新規スレッド立てるまでもない質問@車板208

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問される方はまず↓をご覧下さい■
 質問する際の注意点
 http://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
 http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは http://www.google.co.jpで調べてみましょう 
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。

・JAFのクルマ何でも質問箱
  http://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【CAR AUDIO FITTING情報】
 (SONY ME) http://www.mobile.sony.co.jp/
【各種手続き】
 国土交通省 自動車交通関係 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁    http://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、
車種名・年式・走行距離数・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。
ディーラー等へ行くことも解決への早道です。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 18:39:44 ID:5RrvnR+R
関連スレ

【購入車種の相談スレ】
【車種】クルマ購入相談スレッド 22台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1100225782/

【若葉】運転初心者のためのスレ Part 23【黄|緑】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102065307/

【事故の相談スレ】
★★事故相談総合スレッドPart10★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102909643/

自動車保険どうしてる?Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1099039628/

【前スレ】
新規スレッド立てるまでもない質問@車板207
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102258369/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 20:24:47 ID:aGuC9j2y
↓4様って書いたらサル
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 20:30:37 ID:ffUPu+/c
3getついでに質問。
ウォッシャーノズルがボンネット上にあるタイプと隠れてるタイプがあるのが気になります。
ウォッシャーノズルを隠す意味は見かけ上の問題だけですか??
だとしたらクラウンなど高級車や、S2000なんかが隠れてないのが逆に気になるし。
教えてエロい人。
ノズルが隠れている車・・・現行アコード、セリカ、マーチ、ニュービートル、レガシィB4、98インテグラなど
ボンネット上にある車・・・ほとんどの車。クラウン、BMW3、S2000などなど。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 21:45:58 ID:EYYswTHV
フロントのフェンダーをつめ折して、ちょっと幅を広げることは違法行為になりますか?
ほんのちょっとフロントタイヤの耳がはみ出してるから、車検はもちろん、点検整備もウチではできない。
とディーラーに言われたもので・・・
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 21:49:23 ID:4mnWRImi
>>5
そんなことよりもタイヤを交換する。これ最強かつ常識。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 21:57:49 ID:4NmfdGV/
「トヨタ馬力」なんて言葉を耳にしたりしますが、自分の車を持ち込んで
エンジンの性能を量ってもらえるところなんてないんでしょうか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:06:56 ID:JK/ZAE+O
質問です
H9年式三菱FTO GP-R MT 60000km
今日の朝エンジンかけたらオーディオがつきませんでした
会社に行く前だったのでそのまま乗っていきました
仕事が終わったあと、エンジンかけても朝の症状のまんまでした
その帰り道、ギヤを入れたまま曲がったら途中でエンスト起こしました
エンスト後の再始動は簡単にかかるんですが・・・アイドリングが不安定です
ギヤがニュートラルならエンジンは止まりません


多分バッテリー切れだと思いますが・・お願いします
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:28:59 ID:JWl2VfDD
最近の車は軽自動車でもインナーとかにメッキを使うのがありますが
メッキで静電気とかは発生するのでしょうか?
セルフスタンドで発生しないか心配です。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:30:35 ID:lgZVcJs5
カーコンとかじゃなくてディーラーでコンパウンドかけてもらうのって
いくらかかります?軽い程度で。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:48:55 ID:Djkbm6Nt
静電気はシート対服が一番多い。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:58:18 ID:sh6BUdMu
車載アクセサリーで車のウィンカーやブレーキランプに反応して光るチョロQをお店で見つけたんですけど
そのチョロQのサイトってありますか?

探しても見つからなかったんで・・・
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 23:10:07 ID:KvZDHJ7N
三本さんのスレッドってありますか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 23:13:09 ID:8dIBZ09g
>>7
いくらでもあるよ。オートバックスみたいな量販店でもやってるとこあるし。
「シャシダイ計測」とかでググってみれば。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 23:17:42 ID:8aMRWZI3
>>13
三本さんの、というスレではないけど・・・
新車情報2004について熱く語るスレ Part48
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1101868658/
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:07:11 ID:1C4NVza0
車買ったばっかで嬉しくてエンジンかけてすぐ切っちゃったんだけど平気?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:08:00 ID:rTnKlmr/
>>16
あーあ・・・
ま、大丈夫だよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:25:52 ID:PYR3iDqj
>>16
まさかエンジンかけて車を動かさずにそのまま切っちゃったの…?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:37:02 ID:1C4NVza0
車動かさずに切っちゃいました…相当ヤバいんすか!?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:39:44 ID:rTnKlmr/
>>19
すぐディーラー持って行け、とは言わないけど・・・。
まぁ気にしない方が良いよ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:43:28 ID:1C4NVza0
いや気になりますよ…。具体的に何がマズイんでしょうか…?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:47:50 ID:PYR3iDqj
>>19
ま、ま、ま、まぁ大丈夫じゃないかな。

走行距離3000kmに1度はエンジンオイルを交換したほうがいいよ。
少なくともオイル交換2回に1度はオイルフィルターも交換したほうがいい。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:49:42 ID:1C4NVza0
要するに俺はエンジンオイルに多大なるダメージを与えたってことですか…?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:55:05 ID:PYR3iDqj
>>23
釣りなのか香ばしいだけなのか、よく分からくなってきたのでマジレス。

何もダメージは無いから全く気にすることはないよ。
これから大事に乗ってあげてね。
オイル交換のことは今回の事とは無関係で本当だよ。
愛車のメンテとしてやってあげてね。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 01:01:37 ID:1C4NVza0
>>24
釣りではないです(^_^;)ホント車の事まったく知らないもんで…。
ダメージ無いんならよかった!親切にありがとうございますm(__)m
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 01:03:42 ID:rTnKlmr/
>>25
一言だけ言っておく・・・













ゴメソ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 01:08:42 ID:PYR3iDqj
>>25
親切だなんてとんでもない…
俺も一言だけ…






   スマソ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 01:19:34 ID:YyMiVs4v
今年の最後に心温まる物を見せていただきました
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 02:12:26 ID:bidy6AzN
12ヶ月点検って普通行く物ですか?
2年目の中古車を買って、去年車検を受けて、
この前12ヶ月点検のお知らせがきたんですけど、
きちんと受けるべきでしょうか?
ちなみに、車検から8千キロくらいしか走っていません。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 02:15:34 ID:EfINffIA
ATの場合、ギアをパーキングに入れると動きませんよね
じゃあサイドブレーキは何のために付いてるんですか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 02:20:17 ID:K7AEw1dV
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 02:20:20 ID:mzD6UHcK
>>29
オイル交換しているんなら行かなくてもいいんじゃね?
他の消耗品で特に不具合がなければ行かなくてOKかと。
ブレーキパッドとか、あとなんだろ。

俺は前回車検より1年半経ってる。いってない。

>>30
サイドはリヤブレーキをかけて止めるためのもの。
FFのATだと、サイド引きっぱなしにしてDレンジにいれるとちょっと進もうとする感覚が得られる。
ATのPレンジは…どないして止めてるか忘れたが
3329:04/12/14 02:23:55 ID:bidy6AzN
>>32
車検から5千キロ走った位でオイル交換はしました。

12ヶ月点検は車検みたいに強制ではないんですよねー。
点検を受けないと保証が効かなくなるとかはないですか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 02:27:13 ID:PYR3iDqj
>>32
Pに入れて前輪をジャッキアップすると
タイヤが1/4回転くらいしか回らない。
これがPレンジの効果なのかな?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 02:29:00 ID:PYR3iDqj
ジャッキって変換すると惹起になるんだけど日本語だったの?
ジャッキうpっていうから英語なのかとオモテタが…。
確か前スレでも漢字云々言ってる人がいたね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 02:36:21 ID:mzD6UHcK
>>33
俺の場合は。
 もはやオンボロ車だから車に金かけんでもええという思考があるので。
  ほんとはバッテリー交換時期なんだが無視。Bフルードも3年交換なし。
   保証?うーむ故障しない保証はないな。点検してもだめなときはだめだし。
    保証関係は購入店とのお話で確認されたし。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 03:17:24 ID:IOuy0e5x
>>35
何か、今年最高の超ウルトラ馬鹿現るって感じだな、ォィ。
じゃあ何か? 「まま」を変換すると「儘」になるから「ママ」も日本語なのか? ばーか。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 03:31:44 ID:L1EIYZz2
チンチン
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 03:39:36 ID:D5mRn4Ok
質問です。
ブレーキを踏んで20km/h以下になると
ズザーって感じの、何かをこするような大きな低い異音が
聞こえてくるようになりました。

ブレーキパッドが磨耗しているのかと思いますが
ただよく言われているようなキーキー音ではないので不安です。
近いうちにディーラーにいくつもりですが、その前に考えられる
原因があれば教えてください。あまりお金がないので・・・
4038:04/12/14 04:19:16 ID:L1EIYZz2
早く俺の質問に答えろよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 04:30:05 ID:YyMiVs4v
>>39
うちの車の同じ症状が出てたんだけど
同じ原因だとしたらブレーキパッドのダストの音だと思う

┌┃
│┃
│┃
└┃
 ↑この辺りに膜

太線がローターだとすると
上下の横線の部分(パッドの縁)にダストの薄い膜が張って
それがローターに当たって音が出る

対処方法
放っておく
もしくはパッドを外して膜を削り取る
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 05:00:49 ID:PYR3iDqj
>>37
変換中に「惹起を見かける」=即「漢字があるんだ」と思い込んだわけではありませんよ。
前スレで「ジャッキを漢字で書けない香具師は云々」ってレスがあったので、
もしかして惹起がジャッキなのかな?と思ったわけですよ。
都合良くお読みになられるようですが、バカって言う香具師が(ry というのは本当だったのですね。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 05:14:10 ID:zquq/C6e
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 05:53:29 ID:6//xZQSp
ハブリングって役に立ちますか
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 08:07:23 ID:5zBeAPke
ライフ ディーラーからリコールなおしで来いとの通知が来た
ついでにタイヤのローテーション、点検
無料でやってもらえるかな?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 08:36:39 ID:ULTckVWh
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 09:15:59 ID:ZFG9yViR
この前車検を受けて、貰った明細を見てみると、
発炎筒あったのに「発炎筒\800」となってたんです。
これは車検の度に交換しないと駄目なんですか?

頼んでもいないウィンドウォッシャー液補充で300円
ってセコすぎ…。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 09:17:57 ID:ULTckVWh
有効期限は?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 09:27:27 ID:IOuy0e5x
>>35=42
惹起すら知らんことを自ら書いてしまった以上、何を書いても恥の上塗り(w
ということで曝しあげ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 09:27:36 ID:ZFG9yViR
新車登録から初めての車検だったんで、3年のはず。
長期在庫してなければの話。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 09:56:53 ID:qiluLRMY
最近の日産車ってば、バックミラーになんかコードが刺さっているんだが、あれはなんだろ?
ナビ、もしくはETCのアンテナ?でもMOPナビ非装着車でも同じなような・・・
ナビのアンテナはダッシュボードの中に隠すのが今や主流では無くなったのか?
誰か教えて!エロイ人!!
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 10:13:10 ID:zeoxTM4d
>>47
次の車検まで有効期限が無ければ交換されるのが一般的です。
自分の発炎筒は買った日から4年少々の期限だったので、同じくらいなら要交換だと思われます。

ウォッシャー液ですが
「走行中にFガラスを綺麗に出来なかったから事故った!補充しないおまえらの責任だ!」
って変なクレーム入れるバカもいそうだし仕方ないかも。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 10:15:43 ID:ZFG9yViR
>>52
゚+.(・∀・)゚+.thx
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 10:36:19 ID:RqoxYE9c
>>30
パーキングは、構造上エンジンとミッションが直結していないATのためのもの。
歯車に一山分だけ噛ませているだけのようなもの。

サイドブレーキはミッションには関係ない。
油圧を用いないので、駐車時などに適している。
非常に危険だが、緊急ブレーキとしても使える。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 10:59:47 ID:+XqtVZ69
あの。。
かなり初心者の質問なんですけど。
オペルに乗っています。
ブレーキを踏む時前方から毎回ではないのですが
何かがすれるような音?とかゴゴゴゴ。。。
という異音がします。確実にブレーキパットの減りですよね?
週末にヤナセにもっていこうと思うのですが、
それまで乗っていても大丈夫ですか?
本当に心配しています。よろしくお願いします。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 11:12:45 ID:ULTckVWh
週末までなら大丈夫でしょ。
最悪、ブレーキが効かなくなって電柱に激突したり
堤防道路から落っこちたり
踏切で止まれなくって電車に突っ込んだり
横断歩道を渡る子供を撥ね飛ばして一生を棒に振ったり

まあその程度だから。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 11:27:19 ID:XLkkWC+N
>>55
パッドと断言は出来ないよ。

パッドが原因なら、乗ってるのは大丈夫。
ただし距離や乗り方にもよる。
パッドが無くなって、地の板だけになってもブレーキは一応は効く。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 11:30:19 ID:+XqtVZ69
>>57
ありがとうございます。
でも、早めにヤナセに行きます。
上司を説得して会社抜け出さなきゃ。。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 12:18:10 ID:D5mRn4Ok
>>41
39です。
図解入りの詳しいご説明恐れ入ります。
とりあえず様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 12:41:18 ID:Fq25W7BY
セルフスタンドで、ガソリン満タン入れたい時って
給油口にアレつっこんだまま放置していいんですか?
あふれてきそうで…
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 12:44:06 ID:+Z6Wa6yy
>>60
あなたみたいな人のために、溢れる前に自動で止まるようになっている
あと、トリガーにストッパーが付いてないのもあるので、それは放置不可
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 12:46:03 ID:f2tFFD2I
タイヤについて教えてください

中古タイヤショップに行った際のことなのですが
4WD車で、特に200ps以上のハイパワー車は
中古タイヤはやめたほうが良いといわれましたが
その通りなのでしょうか?

