【'03】スタッドレスを語る Part3【'04】

このエントリーをはてなブックマークに追加
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 12:15 ID:mu1j0qwy
東信地方、積もってきたゾ。15cmくらいは逝くか。
何で雪国来るのにスタッドレス履かないの?★2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1074263071/
雪本番:語ろうよ雪国自動車生活Part9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071946079/

チェーンはこちらで
【雪道】タイヤチェーンスレ【八甲田山】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071585790/

夏タイヤはこちらで
◎◎ ホイール&タイヤスレ 19セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1073921808/

スス板のスレ
スタッドレススレ 5本目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1072174048/
今年もノーマルタイヤでスキー場にむかうわけだが4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1073320706/
んなもんかな。あとは補足よろしく。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 12:38 ID:DL/fGcuG
関東の平野でも、だいぶ振ってきたな。
漏れはさっきスタッドレスに履き替えてきますた。

明日までにどの位積もるんだろう。
ちょっと鬱。
7混乱しますた。。:04/01/17 12:43 ID:mQSy/6u8
ぶーん ぶん!ぶーん
どけどけーーえい!邪魔だ邪魔だどけどけーーえい!
バカヤローコノヤローおめー
「都内だからスタッドレスなんていらないよ〜田舎者は大変だなwW」なんつって
いざ降ったら動けなくなんじゃねえぞ馬鹿野郎おめー

この野郎おめーいつもステッカー貼ってる奴を馬鹿にしてるくせに
会員でもないのにJAFに泣きつくんじゃねぞバカヤローおめー
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 12:54 ID:DL/fGcuG
>>7
激しくワロタ
そういう香具師多いんだろうな
最近になって、止まる時にサイドブレーキ引けばABS効かなくていいや、って思ったけど
サイドブレーキのケーブルが凍ってたのか、引けなかった・・・
あとで見てみたら車の下やホイールハウスの中、全面結氷だったよ。
>>1乙!
最近の香具師は1000ゲットするしか能が無い・・・>前スレ
次スレ立て・誘導くらいしてからにせーよ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 16:22 ID:UjU81lYL
東京はまだ降ってないみたいだな。
突然降り始めたらノーマルタイヤの香具師らは蛇行する車でイッパイだな。楽しみだ♪
http://www.hakozaki.net/REAL/index.html
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 16:25 ID:K/sExUkj
俺は東京在住で、今日スタッドレスに履き替えようと思ったら
ホイールの内側とタイヤの一部にカビが生えてたぞ!!
タイヤのカビは拭いたら取れたけど、ホイールのカビは取れなかったぞ!

ま、内側で、外からは見えないからそのまま履いたけど・・・
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 17:25 ID:or73+tD4
    /⌒\  /⌒\
  ((    ; 三    ,,))
    ヽ   (  /    ミ   マラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラ・・・・・・・・・・
     キ   .メ   ./
     乂____ノ       -‐、
    / ̄.| | |  `‐-------´  /
   (──┘ |__|   ____   ヽ
    `ー─┬┬─ ´     丶-‐´
     .━━┷┷━━

   (⌒ヽ、                  (⌒ヽ、
  (     )         , ⌒ヽ    (    )
  ゝ     ヽ      (    .'   (       ヽ⌒ヽ
(         )     ゝ    `ヽ(           )
 ゝ           `ヽ,(    (                `ヽ
(              )    )                 )

           ( ・∀・)( ・∀・) <チンポヘリがきたぞ!!!!!!   ノ~~^^~~~~~~~~~
〜〜〜〜〜〜〜| ̄〆 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ〜〜〜〜〜ヽ_ノ〜〜=〜〜〜〜〜〜ノ ̄ ̄
          ヾ〜〜〜〜〜〜ヾ                       〜〜〜〜
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 22:03 ID:zBn5tpC4
大体さ、東京なんて雪積もるなんて殆どないしさ。
関越つかってスキー行く程度なら、95%は雪ねーじゃん。
高速で怖い思いするくらいならさ、PIRELLI WINTER ICE SPORT
とかドライスとかドライを完全重視で、雪や氷の上だけ慎重にはしりゃーいんじゃねえの。
特に4駆の連中ならさ。そういう僕はスタッドレス未経験者の脳内野郎・・
>>7と同じ思いで都内を走ってきたのだが
雪なんか積もりゃあしない。
ウェット状態でむしろ夏タイヤのがグリップ良さそうし。
_| ̄|○
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:44 ID:H6/moIVB
>>14
関東に住んでると、スタッドレスを買って履いても、いったいどのくらい
本当に雪の上を走るのかどうか疑問だよな
まず遭遇しないであろうミラーバーンの性能UPよりも、雪上性能は
そこそこで良いから、ドライ&ウエットでサマータイヤとの差をなるべく
小さくしてくれたほうが有難い

そりゃあメインの市場は北海道だろうけど、関東だって車が多いんだから
そういう地域向けの商品があっても良いと思う

あと、正月に実家の新潟に行ったが雨ばかりだった
近年の暖冬傾向で、新潟あたりだと雪の日もあるけど雨の日も多い
そういう地域では従来の雨に弱いスタッドレスでは危険だと思う
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 01:05 ID:H5vkHI3l
>16 そうだよなあ。腰砕けでふらつく&雨で腰振る
スタッドレスを冬の間履く意味ねーもんな、関東圏ではさ。
まあ、こんなこと言うとまた叩かれるだろうけどな。
「残り1%のミラーバーンで泣くことになる」とかさ。
漏れ都民だけどスタッドレス履いてるよ
ドライスだけどね
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 01:34 ID:U5wIUHOI
>>18
東京都でも山沿いは凍結するからな
この前新品のスタッドレス買ったんだけど、
何キロぐらい走れば大丈夫?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 03:37 ID:2px1ma04
>>14>>18
御二方の表現だとドライスはドライ重視で冬道をたまに少し走る程度の乾燥路メインのタイヤっていう表現してるけど、正直な所そうでもないよ。
一応自分は日本で一番寒いとされている場所に住んでるけど、ドライスでも圧雪路や凍結路をシーズン通して問題なく運転できるよ。
正直言って、BSやYH等の国産スタッドレスが本物のスタッドレスでMIやHK等の外国製スタッドレスはスタッドレスでは無いと思っている人が多い気がする(Pはスタッドレスと言うよりオールシーズンと言うべきだが)。
確かにBSなどの製品は優れているのだろうが、MIだって十分に優れているよ。乾燥路メインのタイヤだと決め付けるのは良くない。

22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 08:23 ID:/PvRNumU
>16

>関東だって車が多いんだから
車が多いだけだろ
その中の何台が本当にスタッドレスが必要なんだ?

メインの市場重視で製品を作るのは当然だと思うぞ

雨+スタッドレスで危険だと思うのなら
スピード落として走れば良いだけの話



23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 09:33 ID:H5vkHI3l
>21 Pのさ日本向けで出しているアイススポーツは
スタッドレスと言ってもよいのでは?

>22 前半はおっしゃるとおり。

スピード落として走ればよい話なのは、雨道・雪道どちらも
一緒だからな。

でも、関東圏は雨道が多いからさ、どちらかというとソッチヲ重視しつつ
たまーの雪道と凍結路をしのぐスタッドレスに目が行くわけさ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 10:44 ID:MpvAPirt
>>15
安心しろ
2月の中旬まで雪降る可能性40パーセントあるから
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 13:23 ID:U5wIUHOI
そういえば、昨シーズンは乾燥路メインのスタッドレスをBSが出してたな
今シーズンはないのかな
ドライスだけは止めとこう。
高いだけだ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 14:10 ID:nNHxwOrr
最近は乾燥路の性能が高くないと売れないだろ。
ドライスはMZ-01と同等ながら,乾燥路性能を売りにした草分け。
MZ-03と後継のREVO1も乾燥路性能高いさ。ま,ノーマルタイヤに比べれば消しゴム程度の
性能だと言われりゃそのとおりだが,冬の運転には必要にして十分。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 14:24 ID:/tEkCdhB
>>21
概ね同意。
当方もドライス乗り。
乾燥路の性能(乗り味か?)はスタッドレスとしては申し分ない。
圧雪、凍結路も縦方向のグリップはかなり良い。
ABSがガッ、ガッ、ガッという感じで効く。
以前履いていたYHはガガガという感じだったのでそいつよりは性能は上でしょう。

ただ、低速時の排雪性と横方向のグリップは「?」
ほぼ直角に近い曲率のS字クランクのような圧雪路(当然十分減速して進入)での話。
最初の曲がりは難無く通過できたのだが、次の曲がりで四輪流れ出した。
対向車が丁度いて側面同士10センチ位まで滑って行った。ビビリますた。
凍結路の交差点を曲がる際も突然前輪から滑って行くこともあり。
縦方向は国産並かそれ以上、横方向は国産以下のグリップでしょうか。

総合的な性能は申し分ないタイヤと思うが、同じ様な条件で同じ様な運転をしても挙動が読めず、
ある意味「怖い」タイヤという感じです。

長文スマソ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 15:32 ID:L+kIjYNx
>>28
確かに排雪性は悪いかもしれないですね、横方向は滑ってもリカバリーがしやすいと自分は感じますが。
ドライスは空気圧・車重にされ易いタイヤであり、上手く荷重をかけないと本来の性能が十分には発揮されないというMIタイヤの独特な特性も持っています。
ですが、一旦グリップが抜けても100→0とはならず100→80→・・・という様に低下速度が国産タイヤと比較して緩やかなのも特徴です。
横方向の限界は国産と比較して多少低いかもしれないですけど、コントロール性は思いのほか高いのが個人的な感想です。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:21 ID:419l2GrY
>>27
>最近は乾燥路の性能が高くないと売れないだろ
乾燥路の性能が高くても圧雪やミラーバーンでの性能が良くないと
絶対に売れない



>>30
あたりまえじゃヴォケ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 22:46 ID:H5vkHI3l
ピレリーで十分、ドライスすら必要ないって。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:07 ID:HX0GXEI0
ドライスを履いてるが、スキー場の駐車場への上り坂、雪がぐちゃぐちゃに
なってる状態で全然上らない。なんじゃこれ。他の車は平気で上ってくのに
悔しいやら恥ずかしいやら、こんなくそタイヤ売り飛ばしてやる。
でも乾燥路での性能は高いんだよなあ・・・。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:13 ID:419l2GrY
>>31
ニホンゴワカリマスカ?
>>33
それだと多分何を履いても差がないと思われ。
>>33
えっ、そうなの?
漏れドライスなので激しく不安。
今までそんなことなかったけどこれから
体験することになるのでしょうか?
>>23
雨も、雪道も同じに考えるあなたにゃピレリーで十分ですね。
雪道は効くか、効かないかが重要。

33
車が、クソな場合もあるYo。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:40 ID:H5vkHI3l
>23 つっかかんなよヴぉけ。
雪道は効くか、効かないかってどういう意味だ?
どんな路面でも適切なスピードで走ることが重要って話してんだよ。
てめーみてーな奴が、BS過信して事故るんだよ

まあ、おめーはせいぜいチャリでものってろ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:19 ID:RbXqCPwW
>>36
そんな話に吊られちゃだめ。
シャーベットってだけでスタックしたなんていうのは余程車高を沈めたDQNカーか雪道用のアクセルワークが出来ないDQNドライバーって証拠ですからね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:23 ID:qEFEzNr3
33ですが、車はフィールダーですが、くそですかねえ・・・。
駐車場の兄ちゃん曰く、スタッドレスならたいがいは大丈夫って・・・。
途中の圧雪路では完璧だったのに。やはり水には弱いことを実感。
ということは都会の湿った雪のときは危険ということか。
水分の吸収と排水性能が最低なんだな。
ただ、同じ道を下るときはしっかりとブレーキも効いたし、なんか不思議な
タイヤだ。
>>1
新スレ乙
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:29 ID:RbXqCPwW
北海道のシャーベット路で通用して本州のシャーベット路で通用しないのはなぜ??
>>33
まだ新品?
おらのは別のメーカーのだけど1000kmくらい走った時点では全然ダメ。(圧雪路だす)
1200kmくらいでローテして1500kmで何とかって感じ。
2500kmくらいで落ち着くかも。(でないと困る)
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 01:05 ID:RbXqCPwW
空気圧チェ〜ック!
フィールダーは車体自体軽いから、シャーベットにはのかーり易いと思う
4628:04/01/19 01:58 ID:KfNsM4p/
>>33
28です。
おいらもなんか不思議なタイヤだと思います。
このタイヤ、路面状況に左右されるのではなくて速度で性能が異なるのかなぁと
思います。
ある程度の速度だと遠心力で排雪もスムーズなんで結構効くけど、33さんの場面の
ような極低速では目詰まりして極端にグリップ落ちるような気がします。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 03:54 ID:9f5b67P5
日曜にスタッドレスを物色しに近所の車用品店に行ったのですが
黄色い店の待合室に不審な文書(FAX)がおもむろに置いてありました。
そこの店がタイヤのなんとか協会に問い合わせをして、その
返事のようでしたが、
「REV01の釘などが刺さった際の急激なエアー抜けについて
当協会ではこのような検査は行っておりません」
てな内容でした。
なんなんでしょうか?
とりあえず、REV01は候補から外しました。
>>47
これはネタ?
まぁどこのタイヤでも釘とか刺さったらショボンとして終わりだけどね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 05:11 ID:6NoB3FZn
エア圧ってどのくらいにするのがいい?
俺はわからないから1ヶ月前に組み替えた時のままで
測ってさえいないんだけど
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 06:22 ID:FMhIhOL8
>>49
ショップによって車の指定地でなく(めんどくさいのか?)
すべての車一律に2.5kとか入れてる所有り。
素人以下だな発想が、
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 12:31 ID:GfbG3t+F
>>47
でもレボワンはなかなかいいよ。
俺はスペアも冬タイアにして、荷室に積んでるし。
長年チューブタイア経験者なので、空気がすぐ抜けてもいいや…
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 13:16 ID:5YukVQ/A
>>49
規定値から−1kgf位がいいんじゃないかな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 13:17 ID:5YukVQ/A
間違えた0.1kgfです

逝ってきます
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 17:04 ID:lWirA9AQ
自動後退行ったらドライス進められた。どうなの?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 17:16 ID:4I5akeDF
このスレ的にはダメみたいよ。
そうですか。明日から雪が降りそうなんで、そろそろスタッドレスはかなきゃと思うんですが
あんまり寒い地域でもないんで、割と湿った雪です。
このスレ的なお勧めは?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 17:31 ID:yazD1+JG
無雪、ウェットの路面で急制動する機会があったんだけど、
スタッドレスはこういう状況には弱いね。笑ってしまうほど止まらない。
あぁ、雪用タイヤなんだなぁと実感したよ。

みんな雨の日は気をつけれ。
ドライス良いよ。都会人ならドライスをお勧めします。
横浜のIG721使ってるが、ドライ・ウェットの性能とも悪くないよ。
ウェットに関してはおれの車に標準で付いてた夏タイヤよりも良いかも?ってほど。
「ウェットに弱いスタッドレス」ってのを完全に覆された。
ドライスは車重のあるクルマ以外はおススメできない。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 00:10 ID:dfhwRy18
>60

レガシィにはドライスかピレリって言われたんだけど
レガシィって国産だぞ。なんだ最適って、ハイパワーで
重量が重いからか?
ドライスってこのスレ的にはダメだったか?
今まで見てきてるがダメという見解では無かったような。
>>61
○○(車名)には○○(タイヤ名)が最適というのは明らかに店側の罠
レガシィだと軽いとも重いとも言えないし
ドライス、ピレリ買うくらいなら他のを買ったほうが安心できるはず。
>>62
>ドライスってこのスレ的にはダメだったか?

オレ的にはドライスOKですが。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 00:55 ID:A5rOmKyD
DS-2はホントに駄目だな。
塩原の尾頭トンネルを西に行った直後の下りで、先行車が減速したのに合わせて
ブレーキをそーっと踏んだはずが、ケツふりーの止まらねぇので肝冷やしたよ。
ウェットにもクソ弱くてすぐブレーキがロックするし。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 01:16 ID:dfhwRy18
>63

何が安心できるんだか言ってくれ。
おりゃ、MZ-03でウエット気味の高速で
死ぬ思いしたぞ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 01:29 ID:erXhEuI8
BSマンセーオタにはドライス不評なんだろうなぁw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 01:39 ID:dfhwRy18
腰砕けのBSなんか危なっかしくて乗れるかよ!
雪道・アイスバーンは慎重に走るけどさ、
ドライとウエット時の意味不明な挙動をカバーできねーんだよ!
おいらの運転が下手だからだけどYO
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 01:42 ID:A5rOmKyD
>>59
ウェットに一番強いのはYHなの?
個人的な印象としてはMZ-02>>>>>>>>>(異次元)>>>>>>>>>DS-2
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 01:43 ID:vLZd4XCC
北海道や山間部ではなく、暖冬続きの地方なら、
ドライスがよさそうだな。
北陸だけど、シーズンの殆どは、雨か曇りだからね。
ウェット性能や耐久性のほうが、大切かもしれない。
デジタイヤ、なんて素敵な響き。でも性能は・・・・・。
あーあ、過剰な期待を寄せた漏れがバカだった。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 01:55 ID:mcUgWdQ9
腰砕け度だとダンロップは酷すぎだ。
あとアイスバーンも弱すぎ。
圧雪だけは強いがな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 01:58 ID:YeiFxzrC
激しく既出だが、BSはDLにシェア喰われっぱなし。
あとは推して知るべし。
もういいかげんにしてくれよ
夏タイヤと比較してドライ、ウエット劣るのは構造上当たり前でしょ?
そうゆうのを認識しないで、またしようとしないで文句言ってるのはただの駄々をこねてる
そこらへんにいるガキとどこが違うの?現在発売されているやつは、昔と比べて
かなり乾燥路でも良くなっているよ。少なくとも去年から履いてるIG10は過去はいていた
どのスタッドレスと比べても履き替え時の違和感が非常に少なかった。
それでいて雪道はちゃんと効いてくれる。これはもうかなりすごい事だよな
そのIG10でさえくにゃ感がとか・・いう奴もいてもうアホかと 比べる対象が
間違ってるよね 自分の用途に合わせて取捨選択できないやつの文句は
もうあきあきだ 夏タイヤと同じペースで走ろうとする事が根本的に間違ってるのに
>>74
以前にウエットでもグリップの低さが気にならないってカキコもあったから
雪道以外の性能を語るのもいいのではないかな
雪道以外のインプレッションもいいんじゃないの。
>>74が言ってるのは夏タイヤと比較して乾燥路が
どーのこーの言っても始まらんってことでしょ。
夏タイヤとの比較ではなくスタッドレス同士での比較は
有意義だと思うよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 04:24 ID:rscXlkmU
非積雪地帯の人にはドライ・ウェット性能は確かに重要な要素なんだろうね。
自分は常時積雪地帯に住んでるからドライ云々より冬道性能しか考えないけどさ。
ただ、スピードレンジを見ても判るとおり元々コンパウンドもブロック形状も雪や氷の路面をどのようにして走るかっていう部分に特化したタイヤなんだから多少は多めに見た方がいいと思う。
チェーンを装着して高速を走れないのと同じようにスタッドレスも基本的には高速や過度なウェットを走れるタイヤではないでしょ。
その中でもある程度は走行できるタイヤもあるけど、両方を望むのはかなり無理な話だと思うよ。
逆に言えば、ハイグリップの夏タイヤなら凍結路をある程度走れるのかって言ってるのと同じだしね。
どちらかの性能を優先させればもう一方は自ずと性能ダウンするのは世の常です。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 05:28 ID:msuechYu
今の日本人は我慢が足りないのです。
雪でスリップ事故は嫌だけどアクセル踏むのは我慢したくない?
昔の日本人は冬はじっと耐えて春を待ったのです。
スタッドレスのドライ性能くらいぐちゃぐちゃ言ってないで我慢して春を待ちなさい。
このままでは日本の未来は暗い、と思うおぢさんでした。めっ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 10:28 ID:ZTnaSY/j
発泡ゴムは剛性が低いので、ドライ・ウェットでは自殺モノですね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 17:42 ID:9TzEuiTv
57です。
無雪路で一番怖いのはノーマルタイヤ車とスタッドレスタイヤ車が混走してることだよね。
雪がないとついついノーマルタイヤ感覚で運転してしまうけど、それはとても危険なとこ
だと気付いたよ。
俺は幸い事故にはならなかったけど、スタッドレスタイヤ履いてる香具師は気をつけれ。
今シーズンから
撥水タイヤに懲りて吸水タイヤに
運転が楽になり精神的に疲れなくなった
まさかここまで違うとは…
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:36 ID:dfhwRy18
>74

誰も夏タイヤと比べてねーよ。理解力ねえーのか?
場の空気読めよ。そもそも我侭なユーザーニーズがあるから
メーカーの技術も進歩するんだろ。お前いまだに肩掛けの
携帯電話使ってんだろ?ひょっとして
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:40 ID:msuechYu
>>82
ショルダーホンといひたまへ
スタッドレス?
走れりゃあいいんでつよ。
オトナですからw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:56 ID:q/j/0Vdx
当方、信州の山奥に住んでおりますがピレリで何の問題もありません。
まぁクルマが四駆なんでかもしれませんが。
ハッキリ言って夏タイヤより乗りごこちがゴツい。
ゴムが固いんだなぁ〜って感じがありありとします。
うちの地域は雪が降るっていうより路面の凍結が多いんですよね。
でもピレリでぜんぜんOKっすよ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:57 ID:vwrmcvW1
日産のセフィーロ(A33のFF)にドライス履いてます。
組んでもらったタイヤ屋がエア2.5kほどいれてたみたいで、
最初の積雪時すげー恐ろしい思いをしたんだけど、後日
エアを規定値まで戻したら、すげーいい感じになったっす。
完全な圧雪&凍りかけの峠の登りで90km/h程でがんがん
登っていけますた。くだりは怖くて50〜60km/h程度で下りたけど・・・
一緒に走ってたMZ03履いた奴が驚いてた・・・
>80
今日遅刻しそうで急いでたんだけど
下り坂でブレーキ強めにかけたら
ABS効きながらリアがプチタコ踊りして思わずワロタ。

レボ湾応答がクイックだから勘違いする罠。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:23 ID:Sv4vkMme
>85

偉い!そういう意見は貴重!ぶりまんせーな奴ばかりじゃない。
>>82
携帯電話なんか使ったことも持ったこともないですが なにか?
朝のワイドショーでJAF福島の特集やってました。
デリカが側溝で脱輪してたり、小エスティマが畦道落ちかかってたり、
パジェロミニがトンネル内で横転してたりしてたのですが、そんな状況下
いましたよ夏タイヤで走行不能になってた八王子ナンバーのシルフィ。
「いやー行けると思って」だと。
確かに車もタイヤも性能は向上してるでしょうけどねえ。
9165:04/01/21 01:48 ID:YiOAGsRz
誤解している人がいるかも知れないので補足しておきます。
塩原の尾頭トンネル近辺は、それなりに除雪はされていますが、結構道路に雪が残っている地域です。

会津高原へ向かっていたのですが、福島県に入ると『きちんと除雪してるな』という印象ですね。
むしろ栃木県側の方が運転に気を使いますね。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 02:58 ID:A5/aQTUe
西日本大荒れ?あげ
>>92
勤明けで雪道の中帰ってきたよ。下関・小月方面は完全に圧雪路。
途中で普通車とRVが各一台路肩につっこんでいるのを見かけた。

漏れはライフに一年落ちの中古DS-2。40キロ程度のゆっくり運転だが、特に
問題なく帰ってきた。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 17:33 ID:WeebXB22
もまえら、よくそんなスピードで走行するね。
滑ったことないだろ?いや というか滑らないと思っているだろ?

