを強くお勧め

確実に言えることはコーナリング時にタイヤに頼ってステアリングをこじる人間がECOSを履くと確実に泣くことになるということ。
ECOSで車の力学を勉強する(腕を磨く)というのはありかも知れないがなまじ長持ちするタイヤだから7分山でオクに1円出品という事態に?
貧乏なら最初からスポーツタイヤを買っておけ。な!
なお、リアだけECOSしてる走り屋諸君はさっさと峠で刺さって神手島江。

参考:http://minkara.carview.co.jp/userid/147160/blog/3288604/
「さすがヨコハマDNA ECOS」
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:06:36 ID:HIBdbP3F0
http://minkara.carview.co.jp/userid/147160/blog/3288604/

かなり痛いな
クラウンでドリドリですか
レクサスとか言ってるし
845 ◆Zsh/ladOX. :2007/05/12(土) 00:22:51 ID:NYxx2t5y0
ECOS(155/55R14)を履いてもう少しで3年になる漏れが来ますたよ。

スリップサインまで減ったら事務化でツルツル坊主にして、
それから換えようと思ってまつ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:30:03 ID:9a0rPoIJ0
ATでドリだの走りだの行ってる時点で笑えるんだが。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 03:36:59 ID:hs4QSQW00
VIP系大好きですってのがイタ杉www
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 07:51:01 ID:61ULlMe90
ECOSってパンクしやすいですか?ゴムが薄かったり、裂けやすいと言うことはないのでしょうか?
今まではPOTENZA系を履いていましたが、POTENZA履かなきゃならないほどは飛ばさないし年間5万キロ程度
と走行距離が長いために1シーズンで入れ替えるのは正直きついので安くて、耐久性が良くウェットグリップも
そこそこのタイヤとしてECOSを考えています。
ただ、ちょっとしたダート路(牧丘川上の川上側レベルです)なども走るので気になっています。車種はレグナム4WDです。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 07:52:18 ID:61ULlMe90
川上牧丘林道でした、すいません。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 10:18:49 ID:hs4QSQW00
>>848
わたし最近までエコス履かせてました
渓流釣りで未舗装路走ったり高速道路、サーキットまで
いろんな道走りましたがまったくトラブルがありませんでしたよ
スタンダードタイヤとしては最強ではないでしょうか
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 15:24:28 ID:mthH8j0c0
以下のタイヤの評判は如何なものでしょうか?
ロードスターで、街乗り・ドライブ用途が9割、年に数回は全力で峠を攻める事もあります。
ACHILLES ATR SPORT・MATRIX
http://store.yahoo.co.jp/autoway/acatr1955015.html
http://store.yahoo.co.jp/autoway/almr1955015.html
NANKANG AS-1
http://store.yahoo.co.jp/autoway/as-1.html
パターン的にはWANLI S1080が古めかしくて気に入りましたが、
中国製はゴミのようなので・・・

アジアンタイヤスレが荒れているのでこちらでお伺いします
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 15:33:03 ID:+bkQzV1o0
>>848
あそこ、ちょっとしたってレベルじゃないと思うんだけど。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:30:20 ID:JDJ2BDiT0
年に数回は全力で峠を攻めるんなら、ちゃんとグリップするタイヤがいいんじゃない?
安いタイヤ履いて、年に数回の時にズルッといって谷底へ吹っ飛んで行ったら目も当てられない。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:44:56 ID:lJa5XJcb0
>>853
そうだな、命や車には代えられない。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:32:57 ID:JkKNI5Vc0
なまじっかグリップするタイヤの方がいきなりズルッといきそうな感じがするんだが。
最初から文句が多くてしかも使えないスニーカー・DNAエコス。
こいつ意外と使えると思っていろいろ仕事を任せていたらある日いきなり発狂して出奔するプレイズ・Sドライブ。
超仕事デキるぞ!と感動してたらいきなり過労死するポテンザRE-01R・ネオバAD07。

結局、社長になったのはスニーカー・DNAエコス。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:59:16 ID:3OO3EALY0
>>855
足とのバランスだね。
その車が滑るタイヤのほうがコントロールしやすいか、ハイグリップの方がコントロールしやすいか。
ノーマルには滑るタイヤ、足固めたらハイグリップのコントローラぶるな奴か、入門スポーツ。
が俺のお勧め。

>>853
そのズルッってなるのを楽しむなあ。俺は。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:03:29 ID:F9TZg8Wq0
>>837
やっぱ自家バランスは無理ですかね。
自分で組み替えるとショップへ行く時間もなくて1時間もあれば
組み換え交換できちゃって安くて楽チンで良いんですよね・・。

