新規スレッド立てるまでもない質問@車板172

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問される方はまず↓をご覧下さい■
 質問する際の注意点
 http://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
 http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■  
 ≪ まずは http://www.google.co.jpで調べてみましょう
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。

 ・JAFのクルマ何でも質問箱
  http://www.jaf.or.jp/qa/item/indexb.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典
  http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
購入・事故・保険等の相談スレ及び手続き等は >>2以降を参照。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも
車種名・年式・走行距離数・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。
ディーラー等へ行くことも解決への早道です。
【購入車種の相談スレ】
【車種】クルマ購入相談スレッド 16台目【値段】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079564102/


【FITTING情報】
 (SONY ME) http://www.mobile.sony.co.jp/

【各種手続き】
 国土交通省 http://www.mlit.go.jp/ ※インフォメーション→自動車交通関係
 警察庁 http://www.npa.go.jp/ ※リンク→各都道府県警

【初心者向けスレ】
【若葉】運転初心者のためのスレ Part11【緑】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1080702521/

【事故の相談スレ】
★★事故相談総合スレッドPart5★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079582598/

【保険の相談スレ】
自動車保険どうしてる? Part 6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079332046/

新規スレッド立てるまでもない質問@車板172
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1082654597/l50
あああああ!ゴメン!
スレタイの番号治してなかった・・・・


吊ってきます・・・・・・
しかも前スレ間違ってる
新規スレッド立てるまでもない質問@車板172
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1082026977/l50

ホント、ゴメンなさい
削除依頼して、立て直しますか?おそらく無視されると思うが・・・
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 02:38 ID:5SzrVVgr
(・∀・)つ 【若葉】運転初心者のためのスレ Part12【緑】
次スレ   ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1082649546/
6乙です:04/04/23 02:42 ID:5SzrVVgr
>>3
立て直しもいーかも
でも、混乱するだけかも
次スレで修正かけるのがいーのかも
>>6
混乱・・・
それは避けたいですな・・・

すみませんが次立てる人、コレは173なんで
あと>>5もおながいします

あぼ〜んやぞぬじゃ●持ちでも立てられなくて。慌ててギコナビ入れたら大失敗
当分死んでます・・・
>>7
ゐ`
9乙です:04/04/23 02:53 ID:5SzrVVgr
>>7 寧ろイ`
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 08:11 ID:iyMbiNHF
ユーザー車検なのですが、もしどこかが駄目でとおらなかったら一からやりなおしですか?
>>10
駄目だった箇所を直せばOK
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 11:04 ID:HIZIcvES
やっかいなのは光軸。本番前にテスター屋で調整するのを勧める。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 11:06 ID:YMvG7Roq
>>10
やっぱり>>1と同じでたった一つの間違いで、逝ってしまう定めだから、
鉄の不都合は叩いて直す。君が直さ無ければ誰がする?
>>4
前スレの何が間違ってた?
スレ番号だったら172で合ってるよ。
前々スレ立てた香具師が169とかって間違えてただけ。
>>14
>>2の前スレのリンク先がこのスレ。
>>14
>2をよく見ろ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 13:13 ID:CHBml3Nn
月極駐車場を探してるのですが、どうやって探してよいか分かりません。
月極駐車場の情報が書いてある雑誌があれば教えてください。よろしくお願いします。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 13:18 ID:HIZIcvES
>>近所の不動産屋でも教えてくれるが
>>10
当日だったら、何回でも追加料金なしで
不合格の項目のみ受けられる。
検査ラインに入る時に再検査である事を怒鳴る。
後日だと検査料取られる。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 13:24 ID:z3uTZdZK
普通の乗用車のタイヤはいくらぐらいしますか_?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 13:27 ID:ydxDk4dG
一本3000〜25000くらい
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 13:31 ID:QkrJKOmH
今度車を買い替えようと思うんですが、パジェロミニとジムニーのどっちにしようか迷ってます。
両車種の長所.短所ありましたら教えて下さい。
2322:04/04/23 13:33 ID:QkrJKOmH
あ!すいません!「車購入相談スレ」がありましたね。そっちが妥当と思うのでそちらで聞いてきます。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 13:37 ID:dys3dBY6
スイマセン。
質問です。

タイヤの空気が少ないのですが
ガソリンスタンドでその旨伝えたら
入れてくれるのでしょうか?
いれてくれる。
0〜200円。
セルフGSで自分で入れてもよし。
2624:04/04/23 13:42 ID:dys3dBY6
>>25

レス有り難うございます。
先日、バッテリーが上がってしまいました。
去年も同じ時期にバッテリーが上がり交換したのですが、
また、上がりそうで気になってます。
車は、休日に使用(週2くらい)で近場(片道10〜15分)
に使用しているのですが、一回エンジンをかけるのに必要なバッテリーチャージ
時間ってどれくらいなんでしょうか?教えて下さい。
車は、ダイハツのパイザーです。
よろしくお願いします。
>>27
もし自宅内に駐車しているのなら、小さい充電器を買いましょう。
常に満充電しておけば数年は楽に保ちます。
>>27
そんな使い方だとバッテリーもそうだけど
車そのものもダメになるの早そうね。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 16:26 ID:DTKQY9R0
駐車場に車止めがなくぶつけそうで棄権です。
お勧めの車止めありますか?ホームセンターとかに売ってあると(・∀・)イイ!!
>>30
ブロックの車止め高い!けど売ってます。
知り合いはコンクリートブロックそのものを車止めとして使ってます。
位置確認さえできればいいからって。

しかし、ご近所さんと共に使う駐車場だからやっぱきばらないといかんか・・・
4000〜15000あたりが近所での相場かな
>>30
ホームセンターに売ってるよ。2〜3000円かな。
アンカーを打ち込むようにして、動かないようにできるタイプもある。
タイヤで踏みつけた重みで動かないようにする仕組みのもある。
>>31, >>32
ほほー
サンクス。探してみます。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 16:55 ID:s82Dug+N
代行車検って24ヶ月点検はやらないんですか?
>>34
簡単な点検はするだろうけど、それだけ。
費用が安いのは整備ナシの実費(税金・自賠責・代行手数料)で済むから。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 16:59 ID:YMvG7Roq
>>33
そこまでしなくても、、
自分がキチッと止める所に、運転席の辺り、ガレ−ジの左右(壁とかブロック?)に目印入れといたら?
慣れればOK、
何か新しく買うのも勿体無いような・・
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 17:02 ID:s82Dug+N
>>35
ありがとうございました。
自分で点検する自信はないので代行はやめておこ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 17:09 ID:5H2gwwSD
雑誌にあったんだけどファーストカーって何?
最初の車?
事故での刑事処分の罰金刑は保険から支払えるのでしょか。

また被害者側が刑事処分を望めば有無をいわさず罰金になって
しまうのでしょうか。
>>38
最初の車というニュアンスもありますが、どちらかというと「メインで使う車」という意味です。
二台あるいは複数台のクルマをもっていて、二台目のクルマ、というかサブで使う車、という意味でセカンドカー、と言ったりします。

メインとサブの切り分けは主観です。
たとえば大排気量スポーツカーを買ったけれど、通勤で使うために軽自動車を買った、というとき、
どっちが「ファースト」かというと…心情的にはスポーツカーをファーストカー扱いでしょうが、
乗る機会だけでいうと、毎日通勤で使う軽自動車のほうが多かったりしますね。
4138:04/04/23 17:21 ID:5H2gwwSD
>>40
大変分かりやすい返信ありがとうございました。
セカンドカーは聞いたことがあったけどファーストは
聞いたことがなかった気がします。どうもでした(=゚ω゚)ノシ
>>39
保険からは無理。
支払いも原則一括払い。

処分を決めるのは裁判官であって、被害者は関係無い。
検察官が起訴するかどうか決める時や、裁判官が判決を決める時に
被害者の心情も汲み入れられるかどうかという感じ。
軽い人身事故ならば、ほとんどは不起訴≒無罪で罰金を支払う事もない。
点数は刑事処分とは別なので、累積されてしまうけど。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 17:34 ID:YMvG7Roq
>>39
>事故での刑事処分の罰金刑は保険から支払えるのでしょか。

無理。刑事事件まで発展すると保険対象外。どういう事故でどっちが悪い、何対何かは解らないから解らないけど、
ま、入ってる保険にもよるが、裁判費用とか営業補償とかその程度なら保険は出る。
ちなみにこれは民事事件の範囲ね。

ちなみに、刑事事件って何よ?悪いことしたのか?なら元々対処外。物損ならまだ保険も使えるが。
>>43
物損は元々起訴対象にならないから事故の刑事処分と言えば
人身対象になるので
業務上過失傷害や過失致死や危険ナンチャラ
悪いことっちゃ悪いことだがね
併用して他の刑事処分対象の違反も被されるかもしれないが

任意保険はあくまで特約次第だろ
罰金から懲役中の休業補償まで呑んでくれればナンデモアリ
未だ聞いたことはないけどな(w


45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 17:57 ID:YMvG7Roq
>>44
それもそうだ。起訴対象にならんな。


民事の相手の営業保障のことね。スマソ…
偶に滑るようになったので
今日、オートバックスに言ったら
ディーラー行ってくれって言われました。
ミニカトッポ(オートマ) 9マンkm

近くの整備工場に行ったら
ミッション降ろして5・6マンかかると言われました。

いちようディーラーにも行ってみた方がいいでしょうか?

もう買い替えの時期なのでしょうか・・?
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
>>46
クラッチが
偶に滑るようになったので
ATFの交換をしようと思い
今日、オートバックスに言ったら
ディーラー行ってくれって言われました。
ミニカトッポ(オートマ) 9マンkm

近くの整備工場に行ったら
ミッション降ろして5・6マンかかると言われました。

いちようディーラーにも行ってみた方がいいでしょうか?

もう買い替えの時期なのでしょうか・・?
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
48 ◆2AqlCj/YEY :04/04/23 20:08 ID:lhy/ZVUs
http://www.poweraccel.co.jp/accelater_top.html

先生!!
同じ車種、同じ構造のマフラーであれば
チタン製はマイナス電位の影響かなんかしらないけど
ステンや鉄のものより排気抵抗が少ないって本当ですか!?

上記リンクのアクセラレーター
物質の特性を超流動に近づけるらしいのですが、マジっすか!?
だとしたら、ショックアブソーバーなんかに取り付けたら
オリフィスなんかスルスルと通過するワケだから
抜けたような状態になるんじゃないのですか???
さらに、そんなに流動性が良くなるなら
ショックアブソーバーみたく圧力がかかるとシールからオイルが漏れ出したりはしないのですか!?

もう、さっぱりわかりません!!
>>47
ディーラーで見て貰おう。
通常は軽でも9万キロ走行ぐらいなら調子の良い盛りの頃だよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 22:03 ID:s82Dug+N
タイヤを購入しようと思うのですがラジアルタイヤって普通のタイヤですよね?
>>50
商用車でもなければ、まず間違いなくラジアルタイヤしか出てない。
タイヤ内部の構造のことなので、気にしなくてよい。
5250:04/04/23 22:23 ID:s82Dug+N
>>51
ありがとうございましたm(._.)m
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 22:37 ID:Eb5Gz9YS
サイドミラーが片方割れたのですが、 直してもらうには、どのくらいの修理費用がかかりますか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 22:39 ID:rf1ctWkS
タイヤがスキール音を発するのは、
その時点でのタイヤの限界付近にいるということはわかるのですが
それ以上無理をするとどうなっちゃうのですか?
すべる
5654:04/04/23 22:46 ID:rf1ctWkS
>>55
ありがとうございます
>>53
ピンキリ。
鏡だけ交換すれば大丈夫なら数千円かな。
本体ごと交換しなければいけなければ、万単位になる。
ディーラーで見積り出してもらえるよ。

>>54
スピンしたり、アンダーで曲がらないでハンドル切っても
真っ直ぐ進んでしまったりする。
無理は禁物。
5854:04/04/23 23:02 ID:rf1ctWkS
>>57
ありがとうございます。
いやぁ、今日スキール音だしながら
交差点曲がってる車見たからどうなんかな〜、と思いまして…。

ありがとうございました。
59 ◆DeMio3JxxY :04/04/23 23:03 ID:lhy/ZVUs
まぁ、レスが付きにくいのはわかってるのだが。
ここであえて>>48は分かりませんか?
だって、構造一緒でもチタンの方が排気効率がいいんだってよ?
スゲーうそ臭いけど、だったら高くてもチタンマフラー買う意義ってもんがあるじゃない。
>>58
スキール音が出る状態は、確かに限界が近いけど、
そこから限界までの余裕はタイヤの銘柄や運転によるしね。
と言っても交差点で音出すような運転はDQN極まりない。
当然危ないし、交通安全義務違反かなんかになるよ。
今日オイル交換したらエンジン下部からオイルが軽く漏れていました。
明日ディーラーに行こうと思うのですが、
なんせディーラー行くの初めてな物で何も分りません。
急に行って見てくれるものなのでしょうか。予約とか取る必要があるのですか?
している方よろしくお願いします。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 23:21 ID:H30ElM+r
>>59
漏れの脳内辞書によると
表面粗さで排気抵抗が結構変わってくると思われる。
チタンは錆びにくいし、、って考えるとステンもそうだな。
ってなワケでよく分かんねっす。

>>61
フラっと立ち寄る香具師って結構多いよ。
駐車場に車を停めて、事務所に入っていき
中の人に、オイル漏れの点検してほしいとの旨を伝えれば
対応してもらえると思われる。
すいません初めて質問します。
6月頭に車検なのですが、3月に車を譲って貰って、前の車を廃車にしたため、
今の車の納税証明書が手元にありません。

車検と自動車税が同時は正直きついので、
今年度の自動車税の請求が来る前に車検に通したいと思っています。(今月末くらいに)

この場合、納税証明書が無いので車検が受けられないと思うのですが、
それとも3月更新なので今年度分がまだ未納でも大丈夫なのでしょうか?
もちろん廃車にした車はきちんと納税しています。


前ユーザーが納税書を持っていれば譲って貰うのが一番なのかなと思うのですが、
あまり前ユーザーに迷惑は掛けたくないので・・・・
もし、譲って貰うとして、紛失してた場合は再発行はできるのでしょうか?
車の名義が変わってるのですが・・・・
よろしくお願いします。
64 ◆DeMio3JxxY :04/04/23 23:27 ID:lhy/ZVUs
>>62
アレだろ?
ツルツルの表面だと気流がへばり付いてそれが抵抗になるってヤツでしょ?
表層に極小さな乱流を発生させて気流を剥離させてってヤツか。
キャブのジェットニードルでそんなのあったな。

でもね、マイナスの電位がどうのこうのって言ってますよ?
ワケ分からんでしょ?
そんな意味合いでマフラーにアーシングしてどうのこうのってのもあるんだろうか?
6561:04/04/23 23:30 ID:rgzilsnH
>>62
そんなにかしこまらなくてもいいんですね。
情報ありがとうございます。明日朝一で行ってみます。
ありがとうございました。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 23:32 ID:c7aAT0yK
ムーブに、人から貰ったナビを取付けたいんですけど、
「配線図」ってネット上のどこかで見たりできますか?
ご存知の方教えて下さい。
67 ◆DeMio3JxxY :04/04/23 23:33 ID:lhy/ZVUs
>>66
なぜ検索してみないのか。そこが重要だと思う。
6866:04/04/23 23:35 ID:c7aAT0yK
>>67
すみません、検索はしてみたんですが見つけられませんでした…。
ちょっとご質問が有るんですが、車のダンパーに付いてる。

ゴム製のブーツ有りますよね、あれって付いてないとやっぱ不味いんでしょうか?
というのも買った製品が最初からブーツが付いてなかったので
しょうしょう不安になってしまって・・・。
どなたか、ブーツの重要性を教えて下さい。
70 ◆DeMio3JxxY :04/04/23 23:38 ID:lhy/ZVUs
>>68
そうか、スマンコ
てゆうか、ナビからの配線なのか、
それとも、車からの配線なのか?

ナビつっても、オーディオ一体からオンダッシュまであるのだけど。

ネット上では多分分かりにくいと思うから
ナビ作ってるメーカーに直接聴いてみればよろしいかと。
車側の配線なら、ディーラーに行けばコピー取ってくれるし。
>>64
マフラーにアーシングしても排気効率云々ってのは無いだろうね。
まぁ想像だけど。
下廻り覗くと、マフラーにアース線がある車が稀にあるけど
あれって意味あるんかな?(ちぎれてるのが多いけど)
まぁ、価格の違いほどの性能の違いは出てこない。これは確実。

>>63
軽自動車なら、車検証の使用者の住所の管轄の役場で
普通車なら県税事務所で納税証明を出してもらえます。
地域によっては、あなたの認印が要る場合があるので注意。
72 N:04/04/23 23:43 ID:4InzOs7L
>>63 前の車のことなんぞ書かなくていい。ややこしい。
今年の納税証明書でなくとも5月末までは有効だと思います。
今年の初回の納付書の期限が5/末だからそれまでは昨年度の
証明書でOKのはず。
で、前所有者なんぞ関係無く納税証明は取得できます。
陸運事務書で(もしくはお隣あたりの協会で)端末でも叩いて
ください。一般のuserでも分かるように取り出せます。
必要な情報はプレートの番号と車台番号だけです。
通常、車検持ち込み時に同時に行けば時間の節約ですが、他府県
からの転入だったら以前の管轄でないと取れません。知人をたよりに
貰うてもある。
>>65
点検とかはなるべく電話して行った方がいいぞ。
その方がスムーズに行くし、待たされる事も無い。
いきなり行って混んでて待たされても、文句は言わないようにな。
7566:04/04/23 23:44 ID:c7aAT0yK
>>70
車側の「車速センサー線」が探し当てられませんでした。
中古で知り合いから買った車なので、
ディーラーで教えてくれるかどうか微妙ですが…。
明日行って聞いてきます。ありがとうございました。
76 ◆DeMio3JxxY :04/04/23 23:47 ID:lhy/ZVUs
>>75
オレの場合でなんだが。
オレもその車速ってのが分からなくてな
作業しながらナビのメーカーに電話したのよ。
コネクターみながら。
これが、キチンと教えてくれてな。助かった事がある。

まぁ、ディーラー行くのが確実かもしれないけどね。
>>69
ダストブーツと言って、名前のとおりゴミや埃や飛び石から守る。
シャフトに傷が付くとオイルシールが破れてダンパー本体の寿命を迎えるので、
当然あったほうがいいよ。
ダートでも走らなければ気にしなくてもいいのかもね。
つーか、その買ったのはノーマルダンパーについてるブーツを使うんじゃないの?
7866:04/04/23 23:53 ID:c7aAT0yK
>>73
行ってきました。これ判りやすいですね!
有り難うございました。
>>76
途中でトラブったらディーラー行きます。(泣)
どうもでした!

>>48
排気抵抗が少なそうな音になるだけで、
排気抵抗そのものは変わらないんじゃないのかなぁ。
車重の軽量化にはなると思うけど。
8063:04/04/23 23:55 ID:G+xcgphs
ありがとうございました。
証明書は近いうちに取ってきて、車検取ってから後で今年度分払います。
8169:04/04/23 23:56 ID:GOcnupia
>>77

お返事&情報有難う御座います。

其れが既にもうサスがアッパーこみで組んであるダンパーなんですよ。
説明書にもこのまま組み込めと書いてあるので・・・。

普段、待ち乗りがメインでダートはほぼ走る事な無いので
大丈夫な気がしてきました。でも有った方がやっぱいいですよね・・・

といってノーマルのブーツは何気に合わないだろうし。
>>75
ここで調べられないか?
ttp://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html(要アクロバットリーダー)
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 00:16 ID:grmzO4l4
今、ホンダのエリシオンの宣伝必死でやってるじゃん。
チラシに書いてあったとうりにカタログ請求したんだけどあれは
自宅までセールスが訪問がてら届けにくるんですか?
84 ◆DeMio3JxxY :04/04/24 00:19 ID:YVfQKJc+
>>83
チラシ?ディーラーに直接請求したのか?
だったら、今年の新卒がやってくるよ。
センチュリーって一般人が買えないってホントですか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 00:21 ID:UJvGhVcf
ガナドールのマフラーを買いたいんですけど
安いお店ってありますか?
平野タイヤとBOMBから見積もり取りましたがBOMBの方が安かったんです。
(税抜き定価¥48000が全て込み¥36200)
さすがに4割引って無理かな?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 00:22 ID:grmzO4l4
>>84
チラシにメールを送れば・・・って書いてあったんです。
たぶんディーラーかな?ホンダクリオ○○店ってかいてあったし。
郵送で十分なんですよね・・・
88 ◆DeMio3JxxY :04/04/24 00:23 ID:YVfQKJc+
>>87
顧客リストに追加されますた!
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 00:25 ID:grmzO4l4
>>88
まじで!?
買う気全然ないしまだ大学生だし・・・w
ちょっと興味あっただけなのに
9075:04/04/24 00:25 ID:g6ARyjoq
>>82
情報ありがとうございます。
91 ◆DeMio3JxxY :04/04/24 00:30 ID:YVfQKJc+
>>89
国産車なら、メーカーに直接請求するほうがいいみたいだね。
外車系は、いまだにヤナセからDMが届きやがる。
だれがベンツなんて買えるかよ!(´・ω・)
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 00:31 ID:ppLpekrR
>>85

なんで買えないの?
>>92
友人が言ってたんでよくわかりません・・・
でも、自分自身もどっかで買えないって聞いたような気がする・・・
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 00:35 ID:grmzO4l4
>>91
スーパーチャジャー・・・にもいましたよね。
たぶん家にはいないと思うのでポストに入るはずです
>>93
トヨタのサイトいきなされ
販売店まで紹介してます
>>92-93
昔はそんなことが言われてました。
収入とかいろいろと審査があるから新車で買える人間が限られる・・と。
都市伝説の一種でしょうかね(豊田生まれの豊田育ちです)
CDかけたままエンジン切ったら
次にエンジンかけたときにさっき切ったところから始まりました。
これってバッテリでずっとCD回している?
バッテリにもCDにもやさしくないですよねぇ?
>>97
その辺からまた拾ってるだけで、回ってません
キニスルナ
>>97
「車載用CDプレイヤー」ゆえにそうゆうふうになっている
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 05:32 ID:3HcCYbAB
さきほど父と喧嘩して車に乗るなと言われたんですが、なんとか鍵は死守したのですが
エンジンをかけると危ない、と忠告されました・・
どこにどんな小細工したのかわかる方いますか?
とよた かりーな です。朝までになんとかお願いします・・
101兄さーん:04/04/24 06:39 ID:Zwqbxxfr
日産のエンジンの「D」と「E」の意味
知っている人いたら教えてください。

 例

 RB エンジンの種類ですよね?
 26 排気量?
 D  なに?
 E  なんなのよ?
 TT ツインターボでつか?
>>100
運転席ドアを開けるとプラスチック爆弾が作動するブービートラップが仕掛けられていると思われる。
なので、助手席から入れば無問題。

ところで、ウチの車(NA)は水温が上がりやすくってすぐタレてくるんですが
これを多少なりとも解消するにはどうすればいいんでしょう?
ラジエターコアに水をかけるシステムでも作ればマシになる?
103兄さーん:04/04/24 06:58 ID:Zwqbxxfr
>>102
ラジエタの交換。
まあウォータースプレーでも無いよりかはマシだが
長時間使えんし、水の補給も面倒と思われ

ローテンプサーモ・ファンコントローラーは激しく不要
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 07:12 ID:8FdEjIJb
うるせー俺のチンコ舐めろ
105104:04/04/24 07:41 ID:8FdEjIJb
誤爆スマン
106元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/24 08:06 ID:qdm2dK8q
>>104-105
ワラタ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 08:11 ID:gZkYaEKa
>>101
RB Response & Balance
D DOHC カムシャフト2本
E EGI 電子制御燃料噴射
TT 仰るとおり
GSで磨き洗車をしたらこびりついた汚れもキレイにとれますか?
>>107
DETTを
Diesel
Engine
Twin
Turbo
と読んだ友達がおった…
免許も車の知識もマッタクねぇのに
やたら車ネタを話す香具師で…
みんなで「へぇ、そう…スゲーな」って(w
もう昔のことですが、右折で信号待ちしてた私の原付の後ろに
スポーツカー系統であおり気味の車。
私が少し交通が切れたので右折。後ろの車もいけるかと思って右折。
右折方向の横断歩道に自転車が走ってきてたので停止。後ろの車は
私の休停止をみて道路上に停止。
私が発進して少し進んだあたりで後方で思いっきり対向車によこっぱらに
衝突された音。あまりの怖さにそのまま後ろをみずに行ってしまいました。
あの人は元気なんでしょうか・・・・・

じゃなくて、この場合の原付の責任ってあるんでしょうか?
>>110
突っ込んだ車が悪いと思います
>>102
サーモスタットは大丈夫?
電動ファンは回ってる?
ウォーターポンプは大丈夫?
その他一般的な部分は大丈夫ですか?
水温系が上がったり下がったり激しく、ヒーターが
効いたり効かなかったりってな感じだと、エアの噛み込みも
疑った方がよさげチック。

>>108
こびりついた汚れの種類にもよるでしょ。
>>110
あなたは歩行者の通行を妨げることなく
右折したので何も悪いことはしていません。

114兄さーん:04/04/24 12:03 ID:K7sQtSI6
>>107
サンクス!スキーリしたよ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 14:27 ID:SkCJ7VvX
質問です。アイドリングを長くしてるとCHECK ENGINのランプがつきます。
アクセルをふかすと消えるのですがこれって何かまずい事が・・?
何が起こってるのかわからないんですがディーラーに持って行った方がいいですかね?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 14:41 ID:hKOc7F+m
>>115
オルタかな?自信が無いからお店にごおー
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 14:49 ID:SkCJ7VvX
どうもです!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 14:54 ID:PtEUx0lG
70スープラとセリカXXの違いが分かりません・・・つД`) タスケレ !!
>>107
あなた、騙されてますよ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 14:59 ID:U2AvCtfZ
ステアリングホイールチルト
ってどんな装備ですか?
>>118
セリカXXの後継車種が70スープラ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 15:13 ID:NQ/cMtDt
>120
ハンドルの高さを調整できる。 
ついでにハンドル位置を前後に(取り付け位置が伸びたり縮んだり)調整できるのを
テレスコピック という。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/24 17:04 ID:/k9LaFRG
初心者の質問で申し訳ありません。
軽自動車(新型ライフ)を購入するつもりだったのですが
最近普通車(キューブ)がよくなりました。
しかし維持費がかなり違うと聞いたのですが
年に何万くらいちがうのでしょうか?
やはり軽自動車の方がいいんですかね?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 17:13 ID:ZMfllIKs
ロ−タス>>123
毎年払う自動車税。燃費は走り方車種にもよる。
重い物、速度を求めないなら、軽の方が良い。

しかし、追突や接触など事故が起こった場合、車体が軽いので吹っ飛ばされる事がある。
折れは乗用車で吹っ飛ばした方だが。

詳しき車種別事の違いはククレ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 17:14 ID:NQ/cMtDt
>123
そのまんま「軽自動車 維持費 比較」で検索するといろいろな説明があるよ。
126123:04/04/24 17:17 ID:ZMfllIKs
あ、でもハイブリットカ−なら、税優遇とか燃費安いんだっけ?プリウスとか。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 17:19 ID:KknBgQrM
駐車場が、坂になっているのですが、やはり徐々に
パーキングブレーキは磨耗してゆくのでしょうか。
傾斜はそんなにきつくないですが、何年後かには、交換しないと
ダメでつか?
128 ◆EVO.3.ER1o :04/04/24 17:22 ID:YVfQKJc+
>>126
ハイブリじゃなくっても、燃費基準適合車で排ガスに☆が付いてるなら
最大で自動車税半額よ。

ヴィッツのインテリパックとか、新しいのではアクセラ1500とか当然キューブも
色々選べる。

1500以下のコンパクトなら、実用燃費は軽よりもいいし
あとは好みだよな。
129 ◆EVO.3.ER1o :04/04/24 17:23 ID:YVfQKJc+
>>127
P掛けたまま走らなければ減る訳無いじゃん。
>>127
摩擦で磨耗するわけだから(日本語変だな)
停車中に減ることは無いですな。

しかし、パーキングブレーキのワイヤーはだんだん伸びるかもしれないから、そこらへんは車検毎に
ディーラーとか相談して調整してもらう。
注意としてはそれくらい
>>118
>>121ついでに・・・
米国でXX(ダブルエックス)っていうとすごくアレな言葉に連想されるので
通常セリカとの違いを出すために名前もスープラに変化したわけです。
で、日本名もスープラに
133 ◆EVO.3.ER1o :04/04/24 17:38 ID:YVfQKJc+
セリカXXXハードコア
>>119
どこが?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 18:51 ID:2BgIOhSV
機械の人ってここのコテハンですか?
ファンです!がんばってください!
タコメーターの針が動かなくなったのですが
直すのに結構金いりますか?
137 ◆GPKeyR503k :04/04/24 21:26 ID:4PuBV2YQ
>>101
例:RB26DETT

RB=エンジンの名前
26=排気量(2600cc)
DE=DOHC
TT=ツインターボ

4G63
4=4気筒
G=ガソリンエンジン
63=形式区分
138 ◆GPKeyR503k :04/04/24 21:26 ID:4PuBV2YQ
>>102
ラジエターにいかに風を多く当てるか考えて実行。
139 ◆GPKeyR503k :04/04/24 21:28 ID:4PuBV2YQ
>>136
車種によりけり。
140 ◆GPKeyR503k :04/04/24 21:30 ID:4PuBV2YQ
>>123
何年乗るかによって相当違う。
ぶっちゃけ2年以上乗るならKより小型車のほうが
色々安くなる。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 21:53 ID:ppLpekrR
>>140
???
なんで?
ちょいと聴いとくれよ。
この前、勤務時間終えて、車に乗ってエンジンかけようとしたんです、エンジン。
良く見たら、車内の鍵穴にキーつけたままで、しかも一段階キーを回した状態
(カーステの電源が入ったままの状態)で、7時間程放置してたみたいなんです。

キーレスなんで、車内にキー刺したままでも大丈夫なんです。
で、(ノД`)アチャーと思いながらも、そのままキーを最後まで回して、
エンジン点けたんです。
そしたら、なんかいつもより良い感じなんです、エンジン。
オイルが既に行き渡っているかのような「暖気運転後」みたいな感じなんです。

漏れの気のせいですかね?
それとも、どこかの機関に通電してて、それでイイ感じだったんでしょうか?

