新規スレッド立てるまでもない質問@車板207

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問される方はまず↓をご覧下さい■
 質問する際の注意点
 http://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
 http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは http://www.google.co.jpで調べてみましょう
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。

・JAFのクルマ何でも質問箱
  http://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【CAR AUDIO FITTING情報】
 (SONY ME) http://www.mobile.sony.co.jp/
【各種手続き】
 国土交通省 自動車交通関係 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁    http://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、
車種名・年式・走行距離数・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。
ディーラー等へ行くことも解決への早道です。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:54:41 ID:qEtMwOBu
関連スレ

【購入車種の相談スレ】
【車種】クルマ購入相談スレッド 22台目【値段】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1100225782/

【若葉】運転初心者のためのスレ Part 23【黄|緑】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1102065307/

【事故の相談スレ】
★★事故相談総合スレッドPart9★★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1099067955/

自動車保険どうしてる?Part9
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1099039628/

【前スレ】
新規スレッド立てるまでもない質問@車板206
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1101730284/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:54:46 ID:MMqvb/fK
1000get
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:55:57 ID:MMqvb/fK
あれ?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:56:54 ID:qs3siW44
>>1モツ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:00:17 ID:YqFc2zNj
乙カレー
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:14:49 ID:Dgk97TJe
>>1
乙!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 02:02:02 ID:SeYiZyKO
そろそろ車検なんですが、最近引っ越しをしました
車検はナンバーに表示されている陸運局に持って行かないといかんとですか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 02:22:37 ID:gD/HN15v
住民票を移したかどうかが重要になってきます

あと免許の住所も動かそうね
10元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/12/06 02:24:17 ID:SIdhRVrj
>>8
そんなことは無いよ。
漏れの場合、大阪ナンバーで名古屋市内在住で車検は豊田市の紹介してもらったお店で車検に出しますた。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 02:51:58 ID:ZxSuuH6K
8ナンバーで申請すると税金が安くなるんですよね。広報車とか、キャンピングカーとか詳しく教えてくれる人求ム
12名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/06 03:24:00 ID:3uyjBESr
本免の試験て期限一年いないてかいてますが、
仮免がいるということは仮免許証の期限が切れるまでに
試験を通らないけないのでしょうか?
つか仮免許証てなんだ?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 03:34:10 ID:Pfw925E7
どなたか教えてください。
車検のときにやる「保安確認検査」とは、具体的に何をするのでしょうか?

14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 04:29:36 ID:2Gg+MkYa
>>12
仮免の有効期限が切れても、卒業証明書の有効期限内であれば、適性と学科試験が
受けられるのでオーケイ。指定教習所卒なら、実技を課されることはない。

仮免は、免許を持ってないけれど、一定条件下(免許を持っている人が同乗している
とか、仮免許云々というプレートを前後に付けるとか)ならば仮ナンバー付けて
公道走ってもイイヨーという証明。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 05:20:59 ID:4NczuwJy
革シート設定がある車で、自分の車はノーマルシートなのですが
ディーラーに行って革シートを売ってもらうことは可能ですか?
取り付けは自分で行えるので販売だけお願いしたいのですが可能ですか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 05:56:30 ID:5hvpjU2q
最近、都内で見かける荷台が光ってるトラック、
(箱が看板みたく光ってるやつ)ありゃ合法でしょうか?
光物はうるさいと思ったですが?
知ってる方おしえてくだされ。

17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 06:12:18 ID:mRfbcwk8
どなたか教えてください。

カーショップでバッテリを購入しました。
ただし取り付けは、コンピュータのリセット等してほしいため、
ディーラーにやってもらいたいのです。

ディーラーに他で購入したバッテリを持ち込むのは、
やはり常識はずれなのでしょうか?

あと、もし一般的なおおよその工賃がわかれば教えてほしいです。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 06:17:57 ID:AIQgCYps
>17
別に常識外れじゃないよ。
今時のディーラーは、車両法に抵触しなければなんだって
リクエストに応じますよ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 07:07:45 ID:YLk7/zrp
そこらの車屋に聞くより、ココの方が詳しい奴居そうなんで、一つアドバイス頼む。
ついさっき、サンルーフが壊れたんだが(閉めた時に片方が沈んだり、沈みっぱで上がんなかったり)
コレって自分で直す方法ってある?
ディーラー出す時の工賃等も出来たら教えてほしい。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 07:33:29 ID:cpwbDAXM
仮ナンバーってすぐ借りれるのですか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 07:35:45 ID:NSqfsja6
前スレ埋めずにageて質問する香具師はスルーで
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 07:58:51 ID:g/oNtTzy
>>19
テンプレ嫁
答えようがない
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 08:56:03 ID:u/DdcJWF
車庫証明のステッカーって外から見えれば
リアウィンドウじゃなくてもいいんだよね?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 09:09:12 ID:AIQgCYps
>19
工賃まではわからんが、サンルーフの修理は微妙な調整とかも
あるので修理に出した方がいいと思うが。
>20
1ヶ月以上のの自賠責がかかっていれば、区役所で手続きOK。
>23
外から確認出来る場所であれば、どこに貼ってもいい感じ。
今まで文句言われた事ないし。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 09:13:50 ID:bYbJhW3m
>>15
可能だろうけどさ、革シートって後で買うと一つ30万とかするよ。
新車に買うと割引されているから安いけど、後で買うと倍くらいに
なるよ。運転席と助手席で60万。リアも革にする気なら60万か
らさらに+40万は出す気がないと無理だよ。
たかがシートにこんな金出せるの?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 09:30:03 ID:YLk7/zrp
>>24
それが最良だわな。
ありがとうな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 09:49:05 ID:H6pOvuYv
ETC車載器をオクで安く買って自分で取り付けようかと考えてるんですけど、
素人でも簡単なもんなんでしょうか?
アンテナの取り付け位置や角度が微妙だと聞いたので、それが心配です。
セットアップのみ購入先でしてもらいます。
オーディオやナビは自分で取り付けできるんですが、ETCは未経験なもんで。
注意点などありましたら教えてください。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 09:54:11 ID:9+yVMTmO
>>23
自動車の保管場所の確保等に関する法律施行規則第五条で、

後面ガラスに、後方から見やすいようにはり付けること、とある。

ただし、後面ガラスの無い車や、後面ガラスにはり付けた場合に
保管場所標章の表示事項を後方から見ることが困難であるとき、
保管場所標章を後面ガラスにはり付けることが適当と認められない場合、

には、車体の左側面に保管場所標章に表示された事項が見やすいように
はり付けることにより行わなければならない。

とされている。

だから、後面ガラスに貼れば外から見えるのに、
それ以外の場所に貼るのはダメってことになるな。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 10:08:31 ID:9mzo8ycR
自動後退とかで売ってる小さい初心者マークって違法だよね?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 10:27:43 ID:5Pv/0ueI
>>12
すでに>>14が答えているけど、
>本免の試験て期限一年いないてかいてますが、
そんなこと何処に書いてあるんだ?
指定教習所卒業後1年間は、その証明があれば技能試験が免除されるだけで、
変な話だが、1年経った後も有効な仮免があれば本免試験(技能あり)は受けられるが。

ついでに、有効な仮免許証と(本)免許証は一緒に持っていてはいけない。
だから、免許交付の際に、仮免許は返上する必要がある。
よって、指定教習所卒でも、本免許試験を受験する際には仮免許証を持っていくべき。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 10:57:45 ID:c7yyRLNc
>>24
>1ヶ月以上のの自賠責がかかっていれば、区役所で手続きOK
別にそんな決まりは無い
申請期間をカバーしてればOKだから
1日しか申請しないならその一日かかってればいい

まぁ現実は前の契約が残ってなければ新たにかけるから
1日じゃなくその用途車種の最短期間になるが
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 11:59:53 ID:J2zXm5Yq
絶版の配線図集が欲しいのですが
コピー版を販売している業者ないでしょうか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 13:34:37 ID:Ko1uGn0Q
がんがれ > ID:xaIgQLh0


998 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 04/12/06 13:26:35 ID:xaIgQLh0
1000だったら彼女に告白する

999 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 04/12/06 13:28:01 ID:xaIgQLh0
1000だったら河田優恵さんに告白する

1000 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 04/12/06 13:28:32 ID:xaIgQLh0
ダメだったorz
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 13:34:39 ID:bYbJhW3m
>>32
可能性は低いけど、車の修理をしている工場とか行くと、本当にまれに
なんだけど懐かしい車の図面とか持ってたりするよ。譲ってはくれない
だろうけどコピーはさせてくれるかも。
一件ずつ回るか、サイトの有る修理屋にメール入れて聞くしかないね。
そういう珍しいもんは足を使って探すしかないよ。販売業者ってのは
無いと思う。客がほとんど付かない商売なんてやりたくないからね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 13:44:45 ID:RxSq/4hI
質問なんですが・・・
昨日、高速に乗ったらイキナリ車体全体&ハンドルがブルブル震え始めました。
どうやら90km/hを境に急に震え始めます。
普段一般道では全く症状は出ません(神経質に乗っても)
原因は何でしょうか??どなたか御願い致します。

36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 13:51:26 ID:Ko1uGn0Q
>>35 ホイールバランスが一番怪しい。
37元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/12/06 13:53:47 ID:SIdhRVrj
>>35
ホイールバランスかなぁ。
それかアライメントか。

まぁ確実に足回り系だとオモワレ。
とりあえずホイールバランスを見てもらうのはいかがでしょうか。
それで改善しないときはアライメントをとればいいかと。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 15:06:51 ID:RxSq/4hI
>>36,37さんアリガトウございます。
ついでにお聞きしたいのですが、
ホイールのセンターキャップが無い(紛失)しただけで
ホイールバランスが崩れる事ってありますか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 15:07:02 ID:XgxiqMXr
>>35
http://www.rs-watanabe.co.jp/underpage/balance.htm
このあたりを熟読すると面白いかも。
自分も100kmあたりで共振始まります。(ちなみに14インチ185-60-14)
サイズによって違うらしいけど、、その90km/hあたりから速度をあげて共振が収まればビンゴ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 15:07:08 ID:hdvGQORZ
質問というか、疑問なんですが
バッテリーと燃費って関係あるんでしょうか?
例えば、長いこと使ってる(劣化?してる)バッテリーだと燃費が悪くなるとか…。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 15:09:20 ID:csGR+IWM
>>38
無い。
ケド、センターキャップが外れるような衝撃があったのなら、
それが原因かもしれん。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 15:10:15 ID:XgxiqMXr
>>32
最近、整備修理書がCDになって販売されてるケースもあるので、メーカーに問い合わせて
みても良いかと。
トヨタ・日産あたりは見たことあります。
また、ごく稀に図書館の蔵書にあることもあります。
旧車雑誌にコピー本を販売するショップもあったと記憶してますので、そちらもドゾ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 15:13:18 ID:vrjHEykW
>>40
厳密に言えばあるよ。
ただし、劣化した(容量の減った)バッテリーの方が
燃費はよくなる。
誤差範囲だけどね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 15:14:21 ID:XgxiqMXr
>>40
多少は関係あります

http://www.puma-net.co.jp/html-1/pr.html
の中段あたりより
>●ダイナモ(発電機)への重負荷低減により、燃費向上

気持ちね
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 15:31:39 ID:Ko1uGn0Q
ありえない話ではないかもだけど...
そもそもホイールバランスの機械は構造上センターキャップがない状態でバランスとってる気がするが...
機械の種類によるのかな?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 15:32:16 ID:Ko1uGn0Q
うわ、リロードミスった...45は>>38
47カリスマ戦士 見習マン:04/12/06 15:51:32 ID:tBlHZyxS
>>13
陸運支局でやる点検項目を具体的に教えます。
先ず、フロントのサイドスリップ
 フロントブレーキ、リアブレーキ、サイドブレーキ、それぞれの左右の差
 スピードメータ
 ヘッドライト(明るさ、方向)その他灯火装置、非常信号用具の有無、
 警音器、識別表示、座席ベルト、ヘッドレスト、ウインドウオッシャー噴射状態
 ワイパーの払拭状態、方向指示器、点灯点滅、
 
 ハンドルの操作具合、ガタ、ダストブーツなどの破れ、連結部などのガタ、緩み
 ホイールナット、ボルトの緩み タイヤの亀裂、磨耗

 車台番号の確認、排気の状態(CO、HC、白煙、黒煙等)

 すいません(゜□゜;)書ききれません
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 17:05:12 ID:TsvAHD9y
セルフのスタンドで満タン給油するとき、ノズルを入れてトリガを引いて給油していくと
しばらくすると、ガチャン!って音と共にトリガが戻るじゃないですか(でも僅かずつ給油は続いている)
今まではそこで終了だと思ってノズルを抜いていたのですが
その後入れ続けると、もっとギリギリまで入ってくれるのですか?
それとも燃料が溢れてきちゃうのですか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 17:11:00 ID:Ko1uGn0Q
>>48
溢れてくるけどギリギリまで給油可能。
引き金をパーシャルに引いてチョトずつ給油、液面に注意すればおk。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 17:35:45 ID:No6fYsZD
ラフェスタ購入を考えているものです。
ラフェスタってマニュアルモード付ATと普通ATがあるけど、
ATで走行するときって両方とも走りとか燃費とか乗り心地とかその他もろもろ・・・って同じなんですか?
誰か教えてください!
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 17:43:55 ID:oKpaG3Jr
>>50
こっち↓で訊いたほうが早いかと

【実用.1】ラフェスタ LAFESTA「2」【リバティ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1099355956/
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 17:51:51 ID:rONPy+FB
クラッチを踏んで1速に入れるときに、下回りからガクンと振動があるときがあります。考えられる原因ありますか?ちなみにクラッチ交換とデフ交換をしたあとからなった気がします。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 17:52:42 ID:idpyz+lU
>>48
タンクに入ったガソリンが波立って、止まる。
んでもう一回引き金を入れるとまだ少しは入るよ。

ちなみに溢れ出した経験ありw

>>50
ラフェスタ云々は解らないけど、マニュアルモード付ATはいっぱいあるよ。
やはり違うのだろう。ってかノーマルATと一緒なら意味ないじゃん。

MT派なんでわからないけど、それならMT乗れと俺は思う。
なんでもマニュアルモード付ATを使うのは初めの内で、物珍しさが覚めれば使わない香具師が多いらしい。
飽きるって。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 18:43:08 ID:qJduD2pj
>>48
逆流、又は抜けてるタンク内エアーで自動停止。
ちょろちょろで残りを静に入れる。
自動で止まってから15リットルも入れられる、俺の車は
ボンゴトラック。 w さすがに箱形のタンクだ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 18:53:05 ID:dHEkH/Wi
給油ノズルのオートストップ後更に**リットル入るだけ燃料タンクの空きがあります
って取説に書いてある車もあるよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 20:14:47 ID:uj4r648/
質問です。
知ってる方教えて下さい。
ギャルソンで出してる?
オデッセイのセカンドシートをフロントに移動して、
ベンチシートにできる専用レールがあるらしいのですが、
移動した後、左右別々にスライドって可能なんでしょうか?
足元狭く感じたりしないのでしょうか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 20:20:18 ID:758KeLEv
>>56
【2代目】オデッセイ ODYSSEY Vol.2【RA6〜9】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091767804/
■■【HONDA Odyssey(3代目)総合スレ】■■part16
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1097325012/
に行ってみてください。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 20:25:03 ID:uj4r648/
>>57
ご親切にありがとうございますm(_ _)m
5948:04/12/06 20:26:29 ID:TsvAHD9y
皆様どもです。
なんだか燃料の減りが早いなぁと思ってたら、やはりノズル出すのが早かったみたいですね
こぼさないように頑張ってみます
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:02:59 ID:Ko1uGn0Q
>59 でも給油口ギリまで入れてもそんなに入んないと思うけどねw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:11:28 ID:4WeAlf2W
車種、年式等々まったく不明なのですが
シボレーを譲り受けることになるかもしれません。
車には疎いので、このメーカーの特徴を教えていただけますでしょうか。
他スレ過去ログで大衆車と書いてあったのを見たくらいの知識しかありません。
よろしくお願いします。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:19:40 ID:2xjWZjRC
セルフスタンドでは行動がモニタされているから注意しようね。
>>61
鱸でも売ってるな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:23:48 ID:Ko1uGn0Q
>>61
どの車種かにもよるなぁ...
ただシボレーって聞くと、アストロとかカマロとかアメリカチックでマッチョででかい車ってイメージがあるけど。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:23:38 ID:QPQsp/UB
>>61
96年以降のモデルを貰うなら何とか乗れるけど、それ以前のものは好きじゃなきゃ維持できんぞ。
特に並行物とかだったらやめたほうがいいと思う。
高年式車の故障率は輸入車の中ではダントツに低いらしい。
6561:04/12/06 21:33:43 ID:4WeAlf2W
皆様さっそくのご回答ありがとうございます。
あんまり素人が手をだすような車じゃない感じでしょうか?
新しめのモデルだとしたら燃費はどんなもんでしょう?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:48:01 ID:MxrOqH5/
エンジンオイル、鉱物油と化学合成100lの違いをおしえてくらさい
あと基本的に冬はオイルを固くするんすか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:49:59 ID:2xjWZjRC
>>65
でっかいシボレーなの?燃費を気にしたら乗れる車ではないよ。
ttp://www.suzuki.co.jp/CRUZE/のことかと思った
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:52:35 ID:Ko1uGn0Q
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:53:51 ID:ygjV/vpO
>>61
MW(ワゴンR)やクルーズなら確実に大衆車だろうね。
これらだったら国内販売で買う物だろうけど。
他は大排気量ばっかりなのでハイオクで5〜6km/L等はザラだと思われます。
古い車だと尚更悲惨なことになる可能性も。

>>66
冬、普通は始動性を良くするために柔らかく。
あとは「鉱物油 エンジンオイル」等でググればいくらでも。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:54:28 ID:Ww3ToVZd
>>65
リッター3kmがデフォ。毎秒1円ずつばら撒いてるようなモンだと思え。
7166:04/12/06 21:58:58 ID:MxrOqH5/
みんな産休救済御野菜
7261:04/12/06 22:06:47 ID:4WeAlf2W
正確なモデル名を聞いてみないことには始まらないですよね。
またうかがわせていただきます。ありがとうございました!
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 22:06:48 ID:quTUJVHV
今のアメ車は結構はしるんでしょ?4リッタークラスでも7〜8くらい走るってきいたんだけど・・・。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 22:18:26 ID:4ErvtztG
峠を走ったりサーキット好きの人と
峠で走ってもサーキットで走っても今一楽しくない俺
の2つの違いはどこら辺なのでしょうか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 22:18:33 ID:2xjWZjRC
>>73
郊外や高速道路でクルージングできればね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 22:20:01 ID:Ko1uGn0Q
>>74 運転が好きか嫌いかの違い。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 22:46:38 ID:14excmBT
>>74
走らせずに運転席に座るだけでも好きだと思える車に乗ってればそんなこと言わないよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:00:30 ID:1kp3uQNp
>>48
車種によっては、ギリギリまで入るけどどうせその後あふれてこぼれてしまうのもあるから注意。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:27:11 ID:oqHJYLcD
質問です。

普通免許は誕生日から半年更新しないと失効になるのでしたっけ?
事情があり7ヵ月が過ぎてしまいまして…

失効してしまった場合は改めて取り直すしか方法ないのですかね?

携帯からなのでテンプレサイトで調べる事が出来ませんでしたm(__)m
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:30:16 ID:7ntPd3qW
>>79
その事情による
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:30:17 ID:Gri+BvtR
>>79
じゃあ家帰ってPCで調べれ。PCなきゃ警察に電話して免許係(?)に聞け。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:31:49 ID:BWbwH9/L
>>79
ムショ上がりでも7ヶ月経ったら失効扱いになる。
最初からやり直し・・・残念!!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:47:32 ID:b/G+E9kd
>>79
病気・出産とか海外旅行なら、適正試験と講習受ければ交付される。
必要書類等詳しくは地元警察へどぞ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 02:07:17 ID:0sZK7rDX
昔、知り合いの整備士から聞いた話なんですが、
車検での光軸は、
運転席側ライトを、助手席側ライトより少し上を照射するように設定するって
きいたことがあります

こういうの聞いたことありますか?これ本当?

85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 02:12:10 ID:ZCXATGZ5
詳しい方教えてください

質問1
  BHレガシィのファンベルトの交換をしたいのですが
  簡単に出来ますか?やっぱりいろいろバラす必要あります?

質問2
  BHレガシィのファンベルトって何本あるんでしょか?

質問3
  自分でできなきゃカーショップにたのもうと思うのですが、
  やっぱりこの手のものはディーラーの方が安心なんでしょうか?

よろしくお願いします
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 02:14:11 ID:ZCXATGZ5
すいませんBHレガシィでもうひとつ

おすすめのクーラントがあったら教えてもらえませんか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 02:20:29 ID:rBSu7/7k
>>85-86
レガシーってのがネタ風味満点ですが
本当に知りたいなら車メ板該当スレへどーぞ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 02:34:52 ID:Pd1r2SOZ
>>84
ホント。
左側通行の日本では、車道センター側を上げるというか歩道側を下げる。
ヘッドライト自体そういう構造になってる。
だから平行輸入車とかだと(以下略。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 02:39:09 ID:xTBH6kV6
>>88
俺も知らんかった
そういう理由だったのか!

90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 02:39:44 ID:Pd1r2SOZ
>>85
2.4.については検索してみることを勧めます。
1.及び3.については自分の技量によるでしょう。

下調べを行った上で以下のスレに質問に行くと良いでしょう。
ここと同じ質問の仕方だと相手にされないかも
★レガシィをほどよく愛する人達のスレ part59★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100190391/
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100360759/

レガシィスレって沢山あって羨ましいわ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 02:43:48 ID:Pd1r2SOZ
>>89
嘘書いたかも?
でも、右側通行用と左側通行用のレンズカットがあるのは確実。
路側帯に照射するために助手席側が外へ広く当てる仕組みとかも。

検索してみよっかな
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 02:44:40 ID:hicW9BH9
>>87
>>90
ありがとう
そっちにかきこんできました
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 03:14:27 ID:qPeZWP2H
自分で車の整備をする場合、どこでやってる?
自宅にガレージがある人はいいけど、
月極め駐車場の場合できないよね?

考えるに
 1.カーショップの駐車場
     →何か足りない部品を即買える
     →分解したが戻せない場合等、最悪の事態がおきても
       カーショップに整備に出せる

 2.コイン洗車場
     →場所によっては族に絡まれる危険性あり

 3.その他 (教えてください)

みんなどこでやってる?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 03:25:34 ID:Gug31DlD
俺は1だが、
そうだな、、(月極でも良さそうだが)どこまでの整備にもよるが、思いつく所でいえば、友達のガレージ、大きい川の河川敷(良く営業車が止まってて、サボってるw)かな。
コイン洗車場で絡まれるか?まあ、交番の近くでの洗車場探すとか。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 11:03:33 ID:tyF7QUyR
オニキスワンなッぷシステムが良く分からないのですが。
半額で新車が買えるけど、数年後に返却しろってこと??
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 11:10:37 ID:wP/DdrOg
返却じゃないけど、無傷でウチに売ってねってこと。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 11:12:34 ID:tyF7QUyR
>>96
う〜む
何か罠がありそうな予感
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 11:31:22 ID:VK0/I9YV
レガシーのファンベルトは一本さ。
パワステベルト、エアコンベルトもあるかもね。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 11:34:15 ID:MGZiGks0
>>93
>月極め駐車場の場合できないよね?

なんで? 1でも2でも他の利用者に迷惑かけまくりじゃん
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 11:34:52 ID:5WANMWGR
>>96
つまり3年後だかに半額以下に値が落ちる不人気車ほど、
お得ということですか?
私の場合年間3万km程乗るんですけど大丈夫かな?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 11:42:31 ID:AT+QY85W
>>100
逆だよ
半額とは言ってるが基本的には
500万の車が3年後に250万になる想定で組んで
多少の前後は吸収しましょうということ

400万になる車はそれなりに安く組めるし
30円になる車もそれなりだよ

乗った分の落ち込み分だけ払ってくれということ
しかし予測でしかないからだいたい半額でと
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 11:51:36 ID:pSgLS6b4
>>101
つうことは、お得でもなんでもないね。
うまい話はそうそう無いと言うことですね。
教えてくれてどうもありがとう。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 13:20:12 ID:9S2mA16V
ATの車で、エンジンをかけてないとき、ブレーキを踏むと
一回目は踏み応えがあるのに、二回目は踏み込めなくなるのは
仕様ですよね?どういう仕組みでそうなるのですか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 13:28:16 ID:m9Pf5lSy
>>103
ATもMTも関係ないよ
ブレーキの倍力装置のせい
エンジン停止でも1回くらいは負圧が残ってるから
負圧がないそれ以降とはペダルフィーリングが違う
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 13:38:41 ID:0/gLWFO6
そう。そのために、ガス欠とかでエンストするとブレーキは1回しか踏めないと思った方がいい。
エンストして警告灯がばばっと点いたら、ブレーキは1回だけ踏んで確実に路肩に停める、これ鉄則。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 13:40:46 ID:9S2mA16V
即レス、ありがd。
シートの位置を調整するときに、ブレーキ踏んでやっていて
感じたので、質問しました。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 14:29:34 ID:YeOkpFeG
>>106
ブレーキに足を乗せただけで踏み込めるように調節推奨。
つまりあなたの設定よりシートを前に出そう。
膝を伸ばしつま先に力を入れないと踏み切れないようだと危険。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 14:33:55 ID:+TVcI+3Y
>>106
エンジンが掛かってる状態で、思いっきりブレーキを踏んだとき、
膝が伸びきらず、且つシートの背もたれと背中の間に隙間がないように。
そんぐらいやらないと、緊急ブレーキの用をなさない。

この前提でシートの前後位置を決めると、たいていの人だと前にきつすぎる
位に感じるらしいが、それは元が遠すぎただけ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 15:16:39 ID:M3Vc6J+r
>>108
でも、今の車の場合、ブースターの力が強いから
並の成人男性の脚力じゃ普通に踏んでもフルブレーキ
の領域に入れるね。
踏ん張って踏んでも、ブレーキの取り付け部が
歪んむだけで、ペダルが底付きするし。
スポーツカーぐらいの補強板がほしいよ、今のコンパクトカーにも。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 16:52:58 ID:mcrrmBjC
>>85がレガスレで冷たくあしらわれてるぞ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 17:08:57 ID:JdE1vS+e
アテスレで回答が得られなかったのでこちらに来ました。

マツダのアテンザ2000ccに乗っています。
2300ccのブラックアウトメーターに交換したいのですが、改造なしで交換が可能でしょうか?
技術的にOKならいいのですが・・・
ちなみに、デーラーは交換に改造が必要な場合は作業は引き受けられないといっとりました。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 17:15:32 ID:IEl6nzAo
愛車をショップ(整備工場)まで送ってくれる業者ってありますか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 17:20:54 ID:JPqd/zDC
>>112
有る。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 17:21:14 ID:+TVcI+3Y
車両積載の陸送業の連中でしょ。大手でも、トヨタ輸送でも個人客の受けてるよ。
115112:04/12/07 17:51:39 ID:IEl6nzAo
ありがとうございます。たとえばどんな会社がありますか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 17:56:50 ID:KpcWxR4M
嫁の旧姓の車を抹消登録したいのですが、必要な書類を教えてください。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 18:01:48 ID:nfDltevI
>>115
タウンページで探してみれば?
多分、けっこうあると思うよ

>>116
登録抹消だけか?
それとも廃車するのかい?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 18:03:43 ID:KpcWxR4M
>>117
抹消登録だけです。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 18:07:59 ID:nfDltevI
>>117
ttp://www2.ocn.ne.jp/~kingjim/indexc.htm

ここらへんかな
個人サイトだから内容に関しては自己責任で

しかし、乗らないなら売るか廃車にしたほうがいいんでねーの?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 18:08:33 ID:nfDltevI
おっとアンカーミス…

>>119>>118へのレスです。
121不沈艦 ◆CREWxjxg0s :04/12/07 18:14:48 ID:yfarQIjH
>>93
俺はアパートの駐車場でもカーショップの駐車場でもコイン洗車場でも愛車いじります。