今までフロントはバランスを追加でショップ持込で取ってるんですが、
バランスも見れたらもっと楽なのになあ・・・。
2輪は自家バランスとかやってる人居ますね。
4輪はIN、OUTあるから・・・・IN、OUT無視してやってみたら良いかも!?
中心出し出来ないですけどw
自家バランスの情報無いですかね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:08:32 ID:F9TZg8Wq0
>>839
ショップまでの移動(俺片道1時間)と時間調整(店の空きなかなか無いんですよ)がメンドく
なってきた。それもあってバランス諦めて手組み。運がいいとブレ無いけど、悪いと80kでも
ぶるぶる・・・
859腐れ医師@当直中:2007/05/13(日) 10:04:30 ID:kgHdKTxD0
つまんねーからいつも2ちゃん。

>最初から文句が多くてしかも使えないスニーカー・DNAエコス。
苦しい時にはスキル音を発しまくるべき。人間、自分の限界を知った上でそれなりに生きるのが一番。

>こいつ意外と使えると思っていろいろ仕事を任せていたらある日いきなり発狂して出奔するプレイズ・Sドライブ。
統合失調症や双極性のリアル鬱病はともかく、鬱症状になる香具師が最多数派。
このご時世、鬱になったら本当に捨てられますから。
みんなそんなには優しくありませんよ。

>超仕事デキるぞ!と感動してたらいきなり過労死するポテンザRE-01R・ネオバAD07。
人不足な領域(地方勤務や産婦人科、小児科、外科など)の医師には過労死や自殺が多い。
彼らを高性能な人間と言っていいのかどうかはわからないが。
自分のポテンシャルを信じて超難関の医学部入試を目指し(国試は易しい)、さらにやり甲斐を求めて高みを目指した人達なのでポテンザにたとえてよし。

>結局、社長になったのはスニーカー・DNAエコス。
少なくとも医師の世界では楽な科に流れた人間の方が収入的に勝ち組になる傾向がある。家庭も大事に出来ていいことづくめ。
まさにエコス、栄光にしのびよるスニーカー。彼らこそ人生の帝王(テオ+)。

某スレでドナドナとかニート御用達とかしょうもないこと言ってる香具師は逝ってよし
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 10:24:58 ID:C8BTBQMy0
なんか意味分かんないんですけど
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 12:08:23 ID:5MS/b0eo0
徹夜明けなんだろ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 12:33:32 ID:oMjoAlaH0
エコスとかスニーカーは、社長の器じゃないと思うんだけどなあ。

やる気がないけど外面はよくて、見えはりで浪費家の割に体力がないのがスニーカー。

やる気はそこそこあるけど、体力や実力がちょっと足らないので、周りからは
がんばってるのは認められている器量よしのエコス。

でも、ともにずる賢くないから、社長になる前によそからやってきたちゃっかりものに
社長の座を奪われてしまうので、出世してもせいぜい番頭さん止まりだと思われ。

やはり、社長の座は、性能なんてどうでも良くて、太くてでかくてゴムの量が
多いやつじゃないと貫禄が足らないので無理だなw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 12:36:39 ID:JTfC13Lz0
エコスで都市高速のコーナー走るとちょっと怖いね。あれって微妙に滑ってるんだろうか?
864sage:2007/05/13(日) 13:51:03 ID:pTNizlXc0
ベーシックタイヤはケース剛性が低く、負荷が大きいとヨレるし反応も鈍い。
だから、走り系の人には怖いタイヤとかカスタイヤ扱いされるが、
おとなしく乗る人には問題無いし、マイルドで扱い易い。
要は、用途次第さ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 14:08:32 ID:pTNizlXc0
あげてしまった。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 15:54:08 ID:lGldaxD90
ベーシックタイヤの上を行く
MILEXとかTAXI RADIALなんかは?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 16:20:03 ID:tVbC6Vwr0
>>864
糞タイヤと言う人もいるが、レグノから履き替えたら
安タイヤの方が突き上げが少なく、むしろ快適だった。

高いタイヤは全てにおいて優れてる訳じゃないんだな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 16:25:05 ID:JTfC13Lz0
>>866
滑りやすいと思うが変形しにくいからエコタイヤより腰砕け感がないかも知れない。
首都高でのコーナリングはまさにプロの腕の見せ所だな。

>>867
でも、レグノ感覚で走ってるとコーナリング時に腰砕けなのがよくわかるだろ?
微妙なアクセルワークで制御するのがまた楽しいんだけどな。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 16:26:36 ID:lGldaxD90
安いタイヤのことしかネタにしないスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1011094446/l50
こいつも点プレに盛り込んでほしい・
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 16:33:27 ID:C8BTBQMy0
>>867
ようはバランスだよね

そのクルマに合ったタイヤを選べば良い
でもそれがむずかしいw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 17:59:19 ID:pTNizlXc0
マイルドと言うのには、乗り心地だけで無くハンドリングの穏やかさの事もある。
シャープで無い=鈍いと取るか、
轍でハンドルを取られ難い、穏やかな疲れにくいハンドリングと取るか用途次第。