車種はNAの普通の軽です。
143 ◆GPKeyR503k :04/04/24 22:02 ID:4PuBV2YQ
>>142
とってもエンジンにとって悪い状況。
電源切らなかった事によって、ファーストアイドルの為のセンサーが
リセットされてなかったんですね。この状況。
つまり・・・

エンジンは冷え切ってるのに、CPUが「エンジンは暖まってますよ〜」って勘違いして、
暖気の為のアイドルアップをしなかったって訳。
144142:04/04/24 22:04 ID:BGMkgWiC
>>123
漏れも軽に新車から5年ほど乗ったけど、やっぱり傷みが早いと思われ。
同じ速さで同じ距離走るにしても、普通車よりもエンジンを沢山回転させなきゃ
ならんし、タイヤもいっぱい回転させねばなりません。
漏れなんかの場合は特に加速の悪さにムカついて、ブカブカふかしまくってた
んで、かなり傷んでる。
145142:04/04/24 22:06 ID:BGMkgWiC
>>143
キャ━━━('A`)━━━━━ッ ! そうでしたか。ありがd。鬱
146 ◆EVO.3.ER1o :04/04/24 22:16 ID:YVfQKJc+
>>143
アイドルアップは水温からフィードバックするだろ。
ウソをつくなよ。
147142:04/04/24 22:18 ID:BGMkgWiC
('A`)エッ?!結局どうなんですかね。。もうすんでしまった事ですが。。。
148 ◆GPKeyR503k :04/04/24 22:26 ID:4PuBV2YQ
>>146
水温がメインだけど他にもセンサーあるけどね、でも
真っ先に水温だ罠。紛らわしくてスマソ。

因みに俺も穴瑠は好きですがそちらのスレに行っても宜しいか?
149 ◆EVO.3.ER1o :04/04/24 22:32 ID:YVfQKJc+
んー、始動時補正増量とかもアルかもしれんけど
てことはナニだな。
アイドルストップで低燃費にアンチが噛み付けなくなるな。
完全キーオフでないと始動補正されないのなら。

正直オレもよくわからん。

便秘も度を過ぎると危険だな。
150 ◆GPKeyR503k :04/04/24 22:37 ID:4PuBV2YQ
>>149
ラウンジで鑑定士してる時にさんざん見た。
美人なのに勿体無い(-人-)
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 23:37 ID:94Y7nS5X
ATFを変えようと思って店員に訊いたら、5千円のと7千円のがあったので、
安い方でいいと言ったのに高い方を勧められました。
ATFは値段でそんなに違うものなのでしょうか?あと、普通はいくらぐらいかかるものでしょうか?
総走行距離は15万キロぐらいで、ATFはほとんど変えていないと思います。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 23:40 ID:X4h8DBra
普通自動車免許で運転できる一番でかくて重い車って何ですか?
153 ◆GPKeyR503k :04/04/24 23:41 ID:4PuBV2YQ
>>151
車が何だか判んないけど、あんま変わんないと思うよ。
多分高い方はハイパワーエンジンでも滑ったりしないってだけじゃ無いかな。

値段はそん位じゃない?ABやYHならもっと安いかも知れないけど
作業の信頼性はアレだ。
154 ◆GPKeyR503k :04/04/24 23:41 ID:4PuBV2YQ
>>152
4tトラック。
>>151
量販店で距離を店に告知したら断られそうな悪寒。
>>142
たぶん気のせい。
1段目って事は、ACCポジションのはず。
それだと、エンジン関連の電装品は電源カットされてるのが普通。
エンジンにとっては、普通にキー抜いてた時と変わらない状態のはず。
ともあれ、バッテリーあがらなくて良かったね〜

>>149
始動補正は、スターター信号の入力で開始されるのが普通。
補正されたくないなら、押し掛けするしかないかも。
>>152
車両総重量8t未満
最大積載量5t未満
>>152
4tのワイド超ロング。通称お化け。
発砲スチロールなど軽くて容積が大きい物を運ぶのに使う。
キャビンは4tワイドだけど、箱は大型と同じで全長12mの変なやつ。

【長い】4t超ロング乗りが集まるスレ【幅広】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1031492148/l50
>>152
追加で、
リアのオーバーハングはかなり大きいし、ちょっとの風にも
煽られるので運転は非常に難しい。
160 ◆EVO.3.ER1o :04/04/25 00:02 ID:kw1e3d92
キャンパーは?
スーパーセブンのスレってあります?
>>161
【7】スーパーセブンについて熱く語れpart10【7】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1076983928/l50
>>162
どもthx
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 00:37 ID:u3uMq9uI
先日、車検を終えたのですがフロントガラスの前面に
二つのステッカーが貼られています
一方は緑地に丸型で17年3月、他方は四角で18年3月の
表記があります。それぞれ何の期限を表示しているのでしょうか
165 ◆GPKeyR503k :04/04/25 00:38 ID:2j1VJpqV
>>164
前者は次回の整備の時期。こんなん無視上等。
後者は車検の期限。
>>164
次の12ヶ月の点検と24ヶ月(車検)のステッカーです。
次回点検するとまた張り替えられま
167 ◆EVO.3.ER1o :04/04/25 00:44 ID:kw1e3d92
先生!!

再び>>48
おねがいします!!
>>165-166
ありがとうございます。
愚問ですが、12ヶ月の点検は車検と違い何か特別な
事をしなければならないのでしょうか

169 ◆GPKeyR503k :04/04/25 00:53 ID:2j1VJpqV
>>168
12ヶ月点検なんぞ自動車協会が勝手に決めた事だから、金がなきゃ無視。
日頃からきちんとメンテしてりゃOKな内容の点検して金をふんだくってるだけ。
しなくても法的に問題ナッシング。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 00:53 ID:QKl8dq+B
ハンドルを変えたいのですが保険の項目に引っかかるならやめた方がいいですか?全労災ってエアバックはひっかかります?
>>167
ぜんぜんわかんないので識者プリズ
>>170
引っかかることが普通で、申告しなくてもばれないかもしれんが、事故を起こした場合
最悪保険が適用されなかったり・・・(実際は何らかのペナルティ程度でしょうが)
なんにせよガクブルもんなので(略
で、キャンセルするなら一度保険屋に言えば年間でちょいと金額上がるだけさ。
172 ◆GPKeyR503k :04/04/25 00:58 ID:2j1VJpqV
>>170
エアバッグ付いてて保険の優遇されてるなら、エアバッグをキャンセルさせない
タイプのハンドルにすればOKだよ。

おらレッカーしてくるので以降回答は他の誰かしてくだされ。
だからドリ屋は嫌いやねん、週末夜になるとレッカー作業頼みよってからに('A`)
173118:04/04/25 01:02 ID:8ojpCxwA
>121
(TдT) アリガトウ
ぐぐっても違いがわかんなかったんだよ・・・

>131
> 米国でXX(ダブルエックス)っていうとすごくアレな言葉に連想されるので

Hなページとかに時々書いてあるXXXみたいなものなのかな・・・
レスありがとう


>132
何か不思議だ・・・

>133
ヽ(`Д´)/それだ!

174131とか:04/04/25 01:06 ID:UjC5W1N4
>>173
おお、書いた甲斐がありますた!
ようするに
R指定のさらに厳しいのがX指定でその上にXXとか、でXイパーイ付けちゃえばもっとハードだぞゴルァって
XXXとかXXXXとかもう訳わかめ。そんなイメージの車>>133みたいな(w はTOYOTAが出すにはヤバイんで。
だから正統な後継車であり、スープラそのものであり
アメリカ好きなリトラであり大排気量で全幅も・・・GTカー的ですな

XX好きだったのよ(子供心に)
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 01:16 ID:/1zHFEA9
キャンピングカーって普通免許で運転できますか?
>>175
大きさ次第。でかいやつなら、大型免許や牽引免許がいる。
もちろん、普通免許で運転できるサイズのもあるよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 01:20 ID:qeGNE9FV
>>151ですが、車はサニーです。
走行距離を言ったら、店員が他の店員と相談して、高い方を勧めてきました。
一応、場所はABです。取りあえずどっちでもいい、ということでよさそうですね。
>>175
あと、乗車定員もな(10人以下)
普通のキャンピングカーなら当たり前だが。

もしレンタルするならそのほとんどが普通免許でOK
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 01:23 ID:8ojpCxwA
今乗っている車(MT車)が、シートのスライドを一番前にしてもまだちょっとペダルが遠いかなという感じ
(運転は出来るけど、シートに深く座ると足が伸びきりそう)なんですけど・・・
この車を最適なドライビングポジションで運転出来る様にする方法は何か無いでしょうか(´・ω・`)
自分で考え付いたのは、社外品のペダルを取り付ければ若干ペダルが近くなるかな・・・とか
シートに何かクッションの様な物を置けばもしかしたら・・・という事です。

一応カルシウム摂ったりは心がけてます(;・∀・)
>>171
ディーラー以外でのATF交換は2ch的にはあんましオススメしないんですが、特に過走行車。
愛車をいたわる気持ちはわかるんで、頑張ってください。
なんなら店員さんに何故??と質問するのもアリでしょう。納得できる方を
>>179
カルシウムを待っていると伸びね〜ぞゴルァ!!とカルシウムが足りなくなるので、ペダルカバーがオススメですね。
さらにさりげなくしたかったら

ttp://home2.highway.ne.jp/rigid/index.html/PagePedal.htm
とかあります。いつも人様にススメるときはこれ。
ついでに自分に合ったポジション探しの研究をオススメします
182180:04/04/25 01:37 ID:8ojpCxwA
>181
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

FD乗ってるんです。
RAZOのペダルの適合表とか見てもB&Cペダルだけ適合が無かったりして困ってたんですよ・・・。
サンクス( ゚Д゚)b

ヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 01:37 ID:qeGNE9FV
>>180
>>151>>177ですが、おそらく私に対してのレスだと思うので、そのつもりで返答します。)
どうもありがとうございます。
なぜディーラー以外でATF交換するのをオススメされないのかはわかりませんが、
取りあえず家の近くにABがあるので質問してみます。
ちなみに、ディーラーでATF交換したら、大体いくらかかりますか?
184元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/25 01:43 ID:ewBwkWvl
これ、何の車か分かる方居てますか?
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=3869
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 01:45 ID:kaciydjQ
今日車検に行くのですが、その際に任意保険の会社を変えようと
思っています。ディーラーで買った際に入っていたのは
「あ○お○損保」。安いのに変えようと思うんだけど
任意保険を別の保険会社に替えたい、とディーラーに言うと
あからさまにイヤそうなことをいわれる、とか悪い反応される
ということはないでしょうかね?
186だれか答える側キボン:04/04/25 01:48 ID:UjC5W1N4
>>184
fiat 126をカットしたようですな
http://appassionato.fiat.free.fr/catalogues/126_to.jpg
187だれか答える側キボン:04/04/25 01:53 ID:UjC5W1N4
>>182
ピッタリキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━〜〜!!!!
おめでとうございます。
一応、リフト量の確認と、そこの店は競技関係やってるので、事前にフィッティングとか自分の不具合とか
相談してくださいな。
見つかって良かった。
>>183
適当なスレを探してたら時間かかっちゃって・・・
AB系のスレとか探してみると過去ログあるはずなんだけど・・
一応、とてもとてもデリケートな部分なので、保証問題考えるとDラーが便利ってのと
一部の店では交換を断るケースがあるのです。(特に課走行だと不具合が発生する可能性があるんで)
純正ATFを指定してる車種もありますし(サニーならよほどOKでしょうけど)
>>185
漏れは自賠責を持ち込みで車検受けてる(嫁の勤め先の関係で)が、イヤな顔されたことないよ。
もしイヤな顔されたら、そんなとこで車検なんて受けないことをおすすめする。
189元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/25 01:54 ID:ewBwkWvl
>>186
(・∀・)!!


禿しくdクスです。
>>189
テンチョー。
向こうでは結構普通らしいですぜ
http://www.carsfromitaly.com/brooklands02/126_swb_cabrio.jpg
191185:04/04/25 02:01 ID:kaciydjQ
>>188
ありがとうございます。
>>187
大衆車ですし、店員も勧めていたので、きっとABで施行してもらえると思います。
どうもありがとうございました。
>>192
力になれなくてスマソ。
15万キロで交換ってことは・・・まだまだ乗りますね?(ニヤリ
今後も愛車を労わってやってください。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 02:10 ID:uW/kZr2k
本当にくだらない質問で申し訳ないのですが、メーカーオプションとディーラーオプションの違いってなんですか?
誰か教えて下さい・・・・
>>194
メーカー(製造元)でしか装着できないOP>メーカーオプション
例えば、(今時アレだが)サンルーフ、これディーラーで天井に穴空けるわけにはいかないんで製造時に
作られますね。
ディーラーOPはディーラーに部品取り寄せて後から付けられるOP。

新車買う時はメーカーOPに関しては後から付けられないもの。DラーOPは後から付けられるもの。
と認識して装備を選んでください。
>>194
メーカの工場でつけておかないといけないものかどうか。
ですよね?
197194:04/04/25 02:19 ID:uW/kZr2k
>>195
即レスありがとうございます!
チョー初心者な質問でスイマセンでしたm(_ _)m
・・・ということは、メーカーオプションについては後から変更ができないってことになっちゃうんですね。
カーナビスレで全く同じ事書いたんですが、純正のナビなんかはメーカーOPに入りますよね?
中古で買った車に純正でCDナビがついてるんですが、なんとかグレードアップしたいんですが、不可能ということになっちゃうわけですな・・・・



。゚(゚´Д`゚)゚。
198194:04/04/25 02:25 ID:uW/kZr2k
>>196
返事遅くてすいません!
レスありがとうございます!m(_ _)m
車初心者なもんで・・・お恥ずかしい
>>197
純正ナビで困るのが、ほかの(ナビ・音楽以外の)機能と連動してるもの。(例えばエアコン)
そういうのは、さすがに外すのが大変ですが、結構純正ナビを外して後付けを装着してる方もおられます。
おそらく大丈夫だと思うので、あなたの車種で検索かけてみても良いと思います。
また、車種メーカー板ですと、あなたの車のスレが立ってる可能性もありますんで、そちらも覗いてみてくださいな
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 02:30 ID:7hb8w3Ev
車の中に、少しだけど灯油をこぼしちゃいました。うまく脱臭する方法しませんか?市販の脱臭剤を使ったり、香料使ったりしたんですが、うまく消えません。教えてください。
201197:04/04/25 02:35 ID:uW/kZr2k
>>199
なるほどー!ありがとうございます!
早速調べてみます♪
とっても参考になりました!
遅い時間にもかかわらず本当にありがとうございました!!m(_ _)m
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 02:37 ID:K0ggiU0O
>>200
シートの上にこぼしたのか?
色々試したってのなら、結構時間たってるんじゃないか?
自分でやるのは諦めて、専門に持っていった方がいいぞ。
素人では、内装とかに害を与える可能性あり。
>>193
まだまだ乗りますよ。今日、車をピカピカにしたばかりですし(ニヤリ
質問がなくなったのでそろそろ消えますね。では、さようなら。
>>200
1.乾燥(陰干し)
2.しつこく洗浄
3.やはりプロ(>>202さん同様)しかも灯油臭消しますと書いてあったりするんで信頼性は高い
4. 燃 や す

ttp://www.kenko.com/product/item/itm_8451305072.html
こんな商品が出回ってるということは化学的に分解する方法があるのかな?
205元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/25 03:10 ID:ewBwkWvl
>>190
カワ(・∀・)イイ!!


欲しいなぁ・・・・
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 03:39 ID:8ojpCxwA
車を駐車する時にハンドルを真っ直ぐにしてから車を降りているのに、
最近は外から見ると若干タイヤの向きが変わっているように見えます。
また、運転中もハンドルの向きを真っ直ぐにしていても真っ直ぐではなく、ある決まった方向へ進んでいってしまう感覚があります。
ハンドルを真っ直ぐにしたら車が真っ直ぐ進むようにするにはどうしたら良いんでしょうか。

207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 03:47 ID:eCs1WOm7
車検と自賠責の両方が切れた車を車検に通す場合、どのような手続きが必要でしょうか?
自賠責が切れてると仮ナンバーが借りれないと聞いたもので・・・。
この場合自賠責を先に入れてから仮ナンバーを取得するのでしょうか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 08:03 ID:K0ggiU0O
>>206
歪んでるんでしょうね。
俺も微妙になってる。
まぁ、修理してもらってください。
下手に手を出すより、プロ。
クラッチが滑るってどういうことですか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 08:27 ID:bwBsJKUN
ハイオク指定の車にレギュラー入れるのはあまりよくないのですか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 09:02 ID:DUw/tXbf
ATFって固目を入れた場合とやわらかめを
入れた場合ってシフトショックはどちらが
大きい傾向があるかご存知のひといます?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 09:10 ID:a+sei6p6
>210
かなりよくないです。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 09:15 ID:K0ggiU0O
>>210
走るには走る。
だが、よくない。途中でどうなっても知らんぞw
214まさ:04/04/25 09:20 ID:CBLCMQJN
カプリスワゴンの燃費っていくらくらいですか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 09:21 ID:L/ACzvhD
ディーゼル車ですが、最高に効く燃料添加剤は何でしょうかね?
パワーup、黒煙減少、振動低減、等々。
オススメを教えてくらはい。
>>206
ハンドルのセンターの狂いは気にしなくてもいい。
多かれ少なかれ狂っている車は多い。
ただし、常にハンドルを切っている感じでないとまっすぐ進まない
つまり手を離すとまっすぐ進まないような状況なら問題。

大きく狂っているようなら、ハンドルを抜いてスプライン一個分ずらせば
まっすぐになることもある。
昔は素人でも出来たが最近はエアバックがついているからなぁ。

ちょっとのずれならハンドルをまっすぐにしてアライメントを調整する
しかないでしょうね。これは素人では無理。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 10:23 ID:tdvtCtx/
>>211
ATFは粘度、耐熱性、耐摩耗性はどれもほとんど変わらない。
違うのは、摩擦係数と摩擦特性。
指定のとそれが違う場合、トルクの伝達不足、最悪へたすると焼き付きによる寿命低下。
それで、指定のものを使うようになっているわけ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 10:27 ID:XssIK9IY
中古でシビックを購入したのですが、ウルサイマフリャーがついてたんで
解体屋さんから純正品をもらってきたのですが、どうも個人で取り替えるのは
ムリっぽいです(リフトアップする機械や、車の知識も無し)
で、ディーラーさんに持って行こうかと思うんですけど、工賃はどれくらいかかるでしょうか?
中間パイプは純正品らしいので、テールピースのみの交換となります。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 10:40 ID:tdvtCtx/
>>218
3000〜5000円くらいでしょ
ホームセンターで安いフロアジャッキと馬を買うよりは安い
>>219
安い3tジャッキと馬なら\3,000くらいであるんじゃない?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 10:55 ID:tdvtCtx/
>>220
確かに両方で2900円というのはアルけど・・・
ジャッキはともかく、その馬に命を預ける気分にはなれない
222 N:04/04/25 11:46 ID:V+88O9/d
>>218
ウルサイマフリャーにするのは拒否されるが、標準品に戻すのは
整備拒否できないので覚えておくように。
良心的 2000円 マンドクサディーラ5000円ってとこじゃない?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 12:01 ID:EXLOyQuG
カナードは違法?合法?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 12:15 ID:A8/h/jjL
オープンカーって室内照明とかあるんですか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 12:38 ID:nejwRNBY
前このスレでお世話になったものです。
タイヤの手組みをしていて
145R12 6PR のタイヤの手組みをして、タイヤを交換してのですが、
あとは空気を入れてビードをリフにいれるだけです。

市販の空気入れでそれって対応できますか?
ガソリンスタンドにたよるのはちょっとためらうので。。
491が格安なので一番いいですが。。

http://www.bal-ohashi.com/compressor_series/0459.html

http://www.bal-ohashi.com/compressor_series/0491.html

http://www.bal-ohashi.com/compressor_series/0492.html

http://www.bal-ohashi.com/compressor_series/0493.html
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 12:46 ID:lr2RYU2Y
しばらくの間、出張で遠方に行ってたんだが、
その間従兄に車を預けておいたら、今までに見た事の無いくらい凄まじい洗車傷が・・・。
近所のGSで洗車したらしいが、傷消しを謳ってるワックスで目立たなくならないんですが、
これって、どうしたら目立たなくなるの?
超微粒子のコンパウンドでも擦ってみたが消えません。
プロに頼んで磨いてもらうしかないのでしょうか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 13:11 ID:tdvtCtx/
>>223
車幅に収まっていても、突起物だから=X
>>225
今後も何度も使うとしたら個人的には459
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 13:25 ID:2v3jRp+z
先日、中古の軽自動車を購入、ナンバープレートの錆が目立っており
販売店に聞いたら、軽自動車なら、陸運局(だったかな)で
新しいナンバープレートを発行してもらえることが出来ると、
聞いたのですが、どのような手続きが必要なのでしょうか?
手数料等もお願いします。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 13:28 ID:LNG3V4bE
エアロパーツの質問なんですが、通販で購入した場合、取り付けはどういう所なら
やってくれるんですか?トランクにリヤスポ用の穴をあけてもらいたいんです。
>>228
前だけなら、車検証などを持って陸運局にいって手続き、
後日できましたという連絡があったらとりに行く。1000円ぐらい。
後ろだけなら、車検証などを持って陸運局にいって手続き。
後日でいましたという連絡があったら車に乗っていく。1000円ぐらい。
前後両方なら、車に乗って陸運局へ。ナンバーは変わるが、2時間ぐらいで終わる。2000円ぐらい。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 13:34 ID:Y0MZn4xv
>>225
トレッド面を足で踏んづければビードが上がることがあると聞いたことがあるぞ。
あとは足踏み式でエアー入れれば?
どっちにせよ12インチならいきなり足踏み式でもビード上がるんじゃないか?
まあ、足踏み式も、安物コンプレッサーもすぐ壊れる。

スタンドでビード上げ頼んだら1本250円取られた。
セルフのスタンドでやればタダだが。
232228:04/04/25 13:41 ID:2v3jRp+z
>>230
ありがとうございます、とりえあえず
前後とも交換してもらうつもりです。
>>225
ビード上げに使うくらい強力なポンプ買うくらいなら
セルフスタンドに行った方ががいいんじゃないか?
あとリフじゃないな。
234225:04/04/25 13:46 ID:nejwRNBY
>>233
リムでした?
すいません。

みなさん情報有賀d

でも、どうしようかなぁ。。
>>206
直進性がおかしくなければ、ステアリングの角度だけの調整。
直進性も悪いようならば、アライメントも調整。ディーラにでも持っていきましょう。
>>207
両方切れていて、自分で車検する場合。
まず自賠責入る→車検証(元の)、自賠責、印鑑など持って役所で仮ナンバー借りる
→車に乗っていき車検通す→仮ナンバー返す。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 13:50 ID:Y0MZn4xv
>>234
ここのエア移送管を参考にしては?自作らしいよ。
ttp://trxblue.at.infoseek.co.jp/tyrechange01.htm
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 13:59 ID:y8RWFCgI
通販でオーディオ買ったのですが、
保証書に店名、日付などの記載がありませんでした。
故障したときなどこの保証書で大丈夫なのでしょうか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 14:09 ID:oAu1XVKH
軽は都道府県によっては、車庫証明要る要らないというのは本当ですか?