コイン洗車場で族にからまれるなんてとても治安が悪いですね。
日本の話ですか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 18:19:26 ID:O4ydPooq
月極駐車場だけどばんばん分解整備やってる。
ただ、近所のガキどもがワラワラ寄ってくるから、
こっちに来るなオーラを出すのが大変かな。
その日のうちに予定の整備が終わらなかったらちと大変で、
燃料系とかも分解したまま仮組状態で終わった場合、万が一を考えて
その日の夜は車の中で寝泊まり。。。だから土曜日からやってる。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 18:38:28 ID:m9Pf5lSy
>>116
通常の必要書類に加えて
戸籍謄本、住所が変わってれば住民票、住所が2回以上変わってれば
住民票の個人票もしくは除票
124123:04/12/07 18:40:25 ID:m9Pf5lSy
追加
戸籍の附表が必要な場合もある
住所や姓名の移動の履歴がわからんと答えようが無い
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 19:14:04 ID:8N/N/2MN
>>121
駐車場っつーのは駐車するために貸してるわけだから、そこで車いじったりしたら契約違反だよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 19:33:43 ID:YNo5nmqJ
エンジンかけて即発進→アクセルをブォンブォン踏み込んで加速!てやってたら
サイドブレーキかけたままだった。。結構スピード出してたからサイドブレーキ壊れたかな?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 19:34:40 ID:yN81QtoN
>>126の車はもうだめかもしれんね
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 19:39:57 ID:Gug31DlD
>>122
警官に職質受けた事あるか?
怪しいぞ・・・
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:03:59 ID:5le76Uuc
>>84
遅レスだがウソ
少し考えればわかるが左側通行の日本で右上がりの光軸だと対向車が眩しくてたまらん。
コンクリート等の大きな壁の正面にクルマのライトを点灯すると配光がわかるが
左右どちらも右は平らで真ん中辺りから左上がりになっている。
だから光軸は左右同じ高さに調整すればいい

このレンズカットによる配光を「右が下がっている」と勘違いして
右の光軸を上げているのかどうかは知らないが、
時々右のライトだけやたら眩しいヤツに遭遇する。
あれは非常に迷惑だから、レンズカットや配光の意味を知らないヤツは
光軸を勝手にいじるのをやめてほしい。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:27:32 ID:fINOmH+o
予算はだいたい100〜200万円でほぼノーマルのRX-7を900馬力ぐらいしようとしたらどんなチューリングパーツとかどんなメーター類とかつけたらいいんですか??具体的に教えて下さい。お願いします。予算は200万円をこえてもいいです!!でもなるべく安めでお願いします!!!!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:28:10 ID:syXHy3ah
電圧計付けてしばらく経ち疑問が・・・
オルタネータってのは常に充電しているわけではないのでしょうか?
エンジンかける前のACC-ONで11v台なのですが、暖機が終わったあたりからまた同レベルになります
暖機中や、ライト・ヒーター動かせば13v台に動きます
そもそもACCで取っている故なのか
寒さとかバッテリーへたってるのもあるんですが
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:36:30 ID:9tHuyjM3
>>130
RA000Eに載せ替え
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:38:41 ID:yN81QtoN
>>130
エンジンを数個積む。
もしくはジェットエンジン搭載。

>>131
質問の意味を理解できない。どこに疑問が?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:38:42 ID:W/rX2mN+
>>130
4ローターエンジンをパクって来い。話はそれからだ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:39:01 ID:YwX8lTOr
>>131
何でオルタに充電するんだ?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:41:41 ID:YwX8lTOr
>>130
しつこい!
どうせ自分じゃ出来ないんだから近くのショップに持ち込め。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:42:26 ID:yN81QtoN
>>134
那智さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:53:08 ID:YqokLogx
>>131
オルタネータの動きがみたければ電流計を付けるのがいい。
オルタネータはバッテリーが充電されれば充電はしない。
通常のオーディオ、プラグetcに供給するのみ。
バッテリーが減れば(エンジン始動等)不足分を充電する。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:05:14 ID:OU8xIj/D
ボディについた小傷をとる裏技教えてください
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:07:07 ID:AT+QY85W
>>139
GT88
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:07:33 ID:+FM5H0h/
>>139
大傷をつけて小傷を目立た無くさせる。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:08:48 ID:fEhs02O4
>>139
コンパウンド(無ければ歯磨き粉でも代用可)を傷に塗りこむ。

塗りこんだ上からラップを被せて数分放置。

水(出来れば湯)で洗い流す。

以上
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:19:55 ID:ilbBbQw/
>>139
目立たなくするならGT88
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 21:34:13 ID:lYiHw0M0
>>139
さらにウラワザは50cmくらいずれた位置に蹴り一発
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 22:11:13 ID:XJTYwEMu
>>130
ttp://asmic.com/collect/787b.htm
ttp://www.nadc.to/~rb30/imode/n-pc-rb30seisaku.htm
寝言は寝てからいうものですよ。

お子様は7300円貯めて12月28日まで待ちましょう。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:06:35 ID:QtMWDf0d
すみません。ちょっとお伺いしたいのですが、よく
「貴方の希望の塗料作ります」
みたいなのを見かけるのですが、例えばフェラ−リの赤を作ってって言ったら
作ってもらえるのですか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:08:50 ID:2C1ALGfS
作ってくれるでしょ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:09:58 ID:dSSgzxoh
>146
フェラーリの色データを向こうが持ってたらすぐに出来るし、
色見本があれば何でも調合可。
まぁ、フェラーリの塗料を買った方がいいような気がするけど。
今はシッケンズか何かで安いから。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:11:37 ID:Gug31DlD
>>146
あんまりそんな看板とかは見ないけど、全塗装は出来るよ。
フェラ−リの赤っていっても、色の調合具合で微妙に違ったりはするかもしらん。

が、全塗装はお勧めしない。本気の全塗装するなら、結構お金かかるよ。
安いのはダメ。荒いし、塗りも満足いかないと思う。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:17:21 ID:Gug31DlD
>>130
馬900頭買って、引いてもらえ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:26:48 ID:jI7PbQgf
コーンズ物のフェラーリは日本で組直し&再塗装をしているので、
塗装は実質的に日本製(塗装技術も含めての意味)だと
強弁しているヤツがいたが、ホンマかいな?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:27:48 ID:8N/N/2MN
>>151
ウソ。
153146:04/12/07 23:28:02 ID:QtMWDf0d
みなさんサンクスです。
いま乗ってる車の塗装が微妙にピンクっぽくなってきたので
知り合いの知り合いの工場でやってもらえる事になったんですよ。
「いっつも良くしてもらってるから12万でやってあげる。表面だけだけどね。」
ってことでした。
どうせやってもらうならフェラ−リの赤にしてもらいたいなと思ったので、、

154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:31:00 ID:mBByk74f
ナンバーについてなんですが
品川ナンバーがカッコイイと
されている所以について教え
て下さい。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:32:21 ID:2C1ALGfS
>>154
山の手とかお金持ちとかそんな感じのイメージでは。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:37:54 ID:IpJ29MjC
俺は多摩ナンバーなんだが…

意味不明に尾張小牧に憧れている
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:39:23 ID:2C1ALGfS
名古屋周辺なんてDQNのすくつじゃん
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:40:17 ID:eFwIKSWm
カーステレオをオートバックスみたいな店で付けて貰うには
どのくらいの作業代が必要なのですか?
ちなみにCDとMD、どちらを付けた方がいいでしょうか?
質問いっぱいですみませんが、付けてもらうにはどのくらいの時間が
かかるのでしょうか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:41:03 ID:PaUWZtOF
>>154
品川ナンバーは、中央区・千代田区・港区・大田区・渋谷区・目黒区・世田谷区の
高級住宅地が点在する地区が管轄になっているから

しかし、伊豆七島や小笠原の離島町村も品川ナンバーの管轄だったりする。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:43:04 ID:W/rX2mN+
>>158
思い切って自分で取り付けてみたら?
パネルをバリバリと外して、純正デッキを外したら
車体側コネクタと新しいデッキの間に
一緒に買った社外コネクタをはめ込むだけ。あとはパネル組んで完成。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:44:43 ID:IpJ29MjC
>>158
取り付け工賃は…持込じゃなければ8000円前後くらいかな
ちなみにCDとMD両方組み込まれてるやつもあるよ

あとサイズの問題もあるね。<1DIN or 2DIN>
時間は車種にもよるだろうけど1時間はかからないと思う
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:49:37 ID:PaUWZtOF
>>158
持ち込みか購入して取り付けかによって大きく違ってくる。
購入した場合、5000円/hくらい、持ち込みはトラブル(故障・破損など)を避けるため
拒否される場合がある。
所要時間は車種・取り付け機器によって異なるのでその場で見積もってもらうしかない。

CDとMDどちらがいいか?それはあなたの使い方次第
CDだけでよければCDだけにすればいいし、MDだけでよければMDだけにすればいい
両方聞く可能性があるのならCD/MD対応機にすれば問題無し
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:51:29 ID:66IVqrQ3
ETC付けようと思っています

ETCって自分で取り付けはできないと聞きました
セットアップって何ですか?
仮にオークションとかで落としたら、それはどのようにして取り付ければ
良いのですか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:55:24 ID:kw1ydqa3
>>163
ここ↓で取付説明書が見れるから参考にしる
http://www.mhi-etc.com/
165163:04/12/08 00:09:48 ID:saH8nZRO
>>164
よくわからんかったですw


とりあえず、販売店しか持ってない「セットアップカード」が要るので
取り付け、配線はできてもそれ以上は無理、ってことですかね?

オクで落としたときは、持ち込みでつけてもらうしか無いのかな?
それなら素直に店で買ったほうがよさそうですネェ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:10:21 ID:vM94jBOU
>>153
微妙だな・・・
極論、ドアの開け閉めの隙間で前の色が残ってたり、、なんかそんなのは聞く(その辺り要確認)。
しかし赤か・・
駐車場屋根付き?
赤は色あせし易いよ。日光とかで。まあ、2〜3年で乗り換えなら問題はないとは思うが。
まだまだ乗る気で車の色に拘るなら、もっとレベルが良いのを注文した方がいいと思う。
親切な友達なら、荒さとか、その辺りはあまり心配ないとは思うが。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:32:40 ID:/cq8D3hJ
柿本から出ている「触媒サイレンサー」とはどんな物でしょう?
触媒ストレートで、通常のストレートよりも排気音が静かななるのでしょうか?
つけてる方っていますか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:46:06 ID:TsrBezB4
>>165
漏れもオクでETC買ったが、出品者が自動車電装品店だったんで
落札後に車検証のコピーを送ってセットアップしてから発送という
形だった。
本体だけの販売なら、そこら辺の自動車ディーラーとかで
セットアップしてもらえば良いんでないかね?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:46:34 ID:o0BXDXou
>>165
取り付けは自分でも出来る。
オーディオやナビに較べたら、はるかに簡単。
自分でするなら、本体やアンテナを隠すこともできる。(自己責任で)
セットアップは業者にしか出来ない。
セットアップ済み車載器をオクで落として、自分で取り付けるという手もあり。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:55:35 ID:luy3eCWo
>>158
買うデッキ、スピーカーの構成、車の種類、その他の要因も
あるし、時間的にも変化する。で、答えられない。
ポン付けで10分から〜半日以上かかる場合もある。
車を提示し、システム構成を決めて訪問して聞くのがBest。
それより”ちなみに”の使い方に問題があるよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 01:09:04 ID:0XIgQPXF
>>167
触媒ストレートに消音機能を持たせたもの。
柿本のサイトに載ってるが?
172111:04/12/08 01:39:54 ID:pYhSjLEf
>>111ですが、前例とかあるものですかね・・・?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 01:55:40 ID:NlZhEANV
製造から?10年を経過してしまった普通車は
毎年車検に出さなければいけなくなると聞いたんですが、これって本当でしょうか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 01:57:58 ID:Il6ws+Ki
メーター周りを分解する場合、ディーラー以外で交換したら
ほとんど走行不明車扱いになってしまうけど・・・
単にデザインが嫌でボルトオン交換って場合はディーラー交換記録ありでも
売却時にはかなり怪しい車として扱われるだろうけどそれでもいいの?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 02:02:50 ID:p708v3n+
>>173
NO

「車検+10年」とかのキーワードで検索してみたかい?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 02:14:57 ID:bsL/oqkn
マフラーがバンパーに接触するので
加工して貰おうかと思うのですけど
どれくらい費用かかりますか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 02:31:13 ID:jHtNkgs6
>>173
今はもう平気
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 02:39:14 ID:luy3eCWo
>>173
それは初度登録年月から10年以上経過。
また、その決まり事もすげぇ古いです。今は問題有りません。
逆に2年くれる!といってもユーザー車検時に1年でいいんだけど
と一年欄へ合格印を貰ったことがある。理由は金欠。重量税と
自賠責が半分で済むからね。どうせ一年しか乗る気無かったし。w
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 02:41:34 ID:Kl2FcsMI
カーオーディオの話が出ていたので便乗させてください。
スピーカーがはじめから付いていない車に新たにスピーカーを装着させることは簡単にできるのでしょうか?
180元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/12/08 02:51:11 ID:uNNL8AwW
>>176
加工程度によりけり。
また、バンパーの素材とかでも変動するですよ。

純正バンパーをちょっとカットするだけだと \5,000〜\10,000

社外品バンパー(FRP)でカットしたのち壁も作ってもらって塗装すると \50,000〜上限はショップ次第

自分で丁寧にカットする priceless
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 02:51:25 ID:vaoD9j/o
11年式のワゴンRオートマに乗っているんですが、信号待ちなどで
ブレーキ踏んでるときに2回に1回くらいの確立で足元から「ゴゴゴゴ」という音と揺れを感じるの
ですがこれは何が原因でしょうか?ちなみにその音揺れは「P」か「N」に
入れると消えます。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 02:52:46 ID:hOXMsMJk
>>179
出来るよ。穴開け加工とドアヒンジの配線通しがやや面倒ではあるけど
あとは見えないところに這わすだけでいいからね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 02:56:20 ID:hOXMsMJk
>>181
ブレーキの踏み方が甘いとか、単に共振しているだけだとかそんな感じ。
184111:04/12/08 02:57:01 ID:pYhSjLEf
>>174
出来たらディーラーに頼む予定なのですが、
配線やなにやらで出来るかどうか分からないと言われますた。
単に交換だけで、改造が必要なければ出来るかもしれないらしいのですが・・・
現在、ディーラーからメーカーに問い合わせてもらっているのですが返答無し・・・

>ディーラー交換記録ありでも
>売却時にはかなり怪しい車として扱われるだろうけどそれでもいいの?
そうですね・・・
でも、メーター交換しなくても5年以上たつと下取りがショボーンな車なので出来る限り長く乗るつもりであります。

眠いので変なレスになってスマソ・・・

185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 03:00:13 ID:vaoD9j/o
>183
踏み方は色々試してみたので甘いということはないです。
ひどいときはかなりの音と揺れを出すんですけど・・・。
186179:04/12/08 03:10:11 ID:Kl2FcsMI
>>182
ありがとうございます。
ちなみに穴あけ加工とはドリルか何かで穴を開けるということなのでしょうか?
もうひとつ、自分でやることを想定しているのですが、仮に業者に頼むと工賃でいくらぐらいかかるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 03:13:35 ID:ihR5hLDu
>>185
エンジンが冷えてる時とか良くならない?(かけた直後から数分とか)
普段からならアイドリングが若干高くなってるかも。
188126:04/12/08 04:10:22 ID:TdnZ6jat
>>127
マジっすか?。。俺の車壊れた・・・?かなり車に悪影響だったんでしょうか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 05:09:26 ID:jHtNkgs6
>>181>>185
机の上に消しゴムを置いた状態を想像してみて。
その消しゴムを真横から突付くとどうなる?
消しゴムのグリップ力より押す力のほうがが強いと
ワイパーのビビリみたいな状態になるよね?
それと同じ。試しに思いっきり踏んでみて。多分鳴らない。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 06:59:01 ID:zTdpDqOY
よく車にはスノーモードというスイッチがある車がありますが、これをONにすると
2速発進するそうですが、2速発進すると何がいいんでしょうか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 07:02:39 ID:qJAgyEXz
>>190
1速発進よりもトラクションの掛かりがマイルドになり、
雪道での発進が容易になるとされているが、実際は駆動力不足で進まない・・・
特に4駆車。ハイパワーFRだと焼け石に水だし。
192173:04/12/08 07:29:09 ID:NlZhEANV
>>175,177,178
レスありがとうございます。
父が言ってたことなんですが、今ではそんな決まりはないんですね
よくわかりました。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 08:27:32 ID:rL/f6T83
>>181
エアコンONの状態だと、コンプレッサーが自動でON/OFFを切り替える時に衝撃が来ますよ。
特に排気量の小さな車で、可変容量タイプじゃなかったりすると。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 09:59:35 ID:lXA9hck2
>>192
車検期間1年ごとは廃止されてるけど、東京都なんかは10年以上
経過した車両の自動車税を高くしてたりするから、なんかしらの
ペナルティはあると見た方が良い。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 10:13:43 ID:8ujrmS7h
ベンツのAMGやBRABUSについて教えて頂きたいのですが、これらはトヨタで言うとTRDやモデリスタみたいな位置づけなんですか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 10:19:50 ID:icFb4XN6
>>181
ATがヘタってきてるんだと思うよ。 新車の時にはその症状は起きなかったハズ。
エンジンの動力が、AT内で空転して滑ってる状態にある時に振動が出るんで、
走行中や、ATがDより上のレンジ(動力の切れるレンジ)だと症状は出ない。
軽四のATは、4、5万キロも走ると症状が出るものもあるから、気にスンナ。
マメにATフルードを交換してれば、その症状が起きる可能性を低くはできるが、
なっちゃったものは仕方ない。別に故障ではないしね。
197123:04/12/08 10:55:28 ID:LIdaHE3/
>>196
おいおい・・・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 10:56:13 ID:LIdaHE3/
>123氏 スマン
名前欄間違えた
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 11:08:50 ID:lXA9hck2
>>195
元々はAMGもBRABUSも全く別の会社。今でこそベンツの
新車のグレードっぽくなってるけど、TRDやモデリスタより、
RSワタナベみたいなところがもっと大規模にやってる感じかな。
200ケツのアナル ◆tr.t4dJfuU :04/12/08 11:11:22 ID:FVhlXJ03
寒い季節、旧車で遠出(100~150`)する前に何を点検とかしといた(添加剤トウ・・)方がいいですか??
車と一緒に持っていった方がいい物(工具とか)とかアドバイス頂けないでしょうか??

宜しくお願い致します。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 11:11:37 ID:TXmxKaXZ
質問です。ダウンサス(スプリングだけ)を入れたいんですけど車高が3_下がると書いてて5_下がるとかいうことはあるんでしょうか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 11:15:30 ID:BYiI4VaW
>>200
点検は普段の点検でいいんじゃないの?
もって逝くべきは携帯電話とJAFのリスト。
そして運。

>>201
3_が5_、位の誤差ならもう幾らでもありそう...ってか3cmが5cmでも驚かないが。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 11:15:39 ID:lXA9hck2
>>200
エンジンオイルの交換と冷却水の確認。不凍液にしろとかいうんでなくて
単純に冷却水も劣化する液体だから。冷却水は前回交換して1年以上経過
してるなら思い切って交換した方が良い。主成分の能力が下落して冷却能力や
ウォーターポンプに対する負荷が増加してる。

添加剤なんかはプラスαなので、
本来のメンテナンスの方が余程重要。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 11:18:16 ID:GNaOH8Ha
>>195
TRDやモデリスタは元々中の組織(多少違うけど割愛)だけど、
AMGもBRABUSも元は別のそとの会社。
多分トムスやトミーカイラの株をメーカーが買って子会社化する
ような感じでは無かろうか。
205201:04/12/08 11:18:34 ID:TXmxKaXZ
>>202
すいません、3aと5aでしたorz
やっぱり誤差ありますかね?
206ケツのアナル ◆tr.t4dJfuU :04/12/08 11:29:37 ID:FVhlXJ03
>>202>>203
ありがとうございます。冷却水は半年前に変えたからよしとしてエンジンオイルは
変えてから2ヶ月と1000`たってるのってどうなんでしょう??

うぅ〜100~150`・・しかも見知らぬ土地・・とどめに日曜日の昼間・・怖いよぉ・・Orz
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 11:32:59 ID:BYiI4VaW
>>205 まぁ1,2センチの誤差なんてショックがヘタッても起きるし...
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 11:34:53 ID:BYiI4VaW
>206 それで悩むような旧車なのか。リアル「ガタピシ車ていこう!!」だなw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 11:44:16 ID:CdrmdL2U
>>206
100〜150kmってさぁ、片道だとしてもちょっとそこまで日帰りドライブの距離だろ
旧車っていってるけどエンジン始動に儀式が必要な車齢30才とかの車なのか?
シートに座ってキーまわせばエンジンがかかる車なら、普段からの6ヶ月ごとの
点検をやっていれば何の問題も無い。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 11:54:15 ID:7ZXzd/mq
どうでもいいけどケツのアナル氏、いいねえ。
ふざけやがったコテハンなのに受け答えは丁寧。
いい味出してるよ旦那。w
211ケツのアナル ◆tr.t4dJfuU :04/12/08 11:55:04 ID:FVhlXJ03
そうか・・儀式は必要ない・・w

ちょっと神経質になりすぎたか。答えてくれた片ありがとう。そしてスマソOrz
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 11:59:55 ID:cQC/z6tH
質問です。K11マーチにGTウイングを付けようと思うのですが、付け方わかる方いませんか?わからなぃので教えていただけませんでしょうか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 12:01:51 ID:m36qDuOF
ちょっとお聞きしますが、飲酒検問って拒否することはできるのでしょうか?
自分はお酒呑めないので、検問されると激しく腹が立つので、今度拒否してやろうかと思っているのですが、
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 12:12:52 ID:CdrmdL2U
>>213
拒否できるよ、逮捕および30万円以下の罰金と引き換えにする勇気があれば
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 12:36:38 ID:CdrmdL2U
>>212
1.GTウィングのボルト位置をボディにマーキングする
2.マーキングした部分に金工ドリルでボルト直径+αの穴を開ける
3.さび止めのために穴の切削部分をタッチアップする
4.穴にGTウィングのボルトを差し込む
5.補強板を挟み込みナットで締め上げる
6.全長・全幅・全高・重量等の変更がある場合は陸運局に記載変更の申請を提出する

以上
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 12:48:57 ID:Jjsk1oH9
>>213
息を吹きかけろ なんて言ってくるからニンニクでも大量に食え。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 13:29:14 ID:Jjsk1oH9
>>200
自宅から半径1kmぐらいの範囲で10km程度走れ。
なんの問題もなければ100〜150km走行もおk。
218ケツのアナル ◆tr.t4dJfuU :04/12/08 13:59:50 ID:CvSa/W+F
>>217
40~50`くらいなら余裕で走れます。

ただ100~150`は人生で一度も走った時ないので不安があったもので・・Orz
質問に答えていただきまして誠に有難うございました。

ちょっと不安が解消されました!
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 14:12:56 ID:7ZXzd/mq
>>218
ここ行ってみたら?

【やめられない】 ボロ車スレ Part13 【とまらない】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1098807475/
220ケツのアナル ◆tr.t4dJfuU :04/12/08 14:14:32 ID:CvSa/W+F
>>219
う・・・あ、ありがとうございます・・

なんか複雑な気持ち・・w
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 14:28:36 ID:CvlT13DH
部品取り車を譲り受けたんですが、廃車するのってやっぱし付いてるナンバーの陸事でないとダメなんですか?
近所の人なんですが、移転してないんで400km離れたとこのナンバーなんですわ。

そっちまで行かずに済ますには、まず移転してもらうかこっちの名義にしてから廃車するようですかね。
登録抹消だけのために車庫証明とるのまんどくさい〜。

なんかイイ方法あります?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 14:33:36 ID:uhv9ID9l
>>221
普通に自分の住所の陸痔で抹消できますが?
転入抹消ってやつね。
法律が変わったから今年中に済まさないと大変だよ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 15:07:35 ID:16SIx9i0
てst
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 15:09:09 ID:nyKSL0Ik
ATでシフト使って減速するのを多用すると、
燃料の配給止まって燃費はいいし、いい事づくめだよってあるサイトに書いてたのですが、
多用するとトランスミッションやらエンジンやらが心配ですが、大丈夫ですかね?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 15:16:55 ID:BKB5ina1
レーダー探知機ってほんとに役に立つの?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 15:19:16 ID:16SIx9i0
>>224
メリットあるとすればブレーキパッドが減らないくらいじゃないの?
燃費に関しては回転上がる分悪くなりそう。
駆動綸に力が集中するのも良くなさそう。
もちろんミッションにも負担がかかりそう。
そうそうそうで正解は分からないけど、いい事づくめってことはないかと。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 15:29:48 ID:taBHt5M2
>>225
立つよ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 15:33:31 ID:TeP21L5K
> 燃費に関しては回転上がる分悪くなりそう。
まるっきり間違ってるね。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 15:49:55 ID:iaS9dcYp
>>224
機械的には別に問題ない。
ただ、あえてそんなマンドクサイことやる意味も無いが。

燃費は大差ない。雀の涙程度。

速度調整のためなら、減速方法に気を配るよりアクセルワークを省みるのが先。
パカパカブレーキってのは、ブレーキのかけ方が悪いんじゃなくて
アクセルの踏み方が悪い事の結果だから。

大きく減速が必要な時は、素直にブレーキ踏まないとカマ掘られるおそれがある。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 17:46:34 ID:M47UpPnn
>>221
>>222の言う「法律変わった」は自動車リサイクル法の施行が来年1月から始まり
そのことによって使用済み自動車からの部品取り行為はすべて、それにふさわしい設備等を持ち
許認可を受けて解体業を行うものにしか行えなくなるので。デラでも解体免許持たないとアウト。
違反すると5年以下または1000万以下の罰金だったかな? 詳しくはぐぐってみて。

>>229
燃費うんぬん細かく言う人に限ってアクセル踏まずに慣性で走る事を全然しない希ガス
まぁうちの母親なんだが
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 18:56:03 ID:meBFFp+E
12年式のオデッセイですが純正ナビで走行中テレビ見るには
サイドブレーキアースだけで事足りますか?車速もとってますか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 19:10:40 ID:Q74rHmQR
部品取り車を譲りうけたんだろ?
リサイクル法では、使用を止めたときとある。また”倉庫”として
利用中であれば使用中なんだよ。詳しくはリサイクルスレッドあるので
そっち読め。使用済み自動車は抹消済みが全て該当するわけではない。
がちゃがちゃぬかす馬鹿がいたら、何人も自己の財産を侵害〜〜という
憲法の条項を持ち出し、リサイクル法は違法!と叫べばいいだけ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 19:17:23 ID:VdutwNK+
補修パーツを買おうと思うんだけど「くるまやさん」ってサイトは信用していいの?
トヨタ部品共販より少し安くしてくれるみたいなんだけど。
サイト内に「たくさんのメールを頂き頑張って翻訳しています」とか
わけわかんないこと書いてあって怖いんだけど・・。
ttp://www.kurumayasan.com/
234221:04/12/08 19:22:38 ID:hZvx/Gmq
>>222
3くす。

必要書類ぐぐってたら「手続きは管轄の陸運支局または自動車検査登録事務所で行います」てのがあって、「げげん、北陸まで行かにゃならんのけ」とびびってしまったのでした。
おれんちの管轄≒最寄りの陸自でええんかー。

...ってこんなこと陸自に電話して聞けばよかったんやんけっ。>おれ
新規スレ立てるまでもない質問スレに質問するまでもないっつーかその方が手っ取り早くて確実っつーか。

調べごとはすっかりネットに依存しちまってるな... orz

>>222 >>230
リサイクル法は知ってます。てか先月よーやく知りました。
神とこの板の自動車リサイクル法スレでうざがられながらもちょっと勉強さしてもらいやした。抹消に2種類あることすら初めて知りやした。
部品取りは免許持ちだけ、しかも部品は倉庫にストックして車自体は120日で潰せ(だっけ?)とはある意味環境にやさしくない法律ですのー。
車積んどいて必要なモンだけ引っぺがして使うワケにはいかんとは...
旧車乗りは大変ですじゃ。←おれの車もどんどん古くなってくんでこれから大変です

夏に買ってきてまだ乗り回してるワケですが、3月まで乗って廃車→丸裸と思ってたところに存在を知って、慌てて必要な手続きと書類確認してたら「管轄」に惑わされてしまったと。
ユーザー車検みたくはっきり「どこでもいい」って記述はなかなかないですにゃ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 19:23:14 ID:M47UpPnn
>>231
いろいろとあってこんなん用意しないと無理。
ttp://www.datasystem.co.jp/catalog/tvkit/tvkit.html

>>232
そうなんだよ。まさにそこなんだよ。
部品の固まりとしての財産を置いておいちゃいかんとぬかすんだよ、役人は!
ただ説明会では質問したって役人は同じ台詞を繰り返すだけでとりつくしまがない。
(役人曰く有害な物質をたくさん含むものだから規定の設備がウンヌンの繰り返し)

自動車屋も国土交通省はじめとして許認可受けて仕事してる身だし、
悪い噂立てられたりしても困るから結局ほとんど泣き寝入りで今頃せっせと解体屋に流してる。
まぁ個人で失うものが何も無い立場だったら、>>232の理論などで武装すれば
実質しょっぴかれる事は無いと思うよ、たぶん。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:00:52 ID:H8lDTJe8
中古車で凄い良いの見つけたけど場所が北海道俺は近畿幾らなんでも遠すぎる!どうしたら良い?
幾らなんでも見に行くだけなんて不可能!だけど車の常態も気になるし車内の臭いも気になる

車内の臭いを新車並みにリセットするにはどうしたら良い?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:00:53 ID:BQrxpq6X
MTの車なんですがここ2、3日で半クラの位置が奥(エンジンがわ)になった気がします
というよりも確実になっています
ちゃんとクラッチを踏めばギアチェンジはできるので走ることは可能ですが
めいっぱいふんだとこから半クラの位置まで1〜2センチくらいだとおもいます
また1速のギアがたまに入りにくいときがありますし
それ以外のギアも渋い感じです

理由がわかりません(つд⊂)エーン

よくわかる方おねがいしまつm(_ _"m)ペコリ

車はH5年式 HCR32 GTS です
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:03:57 ID:M47UpPnn
>>236
見てもないのに「凄い良い」と言い切れるなら見に行く必要なし
「凄い良い」んだから匂いも良いはず。気にするな。

>>237の車はもうだめかもしれんね
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:05:19 ID:mmJEgzxr
ほぼレリーズシリンダからのフルード漏れ
マスターの場合もあるが レーリーズ側がダントツで逝きやすい
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:05:53 ID:Uytg/ndm
>>236
新車のニオイの芳香剤を買って置く

>>237
まずキホンから
フルードの確認
241236:04/12/08 20:06:34 ID:H8lDTJe8
>>238

良いのは年式の割りに走行少ないこと(その割りにやけに値段安いのは気になるが…)
オプションもまぁ良いし型やバージョンもまぁ良いんだよ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:09:14 ID:M47UpPnn
>>241
それくらいの理由なら、レア車以外は地元で買った方がいいよとマジレス
レア車だったら例え沖縄から北海道までだって行って見ろ、そして買え。
次に出会えるとは限らないからな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:13:55 ID:n9ZjzX1p
>>237
239の言うようにレリーズシリンダー絡みだろうね。ダメになるとクラッチ
全く入らなくなるから早めに見た方が良いよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:14:27 ID:CMVst4qX
高速道路でスピード違犯して、ヘリが追跡してくる事ってあるの?
それと出口で検問とか。
245241:04/12/08 20:15:59 ID:H8lDTJe8
>>242
良く見ると安い理由が解った走行が3.7万キロだった37万キロって事だよね?3万7千キロじゃないよね?
http://goo-net.com/cgi-bin/search/spread_n_w.cgi?goo_car_id=0170050101H4000490006&areacd=10&baitai=goo&flag=&lang=
これなんだよね?この車種以外興味ないから良いところしか目に入らなかった。

修復暦無しって故障箇所があっても直されてないって事?壊れもしなかったって事?

