【'03】スタッドレスを語るスレッドれす【'04】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
冬道とスレ進行は安全運転でおながいすます

前前前スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1055693436/l50
前前スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065845648/l50
前スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067814122/

関連スレは>>2以下
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 19:42 ID:g8EGzIwR
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 19:42 ID:/Hpz61Aw
ぬけ(ry
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 19:44 ID:xDYWDvGD
そろそろ雪?語ろうよ雪国自動車生活 パート8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067949526/
何で雪国来るのにスタッドレス履かないの?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1068740665/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 19:45 ID:xDYWDvGD
4本目入れ忘れた…すんまそ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 19:51 ID:xDYWDvGD
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 19:58 ID:xDYWDvGD
夏タイヤはこちらで
◎◎ ホイールタイヤスレ 17セット目 金欠◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066572343/
>>1
乙カレーです
スレタイトルが冬みたいで(・∀・)イイ!!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 20:28 ID:9kjwMl3B
どこが?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 20:29 ID:iawvVKU5
旭川在住です。
雪が降らないので無理して買った
REVO1の性能を試すことができません。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 20:31 ID:lE3EADub
>>10
とりあえず、
自分家の前に、夜水まいておく。
そして捕まる。ウヒー
121:03/11/28 20:32 ID:xDYWDvGD
>>8
やっぱさぶかったっすか・・・
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 20:42 ID:mzm4S7CO
>>1はBSの都昆布
おい、ここが4本目でいいんでつよね?
151:03/11/28 20:51 ID:xDYWDvGD
>>13
都こんぶとは・・・すっぱいんですか〜??

>>14
そうです。>>5でも書きましたが4本目入れ忘れましたすいません。
スーパーの駐車場でBi-GUARD履いてる車発見
周りの車が履いてるタイヤは年々進化して行ってる中ホントにそれで大丈夫なのか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 21:02 ID:mzm4S7CO
やっぱり>>1
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 21:48 ID:jtpzoon+
>>1はののたん。
∋oノハヽo∈
 ( ´D`)<なんれすかぁ
>>19
ののたんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
関係ねえよ。
>>21
あぶない刑事 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 01:11 ID:w4zTuQLd
ネタスレですか・・・
24ハンコック:03/11/29 03:43 ID:3zNSclOD
ちょんタイヤ最強。

効きの良さ
REVO1>MZ-03=アイスガード>>DS-2>他のタイヤ

二年目以降の効きのよさ
REVO1>MZ-03>>アイスガード>DS-2>ドライス=ハンコック(アイスベア)>混ぜ物系タイヤ

総合性能
REVO1>アイスガード>MZ-03=ドライス>>他のタイヤ

コストパフォーマンス+総合性能
ハンコック(アイスベア)>>>>>>>>他のタイヤ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 03:55 ID:3zNSclOD
じつに>>24の言うとおりだ。
さて、スタッドレス開発は停滞気味
くるしまぎれに混ぜ物に走ったBSは思わぬ正解をだした。
ジレンマだろうなBSも、だって他のメーカーのパクリだし。
エライのはドライスのミシュラン。
ん?わからんか?長く良く使えるスタッドレスの条件は、混ぜもの無しで高級なゴムであること。
>>24-25
肝心な点を忘れているよ。
国道の除雪はいまや万全。
大切なのは、凍結路性能。ハンコックは旨いゴムを使ってるよ。
好ましい傾向だね。今年はハンコックで・・・
きっと、このスレを見た人は得をする。
27ハンコック:03/11/29 04:06 ID:3zNSclOD
>>25
んだっちゃ〜。
>>26
おお、すまない。
凍結路性能、難しい区分だよ。
はっきり言って、殆ど感じ取れないレベルの差。
BSは感じ取れるくらい効いてるだろう。

他は 同等くらいだな。安い分ハンコックでOK。

ドライスが高い!とお嘆きの方。
高速用アイスベアのW400はドライスに匹敵。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 07:31 ID:vgRJTMUa
ヨコハマのアイスガード買ったよ
195 65 R15
工賃込みで4万5千円でした
ここまで気持ちのいい自作自演をされると折れもハンコックに転びそうだぜ・・・。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 08:59 ID:yZ+CbORT
MZ−03から今年ドライスにしました。
高速(乾燥)では抜群に良い!安定感がある。
雪の上はまだだが、効けば最高だね
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 09:38 ID:Fq1IUG2U
タイヤ4本16インチをホイールつきで
輸送するのっていくらくらいする?
>>32
黒猫やらペリカンやら飛脚に電話汁。
>>24
俺もハンコックのスタッド、いいと思うよ。
俺の住んでいる場所では雪は降らないし今までに雪道を走ったこともないから
詳しいことは判らないけどカタログ見る限りじゃ最強だと思った。
今更国産にこだわるなんてのもグローバルスタンダードじゃないしね。
>>35
全くその通りだと思います。
私の使っていたREV01もそろそそ寿命なので新しいタイヤを買おうとタイヤ館等
各店を見てまいりましたがどこでもハンコックが一番売れているそうです。
私もこれに決めました。
>>35
確かに、、、
日本はいろいろと迷惑をかけたからね。
タイヤ買ったくらいじゃ済まない問題だけど僕たちは僕たちに出来ることで
新しい韓日関係を築いていこうよ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 10:28 ID:MNHFFXYR
>>35
>>36
>>37

氏ねよ、ジサクジエン野郎!!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 10:36 ID:V3YnmvMP
>>35
>俺もハンコックのスタッド、いいと思うよ。