具体的には、私が購入しようとしたのは
前輪9分山、後輪8分山のタイヤだったのですが、
 ・前後輪で残り山が違うこと
 ・タイヤの減り方に癖が残ってること
以上を考えて、4WDでは、デファレンシャルに負担がかかるので
無理してでも新品タイヤを購入すべき、というのが店員さんの意見でした
これって本当?
もしそうなら、性能が低くても新品タイヤを購入しようと思うのですが。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 12:48:15 ID:Fq25W7BY
>>61
そうなんですか、ありがとうございました!
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 12:51:51 ID:ZhtxRnMX
>>62
店員さんの意見は一理あります。
無難なのは新品ですが、その程度の差だと本当に害があるのかは微妙なところでしょう。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 12:55:37 ID:Kmn22xiM
同じ車体で、馬力とトルクが同じで排気量が違うエンジンの場合、のり心地はちがいますか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 13:08:05 ID:EkZSc88T
>>65
ショックやバネがどうなってるかによるね。
エンジンは殆ど無関係だよ。


67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 13:33:04 ID:3NN4c/EN
>>65
普通違うエンジンのグレードには違う足回りが付いているので乗り心地は違いますが絶対ではありません
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 13:41:42 ID:FwPk86HP
>>65
運転者の運転次第だな。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 13:44:54 ID:7HPxVDFa
>>65
排気量小さい方が高回転型だろうからスポーティな味付け(=乗り心地悪い)になっている可能性も。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 14:12:22 ID:IKqSlm4V
>>65
最大馬力と最大トルクの発生回転数がどこにあるかによって、かなりフィールが変わると思われ。
又、トルクの出方が全域フラットなのか、山があるのか?によっても異なるし。
あと、その車がATだとしたら、シフトプログラム等によってもフィールは変わるだろうから、
早い話が車体も馬力もトルクも、全部同じでも全然別の性格を持った車である可能性もある。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 14:34:29 ID:d5g00HQO
>>62
タイヤは新品を買おう。新品から九分山八分山に減るまでに価値があるのだと思おう。
>>65
実例があるの?排気量が大きければ馬力が同じでもトルクは違うはず。
同じ車体であるとトルクが増えた分変速比減速比で調節するので大きな違いはない。
変速比減速比を変えないで大馬力エンジンを積むとトラックのような走りになってしまう。
力はモリモリあるのにスピードが伸びない。
車が楽に走ると乗り心地もよく感じるよ。力のない車は疲れる。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/14 15:39:35 ID:2kfNVq3k
同じ車(日産)でVGエンジンのものとVQエンジンのもので悩んでいるのですが
どちらのほうが耐久性その他でいいのでしょうか?
これのここが壊れやすい!とか教えていただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 16:16:38 ID:IKqSlm4V
>>72
VGとVQってそら、較べるまもなくVQだろ。
ただ、その車がどういう使われ方をしていたかにもよるから、
一概にVQが良いと言う訳でもないんだが。
通常一般、旧エンジンと新エンジンだったら新エンジンの方がよくね?


同じ車でVGとVQ・・・Y33かなんか?
74現行フィールダー乗ってます。:04/12/14 16:40:54 ID:uvK9dcoF
純正フォグの後付けってどうやってやるんでしょうか?ボンネット開ける?下から?教えて下さーい
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 16:42:30 ID:yCUAtiKJ
>>74
フィールダースレで聞いてたじゃん。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 17:01:10 ID:uvK9dcoF
え?聞いてないっすよ?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 17:14:15 ID:K7/k/RWw
>>74
自分でやるのかディーラーに頼むのか、どっち?

自分でやるなら、自分の好きな付け方で良いんじゃない?
ディーラーに頼んで、どういう風に付けるか知りたいなら説明してもらうか
邪魔にならないように駐車場の方からでも眺めさせてもらう。
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 17:21:40 ID:6tVbKF/4
エンジンおいるが常にもれるんですが、自分で治せますか?
2週間に一度交換じゃなくて足してます。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 17:26:02 ID:8qGe4jB9
>>78
どっから漏れてるか書かないと答えようが無いでしょ
クランクのリヤシールとかだったらエンジンミッション脱着だし
ドレンパッキンとかならメガネレンチ一本でできる
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 17:29:15 ID:6tVbKF/4
>79
どうも。車よくわからないもので。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 17:34:18 ID:3IvfaF7/
>>80
わからないとか言っていながら、治せるかと聞いてる時点で釣りだな
固めるてんぷるでも山ほどぶち込めオイル漏れはとまるだろう
ついでにエンジンも止まるがな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 17:36:06 ID:iG/x0nGx
8ナンから3ナンに変更する際に車検が切れているので仮ナンを取りに行くのですが自賠はどちらできればいいのでしょうか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 18:07:57 ID:oZ3+pERB
>>8
そのFTO個人的に気になるのですが。
色はブラックとか・・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 18:09:03 ID:tcRLrigP
駐車場に車を止めてエンジン切るのにキーを左に回すところを間違えて
右に回してしまい、車からギャギャギャ!って音がしたんですが大丈夫でしょうか・・・?
この前も同じ事をしてしまい車に申し訳ないです。。。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 18:13:58 ID:5puy24a+
>>84
よろしくない。だが、音に気づいて一瞬で手を離したのならそこまで気にすることはない。
やりすぎるとセルモーターのクラッチ?が壊れてエンジンが。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 18:33:27 ID:xijDmlme
アホな質問ですが
ミニカでガソリンスタンドで冬タイヤに交換したら
いくらかかりますか?
金がないもんで・・・

87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 18:35:42 ID:iWsztZVh
>>86
買いたいガソリンスタンドに聞けよ
押しじゃないんだろ?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 18:35:47 ID:yCUAtiKJ
>>86
ガススタ行くなら量販店に行ってください。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 18:37:22 ID:fWlopJgg
>>85
よろしくはないですよね。。。2秒くらいやっちゃったんですが平気ですか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 18:41:08 ID:IKqSlm4V
>>84
フツーにセルが回るなら問題無し!
セルの回りがおかしかったり、異音がするならDラーへ行くべし!

以上!
次!
9186:04/12/14 18:44:22 ID:xijDmlme
いえ、タイヤ買うわけじゃないっす
タイヤはあるんですが、タイヤ交換の仕方がわからないんで
頼もうかなと思いまして・・・
免許とってから数年たって、最近運転し始めたもので
そういうのを忘れてしまったモンで・・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 18:45:53 ID:fWlopJgg
>>90
ありがとうございます。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 19:04:40 ID:iWsztZVh
>>91
タイヤの交換が解らなくても市場の構造は知ってるだろ
スタンドは全国統一価格じゃないんだから
ガソリンの価格が違うようにタイヤ交換の手間賃も違うよ

1本300〜1000円見ればジュウブンだろ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 19:37:00 ID:lCGhdQMU
>>91
タイヤはホイールに組み込み済みなのか?
それともタイヤだけあるのか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 19:46:36 ID:INqcjC2n
>>94
91は、 タイヤ = タイヤ+ホイール のレベルだと思われ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 20:04:54 ID:Kmn22xiM
床フロアのカーペットがどうしょうもなくぼろくなりみっともないんですが張り替えてくれるところって内装屋ですか?
もともとついてるカーペットとおなじようなかんじにしてもらえるんですか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 20:09:22 ID:E3hiF5ve
レジュームが効いて、エンジン切ってもまた途中から再生してくれる
小型のDVDプレーヤーってあります?
DINは潰さないヤツで
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 20:21:54 ID:gC93611D
>>97
それはココじゃなくて家電板とかじゃないか?

>>96
ディーラーじゃだめなの?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 20:39:06 ID:hqudU4PY


クラウンが平成13年にマイナーチェンジをした月がわかる方いますか??

100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 20:41:40 ID:0DARhyna
>>99
八月
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 20:44:33 ID:0DARhyna
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 20:52:28 ID:IVBJ7jax
福島県二本松市に住んでいるものです。
せっかくサーキットが近くにあるので、
いってみようと思うのですが、
グローブはどのようなもの用意すればいいんでしょうか?
やっぱり4輪専用のグローブじゃないと走らせてもらえないんでしょうか?
どなたかお願いします。
10394:04/12/14 21:01:56 ID:N6NT9fml
>>95
そういうレベルの人に限ってホイールセットで買わずに履き替えの度に
無駄な組み換え料を払っているんだよね。
何度も組み替えるとビードが痛んでよくないのにねぇ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 21:03:35 ID:hEYfFBkS
>>102
サーキット用のグローブが出てるからそれがいいよ。
安い物は5〜6千円で買える。
軍手は燃えるからだめ。
2輪用だと滑ってしまってだめ。
買う時は大きさに注意かな。
大きすぎると皮の余った部分が結構不快に感じる。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 21:05:18 ID:hEYfFBkS
>>102
走行会ならこんなやつで十分。
ttp://www.fet-japan.co.jp/fetsports/glove_lw.html
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 21:05:26 ID:vZJVy54+
>>104
そこで包茎手術ですよ
107102:04/12/14 21:06:46 ID:IVBJ7jax
ありがとうございます!
今度、エビスかSSパークにいってみます!
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 21:12:34 ID:hqudU4PY
>>100
ありがとうございます!!
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 21:28:57 ID:sKfPbcXP
ウォッシャー液はお茶で良いって話を聞いた覚えがあるんですが本当ですか?
腐ったりして不都合がでたりしませんか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 21:35:18 ID:0DARhyna
>>109
腐るよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 21:39:37 ID:POpmJ/wN
>>109
お茶入れっぱなしにしたら腐るでしょ

でも、ウーロン茶をガラスにぶちまけると油膜がとれたりもするよ
一度お試しあれ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 21:44:18 ID:PYR3iDqj
>>55
ローターの歪みかもね。
俺もソレで同じ音が鳴ったことがあるよ。
113109:04/12/14 21:53:24 ID:sKfPbcXP
>>110-111ありがとうございます。
ウォッシャ液は普通に補充して
ウーロン茶もぶっかけてみます。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 21:58:51 ID:Kmn22xiM
以前右前輪タイヤ交換しているときに,アスファルトの地面だったんですが
部分的に弱かったのかジャッキが徐々にめりこんでいき、
なんとかタイヤをはずしたものの替えのタイヤをはめ込む高さが足りない状態になってしまい
ジャッキを掛けなおす羽目になりました。予備やもうひとつジャッキをかけたりタイヤをボディーと地面の間に
おいとけばよかったんだろうけどあせってパニくってしまい、ジャッキをまわしてさげつつブレーキ部分を
直に(ひじょうにゆっくり丁寧に)地面においてしまいました。
その後はすばやくジャッキを掛けなおし車体をあげタイヤをはめ込みましたが、本来タイヤが地面に接地するのに
ゆっくりにしろブレーキ部分を地面に直につけてしまったんですがなにか不具合とかでますか?
ハンドル取られたりとかもなく乗っていても違和感は感じません。
直に地面についたとしてもスプリングがあるから別に問題ないですか?
115114:04/12/14 22:03:42 ID:Kmn22xiM
ボディーにゆがみなどの影響はでますか?フレーム曲がったりフロアの塗装に亀裂はいったりなど…
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:18:59 ID:TPbrPLHF
>>10

遅レス。

一台丸々で5万円ぐらい。
ボンネットだけなら1.5万円ぐらい

京都トヨペット久御山店が以前に「車KIT工房」ってーゆうメンテ専門の店だった
時に(新車も売ってたけど)メニューがあって、その位だった。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:31:41 ID:7PYO/1Ii
>>113
お茶はちゃんと水で洗い流さないと茶渋がこびりつくよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:48:00 ID:oXqKA04G
プーリーが鳴くので修理を考えているのですが、どのくらいかかりますか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:49:38 ID:yCUAtiKJ
>>118
東京駅までいくらかかりますか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:49:44 ID:9alO20D8
>>118
張りを強くするだけなら、500円くらいじゃない? つーか、面倒だからタダかも。
121118:04/12/14 22:56:01 ID:oXqKA04G
ベルトが鳴いてるのかと思い、ベルトを変えてみたのですが
鳴きが止まないのでプーリーかなと思いまして。

>>120
そんな安いんですか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:00:59 ID:vZJVy54+
>>121
プーリーの鳴きほっとくとある日突然焼きつくよ。
交換は1万くらいだったと思った。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:07:15 ID:U7+Bv7on
皆が薦めるワゴン系の車って何がありますか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:13:18 ID:hrPi56Bu
>>118
プーリーは鳴かないでしょ。
どんな音がでてるのかな?
キュルキュルみたいな音ならベルトだけど

簡単なのはエンジンをかけた状態で音を確認する
音が出てると思われるベルトに水をかける
音が止まればベルトの張りが甘いから張りなおす
音が止まらなければ他に原因あり

オルタネーターやパワステポンプのベアリングが原因だと
ベルト鳴きとは違う異音だけど・・・
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:17:44 ID:Q4bPse/s
>>118
リブベルトなら、泣きだすと交換が基本。
張り直すと、ベアリングが痛んで非常に高くつく。
126118:04/12/14 23:19:06 ID:oXqKA04G
>>124
ベルトは交換して貼りもゆるくないと思いますが
その方法を試してみます
ありがとうございます
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:21:48 ID:zia3I230
国産でいう情報誌、
ベストカーや、カートップが売れ筋だと思うんですが、
輸入車の情報誌で一番売れているのはナンですか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:28:06 ID:vZJVy54+
>>124
ところが鳴くんだな、プーリー。俺はプーリー焼き付いて出先で立ち往生。
レンタカーで帰るはめになったことあるよ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:28:24 ID:Zw0XSYMC
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:31:32 ID:vZJVy54+
>>126
プーリーのベアリングが鳴いてるなら、とりあえずスプレーグリスでも吹けばいいかも。
あくまでも応急処置だけど。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:34:27 ID:9alO20D8
>>129
中古車情報誌を探してるわけじゃないだろ。
132118:04/12/14 23:35:21 ID:oXqKA04G
>>130
KUREの556を吹いたら一瞬泣き止むので
スプレーグリス吹いてみます