修復暦ありって事はその逆で故障しても直してあるって事?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:18:26 ID:M47UpPnn
>>244
おまいがVIPなら待ってくれてるかも。

>>245
ちょっとは自分で調べろ。なつくな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:19:12 ID:mmJEgzxr
アフォの釣り場と化してるな


0,7万キロは7000キロ


修復暦無しは走行上支障をきたすような部分のパネルに修復が無いという事。
248245:04/12/08 20:20:21 ID:H8lDTJe8
なつくってw気持ち悪い言葉使うなよ

調べたけどわかんねぇの!そんなに何から何までわかるサイトあったら質問する奴なんて居ないよ!
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:22:39 ID:TeP21L5K
> 走行が3.7万キロだった37万キロって事だよね?
こんなやつに分かるサイトはなかなかないだろうね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:24:21 ID:M47UpPnn
>>248
Goo知恵袋で 修復歴 で検索した結果
ttp://otasuke.goo-net.com/kotaeru.php3?q=1074517
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:40:19 ID:H8lDTJe8
沢山釣れたよw

>>249
知らねぇわけねぇだろw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:42:08 ID:mmJEgzxr
知識が増えて良かったな ID:H8lDTJe8
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:44:34 ID:H8lDTJe8
もうどうでも良いけどなw結局自分の好きな車乗れたらそれで良いんだしさ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:46:47 ID:2RB+QUwZ
↓↓↓ID:H8lDTJe8 は放置して次の質問どうぞ。↓↓↓
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:54:07 ID:zY4HDW6v
ちょとしたへこみっていくらぐらいで直りますか?
カーコンビニ倶楽部とかで。
HP見ても書いてないんです。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:57:42 ID:M47UpPnn
>>255
素人さんの言う「ちょっとした」ってのが幅広過ぎてわからないの実情。
面積・衝突強度・傷ついたパネル数・塗装色などによって異なる。
カーコンも最初は「〜分〜円から!」みたいにうたっていたが
あまりにもそのうたい文句とはかけ離れた実態でクレームが山のように来て
そのうたい文句は消えたそうな。
というわけで、上手に傷・凹みがわかる写真とってどこかでさらすか、店行って聞くしかないよ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:59:31 ID:S1fn+g6k
>>199,204
ありがとうございます。理解できました!
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:00:59 ID:84kKICO8
>>255
ちょっとした金額で直るよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:13:39 ID:CMVst4qX
>>246
俺VIPじゃないけどw
北海道じゃスピード違犯でもヘリで追跡することがあるらしいから、関東でもあるのかなと思って。
何処かの高速道路じゃ出口で交機が待ち伏せすることもあるって聞いたことがあるし、
実際本当にそんなことするのか気になって夜も眠れないから、教えて欲しいんだけど。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:24:54 ID:DoMrmvw7
>>259
パトカーをブッちぎるような速度違反をすると、
応援が先回りしたりする事は実際やってるみたいよ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:27:05 ID:DoMrmvw7
追記。
ただし、覆面などでは速度違反は現行犯じゃないと捕まえられないため、
オービスなどに捕まらずに高速を降りるなどして逃げ切れれば勝ち・・・だとか。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:35:59 ID:Ge7GD1W5
ヤフオクでクイックシフト買ったんだけどオートバックスやイエローハットに持ち込んで
取り付けてもらうことは可能ですか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:42:37 ID:Ge7GD1W5
ヤフオクでクイックシフト買ったんだけどオートバックスやイエローハットに持ち込んで
取り付けてもらうことは可能ですか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:44:43 ID:M47UpPnn
ヤフオクでクイックシフト買ったらしいんだけどオートバックスやイエローハットにTELして
取り付けてもらえるか聞く事は可能ですか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:44:58 ID:vQfbT9tW
>>245
カッコイイじゃん。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:58:55 ID:2RB+QUwZ
>>264
GJ!
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:02:49 ID:FBqaOVpC
よく空冷エンジンは渇いた音がすると聞きますが、どんな音でしょうか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:06:26 ID:MTvux9E0
今日チョッと会社で話題になったんだけど、フロントガラス(内側)が曇ると
エアコンつけて曇り取るじゃないですか。あれってどうして曇りが取れるの
かってのでみんなで意見が分かれたんだけど、そのメカニズムが判る人
教えて。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:10:32 ID:2RB+QUwZ
>>268
エアコン内のエバポレータ(←空気を冷やす装置)を通過する時
エバポレータに結露する、つまり空気中の水分が少なくなる。
乾燥した空気を窓に吹き付けるから曇り(小さな水滴)が乾いて
曇が取れる。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:26:24 ID:9z15DQAb
>>268
>あれってどうして曇りが取れるの
かってのでみんなで意見が分かれたんだけど、

どんな意見が出たのか知りたいw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:27:23 ID:iQLO3OTK
8/100&114.3のホイールは
5穴の114.3の車には履けますか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:32:59 ID:R+QjMmKI
自動車用の12Vバッテリーって最大でどの程度の電流が流せるんでしょうか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:38:04 ID:1bc0LXLg
よく鳥のフン落とされます。。。

拭き取るのに良いものを教えて下さい。
ウェットティッシュっで拭くのって良くないですかね?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:42:47 ID:yDHmVGO4
>>272
おおもとのヒューズが30Aだから、それ以上はいけるかと。
275元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/12/08 22:45:20 ID:wUpXh+gp
>>271
無理。
100/114.3の8穴マルチホイールに114.3用の穴は4つしかないんだし。

>>272
バッテリーによるんデナイノ?

>>273
特に問題ないような希ガス。
あまり力強くゴシゴシしなきゃ傷はつかないでしょ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:48:10 ID:BQrxpq6X
237です

>239
>240
>243
ありがとうございます

早いうちにチェックしますね
277273:04/12/08 22:49:19 ID:1bc0LXLg
>>275
ありがとうございます!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 22:53:05 ID:2RB+QUwZ
>>272
スターター回す時は一瞬だけど最大で数百A流れる。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 23:39:13 ID:BsBqKtrO
パトカーや白バイが自分の後ろや前にいるとき
制限速度きっちり守って走ります?
280280:04/12/08 23:48:35 ID:4QI/5hCI
・温度設定のツマミを30度くらいに合わせる
・エアコンスイッチはOFFにする
・外気循環にする
・60km/h以上(そこそこ速いスピード)で走る

こうすると、エアコン噴出し口から温かい風が出てくるのですが、何故でしょうか?
ただ外気が流れ込んでくるのなら分かるのですが、何故温かいのかが謎です。
いろいろな車で試しましたが、全車種で同じ現象になりました。
燃費節約のため、エアコンをつけずにこのように走っているのですが、効果アリですか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 00:05:45 ID:Ewzp+bvO
>>280
エアーコンディショナーとしては全くの無意味です。
温風がでるようでしたら暖房にはなっています。
温風なのは、外気口から室内までの間にエンジンルームを通るからだと思われ。
詳しくは知らない。(ヒーターと同じ原理かも)
まあ、暖房(ACオフ)状態では燃費はあまり悪化しないでしょう。
AC付けちゃうと燃費にそれなりに響きます。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 00:05:58 ID:14VcgGp1
>>280
エンジンの熱が室内に入れる状態になるからです
青にツマミを持っていくと、エンジンの熱がさえぎられる
別にファンを回したところで燃費は悪くならないでしょw(一部の寒冷地仕様車を除く)
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 00:15:38 ID:R7xMbDSk
>>280
暖房でのエアコンは除湿以外の役には立たないから、ガラスの
曇りを取る以外には必要ないよ。

>>281
違うよ!
温度調節つまみはヒーター内の熱交換機(ラジエータ)に流れる
エンジン冷却水の量を変えてるの。ファンのON OFFとは関係ないから
外気導入でヒーター内を外気が通過するだけで温風が出てくる。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 00:28:19 ID:qEybdvCi
古い貨物バンなのですが、エンジンを豪快に回して数十分走っても
何故か水温計のメーターがそれに見合うほど上を示しません(せいぜい真ん中くらい)。
かなり気になっていたのですが、心配するほどの事ではないのでしょうか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 00:36:20 ID:B+Y3L7Na
>>279
守ってない。ってよりパトカーも制限速度守ってない事が多い。
一番は、パトカーを先に行かせて、後ろから速度合わせるがヨロシ
>>273
マメにふき取るが一番よろし。
放っておいてもダメだし、洗車しないと取れない位付着する事もある。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 00:41:29 ID:75Bl7347
279です。
>285dクス
そうします。
287280:04/12/09 00:41:42 ID:7VWMjBSd
>>281-283
ありがとうございます!

AC ON:ラジエーターの熱をファンを使って送風する
AC OFF:ラジエーターの熱を自然吸気で送風する

ということで、後者はファンを動かさないから
燃費には影響しないということですね?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 00:43:44 ID:rDXNs44k
>外気口から室内までの間にエンジンルームを通るからだと

んなこたぁない。w どんな車だ。臭くてかなわん。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 00:49:59 ID:DkfYRhs+
エンジンがかからなくなってしまいました。おまいらお知恵を貸してください。
R33スカイライン前期RB25DETを移植してあるR31スカイラインです。
エンジンコンピュータ・メインハーネスは少しの後加工をしてR33のものを使ってます。
燃料は噴射してますが点火していないようで、クランキング後外したプラグがガソリン臭いです。

日産のコンピューターは側面のダイヤルを回して自己診断モードに入れますが
一杯まで回してもダイオードが光りません。

コンピュータあぼーん又は電源落ち確定ですか?
このECUの自己診断は、ECUに電源供給されてさえいれば本来使えるはずのものでしょうか。

もっと詳しそうなスレがあったら誘導してちょんまげ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 00:58:27 ID:GRi5SZ2B
>>284
そこ(真ん中くらい)で一定になっていればOK。問題なし。
逆に、走行中に冷えたりする(例えば長い下り坂をあまり回転数上げずにハイペースで下った時に水温が極端に下がる)
場合は、サーモスタットの不良かと。

ようするに
暖めておかないといけないのに、走行風による冷却を防げない状態
 → エンジンは暖気が必要と燃料を多めに吹く
   → 燃費マズー、カーボン堆積マズー・・・・
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:04:14 ID:JbknENca
>>287
ACオンだとエアコンを作動させて除湿を行った空気を冷却水の熱で加熱
ACオフだと取り入れた空気をそのまま冷却水で加熱

AC ONが燃費の悪化に繋がるのはエアコンのコンプレッサーを駆動するために
エンジンの出力が使われるから。
送風ファンはACのオン・オフに関係なく行われてる。

ACオフ+ファン停止で外気導入だと外気取り入れ口から入ってくる空気の勢いだけで吹き出してるの。

ちなみに外気取り入れ口はボンネットとフロントガラスの間の
黒いプラスチック製のパネルに小さい穴が沢山開いてる部分が主流。
292284:04/12/09 01:04:21 ID:qEybdvCi
>>290
ありがとうございます。
若干冷めやすい気もするので、しばらく監視しつつ走りたいと思います。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:10:07 ID:GRi5SZ2B
>>289
ここは流れの速いスレなので、詳しい人が偶然居ない限り厳しいかも。
車板で適切かと言われればムズいけど、この辺?↓

【DIY】冬対策・・・Do It Yourself !!!【DIY】10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1095786030/
他にプライベータースレが見当たらない....

車種スレでもそこまでの作業してる人がいるかどうか・・・
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:12:15 ID:cCXiIn6F
>>287
違います。

AC・ONでは、コンプレッサーを駆動させますが、AC・OFFでは、コンプレッサーを駆動させません。
コンプレッサーの駆動にはエンジン動力を用いる事が多いので、燃費に影響します。

送風ONなら、ファンを駆動させ、強さ調節に応じて送風します。
このファンはモーター駆動なので、燃費にはあまり影響はありません。

この辺で調べてみてください。
ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/eakon.html

自然吸気は、、、勝手に空気は入りませんよ。
内気循環と外気導入についても調べてみては。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:13:00 ID:fd0VpPio
車をゼロから自作したいのですが・・・・
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:17:16 ID:GRi5SZ2B
>>295
部品は自作しない?
なら、かろうじて存在します。
ナンバー取得できるヤツが。

公道を走らない(ナンバーを付けない)つもりなら色々と夢は広がります。
本気で自己責任になりますけど。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:23:45 ID:B+Y3L7Na
>>289
自己診断では配線やセンサーの断線と短絡(ショート)しか判断できないのでセンサーの特性ずれに関しては判断していません。
エレクトロタップ(配線途中から電気をとるプラスチック制の部品)は古くなると接触不良になることが多い。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:27:12 ID:I2X7nkVP
>>289
ECU疑う前に点火系調べた?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:28:49 ID:EfHa1rLm
>>295
鉄鉱石とか掘ってくるの?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:33:26 ID:fd0VpPio
>>296sama
なるほそ、解体屋から拾ってきた物で構成すれば、ナンバー拾得は
可能かもしれないと、いうことですね

ではベース車なしで、シャシーをパイプや鉄板で自作した場合はどうなるのですか
エンジンは、たとえばカローラのエンジンを積んだ場合、登録上は(登録できた場合)
カローラになるのですか?

できれば車検証などに、自分の考えた車名を載せたいのです・・・

アホな質問スマん
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:34:23 ID:fd0VpPio
>>299
できればそうしたいです
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:41:20 ID:xkFPDXQ3
>>300
外国の車メーカーを買収して自分の考えた社名にする
作った車を日本に輸入する
日本車メーカーには色々と大人の繋がりが在るので新規参入や買収は難しい
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:43:52 ID:EfHa1rLm
大学とかはソーラーカーを登録したりしてるよね
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:52:22 ID:WuaY9ssi
>>300
エンジン等部品流用しても車名は別にできるよ。
2ZZ−GE積んだエリーゼ。SR20DE積んだスパッセ。
スパッセなんか、鈴商の社長が趣味で作った車(ナンバー付きで市販してる)だから、金さえあれば自作車できる。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:54:39 ID:8inpdi0V
>300
現実的に一番簡単なのは、UKのように車検制度が自己責任の塊の
ような国(未だにガレージキットカーが販売されている)で造るか、
日本で作ってパーツとして輸出して向こうで組み立てて車に仕立て
て検査を受ける。
国によっては、少量生産or自作車は衝突実験をしなくて良い事も
あるので、メーカー名や車名は自由に登録可能。
それか、少量生産メーカーに自分用のスペシャルメイドを発注する
と、「**バージョン」とか「**」のようにスペシャル命名を頂
ける事も可能。
どっちも金はかかるが、日本国内よりはかなり割安。

もう1つ、イタリアのカロッツェリア(ジウジアーロ等)に発注すれば、
確実に自分の考えた車名やパッケージングで車を仕立ててもらえる。
一般人でも費用が出せれば、どんな車でも仕立てますよ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 01:57:08 ID:fd0VpPio
>>302

鉄鉱石から自作するより安くすみそうですね
307287:04/12/09 01:58:06 ID:7VWMjBSd
>>291>>294
ありがとうございます。
早速明日、試してみたいと思います。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 02:02:45 ID:aRkzC6RJ
軽NAの5MTって使い心地が悪くないのかが気になっています。
どなたかよろしくお願いします。
一応、新型のアルト2WD-E5MTを購入予定です
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 02:03:47 ID:kvEt9UMk
オーディオを聞きながらシガーソケット内に入り込んだ鉄片を取り出そうとしたら突然オーディオが切れて電源が入らなくなりました。
これってどうしてなの??対策はありますか??
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 02:12:28 ID:UaBSWyh4
>>308
使い勝手がどうかは使い方にもよると思うのでどうともなんとも

>>309
どこかショートしたんじゃないの? ヒューズボックス見てみ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 02:15:39 ID:B+Y3L7Na
>>308
試乗池
何回かDラに逝けば値引きとかも言いやすいし。
312308:04/12/09 02:38:21 ID:aRkzC6RJ
>>310>>311
レスありがとうございます。
確かに使い方にもよりますね。なんというか乗用車のMTより使いにくいのかと思って質問しました。例えば、クラッチの繋がりが悪いなどです。
試乗もしてみたいのですが、近くに試乗ができるディーラーが少ない上(移動手段が自転車なもので…)、試乗で切る車といえばATばかりなんです。
でもせっかくなので何度も足を運びたいと思います。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 02:47:02 ID:cYMdwBX2
>>308
アルトのマニュアル?
買う意味が分からん。営業車やん。
百歩譲ってもミラのマニュアルだろ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 02:51:21 ID:n9B5zrTh
と、トヨタ-ダイハツ工作員が申しております。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 03:08:39 ID:2vIG53ww
オイルキャップとか給油キャップとかってなくした場合売ってくれる?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 03:12:06 ID:7B5CngyA
信号で止まる時に、車が完全に停止する前にATをDからNにしても問題ないですか?
317元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/12/09 03:20:01 ID:5R8oY09K
>>316
走ってろうが止まってろうがD⇔Nをガチャガチャやるのはよろしくないと言われてるけど。
318元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/12/09 03:20:39 ID:5R8oY09K
>>315
部品共販に買いに逝くorDラーで注文。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 03:54:46 ID:706qIppb
>>308
値段が安いので我慢してくだしゃい。
320316:04/12/09 03:56:53 ID:7B5CngyA
>>317
ありがとうございます!
信号待ちでもDのままの方が良いと言うことですよね?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 04:34:38 ID:zLmCzlCG
LSDって何ですか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 05:27:56 ID:3qpV2hit
リゼルギン酸ジエチルアミドのことですか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 08:38:11 ID:DkfYRhs+
Lucy in the Sky with Diamonds
324みちる:04/12/09 08:59:00 ID:VjYcvrF9
質問なのですが、ローダウンにするにはどれくらいの金額が掛かるのでしょうか?
また、高さとかはドレくらい下がるのでしょうか?ローダウンと言ったら決まった
高さになるのでしょうか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 09:02:08 ID:7PAitdWe
>>324
新品で工賃込みで6万〜40万ぐらい。
高さは、製品によりそれぞれ違います。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 09:10:48 ID:0WJ23oUc
>324
車高を下げるにはさまざまな手法があります。
・ダウンサス
・車高調
・エアサス
・ハイドロ
などです。
よく使われているのは上2つで
下2つは素人にはお勧めできないですね。
327みちる:04/12/09 09:24:48 ID:VjYcvrF9
そうなんですか_| ̄|○

エアロってすべて前だとフロントバンパーに取り付けるのでしょうか?
大きいものだと、フロントバンパーを外してエアロを取り付けることになるのでしょうか?


また、私、北陸なのですが、中古車で大きいエアロ付きの車を購入したら、フロントバンパーも雪が降ったら
購入しなければいけないと言うことでしょうか?
328みちる:04/12/09 09:27:33 ID:VjYcvrF9
ヤフオクで「@@@キャパのフルエアロ(ギャルソンタイプ)@@@」
で検索して出てきた商品なんですが↑

その商品の場合、とりつけはどうなるんでしょうか?
そのままフロントバンパーの上から取り付けるのでしょうか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 09:33:14 ID:V+vsnjZg
純正ジャンパー外して取り付けるエアロなんてあるのか?
つーかオクで見つけたなら出品者に質問すりゃいいだろ!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 09:34:08 ID:V+vsnjZg
× 純正ジャンパー
○ 純正バンパー

                       orz
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 09:40:24 ID:c8NGsXA6
修復暦の有りと無しではどっちが良いの?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 09:46:12 ID:rTVnarO+
>>331
骨格までダメージ食ったのをなおしたのが修復歴あり。
良ければ止めないよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 09:48:20 ID:c8NGsXA6
>>332
サンクス!
じゃあ修復暦無しの方が良いのかぁ
修復暦無しの方で探します。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 09:51:54 ID:64NMnXvQ
>>320
待っている間はNの方がいいと思うよ。Dのままってことは、前に進もうとする力があるにも関わらずサイドブレーキなりフットブレーキなりで抑え込んでいる状態だからね。駆動系に負担が掛かる事は間違いないと思う。

>>324
方法によって金額はずいぶんと違うよ。大きく分けてローダウンスプリングというものを純正のものと交換する方法と、車高調と呼ばれるダンパーを純正と換える方法があるんだ。
安いのはローダウンスプリングの方。KGMというメーカーの場合、1台分3万円台から5万円台。車高調の場合、同じくKGMを例に挙げると20万円前後。
ローダウンスプリングはあくまで車高を下げるだけ。車高調はそれ以外にも、足の硬さ軟らかさ等を調整できる物が多い。
下がる量に関して。車種によって、また製品によって異なるけど、思い出せる限り1センチ位から7センチ位。

詳細は、メーカーへのリンクをいくつか貼っておくので研究してね。
http://www.kgm.co.jp/
http://www.gab.jp/top.html
http://www.pcr.co.jp/
http://www.tein.co.jp/
http://www.bilstein.co.jp/
http://www.toda-racing.co.jp/
http://www.ennepetal.co.jp/
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/ohlins.htm
http://www.kyb.co.jp/
http://www.aragosta.co.jp/TopPage2.html
http://www.blitz.co.jp/
http://www.first-inc.co.jp/
http://www.tomsracing.co.jp/
http://www.toyota-ttc.co.jp/trd/
http://www.hks-power.co.jp/
http://www.apexi.co.jp/
http://www.cusco.co.jp/
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 09:55:58 ID:V+vsnjZg
>>333
修復歴は無いほうがいいのは当たり前だけど、
軽い修復ならまず問題ないと考えていいから
修復無しのガタボロより程度のいい修復ありを
選ぶのもありかと。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 09:57:49 ID:2Dze4oV9
>>274,>>275,>>278
ありがとうございます。そんなに流せるんですね。。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 09:59:11 ID:c8NGsXA6
>>335
それもありですね!

あと中古車見る時にいつも気になっているのですが、
いわゆる走り屋の人が乗るような車はマフラーが五月蝿かったり乱暴に乗られたりしているものなのでしょうか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 10:19:28 ID:Jl1LYO2E
ダウンサスのジャンクを2000円で買って自分でとっかえるのが一番安上がり>車高下げ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 10:32:53 ID:Jl1LYO2E
>>337
最近は格好だけのなんちゃっても結構いるからなぁ…。
そういうのは狙い目かも。ただ、スポーツカーなのにATが多かったりするけどw

でも、探せば普通のオヤジがマターリ乗ってたようなのもけっこうあるよ。
マフラー音なんてエンジンかけて聴けばいいし、とにかく試乗してみれば?
よくわからなければ車詳しい友達を連れてくことだな。
340みちる:04/12/09 10:35:14 ID:VjYcvrF9
>>329
まだ車も購入していません。
ただでかいエアロが見つかったからそれを書いただけです。


結果的にどのエアロもフロントバンパーの上から取り付けるのですね。

ハーフは下に取り付け?かな。。

341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 10:58:41 ID:c8NGsXA6
>>339
サンクス!
車自体は悪くなさそうだけどやっぱり現物見に行った方がいいよね!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 11:46:54 ID:iwW98/FC
>>340
エアロバンパーなんてのもありますけど。世の中には。
バンパーの成形型を変えて。

エアロの取り付け形状なんぞ、千差万別で「必ずこの形態」
なんてのは無い。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 11:52:03 ID:iwW98/FC
エアロパーツの素材も、FRP製(GFRPやCFRP等と多種あるし)
からバンパーと同じ樹脂製と、色々あるし。

クルマそれぞれ、チューニングパーツメーカーの方針それぞれ。

自動車メーカー純正乃至は自動車メーカー直系パーツで、
フロントバンパーと切れ目がないデザインでFRPでないなら、
一体物で純正バンパーを取り外して付ける可能性がある。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 11:53:55 ID:iwW98/FC
ttp://toyota.jp/Showroom/customize/bb/custom/parts/c_parts/index.html
これの一番下の「エアロバンパーセット」だったら、純正バンパー取り外し。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 12:24:40 ID:2aD8N5iN
LLCをリザーバータンクに入れていたらMAXを超えてしまいました。
このままにしていたらどうなりますか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 12:45:07 ID:+sZ/E+UB
>>345
エンジンから戻ったクーラントがリザーバタンクから、あふれるかもしれないが
気にしなければおk。害はない。
347308:04/12/09 13:14:14 ID:aRkzC6RJ
>>319
遅レスすみません。
我慢します。>>313の言う意味も少し分かります。その辺は割り切っているんでいいですけど。
それに、ミラでも構わないことは構わないんですけど、そうする理由も特にないので衝突安全性などで新型アルトを選びました。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 13:22:56 ID:J9RYUGeO
ドライブシャフトブーツがみたいんだけど
カーショップでリフトアップしてもらって確認するのって
やっぱり嫌がられるかな?