そりゃ日本国内ではスタッド(スパイクタイヤ)は生産中止されていて
"スタッドレス"しかありませんからね(w

ジサクジエンの上に>>38で氏ねまで言うとは自虐癖ですか?(プ
>>24-27

>>35-38

レベルの違いがあるな。
そういやスパイクタイヤのベースとなるのはハンコックやピレリ製らしいね。
それに1本辺り90ピン打ち込み、通常スタッドレスよりも高い値段で売ると。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 11:12 ID:MbaJ0Fn9
MV-03ってどうよ?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 11:31 ID:aGmZJmnD
>>42
を、ファルケンか?
そんなに最悪ではないから欲しければ買いな。
止めはしないけどお勧めもしないでおく。
そいや、氷点下で硬くなるゴムピンがついたタイヤって10年前くらいにあったな。
結果的に高性能化が進んだスタッドレスタイヤに駆逐された格好だが。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 12:01 ID:oL6OBC6z
G30はどうよ?
ぐはぁっ>>24-27韓国人恐るべし。
奴らは必死なんだよ
昨年モデルの安売りされてるのを買うってダメダメでつか?
新しいの買っても1年たてば同じやん・・・とか思うんだけど。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 14:06 ID:LPjidVu0
黄色帽子でファルカソのEP-01、11月中は30%OFFだったので買いマスタ。
製造番号が3402...


去 年 の か よ

性能的には、どうなのよ?やっぱりちと低下?
5048:03/11/29 14:11 ID:OxlumYH7
>>49
自動波では50%OFFてのがありますたよ
3402って2002年34週ってことかいな?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 15:18 ID:M+wPq9ji
>51
そうでしょ?
EP-01の215/45/17の定価って1本いくらでつか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 16:13 ID:YjIyHWHP
ゴムの柔らかさが命ですからなあ。展示品だったりすると....
>>48-49
使おうが使わまいが、ゴムの硬化は進む。
まぁアレだ。シーズンの過ぎ去ったクリスマスケーキと一緒だ。
美味しさは少々損なわれるが十分食える。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 16:27 ID:qKJjO7gv
>>46
壮大な自作自演もさることながら
03:43から04:06まで書き込みがなかったのも驚き
自作自演のスレはここですか?
(゜Д゜)ポカーン
久々に凄まじいジエーン見させてもらいました。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 20:42 ID:sCKNuDzD
今夜も楽しい自作自演ヨロ(w
前スレの964でつ。
レスありがとうございます。

>965 そこまで絞れるなら自分で決めれば?

おっしゃる通りかもしれませぬ。

>966 ドライスでいいんじゃねーの

長持ちするんですよね。

>967 今ので雪道走ってから決めてもいいんじゃない?
    レボの評判もはっきりするし、案外もう一シーズン行けるかも

今年で3シーズン目。プラットホームごとすり減って溝が無くなりつつあります。
最近、雨の日が怖い。

>973 車重が軽そうなのでレボが良いかと。

車重が軽いからドライスでも大丈夫かと思ってたんですけど・・?ワタシ間違ってますか?


今年は暖冬になると予想されているし、走行距離が多いためREVO1だと
激しく摩耗する悪寒がするので、ドライスにしようと思います。

亀レススマソ
G30付けた
185/60-15というあんまり需要の無いサイズ+新商品なので展示品とか1年落ちという心配がなくてよい
今ならし運転中
62ハンコック:03/11/29 22:42 ID:CDtgy6fv
ただいま〜。今日は朝から忙しかった>タイヤ交換
手が冷たかったよ〜。
よく考えると、今朝のレスはダメダメだったな。
みんなも気が付いたかな?
だからさ〜。あれだよ、あれ。
よし。わかっただろ?わかったら手を上げて。


さて、やるか
>>49-55(ファルケンですな。
クルミとファルケンの意味の分からない混ぜ物は
ゴムにとって悪物質。他のタイヤに比べると劣化を早めます。(と巷でうわさ。

断定しちゃうと不味いッスから。

>>56-59
...

>>60
良い選択じゃん。もし機会があれば。
こちらも↓
ttp://www.hankooktire.co.jp/studlesspcr.html

>>61
2年くらい使うならOKでしょ。
TOYOの効きは結構いけてるらしい。
でも、長く使ってしまう親御さんには、ハンコックを勧めてみて。
感激しました>>62のハンコックさん
国のオフクロに紹介したいと思います。

最近のスタッドレスは混ぜ物ばかりで嫌ですね。
興ざめです、まったく。
しっかし、ハンコックってマジメだな。
りんごと蜂蜜のバーモントカレーのように王道だとおもう。
かんじんな部分をしっかりと仕上げてありそうだ。

魂をこめたスタッドレスって感じだ。
パケ代ヤバイし。そろそろレス終了だが、最後に一つ。
運転中の携帯電話は危険です。
ドライビングマナーを守りましょう。
>>62-64
今携帯からはID変わらないよw
ヤフオクでMZ03 235 45 R17買ったら、V0301、V0302だったよ。。
一番安いとこで買ったから?他もこんなもんかな?
触った感じでは硬くなってないけど。。安物買いのなんとか。
ネタなのか、チョソなのか、悩むところだな……。
netadaro?
G30最低でも3年は乗るつもりだぞ(`Д´)
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 00:49 ID:kw6VcYXJ
あとシーズンだしageちゃう
バンコックでタイヤ替えたらハンコックだった
>>24-27
>>62-64
気が付いた人居るかな?
立て読みが多用されてる。

チョンは嫌いだが、ちょっと感動。
じさくジエん
肝国大好き
た手よみだよ
感国最興
しりか魂パ運ド

・・・・。
>>72
本当にしょうがないな。挑戦人はえげつねぇ。
とにかく、流れを読めてねぇ。
ダニみてーなやつを相手にするな。
すぐに調子に乗り
下品な香具師が多い
エサにいちいち食いついているようじゃ。日本も終わりだ。
7572=74:03/11/30 01:41 ID:LTQoG+K2
だめ。駄作だな。>>74