いっぺん滑ったら、そんなスピードで走行しようなんて
絶対思わないはずだが... 釣られているのか?
>>94
路面状況次第で速度域も変わる。普通の事だろ。
しかしID惜しかったな。もう少しで22Bだったのに。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 19:17 ID:bT1bH9KA
今日はかなり降ったがファルケン二年目、余裕の走りだったぞ。
念の為亀甲チェーンを掛けてはいたがさすがファルケン、最高!!!
>>96
最高て・・・ チェーン巻いてたんでしょ?
そんなのインプレと違う。
>>97
まあ、冗談ですよ。
クルマのおなかがつッかえるほど降っちゃったら
チェーンくらい掛けないと辛いです
でもフォルケンは全然OK。
会社の車だけどね。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 22:10 ID:Exf7TfBU
FF乗りで今年ドライス買ったんだけど
すごく発進に気を使うタイヤだね。

圧雪路、凍結路などなど
多様な路面を味わえるとこなんだけど
ちょっとアクセル開けるとすぐ空回りする。
それ以外はいいと思うんだけど・・・

あと、テカテカの路面だとどんなタイヤでも滑るね(藁
こればっかりはどうしようもない。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 22:19 ID:T12iS2yM
今年、ぶりのMZ-02 4本工賃廃棄込みで5マソで手に入れたんですが
お買い得だったでしょうか? 195/65 15ですが。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 22:21 ID:TKNJ0I65
>>101
少し高い鴨
>>94
100kmでも大丈夫な雪道もあれば、20kmでもビビるようなアイスバーンもある。
そういうことだ。
滑らない路面でトロトロ走られたら周りは大迷惑ということを覚えておけ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:40 ID:x6/VPrVQ
215 45R 17ですが、何がおすすめですか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:42 ID:Xa8aP+OI
と北海道人は観光客に対していつもつぶやきつつ、速度の出しすぎでよく自爆している
うおー、>>104邪魔
>>104
ネタか何かわからんけど、マジレスしてやる
まず扁平タイヤは走りにくいからタイヤサイズ変えれ
話はそれからだ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 00:34 ID:yJsY0brj
このスレでは、車種名をあげておすすめのタイヤを聞くのはありですか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 00:35 ID:mYZIooz4
>>108
「タイヤに車種関係ねぇだろ」と突っ込まれるから,駆動形式とか概略にした方が。
>>105
まぁ速度域を落として安全マージンを稼いだつもりでも事故は減らないともうが・・・・。
もうが・・・ってなんだ、思うが、な。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 06:54 ID:OA3gCE3s
去年まで何も無い車だったが
乗り換えた新車にはVSCとTRCとABSが付いてる
この前の大雪で初めて全部体験した
VSCは警告音が鳴ってただけのように感じたけど
もし無かったら滑ってるんだろうな
>>112 それで4WDならパーフェクトなのに。
>>112 それで4WDならパーフェクトですね
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 12:05 ID:9wk1wWxJ
>>112 それで4WDならパーフェクトだね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 12:30 ID:ICGLppbc
GOODYEARのICENAVI履いてる人いる?
インプレきぼんぬ
117ローライダー:04/01/23 12:56 ID:lz9WgJEN
中古で2000年10月製造、6分山のMZ−03を買おうと思ってるんですけど、
もうゴム駄目ですかね〜?
今シーズンもてばいいんですけど。
スタッドレス経験無いんで宜しくお願いします。
チェーンはツライチなんで無理なんですよ↓
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 13:35 ID:CP/y+VPk
ていうか5分山以下ではスタッドレスタイヤとしては使えないけど
>>117
全輪新品にしたとしても、滑るときゃど〜しよ〜もないって
位滑るしな。
現状、アイスバーンではちと不安は残るが、それこそ運転次第だ罠。
まぁ駆動輪だけでも新品を履きかせた方がいんでない?
事故ってからじゃぁ・・ねぇ・・・。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 15:38 ID:ACU01Tp3
漏れのステップワゴソ MZ-01新車時に装着、夏は履き換えで4シーズン持ちました。
ほとんど乾燥路走行でしたけど。最終的に3部山でスキー逝ったけどさすがにすべる。
6部山なら今シーズンくらいならオッケーじゃない? ぶりは結構硬くなりにくいと思う。
>>78
>>84
(・∀・)イイネ!!
>>117
アフォなホイール履いてないでノーマルに戻せ
何のためにタイヤとフェンダーの間が広く開いてるか判っただろ
123ローライダー:04/01/23 21:35 ID:lz9WgJEN
レスありがとうございます。
とりあえず安いので買ってみようと思います。

今シーズンドライスに変えたものですが
>>28さんの言うとおり縦方向のグリップは凄く良いですね。
自分の車はABS付いてないんですが結構踏んでもタイヤロックしません。

ただシャーベット状だと全然駄目ですね
60km/hくらいで走っていて何回か操縦不能になって焦った。
アイスバーンでよく利いたんで過信していたが
あまりの性能の違いにびっくりした。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 22:00 ID:CzHSgI0i
>>124
シャーベットは撥水しようが吸水しようがくるみ擦り付けようが無駄。
乗った瞬間崩れるんだから打つ手ない。
昔のスノータイヤがベストかも知れない
>>123
安いのでも高いのでも全然違うって程の性能差はないけど、
車重のある車に乗ってるならDS-2、ファルケソは横に弱いから気をつけて
素人でスマソ。
スタッドレスは幅が広い方がブレーキ性能とかいいんでつか?狭い方がいいんでつか?
スノータイヤは細いの履いて設置圧を上げるって原理は聞いたけど。
今日はスタッドレスも細い方がいいって話を聞いて。
漏れがネット検索した限りは、広くもなく狭くもなく、
夏タイヤと同じぐらいの幅でいいってんだけど。
>>127
因みに今履いてるタイヤサイズはいくつ?
>>116
FRでICE Navi Neo使っているが、圧雪には結構強い気がする。
シャーベットもそこそこっぽい。排雪がけっこういいのかな?
ただ、アイスバーンは駄目っぽい。すぐにABSがガリガリいう…
あと、雨と同じ完全ウェットもあまりよくないっぽい。ハイドロ喰らいやすい。
130127:04/01/23 22:19 ID:+2BG0WrL
>>128
純正が175/70R13。
それじゃあまりに細いのでインチアップ。
スタッドレスは195/50R15。
太くしたなんて部類に入らないぐらいのサイズ変更かも。
いかがでしょう?
>>130
あくまで自分的にだからどうこう言えないけど、175/70R13だったら純正で全然問題無い、
195/50R15でも問題はないけど、でも雪道限定でいえば、扁平率が最低60は欲しいところ
それなりの扁平率あって幅だけで言うなら175〜215が走りやすいと思う。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 22:55 ID:Lr/l+jwV
禿同 175/70/13で全く無問題 インチアップする意味わけわからん
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 22:59 ID:0nR7wmFY
純正205/55R15な車に下位グレード純正サイズの185/65R14履いてるよ…。
DS-2なせいでウェットでのブレーキングが怖いが、それ以外は問題なし
つーか50にしたらタイヤ硬くて食いつかん。


と餌に食いついてみる。
ごめんなさい、便乗して質問させて下さい。

2月のあたまに新潟へ車で旅行に行こうと思っています
色々検討して、やっぱりスタッドレスを履いて行こう!
と決意したのですが、その旅行から帰ってくるとすぐに
今の車は廃車になり、新車がくるんです。
で、タイヤのサイズが微妙に違うので困っています。

今の車の純正→ 165/70R13
新しい車の純正→175/65R14

新車の純正サイズを今の車にインチアップして使おうかと思っているのですが
それで問題ないのでしょうか?それとももっと良い方法がありますでしょうか?

全くのど素人なのでトンチンカンな質問だと思いますが、よろしくです。
貧乏丸出しスマソ・・・。
>>135
いいと思う。
>>127
ラリーの車は雪道では恐ろしく細いタイヤ履くよね
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 23:12 ID:0nR7wmFY
165/70R13: 231+330.2=561.2
175/65R14: 227.5+355.6=583.1

誤差は4%弱だし、外径は小さめなので問題ないと思う。
>>136
そんな簡単に・・・

>>135
今の車(165/70R13)に175/65R14がきれいに入るかは微妙2aくらい変わってくるし
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 23:14 ID:0nR7wmFY
>>135
と思ったけど、

・ブレーキキャリパーとホイールの干渉
・PCDや穴数の違い

が問題になって流用不可の可能性もある。
両方の車の名前と年式・グレードを晒せば
正確な所がわかると思うが…

不安なら車屋に聞くがよろし。
>>135
着眼点はいいが車種次第。
旧キューブなんかだと175/65-14は要注意サイズだし。
スターレットだと問題ない。
>>137
あれってスタッドだったと思うけど。
スタッドレスは普通に太いんじゃないかなぁ。
143135:04/01/23 23:22 ID:zz9aF0+3
即レスほんとにどうもです!

>>139>>140>>141
車種はマツダのデミオです。新車もなぜかデミオ・・・。
フルモデルチェンジされた前と後の車なのでどうでしょうか。
いけるといいのですが・・・車屋に行ってみます。
本当にどうもありがとう。
>>127
路面による。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 23:27 ID:0nR7wmFY
>>143
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074423350/411

で代わりに新型デミオスレに流しておいたよ。
経験談が聞けるといいね。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 23:33 ID:3kRLF4KC
>137
それは面圧稼ぐのと
タイヤで雪を掘ってアイスバーンにスタッドが刺さるようにするためです
太いと雪の上に乗っちゃって掘り下げられないからね
サイズは110/65/15くらいだったはず

ちなみにジープのような細くて横だけのパターンも
泥濘地で泥の下の固い路面までタイヤが入るように
わざと細くしています
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 23:33 ID:Llew3N0i
圧雪路に強いスタッドレスって何?
2年目のIG10履いてるけど、イマイチのような気が(ちなみに新潟市在住)
サイズは185/70/14でFF車です。
あ、誤読してた。
>>135 が聞きたかったのは「175/65R14が旧型デミオで使えるか」だったのか…
鬱山車脳
>>135
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1071008721/374
で聞きなおしてみました。まぁ明日車屋に聞けば分かるのかも知れんけど。
151135:04/01/23 23:39 ID:zz9aF0+3
>>145=148
おお、なんだかお手数かけてしまいましてすみません。
そうです、旧型で使えるかでした。
分かりづらい説明でこちらこそスマソです。

ちなみに書き忘れていたのですが、今の車(旧デミ)が実際履いてるタイヤは
なぜか175/70R13です。親のやってることなのでさっぱり分かりません。
152135:04/01/23 23:41 ID:zz9aF0+3
>>149>>150
みんなありがとう・・・、感激して凍死しそうです。(つД`)
>>151
175/70R13だったら普通にはまるもんw
なんで微妙な違いなのに・・・って疑問に思い始めたら自分で勉強してみると面白いかもよ?
154135:04/01/23 23:52 ID:zz9aF0+3
>>153
はー、そうなのか・・・。
ネットで検索して色々見てはみたのですが、耳からウニが出そうになりました。
タイヤに詳しい萌え萌えな女になるように、もうちょっとだけ勉強してみます。
本当にどうもありがとうでした!
耳からウニが出そうな女に萌え(*´д`*)
156デミオ乗り:04/01/23 23:56 ID:xdJR7ZxQ
135殿
旧型1.5GL-X 175/60-14から新型1.5SPORT 185/55-15へ
乗り換えたものです。旧型に付けていた市販14インチAWに
175/65-14のスタッドレスを装着して、新型に今履いていま
す。AWはPCD共用タイプ(4穴)ですが、同じ穴を使ってい
ます。数字で(114.3?110?)表わせなくてごめんなさい。

175/60と175/60は扁平率が変わり大径化しますが、138殿
の言われる通り取り付けできる可能性は高そうです。
でも今175/65-14が手元に有るなら一度試着を!

旧型・・・ブレ−キロ−タ13インチ
新型・・・ブレ−キロ−タ14インチ

>>135
新デミオは 4穴 ピッチ100 オフセット+45 
旧デミオは不明だけど、これが一致していれば大丈夫。
ファミリアがPCD100だから、多分デミオも100だと思うけど…

>>156
径の小さい、内側よりの穴使ってる?
159デミオ乗り:04/01/24 08:15 ID:EZoY652A
158
110は間違いですねー
そーです内側に入っています。
今年は過去初めて、初積雪から装着っぱなし
(12/10〜)にしてますが、一昨日でやっと積雪
三日・・・少々高いところに居住だから仕方
無いですが・・・
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 09:30 ID:oC5voWFB
旧デミオに、175/65R14のスタッドレス履いてました。
ホイールは、5.5J PCD100 OFFSET+45(旧ファミリアのアルミ)

そのまま付けると、サスペンションとタイヤの隙間が指1本分もないんで
5mmのスペーサーはめてた。

ホイールハウスとの隙間もあまり無いんで、チェーンの装着は厳しいかもしれない。
もし付けるとしたらタイヤにカッチリ付くゴム系のチェーンか。


今現在、そのホイールは185/60R14のスタッドレスを付けて新デミオに履かせます。
女性だと名乗ると喰い付きのいいスレですね
162127:04/01/24 11:04 ID:mxHwO8Ch
175では乾燥路面で細すぎたんで、195にしてみました。
とりあえず乾燥路面での性能アップは明らかに感じたんだけど。
雪道の比較はできないから、次のスタッドレスはよく考えてみよう。
説明ありがとうますた。
本当は7に乗りたかったファミリア最終型海苔でした。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 17:46 ID:6IMlt58g
たぶん、沖縄県除いて、1番雪が降らない千葉県に住んでます。
年7回程度スキーに行くのでスタッドレスはいてます。
結局、夏タイヤのもちが、長くなるわけで、そんな出費じゃないよね〜
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 18:35 ID:qGAek11x
>>147
BSがMZ-01を出した当初は各社間に技術的な差が結構あったけど、今では正直言って言われてるほどの差はほとんどなくなってるよ。
僅かな差をみんな凄い差のように言ってるけどそんなことはないはずだよ。
ここではBSが万能って多くの人が言ってるけど、絶対に滑らない訳ではないし、YHやDP等がBSより必ずしも滑るわけじゃない。
同じ環境で性能を比べてる訳でもないんだし、違うって言っても数値的には数パーセントの差でしかない。
だからタイヤの性能云々を心配する前に運転する者の技術を考えた方が賢明。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 18:56 ID:snjH+Qla
>>147, 164
今までBS、TOYO、ヨコハマ、オーツと履きましたが、
圧雪路での性能差は最近ではほとんどないです。

ただミラーバーンになるとメーカー間の差が結構出ます。
同じ車でBSとTOYOを比べましたがBSでは何ともないようなところでも
TOYOでは滑りまくりました。
ただし164さんの書いてるとおりBSがまったく滑らないわけでは有りません。

ただし、TOYOが使い物にならないのかというとそんなことはなく
ドライバーの技量で十分カバーできる性能差だと思います。
>>137
>>142
WRCで使うスタッドタイヤでも雪用と氷用の2種類があるよ。
雪用は>>146氏の言う通り細くて、氷用は太いよ(太いといっても雪用と比較
してだけど)。

国内のラリースタッドレスだと幅195位です。ただし溝が鬼のように広いので
接地面積が少なく、雪にはいいけど氷には市販スタッドレスよりも効きません。

なので雪には溝の広く接地面圧のかかるパターン、氷には溝が狭く接地面積
の広いパターンになるかと。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 19:32 ID:6IMlt58g
>>166
ラリーもスパイク禁止なの?
マカロニピンのような特殊な物使ってるはず。
>>167
国内ラリーは禁止です。
国内のラリースタッドレスは鰤、横、ファルケン、ダンロップから出てます。

昔家に鰤のラリースタッドレスがありましたが、シャーベット・新雪・圧雪
(凍ってない)は凄かったです。しかし凍結路面は走れないことはないけど、やはり
今の市販スタッドレスの方が全然いいです。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 21:16 ID:5u3Em3BI
>167
WRCはOK
ピンの形状も数種類あり通常は路面状況で決めますが
国によっては禁止されている形状もあるので
全ての形状がOKと言う訳でもないですよ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/24 21:30 ID:nizvnoJ/
相変わらず賑わってるな このスレ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 21:43 ID:eXZ442G7
>>171
季節限定だからな


昨年12月に俺もスタッドレス買って、スキーは今シーズン5日間行った
けど、運もすばらしく良く今のところ恩恵は受けてない。深夜の除雪ありがとうございます。

まぁ関東平野部在住でスキー等に行かなければマジにスタッドは入らないと思うよ
関東でも山間部はアレだろうけど
>>172
国際文学版雪おんなのでるところに住んでますが
先日のちょっとした雪ですべるかどうか遊んだ程度…
今日一日REVO1を山岳部で働かせてきますた。
ビチャビチャのシャーベットじゃなくシャリシャリのシャーベットだけど、山岳部突入後、間もなくスタック・・・
脱出後、めげずに再度シャーベットを試してみたけどケツ振りが盛んだった・・・
更に少し進むとガードレールに顔面ディープキスをかましている1BOXを発見(素通りしたからどこのスタッドレスかは謎)ファミリーだったらしくお父さんが頭を抱えてました。
自分は高い金出して買ったREVO1だから助かったんだと信じたいけど、実際ケツ振ってるし、シャーベト性能の向上に期待してた俺にとってかなりショックだった。
その他、シャーベット以外は上り下りそれぞれ安定してました。
運転下手を自慢しなくっても・・・・
176名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/24 23:30 ID:nizvnoJ/
この前TV見てたら
北海道民と東京民がスケートリンクで滑らず歩けるかってのやってた
勝者はもちろん北海道民だったわけだが

同じ車、同じ条件で雪道走っても経験値という越えられない壁があるんだな

シーズン中、雪に閉ざされてる住民はボロスタドレスでも滑らず(仮に滑っても慌てず)
たまに雪道走る奴は新品最新スタドレスでも滑ると言う

まぁ俺はこのスレ好きだからシーズン終了まで応援するつもりだが
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 23:33 ID:a2hy19Ma
>>174
過度の期待は過度の失望を生む、その最たる例ってとこでしょうか。
BSだから他よりも安定してるなんて思ってたのが間違いだったですね。
特にシャーベットはスタッドレスのウィークポイントですからね、こればっかりはREVO1も他も同じ結果になると思いますけど。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 23:34 ID:CQyMxAu4
ヨコハマアイスガード滑りまくりです。

前モデルのほうがよかった。

ガックシ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 00:07 ID:xBrQUk3s
>178 車は何?IG10はブロック剛性が前作と比べて高くなっているから、
軽量の車だといまいちな感じになってしまう感じがする。その分ドライでの
性能は上がっているみたいなのだが・・・。取りあえず空気圧を10%程度低めにして
様子をみたらいかがでしょ?俺はそれでだいぶよくなった。
あと雪道だと慣らしに時間がかかるよね。
俺のはまだ表面のリブ加工が前2輪(去年のリヤタイヤについてるし・・・
本当装着初期は失敗したなと思ったよ(w
もう一台の車には前作の奴を履いているが、俺的には確実に進化はしてると思ふ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 00:32 ID:RE319cCU
IGって思った以上にブロック硬いね。
ドライスより硬くて吃驚した。国産のセオリーだったヤワヤワゴムから方針転換でもしたんかな?
その割にパターン形状はそんなに接地面を稼いでるようには見えないんだが・・・。
安さにつられて買ってしまったDS-1
このスレでの悪評ぶりに((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

と思ったら圧雪、アイスバーンでも結構安定
ヘタレな運転してりゃどこのスタッドレスでも生きてはいける
3シーズンは履いちゃうぞ
なんだか知らんけど、俺、スタッドレスタイヤが好き。
走行性能がどうのこうのではなくて、ただ好きなだけ。
あの、ギザギザパターンやブロック、見てて楽しい。
他人の車に履いているスタッドレスを見ては、
「あのスタッドレスは効きそうだなぁ、あれはもうダメだな」
なんて考えては楽しんでます。
特に新品のスタッドレスが好き!
触って柔らかさをチェックしたくなっちゃうのです。
夏タイヤにはない、繊細なイメージのスタッドレス。
女性に例えたくなる。バカな俺。
ドライスで東京から斑尾まで逝ってきますた。
ICからタングラムまで吹雪で視界が悪く泣きそうに
なったけど雪の山道でもタイヤのグリップ力は良好
で特に問題なく運転してきました。
氷上性能はあまり試せなかったけど雪上では
以前に履いていたMZ03との違いをあまり感じる
ことはできなかったように思いまつ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 15:11 ID:muv/05dL
>>181
アイスバーンは温度によってすべりやすくもすべりにくくもなる
>>182
女性に例えたくはならないが、漏れもタイヤ好き。
トレッドパターン見てニヤニヤ。ガキん時から何故かタイヤ好きだったな・・・・。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 15:26 ID:LeWwYEkn
>>178
IGって2年目の方が効く気がする。
逆に新品のときは確かにアイスバーンのグリップが最悪だった。
187楠みさはる:04/01/25 16:03 ID:dTJnSIJ9
MZ−03を指名買いしました
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 16:59 ID:gtfjkvQP
だいたい、どこのメーカーがいいだなんて薀蓄垂れてる奴はドラテク無しのダメダメ君だな。
俺ぐらいのテクになるとどんなメーカーのスタッドレスでも関係なし。
要は腕だよ、腕。タイヤ頼みなんて奴は雪道走るな。
今,BSの最新モデルはREVO1だが,はっきり言ってこれを今シーズン買う
香具師は負け組。
MZ-03の在庫品の方が安くてお得。
たかが1世代で劇的な性能向上なんてあり得ないんだからさ。
腕より安全に走ろうと思う心が一番重要。
だいたい、安全運転で人間が一番信用できないパーツ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/25 17:21 ID:BdUDNb7c
>>189

僅かな差しかないのにわざわざ旧モデル買うメリットあるんか?
MZ03を高値で買わされた奴の僻みにしか聞こえないが
>>191
残念!
最初からMZ-03買ったよ。今シーズンな。

>僅かな差しかないのにわざわざ旧モデル買うメリットあるんか?
ニホンゴワカッテマスカ?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/25 17:28 ID:BdUDNb7c
>>192

いちいち説明するのも面倒だが僅かな差には「価格」が抜けていたな
新品同士ならそんなに価格差はないだろ?

俺は01−02−03−レボと乗っている(今も所有してるのもあり)だが
それなりの進歩は感じられるぞ
ちなみに03は中古だが185/65/15 9部山 去年のモデルだが4本/1.2万だった 
まぁ旧モデルのタイヤはそれなりだよ
スタッドレスを中古で買う辞典で(ry
>>194
俺、2、3年落ちのファルケンタイヤ中古をもらって
朝雪積もり固められた中、北陸のスキー場にイントラとして3ヶ月働いてたが
別に大丈夫だったぞ。
因みにその時は、足固めたマンマの86。
>195
んじゃ、俺の家の庭で放置されてる
96年製スタッドレス(9分山)でチャレンジしてみてくれw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 19:31 ID:SDmQsAdN
>>185
俺も好きだった
ビバンダムがカッコいいと思ってたしw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 19:48 ID:rFjaH+O5
>>182
スタッドレスある夏タイヤにはないギザギザが萌える…

(;´Д`)ハァハァ
ショベルカー用のタイヤとか好きだったな。
あの無骨で迫力のあるタイヤに(*´д`*)ハァハァ
ホームセンターでもトレッドパターンの入った小さな車輪見て(*´д`*)ハァハァ
でもトレッドパターン入ってない奴にはそそられないや(´・ω・`)ナンデダ?
なんか急に変態スレになったな・・・
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 20:50 ID:zG0otwYP
タイヤフェチのヤツはあれだ、商業車用タイヤにも萌えると予想するのだが。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/category/industry/new.html#power_snow
たとえばこんなん
>>201
個人的な趣味で言うとパワーリフターって奴が
無骨でいい感じだな。サイドウォールもカコイイ。
203202:04/01/25 20:58 ID:IwW76Ewl
あ、エムとエフね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 21:58 ID:zG0otwYP
シャーベット路面特化スタッドレス開発キボンヌ
意外とRV用のA/Tタイヤ辺りでいいのか?
>>204
DS-2かラリースタッドレスをお勧めするニダ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 22:08 ID:/CpDHz/z
トラックとかバスのスタッドレスのパターンをみてると、
パターンなんてあんな適当でもいいんだな。とおもってしまう。

半コックのインプレないけど、どうなんでしょ。
ミシュランの血が流れているとの噂もあるけど。

まぁ、当方98、97,96年製の横浜F700。
まだまだ、いけそう。八甲田山は楽勝。
あと、3年は履く予定。
ちなみに青森ね。
>206
・・・・・・・・・・重さの違いも考えような
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 22:39 ID:zG0otwYP
どうでもいいがトヨタアベンシスのCMで目隠しされた男が喋る
「ドイツ車かな?」が「馬鹿ですか?」に聞こえてしょうがない
>>204
REVO1はシャーベット性能の向上を謳い文句にしてるが。
>206
頼むから、観光通とかで俺の車に追突するなよ(w
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 01:02 ID:jwu94ghg
質問です。
前輪と後輪で異なるスタッドレスを装着するのは危険でしょうか?

前輪 MZ-03(購入予定)
後輪 3年前のヨコハマスタッドレス 
という組み合わせです。

車はオデッセイ2.4L FFです。
タイヤサイズは 215/60/16です。

走行予定の道にミラーバーンはないと思います。(岐阜県、長野県ですので)
よろしくお願いします。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 01:04 ID:edrpBAt5
>>211
ベストではないが,別に問題ない。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 01:07 ID:jwu94ghg
>>212
ありがとうございます。
安全運転で行ってきます。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 01:10 ID:y+Wp9jAR
質問です。

貧乏なのでノーマルタイヤにナイフで切れ目入れてスタッドレスタイヤにしたいのですが効果ありますか?
>>214
タイヤに切れ目を入れるよりも脳みそに沢山切れ目を入れるべきと思います。
>>215
お!
上手い事言うねぇ〜。w
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 01:32 ID:y+Wp9jAR
2ちゃんは厳しい人ばかりで落ち込みます。
>>217
そういう内はまだ正常。叩かれて楽しくなってきたらもう…
219182:04/01/26 13:13 ID:pD0bF9Nh
>>201
悪くはないが、少々ゴツ杉。繊細さに欠ける…
クロカン4駆海苔がハァハァしそうね。
やはり一般乗用車用のスタッドレスが(*´д`*)ハァハァです
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 19:14 ID:hKyfpm0n
>>218
やばい。。。
最近、わざと叩かれるようなことを書き込んで、
過剰に反応する馬鹿を見て楽しんでる。。。
こんな俺は病気ですか?w
>>220
釣り師の素質あり
決して釣れた!っていわない釣り師になって下さい
この間、FFパルサーの後輪片側にHS-2、もう一方にDS-2履いて走っているオネーチャン
がいました。場所は北海道旭川。まぁFFだから・・・でも俺はやりたくね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 23:05 ID:WTKOm+ci
HANKOOKってどお?パターンはミシュそっくし!
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 12:32 ID:j37Pxzmv
>223
一応雪上では止まらないことはない。
乾燥路では乗り心地(最悪)、ハンドリング、ウェット性能は逝ってよし。
MZ-02と比べてだけど。
安いのが唯一の利点か。とりあえずついてればいいって人にはおすすめ。
漏れもその一人。(/_;)シパーイ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 15:51 ID:woq/0QrH
1シーズン前の中古品を安く買えるところ無いですか?
使わず丁寧に保管されてたら1年ぐらいどってことないですよね?
>225
(´-`).。oO(どうやって保管状態を見分けるんだろう・・・)
>>226
たぶん>>225は、「指でゴムを触れてなんとなく判断」すると思います
>>225
どうって事無いって事は無いと思うけど。
スキー好きの降雪地帯に住んでる俺のツレは、FFのセリカに15インチホイール
製造年月日から1〜2年落ちの中古スタッドレスを>>227の判断方法で購入
そして使用してる。
早朝の凍結の多い時間帯や夕方から夜の昼に解けた雪が再び凍る時間帯を
結構走ってるが、奴的に不満や不具合は無い模様。
俺自身、横に乗ってても怖い思いした事は今のところない。

ま、大丈夫かどうかは人に依ると言う事だと思う。
因みに、中古タイヤは車で1,2時間でいける範囲のタイヤ屋3、4軒のなかで選んで買ってるモヨウ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 19:52 ID:uQR4edkP
>>228
あんたエエ人や。感動した。
この5年でHS−1、HS−3、K2F720、IG10、アイスナビネオ
と色々スタッドレスを履いたけど、現在のアイスナビネオの酷さは目に余る。

乾燥路うるさい、シャーベットですぐ空転、凍結路異常にすべる。
トヨタのディーラーに任せた私が馬鹿でした。。。
>>230

ネオは型落ちだしね・・・・・・
最近工作員がおとなしいな。どうしたんだ?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 15:43 ID:xS4ab/zL
工作員がいないともりあがらないね。
もう売るだけ売ってしまったので、工作員もお休み中なんでしょうか。
ことしは、なんか鰤の工作員がめだったね。

ビリジストンは高いだけでほかとかわらず。乾燥路ぐにゅぐにゅ。
ダンロッピはブランドいろいろあれどどいつここいつもいまいち。氷上はやばい。
トーヨーはクルミが入ってるからなんなんだ。
ファルケンは値段もやすいし、雪上はいいけど、コウセイイマイチ乾燥路がぐにゅんぎゅ。
ミシュタンは実はハンコッキとパターン、性能がかわらない。

といことで、横浜とファルケソがおすすめ。
ということでよろしいか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 17:43 ID:LDdXEOdW
上原多香子がCMしてるというだけでダンロップに決まりだろ!
あとは自分の腕でカバーするから無問題2

春がきたらニューデジタイヤでエコロジーな走りを目指すぜ
このスレ、何気に腕、腕って多いけど。
実際は慎重に運転するだけだろと思う。
>実際は慎重に運転するだけだろと思う。
プププ じゃ常に時速5kmで運転が最強だね
へたれクンの負け惜しみですか?
お馴染みのエサが投入されました。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 18:40 ID:78fkKnvO
バカだねえ、いまどき釣れな(ry
354 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/01/28 18:05 ID:78fkKnvO
もちろん100km/hぐらい速度超過しても、何の法的被害も発生しませんね?