>>869
DAT落ち?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 18:45:09 ID:F9TZg8Wq0
>>870
だよね。

>>864
> だから、走り系の人には怖いタイヤとかカスタイヤ扱いされる
走り系以外の人から見たら走り系のタイヤは煩くてカスタイヤ扱いだしね。
色々目的、車にあったのを選びたいね。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:19:42 ID:jytlIf+Q0
剛性を上げようとしたらどうしても乗り心地は硬めになるわな。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:44:16 ID:c9EhbqmJO
ピレリのP7000SSっ使ったことある人いますか?今度リアで検討してるんですが、どんな感じが教えてもらえるとありがたいです。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:16:06 ID:DasUN87t0
バイアスタイヤってもうどこも作ってないの?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 02:06:20 ID:uayCHiQA0
昨日、エコス(185/60-14)購入後初の日光市200kmロングドライブ行きました。実感として長所は
静粛性、グリップの強さ(予想外で昔のM5位か)です。特筆すべきは転がり抵抗の少なさで、アクセルオフでも
前車との差が詰るので驚きです(燃費向上望めそう)。逆に乗心地はスポーツの様で良とは言えませんでした
('03頃は65扁平迄だったとか)。でもDNAテクノロジーを実感させられ大変満足です。

877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 05:46:18 ID:A1nWuJgM0
>>870
そうだよね
値段の高いタイヤが自分のクルマにマッチするとは限らないもんな
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 12:41:59 ID:MfC6UNI90
>>876
それプラス乗り心地も考慮するならTEOplusかな。
アクセルを離してほとんど減速しないのは少し怖いよね。
パカパカブレーキにならないように気を遣う。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 18:57:34 ID:b4NCgbbJ0
タイヤのせいでブレーキパッド早く減るのも嫌だな。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:22:59 ID:j5XC6FDR0
>>879
それは先ずあり得ないから大丈夫。
むしろ停止距離が長くなって轢かなくてもいい人間を轢いたり、追突しなくていい車に追突する可能性を心配しています。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:25:37 ID:zPosLtCf0
確かにそれはあるw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:17:26 ID:rhUnY7h6O
ニットータイヤってどうかな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:20:23 ID:8oaWh2Qw0
>>880
藻前の行っている事の矛盾に気づけ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:45:48 ID:A8S7NEE2O
>>883
行っている←×
言っている←〇
で桶?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 01:13:52 ID:W7CfXQmp0
低グレードでもタイヤに差をつけないようになってきましたね。

でも、もともとバンとかトラックとか80扁平以上でしかも硬いタイヤを使っていて、
平気なんだから。そもそも無茶しなきゃ、A200 とかSneakerクラスの
ベーシックタイヤでお釣りがくる位安全なはずでは・・。
タイヤの力で運転の無理に気がつかず
アップグレードしちゃっても、安全かなぁという疑問はあるなぁ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 04:38:16 ID:mImYfxDX0
限界の低さがハッキリわかるので飛ばせなく(少なくとも飛ばしても楽しくなく)なります。
サイズは同じなのにスポーツタイヤ独特の横Gを感じながら曲がるあの感覚がなくなります。
ラインをトレース出来ない(曲がらない)わけでも不安定なわけでもないけど何となくダル。
その結果コーナリングに限らず速度が低くなるためブレーキ性能の不足はあまり感じません。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 04:49:24 ID:mImYfxDX0
ところで、ベーシックタイヤに交換した後に燃費がかえって悪くなったため、空気圧を高めにしたところ改善したんですが、これって非常にますかったりしますか?
2.4kPa(2.3atm)の指定に3.0kPa(3.1atm)は少し高すぎかな、と思いましたが印象が非常によかったのでしばらくそれで走りたいのですが。
無理が出来ない分、高速道路や山道を走行した際の温度上昇、圧力上昇は意外と小さいのですが、夏になると走らなくても気温だけで現在の冷間時の値のおよそ1割アップになる計算なので暑くなる前には抜くべきでしょうね。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 04:52:21 ID:mImYfxDX0
長文すいません。
車両に指定されている値は純正装着されていたスポーツタイヤの値なのでケース剛性が低くなった分空気圧を高めにしてみた次第です。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 09:04:50 ID:9P8NQ7BM0
3kPaは高すぎる気が。
昔、トラックのタイヤに空気入れすぎで破裂させて死亡した例もあるし。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 09:34:53 ID:N68hfEYv0
>>882
ニットーにもいろいろあるがイエローハットで売ってるNT480は
安い、柔らかい、転がり抵抗少ない。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 12:17:32 ID:R2jhVHHi0
黄帽で安いのと言えばA200かNT480だよなぁ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 12:34:52 ID:NXiJrTgb0
>>887
今までのタイヤが劣化で硬化してて、
グリップを犠牲にした分だけ燃費が伸びてた可能性。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:57:21 ID:3IF0v05Q0
黄色い帽子はニットーは少なくなったね。
変りにTOYOのモビシスが増えてきた。形状はまったく同じタイヤ。