>>73
ひっそりと感動しましょう。
>>66
努力不足でつ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 09:19 ID:8rOuZDJB
>>66
漏れは3902
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 11:23 ID:TEKMa1Bw
じゃあ漏れは24653
って分かる人いないよな〜
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 11:29 ID:tn6Z1JU1
ロードノイズの静かなタイヤはどれでしょう?
ミシュランを考えているのですが・・
夏タイヤ
81U-名無しさん:03/11/30 12:12 ID:XNWWBz+u
昨日、ドライスに履き替えました。
走行音が静かでイイです。





BFグッドリッチとの比較なので、
参考にならないけれどな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 12:20 ID:F2RsfEhJ
雑誌にレボ1よりG30の方が良いって書いてあったからG30買ってしまった。
本当にいいのだろうか・・・
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 12:28 ID:dgw6PPjg
ついにやってしまった
ダメよダメよとわかっていても
買ってしまったDS-1
175/65 14でアルミ込み税込み
35000円だったんだもん
去年まで履いていたオールテレーンタイヤよりマシか?
ダメよダメはだめじゃない〜♪
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 16:14 ID:MEAZOD8z
ハンコックただもんじゃねぇな!w

以前ハンコックは安くて効きも良かったからオススメだったけど
今は高いなぁ・・・数年前と比べるとさ!人気が出てきたからなのか、
日本市場向けタイヤを新規で開発したからなのかわからんけど。

当方北海道道央在住(結構豪雪)FF乗りだが
過去の経験からなら
MZ03>F700=マキシアイス=ハンコック>ガリット
結局MZ03で物足りずMT-14+カップと組み合わせで使ってたり。
周りの評判ではMZはダメとは聞かないから効いて当たり前というイメージに応えてると思う。
ファルケンとDS-2は意外と良かったと良く聞く。
(購入者7人ともに思ったより良いと。)この辺りは基準がわからんが・・・BSと比べてなのか、他社と比べてなのか?
ハンコックとガリット君は名前すら聞こえてこない・・・恐らくタイヤを選んで買う人の選択肢に入ってないのだろうw


スレ違いだがスパイクならハンコックが「安いがマカロニピンでかなり効く。しかし騒音もピンの割りにはそれほどでも無い」とか?
ノキアは人気あるので高いがゴムが柔らかくて積雪でもかなり良く効くと聞いた。
しかしどっちもピン抜けは多そうだが。
ちなみにMT14フルピンだと札幌市営地下鉄の初代の車内音を再現できるぞ(爆)
ガリットって意外に良いですよ。
BSの新しいのを買う人はとりあえずそれだけで自慢げに言ったりするが、
他のメーカーのものを使う人はあまりメーカーを自慢したりしない気がする。
>>86
何も知らない人に「どのタイヤ履いてるの?」と聞かれて
一言「くるみ」と言えば通じるTOYOタイヤ。
>>86
ブランドイメージは絶大ですからね。
一般論ですが、ブランドイメージで市場の評価は結構理不尽に曲がってしまったりもする。
全く同じ車を2台持っていて、異なるタイヤ、という事はあるかもしれないが極めてまれで、
同じ車で同時期に同じものを履くわけではないのだから、比較は全くといっていいほど出来ない。
買い替え後もタイヤ自体各社とも改良されてしまっているし、
さらに買い替え前のは劣化しているので正確に判断できない。

恐るべし、ブランドイメージ。
ビジネスで重要視されているもの
@競争の優位性 Aカスタマとのリレーションシップ B企業のブランド力
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 23:45 ID:WGHslssD
おいらはDは絶対買わない。最悪!
Y→MO→T→T→D→Bの順に使ったけど、、、
Bは、期待はずれ。
今までに一番よかったのは、Tだった。

91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 06:39 ID:EUutPyek
ハンコック期待age
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 21:40 ID:2OaJpdO+
旧オデッセイ(RA8 V6)海苔だ、つれからGY・アイスナビNeoの
極上を安くゆずってもらえることになったんだが、サイズが一回りちいさい
205/60R16だった。ちょい車重もあるし、メーター誤差(これはいいか)不安も
あるのだが、だれか注意する点アドバイス求む。
純正サイズがわからんことにはなんともいえんな。
ま、スタッドレスなりに走りしてりゃ問題ねぇよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 21:54 ID:2OaJpdO+
>>93
215/60R16です。
安さに惹かれてガリット2
買ったがウェット弱すぎで怖いです。
>>92
安く譲ってもらえるんなら妥協汁。
心配なら新品買え。
氷や雪以外のアスファルト上の性能も大切だと思う今日この頃

BSうるさすぎ特にウェット。自分のレボも会社のバンのW965も。
もし静かになるなら氷上性能多少落ちてもいいと思ってきた。
最初期の鰤ザックなんて雨の日なんかスパイクタイヤ異常の騒音振りまいてたぞ。
次に履いた横浜がーデックスの静かさと舗装路での安定性には関心した。アイスバーン
はXだったけどね。10年前の話。
99新潟県上越市民:03/12/01 23:16 ID:2bPwnHjB
>>95
一年前タダで中古屋につけて貰ったガリット2(山は8分)つけてましたが、問題なかったっす
今のG30はならし運転中なんで比較はできませんが
>>97
それは高望みというものだ。
冬場に怖い思いをできるだけしないようなタイヤ作りを目指してホスィ。
特に止まらない怖さといったら・・・・・夢に出るぞマジでw
>>100
何で高望みになるの?求めている物が違うだけじゃないか?
今のとこレボは自分的に失敗だったと言いたかっただけ。
>>100>>97
夏タイヤと金属チェーンで万事解決
>>1
今度からスキー板のこのスレも関連スレとして入れてやってください