133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:36:08 ID:PYR3iDqj
>>123
ワゴンR
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:39:02 ID:GKSgEQti
ヤフオクで車検のない中古車を購入しようと考えているのですが
自分で車検を取得する場合、仮ナンバーで車をとってこれるのでしょうか?
その場合は何が必要ですか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:41:55 ID:Zw0XSYMC
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:46:25 ID:9alO20D8
>>135
お前、わざとだろ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:01:58 ID:pIEs2F19
>>128
プーリーが焼きつく・・・
プーリーとベルトの接触面が焼きついて立ち往生・・・かな?
ベアリングじゃないんだよね?
初めて聞くトラブルだなぁ
詳細キボン
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:03:29 ID:9vUTNrtw
今度LSDが入ってる車を買うんですが
入ってない車と比べて何が違うんですか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:16:26 ID:pIEs2F19
>>118
異音が出だしたベアリングはグリス塗ってもいずれ焼きつく。
焼きつく=自走不可=レッカー
早く交換した方が時間とお金の節約になる。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:19:00 ID:2aZKG7cE
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:20:35 ID:5JbYmLv8
>>137
ベアリングに決まってるじゃん!>>130を読んでも解ると思うが・・・
ちなみに俺はプーリー(のベアリング)焼き付き2度やったよ。
学習しない奴w ・・・ orz
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:23:44 ID:Yl8LmNJS
>>138
機械式LSD?
それとも一般的なビスカスLSDやトルセンLSD?
種類によって性能もメンテ必要度が全然違いますよ。
性能:機械式>>>>ビスカス
メンテ必要度:機械式>>>>>>ビスカス
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:25:51 ID:Vw+w2LcG
>>134
仮ナンバー借りるには車検証か抹消登録証明書と、
自賠責保険入ってないと貸してくれないよ。
あと700円位手数料がかかる。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:29:03 ID:mAEMIikY
無知の若葉ですけど、対向車線からパトカーがいるのも知らず、
50km制限の道路を75kmで通ってしまいました。
パトカーはサイレンも鳴らす事も通り過ぎってたんですけど、大丈夫でしょうか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:33:26 ID:2aZKG7cE
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:33:42 ID:o1IYbPse
>>138
右折左折時に、外側のタイヤが「ジュリジュリジュリ」って鳴るか鳴らないか。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:36:02 ID:o1IYbPse
>>144
最後の1行が意味不明だけど大丈夫。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:38:30 ID:LA/hFc1e
AピラーとかBピラーってなんですか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:42:20 ID:2aZKG7cE
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:42:40 ID:o1IYbPse
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:43:18 ID:o1IYbPse
【訂正】
×使いかも
○使い方も
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:45:00 ID:TsQjPK7z
余所で聞いてことなんだけどタケヤリデッハってどんな車のこと?
気になるから教えてくれ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:48:30 ID:2aZKG7cE
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:49:49 ID:nxNfiB27
>>152は元旦DQN予備軍
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:54:23 ID:TsQjPK7z
違うって、千葉にはいまだにタケヤリデッハの車がいてギャグかと思った
とかいうレスがあったから気になったの
竹槍はわかったけど、出っ歯がイマイチわからないな
とりあえずありがとう。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 01:01:21 ID:o1IYbPse
>>155
乗っかって4人で麻雀できるほど、
前に突き出てるフロントスポイラーのことじゃね?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 01:08:06 ID:TsQjPK7z
>>156
フロントスポイラー 出っ歯で検索したら画像見れたサンキュー
こういう車生で見たことなかったよ、見たくないけど
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 01:42:10 ID:Nn4Sr3Q3
>>157
出っ歯の先端と、竹槍マフラーの先端をワイヤーで繋いで
引っ張らなきゃ状態を維持できないほどの馬鹿でかいのを
取り付けて駅前ロータリーを低速で流したら神です。
159Aぴらー:04/12/15 02:08:19 ID:ZHkZnoPi
Aピラーの傾斜角について議論するスレってありません?
・運転席からの死角減少、車内空間の拡大 ⇒ 立てた方がイイ!
・空気抵抗の減少、正面衝突安全性の向上 ⇒ 寝かせた方がイイ!
最近は後者を優先させる様なデザインが多いと思いますが、
運転する方から見れば前者の方が大事では?
ご意見キボン
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 02:12:46 ID:K6Tlk4Xv
マフラーの音をちいさくしたいのですが、
100均で売っている台所用のスチールウールをサイレンサーに巻きつけてつかったら
溶けたりして危険でしょうか?
161:04/12/15 02:27:32 ID:UhN/1YK+
エアコンつけるとキュルキュル鳴るのはなんなんだろな?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 02:29:18 ID:GLLC662v
車検のシールって真ん中のと左のどっちですか?
親は再来年車検だと言うんだが、左のシールには17年定期点検とか書いてあるんです。
基本的過ぎて調べてもわからなかったorz
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 02:35:30 ID:RFDarq97
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 02:37:04 ID:fDN8IU/b
真ん中。
丸いのは癒着業界が勝手に貼ってるだけだから、剥がせ&貼らせるな。

うちにある2台はいつも「貼るな。車検証入れに入れとけ」とDらーに言ってるのに、
こないだ車検のときに貼って来やがった。「そんなの貼ったの受け取れんと言っとるだろうが」と言って
持ち帰らせて、きちんと剥がさせた。後で車検証入れ見たらきちんと新しいのが入れてあったが、
あれって1台(回)に何枚も消費していい、その程度のものなんだな、やっぱり。
165162:04/12/15 02:38:47 ID:GLLC662v
>>163
携帯なんで見れませんでした
スマソ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 02:44:36 ID:GLLC662v
>>164
ありがd
丸いのに年明けすぐの日付書いてあったから焦ってたんだよ
これで安心して年越せます
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 02:50:26 ID:oglESCLd
>>160
1、純正に戻す
2、http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1076979723/で聞く
好きなほうどうぞ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 03:03:40 ID:S5IVUAzi
コンパウンドについて聞きたいんですけど、今まで超極細とか書かれた
液体のコンパウンドを使っていたんですけど、どうもちっとも汚れも落
とせないしキズにも全く効果がありません。
やっぱそれなりの効果を期待するならワックスのような缶に入っている
超極細のコンパウンドとかを使った方が良いんでしょうか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 03:23:27 ID:qPMgKKu2
>>168
超極細とかになると、プラスチック磨きにも使うタイプもあって、要するにめっちゃ細かい傷を消す用途になら対応。
って場合もある。特に液体タイプ。
固形タイプのがいいかもね。
あとは、スポンジ。これも磨き用の物を使うと疲労も少ない。
注意すべきはあまりに傷消し効果の高いコンパウンドで大きいスポンジだと、ボディのエッジの部分の塗装を痛める
こともありますんで。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 03:26:08 ID:xwb+FIB/
>>168
コート用の固いスポンジでガシガシやるくらいがちょうど良い。
汚れはもちろん、サークル傷もしっかり消えるので思い切ってやるのが早道。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 04:12:19 ID:J4BrI3Jb
きちがいだな>>164
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 04:28:26 ID:VvVl/D6/
質問です。

二年程前フォグに、車検対応のレンズのカラーペイントを二度塗りしたんですけど、車検通りますかね?
塗っても光らせれば、そのカラーも全く出ていません。微妙に、黄色っぽいのが白っぽくなった程度。
ライト消さない限り、塗った事が解らない位です。
色落ちもしてるとは思うのですが。
車検の際は実際光らせて判断ですか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 04:32:22 ID:xwb+FIB/
陸運にでも持ち込んで検査官にでも聞いてみませんかね?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 04:37:02 ID:qPMgKKu2
>>172
白い紙にでも照射して確認しとくといいのでわ?
青が出なければ良いけど、中心部分は上手いこと加法されて白くてもサイドが怖いかな
http://www.koganet.ne.jp/~korai/1343.jpg
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 09:44:48 ID:aPBaS2oS
錆が出ているところを磨かないでそのまま塗って使う錆止め剤は
錆がでているかでていないか微妙なところや錆が出ていな塗装のはがれに使っても
効果ありますか
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 10:56:47 ID:gcRIzz6T
引越しに伴い、15年前の古い車のナンバーを新しく付け替えるんですが、
ボロ車にピカピカのナンバープレートってなんか恥ずかしいんです。

新しいナンバープレートを、古めかしくしてしまう方法ってないですか?
金属タワシでこすればいいのかな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 11:05:01 ID:9SOmH7Un
予備検査の車を仮ナンバーで走らせることって可能なのでしょうか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 11:08:29 ID:VvVl/D6/
>>173どうもです。
聞けるんですか?
>>174
初めて塗った事もありそんなにハッキリ写りません・・
あと「フォグ」って言葉間違ってたかも知れません。ヘッドライトと別により足元を照らすライトです。
ごめんなさい。
>>176
砂をこすり付ける。少し火を近づけて酸化させるとかは?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 11:09:34 ID:zdH+Lf12
>>172
審査事務規定の「不適切な補修」の一例として

灯光の色の基準に適合させるため、灯火器の表面に貼付した
フィルム等がカラーマジック、スプレー等で着色されているもの

というのがある。
もしこれに該当していると、車検に落ちることになる。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 11:22:15 ID:VvVl/D6/
>>179
そうですか。ありがとうございます。
友達がDラで車検対応のカラーをヘッドライトに付けてもらったのと比べると、若干濃いですね。
障害物等に写る色は明らかに友達の方が色付いているのですが。。
落としてみるか?はDラに聞いてダメな時は付属にあった除光液(?)で消してみます。

ありがとうございました。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 11:22:47 ID:ypIVHMAH
質問です
冷却水がちょっとずつ漏れてるようなので、
ホームセンターで冷却水を買って補充してみたんですが、
まだまだ入りそうなんです。
ラジーエーターキャップの口いっぱいまで入れなきゃ
ダメですよね?
それとも車種によっては、それでは入れすぎになるんでしょうか?
ちなみに車種はシビックのタイプRです
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 11:31:50 ID:V5oKpFV3
>>181
継ぎ足すところのタンクにlowとupperの表示がはるはずだよ
何事も腹八分
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 11:35:45 ID:NqJyJVtq
>>181
入れすぎても、リザーバに戻るから、ある程度ギリギリまで入れてもOK。
リザーバタンクの目盛りには注意ね。
ただ、そんなことより、まず整備して原因を潰せ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 11:47:21 ID:ML3SJvqv
エンジンオイルの廃油ってガソスタに引き取ってもらえますか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 11:48:10 ID:qvpMbST1
>>184
ほとんどの場合はOKでしょう。
ガソリン入れるついでに頼んでみては。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 11:56:15 ID:/PKG6ouG
ところで公道を走れる普通免許で乗れる車で一番高い車ってなんですかね?
もしくは最高額がついた車はなんですかね?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 12:01:03 ID:ML3SJvqv
>>185
ありがとう、頼んでみる
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 12:41:27 ID:vBt4mdXs
>>186
意外に輸入車ではなく特殊用途車両なんかが1番高いような気もするなあ。
普通免許で乗れるようなマイクロや中型バスベースで製作したような
レントゲン車とか診察車ってかなり高そうだけど・・・
あと4トンベースの消防車か?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 12:44:37 ID:Oej3fpao
>>186
現行モデルでツルシで買えるものとすると
国産車ではトヨタ センチェリー 1050万
輸入車ではマイバッハ 5210.1万

ツルシではなく、防弾処理などの特殊装備を行った物や、宝石・貴金属などで装飾を
おこなったりチューニングをおこなった物となると天井知らずの価格になる。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 12:49:10 ID:/PKG6ouG
ベース価格で最高だったらSLRマクラーレンじゃね?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 12:50:14 ID:vBt4mdXs
>>189
現行だとSLRマクラーレンの5775万円が1番高いはず。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 12:51:24 ID:5NhT48ed
>>189
知ったか君。

NSXとかあるだろうに。
1355万だぞ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 12:51:34 ID:/PKG6ouG
送信してもうた

ベース価格ならSLRマクラーレンじゃね?とオモタのです。
ロールスさんとかは億単位なのかなぁと…
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 12:53:28 ID:/nhGkpXz
>>186
過去を振り返れば、
1億いってた、
ポルシェ911GT1とか、マクラーレンF1とかでね?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 12:55:36 ID:vBt4mdXs
>>193
いやロールスでも現行ファントムで標準価格なら4100万位。
まあ特注でストレッチリムジンとかなら億するだろうけど。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 12:58:34 ID:vBt4mdXs
>>194
値がついてたって話ならバブル期にF40は億付近の値が
ついてた事もあるよ。
ただコーンズから買う場合ではなく中古や並行だけどね。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 13:00:58 ID:x4QsFfEA
F40って買っときに乗らないでくださいって言われるって聞いたことある
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 14:22:15 ID:oTMaoZG9
トヨタFCHVは個人で買えるのかな?
リースのみだけど、30ヶ月リースで月額126万だから3780万円。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 14:24:40 ID:on4dNZW2
フロアジャッキが無くて、車載ジャッキで上げてウマをかけるときって
アームの付け根でも桶っすか?
↓の写真でいうとこの、青の□の部分。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20041215142316.jpg
それか、写真がかけてるようなフレームの位置の方が良い?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 14:25:40 ID:qnvWSMnP
質問なんですが、
キーレスキッドのヴァイパーって、どのくらいの値段するんですか?
車屋にふっかけられてないか試したいんで、詳しい方教えてください。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 15:46:30 ID:02DCVkzR
>>199
ジャッキアップして何するの?
タイヤ交換?
ならフレームのジャッキアップポイントにかければヨロシ
ジャッキアップポイントがどこかはは、車の取説に書いてある筈。

>>200
ネットが使えるなら、具具って調べればいーじゃん。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 16:36:09 ID:on4dNZW2
>>201
車高調の交換。
取り説には車載工具で上げる時の箇所しか書いてないですね。
整備解説書には、通常のサイドの爪の部分(車載のジャッキで上げるとこ)と
前後のフロアジャッキをかける箇所が1箇所ずつしか載ってないです。
フロアジャッキが安物だから、ウマをかけられる高さまで上がらんですよ。
パンタジャッキで持ち上げてウマをかけたいのだけど。
パンタジャッキは2個あるから、左右で同時に友達と一緒に上げようかと。
203見習:04/12/15 16:51:04 ID:AwE36CZp
>>202
>パンタジャッキは2個あるから、左右で同時に友達と一緒に上げようかと。
((((((゜д゜;)))))))
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 17:24:15 ID:on4dNZW2
>>203
片方だけ上げてウマかけたら、傾いた状態で余計不安定で危険だろ。