何も交換するつもりないけど
自分の車の下回りをみせてもらいたいんですが・・・
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 13:39:23 ID:+sZ/E+UB
ダメ。
ゴザでも持って歩道の段差にでも乗り上げて潜り込もう。
交通量の無いあるいは少ない道を選ぼう。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 14:04:56 ID:vAHlhfoO
ドライブシャフトブーツなら
ハンドル切れば見えるでしょ
351350:04/12/09 14:26:08 ID:vAHlhfoO
インナー側は見えない車種も多いね
失礼しました
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 15:18:49 ID:JN/elGF3
サイドブレーキを引いたまま走行してしまったようで、気付いたら
サイドブレーキがほとんど効かなくなり、引く手応えもあまりありません。
HR-VのCVT車なのですが、すぐ直せますでしょうか?
また修理費はどれくらいと思われますか?
不安一杯の素人です。アドバイスお願いします。。。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 15:22:36 ID:653GuhAh
ヤフオクでATオイルクーラー売ってて
燃費20%うp!
とか書いてるんですけど本当ですか
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 15:28:22 ID:iVhn9s4d
>>352
普通のブレーキは効くんですよね?
だとしたら、普通のブレーキとサイドブレーキの系統が別系統になっていて、
普通の後輪ブレーキがディスクで、サイドブレーキがドラムとかになっているのでしょう。
引きっぱなしで走ってパッド(シュー)がフェードしたのでしょう。
ディーラーにパーツがあればすぐに直せるでしょうが、電話して確認してください。
パーツが無くても、長くても2〜3日くらいで入荷できると思います。
パーツ、工賃で7000円〜2万くらいかと。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 15:30:05 ID:mt9gQ6gF
>>348
オイル交換かタイヤ交換するときにちょっと見せてもらえます?ってな感じで見せてもらえばいいんでね?

>>352
八万弱くらいかな?
3時間かからないはず。でも、要予約ね。
突発来店だと、部品がない可能性もあるから。そしたら取りよせるのに多少時間かかる

>>353
よし、実験してみてレポよろしく
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 15:30:17 ID:iVhn9s4d
>>353
そのような顕著な効果が、どのクルマでも見られる場合は、
メーカーが標準で採用するのではないでしょうか。
多少の効果はあるのかもしれませんが、疑わしいのでは。
なお、ATパーツなどはヘタに弄ると保証対象外になるのでご注意ください。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 15:31:18 ID:mt9gQ6gF
間違えた…5万弱です

とオモタラ2万もいかないのか…まだまだ勉強不足だ
358見習:04/12/09 15:31:24 ID:7RBNv2Wt
>>352
概算だけど
後輪ドラムブレーキの場合
工賃8000 リアカップセット1000 リアブレーキシュー5000
後輪ディスクブレーキの場合
工賃12000 ブレーキキャリパーO/Hkit4000 ブレーキパッド8000
というところか・・・そのへんいいかげん
よく冷ましたらとりあえず効くようにならないか。
359見習:04/12/09 15:40:12 ID:7RBNv2Wt
>>353
オートマチック車には、オートマチックオイルクーラーがたいてい付いている
付いていない自動車を見たことが無い
なぜ付いているかというと、オートマオイルの温度による劣化を緩和するためで
燃費を向上するためではない。
燃費が20%も向上するとは信じがたい。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 15:42:32 ID:ksEgqKxD
今乗っている車(軽自動車)の自賠責保険や車検などを他の車に移すことは可能なのでしょうか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 15:44:27 ID:36RWLurP
無理ポ
自賠責残は返金できる
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 15:46:40 ID:1McX9k+I
どっちも無理。
つか「車検を移す」ってどんな発想だよ・・・
363352:04/12/09 15:51:32 ID:JN/elGF3
352です。
普通のブレーキは効きます。Dに入れてサイドを引いても進んでしまいます。
駐車してから90分後に再び乗って、症状が判明しました。
学校の、傾斜のある駐車場に止めておくことができず、緊急帰宅しました。
実家を離れ下宿中で、さらに携帯しか使えずかなり不安です。。
あと二週間で実家に帰省できますが、何が起こるかわからないので
なるべく早く最寄りのHR-Vを扱っているディーラーに行ってみます。
きちんとレスできなくてすみません。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 15:52:41 ID:T8AF0Wl7
エンジンオイル添加剤のテフロンをATFに投入したら
音が静かになり、燃費が良くなって、加速も良くなる
と言われたのですが、
メーカーはATFになんか入れるとATが壊れると言います。
ホントのとこはどうなのか知ってる人がいたら内緒で教えてください。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 15:53:01 ID:653GuhAh
>>356
>>359
>純正のATクーラーはコストダウンの為 小さく容量不足です
>油温低下→ATオイルが硬くなる→ATスリップが減る→燃費加速の改善!! という図式
・・・だそうですが
とりあえずスルーの方向でいきます
ありがd
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 15:59:15 ID:iVhn9s4d
>>364
ATFは「潤滑」ではなくて「動力の伝達」を担当している重要な「部品」です。
"オイル添加剤=潤滑性能を向上するうたい文句のもの"を入れてもいい効果は見込めないでしょう。
(一般的に「オイルは潤滑、フルードは伝達」です。ATFやブレーキフルードも「力の伝達」をしています)

また、ATはとても精密な部品の集合体ですので、メーカー指定以外の異物を入れることは避けるべきです。
367360:04/12/09 16:03:17 ID:ksEgqKxD
原チャリのときに保険が移せたのでできるのかぁーと思ってやっぱりムリでしたか
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 16:04:08 ID:vAHlhfoO
>>364
誰に言われたんだ?
ATの開発に携わってる人が言ったのと
知ったかぶりの知人が言ったのとでは信憑性に雲泥の差がある
>音が静かになり
もともとATの音なんてロードノイズやエンジン音で聞こえないと思うが

エンジンオイルの主たる仕事は潤滑
ATFの主たる仕事は動力伝達
純正以外のATF入れただけで不具合が出ることもあるほど
デリケートなATに想定外の添加剤など俺なら絶対入れない
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 16:19:50 ID:2f94qsyz
>>367
いや、原付でも無理じゃない?
譲渡なら車同様自賠は移ると思うけど
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 16:51:35 ID:ta3chJDh
シガーソケットにプラグを差し込むとき、差し込む方向は決まっていますか?
今日はじめて自分の車のソケットにプラグを差し込もうとした所、少し力を入れても上手く入らず
向きを変えたりして試している内にさっきより力を入れなくても入ったので、
もしかして差し込む方向が違ったのでは・・・とちょっと心配になっています。

検索してみたのですがそれらしい記述は見つけられませんでした。
よろしくお願いします。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 16:57:15 ID:ZDCfOtaK
>>370
この素人童貞が
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 17:01:10 ID:B+Y3L7Na
>>370
外車とか車種によって、使えないプラグとかあるよ。
差し込めても入り込まないモノとか。
でもその前に、他のプラグでちゃんとそのシガーソケットが使えるかチェック。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 17:02:29 ID:Dlj2P4/u
>>371 そう読めなくも無いw
374370:04/12/09 17:09:15 ID:ta3chJDh
>372
> 外車とか車種によって、使えないプラグとかあるよ。

これに該当しなければ、差し込む向きは気にしなくても良いんですか?
ソケットの動作は車にもともと付いていたシガーライターで確認しました。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 17:32:58 ID:B+Y3L7Na
>>374
普通の国産ならほぼそれでokのはず(マイナーな車はどうなのか解らんけど)。
あとは、12ボルト、24ボルトかの違いかな。
376370:04/12/09 17:36:57 ID:ta3chJDh
>375
プラグの側面から2本金属の部品が出てるから
それをソケット側の何かと位置を合わせて接続しなくちゃいけないのかな、とか思ってました。
教えてくれてありがとう。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 17:39:41 ID:vgI1RhFe
何故AT車ってトルコンなんですか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 17:42:36 ID:7VWMjBSd
>>327-328
ハーフのものは純正に上付けしますが、
このタイプのはバンパーごと交換します。

積雪時の件は装着後に自分で判断してください。
圧雪されてない雪山に住んでいるのならノーマルのほうがいいかも。
通常は雪が降っても問題ないと思います。

ローダウンの下がり具合は商品により異なります。
バネのみ交換するなら、工賃込みで3万あればお釣りがきます。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 17:43:12 ID:B+Y3L7Na
トルコンとは「トルク・コンバーター」のこと
これのおかげでAT車が生まれました。
MT車でいう「クラッチ」にあたる部分ですがクラッチが「つなぐ」「きる」の2種類、デジタルな仕事をするのに対しトルクコンバーターはエンジンからミッションへのトルクを無段階に伝達します
380364:04/12/09 18:37:03 ID:T8AF0Wl7
>>366
>>368
レスどうもありがとうございました。
テフロンをATに入れるとやっぱ壊れるんですね。
ATF添加剤は店員に言われたんです。もうあそこでは買いません。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 18:46:45 ID:P4blp6EM
ヤフオクでタイヤ、ホイールを買ったんですが、自分で交換してもいい?
ちなみにタイヤ交換は一回もやったことありません…
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 18:49:59 ID:wcaLlqQf
タイヤ交換は簡単に出来ますよ もし心配ならネットで調べれば確実です
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 18:50:12 ID:NWuRcC7s
>>381
タイヤとホイールが組み付けされてるなら一人で出来る。というか、出来ないのは問題あり。
組み付けされてないなら、どっかに持ち込んで工賃払うしかない。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 18:58:08 ID:P4blp6EM
>>382>>383
どうもです
タイヤは命を預けている部分の一部ですから、店に頼んだほうがいいと思ってました。
今度自分でやってみます。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 19:14:47 ID:VjYcvrF9
シートカバーで有名なお店何店かご紹介お願いします。

後、素材は何がよいのでしょうか?
ソフトレザーなどはすくに切れ目というかバタバタになるのでしょうか?
オススメの素材などありましたらお願いします。
やっぱ本皮が一番なのかな?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 19:15:21 ID:UgRffj8p
片方のテールランプ交換したら
色が左右微妙に違ってしまったので
スモークをかけて左右の色違いをごまかそうと思うのですが
スモークが綺麗にしあげるにはどんな方法がいいですか?
例えばカー用品店などで売られてるスプレーやフィルムでは
どちらが綺麗(綺麗なツヤ)に仕上がりますか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 19:17:12 ID:9o0/tOmn
今日の昼にスタッドレスに代えたのはよかったんですけど、空気が全く入ってなかく、明日の朝にガススタで入れてもらおうと思っているのですが、料金などはどれくらいかかるものなのでしょうか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 19:18:27 ID:14VcgGp1
>>386
おいおいおい、一人で話を進めすぎだよ(藁 もしや、ハイエース海苔かい?
左右色が違かったら、車検通らないんじゃなかったっけ(それはヘッドライトだけか?)
どっちにしても個人で左右の色合わせするのは難しいぞ
フィルムだったら東レをおすすめする
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 19:19:36 ID:14VcgGp1
>>387
まさか、タダでしょ…タダじゃなかったら店長殴ってもいいよ...
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 19:20:04 ID:YtwqzS8i
>>387
普通のガススタでは、自分で入れるならタダ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 19:22:18 ID:jgIvlWKW
最近は金取るGSもあるよ。
200円くらいだけど。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 19:23:51 ID:UgRffj8p
>>388
色が違うといっても微妙にですよ
夕方なら気付かない程度です。
東レのなんていうフィルムですか?
車用なんですか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 19:28:08 ID:9o0/tOmn
>>387です
みなさん即レスサンクスです。そんな安かったんですね。でもガソリンも入れないのに空気だけってキツイかも
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 19:30:02 ID:4Ugc4CZN
>>393
セルフスタンドなら、気兼ねしなくてもいいんじゃね?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 19:34:08 ID:9o0/tOmn
>394氏
そうかっ!!セルフですね。頭になかったです。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 19:37:00 ID:/YgingU1
普通の自転車の空気入れと自動車用空気圧ゲージをホームセンターで合わせて1000円以下で買えるけどね。
2ヶ月に1回程度でも1本あたり30ストロークくらいで済むよん。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 19:45:25 ID:/i5CvncD
都内の自転車屋さんだと50円とか取るね。>空気入れ
自販機みたいになってて金入れないと使えないの。
で、「すいません、空気(ry」って言うと「あぁ、あれ使って」って言われた。
その後、2〜3の自転車屋をみてまわったけど同様だった。カルテルか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 19:45:30 ID:9o0/tOmn
ちなみに空気圧ってどこに記載されてるんでしょうか…?
399土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/12/09 19:55:27 ID:6RrBt8jQ
>>398
運転席のドアを開けると、ドアと車体本体の接する部分にシールが貼ってある。
そこに規定の圧が書いてある。
判らなかったら、2.0くらい充填しておく。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 19:55:46 ID:/i5CvncD
>>398
だいたいは運転席のBピラー、
つまり国産車だと運転席開けて左の柱にシールがある
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:00:14 ID:RQSRDJMn
>>386
寿命で片方が切れるともう一方も切れる可能性が高いので
左右一緒に交換しましょう。そうすれば色も同じになります。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:14:06 ID:7shoyQ5n
マンガとかドラマで車に乗ってるヤツが急にスピード出す時に
ギアをグッ!て変えるような描写があるけど
あれってギアをどこに入れてるの?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:21:29 ID:/i5CvncD
>>402
コントーラーのB。つまりBダッシュ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:25:43 ID:R7xMbDSk
>>346
クーラントが塗装面に付いたまま放置すると変色する。
最悪の場合塗装がはげるので注意。LLCの説明書に
書いてあるはずだが?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:29:21 ID:wcaLlqQf
402 免許をとり運転するよーになったらわかります
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:38:48 ID:AYizJdeg
旧ギャランに乗ってます
先日エンジンチェックランプが点灯、不定期に点くのでディーラーで診てもらったら
エアフロとスロポジからエラー検出、新品の値段を聞いて腰が抜けました
とりあえずエアフロとスロットルボディ外して掃除してみようと思うんですが

ギャラン、エボ等のカルマン式エアフロに市販のエアフロクリーナーって使えますか?
もひとつ、スロポジ調整具が無いので、外して洗浄ってのが出来ません
スロポジの掃除はバタフライの軸を抜いて接点スプレー吹いても大丈夫ですか
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:42:25 ID:wqnb0NSv
>>404
クーラントは大丈夫だよ。ワインの味付けに使えるぐらいだよ。
ブレーキフルードは塗装を溶かす。金属の地肌が出る。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:55:39 ID:aKU6yndr
>>404
初めて聞いた
ってか塗装が剥げるほど攻撃性のあるものが
ただのプラスティックのサブタンクに平気なのは理解に苦しむ
水廻りのホースだって対油でさえない普通のゴムなのに
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:58:06 ID:0pVj65/o
>>407
ところがどっこいクーラントも塗装を犯すんだなぁ、これが。
フルードほど強力じゃないけどね。塗装面にこぼれた
フルードをそのままにすると数日で落ちないシミになるよ。
メーカーの整備書にもこぼれたら速やかに拭き取るように
と書いてあるしね。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 21:03:46 ID:VjYcvrF9
キャパのウッドパネルを通販で探してるんですが売っているお店はないのでしょうか?
オークションでも見たのですがキャパCに対応のものが出品されていないので
普通に購入を考えているのですがなかなか見つからず書き込ませていただきました。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 21:17:01 ID:nAR1NVi2
>>400
普通、ドアじゃねー?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 21:29:58 ID:M2qoOKy+
そうですね濃度が低いとはいえエチレングリーコール
攻撃性があります
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 21:54:05 ID:VNE7SFdG
バイパスでも幹線道路でもない一般道を60キロで走っていたら、交差点から急発進で無理やり曲がってきた
スポーツカー。
車間ギリギリで入ってきたので危ないなと思いながら、また60キロで普通に走っていたら後ろの車がべったり付いて煽ってきた。
次の交差点に差し掛かったら、その煽り車が右折レーンに無理やり入り、前を走っていたスポーツカーの前に割り込み停止。
そして運転手が出てきた。
俺は何かされたら怖いと即座に思い、横にあった道に入って逃げてきました。

一体俺が何をしたって言うのでしょう?安全に60km/h走行でしたし。
前走のスポーツカーに因縁があっただけなんでしょうかね?

初めてこのようなことをされたのでとても心が痛いんです…。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 21:56:11 ID:M2qoOKy+
愚痴を聞いてやったぞ気がすんだか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:05:17 ID:w9tIX/DR
形式の違うエンジンに載せ変えた場合に、
構造変更の書類や強度の計算書、排ガスの検査などをしないといけませんが、
その手続きは、エンジンスワップをおこなってくれたショップがやってくれるんでしょうか
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:07:28 ID:SnXTvz6x
雪の季節、カローラのHIDランプに雪が積ってしまい
前を照らせなくなり大変危険な目にあいます。
純正交換ディスチャージバルブでメーカーによって
比較的熱を発するもの、しないものってあるんでしょうか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:09:36 ID:vW3wFpjj
最近、冷間時にストールしそうにエンジンが回転乱れるんですが、
これって不具合なんでしょうか? それとも仕方がない程度なんでしょうか?

ホンダCR-V(RD-1)・B20Bエンジンです。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:16:59 ID:ButLQwY6
>>416
漏れのWISH(純正HIDバルブ使用)は、停車したまま10分も点灯させておけば、雪も氷も手で払い落とせる状態になるよ。

ところで、ウインドウガラスに使う解氷剤って、ヘッドランプのカバーに使っても平気なのでしょうか?
教えてくだされ、エロイ御仁。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:19:14 ID:nZfWBkcN
ガラスレンズなら平気なんじゃないか?
樹脂なら曇ったり傷ついたり変色したりする可能性がある。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:20:35 ID:M2qoOKy+
ファーストアイドルCV系とか水温センサとか
プラグとかプラグコードとかデスビ関係とか

診ないとわからない
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:25:41 ID:8inpdi0V
>415
基本的には、公認も含めてショップ側の仕事。
今は規制も緩くなって、かなり簡単だけどな。
ちなみに、同一車種に載ってるエンジン形式と交換なんか
だとかなり簡単だが、異メーカーなんかだと面倒。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:33:55 ID:Xbn0RFMr
タイヤ館などでよくアライメントをとる作業やってるけど
アライメント調整できない車で頼むとどうなるの?
ワッシャーとか挟んで微調整してもらえるの?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:37:34 ID:PvgbFlLJ
>>422
断られる。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:37:46 ID:0pVj65/o
>>422
アライメント調整できない車ってどんな車だよ。
お前の車はオモチャか?(w
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:40:39 ID:Xbn0RFMr
>>424
EKシビックのリアサスのキャンバー立てたいんだけど
調整式アッパーアーム入れずに調整できるの?
ディーラーで買ったから多分本物のシビックなんだけど。
使用目的はオモチャ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:44:10 ID:cYMdwBX2
>>424
フロントトーインのみ、リア調整不可ってのは結構あるだろ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:47:42 ID:tQklnkTf
メルセデスのCMで出てるあの鼻が長いベンツのクラス?名前?はなんですか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:49:43 ID:Dlj2P4/u
CMの最後の奴なら、SLRマクラーレン
http://www.goo-net.com/newcar/catalog/2025/20251516/
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:49:57 ID:cYMdwBX2
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:53:03 ID:/rvLQ+zd
2ドア33スカイライン白に乗ってます。
先ほど雪道で車が滑ってしまい、コンクリートブロックに
左のドア後ろ辺りから後輪くらいまでに
1mくらいの波線みたく傷が付いてしました。
4cmくらいは塗装が剥げて鉄板が出てます。
大体で良いので、修理にいくら位掛かるでしょうか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:53:30 ID:B+Y3L7Na
>>413
放っておけ。流血惨事までしてたら、警察にでも電話。
>>411
いや、俺もそう思ってたけど、案外バラバラ。
まあ、ドア開けたら見える所に書いてある。全開エンジンオイルとか走行距離。>>398
>>396
一緒に交換が一番楽だよ。>>401の言うとおり、誤差はあるが、いずれ直ぐ切れるよ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:55:20 ID:cYMdwBX2
>>430
10万弱
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:57:57 ID:B+Y3L7Na
>>430
凹んでないなら10万〜15万位ジャネ?
コンパウンド等でごまかせる部分もあるし。
その傷がどこにどう付いているか見れないから、ナンとも言えん。
Dラに逝って見積もりだけでもしてもらったら?
434416:04/12/09 22:58:35 ID:SnXTvz6x
>>418
手では簡単に払えますが、走行中にどんどんと
積ってしまい見えなくなります。
雪道で結構車は上下してるのに落ちないw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:59:42 ID:B+Y3L7Na
>>428-429
いい仕事してるね。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:03:21 ID:J9RYUGeO
詳しい方教えてください

車をATのクリープ程度で走らせると、
たぶんホイールまたはブレーキあたりだと思いますが
「シャリシャリ」という音がします
また速度を上げると「シャリシャリ」音も
速度に比例して音が早くなります。

最初はブレーキが錆びてるのだと思い
走ってれば削れて音が消えると思っていたのですが、
どれだけ走っても、どれだけブレーキを使っても音がきえません

これって何でしょうか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:06:29 ID:Fog713PP
>>436
たぶんホイールまたはブレーキあたりに寿司職人の人がいるんだと思います。
438436:04/12/09 23:10:42 ID:J9RYUGeO
すいません、シャリシャリ鳴るのはリアからです

>>437
寿司職人は自分でも探してみました。
特にそれらしき人はいませんでした。
またディーラーにもきいてみましたが、
寿司職人がとどまるスペースは無いそうです
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:10:43 ID:Z4aTHQtk
>>436いや、妖怪「小豆とぎ」が憑いてる模様。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:16:54 ID:0pVj65/o
>>437
      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /             |
    l"ジェンキン寿司   l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン       呼んだ?
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i

441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:17:20 ID:0jkSRcuO
>>440
不覚にもワロス
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:17:39 ID:kAyikv+7
>>436
ブレーキの引きずりじゃないか?
まあ、ディーラーに相談しる。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:27:18 ID:Fog713PP
>>438
寿司職人用のスペースが無い?
おかしいですね。レースカーならいざ知らず、市販車なら必ず付いているはずです。
中古車なら事故車、新車なら欠陥車の可能性があります。
断言は出来ませんが、そのせいで>>439さんの仰るように妖怪が憑いたのかもしれません。
あまり当てにならないディーラーのようなので、一度お客様相談センターに
電話してみてはいかがでしょうか。

444436:04/12/09 23:30:29 ID:J9RYUGeO

                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:36:06 ID:JbknENca
>>444
まぁ落ち着け
ホイールナット増し締めしてミソ、もしかしたらユルイかも。
以前、回転に伴う異音でそういう事あったから。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:55:31 ID:7VWMjBSd
>>436
パッドとローターが干渉してる。
もしくは
ローターとその周りのカバー(?名前知らん)が干渉している。
そのカバーは結構やわいのでタイヤ交換時にぶつけると凹む。

速度が上がると音も早くなるのであれば、そこら辺じゃないですかね?

俺はローターが異常に錆びてU字状になってたよ。
両端のみがパッドに当たってる状態だった。
そのせいで、>>436と同じ音が鳴りつづけていたよ。
他のとこも錆びまくってて廃車せざるを得ない状況になった…orz
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:56:37 ID:D5iKPNC+
>>445
それならすぐ見れそうだから、明日見てみるよ
ありがとう
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:03:08 ID:yLJ2s+mS
>>446
ローターがU字状って腐食したってことかな
廃車せざるをえないって・・・下側錆び錆び?
錆びって怖いんだね・・・orz
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:07:19 ID:ll59e/7K
購入したときに車のナンバーの交付?とかは自分で出来るでしょうか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:17:29 ID:Vm4qjhGb
よく電装部品をいじる時にはバッテリーのマイナス端子を外すと
書いてあるのですが、この場合には常時の供給もストップしますよね。

外した後に時計などリセットされると思うのですが、コンピューター等も
リセットされるんでしょうか・・・。
元通り組み付けたあとに必要になる作業を教えて下さい。
宜しくお願いします。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:26:01 ID:08/uKLHD
>>436
パットが減ってる・・・んじゃないんだよな。
それ以外の何かの原因を聞いてるんだよな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:27:57 ID:/GKiCIP3
高回転まで回ると気持ちいいとか聞くけどどういうこと?
単位時間当たりの爆発が増えると気持ちいいの?
そうすると直4で9000rpmとV8で4500rpmは、同じくらいの気持ちよさ?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:31:41 ID:/dQLA2En
>>449
えっ、自分でナンバープレートを交付しちゃうの?

>>450
必要な作業は時計を合わせることくらい。
リセットされたETCのデータは勝手に書き換わるので
特別な作業は不要。

>>452
感性の問題なので燃焼回数とは全く関係ない。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:31:44 ID:Uo2f8N/u
>>452
車運転できるようになったらわかるよ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:45:10 ID:1jf+aOb+
>>453
>自分でナンバープレートを交付しちゃうの?
盗難車に偽造ナンバー
456450:04/12/10 00:52:06 ID:Vm4qjhGb
>>453
有り難うございました。これで容赦なくはずして安心して
作業することができます。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:55:58 ID:4pMWhDPk
希望ナンバープレート、みなさんどんな物にしています?
色々と考えているんだけどいい物が思いつかなくって・・・。
ちなみに三桁って違和感あり?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:57:03 ID:MM4lwAMM
>>457
じゃあ希望ナンバーにするなよ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:58:13 ID:9/vXY08V
>>457
私は自分の好きな数字を並べて3ケタにしました。
私は1ケタは違和感ありですねw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 01:25:39 ID:Yk2gTYi9
ナンバープレートはね、返納してからまた別途新規登録する
車両があるとき等、流用できればいいと思います。
中古車買い換えで、以前の車の廃車と同時に付け替えられれば
プレート代も浮くし、何しろ気に入ってる番号だったとか
交付を伴わないので環境にやさしくありませんか?
現在は1500円ほどのプレート代ですが、いかにも業者保護って
感じがしています。ヨーロッパの某国の如く、所有者の一生不変
の番号ってのもいいなぁと思います。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 01:44:22 ID:i+UwnHAh
>>460
一生のナンバーが「0721」とかだったら嫌じゃない?
462289:04/12/10 01:50:45 ID:aXHC1bRp
>289ですが、レスして下さった方々ありがd

>293
このスレでは数日で1000行っちゃいますからね…
もう少し、じっくりまったり進むスレ探してみます。

>297
自己診断でトラブルコードが出ない、のではなくて
自己診断そのものができない状態なんですよ。正常コードも出ない。
エレクトロタップ多用してあるんで、今日全部はんだ付けに直してみたんですがダメでした。

>298
プラグ・クランクセンサー程度は見ました。
今までにも何度か同じような感じでエンジン始動できないトラブルがあって
ECU揺らしたりハーネス握ったりすると始動できてたんです。
なんで今回もECU回りがあやしいかなと。

そんで今日ECUのふたを開けてみたところ、抵抗の半田焼けを発見しました。明日付け直してみます。
中古が5000円くらいで手に入れば試しに替えてみるんですけど。

大半の方には興味ない内容でスレ汚し失礼
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 01:51:56 ID:/8SMqUIi
>>457

「0457」か「・457」にしてみたら?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 02:05:11 ID:/8SMqUIi
>>448
下手な絵でスマソ。
http://up.goraa.info/gazou/img-box/img20041210020224.gif
灰色の部分が凹んでたのです。
オレンジ色の部分のみがパッドに当たってた。
オレンジ色の部分も所々欠けてますた。

下回りは錆び錆びでトンデモないことになってますた。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 02:41:16 ID:IXxKaJtP
>>457
誕生日とかだけはするなよ。
タマに、車盗難、カードも盗まれて、暗証番号とか誕生日。
んでごっそりお金まで・・・ってのも稀にあるから。
あと恋人の誕生日も。
別れて、新しい恋人が出来ると多分イヤになると思う。

まあ、希望ナンバーなんて無駄な金使うだけだっと俺は思う側だけど。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 08:15:31 ID:hAQO7ovF
希望ナンバー
他人が見てもわかりやすい数字を取る香具師の気が知れない。
7777とか ・・・1とか
良くも悪くもすぐ持ち主が割れてしまう。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 09:01:45 ID:q88GjTc3
お尋ねいたします。
S50専用のディーゼル車に普通の軽油で使用する不都合は

1 エンジンを痛める。
2 触媒を痛める。
3 基準の排気ガス規制をクリアできないだけ
  で車には支障ない。
のどちらでしょうか?