【ツルリ】◎スタッドレスタイヤ◎総合スレ◎【ギュッ】 4本目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1062736201/
>>101
漏れもドライ性能を求めてドライスにしますた
東京在住で冬場でも圧倒的にドライを走ることが多いのでね
よくわかんねーけど、東京でスタッドレスを履きっぱなし?
それって普通なの? もったいなくね?
スキーに行くときだけ履き替える漏れは貧乏性なのか・・・
>>105
もったいないとは思うよ。
実際にゲレンデ行く時もほぼ乾燥路だしね。
チェーンを巻くのやタイヤ交換が面倒なので
スタッドレスを履きっぱなしなんでつよ。
それにホイールを1セットしか持ってないし。
漏れの周りでは冬中スタッドレス履きっぱなしは多い。
>>105
それが正しい行為だよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 10:21 ID:G6O6qtyI
で突然の大雪であぼーん
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 10:31 ID:kvL1i3ou
今は天気予報があるのでそんなことはないけど、雪国って天気予報が
無いの?
>>109
天気予報ははずれるもんだ。
特に雪の予想は難しいらしいぞ
>>105
結局3〜4シーズンしかスタッドレスのゴムもたないから、
ケチってもしょうがないってことでしょ?
山は持つが硬くなるのは変わらない。
>>110
>特に雪の予想は難しいらしいぞ

それに局地的に雪が降る事もある。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 15:33 ID:r0rz3fY0
まあ南関東の雪の予報はほとんど外れないからいいんでないの
>>113
南関東の雪の予報ほど難しいものはないんだぞ。

低気圧の通り方一つで雨になったり雪になったりするんだよ。
115無名ドライバー:03/12/02 15:42 ID:TGobHszQ
備えあれば憂いなし。
特に山は天気が変わりやすいので、スキーの際はお気をつけ下さい。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 16:16 ID:gAt1FWNU
今日はその典型だな。
某国営放送モドキの予報では曇りだったが雨になった。

冷え込めば雪だなこりゃ。

ちなみに関東だったりする。
>>114
八丈島の法則(低気圧が発達しながら八丈島近海からやや南を通ると首都圏大雪)。

筑波山AMeDAS廃止で高層の気温がわからなくなり予報が難しくなったのだが
気象庁は認めようとしない罠
118ハンコック:03/12/02 18:35 ID:SThk+OzQ
東京に住んでいて
スキーにも行かない人
スタッドレス購入の必要無い。

たまにスキーに行く人は
安いスタッドレスと安いチェーン。

雪上氷上での腕の差(雪国人>>晴国人)は歴然だから、速度は控えること。
(これは、言っても反論されるけど、事実なんだ本当に。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 19:30 ID:IYJjuDQc
ちょっと質問しますが、先日夏タイヤ135SR12からスタッドレス14570R12に換えたのですが、
ハンドルが軽くなり、直進性がちょっとないような気がするのですが、こんなものなのでしょうか?
ちなみに乾燥路でのことです。今年初めて換えたので初心者の質問でスマソ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 20:17 ID:BANHbZQQ
>>119
漏れは以前に乗ってたアクティストリート(重ステ)で、夏タイヤからスタッドレス(鰤のVM41 
145R12 6PR)に変えたとき
パワステが付いたかのようなハンドリングになった。
サイズの事とか詳しくはワカラネが。
>>119
外径がちょっと小さくなるのが多少影響あるかも。接地面積も変わるし。
サイズの変更は155/70R12が正解だと思う。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 23:40 ID:7I1F3p1B
雪降らないねー。
今夜も雨降ってるし。
in旭川
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 00:26 ID:7wGungoQ
今年も7年目に突入のMZ01使う気だったけど
ケチって事故でも起こすとあほくさいので思い切って
買うことにしました
MZ03とレボ1だったらやっぱしレボのほうがかなり良いのですか?
DS2やG30も候補だけど4年位は履きたいので柔軟性が維持するか不安です
こちらは本州内陸です 山は雪景色だけど下界はまだ降る気配なし
>>117
南岸低気圧の通り方で雨・雪が変わるって香具師ですね。
冬の低気圧を予報する事ほど難しいのは無いということです>関東
11月初旬に替えてからもう2000km近く無駄に乾燥路走ってしまった。
新品がもったいねーw
>>125
そのぐらい走っておいたほうがかえっていいのではないでしょうか。
新品表面は本来の素材が露出していなくて効きがよくないですから。
私も積雪までにそのぐらい乗っておきたいです。(暇なし金なし…)
>>125
北海道の人?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 12:51 ID:0sQ9Zvol
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f7980167

ピレリにこんなのあるの?HPみたけど155巾ってのは見当たらなかった。
でもチョト気になる。
回転方向指定ってのがソソられるのだが・・・。

アイスバーン性能よりも雪上性能が欲しいのですが、どなたかいいタイヤ知りませんか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 13:08 ID:S5SwMhM5
なにこのののたんすれは
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 13:14 ID:TbUnvIao
誰か、このタイヤをチャレンジしてみれ

http://sumairuhida.com/sanei/tire.html
>>128
バントラック用みたいなで細身のボコボコしたヤツでしょうね。
乗用車用はみな目詰まりしちゃう。
ねえ、ブリジストンの175/65とかの前に書いてある「V0001」とかってなんでつか?
これが製造年月かとおもたよ。別の場所にある「CMJ3103」が製造年月なのね?
>>126
スタッドレスの皮むきのことならだいたい100kmくらいでいいはず。