もう解決したからいい。
205見習:04/12/15 17:34:30 ID:AwE36CZp
気をつけてね(~_~;)
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 17:35:00 ID:8HPFaOHx
>>205
大人だね!
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 17:38:40 ID:on4dNZW2
>>206
単なる嫌味なチョンなだけ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 17:58:17 ID:y3I3Xrfu
中古車屋で試しにエンジンをかけてもらったら、排気口から水しぶきが出てきたのですが
こういった車はヤバイのでしょうか?
初めての車購入で知識がまったくないのでどなたかアドバイスくらさい。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 18:21:02 ID:hNAEHfar
>>208
エンジンかけて、動かさないでまたエンジンを切る。
こんなことをやってるとマフラーに水がたまる。
中古車屋なんかこんなんばっかじゃないかな。
別に不調とかではなくどんな車でもなるはず。
ただ、ずっと水が残っているとマフラー腐ったり錆びたり。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 18:21:27 ID:EEj3Yj6D
>>208
普通によくあること。
しばらく走ってれば出なくなる。
211見習:04/12/15 18:23:14 ID:AwE36CZp
>>208
マフラーから水が出ることでは良否の判断には影響しません。

燃料が燃えると、おおかたは水と二酸化炭素になります。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 18:34:25 ID:y3I3Xrfu
アドバイスありがとうございます。よくあることのようでとりあえずは安心しました。
前のオーナーがいつ頃売却した車なのかお店の人に聞いて目安にしてみます。
新車より中古車選びの方が難しいみたいですね。車に詳しい人が近くにいないので心細いです。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 18:35:38 ID:EqLJ+R2G
>>208
燃焼状態が良ければ良いほど排気は水+二酸化炭素だけに近づく筈だから、マフラーからタラタラ水が垂れてくる位の方がエンジンの状態は良いと言えるんじゃないか?
但し、時々ソコソコの距離を走るなり、チョイ乗りでも敢えて回してみるとかした方がマフラーの錆対策には良いと思うけど。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 18:40:21 ID:rmptiD1t
>>202
フレームのポイントの端のほうをパンタであげて反対の端部分をウマにのせる。車種にもよるか。
オレのはこれで桶。
あとはスロープかなんかにタイヤを乗り上げさして高さをかせいで、フロアジャッキの下に板かなんかを敷いて更に上げる。
ちなみにアーム類にジャッキかけてウマがかかるまで上げるのはよくやるよ。
というか、車高調交換なら最後の仕上げに1G状態にしてブッシュに絡むボルト類を本締めしないとなんないし。
ウマからちょい浮くまでアームにかけたパンタを上げる
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 18:41:14 ID:y3I3Xrfu
>>213
了解しました。
自分で車を持つようになれたら、定期的にある程度は走るように気をつけます。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 18:59:30 ID:Dtsvqiz5
すみません、アイドリング時の燃費についての質問です

交通量調査のバイトをしているのですが、
バイト時パソコンを使用するのですが、
最近パソコンのバッテリの調子が悪く、
車のエンジンをかけてそこから電源を取っています
しかし、最低12時間は使用するため、
ガソリンの消費が激しくて困っています。
(12時間で2000円分のガソリンがなくなっていました)

そこで、1時間のうち
40分はエンジンをかけて、
残り20分はエンジンを切った状態で
(電気系統だけ使える状態?)しようする
という方法を考えたのですが、
この方法は車にとってよくないでしょうか、

乗っているのは9年式のエスクード1600ccです
よろしくお願いします
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 19:01:48 ID:iGs0rY9z
交通量調査にパソコンなんて使うか?
普通手でカチカチだろ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 19:03:37 ID:aVSrzv6b
>>215
大排気量車だろ。そろそろ車名をさらせ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 19:10:29 ID:hNAEHfar
>>216
PCのバッテリーは寒いとダメ。冬の屋外はきついかもね。
半端な充放電の繰り返しでへたってきたなら、BIOS画面で完全放電後、
少しバッテリーを外してから普通に充電。これを3回ぐらい繰り返すといいらしい。
ぐぐってたらIBMのHPに書いてあった。

ノートの充電時の消費電力がどんなもんか知らないけど、そのバイト終わったら
エンジンかからず、歩いて帰るorJAF呼ぶなんてことになりたくなかったらやめとけ。
エンジンかけてる状態でもアイドルだと下手すると足りないヤカン。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 19:14:46 ID:GF2QgBJO
グランツーリスモの手っ取り早い上達法教えてくれ
普通の車は運転簡単なのになんでゲームは難しいんだ?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 19:18:16 ID:2sxp4mWI
>>216
2000円有ればホームセンターで39くらいのバッテリー買えるよ
ディープサイクルじゃないのが悲しいがPCの消費電力は
12時間くらいまかなえるんじゃない

もしくはアクセサリでPC供給以外の電気は一切停めて
PCに自動車バッテリーを使いたいだけ使って
バッテリが亡くなったら2Kで買ったバッテリで始動

つーかPCの電池買い換えろって
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 19:22:42 ID:iGs0rY9z
交通量調査の「バイト」に自前のパソコンと車持参なんてありえない。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 19:28:40 ID:aVSrzv6b
御意にござります。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 19:29:40 ID:hNAEHfar
暇だからPCやりつつ車で暖房つけて・・・なんてことはないよなw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 19:50:37 ID:6B7yE1iR
>>220
2行目が言いたかっただけだろうとは思うがマジレス。
GTは、どんな車でも基本的にドアンダーになってるから、
完全に減速しきってから方向転換(滑走)、向きが変わったらアクセル、が基本。
そこから慣れればタイムが出るようになる。見切りが難しいから、実車よりムズイ罠…
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 19:52:55 ID:y0NDE5KL
芸能人か有名人のマンションそばで張り込みしてるフォーカスカメラマンが
暇つぶしにネットやるために車の中でPCを動かしているのだと妄想
227216:04/12/15 19:56:42 ID:Dtsvqiz5
みなさんありがとうございます

やっぱり交通量でパソコンっておかしいですよね、、
今まではカウントだけだったんですけど、
最近は、車の下4桁をひたすら入力するというのになっちゃって
何のためにそんな調査するのかわかんないんですけど、、

ホームセンターで2000円でかえるんですね
びっくりしました
カー用品として売ってるんでしょうか、、
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 20:03:46 ID:aVSrzv6b
売ってるよ。カー用品用の鉛バッテリ。
229216:04/12/15 20:09:52 ID:Dtsvqiz5
>228さん

ありがとうございます
いまネットで調べてみたのですが、
その鉛バッテリというのは
車のバッテリに付け替えるものなのでしょうか?
パソコンのACアダプタに直接というものなのでしょうか?
みたかんじでは、
車のバッテリに付け替えるように見えるのですが、、、
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 20:24:47 ID:aVSrzv6b
>>229
>>221のご託宣によれば鉛バッテリは車のバッテリが上がった時に付け替えるためだな。
雇われのバイトが機材の心配までするとは不自然。
ネタだろ。
231216:04/12/15 20:33:53 ID:Dtsvqiz5
それが本当なんですよ、、

どういう契約になってるのかわかんないんですけど、
車、デジカメ、パソコン、全部自前、、
うちらのところだけなのか、、
もしかしてバイトって言う契約じゃないのかも、、
名前に様とか付けられてるし、、
ほかのバイトのひとみてると社員の人にかなり偉そうだし

関係ない話ごめんなさい

付け替えるんですね
チラッと車のバッテリ見てみたらねじかなり腐ってそう、、
あきらめてエンジンかけておこうと思います
おさがわせしてすみません、、
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 20:34:55 ID:iGs0rY9z
12時間も路上駐車すんの? へえー
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 20:42:03 ID:aVSrzv6b
>>231
おっ!そうだ。
駐車場(場所)はどうする?
ネタだろ。
234216:04/12/15 20:50:04 ID:Dtsvqiz5
駐車場はないですよ
歩道にとめることが多いです
コンビニの駐車場を借りることもあります
歩道に止めるときは使用許可証というものを渡されます
コンビニとかのときは社員さんがお店の人にお菓子とか渡してました
12時間のときと、24時間というのがあります
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 20:59:32 ID:y0NDE5KL
もうネタかどうかなどいいから。
解決方法はわかっただろ?
とにかくそれでGO
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:33:05 ID:45JOywME
純正交換タイプのエアクリで一番吸気抵抗が少ないのはどのメーカーのですかね?
専用スレが見つからなくて・・・、よろしゅお願いします。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:38:29 ID:aT7PEr7b
>>236
>>236
エアフィルター
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1090246962/l50

専用スレがあるのでこちらへどうぞ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:56:53 ID:45JOywME
ほほう・・・。これはどうも、誘導有難うございます。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:08:33 ID:C9W/BSzt
でもそのスレで結局行き着くのは「やっぱり純正だね」
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:20:56 ID:rCFk8zur
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/automobile_manufacturers/?1103115815

車用のしっぽだって。流行るかな?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:25:00 ID:C9W/BSzt
絶対いらん。くれてもいらん。

つか質問スレで雑談すな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:30:41 ID:y0NDE5KL
サンクステイルはずいぶん前から話があるが、
実際にテールに付けたら陸自がダメって言ったとか
製品化してくれる会社が無いとかでやっとこできたか。
まぁ正直、背の高い車につけても見えないし、ハザードランプで十分って感じだ。
DQNっていうより腐女子が好きそうだ。
あっ、専用スレはいらないよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:32:57 ID:C2u+7MCF
240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/15 22:20:56 ID:rCFk8zur
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/automobile_manufacturers/?1103115815