当方オオサカ 当然要ります。 今度香川県に転勤になり数年移ります。

239香川県民:04/04/25 14:23 ID:K0ggiU0O
田舎なら、軽はいらない。普通車は必要だったと思う。
高松市は、軽でも必要だったはず。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 14:35 ID:FB/A9sbA
>225タイヤが新しければ何とかなるかも程度
スタンドもしくは整備工場行ったほうが確実
空気を入れる時タイヤを立てて、転がす様に回しながら
バウンドさせると入りやすい
または立てた状態で持ち上げタイヤを上下左右に振りながら
空気を入れる
最初にムシを外した状態で空気を入れ
ビードがはまったらムシをつけて空気を調節する

などやってみる価値は有るかも…程度
241香川県民:04/04/25 14:37 ID:K0ggiU0O
分かりにくかったかな…。
俺は香川の田舎に住んでるが、当然、車庫証明なし。
隣町は必要らしいがな。
どこに住むんだ?まぁ、駐車場借りても、安いからな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 14:42 ID:FB/A9sbA
>206ハンドルの向きの狂いははタイヤが減ってきても起こるし
タイヤの種類が違っても起こることが有る
まずタイヤ4本を新品にし空気圧を規定道理に調整して見ること

下回りをブツケタとか高い段差を乗り越えたとかの
経験が無ければ気にしない
>>238
軽自動車は届出だけでOK
でも嘘を書くと当然公文書偽造に問われるが
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 15:20 ID:4EdmfSNc
この度車を買うのですが…

正直汗かき・体臭がある方で、以前持ってた車には他人を乗せづらくなるような匂いが…(ノД`)

防臭剤等ももちろん使いますし、私自身の体にも気を付けてるつもりですが、何かいい対策は無いでしょうか?

また、オービス発見機?に似た形の、ソーラーパネルが付いてる防臭装置も購入を考えているのですが、効果はどうでしょうか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 15:44 ID:tGQVAXcj
>>244
イ`
>>244
オープンカーにするといいと思います。
>>244
無香空間の特大のを4隅に置くと少しはマシになるかも
>>226
傷を埋めるタイプのがある。キズクリアーとか。
でも「凄まじい」だと効かないかも・・・
>>244
お前等、車内の消臭どうしてますか?3臭目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079782159/
こんなスレがある。
>ソーラーパネルが付いてる防臭装置
使った事ないがあまり期待しない方がいいと思う。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 16:27 ID:7dBPbOv6
目には目を歯には歯を
臭いには臭いを。

芳香剤のほうがええだろ?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 16:31 ID:sY/H1ZwJ
トリップを自分の好きな文字にしたいんですが、
どうすればいいんですか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 16:45 ID:3XvOabl6
>244ファブリーズ被れ!

シガライターに突っ込んでオゾン出すヤツ良かったぞ!
自分のシートの消臭こまめにやるとか…ファブリーズで
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 16:46 ID:+m6YewBn
オデッセイの純正ナビを社外品に交換したいのですが、エアコンの調節ボタンが純正ナビについている場合はどうしたらいいのでしょうか?
業者は2つ付けとくしかないというのですが・・・・。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 16:46 ID:4EdmfSNc
>>245-249サンクス
そちらのスレも見てみます
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 17:27 ID:4EdmfSNc
>>251サンクス
消臭機?の購入も考えてます。あと、普通の消臭剤に加えてエアコン送風口に取り付けるタイプの消臭剤も。あと、シートカバーの下にバスタオル挟もうかと思ってます。
自分の匂いが結構気になるもので…夏場は時間の許す時はシャワーを何度も使い、体の消臭グッズも使ってるのに…現在気合いのダイエット中です
>>238
普通車も村は車庫証明いらないんじゃなかったっけ?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 17:31 ID:F8IEKSXF
高速安定性を向上するためにはトーとキャンパーはどういうふうに
設定するのが吉?
257 ◆EVO.3.ER1o :04/04/25 17:31 ID:kw1e3d92
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 17:32 ID:jrDBYTfQ
東レか何かが出してる光触媒式の消臭材は結構効いてる。
大型のをリアに2〜3個載せとくのはどうか?
>>244
>ソーラーパネルが付いてる防臭装置
高い香具師はシラネけど買っても意味なしと思われ
オレも以前小型のを買ったがタバコを直前まで持っていっても煙を吸い込まなかった
脱臭効果も???だったよ
バルサンみたいに煙で薫蒸するヤツを2回ぐらいやったら?
通販で買ったタイヤの組み換えバランス取りってどこでやってもらえるの?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 17:47 ID:4EdmfSNc
>>258-259サンクス
>>257は俺へのレス?携帯からなんで見れない。スマソ

光触媒のモノですか、オートバックスとかで売ってるのかな。探してみます。
それと、シガーソケットから電力取ってオゾン出すやつも見てみますね。ソーラーパネルのは駄目ですか…(ノД`)

消臭スレにも書いてしまい、マルチになってしまった私にたくさんのレス有難うございました。参考にします
262 ◆EVO.3.ER1o :04/04/25 17:49 ID:kw1e3d92
>>261
商品名ビューティーローズだ。
己の体内から消臭。コレが一番。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 17:56 ID:4EdmfSNc
>>261サンクス
今度調べてみます。車で営業回るんですが、着替えも靴下も靴も数セット用意してます。それが緩和されるなら…
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 17:57 ID:4EdmfSNc
>>263>>262宛のマチガイ。スマソ
エアコンのA/Cってボタンがイマイチわからんです
押すと効きがよくなる?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 18:15 ID:zCUuKn4W
>>265
Air-conditioner または Automatic Controller
設定された温度(湿度)に調整する機能だよ・・・効きが良くなるかは車内の条件次第。
A/Cって押すと除湿で押さないと送風だけ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 18:31 ID:6AeSVDRG
>>244
しかし、どんな体質なんだよw
汗かきも解るが、多分気にし過ぎだよ。
ちゃんとお風呂入ってる?まあ、建築関係とか汗かくお仕事ならともかく。

備長炭は?あれは湿気だけしか取れなかったけ?以前にカキコしてた人いたな。
269268:04/04/25 18:36 ID:6AeSVDRG
>車で営業回る
スマン・・

普段からお水とか良く飲んでるでしょ?
だから良く汗かく人とかいるよ。
お水を減らすか肉関係の食事を減らしたりしたら、マシになるよ。
270265:04/04/25 18:37 ID:SbUeGkBh
押してないときはただの送風状態でしたか。
サンクス
>>244
先ず、痩せろ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 18:46 ID:N/bglnTb
スタンドでタイヤに釘が刺さっているのを発見
パンク修理をしてもらう(2000円)
タイヤは5分山です

そいで、補修はあくまで補修で臨時のものだから
タイヤを替えたほうがいいとの指摘で
新品タイヤの見積もりを出してきました

補修したタイヤはもたないので替えたほうがいいって本当ですか?
>>272
新品から2ヶ月で釘を踏みパンク
スタンドで補修後半年間なんともなかったですが
ちなみにFF車の前輪
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 18:52 ID:6AeSVDRG
>>272
漏れ>>273と同じ。半年までは履かなかったけど、多分OKじゃね?
友達もOKだったし。

まあ、ゆっくり目に走れば大丈夫だろう。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 18:55 ID:6AeSVDRG
>>271
それを言っちゃ(ry
まあ、漏れも体型予想していた訳だが、、
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 18:56 ID:jrDBYTfQ
>>272
細い釘程度なら上手く補修されていれば、峠なんかで使っても大丈夫。
さすがにミニサーキットやジムカに使うのは止めた方が良いとは競技屋から聞きますたが。
277272:04/04/25 18:56 ID:N/bglnTb
273さん274さんありがとう。
平気だったんですね

でも俺結構踏むほうだと思います
だったらやっぱ替えたほうがいいのかな?

6月にタイヤ値上がりするから
今買えすぐ買え、なに?無理?じゃあ5月中には買え
そのほうが得ですって感じでした
278272:04/04/25 18:58 ID:N/bglnTb
276さんありがとう
結構踏んでも大丈夫なんですね

良かった

でも値上がりするなら今買ったほうがいいのかな〜
5分山だし
質問の中身かわっちゃいましたね
>>256
トーイン、ポジキャン気味に
280 N:04/04/25 19:32 ID:V+88O9/d
消臭剤と芳香剤を両方置いておくと、どっちの勝ちですか?
ボンネットにガソリン2リットルぶっかけて、
揮発しない内にエンジンかけたら、
車だけ壊れる?orドライバーも死ぬ? どっち?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 19:41 ID:jrDBYTfQ
それが質問なのか?
まず1の注意書きを読め
>>281
何事も無くエンジンがかかり、、、それだけです。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 19:42 ID:QKl8dq+B
スモーク張りたいんですが店でやってもらうと何分かかり張り代は何円いりますか?バックに自信がないんで黒の薄いのがいいんですが薄かったら外から中は見えますか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 19:48 ID:K0ggiU0O
車を買うときに、リヤ3面(後部座席、リアガラス)で、確か2万だったような…。
自分で貼れば安いが、空気の筋が残ってマズー。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 19:53 ID:yxi18Uih
フューエルフィルターとベルト一式の交換で相場いくらくらいでしょうか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 19:55 ID:nhI+xR8l
初心者講習後、3点の違反をしてしまい、再講習の葉書が来ました。
もう、無理ですか・・・
調べたら10%しか受からないとの事。
今のうちに教習所を予約したほうがいいですか?
普通車の違反ですが、原付はそのまま残りますか?
新しく免許を再取得すれば0点から始まりますか?
質問ばかりですいません。
どなたかアドバイス宜しくお願いします。
(自業自得)とかは十分わかってます。

>>281
A/Fがちょっとリッチ側になるのでCOとHCがちょっと増える。
すぐに補正が入るので元に戻るけど。
>>284
最近は車種別のフィルムが売っています、
値段は場所によってピンキリですが、一番デカイリアガラスのもので
2000円〜6000円程度です、工賃も店によって違うと思いますが
3000円程度と考えればよいと思います。

そしてもちろん色の濃度が薄ければ透けて見えてしまいます、
でも濃すぎると夜見えづらいので危ないです。
店に行けばどの程度の濃さか判別できるようなファイル(フィルムを切って張ってある)
があると思うのでそれを見てみるといいかもしれません、
店員に標準的なものを聞いてみるのもいいです。
290元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/25 20:15 ID:xfhDCmXO
>>287
> 初心者講習後、3点の違反をしてしまい、再講習の葉書が来ました。
> もう、無理ですか・・・
> 調べたら10%しか受からないとの事。

ツレは禿しく簡単だたって言ってたが。

> 今のうちに教習所を予約したほうがいいですか?

それは君の自由。

> 普通車の違反ですが、原付はそのまま残りますか?

残るわけがない。

> 新しく免許を再取得すれば0点から始まりますか?

始まるはず。

291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 20:32 ID:tWIw7PBP
今日、首都高を走っていたら、前方の車から空き缶が飛んできて、
前窓に当たりました。

ああいう行為は殺人未遂ではないのですか?
>>287
ペーパーテストはともかく、実技が難しいそうです。

初心運転期間に該当する違反の取り消しの場合は、
その種別に対してのみ適用されますので
もし、他の免許を持っているのなら(原付や自動二輪など)
それらは残ります。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 20:35 ID:1/A1qatl
ワゴンRで白ナンバー(5ナンバー)の車種ってでてますか?

昨日見かけたんですが、今まで聞いた事が無かったので
よろしければ教えてください。
>>293
軽の規格基準を越える仕様にすれば白ナンバーになります
ちゃんと届出が必要ですよ。
295 ◆GPKeyR503k :04/04/25 20:39 ID:2j1VJpqV
>>293
ワゴンRワイド。
296 ◆GPKeyR503k :04/04/25 20:41 ID:2j1VJpqV
>>293
ワゴンRワイド。
K10A搭載の1000cc車両。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~route21/0811-45-ma61s.jpg
297294:04/04/25 20:43 ID:LIigTVR+
知らなかった、、、修行しますorz
298294:04/04/25 20:44 ID:1/A1qatl
>>295
サンクスこんなのが出てたんですね。
私も最初は>>294サンの様に改造かと思ってたんですが

>>297
だれ?w
299 ◆GPKeyR503k :04/04/25 20:46 ID:2j1VJpqV
>>297
ココで言うのもなんだが。




IDスレ直行しれ。IDがグリフィス。
300298:04/04/25 20:46 ID:1/A1qatl
すいません
俺は293だった
すいません>>294
301RA:04/04/25 20:50 ID:jrDBYTfQ
>>287
292氏が言っているように、他の種の免許については取得から1年以上経過していれば残ります。
原付も初心者だった場合は駄目ですが違うでしょ?
ていうか、実技で落ちないよう事前準備して下され
>>293
ちなみに現行型はソリオ。
コレ↓
ttp://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/solio/index.html
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 21:06 ID:wXZmpiZI
自動車の塗装のプロセスについて教えて知りたいのですがどなたか詳しいですか?
304 ◆GPKeyR503k :04/04/25 21:10 ID:2j1VJpqV
>>303
メーカーなら、
鉄板足付け→電磁サフ→下地塗装→本噴き×数回→クリアなんかの保護剤噴き

板金屋とかのオールペンなら、
足付け→サフ→下地→本噴き→クリア

こんなもんだと思います。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 21:16 ID:E95rHpPF
エンジンスターターのターボタイマーは強制なの?
解除できないの?
俺はインプに乗ってて、ユピテルのVE-E300RかVE-E150Rを
買おうと思ってるんだけど。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 21:20 ID:4EdmfSNc
>>268 269 271 275サンクス

今は太ってるんですが、今より20キロ痩せてる頃でも汗かき&体臭が気になっていたもので…がんがって痩せます
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 21:23 ID:jrDBYTfQ
自分で思ってるほど太って無いケースもあるからなぁ
何aで何`?

まぁ、余りに気になるなら内分泌系の問題かも知れないから病院に行くが吉。
マジレススマソ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 21:23 ID:jOmqgGP2
今度初めて車買おうと思ってるんですが、ディーラーに何をもっていけばいいんでしょうか。
あと、ディーラーの中に入ったら何をすればいいんですか?店員呼ぶんですか?
とにかく購入までの流れをフローチャート形式で教えてください。右も左もわかりません
309 ◆GPKeyR503k :04/04/25 21:28 ID:2j1VJpqV
>>308
銀行の通帳と銀行印。最初はこんなもん。あと免許。
入ったら店員さんに声掛けて、車を買いたいって言えばあとはさくさく
教えてくれるはずですよ。
オプション装着とかどうしますかとか聞いてくるから自分の希望は
しっかり伝える事。
お客は神様なんで丁寧な対応してくれると思いますよ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 21:32 ID:wXZmpiZI
>>304
ありがとうございました。車初心者なので専門用語がわからないので
早速調べてみます。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 21:34 ID:h7nmCPuZ
質問をお願いします。

この間買った中古車なんですけど、よくよくフロントウインドウを
みると、こまかな点(ペンの先でつついた程度)のような傷が
いくつかはいっているのです。まるでこまかなほこりがついている
ようなかんじなのですが、爪の先にかすかに引っかかる程度の
傷のようです。こういう傷って磨いたりしてとることは
できないものなのでしょうか?ウインドウリペアでやるほど
大きなものではないので、磨き取る位しか方法がないような
きがするのですが・・。気にしなければいいのかも知れない
のですが、西日が当たったりすると結構目立つのでとても
きになっています。
312 ◆GPKeyR503k :04/04/25 21:36 ID:2j1VJpqV
>>311
ウインドリペアを推奨。
したくなければ交換推奨。
ウインドウの傷はほっとくと即致命傷になります。
>>305
サンヨーテクニカのスターボは解除できた。後はどうかな?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 21:52 ID:4EdmfSNc
ウインドゥの事で便乗しますが、曇り止め加工(または加工したガラス?)っていくらぐらいのものですか?効果はどれくらいの間続くものですか?

>>307
161a75`(ノД`)
最近体脂肪率も20%付近を行ったり来たり…
>301
違う。
初心者制度の下で取り消しになる場合、
違反したときの当該免許のみが取り消される。
他の免許をいつ取得したかには関係ない。
よって普通免許と原付免許もいずれもが初心者期間であって、
普通車で違反を繰り返し初心者制度で取り消しになった場合、
原付は残る。
普通免許しか無い場合は当然原付も乗れなくなる。
ただし、免停などの行政処分の基準に達した場合には
原付も停止期間になる。
316315:04/04/25 21:59 ID:isz6eSaw
文章の体裁がおかしい。
最後から3行目を丸ごと文末に移動してくだされ。
>>314
洗剤をかなり薄めてガラスの室内側に塗ると曇らないらしい。
プロのことはよくわからん。
自分でやるなら↓でも見てくだされ。

車内のくもり止めについて
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070121961/
318RA:04/04/25 22:06 ID:jrDBYTfQ
>>315
そうだったのか・・
条文を間違えて理解してたみたいだ。スマソ
319311:04/04/25 22:09 ID:h7nmCPuZ
>312
レスサンクスです。でもその傷というのは本当に
ほこりくらいの微少な物で、しかも10個くらいあるのです。
深さもほとんど無いので、こういうものにリペアって
できるのでしょうか?やっぱり交換しかないのでしょうか・・
10万くらいするのでしょうね・・鬱だ・・
320 ◆GPKeyR503k :04/04/25 22:10 ID:2j1VJpqV
>>319
それ位なら気にしないでもいいだろうけど、酷くなったら即リペア。
ちょっとの割れが一気に広がるから、フロントは。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 22:11 ID:4EdmfSNc
>>317サンクス
くもりどめスレ行ってきます
>>291
もう少し世の中のことを勉強しましょう。
相手に明確な殺人の意思がなければ殺人未遂にはなりません。
殺す意志がないのに死んでしまった場合は過失致死になりますが
過失致死未遂という罪は存在しません。この場合あなたは怪我をしてないので
傷害罪にもなりません。ただ今回の件がきっかけでPTSDになり
高速道路を恐くて走れなくなった場合等は傷害罪を問うことも可能ですが
大変な時間と労力が必要になります。
323sage:04/04/25 22:15 ID:imkwPnbQ
H6年式 スズキ エブリー DE51V MTに乗ってるんですが
この車に社外品等でタコメーターを後付けする事は出来るのでしょうか?
現状はタコメーター付いてないです。

324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 22:57 ID:0wkR/OBu
今、車の買い替えを考えてます。
車は3年落ちのアルテッツアジータAS300で車両価格183万円です。
車のことはあまり詳しくないもんですから、これが買いかどうか?
悩んでます。
この車の評価も含め、どうかアドバイスをお願いします。
>>277
ちと遅レスだけど気になるので。
普通に弾ぶち込む補修でも、街乗りと常識的な高速走行なら
まったく問題なし。もちろんちゃんと補修できてる場合ね。
できてなくても徐々に空気抜けるだけで、すぽーんなんて飛んでいきません。
サーキット走ったり競技するなら、タイヤの内側からの
昔ながらの補修をするべし。それで問題ありません。
ダート走るならチューブ入れるから関係ないんだけどねー。
>>323
できるよ

カー用品店で売ってるよ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:22 ID:mByRrjL9
>>319
夕日とかに透かすと見える微細な傷だね?
中古なら荒い運転をしていなくても結構付いてるものだ。
新車からでもいつの間にって感じで付いてるし、これは放置で問題なし。
気になっても直せないからね。新品ガラス交換ってのはいやでしょ?
俺のなんか高速走行やダート走行してたから
夕日に透かすと数百個の点傷が入っていた。
普段は目立たないからいいんだけど、夕日のある角度とオレンジ系の
光の具合いだけが、なかなかいやな思い出だね。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:26 ID:FB/A9sbA
>311ガラス屋さんに行けば磨いて消してくれるかも
(ガラスコンパウンドで電動工具で磨く)ってのがあります。
329319:04/04/25 23:41 ID:h7nmCPuZ
>327
まさにそういう感じの傷なのです。気にしないって
思いはするのだけど、やっぱりきになるんですよねぇ・・。
5万くらいで直るのならなおしたいなっておもって
いるんです。今まで結構長い事車載ってきているんですけど
やっぱり前に中古で買ったときにこういう感じの傷が入って
いたんですけど、やっぱり結構ついてしまうものなのですね・・。

>328
どこかで直してくれるお店の情報、もしありましたら
お願いします。自分でもあたってみます・・
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:46 ID:IRR2KXER
ユーザー車検をうけるつもりなのですが
点検整備記録簿は無くても大丈夫でしょうか?
ATに乗ってるのですが
何故かATなのにクラッチがまれにすべります。
これはほっとくとどうなりますか?
良かったら教えて下さい。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:56 ID:FB/A9sbA
>319ディーラーとか板金屋に聞いてみるといい
漏れ整備工場に勤めてたころは自動車ガラス専門のガラス屋が
来てやってた。

333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 00:08 ID:x6ZitfX2
>>330 駄目。                                売ってるから一枚買え

>>333
なくても受けれると聞いたのですが・・・
>>334
EXCELのワークシート提供してるサイト(たぶん個人)もあるから
ぐぐってみれ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 00:17 ID:NCnTZXk6
エアクを純正からスポーツタイプもしくはキノコタイプに交換した場合
燃料の消費はどうなるのでしょうか?

ショップの店員に聞いても省燃費派と悪化派がいて結論が出ませんでした。
走行条件は、通勤が主で偶に高速走行をする位です。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 00:17 ID:YuzBhuXj
車の中にカギを置いたままロックしてしまいました。
なんとか開ける方法はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>337
JAFを呼ぶ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 00:24 ID:YuzBhuXj
>>338
JAFに入会してないのです。
>>339
入会してなくてもいいと思うけど。
あと車買ったところとか
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 00:30 ID:YuzBhuXj
値段が高いので、なんとか自力で開けたいのです。
スペアを使う
窓を割る・・・
>>337
開ける方法は知っているが
犯罪につながる恐れがあるのでココで晒すわけにはいかない
よって#8139に電話しろ
ちょっとした接触事故を起こしてしまい、5点食らってしまいましたorz
初心者講習の案内が来たんですが、
ディスカッション、実際に路上を運転の他に、
学科のテストもあるんでしょうか?
あと、初心者講習の合格率はどれくらいなんでしょうか?
(再試験になると合格率は凄い低いと聞いたので心配で。。。)
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 01:07 ID:CCJjZod0
>>337
カギの救急車を呼ぶ。
任意保険のロ−ドサービスを使う。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 01:14 ID:CCJjZod0
>>345
ちゃんと初心者マ−ク付けてた?じゃないと、普通に運転してたらそこまでの加点はされないと思うけど。
厳しいらしいよ。やっぱり。ぐだぐだ偉そうに小言いわれるよ。

漏れの友達がそうだった。それが初心者講習かは・・・?

ってかその位電話して聞け。
>>336
通勤が主なら換える必要ないでしょ。
ノーマル(もしくは同等品)が省燃費で安全性にも優れていることは間違いないです。
ちょとお聞きしたいんですが、今現在FF車に乗ってるんですが、
スタッドレスタイヤに履き替えるときは、タイヤに巻くチェーンみたいに
前輪だけスタッドレスに履き替えればよいんでしょうか?

なんか余りにも恥ずかしい質問でお店で聞けなくて・・・
350Z33オヤジ ◆cT/YSMkDnU :04/04/26 02:16 ID:AHksN7LQ
>>336
エアフロ式かDジェトロかにもよるから一概にどうだとは
言えないよ。ただ狂うというのは事実。
>>349
4輪とも替えなはれ。
その方法だと冬道簡単ドリフト仕様になるぞ(w
>>350

有難う御座いました!
4輪ともに履き替えます!w
FR車でスピンをしてしまいそうなとき、カウンターを当てるってのはわかっているのですが、
カウンターを説明しているHPなんかでは、逆ハンをきるようなことしか書いていませんでした。
このカウンターを当てている状態では、逆ハン+アクセルはリアタイヤのグリップを回復しやすいように
アクセルをオフにするように考えているのですが、この考えで正しいのですか?

あと、もし回ってしまったときは回復に最後まで挑戦するのと、あきらめてブレーキを踏んで
ぶつかったときのダメージを最小限に抑えるのとどちらがいいのですか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 07:55 ID:OZyfjwb5
アホくさい質問ですいません。147アリストに乗ってるんです
がエアコンをつけるとフロントガラスの内側が一日で汚れて
しまいます。改善策はありますか?
354 ◆GPKeyR503k :04/04/26 08:47 ID:W6+JsVIu
>>352
それじゃスピンする。
>>353
エアコンフィルターを交換。
355 ◆GPKeyR503k :04/04/26 09:00 ID:W6+JsVIu
>>352
>あと、もし回ってしまったときは回復に最後まで挑戦するのと、あきらめてブレーキを踏んで
>ぶつかったときのダメージを最小限に抑えるのとどちらがいいのですか

ブレーキ踏んでストップした方が絶対吉。
但し絶対に立て直せる!と思ったなら立て直しにチャレンジ。
(失敗したらご愁傷様、になるが)
あと、スピンして停まるのはボディに対するダメージは最大級だって事を
熟知しておくといいかもね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 09:47 ID:qq0FdJs/
>>349
後ろも替えないとクルクル回るよ。
>>355
>あと、スピンして停まるのはボディに対するダメージは最大級だって事を
>熟知しておくといいかもね。
っていうのは、サスや剛性の問題ってことですか?
>>357
だけじゃなく、一瞬にアチコチの方向から
ボディに対しての入力があるから、無理が生じるの。
人間で言えば、関節を曲げちゃいけない方向へ一瞬でも曲げるようなもの。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 10:13 ID:afH9jgH6
先生! 車検証に記載されている車幅なんですが
これはミラーの先端部までの幅でしょうか?
それとも別のところでしょうか?
>>359
ドアミラーは含まず。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 10:16 ID:kFr7CobF
ホイールを処分したいのですが、どこで処分してくれるのですか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 10:17 ID:LBsYcWIF
最近話題のタイヤ脱落事故ですが、ボルトの疲労からくる折損が多いですよね。
ところで乗用車に限ってですが、日本車の場合、ボルトがハブ側から生えているので、
簡単には交換できないけど、輸入車のそれは外側からボルトで締める構造の車が多く、
いつでも不良ボルトを交換できるようになってます。
トラックはどんな方式なんですか? 特にミツビシのは?
>362
>最近話題のタイヤ脱落事故

↑これは三菱トラックのことを指していると思うが、
あれはボルトの折損ではなく、ハブの破壊。
>>358
ボディの剛性も関係ありますね。
どうも有難うございました。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 11:43 ID:45uEqAad
>>361
ホイールとかスプリングはゴミに出せないみたいね。
用品屋やスタンドに聞いてみれば?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 11:45 ID:hesmrZah
ダイバーシティアンテナとは何でしょうか?
自分の車がそうなのか知りたいんですが見分け方を教えてください。
>>361
ゴミなら市役所に問い合わせ。
まぁ車の修理屋なんかなら伝があるだろうから依頼できると思うけど。
>>366
2本〜4本のアンテナの中から一番受信感度の良いものを自動で選択して切り替える装置
後付なら複数のアンテナがニョキニョキ立ってるからわかりやすいけど
純正のプリントアンテナだと一見して見分けは付けにくいな
TVの見られるナビ付き車はだいたいプリントアンテナ2本のダイバーシティーじゃないかなー?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 12:19 ID:hesmrZah
>>368
サントス。リアの熱線にアンテナが入ってるみたいですがこれはどうなんでしょう?
ナビはついてません。後付けですがアンテナはTV見ないのでつけてません。
車はボルボ850です。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 12:26 ID:OZyfjwb5
鉄、アルミは送料プラスアルファくれれば処分するよ。当方埼玉。
371923:04/04/26 12:32 ID:on7C+u+8
こんちは
バッテリーについてなんですが、東京などの中古車を寒冷地で使用するときは
やはりバッテリーは交換したほうがいいんでしょうか。

今朝エンジンがかからなくなりました。キュル・・・キュル・・・キュル・・・というような症状なんですがバッテリーが原因でしょうか?
H14年車なんですが・・・
372353:04/04/26 12:32 ID:OZyfjwb5
>354
エアコンフィルターってどこにあるの?当方147アリストです。
373352:04/04/26 12:41 ID:R8ig1cWX
>>354>>355
レス感謝。
>>354
とすると、アクセルはオンのままと言うことかな?
右に回りそうなとき、左にハンドルをきってアクセルオンのままで
左に回転するようにするようなかんじなのかな?
374元スタンド勤務:04/04/26 12:50 ID:VYetiNhp
>>361
インターネットタウンページで「非鉄金属スクラップ」
で調べてみる。そうすると何軒かあるよ。
アルミならお金がもらえる。(はず)
鉄ならたぶんただで引き取ってくれる。

ヤフオクあたりで売るのも手だが。
>>361
鉄ホイールなら鉄屑屋に持ち込めば“買い取って”くれるんじゃない?
今は鉄の値段が上がってるから鉄屑でも売れちゃう。
ま、二束三文だとは思うけど。
アルミであれば、状態さえ良けりゃヤフオクで売れるんじゃない?
>>375
鉄鋼の高騰はしてはいるが素材が元々安いこともある
ホイールという鉄の付加価値を捨てて単なる材質として売ると
行ってもトン1000円とかじゃないの?