468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 09:11:58 ID:8dCsQrd9
カービューという車のサイトに掲示板があります。
その中に雑談というカテゴリーがあります。
その中の梁山泊〜という掲示板があります。
そのなかにseekerというミニバン養護派がいてます。
多少のaaはokなのでおちょくってあげてください。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 09:23:51 ID:Ahae5586
>>467
2番。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 10:02:10 ID:uL9eVcE7
>>465
カード類の暗証番号は大昔の彼女の実家の電話番号ですが、なにか?
そーそーは推測されまい。(w

希望ナンバーは最初の車のを付けてる。
同じナンバーで形の近い3台並べたときは我ながら馬鹿だと思った。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 10:41:24 ID:TCscbvsv
エンジンオイル、鉱物油から化学合成100lに変えるとき
エンジン内に多少鉱物油が残っていても
化学合成入れて大丈夫ですよね?

フラッシングとかしなくても
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 10:43:50 ID:v5VZ2Kiq
厨な質問ですみません。

違うメーカーの車種同士なのに顔が酷似、というのがたまにありますが、
デザインって社内の人間がやってるんじゃないんですか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 11:26:29 ID:TCscbvsv
ヤフオクでホイール買ったんすが
タイヤ履かせるのにオートバックスとかに持ち込んでもいいの?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 11:30:27 ID:BDlRrwnw
持ち込んでもいーですがホイールを買わないでタイヤ組み替えだけすると工賃倍とられますよ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 11:40:03 ID:3xqWYVB4
>>474
タイヤ買って組み付けるなら問題なし。
買わないなら...>>474氏の通り。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 11:58:39 ID:pm6tWu9d
>>471 大丈夫ですよ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 11:59:38 ID:e9Yk9rfE
>>473
車買ったディーラーに持って行くけど。4本バランス込みで6000円だ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 12:03:29 ID:TCscbvsv
>>474-477

そうなんか、ありがつう
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 15:01:26 ID:ILu/2MHp
>>471 慣らし運転はしろよ いきなりぶちまわすのはやめろよ。理由はめんどいからいわない
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 15:11:51 ID:zxxkh0fD
>>471
問題無し。半合成油ってのもあるぐらいですから。

>>472
道路交通法等により灯火の位置等が定められている上、
パーツの共用、ラジエターの位置などでどうしても
似たような形になってきて、それを小手先のデザインで

個性をだしているため、無理があるのでしょう。
中には、確信犯もありますが・・・・
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 16:52:11 ID:0WsboFbP
MT車ってクラッチ繋いだまま止まると、エンジンも止まるんですよね?
だとしたら、MT車って信号待ちのときクラッチペダル踏みっぱなしですか?
それとも、ニュートラルの位置に入れておくんですか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 16:54:05 ID:Ahae5586
>>481
教習所で習っただろ。(あくまでも建前だが)ギヤ1速に入れて、
クラッチペダル踏んづけて待機だと。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 17:22:18 ID:0WsboFbP
>>482 ありがとうございます。免許持ってないんです(^_^;
では、ニュートラルに入れるときってどんなときですか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 17:24:39 ID:0WsboFbP
もう一つ質問です。AT車はとまるときはブレーキ踏みっぱなしですか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 17:26:30 ID:Ahae5586
変速するときに、ギヤレバーがNを通過するときをNに入れる、と言えなくもない。

後は、エンジン始動するとき・平地に駐車するとき。
最近のクルマは、クラッチペダルを踏んでないと始動しませんが。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 17:28:24 ID:Ahae5586
>>484
止まるときって、止めようとしてるときでしょ。ブレーキ踏まずして
どうやってブレーキを利かす?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 17:35:25 ID:m1PbQ93G
>>484
あたりまえだが。。。

別にPにしておけば離してもいいが。。。

坂だとサイド引いとけよ。。。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 17:39:33 ID:fHFK4gyz
信号待ちの時はNに入れてます
たまに、信号青になったのに気付かず後ろの車にクラクションならされて
焦って発進してエンストこく事がある。
大抵はアクセル吹かしすぎて恥ずかしく発進することが多い
ちなみに、ATで信号待ちする時はDのままでブレーキ踏みっぱ
または、Nにしてサイドブレーキ引いて何も踏まないか
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 17:40:12 ID:/8SMqUIi
>>483
クラッチを踏み続けるのが疲れた時。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 17:41:16 ID:/8SMqUIi
>>484
クリープ現象があるので踏みっぱなし。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 17:43:32 ID:hGvtaIae
最近不思議に思ったので質問します。

輸入車ありますよね。
評論家が大好きで、ここ目指せ!こっちがいい!こうでなきゃ車じゃない!まだまだ日本車は及ばない!
なんて言われてるアレ。
アレ、なんで筑波とかのラップタイム遅いんですか?
サーキットのラップタイムって、バランスが大事だと思うんですよ。
そんなに日本車がバランス悪いなら、ラップタイムも遅いと思うんですよね。
でも、ラップタイムは大抵国産の方がいいんです。
わけわからなくて、勉強も手につきません。
おちおち昼寝もできずに困っています。
教えてください。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 17:46:41 ID:3xqWYVB4
車は速さだけではない。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 17:50:25 ID:hGvtaIae
そういう意味じゃなくて、コストダウンの影響で性能が劣るってよく評論家が言っていますよね。
その性能差が、筑波サーキットに行くと雲散霧消するのが不思議なんです。
例えば、日本車のダンパーはちっこいってどこかの雑誌が暴いてましたけど、
ちっこいならちっこいなりの性能なわけですよね。
その性能差はどこで消化されちゃうんですか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 17:53:23 ID:fh+EY4SH
>>491
どう見ても釣りだが・・・。
輸入車は公道で好ましいセッティングが多い。
国産はマニア向けにサーキットでのタイムやスペック重視で作ってるんじゃない?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 18:02:26 ID:d4wsms/Y
>>491
>アレ、なんで筑波とかのラップタイム遅いんですか?

筑波限定の時点で、既にバランス欠いているだろ。
サーキット狙いの特性は、一般道ではバランス面で意味がない。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 18:08:56 ID:ldgmb0gM
>>491
糞スレ立ててんじゃねーよ

輸入車なぜラップタイムが日本車に劣るのか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102669356/
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 18:41:59 ID:jsAgQM57
>>481
教習所ではクラッチ踏んで停車だから
ニュートラルに入れちゃいかんのか思ってました。
低速でカーブの時とかクラッチ踏んでましたし
でも、免許取って乗り出したら信号待ちはニュートラル
ですねw
だって楽なんだしエンストこく心配もないですし。
でもクラッチ繋げてギリギリ、エンストする寸前で
クラッチ離して停車するのが自分の理想。
特に排気量多?エンジンパワー?多ければガタガタ多くて萌え〜。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 18:59:00 ID:EircNzL6
>>472
OEM車のことかな? OEM:相手先ブランド販売
ダイハツストーリアとトヨタデュエット、スズキMRワゴンと日産モコ等数えればキリがない。
ダイハツが製造したストーリアにトヨタマークと若干の変更を加えてデュエットの出来上がり。
後継のブーン:パッソはOEMではなく共同開発だとメーカーは行ってますが。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:05:52 ID:u6YaKb7e
タイヤの空気圧なんですけど、純正タイヤの場合、指定の数値で社外タイヤの場合2.0でいいんですよね?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:08:34 ID:e9Yk9rfE
>>499
日本語を学んでからまた書込みに来て下さい
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:18:09 ID:v3F7hKAS
>>499
このスレを「空気圧」で検索しろ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:21:09 ID:GxH8AvUK
北海道などの寒い地域で中古車を買うとすると見た目は綺麗でも見えないところは融雪剤でボロボロだったりしますか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:22:44 ID:MM4lwAMM
しない。今の車はほとんどさびないから。
しかも北海道の中古車はほとんど本州から取り寄せたものだし。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:35:50 ID:GxH8AvUK
>>503
それ聞いて安心しましたよ〜
でも数年も乗って雪の中走ってたら普通に走ってるよりは状態が悪くなると思うので一応見てみます。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:38:51 ID:Ob5AAVu2
今冬初めてスタッドレスを購入してスキーに行こうと考えているのですが、
注意点やお勧め品を教えていただけませんか?
またどの程度の走りを期待できるのか教えてください。
当方大阪在住で週末に滋賀、岐阜、長野方面に行こうと考えています。
車はオデッセイFF2.3Lです。
お願い教えて
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:44:13 ID:GxH8AvUK
>>503
因みに北海道から東海、近畿地方に車を届けて貰おうとしたらどれくらい掛かりますか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:44:41 ID:m1PbQ93G

車のスペックの所で4ATとHMMってあるんですが、なんなんですか?

508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:46:25 ID:wwuhUkvu
トヨタ部品共販はディーラーを介さなくても
電話で直接販売してもらえるのでしょうか?
その際は部品の品番と車検証だけでいいのですか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:49:37 ID:v3F7hKAS
>>507
4ATは4速オートマチッック
HMMはホンダマルチマチック=CVT

ATとCVTの違いは別途調べてね
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:50:26 ID:m1PbQ93G
>>505
当方は北陸ですが、、、

急ブレーキは厳禁です。
滑ったときでもブレーキは駄目です、そのままアクセルで切り抜けましょう。
シートベルトはしましょう。帰るときには車に雪が積もっているので雪を
どかす物や雪を溶かすスプレーなどオー○バックスなどで購入しておきましょう。
備えあれば憂いなし!多少お金掛かっても雪に対する対策はしましょう。
悲惨なスキー旅行になるかもしれませんよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:50:32 ID:Gsttgyp7
>>499
何故に社外タイヤなら2.0?
社外タイヤに変更してもサイズが同じなら、空気圧も同じで良し。
サイズが変わるなら、ロードインデックスが▲1 低下する毎に
車両指定値より10kPa(0.1kg/cm2)うp汁。
サイズ変更してもロードインデックスが低下しないなら、そのままで良し。

>>505
国産ならどれを選んでもよろしいかと。
ドライ重視(氷結は弱い)なら、MI、PI。
走りは普通には走る。速度レンジはQ。
カーブでよれるのと、ウエットは弱いので注意。
詳しくはここ↓一読汁。
【'04】 スタッドレスを語る Part4【'05】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1101744363/

>>506
株式会社ゼロ
ttp://www.zero-nichiriku.co.jp/p_service/moving.html
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:54:43 ID:raNDE4iZ
質問なのですが名義変更したいのですが
どこでやったほうが安く済みますでしょうか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:55:48 ID:ldgmb0gM
運輸支局
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 20:04:28 ID:m1PbQ93G
>>509
サンクスです。
http://ohkei.cool.ne.jp/kouzamecha.html
↑のページでCVT勉強させていただきました。m(_ _)m

今度買う車がCVTでスポーツモードがあるらしいのですが、
スポーツモードって前の車とか追い越すときとかに使うみたいなのですが、
いつボタン押すんでしょうか?
走っているとき、アクセル離してスポーツモードにするのでしょうか?
アクセル踏みながらスポーツモードにすると壊れるのでしょうか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 20:09:19 ID:v3F7hKAS
>>514
中古のロゴかシビックあたりか?
スポーツモードって言ってもマニュアル車で言うシフトうp/ダウソのタイミングを
よりトルクが太くなるように自動で行ってくれるだけで
スポーツモードのON/OFFをアクセル踏みながら押しても壊れません。と思う。
取り説を読んだ事はないんだよなぁ。
お客様相談センターにTELするか、車種別板のスレで聞くのが良いと思いますぜ。ぐへへ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 20:49:04 ID:q88GjTc3
>469様
ご回答ありがとうございます。
無印店の軽油ダメですね。
今まで古い車はは支障なく使っていましたが。。。
店に聞いたら当店の軽油はS50でないと言いましたので
ありがとうございました
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 20:58:17 ID:0WsboFbP
なんでエンジンって熱くなりすぎると、ダメなんですか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 20:59:32 ID:n94C+MrF
P・G・R
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:11:24 ID:WHrvxZsW
質問です。アイドリング時のバッテリーの電圧が低いんですが
どういった原因が考えられますか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:15:41 ID:pm6tWu9d
>>517
・金属が熱で膨張して寸法が狂う
・熱くなりすぎるとスパークプラグで点火するまえに燃焼がはじまってしまう
・その他
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:16:42 ID:pm6tWu9d
>>519
走行中は問題ないんですよね?
車種にもよりますが、アイドリング時は充電量が低いので、
電圧がやや低めになるのは異常ではありません。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:22:16 ID:WHrvxZsW
バッテリーとベルトは変えたばっかですけど
たまにエンジンかかりにくくなるんです。
アイドル時電圧は13Vです。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:30:07 ID:lj5BdEV5
電気使いすぎちゃうん?

今時のDQN仕様でオーディオに喰われてるんちゃうん?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:33:20 ID:WHrvxZsW
ドノーマルですけど・・・
発電機がおかしいのですか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:37:35 ID:oxSJh99H
>>517
そんなアナタに焼き球エンジン
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:37:56 ID:lj5BdEV5
バッテリーターミナルの取り付けを確認 汚れとか傷で接触導通が悪くないかとか

オルタが疑わしい距離や年数ならありえるだろ それも 原因は大概ブラシ磨耗だけだろうけど・・

始動が悪い原因がセルの回転が遅いとかじゃないなら
電圧は問題視することも無いと思うけど・・
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:53:55 ID:SjDxWe8u
>>524
貴殿の車両の発電機がおかしいとかいう以前に、通常クルマに
搭載されてる発電システムはアイドリングの時には十分な発電量は
確保できていない。というか、それが当たり前で、その時点で十分に
発電できる状態では、走行時にエンジン回転数が上がったときに、
今度は発電量過剰で、バッテリーなどに負荷を与える。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:57:34 ID:SjDxWe8u
>>516
販売店がどういったか知らぬが、日本で現在製造されている
軽油はS50のみ。日本製でない軽油ならS50じゃない物も
あるだろうな。

ただ、近日S10が出荷開始される。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/09/20e9h400.htm
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 22:09:23 ID:eOWfwTw+
査定してください。
アリスト JZS160
11年式走行59000
S300VE ダークブルーマイカ
黒革 マルチ(ナビ)
161純正の17インチアルミ
フーガに乗り換えようかと思ってます。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 22:24:52 ID:jsAgQM57
ガフー
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 22:25:15 ID:5INzJMi0
>>529
んなもん、店に直接持ってけ。
漏れらが1万円って言ったら1万円で売るのか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 23:15:07 ID:aXHC1bRp
>529
おいらが5万円で買う。自動車税込みね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 23:27:36 ID:dfQMi4to
>>529
いや、俺が7万で買うぞ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 23:35:02 ID:aYZPkkF4
>>529
120マソくらい?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 23:45:51 ID:3jRgYaHI
タイヤとフェンダーの間があきすぎてかっこ悪くて、ローダウンしたいです。
7センチぐらい下げたいのですが、その時はスプリングだけ交換すればいいのですか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/10 23:49:38 ID:h5InCmpO
車のアンスピレーションって、ターボかNAって思ってたんです。そしたら、MECHって
のがあるらしいですね。何ですか?これ?どういう吸気排気してんすか?教えてください
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 23:58:14 ID:LUUsTvIy
地図「アトラス」シリーズのアルプス社が会社更生法の適用を申請しました。
とりあえず来春版はでるようですが、それ以降はどうなるんでしょう?
あの地図が個人的には一番見やすいし、カーナビ付けたくないんですが・・・。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 00:00:51 ID:y9AYxpOh
516です。
みんなs50のステッカー張っている車
当店の入れてますよ。
とのこと
ちなみに 売値は100リットル券
税込み8000円 1リットル券100枚綴り
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 00:06:24 ID:dQHZ39k7
車検が切れていたため、仮ナンバーを交付してもらったんですが、
取り付け時は、元々のナンバーは外さずに上から付けるんでしょうか?
それとも交換して付けるんでしょうか?
あと関連して、後ろのナンバーの封印は壊していいんでしょうか?
それとも右側だけで固定するんでしょうか?
教えてください。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 00:14:10 ID:a5kyX51v
排気量2.2Lって3ナンバー、5ナンバーどっちですか?初心者すぎてスマソ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 00:14:14 ID:VF2P5bHB
アルト乗りの友人から質問を受けました。
現物見てないので状況がよく分からないんですけど、
思い当たる節があったら何でもいいので教えてください。

停車から発進し、20km/h〜40km/hで中央より前方左辺りで、
カラカラカラという異音が鳴るそうです。
更に加速すると音は聞こえないようです。
減速時の40km/h〜20km/hでは音が鳴らないそうです。
あと、1度だけアイドリング時にも鳴ったそうです。
車種はアルトなのですが、原因は何か思い当たりますか?
異音発生時に振動は無いそうです。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 00:16:23 ID:jApR2ml5
>>529
要は要らなくなった車だろ?邪魔なんだろ?
アリスト JZS160、100万くれたら処理してあげるよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 00:18:58 ID:OvC0Chwn
>>540
3ナンバー
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 00:27:11 ID:jApR2ml5
>>541
過去、前方左の辺りに何かとぶつけた?
燃費とか悪くなってない?
545541:04/12/11 00:47:53 ID:VF2P5bHB
>>544
無事故、無接触です。
今年3月に納車した新車です。
燃費も悪くなってないようです。
仮に燃費が悪くなってる場合、
どのような原因があるのでしょうか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 00:58:09 ID:jApR2ml5
>>545
音ばっかりは、ちょっと聞いてみないと解らないが、、、
点火次期のズレによるノッキングかな?

過去にぶつけたりしてたら、ドライブシャフトの破損。

>1度だけアイドリング時にも鳴ったそうです
これは本当かな?これが無ければ、足回りにも原因がある。

547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 00:58:12 ID:GmWwUjXq
>>545
3カ月って事は運転が荒くなってくる頃だな。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 01:03:09 ID:jApR2ml5
>>545
取り合えずDラの保証範囲なんで、クレーム処理。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 01:13:25 ID:VF2P5bHB
>>546-548
ありがとうございます。
確かに…僕も音を聞いて無いのでどんな音なのか分からないので困ってました。
カラカラカラと言ってたので、何かが外れて振動してるのかと思いましたが、
実際にはカリカリカリで、ノッキングも考えられますね。
今度の日曜にでもディーラーへ行くように伝えておきます。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 01:18:04 ID:1eWZ7lmb
>>535
7cmはバネだけで下げるのはかなりきっつい。
ダンパーまで手を入れないと。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 02:30:36 ID:JpMhWWqP
インチアップして、30ミリだけローダウンしても雰囲気は結構変わりますか?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 02:47:43 ID:TyKglMg6
まずはインチアップしてみそ。満足できなかったら下げ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 03:20:12 ID:tOWLKSbM
>>536
その情報源はどこから?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 08:31:37 ID:ElyH7myv
日産ティアナでスノボー行こうと検討中です。

トランクにスノーボード乗るのでしょうか?
どなたかティアナでボード行った方いらっしゃいますか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 08:50:52 ID:6X+czSjg
なんかおかしな質問だな
雪山に行くために車買うなら違う車のほうがいいぞ

確か、ゴルフバックが三つ入るって言ってたから板くらいなら入るんじゃないかな
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 08:51:19 ID:S7IpJrnS
>>554
【3.5】 日産 ティアナ Part10 【2.3】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1102108735/
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 08:53:00 ID:S7IpJrnS
>>555
なんかおかしな解答だな
雪山に行くために車買うとは書いてないと思うが?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 08:58:02 ID:6X+czSjg
>>557
あーそうか。レンタカーってことなのかな。
いや、手元にあるなら試せばいいんじゃないのかなーとオモタのよ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 09:53:50 ID:/zzNA6us
強化クラッチってなんであんなに重いんだ?
足がつりそうだよママン
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 09:53:51 ID:uPM1ZUi6
なんでクラッチ繋いだまま、シフトチェンジってできないんですか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 09:56:08 ID:kT2MSGOR
回転合わせれば出来るよ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 09:56:31 ID:XFJrSQSW
>>560
もっと丁寧なアクセル操作ができれば、クラッチペダル操作なしで
シフトチェンジできる。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 10:55:32 ID:3zcNi/sT
マンドクセ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 11:09:15 ID:a70Hi7PP
質問します。

昨日会社帰りに街をマターリ走ってて、ハイラックスピックアップ(あるいはタコマかな?)の
ハイドロ車を何気なく見てて思ったのですが、あの種の車にはドレスアップの目的か、
非常にトレッド幅のないホワイトリボンのバイアスタイヤであろうタイヤが装着されていま
すよね。
よく見ると、車重はそれなりにありそうなのにも関わらず、サイドウォールのたわみがほぼ
全くないんです。

そこで質問内容ですが、
1.あの種のタイヤは超重量級のアメ車などの車重に耐えうる設計か。

2.空気圧はぱっと見、似たようなサイズ(例えば軽四用)のタイヤとはやはり比較にな
らないほど高いのか。

以上です。
私の車はホイールも含めドノーマルの国産FF車ですが、長く乗るつもりなので、出来る
ことなら購買コスト面、乗り心地面、ランニングコスト面などから、見た目は度外視して
ホイール・タイヤ共に純正サイズよりも1つ2つトレッド幅を小さくしようと思っていたのです
が、強度的に心配なのです。
識者の方、よろしくご教授下さい。m(_ _)m
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 11:24:52 ID:S7IpJrnS
>>558
普通に考えれば自分の車がティアナで、今度その車で
スノボに行こうと思っているだと思うのだが? 曲解なのか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 11:33:16 ID:a+4fPfmL
エアサスの質問です。今乗ってる車はFRセダンなのですが
リアのエアサスが左右とも低くなったまま直らないんです
エアサス自体かコンピューターの異常だと思うんですが、安く
直そうとした場合、いくらくらいかかるものなんで
しょうか?また、他にも考えられる原因はあります
か?車種は149マジェスタです
携帯からなんで改行変かも・・・
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 11:33:58 ID:tEdgXf48
お尻に付いてるトヨタのエンブレムを剥がしたいのですが
簡単に取る方法はありませんか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 11:35:21 ID:6DsNxytp
>>566
場合によってはディーラーにクレーム効くかも。(新車購入とか年式とか購入年度とか走行距離とかで)
まずはディーラーに電話してみてはどうでしょうか。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 11:42:57 ID:yoZaqeL7
俺この板来てまだ日が浅いんだけど、結構改造車やらVIPカーやら乗ってる奴の
書き込みが多くて驚いてるます。
2chといえばDQN叩きのオタク系ばかりと思ってたから目から鱗であるます。
またそんな改造車やらVIPカーやら乗ってる奴が2chでちまちま質問してるのにも
目から鱗であるます。
2chは勉強になるます。
スレ違いの独り言スマソであるます。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 11:45:25 ID:zNS4ZwbP
>>567
がむばってはがす。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 11:50:12 ID:ROMkw4Ka
オタク系に怯えながらひっそりとBIP乗りも生息しています
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 11:53:26 ID:zNS4ZwbP
>>569
イニDやオバレブに影響されて公道レーシングカー(と本人は思い込んでる)車を買ったメカオンチが
このスレで初心者質問をしてる姿には微笑ましささえ浮かんできますよ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 11:54:29 ID:hrCgVUet
細くて曲がりくねった山道を走ってて、カーブの時に
車体と自分が横にブレちゃうような曲がり方はよくないですか?
こんな運転してたら車も壊れます?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 11:57:05 ID:MDaKRwdU
ボディカラーを調べたいのですが ボンネット中のBODY COLORの何処まで読めばいいですか
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 12:01:24 ID:zNS4ZwbP
>>574
わかんなかったらトリムも含めてメモしてよし。
だいたい真ん中にスペースとかあるけどメーカーによって違うし年式によっても違う。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 12:01:59 ID:ArTRGHtI
>>567
釣り糸とワックスとプラスチックスクレーバー
577567:04/12/11 12:23:23 ID:tEdgXf48
>>576
釣り糸!!ありがとうございます!
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 12:52:45 ID:XFJrSQSW
>>564
1)と2)両方当てはまります。

トラック用タイヤは、元々乗用車用より強固に出来てます。
また、空気圧は高め指定。

ハイラックスは知らぬけど、1ナン登録のホーミーが社用車だけど、
たしか指定空気圧は6超えてた。

参考までに、大型トラックのタイヤの指定空気圧は7〜8。
579564:04/12/11 13:01:36 ID:a70Hi7PP
>>578
早速レス感謝します。

答えていただいて言いにくいのですけど、商用のトラックのやつではないのです。
言葉で言うのは難しいのですが、たとえば以下のリンク先のようなタイプの車用の
タイヤなのです・・・。

ttp://www.americandreamcars.com/1964impalalowrider0603.jpg
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 13:25:00 ID:bbDKY5CR
後輪の空気がいくら入れても抜けてきます。
買い換えたほうがイイのでしょうか?
ちなみにFRです。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 13:28:47 ID:iLWgEoXR
>>580
バルブ(空気入れるトコ)のコアが緩んでんじゃねーの?
でなければ、細い釘みたいのが刺さったままになってて
そこからジワジワと漏れてるとか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 13:31:19 ID:M/VqjgpQ
>>580
後輪の片方だけ?新品だと勿体無いなあ。交換時期とか考えると2輪で交換したいし。
パンク修理かな。
FRだと、後部の方が車重があるから、前輪と同じタイヤなら、前輪と交換してみ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 13:34:45 ID:bbDKY5CR
>581
早速の回答ありがとうございます。
スタンドで空気だけ入れてもらうのってやっぱ
非常識ですかね?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 13:36:46 ID:cW4zE90H
>>583
セルフなら、気兼ねは要らぬ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 13:37:03 ID:bbDKY5CR
>582
パンク修理っていくらぐらいかかります?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 13:39:57 ID:iLWgEoXR
>>583
ん〜、やっぱ原因を突き止めたほうが良いと思うよ。
GSやタイヤショップで、水張って漏れてる場所を
突き止める桶に入れて見れば、判るんでないかな?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 13:42:53 ID:bbDKY5CR
皆さんありがとうございました。
ちょっくら、近くのスタンド行って見てもらってきます。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 13:43:01 ID:zNS4ZwbP
>>580
入れても入れても(異常なほど)空気が漏れる=どこかに空気漏れの原因があるに決まってる。
今後なにかのはずみで急激に穴などが広がり、漏れが急速にならないとも限らない。
そんなときに高速道路などでスタンディングウェーブ現象で(ry 非常に危険だろう。
ちょっとでも知識があったら>>582みたいに無責任に「前輪にはかせとけ」なんて絶対言えない。
580の命はどうでもいいが事故になったときに巻き込まれる方がかわいそうだ。
素直に修理に出せ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 13:47:42 ID:KCI8a12G
>>582
>FRだと、後部の方が車重があるから
こんな車あるのか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 13:48:17 ID:M/VqjgpQ
>>585
ちょっと忘れたなあ。御免。GSでガス給油とかと一緒にしたから。
2000か4000円だったと思う。
でも穴の場所にもよるかもしれないし、どれだけ使えるかも???
俺は3〜4ヶ月で交換した(あくまで修理だと思ってたから何時またパンクするか?怖かった)

でもココに来て意見とか色々みるようになったけど、普通に最後まで走れるみたい。
まあ、修理するならDラが一番だと思う。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 13:54:03 ID:zNS4ZwbP
>>590
穴の場所って言っても接地面以外の補修は不可能です。
つまりタイヤの横面などのキズ等は補修不可。
横を補修する店なんて聞いた事ないですが、する場合は自己責任で。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 14:00:59 ID:Bqp1ka/V
エンジン用語のメンバーってどういう意味ですか
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 14:02:10 ID:zNS4ZwbP
>>592
エンジン メンバー 稲垣 でぐぐれ。
594見習:04/12/11 14:03:36 ID:2ylzzawR
僕の昔勤めていたディーラーはパンク修理工具が無かった
そこで近所のガソリンスタンドに治してもらってた。

まあ、ディーラーもスタンドも同じ値段、同じ作業なので問題ないのだが

どっちかっつうと、パンク修理の専門は、タイヤ屋さんだ。

これは、タウンページでひっぱると良く分かるが
なんとかタイヤ、という個人商店から、タイ○館、タ○ヤタウンなんか、
はては、イエロー法度、オートバック○、なんかがタイヤ屋さんにあたる。

いくらですかって?せいぜい2500円だと思うよ。2500円持ってない?
店に入って先ずいくらですかって聞けばいいじゃん
ちなみにうちの店は800円
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 14:04:12 ID:wW6dPTBa
>>591
接地面の補修で何か問題が生じたら君が全責任を持ってくれるの?