>>127
そう。
>>133
3103:2003年第31週製造
>>133
まっさらなところにあるヤツじゃなくて、
楕円形の型みたいな所に書いてあるヤツ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 16:44 ID:w5pLy6nI
新潟に帰省、年3回スキー行く関東在住ノア乗りです。195/65R15が11月中エスピアEP01
(今年製造)、ガーデックス・ガリット2(昨年型今年製造)が超自動後退、黄色帽でアルミ付
5.2万円〜5.8万円位税別で売ってて食指動くも、カリブ乗り→FFなので不安でやめまし
た。YHアイスガードIG10が鵜さ身でアルミ付工賃取付全込65300円税別で、高いがBS、MI同等
の様なので決めようと思いますが高すぎますか?(持帰りで値引求めたが、駄目でした)
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 17:35 ID:mvMOexsJ
>137
安すぎます。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 17:54 ID:w5pLy6nI
>>138
タイヤなんてしょせんゴムだから片手以上も払うのに疑問でしたが、安すぎと聞き
ようやく決心つきました。近々替えに行きます。
140119:03/12/03 19:06 ID:3ik6k/eT
>>120-121
ありがd。
以前夏タイヤから夏タイヤ13580R12→135SR12に換えた際も今回同様、直線でハンドルを離すと緩やかに右によってしまう現象が出てたので、あとはアライメントなのかな。
>>140
道路真ん中に排水溝があるような道での話じゃなければ、
右による・・・ってのはチョットマズイのでは?
>>137
ガーデックスって今年もまだ作ってんだ。アイスガード登場2年目なんで
もう在庫限りかと思ってたよ。
>>134
手元にあるところでは、
ピレリ:80km/h以下で100km以上
ブリ:60km/h以下で200km以上

しかし法定速度とはいえ、60以下で200kmは苦痛、というか困難だと思う・・・
>>143
漏れは朝夕の渋滞の中で車通勤なので無問題
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 09:40 ID:WSrtyg7T
>>142 俺は10月に買ったけど、製造年は3603だったよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 10:31 ID:y90dkPm9
>>142
どうして新型出したのに旧型も売るんでしょう?ショップの客寄せの意味だけかな。
雪国に出かけない人で首都圏降雪時のお守り?それとも新型と大差ないの?
>>146
BSの場合はREVO 1がまだサイズがそろってないから、
及び新製品の価格維持のためという理由があるみたいだけど、

横浜はなんでだろう?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 10:43 ID:k1FBN0l+
値引き販促商品
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 10:45 ID:WSrtyg7T
>>146 ガーデックスはMZ02と性能がほぼ一緒って言ってた。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 11:19 ID:BFoD1oCp
じゃあREVO1より高性能って事になるじゃないか。
>>150
なんでやねん
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 12:46 ID:DoFqbD5w
このスレの人たちに質問です。
今年初めて買おうかと思案している者です。
都市部(京都在住)で余り雪が降らないのですが、
転ばぬ先の杖として、買っときたいので、
お奨めのメーカーとかありますか?
ドライの事を考えたならミシュランなんでしょうか?
また、1シーズンに一回ぐらいのドカ雪なら中古でも大丈夫でしょうか?
過去レスであまり評判よろしくないメーカーの物でもOKですか?
使用用途しては、毎日の通勤・1シーズン数回の滋賀や岐阜などへの
スノーレジャーぐらいです。
どうか皆様宜しくお願いします。
>>152
ハンコックアイスベア、グッドイヤーアイスナビネオがオススメでつよ!
へ〜
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 13:23 ID:zd6PpOYk
>>152
金かけたくないなら自動後退のでいんじゃねぇか。
ヤフオクとかで買うとか。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 13:27 ID:SXod12/1
ヤフオクで買ってディーラーで装着、これ高品質のスタッドレスを最安で買うベストな方法!
>ヤフオクで買ってディーラーで装着
を企てて事前にディーラーに相談したら、
地元のタイヤ屋(中古車部門で取引があるらすい)を
紹介してくれたので、その店で買った。
コミコミでオクと同じくらいの出費だった。
地元の店だと何かあっても安心で(゚д゚)ウマー
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 14:01 ID:xAsfchyy
ヤフオクで安売りしてたとこがなくなちゃったじゃん
いま出品してるとこは高い
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 14:02 ID:0pDKhs2B
ヤフオクは商品知識がないと(使うのは)難しい
マジレスすると、雑誌やネットで安売りしている通販の店を見つけて、
そこの店の値段を提示すると、更に値引いてくれる店とかあるよ。
他店より1円でも高い場合は値引きします。っつー看板を掲げてる店、
探して味噌。
更に地元の店だとアフターケアも安心で(゚д゚)ウマー。
肝心な事一つ・・・。
今年って、雪が多いの?
イマイチな感じがするけど・・・。
情報きぼーん。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 16:47 ID:0pDKhs2B
>>162
北海道は今んとこ少ない。
今日降ったけど。
スキー場はこまってるらしい。
今シーズンは雪少ないでしょう・・・
と思わせといて1月半ばに大雪ドッカーン!
今年は梅雨くらいから季節が遅れているからねぇ・・・
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 20:22 ID:TTy/Zl0a
>>161
タイヤのアフターケアってなに?(w
>>165
空気圧チェックとかしないのか?珍粕やろう(プッ
>空気圧チェック
フツー自分でやるんでないか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 20:49 ID:xAsfchyy
>>166
ネタヤメレw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 21:35 ID:ug0Treb+
スタッドレスタイヤのパターンってあんまり考えてない横浜が最強のような気がするのですが
どうなんでしょうか?

鰤のレボ1ってパターン的には駄目っぽいよね。
MZ-03もだめでしょ。
MZ-02はよさそうだけど。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 21:56 ID:LTt6VZ3j
開発陣も気の毒に
年に数回の降雪、アイスバーンなら安いので十分。
俺はダンロップだ。
肝心の話。
北海道・東北北部では積雪・凍結機会があったと思いますが、
今年の新作スタッドレスの性能はいかがでしたでしょうか。>ALL
こういうときによく効いたとか、こういう状況では思ったより効かないとか、
書いてくださるとありがたいです。
173152:03/12/05 08:23 ID:otRDclcO
皆さん、レスありがとうです。
ちなみに天気板で聞いてみたら
こんな回答が・・・・
☆2003☆関西降雪情報 Part10a
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1047183278/458-

中古のヤフオクでいいかと思えるようになった。
札幌在住。DS-1六分山w
凍結圧雪路ともに問題なく走れますが何か?