車用のしっぽだって。流行るかな?
~~~~~~~~~~~~

質問じゃん。

244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:50:14 ID:TqyknRGL
右折車などに先に譲るときに、私はいつも車を止めるだけで合図などはしなかったのですが、
それだとなかなか動いてくれないので、何か合図をしようと思うのですが、パッシングでいいのですか。
夜、ライトをつけた状態で、パッシングすると相手は眩しくないですかね。(近距離なのに。)
ただわざわざ、ライトをスモールにするのもめんどくさいですし。
夜、道を譲る場合の何かいい合図方法はないでしょうか。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:54:41 ID:iGs0rY9z
>>244
パッシングでいい。スモールにするってものいい。相手の視界が良くなる。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:55:08 ID:y0NDE5KL
パッシングでOK。眩しいと言っても一瞬だから問題ない。
どうしてもいやならホーンを軽く2、3回。
ただ相手がオーディオガンガンの車だと意味ない罠。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:56:39 ID:hNAEHfar
>>244
パッシングも、ぎゅーっとやらないでパッとやれば眩しくないと思われ。
明るい道なら手で合図するとか。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:00:31 ID:aN7PPs4G
>>244
一般的には夜間ならヘッドを消す
「来るな!」という意味でパッシングする人もいるから
譲る合図にパッシングを使うのはやめた方がいい。
昼間なら見通しがきくので、相手が「譲ってくれる」と
認識できるくらい減速しながらパッシングでも可。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:03:36 ID:02DCVkzR
>>244
>ただわざわざ、ライトをスモールにするのもめんどくさいですし。

たかがスイッチをチョコッとひねるだけじゃん。
旧車のリレーなしのでかいスイッチ操作しているわけじゃなし、究極のメンドくさがりだな(w
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:05:40 ID:iGs0rY9z
「来るな!」はハイビームだしょ、一般的に。
要は相手に分かるように合図しれと。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:09:07 ID:y0NDE5KL
譲る事、譲られた事はあるけど、譲らせる事は無かったので色々シランカッタ。
でも「来るな!(危ないぞ」)の意味ならオレはいつもホーンだなぁ。
とにかく相手の足を止めたいときはホーン。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:14:07 ID:9OpWhFKJ
アクセルをちょこちょこ軽く踏んだり離したりするのと、ずーっとかすかに踏んでるのとでは
どちらが車的に、燃費的にいいんですか?教えて下さい。
253244:04/12/15 23:15:08 ID:TqyknRGL
>>245>>246>>247
レスありがとうございました。パッシングでいいのですね。
今日、パッシングしたのですが、それから相手が動き出すのにちょっと時間があったので、
ひょっとして、眩しくてクラクラしたためか、眩しくて相手が怒ったのかと思い少し心配しました。
もちろん、ライトはノーマルです。

>>248>>249>>250
ちょっと説明不足でした。走行中ではなく、相手が曲がるとこの手前で、こちらは停止した状態での話です。
それでもパッシング(ハイライト)はだめですかね。
スモールにするとですね、譲った後に、こちらはすぐ発進しないといけないので、
またライトをつけないといけません。ちょっとめんどくさくないですか。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:17:30 ID:5WmNpi+d
先日高速道路で現行クラウンマジェスタが100キロぐらいで
マターリ走っていました。
すると突然、クラウンは加速をはじめ、見る見るうちに速度を上げて
追い越し車線に移ってったんですが、
加速を始めた瞬間、それまで何事もなく走っていたのに
突然2本のマフラーから水蒸気を上げました。(間違いなく水蒸気)

水蒸気がチラチラ見えるのはよくあるけど、まるで戦闘機が急上昇急旋回するときに
羽の影に出来る「雲」みたいなものすごい量だったので驚きました。
このときマフラー内でどんな現象が起きているのかどなたか
ご説明下さらぬか。

255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:23:15 ID:lKZ8pD10
>>252
後者
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:24:51 ID:iGs0rY9z
>>252
ずーっとかすかに、だと思う。

>>254
マフラーに水が溜まってたんでしょ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:26:36 ID:9OpWhFKJ
>>255>>256
ありがとうございました。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:28:47 ID:pfuLwSa0
>>252
水蒸気は目に見えないけど。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:33:07 ID:zJCS4eU1
燃費が一番いいのは、最大トルクっていうけど、
加速するときにそこまで上げるのはいいけど、巡航しちゃ燃費悪そうな気もします。
メーカーも、一番燃費いいのは60〜80km/hって言う。もちろんODだろうから2r/mいかないあたり。
燃料はアクセル開度だとも聞くけれど、パーシャルで低いギアで最大トルクで巡航するのは燃費いいの?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:34:32 ID:xDUjNXpn
新車で希望ナンバーを自分で取得することは可能なんでしょうか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:35:07 ID:YF2tYvYt
>>254
戦闘機から出るものは、ベーパーと呼ばれるものです。
262259:04/12/15 23:37:42 ID:zJCS4eU1
×2r/m
○2k・r/m
です。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:42:38 ID:xDUjNXpn
ナンバーを自分で取得する場合に申込用紙だけを貰うことは
出来るでしょうか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:45:20 ID:VvVl/D6/
>>259
>巡航しちゃ燃費悪そうな気もします

巡航こそが一番安定した無駄のない動きと思うけど。
運動エネルギーと位置エネルギーのバランスを考えると。
加速状態の回転数のままでは、そのバランスが崩れると思う。
意味不明ならスマソ
265259:04/12/15 23:47:14 ID:zJCS4eU1
>>264
安定はしてますよね。
ただ、低いギアでその回転(仮に4000r/m)保つのは、高いギアで低い回転(仮に2000r/m)保つより
燃料喰わないんでしょか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:49:10 ID:iGs0rY9z
>>259
最大トルクで燃費が一番いいってのは、文字通りその回転数で最大トルクが出る
って意味じゃねえの?
つまり一爆発あたりのトルクが一番だと。それを「燃費がいい」と言ってるのだと思われ。
定速走行では最大トルクの必要は無いから、無駄に燃料を消費することになるかと。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 00:52:06 ID:zvuQqrsF
修復歴車とはhttp://www.sankyo.gr.jp/used_car/repair/にあるような部分に
手を加えた車ということですが、錆などによりルームフロアが侵食されえぐれ、
そこを錆取りなどで補修修繕したらそれも修復歴車にあてはまりますか?
錆などにより床が侵食されたのをパテ?などで補修した場合は強度は錆が無かったころに比べてどうですか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 01:26:15 ID:auw3lObv
スポーツミラーの車検について教えてください。
今付けたのは、脱落式なのでOKだとは思うのですが、どうやって検査する
のでしょうか? 外れるときには、内部のプラスチックが折れて脱落する仕組み
なので、分解しない限りは脱落式と証明できないのですが、こういう場合は分解
が必要になるのでしょうか? それとも自己申告制でしょうか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 01:31:43 ID:3WzOB8Ab
vapor(ベイパー、ベーパー)って水蒸気って意味ですけど。>261
vapor(水蒸気)+ trail(航跡)= 飛行機雲

雨が降ったあととか湿気が高いほど良く見えます。>254
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 01:46:19 ID:xlN9GUyl
>>259
カタログの最大トルクってのは、アクセル全開のときだから、パーシャルのときのトルク最大回転数は違うよ。
あと、燃費が最大になる回転数はトルク最大のときではない。エンジン性能曲線に燃料消費率が載ってる(最近載ってないけど)。普通3000rpm前後。
ただ、これもアクセル全開のときだから、巡航のときはまた別で分からない。
基本的に高いギヤのほうが、アクセル開度が大きくなるから、ポンピングロスが減って燃費がよい(オーソドックスガソリンエンジンの場合)。
エンジンガクガクいうほど無理したらダメだけど。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 02:38:33 ID:PjnfZG+h
質問です。
自分でマフラー交換に挑戦してみたいんですが、
素人でも大丈夫でしょうか?ボルトなんかを外して換えるだけですよね?
車の下に潜りたいのですが、ジャッキ2本あてるだけじゃ危険でしょうか?
何か簡単にできる方法はありませんか?

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 02:51:40 ID:AMtQBBjw
>>271
マフラーをどこから換えるかにもよって難易度(めんどくささ)も変わるが・・・
車の下に潜るのなら出来るだけウマをかませてほしい。
あと、ボルト外すのガンガレ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 02:52:06 ID:6P+WRv1d
>>271
やる気があればできるよ。
ウマかませて念のためにタイヤを下に置いとけばokじゃない?
俺の友達はジャッキ2個のみで交換してたが…。それは危険。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 02:56:37 ID:PjnfZG+h
さっそくのレス どうもありがとうございます。
交換は触媒後〜 です。
タイヤですか、、いいですね。丁度余っているのがあるので!
どうもありがとうございました!頑張ってみます
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 07:35:49 ID:zvuQqrsF
修理やが車の下敷きになって、出かけてた家族が帰ってきたら
そのまま死んでたって話あるし気をつけろ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 07:56:14 ID:hwQ9Jgqq
>>274
危険だぞ。堅いネジをゆるめようと力を入れると車が揺れる。
パンタジャッキはパンクしたタイヤ交換用の瞬間ジャッキうp機械にすぎないよ。
ジャッキがはずれても車が落ちないように工夫すべし。
277 ◆vlGX81mCKs :04/12/16 09:04:38 ID:Mil5P72x
漏れもパンタジャッキのみで作業中に死に掛けた。
そのうち曲がったパンタジャッキ画像でもうpするよ。
278見習:04/12/16 09:17:55 ID:H8JDy4No
>>271
うまを使うのは最低条件ですね。くれぐれも、気をつけて、
あとねじがさび付いていて硬いので、
”CRC−556”を吹き付けて
工具は”6カク”の”ボックスレンチ”を使ってください
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 11:30:27 ID:86z1141J
助けてー、ドラえも〜ん!!
なんも考え無しに安いからネット通販でタイヤ買ったんだけど、よく考え
たら自分で取り付けできるはず無いしどうしたらいいんでしょうか?
どこの店に持ち込めば取り付けしてくれるんでしょうか?困ったことにな
りました。
近所にはスーパーオートバックス、オートバックス、イエローハット、
オートウェーブとコレ位しかカー用品店が有りません。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 11:49:16 ID:xIByPKXC
>>279
カー用品店、タイヤショップ、ディーラー、GS等でやってくれる。
工賃は購入品の1.5〜2倍くらい。
電話して聞いてみれ。
大径ホイールならGSは避けたほうがよし。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 12:00:43 ID:51NDxUts
すみません質問です。

県内でわなく県外で車を買った場合はやっぱ県内で買うよりいろいろお金かかるのでしょうか??
陸送費などはなしで考えてどんなお金がかかってくるのですか??
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 12:02:24 ID:ZZ7kX++s
>>281
陸送費以外は大して変わらないでしょ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 12:03:52 ID:zvuQqrsF
一般的な値段のバッテリーを新品に交換すると工賃こみでいかほででしょうか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 12:05:49 ID:zvuQqrsF
>>281
県外の場合はよほど信頼できる店で無い限りやめたほうがいいと思う。
保障つきなのを遠いって事でノークレームを条件に若干値下げしてもらえることもあるけど
事故車であることを隠されてそれをやられると同省も無くなる
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 12:14:19 ID:86z1141J
>>280
ありがとう、ドラえもん。
ディーラーでもやって貰えるんですか?ホイールは18インチで純正ではないし、
タイヤも日産ではなくファルケンと言うメーカーのモノです。
ディーラーは純正品以外は取り扱ってくれないとか聞いたことがあるんですが実
際はそんな事ないんですかね。それともチューニングカーに限っての話かな。一
応ホイール交換とフロントパイプとマフラー交換とエアクリむき出しにしていて
インタークーラー交換してあります。あとサブコン乗せてブーストアップしてる
程度のノーマルカーだし大丈夫かな?
ディーラーだと工賃が高かったりしますかね?タイヤも安く買えたんで工賃1万
円くらいだしてもまだお釣りが来るんですが、ディーラーでは1万円では無理で
すか?技術的には出来ればディーラーでやって貰いたいとは思うんですけど。
ちなみにタイヤはここで買いました。
http://www.autoway.co.jp/
あんま激安なんで飛びついてファルケン買いました。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 12:14:31 ID:xIByPKXC
>>283
「一般的」の解釈にもよるが、
バッテリーが3000〜5000くらい
工賃が0〜500くらい
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 12:17:15 ID:L7skaDdZ
>>285
手の込んだ宣伝だな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 12:26:05 ID:aMhKKi0a
>>283
バッテリのサイズによって全然違うから答えられない。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 12:49:30 ID:o2xntSyl
>>285
ちょっと聞くけど、タイヤにこんな感じで4桁もしくは3桁の数字が書いてあるはずだが
その数字はいくつ?
ttp://www.murakamitire.co.jp/knowledge/images/date.jpg
290281:04/12/16 13:03:19 ID:51NDxUts
>>282>>284
ありがとうございました
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 13:05:25 ID:DkrxKJss
>>283
ジョイフル本田なら工賃無料。一部は鮮度保証。
軽用なら1780円から。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 13:14:49 ID:IDgZROQg
効果は疑問ですが、今度プラグコードを変えてみようと思います。
作業方法などはおおよそ見当はつきますが、交換の際はバッテリーの
端子を外しておいたほうがよろしいのでしょうか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 13:37:50 ID:wYIxnLCf
>>292
外さなくてもいいよ。気筒ごとに換えよう。
軽とか小排気量のエンジンでは絶大な効果があるよ。
プラグコードは劣化がわかりにくい部品だよ。
294292:04/12/16 13:45:55 ID:IDgZROQg
>>293
回答ありがとうございました。
乗っている車は小排気量で走行距離も多いので、効果を体感で
きるかもしれません。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 14:05:27 ID:/uuBasY4
>>285
オレはタイヤ館で1本2000円でやってもらった。
ブリジストン以外のもやってくれるかは知らんケド。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 14:31:06 ID:JjQB8XLZ
初めて中古車を購入したのですが、窓ガラスに水滴の痕が紋々になって
非常に視界が悪いです。
油アカ取りの洗浄剤(研磨剤入り)で磨いても全く効果ありません。
液体コンパウンドの細目とかで磨いても問題ないでしょうか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 14:34:30 ID:A1u9M0CO
平成8年のオデッセイに乗ってます
89000qなんですけど下の方からキュルキュルキュルって音がするんですけど、大丈夫ですか?とくに雨の日がヒドイです
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 14:38:39 ID:86z1141J
>>296
窓のヤツは手強いよ。溶かす溶剤とか使わないとかなり難しい。
一般的にはハンドポリッシャー買ってきて研磨剤を掛けるくらいしか
救いの道はないよ。人力ではまず無理。腕が疲労骨折する。機械の回
転力、摩擦力があってはじめて落とせるって感じだね。それでも完全
には無理。
ガラス・ウロコ落とし、とか入れて検索してみ。みんな苦労してっから。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 15:00:19 ID:twu45gg7
車検付の自動車には自賠責保険がついてくるんですか?
ヤフーによさげな中古車があるもんで。
何も知らない初心者なんですいません。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 15:04:29 ID:75II5Mno
サスのバネを自分で変えるのは難しいっすか? オセーテえもいひと
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 15:08:27 ID:JjQB8XLZ
>>298
お答えありがとうございます。
ポリッシャーとかの機材を使わないと難しそうですか。すこし甘く見ていました。
検索してみましたが、自力でスポンジだけでやるのは諦めました。
ちょっと安いポリッシャーを探してみようかと思います。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 15:14:11 ID:gR/EbX85
>>299
自賠責なきゃ、車検取れません。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 15:16:26 ID:twu45gg7
>>302
ということは必要なのは自動車税と、車庫証明やナンバーに関する費用