>>592
報道用語だとイナガキかな
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 14:06:13 ID:cW4zE90H
>>592
>1嫁
・いまさら聞けない自動車用語辞典
ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/menbaa.html
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 14:07:09 ID:zNS4ZwbP
>>595
どこに「接地面の補修は100%完璧です」って書いたよ?
あっ、「接地面の補修も100%完璧とはいえないかもしれません」とも書いてないな
ごめんごめん。オレの日本語の書き方が悪かったよ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 14:17:56 ID:yoZaqeL7
じわじわ空気が減るようなパンクならタイヤパンドーの類で完治する
場合もあり。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 14:27:33 ID:wW6dPTBa
>>597
じゃ接地面の補修も自己責任なんじゃないの?

だいたい無料の情報提供で得たものなんて
すべて自己責任で利用するしかないんだからいちいち書くなよ

オマエ危険だと思うか修復不可能か思ってるかこと書くだけで
いちいち責任問題はふれなくても良いよ

責任もとれないヤツに限って自己責任とかイイヤガル

600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 14:33:24 ID:zNS4ZwbP
>>599
悪かった悪かった。おれの書き方が悪かった。
責任うんぬん書いたオレが悪かった。

オレは横の補修をするところなんて聞いた事ないけど、
万が一「できますよ!」とか言われたら注意しろよ〜の意味だったのさ。

もう2chでは「自己責任で」って言う言葉は使わないよ。勉強になったよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 14:41:00 ID:uPM1ZUi6
レプリカメーカーのERA社のホームページってありますか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 14:44:30 ID:KCI8a12G
>>600
モチツケ

頭おかしいのにイチイチ反応せずにスルー汁
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 14:45:03 ID:VuAIAEFG
ありますよ。>601
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 15:51:13 ID:EJZdK6Gc
チューブレスタイヤの接地面のパンク修理ならキットを買えばDIYできるよ。
パンク穴をホジホジする時大きな穴ができるけど生ゴムのプラグでふさぐと漏れない。
ハンマーで叩くと良い。
手、腕は汚れるよ。箸より重いものを持った事がない人にはお勧めできない。
一本5000円程度のタイヤだとパンクを機に交換しても惜しくないな。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 16:08:31 ID:lthr8Z1X
ブリヂストンのスタッドレスなんですが製造年を調べたく見てみましたが
E9702とありました。これは97年の2週目に製造さえたということですか?
メーカーによって刻印の仕方が違うのでしょうか?自分で調べたブリヂストンの
刻印の仕方と違ってました・・・
最初のEって何ですか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 16:17:08 ID:5Z6gA2Y1
 ETCアンテナを取り付けていいフロントガラスの範囲ってどこでしょうか?
以下は見つけたのですが、肝心の図面がありません・・。パナの700D取り説だと
金属部より20mm離す以外の図示がありませんが・・。

ttp://www10.big.or.jp/~hokuryo/New/sunshade.htm#001
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 16:32:48 ID:M/DD9+OC
>>605
Eは関係ないんじゃない? メーカー独自の記号とか。
それが製造年月の印刻なら、2002年の97週目製造ってこと。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 16:34:46 ID:yoZaqeL7
1年は52週しかないわけだが・・・
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 16:44:50 ID:s7WJwFs9
パンク修理

ガソスタ 2100円
個人営業タイヤ屋 1600円ですた
タイヤサイズは195/55/R15

参考までに
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 16:59:01 ID:80UTr2jR
>>606
普通センターに付けるように書いてある。
ズレても左右に200mm以内とか。
が、Aピラー付け根でも反応するという人もいる。


目立つのが嫌なら黒い部分の影とか、ダッシュ内に収めるのもテです。
ETCは電波だから金属の遮蔽物がなければまずダイジョブ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 17:01:25 ID:wuJDnCkz
>>608
ワロタ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 17:14:23 ID:CmnywbP+
>>607
めちゃめちゃウケタ。
613607:04/12/11 17:18:36 ID:M/DD9+OC
その印刻が製造年月ならそうなるって感じで書いたんだが。
なんか間違ってたのか(;´Д`)
97週ってのはおかしいけどさ・・・
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 17:25:09 ID:yoZaqeL7
つまりこうか。
>>605はもう一度目ん玉ひん剥いてよく見れと。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 17:28:31 ID:+jwSphow
アパートの入り口に10センチ位の段差があり、出る時・入る時
ガタンッとなるんですがタイヤ傷みますか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 17:30:33 ID:+ZBTowpp
中古車買ったら215/45R17のタイヤが付いていたんだけど
乗り心地が悪いんでインチダウンを考えています。
(ノーマルサイズは195/60R15です)
見栄えも気にして205/50R16にしようかと思ってるけど
これくらいじゃ変わらないかな?やっぱり195/60R15に戻さないとダメ?

617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 17:31:04 ID:iLWgEoXR
>>615
タイヤより、鼻先やフロアを擦るほうが心配だが・・・
618615:04/12/11 17:42:07 ID:+jwSphow
>>617
私の車はエアロはつけていないので擦りはしませんが、段差のせいで
出づらいですね。道狭いし…。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 17:42:28 ID:hHlYfw4e
>>616
今履いてるのがスポーツ系なら、
同サイズもしくは205/55R16のコンフォート系(dB、REGNOあたり)でも
乗心地はある程度改善される。
ほんとにまた〜りさせたいなら、純正サイズへ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 17:46:39 ID:iLWgEoXR
>>618
ゆっくり出入りすればタイヤの方は、そんなに心配
しなくても大丈夫だよ。
漏れも学生時代のアパートの駐車場が、似たような
境遇だったけど特に問題なかったし・・・。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 17:47:47 ID:UaYIcpvu
>>616
絶対純正サイズがいいぞ。それに越したことはない。
622618:04/12/11 17:53:26 ID:+jwSphow
>>620
ありがとうございます!


アパート管理の方もコンクリでも盛ってくれればなぁ…。
でも公道だと問題になっちゃうんだっけ?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 18:00:28 ID:iLWgEoXR
>>622
この程度なら良いんでない?
ttp://www.exterior-bazar.com/hi-step/
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 18:06:54 ID:5Z6gA2Y1
>>610
 センターかどうかよりもウインドウ下部につけるとまずいですかね?
ワイパーが影響しないかチト不安ですが。
625616:04/12/11 18:09:20 ID:+ZBTowpp
>619,621
やっぱり純正で検討します。サンクス
626618:04/12/11 18:15:16 ID:+jwSphow
>>623
URL先、見ました。
こういうのって結構高いですね…。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 18:19:09 ID:Bqp1ka/V
今現在乗ってるエンジンのレブリミットが6500だとして、
形式違うエンジン乗せかえてリブリミットが7500とかになった場合は
純正のタコでは足りなくなるけど、この場合は6500までしか回らなくなるの?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 18:19:43 ID:iLWgEoXR
>>626
ホームセンターに行けば、似たようなのはイロイロ売ってると
思うよ。
それに横一杯に並べなくても、タイヤの通るトコだけあれば
間に合うんでないかな?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 18:20:14 ID:lIffKIiO
駐車場で輪止めってありますよね?ブロックとかプラスチックとかの。
バックで駐車する時、後ろがわかりずらいんで輪止めにタイヤがゴッって当たるまで
下がって駐車をしてるんですが、これってタイヤ傷めますか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 18:22:25 ID:zNS4ZwbP
誰か>>627に蛸の作動原理を(ry

>>629
通常使用なら問題なしレベルだろ。
631626:04/12/11 18:26:30 ID:+jwSphow
>628
そうですよね!ありがとうございます!
ちょっと近所のケーヨーにでも行ってみてきます
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 18:30:46 ID:6WsVn2fx
>>627
65度までしか目盛りがない温度計を75度のお湯に入れたところを想像汁
633606:04/12/11 18:33:40 ID:5Z6gA2Y1
図面ありましたが、試験領域Bってのが寸法で書いてないので
わかりません。下部取り付けの場合、範囲はどこまででしょう?

http://www.oasis-yamaguchi.or.jp/shin_saikin/garasu.htm
634606:04/12/11 18:34:31 ID:5Z6gA2Y1
すみません↑はETCアンテナ取り付けの件です。パナのは
ダッシュ上は不可でフロントウインドウ専用なんですよ。。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 18:34:37 ID:zNS4ZwbP
>>631
喜んでいるところをすまんが、
それを設置→DQNババアのスクーターがそれにぶつかり転倒→ババア、設置者にいちゃもん
という話を聞いた事がある。

まぁ公道に何かを置くんだったらそうなるのかもしれないが…一応、そんな話もあるってことで。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 18:38:25 ID:zNS4ZwbP
>>634
そんな緻密にやる作業じゃないよ。

車検ステッカーの剥がし/張り買えに邪魔にならないように、
そして運転の妨げにならないような場所で、
できるだけ車のセンター付近、
ただし金属からは少し離す。これだけでOK。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 18:41:40 ID:z886uGqM
>>629
タイヤはともかく、それを恒常的に行うとアライメント狂いの原因になる。
前方からの衝撃に対する耐性はあるが、後方からの衝撃には弱い。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 18:45:32 ID:+jwSphow
>>635
そういえば横浜の旭区のHPにあれはスクーターがぶつかって怪我するケースがあるので
撤去してください!とありました…。

やっぱり我慢するしかないのですかね〜?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 18:50:12 ID:zNS4ZwbP
>>638
車の車高がある程度あれば問題はないんじゃないの?
タイヤなんてすり減ったり衝撃吸収するのが仕事だからキニシナイ!
あとは我慢か、引っ越すか、いちかばちかで設置してみる、の三択だろう。イ`
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 18:52:46 ID:+jwSphow
>>639
タイヤってそう言う役割もしているんですね
知りませんでしたw

ちょっと考えてみますね。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 18:54:30 ID:+jwSphow
>>639
ありがとうございます!
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 19:42:26 ID:xtN8H24k
車上荒らしに逢いかけて、助手席側ウインドが数センチ開けられてました。
そのせいか、パワーウインドが運転席側からも助手席側からも作動しなくなりました。
この修理代は幾ら位かかるのでしょうか?
車は日産180SXです。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 20:09:10 ID:r+6QCi22
>>642
ここで聞くよか、業者に見積もらったほう早くない?
見積りだけならタダってとこがほとんどなんだし。
ちなみに、俺の乗ってた180SX(中期TYPE3)のP/Wが動作しなくなったときは、青舞台に修理してもらって税込4万くらいだったが。
窓をこじ開けられそうになったということは、もっとかかる可能性のほうが大きいか・・・?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 20:13:24 ID:zNS4ZwbP
ドアがレールから外れてるだけとかスイッチが逝ってるとか
動かない原因にもいくつかあるから。
とにかく早く店に持ってけ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 20:49:46 ID:NmsDeDa/
今日、下回りを点検したら
ドライブシャフトブーツが切れてました。

どの位なら、走行可能でしょうか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 20:54:38 ID:zNS4ZwbP
>>645
ガソリンが無くなるまで
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 20:54:57 ID:qiUCdtEY
>>645
つまらないカケしてないで取り替えろ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 20:58:54 ID:TMt894nO
>>645
どれ位? ドライブシャフトブーツが
切れてなければ走行可能。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 20:59:40 ID:3zcNi/sT
恵比寿 鉄真 の霜降り激ウマ!!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:00:43 ID:TMt894nO
>>649
誤爆?
651645:04/12/11 21:08:01 ID:NmsDeDa/
>>648
ブーツは切れてます。
グリスも飛び散っている状態です。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:13:33 ID:r+6QCi22
>>651
整備工場まで走れれば御の字。
あとのことは、神のみぞ知る・・・ってとこ。
つか、それ緊急事態でしょ?
明日は朝イチで整備工場に行くことを強く推奨。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:14:04 ID:0tBW9hNa
今度、乗りつなぎとして車を持とうと思ってるんですが、家の車を乗りつなぐか、軽を買うか悩んでます。
金額的にはどうでしょうか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:14:06 ID:zNS4ZwbP
>>651
マジかよ…
車が動かなくなるまで走っていいよ、もう。
ただし、それまでにハンドル切ると「ガリガリガリ!」って
異音が歩行者にも聞こえるくらいしだすけど。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:15:09 ID:zNS4ZwbP
>>653
そんな抽象的な質問では答えられない。
家の車ってなによ? 「金額的に」どういう意味よ?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:15:51 ID:YkXRPCx0
どなたか親切な方教えていただけませんか? 
ホンダライフ G 12年式 黒
走行 7000キロ 
以前、小石が飛んできてフロントガラスにキズがつきましたが
修復いたしました 他に目立つキズはありません
来年6月で車検が切れるのですが、その後に売却したいと考えています
この条件ですといくら位で売れますでしょうか?
よろしくお願いします
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:18:19 ID:0tBW9hNa
そう思った。申し訳。
ふつうにセダン車だけど車検がもうすぐの車を乗り継ぐか、軽を買って乗るかでは乗り出しとか、その後を考えたらみなさんならどうするかなー??と。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:20:18 ID:6dWzi8xT
>>645
切れてましたという時点で既にいくらか走行してるワケだな
ハンドルを切った状態でスタート(トランクションをかける)で
カラカラと音が出たら完全にアウト
そうでなければそのクルマを何年先まで乗るかで整備士やDラで
ドラシャ交換かブーツのみ交換か相談する。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:21:57 ID:ahLAHZpD
>>656
マルチだよな
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:29:13 ID:YkXRPCx0
>>659
すみません どこに書いたらよいかわからなくて
最初に中古車屋の質問のところに書いてしまいました
書き込み自体はここを入れて2回だけです
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:32:17 ID:IGp4bgIr
>>660
http://221616.com/

とりあえずガリバーのネット査定
参考までに…
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:32:48 ID:zNS4ZwbP
>>657
既にある車の年式とか走行距離とか自分が好きかとかにもよるし。
迷ってるくらいだったら軽自動車買えよ。燃費もいいし、保険も税金も安いし、
いまならまだ古い車捨てるときにリサイクル料金はかからないし。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:34:46 ID:qshgHB7c
まるで子供だな…
664654:04/12/11 21:47:21 ID:NmsDeDa/
>>652>>654>>658
回答ありがとうございました。
ハンドルを切った状態で
スタートしましたが異音しませんでした。
なるべく早く修理工場へ持っていきます。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:56:16 ID:YkXRPCx0
>>661さん 
ありがとうございました
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 22:08:13 ID:3zcNi/sT
山田優 スレを潰して来ますた
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 22:27:23 ID:WJkQrGkB
ATのターボって意味あるんですか?
ターボってある程度の回転数までいかないとかからないんですよね?
ATでその回転数になる前にシフトアップしちゃうこととか無いんですか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 22:30:22 ID:ahLAHZpD
ある
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 22:52:11 ID:eJ9rj+jj
>>667
そのために「こんぴう太」がいるのさ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 22:55:53 ID:9MHxRfBF
>>667
ターボについて勉強してから書き込め
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 23:02:52 ID:z886uGqM
>>667
構造を勉強すれば、一般にターボエンジンは
MTよりもATとの相性が良いことに気付くはずだ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 23:59:17 ID:2IE7xSM6
ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤに交換したんですが、サイズを
225−50−16 → 205−55−16に変更しました。
スタッドレスタイヤの空気圧はノーマルタイヤの時と同じ
(車に張ってあるシールの通り)で良いんでしょうか?

よろしくお願いします。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:13:24 ID:cLrfruO/
現行か最近のもので街乗りできるノンシンクロのクルマってありますか?
無いとしたら最も入手が容易で一応走れるモデルはなんでしょうか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:15:22 ID:GRmAAMfC
年末年始、実家に帰省するので愛車を自宅に放置します。

バッテリーの端子を外しておいた方がいいと聞きますが、
+−どちらを外すのでしょうか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:21:48 ID:daype3+f
+を外してその辺のボルトと共締めしたら正解が分かるよ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:23:01 ID:gh9p5DLv
今までS13シルビアに着けていたMDチェンジャーを外して、
友人へ譲ろうかと思っています。車はアルトです。
付いていたコード類はそのまま取り外しましたが、
別の車へ着ける場合は何か他に必要になるものはありますか?
自分で作業するのではなく、お店へ依頼しようと思っています。
あまりお金がかかるようでしたら諦めようと思っているのですが…。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:23:44 ID:NpyFc13d
>>674
バッテリー保護の目的としてはどちらでも構わないけど
ショートの危険を避けるために(-)を外すのが一般的です。
678667:04/12/12 00:24:51 ID:KUzCmpnT
>>668-671
詳しく教えてもらえないでしょうか?
検索してもうまく引っかからなくて…。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:39:52 ID:YrmILoyg
>>667
全力加速を想定した場合、シフトアップ時にアクセルを戻す
必要のあるMTの場合、エンジン回転数が一旦落ち込むために
ターボラグが顔を出すことになる。
これに対しアクセルを踏みっぱなしでいけるATでは、
全力加速時にターボラグが顔を出さない。
ゆえにATの方が相性が良い。

>>672
225/50-16だと荷重指数が92かな?
205/55-16だと89だと思うが、
92→89への変化だとすれば-3なので
指定圧から0.3kg/cm^2下げるのが一般的。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:41:33 ID:/4H1KTQ0
量販店で売ってあるライトのバルブは何ケルビンくらいが
一番明るいのでしょうか?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:43:00 ID:zCvda3rh
中古で車を買おうと思ってるのですが。
その車はマツダ車なんだけど、ある事情で日産のお店でそのマツダの中古車買おうと思ってます。
「この車が欲しい」というと、条件に似合う車を探してくれるじゃないですか。
こういう場合って日産はお目当ての車をどこから持ってくるのですか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:43:58 ID:gN0hLJDR
>>672
225/50R16 92
205/55R16 89
ロードインデックスが3ポイント低下してるから、
車両指定空気圧(シールの値)より30kPa(0.3k)うpしる。

>>679
逆だよ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:44:51 ID:YrmILoyg
>>680
イエローバルブ以外で色温度の低い物が方が明るい。
つまり、コーティングのない物が一番明るい。
684679:04/12/12 00:46:34 ID:YrmILoyg
>>682
確かに逆でした orz
失礼しました>672
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:48:08 ID:LRPufFBj
>>680
基本的にケルビンと明るさは無関係。
ただ、ライト用のバルブは一応相関がある。
照度を測った人がいるけど、純正よりほんのちょっとだけケルビンが高いやつが一番明るかった。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:48:51 ID:gN0hLJDR
>>680
ハロゲンなら、3500〜4000くらいかな。
詳しくは、こちらへどぞ。
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ H16【明るく】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1100526262/

>>684
ドンマイ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:50:19 ID:+QGf+aRF
AT車に乗ってますが、坂道の登りで停車してて発進
しようとしていきなりエンストしました。
どんな問題があるんでしょうか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:52:02 ID:rSa2nqOO
>>667
 ターボとトルコン式ATは相性がいい。ターボエンジンに一般に足りない
低回転域のトルク不足をトルクコンバータの倍力作用で補ってくれる。
その上倍力作用が働くとトルコンスリップでエンジン回転数があがるので
早くターボゾーンに入ることになる。
またアクセルを戻さないでシフトアップするのでその点も良い。
689667:04/12/12 00:57:31 ID:KUzCmpnT
ターボがかかる前にシフトアップするってことは無いんですか?
690672:04/12/12 01:07:26 ID:BYz3pXW7
>679 >682 >684
シールの値が2.2kだから、
スタッドレスレスタイヤの空気圧は2.5k入れれば良いんですね。
教えてくれてありがとう。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 01:08:24 ID:A9Yh8P2j
暖機運転してる時のエンジン回転数はどの辺までならOKなんですか?3くらいまでなら平気?
あと、スピードは他の車の迷惑にならないよう40〜50は出しちゃってるんですけど
暖機運転中にしては出しすぎですかね?ちなみにATです。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 01:16:05 ID:FF69dbdm
>>691
車種は何だよ。今の車は暖気運転など一切いらん!
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 01:16:19 ID:ItAxZwKd
>>689
そこはそれ、アクセルの踏み具合から運転者の意図を察知して、それなりに。
無駄に回しすぎる事もなく、程々に引っ張ってくれるよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 01:16:22 ID:gN0hLJDR
>>691
ATなら急加速しない限り、別に気にしなくても、
ふつうにまた〜り運転でいいよ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 01:18:12 ID:Y2s+irax
>>691
ちなみに折れの車、暖機運転は2000rpmくらい。
従って、アクセル特に踏み足さなくても60km/hくらい出てしまう。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 01:19:06 ID:A9Yh8P2j
また〜りでイイんすね。ありがとうございました。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 01:20:23 ID:A9Yh8P2j
あっ、ちなみに何分くらいすればいいんすかね?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 01:27:16 ID:LRPufFBj
>>691
ピストンが鍛造でなければあまり気にしなくて良い。
鍛造ピストンは熱膨張が大きい。それに加えて鋳鉄ブロック(熱膨張小)だと、冷間時のクリアランスはかなり開いてるので回すと危険。
まあ、そういう車には取説に、「水温上がるまで回すな」と書いてある。俺の知ってる例だとストーリアX4。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 01:28:54 ID:gN0hLJDR
>>697
水温計の針が動き始めるまで。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 01:32:14 ID:Ac0WBLIQ
>>690
氷雪路では空気圧低めにしろ
接地面積を増やすのだ

>>697
普通でいい、気にするな
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 01:33:27 ID:A9Yh8P2j
>>698>>699
どうもどうも。水温計上がるまでまた〜り運転心がけます。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 01:34:21 ID:lmVNaVwy
>>689
そんなこともあるんじゃねえの?
でも、その辺を上手く設計するのが作り手の役目。
前述の相性の面からも、ターボにATの意味はある。

>>697
水温計も目安だけど、暖房が効き始めも一つの目安かな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 01:50:49 ID:YTABwG/t

今155/70R−13のタイヤ(純正サイズ)を履いているのですが
165/65R−13や175/60R−13のサイズのタイヤは装着可能なのでしょうか?
ホイールサイズは5Jだと思います。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 01:58:36 ID:WrfdEjuH
>>673
シンクロなしで街乗りって相反するんじゃ・・・
乗用ならドグミッションに換えるか、日本で車作りだすよりもさらに前の、遥か昔の車探すか・・・
いすゞGIGAMAXみたいなトラックとか・・・荷物はたくさん積めるよ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 02:04:31 ID:WrfdEjuH
>>703
5Jなら特に問題は無いと思う、心配ならタイヤ屋で確認して下さい。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 02:08:32 ID:06d4/Be4
エンジンの主要諸元なんですがこれの意味がわかりません。

A. 最高出力 kW(PS)/rpm 88(120) 5600

B. 最大トルク N・m(kgm)/rpm 163(16.6)/4400

どなたかAとBを分りやすく説明してくださる人いますか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 02:15:23 ID:SC8ilAZE
>>706
Aは最高速に利く
Bは加速に利く
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 02:17:41 ID:4uFNR1YW
>>706
トルクの数値が高い(トルクが太い)と、発進時の加速がよかったり、
上り坂で失速しにくかったりする。

出力の方はよくわかんないけど、出力が高いと最高速が高いのかな?
わからん。誰か。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 02:17:47 ID:WrfdEjuH
>>706
テンプレにもあるが
http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/
で馬力、トルクを調べる。

kW(PS)やN・m(kgm)ってのは各国共通の単位を使うって事になったから
共通単位とあわせて()で馬力→PS トルク→kgmで書いてある。
88kW(120PS)/5600rpm
163N・m(16.6kgm)/4400rpmってことです。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 02:18:17 ID:/zw00v28
どなたかヒューズの記号の意味を教えてください。
FOG = フォグランプ?
CIG = ?
ECU−B = ?
ECU−IG = ?
RADIO = ラジオ
RR HTR = ?
TURN = ?
ST = ?
RADIO no.2 =ラジオ?
WIP = ?
DEF =?
H−LP(RH) = ?
GAUGE = ?
A.C. = ?
AM2 =?
STOP =ストップランプ?
IGN =?
EFI;ECD  =?
DOME =?
SPARE =?

ちなみにハイエースです。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 02:26:17 ID:Ew2W8Lp5
エンジンが冷えているときにエアコンをつけると『キュルキュル・・・』と音が
鳴るのですが、ベルトがゆるんでるのでしょうか? 個人で直せるものなんですか? 

>>706
私の認識ですが、馬力は引っ張る力・トルクは押し出す力と考えてます。
>>707さんの言うとおりですね。一般的にターボじゃなければ
トルクは排気量に比例し(2000ccなら20kgm前後)、パワーは回転数に比例して上がる
(メーカーの味付け次第)ではないかと。最大値だけじゃなく、パワーカーブ・
トルクカーブのグラフを見て、なだらかならセダンのように乗りやすい車、
急なら(高回転に向けて)スポーツカーというふうに考えていいのではないでしょうか。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 02:35:21 ID:ompoFyse
>>710
TURN は方向指示器
WIP はワイパー
IGN はイグニッション
じゃないの? わからんけど
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 02:38:38 ID:3djsHs/A
ホイールキャップはどこでうってますか?155R13だったら
13インチでいいんですよね。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 02:39:02 ID:/4H1KTQ0
>>683>>685
なるほどc⌒っ*゚ー゚)φ メモメモ...
>>686
そちらに貼ってみます^^;

返答d(’-^o)☆ありがと☆(o^-’)b!

715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 02:40:39 ID:/22HJo49
FOG = フォグランプ
CIG = シガーライター
ECU−B = エレクトロニクスB
ECU−IG = エレクトロニクスIG
RADIO = ラジオ
RR HTR = 後ヒーター
TURN = 方向指示器
ST = EFIコンピュータ
RADIO no.2 =ラジオ
WIP = ワイパー
DEF = デフォッガ?
H−LP(RH) = ヘッドランプ(右)
GAUGE = メーター
A.C. = エアコン
AM2 =エンジンスイッチ
STOP =ストップランプ
IGN =イグニッション
EFI;ECD  =電子制御関連
DOME =室内灯
SPARE =スペア
716710:04/12/12 02:40:47 ID:OB3B0Y1f
>712
なるほど〜。ありがとうございます。
ほかの情報も待ってます。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 02:44:36 ID:/22HJo49
>>713
カーショップ
量販店
車屋
部品商
解体屋

ひとまず行きやすい順に並べてみた。
13インチでOK。付くかどうかは現物合わせ。
サイズが同じでも、必ず付くとは言えない。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 02:48:35 ID:06d4/Be4
どうもです
A. 最高出力 kW(PS)/rpm 88(120) 5600
B. 最大トルク N・m(kgm)/rpm 163(16.6)/4400

最後に回転数(rpm)が書いてあるのはこの回転数で最高馬力・最高トルクが出るってことですよね。

すいません。もう一つ。これもどういう意味なのでしょうか?