相場は良くしらないが山ほど持っていかないと金にはならないよ
タダで引き取ってくれはするだろうが
>>368
ナビ無しでオーディオ(ラジオ)のみだとシングルアンテナじゃないかな?
高級車ではラジオもダイバーシティーを奢ってるのもある
リアガラスを観察すると熱線のコネクタとアンテナのコネクタが隅にあるかと思うが、アンテナのコネクタが
両側に2箇所あればダイバーシティーだが全てに当てはまるか解らんしボルボ850については不勉強ですスマソ
>>371
バッテリーの容量を上げるのは基本。
というか、寒冷地に住んでるなら、寒冷地仕様車を買った方が良かったんじゃない?
(昴は標準で寒冷地仕様だけど)
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 14:12 ID:hesmrZah
>>377
どうもご親切に産休です
4月にトヨタディーラーで中古車を購入したのですが(3年落、走行距離2万km。)、
納車整備の際、プラグ、エアフィルター、バッテリーなど新品に交換されてのでしょうか。
またエンジンフラッシングなんかするのですか。
されていないのであれば交換してみようと思うのですが・・・。
教えてください。よろしくお願いします。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 15:08 ID:CCJjZod0
>>371
ついでに電飾系統(オ−ディオ、ライト等)はちゃんと切ってエンジンかける。
セルが回ってる様子だから、なんとか猿人がかかる可能性中。
382元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/26 15:09 ID:xg80tbKP
>>380
年式と距離からして交換されてないような気もするけど、実際はどうなんだろうね。

購入したとこに電話で聞いてみるのはどうでしょ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 15:18 ID:CCJjZod0
>>380
その位ちゃんと担当の人に聞けよ…
まあ、ひどい状態や前オ-ナ-が手放した時期と>>380の買う期間が長かったら、エンジンオイル、エレメント等は変えてると思う。バッテリもちゃんと保管してOKだと思う。
ちゃんとしたトヨタディーラーなら。バッテリーも買った時にちゃんとチェックしろよ…
新品と中古位簡単に見極めれるだろ。

中古車は実車を細かくチェックするのは基本です。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 15:24 ID:MYWOP2qF
キーレス取り付け初心者です。
モーターから出ている2本の線を
どのようにキーレス本体に接続すればいいのでしょうか?
モーターからロック、アンロック、アースの
3本が出ているのなら接続はわかるのですが・・・
385381:04/04/26 15:27 ID:CCJjZod0
>>371
だったスマソ…
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 15:44 ID:IyxlUdUc
どなたか、関西でアライメント調整を安くしてもらえるショップ等知りませんか?
よろしこ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 15:53 ID:7JSyU7wn
>>380
エアフィルターは換えると体感できるからしばらく乗ってから
見て汚れてたら換えてみれば?
プラグはいいでしょ。それよりタイヤが古いなら換えちゃえ。
乗り心地かわるぞ。2万じゃミゾはあるだろうけどね。
ボディを磨きたいのですが、お勧めのコンパウンド教えてください。
中古車の場合、見た瞬間即決するのは
よほど貴重な車とかじゃない限りはやめといた方が無難だよ。

NA AT 白のGTOは貴重かどうかわからんけど。
390923:04/04/26 16:27 ID:on7C+u+8
よし!
帰ったらバッテリー買って交換します。

ID:CCJjZod0さま
れすありがとうございました。
>>389
だってフルエアロだったんだもん。
マジかっこいい。
392380:04/04/26 16:31 ID:p9HYlfEE
>>382>>383>>387
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) レスありがとうございます。
|雲| o o旦~
| ̄|―u'
""""""""""
ちゃんとしたトヨタディーラーですから、きっちと整備されていますが
ただ、プラグやエアフィルターまで新品に交換してくれているのかなと思いまして、
バッテリーは見た目、新品には見えないのですが、3年たったものそのままなのかどうか・・・
やはり、ディーラーに聞くのが一番ですね。ありがとうございました。
 
 
393380:04/04/26 16:32 ID:p9HYlfEE

               _,,,..   -   .,,_
           ,,.. - "´          、`  、
          /               )、、 \
        /                ノ ヽ   ヽ、
        /                ル'   ヾ   ヽ
       /                /      ゙i,   ゙i
       j              ,ィ/      ゙i,  |
      lィ'             ,ィ/j/          |  iリ
       |        /l /          '"` |  |l
       リ!     ./,ノ           _,、=''''`ヘ ,リ
        ゙!     l/   ,:-ー=‐-ミ、,,_,.ノ /(∩ -)‐V´
       ヽ,/`ヽヽ .ト、   (,∩ ‐)- 、,.-トi´    ,ノ
       , ヘ  ゙iヽl `ヽ,r'´      ノ ヾー--‐''゙|
      ,,.く  ゙i   ゙i    ヽ、 __,,、-'"    〉    i
   ハ'´  ゙!   ゙i  ,!           ´ ´     i.......,,,,,,,,____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ゙、゙i,__r'゙゙>ー┬-!       _______ ,   ,!;\;;;;;;;;;;;;;;;;|  私のプラグは新品か!?
      ,゙V" ゙ヽ;;;!::::::ヽ      `ー─''''"´   /;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;<  
   ,.、;;'";;;;ヽ. - ''^゙~ ゙ヽ\      ,,.、-─‐- .,〈;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;\_________
,.、;;;'";;;;;;;/;;r'´  -‐‐'''"´~ヽ\   (.r‐'''""゙"''''y.);;;;;;;;;;;;;;;;〉;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;|     _,,..、-‐^ヾ\ _,,,,ヽ    ,/'゙!;;;;;;;;;;;;∠、;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;j;;;;|           ,⊥,     ゙i    :レ' ゙!;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;!;;;:;|        -‐''"´  ゙)ゝ、、 !   !.   !;;;;;;;;;;;;;;;;!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

  ディーラーは苦手というか、大嫌だーーーー。

394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 16:34 ID:u8PbmfAB
ディスチャージヘッドライトに変えてもらう場合、いくらくらいかかるんですか?

また、グレード(安いものから高いもの)はいろいろあるんですか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 16:39 ID:OpbgJTOa
>>392
トヨタのディーラー中古なら、納車前に問答無用で純正新品に交換が基本。
社外品が組まれている場合は清掃のみ。
プラグに関しては基本的に交換の必要がないから清掃のみ。
バッテリーは、言えば納車前に新品交換してくれたのにね。残念。

つうかね、おまえ、交換についての知識は中古本を読み流した程度だろ?
なんでも交換すればいいってもんじゃない。消耗が激しいフィルター類と
オイル関係を確実に交換すればそれで十分。
ちなみに今から新品に買えろと言っても通用しないのでその辺わきまえろよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 16:42 ID:LX4wHCWB
三輪自動車が欲しいんですけどどこで売ってますか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 16:49 ID:F/dxYOSW
何年か前、はしりや雑誌付属品に湾岸で300kmオーバーの投稿ビデオをだして捕まった空線-自慰茶eの神って知ってる?
>>394
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=hid+%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88&lr=lang_ja
いろいろ読んでけば分かると思う。

>>396
ミゼット?
普通の中古屋では買えないと思う。置いてても非売品だったりするかも。
どうしてもってなら個人売買が多いんじゃないかな。
今現在、ヤフオクには2件出品されてるみたい。
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=%a5%df%a5%bc%a5%c3%a5%c8&cat=26360&auccat=26360&acc=jp&f=0x12&alocale=0jp&mode=1
>>397
湾岸の千葉君のこと?
>>396
トゥクトゥク
ttp://www.geocities.jp/news0001jp/
ジュータ
ttp://www.takeoka-m.co.jp/jyuta/jyuta.html
旧車は旧車専門店へGO。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 17:00 ID:sBnwkcky
>>388
まだ新しい車なら、水垢取りとかクリーナー入りワックス(コンパウンド入りワックス)で充分。
それとも専用クリーナーを使う。
古い車ならコンパウンドを使いましょう。
磨くコツは力を入れないで、とにかく細かく擦る。 スポンジはこまめに洗う。(やわらかい布でもイイ)
>>393
では、点検簿を見てみれば? 車検証なんかといっしょになっていると思うよ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 17:01 ID:LX4wHCWB
>>398
どうもありがとうございました
100万するのか・・・。
買っちゃおw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 17:07 ID:F/dxYOSW
>>399 名前は知らないけどそんなような事件があったって知り合いに聞いたもので。ほんとだったのか…
>>395
オイオイ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 17:14 ID:jckqe41K
ターボチャージャーの過給圧を制御するバルブがあるじゃないですか
排気ガスを逃がして過給を止めるバルブです。
あれが何らかの理由で開かなくなってしまったら、過給圧って無限にあがり続けるんですか??
>>384
モーター直じゃなくモーターを駆動するリレーに接続だと思うけど、
キーレスのメーカーか車種別スレで聞いた方が良さげ。
>>405
そんなことで無限に上がるなら機械屋さんは苦労しないで
超無限圧力を作り出せるのだが(w

少なくともエンジンがイヤーンと言うくらいまで上がる
>405
だいたいそんな感じ。
整備ミスにより、そのバルブが機能しなかったため、
過加給となり、タービンが潤滑ラインを巻き込んで破損、
漏れたオイルが排気管に触れて出火、トラックが全焼という
車両火災の事例があった。
409372:04/04/26 18:32 ID:OZyfjwb5
だれか147アリストのエアコンフィルターの付いてる場所を教えてくれ!
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 18:34 ID:Jx/+k25S
ターボは常に圧力調節する装置と急激なアクセルオフによる圧力を抜く装置と有るのだがどっちの話よ?
>>409
取説 or トヨタに電話

でも普通に考えてエバポまわりにあるんじゃないか
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 18:51 ID:YzzECLnh
>>409
ディーラーに聞くかアリスト専門スレッドで聞けばいいでしょ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 19:35 ID:8v/U31y6
80qはパイ乙でつか?
いきなりでスマソ。
ストラットタワーバーとかロアアームバーって車検通るよね?
修繕費が安くあがる車教えてください。
ちなみに1000cc〜2000ccの間で教えてください。
よろしくお願いします。
416:04/04/26 19:59 ID:EQiynMND
セルはまわるのにエンジンがかからない、って何の原因があげられますか?
417不沈艦 ◆CREWxjxg0s :04/04/26 20:01 ID:YzzECLnh
>>414
もちろん通るよ
タワーバーは純正で付いているのもあるしロワアームバーもワークスパーツにある。
418 ◆GPKeyR503k :04/04/26 20:03 ID:W6+JsVIu
>>414
ロアアームバーは引っ掛かる事が結構ある。
>>415
ぼっ壊せばどんな車だって高くつく。
最近の車は特に壊れて乗員保護するから壊れ方が半端じゃないし。
シルビアでも乗れば中古部品で安く治せるかね・・・
>>416
燃料来てないかプラグが火花飛ばしてないか。

俺から質問。
車検証からメーカー純正合鍵って作れたっけ?
>>415
そりゃプラットホームを共有して数多く生産している車でねーの?
で、エンジンや駆動系も出来るだけシンプルなヤツ
パーツも数作りゃ安くなるだろうし、中古パーツも豊富だろう
トヨタで言えばビッツ兄弟やカローラとか
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 20:06 ID:FLeZE1jP
リアガラスの上の方に文字(メアドとか)貼ってる車見ていいな〜
って思ってオートバクス行ったんだけど
アルファベットだけってのが売ってなかった。

ああいうのってどこ行けばありますか?
因みに貼ってくれる車屋さんとかありますか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 20:08 ID:VuLInlti
>>416
1.点火系のトラブル
(1)イグニションコイルの劣化・破損
(2)デストリビュータの劣化・破損
(3)点火系コンピュータの故障
(4)点火系のヒューズ切れ・リレーの不良
2.燃料系のトラブル
(1)燃料ポンプの故障
(2)インジェクタ・燃料フィルターの詰り・破損
(3)ガス切れ
3.メカ系のトラブル
(1)バルブの破損、圧抜け
(2)タイミングベルト切れ
(3)焼きつき
(4)セル周りのギアの破損
思いつき限りではこんなものかな?
とりあえずは修理屋さんに出した方がいいね。
422 ◆GPKeyR503k :04/04/26 20:08 ID:W6+JsVIu
>>420
シートカッティングの機械をPCに繋いで自作しなっせ。
あと個人情報漏らさんように自己責任でやってね。


俺にはあれって珍走に見えてやだけどね。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 20:16 ID:VuLInlti
>>418
>車検証からメーカー純正合鍵って作れたっけ?
管理する台帳はないと思うけど?
キー周りの刻印から作ることはできたよね。
ディーラー(中古屋?)から台帳を持ち出されて盗難されまくった例があったと思うが・・・

>>420
オリジナル・カッティングシート屋さんをググれ(下は例)
http://www10.plala.or.jp/takumiart/

作るときには間違ったアドレスを作るなよ、恥ずかしいから・・・
以前、熊本で“***.com.jp”とか貼ってたヤツがいた(恥)
424 ◆GPKeyR503k :04/04/26 20:39 ID:W6+JsVIu
>>423
だよねぇ・・・さて困ったもんだ('A`)
ありがと。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 20:41 ID:EQiynMND
カッティングプロッター持ってるが、切ってやろうか?
もtろんモナ〜付で。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 20:43 ID:QoFQE+fK
◆GPKeyR503k
唐突だが、あんたは新潟県人か?
427 ◆GPKeyR503k :04/04/26 20:46 ID:W6+JsVIu
>>426
既 出 で す。
「ぼっ壊せば」見てニヤリ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 21:33 ID:FRHWT0Po
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!
ミラージュサイボーグとRSって、ギア比とかエンジン内部のパーツの違いとかってあるの?
CJはあるらしいけど、CAはそういう話聞かないから、内装とかの違いだけなのかな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 21:36 ID:VuLInlti
>>424
もしかしてロックしたわけじゃない(普通、車の中に入れている車検証を見れる)けどカギを無くしたのかな?
メーカーとキー周りの番号(車検証の提示を求められることもあると思うが)を伝えてカギ屋さんで作ってもらえないかな?
431 ◆GPKeyR503k :04/04/26 21:39 ID:W6+JsVIu
>>429
RS乗ってたから説明。
CJなら、ギヤ比とメンドラが違うのと、OPでヘリカルLSDが選べた。
ボディはスポットが約2000位多い。
カムとCPUとバルブとその他もろもろ違うよ。
ぶっちゃけ、走るってんなら内装がしょぼくてもRS、絶対。もう車が別物。

>>430
合鍵しか無かった中古車を買ったお客が、純正のキー無垢が欲しいって
言ってらしてんよ。
さっき、ttp://www.ttmy.ne.jp/~kny2000/ここ見つけたから問い合わせてみるよ
ありがとん。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 21:40 ID:iQNdfv6t
本当に房な質問ですみません。
ディスチャージヘッドライトってどんなものですか?HIDとは違うもの?
当方携帯につきリンクは見れません…よろしくお願いします
433 ◆GPKeyR503k :04/04/26 21:41 ID:W6+JsVIu
>>432
ディスチャージ=HID。以上。
434元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/26 21:43 ID:xg80tbKP
>>432
メーカーなどによって名称が違うだけ。
よって答えは>>433になる。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 21:49 ID:3ZmjZBcf
>>420
良いか?アレ。
個人の好みだからOKだけど。
ちょくちょく見る珍走みるけど、誰もアクセスしてないと思うよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 21:51 ID:iQNdfv6t
>>433-434サンクス!
胸のつかえがとれました
437429:04/04/26 21:53 ID:FRHWT0Po
>>431
レスthx
そんなに違うんだ。そこまで違ってくるとは思わなかった。

でも実は知りたいのはCAの方なのよね。。。
CAのサイボーグを知り合いにもらったんだけど、
純正RSのパーツでパワーアップできないものかなと
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 21:56 ID:VJFEcid+
http://www.matiz.co.jp/
 これってGMなんですか?

GMのサイト(http://www.gmjapan.co.jp/)に載ってないんですけど。
パチモン?
439 ◆EVO.3.ER1o :04/04/26 22:02 ID:IPA+INJC
>>438
GMグループのマティスだな。
韓国産だぞ。しかも一度倒産した大宇の。
440 ◆EVO.3.ER1o :04/04/26 22:03 ID:IPA+INJC
HIDのDはディスチャージのD!
細い道でガリガリとすっちゃって地金の黒いとことか白いすりキズがついたんだけど
これって、通販とかで売ってるやつで修復可?板金屋に頼んだ方がいいかなぁ
>>432
HID=High Intensity Discharge(高輝度放電)
参考までに
チャージ=充電
ディスチャージ=放電
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:19 ID:I7jgudTs

車の知識がまったくないんですが車が欲しい・・でも
街でよく見かける車にまったく魅力を感じないんです・・

こんなボクの相談に誰か乗ってくれる所ありませんか?

クルマ購入相談スレッド では話し合いながら相談できそうにないので・・
444 ◆EVO.3.ER1o :04/04/26 22:25 ID:IPA+INJC
>>441
言ってる意味が分からんが。
無理っぽい。

>>443
そうか?
相談スレッド上げてこいよ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:30 ID:2jfvW3yi
>>443
今すぐ必要でないならツボにはまる車が見つかるまで待ったほうがいいですよ。
どんな車があるのかを調べたいならyahoo自動車やgoo-netでどうよ?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:33 ID:VuLInlti
>>420
こんなのが立ってるが・・・
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1082986153/l50
今度中古車を買おうか検討中なんですけど任意保険は最低でも対人、対物に入っておくべきでしょうか?
448 ◆EVO.3.ER1o :04/04/26 22:38 ID:IPA+INJC
>>447
当たり前だろうが。ナニ言ってる?

保証金額の事か?
449443:04/04/26 22:38 ID:I7jgudTs
>>445
色々と調べたりもしたんですが
ちょっといいなと思った車は手が出なかったり古かったり・・
どこがで妥協も必要だとは思うんですが
初めて乗る車ということで変にこだわってしまうんです・・
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:39 ID:VuLInlti
>>441
自分でやってみるのもいいが、元通りになることは奇跡よりも少ない。
しかも最初から板金屋に出したのよりも高くつくのは120%正しい。

つまり、車が大切なら最初から板金屋に持って行け!
そうじゃないなら気にするな。

>>443
気になる車が無く、生活にも必要でなければ買う必要は無いよ。
たまに必要ならレンタカーを使った方がいいよ。
>>447 >対人、対物
最低つーか、金額ごとのプランが用意されてるから金額を選ぶべし。
まぁ普通は対人は無制限。対物は諸説あるが大きめに越したことはない。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:42 ID:zJU7fac5
対人の無制限は当たり前。対物も無制限もすれば?
ベンツに当てたら大変だから対物も無制限にするべし
454 ◆EVO.3.ER1o :04/04/26 22:47 ID:IPA+INJC
>>453
ベンツで?
2000万で上等だろ?

ヤバイのはエンツォやベントレーの高いヤツだな。
455 ◆EVO.3.ER1o :04/04/26 22:48 ID:IPA+INJC
つーか、一番ヤバイのが建造物。
ヘタやると億逝く可能性すら秘めてる。
>>455
なにいってんだ競走馬燃やしちゃうことだろ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:10 ID:stQ0Z8Ap
海千山千の2ちゃん車板の方に質問です。
冬場、エンジン始動直後、一秒でも早くエアコンを利かせたいのですが、
次のどの方法が一番早く温まるのでしょうか。
1.ローギヤで高回転で走る。
2.ハイギヤで、ノッキング寸前でアクセルベタ踏み。
3.普通に走る。
特に可愛がってないので暖気は無し、どちらもスピードは同じとします。
いろいろ試したのですが、イマイチ判りません。

あと、出来ればクーラーではどうかも教えていただければ・・・。
>>457
車に乗り込む20分前にエンジンかけろ
459 ◆EVO.3.ER1o :04/04/26 23:15 ID:IPA+INJC
>>457
それはナニか?
エアコンてのは暖房か?
どれも大した違いは無いと思うが、水温上げたいなら走らないで高回転。
これが一番早く水温があがる。

冷房は、とりあえず走ってれば効くでしょ。
>>457
冬場ならヒーターだろ?
どうせエンジン暖まるまできかねーから我慢しろ。
エンジンのダメージ無視すりゃ上の1.だが。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:16 ID:VuLInlti
>>457
熱源をどこから引くかで違うよ。
ラジエーター、マフラー、バッテリー・・・どれから引いてると仮定してかな?
462 ◆EVO.3.ER1o :04/04/26 23:17 ID:IPA+INJC
渋滞とかで、エアコンがぬるくなった時は
1500位まで回転上げれば、とりあえずは冷えるよな?
463 ◆EVO.3.ER1o :04/04/26 23:18 ID:IPA+INJC
>>461
('A`)?
クルマを運びたいのですが、たとえば東京から神戸とか値段乗ってるサイトありますか?
陸でも海でもいいのですが、なるべく安くしたい・・・
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:21 ID:stQ0Z8Ap
>>464
自分で下で運転して、18きっぷで帰ってくるのが一番では?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:22 ID:H06pUjFy
後ろにフォグランプを付けたいと考えているのですが、付けるとしたら
どこのスペースに付けるんでしょうか?

後ろはこんなかんじです。
http://cgi.2chan.net/up2/src/f53766.jpg
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:23 ID:VJFEcid+
>>457
そりゃ回転あげたほうが早く温かくなるんじゃん?
468 ◆EVO.3.ER1o :04/04/26 23:23 ID:IPA+INJC
>>466
ファイルがねーよ!

でも、ナンバー横。しかし点灯するな。
469466:04/04/26 23:24 ID:H06pUjFy
470457:04/04/26 23:25 ID:stQ0Z8Ap
>>459>>460さん、
ありがとうございます。
要は回転を上げると早く温まると言うことでしょうか。
なんかローギヤで回転だけ上げてもアクセルはあまり開いていないので、
燃料が少ないかな、逆にハイギヤでベタ踏みすれば沢山燃料が入るかな
なんて、思っちゃたりもしてました。
>>465
知人と二人で東京を出発し、神戸で人を数人拾うのですが
2台で出発すると高速代とガソリン代が2台分かかるわけで、一台を神戸に輸送できないもんかと
思ってたんです。この状況なので下道つかうってのはちょっと無理です。

もしかして自走したほうが安いですか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:29 ID:VuLInlti
473 ◆EVO.3.ER1o :04/04/26 23:30 ID:IPA+INJC
>>469
プレリュードか。
出来れば、バンパースリットの裏に上手い事ビルトインしたいねぇ。
最近薄いライトも売ってるみたいだし。

でも、点灯禁止。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:31 ID:VuLInlti
>>471
1台で行って、神戸でレンタカーを借りるのが安いよ。
>>469
すごい程度の良いプレリュードだね、(後ろから見ると)
関係ないけど気に入った。
476466:04/04/26 23:34 ID:H06pUjFy
>>473
ランプなのに点灯しちゃダメなんですか???