だけで入手できるわけですね?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 15:51:31 ID:1GP+9A9g
>>303
買った後まともに乗りたかったら
それなりの整備費用が必要

飾るか転売なら不要だね
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 16:00:14 ID:twu45gg7
某1.3Lハッチバックが今のところ15500なんですわ。
程度も良好、点検整備して引渡しとのことなので、きっと大丈夫…
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 16:17:17 ID:Apkj9Coa
彼女がオレのヴェロッサをころころと弄ぶと、オレのフィアットだった
ポルテがむくむくと大きくなる。ランボルギーニ!といわんばかりに屹立し
たオレのチェロキーはまさしくグランドワゴニアと呼ぶに相応しい。
彼女の舌がフェラーリにロータスと絡みつく。
そろそろか。オレは立ち上がると彼女のマーチにチェロキーを
インサイトする。
シーグ、ナーム、シーグ、ナームとリズミカルに腰をふる。
彼女のマーチがソングを奏で始める。
「サ、サーブラウになっちゃう!タスカン!タスカン!イプ、イプ、イプシロンンーーーッッッ!!」
彼女はひときわ大きな声をあげる。そしてオレのルポからは
ガジャルドが迸り、ぐにゃりとカンビオコルサになる。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 17:43:03 ID:8lA9f11K
>>301
待て。早まるな。
キイロビンを試せ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 17:54:49 ID:pOrrTYOE
>>300
工具がないならやめましょう。かなりの腕力が必要です。
えもくないけど答えました。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 18:06:38 ID:JjQB8XLZ
>>307
キイロビン検索してみました。 おお、落ちなかった時の保証書まで付いてるとは
強気ですね(笑)
私が最初に使ったのが、soft99の「ニュー油膜ねこそぎクリーナー」というやつで
あまり効果が無かったのですが、ポリッシャーやる前にちょっとこれも試して見ます
(安いし駄目もとで)

情報ありがとうございました。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 20:18:57 ID:JezcjJ45
関西以西で、ポルシェやフェラーリなどのレンタカーを扱っているところを
どなたか知りませんか?

数年前に岡山にあったんですが、なくなってしまったようなんですが…
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 20:39:03 ID:6P+WRv1d
>>293
横レス失礼します。

軽の場合は劣化してないコードでも
社外品にすると絶大な効果があるということでしょうか?
それなら是非試してみたいのですが。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 20:43:18 ID:ZssxVkwW
>>297
その音だとベルトが鳴ってるっぽいね。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 20:50:19 ID:8lA9f11K
>>311
健全なプラグコードを換えても効果はありません。
ただ何となくエンジンの力がない。調整はしつくした。
という時にプラグコードを換えると調子よくなる事があります。
ノッキングとかタペット音に聞こえて実はコード不良による失火だった事があります。
プラグコードはプロが導通や抵抗を計っても不良を見逃す事があります。
314311:04/12/16 21:01:35 ID:6P+WRv1d
>>313
なるほど。ありがとうございました。
パワー不足に悩んでいたのでワクワクしちゃいましたorz
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 21:04:00 ID:CV0MAvWH
日本では時々左ハンドルの車走ってるけど、逆にアメリカでは右ハンドルの車って走ってるの?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 21:06:21 ID:aMhKKi0a
>>315
当然走ってますよ。真ん中ハンドルとかもあるし。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 21:12:49 ID:/2D+2+51
中古の車を譲ってもらうことになったんですが、
おまけでコンピュータをつけてくれるそうなんですが、
それていったいなんなんでしょうか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 21:44:15 ID:KjY7skZq
いつかどこかのスレでATでマフラーかえても意味無いと
いわれていたのですが本当にそうですか?
それがターボ車でもですか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 21:49:00 ID:+39uzknv
>>317
MSX
>>318
ヨン様のマフラーなら勝てる
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 21:51:04 ID:6sQrgwH9
>>317
燃料の噴出量や点火タイミングを記憶させる物。
通常使用ならば全く必要ないものです。ってか燃費悪くなるだけ。

>>318
マフラーのような給排気効率を上げる物というのは低速トルクを犠牲にしてピークパワーを出します。
ATのように自動変速だとトルクバンドを維持することが難しいので、低速トルクが無くなった事によるデメリットが多く感じられることがほとんどです。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 21:51:25 ID:ZssxVkwW
>>318
マフラー交換の効果は?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 21:54:04 ID:SxRS8HWm
>>315
オレゴンで右ハンドルのチェロキー見たぞ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 21:56:41 ID:yh1bqsyR
>>318
マフリャー換えれば、フィーリングは変わる
純正タービンでも、回さないとワカラナイ程度と思う
純正が錆びて、交換するなら気分転換に純正以外を選ぶとイイかも
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 21:57:14 ID:6P+WRv1d
>>320
横レス失礼。
>>318の件ですが、ベタ踏みせずにノロノロ走る分には
マフラーを交換しても効果を得られないということですか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:10:10 ID:pOrrTYOE
>>324
私も横レスですが、
効果がない、というか、逆効果がある、という場合も多いです。
低速に振ったマフラーなら効果あるんでしょうが、そうすると音量が小さく、ピークパワーが低くなりますから、市販リプレイスマフラーでは見かけないですね
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:24:49 ID:+uCoGlGW
ATのマフラー変えると下品な音になるからすぐ分かるし、蔑んだ目で見られるから
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:25:50 ID:zvuQqrsF
マフラーのタイコ部分に穴が開いたら加速などはにぶりますか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:32:11 ID:pOrrTYOE
>>327
穴のサイズにもよりますが(体感できるかどうか…)低速からの加速はにぶると思います。
高回転では逆にパワーが上がるかもしれません。(あくまでも、かもしれません、です)
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:40:48 ID:6P+WRv1d
>>325
ありがとうございます。
そうですよね。僕も前、マフラー交換した時は下が無くなりました。

>>326
何となく分かります。スポーツカー上がりのせいか、
ATの爆音マフラー音は何となく違和感が。
MT:ブォーン、ブォーン
AT:ブォー ブォー
文字だと分かりづらいですね…スマソ。
今はATなんですが、やはりあの音が恋しくなって
マフラー変えようか迷い中です。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:52:02 ID:SH6rCSrK
マフラーの口径と排気効率を考えるには、
口を大きく開けて息を吐くのと、
小さく開けて息を吐くのを考えてみれば良い。

小さく開けて息を吐くとき、吐き終わってからも、
少し空気が吸い出されるような感じがすると思う。
その効果があるから口径が小さい純正マフラーのほうが
低回転での排気効率が良いらしい。

高回転だと口径が大きいほうが良いんだけどね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:54:06 ID:wjBR+Ofu
S15のシルビアに乗ってます、マヌケな話なんですが
コンビニの駐車場から道路に出るときに、シャーシを縁石にぶつけてしまいました。
ちょうど左後部座席の足下の裏当たりで見事に潰れています
こういう所って直せるのでしょうか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:57:34 ID:xduBjra8
しかしちょい前まで、日本では左ハンドルは金持ちのイメージがあったりはしたが、アメリカで右ハンドルはどんな感じ?
あんまり変わらないか。右ハンドルもいっぱい走ってそうだな。
333317:04/12/16 23:03:53 ID:/2D+2+51
>>320
さっぱり知らないものだったので、気になってました、
ありがとうございます
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:33:20 ID:axcB63Fo
>>332
誰も答えてないからとりあえず。
アメリカでは右ハンドルでは登録できないハズです。
というより日本の規制が甘すぎなので
(これはまだ日本の車産業が成熟してない時代からの慣例でしょうね。右側通行のイギリスを規範として法律
作っちゃったし、輸入は右ハンの英はもとより欧州・※国からもあるので)

なので、日本の中古車はアメリカやヨロッパには輸出されずに、オーストラリアとか盗難アジアとかдとかに・・・
だから、※国での右ハンドルは評価の対象外

アメリカでの例外は郵便配達車。理由は想像してくらさい。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:34:22 ID:axcB63Fo
>>334 訂正

×(これはまだ日本の車産業が成熟してない時代からの慣例でしょうね。右側通行のイギリスを規範として

○(これはまだ日本の車産業が成熟してない時代からの慣例でしょうね。左側通行のイギリスを規範として
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:37:27 ID:JAdHmq3P
>>331
フロアが膨らんでる?
漏れの友達はフロアが膨らんでコンソールが傾いて背もたれにぶつかってたけど
でっかいゴムハンマーでぶっ叩いて直してたぞ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:46:41 ID:KmRqYbNa
質問です。
ポジションランプの色を変えたら車検通らないんでしたっけ?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:52:38 ID:JAdHmq3P
>>337白か橙ならおk。左右の色が違うのはダメ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:58:04 ID:zvuQqrsF
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:03:26 ID:lGoR7X1g
今月1日に納車した車が既に1100キロ逝ってるのって結構走ってるほうですか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:06:51 ID:z1Ux5AWm
ディーラーって行ったことないんだけど、ディーラーに入ったらまず何をすればいいんですか?
入り口の辺に突っ立てると誰かが対応してくれますか?
それとも自分からカウンターとかに行かないと誰も接してくれませんか?
ていうかマジでどうすればいいかわかりません。
ディーラーに入って何もしないで中をうろうろしてたら変な奴って思われないかな
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:09:15 ID:qTtsHpNc
ひきこもりって本当にいるんだね。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:09:59 ID:RYt8KvXp
俺の車マフラーに穴があいてたもんで、近くの整備工場で藤壺のマフラーに交換してもらったんだが、ノンターボ用のマフラーをつけられた。
もう1週間くらい乗ってるんだが、えらく静かになったが,加速がもの足りんと思っていたらツインターボにノンターボ用のマフラーがついていたのに気づいた。
エンジンに問題あるかな?
その整備工場いろいろ世話になってるんで問題なければそのまま乗ろうと思うんだが
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:10:19 ID:LD45w1IO
>>341
ディーラーに何しにいきます?
クルマを買いにいくなら、入ってたら目に付いた販売員に声をかけて、「○○の車が欲しいんだけど」、とか話せばよいかと。
カタログが欲しいだけなら、同上で「カタログが欲しい」
試乗したいなら同上で「試乗したい」
とか。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:10:20 ID:0v+D9MFV
なにしに行くんや?泥棒か?
行ったら用件を言え。馬鹿か?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:11:31 ID:8OXZGzmi
>>341
カタログ→スーツ着た人を掴まえる
修理→作業服着た人を掴まえる
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:12:00 ID:LD45w1IO
>>343
問題が出るかも。
設計どおりの排圧になっていないので、吸気効率も悪くなってしまい、
最悪、燃焼調整が狂ってピストン溶損、なども。
(これは少々おどかしすぎですが)
取り替えてもらっってください。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:12:12 ID:0v+D9MFV
>>343
大クレーム物だな。
ノンターボ用は全然駄目だぞ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:28:02 ID:Yvk5Klls
オートバックスで機械式水温計を取り付けると工賃どのくらい掛かりますか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:43:11 ID:cMRQ8Ijt
>>349
大抵は店頭の用品コーナーのどこかに取り付け工賃書いてる。
会社のサイトにもピットメニュー料金表があったと思う。
どちらでも好きな方で調べて。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:47:21 ID:lGoR7X1g
質問です。

漏れの質問は何故いつもスルーされがちでつか?(´・ω・`)
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:49:32 ID:mRHJejJI
2000年式ライトエースノアのCD/カセット取り出し口が作動しなくなりました。
装着されているのはトヨタのメーカOP品ワイドマルチAVステーション||です。
TILT、OPEN両ボタンを押してもモーター音がするだけでディスプレイが動きません。
正常なら、ボタン操作でディスプレイが傾いたりしてCDが取り出せるようになります。
この故障はなおるものでしょうか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:51:10 ID:/+tZQr7X
>>347
>>348
ありがとう。
明日整備工場に行ってきます。
元が穴があいてたマフラーなんで、静かになって新品だから加速もスムーズで体感のパワーが感じにくい
と思ってたんですが、やっぱりまずいですよね。
特に高回転で加速しないと思ってました。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:52:53 ID:wykSgnpN
>>352
デッキは無料修理内だったら直したほうがいいけど…
普通の電化製品と同じ感覚かな
CD/カセットだったら今2万払えば普通に買えるよ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:53:04 ID:gtgqrnmb
>>351
アナタのことか知らないが、スルーされがちな質問。

>>1のテンプレを読まずに質問するやつ
・質問内容があまりにも抽象的で何を聞きたいのかわからない質問
・車種によって違うことが多いのに車種とか年式とか・・>>1を読まないやつ
・情報を小出しにするやつ
・検索すりゃすぐにわかる質問
・マルチポスト
・釣りっぽいネタ(に見える質問)
・車の質問じゃない質問

あと、答えないことも良心の一つなんですよ。
ブレーキ関係のトラブルなのに、知ったかで「ああ、それなら大丈夫」なんて書くと本当はヤバイ場合もある。
だから、スルーされちゃったら2〜3日して再び別の時間帯で質問するとかな。
ただし、しっかりスレッド内検索したほうがいいけど(1日遅れの回答もある。)
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:56:10 ID:nEuxUSXi
メーカー純正のエアロをディーラーに持ち込んで塗装、取り付けってしてもらえます?
フロントサイドリアの3点でいくらくらいかかるんでしょうか?
357352:04/12/17 01:00:35 ID:mRHJejJI
>>354
いやぁ。。。それがですね、カーナビなんですよ。
だから簡単に捨てられんのですわ・・・・。辛いです。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 01:01:10 ID:gtgqrnmb
>>356
少なくとも↓よりは高額
http://www.carcon.co.jp/format/aeroparts.html

そして、ディーラーは外注に出すので、上述の額にさらにディーラーでのマージン(中間手数料)ってとこや
ないですか?
ちなみに、車種によって塗料の量・価格も違うしソリッドかメタかでも違う。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 01:03:45 ID:gtgqrnmb
>>357
モーター音がするならどこかのパーツが外れたとか折れたとかか?
純正デッキなら一度ディーラで見てもらって、あまり高額になるようであれば、ヤフオクで同一のものを
購入して、配線そのままにユニットだけ交換するテもある。
4年落ちのナビならそんなにしないよね
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 01:10:14 ID:nEuxUSXi
>>358
なるほど、最低十数万はかかるってことですね。

後もうひとつお聞きしたいんですが、
塗装前のものに塗装するのと塗装済みのものに違う色を再塗装するのでは、
仕上がりの色に違いって出ます?
フロント、サイドは赤、リアは塗装なしのものなんですが。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 01:35:17 ID:uRu+IhMR
4穴ハブから5穴ハブにするには計四つでいくらぐらいかかりますか>?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 01:58:54 ID:XcVY9sYD

...なんで直接業者に聞かないんだろう...

...全国統一価格じゃないから、答えられるわけないよね...

...だいたいの相場が知りたいなら、ググれば出るだろうに...
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 02:59:13 ID:e9ONLHvP
2.0LでL/10kmの車がアイドリングだけで1L消費するのに
時間はどれくらいかかりますか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 03:16:37 ID:ohTH8NOv
北海道在住住んでますが、33GT-R買うことになりそうです。
パジェロミニからの買い替えなんですが雪道でもミニより安定しますか?

それと関連してスタッドレスタイヤも買おうと思うんですが、今のスタッドレスは
昔より確実に進化していると実感しますか。