ニットー・ブランドはやめて、国内ではTOYO名義でモビシスを販売
する路線に変更しているのかも?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:57:56 ID:SQFPvQkb0
ニットーNT480っていう名前のタイヤはもう無いよ
トーヨーMOBISYS480って名前にかわった
名前がかわっただけでトレッドパターンなどは変更なし
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 15:00:00 ID:SQFPvQkb0
あ、レスかぶっちゃたねw
ま、そういう事です
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:46:53 ID:tG52htRi0
>>887
空気圧上限が2.5k位のタイヤもあるから確認してみ
ファルケンシンセラは高めだったと思うが、横浜は低めだったよーな?(うろ覚え)

ケース剛性の低い台湾タイヤはヨレるから空気圧上げるのがデフォになってるね。
897名無しさん@そうだドライブ行こう:2007/05/16(水) 02:08:11 ID:WmxCAtqCO
軽トラですが、スピード出していないのに、ここ最近コーナーや曲がり角でリヤが一瞬ズルッと滑る事があるんですが、この現象はタイヤ交換した方が良いですかね?タイヤの溝はまだあります。(新車2年半使用25000キロ)空気圧も適正、ローテも3ケ月前にやりました。
変な質問すいません。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 03:09:51 ID:xe1Iod0H0
>>887
普通の人はタイヤの扁平率で目安でオススメ空気圧で問題ないと思うけど、
自分好みの最適な圧力を追求する香具師は、タイヤのロードインデックスを
調べて、車重および軸重から最適空気圧を割り出すことになるよ。
同乗者がタイヤのゴツゴツ感に不満を持たないようなら、メーカー推奨より
高めでも問題ないです。推奨値はコンフォート性能重視だからね。
ところで、扁平率と車体重量はどれぐらいなんだい?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 11:22:08 ID:zzslTmJl0
>>897
タイヤの劣化が原因かはわからないけれど、
RD605、Y355、LT56AといったOEタイヤはグリップ低いから、リプレース用タイヤに変えると良い。
新車時にいきなり交換する人も居るくらいだ。
デリバリースター808がグリップと静粛性で優れてると思う(減りは早め)。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 13:21:15 ID:nMeDKo5m0
900
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 17:22:52 ID:t6kHC+Lk0
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 17:24:04 ID:kCO/EXvz0
>>898

205/55R16 89Vで1440Kgです。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:19:50 ID:vb0t0XfN0
>>901
なにこれwwwwwwww
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 20:13:21 ID:1TS1IE2m0
Hi聞いてくれGuys.

今日持込でのタイヤ組み換えいくらくらい?っていつも行くGSで聞いて見たんだ。
そしたら「17インチならバランス込みで一本840円だよ」って言われたよ。
それ聞いて通販でタイヤだけ買うことにしたよ。

ホンダストリーム(02式)FFで、足回りはテインの車高調。
年に数回長距離移動・普段街乗りでコンフォートよりも多少スポーツに振れてるタイヤが
いいんだけど、どんなんがおすすめですかね?
タイヤサイズは215/45R17で、いまんとこ値段的にもファルケンZIEX329が頭にあるんだ
けど他のタイヤとかでお勧めがあるなら知りたいです。
ダンロップデジタイヤLM703は小音・コンフォート系ですかね?
家族も乗るんで小音ってのもありなのかもしれないけど、いままでその手のを履いた事
無いのでいまいちわからなくて銘柄を絞りきれません。。。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 20:38:22 ID:0Cg+see20
LM703って中にスポンジが入ってるアレね。その分モーメントが大きいとも考えられるけど試してみるのもいいんじゃね?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 20:56:27 ID:1TS1IE2m0
>>905
今ヤフオクで値段見てみたら予算オーバーですた。。。
組み換えからなんやかんやで4万で抑えたいもんで。。。。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:07:19 ID:i6Amk0Fb0
>>906
215/45R17、国産タイヤで組み替え含めて4万以下は無理だな。いっそ、ナンカンでも履くかい?
http://item.rakuten.co.jp/goodman/na-ns2-215-45r17/
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:19:06 ID:1TS1IE2m0
>>907
ZIEXの329なら予算内ですじゃ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:05:15 ID:zzslTmJl0
>>904
ZIEX329はコンフォート寄りだぞ

予算内のタイヤをピックアップ
GY イーグルF1
SUMITOMO HTR-45Z
ピレリーP7000
ピレリ ドラゴン
ミシュラン Pilot HX MXM4
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:21:06 ID:z4xV44yE0
>>901
ハライタイwwwww
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:45:20 ID:1TS1IE2m0
>>909
あ、コンフォートよりなのかぁ。
ちょっと挙げてくれたものを検討してみます。
ピレリーP7000とミシュラン Pilot HX MXM4はヤフオクでチェックしてました。
こん中でお勧めありますかね。。。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 01:34:58 ID:wus9XbLb0
スポーティー系希望だからイーグルF1かSUMITOMOかなぁ?
ミシュランは糞、ピレリはひび割れ早いから注意。
俺だったらGYか住友、又は2年で使い捨てと割り切ってNANKANG NS-2にするな。