355 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 04/01/28 18:15 ID:/uQbzvx5
↑そうだよ、試しにやってみな。w

356 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/01/28 18:18 ID:78fkKnvO
バイク海苔を全員抹殺しても、何の社会的損失も発生しませんね?

357 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/01/28 18:19 ID:wNt9uwPz
イエス

358 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/01/28 18:24 ID:PvP7s0xc
やれやれ・・・・。 必死だね・・・・。
2年目ファルケンアイスバーン軽石のでバーン!!
除雪されて薄っすら残った圧雪が凍った状態。
決してミラーバーンではないと思ってくれい。
発進、多少の滑り感あるも良好
加速、踏みすぎれば空転するも通常加速は至って普通にこなす
停止、時速40キロより制動、止まるポイントさえ決めていれば焦らず停止可能
減速右折、うっかり右折するべきところを忘れてた!時速40キロより急制動掛けるも
止まらず一か八か右方路に向かってハンドルを切ってみた。
角を通り過ぎるかと思われたがぎりぎりのラインで右方路に飛び込めた。
こりゃ、曲がれたのはタイヤのおかげというよりクルマのABSのおかげか・・・。

凍ってるのに時速40キロも出してはいかんと気が付いた28の夜
おいおいおい、たかがゴムだぞ。
ミラー状態じゃどれも同じだって。
>>241
競技中のラリードライバーでも安全運転ですな。w
>>240
一か八かの時
さらにアクセルオンでスライドしながら一気に向きが変わって曲がれるヨ
サイドブレーキでも

最終手段だが・・・ 安全な場所で練習を・・・
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 04:34 ID:I+gOoOh2
TOYOやGOODYEARはブリジストンより4本で1万円以上安いのですが劣るんですか?
グリップが弱い、減りがはやい、ゴムの硬化が早いとか?
TOYOとGOODYEARが話題にのぼらないので心配なってきた。
CT誌で各社スタッドレスの品評会やってた。
ただし、タイヤと車の組み合わせがそれぞれ別なのと、テスターが国澤なのが難。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/29 10:08 ID:F8kLUY2m
>>244
はっきり言って価格の差はあるとおもう
ただし完璧なタイヤはないのだから自分の条件に
合えば買いかな

タイヤに限らずどの工業製品にもあてはまる事だが
>>245
うむ、その評論は単に接待額順になると思われ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 14:36 ID:g2reTjey
安かろう悪かろうは世の中の常。

なんちゃってスタッドレスは世の中の迷惑。    
>>248
A/Tタイヤのことか
>>234
夏タイヤは俺も新しいDLのを買うよ
DS1が夏にアレだけ持つわけだし
今度のニュータイヤの持ちはいかばかりか、今から楽しみ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 16:34 ID:ZiiI96HM
ダンロップの夏タイヤは鰤より減りやすかった。
>>251
スレ違い。志ね
スタッドレス履いてるなんて、おまじないみたいなモノ。
実際はオールシーズンタイヤでぜんぜんOKだよ。
普通は夏タイヤからスタッドレスへの履き替えだろ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 00:55 ID:+ITSLWng
>>253

スタッドレスを過信してる椰子発見
おまじないどころかスタッドレスでも全く歯が立たない路面もあるんだからオールシーズンなんてとてもとても・・・。
>>255
釣(ry

2シーズン目のEP-01。
凍結路:グリップは落ちるがまあなんとか
雪道:無問題
乾燥路:てんでダメ、減りが早くてガクブル

夏タイヤ戻そ。でも4日ほどでまた降雪地帯に旅する罠・・・
なぁなぁ、スタッドレスOFF開いて、インプレ大会すれば
色々タイヤの効きとか試せるんじゃないか?
>>257
運転させてくれるの?

おれのは嫌だけど
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 20:41 ID:bgVBMZfW
単一車種のオーナーズクラブが雪OFF開催してレポうpしてくれたら
最高なんだけどねえ。
出来れば一代限りで終わったor終わりそうな車種がいいね。
デルソルとかビートとかロゴとかキャパとかS−MXとかHR−Vとか
ホンダしか思いつかねえ・・・
シエンタとか。。

トヨタの車なんかセルシオ、クラウンしかワカランワ・・

それだけ印象に残らない会社なんだな
>260
BIPなお方でつか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:07 ID:cO6stwPK
>>260
近所を走ってる車の6〜7割はトヨタ車に見える…
>>262
実際そうなんじゃないの?シェア的にも。w
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:02 ID:886xkhXo
>>263
いくらなんでもそりゃ大杉じゃない?(w
T3:H2:N2:M1:D1:S1位だろう?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:24 ID:YTUc/oAk
>>264
うちのあたりは、トヨタの社員&家族だけで7割超えますが何か?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:29 ID:886xkhXo
>>265
愛知の話は聞いてません!(w
うちは4年前まで3台中3台三菱だったです。
今は三菱ダイハツホンダ
ちなみにエスピアガーデックスエスピア
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:30 ID:Egl0lErK
キーボードの「Q」のところに右手の中指、
「A」のところに右手の人差し指をおいて、
その指を、ガーって右にスライドさせると
かなりの確率で「ふじこ」が登場
>267

結果1:qあwせdrftgyふじこlp;
結果2:qあwせdrftgyふじこl
結果3:qあwせdrfgyふじこlp

ほんとだw
結果1:くぁw瀬drftgひゅじこlp;@:
結果2:くぁw瀬drftgひゅじこlp;@:
結果3:亜qwせdrftgひゅじこlp;@:

「ひゅじこ」ですた。_| ̄|○
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:14 ID:pkJhQRUv
アqswでrftgyふじこlp;@
くぁwせdrftgyふじこlp;@:
あqwせdrftgyふじこlp;@
あqwsでrftgyふじこlp;@

・・・む、なるほど。
たちてといしすはかきんくなまにのらりせれ゛け゜む
昨日の朝から志賀高原に行っとりました。
黒缶が何台か上り坂の道端で停まっとりました。
オールシーズンでも履いてたんだろうね。
おいらのグドイヤ2年目は、たまにケツが小さくぶれるも、
そこそこ無難に上れますた。

車は四区だけどね。

帰り道ではレガCと他1、2台がクラッシュしとりました。
あと100mぐらいで雪なくなったのに・・・。
志賀は雪道の練習にはいいよね。
ゲレンデもでかいし。
他のとこに比べて事故ってる車が多いような気もするけど。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/02 01:15 ID:RcpxJRlw
あqwsでfrtgyふじこlp;@:「
>>267
キーボード配列をその指の順に押していけば
「HUJIKO」→「ふじこ」になる訳か・・・・。
なんでこんな3年前にはやったネタが今ごろはやってるの?
>277
まぁいまだにジャンケンをするときに

最初はグー
またまたグー
いかりやチョー介あたまがパー
ジャンケンポン

とやるやつがいるようなもんだ
いるのか?本当に。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 18:21 ID:NAv0CBwd
すすきのにツルツル道路が出現だとよ
8chでもうじき放送するみたい
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 18:35 ID:NAv0CBwd
おそらく夏タイヤの車はいないんだろうし
タクシーですら滑りまくりだから
おれだったら事故を起こすだろうな

間違いない
>>280
あれをザラザラにしてくれる特殊車両があるといいかも
砂を撒けばいいのか・・・
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 19:49 ID:Uqn9jl2q
90式で走って路面を砕けばおk
アスファルト キャタピラを切りつけながら、暗闇 走り抜ける
チープな中古タイヤに身を任せても、アイスバーンに怯えていたよ
>>283
おおー、いいねー。国際貢献よりいいかも。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 22:18 ID:p6eMEuFH
>>284
漏れもTM好きでした
288名無しさん@ゲレンデいっぱい。:04/02/02 22:48 ID:4UxH3ey8
さっき在庫処分の甘言に負けてガリットいってしまいますた。
店出たらいきなり雨。
ウエットマズーと言われていたので、慎重に走って疲れた
まだよく性能理解できてないんだが、どうよ>ガリットユーザー
>288
普通
ウワーと思うなら運転が荒いだけ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 23:34 ID:/sXf4BV3
今日あった出来事なんですけど聞いてください。
スタッドレスタイヤ装着の車でかなり急な坂を上って
車がつまっていたのでいったん停止して再びアクセルを踏んだら思いっきり空回りして
ズルズルと1mほど後退してしまいました。
後退したのにびびってアクセルの勢いを増やして(メーターは最高で時速60を越えていた)いたらやっとほんとうに少しずつ前進してなんとか大惨事を回避しました。
エアコンで外気を取り入れていたので強烈なゴムの焦げた匂いが車中に充満してしまいました・・・。
その後、国道で時速80くらいで走っていて少し急なブレーキを踏んだらまたタイヤが空回りして20度くらい回転してしまいました・・・。
「これってドリフトってやつなのかな・・・」と思いつつかなりビビリました。
いままでこんなことにはなったことが一度もありませんでした。
なぜこんなふうになったのでしょうか?ひょっとしてスタッドレスタイヤのせいですか?
関東地方の今日は結構雨が降っていました。それが大きな要因でしょうか?
怖くて車に乗る気がしません・・・。
今まで一度もスタッドレスタイヤでこんなことになったことがないのですが。

291名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/02 23:44 ID:RcpxJRlw
>>290

ただの踏みすぎなのでは?
もう少し練習しましょう

292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 23:52 ID:wfqovlgy
>>290
悪路は丁寧にアクセル踏まないとまっすぐ進まないことも。
もっと練度を上げましょう。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 23:59 ID:/sXf4BV3
>>291
>>292
雨、スタッドレスタイヤ、踏みこみすぎ
という三重苦が原因と考えてよろしいでしょうか?
その坂は何度も上ったことがあるのですが今回が初めてです。
さすがに凹みました・・・・。
実は先週、初心者期間が過ぎた未熟者なんです。
まだまだ上達の余地はありそうですね、がんばります!
>>290
凍結とシャーベットはかなり手強いね
なんでもそぉっと操作すべし。
自転車に乗っているようなつもりでね。
まず一度自転車で雪や氷道、練習するとイイよ。
便乗させてください。
一昨年の事ですが、結構急な坂で停止した途端にズルズル後ろに下がったので
>>290のようにアクセルの勢いを増してゴムの溶けた臭いとともに下がらないように
頑張ってたんですが、こういう場合も落ちついて丁寧なアクセルワークをすればいいのでしょうか?
一般道ではなかったので事故を起さずにすみました・・・
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 00:15 ID:wEkgqjKT
まぁ、今考えると例え関東といえ(埼玉県川口市)真冬の雨の昼間の国道で80も出すことが自殺行為なのかもしれませんね。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 00:29 ID:HY8kn8yx
>>296
122なら大丈夫
298名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/03 00:31 ID:dcY7DbEv
>>290
>>295

まずスタッドレスといえども万能ではないということ
場合によっては止まっていられない状況もあるね

FF FRで凍結路登坂の途中で止まると再発進できないことも
あるのでよく考えて走行しましょう

少しでもグリップするようならアクセルを踏み込むのではなくて
煽るようにしてタイヤのグリップをするところを探すのがコツです
これはオートマでもマニュアルでも同じです

やばいと思ったら無理せず引き返す勇気も必要です

あなた方のように考えながら運転すれば上達も早いでしょう
運転は頭と尻でするものです
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 00:38 ID:j5zl2B9N
MZ-01からREVO1に履き替えました。<国産4WD乗用車
氷結面での喰いつきは改善している感じですが、シャーベット場の雪道では
MZよりも滑ります。というか直進しない。こんなもの?

300295:04/02/03 00:41 ID:b2qhAqHD
>>298
やっぱり踏み込まず落ちついて対応しないと・・・ですね・・・
その時は空転する焦りから同乗者に早く降りて押して!押して!と興奮してました・・・ 
ダメですね凹
>>299
おらも同じ印象というか圧雪でも・・・
以前履いていたのはMZ-03です。<今思うと最強だったかも。
車も4WDです。クロカンじゃないです。
氷結は試してません。(お目にかかってないすっ)
一応メーカーに文句言いました。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/03 01:00 ID:dcY7DbEv
>>300
焦ると良いこと無いのでまずは深呼吸

同乗者などに手伝わせるときは要注意 轢かないように

>>299
>>301
うちもMZ01→レボにした車あるけど
そんなに悪い印象はないなぁ
でも滑り出しが唐突なときはあるね

MZ02は全てにおいて及第点 
MZ03は雪道バランス良し 舗装路はもう少し頑張りましょう
って感じでした
基本的にシャーベットに強いタイヤをつくるのは難しいのだと思います

地方によって雪質も路面状況も違うので参考になるかわかりませんが
ちなみに、こちらは「トンネルをぬけると〜」でおなじみの地方です
303301:04/02/03 01:21 ID:38H0VtRO
PM、MZ-02、MZ-03、REVO1と履いてますが・・・じゃぁ、次はどれを買うかと言えば
迷わずMZ-03を買います。
304301:04/02/03 01:35 ID:38H0VtRO
岐阜、長野方面を走ってます。
REVO1、乾燥路での減りは遅いですね。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 02:45 ID:wEkgqjKT
>>298
煽るようにというのは
何度も軽く踏み込んでという意味ですか?煽ったことが無いのでわかりません。
そして空回り(グリップというようですね)する場所を冷静に判断してどのように対処したらいいのでしょうか?
>>302に同意
後ろで押させるなんてもってのほかだぞ
他の車にぶつかることよりも人命を優先しる
>>305
ホイールスピンさせすぎたらかえって駆動力は落ちるんだよ。
ブレーキ踏んで止まってるならずり落ちないけど、
ホイールスピンさせたらずり落ちるってことがあるくらい。
普通ならとにかくスピンさせないように慎重にアクセル踏んだらいいし、
もしスピンしたら、アクセル離したり二、三割ぐらい踏み込んだりの繰り返しかな。
理屈では、タイヤのスリップ率が一割程度の時一番駆動力が掛かるらしいが、
その状態にアクセルを踏み込むのをキープするなんて出来やしないから、
グリップさせたりスピンさせたりを繰り返して駆動力を掛けるようにしたらいいよ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 03:45 ID:ECVuKwTh
雪道で殆ど走ったことのない者です。
用事で寒い所に行かねばなりません。運が悪ければ雪道走行となると思われるのですが
FRワゴン(フロント1dリア700`)かFRセダン(ちぇいさ-)のどちらかに
スタッドレスを装着しようと思っています。どちらが滑りにくいですか教えてください?

>>308
ワゴンってどんなワゴンよ?1BOXだと雪道で最低だよ。ステージアとかなら
ちぇいさーよか少しマシかも。FRでもTCS付いてればいいんだけどTCSはない
だろうから、もしどっちかにしかABSがないならABSがある方。

それでも悩んだら運転に慣れている方か、廃車になってもおしくない方。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 04:13 ID:oCk5hBHf
ワンボックスです。
ありがとうございます。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/03 04:28 ID:dcY7DbEv
>>305

>>307氏の説明の通りです
あえて補足すればタコメータがあれば車を安全な平らな所において
ギアをニュートラルへ入れて1500−2000回転位まで優しくアクセルを
煽ってみてください その感覚を覚えましょう
バックから車庫入れするときも少し煽るでしょう?あの感覚ですよ

もう少し高度な技術になると例えばカーブでアンダー(外にふくらんだり)
が出たり滑りそうになったときも応用できます
更にステアリング操作も交えるとドリフトもできますが 次回のお楽しみにしましょう

>>308
軽い方が何かと有利です
運悪くはまったり脱輪しても救助できる可能性が増えます
セダン(3ボックス)は万一の場合でもクラッシュゾーンがありますので
生存率が増えます 剛性も高いです
小さい車の方がタイヤの費用を抑えられます
安全運転で雪道走行を楽しんでください
ノーマルタイヤ+チェーン
スタットレス+チェーン
はどちらの方がいいのでしょうか?
313308:04/02/03 05:34 ID:ITrPZzN8
>>311 どうもどうもです。
フロント重量の重い鼻付き1BOXとやや軽く重量配分の良いちぇいさーとで
どちらが滑りにくいんだろうかと思ってましたけどちぇいさーに履こうかなぁと今の心境です。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 08:48 ID:MVnYcGuj
>>312
スタッドレス+チェーンの方が良いに決まってるでしょ
前後のグリップ差がノーマルタイヤ時よりは小さいからね
>>313
チェイサーに一票
雪国のタクシーやパトカーだってみんなFRセダンだから
問題ないよ
日産クルーパトカーは後輪にチェーン巻いてたけどね?
>308
ついでに荷室に砂袋でも積んで行け。ホームセンターで売ってると思うよ。
車の選択は、>309氏の言う通りでいいな。
付け足すとしたら、最低地上高の高い方って条件も有り。

さて、アクセル踏んでも動かないときは、3〜5速発進する時の
アクセル&クラッチワークを思い出してそーっとやってみたらいい。
タイヤをゆーっくり回すつもりでね。エンストするぎりぎりを狙うんだ。
AT車なら、クリープで一転がりするまで、アクセルを踏み込まない。
前輪からの抵抗を最小限にする為に、発進時のステアリング舵角は必ず0度な。

それと、前進出来ないなら一旦バックしてみる事。無理に出ようとアクセルを踏み足すと
タイヤが雪氷面を掘って上り傾斜が付き、余計に出にくくなる。
慣性を利用して、凸凹を乗り越える。
凸凹のきつい道なら、停止は凸部分にタイヤを乗せるように気をつける事。

じゃ、安全運転で(=゚ω゚)ノ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 16:54 ID:jmnIgZUD
>>315
おれは1ボックスに乗ってた時は、
路側の塩カル入りの砂袋を愛用してた。
10年位前だから、もう時効だよね?
>>308

315氏の「発進時のステアリング舵角は必ず0度」は結構重要。
雪がある路上で、対向車とのスレ違い時にステアに角度があった状態で停止すると
ハマル場合があるよ。(特にシャーベット状態)
この状態でハマッたら、とにかくステアを0度にすること!
それから冷静に状況をみてバックなり前進ね。

あと、イザというときのロードサービス等への連絡先、携帯の充電は忘れるな。
温度が低いと携帯のバッテリーによくないから、携帯は冷えないように服の内側ポケットにでも入れとけ。
事前に天気情報、各地方整備局のHPで雪道情報等をよくチェックしとけよ(携帯サイトもあるぞ)。
http://tenki.jp/yoh/index.html
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%C3%CF%CA%FD%C0%B0%C8%F7%B6%C9

≪参照スレ≫
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071946079/l50
雪本番:語ろうよ雪国自動車生活Part9
摩擦係数はグリップ時が最大で、滑り出すと急に落ちる
だからスピンで耐えるなんて最悪。
とにかく路面とタイヤをくっつける。
ロックもスピンも滑っているのと同じ。
タイヤを回しながら軽くブレーキかけて止まるのを待つ。よろし。
>>318
> 摩擦係数はグリップ時が最大で、滑り出すと急に落ちる

言い古されて来たことなんで、すーっと読んでしまったが、
改めてよ〜く読んでみると当たり前だわ。今気付いた。
「調子良いときは良いが、悪いときは悪い。」みたいな。
>>318
でもさ、ドライスのテレビの広告とかみてると、ストップする前ってロックさせてない?

(つーかあれBMWか何かだと思うけど、ABS付いてないのかよ?って言いたい・・・)
>>320
あの…
すでに止まったという時はタイヤがロックしてまつよね。

止まる直前(時速10km/h程度以下)はロックしないと、
ABSはロックしそうになったときにブレーキ緩めるものだから、


永久に止まれないということになってしまいまつ…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 00:57 ID:QzDQjzdF
実に情けない質問ですまん。

スタッドレスに金属チェーン巻いた状態で3日ほど車停めっぱなしにしてて
タイヤ痛めませんか?
309タン、ワンボックスだと最低ってどういう意味?
素人質問でスマンが教えてください。
324312:04/02/04 01:34 ID:X+SJ130Z
>>314
レスどうもです
安く上げれればいいと思ってるんですが、
FRの場合、
前輪スタッドレス+(後輪ノーマル+チェーン)
前輪スタッドレス+(後輪スタッドレス+チェーン)
の場合はどうなんでしょうか
あと、FFの場合は上気を前後逆にするだけでいいものでしょうか
325名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/04 01:45 ID:/TNqjmeR
>>322
チェーンの裏表を間違えて履かなければ
一晩位でどうにもなりません
ご心配なく

>>324
スタッドレスは四輪履かなければ危険です
また4本同サイズが基本です
予算の都合で新品が無理なら中古良品を狙うのも良いかも知れません
私は複数台の車を所有していますが半分は中古で済ませています
ただし、タイヤを見る目に自信がなければ新品をお勧めいたしますが
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 02:07 ID:nccG7G6z
スタッドレスは四輪というけれど、チェーンを考えると
ちょっと性能の悪いチェーンを履いたのと同じで
かなり走れましたよ、もう前になりますが前輪だけで長野に
スキーにいったことも、凍結でなければ十分通用します。
凍結路では最新のスタッドレスでもあまり期待できませんしね。
四駆の場合はどうかしりませんが。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/04 02:19 ID:/TNqjmeR
>>326
チェーンの駆動力は絶大です
ただチェーンは雪道に常時つけるというよりも
やはり緊急用と割り切った方が良いと思います

理由は・・・・
車、路面へのダメージ 快適性 いつも路面を気にしていないと不安
装着の手間 渋滞の元など

いくら四駆でも夏タイヤ+2輪チェーンでは凍結してる坂では
ブレーキすら踏めません

確かにスタッドレスは最新のものでも万能ではありませんが
特性を理解して使えばこんなに便利なものはありません
>>326
ハッピーピープルだな。
>>326
ハッピーピープルですね。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 16:17 ID:pXkn3e1T
>>323
309ではないが…
尻が軽くて前が重いから二駆だと滑って苦労する。
なので重石代わりに後輪の辺りに砂袋を積みたくなる。
急坂で撒いてもいいし…
331308:04/02/04 18:06 ID:3e6QYg3R
>>315>>316>>317 どれもこれも貴重なアドバイスありがとうございます。
雪国に行く事びびってましたが、色々教えてもらって、今さらにびびってます(ーー;)
念のためにリングチェーンも買って積んでいきます、気休めにもなりますし。
一回雪国に行くのにスタッドレス+アルミホイール、リングチェーンの出費は痛いです、はい。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 18:10 ID:XWRtSG/W
チェーンだけで十分OK
でも運転が下手なら止めとけ
何百キロと金属チェーンで走る場合は、切れることも有るので注意
>>331
アルミホイールを購入するのは何故?
雪国に行くために、必須ではないと思うのだけれど。
スタッドレスの為だと思うが・・・・
>アルミ
>>331
スチールで充分だろ?
>335
セット物の激安アルミじゃねーかな?
セット物の激安ってどうして安いんですかね?形?材質?耐久性?外国製?
ヤハリ 外国製 が決め手でしょう。
>>337
少なくとも塗装は安物。塩カリでボロボロ。
あとマルチPCDで大量生産というのも効いてるかも。スチールより重そうだけど。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 20:23 ID:hiuBns5b
車に重石等を積む派の人、意味は解るんだけど、制動や下り勾配の挙動に関しては不利ですよね? 自分は四駆で登りは困らないからかもしれないけど、軽い方がよくない?
342337:04/02/04 20:33 ID:Dk2u3ahJ
>>338-340
レスどうもです。やっぱり安いなりの理由があるんですね。
>>337
アルミホイールって原価は滅茶苦茶安いんだって
タイヤはこれ以上値引けないけどアルミはどうにでもなるから、とタイヤ館のスタッフに言われた
>>343
それで、
激安アルミホイールの信頼性については何か聞いてませんか。
345322:04/02/04 21:43 ID:SEKwaE8M
>>325
つまらん質問にお答え、ありがとうございます
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 21:50 ID:QMsuR/r0
>>339
だな。まともなコーティングしてないと1シーズンでぼろぼろ。
オレはこりたんで鉄チンにしたよ。1本5000円もしたけど。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 21:52 ID:ARfr9ouQ
国沢親方の大事なお話です。kunisawanetから
2月3日 改めて書くこともないだろうが、スタッドレスタイヤは舗装路を得意としない。もちろん
パニックブレーキなど掛ければしっかり効くのだけれど、間違いなく寿命を減らしてしまう。
アクセルのワイドオープンや、コーナリングもタイヤに良くない。スタッドレスタイヤの比較テストを
する時など、絶対90km以上出さずに表面の皮むきを行うほど。スタッドレスタイヤを履いている
諸兄は、良いコンディションをキープするためにも可能な限り丁寧な運転を心がけて欲しい。ちなみに
スタッドレスタイヤの雪道用としての寿命は、浅いスリップサイン出たトコロまで(夏タイヤとして
なら深い方のスリップサインが出るまで使えます)。時間的に見ると、ブリザックのような発泡ゴムを
使う製品で5年。通常のコンパウンドの製品は3年程度を目安とすればよかろう。

おいおい、、、
雪道のみを走り続ければそれぐらいは持つのかも
俺的には逆に3シーズンしか持たないというのが信じられん
寿命はケースバイケースだからどうでもいいんだけど
夏タイヤとしてならスリップサインが出るまで使えますと言い切ってしまう親方は
ヤパーリすごい!