えぇ
勿論秋用ですが何か?
ちゃんと本番用は別に持ってるってw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 10:35 ID:2cRehqEN
ふーん
長野中部だけど雪が降る気配すら全く無い…
今年はアイスガードに変えてみたけど今年中に試せるのだろうか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 13:35 ID:1ezwPVkw
俺は松本だけど、西山の1500〜2000メートル級の山が今日は白くなってた。
麓ももうすぐだと思われる。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 16:32 ID:bw19sZf+
ハーンコーーーク
買った

脱チェーーーン
>>178
みんなの期待に応えるようなインプレよろ
>176 だぁねぇ
スキー場の軒並みOpen延期・・・いつまで経っても初滑りに行けないヽ(`Д´)ノ
一回降ったら交換が目安だったけど
その一回すらないからね、今年は
雪降らないのに新品を買う気になれない・・・

181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 19:39 ID:4HP9K3hW
北海道は30センチ位降るみたいだね
某北海道東部に住んでるんだが、先日の暴風雪で路面が一気にミラーバーンに(´・ω・`)
BFグッドリッチのスタットレスじゃ怖いです。坂上ってたら、車が左右にスライド(時速35km)するし。

ミラーバーンにオススメのタイヤ、何かないデスカ_| ̄|●
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 21:45 ID:CyAjJHHG
>>182
グッドリッチ・ピレリ以外ならなんでもよさそう。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 21:51 ID:SgSeqWcR
>>182
だから、これだっ!これっ!

http://sumairuhida.com/sanei/tire.html
>>183
(´・ω・`)ショボーン

>>184
( д) ゚ ゚ 
スパイクタイヤあったのね・・・。
値段が全て、「お問い合わせください」か。
205/65R15なんだけど、スタッドレスより高く付きそうだな。
でも一本30円だよ
今週末は雪ですよ〜
>>186
うーん、いい加減グッドリッチは限界なんで、買い換えます。
つか、マジ怖い。月明かりで路面が輝いてるし(((((´・ω・`)))))
近所のJMsに>>184売ってるかなァ・・・。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 02:15 ID:Y5Lzt4Bu
アイシースパイクは前から気になってたんだけど、価格も高そう、効果はあまり聞かれない。
ってか全然聞かないし。

表示の通りの性能なら一般のスタッドレスなんか選んでンのがアホらしくなりますね。


誰か〜レポできる人いませんか??
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 02:37 ID:AYrysIKt

スタッドレスを超自動後退に買いに行った・・・・・
  サイズは185-65-15 でって言ったら
店員: お客様の車でそのサイズですか? 聞いたことないです
     ターボ車なので危ないからやめた方が良いです・・・・

やっぱり漏れってだめなのかと鬱になったので、週末来るって
言って逃げてきた。  車は淫婦WRXのGCでつ。
だって純正サイズ買うほど金ないし・・・・・・・ 
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 04:05 ID:M9ZcQqT1
>>190
俺GFだけど195/65/15だよ
店員は何が危ないといったのだろう
185だって問題ないよ
















192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 06:18 ID:DMwmFMvE
今年はハンコックW604を買いました。
去年は車違いのヨコハマIG10でした。
年末にスキーに行くので、忘れなければインプレしたいと思います。
>>191
危ないのは応対した店員だな
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 07:47 ID:2Hzf98aW
>>190
試しに他のお店で意見聞いてみたら?
>>190
取り寄せがめんどいか在庫を吐きたかっただけだと思われ
俺純正215/45ZR17だけど、205/50R16にインチダウンしたよ。
ハンコックのHP久々に見たけど、タイヤパターンはぱくりばっかり。
Ventus
http://www.hankooktire.co.jp/ventus.html

ミシュラン・パイロットスポーツ
http://www.michelin.co.jp/local/pc/p1115.htm

あとはみたことあるけど、忘れた。

すれと関係ない話題でスマソ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 08:51 ID:DMwmFMvE
>>197
ミシュランとハンコックは資本提携していて、ミシュランはハンコックの
株式も取得してる。技術的な面でお互いに共通・供与している部分もある
と考えるべき。また、ハンコックはミシュランブランドのタイヤの販売も
請け負っているから、ベンタスはパイロットスポーツのOEMと捉えるのが
自然。
よく調べもせずに何でもかんでもパクリ、パクリと言い放つのは、正直ど
うかと思うね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 09:07 ID:skUGg+rD
>198
10へぇ〜
197は顔が真っ赤になりました。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 10:00 ID:ILV1TFmM
>>190
純正より外径が小さすぎてダメじゃないのか?
>>197
どんまいっ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 10:54 ID:9vUI3UHs
やっぱり、北東北在住の俺はGYにするよ。



・・・安かったから。
>>203
グッドイヤーとハンコックはマジやめれ!
1シーズンでダメになるよ、少々高くてもまともなメーカーの方が3シーズン
は大丈夫だから、結局は安く上がる!
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 16:15 ID:Rux+mqtj
盗人れっくモナー
マジで餅が1シーズンだった
ちょっとお値段高めなパート2でたようだが
使用感はいかほど?
いまからジェームスに行って、スパイクタイヤ買ってくる。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 17:11 ID:M9ZcQqT1
DS2とG30 MZ03だったらどれ買う?
使用環境は本格的な雪国ではないが
夜は凍結の可能性大
たまに雪国へ行きます
家は坂の上 車は大衆セダン
最低3−4年は使う予定 年間走行距離は7千k程度
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 17:23 ID:J0Pg+Rxp
175/70R13で4本特価限定12500円くらいのヤツ組んで貰った。

・・・・・今年の冬は特にのろのろと運転しよう。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 17:51 ID:ARGsZfRY
>207
3,4年使いたいなら、BSの発砲ゴムが有利だろうなぁ。
年間走行距離が7千キロくらいなら、BSの減りの早さも気にならない程度だろうし。
だから俺ならMZ03にする。
3シーズン使ったMZ-03から今日、ドライスに変えてみた。
乾燥路は圧倒的にドライスが上。
あまりによいので雪道が不安。。。
211U-名無しさん:03/12/06 18:40 ID:f4vg45RN
>182
凍結路面にブリーフグッドリッチは危険だよ。
アレはもっとベタベタした積雪地向け。
212190:03/12/06 18:53 ID:MKZVQH8B
>191
>193-195