第1速 2.861
第2速 1.562
第3速 1.000
第4速 0.697

最終減速比 3.827
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 02:49:22 ID:daype3+f
パワー・トルクカーブはアクセル全開値だから
実用域での実際の乗りやすさはAT・MTのセッティングを含め
いろんなファクターの存在もあって一概には言えない。
試乗して自分で体感するのが一番早い。
720710:04/12/12 02:50:55 ID:OB3B0Y1f
>715
うお、助かりました。ありがとうございます!
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 02:52:17 ID:3djsHs/A
>717どうも
>>サイズが同じでも、必ず付くとは言えない。
まじですか?・・
722710:04/12/12 02:54:04 ID:OB3B0Y1f
ちなみにエレクトロニクスとはなんでしょうか…。
723710:04/12/12 02:57:03 ID:OB3B0Y1f
あ、それとアクセサリーのヒューズがないって
ことは別の場所にあるのでしょうか。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 02:59:50 ID:f32b+WM8
例えば、A社のAエンジン&Aトランスミッションと、
A社のAエンジンと馬力やトルクが近いB社のBエンジンとBトランスミッションがあった場合、
A社のAトランスミッションはB社のトランスミッションとして流用はできるんですか?
また、Aトランスミッションが6速でBトランスミッションが5速だとすると
Aの6速トランスミッションでB社のBエンジンを動かすことも可能なんですか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 03:00:45 ID:/22HJo49
>>722
ECUは、メインコンピュータの事。
パソコンで言うとCPUみたいなもんじゃないかな?
726710:04/12/12 03:02:51 ID:OB3B0Y1f
>725
なるほどー。そっち系統でしたか。
ありがとうございました。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 03:06:32 ID:/22HJo49
>>724
仕組を考えると可能だけど
はたしてエンジンとミッションを組み付ける事が出来るのか?
取り付けネジの位置や、エンジンの回転をミッションに伝える装置の違いを克服できるか?
ほぼ無理だと思う。
万が一、組み付けられたとしても
車体に素直に取りつける事が出来るのか?
駆動系に繋げる事が出来るのか?
ここも問題ありありだと思う。
そして最後に、計器類はまともに作動しない。
改造車は構造変更申請する必要もある。

結果、現実的に無理がありすぎる。
金さえ積めば克服できる問題かもしれないね。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 03:07:27 ID:Tu1c/hW3
>>718
http://www.webcg.net/WEBCG/webcg_news/book/car_kinou/movie.html
の動画を見てもイイかも。(MT編の)
1.000がエンジンの回転とタイヤの回転が同期してると考えてもいいです。ファイナルとかの要素もあるけど。
そこらへんの用語は検索するといろいろと出てきますよ。
エンジンの特性(低回転型とか高回転・高出力型とか)に合わせてギア比を変えているので、一概にこのギアだから
いいとか悪いとかは無いです。
詳しくはググれってことになりますな。
http://www.abysshr.com/game/rl_power.htmlとか、キーワードを上手く使って色々見てちょうだい
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 03:18:31 ID:06d4/Be4
>>728
午前3時に神出現(´・ω・`)
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 03:37:34 ID:Tu1c/hW3
>>729
実はみんな>>1とかテンプレを読めと心の中で思ってたりするわけですが、まあそこはそれなので。
嘘を書いてる可能性もあるわけですよ(w
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 04:08:32 ID:UbLMfg0U
エンジンオイル交換用の上抜きに使う、負圧で吸うような機械ですが、
ホンダのB18に使える、家庭用の安いもの教えて下さい。
前に買おうとした時、レベルゲージにホースが全然入らなさそうだったんですが。
732教えてください。:04/12/12 04:20:05 ID:NYMsMU2s
自分のナビは携帯を接続し通話できるタイプなのですがムーバ用のコネクタです。こないだ携帯をFOMA変えたのでFOMA用のコネクタを探しましたが見つかりません。ディーラーの方にも聞いてみましたが無いし開発もしてないと言われました。
(FOMA用のコネクタはあったけど自分のナビには合わなそうだった)ナビの型式はトヨタ純正ND3T-W52Mというやつです。どなたか知っておられる方がいらっしゃいましたら教えてください。お願い致します。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 06:44:48 ID:/3QM/M4c
マフラーの出口にフタみたいなもの「スーパートラップ」っていうのがありますが、
これは何の効果があるのでしょうか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 08:19:46 ID:k1xIXkH1
BIPって何の略ですか?
意味はVIP仕様とか言っているDQNまたはDQN車だと思うんですが。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 08:47:55 ID:db/ul72j
>>732
ディーラーに無理と言われたものが、そうそうあるとは思えんが・・・
あと、トヨタならauにすべきかと。au以外の扱いはどうしても冷たくなる。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 08:57:16 ID:UBnJOF+K
1自動車の整備工になるのは専門学校にいくか、それとも働くかどっちがいいでしょうか?
2今はトヨタの一人勝ちのようですが、今から20年30年くらい前の自動車業界で人気のあった
メーカーはどこでしょうか?国産でスポーツカー系が知りたいです。
3整備工で腕が良い人教えてください
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 09:05:08 ID:Ge0cQrrS
1 専門
2 マツダ
3 ?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 09:17:34 ID:HZEkcGcd
>>732
auはトヨタ資本が絡んでるから、NTTdocomoやVodafoneに比べたら
扱いが違ってて当然。ナビそのものの開発もauが前提。G−bookの
ネットに乗せるための電波はauの電波塔使うし。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 09:30:32 ID:6/rbPuHD
>>724
ハウジングを切って溶接、場合によっては補強。
インプットシャフト、レリーズフォークをワンオフで製作。
ミッションマウントをワンオフで製作、場合によっては
フレーム側も改修。油圧系、電気系は全て改修すれば
スワップ可能。最高でも¥150万程度あれば足りるかと。
もちろん公道走行不可。ただしこれらはMTの場合で
AT、特に電子制御式だったら素直に諦めて下さい。

>>733
中に入っている消音板の枚数を変えて音量を変えられる。
ただ、排圧が高くなるのでパワーダウンは避けられない。

>>734
VIP → ビップ → BIP
特に何の略というわけではありません。

>>736
1.本当にやる気があるなら専門学校。貧窮しているなら働く。
2.プリンス
3.答えられるわけがない。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 09:40:38 ID:S/iPiAUm
Very important personal とか言ってみるテスト
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 10:08:26 ID:XQrszy1O
>>740
面白い。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 10:16:46 ID:6/rbPuHD
>>741
いや、それほどでもない。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 10:27:21 ID:PfGOFSJP
744733:04/12/12 10:32:28 ID:/3QM/M4c
ありがとう。
音量は低くなる方向なのでしょうか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 10:39:18 ID:xW213spG
はじめましてです。
父の車(日産のセドリックのけっこう古い車種)なんですが、
先週からサイドブレーキをひいた時につく[!]のランプが時々点滅します。
友達に聞いてみたら、
「ブレーキオイル(?)が減ってるから補充すればいいんじゃない?」
と教えてくれました。
これはエンジンオイルみたいに交換せず、足してやればいいんでしょうか?
それと、そのオイルはオートバックスとかで売ってるのを買ってくればいいんでしょうか?
まわりの男の子も車には詳しくないみたいなんでここで質問させていただきました。
ご存知の方がいらっしゃれば、わがまま娘なりの親孝行を助けてくだたいw
よろしくお願いします。
746731:04/12/12 10:42:03 ID:UbLMfg0U
すいません、車メ板のDC2スレッドで聞いてみます。失礼しますた。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 10:55:16 ID:6/rbPuHD
>>745
その程度の知識しかないなら悪いことは言わない、
ディーラーに持って行け。本来ブレーキフルードは
減る物ではない→漏れている可能性があるから。
エンジンが突然壊れても止まるだけだけど
ブレーキが突然壊れたら死ぬよ、脅しじゃなくて。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 11:14:46 ID:WwDs2G8R
ブレーキパッドが減ってもフルードの液面下がるから警告ランプ点くよ。
応急処置としてフルード足すこともあるけど、銘柄の違うものを混ぜると
ヤバイ場合があるらしいから、素人は余計なこと考えずにディーラーに
持ってくのが吉。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 11:23:55 ID:+Limuo5K
>>747
大抵は、バッドが磨耗してるけどね。漏れてたら時々つくなんて悠長な状態じゃなくて、
2〜3日で点灯しっぱなしになるよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 11:35:23 ID:6/rbPuHD
>>749
症状は漏れの状況による。だだ漏れならそういう症状だが
にじむ程度の漏れならパッド摩耗の時と同じ様な症状になる。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 12:45:34 ID:AB3DHURe
フォグランプの事で聞きたいんですが、現行カローラに乗ってます。後から純正フォグを付けようと思うんですが、取り付けはバンパー下ろすんですか?おながいします
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 13:19:49 ID:xAbQ8kjk
助手席外してると、なんかの違反になりますか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 13:23:33 ID:ixDZOers
>>752
乗車店員が違うから車両改造にあたる。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 13:33:09 ID:ucsp3N2b
>>751
バンパーそのままで付く
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 13:34:04 ID:AB3DHURe
>>754 マジっすか?どうやって付けるんですか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 13:34:13 ID:dTDJrIRT
質問させてください。
寒冷地仕様ってどう違うんですか?
来年寒いところに行くんですけど、やっぱ買い換えたほうがいいのでしょうか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 13:34:42 ID:xAbQ8kjk
>>753
ほほー有難う御座いますた!
やっぱ外して走るのは怖いってことかー。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 13:35:58 ID:ixDZOers
>>757
「見つからなければどうってことはない!」
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 13:40:35 ID:ucsp3N2b
>>755
お近くのカローラ店に行って「フォグランプ付けて下さい」と言う
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 13:44:16 ID:Ts7sA3A9
>>752
違反には違いないがミニバンの一部辺りとかだと
後部座席が外れる構造になってるのもあるから実質切符を
切られるケースは殆どないと思うよ。
761掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/12/12 13:45:02 ID:wnVQ54hc
>>756
ワイパーの形状(材質)とかバッテリーの容量とか、あとリアフォグが付いてたりとか。
買い換えることはないけどディーラーや車に詳しい人(雪国の人)にアドバイス貰って
対策しておくのが吉。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 13:47:12 ID:ucsp3N2b
>>756
まずあんたの車は何だ?
話はそれからだ
763756:04/12/12 13:51:47 ID:dTDJrIRT
>>762
日産のセフィーロです
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 13:52:11 ID:AB3DHURe
>>759 工賃はいくらぐらいですかね?フォグランプ持ち込みで。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 13:52:38 ID:ixDZOers
>>760
ステップワゴンとかだと三列目が跳ね上げ式じゃん?あれは「取り外す」とは言わないよな。
でもマツダのなんかの車はホントーにシートを車外に放り出せるようになってた記憶>CMだが
あの場合、乗車定員は2(4)とかの貨物みたいに記載されているのかな?

まぁどのみちメーカー指定以外の使い方の場合は「厳密に言えば」改造であり、車検通りません。
細かく言えばシートのヘッドレストが足りないだけでも通りませんし。
でもそれで切符切られたとは聞いたありませんが。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 13:53:25 ID:DxexY+30
なにが「ですかね?」だ、このアホタレが
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 13:53:37 ID:ixDZOers
>>764
ここで聞くのと電話して聞くのとどっちが早いか考えろ。
まだ車屋は営業してるだろ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 13:59:31 ID:AB3DHURe
だまれや!殺すぞ!貴様ら!
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:03:58 ID:ixDZOers
>>768
うわ〜こわい〜だれか助けて〜(つД`)
精神的苦痛を受けました。謝罪と賠償を(ry
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:07:10 ID:AB3DHURe
テメーラは俺の質問に答えてればいいんだよ。この格下が
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:07:23 ID:DxexY+30
>>768
チンカス臭せーんだよ。ちんぽこ洗ってお昼寝してろこの低能
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:07:29 ID:EYwAvzVr
>>768
黙ったら答えは得られないんでないの?
つーか、ディーラーは別に怖いところじゃないんだし、気軽に聞けばいいよ。

>>766
多分君の思っている「ですかね?」と>>764の思っている「ですかね?」はだいぶ感じが違うと思うよ。
私の住んでいるところでは普通に使われる。勿論横柄な言い回しではない。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:10:20 ID:ixDZOers
オラなんだかすっごくワクワクしてきたぞ!
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:17:30 ID:AB3DHURe
ですかねって使ったら変かな?名古屋だけんど
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:19:52 ID:ixDZOers
>>774
おれはそこ、変じゃないと思うけど。
ただ、もっと致命的に変なところがあると思う。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:21:17 ID:AB3DHURe
俺は普通だよ(‘-‘)アヒャ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:28:06 ID:ixDZOers
暴言にて一度失った信用は回復しない。
素直にID変えてくるか、店にTELしなさい。
ただ思ったより普通のヤシだったのは認めよう。ノシ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:29:05 ID:AB3DHURe
(^^)/ぅぃ とりあえずフォグを買わないといかんね
779名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/12 14:50:27 ID:3djsHs/A
エンジン音を静かにした印ですが、なにか言い方法ありますか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:54:52 ID:ixDZOers
>>779
1)エンジンをかけない
2)マフラーを交換する
3)電気自動車にする

お好きなのをどうぞ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:56:08 ID:q7oZIgno
H7年式、自分で3人目のオーナーの1.8L,4AT中古ワゴンに乗ってます。
ガソリンはレギュラーで走行は79500kmです。

ここ最近アクセルを踏んで加速すると1000〜2000回転あたりで
ボンネット内から「ギュルギュル」というか少し金属音が入った音がしてきます。
これがノッキングでしょうか?それとも何か他のトラブルでしょうか?
教えて下さい。また解消する方法があったらアドバイスして下さいませ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 15:00:28 ID:ixDZOers
>>781
>ボンネット内から「ギュルギュル」というか少し金属音が入った音がしてきます。

ギュルギュルっていう祇園は初耳だが異音系は実音きかないとなんとも…。
仮にノックングだったらエンジンクリーナーでもかければ?
まぁ店に持って行くのをお勧めしますね。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 15:04:52 ID:q7oZIgno
>>782 どーもです。お言葉に従い、近くのディーラーに持って行ってみます。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 15:17:32 ID:6/rbPuHD
>>781
おそらくベルトが鳴いてるんだと思われ。
とりあえずディーラーへ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 15:21:59 ID:6/rbPuHD
>>780
4)センチュリー、プレジデンド、レジェンドに買い換える

…が抜けてるよ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 15:22:32 ID:ixDZOers
>>784
あんたエライよ。
「キュルキュル」じゃなくて「ギュルギュル」っていうだけでベルト泣きを排除してた自分に完敗…
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 15:33:16 ID:Db0TYXRq
>>752
おれ、助手席外したまま走りに行ってスピード違反で捕まったことあるけど
切符きられなかったよ
助手席について聞かれたけど(苦笑)
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 15:34:37 ID:vIyavRhN
>>786
擬音は難しいよね
以前アクセル踏むと「ガー」って音がするって電話で言われて
現車見たらセンターマフラーの排気漏れだったことがある
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 15:50:33 ID:7lJkOHwn
社外のリクライニングタイプのバケットシートを買ったのですが
装着した状態でヘッドレスト部分を押さえて前後に揺らすと
ガクガクします。
リクライニングする部分がしっかり固定されていないみたいです
人が座れば安定するんですが、人が乗っていないと
ガクガクしてるため、段差等でガシャガシャ音がしてうるさいです
これは仕様なんでしょうか?それとも、初期不良でしょうか?
790745:04/12/12 16:00:40 ID:xW213spG
Σ(・ω・ノ)ノヒィィィィィィィ…
皆さんありがとうございまつ。
ディーラー(って修理屋さんの事ですよね?)に持って行きます。
参考になりますた。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 16:26:51 ID:kMKUd7/g
>>756
冷寒地仕様のボンネットとかもあるんじゃなかったっけ?
観光程度なら問題ないのかな 
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 16:38:46 ID:/yGq44Am
車体の上のほうにつける荷物入れってなんて言うんですか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 16:59:42 ID:joHvNk/v
>>792
るーふぼっくす
794309 :04/12/12 17:01:38 ID:RLo2EVL8

すいません、前に聞いたんだけどまだわからないんでもう一回聞かせてください。
オーディオを聞きながらシガーソケット内に入り込んだ鉄片を取り出そうとしたら突然オーディオが切れて電源が入らなくなりました。
ショートしてしまったとのことを教えていただきヒューズを探して見ました。
エンジンルームの中にあるヒューズボックスをみてもオーディオのところは見当たりませんでした。
今のところオーディオ以外の電装は問題なく作動しています。
ヒューズってどこか他にもついてるものなのでしょうか??室内とかにもありますか??
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 17:01:44 ID:QXa9+BcD
後輪左側のタイヤが軽く裂けてる・・・。走る時に面したゴムの所じゃなくて、ホイールの上あたりなんですが
長さで言うと2〜3cmかな?これってそのまま走ってたらパンクします?
走ってる時に縁石に擦ったとしか考えられん場所なんだよな・・・ブツけた覚えないし。。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 17:01:45 ID:HZEkcGcd
>>756
通常は、寒冷地仕様と言ったら、
・高出力ワイパーモーター。
・高熱交換型ヒーターエパボレーター
・高出力発電機。
・容量の大きいバッテリー
・塩害対策アンダーコート
・塩害対策ボンネット(の錆止め塗料)
・凍結防止高濃度冷却水

というところが変更点。

といっても、標準型が寒冷地に行けば使えなくなるという物でもなく、
ズボラが出来るようになると言うだけで、基本性能が違う物でもない。
わざわざ引っ越すからと言って寒冷地仕様にクルマを取り替えるほど
でもない。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 17:04:36 ID:HZEkcGcd
>>795
そんなところの傷だと、パンクよりバーストする可能性があるな。
内部のカーカスが見えてきてるくらいの傷だったらはなはだ危険。要交換。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 17:05:14 ID:vEzDPQsW
>>794
普通は運転席の膝下のあたりにヒューズボックスがある。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 17:06:00 ID:ixDZOers
>>794
おまいの実力じゃ自力は無理。
店に持って行け。
800756:04/12/12 17:07:20 ID:H7a03EUK
ありがとうございます。
バッテリー、ワイパーくらいは変えといたほうがよさそうですね。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 17:07:49 ID:s9Z6048/
質問です。プーリ交換ってベルトも一緒に変えないといけないんですか?
ベルトはこの前変えたばっかで新品なんですけど。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 17:09:39 ID:QXa9+BcD
>>797
マジっすか・・・・
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 17:20:05 ID:Ve6EZ/kf
>>794
オーディオ配線についてることもある。特に社外品の場合。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 17:30:18 ID:ixDZOers
>>801
買える必然性は無いけど、作業の段階でベルトを外すわけだから
今回交換しとくとベルト交換の作業料が浮くわけ>ユーザにしてみれば
あなたのいうこの前と新品がどの程度かわからないけど、
変えたくないなら「ベルトはそのままで」って言いなさい。
805801:04/12/12 17:32:44 ID:s9Z6048/
ベルトは一ヶ月前に変えたばっかりです。
ありがとうございます。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 18:07:27 ID:6/rbPuHD
>>805
なぜプーリーを交換するのか知らないけど
ダメージを受けての交換ならベルトもダメージを
負っているはず。点検してダメなら交換してくれと
言った方がよい。
807801:04/12/12 18:09:25 ID:s9Z6048/
交換理由はバッテリーあがりの解消のためです。
ありがとうございます。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 18:16:58 ID:6/rbPuHD
>>807
プーリー替えてもバッテリー上がりを解消できないんだが…
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 18:22:19 ID:yNLGgVca
自家用車のライトがおかしいので相談させてください。ハイビームが出来ないのです。
普通のライトとフォグは点灯します。あと手前にレバーを引いた時のハイビームは
出来るのですが、レバーを奥に倒した時のハイビームができません。普通のライトと
同じ状態です。洗車してからおかしくなりました。
どこが悪いのでしょうか?ワゴンRでございます。よろしくおねがいします。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 18:24:58 ID:joHvNk/v
>>808
ケースによっては出来るよ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 18:27:31 ID:ixDZOers
>>809のワゴンRはもうだめかもしれんね
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 18:33:47 ID:HZEkcGcd
>>809
レバーを手前に引いてのハイビームというと、パッシングモードでしょ。
ほんとに出来てるのか否か?もしくは回路敵にロービームとの同時点灯を
するようになってて、レバーを押し込むハイビームとは回路が変えてあるのか
否か。

洗車時に露骨にエンジンルームコンパートメント内に水を勢いよくぶち込んだんで
ないの?水がかかっちゃ行けないところに水がかかって漏電してるか。
2,3日放置して状況変わらないなら、自動車修理工場行ってこい。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 18:34:49 ID:6/rbPuHD
>>810
パワーアンプを複数積んでるとかアイドリング専用車ならね。
普通の車はACGを傷めるだけ。
814309 :04/12/12 18:44:58 ID:RLo2EVL8
サンクス
直りました。ありがとう
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 19:02:57 ID:vEzDPQsW
クラッチというかシフトの入りが悪いです。停止時アイドリング状態でクラッチ
を切って1速や3速に入りづらい、特に3速は入らず、違う例えば2速などに一回
入れてから3速に入れると入るようになります。クラッチを切った状態でのこの
ような現象はどのような事が原因でしょうか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 19:04:20 ID:vIyavRhN
>>815
普通
817809:04/12/12 19:13:15 ID:cQ7ZZUDs
洗車してから一週間たつのに治りません。エンジンルームには水かけてません。
普通に手で洗っただけです。電球が切れてるわけではないですよね?
818801:04/12/12 19:17:45 ID:s9Z6048/
>>813
ACGって何ですか?
819809:04/12/12 19:18:54 ID:cQ7ZZUDs
オートバックスとかで治りますか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 19:23:09 ID:0bTg6f1v
>>809
パッシング(手前に引く)し続けると、ローより上を照らしてる?
そのワゴンRってローとハイが別で、ライトが二段(ウインカーで三段だったか?)のやつかな?
もしかしたらオートバックスで直る可能性もありますが、普通にディーラー行け。
821809:04/12/12 19:28:25 ID:cQ7ZZUDs
ありがとうございます。ディラーさんだと値段が高いでしょ?
主人に怒られてしまいます。今までは前に倒しても遠目にできたんです。
ウインカーとライトは右のレバーです。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 19:32:45 ID:FeQoD0HJ
スペーサーについて質問させてください。
リアはともかくフロントはできるだけ入れないほうがいい
入れても5mm程度とよく聞きますが、これは高速走行時にハンドルがぶれるからですよね?
通常の40〜60キロでもハンドルに違和感を感じるほど影響があるのでしょうか。
引っ込んでいたリアに入れたのでフロントも揃えたいのですが。。
ちなみにツライチではありません。前後20mmを入れても1cm程引っ込んでます。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 19:42:12 ID:0bTg6f1v
>>821
ハイビームなんて通常走行じゃまず使わないから、整備工場にでも相談に行きましょう。
ちなみにディーラーも見てもらう分にはタダで、その車のプロフェッショナルです。
壊れている箇所がわかれば、直すかそのままにしとくか。
でもハイが点かないと車検通らないかも。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 19:45:12 ID:1pQ9Gjp7
>>819
オートバックスは修理できないよ。
あそこは物を買うところ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 19:51:53 ID:0u5OuiSJ
後付のルームミラーで、左端と右端部を曲げられるようになっているミラーがあるけれど、あれ便利ですか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 19:59:30 ID:6/rbPuHD
>>821
壊れた車を修理すると怒る主人様っていったい…

>>822
ホイールナットの掛かりが浅くなるからと言う理由も。
どうしてもツライチにしたいのならホイールのオフセットを替えるべき。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 20:13:25 ID:HZEkcGcd
>>826
「壊したことがばれる」とマズイんでしょ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 20:20:13 ID:n7GBle5u
>>822
ホイールを止めるボルトにテコの原理で計算外の大きな力がかかるから。
ちぎれるかもしれない。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 20:26:49 ID:rKru4NBQ
なんでマニュアルのことをミッションって言う人いるんだろ?
オートマだってミッションだし意味わかってね〜んじゃねーか?

携帯電話を携帯って略すのも変だけどな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 20:36:16 ID:QxAAkW9E
あんまり細かいことで疑問に思ってたら世の中の物の名前なんて
おかしい物だらけじゃないですか・・・。
一般に意味が通じれば我慢しようじゃないですか。
気にしない気にしない。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 20:37:16 ID:1pQ9Gjp7
臓物をモツと略すのも、よく考えると変だぞ。
どうせ残すなら「臓」のほうじゃないと。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 20:41:24 ID:0Y1pVvBE
走行中に車の室内灯をつけて走るのは、ダメだったように思うのですが、
時々、高速で室内灯がついている、マイクロバスとかがありますよね、
あれはいいのでしょうか?
何か基準があるのでしょうか?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 20:42:27 ID:KUYAJHpG
今度車で帰省しようと考えています。
約10時間程度かかると思われるのですが、
10時間エンジンかけっぱなしというのは車に悪いでしょうか?
途中で何度かエンジンを切って車を休ませた方がいいでしょうか?
休ませる場合はどの程度休ませればよろしいでしょうか?
運転者は複数いるのでひたすら走行するのは可能です。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 20:47:03 ID:rKru4NBQ
>>830
たしかにそーだ。
電機卓上計算機→電卓も変だな。
きりねえ・・・
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 20:49:04 ID:SC8ilAZE
電子式な
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 20:49:57 ID:n7GBle5u
>>832
車内が明るいとフロントウインドウが鏡のようになって前が見にくい。
バスのように仕切が付いてれば良い。
>>833
突っ走った方が車のために良い。
タクシーが長持ちするのは運転手が昼寝をするときもエンジンをかけているので
冷やさないからだとの説もある。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 20:54:11 ID:pLgEirPr
>>833
ぶん回さない限り余裕。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 20:54:45 ID:1pQ9Gjp7
>>833
悪くない。
むしろ、どうせ同じ距離を走るなら休まずに回し続けたほうが良い。

と言っても、無理に走らせ続ける必要も無いが。
休憩時は降りてゆっくり休んでくれ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 20:56:36 ID:vEzDPQsW
休まない方が良いってのもよくわからんな。どっちも変わらないと思うが。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 20:57:43 ID:w6Rh1+lY
>>830
おそらく2輪の流れだと思う
ATが出来るまではMT/AT車と区別する概念がなかったと思うから

手動ギア→ミッションなんだと思う
841825:04/12/12 20:58:13 ID:WnAbSe5Z
誰か知りませんか?>825
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 20:58:31 ID:9Cfx7+e3
出足が息が詰まったような走りなんですけど、エアクリーナーの交換で改善されますか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:03:00 ID:XQrszy1O
> タクシーが長持ちするのは運転手が昼寝をするときもエンジンをかけているので
> 冷やさないからだとの説もある。

面白い。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:03:43 ID:w6Rh1+lY
>>841
よくわからんけど、気になるなら付けてみれば?
ミラーなんて3000円いかないくらいでしょ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:07:03 ID:HZEkcGcd
>>834
電機式卓上計算機といったら、手回し式計算機にオプションで電動モーターを
付けた奴じゃないですか。あんな物生産終了していったい何年経つのやら。
846ツーカー:04/12/12 21:09:29 ID:EU2BeJzj
スレの名前が嫌なんだよ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:19:29 ID:fAS1ROdh
>>841
そのミラーがどんな物か知らないけど
俺のは左端だけ異常に湾曲してて死角が少ないっつー謳い文句のモノだが
慣れるまで乱視になった様なスゴイ違和感を感じるし
慣れてもそれほど・・・てか全く便利と思ったことはない。
普通が一番だぞ。
848mitubishi:04/12/12 21:22:20 ID:EU2BeJzj
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:24:40 ID:6/rbPuHD
>>839
エンジンに最もダメージを与えるのがコールドスタート。
昔オイルのCMで言ってたが1回のコールドスタートは
東京から大阪まで車で走った時よりシリンダを摩耗させる。
なので「厳密に言うと」エンジンを止めない方がエンジンには
良い。もちろん環境には悪いが。

>>842
改善することもあるし改善しないこともある。

>>846
誤爆?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:26:12 ID:6/rbPuHD
>>848
リンク切れのようだが?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:27:47 ID:d9NNICi/
2500回転くらいまで回してからシフトアップするとクラッチ切ったときに、
「プスーーーッ」っていう空しっ屁みたいな音がするんですけどこれって何ですか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:31:07 ID:SC8ilAZE
いい車乗ってますね
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 21:34:26 ID:QxAAkW9E
>>851
毒キノコと呼ばれるHKSとかのエアクリーナー付いてる車じゃないです?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:00:21 ID:Xbx4yLiv
すいません、質問させてください。

私、平成7年の型のキャロル乗ってるんですが…
今日サイドミラーがぽっきり折れてしまいました。。。

修理費っていくら位かかるものなんでしょうかorz
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:05:35 ID:7MIh4zF8
キャロルってミラー自動だったっけ?

自動だったら5万くらい
手動だったら2万くらい

俺も昔レガシーでバチコーンいって5万とられた。
軽はもう少し安くなるかもね
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:10:04 ID:Xbx4yLiv
手動です。
本当にそんなにかかるんですか!?

かなりへこみますね…
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:10:52 ID:QxAAkW9E
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:12:17 ID:W6E9Kd/D
>>853
イ○プあたりだとノーマルでもプシュプシュうるさいです・・
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:17:27 ID:xzbWNvwQ
妻子がいるのにSタイヤ履いて峠走ってる奴ってかなりやばくない?
もし事故したら、峠で飛ばして事故りましたって会社に言うのか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:29:04 ID:6/rbPuHD
>>859
知り合いに子持ちで夫婦そろって走り屋ってのがいるけど?
夫が峠派で妻が首都高派なのでそのことでよく喧嘩するらしいが…
それとは別に首都高で事故った奴はそのまま会社に
報告してたけど。まぁ、人それぞれって事で。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:45:51 ID:kjmynmt/
前にも一度質問したのですがそのときに
わかるかたがいなかったのでもう一度質問させていただきます。

エンツォやGT−R、マクラーレンF1などのゼロヨンがシミュレートできる
サイトが海外にあったのですが、わかるかたいませんか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:51:31 ID:gh9p5DLv
>>853
毒キノコならアクセルON時じゃないか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:56:03 ID:JDsCnUcR
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 22:57:28 ID:YrmILoyg
>>832
道交法第27条により、営業中の路線バスや貸切バスは
室内照明を点灯しなければならないが、
それ以外の車両には点灯義務も無いし、禁止もされていない。
865861:04/12/12 23:14:49 ID:kjmynmt/
>>863
おおおおおおお!!