ウェットだとスタッドレスほど危険なタイヤは無いのに。
351331:04/02/04 22:19 ID:zswFV1nv
>>333
ネットで安い店検索したらスタッドレスのみで4万強
スタッドレス+アルミホイールで6万強(送料 税含む)で販売してたのでセットで購入しました。
ただしブリザックなら7万超えますが。15インチに抑えましたが16インチでも7万程でありました。
ホイールは表記されてないですがレイズ製1Pでディスクが塗装リムにポリッシュ描けてある物です。
ポリッシュの削りも細いので磨きっぽいし塗装もよく、いい仕事してると思います。
ハイエースによく装着してる商品だから強度もあると思われますし。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 22:38 ID:nOtHW113
>>302
私もN県下越地区ですが、155/70-13というサイズのリッターカーに乗ってます。REVO1は極寒冷地向けなのがわかりました。N県県庁所在地付近ではダメです。

MZ-03からREVO1に昨年12月換えましたが、N県独特のシャーベット状雪路では、REVO1ははっきり言って怖くてアクセル強く踏めません。
タイヤの縦溝も細くなり、肝心のブロックパターンが細かすぎて、雪をグリップする感じが全く無いんです。ワイドタイヤならまた違うのかもしれないけど・・・

年間4万キロ走るので、REVO1は履きつぶして、次の冬は別のを買います。まじにMZ-03になるかもしれない。
>>352
BSの説明ではREVO1はシャーベットに強くなったらしいんだけどな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 22:51 ID:YrMwkNqN
昔のスノータイヤのパターンそのままで材質を今の発泡ゴムにしてチョコっと
サイプ切ったヤツ売ってくれないかな〜北陸限定でさ〜
アイスバーン特化スタッドレスは使えん。
>>344
その時対象の車はパジェロだったので格安ホイールは全然無くて、
とんでもなく高いのしか無かったんです。別のタイヤ館では一本数万円だったのに
そこでは同じものが1万円くらい。これだと格安ホイールと同じ値段じゃん。
ってことでアルミの値段なんてかなりいい加減だと思ったわけで。
>>354
>アイスバーン特化スタッドレスは使えん。

オレもそう思う。BSだったらPM-30とかよかったんだけど。
山陰の雪なんてもう最悪なんてモンじゃない.
ベチョベチョでクソ重くて,昼間に溶けて夜間に凍って....

もしかしたら,一番過酷な条件なのかもしれないって思い始めたw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 23:55 ID:YrMwkNqN
>>356
昔あったオートバックススタッドレスBT−02がかなりよかった
少なくともミシュランマキシアイスよりは性能上だった
>>352
BSは溝が狭くてアイス専門な感じ。

溝が他に比べるとやや広いDS-2とアイスナビNHは新雪・シャーベット向けかなあ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 01:40 ID:Zr9yBOdD
326のハッピーピープルですけど
現在はFFで四輪にREVO1履いてますが、アイスには全くもって
歯が立ちません、上れない止まらないでがっくりです。
シャーベットの斜面なんかは4輪チェーンでも滑るので
スタッドレスには無理があります、凍結もシャーベットも
状態はいろいろですが思いの外頼りにならないスタッド
レスには失望いたしました。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/05 01:46 ID:cDHzXhx9
>>360
一度、四駆に乗ってみてください
同じタイヤでも随分、印象が変わると思いますよ

当方のレボはホンダのへたれ四駆システム搭載車につけていますが
一般公道で困ったことはありません
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 11:00 ID:a+x8+fuf
俺は正月北海道に行くためにレボワン買った。
正解だったのかな?〜
普段は雪が降らない地域に住んでいるので、降雪地の皆さんのレス、
参考になりますネ!
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 21:45 ID:kZ/U/hDR
レボワン履いてるんですが、タイヤの表面に雪が付いたまま固まってます。
溝が狭いからでしょうか?雪だるまで走ってるような感じでスゲー怖い。
特に凍結路。なんでだろう?
REVO1から採用されたスノーシミュレーションって、まさかタイヤに雪
が詰まらないとしてシミュレーションしてないよね?
HPの画像見るとそんな気がしないでもないのだが・・・。
そんな訳ないよなあ・・・。
リブレットウォールも尚更詰まった雪が取れにくそう・・・。

って頭のいい技術者がそんなミスをするはずがないか。

シャーベット性能大幅アップを謳っているのにあまり評判が良くないのは一体??
>>364
2ちゃんだから。
って、工場火事の影響もあるのかな・・
MZと同じ轍を踏む事に・・・
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 23:06 ID:h81/ZdpJ
>>364
単に性能がウンコちゃんだから。
バーストするタイヤつくったのもブリ。

来年は横浜とファルケンだな。
>>363
雪と雪はあまり滑らないから、タイヤに雪が付くのは良いことかもしれない
雪と氷は知らないけど
野沢温泉のサンダルは底に雪が付いてどんどん背が高くなるが
そうなると全然滑らないので驚いた
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 23:21 ID:Bvz8nbPN
http://axs.kir.jp/speed/img-box/img20040205231933.jpg
こういうデザインでもう一回発売してホスイ
目の粗いやつがいいのだ
>>369
バフティブかよw
エスピアE7Aくらいの時代のゴム使ってる奴だな。
てか、REVO1がシャーベットに弱いってのは見ただけでわかったけどね。ランド比云々よりも主溝・横溝細すぎ。
漏れは凍結の多い地域だけど車重の軽いFF&家の周りが圧雪主体ってので溝太いやつ買ってるけどね。














BTの読み方知ってる俺って・・・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 23:58 ID:Bvz8nbPN
>>370
おお!あんたすごいな。俺はバフティフだと思っていたぞ。
しかもE7Aを言い当てるとは。おぬし、自動後退オタクであるのか
漏れも次は溝太めなア愛す奈美悦子でも買うとしよう。
>>370
最初REVO1の発表でパターン見てないで話だけ聞いた時は、溝広げたのかなと
思ったんだけど、実物見てビクーリ。
あの溝の細さで本当にシャーベット・新雪大丈夫なのかと思ったけど、
自信満々にシャーベット性能向上!!とか書いてあるし・・・(;・∀・)

家の周辺もアイスよりシャーベット・圧雪・新雪の方が多いので、
溝の太いDS-2かアイスナビNHを次は買おう。
>>372
カタログの謳い文句、言葉の裏を読めば今までのモデルが圧雪・シャーベットに弱いって言ってるようなもんだよな。
つーか目詰まりはMZからの伝統ですw
>>373
>>374
同意。
BSは昔から排雪性能が特に悪いという印象。
誰もラリスタ程溝広げろとは言わないけど、もうちょっとなんとかして( ゚д゚)ホスィ…
REVO1なんてMZ-03よりもさらに溝細くなっているのに、シャーベット性能向上ですか・・・。
まあ別にBSに限ったわけじゃないんだけど。

それとも極寒冷地徹底優先ですかそうですか・・・
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 01:30 ID:twjkmd47
>>375
北海道バージョンと北陸バージョン作り分けキボンヌ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 10:58 ID:hW+sGYrd
今シーズン
01でなくて03買った人は勝ち組?
いや、BSに見切りを付けた人が勝ち組
>377
01って・・MZ01かと思ったじゃないか。
REVO1の事ね。
REV-01ではなくてREVO-1だって何回言えば覚えるんだよう!
01と03じゃ絶対01買った香具師のほうが勝ち組だ。

売ってればの話だが
MZ01ならレヴォに輪をかけてシャーベットに弱いんだがw

そんなあなたにガリット2
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:34 ID:ko+mZZL+

シャーベット性能うんぬん言ってるやつはヨコハメ買え!ヨコハメ!!
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:36 ID:mTPGfOzE
ああ、ナニも考えずに進められてレヴォ1一緒に買ってしまったよ。
来週納車(中古車)。ま、安全運転に務めます……。
>>385
安いDS-2買って使ってみた後、
「ケチらずREVO1買えば良かった」
と思ってる漏れに対しての皮肉ですか?
REVO1だめなのか
今手に入るおすすめのスタッドレスってなんでしょ?
あまり雪の降らない地域なんですが、スキー用にほしいので
REVO1いいよ〜、MZ02からの買い換えだけど乾燥路の性能は数段アップしてる
あとはしらんがな

そろそろ雪国に試しに行かなきゃ・・・
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 01:04 ID:g6biWhK5
>>386
結局どれもたいしたこと無いってことで

今日は雪が積もってるのでエスピアEP01のインプレを。
前回は滑るのが怖かったのでチェーンを併用したところ非常にいい感触を得た
エスピアでありましたが今回は思い切ってチェーン無しでの感想を。
裏道・・・轍がシャーベット上になっている状態
わだち乗り越し性能はいまいちか。クルマがどこへいくかのインフォメーションが希薄。
トレッドが雪詰まりしてんのかな?
ちょっと表通りに出て。路面は均一な圧雪&均一薄めの凍結シャーベット。
ブレーキングでどっかに飛んでいくことも無くそれなりに滑走はしながら素直に止まる。普通。
広いところでサイドを引いて挙動を乱してみてもコントローラブルで立て直しもまずまず。
急な山坂道
登りのコーナーでアクセルを少し踏みすぎていると時々ずるっと逝く。ミニアンダー大会。
慌ててアクセル抜くとさらに逝っちゃうのでアクセルは残しながらハンドルで何とか操作するしかない。
アクセル踏まないと上れないけど踏むと空転気味になる。微妙。たぶん停止したらアウト
一気に行くしかないか。

まあ、普通です。70点。もうちょっと溝が広くてゴツいと75点くらいあげられそうですが。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 01:21 ID:R027BiMf
素朴な質問なんですが、高速入るとき、タイヤ規制かかってると公団職員が目で
タイヤみて即時判断してるようですが、そんなに簡単に見分けつくもんでしょうか。
側面にREVO1とか、白塗りで書いてたら話は分かりますが・・・
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 01:25 ID:azxktIOA
>>390
スタッドレスが非スタッドレスかぐらい瞬時に見分けつくだろ。
トーシローじゃあるまい。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 01:27 ID:nh3a2NTn
RV系のオールシーズンタイヤで通りましたが、
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 01:34 ID:g6biWhK5
安物アルミかてっちんむき出しだったら通してたりして?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/07 02:15 ID:Qgn1qVPi
料金所前のおっさんへ

タイヤばかり見てないでルーフも見ろよ
雪を大量に載せた車を高速道にいれるな ヴォケェ
あぶねーんだよ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 10:13 ID:614QeZeu
料金所前ってナニ?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/07 11:28 ID:Qgn1qVPi
>>395
チェーン&冬タイヤ規制が入ると該当する料金所前におっさんが
出てきてタイヤチェックするのさ
料金所(ゲート)に入る前にね
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 11:43 ID:ECjrUyeW
最初から他人にわかるように書け、阿呆
うちのすり減ったスタッドレス、ちゃんと見抜かれてチェーンつけるよう言われたことある
パターンだけじゃなく溝も瞬時に見てるぞ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/07 13:16 ID:Qgn1qVPi
>>397
その位 読みとれよ
文章理解力ないのか?
それとも高速乗ったことないのか・・・
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 13:20 ID:nh3a2NTn
すみません
雪の高速道路を走った事無いのですが、
チェーン&冬タイヤ規制が付くだけですか?
除雪車とか走ったりするん
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 13:39 ID:hgpVehhc
道路を封鎖して全車SAへ誘導してチェックすることもあるね。
湯沢手前で一度遭遇したことがある。
チェックはSA出口付近でやるから、スタッドレス履くかチェーンつけるか
規制解除になるまでSAから出れん。
で、SA内のスタンドはチェーン売れまくり。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 13:46 ID:nh3a2NTn
>>401
そうですか、合格すれば普通に走れる訳ですか。
でもかなり速度遅くなりそう50kくらい?

家でいくつかあまってるチェーン売りに行こうかな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 14:08 ID:b3VP8G2o
いっそのことSA内にタイヤショップを開業し(ry
404名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/07 14:46 ID:Qgn1qVPi
>>402

規制が掛かると関越の場合では50k/h制限が多い
除雪車も塩カル散布車も走るよ

塩カルが溶けて道路にたまりシャワーになって掛かると
激しく視界不良になるのでウォシャ液は満タンにね
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 15:04 ID:nh3a2NTn
>>404
参考になりますです。師匠
ウォシャ液をよく使う人は予備のウォシャ液をトランクに積んどくといいかも。
>>401
SAから出れない!なんてこともあるのかぁ
ヤフオクで安いチェーンをたくさん仕入れて待機して売ろうかな
困っている女の子だけ助けようかな
と妄想   そんな場所にうまく居る方が難しいね

そういえば有料でチェーン取付やってくれるサービス見たことあったような。
関越トンネル出たとこで。記憶が定かではないけど。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 23:30 ID:WE2anmwX

で、結局来シーズンに買う人はどこがおすすめなんだ?

鰤伝説はREVO1でなくなったと考えてよろしいか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 23:52 ID:R027BiMf
>>407
ついでに夜泣きラーメンでも売れば一シーズンで結構なお金儲けできるかも。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 00:04 ID:S86miMo9
>>408
北陸・山陰といったミラーバーンとあまり縁の無い地区の人は、シャーベットに極悪性能のREVO1を買ってはいけないってのが、この冬多くのユーザーのよって証明された。
これは、メーカーのテストが自分達に都合がいいだけで、実にいい加減なことを表してる。テストコース走るだけじゃ無意味ってことだな。
新車といっしょ。結局タイヤも、市場で1シーズン位使われてから、メーカーがクレームを直した改良した物を選べってことだ。
ワシはMZ-03の発表時と、昨年の12月とで2度購入することになったのだが、性能が全然違う状況だったのには驚いた。発表したてのタイヤは絶対に買ってはいけないってのが、良く分かった。
>>408
REVO1が駄目なのは、MZシリーズ同様シャーベット・新雪・圧雪だけじゃないのか?
アイスではいいんじゃないの?

まあ漏れなら極端に溝が狭いアイス特化型では困るので買わないけどさ。
>>410
各メーカーのテストコースって全部北海道にあったよね。
そんな極寒地でどうやって水っぽいシャーベット・新雪のテストするんだろう?

北陸とかでコソーリやってたりするのだろうか…。
プロドライバーの印プレって何なの?
お金貰ってるから正直な感想は言えないのか?
それともお金貰っているからプロなのか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 00:14 ID:yjSnIAdY
ヨコハメは月山辺りでちょこっとやってるようだが
>>412
うん、実走テストしてたりする。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 00:22 ID:91chOrJb
しかし、きょうの北陸はすごいね。
ttp://220.110.197.107/ch01/medium/
ttp://220.110.197.107/ch14/medium/
417名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/08 00:23 ID:K51o4Qlf
冬タイヤテストなら俺にやらせてくれないかなぁw
数値でのテストは出来ないけど
一般人の感覚に関わる最終テストとかさ

プロのドライバーの感覚と一般人の感覚が
同じとは思えないし
机上でいくら良い数値がでても現場だと違ったりするからね

>>417
言えるなぁ。

かといって素人の印プレも当てにならんしねぇ。
20km程度でチンタラ走った印プレなどゴミだし。

机上と言うよりPC(スパコンか?)上だね。<係数は合ってるか?と言いたいね。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/08 00:44 ID:K51o4Qlf
>>418

老若男女、雪道歴や運転歴などからドライバーをチョイスして
メーカー開発関係者がナビ(助手席で)付属ではしるのさ

俺、暇だから2−3日のテスト走行ならやってみたい

非公開ではやっているんだろうけどね

一般人じゃ保険や万一の事の絡みで難しいんだろなぁ

420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 00:47 ID:JD1zx6qT
>>408
来シーズンにならないと、どんな新タイヤが出るか分からん。
>>407
場所をチェックして、後は天気予報を見るだけ
とりあえず、もうちょっと暖かいところでしっかりテストをしてもらいたいねえ。
-3℃〜+1℃位?
北海道とかじゃ寒すぎて水が殆ど浮いてないから、発泡ゴムとかで吸収しきれるんだろうけど、
北陸じゃあ…。
>>419
だね。
おらもやってみたいよ。
でもね、デザインが決まった時点での印プレなど無意味だよね。
金型を修正出来る時点での印プレは有意義だけどね。

出来ちゃったぁ。
どう?
これ?

「いいよ、最高」<(ダメじゃんとは言えない・・・・)<プロドライバー
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 00:51 ID:JD1zx6qT
長野、岐阜、
去年は前面アイスバーン有ったけど
今年は無いなぁ つまらん
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 01:06 ID:x7v4AlOl
>>401
四国の高速道路でやられたら地獄だな…
飢え死にしかねん…
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 01:12 ID:QqopwdEO
そろそろ夏タイヤが懐かしくなってきた。
>>412
最終的には日本が真夏の時にニュージーランドでテストするんでないの?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 09:58 ID:aO3PzEVS
岡山道から米子道に連絡するPAで、インプレッサWRXのSTi高機パトカ目撃。 MZ03履いてましたね。 レボだとサイズが無いからだろうけど。
>>386
雪国に住んで10年、
ダンロップにして良かった、という話は一度も聞いたことがない。
テストドライバーか?
やってみりゃわかるが鬱だぞ。

聞いた話だけどな。
>>429
乗りたい車にだけ乗れるのなら良いんだろうが、
仕事では未完成の危ない車にも乗るんだろね。
そして、改善策を言っても取り上げて貰えなくてストレスが溜まるとか、
想像できるな。
>>430
タイヤのテストドライバーだぞw
>429
まさかカタログでは前の型より制動距離が20%
短くなったと記載する予定だから何が何でも
その距離で止めれ!
とか無茶いわれて止まれるまで帰れないとか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 15:51 ID:91chOrJb
>記載する予定だから

「記載してしまったから」じゃないの?
知ったかぶりの素人麦価w
販売側にいた奴なら知ってる話。
マツダのディーラーてめー、いくらサービスだからって
グッドイヤーのアイスナビなんて付けて来やがって、

前年親父の車の時は、ヨコハマ付けて来たから、
てっきり同じだと思って何も言わなかったらこれだ。

ひどいとは聞いていたが、これ程とは。
3速発進じゃないと進まない時あったぞ!
ウエットでもすべりまくりだし何考えてんだ〜。
長年ブリザックユーザーだった俺には耐えられない。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 18:27 ID:82ONXbMi
急遽スタッドレスが必要になったんだけど、安い奴でいいや!
そんなわけで、自動後退オリジナルのスタッドレスっていくら?
電話したら教えてくれるかな?
サイズは145/80R12でつ。
>>436
電話したら教えてくれる。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 18:40 ID:MFMM0D0s
>>436
4本7200円のときがあった。
スタッドレスぅは時価だから、いまはどうなんだろね。

ところで、なんで今の時期に安売りしないかね?
在庫かかえても倉庫代がかかてしょうがないだろうにね。
>>435
そういや、今週道松のチラシ入ってたな。

んで、どっちを叩きたいんだ?
>>438
安くしても売れないから。今時期買う人は車買い換えたか寿命ごまかしきれなくて辛抱できなくなった人ばっかり。
返品したって倉庫代はメーカーか販社持ちだし。
一部メーカーは返品送料掛かるけど従量制じゃない運送屋使えたいした額じゃないし。

ていうか、買取売り切り条件でやってるタイヤ小売店なんて碌なトコじゃないぞw
441435:04/02/08 22:38 ID:E1xqMCDh
>439
ゴミ作ってるグッドイヤー(ダンロップ?)と
ゴミを客に付けてくる、安けりゃイイ。
客が事故っても良いと思ってるくそディーラーの

両方だ!
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 21:39 ID:irFG36yc
で、結局今現在のお勧めは何ですか
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 21:51 ID:ZXjpMc15
revo1
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 22:53 ID:irFG36yc
>>443
まじっすか
ノキア
>>445
ノキアンじゃないの?
ノノタンじゃないのか
( ´D`)
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 00:29 ID:Msyat18e
>>443
今日の朝はこの冬最高の冷え込み予想だって・・・
普段冷え込まない北陸では、今シーズンで久々にREVO1の活躍する日。
それも早朝の数時間だけ。昼夜逆だけどまるで月下美人だな、このタイヤは。

REVO1は氷点下でしか性能を発揮できない、不憫なタイヤです。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 00:40 ID:u/ClzCad
>>448
漏れのEP−01は大丈夫でつか?
−5℃か・・・緩い坂道の信号、発進出来るだろうか??
>>449
なるべくざらついた所を狙って停車すればたぶん大丈夫でしょう…

一面ツルツルだった場合は…健闘を祈ります。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 06:18 ID:9+2tfCp0
嫌だなあ、ぴかぴかに凍った下り勾配のキツいコーナー。
452449:04/02/10 14:06 ID:SeljnMNn
ぜんぜんOK!!
2km半の長丁場でしたが一度も怖い思いしませんでした。

ただし、降りた後、人間自身が逝きますた
やっぱスタッドレスって偉大
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 14:18 ID:5WMtuMXa
ダンロップガンバレよ!
多香子ファンだから買う予定だったけどREVO1カッチマッタヨ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 14:54 ID:xMcIbENe
俺のタイヤはアイスナビだけど、良くないのですか?
ヨコハマなかなか安くて性能イイから好き。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 16:36 ID:39KMu4mF
>>454 スタッドレスほど値段が性能の差に出るタイヤはないね。
    ノーマルだと値段の差はそれほどでもないけど。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 17:13 ID:/paoaz2U
つまりブリジストンはぼったくりだと。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 17:15 ID:5bJi2gAU
>454
俺は去年までDLのHS-3を6シーズン使ってたけど最初の3〜4シーズンは結構
良かったよ。さすがに6シーズン目は流れについて行けない時があったけど。
(一部スリック状態でした)
夏タイヤだってみんながRE-01やNEOVAを履いてるわけじゃないから多少性能
に差があったとしてもあまり気にすることも無いのでは?
それよりも「REVO1が欲しいけどサイズが無いor金が無いから今年は夏タイヤ」
というのはやめて欲しい。どんなスタッドレスでも夏タイヤとは比べ物にな
らないから。そういう自分はようやく今年DRICEを買いましたw
>>451
昼間溶けて夕方凍ったりしてピカピカになると本当怖い
手前で全然減速できないんですよね。
後続車が速いからちょっと速度上げたら、もう運まかせになっちゃって
なんとか曲がったら良かったけど、とても嫌ですね。
となりで酒飲んでた友達はゲラゲラ喜んでいたけど、こっちは超真剣。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 23:11 ID:SlqwgKzz
スタッドレスは、トーヨータイヤがいいと思います。
仕事で、トーヨー、ブリ、ヨコ、ダンを使いましたが、トータルでトーヨータイヤでつ。
特に、アイスバーンの登り、圧雪&アイスバーンの高速走行はグッドです。
次点でブリ。性能は良いんだけど、耐久性に難有りでつね。
古くなったスタッドレスでも圧雪は強いね。
夏タイヤの4駆(非クロカン)がスタックしてるのに急ブレーキ(テストw)
でも急ハンドル(テスト)でもまったく滑らなかった。

ちなみにマキシアイス。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 23:54 ID:Ouz0IgUc
古くなってやばいのはアイスバーンくらいでない?
ほかじゃ、ほとんどかわらんでしょ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 00:11 ID:hhzEqjaQ
自分の駐車場で車降りてさ、ちょっと離れて何気なく自分のREVO1見てさすがに唸ったよ。
あのトレッドパターンって・・・ノーマルの溝より細いじゃん、雨の排水性すら怪しげなタイヤが雪を噛むわけないわ。
ブランドイメージだけで、新製品がいいと思って買ったオイラがバカだった。
>463
俺も別の意味であんたをバカだと思う。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 01:21 ID:6GQHbnDK
>>463
おまえは間違いなく馬鹿。
一生ブリ買ってろよ。
ブリ馬鹿。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 13:36 ID:fGVzMv5x
 昨年12月に初めてスタッドレスに履き替えました。
しかし一度も雪が積もらない。ミゾレ程度の降雪はあったが。
いま1,500km走行、FFなので前輪のサイプのエッジが丸くなり
ビラビラに開いてきました。後輪はあまり変化なし。
02年製造のタイヤなのでもしかして来年で寿命か...
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 14:56 ID:xka642ue
ビラビラ…
>466 車重が重いんか?タイヤは何?いつもこうゆうのを見て思うんだが
夏タイヤも早く減る車なんじゃないのかな?1500km程度なんて通常慣らしに
毛が生えたもんでしょ?普通ならイボイボ付いていて、表面のエッヂ加工も
まだくっきりあると思うんだけど。使い方荒くない?
ビラビラなスタッドレスですかw
花びら三回転
毛が生えた…
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 21:40 ID:ezTsoO27
毛が生えた・イボイボ・エッチ・くっきり・荒く