オートウェイから予算内のをピックアップ
PIRELLI P ZERO CORSA
SUMITOMO HTR-Z2
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 08:54:26 ID:n9j/BrJB0
ZE329静かだし、結構食いつくよ。ストリームで家族も乗るならいい選択だと思うけど。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 12:27:24 ID:u4ZoU+gR0
>>904
おれストリームにZE329履かせてたよ。
サイズも同じく、215/45-17で。
静かだしグリップいいし、ウェットでも安心でかなりお勧めだぞ。
デメリットをあげるとすれば減りが早い事ぐらいかな。
まぁ安いし、値段からすればコストパフォーマンスの高いいいタイヤだよ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 20:14:05 ID:lwa8E3Sx0
>>912
ミシュランは、どういうとこがクソなの?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 20:33:02 ID:60h3JTg70
>>915
高いからじゃね〜の〜
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:00:07 ID:ukGUHG0A0
>>913-914
今のタイヤは選択の余地が無かったんでアレなんだけど、ずっとファルケン履いてきたから
ってのもあるんですよ。
なるほど、なかなかよさげですね。今日実物のトレッド見てきたけど、なかなかそちらもよさげ。

LM703も中覗いたら普通にスポンジが貼り付けてあんのね。値段的にZE329になりそうです。
レスくれた皆さんありがとう。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 05:27:23 ID:UR2f5SRa0
質問〜ノシ

エコランにチャレンジするためにタイヤを履き替えようと思います。
155-65/R13の付近の軽タイヤで一番転がり抵抗が低いタイヤって何でしょうか?

今は155-70/R13のスニーカー履いてます。。。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 06:17:28 ID:J5UKRCvl0
中華
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 09:27:45 ID:3giI8MgS0
>>918
たぶんEC201が一番抵抗すくないんじゃないか
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 11:12:35 ID:J5UKRCvl0
>>920
抵抗が少ないっていうことは燃費が良いけど
ブレーキング時、コーナーリング時や雨の日に
滑りやすいっていうリスクも高いってことなんでしょうか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 11:40:36 ID:Jorfh+5F0
>>921
そこらへんをうまく高度なところでバランスさせてるのが最近の設計の安タイヤだよ。
EC201はシリカが入ってなかったと思ったので、転がり抵抗は低いけど、
ウエットグリップが多少弱かったという評判があるような。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 20:17:04 ID:J5UKRCvl0
なるほど dです
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 22:04:38 ID:nrzKjdrT0
>>918
トーヨーTEO plusだな。
純正タイヤに近いパターンだし、シリカを配合してるからウェットでも安心。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 22:05:24 ID:nrzKjdrT0
>>918
すまん、リンクを貼り忘れた
http://toyotires.jp/catalog/teoplus60.html
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 22:21:45 ID:EhEbC13J0
>>921
表面は硬く、ブロック側面は柔らかくしておいて入力が増えたときに面積増えやすくなる。
とか工夫してあるんじゃね?そういうところをシミュレートしてうまく作ってあると信じてる俺。

927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 22:29:12 ID:9igr2Lx/0
ブレ-キングなどの時に、タイヤにかかった荷重と
その荷重による変形の形状を解析し最適化することで、
接地圧分布を均一化したりとかな。

あのゴムドーナツを狙った形状に変形させるのは容易ではない
そこが技術力の差だね。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:54:05 ID:fS56PP+K0
東関東道を4WDターボ車+ECOSで140Km/h巡航(大栄-市川間約50Kmを25分で走ったから平均120Km/h)。
車線変更した際に脚が収束せずに蛇行し、大いにビビりました。もう二度とやりません。

>>927
意外にブレーキが効き、しかも挙動が安定してるのが不思議なのですが、そういうことですか。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:04:01 ID:gsrOaGyr0
Bスタ・ECOS・EC201・TEO+等このクラスはよくできているから好きなものでいいよ。
スニーカーやA200よりましと言うのも失礼なくらいだ。

多くの人間がこのクラスのタイヤでメーカーを評価してしまうから手を抜けないw
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:19:49 ID:5tURiHBP0
A200はとにかく安い(サイズにもよるけどECOSやEC201の半値近い)
ということに意義があるけどスニーカーは何なのだろうね。
どうしても鰤って人は多少高くてもBスタイルがまだよほどいいかと。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:33:34 ID:zrMIGpcb0
>>887
タイヤより先にサスが逝くんじゃないかと危惧
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 09:57:25 ID:8Pcb7LEm0
コストコってどうですか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 12:59:41 ID:XeDzpId10
>>932
家から近くて他にも月1くらいでまとめ買いする為に
行くとか言う理由で会員になってれば良いんじゃない?