>>471
過去スレにこんなのが載ってましたよ。
http://www.zero-nichiriku.co.jp/SURVICE/nu3.html

>>475
自分のじゃないです。外観(色も)が同じなのを拾ってきたやつです、すみません。
477471:04/04/26 23:35 ID:zu1kBJm9
>>472
見積もりとって見ます

>>474
たしかにそのほうが安いのですが、訳あって自分らのクルマじゃないとあかんのです_| ̄|○
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:36 ID:ajSIwaO2
>>469
・・・ちょっと左サイドからの写真が他にあったら
つうか、他にもあるならうpしてみれ・・・。
東京から神戸なら2万くらいでしょ。安いもんじゃん
480 ◆EVO.3.ER1o :04/04/26 23:36 ID:IPA+INJC
>>476
単純に迷惑だろ?
481466:04/04/26 23:42 ID:H06pUjFy
そうすると、オプションでリアフォグランプを付けられる車って
何の意味があるんですか?
482 ◆EVO.3.ER1o :04/04/26 23:45 ID:IPA+INJC
>>481
猛烈な霧や豪雪な場合には使ってもらって問題無いんだがな。
普通の日に、ライトと連動して常時点けてるヤツはバカ。ってゆうか迷惑。
オレ的には暴走族と一緒だな。
当然、クロカンのデカイフォグも含む。
483466:04/04/26 23:52 ID:H06pUjFy
>>482
なるほど、勉強になりました。霧の日用に買いたいと思っていたので
普段は使わないようにします。

実は、リアどころかフロントもフォグランプを装着してないんですが、
買うなら前後とも同じメーカーのにした方がいいんでしょうか?
484 ◆EVO.3.ER1o :04/04/26 23:55 ID:IPA+INJC
いや、極端にワット数のデカイヤツじゃ無ければ問題無いでしょ。


関係無い話しなんだが。
明らかにフォグの配光なんだが、青い光を放ってるのは意味アルのだろうか?
まぁ、人の感性をどーのこーの言うアレはナニなんだけどね。
>>481
後ろのSUVのフォグランプがまぶしい時に反撃するため。

>>484
フォグとドライビングの区別が付かない厨には色こそが重要なんでないの。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:15 ID:tKrNSnUL
ドライビングランプの内の一つがフォグランプなんじゃないの?
487 ◆EVO.3.ER1o :04/04/27 00:20 ID:bYAgqLYc
ドライビングは、どっちか言うとスポット的な配光だろ?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:21 ID:YXUvhTaE
大きいトラックがよく、「プシュ」っていってるのを聞くんですけど、
あれは何の音ですか?
489 ◆EVO.3.ER1o :04/04/27 00:22 ID:bYAgqLYc
排気ブレーキ

かと思ったが、エアブレーキのエアの開放音。
490 ◆EVO.3.ER1o :04/04/27 00:23 ID:bYAgqLYc
トラックは油圧じゃなくって、圧縮空気のブレーキブースターだからね。
本来大気開放しないハズなんだけど、音を出すのが流行りなんだろ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:24 ID:YXUvhTaE
エアブレーキっていうのがあるんですか!
てっきりタービンの圧力逃がしてる音だと思ってますた。
>>486
一般的にはスポット・ドライビング・フォグと配光があって、
右に行くにしたがって照らす範囲が横に広くなる/近くだけ照らすようになる。
遠くも近くもそこそこに照らすのがドライビング。
>>483
リヤフォグランプは異常気象の時にだけ点等が許可されてる。
ヘッドランプもしくは補助灯と連動し、室内に点灯を知らせるインジケーターが必要。
色は赤で、明るさや点灯条件は厳密に決まっているので、ちゃんと調べてくれ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:46 ID:R90LNwMC
>>483
ロービームを黄色いのにしちゃえ。見やすいぞ。もちろん合法。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 01:16 ID:gVikXMPi
東京から大阪まで何時間で行けますか?
また高速代はいくらくらいですか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 01:19 ID:79mWv/a/
1万5千円位&ガス代
距離は600キロあるかないか程度だったと思う。
夜中なら一晩で着く
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 01:20 ID:79mWv/a/
>>491
油圧よりエアの方が強い力をだせる。
498496:04/04/27 01:25 ID:79mWv/a/
500キロ位だったかも。高速代ももう2千円位高いかも、今は。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 02:04 ID:wHoYc2kA
SA・PAのうまい食べもの情報が載っているサイトってないんでしょうか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 02:09 ID:R90LNwMC
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 02:10 ID:JcPcIrMb
つまんねー事聞くけどさ
部品屋ってなんであんなに馬鹿なのかね?
ホイールバランスについての質問なんですが
中古ホイールを使って下の
ttp://www.srij.or.jp/contents/paper/mame/mame21.pdf
ホイール1次成分の山を出す方法を教えてください。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 02:48 ID:QWiTTNc/
ディスチャージヘッドランプを始めて実用導入した車種は
何ですか?国産、外車それぞれ教えてください。
505元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/27 03:07 ID:PwiimOMm
>>500
実は車板の中にあったりする。

【(゚д゚)ウマー】 SAPA道の駅のメシ2 【(+д+)マズー】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1082689181/l50
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 04:11 ID:XT0dqp8K
質問です
ディーラーでナビ持ち込んで取り付けてもらうと大体どれくらいかかります?
児童交代で買ってディーラー持ち込みとその場で取り付けドッチが安くなりますか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 04:58 ID:XgaZ33YM
車でDVDプレイヤーのバッテリーの充電をインバター使って時々してるのですが
バッテリーの充電(3時間〜5時間かかります)とかでも、やっぱエンジンを切ってると
マズイでしょうか?
GWとかにサービスエリアで仮眠中に充電したりしたいと思ってるのですが、
充電中エンジンかけっぱなしもちょっとと思いまして・・・
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 06:27 ID:L6gfQAZp
>506ピンキリなのでそれとなく聞いてみると良いよ
>507インバーターって…
充電アダプターとチヤウの
12Vを100Vに変換するやつのこと?
そのタイプだと思ったより電流食うかも
でも30分くらいなら心配無いよ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 07:16 ID:K+IC4xCs
車の用語とか仕組みとかの知識をつけたいのですが、いいページあります?
前にも同じ質問しなかったか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 07:28 ID:K+IC4xCs
いんや、してないです
このスレ中に既出でつか?
ごめん!、>>1におもいっきり書いてあるし
>>2以降ばっかみてた・・・うつし
>>504
国産乗用車だとトヨタの100系マークU、チェイサー、クレスタだと思う。
ただし、標準装備じゃなくて一部グレードにオプション設定…だったかな。
日本でそれこそ最初に採用したのはおそらく大型のトラックだったと思う。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 09:18 ID:yQf9+Wc7
浮動キャリパーのパッドを交換してもらった時に、
分解整備記録簿をもらわなかったんですが、
分解整備記録簿をつけていないと、その会社には何か罰則ってありますか?
515 ◆GPKeyR503k :04/04/27 09:20 ID:b9TV+P3+
>>437
スマソ、よく読んだらCAって書いてあるじゃん俺のバヤ('A`)
CAのサイボグRとRSはあんま差はないよ。軽いかどうかってとこ。

但しCAは、CD、CEのエボのパーツがほぼそっくりそのまま流用出来るから、
知り合いでエボ海苔が居て部品交換したなら交渉して取っとくと良いよ。
516 ◆GPKeyR503k :04/04/27 09:26 ID:b9TV+P3+
>>514
ない。ってかこないだから規則が変わったから、素人が自分で
作業してもOKになっちまったよ。
>>516
自分でする分には昔からオケだったよ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 09:50 ID:jFq+6N7w
>513
残念。
日本乗用車初のHID装着車は日産のテラノ。
その次が100系のマーク2シリーズ。
トラックまで含めると今をときめく三菱ふそうの
サ・グレートシリーズ。
世界初となると、BMWだったかな。
当時、BMWでの国内OP価格はなんと70万円!!
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 09:50 ID:6+8B9Vxo
走り屋っぽい人がボンネットを黒くしているの、あれって何なんですか?
>>519
野球選手が目の下にクマのようなメイクする法則じゃないか
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 09:52 ID:AIVptEc8
質問ヌです
車を加速させるとエンブレがかかったみたいにガタガタしますがなんでですか?
エンジンランプ?点灯が点灯しっぱなしですが関係あるんでしょうか?

車種はワゴンRです
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 09:55 ID:zPkunRh1
ナビに関して質問です。
走りながら見れるようにしたいのですが、自分では
無理でしょうか?
523 ◆GPKeyR503k :04/04/27 09:56 ID:b9TV+P3+
>>519
今一番ナウいガングロメイクです。















ごめん。ホントはカーボン素材の軽いボンネットに交換して軽量化してますはい。
524519:04/04/27 09:59 ID:6+8B9Vxo
>>523
なるほど、そうだったんですか。ボンネットをカーボンにすることで
どの程度の軽量化が図れるものなんでしょうか?
525 ◆GPKeyR503k :04/04/27 09:59 ID:b9TV+P3+
>>517
重要保安部品の整備についての条文が改定されてますよ。

>>521
すぐディーラー行き決定。どっか壊れてますよ。

>>522
危ないから辞めれ('A`)
526 ◆GPKeyR503k :04/04/27 10:01 ID:b9TV+P3+
>>524
下手すりゃ10Kg以上軽くなります。
フロント車軸上、一番高い位置にある部品なので、重心が相当に
低くなるので車の挙動が激変します。


但しFFでこれをやるとトラクションも激減しうる諸刃の剣。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 10:04 ID:zPkunRh1
>>525
純正の埋め込み式のタイプはプロでも無理かなあ?
528525:04/04/27 10:04 ID:zPkunRh1
>>522です。
529519:04/04/27 10:08 ID:6+8B9Vxo
>>526
ありがとうございます。

素人考えだと、トランクの蓋もカーボンにすればいいのに・・・とか
思ってしまうんですが、そんなの売られているものなんでしょうか?
(見たことありませんが・・・)
530514:04/04/27 10:09 ID:5o4Tcz2P
>>516>>517
 レスありがとうございました。
もし、認証工場とかで作業してもらった場合、
分解整備記録簿というのは、頂けるんですよね??
 もし、その工場が自動車の使用者に交付しなかった場合は
ダメなんですかね??
 私の場合、認証工場で作業してもらったんですが・・・・
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 10:10 ID:7+7zqj18
>529
ワンオフ制作。
532 ◆GPKeyR503k :04/04/27 10:11 ID:b9TV+P3+
>>529
リヤクォーター(つまり車のメインフレーム)以外全部カーボンやFRPが出てるよ。
例:DC2インテRなら、

カーボンFバンパー
カーボンボンネット
カーボンFフェンダー
カーボンドア
カーボンリヤハッチ
FRPリヤバンパー
カーボン内張り
アクリルガラス1台分
カーボンミラー

これだけ全部付けたら900Kgを切った事あります。
533519:04/04/27 10:16 ID:6+8B9Vxo
厨ですみません、そこまでやって車検って通るんでしょうか。
534 ◆GPKeyR503k :04/04/27 10:21 ID:b9TV+P3+
>>533
アクリルウインドーがちょっと厄介なだけで、後は車検証の主要諸元が
変わらなければ無問題。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 10:21 ID:7+7zqj18
ガラスはフロント以外アクリルでokだったような。
それ以外は申告しなきゃ問題なく通る。
536519:04/04/27 10:23 ID:6+8B9Vxo
あ、通るものなんですね。逆に重くなるのはいいんでしょうか?
あれこれ貼って愛車を静かにしようと考えているんですけど・・・。
537 ◆GPKeyR503k :04/04/27 10:25 ID:b9TV+P3+
>>536
重くするのは自由だが、重量税に気を付けな・・・クク・・・

軽くする分には良いんだよ、いくら軽くしてもね。
>>525
改定は知ってるが自分でやる分は
今も昔もオケだったでしょ
539 ◆GPKeyR503k :04/04/27 10:32 ID:b9TV+P3+
>>538
作業するのは今までも自由だったけど、今は作業ミスして事故ったら
作業した「本人」(事業所じゃなく)に罪が来るよ。
>>522
意味がわからんのだが、
日本で走行中見れないナビがあるのか?

>>529
自動車競技に使われる車種なら軽量パーツは結構出てるよ。
まぁ、この手のパーツをつけてて事故を起こした場合、
保険屋がなんて言うかは知らんけど。
>>539
じゃあ改訂前は自分で作業ミスして事故したら
誰の責任?
見ず知らずの第三者かい?

本人がする分には今も昔もかわってない

ガンメタのモデル7に青のナットって似合いますか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 11:28 ID:XaxIdShV
>>522
社外ナビならサイドブレーキの線をアースに落とすだけだろうけど、
純正ナビはよく分かりませんです。
「カーナビ 走行中 テレビ +車名」とかで検索してみれば?
544525:04/04/27 11:31 ID:zPkunRh1
>>540
スマソ。テレビ番組を見たかったんです・・・。

>>543
アースに落とす、ってのは?
545 ◆GPKeyR503k :04/04/27 11:34 ID:b9TV+P3+
これとか
ttp://inspire5.hp.infoseek.co.jp/maintenance-record.htm
● 平成11年11月24日施行の「道路運送車両法の一部を改正する法律」による改正以前は、
自動車の使用者が重要保安部品に該当する箇所を分解して点検・整備を行った場合には、
15日以内に自動車重量税納付を伴う国の検査(分解整備検査)を受けなければならなかったが、
規制緩和による法の改正に伴い、前述の国の検査が廃止され、点検整備記録簿に詳細を
必ず記載することで良くなり、自動車の使用者がいつ何時でも自力整備することが事実上可能となって
自動車使用者の車両の維持管理に関する自己責任の度合いが高まった。
 しかしながら、点検を怠ったり、全く整備工場に出さず自分でメンテナンスを行い、
自己の知識不足や作業ミスその他により、車輌の破壊や不作為による破損
(LLCをメーカー指定通り交換せずオーバーヒート、ブレーキフルードを交換しない事による
ブレーキ固着、ブレーキパッドの装着ミス、プレーキホースの破裂でブレーキが効かない等)
といった整備不良が原因となる物損、人身事故を発生させた場合には、一生掛かっても
払いきれない多額の賠償金の支払い(人身事故の自賠責オーバー分は任意保険が効かないか
自賠責からさえも支払われないかもしれないし、物損事故でも任意保険分の支払いを拒否されるかもしれない)、
刑務所で長期間に及ぶ労役や社会的地位の喪失等が自己の責任となり、一生の間損害賠償の
返済に追われ車に乗ることすら出来なくなるかもしれない。もしくは故障して止まった際に事故に
巻き込まれて死ぬかもしれない。このため、単に金銭節約目的の為に自ら関連する必要な知識を
学ぶ態度すら無い不勉強な者、弄るのが趣味ではない者は、自力で点検、整備並びに修理をする事は
考えずに、6ヶ月(現在の法律だと自家用自動車の場合義務ではなくなったが・・)、12ヶ月(義務)、
24ヶ月(義務)定期点検や修理、調子が悪い際の点検修理その他サービスは、経験のある信用できる
本物のプロがいるメーカー系ディーラー工場や町の自動車整備工場、電装品については自動車電装店を
各自探して任せるべし。
546 ◆GPKeyR503k :04/04/27 11:36 ID:b9TV+P3+
ま〜要は、だ。



俺も良く判らん_| ̄|○
お上の言う事を聞くのみです。正直スマン。
まぁ言いたいことは理解したよ
ただ一点だけ

自賠責にしろ任意保険にしろ
他人に対する賠償は整備不良でも飲酒運転でも
被害者保護の観点から支払われるよ
548ワゴソR:04/04/27 11:43 ID:AIVptEc8
申し訳ないです、チェックエンジンランプじゃなかったです・・。
排気温度警告灯が点灯してました。これって車屋もってったほうが無難でしょうか?

それともうひとつ質問なんですが一台週末カーがあるんですが1週間に1回はエンジンつけたほうがいいでしょうか?
できればその理由とエンジン付けなかったら起きると考えられる故障をおしえていただきたいです。

バッテリーが切れるって言うのは聞いた時あります!宜しくお願いします
549 ◆GPKeyR503k :04/04/27 11:43 ID:b9TV+P3+
お客が来ないし仕事もないので、ラーメン昼寝します。
こんな車屋は駄目駄目でしょうか?
解答宜しく御願いします。
550 ◆GPKeyR503k :04/04/27 11:47 ID:b9TV+P3+
>>548
排気温警告なら触媒の辺りがトラブってそう。
どの道腹下を見なきゃだから車屋さんへGO。

あと週末カーもエンジン掛けたほうが良いよ。
理由:オイルをマメに回しとかないとエンジン内部の潤滑不良を
起こしやすくなったりするのと、ガソリンが腐るのと。
あとタイヤにフラットスポットが出来そう・・・(一週間なら大丈夫だろうけど・・・)
551ワゴソR:04/04/27 11:54 ID:AIVptEc8
>>550
ありがとうございます!勉強になります。エンジン掛けるとしたらどのくらいの時間掛けてたらいいでしょうか?
アイドリングではなくて走行の方がいいですか?

質問ばかりですみません・・・or2
>>548
ワゴンRはCT21かい?だったら
そこら辺のスズキ車の排気音警告灯は
プラグコード不良によるところが非常に多い
エンジンの調子がよくなかったことからもますます可能性大

CT21は排気温センサーは一回警告灯点いたら交換しかないので
原因を直してからじゃないと無駄になる
アルトとかセルボとかあればプラグコード付け替えてみればすぐわかるが
>>551
ケアしたいのはエンジンだけじゃないしね。できれば30分位は走りたい。
5分や10分では逆に悪影響もあるから。
(エンジンが暖まりきらないのはメーカーも過酷な使用と考えている)
554 ◆GPKeyR503k :04/04/27 11:57 ID:b9TV+P3+
>>548
そうか思い出した。俺もワークスで経験したかも知れんそれ。
アクセル踏んで、3〜4000回転位で
「ボボボボボボボっ」とか言ってエンジンが回らなくなるんじゃ無いかな?
だとしたらプラグコードの寿命が原因だと思う。
何か電装系のパーツ付けたんじゃない?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 12:00 ID:LhWEu7vR
オープンデフの車では、ドリフト遊びは不可能でしょうか?
556 ◆GPKeyR503k :04/04/27 12:02 ID:b9TV+P3+
>>555
全然出来るよ。腕がありゃ。
ただ、練習にはならないと思うよ。初心者がドリ練習するなら、
車高調よりもLSDを先に入れたほうが吉。
>555
LSDなしってこと?
そのまま失速するから面白くないと思うけど。
安全といえば安全かも知れん。
558ワゴソR:04/04/27 12:04 ID:AIVptEc8
>>553
ありがとうございます!30分は走らせます!
>>552>>554
CT21です。ボボボボボボボって感じです!電装系のパーツ何もつけてないドノーマルです・・。
やはりプラグコードが原因なのでしょうか??
559 ◆GPKeyR503k :04/04/27 12:07 ID:b9TV+P3+
>>558
やっぱそうかw
なら、プラグコードを交換してみて。純正でも1万を余裕で
切ってた筈。
あるいは同じ車からコードを借りて実験してみるとか。
多分それで治ると思いますよ。

ラーメン来たしお客来ないし眠いし。
本日の営業は終わりにしたい('-`)
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 12:17 ID:XaxIdShV
>>544
カーナビはサイドブレーキが引いてあると、停止状態と判断してる。
カーナビからサイドブレーキに行く配線を引っこ抜いて、カーナビ→アースにする。
でも車速のセンサーからも走行中の信号が行くだろうから、それで動くかは分からない。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 12:21 ID:XaxIdShV
↑訂正 でも車速のセンサーからも走行中の信号が行くだろうから、
それでテレビが見られるようになるかは分からない。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 13:02 ID:L6gfQAZp
>544メーカーによってナビに内臓のGセンサーで感知するのもあるので
物による
車雑誌なんかにその手の部品売ってたような…
オートバックスで聞いてみるのも良いかも
563ワゴソR:04/04/27 13:12 ID:AIVptEc8
いろいろありがとうございました!文字だけで分かるなんて本当にかっこいいですね。尊敬します!
ラーメン食べてマターリしちゃってくださいw













やっぱ、塩バターコーンだよね〜


ナビをオーディオとして使おうと思いますが
純正オーディオにAUXインがないので、無理みたいです。
そこで純正CDチェンジャーのモジュレーターを使おうと思うんですが可能ですか?
565507:04/04/27 13:36 ID:XgaZ33YM
>>508
そうです。
12Vを100Vに変換するインバーターを使って、そこからACアダプターでって感じですが、
これって思ったより電気食うんですか?
プレイヤー自体は5Wのものですが、100Vの電源のときだから
100V÷12V=8くらい・・・ 8倍の電気、40Wを食うってことになるんですか???

電気のことチンプンカンプンなので全然わからないのですが・・・
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 13:44 ID:zO2Vg+5h
>>544
車メ板池。
そっちの方で聞いた方が早い。
結構、純正でも簡単に切れる事も多いよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 14:10 ID:ebNinFol
たとえば、ノア・ステップワゴンのような5ナンバー枠の1BOX系の車を、
フェンダーをエキスパンダーで2〜3cmたたきだしたとき、1700mmを超えるわけですが、
やはり構造変更・3ナンバー化が必要なんでしょうか?
>>567
記載変更で3ナンバー化が必要。
別に1BOX等には限らないよ。
>>565
八倍の電流が流れる。
この意味は太い電線が必要だという事。
消費電力は同じ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 16:03 ID:4YB0FrIn
現行インプレッサWRX STi スポーツワゴンがあるってほんとすっか?
 
ソース↓
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m0107/k01072016200211/g1270/o010720161270100000000000000200211.html
の文の一番最後
>>570
まだ出てないでしょ。
http://www.carview.co.jp/express/impreza/index.asp
にはSTiバージョンを待たずに 買え と書いてある。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 17:53 ID:OSUl14md
車のステッカーで「STAMFORD TYRES」って書いてあるのがあるんだけど、これは何屋さん???
日本の会社だと思う「ARD」も良くわからないや、、、
>>572
STAMFORD TYRESは文字通りタイヤメーカー(タイヤだけじゃなくて自動車部品メーカーだけど)です。
http://www.stamfordtyres.com/
>>570
現行型にはワゴンのSTiバージョンは設定されてないよ、ヤフーの間違いだと思う。

>>571
それは旧型、旧型にはSTiバージョンあります。
>>573
タイヤメーカーじゃないや。ディストリビューター(再販業者)だ。
要するにタイヤを取り扱う商社ということですな。しつれーしました。
>>573>>575
ありがたや〜
もう少し甘えさせてね。
「KUMHO TIRES」・・業種はわかるが、メジャーな物?
「C-WEST」「Gallade'」なんてのも・・・お願いぃ〜
577565:04/04/27 18:11 ID:XgaZ33YM
>>569
ありがとうございました。
>>576
おお、クムホ。韓国のタイヤメーカーだっけ?
スタッドレスが出始めの時に売ってたスノータイヤは、
なんと吸盤が付いててそれで吸着するみたいだったぞ。。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 18:24 ID:OSUl14md
>>578
あん、博学でステキ!

後「ATS」が解決すると、胸の支えが取れてスッキリ出来るの・・・

残念ながら用品屋とか全然知らないから、苦労かけまする。。。
>>576
C-WESTはエアロパーツメーカーです
http://www.c-west.co.jp/

Gallade'は、ドイツの金属加工(鍛造・鋳造)会社です
http://www.gallade.com/
>>579
自己レスだが、LSDとかのメーカーで良いのか。。失礼しました。
>>579
ATSはLSDやクラッチのメーカーですね
http://www.a-t-s.co.jp/
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 18:28 ID:OSUl14md
>>580
凄い人達が居るもんだな〜と感心しきり。冗談抜きで、ありがとう。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 18:35 ID:3UL7tofu
2年前にH11年製のMTムーヴを買いました
ここ2ヶ月位前からギアチェンジする度ギャーとかギョーなどといった
あからさまにかみ合ってませんよといった衝撃と音がします。
ギアも入りにくく、これでもかという勢いで力任せに
ギアチェンジしてるのですが。
ギアを変える度ふりむく歩行者の視線が痛々しいです。
これって悪いのはギアですかクラッチですか…
とりあえず2ヵ月後の車検を待たずに直したほうがいいのかなと
思いつつ見積もりの予想もつかないのでビビってます…
誰か助けてください
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 18:38 ID:QX+y9p4a
キモ!
>>584
ギア、というかギアのシンクロが磨耗または破損していると思います。
さっさと直したほうがいいですが、まずは見積りだけでも取ってみては?

意識してエンジン回転をあわせた丁寧なシフトワークを心がけましょう。
>>584
特定のギヤ(1速から2速に変速するときだけとか)だけ?
それともどのギヤでも変速するときは異音がする?

前者ならシンクロ不良、トランスミッションOHコース
後者ならクラッチディスクの摩耗か
クラッチワイヤーの調整不良
運がよければタダ
588503:04/04/27 19:10 ID:GGp0UILg
>>503の質問に答えられる方回答お願いします。
>>584
まずギヤオイル交換。
すべて解決する事がある。
>>503
重量バランスじゃなく、ユニフォーミティ、剛性の一次成分だから無理。
黄点相当はバランサー使えばウェイトの相殺で凡そ出せるけど。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 19:33 ID:gJHmOhyN
車で聞くのにちょうどいいエッチな声がはいってるCDってあります?
592 ◆EVO.3.ER1o :04/04/27 20:01 ID:bYAgqLYc
くりいむレモン
メイドさんベスト
594503:04/04/27 20:24 ID:GGp0UILg
>>590
無理ですか、どもです。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 22:20 ID:xEqwl8ct
教習生なのですが、今日効果測定にこんな問題出ました。
答えがわからないので質問させていただきます。(○×です)
@坂道では上りと下り、どちらが道を譲るか?
A急な勾配での曲がり角で「右側通行」の標識があってもなるべく
 右にはみださないようにする。
B3車線ある場合、一番右は追い越し用に空けておき
 残り2車線は走行速度に関係なくどちらを走行してもよい。
C片側7mの道で追い越しをする場合、中央線をはみだしてはいけない

正しく問題を覚えていないので、あやふやなところもありますが
こんな質問でしたー。Cは問題自体、意味不明??
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 22:24 ID:bIUzFz7O
前にダッシュボードとかに短い毛?みたいのを吹き付けて桃の表面みたく
するっていうのがあったんだけどなんていう加工方法?
>>595
まずはおまいさんが教科書を読んでいるのかどうか?だが・・・
一応
1について・・・道を譲る = どちらかが停車する → 再発進で厳しいのはどっち?楽なのはどっち?
>>596
マープ増毛法
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 22:44 ID:xEqwl8ct
>597
教科書に載ってないような、細かな設定のがあったりしたので
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 22:52 ID:mO5kIkeH
>>596
フロッキー加工
かなり高いよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 22:53 ID:9uZJFKR6
>595
Bは、3車線あったら左から遅い順じゃなかったっけ?
602 ◆GPKeyR503k :04/04/27 22:53 ID:b9TV+P3+
>>596
レースでもやるんじゃなきゃやらなくても問題ないよ。
ただ、Fガラスの反射が無くなって目に優しいけどね。

前乗ってたラリー用ランサーにはやったっけなぁ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 22:58 ID:yP2clPkV
RVRのスポーツギアエアロでマフラー探してるんですが
なにかありますかねえ?


どこにもないんですが。。。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 23:03 ID:LlprQKGM
>>603
それはなぜか思い当たらないか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 23:03 ID:+O9p/CZc
質問です。

車は、整備をしなくても、車検を受けることは法律として許されることなのでしょうか?

整備なしの単なる代行車検で、法定費用+代行費9000円は高いですか?

車検して間もないのに、事故にあいました。見たら、ブレーキパッドがもうほとんどありませんでした。このとき、車検代行屋は責任を問われるでしょうか?


606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 23:04 ID:yP2clPkV
>>604
三菱だから!!
>595
1 下りの車が登りの車に譲る
2 ○(標識ではなく標示。標識と標示の違いはry)
3 ×(速度が高くなるにつれて道路中央寄りを走る。ただし最も中央寄りはあける)
4 ○(片側の幅が6m以上の場合、中央線は白の実線)

つーか、全て教本に出ているはずだが。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 23:11 ID:6CiTcOda
車の事全然わからないのですが、
今こういう症状が出ていて、どういう事が考えられるか教えてください。
アイドリング中、もしくは発進時に運転席の下か前方からガラガラって音が聞こえます。
どういう故障が考えられますか。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 23:12 ID:OSUl14md
>>605
問題な市。その旨を伝えなかったのかな?(整備をしないよって事)
最終的な責任はドライバーにあります。。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 23:14 ID:hrIO87Vp
車検証を無くした場合どうしますか?
明日車検なのですが、無いとだめかなぁ・・・
捨てるわけはないけど見つからない・・・
>605
車検証の裏側を読みなさい
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 23:16 ID:DAUyyIYI
>>605
整備なしで車検を受けるのは許されるが整備しろよと言われる。当然でしょ。
9000円は安いんじゃないの?
ブレーキパッドの残なんて車検と関係ない。
コースでブレーキが効けば通せる。
>>605
整備無しってのは、どういう事を言ってるのか分からないけど
大まかに3パターンあるので。

@法定点検を一通りする
  現時点で検査で合格するなら受ける
  その後整備無し

A法定点検を一通りする
  検査で引っかかる部分や交換時期が来てるものはあらかじめ連絡
  整備するかどうかはユーザーが決める
  
B何も点検せずに、そのまま検査へ行く
  再検査になった場合は投げ出し

C何も点検せずに、そのまま検査へ行く
  再検査になった場合、整備 (外注の場合が多い)

BとかCは、トータル的に見ると高い。
その他は高いと思うか妥当と思うかは、人それぞれ。
>>605
ブレーキパッドが殆ど無いっていっても車検時にはギリギリであれ基準内だったのでしょ
車検はその時点で異常が無い事を確認する作業であって、車検後の未来に渡って保証するものではないです
だから事故に関してはユーザーの責任になります
>>610
車検証再発行できます。
そこいらの車屋さんに頼んだら1000円〜3000円くらいじゃない?