全文中20%が○○○○
03だとそれぐらい減るかも。
474466:04/02/11 22:12 ID:P+cEZIjf
おおビラビラでずいぶんつれましたね。
はともかく
>>468
実は11月に納車したばかりで、夏?タイヤは300kmしか
走行していません。
車種を晒すのは恥ずかしいのでミニミニバンとだけ書い
ておきます。(ほぼバレバレ)車中は1.2tです。
タイヤは以前にも書いたので恐縮ですがGYのICE naviで
す。アルミとセットで工賃いらずの29,800円でした。
後輪はイボイボ残っています。間違いなくおとなしい運
転です。
軽は減るの早いよ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 23:59 ID:CRa+3xPj
>>474
アトレーかバモス?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/12 00:09 ID:Yo/6A3ho
俺、北海道だけどさ
REVO1思ったほど効かないねー
MZ03の3シーズン目の方がまだマシだよ。
ひょっとしてもっと減ったら変わるのかいな?

revo1って減らないと思わん?
トレッドパターンも滑りに関して重要だと思うけど
03のボロボロと思える減り具合も滑らないことに寄与していると思わん?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 13:22 ID:tU03wwh4
発泡ゴムなどとゆー剛性のない素材からしてパス
俺は5シーズン買い換えだから発砲ゴムはありがたい
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 22:08 ID:2vaP5xsp
おやぢに聞いてみた。
「7年物のエスピアMV02の調子はどう?」
返事が返ってきた
「ばっちり。滑らんよ」
まぢで?硬いほうがええの?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 22:09 ID:84SEYn/F
俺は10シーズン買い替えだから、減りの早い発砲ゴムはありがたくない。
ブリ高けーんだよ。
燃えろ。全部燃えろ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 22:13 ID:CPGyIP5h
減っても効くんだよ。ボリザックは。
俺のMZ02なんか4部山くらいだけど、札幌で普通にFR乗ってるぞ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 22:16 ID:84SEYn/F
>>483
何シーズン目なの?
何シーズン目かも気になるけど乾燥路だとどれくらい走って5分山になる?
>>480
>>482
発砲ゴムは銃刀法違反だ。
>>483
今年は暖かいからよかったな。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 23:10 ID:3OiekAzg
俺、北海道だけど、タイヤはどこのメーカーも対して差がないと思っていた。
そこでこの冬、新登場のGY買ってはいてるけど、
日没前のシバレる寸前で、走ってすべる、止まってすべる、曲がってスベル。
まだ馴らし状態だけど、今後なんぼか効くべか?
>>488
メーカーどころかそのバージョンでも大差あるすっ。
ある意味寒冷地は条件いいんです。
滑る原因は水・・ってことはあまりに寒いと滑らないってことじゃないかと。

アラスカでは・・・スタッドレスは生息するのか?
>>482
発砲ゴムうんぬんじゃなくて、10シーズン使うとか・・・
普通は10シーズン使う前にどこのメーカーのスタッドレスでもご臨終だろ?
よほど距離乗らないか貧乏なのかだよね?
>>490
ネタにマ(ry
492481:04/02/13 01:44 ID:rD0Yaoi0
>>481です。
>>491
しかしね、うちのオヤヂのエスピアMV02,ホント綺麗なのよ。
全然減ってないしね、ひび割れもない。不思議なくらい。
冬の間しか使わないし、冬はお日様あんまり出ないし、
夏は車庫で保管してるから・・・かなあ?
スタッドレスって、距離さえ走らなければ(性能は別にして)
長い間きれいな外観を保つような気がするですよ。
ほっといたらうちのオヤヂはマジで10年使いそうな勢い。
>>483
札幌は除雪が良いからウラヤマシイな。
こっちはガタガタのツルツルさ。

俺も札幌時代はMZ01を5シーズンFR車に履いていたよ。

494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 04:11 ID:hsRCy9tH
来季、ミシュランはどんなタイヤ出してくるんだろ?
ゴム自体に何かやってくるんかなァ?吸水か?それとも引っかきか?
Zサイプ以来、突出した技術出てないしなぁ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 10:51 ID:qjVF0hIt
>>466
亀レスでスマソ
うちもめったに積もらない場所で、車種はキュービック
昨年末に始めてスタッドレス購入して現在2000km(タイヤ替えてから)
と条件が非常に近いのでレスさせていただきます。

うちはファルケンの型落ち(MV-03だっけ?)で、
確かにフロントのエッヂが丸くなり開き気味になってますが
表面がスポンジのようになりドライでのスリップも少なくなったので
これでやっと皮が剥けて本来の性能が出せる状態ではないでしょうか?
リアはまだイボイボがわずかに残り、表面が硬い感じです

店頭では路上未経験の処○のタイヤしか見れませんから
経験を積んでテクを持った状態に違和感を覚えたのかも?(w
>>492
10年の間に対向車線にはみ出し即死・・?
BY レス本酒
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 19:43 ID:LXYXlBen
>>496
つーか、ここ数年の間にREVO1でしぼんぬする奴が続出するいよかん。
今頃工作員でつか。
499466:04/02/13 20:19 ID:9olFMMBU
>>495
レスサンクス。おおライバル車ですね。
やはり開いてきましたか。乾燥路中心では正常と言うかそんな
ものなのでしょかね。
同種のネタまで入れていただき感謝です。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 20:21 ID:PY0oUd3X
>>497
今シーズンREVO1を間違って買った者として、間違いなくそれは言える。
いずれBSも極寒地限定販売に切り替えるだろうな。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 20:27 ID:oP7SA6mX
>>496
次の冬前にこっそりオートバックスタイヤにでも買い換えておくよ。
多分うちのオヤヂのことだ、新品になってても気が付かないと思う。
どうせ軽の135−80R12だから1万5千円も出せば充分だろう。
もしかしたらファル県とかダソロップとかなら安く買えるかもね?
おい、501!
お前、いいヤシだな・・・
>>500
まぁ、積雪路では弱いにしても、
凍結路では確かにツヨイでつか?
>>494
あんまりコンセプト変えない気がする。
コンパウンドの改良とかで終了。
タイヤの中も窒素入れて、保管する時も窒素で満たした袋に入れれば
ゴムの劣化はだいぶ抑えられるかも
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 23:08 ID:IVBjk7ns
>>505
ビニール袋なんて1週間もしないうちに外の空気と同じになる。
そんなに神経質なら窒素タンクにでも保管しる。
>>505
俺の家は真空パックしてる
>>507
布団圧縮袋で代用できまつか?
つーか>>506の言う通りカバーの浸透性も考慮しなければ。
劣化なんて所詮化学反応なんだから、酸素等から逃がすというアプローチも有ろうが、
温度を下げるというアプローチも有ろう。
裸で冷凍庫にでも突っ込んでおけ。ビニールを被せて光に当てなきゃ最強!?
タイヤが入るような冷凍庫もってません。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:37 ID:mV00oxrY
>>510
タイヤ専用の冷蔵庫を買ってください。
みんなタイヤの保管はどうしてますか?
ラックに立てるか横にして棒積みにするかどっちかだと思うけど。
意見お願いします。

保管方法についてネットで検索したけどみんなバラバラなんですよ。
横派と縦派が同じくらい。しかも自信たっぷりのコメント付なもんだから迷ってます。

それとやっぱりホイール付がベストですか?タイヤのみというのは無謀でしょうか?
ご意見お待ちしております。
漏れは棒積みだよ。
4本積んでそれ用のタイヤカバーをかけてまつ
>>512
わざわざホイールからタイヤを脱着する必要性を感じないが。
で、一番良いのはホイール部分だけで支えるラックを買ってくる事だと思う。
>>514
賢い!
これなら縦だろうが横だろうがあんまり関係ないね。
でもそんなラック売ってないような。
特許取れないかなぁ?
>>515
取れません。取れても実用新案。

てか486の単管組んで作ったほうが速いと思うぞ
実用新案でもいいじゃん。
おらっちは縦積みスペース内ので横積みの方法試します。
ありがとう。
518512:04/02/15 00:43 ID:Y3yJqXhJ
ホイール部分だけで支えるラックを見ましたよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/sun3/476861/477275/

>>513
ホイールはつけて保管ですか?
・タイヤ脱着してるのはホイール買う金がなかった(4本2万円ですが)
・持ち運びが重い

という安易な理由ですけどw
>>518
漏れもホイール買う金がなかったのでタイヤのみで縦積み。
なおこの縦積みがいいのかは疑問なので良識者の
意見を待ちましょう
もう売ってるんだよな。
>>518が補足してくれたけど。thx!
521518:04/02/15 01:00 ID:Y3yJqXhJ
>>519
ホイールなしでタイヤのみ縦積みは変形しませんか?
だから横に棒積みを検討中なんですが・・・。

もう少し意見を待ってみます。こうやったら変形した、おかしくなった!
という体験談があれば是非おねがいします。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 02:06 ID:vOjd8h0x
タイヤ3台分ここ20年間横積みで保存してるけど、
別に変形したことないな。

あんなもの買ってどうするの?邪魔臭い。俺なら一生かわない。
ありがたみがわからないから。

買った人いたらレポートきぼん。
神経質野郎大杉だよな
>>523
烈しく同意
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 13:13 ID:vOjd8h0x

やっぱ、あーゆーわけわからんグッズ買う奴って
なんも考えないでREVO1飛びつくようなのが買っちゃうんだろうな。
馬鹿まるだし。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:49 ID:Fnz7PqPz
>515
>518がいってるようなラック使ってるぞ、
ロジャースで3年くらい前に買った。 ¥980税別だったから。
縦つめの安いやつでもそんな値段じゃかえんもんな。
これでも16inc父とはいる。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 19:03 ID:Fnz7PqPz
>525
みたいやヤシほど、2年目はきかんからダメとかこくんだな。
やさしくつかたれよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 19:16 ID:oylrh0on
轍の上では皆一緒
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 19:20 ID:jXH5j+Vs
じいちゃんちに巨大な米用冷蔵庫があるんだが
シーズンオフの保管は倉庫に置いとくよりも冷蔵庫にいれてるほうがよいですか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/15 19:34 ID:uYSl7s8Q
>>529
永久凍土のツンドラ地帯にでも引っ越せば問題解消するだろ
自分は100円ショップで買った風呂椅子にホイール
を被せるようにして、ウッドデッキの下においてい
ます。と言っても現在は純正てっちん夏タイヤをで
すが。4月になったら交換予定。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 20:47 ID:MQkvOIHA
>>530
ツンドラだったらスタッドレスを履いたままだろ
>>526
>518が言ってたようなタイヤラックってホイールによって使えないとかないのかなぁ?
さすがに6500円なら今まで通り縦置きラックと吸収ウレタンでいくけど、
使い勝手とかどう?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:09 ID:8/+umuq0
>>852
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
>>534
誤爆? それにしてもすごい内容
>535
初めて見たのか?
537:04/02/15 21:26 ID:mJUq1YvK
うん
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:56 ID:MQkvOIHA
>>536
534はコピペ?
もしや534は吉野家コピペくらい有名とか・・・
とりあえず・・・・・



>>852
あ り え な い 。それは。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/15 23:07 ID:WTKDE5QC
知人から、3シーズン目のMZ−03が付いたアルミ(結構イイ奴)を買うこととなった。
俺は今、2シーズン目のMZ−02が付いたアルミ(安物)を履いている。
組み替え工賃を出してまで入れ替えるべきか?
単純にアルミ毎交換するのみか?
どちらがよろしいと思われます?
こんな努力をしてタイヤ保管をしている人もいる訳で。スタドレスではないが

ttp://park8.wakwak.com/~ponypark/set03.htm
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 00:02 ID:eTedkmbD
>533
するどいな。
ハブ穴開いてないとだめだぞ。
キャップではずせるやつにはおけ。
物は、アルミのパイプで、ホイールを載せる皿はピンを刺して下に落ちないようになってる。
上下2段分離可で下2本は楽勝 上に載せるのは腰が痛いと辛いかもな。
安定性はあまりよくないが、袋はラック専用じゃなくてもいいから財布にも優しい。
Sタイヤ用に使ってるけど、サランラップが巻きやすくてぐぅー
>>532
永久凍土と言っても、暖かい季節になれば表層は氷ではなくなるよ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/16 00:18 ID:fwpWRAQI
>>541
買う必要ないんじゃ?

つか俺なら買わないでもちっと新鮮なタイヤ(中古でも)買うね
ホイール狙いなら買ってもいいけど
>>533
同意。金額的にわざわざ買う気にはならない。
そこまで神経質じゃないので、もっと安くないと買わないだろうな。
>>541がどんな夏用ホイール使ってるか知らないが、
ホイール目的で購入して夏タイヤ履かせれば?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 00:24 ID:bLMGn407
>>544
表層が氷じゃなければスタッドレスを使わないのか?
549541:04/02/16 00:47 ID:ZXw9Suf4
ホイールを買うことが真の目的です。 紛らわしくてすいませぬ。
ホントは夏タイヤへ履かせようとも思うのですが、
そーすると更に組み替えしなければならないので、今度夏タイヤを買うときまで我慢しておこうと思っています。
今履かせている夏用ホイールも、そこそこのもの(と思っている)ですのでして。

で、ホイールを買うとして、
2シーズン目(距離少なし )のMZ−02を、組み替えまでして、使用するべきか?
3シーズン目(距離そこそこ)のMZ−03を、ホイールに付いたまま受け取って、使用するべきか?
というところなんですね。
>>549
んじゃ、両方試してみればいいじゃん。
で、使いやすいタイヤの方を使えばOK。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 01:25 ID:bLMGn407
>>549
MZ03をホイールについたまま受け取って
そのまま冬用にすれば良い
来シーズンはそのホイールに新しいスタッドレスをつければいいじゃん
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 21:17 ID:zp7jc6LL
この間,アイスバーンのゆるい上り坂で,タイヤが空転して前に進めなくなりました.
車はレンタカー(FR)で,タイヤは3シーズン目のグラスピックDS-1でした.
他の車はちゃんと登っていくのに...

腕に自信のありそうな近所のおっちゃんが代わる代わる試してくれましたが,やはりどうやっても
タイヤは空転するばかり.毛布を敷いてもただ毛布が飛ぶだけ.結局,スコップを借りて地面の氷を
叩き割り,道路外に車を押し出すことはできましたが,JAFにチェーンを配達してもらうことに.

前に進めない車が続出するなら,「ま,仕方ないな」とあきらめもつきますが,結局見ている限り
登れなかったのは自分だけなので,なんか釈然としません.レンタカーも好き好んで借りたのではなく,
0:10事故の代車でした.チェーン携行を確認していなかった点は,自分の油断ではありますが...

3年目のスタッドレスって,こんなもんなんでしょうかね? 自分の修理中の車はFFですが,
やはりDS-1だったりしますので,ちょっと先々不安です.
また,レンタカーを借りるときは,スタッドレスの銘柄・鮮度までは選べないから,
何を忘れてもチェーンだけは必須と考えた方がいいんですかね?
>>552
FRはあんただけだったんじゃ無いかい。
それなら理の当然。





これはかなり釣りっぽいな。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 22:20 ID:/rnGwsUh
塩カリまけばいいことじゃないか?
漏れの友人はFF車夏タイヤの後輪にチェーンを巻いて
雪降る中に苗場まで行ったバカがいる。
552も気合さえあれば走れたかもしれんぞw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/16 22:23 ID:fwpWRAQI
>>552

四駆だったらよほどのクソタイヤでも
前進すると思われ
今時期FRなんか借りちゃダメだろ
>>552
FRでも後ろが重い車ならそこそこ登る
後ろが軽いとテンでダメ トランクに人が腰掛けると登るよ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:12 ID:/rnGwsUh
FRならバックで進むことだ。それに限る。
俺の住んでるあたりじゃ、たいして雪降らないし、たまに凍結する程度だからDLでも十分。
価格相応じゃねーか?それより、鰤履いた2区が今日みたいなツルツル坂道でスタックしている
のを4区だったらDLでも簡単に登りきれるっつーの。
DLは滑るとか自慢してねーで4区でも買えやヴォゲ。



4区は止まるのは苦手だけどな。
北海道在住だったら俺も鰤買うずら。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/16 23:26 ID:fwpWRAQI
登りだけで言えば

二駆動+新品<四駆+腐りかけ

肉でもノンスリはいってればいけるけどな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:30 ID:f7Gv9qwH
ドライスはいていますが、どうも減りが早い気がします。
2シーズンで10,000kmくらいは走ったけど、来年までもつかどうか・・・
ミシュってこんなもんでしょうか?
えっ?マジ?
漏れ今季ドライス買ったばっかなんだが・・・
561タンはどういう状況で10000km走ったんでつか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:57 ID:yzbaFTmz
(1)FF+腐りかけ
(2)FR+新品
(3)4ku+ノーマル

このなかでどれ選ぶ?
>>563
1
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 01:24 ID:af9EfLQ2
>>552
アイスでDL、FRか。まさに最強だなw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/17 01:24 ID:1PIvTIvT
2だな
オレも2
同じく(2)。
走るのはどうにでもなるが、止まるのはほぼタイヤ性能に依存するだろう。

スキー場の近場等では(3)を選んだ末に山腹に突っ込んでいる車は山ほど…
569552:04/02/17 02:04 ID:uf60d9F8
トランクの上から体重をかけたりはしたのですが、男3人集まったところで、2人はトランクに乗り込んでしまえば
よかったかもしれませんね。

自分の車のせいで一旦停車してから坂道発進する車も少なくなかったのですが、
タイヤを空転させつつも他の車はちゃんと坂を上っていきました。
もちろん私以外にもFR車は何台も通っています。ただ、割合的にはFRは少なかったです。
路線バスはチェーンでした。

今回は、代車としてスタッドレス仕様を指定したら、選択の余地無くローレルにされてしまいました。
寒冷地仕様ではなく、駐車時にワイパーを立てておくこともできませんでした。
塩化カリや砂の類は、周囲にはありませんでした。

気合いは、ちょっと足らなかったかもしれません。素直に2〜300mバックで戻って(道路は割と空いていました)、
勢いを付けて登れば登り切れたかもしれません。ただ、私が立ち往生した先には、もっと急なつづら折りが待っていて、
無理して登るは厳しそうでした(緩い坂で立ち往生したくらいなので)。

ところで、私のどの辺の記述が「かなり釣りっぽ」かったでしょうか。嘘っぽいところとかありましたら、補足します。
570552:04/02/17 02:16 ID:uf60d9F8
>>565
「最強」でしたか。肝に銘じておきます。

グラスピックって、ファイバーでそこそこ氷に強そうなイメージでしたが、
そうでもないんですね。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/17 02:20 ID:1PIvTIvT
>>552
で、結局その場はあきらめたのか?
あきらめたのなら正解
それでも突き進んだのならヴァカァ
またトランク開けて人が乗って(モンキー含む)は辞めた方が無難
滑って轢いたり追突して人を殺してからでは遅いぞ

二区の場合はエマージェンシーとしてチェーンは必須だな
たとえスタッドレス履いていてもだ
572552:04/02/17 02:38 ID:uf60d9F8
「スタッドレスのみ」をあきらめて、JAFにチェーンを配達してもらいました。
さらに、その上り坂もあきらめて、大きく迂回して別な経路で帰りました。
そのため別な峠(R41数河峠)を越えることになりましたが、幹線の峠なので、
スタッドレスのみで済みました。

自前の車では、スタッドレス+緊急用チェーンは準備していますが、
車を借りる際に「雪深いところに行くのでスタッドレスは必要」としか言わなかったので、
チェーンは乗せておいてくれなかったようです。
携行品のチェックをしなかったのは、自分の油断です。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/17 03:02 ID:1PIvTIvT
>>572
携行品のチェックは甘かったが
行動としての総合評価は85点
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 05:14 ID:9PIhSS3l
>>572
>「雪深いところに行くのでスタッドレスは必要」
と言ってあるのに、ローレルにスタッドレス履かせて、貸し出したレンタカー屋が悪い。
ローレル+スタッドレスならなに履いてもいっしょ。ノボレナイ…。
575552:04/02/17 11:53 ID:QK8YfMNC
今回は、スタッドレスの古さや銘柄の問題ではないのかもしれませんね。
一応溝の深さも確認してみましたが、リアの方に良いタイヤを付けてくれていたようです。
スタッドレスとしての摩耗限界までフロントは左右とも1mmでしたが、リアは左右とも3mmでした。

私が直接レンタカー会社の窓口で借りたのであれば、駆動方式についての配慮や、チェーン携行の
確認を窓口の人がしてくれたかもしれません。しかし、今回は、私は(保険会社から許可をもらった上で)
修理工場にスタッドレス仕様の代車手配を依頼しただけであり、レンタカーを借りたのは修理工場です
(書類上は借主が修理工場で使用者が私)。そのため、レンタカー会社に私の意図が十分に伝わって
なかった可能性もあり、レンタカー会社には特段の落ち度はないような気もしています。

一方、修理工場も単なる非積雪地の修理工場なので、十分気が回らなかったとしても、
これも致し方ないような気がしています。保険屋から代車費用を圧縮するように強く釘を
さされていたのかもしれません。事故がなければ自分の車(FF+スタッドレス1年目+チェーン)で
行ったはずだったとは言え、代車を借りる発端になった0:10事故の相手は、完全にこの件とは
無関係です。携行品の確認を怠った自分のミスは明白なのですが、この辺りの複雑な事情が、
「自分だけが登れなかった」ことへの釈然としない想いを増幅させているような気がしています。
まー、イレギュラーな事だし
あなたの対応もじゅうぶん大人だから
気にするな!
レンタカーなのに、なんで3年目のタイヤだってわかるの?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/17 12:20 ID:1PIvTIvT
>>577
製造年、週はタイヤサイドに記載あり
579552:04/02/17 13:00 ID:w2pfhcIt
ちなみに、01年36週と02年03週でした。溝の深いリアタイヤが新しい方というのではなくて、
左右それぞれ1つずつ鮮度の違う物が使われていました。半年足らずの差ですが。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 13:03 ID:DsJ3B8b2
>>552
短い距離なら砂とか撒けば良かったのでは?
まあ、そこに砂袋が用意されてた道か分かんないし無理か…
砂撒き・トランク加重・空気圧sage 

ここまでやってだめなら、その道路に行かせたくない天の声が掛かってるものとして諦めたほうがいい鴨ね。
おれ、天の声システムは
いろんな場面で使ってるよ。w
えっすっまじっくえすっまじっく♪
えっすっまじっく すたっどるぇす!
584552:04/02/17 16:09 ID:ZI4u3V/P
見える範囲には砂はありませんでしたが、つづら折りの急坂の方には、
カーブの向こうに砂はあったかもしれません。砕いた氷をタイヤの前方に
蒔いてみましたが、あまり意味はなかったようです。

ちなみに、申し遅れましたが、場所はここです。
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.13.1.957&el=137.32.28.589&la=1&sc=3&CE.x=264&CE.y=258

空気を抜くのも考えましたが、既にタイヤが少々つぶれ気味に見えたので、
それ以上手を加えませんでした。スタッドレスだと、空気を抜くと
本来のトレッドパターン通り機能しなくなって、かえって滑りやすくなることもあると
聞いたことがあります。どうなでしょう? サイプが密着してエッジが減るのかな?
>>572
> そのため別な峠(R41数河峠)を越えることになりましたが、幹線の峠なので、
おいおい、数河峠が迂回路になるって、どんな峠を通ろうとしていたんだ。
あの辺は酷い道が多いからな。
まぁ、その元の峠、あの辺の峠は全部走った事が有るぞ。
>584殿
あ〜、この道かぁ。国道に出るまでが大変なんだよねぇ。
でも、出ちゃえばどうってこと無いと思ったんだけどな?
チェーン装備した後なら尚更ね。
587552:04/02/17 20:44 ID:JV488AFB
チェーンさえ装着しちゃえば、迂回まではする必要ないかな、と自分も思ったのですが、
時間はたっぷりあったし、R41の方が全般的には低地で緩やかなので、迂回することにしました。
立ち往生した所はまだ緩い坂なのですが、その坂ですら全く登れなかったことから
タイヤに対する不信感が強く、とりあえず高地より低地に向かおうと思いました。

それと、急坂を登り切った後もしばらくチェーンが必要な状況が続くと思われ、その一方、
その後の進路に長いトンネル(雪のない道路)があるので、そのトンネル内を得体の知れない
金属チェーンで走るのにちょっと抵抗を感じたせいもあります(いきなり切れたら弱り目に祟り目)。
>>584
おいおい、地図の中央か。
あそこはそんなに坂じゃ無いぞ。
殆ど平坦だぞ。
やはり釣りだったな。
いい加減ウザイ
>587殿
事故や他者に迷惑をかける事が、その後なかったんだから、その選択は正解。

で、、ここらで終了にしとけば?
理解できないだけで釣りだと騒ぐやつもウザイ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 11:54 ID:iToRi7d/
今からスタッドレスをホイールに組に行きます
スキー行くぞお!!