なんか理由は185だとターボ車のパワーを受け止められないとか
って言っていた。 65扁平も逆にグリップを失いますって。
そんな年がら年中ターボなんか津川ねーよ。

でもあの店員 超自動後退になる前の自動後退から顔をみている
からかれこれ10年弱くらい 車業界にいるとおもうんだが。

213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 19:54 ID:M9ZcQqT1
>>190
なるほどねえ
でも普通に走る分には65で問題ないよ
自分の好きなの履けば良いと思う>サイズ

スタッドレスはどうしても腰砕け感とかステアリング応答が
悪くなりがちだけどサーキットでスポーツ走行じゃねえから

何年、業界いてもだめな香具師っているよね

214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 20:01 ID:gE8QQPnG
つーか、自分の売り上げノルマをこなそうと高いタイヤ売ろうとしてるだけじゃないの?
wrxで185か・・・・(´゚c_,゚` ) プッ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 20:16 ID:TgPkaRHu
マーク2で雪山に行こうと思うんですが、スタッドレスなら
FRでも大丈夫ですか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 20:25 ID:VSH4yI/X
わりと
>>216
じぇんじぇん。も〜まんたい。
FF夏タイヤ+チェーンより100倍マシ。
>>216
補足すると、FR+スタッドレスのジモティー結構いるよ。
正直言うとオイラFF+スタッドレスしか乗ったこと無いが、
FR+スタッドレスのヤシとつるんでも、絶対的な優位性を感じたこと無い。
さすがに4WD+スタッドレスには絶対的なディスアドバンテージを感じたが。
特に登り坂加速でね。
TOYOのオブザーブX-10ってのを春に買ってるのですが、
これってアイスバーンでの効きはどうなんでしょうか。
自分で選んだのじゃなく、車買ったら付いてきたタイヤ
なので・・・ ググッても何もでてこないw

ドライ性能はかなり高いんですが・・・(((((((( ;゚Д゚)))))))
TOYOの時点で(ry
>>216
不安ならトランクに何かしら重量物を積めば良し
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 21:27 ID:Z1z2JJI9
どれ買っても同じです。BS信者とミシュラン信者になったほうがこの2ちゃんねる
では過ごしやすいかもしれませんが。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 21:33 ID:zf5pnPtS
DZ101 225/50R16からG30 195/60R15に履き替えたんだけど
このタイヤ、ドライでハンドル切ってもじぇんじぇん曲がりましぇんねぇ
昨シーズンまで履いてたガーデックス 185/70R14の方が良かったような
>>215
WRCみてこい
>>220
たしか販売開始が94年の3世代前ですからね・・・
当時の性能がどうこう言う前に時期的にスタッドレスとしては終わっていると思います。
内外でショルダーエッジを変えたり非対称パターンだったり工夫されてましたね。
クルミ入りのトーヨーのスタッドレスは個人的には好きですね。
>>215
ダートラ見て来い
>>220
オールシーズンタイヤみたいなもんだ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 22:05 ID:SjxxM/Bj
>>190
おらも今年の8月まで195/65-15履きつぶしモードで使ってたぞ。
早くブロック飛んでくれないかなって
暑くなってからも8割モードで走ってたけど
ぜんぜん問題なし。ちなみにダメロップ 
こいつ冬は弱い癖して、夏場はがんばる。不思議なスタッドレスだった。

>>226
IDがオープンえっちw

て俺はバイクかw
>>216
坂道発進は絶対無理
.....いや、多分無理。
>>230
確かにFFよりは不利に思えるが、差は少ない。
4WDとFFの差の方がはるかに大きい。
で、逆に下り坂はFFより安定性がマシなんじゃ?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 23:11 ID:s73eVLRT
↑あのね、脳内で語ってない?雪道走った事ありますか?
>>225&227
おまえらは、通勤や遊びで車乗るときいっつも脳内WRCや脳内ダートラ状態なんだな┐(  ̄ー ̄)┌
225/45ZR17からスタッドレスにしたいんですが
15インチにするには何がいいでつか?
教えてください。
>>234
IR-Vならインチダウンは無理だと思ったが?
>>216
去年にソアラで3シーズン目のMZ-02で東京から
志賀に行きましたが問題なしでしたよ。
さすがに高速降りてからは怖かったけどな。
237220:03/12/07 00:08 ID:1NO/5LLR
まじですか!
94年の設計・・・!!(>∀<)ノダメジャン!
ググっても出ないのは古すぎたからなのかー

うーん、いくらドライ性能が高くても雪国では意味が無いので、
本格的に雪が降ってきたらG30かRevo1にでもします(´Д`;)

みなさんの雪振ってからのレビューに期待してますw
238220:03/12/07 00:10 ID:1NO/5LLR
良く考えたら、サービスですって言って付けてくれたのは
在庫を掃くためだったのかい! <今頃気がついた
やっぱタダでいい物はもらえないのねぇ
>>234
>>6の各メーカーのサイトに行って、タイヤ直径が619mm(計算値)前後
の物を探してください。
今ついてるタイヤの直径がわかるなら、それに合わせて。

これまた計算値ですが、205/60、195/65あたりだろうか?
>>239
そういうアドバイスも有りだとは思うが・・・
車種がわかれば他グレードのサイズを参考に出来るのよねん。
>235は皮肉
純正で17インチタイヤを履きこなしているのなら、15インチは履けねーん
じゃ?ローターに当たらない?
>>241
アテンザの18インチ車は余裕で15履けますが何か?