(実質かかる費用は340円位。地域によって数円の違いが出てくる)


>>613
4パターンやん。。。(自己レス
616605 お答えありがとうございます:04/04/27 23:21 ID:+O9p/CZc
>>609
その旨を伝えてありません。これって問題でしょうか?!

>>611
確かに、車検証の裏には『車検は次の車検まで安全を保障するものではない』と書いてありますが、
お客さんの中には車検をしたら、整備されてるのは当然だと思われてる方が多いです。

うちは、整備しないで陸自の検査で受けるだけなので、分解整備はしていません。
ですから、ブレーキライニングの厚さなんて見てないので、なんか怖いです。
こんな商売やめたいです。
617605 お答えありがとうございます:04/04/27 23:27 ID:+O9p/CZc
>>612
やっぱり整備しなきゃいけないかな〜

>>613
整備なしとは、分解整備なしで、陸自の検査をうけ、修理箇所があるときは、そこだけ直して受けるだけです。

>>614
なるほど、ありがとうございます。
>>608
ウォーターポンプ逝きかけてるかな?
619610:04/04/27 23:37 ID:hrIO87Vp
>>615
本当にありがとうございます。
うち中ひっくり返してさがしてました
よかったー
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 23:38 ID:+O9p/CZc
質問です。

ブレーキパッドが減ってきたら、警告等がつくような機能は、現在の車には全て付いているでしょうか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 23:39 ID:PyqdgNhl
お台場にメガウェブだっけ?
確かトヨタのでっかい展示場みたいなトコありますよね。

あそこのように沢山車を見たり触ったり出来るような場所って
他にもあるでしょうか?
出来れば輸入車が見たいです。
>>620
付いてません。
623620:04/04/27 23:42 ID:+O9p/CZc
>>622
そうですか、ありがとうございます。
>>608
もっといろんな操作をして、もう少し条件を絞った方が
いいと思います。

シフトがD・N・Rのどの位置でも音の変化がないか
空吹かしではどうなのか
エアコンON・OFFで変化はあるのか
いろいろね。

シフトのポジションによっては音が鳴らない場合があるのなら
エンジンマウント・ミッションマウントが、ちぎれてて
エンジンとフレームの干渉等

回転数に比例して音の速さが変わるのなら
回転部分。主には補機類や、それらのアイドラプーリー等
オルタネータ・エアコンコンプレッサー・パワステポンプ・ウォーターポンプ

マフラーの割れ等でも、そういう音が出る事もある
致命的なので言えば、エンジン内部。
>>620
警告灯についてはシラネけど、パッド残量が無くなると金属プレートが
ディスクローターに接触してキーキーと警告音を発するようになってはいる
パッドを社外品に換えていると警告プレートが付いていない場合はあるが・・・
>620
ブレーキパッドが減った結果、ブレーキ液面が下がって
液量警告灯が点灯する、というパターンが普通。
パッド残量を直接モニターしているわけじゃない。

しかしあの警告灯を「サイドブレーキ警告灯」と思って
軽く考えている人の多いこと多いこと・・・・
>>620
高級車などには付いてるのがあるが普通は付いてない、
でもパッドが減ってくると自然の警告音(擦れてキィーキィー音がする)がするので正直必要ないポ
>>620
パッドが減ってきたらブレーキフルードのリザーバーの液面が下がって
サイドブレーキの警告灯が点灯するってのは、ほぼ全車種付いてます。

でもコレは過信できない。パッドの残量が少なくても
ブレーキフルードはMAXまで入れちゃう車屋さんが
ほとんどなので。
629620 回答誠にありがとうございます:04/04/27 23:47 ID:+O9p/CZc
>>625
なるほど、キーキー音が出れば、ヤバイってことですね。
ありがとうございまする

>>626
ブレーキパッドが減っているのと、ブレーキオイルが減っているのは意味がちがうのでしょうか??
お答えありがとうございます。
630620 回答誠にありがとうございます:04/04/27 23:50 ID:+O9p/CZc
>>627
なるほど、高級車にはついているんですか。

>>628
勉強になります、ありがとうございます。
外車とかにも付いてるのが多いね。センサー。

ちなみにブレーキフルードは漏れていない限り、減る事は無いので。
パッドが薄っぺらくなった分、ピストンが出っぱって
そっちに移動した分、リザーバータンクの液面が下がる。
>>630
で、>>605は代行屋本人か関係者で、車検後の事故で客から訴えられているのか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 23:57 ID:mMQETUNv
ディーラーでATF交換(チェンジャーを使用)を安くやっているので交換しようと思うのですが
チェンジャーで交換するとこれまでオイルパンにたまっていたスラッジ?鉄粉?がまきあがって
ATに悪影響を与えたりしないんですか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 23:59 ID:L6gfQAZp
>507
V=AΩ
W=VA
子の法則使って計算する
スモールランプ消し忘れても結構大丈夫だから
計算して比べてみる
>>633
それについては、かなり熱くなって語る香具師が出てくると思うけど
実際のところ、誰にも分からないってのが正解。
よく言われてる、『5万`超えてて1回も交換した事ない車は交換しない方がいい』
ってのは正しいとは言えない。10万`で初交換で何ともない車もあります。

でも交換後にトラブル・・・ってのは多いから
ディーラーの整備士と相談する事をお奨めします。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 00:02 ID:l5+9CBJX
>>629
パッドが減ると、ピストンが前に出るから、ブレーキオイルの入る容積がその分多くなって、リザーブタンクのオイルが下がる。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 00:03 ID:x6edEr90
リアゲートの上部付近のゴムが弱いようで
そこから雨漏りしているのですが、
コーキングするとなると、
ブチルテープ?を使えばよいのでしょうか?

リアゲートを閉めたときに
ゴムと車体の鉄板が接するようになってますが、
ブチルテープは鉄板側に貼っておけば良いのでしょうか?
638633:04/04/28 00:05 ID:lyq1UzNJ
>>635
ありがとん。
ディーラーとよく相談してみます。
>>637
素直にウェザーストリップを交換した方が良さそうな悪寒。。。
640920ガッツ(偽):04/04/28 00:18 ID:0zcky6wf
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 00:37 ID:hhI8mFS4
TVアンテナの感度について教えてください。

外付けロッドアンテナ = ハイスペックのフィルムアンテナ > 室内ロッドアンテナ

電波受信地や取り付け位置で若干変わるかと思うんですが
アンテナの感度はこれが一般的でしょうか?

642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 00:41 ID:Xpy6qyu0
外付けのアンテナが一番かと…。
室内はダメだな。俺のは室内のアンテナだが、まともに映る事ないし。
643641:04/04/28 00:47 ID:hhI8mFS4
>>641
外付けはイタズラが怖い、フィルムアンテナは買う予算がないので
室内にしたかったんですがやっぱり室内アンテナはダメですか・・・。
ありがとうございます。
644641:04/04/28 00:48 ID:hhI8mFS4
まちがえました
>>642です・・・。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 01:05 ID:Xpy6qyu0
>>643
確かに悪戯は嫌だな。
室内アンテナがダメなのは、田舎だからだろうか…。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 01:10 ID:wdCyZ9Pb
タービン交換をしようと思うのでガスケットを注文したいのですが
カー用品店でも取り寄せてくれますか?
それとも近くのディーラーの方がいいのでしょうか?

>>646
純正のガスケットでいいの?
ディーラーか部品共販へGO
>>646
ついでにタービンに付く、エンジンオイルのパイプのパッキンも忘れずに。
ってか、ガスケットはタービンにセットで付いてなかったの?
質問です。
坂道では下りの車が優先ですか?上りの車が優先ですか?
下りの車が優先だったと思っていたのですが、他板で上りの車が優先と書かれていて、
どちらかわからなくなってしまったので、教えてください。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 02:32 ID:gu0lQ8Qw
余程じゃない限り(バックして対向車が揺れる所とか)上りの車が優先
MTを基本に考えればすぐわかる。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 03:10 ID:XXSMJ+6e
えきすぱーとの地図バージョンってないですかね?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 04:07 ID:IhwC6co5
ご教授ください。

神奈川で登録した軽自動車の所有者が、東京都に引っ越しました。
もちろん住民票も東京に移しました。
ですが、軽自動車自体の住所変更はしていません。

この場合、今年の自動車税の納付通知書はどこに届くでしょうか?
また、どうしても東京へ住所の変更手続きを取らなければならないでしょうか?
東京で車庫証明を取れない上、神奈川でその車を使っているので
神奈川から移したくないのですが…。

ちょっとスレ違いかもしれませんが、どうか詳しい方、お教えください。
当方登録関係には全く疎いもので…。・゚・(ノД`)・゚・。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 04:34 ID:0abNQFKg
ホーンを社外品に交換しようと思ってるんですが、配線の方法とかいまいち自信がありません。
リレーが必要か?マイナスコントロール?とか、お店の店員に聞いてもサパーリですた。

とりあえず安物のホーン買ってきて自分で取り付けって出来ますか?ちなみにウチの車、純正でホーン2個です。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 07:00 ID:Nde3TqLU
ttp://www.gazo-box.com/warah/src/1083042453285.jpg
この車何ですか?女は無視してよろしく
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 07:00 ID:EtqfKqiC
>>652
郵便局に住所移動したことを伝えると、一定期間郵便物を転送してくれます。
しかしこれは一定期間なので、やはり陸自で法的手続きが必要ですね。
住所は以前のままで、車の税金を請求される住所だけを変更することは可能。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 07:40 ID:gHovE7DN
>653
電工ペンチとギボシ端子いくつかとクワガタ端子とレンチがあればほかは要らない。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 07:45 ID:RdT3dZSY
今乗ってる軽自動車を下取りに出して、新しい車を買いました。
納車は明日なんですが、今乗ってる軽の自動車税は1年分納めないと
いけないのでしょうか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 07:48 ID:Xpy6qyu0
軽は、普通車と違って、一ヵ月だから〜円はないです。
一日でも所有してれば、1年分取られます。7000円だったかな?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 07:51 ID:RdT3dZSY
>>658
そうなのね。。。ありがとう
>>651
高速道路限定ならJHのハイウェイナビゲーターってのがあるよ。
ttp://search.jhnet.go.jp/route/index.html
制限速度だか法定速度での乗るICから降りるICまでの距離や
所要時間なんかが出てくる。
渋滞する時間帯や季節の平均所要時間なんかも。
>>658
なら軽自動車はエイプリルフールの法則は無いの?

4/1所有者に課税だが4/2〜3/31には課税されないという
魔法の作戦
662584:04/04/28 11:39 ID:yb0oVs6w
>>586
>>587
>>589
ありがとうございます。
次の休みにでもギアオイルの交換して少し様子を見てみます。
駄目なようだったら車検を待たず見積もりに
出してみようと…。
異音は1.2.3速とバックが特に酷く、しかも
入らないので無理やりゴキッといった感じで
変速しています。
>>586の言う通り今は気を使って運転していますが
異音の回数は減ったと同乗者に言われました。
そうなるとやっぱりギアなんでしょうね…。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 11:44 ID:DDGnRaE/
エバポレーター洗浄っていくら位で出来ますか?
>>662 586です。現象からみるとギア(シンクロ)っぽいですね…。
できるだけはやい手当てをしたほうがいいと思います。
(無理に使い続けるとどんどん悪化していきます)
>>663
簡単にエバポレーターを取り出せる車種かどうかで工賃変わると思います。
安ければ3000円程度からではないでしょうか。(15〜20分くらい)
666663:04/04/28 12:05 ID:DDGnRaE/
>665
速レスどうもです。147アリストなんですが値段はわかるでしょうか?
>>666
すみません、アリストだったらいくら、というのは私には判りません。
高くても1万にはいかないと思いますので、点検のついでなどにクルマ屋さんに聞いてみてはいかがでしょうか。
668666:04/04/28 12:17 ID:DDGnRaE/
>665
わかりました。ありがとうございます。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 12:38 ID:IhwC6co5
652です。

>>655さん
丁寧なレスありがとうございます。
ちょっと調べてみます。
ありがとうございました。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 12:46 ID:UQOYj5xV
一部の車種に6速とか7速のATというのがありますが、そんな細かく
区切るくらいなら無段階変速にしちゃえ、と考えてしまうのですが、
そういうものじゃないんでしょうか?
>>670
無段階変速は、たしかに高効率です。
しかし、軽自動車やコンパクトカーで使用されているような無段階変速機構は、強度の問題で、大排気量高出力エンジンには使えません。
高出力に耐えうる無段階変速機構は、まだ実現手法が難しく、またコストも高いため、ごく一部の車にしか使われていません。
実績があり信頼性の高い既存のAT技術を使って、少しでも無段階に近い状態にしよう、というのが、7速ATなどのアプローチです。
技術の進歩を待ちましょう。
672670:04/04/28 12:57 ID:UQOYj5xV
なるほど、そういうわけだったんですね。

逆に、MTは今以上にギアの数を増やそうという方向にはないんでしょうか?
>>672
何故変速するのかと言えば
ピークパワーの回転変動を極力抑えたいという主旨が多い
回転変動してもパワーが変動しない特性のエンジンなら
あまり多段にしなくても良いわけで
公道にはレギュレーションは存在しないから大排気量に
してしまえば解決したりする

人間の能力は100年経っても進歩があまりないから
ガチャガチャ多段なモノを作ってもイヤーンとなって売れない
売れないものは作らない
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 13:05 ID:adz2ofd3
「こういう車を作って欲しい」っていうのを書き込むスレってありますか?
>>662
クラッチの切れ不良みたいな気もするな。
シンクロ不良ならダブルクラッチ使って
回転(かみ合わせるギヤ同士の)あわせれば鳴らない。
無理にチェンジしようとせずにギヤが噛み込むのを待つようにしよう。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 13:12 ID:e8Hyfo/3
>>675 に同意
自分もクラッチマスターの寿命で入りにくいことがあった。
症状としては
半クラがどんどん奥にいってしまってそのうちクラッチが切れなくなる・・・
高回転では回転合わせしないとガリっとくる。
そんな感じ。
オーバーホールでいけると思う(数千円)けど、アッセン交換でも15Kくらいだと思う。

がんがれ>>662
>>652
内容がよくわからんが、税は引越し先に追いかけてくる。
ほっといても届くよ。
つまり移転した旨を伝えないと、永遠に前住所の役所から請求されるってこと。
しかも住所移転しただけでは前住所の役所に連絡してくれないので、
2重に請求されるという恐ろしい事態になる。
>>674
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1075043707/l50
●メーカーさん、こんな車作って・001
>>654の車が何か教えてちょ
>>679
マツダロードスターの前期モデルのような気がしてならんのだが、現在検索中・・・
ディスプレイ凝視してると周囲の目が怖いよう
681680:04/04/28 14:07 ID:e8Hyfo/3
http://www.autolinkuk.co.uk/NB8C-104229c.JPG
>>679
よし、これで確定!!
>>678 ありがとうです。
ウォッシャータンクから水漏れがあります。
バスコークを塗っても直らず使わないのでこのままにしようと思っていますが
このまま乗って法的に問題はありますか?
>>683
整備不良
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 17:28 ID:q3iJc28s
アルミホイールとそうじゃないホイールは何が違うのでしょうか?
材質が違うのはそれとして、車としての性能として見たときの違いを教えてください。
具体的には、アルミの方が人気があるみたいですが、なぜでしょうか?
プリメーラの18はアルミがオプションになってますが、そっちの方が良いのか、
どうなのか、よく分かりません。
>>685
かっこいいアルミならいいけど、かっこ悪いアルミならてっちんでもいい
>>685
車の性能にはタイヤの重量が影響する
なので軽い方をチョイスするのが吉

材質的にはアルミが軽いが
アルミホイールすべてが鉄製より軽いわけではない
無駄に分厚いアルミ鋳物は凶
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 17:41 ID:febFmu6u
にごらせ馬茶の女はどうして腰前後に振らんのだろか?
689685:04/04/28 17:43 ID:q3iJc28s
ありがとうです。ということは、あまり走りにこだわらない、
つまり走ればいい(燃費が少し悪くても気にしない)という場合なら、
アルミホイールじゃなくても別に問題ないと言うことですね。
>>689 まぁその通り(w
アルミは社外品のかっこいいやつを買おう
692685:04/04/28 17:56 ID:q3iJc28s
ついでにお聞きしますが、なぜ、みんな(比較的多くの人)、
アルミホイールを希望するのでしょう?
走りとか外観とかにこだわっている人が多いってことなんですかね?
私は車へのこだわりは全然無いのでよく分かりません。。。
>>692 ほとんどが外観でしょう。
>>692
外観だね
ただ比較的性能を左右するタイヤを自由選ぶのには
サイズが豊富なアルミを選ぶのが楽だということもある

昔はテッチンアワセで何でもあったのだが(w
>>692
車へこだわりがないということが信じられません。
女脳の持ち主でしょうか
696685:04/04/28 18:09 ID:q3iJc28s
なるほど、外観へのこだわりですか。じゃあ、私は追加料金のかからない
ホイールにします。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 18:12 ID:brR7gBOr
>>695
では人類みな車にはこだわりがあるのか?
その方が信じられん。
人類みな兄弟です。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 18:28 ID:I2OfYhaT
三郷から首都高でアクアラインを経由して木更津に行こうと思ってます。
川崎浮島Jctからアクアラインに入れるのでしょうか?
それと、川崎浮島Jctは神奈川にあるみたいですが
首都高料金700円に加えて首都高神奈川線の料金600円も取られますでしょうか?
>>680
うけた笑アリガトー
>685
スチールホイールでも、トピー実業が変わったデザインの
ホイールを提案しているよ。

ttp://www.auto-g.jp/news/200310/28/topics05/
702701:04/04/28 19:00 ID:6I93Kc4g
×トピー実業
○トピー工業

ttp://www.topy.co.jp/cgi-bin/viewHTML.cgi?147
>>699
入れる。取られない。
ttp://www.mex.go.jp/route/mexwaymap/11.html
>>703
dクス!!
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 19:39 ID:BKAU6Bbb
質問します

ブレーキフルードを変えようと思うのですが、「日産純正のブレーキフルード使え」って書いてあります。
これは市販のじゃだめなんでしょうか?よろしくお願いします

車種:プレジデント
形式:H-252
年式:1983
706 ◆GPKeyR503k :04/04/28 19:47 ID:LZRq0v2x
別に大丈夫。<ふるうど
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 19:52 ID:BKAU6Bbb
>>706
わかりました、ありがとうございます!
>>707
グレードは今のとあわせてな。
妙に高級なの使わないように。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 21:41 ID:gu0lQ8Qw
>>685
まあ、なんだ、最近の鉄チンも軽くなってたりする。
燃費等もあまり変わらないよ。興味がなかったらそのままが良ろし。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 22:49 ID:f+6Ba1t4
質問なんですが
車 一人(運転席)で乗ってるときはやはり右側に傾いて不安定なのでしょうか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 22:51 ID:U2NPYC+l
>>710
フロント右の足周りは微妙に強化されている。
たいていはスプリングがちょっと長い。
>>710
当然です。
普通は右側タイヤの空気圧を+0.5入れておく。
これ常識です。
713 ◆EVO3.JWd7w :04/04/28 22:54 ID:VeQ13AmJ
>>711
うそー?本気(マジ)っすか!?
車高調など雑誌で見ていると定価20万くらいしますが
オートバックスなどで買った場合もこれくらいするのでしょうか?
>>713
国産純正のはそういうものが多いようです。
だからリプレイス品(等長)に変えたりすると、一人乗りのときに若干右側に傾いたりするケースもあります。
>>714 ピンからキリまでありますよ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 23:07 ID:U2NPYC+l
>>713
実際バラしたからマジっすよ。
覚えてるのはY31だけど、4分の1巻き(半巻きのさらに半分てことね)長かった。
何回も計ったから間違いない。
他にもそういう車種が何台かあった。
718710:04/04/28 23:14 ID:f+6Ba1t4
ということは1人でのっててもあまり気にならなく乗れる
ってことですか?
左右にまがるときは右と左とでは安定性は違うのでしょうか?
そもそも完全に左右対称な重量配分はほとんど無いからキニスンナ
720 ◆EVO3.JWd7w :04/04/28 23:17 ID:VeQ13AmJ
>>715>>717
マジなんすね。
いやぁ、社外に何度か交換したけど、
ほんと微妙な差なんだな。分からんかった。
4連スロットルとFCRキャブレターの違いって何でしょうか?
写真でしか見てないので同じに見えるのですが…。

一応、参考にしたサイトなんですけど
ttp://tsr.fc2web.com/stepup.htm

すいません、よろしくお願いします。
722 ◆GPKeyR503k :04/04/28 23:34 ID:LZRq0v2x
>>721
4スロ=インジェクター式のスロットルが気筒数だけ付いてる。
FCR=キャブ。電子制御じゃない。
>>721
4連スロットルというのは、4気筒エンジンのインテークマニホールドに、それぞれ1つずつスロットルバルブがある、ということです。
FCRキャブレターというのは気化器(キャブレター)の機種名です。
ケーヒンというメーカーの代表的な競技向けキャブレターです。
並列4気筒用のキャブレターの場合、キャブも4つ並んでいるんで(そしてスロットルバルブはキャブに内臓しているんで)混乱なさったのでしょう。

バイクの場合は単気筒車でも、改造車の場合はケーヒンFCRをつけていたりしますよ(もちろん4連じゃないです)
724721:04/04/28 23:41 ID:g4l+y6js
>>722-723
わかりやすい説明ありがとうございます。
非常によく理解しました。

ありがとうっす〜
725 ◆GPKeyR503k :04/04/28 23:44 ID:LZRq0v2x
>>721
因みにマメ知識。
FCRはジェットの部分にインジェクターをセットすりゃ
4スロに早変わりするのですはい。
逆は出来ないけどね。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 23:47 ID:6itTAsoo
昨日中古のタイヤ付きアルミを買いました。
んで今日気づいたんだけど、なんかタイヤの外側当たりから茶色いギザギザ
した固いのが出てきたんですけどコレなんですか?触ったらスゲー痛いんで
すけど。
アルミは買った店でそのまま取り付けまでして貰ったけどタイヤとかについ
てもなんの注意とかも無かったし、コレがなんなのか気になる。問題ないな
らいいんですけど。値段も18インチで8万円だったしタイヤも妙な種類な
のかも・・・とりあえずコレがなんなのか分かる人居ますか?
>>726
外側って路面に当たる面か?
溝がなくなるほど磨り減ってるタイヤなら内部のワイヤが露出してるんだろう。
はっきり言ってすぐにでも交換しないと危険。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 23:49 ID:gmJlq+mj
通販などで買った社外マフラーをオートバックスなどで持ち込み取り付けしてくれるんでしょうか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 23:55 ID:hqWu8yjG
>>728
持ち込みで取り付けをしてくれる店としてくれない店がある。
してくれる店でもピットが混雑している場合は拒否される時もある。
取り付け料金は通常の取り付けより高いのがほとんど。
>>728
ABやYHは持ち込みNGと(ここで)聞いたが。
合法品なら街の○○自動車みたいなところでも可能だと思うけど。
>>729
通常の取り付けより高いのがほとんど。
>大体通常工賃の2倍ですな(家の近所だと・・・・)。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 00:00 ID:uA7yak9P
>>729
なるほど、わかりましたありがとうございます。ディーラーに行って見ます
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 00:02 ID:I/rEUXJN
明日納車です!
で、本当に基礎の基礎というか、基礎以前の質問なのですが、
ガソリンスタンドでの支払いの時、カードか現金かって聞かれますよね?
このカードっていうのは、ビザとかマスターとかついてるクレジットカードのことですよね?
ビザが付いてるカードならどこでも使えるんでしょか? それとも、ガソリンスタンド固有の
何かのカードなのでしょうか?
 あと、デビットカードはガソリンスタンドで使えるのでしょうか?
>>733
ガソリンスタンドでカード使うなんて怖くてできない
>>733
普通のクレジットカードでも一応支払いはできるけど、普通ガソリンスタンドで
「カード」といえば、その会社が発行している専用クレジットカードのこと。
(多くは信販会社と提携しており、いちおうショッピングでも使える)
他にも現金会員用カードや、ガソリン代を月払いで払っている人用のカードもある。
どっちも「ポイントが貯まって景品が貰える」などのサービスがあるよ。
作り方はガソリンスタンドで書類に書き込み、あとで郵送されてきた書類に
ハンコついて送り返すだけ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 00:14 ID:ZD+e8WXe
タイヤを交換しただけでもアライメントって狂うんですか?
タイヤ交換はどこでしてくれますか?
初めて自分の車を持つことになりました。
納車待ちの状態です。
四駆のオートマなんですが、マフラーを変えたいです。可能ですか?
メーカー純正のはFFにしか対応してないらしく無理でした。
FFとの比較で四駆のマフラーを変える事によるデメリットは何かあるのでしょうか?