タイヤの為に会費払うと3〜4千円するから、
他に時にも使わないなら勿体無い。

ミシュランでは製造工場は世界中どこからきてるか
判らない。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 13:22:56 ID:1ijDTf7J0
>>933
「ミシュランでは製造工場は世界中どこからきてるか
判らない。」
912,915に対する意見ですよね?
そんなのダンロップもブリジストンも他のメーカーも同じだ罠。
Made in 何処なら納得できるの?
組み立ては発展途上国、最終工程は日本、輝くMade in Japanの文字。
全然、説得力ありません。
今時の工業製品はワールドワイドですよ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 15:50:58 ID:yLo78DDm0
製造国でどうこう言う奴は・・・w
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 16:02:03 ID:qoPGvAEo0
作る国によって性能が違ったら大変だよね
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 16:38:56 ID:KHtZqsBS0
すれ違いですが。


ショップ行って「世界の亀山工場産の液晶採用(ry」って書いているどこかのメーカーのモニター。
注文して届いた段ボールに「maid in China」って書いていたときは流石にチョット萎えたorz
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 16:50:58 ID:wLjuIRPy0
maid in Chinaか。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 18:06:49 ID:9Afa0b+40
Maidも日本がいい
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 19:20:56 ID:gSDoBGzQ0
きっとchinaの工場の名前も亀山なんだよ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 19:34:08 ID:qoPGvAEo0
Maidの土産は要りません
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 19:35:53 ID:5UXPaGcW0
いや要るダロw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 21:08:36 ID:3djV6Zao0
マイド イン シナかよ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 21:52:27 ID:oSNcIlLn0
>>937
まあイタリア直輸入の本格素材を使ってるとかで評判の流行の店も
料理自体は日本でやってるからw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 22:54:07 ID:/vASXk+20
>>940
中国なら、工場がある土地の地名をほんとに亀山にしそうで怖いなw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 01:18:08 ID:9k+gvJqD0
ミシュランの場合は製造国云々ではなく、丸投げだから糞
現地メーカーが開発生産してる。と言うか名前だけミシュランにして出荷
パイロットスポーツとか良いタイヤもあるが、今度は値段がね。

>>937
液晶パネルだけが日本製なんだろ。
目潰しと言われる韓国パネルじゃ無いだけでもマシだ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 01:32:39 ID:5fXc38UJ0
昔お世話になった人が「タイヤは安いやつで十分、
グリップしないやつの方がいいぐらいだよ」って言ってたよ。
グリップしなければ速度も抑え気味になるし、
万が一、滑って事故してもダメージが少なくなるって考え方。

その人が付けてるタイヤはRIKENだったよ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 01:34:44 ID:+9mI4jOp0
>947
いや、ダメージはむしろ大きいぞ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 03:22:26 ID:eUhVWj3o0
グリップしなくても良いタイヤってのは、全然グリップしないんじゃなくて
グリップ失うのが早くてもグリップ回復するのも早いタイヤだよな。
950ミラ乗り:2007/05/20(日) 09:25:06 ID:R4SCgsqlO
ハンコッコいいよ〜
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 09:42:08 ID:iQYDnGnI0
ミラはハンコックが純正タイヤ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 10:23:15 ID:R+RhptZ8O
普通に街乗りなら無問題
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 11:02:35 ID:/CFUGyUq0
>>952
そして飛び出しでもされたときに真価を発揮。
後悔したりするんだよな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 11:38:39 ID:qDkZygJ30
BSのスニーカーってどうですか?BSだと145/80ー12サイズが
これとバン用しか無いんです・・・・・他社でもっといいのがあれば
情報くださいです・・・・
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 11:41:09 ID:KQg1EDdn0
雨の日に脇道からトラックが飛び出してきて止まれなかったな〜

そのときのタイヤはB65。REGNOだと確実に止まれる距離だった・・・
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 11:49:26 ID:QhFJigrn0
速度超過で過失相殺されたアホ発見↑
957:2007/05/20(日) 12:01:46 ID:pL5WiQ+x0
BS信者が直視できない事実のようだw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 12:10:31 ID:qDkZygJ30
さすがこのスレの住人さんはタイヤにこだわるほどの玄人さんですね。
自分もトラック乗りには負けますが現在33歳でバイクと車で50万キロを
走破しておりますが、ほとんどは営業バンとかに付いてる一番安いタイヤとか
でしたねぇ。では、145/80-12の情報おまちしております。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 12:21:48 ID:QhFJigrn0
今の肥大化した軽自動車に145は細すぎる。
コーナリングもブレーキングもリスク高いから155/80R12かいっそ13インチ履こうよ。
155/65R13など、よく出るサイズではホイールタイヤセットも非常に安く入手できる。
11系マーチ1000ccにも145/80R12仕様があったと思うが、こっちも同様。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 12:25:34 ID:QhFJigrn0
http://www.tiresize.net/rim/rim.htmで計算しよう