大して変わらないのなら親のセダンのタイヤ(車庫に置いてある6年くらい前の物)をもらおうと思ってます。

雪国の方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 03:40:29 ID:Zt9xa7N2
進化はしてる。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 07:02:49 ID:+gMXo8Eo
>>336
そういわれてみれば膨らんでるような。。

>>339
写真撮って聞いてみます、ありがとう。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 08:03:45 ID:Ca2en3cO
ホンダアクティトラックのブレーキを踏むとゴーって音が出るようになりました。
これは磨耗してるのでしょうか?
もし交換となれば個人で出来ますか?
出来るなら詳細のホームページあれば教えてほしいです。
宜しくお願いいたします。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 08:26:36 ID:Ks/6QXS6
>>367
多分ブレーキが摩耗しきってバックプレートで制動してるんだろうなぁ。
となればローターも交換か。自分で交換できなくもないが素人にはちょっと…
自分の命が少しでも惜しい気持ちがあるなら素直にディーラーに逝け。
369見習:04/12/17 09:22:37 ID:KRlg7KBR
>>363
ガソリン車であるとすると

空気の比重は20℃で
    1.205kg/m3
    0.001205kg/g
2gで
   0.00241kg
空気とガソリンが完全燃焼するときの比率 およそ15:1
ガソリンはおよそ
   0.0001607kg
アイドリングの時の回転数が1分間に800回転として4ストロークで
1分間あたりのガソリンの消費
   0.06428kg/min
ガソリンの比重は0.75
   0.75kg÷0.06428kg/min
   =およそ11.668min
・・

 
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 09:32:08 ID:sirX9ShK
>1.205kg/m3
空気って重いんだな。
大型用タイヤだと指定空気圧に入れるとかなり重くなるのか。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 09:54:47 ID:ZEOUynFC
>>370
1リットル1gチョットだった気がするので
1000倍で1.2kgつーのは正解なんだろうな

1m四方の空の段ボール箱で1kgくらいの荷物が入った計算か
意外と重いな

372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 11:13:04 ID:uRu+IhMR
AT車からマニュアルに変装する場合、MT車とAT車では
エンジンとのマウント位置などは共通なんですか?
加工無しでMTトランスミッションを取りつけできるんでしょうか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 11:29:09 ID:KQLRdjmp
変装にワロタ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 12:37:59 ID:t//pCyy/
>>369
エンジンが吸い込む空気は、スロットルが閉じてるので
気圧が低いよ。アイドリングでは大体0.5気圧程度かな。
だから、2lのエンジンでも吸い込む空気は
かなり少ないよん。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 12:49:54 ID:t//pCyy/
>>374
それに、低回転では充填率も低いから必要な空気は
もっと少ないだろうね。
後で再計算してみっか。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 12:55:20 ID:t//pCyy/
計算するまでもなかった。hpにあった。
10分で0.14lの消費だから、
1l消費するのに71分か。
ttp://ecobank.pref.shizuoka.jp/kansei/globe/globe0301.html
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 12:56:09 ID:3cIuFoMZ
>>370-371
アルキメデスの原理は知ってるよね?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 13:02:49 ID:YjDc+8mF
>>372
簡単には出来ないと考えよう。
AT変速機からエンジンを制御する仕掛けもあるから複雑怪奇。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 13:50:06 ID:ZEOUynFC
>>377
空気の中に空気が浮いてるってことだよな
水中で水を1トン入れた段ボールを持っても1トンではないと

380見習:04/12/17 13:57:59 ID:NrZm/1l7
>>377
パスカルの原理だろ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 14:01:17 ID:LD45w1IO
>>380
いえ、浮力の話はアルキメデスの原理であっています。

パスカルの原理は、油圧ブレーキなどの説明で使われますね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 14:36:44 ID:nWBFkRKa
車検の残っている中古車を購入し、名義変更を行うときに
自動車税と自賠責保険の月割りみたいなものを支払う必要ってあるのでしょうか?

ナンバー代や書類、車庫証明の費用だけで大丈夫でしょうか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 14:39:47 ID:ZEOUynFC
>>382
販売者との契約次第
384見習:04/12/17 14:51:09 ID:KRlg7KBR
にせ見習でた〜〜(>_<)ひえええ
まあ、本物もあてにならんがなあ(・∀・)
385367:04/12/17 14:59:44 ID:49YzggD1
>>368
蟻が10

整備工場でやってもらう事にしました。
ろーたーは特に交換はしなくても良いという事で
パッドを前輪交換して、工賃含め 約¥12,000
みたいです。
パッドって両輪セットなので交換するときは両方ともするみたいですね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 18:09:08 ID:6gwyITE0
2DINナビを取り外すのですがバッテリーコードはどっちから外すんでしたっけ?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 18:33:10 ID:YI0vIU8x
>>386
マイナスだけでいいよ。
プラス側は付けたまま放置。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 19:01:36 ID:Ks/6QXS6
>>377
浮力があろうが無かろうが質量1kgは1kgなんだが?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 19:46:05 ID:P4NNvK3+
フロントサイドガラスにカーテンを付けるのは合法ですか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 20:14:02 ID:voLoltwr
>>389
走行したら違法、走行しなければ違法ではない
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 20:19:20 ID:P4NNvK3+
>>390
「走行中はカーテンを開けている」と言えば車検も問題ありませんか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 20:40:13 ID:hxILKrp/
>>391
問題ないよ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 20:47:37 ID:pqeeGPPe
>>387
取り外すんだから一緒に取った方が・・・
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 20:57:23 ID:qgza/nEF
マツダの軽、キャロル(AC6P)を足車として乗っております.
もう走行距離が10万`を超えたので、オルタネーターのブラシを
交換しようと思ってディーラーに注文しにいったら、ASSYじゃないと
出ないといわれた.
中身はスズキ車だからスズキのディーラーの方が話が早いのでしょうか?

単品で部品が出ないわけ無いと思うのですか…
面倒な部品注文したから適当にあしらわれたんでしょうか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 20:58:53 ID:pqeeGPPe
あれ?待てよ・・・
マイナスとプラスとアース・・・
マイナス、アース、プラスの順だよな?
着ける時はプラス、マイナス、アースの順だったっけ・・・?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 20:59:38 ID:hYOGac1r
車別の車両保険料が載ってるサイとありますか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 21:01:15 ID:iXDcisq6
>>394
メーカーが部品の一部販売を設定していないもの(Assy販売のみ)は結構あります。
その部品はシラネ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 21:02:30 ID:NjKWeFcU
誘導されてきました

PCDチェンジャーつきのホイールで
PCDチェンジャーのバブボルトが動くのが
原因でホイールからカチカチ音がします。
なんとか音をならなくすることはできないでしょうか?
グリスを塗っても増し締めしてもだめです。

ホイールはボルクのトロフィーです。よろしくお願いします。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 21:03:24 ID:iXDcisq6
>>396
今、任意保険の算出はかなり複雑になっていて
代理店でも専用ソフトやASPつかわないと無理だから無いと思う。
車が決まっているならその車種のスレで聞いてみれば?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 21:26:15 ID:DH/bQRT0
今晩は。
今日、帰り道のことなんですが、ブレーキ踏んでも止まるまで何かいつもより
時間がかかりました。というか、踏んでるのに踏み応えがない感じ(>_<)??
踏んでるのに踏み応えがないのはどこが悪いんでしょうか?
明日も出かける用事があるんですが、今日怖かったので乗るのも嫌ですし・・・。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 21:43:41 ID:uzHcCI5m
>>400
ABSが作動したとか、パカパカ頻繁にブレーキ踏んだ後とかじゃないよね?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 21:44:06 ID:dm3h66HO
>>400
デーラーなり整備工場なりに電話して相談しな。
ここで聞いてもどうにもならないよ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 21:46:34 ID:P4NNvK3+
>>400
ブレーキフルードの量は?交換したのはいつ?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 21:57:56 ID:8tFuPVAQ
>>364
遅レスだけど
パジェロミニ、なんちゃってRVであるが雪道の走破性はかなり良です。
GTRに乗ったことはありませんが、重量とパワーが跳ね上がるので繊細な運転が要求されることになるでしょう。
安定性ではパジェロミニの方が上だと思います。

スタッドレスタイヤは少しずつですが確実に進化してます。
また、硬化することにより効きは落ちるので6年物は止めたほうが無難でしょう。
17インチともなると値は張りますが、事故を防ぐ為にも買い替えを勧めます。
405400:04/12/17 22:00:33 ID:DH/bQRT0
詳しく書かないでごめんなさいm(_ _)m
>401さん、403さん
ABS??ブレーキフルード??わかりません・・・。
でもブレーキはそんなにパカパカ踏んでませんが、ブレーキ踏むのは
友達にも「あんた、走ってる時ちょっとしたことでブレーキ踏むのが多すぎだよっっ」とは
言われます。それでブレーキの部品が減ってるとかタイヤが減ってるのかも(帰った時は暗いし見れなかったんですが)。
車検を半年前にしてもらったのでだいじょーぶかなっとぐらいしかおもってなかったです。
タイヤは見ればわかるかもですが、他のブレーキの部品は自分じゃ見れないですよね?多分・・・。
>402さん
ごめんなさい。。。確かに明日ダイハツの人に電話するつもりですが、
あまりに怖かったので書いちゃいました。
わかりにくい文章で無理言ってすいませんでした。。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:02:24 ID:PGiuxZkp
すいません 質問させてください

症状
ABSのランプが走行中に点灯する。

説明
通常でしたら、エンジン始動→ABSランプ点灯→ABSランプ消灯
現状では、エンジン始動→ABSランプ点灯→ABSランプ消灯→しばらくすると→ABSランプ点灯

車種:HONDA S-MX H9年式
走行距離:7万
改造等:なしのノーマル

特記事項
先日車上荒らしに合い、何故か取説を持ってかれる
その後上記症状が現れる。異音等は無いように感じます

具体的質問
・ABSランプが点灯するのは何故か?
・車上荒らしと関係するのか?

わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
407406:04/12/17 22:05:15 ID:PGiuxZkp
すいません訂正します

症状
×ABSのランプが走行中に点灯する。



症状
○ABSのランプがエンジン始動後、しばらくすると点灯する。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:08:14 ID:iXDcisq6
>>405
>車検を半年前にしてもらったのでだいじょーぶかなっとぐらいしかおもってなかったです。

車検って受けた店と内容によっては、全然(車検後の車のメンテ状態が)だいじょーぶじゃないんだが
車に詳しくない人だとこういう感じなんだろうなぁ(一部GSのユーザ車検代行とかね)。
でもダイハツに電話するってあるから車検受けはダイハツだったかな?
なら、突発的なトラブルの可能性のが高いなぁ。

とにかく車に詳しくなさそうだし、みんなのアドバイスどおり、車を動かさずに明日朝一でTEL。
これマジでお勧め。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:10:16 ID:iXDcisq6
>>406
>・ABSランプが点灯するのは何故か?
ABSセンサーの故障の可能性大

>・車上荒らしと関係するのか?
まず関係ない。そいつが車の下に潜り込んでABSセンサーを壊して行ったならそいつのせいだが。
410406:04/12/17 22:13:41 ID:PGiuxZkp
>>409
ご回答ありがとうございました
修理に行ってきます

安心しました
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:27:57 ID:acNYTjfd
免許更新の連絡書なくしちゃったんだけど
なくても大丈夫?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:41:02 ID:qAaSdSWV
>>411
免許更新の時に非常に手間を喰うハメになるが、更新は出来る
413400:04/12/17 23:02:16 ID:DH/bQRT0
本当にありがとうございました☆ミ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 23:07:41 ID:acNYTjfd
>>412
具体的にどのような?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 23:16:37 ID:Mk+cy7wc
>>414
並ぶ場所が違うだけ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 23:18:30 ID:OzZSiF4Y
窓口の交通安全協会職員(パートかも)の仕事が少し違うだけでしょ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 23:41:25 ID:3i7y7MqX
最近ふときづいたのですが、
車のタイヤ、特にFRはなんかはサイズが前225 の後ろ245とかですよね
NSXになるとインチまで違います。 それで外形があっていればいいのですが、

万が一外径が違うと、 タイヤ1周での進む距離が違ってバランスが
おかしくなりませんか? 減ることもあるので多少の誤差はでてくるのは
仕方ないと思いますが・・。

たとえば205の45の15がF 205の50の15がRだと
おかしくなりませんかね?

まとめると質問はNSx等は外形が合わされているのか?

また違ってもいいのか?
です。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 23:43:25 ID:Mk+cy7wc
>>417
違っててもいい。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 23:44:44 ID:3i7y7MqX
ありがとうございます。
たとえば 205の45の15と 205の60の15
とかで全然違っても干渉しなければokなんですか??
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 23:45:49 ID:Tso5GuyG
>>417
4駆じゃなければ、前後で外径違っても問題ないよ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 23:47:41 ID:DozqsJac
>411
県外で更新するなら必須。
県内なら別にどっちでもいい。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 23:50:17 ID:3i7y7MqX
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 23:50:28 ID:Mk+cy7wc
>>419
干渉?
どういうこと?

たとえば 205の45の15と 205の60の15
直径はそれぞれ 56.55cm と 62.7cm
まあ、後輪が1周する間に前輪は約1.1周しますね。
それで何か問題が起こると思いますか?
424417:04/12/17 23:51:39 ID:3i7y7MqX
ありがとうございます。4wdは壊れるみたいですよね・・
外形はff等だとどこら辺までなら違ってもokでしょうか?

峠を走られたりする方はやはりあわせていられるのですよね?
バランスがくるいそうですから・・。

425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:01:01 ID:GnvGtQ4X
>>424
バランスとはホイールバランスのことかえ?
前後のグリップバランスのことかえ?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:05:14 ID:MWhXw4p9
家にシビックのスタッドレスがあったので、
それを軽に履かせてみました。
フェンダーから微妙にタイヤがはみ出してるんですが、
勢い良く段差に乗り上げると、タイヤがフェンダーにぶつかりますか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:05:19 ID:viUQFpSf
>>414は質問するレベルそのものがちと低い。
もう少しだけ深く興味を持って質問入れると良いでしょう。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:06:43 ID:viUQFpSf
どっちでもいいけど実は>>424に言いたかった。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:06:58 ID:FryOmPc3
>>417
F1とかフォーミュラーカー思い出してみ
明らかに前後タイヤの外径違うけど問題ないだろ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:07:23 ID:UhHp1aFt
>>423

すみません。
フェンダーへの干渉ですね。

それと 10分の1周も違うと
大門題な気がしますが??
気のせいでしょうか・・。

>>425さん

ホィールバランスは左右ですよね?
前後もあってた方がいいと思いますが
不可能に近くなりません?軽いほうに
いっぱいつけないと・・。

グリップは太さが違えば変わりそうですけど
さほど問題ないと思いますが。

それより

走行している時の
車全体のバランス?