ちなみに変えたい理由は、コンパクトカーでマフラーが小さくて
マフラーじゃなくて単なる細い管にしか見えなくて非常にダサいからです。
音は純正とあまり変わらないのを調べて買おうと思ってますが。
739 ◆GPKeyR503k :04/04/29 00:24 ID:GcfK7JZ4
>>738
車種と型式位言わんかい。答えられへん。
>>738
外見だけが問題で性能の向上は望んでないなら
マフラーの先っぽに後付の筒付ければ?外見だけなら良くなるよ。
カー用品店に2000円程度で色んな種類売ってるよ。
>>740
マフラーカッターとかいうやつだね。
>>741
そうそう、俺も最初に持った車が中古の軽で筒の外観が細くて黒くてダサかった
から後付のマフラーカッター付けたよ。
743738:04/04/29 00:41 ID:ZeffjeVW
>>739
ごめんなさい。
車種はフィットで、型式はAタイプのDBA-GD2だと思います。
新車で一番新しいタイプです。

>>740-742
なんか見ているとオイラの場合はマフラーカッターとかいうので十分そうですね。
しかも今チラっと検索掛けましたが安いですね。
マフラーはディーラーが渋りそうですが(音煩くないのはそんなに渋らないのかな?)
これなら問題なくつけてくれそうな気がします。
今からマフラーカッターについて調べてみますね。
ありがとうございます。


ただ一応マフラーについての質問にも回答もらってもいいでしょうか?
744738:04/04/29 00:41 ID:ZeffjeVW
age忘れました
745 ◆GPKeyR503k :04/04/29 00:45 ID:GcfK7JZ4
>>743
GD2ならマフラーはあった筈。以上。
ここら辺参照。
http://www.online-carshop.com/fit/gd1-2fit_muffler.htm
http://www.rakuten.co.jp/surugaspeed/528337/
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 00:50 ID:I/rEUXJN
>733
分かりやすい解説ありがとうございます。
給油しに行ったら、店員のおっさにも詳細を聴いてみます。
747738:04/04/29 00:52 ID:ZeffjeVW
>>745
ありがとうございます。
マフラーとマフラーカッター両方よく調べて買いたいと思います。
マフラーカッターってネジで閉めるタイプ、溶接するタイプなど色々あるみたいで
なかなか難しそうです。
ただマフラーは高いし、音が気になる。
よく調べないと。

ほんと感謝です。
ダサい変な筒が変えられそうです。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 01:01 ID:/bSHpSow
4G15のMTで高速走ったら、エンジン回転数が2500位までいってた。
100km/h位で走っていてもこんなにまわるものなの?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 01:04 ID:8sd0mxrR
>>747
筒にかぶせるだけだよ?
でもマフラーカッターでも音質が変わるやつもある。重低音仕様とか。
>>748
4G63のMT乗りですが100`、3000rpm位ですよ
>>747
当面はマフラーカッターで済ませて、不満が出てきたら
マフラー交換すればいいんじゃない。
今乗ってる車にセキュリティ装置付いてて
スイスポ( ゚д゚)ホスィ… て思ってるんだがディーラーに頼めば
セキュリティ装置今の車から付け替えてくれるのかいな?
>>735
今時はどのスタンドでもカードと言えばいわゆるクレジットカードだよ。
ガス供給元発行のカードなら、ガソリンが安くなったりと他のメリットがあるけどね。

>>736
狂わない。

>>737
タイヤ交換店。

>>746
デビットカードが使えるかは、店によるんだろうね。
たまに見るけど。

>>748
エンジンよりギヤ比によるので、他との比較はそんなに意味ない。
たとえばGC8インプレッサだと同じエンジンでもWRX RAなら5速100Km/hで3500r.p.m.、
WRXなら3000r.p.m.って感じ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 01:52 ID:n6tEQuCc
母ちゃんが新車の軽を買ったんだけど、雨だれの汚れで困ってるみたいです。
あれってどうやって落とすのがベストなんですか?我が家唯一の自動車なので
大事にきれいにしたい。
>>754
雨程度の汚れなら普通に洗車すれば簡単に落ちますよ、
雨の被害を食い止めるには屋根つきの車庫に入れるのがベストです、
無いけど雨だけは防ぎたいというならば専用のビニールで駐車中は
覆ってしまうのも手です。
水垢の場合は洗車しただけじゃ落ちません、専用のモノが必要です。

汚れにしても水垢にしても、事前にWAXをかけてコーティングしておけば
汚れにくいし水垢も付きにくいです。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 02:09 ID:xcip5AOb
事故って廃車になって、物損で保険を使おうかと思ってるんですが、
その後保険解約して新しい車かって、別の保険会社に新規ではいれるもんでしょうか?
いざ事故った時に支払い拒否とかありますか?

もうすぐ2等級って時の事故で、
次1年以内に事故あったとき保険使うともう保険に加入できなくなりますよね?
だからどうせ1等級になるんだし他の保険会社に…とか思ってますが。
>>756
16等級の漏れには縁のない話だな・・・
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 02:22 ID:UQ+y9n9N
スタンドによくある自動洗車ってリアアンダーミラー付の車を
洗っても大丈夫なんですか?
なんか折れそうで怖いんですが。
>>758
性能の良い自動洗車機ならリアスポイラー「有り」、「無し」
などのように洗車する時にぶつかりそうなパーツがあるか無いかを
選択する項目がパーツ別で設定できるので心配ないです。
760759:04/04/29 02:29 ID:qnhoxWbB
ただし、「有り」と選択した部分は洗ってくれませんのであしからず
>>759
ありがとうです。バックしやすいと思い、リアアンダーミラーを
付けたのは良いが、残った洗車チケットどうすれば良いか
悩んでました。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 03:14 ID:MBfWS+x+
>>756
はっきり逝って、死んでくれ。
そんな等級でマタ事故するなんて。

ちなみにほぼ無理です。

まあ、物損なら自賠責を使ってなんとか白。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 03:18 ID:I0sPO21e
車両保険使いなよ。どうせ劣等級なんだから。
んで、次は親父さんかお袋さんの名義にして、自分以外の名前で保険かけなさい。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 06:02 ID:ef1+xjqe
652です。

>>677さん
一番最初に登録した住所→前住所(ここまで神奈川・同市内)→現住所(東京)
なのですが、どうも一番最初に登録した住所から変更手続きを取っていない
ようなのです。(分かりづらくてすみません)
GWが明けたら陸自に変更手続きに急いで逝ってきます…

変更手続きの際に、身分証明書とか必要になりますか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 06:06 ID:jsM7J8VJ
>>756 つーか、車乗るな。いつか人を跳ね殺すぞお前。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 06:10 ID:jsM7J8VJ
>>764 住民票いるよ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 06:20 ID:oV9Yigbt
高速走行時に安定させるには、
・サスペンションをかえる。
・タワーバーをいれる
でいいでしょうか。

てっとりばやいのはシャシーの強化でしょうがお金がかかりそうです。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 06:25 ID:jsM7J8VJ
>>765 ついでに
申請書 60円
手数料納付書
住民票
車検証
印鑑
登録手数料350円
車庫証明(一ヵ月以内の)
自賠責保険証
県外からの住所変更時には
自動車税
ナンバープレート代(ナンバー変更が必要な場合)
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 06:30 ID:jsM7J8VJ
>>768>>764へです、スマソ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 08:02 ID:YtfzyAjj
インチサイズが合っていても、7J.と書かれているホイールに、6.5Jのタイヤは
入りませんか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 08:05 ID:jsM7J8VJ
>>770 入るよ、引っ張りになるけど。
でもタイヤに〜Jてあったっけ・・・
>>771
タイヤは適合ホイール幅には余裕があって○J〜△Jとなっている
>>770の場合は前回6.5Jのホイールに取り付けてあったって意味なんだろな
まあ、そのタイヤが無理やり引っ張って取り付けた香具師じゃなければ大丈夫だな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 08:51 ID:jsM7J8VJ
>>772 なるほどね、そゆ意味か。
なんの事かと思った。
解釈の仕方を勉強いたします(´;ω;`)
質問させてください、すみません。
今ロードスターに乗っていて、この車のマフラーの音量は90dBらしいのですが少し音が小さいと感じるのでマフラーを交換したいと思っています。
交換しようと思っているマフラーはHKSのサイレントハイパワーというマフラーで、近接排気騒音(5100 rpm)で音量が98dBと書いてありました。
この98dBという音量は爆音マフラーという部類に入ってしまうのでしょうか?

もう一つ質問なのですが、サイレントハイパワーの音量は98dBらしいのですがどのくらいの回転数でどのくらいの距離から聞いてその音量とされているのでしょうか?
やはり近接排気騒音なのでしょうか?

長文乱文で申し訳ないです、よろしくおねがいします。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 09:08 ID:jsM7J8VJ
>>774 98dBは爆音ではないなー、俺的には。
人によるよね。
あと測定方法は近接だよ。
車検時と同じ測定方法です。
>>775
やはり近接排気騒音でしたか、すっきりしました、教えていただいてありがとうございます。
98dBを爆音と感じるか感じないかは人しだいですか…、私は「これが98dB」という音を聞いたことが無いので私がどう思うかというのは難しいですよね。
けど大き目の音なのだなというのは分かりました、>>775さんありがとうございました。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 09:14 ID:jsM7J8VJ
ちなみに測定方法
知ってたらスマソ。
Nギヤで最大出力回転数の75%でアクセルを5秒以上保ち、
アクセルを急激に抜いた瞬間の最大音量を測定。
マフラー端から45度後方、同じ高さで0.5m距離を置いてマイクで測定。
最近の車によく付いている燃費を表示してくれる装置って
後付で売ってますか?
車種はS15シルビアです。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 10:07 ID:jsM7J8VJ
>>778 思い当たるのは・・・カーナビくらいしかない・・・スマソ。
780770:04/04/29 10:11 ID:YtfzyAjj
770です。
答えてくださってありがとうございます。

そうなんです。
新車購入で、その純正のホイールが6.5Jなんです。
タイヤはサラなのでそのまま履いて、ホイールだけ換えたいのですが、
リム幅6.5Jのホイールって少なくて…。

7Jでも引っ張れば入るってことが分かり、安心しました。
ところで、引っ張ったことによる弊害って、何かないんでしょうか?
781738:04/04/29 10:14 ID:aUkQrG+4
>>749
被せるだけってのは調べてわかりました。
ただ音が変わるのまでは知りませんでした。

>>751
そうしてみます。
2000円〜って感じらしいので

レスくれた方々感謝です。
782掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/04/29 10:14 ID:+FFdJVGj
>>778
こんなのしか知らない。
ttp://shop.7dream.com/product.asp?p=0319242
783Z33オヤジ ◆cT/YSMkDnU :04/04/29 10:16 ID:WRQxbQuk
>>778
http://www.techtom.co.jp/FCM2000.html
こういうのならあります。
ただ駆動系等のロスを当然考慮してないので
何度補正をしても若干の誤差は出ると思います。
784778:04/04/29 10:23 ID:ekbUZzM7
>>779
カーナビにも付いてるんですねー
>>782, >>783
おっ!ありますかー
ありがとです。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 10:23 ID:jsM7J8VJ
>>780 組み込みやる人にムサイ顔をされるw
弊害は扁平タイヤと一緒。
普通に走る分なら、バンプ越えのショックが大きくなるくらい。
ま、扁平タイヤで引っ張るわけじゃないみたいだから、
そんなには変わらない。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 10:29 ID:f2z+rDt9
当方H3年式のアコードワゴンATで、走行中にスポーツモードのランプが切ってても点滅します。気になってしゃあないので誰か教えて下さい、お願いします。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 10:57 ID:46OpePeg
>>767
まずタイヤを替えてみる、空気圧の調整も忘れずに。
軽量ホイールに交換ならなお良し。
そして4輪アライメントをきっちりとる。

サスが抜けてるならこれも交換ですね。

とりあえずタワーバーとかの補強に手を出す前にコレぐらいはやっておいた方が
いくら補強しても足回りがだめだったら意味がないしねぇ。

あとちゃんとしたエアロも多少効果がありますぞ。
>>764
軽は陸事じゃなくて軽自動車協会だぞ。
住民票要る。はんこも必要だったかな?
あと金。県外に出るなら前のナンバープレートも。
>>786
シフトインジケーターやスポーツモード等走行に関連する
ランプの点滅は駆動系の何かしらの異常だと思う。
取り説読めば書いてあると思うけど、すぐに販売店へGO!
>>783
実際に噴射した量と実際に走行した距離で割るのに、駆動系のロスは考慮必要でしょうか?
791786:04/04/29 11:25 ID:f2z+rDt9
>>789さん、ありがとぅございました。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 11:32 ID:xqq0tSab
>>778
なにやら本気そうなので書いとくよ。
http://www.techtom.co.jp/index3.html

S15は条件付になりそうだね・・・対応車種を確認してくれ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 12:04 ID:koqecDIC
超初心者なので怒らずに教えて下さい。
よく名義変更されてなくてトラブルになったって言う話を聞きますが、
それって車検証の所有者の欄が前オーナーから自分の名前に変更され
ているっていうだけでは名変されていることにはならないのですか?
そうだとすると、名変がキチンとされていることを確かめるには一体
どうしたらわかるのでしょうか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 12:18 ID:TZHeD1Jl
>>793
買った場合
車検証の名義が自分になっていれば大丈夫。

売った場合
「現在証明」というのを取ってみるしかないね。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 12:39 ID:koqecDIC
車をカワイイ仕様にしたいのですが、カーアクセサリリーが豊富な
ショップを教えてください。
特にナンバープレートボルトが欲しい!
カワイイのをつけている車(ペットボトルのキャップじゃないヤツ)
を街でみかけるけどオー○バックスとか行っても全然カワイイのが
なぁぁぁぁぁい。一体、どこで皆さん買っているのでしょうか?
>>786
ATコントロールユニット不良の疑い
1速→2速の変速がおかしかったりしないかい?
>>795
こんなやつですか?
ttp://www.curio-city.com/bellne/463284.html
ネット通販なら多くありそうですね、検索してみてはどうでしょう。

それと、輸入雑貨店ならナンバープレートボルトは無いかもしれませんが
ダッシュボードに置けるカッコイイ小物やカッコイイステッカーがありますよ。
>>795
単純にショップ教えてくれって言って
自分の住んでる所からかけ離れた場所教えられても良いのか?
イエローハットなどの全国チェーンの店ってことでしょ。
でも有名な量販店になると店の規模が大きいところじゃないと
アクセサリーは少ない。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 13:31 ID:xqq0tSab
>>795
koqecDICって、何かの辞書ファイルみたいなIDだな?

>>767
>高速走行時に安定させるには
高速走行時ってのは大体何キロくらいを考えてるのか?
それと安定って、今は安定していないのか?
できれば“どのように”安定してないかを書かないとレスの付けようが無いよ。
あと、車種と現在の走行距離とかも書いてもらえればいいね。

相当にタコな車じゃなければ、バランスの取り直しくらいで不安定感は消えるよ。
このGWに車、試乗したいのですが、
ふらっと店行っても大丈夫なんですか?
事前電話予約とかが必要なんですが?
>>799
795は「オー○バックスとか行っても全然カワイイのがなぁぁぁぁぁい。」って言ってるし
近場の有名量販店は行ってるんじゃない?

>>801
まず、GW中に営業してるか
その店に試乗したい車があるか確認。

あとは都合の良い日時を教えておけば向こうも楽と思う。
>>802
thx
電話して聞いてみます。
ずっと中古のってたので、新車は初めてです。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 14:04 ID:MZRJ7Nq/
メーカーのARCのホームページ教えて下さい。
探しても見つかりません。
ないのか?
>>804

>探しても見つかりません。

なんていう香具師は実は探していない

間違いない

http://www.autorefine.co.jp/
そーいやーGW中に店を閉める販売業って新車Dくらいか?
普通の販売業だったら大小問わずGWや盆休みは掻き入れどきなのに。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 14:35 ID:MZRJ7Nq/
>>805
あらら、ごめんね、その会社じゃないんだ。
arcではなくARC。スポーツ系の。
インタークーラー、ラジエター、インテークなどの有名な。
>>807
ではこちらでしょうか? http://www.arcinter.co.jp/
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 14:46 ID:MZRJ7Nq/
>>808
ありがとう。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 14:47 ID:yoV9dFhw
>>801
いきなり行っても問題はないと思うが、まぁ、電話入れた方が確実。
向こうも、用意してくれるしな。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 14:50 ID:XOS6qeYD
すんませんちょっと聞きたいのですが
最近車のMDデッキが電源ごと落ちて動かなくなるんですが
配線の接触が悪いのかと思いデッキを外して適当に配線を掴んで動かしたり
すると復活したりするんですが、それでもしばらく走行したり数日後には
電源が入らなくなるんですが、本体と配線どっとが悪いのでしょうかね?
ちなみにこう言った事ってその辺のカー用品店でもみてもらえるのかな?


>>806
最近はDラーもショールームはオープンさせてるところ多いよ
整備や部品販売は相変わらず休んでるみたいだが
質問・・・。やっぱり、今から三菱の車買うのはやめたほうがいいですよね?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 14:55 ID:NRreNwtf
>>813
業績悪いんだから買ってあげなさいよ
>>813
何か不都合でもあるの?
どうしてもダメな理由でも無いのに他人が止めとけというだけで(略
>>813
今後の状況によっては安く叩き売りが始まる鴨
安く買って乗りつぶせばオイシイかもなw
最近車を購入しました

おすすめのホーンはありますか?

初心者なもので どのようなのが

人気があるのか教えて下さい。

よろしくお願いします。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 15:06 ID:lsUNQi/O
シガライタータイプの照明が増えてきたのでバッテリーから直接(ライトと連動
取ろうと思い、試しにソケットを外して適当な線に繋いだら照明から煙がふき出しました。
何か良い方法はないでしょうか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 15:09 ID:MZRJ7Nq/
>>815
不都合おおありだろ。
昔から隠すばかりだよ、あそこは。
820806:04/04/29 15:09 ID:/FttJ7x8
>>812
そうなんかー。
営業の中の人も大変なんだねぇ。

>>817
もはやホーンの中じゃ定番となっているのは
ミツバのアルファホーンだね。
品質から考えても安いし。
>>817
なるべく、またーりとした音の出るものに交換するのが身のためです。。
クラクソンンあたりがおすすめです。
822811:04/04/29 15:21 ID:XOS6qeYD
誰も答えてくれない・・・
>>811
配線くさいです。
購入したカー用品店では診てくれると思いますが、他の店ではダメかもしれません。
ディーラーなどの、クルマ屋さんのほうがいいでしょう。
電話してから持ち込むのが確実かと。
>>818
「ためしに適当な線につないだ」ってなんて恐ろしいことを。
ちゃんと配線を調べてから接続しましょう。
過電流が流れると発熱し、最悪火災の恐れもあります。
よくわからないならば、くるま屋に相談したほうがいいですよ。
825811:04/04/29 15:30 ID:XOS6qeYD
>>823
トンクス。
今度近くのディーラーに電話して持ち込んでみます。
柴崎コウが出てるランティスのCMみて、なんか不愉快というか、笑ってしまうのは私だけでしょうか?
827818:04/04/29 15:45 ID:lsUNQi/O
>>824サンクスです
>>過電流が流れると発熱〜
まさにそうなったので止めるしかないのか・・・
ヒューズ入れてもダメでしょうか?
>>827
ヒューズは過電流が流れると切れてしまいます。
電流の調整ではなくて、過電流が流れたときの非常手段です。
ちゃんと抵抗をいれて電流調整しないといけません。
でも、電気抵抗はやはり発熱につながるんで、ちゃんと計算して配線するにはそれなりの技能が必要です。
そのへんのことをご存知であるか、あるいは調べながらやるのであれば大丈夫ですが、「よくわからないけど試行錯誤…」だとお勧めしません。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 15:54 ID:hwa9yuM2
>>826
えっ、マツダ再販するの!?
830元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/29 15:56 ID:Nyz7rZIW
>>811
最近漏れのカーナビも似たような症状だ出たんだけど、漏れの場合はカプラー部の
接触が悪くなってた。
一度メーカーに送って見てもらうのが吉かと。

>>817
ミツバのアリーナホーン。
音は>>820の言ってるアルファとほぼ同じなんだけど、音の切り替えが出来る。
しかもリレー付きだから音もよくて(・∀・)イイ!!
ただ、値段がちょっと高い・・・・・orz
831元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/29 15:57 ID:Nyz7rZIW
>>830>>811へのレスの補足。
漏れの場合は本体側に問題がありますた。
832元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/29 15:58 ID:Nyz7rZIW
>>818
まず、配線を調べていかなきゃ危険が危ないよ。
>>819
これまで三菱車を家族含めて数台乗ってきたけど、別段なにか悪いことがあったわけでも無かった。
たまたまリコール関係の車種に当たらなかったってこともあるけど
ディーラーのサービスも良し悪しあろうけどそれはトヨタだって一緒。うちは大変良かった。
新車で三菱ならむしろリコール出ないようにチェックも厳しくなってるんでは?と思う。
値段も現在の不振ぶりから、かなり突っ込んだ値引きもできるし、この時期の客なんてディーラから
してみればネ申だよ?

つか別スレに書いてあるか・・・・
さて出かけよう
>>833
>>むしろリコール出ないようにチェックも厳しくなってるんでは?

今回がはじめてのリコール隠しだったら俺もそう思うんだが、
以前にも不祥事起こしてそれでもまた今回不祥事の連続ですよ、、、
はっきり言って、「不祥事起こしちゃったから今度からは真面目に!!」
なんて気持ちは三菱には最初から無かったってことですよ。

サービスの良し悪し云々はともかく、そんな会社の車には乗りたくないな、俺は。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 16:12 ID:sq+dZS3N
交通違反の点数についてお伺いします。
点数表には「何かの違反時、酒気を帯びていた場合は、酒気帯び運転の点数となる」
とありますが、そのとき「措置義務違反」があったとしても、その「付加点数」は
加算されず、酒気帯びだけの点数になるのでしょうか?

ネットでいろいろ探しましたが、ここのところがどうもさっぱりわかりません。
詳しい方、よろしくお願いします。
836元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/29 16:15 ID:Nyz7rZIW
>>835
酒気帯び運転の点数+措置義務違反の点数

だったかと。

以前免停講習を受けたときにこんなことを聞いた覚えがある。


ていうか、酒飲んで運転して事故って逃げたの?
837元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/29 16:18 ID:Nyz7rZIW
>>836のおまけ。
ttp://www.kuropla.com/tennsuu.html

まぁ点数加算されるかは書いてないね。
ノーマルの同一車種、年式、走行距離も似たようなもんとして、例えば、Aが5速4000までしか回らず、もうBは5000まで回った場合、
Aを5000まで回る様にするには、どういう所に手を入れればいいでしょうか?
オイル?プラグ?個体差だから諦める?
839811:04/04/29 16:22 ID:XOS6qeYD
>>830
サンクスです。
とにかくまずはディーラーで配線見てもらって、
それで駄目なら本体修理は面倒なので安物のデッキ買うか
前に使ってたCDデッキに戻すかにします。
>>828
>>832
追加メーター(水温・油温等)を付けているんですが、
その照明は灰皿のライトのところから取ってます。
シガライター差込の照明も元は+・−だし同じだろうと
やってみたら煙が出た・・・って感じです。
・・・残念ですが、中止します。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 16:30 ID:W3TEzI8r
こすり傷の修理って相場はいくらくらいしますか?
842元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/29 16:31 ID:Nyz7rZIW
>>841
擦り傷の大きさや擦り度によって値段が変わるですよ。
843元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/29 16:32 ID:Nyz7rZIW
>>840
追加メーターの照明用電源が欲しかったの?
だったらオーディオのイルミ電源から取れないかな?
>>838
オイルが原因ならオイルだし、プラグが原因ならプラグ。
エンジンが原因ならO/H。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 16:32 ID:o0W3N5sS
あのぅ〜、質問よろしいでしょうか?

2月の点検段階で
『バッテリーが弱くなってきているけど
今日、明日どうかなることはないですが気をつけておいてください。』
と言われていました。

ここ1ヶ月位前からパワーウインドーの開閉時(とくに閉める時)、
スピードが遅くなったりスムーズに行かなくなりました。
原因はバッテリーでしょうか?
846大福餅Я◇MOCHIn40es:04/04/29 16:33 ID:4bWPjqwo
免許取り消しになったのだが、また取れるのか?
847元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/29 16:34 ID:Nyz7rZIW
>>845
バッテリーの可能性大ですね。
今のバッテリー、もう結構使ってます?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 16:34 ID:W3TEzI8r
>>842
1000円くらいでしょうか?
それとも1万円くらい?
849元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/29 16:35 ID:Nyz7rZIW
>>846
偽者(・∀・)カエレ!!


>>848
釣りじゃないですよね?
850838:04/04/29 16:36 ID:2Oc34h66
>>844
調べてみなけりゃなんとも言えん、っつー事ですね。
どうもでした。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 16:38 ID:W3TEzI8r
>>849
長さが30センチくらいのこすりきずなら
いくらくらいの価格で,どれくらいの時間かかりますか?
852元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/29 16:43 ID:Nyz7rZIW
>>851
長さ30aの傷でも傷の幅や、ボディにへこみがあるかどうかや、塗装の色などによって
すべて値段が変わってくるんだよ。

それなのにそんな質問されてもまともに答えれる人は居ないと思うよ。

なので板金屋に逝かれることをオススメします。
そしてきっちりと見積もりをしてもらってください。
853845:04/04/29 16:43 ID:o0W3N5sS
>>847さん

ありがとうございます。

バッテリーの使用期間はまもなく2年3ヶ月です。
しかし…走行距離が年間6000キロ程度なので
走行距離の少なさでバッテリー消耗しているようなこと言われていましたので。

長距離に行く前に交換しようと思います。
854元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/29 16:46 ID:Nyz7rZIW
>>853
( ´△`)アァ---
あんまり走ってないんですねぇ。
予算があるなら交換されたほうがよろしいかと。

この際なんで容量の多いバッテリーなどに交換されるのもありかも知れませんよ。
855840:04/04/29 16:52 ID:lsUNQi/O
>>843
いいえ、追加メーターは灰皿のライトから取ってる(つまりヘッドライトと連動)ので今のままです。

スピードメーターやオーディオ等をライトアップしている照明はシガライター差込方式なので
毎回昼夜に「抜き差し・ON/OFF」しなくてはならず面倒なのでヘッドライトと連動させたかったのです。
856元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/29 16:57 ID:Nyz7rZIW
>>855
だったら追加メーターと同じ方法でいいと思うんだけどねぇ。
ちゃんとヒューズ入れたら大丈夫じゃないかな。
>>851
おおまかな指針ですが、1万は間違い無く超えるでしょ。
1000円なんてありえません。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 17:40 ID:BNEsdEvL
自動車保険の更新が迫って参りました。
現在加入の所の継続をする前に、他社と比較検討しようと思います。
2chの中で自動車保険に関するスレがありましたら
誘導いただけませんか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 17:45 ID:wmKgk5tQ
昨日からエンジンをかけるたびに
時計が0:00になってしまっていて、
時計を合わせても、
次にエンジンかけるとまた0:00になっています。
バッテリー関係の故障でしょうか?
>>858
自動車保険どうしてる? Part 6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079332046/
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 17:53 ID:uwcGbLdM
>840シガライターのイルミ電源からとって有るな+側は大丈夫でしょう
煙が出たと言うならショートもしくは配線ミスが考えられます。
どんなライトか分かりませんが、それで無ければライトが不良です。

862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 17:59 ID:uwcGbLdM
>859時計自体の不良か、時計に来ているメモリー電源の不良です
時計を外して電源を調べましょう
キーを抜いても電気の流れている端子がメモリー端子です
>>859
バッテリの電圧が下がってリセットされてるのかもな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 18:10 ID:3MNaYz/9
オートバックスのオイル会員のカードって亡くしても無料で再発行可能でしょうか?
860さんありがとう。
お世話になりました
質問です
エンジンかけてしばらくするとウオォ〜ンて何かファンが回る音が
しますよね?その内止まりますが、あれって何の音?
>>866 ん?
ラヂエーターファンだろ?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 18:28 ID:jsM7J8VJ
>>834 だね。
三菱車は他社に比べてリコール多いし、
リコールにはならない程度の故障なんかも多いよ。
ホンダのインスパ、ビガー等もひどかったけど。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 18:35 ID:jsM7J8VJ
>>864 再発行料で200円いただいております。 ポイントも無効になってしまいます。
質問させてください。
ボンネットの塗装に穴が開いてサビたので板金屋に出したんです。
他にもぷちぷち穴があったので全塗装?みたいな事を言っていたのですが、半端に塗装されて戻ってきました。
まだ微妙に穴が残ってるのは元々あった物なので別段気にならないのですが、色ムラがあります。
遠目にみてムラだらけ!という程ではないのですが、近づくと明らかに暗い部分が点在してます。
文句言ってやり直させるべきでしょうか?