155/65R13は5mmほど外径が小さくなる。
10mm太くなっても干渉することはまれだろう。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 12:30:14 ID:qDkZygJ30
オフセットも同じで新車から外したホイール・新品タイヤ付き13インチ鉄チンが
オクで1万5千円ぐらいで買えますよね〜。こっちの方がいいですかね〜?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 12:31:14 ID:qDkZygJ30
ホイールカバー・タイヤ付鉄チンでした・・・
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 12:39:52 ID:QhFJigrn0
PCD、穴数、ハブ径も確認してね。前2者は100の4穴だと思うけど。
カバー付きということはおそらく純正品のテッチンだろうからハブ径が問題だ…。

ヨタは54、スバル等は56というのは覚えている。
ホイールの穴の方が大きい分にはハブリングを買って噛ませばいいが、小さい場合には嵌らない。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 12:44:47 ID:QhFJigrn0
軽は新規格と旧規格でホイールの仕様が全然違うことがあるのでご注意を。
PCDにしてもスズキは114.3だったし、ダイハツは110だった。

ハブ径はメーカーが同じ新規格軽同士なら問題はないです。
新規格軽は大半が100、4穴、オフセット45(ジムニーは違うけど)なので社外品を買うのなら選択の幅は非常に広く、特売品も多いです。

965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 13:28:52 ID:iQYDnGnI0
ところでqDkZygJ30さんのクルマって何なの?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 14:06:43 ID:VIo+eUBY0
旧ミラL250Sは145/80R12だったな。エッセも同じ
qDkZygJ30さんのクルマはそのあたりかな?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 14:30:53 ID:qDkZygJ30
乗り潰した車
デリカバンディーゼルターボー10万キロ
・・・荷物満載でかっ飛ばしたので10万キロしか持たず
ミニカバンー20万キロ
K-11マーチー20万キロ

バンの細いタイヤに慣れているので・・・・・
いま自家用で乗ってるのは中古のライフJB1ですよ。
ノーマルだと145/80-12です。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 14:45:24 ID:qDkZygJ30
マーチも初期型だったしタイヤが安いのでスタッドレスは145/80-12履いてましたよ。
スタッドレスは雪道だと細い方が効きますしね。東北在住です。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 15:03:07 ID:VIo+eUBY0
>>967
なるほど、ライフも145/80なんですね。145/70R12の方が数が出るみたいで、
80は特殊なのかなぁと思ってたんでミラ・エッセくらいしかないのかと思ってました。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 15:04:19 ID:qDkZygJ30
そんなわけですり減ったスタッドレスタイヤを捨てるのももったいないので
夏タイヤとして利用中・・・純正12インチの鉄チンが2セット手元に・・・
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 16:14:11 ID:w4IeHxhv0
>>970
横浜のS208に145/80R12 74Sが有りましたよ、S208は80オンリーのタイヤでしたね。
今はES300>A200>S208でホムペには載ってないですが、本年版カタログにラインナップされてます。
972旧ID:QhFJigrn0:2007/05/20(日) 16:24:58 ID:VjhXUEiA0
>>967
ID:qDkZygJ30さん東北なんだ。何県ですか?
11マーチの現役時代は雪道の場合、面圧を高くするために細めのタイヤを選ぶのが鉄則と言われてましたね。
私も当時の車に乗っていて、今もスタッドレスは1サイズ細くしています。205/55R16→195/65R15。
それでも高いですが、やっぱりかなり安くなるから(本音)。
16吋純正ホイールが2セットあっても15吋から離れられない。

>>971
一瞬ES300って何?と思ったが、DNA-ECOSの正式名称だね。実は今自分が履いてるタイヤ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 16:30:44 ID:w4IeHxhv0
書き忘れました。80なのでBSより良いか判りませんが、S208は純正装着指定なので
それなりの総合性能は持ってると思います。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 17:41:37 ID:B6a5XyOS0
145/80R12の話題が出ている(嬉)
うちのL250もそろそろ交換時期でして、考えている最中です。。
13インチにすると、選べる幅は増えるのですが、ホイールを買う時点でイニシャルコストが上がるので微妙です。
もともとパワーが無いので幅を広げるのもためらってしまいます。

一応、調べたところで145/80R12を持つ銘柄が

BS スニーカー
DL EC201
横浜 S208
トーヨー NP01
ファルケン SN828
GY GT080
ハンコック K708

というところです。この中でコストパフォーマンスが良い物といったらSN828かな?
減らないのはスニーカーだろうけど。
それとも、純正のままK708か・・・。
意外と磨り減っても音も静かだしグリップもそこそこ維持できているんですよね。
あくまでも街乗りのお話です。