まさにこれです。ほんとにありがとうございました。

あきらめずきいてみるもんだ・・・
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 23:18:21 ID:SC8ilAZE
>>863
FE速いな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 23:29:14 ID:6/rbPuHD
>>866
ジスペケ速いよ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:14:32 ID:8MWCCs/H
おまいら最低速度の標識って、見たことありますか?
869てぬきそば ◆76Soba7v.2 :04/12/13 00:17:09 ID:vVRwSbpn
>>868
高速とかでよく見かけます。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:17:12 ID:Gyh3lTC0
>>868
大昔の道央道には、最低速度50km/hの標識が立ってたような。
深川〜滝川の間だったかな?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:19:11 ID:xrJJKtyy
TRDのステッカーが数点欲しいのですがわざわざディーラーで注文するほどの金額でもないんで
通販を利用したいのですが・・・
TRDのステッカーを扱ってる通販サイトはありませんでしょうか?よろしくお願いします。

Gazoo.comのTRDショップでも扱ってないみたいです。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:22:46 ID:0iMTnpUi
>>871
どんなヤツ?
オートバクスでも普通に売ってたよ?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:24:26 ID:M6tMzWN1
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:26:24 ID:xrJJKtyy
http://www.trdparts.jp/wear-goods/goods-6.html のページの
サイドレタリングとソフトエンブレム・フロントです。
ひょっとしたら他にも欲しくなるかもしれませんが・・・

( ゚Å゚)ホゥオートバックスに!近くに大き目のカー用品店が無いので行ったことがありませんですた。
全種類とはいかないまでも数点なら扱ってるのかな・・・?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:34:38 ID:wL1Y776s
>>871
おまいはプリンタも持っていないのかと…
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:40:04 ID:0iMTnpUi
>>874
漏れがAB店で見たのはAタイプBタイプ、あとステッカーEくらいかな。
ソフトタイプは微妙かもしれんし、>>873のようにヤフオクってテもあるし、ディーラで頼んでもいいよ。全然。
ディーラによっては店舗に在庫がある場合も。
>>875
耐候性を考えると、割とコストがかかるし、今回の方はプリンタじゃ済まないタイプを所望だそうな
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:45:34 ID:YH6/D7Qc
タイミングベルト交換の必要無い車とは、結構
あるのですか?

そういう車かどうかを調べるために、どういう
部品の車と調べたら良いのでしょうか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:47:36 ID:m/h9gJYp
>>877
エンジン形式がOHVとかサイドバルブなら交換の必要無し!
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:49:03 ID:1rGDAoO+
ベルトじゃなくてチェーンだったりとかな
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:49:47 ID:xrJJKtyy
>>873
ヤフオクは一つ一つずつ買うと手間がかかるんでスルーしてたんですが
ちょうとサイドレタリングがあるみたいですね。ありがとうございます。

>>875
プリンタはあるんですが車のステッカーは作ったことがなくて・・・
ソフトエンブレム・フロントなどはコーティング加工もしてあるようですし。

>>876
カー用品店を色々当たって揃えようと思います。来月家族用車の車検なのでディーラーでも頼んでみるつもりです。

大変参考になりました。みなさんレスありがとうございました。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:50:09 ID:UYUtRTmS
2ストとか
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:50:20 ID:hBACIXXf
ロータリーも必要ないぞ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:50:20 ID:0iMTnpUi
>>877
タイミングベルトかタイミングチェーンか?の違いでいいと思います。(普通)
前者はベルトで切れる可能性がありますが、後者は金属チェーンなので基本的に交換は不要です。
チェーンは五月蝿いという理由であまり採用されていませんでしたが、あります。
代表的なのが日産シルビアとかでおなじみのSR20エンジンとか色々
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:52:32 ID:WNBjnVRG
>>844
最近はいろんなの出てるからねえ。
タフオクで探してみれば?
メーカーだけでも解ればいいんだけど。
>>877
チェーンだったけ?その事?
タイミングかファンか知らないけどあるね。

でもメーカーの仕様だから車種別なんじゃないかな?

>>875
おれはプリンタも持っていないですと…
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:58:41 ID:lfKY4lTz
質問です。
うちの車、内蔵時計がついてなくて、時間を確認するのが困難なのですが、
なにか良い案はありませんでしょうか。いちいち携帯電話をポケットから出して
時間を確認するのも危ないですし・・・。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:05:07 ID:MohX8pTV
普通は腕時計だな
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:07:18 ID:1rGDAoO+
>>885
カー用品店行きゃ時計なんてイパーイ売ってるYO!
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:08:39 ID:0iMTnpUi
>>885
1. オーディオ・ナビの表示に時計を使う。
2. カー用品店で車載用の時計が売っている。(夜間に光らせるタイプもあるので便利)
3. 一般の時計をカスタムする。

自分は現行マーチで3.をやった。カワイイ系の小さい目覚まし時計をダッシュに固定。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:12:22 ID:WNBjnVRG
>>888
三振の時計か?
バック・ツー・ザ・フユチャーみたいだなw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:14:43 ID:wL1Y776s
>>885
なるべく車載用を選べ
夏の車内の温度を考えれば理由がわかるだろ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:20:05 ID:0iMTnpUi
>>889
絶対に倒れないように固定することと、メンテ(電池交換・本体取替え)を両立するのがポイント。
あのテの明るくてポップな雰囲気の内装にはなかなか合うものだよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:30:19 ID:WNBjnVRG
>>891
ワシじゃないぞw
>>885
昔の携帯で良いんじゃない?大抵電池寿命関係なく新しい携帯買ってるも人が多いし。
電池なくなったらシガーから充電。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:36:29 ID:NO6W2Bts
タイミングベルト付近からの異音(からから とか かたかた)が気になる様になってきたのですが
原因はなにと考えられるでしょうか?交換してまだ1万キロくらいです。
車種はアルファロメオです。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:45:18 ID:WNBjnVRG
>>894
カラカラの原因は多いからねえ・・
絶えず?高回転の時とか?何処かにぶつけた?
外車でも無料保証範囲なんじゃないかな。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:46:10 ID:WNBjnVRG
>>893だ。スマソ今度は俺がミスった
896893:04/12/13 01:52:57 ID:NO6W2Bts
>>894
アイドリング時はそれほどじゃないんですが、走り出すともろに車内に聞こえます。
特にわかるのが低速で走ってる時や信号なんかで停車する際にクラッチ切りながら
止まろうとすると、かなり大きな音で聞こえます。高回転時は聞こえません。エンジンの
音に紛れて聞こえなくなるみたいです。

897893:04/12/13 01:54:09 ID:NO6W2Bts
>>894
アイドリング時はそれほどじゃないんですが、走り出すともろに車内に聞こえます。
特にわかるのが低速で走ってる時や信号なんかで停車する際にクラッチ切りながら
止まろうとすると、かなり大きな音で聞こえます。高回転時は聞こえません。エンジンの
音に紛れて聞こえなくなるみたいです。

898893:04/12/13 01:55:10 ID:NO6W2Bts
すみません、俺もミスりました(泣
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:56:18 ID:CevVVN1M
「大学生」スレに書いてたら、疑問がもくもくとわき上がった!
    スポーツタイプの車
は、なんでスポーツっていうのだろうか?
そういえばスポーツタイプの車に、スポーツタイプの若者が乗ってるところ見たこ
とがない。1960年代の日活映画ならば別だけど…
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 02:00:05 ID:XCKDGDmT
シートヒーターつけるとうんこしたくなります
どうしたらいいですか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 02:02:20 ID:ARc5hhIo
馬力は最高速、トルクは加速に影響するとすれば、
1600cc 140ps 15kg.m
1600cc 105ps 15kg.m
この二つのエンジンが同じ大きさ、重さだとして
同じ車に乗せて乗り比べた場合は体感的にはどのぐらいちがうでしょうか?
例えば下のエンジンは馬力では劣るけどトルクは同じなので加速だけで見たら
体感的には変わりなかったりしますか?さらに上り坂や高速道路などでの違いは?

902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 02:05:11 ID:1rGDAoO+
高速域の伸びが違う
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 02:11:25 ID:0iMTnpUi
>>901
低回転域では圧倒的に下のエンジンがいいのでは?
最大トルクが同じならね。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 02:12:47 ID:1rGDAoO+
>>901
その最高出力とトルクが何回転で発生するかによってもかなり違う
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 02:44:17 ID:mzrVZntn
低速時に寄せるためにシフトアップという方法はあるのでつか?
エンストしないギリギリの段で。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 02:53:53 ID:0iMTnpUi
>>905

>低速時に
これは低速時というシチュエーションを意味してる?
>寄せる
どこに?
?もうちょいしっかり。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 02:57:01 ID:mzrVZntn
>>905
狭い道で路肩一杯に寄せるときや少しでも前に詰めたいとき。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 02:59:19 ID:1rGDAoO+
意図がわからない
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 03:03:24 ID:mzrVZntn
すれ違いや出入りの幅を確保するため。
予め確保してあっても、相手の技量によってはそういった配慮が必要になることがある。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 03:04:53 ID:mzrVZntn
分かりやすく言えば、寄せ過ぎたら前に当たるけど少しでも前に詰めたい場合の微調整。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 03:12:15 ID:5hywjlwL
新車買った時にシートにしてあるビニールってずっと付けといても
何も問題ないでしょうか?シートが早く劣化したりとか・・・。
フロントは当然剥がしているのですが、後席は全くといっていいほど
使わないので、納車されて3ヶ月たった今もずっとビニール付いてます。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 03:23:08 ID:WNBjnVRG
>>893
外車だから解らないけど、、
普通ならノッキングかな、、もしくはタペットの異音、マフラーの遮熱板の異音かも。
>交換してまだ1万キロくらいです
新車じゃなかったのね。スマソ。一万キロかあ、今更、その店に逝き辛いなあ。
DラならOKだとおもうけど。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 03:25:41 ID:WNBjnVRG
>>911
気にしなくてもOKだと思う。俺もそんな感じだった。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 03:56:38 ID:0mSzWx/H
>>900
1.シートヒーターを使わない。
2.車に乗る前にトイレに行き雲子を出しておく。
3.車の中で雲子もらす。
好きなのどうぞ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 04:10:11 ID:5RrvnR+R
>>911
事故ったとき、希に乗る後部座席の人が、
フロントガラスを突き破っていく程度。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 07:17:08 ID:D4up2Su0
>>910
状況はわかったが、なんでそこでシフトアップが出てくるかわからん
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 07:57:17 ID:t9Wdm0po
有料道路がキライで、趣味の夜中のドライブの時も下道ばかり走ってました
夕べ「城ヶ島大橋は夜は無料になる」って聞いて、早速走りに行きましたが
逗葉新道ももしかして、と思ったら深夜でもキッチリ大枚払わされました

何か悔しいので、夜間等、限定で無料になる有料道路を教えて下さい、関東圏で
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 08:02:35 ID:i9c77g8S
>>916
アクセルワークが下手だとアクセルのオンオフでギクシャクするから
アクセルオフのままローギア以外を使って半クラとブレーキで調節して
エンジンをカタカタ言わながらクラッチを削るんだろう
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 10:34:28 ID:6e9Ibtm5
>>911
友人知人親戚縁者などを後席に乗せた後、ビンボクセェと陰口をたたかれるくらい。
後席に乗せた人がシートベルトを締めた状態で事故を起こした場合、腰が前にズレ
シートベルトが腹部にかかり内臓破裂を起こすくらい
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 10:59:43 ID:Zad7ddSv
フォグランプのダイクロバルブってオートバックスとかで注文できるんですか?それとも電気屋?
PIAAの12V85Wなんですが。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 11:15:20 ID:vdzyWKAR
純正ホイールでオフセット46なんですが、この車に社外ホイールのオフセット38のホイールは装着できますかね?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 11:21:06 ID:Zad7ddSv
>921
車次第じゃないのかな?
46-38=8ミリほど外に出ることになるはずだから、
8ミリ出ても大丈夫か直接図ってみればいいと思う。

たぶん入るとは思うけどね。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 11:55:23 ID:8aMRWZI3
>>917
こっちのほうがいい鴨

深夜のドライブ 第十四夜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1096888098/
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 12:37:37 ID:9VhELg9a
自動バックスって
洗剤の「きれいきれい」の匂いしない?
925たーぼー:04/12/13 13:01:13 ID:0oa6PiUv
社外の調整式アクチュエーターって
基本的にロッドを長くすると、ブースト圧を下げられるんですか?
また、短くするとブースと圧は上がるんですか?

926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 13:46:55 ID:8XgQuSNE
>>921
リム幅も関係してくるから単純に8mmの差ではないよ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 15:05:49 ID:orgClGCY
ソリッドステートリレーを探しています。

オムロンで見ると自動車関連メーカーにか販売しないとあります。
1個あれば良いのですが、、、

12Vの低い電流で駆動でき、30A程度まで対応している、ソリッドステートリレー
の車種は何でもいいのですが純正部品番号を知りたいのです。
できればトヨタがいいです。

よろしくお願いします。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 15:07:44 ID:GfONT0s6
15ミリのワイドトレッドスペーサがあるので
取り付けようとしたのですが純正ハブボルトが
頭打ちしてしまいました。(僕のホイールは裏に逃げがありません)

そこで質問なんですが
5ミリの薄いスペーサを付けてからこの15ミリワイドを装着というのは
危険でしょうか?
これで計20ミリになり純正ハブボルトの頭打ちがなくなる予定なんですが。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 16:31:18 ID:orgClGCY
>>927
事故レス
オムロンの車載用はソリッドステートじゃないみたいでしたorz
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 16:40:00 ID:oSU7x9rj
>>928
15mmのスペーサーを付ける時点で危険とも言える。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 17:12:30 ID:mVkm5HwV
お伺いします。デフロスターの上にステッカーを内側から貼っても問題ない
のでしょうか。ベタベタ貼ってあるわけではなく、保管所証明のステッカー
だけなのですが。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 17:29:13 ID:OwBf4j4s
タイヤって太いほどグリップが弱いって本当ですか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 17:31:26 ID:1rGDAoO+
接地圧は低いだろうな
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 17:49:11 ID:JkAKLLYS
オープンカーを契約したのですが、屋根付シャッター無しガレージにむき出しで保管or青空駐車場に車体カバーを掛けて保管とでは、
どちらが車に取って良いですか?ガレージ代の差額は4000円です。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 17:52:31 ID:1rGDAoO+
屋根付むき出し>>>>>>>>>>>>ジェリコの壁>>>>>>>>>>>>>>>>青空カバー

青空カバーはいたずらの温床だYO!
カバーの脱着で傷もつくよ


936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 18:17:11 ID:LC/ElJH9
400km走ったのにガソリンのメーターがまだ半分くらいあるんだが
急に燃費が良くなったのかな?
それとも異常?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 18:18:44 ID:dLIO6OPr
>>936
あやしいな。
今までの燃費とタンク容量から考えれ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 18:18:53 ID:WNBjnVRG
>>934
>>935の通り傷付くよ。

どこかのサイトであったんだけど、平地にアコーディオンみたいなの付けて、ってのはあった。
車止める時は、そのアコーディオンみたいなのを車を覆う感じで伸ばす。
勿論屋根と壁はテントみたいな生地のような品。

取り付けとか取り外しも簡単っぽいのだったけど
結構面白いHPだったから誰か覚えている人居るかも。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 18:19:51 ID:lSIXT8OB
希望ナンバーが今になって欲しいんですが、
どうやったら貰えるんでしょうか? 陸運に逝って買ったりとかですか?
教えてください。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 18:21:10 ID:WNBjnVRG
あったあった。
駐車場について語れスレに

http://www.go3.co.jp/
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 18:21:36 ID:Sc3c6Krp
>>931
普通、デフロスターってのはフロントガラスの曇りを
取るための空調の吹き出し口だけど。
というわけで、リアの熱線と脳内補完させてもらうが、
熱線の内側から貼り付けても特に問題はない。
しかし剥がすときに神経を使うことになるだろうね。
できれば熱線を外れた場所に貼った方がよい。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 18:24:34 ID:WNBjnVRG
>>939
まあ、そうだがその位はクグったら直ぐ解るよ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 18:25:41 ID:mVkm5HwV
>>941
そうです、熱線のことです。

ご丁寧にありがとうございました!
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 18:40:27 ID:5RrvnR+R
新スレ立てました。

新規スレッド立てるまでもない質問@車板208
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102930706/l50
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 18:50:07 ID:B0xV+0qy
ケースペックのシートカバーってどうですか?
なかなか良いでしょうか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 18:51:19 ID:B0xV+0qy
>>939
ちかくの車屋に言えばいい。
ラビットとかでもやってくれるよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:03:11 ID:a30hDoQ0
プラドの購入を考えているのですが維持費が心配です。やはり四駆は車検やタイヤなど
乗用車に比べ高価なのでしょうか?ちなみにガソリン車です。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:05:16 ID:Fc0BtdgO
車の整備を電話で頼んだんだけど
大体の工賃どれぐらいになるかって聞いたら
今コンピュータが止まってるからすぐにはお教えできないという回答
それならFAXで送ってくれといったら
費用気にするんですか?っていう返事

ヤナセってこういうもんなのか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:05:18 ID:53+1zNc8
>>947
はっきり言って高いです。
アルトかミラにでも乗っていなさい。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:06:04 ID:a30hDoQ0
>>949
お前に聞いてないよボケ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:07:16 ID:53+1zNc8
>>948
ヤナセっていうか、外車デラーの顧客の多くは
修理前に「見積ください」なんて言わない層だから。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:07:32 ID:PSSqFWOK
>>950
お前がボケ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:08:33 ID:wQQZokZx
>>948
費用気にします、と言え。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:08:57 ID:53+1zNc8
>>950
はっきり言ってタイヤサイズからだけでも想像つくと思いますが。>維持費
バッテリだってでかい、いろいろでかい。
だからアルトかミラが最強だってば。>低維持費
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:12:20 ID:yurZJPZo
>>947四駆だからというよりでかいからたかい
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:13:03 ID:qxQ3iZ2L
若葉マークが車を選ぶ基準の一つとして、FF車とFR車、どっちのほうが
運転しやすいですか?
走り屋ではないので、マターリ運転がメインです。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:14:26 ID:Hiwygjmn
あ``ーーーーーーーーーー









中華スープを先に入れてしまった・・・OPL
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:14:37 ID:wQQZokZx
>>956
マターリならどちらでも変わらない。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:14:40 ID:fdY1m6hL
>>956
どっちでも一緒
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:14:41 ID:Fc0BtdgO
>>951>>953
あまりの対応の悪さ(電話の口調からしてアレだった)にその場で断ろうかとも思ったんだが
近場に外車の修理してくれるところが無くて頼んでしまった
ネットとかで調べると見積もりもらってる人もいるみたいだし

知人とやってる会社の社用車(扱い)なので
一応費用を伝えないといけないのよ

ハズレのディーラーだったのか・・・
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:15:03 ID:53+1zNc8
>>956
若葉が気になるほどの差はないから好きな車種を買え。
免許取得おめ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:15:37 ID:VykfkrmQ
>>956
駆動方式は街乗り程度ならほぼ関係ないと思われ。山行くなら4WDとか。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:15:42 ID:fdY1m6hL
>>960
ハズレの客だしな(w
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:16:04 ID:PSSqFWOK
>>956
今時FR車が少ないのだけど、マターリならFFで良いんじゃないかな。
4駆だと雨の日や強風でも安定してて乗りやすいから
そっちを選ぶのもいいかも。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:16:20 ID:wQQZokZx
>>957
って、何を作ってたんだよ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:17:01 ID:53+1zNc8
>>960
ヤナセはね、独占ディーラ、それも金持ちが相手の商売を長く続けてたから
その癖っていうか、金持ち以外を見下す体質が染み込んだ人だったのかもね。乙。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:17:17 ID:Fc0BtdgO
>>963
まぁ修理客はディーラーに取っちゃハズレ客だわなw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:21:29 ID:/LuSYBhO
>>356
初心者は駆動形式よりも見切りや取り回しの良い車が良いぞ
(ちなみに車のサイズはあまり関係ない)
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:21:34 ID:Hiwygjmn
>>965
やっ・・・






やきそば弁当・・・OR
ソースと間違えた・・・どうすれば・・・
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:44:12 ID:mkLANCRy
1000?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 19:46:23 ID:ItvWFD3W
>>901
誰も突っ込んでないみたいなので亀レスしますが、
上のエンジンの方が明らかに速いです。加速感も、最高速も、爽快感も上。
加速はトルク、というのは、ちょっと誤解を招きやすい理解の仕方で、
加速や最高速はいずれも、あくまで馬力(出力)の値で決まります。
ただ、同じ回転数なら、トルクの高いエンジンの方が馬力が出ていることになるから、
一般的に、トルクが大きい=加速がいい と理解されてます。
その例だと、出力が大きいのは上のエンジンなので、上の方がずっと速く、
車重1tとして計算すると、パワーウェイトレシオが、2.5も違います。
また、同じトルクである事から、高回転まで回せるという事なので、爽快感も上。
単にトルクが大きいエンジンは、馬力を得るのに高回転まで回す必要がない事から、
速さ云々ではなく、取り回しが楽で快適に走れるエンジンだと考えてはどうかな?
972932:04/12/13 22:02:05 ID:OwBf4j4s
>>933 設置圧が低いとグリップも低いでしょうか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:04:43 ID:dLIO6OPr
>>972
荷重が掛かったとき面積が広い方がグリップ力も高い、と予想。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:56:34 ID:pvWDWUYK
>972
F1マシンとエコランカーのタイヤの太さを比べればだいたい想像つかねか
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 23:19:51 ID:OB+R3oE+
>>893
遅レスだけど、もしかして乾式クラッチの音じゃないかな?
クラッチ切ってる間、ず〜っとカラカラ言ってるならさ。

>>956
凍結路面を走ることがあるなら、よほどコダワリがない限り
FRは避けるべきかと
そうでなければ他のシトが言う通り、あまり気にする必要はないんじゃないかな
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 23:39:42 ID:FElYhXHH
発泡酒(ALC4.5%) 350ml飲んで3時間30分立っています。
急に出かける用事が出来たのですが、タクシー呼ぶか迷っています。
酔っている感じは全然無いけど、取り締まりはそんなのとは無関係なので、
検索してもどれくらいで問題なくなるのか、どうも色々な情報があって分かりません。

運転して大丈夫でしょうか。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 23:58:27 ID:cpwS4+Q7
走行距離6万キロ、2000CCの国産車です。最近になって
峠など標高の高い所で停車すると、アイドリングが不安定になり
ストールする事が多くなって来たのですが、どこが老朽化・消耗
してきたのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願い致します。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 23:59:12 ID:AUUO3fZH
>>976
ビールだと中瓶1本以上飲まなきゃ酒気帯びと判定されるレベルにならない。

らしいぞ。保証はせん。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:12:40 ID:6hjf3nVU
ATで下り坂でエンジンブレーキかける時だいたい何km/hぐらいでD→Lにするとか決まってるのですか?
あと逆で上り坂でD→Lに入れるタイミングとかなんですが特に気にしなくていいのですか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:15:14 ID:GyltrSya
>>977
エンジンは?
Lジェトロならエアフロ
DジェトロならEACV辺りがあやしい気がする・・・
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:18:32 ID:s1XifVym
>>979
そんな、アンタいきなりDからLなんて・・・。
まさかトヨグライドATか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:19:36 ID:zquq/C6e
>>979
あまり決まってないし、車種毎にギア比も違うんで一概には言えませんが・・・
一応、エンジンブレーキは 「車速を落とす目的」 よりも 「車の加速を抑える目的」 で使うとよいかも。
下りでめいっぱい速度がのった状態でシフトダウンすると、ショックがでかくて危ないかもしれんし。
登りも車に負担がかからない程度に 「キックダウン」 で1速落とした方がいいかも
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:21:26 ID:Q4bPse/s
>>979
乗ってるとそのうち解るよ。
車の方から、「もう変えてけれ〜」とか「まだまだいけるべ〜」とか言ってくるから。
結構、車っておしゃべりだよ。

984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:29:38 ID:E3hiF5ve
>>983
だな。エンジンの音で分かる
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 01:08:37 ID:21poW+KO
PSPを車載MP3プレイヤーとして使いたいと思っています。
選曲操作はリモコンで、音はFMトランスミッターで純正オーディオに飛ばすことで
解決しましたが、本体をダッシュボードに固定する方法が思いつきません。
跡付けナビ風に据え付けたいのですが、なにかいい方法はないでしょうか?
盗難が怖いので、取り付け取り外しが楽な方法があれば知りたいです。
986977:04/12/14 01:09:45 ID:SLdUEHtZ
>>980
レスありがとうございます。エンジンは、スバル EJ20です。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 01:16:32 ID:zquq/C6e
>>985
このテの商品?
http://www.nissen.co.jp/s_category/seikatsu-zakka/av-kiki/cd-mdplayer/HD177886904.htm
ポータブルプレーヤーを車に搭載するキットで代用できるかな?
988土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/12/14 01:22:03 ID:aUx8VCYd
>>986
EJ20、エアフロっぽい。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 01:24:34 ID:21poW+KO
>>987
レスありがとうございます
残念ながら希望のものではないです
後付けナビ(ゴリラとか)風に画面を運転席に向けたいのです
さらに、ガッチリ固定できて尚且つ脱着が容易なものが欲しいのです
明日ホムセンめぐりをしてみます
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 01:34:49 ID:zquq/C6e
>>989
さっきの商品をどう?ってより、そういうワードで検索しては?ってことです。
さっきはポータブルプレーヤー系
今度は↓PDAの車載キット
http://www.diatec.co.jp/product/shop.cgi?zoom=8-PH-21
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 01:44:29 ID:21poW+KO
>>990
ありがとうございます
おっしゃるとおり検索してみました
ipod用スタンドとかカッコイイ物があったんで流用加工してみたいと思います
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 01:45:01 ID:FwPk86HP
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 01:46:11 ID:FwPk86HP
ああ、あったのか 
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 02:04:08 ID:K7AEw1dV

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 02:05:29 ID:K7AEw1dV
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴ……!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,
      //三/|三|\       ,,,,    ,,、,、,,,
      ∪  ∪
  ,,          ,    ,,,,    ,,、,、,,,       ,,、,、,,,
,,,,,    ∧_∧ うまいモナー,,,,,   、 ,,,,,,   ,,,,,,,,    ,,,,,
 ,,,   ( ´∀`)___,,,,___ ,, ∧_∧ ゲンキニ シテルカナ・・・___,,
  / ̄ ( つ日ヽ   ∧_∧    (    )               /
/    (__))   (´∀` )   (    )    ∧_∧∧_∧ / マターリモナー
 ∧_∧∧_∧ドーゾ (日ノ )  | | |    ( ´∀`) ´∀`)
 ( ´∀`) ´∀`)    ((__)  ,(_(_) (○)⊂   ) つ日⊂ ) モーナー
―(つ⊂  ) つ⊂ )―――――――――――ヽ|〃(⌒)(⌒) (⌒)(⌒)
   (⌒)(⌒) (⌒)(⌒)グーグー
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 02:05:53 ID:PYR3iDqj
996
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 02:07:00 ID:PYR3iDqj
997
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 02:07:08 ID:K7AEw1dV
       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             俺一人で行くか…… >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√´д`)
                                /三/| ゚U゚| \
   ,,、,、,,,    ,,、,、,,,      ,,、,、,,,         U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
,,,,,,,,    ,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,               //三/|三|\ トボトボ
,,,,,    ∧_∧ うまいモナー,,,,,   、 ,,,,,,     ∪  ∪
 ,,,   ( ´∀`)___,,,,___ ,, ∧_∧ ゲンキニ シテルカナ・・・___,,
  / ̄ ( つ日ヽ   ∧_∧    (    )               /
/    (__))   (´∀` )   (    )    ∧_∧∧_∧ / マターリモナー
 ∧_∧∧_∧ドーゾ (日ノ )  | | |    ( ´∀`) ´∀`)
 ( ´∀`) ´∀`)    ((__)  ,(_(_) (○)⊂   ) つ日⊂ ) モーナー
―(つ⊂  ) つ⊂ )―――――――――――ヽ|〃(⌒)(⌒) (⌒)(⌒)
   (⌒)(⌒) (⌒)(⌒)グーグー
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 02:07:55 ID:PYR3iDqj
998
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 02:08:06 ID:K7AEw1dV
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。