横浜のアイスガード
593552:04/02/18 13:13 ID:ktC8moVG
状況説明が長くなりすぎました。すみませんが、もう一度話を立て直させてください。

最初の552でも書いたように、自分自身の車でグラスピックDS-1を使っています。
結局の所、3年目のグラスピックDS-1の性能は死んでると判断して2年まででやめた方が良いのか、
あるいは今回悪条件が重なっただけで、大抵はDS-1も3年くらいはOKなのか、
その辺の情報を知りたいのです。

588さんは現地の状況をご存じのようですが、私も何度も書いているとおり、
本当に「ゆるやかな」坂です。アイスバーン&FRという悪条件とは言え、
あの程度の坂で進行不可能になるのでしたら、「3年目のDS-1はダメダメ」
と烙印を押しても良いのではないかと個人的には思っています。あるいは、
DS-1はもともと氷上性能が悪いのなら、それも仕方ないのかもしれません。

575を書いた辺りでは、「3年目のDS-1」が悪いのではなくて、「FR」ということが
致命的だったのではないかとも思うようになりましたが、588さんが「釣り」だと
思うほど平凡な場所であることを考えると、やはりFRであることより、タイヤの
ヘタリが主原因のような気がしてきます。

DS-1を使われている方に質問です。3シーズン目も安心して乗れますか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 13:42 ID:4tt73G4U
>>593
俺は北海道の中古車屋で働いていたからマジレスするけどな、
まず、ダンロップのスタッドレスという時点で駄目。(エスピアなんかはさらに最悪だが)
そして、同じ3シーズン、同じくらいの残り山なのに、効くのと効かないのがある。
なぜそうなるかというと、夏も履きっぱなしの履きつぶしスタッドレスだったりするから。
効かないのは平地でも発進できなかったりすることがある。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 15:35 ID:xeeSlo0G
北海道の人の意見は参考にならないので、他の地域の人お願いします。
駆動方式やタイヤなどの性もあるだろうが
坂の途中で止まったのと、ATでふかし過ぎなのが原因でしょ
>>593
漏れはFR+DS-2(新品)の組み合わせだが、
アイスバーンだと同じくゆるやかな坂でも身動き出来なくなるよ。
まぁ買っちゃった以上、3年は使う予定だが、
次買い換える時はDL以外で選ぶだろうな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 16:44 ID:PbJOPJKi
車種の前後の重量配分なども関係しますが
FFよりもFRの方が重心が後輪によりかかる
登りには強いはずではないですか。
>>598
後ろに荷重をかける為には、駆動して前に進まないといけないジレンマ。w
600588:04/02/18 17:54 ID:ma6n9S3b
>>593
グラスピックDS-1は履いたことあるが、FFだから酷いとは思はなかった。
とは言っても、3シーズンは履かないから。2シーズンですり減って仕舞うので。
最近は毎年新品、BS MZ03ですは。
新雪でのトラクションはDS−1の方が良さそうだけど、やはり、凍結路が怖いので。

で、3シーズン目とは言っても、タイヤのコンディションによるからね。
トレッド面が硬いと凍結路には弱いし、
残り3mmが残り何分か分からないが、わては残り半分じゃ凍結路性能は期待しないんだが。
硬度を測る計器が有ったと思うので、それで測って見れば良かったね。
それにしてもDS−1が未だ現役と言うのには驚かされたね。
また、あそこでスタックもね。
601552:04/02/18 17:56 ID:mm80FSyn
新品のDS-2でそうなのなら、DS-1は言わずもがな、という感じですね。
ダンロップの評判がそんなに悪いとは知りませんでした。

タイヤの山や製造年週はチェックできますが、タイヤの管理履歴は想像も
つかないので、そもそも「レンタカーのスタッドレスは最低限の性能しかない」
というつもりで用心を欠かさないことが大事そうですね。
目利きの人なら、ゴムの固さなどから管理履歴も想像できるのでしょうけど...

車を借りてすぐにタイヤのブロックを摘んでみたりしたのですが、
新品と比べてずいぶん硬いなと思いつつも、それがどの程度の性能劣化を
意味するのか、経験が乏しく私には想像できません。

ちなみに、私自身は、北海道の方の意見も大歓迎です。気象条件に差異があっても、
それ以上に経験豊富で良し悪しの分かる方が多いですから。
602597:04/02/18 18:18 ID:3LSvTE7N
>>600
駐車場に止まってる車片っ端からタイヤチェックしたら
MZ-02や01、DS-1、ピレリ、ハンコック等見かけたよ。少数だけどね。
多いのはMZ-03だった。REVO1も売れているのか意外と見かけたな。

>>601
DLは新品でも割と堅めじゃない?
展示品触り比べた時にそう思ったんだが。
漏れはトレッドパターンのカッコ良さとデジタイヤという謳い文句にしてやられたかな。
吸水タイヤ全盛期に撥水タイヤである事に疑問を持つべきだった・・・。
しつこい。本スレでやって下さい。
>>603
スタッドレスのスレでスタッドレスを語って何が悪いのだ?
>>604
603は誤爆だよ。
どこへの積もりだったのかな?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 18:43 ID:lX0y6cfn
横浜ってどうですか?
なんかあんまり話がでてこないね。
>>606
そういや数年前にあったK2のスリップ補償、
恩恵に与れた人がいたのかな?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 19:01 ID:vDC0Aq5p
横浜はドライではドライス並の剛性感、凍結路ではBS並の効きで、
対磨耗性は確実にBSより優れています。良い意味でバランス取れてます
お値段も確実に両社と比べてお得ですし
あとDLはHSシリーズで超評判落としたから雪国ではイメージ悪いです。
実際知人がHS1買って全然効かず即効でBSに買い換えていました
その当時のスタッドレスって今の性能からすると大した事無いと思うけど、
その中でさらに効かないとなれば推してしるべし
>横浜はドライではドライス並の剛性感、凍結路ではBS並の効きで、

こんなに理想のスタッドレスがあったんでつね
おいらは買いませんが
IG10はどうだか知らないが、IG721はお勧めだと思うよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 21:36 ID:lX0y6cfn
>>609
そういうおまいはナニつかってるの?
>>611
>>609は、ど〜〜ん!!ずばり鰤ザックMZ02、だろ?
こんな状況じゃ漏れのスタッドレス言えなくなってしまった
(;´Д⊂)
段六腑のDS−2でこの冬を過ごしてきている訳だけど、圧雪は
かなりいい。けど氷(アイスバーン)はちょっとイクナイ。
まぁ慣れの問題もあるし、困るほどじゃないけど。
アイスガード2シーズン目だがなかなかバランスいいと
俺も思う。
絶対的なグリップもパニックブレーキなどでは重要だが、
ロードインフォメーションをドライバーに的確に伝える
性能は滑りやすい路面では一番大事だと思った。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 22:40 ID:vDC0Aq5p
ぶっちゃけ言うとスタッドレスで圧雪の性能がいいなんてなんの自慢にも
なりません。良くて当たり前なのですから。
圧雪は雪道の中でもタイヤにとって好状況で下手をすれば
夏タイヤでも走れる位なんですよ(安全にという意味ではないです)
昔のしょぼいスノータイヤでも圧雪は走れていたし。
スタッドレスの歴史は対凍結路に対する性能向上の歴史だと私は思います。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 22:47 ID:q2B3fXFQ
>>616
北陸者の私としてはもっとシャーベット路に強いスタッドレスを開発
してほしいんですけど・・・。作れたら、バカ売れ必至
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 23:02 ID:jrve2qB3
>>617
それは言える。温暖化のせいか、新潟も近年サッパリ凍結しなくなったのは事実。
新潟市近辺あたりの平野部だと、真冬日なんてほとんどゼロだもん。今年なんて最深積雪15センチ程度よ・・・北海道仕様スタッドレスの必要性は皆無ですな。
>>617
それならシーランド比を見て、オールシーズンか、
それよりも古のスノータイヤで良いんじゃないかい。
圧雪路:弾六腑最強
凍結路:鰤最強
シャーベット:横浜最強
評判の悪いDS−2(2年目)で
今シーズン3回スキーに行った。
車が4駆だからかもしれないが
今のところ怖い思いをしないですんでいる。
>>621
凍結路は有ったのかなぁ?
623621:04/02/18 23:38 ID:4739vazU
>622
多少はあったと思うけど
降ってる最中に走っていることの
方が多かったかな。
ちなみに白馬方面です。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 23:52 ID:+NccCcdD
>>562
>561です。
非常に亀レスでスマソ。
95%都内で5%が雪国かな?やっぱり、減り早いよな。
昨年の話ですが、
ホカイドーで
280psのFR車(MT)で
5年物のDL HS-3で
1シーズン越せましたが?
スタッドレスって古くからある銘柄と新銘柄を比べたらどちらがいいだろうか?

古い銘柄でも細かくチューニングアップはされてるだろうし熟成されてそうだし
新しい銘柄だとパターンなどもより研究された結果から得られたものだろうし
>>617
シャーベット路に強いタイヤ・・・
田んぼの耕運機みたいなタイヤが強そうだ
>>625
蝦夷でも札幌・旭川市街(鬼アイスバーン)なんかと太平洋岸(アスファルト露出乾燥)で条件が違いすぎる
遠出するにしても乾燥路面時々凍結や全面圧雪、除雪来てないよママソ新雪とか色々あるしな

子供の頃の記憶だと冬の峠は全面圧雪アイスバーソだったんだが
実際車を買って運転すると今年は三国峠(大雪山)くらいしか見当たらない…
(大雪の翌日とか除く)
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 09:51 ID:ibZhdJ7Z
春近し
今年は積雪
0センチ
乾いた路面に
サイプびらびら
グッドイヤーのアイスナビは性能的に同なんでしょうか?
631北陸car:04/02/19 10:16 ID:OjjFgK9J
かみさん DL、私 YHです。
印象(同一車種ではないので)としてですがDLは割とシャーベットに強い印象があります。
YHは凍結路の性能のつもりでシャーベットを走ると、少し不安。
もちろん、同じスピードで走ってないですよ。
BSを履いている人が多いが、シャーベットではDLも結構いけるかも、BSは満遍なくだが
シャーベット少し弱いかな?という感じします。

ってもう雪殆ど無いけどね。これからは解けた雪が氷に変身するからこわいよ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 16:44 ID:AIIyC07M
MZ−03来年で4年目になります。このまま履きつぶすか
悩んでます。溝まだ結構あり。
>>632
鰤なら5年は楽に使える。 以降は残り山、保管状況次第で1〜2年。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 18:08 ID:uLcdi0D+
発売されて5年も経ってないのにそうやって断言するから、工作員は
嫌われるんだよ。覚えておこうね。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 18:11 ID:EuKTg7AB
いままでのブリは使えたからな〜MZ−03も当然使えるんじゃない?
札幌だけど、MZ−01(少なくとも7年以上前)履いてる人いるよ。
見た目上は山がないけど、FF車で普通に走ってる。
PM−30のころから持ちは良かったよ。
>>632
> MZ−03来年で4年目になります。このまま履きつぶすか
> 悩んでます。溝まだ結構あり。
>>633
> >>632
> 鰤なら5年は楽に使える。 以降は残り山、保管状況次第で1〜2年。

鰤は5年たってもかなり効く
とはいえ溝があってもそれなりにゴムが硬化してくるので
アイスバーンが多いなら、履きつぶして来シーズンは新品買ったほうが安心
>>634
俺も今まで鰤が使えてたから言ってるんだけど、工作員扱いでもいいから
一度使って実感してみてよ。

>>636
確かにアイスバーンメインだったら新品買った方が安心だよね。
雪もそろそろ終わりかな
11月半ばに替えてからまだ1000kmちょっとしか走ってない。
これだったら買わないでDS-1で5年目に挑戦すればよかった。
たかが5年目で挑戦も何もないでしょ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/20 01:31 ID:PWCZnoIE
レボ1は減らないね

装着後2000km走行
まだ釜出しのイボが残ってるよ

これなら10年持ちそうだ
>>617
ラリースタッドレス!
>>639
5年だから代えたんじゃなくて減ってたの。違うコンパウンドが出てきてたから。
4シーズン目も不安はなかったし溝があったら使ってたよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 10:00 ID:TgoRZLKC
DS1とSJ5は発進できないね
アイスナビは・・・
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 16:56 ID:OtB4Pcls
うむ。
それでは。
わがアイスナビは、まもなく5シーズン目を終えようとしておる。
惰性で、6シーズン目も行っちゃいそ。
646644:04/02/20 17:32 ID:qF3Xi0AI
>>645
レスありがとうございます!
ちなみにどこ地方にお住まいですか?
私は東北地方のものですが最近ヤフオクで02年製造のアイスナビ買ったんですが
さっぱり今年は雪がないもんでいまいち性能がつかめないんです。
それまではずっとMZ01と02はいてました。
初めての他メーカーでしかもあまり評判も聞かないメーカーのものなんでどうなんでしょうか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 18:10 ID:w5XZ7Twe
ID変わるが、645じゃ。
うむうむ。
関東のS県だ、ッテスグワカッカ。
多分おそらくパーハップスメイビー、98.555%は雪道ではない。先週も水上のちょい
奥のスキー場に行ったが、OK牧場だった。無理は一物、もとい禁物。
普通のFF車。昔は3月でもドカ雪が有ったからな、来月いっぱいこの靴だ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 18:12 ID:w5XZ7Twe
あ〜、わいのは99年製ダー。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 19:09 ID:mu2O++Hk
というわけでTAXI3のキャタピラー仕様に一票。
650644:04/02/20 20:22 ID:tqxcpJuL
>>647
なるほど、OK牧場ですか(笑)
信頼していいのか微妙な表現ですね(w
でもまぁ一応スタッドレスタイヤとして売ってるわけだから大丈夫な線ですよね?
そりゃBSとちょっとはちがうかもしれないけど、発砲ゴムかそうじゃないかでそんなに違うんだったら
誰も馬鹿らしくてグッドイヤーなんか買わないでしょう。
嘘かと思うかもしれないけどこの間・・・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 22:40 ID:BdU1qX3/
>>644
先月まで01年製のアイスナビネオ履いていたが...
寒冷地には向かないね、あれは。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 08:31 ID:cklrEQyM
>>644
>発砲ゴム

なんか、危険なゴムやな。
まっ、腐ってもスタッドレス。オールレーズン、もといオールシーズン
あたりとは雲泥の差っちゅうとこか。
確か、この頃からシリカコンパウンドになったんで、長持ちするんじゃ
ねーのかな。
わいのはまだ山は残ってるし、スタッドレスの柔らかさは有る。
十分元は取ったかなハハハハハ。

え〜天気や。滑りに行きゃよかったぁ。で、645じゃ〜〜(-。-)y-゜゜゜。。。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 12:12 ID:tcr5fKOJ
FRのミニバン(1BOX型、2,4L)で久々のスキー計画中。
タイヤは新品DS-2.
川場か玉原行こうと思うがチェーンなしでも行けまっか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 18:31 ID:FFInNrF1
>>653

逝こうと思えば逝ける。死ぬ気で逝け!。
気合と根性は日本男児が得意とする部門でありました。
心意気をみせてください。
車をボコボコにしようと、相手と正面衝突しようと
山が50%あるスタッドレスをつけてれば、法的には無問題です。




















それとも、ダンロップのスタッドレスのDS−2になにか問題があるとでもいいだいのですか?

655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 19:36 ID:iqQ7HDLO
>>654
事故ったら無問題ってこたないだろw

656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 20:21 ID:kIa9TwEN
北陸も今日は気温が上がったなあ。窓開けて走って気分が良いなんて、ゴールデンウィークの頃みたいじゃ。
もう今年のスタッドレスは終わりか?こんな天気じゃ、タイヤ交換したくなってきた。カラカラの路面で減ってくスタッドレスが実に虚しい。
>>653

慣らしはしようね
夏タイヤに交換したくなるようないい天気だった
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 22:29 ID:qnyKt/vJ
>>658
おれ、昨日履き替えたよ。
ちなみに11万かけてREVO1に交換したが、結局雪道には一度も遭遇しなかった・・・。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 22:33 ID:zyvQX0f8
今日アイスガードホイールに組みました
今度の金曜日スキー行くぞお
>659
どこにすんでるんだよ!
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 22:35 ID:iqQ7HDLO
>>659
一度もって・・・w
スタッドレスいらねえじゃん!
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 22:37 ID:qnyKt/vJ
>>661
大阪市内・・淀川区。
正月休みに天橋立へ行く予定があったんで、万が一のことがあったら
と思ってホイル付きで買ったんだが、正月も良い天気だったなあ。
性能を体感したかった。来年こそは。
664660:04/02/21 22:37 ID:zyvQX0f8
>>659
漏れにくれればよかったのに
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 23:05 ID:tYlMrD2g
スタッドレス履き始めの初冬は丁寧な運転を心がけてるくせに
今時分になるとどうでもよくなってゴリゴリ走っちゃってる・・・
これがまた次の冬の時に自責の念にさいなまれる訳ですが。
あ〜あ、雪のフラネエ九州の人はええなあ、一年中夏タイヤの恩恵に与れて。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 23:58 ID:1GB8dEzj
2000年製アイスナビネオ装着してます。
来年も使用するつもり。
都内に住んでますが、先々週北陸へ行って来ましたが、ぜんぜん大丈夫!!
車はFFで時々モーターで4WDになるタイプです。
アイスナビつかってる人が結構いてくれたりするのがマジうれしかったりするわけで。
なんだかんだ言ってもハンコックとかよりはましなんだよね?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 08:54 ID:LDKW0yV/
これ次スレです
新規スタッドレス履くまでもない質問@車板163
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077383194/
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 10:11 ID:52WZ2KvV
ぬくすぎてノーマルに換えるか悩む。
例年どおりもう一、二回は降りそうだし。
カーブで突っ込めないから早く換えたいんだけど。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 10:59 ID:qWha34E+
あ〜降るよ。そんなにあわてなさんな。
>669
ある意味タイヤ替えた方が、カーブで突っ込めるかもよ(・∀・)ニヤニヤ
昨日、東京から菅平に行ってきました。
ドライス履きだけどほぼノーチェーンで行けるような状態。
駐車場がシャーベットだったのでそこだけでしか
雪道を感じることはできませんですた。
ドライスはスタッドレスにしては高速安定性はいいけど
今年は肝心な雪道をほとんど走ってないんだよな〜
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 19:57 ID:bbbfojZR
653です。今日、玉原行ってきました。
なんと・・・どこにも雪がネー!!
駐車場もアスファルトのカラッカラのドピーカン!
くやしいから、スタッドレスチェック、
20台に1台はノーマルでした。
レボ1の占有率はざっくり2割ってとこかな。
なんか、消化不良・・・。
>>672
おいらも行ったよ 裏太郎
駐車場の入り口が凍結していて、歩行者の少年がストック倒して
車の下に入り込んだから緊急停止
そしたら次に少年が転んで車の下にスライディング
止まっていたから何事もなかったが、走っていたらやばかった
しかも左側の出来事で運転手は気がつかず、左後席で外を見て
いた俺の注意で避けられたと言う感じ。
凍結した車の通路の端を歩くのはとても危険だ。
>>474
モビリオか?!?
ヌルポか?
>>676
ガッ!
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 16:03 ID:6hbqh5gt
気温18度 もうそろそろノーマルにチェンジかな。
>>663
俺もだ・・・。
都内なんだが、彼女とスキーに行くつもりで買ったのに・・・。
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
北海道は猛吹雪です。
春は遠いな。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 19:56 ID:rL+hC1jR
今日初めてDS−1を履いた車に乗った。
驚愕したよ。イヤ、ホントに。
丁度、車検で代車をつけてもらったんだが、今日の札幌の道を走ると・・・・・。
まず、いつ滑っているかがわかりづらい。
Nに入ってるんじゃないのか?ってシフトミスを疑うが、しっかりDに入ってるし。
でも前に進まない・・・。
じゃあ止まらないのかといえば、止まったり止まらなかったりの繰り返しになる。
正直な感想としては、気持ち悪いタイヤ、この一言に尽きる。
凍結路じゃあ全く意味の無いタイヤって気がするね。
圧雪路ならまぁそれなりなんだろうけどさ。
>>681
でしょ?
DS1履いてると運転うまくなったよーな気になるのも怖い
>>681
滑る事を前提に走ればOK。
慣れてくるから、滑ってアタリマエと。
それを楽しめるようになったら立派なDLユーザーw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:39 ID:nney/wO8
>>675
はずれ。
古いかきこにレスついてなんか不思議な気持ち。
住友のスタッドのレスのよいとこあげれ。
静かさ
値段
CMの♀
>>681
二駆だったってオチ?
スタッドレスなんて、滑ってなんぼだろ (w。
滑りを楽しまなきゃね。
>>681
全く効かない訳でもないから困るんだよね。
他のタイヤに変えようと思っても、新雪・圧雪あたりだと
ある程度普通に走れちゃうからこのタイヤでもいいか、とか思っちゃう。
んで凍結路面で後悔の繰り返し。
更にいつ滑る始めるかわからないから、不安定な路面でペースが
あげられなくて、トラックに煽られてみたり。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 16:03 ID:Lc/8pHf5
もう春?
この冬は不発に終わりましたね。
もう夏タイヤに履き替えだな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 17:07 ID:NbZrPqZE
>>681
>>じゃあ止まらないのかといえば、止まったり止まらなかったりの繰り返しになる。
>>正直な感想としては、気持ち悪いタイヤ、この一言に尽きる

激しく激しく同意。
元々滑りやすい上滑る時一気に逝く感じ。
今冬からはMZ03に変えた。
滑る事があっても粘る感じでコントロールしやすい。
この時期にスタッドレス買うヤシは負け組みですか?
695へたれインプ海苔:04/02/27 01:03 ID:cSiv+iE4
別スレより移動してきました。
識者のかた答えていただければ幸いですm(__)m

去年の12月にタイヤショップ(日本一高い山)餃子の町店にて
スッタドレス一式を購入、純正ホイルに装着した際のことなのですが、
購入2日後に高速乗るので”空気圧調整&ナットの緩み確認をするべ”
と思いタイヤよく見て見ると唖然・・・。
前輪のローテーション(タイヤ側面にある、回転方向の矢印)が逆、
空気圧は前後輪とも2.1(GDAAインプは前2.3後1.9)
自分で入れ替えるのもメンドクサイので、店に持ち込みクレームすると・・・

「前輪のローテーションを逆にするのはスタッドレスの常識です」
「前後輪の空気圧をそろえるのは4駆では当然のこと」
との返答で厨房扱い。
「どうしてもというなら、お客様の言うとおりに設定しますが?」
「ええ、聞いたこと無い常識なので言ったとおりでお願いします!!」
とヒキツリながらも修正要求、作業終了まで後ろで見守りました。

↑これってDQNは俺?それとも店員?
最近になって自信なくなってきて夜も眠れません(昼に寝てます)
・・・お願い教えてプリーズ!!!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 01:20 ID:mhc1Yizj
まぁ、富士だからな。
>>695
厨房扱いされて当然な文面であることは確かだ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 01:57 ID:RwbkEvER
スタッドレス用の質問スレハケーン
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077383194/
>>698
おまえ、そのスレの>>1だな。
いろんなとこで誘導すんなよ。
閑古鳥が鳴いてるとこなんて行かねーよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 10:44 ID:J9x4n5lt
当方青森県にて職場の規則により4月1日から夏タイヤ解禁なので、
横浜タイヤのスタッドレス残り9分山残っています。ストレス解消に
完全ドライの埠頭で3速ケリまくりの回転しまくりですが、なにか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 10:45 ID:J9x4n5lt
しまった、700...
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 10:47 ID:Vy+5njDn
テスト
703。 ◆Np8zAvU3Wg :04/02/27 10:49 ID:Vy+5njDn
テスト

トリップテストは他所でやれよ
705へたれインプ海苔:04/02/27 19:40 ID:cSiv+iE4
>>696 >>697
内容はともかくレスありがとうございます。
文章を場に合わせたつもりでしたが、浮いた上に気に障った
様ですね、お詫びいたします。

本題ですが、FUJIの店員が言ったことは”苦し紛れの言い訳”
と理解してよろしいでしょうか?
常識と強く言い切った相手の手前、後になって「俺が無知だったのでは?」
と不安になっています。
もっとも、タイヤの修正前後の走行安定性が格段に違い、
(修正前はアンダー出まくりで腰フラフラ)
そんなわけないよな・・・とは思っているのですが。


>>705
その後タイヤスレの方でレスがついてるぞ
707へたれインプ海苔:04/02/27 20:01 ID:cSiv+iE4
>>706
ありがとうございます。
移動宣言後にもレスあった様で、チェック甘かったです。
向こうの方にもお礼を言ってきます。
708681:04/02/27 20:16 ID:SrJJ+eJY
>>689
たしかに冬道は滑るものだし、滑らないスタッドレスが無いのも分ってる。
しかし、滑りを楽しめるタイヤと楽しめないタイヤがあるのも事実。
俺が言いたいのは、住友さんトコのタイヤは後者だってこと。
滑る感覚がわかって、尚且つある一定までコントロールできるタイヤなら楽しいだろうけど
ここのタイヤはその対極にあるものだと思う。
じゃMZ03は楽しめるタイヤなのかな。
横グリップの落ちが早いと思うが、滑り出しは穏やか。
下手にグリップいいタイヤはスパーンと行って怖い。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 21:11 ID:SrJJ+eJY
まぁ、ある一定の領域での話だから。
どんな領域でもコントロールできるスタッドレスタイヤなんて
この世には無いんだし。
コントロールの部分では、どちらかといえば国産のタイヤって
絶対的なグリップ力は高いけどグリップの低下速度は速いよね。
BSやYHはその典型的な例だと思う。
逆にMIとか外国製タイヤは絶対的なグリップは劣るけど、
結構懐の広いタイヤが多いって感じかな。
グリップがゼロになるまでが遅いっていうかね。
まぁ、外国製は最初から滑ってる訳だが。
PI履いてた時は高速の二車線使ってカウンター大会したよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 21:45 ID:SrJJ+eJY
BSもYHもMIも履いた事があるが、
BS,YHはメリハリが強いタイヤって感じかな。
強い分野ではめっぽう強くダメな分野では全くダメなイメージだね。
逆にMIはいたってフラット。
不得意は無いけど、あまり目立った長所も少ないってとこだね。
どちらが良いのかはユーザー次第だろうけど、個人的にはMIの方が安心かな。
どこに強くてどこに弱いのかが掴めないよりは、常に注意を求められるタイヤ
の方がいざって時に焦らなくて済むしね。
でも住友さんのは注意しててもそれ以上を出してくれるから勘弁願いたいね。
結局はある一定以上のグリップ力があって初めて論ずる事が出来る話だろうけどさ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 14:12 ID:UwnK02HW
>>712
住友さんってのは住友系全部って事?
714660:04/02/28 14:15 ID:XFxz1CGX
昨日初めて自分の車でスキーに逝って来た。
雪積もった道は(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル だった。
慣れてないせいもあるが。