でもフロントにまでクリアぶっかけてくれるアホ業者に二回も任せるのは自殺行為かな。。。(´_`)
871870:04/04/29 18:41 ID:Kuo0ULNI
追記。
フロントのガラスに、です。ザラザラして夕日を浴びると乱反射(泣
>>870 クレームつけたほうがいいと思います。
もう入金はしてしまいましたか?
873 ◆GPKeyR503k :04/04/29 18:42 ID:GcfK7JZ4
>>870
誰か知り合いの板金専門士が居ればそいつを連れてって文句クレームを
付けてみて。
ごねてお代が帰ってきたら他のトコにもっかいだせば良い。
車売る時に
ATが滑るのは言わないと駄目ですか?
自分の今持っている点数を確認したいのですが
どのようにしたらよろしかったでしょうか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 19:10 ID:jKNzLr0f
自分は身長が180以上あるんですが税金やら車の値段の関係で軽自動車に乗りたいんです。
そこでとりあえず中古車屋で何台か軽に乗ってみたものの足が運転席に入らないんです…。
こんな自分に乗れる軽自動車の車種はありますか?
やはり普通自動車に乗るしかないのでしょうか。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 19:10 ID:jsM7J8VJ
>>875 自分の蓄積点数を知りたいなら警察行って、
交通事故、運転経歴証明書(有料)でわかりますよ。
>>874
Dラーか買取屋か知らんが、査定時に見抜けない節穴さんが悪いってことでトボケテおいても無問題
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 19:13 ID:jsM7J8VJ
>>876 軽ワゴン系でも無理ですか?
それかステアリングの延長ボスを付けて、
座席を後ろに下げてポジションを合わせていくとか。
880 ◆GPKeyR503k :04/04/29 19:14 ID:GcfK7JZ4
>>876
こないだも書いたが、2年以上乗るなら軽よか小型の方が
トータルで安くなるよ。
「アルトバンを商用で登録して云々」って話をよく耳にしますがよく意味がわかりません。
19歳の私でもできますか?ガス代以外で年間いくらくらいかかるんですか?
>>880
軽でも買うとき安いのもあれば
小型でも高いのもある
何を根拠にそう言いきるんだ?
883836:04/04/29 19:22 ID:zlxy2bJq
>846さん
ありがとうございました。謝謝
884876:04/04/29 19:23 ID:jKNzLr0f
>>879さん
軽ワゴンとは具体的にどんな車種でしょうか…
車に詳しくないのでわからないんです、すいません教えてください
885756:04/04/29 19:23 ID:Vj18nRfP
返事遅くなってすいません。なんか誤解されてるようなので補足します…
事故を起こしたのは今回が初めてです。
事故を繰り返して等級が下がったのではなく、親が車を持っていないので
保険に入ったとき1等級からでした。

でほぼ1年たったくらいに今回の事故を起こしました。
もう事故は起こしてはならないと心に命じて、安全運転していますが、
それでも事故を起こしてしまう可能性がないとは言い切れませんし…

初めての事故で保険を使って、その後同じ保険会社で掛け続けるか、
それとも別の保険会社に移れるのか?(もしくは移ったほうがいいのか?)と言うことです。
>>877
即レスサンクスです。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 19:30 ID:jsM7J8VJ
>>884 代表的な車は
スズキのワゴンRやダイハツのムーブなど。
多少、普通の軽よりゆったりしているし、
シート高もワゴン系は高めですので、
足元はゆったりしますよ。
ステアリングの延長はエアバック装着車には厳しいかもしれない。
>>881
アルトバンって元々商用(4ナンバー)登録なんじゃないかなぁ?
軽自動車の4ナンバーは普通車4ナンバーと違い2年車検なので
維持するのにそんなお金がかからないです。
保険も税金も安いし。
>>888
ではそういった車というのは自分で商用車として登録するのではなくて
車が最初からその状態になってるってことですね?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 19:44 ID:xqq0tSab
>>885(756)
全くの新規で加入したときは6等級だと思うが?
1年無事故で1等級アップ、1事故で3等級ダウン・・・
次年の保険料は約30%のアップだね。
7〜8年間に払い続ける差額を考えると軽自動車分位は簡単に差がつくと思うけど・・・

>別の保険会社に移れるのか?
移れないこともあるようだね。
移れても同じように高い・・・虚偽の申請をすればいいのだろうけど、虚偽がバレたら・・・
業界内は筒抜けだからね。
891876:04/04/29 20:00 ID:jKNzLr0f
>>887さん
軽ワゴン系の車をもう少し探してみる事にします、ありがとうございました。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 20:06 ID:jsM7J8VJ
>>891 拙い説明でスマソ。
俺も5ナンバーながら足元辛いんで、
出来るだけシート後ろに下げて、
10センチ以上のステアリング延長ボスをかましてポジション合わせをしました。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 20:09 ID:ef1+xjqe
>>652 = >>764 です。
スレの進行速度速いですね。

>>766さん
>>788さん
説明ありがとうございます。
>>655さんが説明してくださったような、
「住所は以前のままで、車の税金を請求される住所だけを変更する」
ことは軽では不可能でしょうか?
税の二重取りはされたくないですし、かといって東京の住所では
車庫証明を取れないし、で車の住所を神奈川のままにしておきたいのです。
(訳あって住民票だけを東京に移した形なのです・実際の住居は神奈川)
教えてちゃんですみません、なにせ初めてなもので、よろしくお願いします。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 20:11 ID:28P42Cb0
ワックスやケミカル用品関連のスレに誘導してけれ。
>>876
身長180cmでアルトに乗ってるが問題無し。
ちなみにMR-Sはちと窮屈。
「足が運転席に入らない・・・」って、いったい身長いくらあんだ?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 20:47 ID:28P42Cb0
>>896
産休
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 20:48 ID:jsM7J8VJ
>>766.768です。>>893 ややこしいね。
素直に神奈川に住民票移すか、
検査協会行って説明するか・・・。
なんで住んでもいない所に住民票があるんだ、と突っ込まれるかもしれませんが。
ちゃんとした理由があるなら説明すればいいし。神奈川での車庫証明のままで、
東京に住んでいて東京で車を使用しているなら、問題だけど。
ただ、神奈川に住んでいるとゆー事を検査協会とかに、
どうやって証明するかじゃない?
住民票使えないし。
誰かいい知恵ないかや?
899870:04/04/29 20:59 ID:Kuo0ULNI
お答え頂いた方、ありがとうございました。
GW中は休みとか聞いたので、開けてから文句タラタラ流してやろうと思います
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 21:02 ID:HEByo11J
漏れの車エンジンの回転が上がると
ハンドルが重くなるけどどうして?
901 ◆GPKeyR503k :04/04/29 21:07 ID:GcfK7JZ4
>>900
パワステポンプにエア噛んでるとそうなる。
H車と違う?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 21:22 ID:hOKbXAAC
恥を忍んで質問します。
車高が低い車で、鉄板が上がってくるコインパーキングに止めても問題ないですか?
ぐいーんって上がってくる鉄板が、触媒とかマフラーにアタックしそうなんすけど。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 21:23 ID:2u2wjdxZ
>>902
当たって止まるからいいんじゃない?
>>902
上がってくる鉄板がどこに当たるかによるんじゃない?
触媒やマフラーならダメージも少なそうだけど、
サイドのエアロのが低くてそこに当たるのは割れたりしそう・・・
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 21:35 ID:jsM7J8VJ
>>902 車を持ち上げちゃったりしないから安心汁。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 21:42 ID:YJR44K2i
この度9年落ちの某コンパクトMT車走行距離45000kmを落札しました。
立会い時にチェックするポイントを教えてください。自分なりに調べたら

停止時にハンドルをめいいっぱい切って異音がしたら注意
クラッチの減り
エンジンのかかり具合
車体番号と車検証の番号の一致
下回りのオイル漏れ(これは現実問題無理っぽいですが)
車検証と印鑑登録証明の名義人、住所が一致してるかどうか
エアコン、パワステのベルトの劣化具合(この車種はタイミングチェーン)

です。その他、素人プラスαレベルでもわかるチェックポイントを教えてください。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 21:44 ID:GosBN0k1
ハンドル変えようと思ってるんです。
保険にも引っかからないし
で、お店で取り付けしてもらえますよね?
その時はどういったらいいんですか?ハンドルかってレジで取り付けてくださいって言うんですか?
その場合はBOSSとかも自分で買うんですか?
それと、エアバックのランプがつかないようにはできるんでしょうか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 22:02 ID:jsM7J8VJ
>>906
タイヤの減り具合を見て、均等に減っていないならアライメントが狂っている。
ストラットマウント周辺のシール剤が左右で異なっていたら事故車。
ボンネットとフェンダーの隙間が左右で異なっていたら事故車。
ゴム類の劣化(ベルトやドアサッシ等)のチェック。
>>893
事情がなんだかわからんけど、
一番簡単なのはそのままにする。
実際は車庫の住所に住んでるんでしょ?(住民票がなくても)
税金の郵便物はその神奈川に届く。

二つ目は、東京のナンバーに移動して、あとはなにもしない。
本当は車庫証明必要だけど、軽は取らなくても登録できるから。
住んでないからと言っても、郵便物は東京で受け取れるんでしょ?
もし車庫証明で何かあったら、そのときはそのとき。
あ、神奈川に異動シマスタ届を出さないと神奈川からも税金を請求されるよ。

これ以外に方法は無い。どちらもしてはいけないことなのは忘れないように。
>>906
素人がちょっと見ぐらいではわからない。
書類に不備がないか確認する程度。
信頼するしかない。

信用ある相手なの?
>>907
店員を掴まえて
「この車種でこのハンドルを付けたいんだけど、なに買えばいいの。
 作業もお願いできる?」
って言え。
保険に引っかからないと言うのが意味不明だが、エアバック特約はついてないのか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 22:06 ID:jsM7J8VJ
>>907 付けてもらえるよ。
ボスは当然、自分で購入します。
ランプは車種によりけり。
ちなみにハンドル径35パイ以下、
ホーンにラッパのマークがないと車検不可。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 22:07 ID:b5KB+bLX
おなか痛いYO ('A`)
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 22:09 ID:jsM7J8VJ
>>914 うんコ?
軽の登録
県在住だけど都内の業者から中古買ったら
県の住民票で都のナンバーついて
使用の本拠は検査協会管内になっていた。
916902:04/04/29 22:15 ID:hOKbXAAC
>>903-905
よく考えたら普通の車でも一番低いのは排気系ですもんね。大丈夫なハズだw
ありがとうございましたです。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 22:18 ID:GosBN0k1
>>911
わかりました。
その時にエアバックのランプも消したいんですがといえばいいんですね?
保険に引っかからないって言うのはエアバック特約がついてないって事です。
>>912
ボスは店員に聞いたらどれを買えばいいか分かりますか?

取り付けは自動後退でもじぇぃ蒸すでもしてくれますよね?言うならどっちがお勧めですか?

それと、カーボン調のカッティングシートってどこで売ってますか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 22:22 ID:jsM7J8VJ
>>917 聞けば適合車種別ボスを探してくれますよ。
店はどちらがいいのかな?
自分で付けるから分からないですぅ。
工賃で選べばいいんじゃないかな。
カッティングシートはほーマックとかホームセンターのほうが安い。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 22:35 ID:bdqVXbav
質問ですが
アクセル踏んで加速しようとすると加速しづらい上にズズズという
エンジン音がおかしく鳴ったりして速やかに加速してくれません
加速中に座席が少し前後にガタガタ揺れてきます
それに燃費が17〜18ぐらいから14〜15に下がってきたんですが
原因がわかる方いませんか?
920 ◆GPKeyR503k :04/04/29 22:37 ID:GcfK7JZ4
>>919
ぼっこれエンジン。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 22:37 ID:r0luTsLo
ヤフオクで売ってる業務用の鉄粉クリーナーって効果あるんですか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 22:39 ID:bdqVXbav
>>920
もうダメポってことですか?
923906:04/04/29 22:41 ID:YJR44K2i
>>908
ありがとうございます 事故車の見分け方のポイントメチャクチャ参考になりました。感謝です!
>>910
そうなんでしょうが、メチャクチャ基本的なことだけでも押さえておこうと思いまして・・・
ヤフオクなんですが、信頼できるッぽい感じですが、まあわからんです。運まかせなんで、リスクは承知です。
そのへんの中古車屋に飛び込みで入って3時間で1万のバイトしませんか?って頼むのがいいのかなと
おもったりしますが、そんな行動力は自分にはありません
924 ◆GPKeyR503k :04/04/29 22:42 ID:GcfK7JZ4
>>921
最強はワコーズの鉄粉落し。
>>922
Dラー行きましょう。ってかその書き込みの内容じゃさっぱり判らん罠w
とりあえず自分でメンテするなら、
プラグ交換
オイル交換
エアクリ交換
ここらからね。
>>922
基本的なメンテしてますか?とりあえずディーラーor車屋にGo!
926 ◆GPKeyR503k :04/04/29 22:44 ID:GcfK7JZ4
>>923
車業界の有名どころで、やふうのID餅なら大抵把握してるけどどこ?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 22:45 ID:jsM7J8VJ
>>919 エンジンを始動させてすぐ走りだし、
ある回転数になったら加速が鈍る、
ガクガクするなら、
イグニッションコイルの劣化が考えられます。
好きな番号で希望ナンバーを取ったのですが、
日に日に汚れたり傷が付くのが嫌です。
合法なナンバーカバーってありますか?
赤外線を通さないのは違法なんですよね?
929921:04/04/29 22:50 ID:r0luTsLo
>>924
ありがとうございます。
具具ったけど出てこない…_| ̄|○
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 22:50 ID:bdqVXbav
919ですがいろいろありがとうございました
近いうちディラーにいってみます
予算はいかほどかかるんですか?
推測でもいいんでお願いします
931906:04/04/29 22:51 ID:YJR44K2i
>>926
歴一桁の新人さんです 代理出品なんで、会社の同僚が持ち主なのかなと勝手に思ってます。
他の出品が車以外のさまざまなものなので、まあ悪質業者が素人を装ってるのではないだろうとの
希望的観測を持ってますが、ココに質問を書き込むあたり、それなりに不安はあります
20万の高額落札は初めてですし・・・・ まあ騙されても人生経験。教わったチェックポイントを
クリアしてもおかしかったら素直に諦めます。 ありがとうございました。(立会いは明後日)
今日、何処ドコで取り締まりやってたよ
ねずみ取りハケーン

なんてスレあったら良いと思うんですが
どうでしょう?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 22:57 ID:jsM7J8VJ
>>928 住んでいる所次第では、
透明なカバーでも禁止している都道府県がありますからねえ・・・
赤外線を反射したり、
通さない物はもち×
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 23:08 ID:jsM7J8VJ
ちなみに>>928さんがプレートカバー装着時にオマーリさんに止められたらw
赤外線ストロボ装備のCCDビデオカメラ
赤外線フィルター装備のデジカメ
赤外線ストロボ使用のポラロイドカメラ
以上三点でナンバーを撮影、
それでナンバーが確認できないと判断されたら、切符切られます。
935928でつ。:04/04/29 23:11 ID:IDZgjPCb
>>933
>>934
ありがとうございます。

透明なカバーでも禁止している所があるのは困りますねぇ。(´-ω-`)

ちなみに愛知県なのですが、県警のホームページでは確認できませんでした。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 23:12 ID:0bmDRtNZ
1つ前の車検から整備会社を替えたんですが、
車を買い替えようと思い、車検証などを調べてみたら
変える前の整備会社の整備点検記録簿はあるのですが
変えた先の会社は付けてくれなかったのか見つかりません。

事故もおこしてないし、走行距離もさほどいってないので、記録簿がないと
査定額がマイナスになるのでは?と思ったのですが
最新の車検時の記録簿のあるなしは下取りにひびくのでしょうか?
また、記録簿をつけてくれない整備会社というのはよくいるんでしょうか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 23:12 ID:jsM7J8VJ
>>930 車種やメーカー、交換部品、工賃等で値段は違いますので、
さっぱり見当つきません。
症状からして、 
十万円飛ぶとかはないと思います。
938不沈艦 ◆CREWxjxg0s :04/04/29 23:12 ID:XY9ckukI
>>932
まちBBSに建てればいいのではないですか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 23:13 ID:gqwHvMNP
車の希望ナンバー制の前にぞろ目のナンバーをゲットしてたその道の人って
どのように取ってたんですか?
940 ◆GPKeyR503k :04/04/29 23:14 ID:GcfK7JZ4
>>938
そういうサイトがあるんだが・・・しかも携帯用に・・・
有名だよ?
>>930
そんなの実際に診断しなきゃ解らんよ。
ただの風邪かも知れんが癌かも知れんし。
942 ◆GPKeyR503k :04/04/29 23:15 ID:GcfK7JZ4
>>939
陸事で登録待ちの列に構えてて、その番号が来たら割り込んでたよ。


俺だけか???
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 23:16 ID:HEByo11J
>>901
違う
ひょっとして高速走行時の安定性を重視した
高級なシステムかな
>>943 つーか今時のパワステは回転数感応型だろうから仕様通りの反応ではないのか。
945 ◆GPKeyR503k :04/04/29 23:20 ID:GcfK7JZ4
>>943
つか車なに?もしかしたら標準装備のシステムかも知れん。
そういうのはあるからね。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 23:21 ID:jsM7J8VJ
>>935 ちなみに愛知県は
平成13年12月1日から
赤外線を吸収、反射するプレートの取り付け禁止
となってるだけだから、透明な安いやつなら大丈夫ぽい。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 23:22 ID:HEByo11J
>>944
そうなんでつか
ということは仕様なのかも

>>945
細菌のヨタ社です
948 ◆GPKeyR503k :04/04/29 23:24 ID:GcfK7JZ4
>>947
与太車のシステム名は忘れたが、そりゃ多分VSCじゃね?
(ヴァリアブルステアリングシステム)
949元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/29 23:25 ID:Nyz7rZIW
>>939
ゾロ目を取る専門の業者が居てたらしい。(聞いた話ね)
仕事のやり方はワカンネです。
>回転数感応型

一応教えとくがこれって20年位前からあるから。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 23:26 ID:HEByo11J
>>948
そんなのあるんですね
標準装備なのでしょうか

コーナーでスリップしたときのブレーキをつかった
補正のシステムもVSCだったような肝
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 23:27 ID:jsM7J8VJ
>>948 ヲンダのS2000000みたいな?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 23:27 ID:HEByo11J
>>950
どんなメリットがあるの?
>>951
イマドキ、マーチですら標準装備ですよ>回転数?or車速感応式
>>953 例えば高速で車庫入れ見たくスパっとステアが切れたら嫌だろう。
956 ◆GPKeyR503k :04/04/29 23:29 ID:GcfK7JZ4
>>953
高速乗って飛ばしてるときに車庫入れ位のステアの軽さだと怖いでしょ?
>>953
駐車場とか切り返しが多い場合にはハンドル軽い
高速域ではハンドルズッシリ(むやみに軽くすると不安定)
カブり三連星(w
959さらに935でつ。:04/04/29 23:31 ID:IDZgjPCb
>>946
(・∀・)dクス!!
>>956=マッシュ、>>957=オルテガ
961 ◆GPKeyR503k :04/04/29 23:31 ID:GcfK7JZ4
重婚は犯罪だが

3 P や ら な い か
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 23:32 ID:jsM7J8VJ
高回転数で車庫入れする奴なら効果はわからんねw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 23:32 ID:/bSHpSow
アイスト目的で、故意にエンスト(ギヤ入れたままアクセル踏まずにクラッチつなぐ)させるのは、クラッチやエンジンに悪影響与えませんか?
キーをACCにすると、ウインカーが消えてしまうのでちょっと悩んでいます。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 23:34 ID:HEByo11J
>>955
>>956
>>957
ケコーンしてください

なるへそ
>>961
今、寺に病と書いて「痔」なのでカンベンでつ
ちなみに>>952のホンダのSなんちゃらはVGS(だったかな)
速度に応じて
ハンドルが 「同 じ 切 れ 角 で も」 タイヤの角度が低速では深く、高速では浅くなります。
車庫入れでも半回転だし高速のレーンチェンジでも半回転とか(詳しくは調べてね)
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 23:35 ID:jsM7J8VJ
>>963 とりあえず
エンストばっかりさせてたら、
衝撃でタイベルがコマ飛びして、
まずい事になります。
967 ◆GPKeyR503k :04/04/29 23:36 ID:GcfK7JZ4
>>963
とっても悪いねぇ。
素直にキーひねれば?

クラッチもE/Gも痛んでると思うよ、既に実践してたなら。
968 ◆GPKeyR503k :04/04/29 23:37 ID:GcfK7JZ4
>>965
おいや〜名前間違ってた_| ̄|○
訂正スンマソン
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 23:37 ID:HEByo11J
>>965
へぇへぇへぇ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 23:37 ID:jsM7J8VJ
>>965 あー、ありゃ速度型だったかー。なるへそ。
さっきまで笹目通りを良い調子で飛ばしてたら頭上が赤く光りますた。
何が起きたのでしょうか?(゚д゚;)
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 23:58 ID:jsM7J8VJ
>>971 クスリやってると、信号の赤が火事で燃えているように錯覚するらしいよ。
973 ◆GPKeyR503k :04/04/30 00:04 ID:J69uShDl
>>971
それは、とても悲しい冬の物語(ry



暫くは((((゚д゚;))))ガクガクブルブル してて下さい。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 00:06 ID:c76up6yf
>971神が降臨したのです
しばらくすると(お)神から有りがたいお札が届きます
楽しみに待っていてください
>>949
陸運通いかとおもってた
(;´Д`)
笹目通りにオービスあったっけ?
977971:04/04/30 00:43 ID:Oqe9zFrb
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>976
うん。前は無かったでつよね…土支田を過ぎたあたりかな…

どのくらいでお呼びがかかるのかなん?なんせ初めてなもので (/ω\) イヤン




978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 01:13 ID:qxR373ji
>>977
春が来たやん。よかったね。
どうせなら呼び出しブッチして逮捕か、罪状否認して書類送検を愉しまれてはどう?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 01:19 ID:G01LMD2q
マフラーに後付けサイレンサーを付けて、純正並みに静かになったのは
良いんですが、発進時だけ「パラパラパラ・・・」という変な音が鳴ります。
取り付けにガタがあるのかと調べてみましたがガタはなく、どうやら、
出口が狭くなったので、排気に乱れが生じて、そのような音になったみたいです。
この音を消すにはどうしたら良いでしょうか?
>>977
2ヶ月以内に呼び出し食らわなければ大体大丈夫らしい。
これも聞いた話だが、警察に聞かれたときに事実と違うこと
(例えば「乗っていたのはあなた一人でしたよね」に対して「え?あのときは助手席にもう一人乗ってましたよ」)
とか言うと無罪放免になるとか・・・。
問答無用で減点される事もあるらしいが。w
981971:04/04/30 01:23 ID:Oqe9zFrb
>>980
そーでつか。
とりあえず二ヶ月間(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしてまつ。
洗車場って朝何時からあいてますか?
983元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/30 02:17 ID:H/ETPbiH
>>979
出口の一部を塞いでるんだから仕方ないかと。

>>982
店によって違う。
せっかくネットやってるんだったらぐぐってみればいかがでしょうか。
24時間のところもあるみたいですよ。
984 ◆GPKeyR503k :04/04/30 03:00 ID:J69uShDl
>>979
屁を我慢してケツの穴を閉じてると、「ぷぴぴっぴ」とか
情けない断続音が出るのと同じ。しょうがない。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 03:07 ID:7CTrG4DI
カーナビのバージョンアップとかでよく「バージョンアップすると以前のソフトは使えません」
と、びびってしまうようなことが書かれてますが、使えなくなると問題あるのでしょうか?
当然進化してるだろうし、問題ないように思うのですが・・・・
ちょっとびびってます。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 06:44 ID:ZG7qnFfs
893です。

>>898さん
>>909さん
ご解答ありがとうございます。
そのままにしておいても大丈夫なんですね。
最悪は検査協会に説明しにいくことになるかもしれませんが、
実際には脱法行為であることは心に留めておきます…
>>985
通常の使用ならば問題はありません。
ただ、あらかじめ断っておかないと、今までのソフトが突然使えなくなって、壊れた!と混乱を招くために注意書きがあるのだと思われます。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 09:21 ID:CkdlVq5n
電気系統に詳しい方にお答え頂きたいです。

昨日の夜にコンビニで買い物をする前にライトを点けっ放しでエンジンを切ってしまいました。(その時はすぐに消しましたが)
買い物を済ませて帰ってくると、オーディオの電源が入りませんでした。さっきヒューズを確認しましたがヒューズは切れてませんでした。
また、オーディオを外して配線なども確認しましたが何ら変わりがありませんでした。仕方ないので店で見てもらおうかと思っていたら、
直ったんです。普通に電源も入り、MP3の読み込みも出来てました。

これの原因がわかる方とかいませんか?やっぱり、ライト点けっ放しで斬ったのに原因があるんでしょうか?それとも自分で取り付けした
のがまずかったんでしょうか?ちなみに今の車に付けて3ヶ月、購入して一年ぐらいですが・・・
>>988
ライト点けっぱなしでエンジンを切っても問題ありません。
コネクタ接触不良とか、電源のカプラーに不良があり、振動で切れたりつながったりしてしまうのかもしれません。
(つまり偶然ライトと関連しているようなタイミングで不良になった)
念のためにコネクタの接続を確認なさってはいかがでしょうか。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 09:54 ID:tXRtugHG
このスレで1000ゲットしたヤシはチキン

しかも高級なチキンでは無く、ケンタッキーのフライドチキン
>>1-7あたりを参考に、どなたか次スレお願いします。
私のプロバイダからは立てられません…。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 10:12 ID:VGNcGRBa
GTカーと、スポーツカーの違いって何なの?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 10:13 ID:xWT/FEqw
次スレ〜

新規スレッド立てるまでもない質問@車板174
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1083287536/
>>992
GTとはグランド・ツーリングの略。
大陸をノンストップで走りきる!ってイメージ。
よって高速安定性が高い性能を持つ車。

正直セルシオなんかも属してる気がする。スタイリッシュではないけどね。


スポーツカーってのはその名のとおり
運動性能に優れる(↑とカブる)車。

ただ4ドアは含まれんとかスタイルがどうの〜
と定義を語らせたら一晩中語れる永遠のテーマw
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 10:45 ID:nSo1aTo9
>>795
お前の言うカワイイがどんなものを指すのかが分からないから答えようがない。
より具体的に説明せよorそういう写真があるようならアドレス晒しな
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
えぇー
>>912
>ちなみにハンドル径35パイ以下、
それは幾らなんでも昔の話。
350mmなんて余裕で通る。
999?
>>971
>>980
3ヶ月かかることもあるよ。
ついでに、オービスの場合は機種により
目の前真っ赤になるのもあれば、
ぽっと光るだけでフラッシュを見てないと気づかないのもある。
もし写真撮られてたら、言い逃れできないような
見事な写真写りだから安心しれ。
言い逃れできるような写真だったら、そもそも警察も呼ばないよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。