がおかしくならないかなと・・。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:08:19 ID:gvt96il1
ターボを大きめのに交換するのはROMとか呼ばれているコンピュータを特別な物に交換する必要があるのでしょうか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:08:37 ID:UhHp1aFt
>>429さん

なるほど!と思いましたけど
あれは外径が同じなのでは??

一般の車はホイルに合わすので
どうしても合わせずらいですよね
外形
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:08:38 ID:GnvGtQ4X
>>426
それはあんたにしかわからないことだす
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:13:55 ID:PLDgBk6p
>>432
極端なハナシ、こんなのもあるわけで↓
http://www.jaf.or.jp/msports/national/gymkhana/general/image/drug.gif

ってか市販車だと、それなりに前後で合わせなきゃ色々な問題があるけど、
走行に関して言えば
前後それぞれのタイヤにどんな仕事をさせるか?でサイズが変り、それによって生じる多少の誤差
は問題ないのでは?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:14:00 ID:FryOmPc3
F1の画像ググってみ417ならビックリして腰抜かすほど外径違うから。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:14:32 ID:MWhXw4p9
>>433
…何ででしょう?段差に乗り上げてショックが縮んだ時、
タイヤがはみ出ていてもフェンダーへタイヤが当たることは無いのでしょうか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:15:22 ID:2tSLDERB
>>430
なんかバランスっつーのが漠然としててわからんが。
乗り手が不自由を感じない限り、機構的には問題無い。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:16:37 ID:/kh4knWM
>>432
外径が前後で違っても、FFやFRなら前後どちらかが駆動してるだけで、残りは基本的に流れにまかせて回ってるだけだから問題ないでしょ。
何か問題でも?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:17:09 ID:viUQFpSf
http://www.bigend.net/dragracing/result02/image/2002-4-AT-MIZE-PHTO.jpg

大きさ違うじゃん。これにて終了
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:17:29 ID:R8XU6ASQ
>>430
> フェンダーへの干渉ですね。
それは、前後の径の違いと言うより、純正との径の違いのほうが気にすべきこと。


> それと 10分の1周も違うと
> 大門題な気がしますが??

何が問題なの?
径をあわせないといけない理由がわからない。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:17:42 ID:GnvGtQ4X
>>430
ホイールバランスはホイールとタイヤのウェイトバランスのことだけど。
ホイールとタイヤは必ずしも綺麗な重量分布になってるとは限らず、
たとえば0度の位置が他の位置よりも重くなっていれば回転が速くなるに従い
ジャイロのように回転軸のブレが大きくなってくるので、バランサーと呼ばれる
おもりをつけて補正してやるのがいわゆるバランス取り。
だから、左右前後とかタイヤの大きさとかは全然関係なし。

あと車全体のバランス?といわれても訳わかめ。
異径タイヤでどういう弊害が出ると思うのか挙げてもらわないと答えようがありません。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:18:12 ID:viUQFpSf
>>434
orz
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:20:32 ID:UhHp1aFt
ドラッグカーばかりですね・・

f1カーぐぐってみます。

やっぱり大丈夫なのかもしれませんね・・。

自分が思ったのは外径が違うと
前は1,1周分すすみたいが後ろは1周分
進みたい
そうすると
0.1週分の差が出て

極端な話前タイヤと後ろタイヤが離れたくなるような
感じになって

前が1,1 後ろが1,0だと
後ろをひきずって走るような感じになるのでは?
って思いました。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:21:31 ID:PLDgBk6p
>>436
ちなみにサイズは合っている?
なんとなくシビックの方がタイヤ外径がデカイように思う。
ハンドルいっぱいに切ると干渉するかも。
あとメーターに誤差でるとヤヴァイよ。ボディからはみ出してるなら違法だし。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:23:35 ID:mI4Yn1wt
>>443
4WDでなければ駆動輪じゃない方はフリーで回ってるだけよ?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:23:52 ID:PLDgBk6p
>>443
それは4WDというものでわないのだろうか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:24:28 ID:TILH4+u8
>443
だから、それは4WDではそうなるけど
2WDなら駆動輪以外は転がってるだけなんだから。

いいかげん釣り臭いな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:24:52 ID:okmuipK0
おまいがガキンチョのときに乗ってた三輪車は全部同じタイヤサイズか?
そういうことだろう?
449447:04/12/18 00:25:36 ID:TILH4+u8
>445
>446
おまいらケコーンしようぜ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:27:03 ID:Ks2003BK
最近白いヘッドライトの車が増えてきましたが、
あれはほとんどがLEDなのでしょうか?
HIDとの違いがよく分からないのですが、
どちらの方が高機能なんですか!?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:27:22 ID:viUQFpSf
4WDはデフがその差を吸収するから同サイズでの減り方の誤差程度は問題ない。
しかしながら、FFなんかでもあんまり前後差がありすぎると
ブレーキバランスがおかしくなる。ABSなんかが誤作動するケースもあるとか・・・
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:28:04 ID:GnvGtQ4X
>>450
LEDのHLがあるかどうか知らないけどすごいIDだ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:29:32 ID:R8XU6ASQ
LEDのヘッドライトは無いですねー。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:29:40 ID:viUQFpSf
カス2003ブラク?

誰か訳して
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:30:07 ID:TILH4+u8
>451
ああ、それはあるな。
あと電子制御ATだとミッションスリップの判定でトラブルコード出る車もあるしね。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:30:36 ID:FryOmPc3
>>443
タイヤの外径がキッチリ同じでもクルマが曲がる時は左右で必ず回転差が生じる
しかしそれによって引きずられる様な違和感を覚えたことはないだろ?
キミの考えすぎだ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:31:09 ID:TILH4+u8
2003年式シルビアK'sブラック
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:31:41 ID:UhHp1aFt
俺もしかして すごぃ馬鹿な勘違いしていたかもしれません。

もしかして、 前が1,1周 後ろが1,0周しても

進む距離が同じになりますよね?

ってことはそれでいいのか・・

やっとわかったかもしれません・・
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:32:38 ID:TILH4+u8
真性かよ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:33:44 ID:PLDgBk6p
>>457
残念!!
もう存在しないグレードだったりします。
それとも幻の・・・
でも、そう読むとしっくりくる(w

>>458
そうやって良く考えるのもありだね。
叩かれ半分でもしっかり付いてきた質問者は偉い
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:34:14 ID:GnvGtQ4X
>>458
そーいうことね。
よかったね、気付いて。
462436:04/12/18 00:35:08 ID:MWhXw4p9
>>444
外径デカいです。ハンドルいっぱい切ると干渉するので、スペーサーを噛ませてます。
メーターに誤差はどのようにヤヴァいのでしょうか?ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
あと、フェンダーへの干渉の件、どうでしょう?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:39:52 ID:7J7m/QK0
http://www.h4.dion.ne.jp/~bikemuse/knowledge/
>>458 ここでもみとけ。この差はどう理解する。?
こぎにくいとでも言うのか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:39:56 ID:PLDgBk6p
>>462
スペーサーまでかまして外に出してるんでしょ?
段差だけじゃなくて普通に走行中のロールやピッチで当たるんでないかい?
軽のサス・ショックて割と軟いから車体揺すってみたらどう?
ってかね
前の方で回答してくれた人も、どういう状況なのか把握できないからああいう書き方してたと思うよ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:40:02 ID:UhHp1aFt
いやいや皆さん本当にありがとうございます!
今までは本当になにも考えないで 前だけ太めにとかしていたのですが
いきなり気になりまして かなりの馬鹿に付き合っていただき
ありがとうございました。

かなり恥ずかしいです・・。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:42:03 ID:2tSLDERB
前太くすると曲がりづらくないか?
大抵、後ろにワイド履かせても前だけ純正と同サイズだったりするもんだが。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:44:10 ID:R8XU6ASQ
>>463
かなり漕ぎにくいと思うが。
そう書いてあるし。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:46:09 ID:GnvGtQ4X
>>466
そう?乗り方次第じゃないかな?
基本は前後同サイズだし。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:51:15 ID:MWhXw4p9
>>464
ありがとうございます&説明不足スマソです。今日30キロくらい試し乗りしたところでは、
ロールなどで干渉することはありませんでした(感触や音はありませんでした)。
あまり激しい運転は避けたほうが良さそうですね。新車なので干渉で傷付けたくないので…。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 00:59:49 ID:PLDgBk6p
>>469
本当の説明不足は
純正タイヤサイズ
交換したサイズ
ホイールサイズ
フェンダーとのクリアランス
等を最初に書かなかったこと。

あと、タイヤの大きさによるスピードメーターの誤差は自分で計算して走ってくれ。
捕まってもわしゃ知らん
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 01:10:14 ID:UhHp1aFt
>>441

ホィールバランスのことも勘違いしてたんですね。

重さをあわせるのはコーナーウェイトでしたっけ?

しかし車関係は頭がよくないと無理ですね・・

いわゆるチューナーと呼ばれる方達は・・
すごいです
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 01:26:05 ID:21sB7thT
今免許取得中です。んで、まあしばらくは人乗せないと思うんですが
馴れてきたら多分乗せるじゃないですか。んで、思ったんですが
ガス代とかどうされてます?

近場ならいいけど遠出する時コッチは車両代+維持費+免許取得代もろもろを
払ってやっと乗っててしかも、運転までしてるのに費用全部自分モチって
納得いかないんですが。ケチなだけですか?デモ学生だしなぁ・・・
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 01:31:39 ID:viUQFpSf
ダチと遊びに出るときはこっちがタネ銭切れで500km以上走行したときに
相手がリッチだったら寄付して貰ったりもしたが、普段は無料だろ。
つうか、ふだんの生活で金なんか請求しないと思うが。
そりゃ自分がのび太みたいな扱いを受けたのなら話は別だが、
そんな奴は一回限りで次からはクルマを使うシチュエーションを避けるし
クルマも絶対に貸さないってのでいいんじゃないの。
まーそいつのクルマが逝ったときなら楽しくて送迎してやるが(w
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 01:34:14 ID:PLDgBk6p
>>472
自分達は車両提供者に、ガス代を(搭乗者のみで)割り勘。メシ代サービスなど付いてきます。
ちょっと駅まで送って程度ならさすがに何もないけど。
親しい間柄だからこそそういった事は大切だと思うので。

言い辛い時には、大人数の移動の時にそういった話を切り出し、定着化させる。

でも、親友と2人で出かけたり、彼女と出かけたり・・・自分も楽しいって時はケチケチしちゃいかんぞぉ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 01:41:01 ID:WjErLk7Z
あまりにも初歩的過ぎますが、御教授下さい。
本日、MTからATに乗り換えました。そこで素朴な疑問です。

走行中にシフトレバーやODを操作して良いものですか?

友人にはATがいませんので頼りになりません。
「クラッチを踏みながら…」と意味不明な事を言われました。
AT関係のスレで聞こうか、と思いましたが…多分、乗っている方に
は当たり前過ぎる事だと思いアレですので…お願いします。

>>472
遠出する時はお昼は奢って頂くか、休憩中にジュースを
奢って貰ったりとか、その程度です。
此方がお世話になる事もあるのでお互い様です。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 01:43:05 ID:DAozmDsZ
>>407
別に問題ないよ。
慣れないと、カックンくるけど。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 01:47:30 ID:/mqbOQLP
>>472
4〜5人でスキーなんて時は割り勘にしてほしい!
でもみんな金ないとか言って高速代しか割り勘にならんねw
大人の付き合いならガソリン代も割り勘だろうけど、若いと微妙かも。
あと、運転は免許持ってるヤツに少しさせるといいよ。心配ならあれだけど。
二人とかで、自分の用事に付き合ってもらうなんて時は出しましょう。
478472:04/12/18 01:48:20 ID:21sB7thT
>>473-475
レスどうもありがとうございます。場合によっては別にオマエら
何か下さい見たいな感じでもおkみたいですね。市内とかなら唯で
よかでしょうが。

お互い乗せ合うのだったらいいけど、乗ってばっかりの奴からは
ヤッパなんか徴収しないと納得いかないですしねー。でも、ガス代
徴収ってヤッパリケチケチイメージと言えばイメージだから乗せる方
損ですねw

基準は自分が楽しいって時にけちけちしないようにしましょうか
(ナルホド!トオモイマスタ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 01:51:55 ID:WjErLk7Z
>>476
迅速なご回答、ありがとう御座います。
取説見ても何処にも載っていなかったものでして…
ありがとう御座いました。

>>472
捕捉させて頂きます。
遠出をする時に給油する羽目になったら請求します。
まぁ大体総額500円くらいですかね。
学生さんでしたら「ノート貸せ」等、お金以外で請求
するのも手です。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 01:54:17 ID:PLDgBk6p
>>479
んじゃ補足
O/Dオフは積極的に使っていいと思うよ。
レバガチャよりスムース
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 02:49:22 ID:3STxquO5
>>426>>469のひと。新車なの?それなら元々のサイズが分かるでしょうに。
悪い事は言わんからそれまでの純正と同じサイズのスタッドレスを買いなされ。タイヤがはみ出してると
下手すると違反だよ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 03:24:31 ID:FdEfPjSt
2.0Lの車を新車で買った場合、車両以外にいくらくらい初期費用がかかるんでしょうか?
税金とか。グリーン税とかよく分からんのですが。。。
ちなみにマツダ アクセラです。

それと今乗ってる車なんですが一般的に下取りか普通にガリバーとかに売るか
どっちが高く売れるもんなんでしょうか?
ボルボ850です。9万キロ走ってますが人気だけにそこそこ値段はつくと思うんですが。
事故ってもいないし綺麗だし正規D車だし。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 03:31:10 ID:MWhXw4p9
>>472
遠出する場合は、1つ財布(袋でも可)を用意して、
「おまいら2000円ずつ入れろ!ゴルァ!」と言い、集金する。
ガス代、高速代など交通費に関することは、そこから金を出す。
そしてお開きの時に、残った金を等分すればOK。
千円二千円しか残ってない場合、気の利く香具師だったら
「藻前取っとけよ。ガス代に使えよ。」と言ってくれる。
正直、車両代やら維持費やらも考えたくなるけど、そこは黙っとくのが吉かも。
俺も学生の頃を思い出した…。
もちろん近場へチョロっと出かける程度だったら集金しなかったよ。
でも「便利に使われる」ことのないようにね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 03:33:18 ID:TRd2SXa4
タイヤ交換の際に行うバランスとりについて

 ・バランス取りが正しく行われているか
   (誤差を残したままになっていないか)

 ・おもりのつけ方がプロの仕事になっているか
   (多量のおもりがついていないか)

など、
プロの仕事になっているか否かを見分ける方法はないでしょうか?

カーショップで交換したなんだか不安・・・

あと、おもりのつけ方に「打ち込み」と「貼り付け」があるとききました
自分のホイルにどちらの型のおもりがついているか見分けたいのですが
何か特徴はありますでしょうか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 03:34:14 ID:gNmA7M/o
窓の油膜がキレイさっぱり楽に落ちる物って、ありますか?
台所洗剤や別の物で代用してる人います?
486>>426>>469:04/12/18 03:39:08 ID:MWhXw4p9
>>481
元々のサイズは165/55R14です。
はみ出しているスタッドレスは175/75R13だったと思います(正確でなくてスミマセン)
履かせてみたらはみ出しているので、これってフェンダーに当たることもあるのかなぁ?
と思い質問させて頂きました。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 04:42:16 ID:kqvgYPSz
当たり前のことだと思うけど、自動車重量税って10kgオーバーしてただけでもアウト?
例えば1010kgの車は普通に1.5tなんだよね?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>487
気持ちはわかる
俺も10kgオーバーしただけで2t車だ・・・