横浜アイスガード。
>>695
元タイヤメーカのセールスマンだが、
初期のミシュランスタッドレスでローテーションを逆に出来る物は確かにあった。
でも、耐摩耗性優先の時に逆にするだけで雪道を走る場合には逆にしない。
それと駆動軸のローテーションは逆に出来ない。

他のメーカーでは聞いた事がないので
店員が勘違いした知識を覚えているかDQNとおもわれ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 14:30 ID:XFxz1CGX
>>695
だいたいローテーションの矢印の意味わかってんのか店員は?
幼稚園から出直してこいっていってやれ。
>>714
99%はタイヤのせいじゃないな








きっと雪道のせい
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 20:50 ID:tNR0iAi8
今年の雪を鑑みるに、別に7〜8年使ったスタッドレスでもいいような気がするぞ。
ゴムさえあればね。どうせシャーベットじゃ新品でも効かないし
>>695
自分もそこで買いましたけど、ローテーション方向通常どうりでしたよ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 23:25 ID:Gy0Qv6MF
>>719
ちゃんとカタログにも書いてあるもんねえ、
ローテーション。
DQN店員でしょう。
あqwせdrftgyふじこlp;@なら漏れも買った場所だな。
値段も安く特に問題なし。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 00:13 ID:ezUortm/
ローテーションを間違えるとどんなデメリットがでてくるの?
>>722
パターンによっちゃぁ、水捌けとか悪くなるんじゃないかな?
他にもあるかも。
詳しい人、よろしく〜
724名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/29 01:23 ID:0aeFlQ1Z
>>722
ノイズの出方もかわるよね
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 01:25 ID:i6R29qzR
方向指定されてるタイヤを逆にすると、
狙っただけの排水性能は発揮できなくなるだろうね。
それに偏磨耗も起すだろうし、メリットがあるとは
思えないな。
当然グリップも悪くなるだろうな。
だけど、もしかしたらブレーキ性能だけは上がるかもな
728  :04/02/29 09:59 ID:1P/oAnN1
>>727
ブレーキ性能の第一要因は、パッドだからちょっと?です。
ジムカーナやっていた友人が、
「リアはローテーションを逆にするとイイ」とか言っていた。
リアをスライドさせやすいのか、なんなのかは、訊きそびれたが。。
ホントか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 13:06 ID:eKsj35rH
>>695
職場のオヤジがそこの通販でスタッドレス+アルミのセットを
買ったけどウェイトが4本全部外れてた。
そのオヤジ気が弱いからクレームつけずに外れたウェイトを
ガムテープで貼ってたよ。
>>728
>>730
あ、手抜きで両面テープで止めてるだけのところがほとんどですよ
733へたれインプ海苔:04/02/29 18:39 ID:OLe7p/9k
>>695です。
レスいただいた皆様、ありがとうございます。
>>715
実は購入したのがミシュランのドライスなんですよ・・・。
でも最近の製品ですので、ローテーションどおりが正しいですよねえ。
>>722
>>729様が言ってますが、自分の友人のドリフト屋(セミプロ)曰く、
「後ろのローテーションを逆にするとスライドしやすくなる」そうです。
もっとも、タイヤのグレードを下げたりするほうが、効果大きいそうで・・・
前を変えた場合はすでに自分が書いてますが、付け加えるなら
ブレーキングでどアンダー、アクセルオンでオーバー気味の挙動でした。
(ローテーション修正前後の比較で)まあ素人の言うことですので話半分で。

前述のようにドリフト屋の友人のことが頭にあったので、スタッドレスの
使用法にそういう慣習があるのかと、不安になったわけですが、
どうやらローテーションどおりが正解ですね。
皆様ありがとうございました。

追記
ローテーション修正後帰ってきた車に違和感・・・店を出てから空気圧を
見てみると、(前2.7後2.1)・・・もはやクレームつける気にならづ
自分で調整しました。富士・・・もうつかわねー!


734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 19:06 ID:ezUortm/
>733
まぁ、ちみの持っている空気圧計がどれくらいの精度をもっているのか
知らないけど。。。。






プププ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 20:05 ID:M8ct9nk0
>>734
たぶん、君の脳みそより精度はいいよ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 20:44 ID:SfxgsBY8
っていうか、タイヤが暖まったら圧が上がるだろう?普通。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 21:07 ID:ezUortm/
>>735
君の脳味噌は空気圧を計れるんだ。すごいね。
まぁまぁ、落ち着いて。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 21:47 ID:tDoycX4R
>>732
市販のアルミに付けるウェイトは裏に両面テープが
貼ってあるよ。
ウェイトを貼った後落ちないようにハンマー等で叩くのが普通。

740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 22:39 ID:M8ct9nk0
>>737
すげーだろw
741715:04/02/29 23:43 ID:DTM32Gsf
>>733へたれインプ海苔様
初期のスタッドレスS100の時の話です
サイプが中心方向に対して斜めに切っていました
正ローテーションの時はノコギリ状に摩耗することにより
雪と凍結路の性能を上げていましたよ。
逆ローテーションにすることによりフラットに摩耗して耐摩耗性を上げていました
雪道は正ローテーション、乾燥路または夏は逆ローテーションという使い分けです

ドライス以前のWエッジから逆は聞いていませんねぇ…

どんなタイヤにもローテーションはあります
それはタイヤの内部構造の問題です
タイヤはベルト状のものを巻いて作りますので
張り合わせているところがあります
一般のタイヤはおおざっぱに作っているのであまり関係ありませんが
ハイグリップタイヤだと剛性の変化はあるでしょうね
>733
ドリフト屋(セミプロ)って何?
743へたれインプ海苔:04/03/01 20:48 ID:0a74UoUb
>>733です。
>>741
詳しい解説ありがとうございます。これで現状で安心して使用できます!
>>742
正確に書くと・・・
同級が経営のチューン屋の店員で、デモカーでイベントなどに出ている。
ウマが合うのでバス釣り友達なのだが、プロドライバーというには・・・
と言った人種です。そこらの腕自慢よりはかなりうまいです。
744へたれインプ海苔:04/03/01 21:13 ID:0a74UoUb
>>733です。連続書き込みすいません。
>>734
ハイ!安物使ってます!!なので修正した後、ガススタンドで確認し
Wチェックしました。

>>735
頭の精度は、言わないで!だって僕の頭が一番精度悪そうだから!!(自爆)

>>736
約500メートル先のコンビニによって測りました。
インプ海苔ですが、へたれなので安全運転です。(市街地だし)
ドッラグレースの様にぶん回せば、温度上がるでしょうが・・・
量販店で車種ごとの空気圧セットを望むのは難しいのでは?
ディーラーならいざ知らず。スタッドレスだし。
746715:04/03/02 01:16 ID:u8ekiIf2
>>745
基本的にお客さんの空気圧セットは無理でしょうね
危険防止のために指定より多めにセットしますからね
ゲージは検査に出すことは無いから多めにセットしないと怖いです

車の指定空気圧は最大空気圧です。
乗車定員乗った状態で荷物を満載しても
スタンディングウェーブ現象のおきにくい空気圧を指定しています。

自分の場合は感覚を優先してます。
指定空気圧から減圧をして気持ちよく走れる空気圧探します

計測は知り合いの所のダイヌゲージで計ってます
時間がないときは近所のスタンドですが0.3の誤差があるので
その辺を考慮してセットしてます。
「指定空気圧」は、「適正空気圧」とも言われますが、むしろ「最低空気圧」と考えた方が現実的です。
>指定空気圧から減圧をして気持ちよく走れる空気圧探します

良い子の皆様はマネしないで下さいね。
ロードインデックスが下がってしまうため、大変危険です。
↑訂正

ロードインデックス ×
負荷能力       ○
750715:04/03/02 09:11 ID:q04XcJjn
空気は温度によって膨張したり縮んだりします
>>746ここに書いてある事をする人は
気温が変わると空気圧もチェックしましょう

>>747-749
車検の時にしか点検しない人はこの通りです(w

極端に高い空気圧はパンクしやすいのでご注意を
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 10:40 ID:ScE8VZt+
>>750
てか、下げすぎても釘とか刺さり易くなると聞いたよ。
冬タイアはグリッブ重視で、空気圧少し下げない?
>>747-748
同意。
某タイヤメーカーが言ってることと同じだな。もしやコピペ?w

>>751
なんちゃって元セールスマンなんかに釣られんなよ。
>>746
>自分の場合は感覚を優先してます。
>指定空気圧から減圧をして気持ちよく走れる空気圧探します

タイヤメーカのセールスマンやっとったんなら、乗り心地よりも安全性について語れやっ。

>>ALL
指定空気圧を下回るやなんてもってのほかやぞ。百害あって一利なしやっ。
自分の車は2.2が指定空気圧だけど、スタッドレスは意識して低くセット
アイスバーンでは空気圧によるグリップの差を体感できる。
こー言うとグリップは面圧だとか言うやつが出てくるのかなw
>指定空気圧を下回るやなんてもってのほかやぞ。百害あって一利なしやっ
んなこたあない 画 略
756715:04/03/03 10:56 ID:ePEWHiuZ
>>753
自分で空気圧チェックされてますか?
タイヤに触れて摩耗の進行状況をチェックされてますか?

もしその上でカキコされているのなら
貴方の車の足回りは壊滅的で危険な状態です。

専門的なショップで点検か
お車の乗り換えをお奨めします
>>756
>貴方の車の足回りは壊滅的で危険な状態です。

ヨコヤリすいません。私も空気圧云々には興味あるもので…。
なぜ、上記のような判断をなされたのでしょうか?
具体的な説明をして頂けたらありがたいです。
758715:04/03/03 13:42 ID:ePEWHiuZ
>>757
まず指定空気圧とは>>746ここに書いてあるとおり最大値です
メーカーが指定した空気圧で事故を起こしてしまうと大問題になりますので
タイヤの適正空気圧よりも多めの数値にしています

まめにタイヤチェックする人はわかると思いますが
一人乗車が多い場合、適正空気圧だとリアタイヤはセンター摩耗しているはずです。
つまりタイヤにとっては適正空気圧よりも高めという状態が分かると思います
この状態でショルダー摩耗の場合には車に何らかの異常がある可能性があります

フロントトタイヤの場合は適正でもショルダー摩耗しやすい傾向にあります。
加重変化も少ないので町乗りばかりの場合には適正か、高めの方が良いと思います。

タイヤにとっての適正空気圧は使用状況により変化します。
まめなタイヤチェックでショルダー・センター・が均等に摩耗する圧を自分なりに見つけて下さい。
最近主流の60扁平以下のタイヤはクッションゾーンが短いため均等に摩耗させるのは難しい傾向があります
>>758
レスありがとうございます。なるほど。
指定空気圧とは、定員フル乗車(5人)でなおかつトランクに荷物満載に耐えうる圧だったんですね。
ということは極端な話ですが、常時1人乗りでトランクが空ならば、4人分と荷物分が減ることになるので、
そのぶん空気圧を下げてもOKということなんですよね。
上記条件なら指定空気圧から0.2下げても、負荷能力は40kgほどしか下がりませんから大丈夫なんですよね。
760715:04/03/03 17:02 ID:ePEWHiuZ
>>759
その通りです

注意しないといけない点はエアゲージによっては誤差があるということと
タイヤはゴムを通じてほんの僅かですがエアーが抜けていくという事です
抜ける量はメーカーにより差があるようでメーカーによっては抜けにくいものがあります
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 20:02 ID:sJ1a+u9I
スタッドレスに変える時ってホイールごと変えた方がいいのですか?
タイヤだけ今のホイールに付けるのは駄目ですか?これだと工賃いくらぐらいかかりますか?
お金がないので出来れば後者にしたいのですが。
同じ車でもインチアップなどでサイズが変わると
タイヤによって空気圧で車体を持ち上げる力が変わるので
空気圧も変えないといけません
60タイヤで2.2だとすると40タイヤで3.0とかね
計算式があってどこかで詳しい説明を見たことがある・・・
┐(´д`)┌
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 22:52 ID:6vo5WQUF
乗車人数とか積載状態で指定空気圧変えてあるだろ、普通。
ドアの所とか取説に書いてあるぞ。
┐(´д`)┌
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 22:53 ID:bvqKdOBI
>>761
問題なし。
工賃は店によって違うよ。
ちなみに漏れの逝くタイヤ屋は4本2千円。
>>761
問題は無いけど・・・
これから3〜4シーズン使うとして
夏⇔冬の交換工賃ってけっこうかかるんでは。
だったら安いホイールセット買ったほうがいいと思うけど。
脱着繰り返すとタイヤも傷むし。
個人的には、これとってもイイ。近ければもっとイイ!
ttp://www.jrbuskanto.co.jp/tsuchiura/kanren_jigyo/taiyahokan.htm
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 00:49 ID:13XhrECm
>>767
これって、バカ安ですね。
交換代だけで十分もとがとれてしまう。
各地のJRでやってるんですかね?
スタッドレスのパンク修理した後
バランス忘れてアイスバーンで死にかけた
空気圧も大事だがホイールバランスも重要
雪道なんて怖くて走れんと思ってましたが

・年末の帰省(関東-関西)を車でやると、スタッドレスのほうが安心そう
・じゃあせっかくだから年に数回車でスキーに行くことにしようか

ということで、スタッドレスを買おうと考えてます。

次の冬まで使う予定は無いんですが、今買うのと次の冬の12月ごろに買うのと
どっちがおすすめでしょうか?

多分今買うと割安だと思うんですが、経年変化が気になります。
1万けちって廃車とかだと目も当てられないし...
771名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/05 00:28 ID:BsILfKXq
>>770
ワンシーズン使用の優良中古を晩春〜晩夏にかけて探すってのはどう?


新品買うなら来シーズン早期割引で鮮度のよいもののほうがいいのでは?
>>771
> ワンシーズン使用の優良中古を晩春〜晩夏にかけて探すってのはどう?

今買うよりはもうちょっと後がいいということですか。

> 新品買うなら来シーズン早期割引で鮮度のよいもののほうがいいのでは?

早期割引とかあるんですか。なるほど。
中古の見極めとかができなさそうなので、そっちをメインで考えていきたいと思います。
ありがとうございました。
>>772
スタッドレスは10月初旬には店頭に並ぶところもある。その頃が早期予約割引があるので安い。
ミシュランは10%、BSは15%、その他は20%くらいの割引率だったと記憶してる。
スキーの時だけレンタカーってダメなのかな?
スタッドレスつけたレンタカーがあるのか分からないんだけどね。。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 09:24 ID:Ypa6hkqc
スキーとかスノボーとかだったら、シーズン終了間際に在庫処分セールみたいなのがあるけど、
スタッドレスってないよね。
在庫かかえても困らないのかな?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 09:38 ID:GWcSJKGV
店はメーカーに返品するから困らない。メーカーも処分方法は色々有るし
>>774
あるよ〜
近所のマツダレンタカー(だっけ?)にキャリアつけたワゴン(当然"わ")
が停まってたのでよく見たらスタッドレスだった。
その場に無くても、他の営業所から回してもらえる場合もある。
>>774
スタッドレス仕様のレンタカーはあるけど、「一応スタッドレス」というだけで、
どんなスタッドレスがついてくるか分からないよ。さすがに摩耗限界を過ぎた
タイヤを付けてくることはないだろうけど、溝が残っていても古くてコチコチ
ということはあり得ます。

重要なのは、チェーンもかならず借り忘れないこと。前に、スタッドレス仕様の
レンタカーを借りたとき、車検証入れにチェーン装着の説明書があったから、
探せばどこかに入っているのかと思ったら、アイスバーンで身動きできなくなり、
チェーンもなくていたい目にあった。
数年前の冬、東京→長野の出張のためレンタカー借りたら、
スタッドレス、チェーン、スキーキャリア、スコップ、牽引ロープ
が装備されてた。w
東京で借りたのに、札幌ナンバーだった。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 12:58 ID:/l8rAhOl
チェーンのレンタル代でJAFが何回も呼べるという罠
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 20:46 ID:+hpCtx6r
>>780
そういう時期はJAFは呼んでもなかなか来ないぞ
2時間待ちとかザラだろ
だったら自分で何とか脱出出来る術を持っておいたほうが賢いな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 20:50 ID:A2HkZeGY
たとえば?
通りすがりのオヤジを停める
セーラー服 
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 21:12 ID:+hpCtx6r
>>782
チェーンをレンタルする
>>775
昨日、黄色帽子でみかけたよ
スタッドレス叩き売り
売れなさげなグレードだったが
786関東南部在住:04/03/08 17:28 ID:ogMMqaE8
よし、もう雪の可能性はないだろう。
スキーも今シーズンは終了。
あした夏タイヤに戻すぞ。
夏タイヤに戻しますた。あ〜快適!(>>786ではありませぬが、関東人)
21-22に清里へ行く予定があるので
それまではスタッドレスで引っ張りまする
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 23:33 ID:ggzg9PAe
今日のNHK昼のニュース新潟版で、恐ろしい映像を見た。
昨夜国道18号で、軽1BOXがスリップして反対車線にはみ出し、対向の大型トラックに正面衝突。
3名死亡1名重体の事故車のタイヤパターンをしっかり写していた。溝は十分あるグラスピックだった。
グッドイヤーアイスナビははっきりいって横方向が弱いな。
ワイパーパターンっていったい?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 14:57 ID:0tPUgSVq

一度脳内をワイパーしろ
>>789
鰤なら助かっていたとでも言いたいの?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 21:00 ID:zwVVu2aS
>>793
その可能性はあるね。
横浜でもよかったかも。

住友系の氷上および一部圧雪路での性能はや(ry
乾燥路面で減りにくいのはありがたいのだが。。。。
凍結路で事故ってる車のほとんどはBS装着車


と、微妙な燃料を投下してみる。
てか北海道じゃマジで事故車両の映像が写るとこれでもかと言う位B(ry
単に絶対数が多いからかも知れないけどな
事故る車はトEタが多いとかw
DLを貶めるような恣意的な書き込みをする奴は

LM702とグラスピックに売上を持っていかれたB(ry
いや、ヨコハ(ry
やっぱり(ry
メーカーはともかくスタッドレスの功罪ってあるよな…
こんな不完全な物売っていいんだろうか?とも思う。
犠牲者の方のご冥福をお祈りします。
蛍光灯と同じで、減らない滑らないスタッドレスは技術的には可能だが
それをやると買い換え需要が起きなくなるからメーカーはワザと発表しないに違いない

800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 21:03 ID:r08Gywlj
漏れ今横浜のアイスガード195/55R15
使ってるのだが、感想路性能も(・∀・)イイ!ね
↑なにげに800ゲト
昔のミシュランはよかったよ。
プラットホームが無かったから
スリップサインの所までスノータイヤだった
>>800
そうなんだよね。
K2もそうだったけど、アイスガードは乾燥路で普通に走れてしまうから、
ついスタッドレスを履いてることを忘れてしまう。
それでも、アイスバーンでちゃんと機能するからヨコハマ愛用してます。

もう一台の軽に値段に惹かれてガリット2を入れてるけど、
これは乾燥路が無茶苦茶怖いし、危険。
制動距離はかなり延びるし、ABSがすぐ作動する。
いつも乗っている嫁さんには注意するように言ってるけど、心配です。
まだ9部山残ってるけど、来シーズンはアイスガードに買い換えます。

ちなみに、関東平野部の非降雪地帯在住です。
やっぱトータルでみると横浜だよなぁ。
減りも少ないし、ゴムの劣化もそれなりで、ヒビが入ったことないし。
まぁ、アイスバーンでは鰤には負けるけど、それなりにがんばるし。
じゃぁ俺も言っておこう

横浜マンセー!


履いてるのは鰤と豊だけどな。
スタッドレス乾燥路でABS効かせるってのは、ただ運転が荒いだけなんじゃ…
>>804
冬道で一番危険なのがアイスバーンじゃないの?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 23:41 ID:lD4+TtlS
横浜は2シーズン目以降使えないって聞いたけどどぉ?
>>807
アイスバーン状態の時っていうのは、大抵、ゆっくり走ってるから
意外と差は小さいかも。

北海道の冬場でも幹線道路は除雪されてるから
100km/hぐらいで走ってる車が多いけど
そういう時の性能っていうのも大事。

あと春、秋なんかも平均速度が高いし。
>>809をうけて
↓ドライス信者がカキコ
811ぬるぽ:04/03/12 04:09 ID:GgIcot0M
ぬるぽ
812関東非降雪地帯在住:04/03/12 12:17 ID:JgKSFDln
>>806
荒っぽい運転はしてないよ。
ブレーキアシスト付きの車なんだけど、スタッドレスで通常より
制動距離が伸びると判っていて、それを考慮した減速をするつもりでも
簡単にABS作動するから危ないと思うわけです。
もちろん、ブレーキパッド、ローター、ホース類全て純正ノーマル品です。
乾燥路で縦方向のグリップコントロール幅がかなり狭い感じ。

>>808
K2時代だけど、4シーズン×2回経験してます。
2シーズン目以降、確かに硬化などの劣化による性能低下は感じますが、
アイスバーンで使えないってレベルではありませんでした。
とは言え、非降雪地帯からスキー場に行く際の山間部の凍結&積雪路での
使用感が根拠なので、降雪地帯在住者の方とは感じ方が違うかも。
ぬるぽとか書いたけど>806でつ

漏れもガリット2/3シーズン目履いてるけど、乾燥路でABS効いたことはまだないよ
交差点白線上で2000rpmくらいでクラッチミートするとホイールスピンするけど…(ちなみに16.0kg-m/3000rpm)

もしかして、非降雪地帯の方々は(雪国人と比べて)ハードブレーキ気味なのかと思う蝦夷地東部在住ですた
>806にぬるぽと書かれてしまった>805でつ

ABS作動って,タイヤロックしてるって事だよな.
どう考えてもハードブレーキだろ.........

かれこれ10年以上オブザーブ使ってるけど
普通に乗っててロックさせた経験なんてないけどなぁ…

815関東非降雪地帯在住:04/03/12 13:53 ID:JgKSFDln
>>813、814
車は軽のFF/4ATでブレーキアシスト&ABS付き。
タイヤはガリット2の2シーズン目で175/65-14です。
他の方が同様の特性を感じてない無いようなので、この車との相性が
悪いのか、当地域の路面状況が悪いのかも知れません。
決してハードブレーキと言われるような踏み方ではありません。
新雪路や凍結路ではそれほど悪くは感じないんですけどね。

もう一台の車はワゴンの4WD/5MTでブレーキアシストやABSは装備無し。
195/60-15の今シーズン購入のアイスガードで、同じ道を同じように走っても
この車ではブレーキでタイヤをロックさせたり鳴かせる事も無く
コントロール出来ています。
この車にはスポーツパッド、マスタシリンダーストッパーなどを装着してますが、
アイスバーンや圧雪路でタイヤロックを意図的にコントロール出来ます。

やはり、銘柄による評判だけでなく、車種との相性もかなり重要ですね。
このスレ的では乾燥路の性能を語り難い雰囲気ですが、非降雪地帯在住でも、
スキーや突発的な大雪、路面凍結に備えて冬にスタッドレスを履いていたいので、
どうしても気になってしまうんです。

長文&スレ汚し、申し訳ありませんでした。
816東北の山沿い在住:04/03/12 14:27 ID:s+h/y2HO
このスレで散々ダメ出しされたグッドイヤーを主に通勤で1シーズン使ったのだが、
困った事態は一度も起きなかった。
(結局は乗り方の問題・・・と言ってしまったら、それまでだが。)

ABSは、車によって鈍感なのもあれば過干渉なのもあり、
作動することが一概に悪いとは言えない、と思う。
ちなみに、俺の車は結構作動してました・・・させてた、とも言う。

そのグッドイヤー、さすがに乾燥路面はダメだったけどね。

4月上旬まで道路の凍結があり得る地域なので、まだタイヤ交換できない。
あとちょっとの辛抱か。
817800:04/03/12 15:39 ID:UZYpd6+/
今日駆動輪のトレッド見てみたら
ギザギザに磨耗してるんですが、こんなもんでしょうか?