純正でNP01が付いていた方のインプレをお願いしたいです。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 18:24:27 ID:5AVaRjng0
そうだ安タイヤの基本は80扁平ってことで、
80扁平のインプレのテンプレなどできたらいいなー。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:15:02 ID:qDkZygJ30
俺も10年ほど前にミシュランのハイグリップ履いたことはあるけど、
運転がうまくなったと錯覚するほど無茶やってもグリップした。
ですが、限界超えたらヤバイタイヤでもあると思います。
通勤のマターリ走行では安いタイヤでも十分だと思います。
スレタイ的にはハイグリップで安いタイヤ、という意味にも取れますがね。
しかし10インチのタイヤはカタログ落ちしませんね〜。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 22:01:22 ID:28dgOKMN0
>>976
需要があるから。
田舎に行くととんでもなく古い軽トラがわんさか走ってる。
合わせホイールのやつも結構いる。
古い軽トラにはあからさまにサンバーが多い。
他とは耐久性が違うというけどそういうことなんだ…
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 22:20:54 ID:eQut383k0
ヨコハマのS221ってのを安く見つけたんだ。
安くタイヤ交換したいんで狙ってるんだけどどんなもんだろ?
純正装着なんで、まぁそれなりのモンだろうけど、街乗りメインで普通に走る、曲がる、とまるんならそれで十分なんだが。
あ、車はX-90ね。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 22:35:17 ID:DP+Ifhut0
特売品のファルケンシンセラS828(175/70 R14)を装着してみましたが
可もなく不可もなくですね、結構売れているようですが
その割にはこのスレにあまり登場しないのは、
やはり可もなく不可もないタイヤだからでしょうかね。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 22:44:15 ID:5AVaRjng0
少ない投資で走りをグレードアップしたいときに・・

同じサイズでグレードの高いタイヤに変更するのと、
今と同じ銘柄でセイムリムであってもタイヤを幅広化にするのと
迷ったことありませんか?

どっちが良いんだろう?

981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 22:46:06 ID:28dgOKMN0
>あ、車はX-90ね。

どかーん!
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 23:11:51 ID:IXh3S8ku0
S828はec201よりグリップはいいよ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 07:22:16 ID:WIspmuAV0
>>980
同サイズハイグレード。

サイズ上げると重くなる。
同じ幅のリムだと接地面形状も想定どうりに
成るか判らない。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 13:54:48 ID:F2T8F9Cz0
>>974
EC201が設計が一番新しいから、EC201で決まりだな。

他社は設計が遅れすぎてるよな・・・。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 16:51:55 ID:RjiIxftq0
>>974
以前いすゞ製最終ジェミニ乗ってた時155/80-13ですがNP01履いてました
グリップ微弱、ロングライフでしたが形状のせいか接地面積が少かも
ちょっと安っぽく見えたのは自分だけかな?


BSスニーカーは最下グレードで40扁平迄有るって何か違和感有るね
40〜60扁平はパターンや性能違うし名称変えてBスタイルとスニーカーの間グレードでしょ?


986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 18:10:21 ID:sfFbz9DW0
>>984
レスdです。やはり、設計年次からいうとそうなりますよね。

>>985
インプレdです。営業タイヤとかも言われていたりしますが、
ミラやらライフやらで一部純正採用されている様なのでどんな感じだろうと思っていました。

EC201とSN828で的を絞ろうかと思います。
レスやインプレをいただけた方々、有難うございます。
987974:2007/05/21(月) 18:14:22 ID:sfFbz9DW0
↑974です。すんません。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:59:16 ID:6Nesq9Yk0
そろそろ次スレだな
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 01:38:54 ID:9OPEUzL30
80タイヤが話題になってるけど俺の旧規格ボロ軽も親戚から
譲ってもらった時点で135/80R12がついてたなぁ。
ホイールごと13インチにして145/65R13にした。
12インチ+キャップの見た目が気に入らないのもあったけど。

ただ同型車を街で見ると145/70R12にしてる人がとても多い。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 02:00:40 ID:RCxRl4jz0
>>983
明快な回答ありがとう。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 02:03:17 ID:RCxRl4jz0
NP01でも滑らない運転をしていたころがなつかし杉。
いつから荒くなったのか・・。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 07:39:17 ID:5JDtjsZ80
エコ子は実にいい音で鳴く。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 10:56:11 ID:0BHBFJrh0
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:39:42 ID:0BHBFJrh0
埋め
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:16:12 ID:0BHBFJrh0
産め
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:41:33 ID:1QhMoEj70
1000
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 00:02:30 ID:oX7VANC40
次スレ

【ベーシック】安タイヤスレッド8本目【異国製】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1179798832/l50
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 01:06:29 ID:c+5Tj8j10
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 01:07:31 ID:c+5Tj8j10
(`Д´ ≡ `Д´)
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 01:08:53 ID:c+5Tj8j10
〜(´Д`)⌒EDサゲ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。