ちなみにFFインテRです。
普通に走ってるだけですが。。。
>817
俺も以前乗ってたインテRで同じ症状が出た。
原因は不明。
クルマはドノーマルだったんだが。
横から見たら、ノコギリの刃みたいに減ってるんでしょ。
ごく普通に起こる事象ですから諦めましょ。
>>819
起きネエヨ。
>>817
>>818
タイヤに負担掛けすぎ。加速やブレーキの時に粗い操作をしてないか?
もしくはアライメント。
821何番だったかな?:04/03/13 16:45 ID:T3dAS8Jv
冬スキーはお終い、よって冬靴を脱いだ
ご苦労だったな、5シーズン終了アイスナビ
まだ溝はOK牧場、来シーズンも頼む税
もち、チェーンも車に積んどる
んが、残念ながら一度も使たことがない

来月からは春スキーじゃぁ
>>817
以前アイスナビのサイプがビラビラとカキコをしたもの
です。
今日僕もスタッドレスから普通タイヤに交換。
やはり前輪はビラビラで横から見るとのこぎり状。

>>820
思うに地域差では無いでしょうか?
今年は初めてのスタッドレスなのに積雪0cmでした。
降雪もほぼ0。首都圏在住です。95%乾燥路を走りました。
雨すらほとんど無し。
そんな場所でスタッドレスはイランと思われそうですが、
平年は数回積雪します。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 17:38 ID:T3dAS8Jv
>>822
ビラビラ(きゃっ、やらしい)なんてまつたくないよ、わいの
ビラビラってどんな状態かな?、どうも わかぁ〜んない byじょしこーせー 

トー、キャンバーが大幅に狂ってるとか、空気圧異常とかなぁ

いくらブレーキ踏んでも、アイスナビってABS効ねーぞ!! ったく
ッテわいの車、ABS付いてねー (ーー;)
824823は821:04/03/13 17:39 ID:T3dAS8Jv
です
>822殿
なるほど、勉強になりました。
826819:04/03/13 19:42 ID:XhT6TbP9
825は私です。名前欄入れ忘れました。すいません、逝ってきます。

;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
>>826
イ`
乾燥路面に強くて、アイスバーンにも強いスタッドレスってある?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 23:33 ID:e9jM01fU
だからしつこいって 何回も書き込みあるだろ 少しは過去ろぐ読めや
横浜IG10がグッドバランスなタイヤなんだよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 01:18 ID:r/4ol1Mg
>>828
エスピア超おすすめ
乾燥路凍結路共に強力なホイルスピンが楽しめる
エスピアはEP-01になってから、グニョグニョ間はあるけど、
アイスバン、圧雪ともにグリップはまとも。

パターンがブロックが大きめにして、溝を太くしたらもっと使いやすいタイヤになりそうなんだねど。
同じゴムつかってるオートバックスのヤツほうが使えそうなきもするけど。
832800:04/03/14 11:39 ID:Rs2muvlx
>>820
普通に走ってるだけですけどねえ。
若干鋭い加速してるかもしれないが。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 11:56 ID:2qEm4Tdl
>>832
じゃあその普通が荒いって事だな。
834800:04/03/14 16:19 ID:Rs2muvlx
今日ノーマルタイヤに履き替えました。
洗ってしまうけど。

空気圧って下げておいたほうがいいのかな?
とりあえず、2.1を1.8くらいまで落としておいたけど。
Sタイヤみたくサランラップとか巻いておいたほうがいいのかしら。

アドヴァイスキボン
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 20:42 ID:Yqejd6qU
>>834
そこまでしなくて良いよ
人間と同じ環境が良いんじゃない?
漏れは室内の押入れに入れてるよ。
とにかく紫外線と極端な寒さ暑さが無ければいい。
空気圧は下げるんなら半分くらいまで落としなせえ
漏れはそのままですが・・・
836800:04/03/14 20:52 ID:Rs2muvlx
夏の高温対策かあ。
ヨド物置はちょっと環境悪いなあ。
いつまで語ってるんだ?
>>837
1000まで
>>834
話によると1.0くらいまで落とした方が良いとも聞きます
実際車から外すだけで車重分で結構下がりますね
いつもはそのままでしたが、コンプが手に入ったので
再充填も苦労が無くなったので1.0保管しています
840800:04/03/14 23:06 ID:Rs2muvlx
>>839
1.0ですか。もう少し落としてみようかなー。
アリガd
あれっ?落としたほうがいいんだっけ?
>>841
そんな話しもある、ってくらいでいいんじゃない?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 12:41 ID:Yr8fzqIH
いや〜季節柄、もりあがらんね。

ところで、おまいらいつごろ普通のタイヤに履き替える?
>>843
今月いっぱいは換えないです。@秋田県沿岸
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 13:20 ID:D96TiU+1
トウに交換したぞ@金沢
>>843
昨日替えました@多摩
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 16:37 ID:OTAZcwJN
旭川辺りで、もー既に換えた人、居る?
>>847
DQN車のみ
>>843
もうゲレンデに行かない、と判断した時。
そろそろです。
で、急にエアインパクトでギュ〜ンっとやりたくなって
タイヤ変える時までにコンプレッサーが欲しくなってしまいました。
値段はなんとかなるかもしれないけど、でかい、重い、うるさいので
家の許可が出そうにないです。
>>839-842
今ごろレスしてなんだけど、
去年の秋に夏タイヤから冬タイヤに換えたときに札幌のオートバックスで聞いたときは、
空気圧落とさないほうがいいですよって言われた。
ご丁寧に外した夏タイヤの空気圧まで調整してもらいました。
>>850
なるほど諸説ありますね(二通りしかないけど)

外したタイヤを規定圧まで入れると、車体に装着した時
遙かに規定オーバーするので注意。
車重にもよるけど1k圧くらい高くなる。
それにしても今日みたいな豪雨?の中だとスタッドレスは良くすべるなぁ

>>851
なんで空気圧が変わるの?
タイヤが変形してタイヤ内の体積が小さくなる分、
少しぐらいは空気圧が上がるだろうけど・・・
チャリのタイヤってタイヤに規定空気圧が書いてあるのに、
何で自動車のタイヤには書いていないのか? とふと思った。
これってきっと車重と関係あるんではないかと。
タイヤサイズと指定空気圧は、車重により決まります。
>>852
風船に体重をかけてみれば体感できる
>>853
その通り、その辺のことはいろんなページで詳しくわかる
一例としてこれ
http://www.asahi-net.or.jp/~ge8w-ngkw/mente/mente341.html
857853:04/03/18 22:51 ID:201hb2pj
>>856
ありがとう。勉強になりました。
858sage:04/03/18 23:16 ID:o7herRbr
今日、会社のカロゴンでローテーションがてら空気圧チェックしてみました。
195/60/15でジャッキアップ状態で2.1k。
ローテーション後設置状態で空気圧測定で2.1k+α(ほとんど気持ち)。
全然変わってないぢゃん。
>851 の1kもどうやったら上がるの?
って、最初はオレッチも信じてしまったけど...
>>858
おかしいなぁ
うちの車は5ナンバーの乗用車だけど
2.2から1.7に変化したけど
タイヤは195/60−15
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 23:40 ID:ETygGtKG
>>851
200dクラーイのクルマだよ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 00:01 ID:ZD5XO/Ty
0.1Kぐらいじゃないの?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 11:04 ID:m9ytck0N
>>859
>おかしいなぁ

アァ、おかしいよ ゴム風船じゃあるまいし
俺のなんかまつたく変わりないっちゅうか、そんな誤差までゲージでわからん。
500豚暗いならわかる鴨。

けつきょく、今年はスタッドレスの出番はホント少なかったな。
スキー場の手前、数キロから20キロ程度しかなかったな。
トータルで、雪道は100キロにも満たなかったかな。
ボイル・シャルルの法則or理想気体の状態方程式
PV/Tは一定(具体的にはnR、nはモル数、Rは気体定数)

によれば、力がかかって、へこんだ分(Vが減少した分)反比例してPがでかくなる。
(ただしこれによる温度の変化、理想気体でないことによる影響は無視できると仮定)

何割も体積が減るほどつぶれるわけではないからせいぜい数十KPaぐらいでしょう。
しかしフロントヘビーの場合、フロントの圧の上がり方は結構大き目かも。
>>863
お〜っ、すげ〜っ!!じゃあ、Pってなあに?
車のことだからパワーだろ。
>>864
Pが大きくなるんだから、ペニ(ry



こんな事言わすなよっ!!恥ずかしい。
P:気圧→ここでは空気圧
V:体積→ここではタイヤ内部の容積
T:絶対温度(℃温度+273.単位:K ケルビン)
ちなみに高校程度び物理・化学の内容になります。

タイヤの「空気圧」の話なんですけど…
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 11:13 ID:OBb8D4UM
気圧の話をしてるんだから、Pと書いてあったらすぐにPressureのことだと解るだろ?
>>867-868
メール欄を見る限り「ココでボケて!」という事かと。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 22:57 ID:OBb8D4UM
>>869
そのようだ。。。
871864:04/03/20 23:05 ID:vKtku0nK
P=「パーキング!!!」
期待してたんですが・・・
ツッパリハイスクールロックンロールから引用・・・
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 00:40 ID:P4Uqy+Mk
スタッドレスで走ったら燃費が悪くなるんですね。
マジで5パーセント以上悪くなりました。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 00:45 ID:P7qT9Owj
どこのカー用品店に行ってもエスピアが叩き売りに出されてるな…
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 01:32 ID:nDxPJM8/
やっと換えたよ夏用タイヤに。 快適快適。
自分も今日から夏タイヤ。静かでいいね。
876関東南部在住:04/03/22 11:22 ID:63tKn1Pn
夏タイヤの方がうるさくて止まらない。 どうなってるんだ日産純正ダンロップ!
(ドライス7部山⇒ダンロップSP10)
>>876
SP10のサイズなら他社のほうが五月蝿くて乗り心地悪くて食いつかないのがほとんど。

特にB391とか
878関東非降雪地帯在住:04/03/22 13:14 ID:IfwwehSb
昨日、嫁さんの車を夏タイヤに戻した。
軽量ホイール+セカンドクラスのハイグリップだから、
乗り心地は悪くなるけど、ブレーキもハンドリングもしっかりして、
一安心と思っていたら、今日は雨または雪の予報・・・
>872
自分はスタッドレスに替えたら一割くらい燃費が良くなったけど,
・外径が違う
・元気のいい運転をしなくなった
などの理由があると思われるので単純に夏タイヤとの比較は出来なそう
スタッドレスの方が静かだし燃費も1割以上良かった
夏255、冬225w
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 11:57 ID:l17U5Mik
それは単にタイヤが細くなって転動抵抗が低下しただけなのでは。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 13:36 ID:U8nEXTyQ
去年の5月くらいに製造のMZ03
軟らかすぎるのか、小石が詰まりまくり
>>882
スタッドレスはみんなそんなもん。
その挟まってる小石をほじくるのが好き。
小石がスパイク効果を発揮するのれす
チョット大き目の石が走行中に外れる時に、
フェンダー内で"カンカンッ"って音が出て、
ビクーリしませんか?
しない
シーズン終わってスレ伸び悩み
ダンロップのSP SPORT 56-Rの値段ってどれくらいなんでしょうか?
価格を調べたくて探したけど見つからなくて…。
知っている方教えてくださーい
>>890
おおおー。トンクス
892関東非降雪地帯在住:04/03/30 13:42 ID:cSXmmxLe
先週末、自分の車も夏タイヤに戻した。
195/60-15→205/50/16になったので、ハンドルも重いし、
轍にも取られるから、未だスタッドレスの時の感覚から
夏タイヤの感覚に復帰出来ていない・・・
漏れは185/60-14から205/45-16だからなぁ…
騒音も乗り心地もスタッドレスのがいいんだな、高速時のフニャフニャだけはなんともし難いが
結局、今年デビューのRev01はどうだったの?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 22:26 ID:OZHMlz6w
>>894
北海道みたいな極寒地アイスバーン限定仕様ってのが、暖冬の今シーズン証明された。
REVO1の溝見りゃ想像つく。ノーマルタイヤより溝の細いスタッドレスタイヤが、べチャべチャ雪をグリップするわけがない。
>>895
禿げ胴衣
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 23:38 ID:l5C+Big8
じゃあ今年の冬は溝太パターンがトレンドですね?
シャーベットが美味しいワイルドパターンをファル拳あたりでキボンヌ
>>895
ということはMZ-01の時と同じように次期モデルはセンターに太溝追加ですかね?

いくら太い縦溝を入れようとも横溝(作家ではない)が細かったらトラクションがかからなくて意味が無いんだが
俺は195/60−15から 215/40−17
硬さが心地良〜い
REVO1は発売前の期待が大き過ぎたのかもね。
極寒地のアイスバーン限定では期待に応え、
本州のユーザーは期待を裏切られた感じ。

意外にも発売2年目のIG10がトータルバランスで
優れると言う意見が出てるけど、ユーザー数が少ないのか、
地味に好評というイメージかな。

北海道ならREVO1、本州の降雪確実地域ならMZ-03、
それ以外で雪道に備える場合はIG10って感じでfa?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 12:07 ID:sZi3/Ire
大体OK ただ俺はその降雪確実地域なのだがBSの減りの早さが嫌なので
ヨコハメにしている IG10超グッドバランスだべ
IG10 2シーズン目だけど、いいね〜。
やっぱヨコハメだよな。
FF1500だけど、96年製のやつでも十分効くしな。

ファルケンのEP01は今年はあんまり話題にならないね。
コウセイ低いけど、軽量の車両にはいいタイヤだと思うけどね。

鰤はたけーんだよ。
こんな高いタイヤをかなりのシェアで打ってるのに
リストラされた奴が社長室で自殺したり、
バーストしてごろごろ死人だすなんてマトモな会社のすることじゃねー。
しかも、今年だしたREVO1ってなによ。あれ。
つーか、今日タイヤ交換しようと思ってたら、
雪降ってきてつもりやがった。
ここ3週間雪なかったのに。
自分のずぼらさに感謝!
>>904
> FF1500だけど、96年製のやつでも十分効くしな。
おい、時計が狂ってるんじゃないか?
今日はもう2日だよ。
それを言うのは昨日の4/1で無かったのかい。
907904:04/04/02 21:52 ID:SjnzSGWU
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/hakkoda/hakkoda.htm
いや、今日もそのタイヤで雪がバンバン降ってる中、ここの温泉いってきたしな。
きのうまで、路面に雪は全然なかったんだけど今日だけで30cmは降ってたな。
ヨコマハ最高!
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 09:05 ID:sdyfju4G
3月の最初、網走でレンタカー(ファミリアSワゴン 4WD)を借りたけど
鰤のタイヤがついているかなあと思ったらタイヤがヨコハマのIG10だった。

毎日雪が降ってつもっていたのでアイスバーン、圧雪、シャーベット、ドライという
すべてを経験できた。500キロぐらい走ったけど、なかなかバランスのとれた
良いタイヤだと思ったよ。乾燥路でもグニュッとしたところがなく、凍結路でもしっかりと
グリップしていたし。車が四駆ということもあったけど、かなり安心して走れたよ。

あ、自分は埼玉南部に住んでいるため乾燥路重視として
ミシュのドライスを買いましたが、次はヨコハマでもええなあと思うぐらいでした。

実際ドライス買うときはこのスレを参考にしたんだが、ヨコハマのIG10に関しては
全くと言っていいほど情報がなかったので結局は情報が多かったドライスを
買ってしまった。

S-MAGIC S-MAGIC
ヨコハマのパターン、一見なんも考えてないようなパターンなんだけど、
なんにでも効きそうな感じがする。
粉雪、シャーベットには特に効きそう。
いかにもオフロードタイヤという感じもする。
が、乾燥路では、ロードノイズがうるさそうなんだけど。
アイスガード195/55R15履いたけど
静かだたよ
来シーズンのためにh(ry
Hancook ?
914908:04/04/03 20:38 ID:0D05XkTe
>910

IG10の乾燥路でのロードノイズは、70〜80キロぐらいから
高周波のヒョ=ンとした音が出ますね。
前に履いていたF700でも同じような音が出てましたので
ヨコハマはパターンは結構高周波のロードノイズが出やすいのかも。

因みに今車に履いているドライスは、ロードノイズは
IG10よりは少なく静かです。



915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 09:25 ID:TAa2mpym
ようやく、夏タイヤに変えた。なんやかんや2時間で終了。
しかし、夏タイヤの4本の空気圧を1,8kgf・cm2から2.2kgf・cm2までにあげるのに
自転車の空気入れを使ったのでめちゃめちゃ腰が痛くなった。
自分がおさ〜んになったと感じてしまう瞬間。

しかし、やっばり夏タイヤはグリップよいし、加速がはやくなっていいねえ。
これでトラクションコントロールの介入がなくなるので良かった。
>>915
そおっとGSまで運転すればいいのにぃ
>>916
たまたま給油したばっかりだと、行きにくいよね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 21:14 ID:5HGcDczU
>>917
IDが超美味そう
>>915
高圧タンク付きの空気入れですか?無しだときついでしょうが・・・
個人的には2亀頭足踏みコンプレッサーがグッドバランス
傍から見ると地団太踏んでるように見えるのが寂しいですが。
ヤフオクで買った夏タイヤを黄帽に持ち込み組み替えた。
税、処理料込みで5460円(会員価格)で意外と安かった。
俺は自分でやったけど、車に履かせてもらうともうちょっと掛かる。
920915:04/04/04 22:05 ID:T/aW4f14
>916

917さんがおっしゃるとおりガソリン満タンにしたばかりだったんで
GSには行きづらかったので自分でいれちゃいました。
腰にかなりきましたけど…。

>918

もちろん高圧タンク付きの空気入れですよ。
足踏み式の空気入れって、結構時間かかりません?
単筒式のを前使っていたんですが、なかなか圧力をあげる
ことができませんでした。二筒式だと違うかもしれませんが。

シガーライターから電力をとる電動式も使ったことがありますけど
これが異常にうるさいうえ、圧力があがるまで時間がかかってしまう。
結局近所迷惑なのでやめました。

で、私なりの結論としては静かでストロークの長く、かつ空気を速く
入れることができる、ふつうの高圧タンク付きの空気入れを愛用してます。
しかもトランクに常備!空気が多少へった状態のタイヤだと1本あたり1〜2分
で適正圧にもどせます。

しかし1本ならまだしも、4本連続で入れるのはかなりの重労働で。
中腰の状態で高速ピストンを続けるため腰にきてしまいました。
最近腰を使ってなかったし…

スタッドレスの話題をしてないのでsage

おら足踏み式単筒の使ってるけど1.8〜2.3にするのに
40〜50回踏むと入るよ。
冬はスキー、夏は山歩きしてます。
近所のセルフのスタンドで、大き目の所
(気兼ね無く空気入れが使える独立したエアチェックコーナーが有る様な)
を何箇所かチェックしておくと良い。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 01:04 ID:ZF04Dinf
ようやくスタッドレスを夏用のスタッドレスに変えた
初めてのMZ03だったけどずいぶん減るもんだねぇ〜
効きと持ちは両立できないってことか
私の持っている空気入れは手押し式。
最近は中国製の安価なものが主流ですが
私が持っているのはかれこれ25年位前に作られた日本製です。
久し振りに車庫から発掘して使おうと思ったらスカッと一発抜けてました・・・。
どうやら中のパッキンがご昇天なされている模様。
新品買おうかとも思いましたがリサイクルが叫ばれる世の中、
オーバーホールを行うことに。
とはいっても簡単なこと、中のパッキンを交換するだけ。
ホームセンタへいそいそ出向き、自転車パーツコーナで「ポンプの皮」を
買い求めました。150円くらいでしたか。
これにミシン油を少量垂らし、馴染ませて空気入れの上側のネジを回してピストンを
引き抜き、逝ってしまった「皮」をレンチで取り外し、新しい「皮」を挿入することに。
シリンダー内に数滴ミシン油を垂らしてポンプ皮を入れ・・・られない?
正しくはシリンダー下側のネジ部もはずして台座とシリンダーを切り離す必要ありでした。
下の穴から皮とコンロッド??を挿入。元どうりに組み上げて馴染ませるためにレッツピストン!
これにてコンプレッションは回復、25歳のポン子ちゃんはまたあつい吐息を漏らすようになりました。

なんで手押し式を引っ張り出したかというと、足踏み式が歪んじまって使えなくなったから・・・
あれ、ちょっと柔すぎませんかねえ・・・

すれ違いなのでsage
僕はエアブラシ用のコンプレッサーで入れてます
ほぼ無音の4〜5万するやつです とても静かです
結構すぐ入ります 

いつか窒素ガスボンベゲットしてやってみたい
でかいボンベも中身は2〜3千円
エアツール動かす動力源にもなるし、タイヤには窒素が理想だし
人のタイヤに一本200円で入れてあげてもすぐ元が取れる

同じくsage
>>923
進化した?ってヤツだけど。
6500km走行で約2.5mm減。
ってことは13000kmぐらいは走れるか。
危機持ち両倒れか?

来期はIGにするかなぁ。(進化させてなければね。)
927926:04/04/07 23:11 ID:2flpk2zn
補足。
殆ど乾燥路面です。
雪道は100kmもないかも。

履きつぶそうかとおもたけど普通タイヤの方が安全だし。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 10:17 ID:Y1EmUljz
2シーズンでだいぶ減ったMZ03ですがもともと何_あったのかがわかりません。
残り溝何_までが冬タイヤとして使用できますか?
>>928
プラットホームが露出したら冬タイヤとしては寿命。
夏タイヤとしてなら使えるが、あまりオススメはしない。
ttp://www2.bridgestone.co.jp/tire/stl/safety/index.html
>>929
なるほどもともと10_あって50%までですか
さんくす!
今日夏タイヤに交換したけどREVO1思ったよりも減らなかったな。
3000kmほど走行でまだ表面の溝残ってるし。
ブリはよく減るって聞いてたが、前履いてたF720の方がよっぽど減ってたような。
932926:04/04/11 00:49 ID:5SuIfm/l
>>931
比較的減らないのはいいんだけどね。
殆ど乾燥路面では1500kmくらいで表面の溝(リブレット)は消滅。(駆動輪)
これが消える前は・・全然・・その後も・・03が愛おしい。
ってことで03存続希望!
おらっちの車は普通車だけど軽量なんで。(車重によって違いがあるそうな。)
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 16:34 ID:KVqlU7Hs
今日夏タイヤに変えました
40タイヤの空気圧 
車装着前 2.8 装着後 2.9 でした
あまり変わらなかったですね
自動車タイヤの空気入れは、自転車用が一番お手軽でいいよ
0から入れるとなると大変だけど、メンテに使うなら大丈夫
自転車より自動車タイヤの方が空気圧低いしね
季節が終わったので埋め
すごい季節モノだなこのスレ。
伸びてない・・・

埋め立て前に次スレ立て!
>>936
            ∧ ∧  ┌────────
           (´ー` ) < イラネーヨ
 /|         > /  └────────
 | \_____/./
  \        /
    ∪∪ ̄∪∪
>>990
6ヶ月後に次スレたててくれ
>1000
初夏だってのにスタッドレスタイヤスレで1000getなんかして、恥ずかしくないのかオマエ
埋めよう!
また来年までさようなら。
>941
今年ですが・・・
おいおまえら、あと7ヶ月でスタッドレスの季節ですよ!
今年の新モデルを教えてくだちい
何を言ってる、9月には新製品発売だろうから、シーズンインまで4ヶ月ちょいだがや
正直、rev01は修正されると思う
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 23:16 ID:iiDV2O9W
>>945
REVO02になるのかな。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 00:33 ID:XsZAmck+
>>945
そんなに駄目だったのかレボワン?
MZ03はグラスピックに比べれば
効くけど極端に減りが早い
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 03:37 ID:rt3pnSfb
03から夏タイヤに
03は静かなタイヤだったと痛感
レボから夏タイヤに
レボは静かなタイヤだったと痛感。
ただそれだけ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 19:23 ID:52eYC3Nh
うめうめ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 08:37 ID:G4/nAnSr
3年つかったEP−01を只今、夏タイヤとして履きつぶし中。
>>951
え、漏れも3年目ですが、来年もスタッドレスとして使うつもりなんですが・・・
漏れは今年初めて買ったから
来シーズンは2年目か。
しかし2月につけて1ヶ月くらいしか使わなかったから
まだまだこれからだわ。
来年は12月早々に履き替えてボード行くぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
またスタッドレス履きたくなったよ。
だってスキー場は雪だモン。(^^;)
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 11:08 ID:3VH6ORYg
>>952
往復80`の遠距離通勤なもんで。初めてのファルケンだったけど性能には満足して
ます。次も買おうかな?
オラ銅鑼椅子今年履きつぶし。ワンシーズンで終わり。片道92キロ通勤なもんで。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 22:46 ID:vcdRaCNs
そういや夏タイヤ買わなくなったな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 08:47 ID:zGW5Ph43
さて、天気もいいしタイヤ交換するか。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 13:06 ID:sPuw7Esh
うめるべし
千葉県の住人なのに、いまだにスタッドレスのままだ…
そろそろ変えるか
スタッドレス梱包開始
なかなか埋まりませんなあ。
シーズン当初の頃のスピードが嘘みたいやね。
てか、レスの半分位は工作員だったりするのかね?
よし!俺が10埋めるから後は任せたぞ。
ではまず一つ。
スタッドレスってスパイクタイヤが規制されて急に性能が上がったよな。
二つ目。
最初の頃は、滑り出したら止まんね〜って感じ。まぁサマータイヤで雪道走るより
ましな感じだった。
三つ目。
最近のは、節度ある運転をすればどのメーカーもそれなりの走りができるようになった。
四つ目。
とはいうものの、メーカーによって雪道に対するアプローチが違うのも事実。
五つ目。
消費者としては、同一車(できれば自分の車)による各メーカー、乗り比べができると
いいなぁと思うわけですよ。
六つ目。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 22:01 ID:GIhgIoqv
なんか漏れのスタッドレス
アイスガードなんだが、洗って保管したのだが
なんか茶色く汚れてきてる、なんでだろう?
>973
表面が酸化しているんでしょうね。柔らかい布で軽くこすってやれば多分大丈夫。
七つ目。
かくいう俺はへたれなのでBSを使用。っていうか知り合いのつてを辿っていったら
BSになったのでした。
八つ目。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 22:19 ID:GIhgIoqv
もし埋め立てると
点プレはどうやって来期に持ち越すの?
継続しといたほうがいいヨカーン
そういや、そろそろ次のウインターシーズン向けのタイヤの生産ラインが稼働し
出すそうですが、その中に新製品もあるんでしょうな。
九つ目。
>976
後は任せた!!  俺の仕事はこれで終わり。さらばじゃ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 16:12 ID:i9fXo9XT
あげ
>>995が次スレを立てる
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 16:59 ID:TDRu7BQb
かなり埋まったなーー
>>976
ログ残るタイプのブラウザで見てる人の中から次スレ立ててくれる人が出ることを祈りましょう。