車種次第なんだよ。
243234:03/12/07 00:33 ID:y2KpxrxV
>>235 >>239-242
あ、すんません。
Audi TT Coupe Quattro です。

どーも 195/65 あたりが無難そうですね。
>>240
>皮肉
それは気付かず……。スマンカッタ。

>>242
こんなとこでこんなこと突っ込んでもしゃーないが、
アテの23Zは16インチまでしかつかんぞ。
15インチは、「つくホイールもある(かもしれない)」って程度で、ぜんぜん“余裕”ではない。
しかしなんでこうFRってことだけにビクついてるヤシ多いんだ?
スタッドレス履くんだろ?FFの夏タイヤ+チェーンよりじぇんじぇんマシ。
雪国の峠道にはふつうにFR車が走っているぞ。ただしチェーン必携な!
それともスウェーデンの雪道には、FRのボルボが走っていないとでも?
確かにFRにチェーンをスマートに付けるのは、カナーリのスキルが要るが。

モチFFだってチェーン必携。チェーン履く道・履かぬ道は、FF・FRで以外にも大差ない。
ただ雪国でレンタカーを借りるとき、どっちを取るかと聞かれたら迷わずFFだな。
でFF・FRに必至なチェーン装着術のスキルを磨くには、やっぱ練習と場数だな。
初心者は、足回りと路面が散水されて思いっきり濡れた状態で、練習するとヨシ!
路面ドライ環境で撮影されてる、チェーンメーカの取り付け方法ビデオにダマされんなよ!
実戦はもっと過酷だ!
あっチェーンネタになっちゃった。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 03:37 ID:+Vjy52cx
雪国でも平野ならFRだろうがFFだろうがなんでもいいが
山岳部だったら身動きがとれなくなるぜ
俺は雪道では四駆以外は認めない
247京二:03/12/07 05:13 ID:Q87BIHVB
ハイパワー+4WD この条件にあらずんばクルマにあらず、だ。
今日TOYOのG30買ってきて100qほど走ったけどまだなんとも言えんな。
ただ圧雪には強いが今日の札幌のようなシャーベット状の雪には弱い。
ってこれはスタッドレスだから仕方ないか。
>245
普段車を使う人の多くはツルツル路面の交差点を走る機会も多いかと。
そういう場面ではやっぱりFRとFF&4WDでは大違いだよ。
下手にちょっと登り勾配の付いた交差点の発進なんてFRだと全然前に進まん。

FRスポーツに乗って峠攻めてる香具師と一般人を一緒にしちゃあかん。
やっぱり雪国では圧倒的にFRよりFF&4WDで走ってる香具師の方が多いよ。
>246
雪の多い山とかの場合は駆動方式よりむしろ車高の方が問題かと。
まあ車高の高い車を選ぶと必然的に四駆になることは確かだが。
今日始めて知ったことなんだけど、マーシャルのスタッドレス安いね
いろいろ、マーシャルについて調べたいけど、韓国のメーカでHP日本語対応じゃねー(・A・)
実際に使っている人の感想きぼん
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 09:14 ID:n3oW82WF
>>249
そんなやつ居ないだろうな。

安いのが良ければオートバックスのほうが良いと思うけど。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 09:19 ID:xCi61lQD
それより地元のタイヤ屋で
『一番安いのくれ』と、行ってみるテスト
>>278
車高って雪山でそんなに影響するんでつか?
車高って言うより最低地上高のことだと思うぞ。
>>253
それなら納得でつね
北海道は雪

スタッドレスのインポレたのむ。
まだ、ミラー状態にはならんとおもうが
木曜に東京から新潟市まで関越で逝ったのだが
関越トンネルを抜けると雪が降っててビクーリ。
石打くらいで雨になったけど予想外の展開ですた。
>252-254
確かに最低地上高のことです。
車高っていったら車の高さになっちゃうね。(w
>255
今日の北海道は大荒れですな。
ただ今の圧雪状態ならどんなスタッドレスでも効くんでインプレの意味がないかと。
あなたの言うとおりミラー状態になってからが違いがわかるんじゃないかな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 15:00 ID:p3DwSKAK
都内のタクシーも冬場になるとスタッドレス履いているが
タクシー専用スタッドレスってどんなもんなの?

舗装路優先のドライスみたいなもんなのか、単なる安物なのか
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 16:00 ID:QRyQvV/Z
>>258
そんなもんない
>>258
バン用スタッドレス

で、ググれ
>>258
効かない
減らない
ダンピング合戦
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 16:32 ID:Y2gKHj1b
はじめてスタッドレスを買おうとカーショップいったら
店員からはブリジストンのブリザックのエボとかいうのを勧められた。
他のメーカーからは若干高いように思えたが
店員は値段以上の価値がありますといっていた

ほんとうですか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 16:40 ID:a1c/DXzi
>>262
REVO1のことだと思いますが・・・ま、新製品ですからね。勧めるでしょう。
実績は無いけど、天下のブリヂストンなんで大外れってことは無いと思い
ます。あとは払えるか払えないかってだけじゃないですか?
レボは確かにいいだろうと思うけど、
他の国産メーカーはダメということでもない。
懐具合と相談しながら、選べばいいんでないの。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 16:57 ID:/zYI6Amf
んだね。路面状況に応じた、適切な速度で走るのが一番。
今シーズンのドライスで
凍結&雪道を実際に走った人いる?
効き具合はどんな感じ?
買うか迷ってるんで誰か教えて、たのむ。
なににしても、ハンコックはやめとけ。それ以外なら無問題。
ハンコックは国産の1分山夏タイヤより止まらない。
>>266
買ったけどまだ履いてません
年明けにレポったる
>>268
雪降る直前に替えてもすぐには効きません。慣らしが必要です。
すぐに履き替えて降雪までに乾燥路を数百キロは走ったほうがいいです。

ちなみに私はREVO1に11月8日に履き替えました。
現在それから300km程度です。東京西部です。
>>269
クリスマス近辺に履き替え予定ですので大丈夫でつよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 19:09 ID:+Vjy52cx
BSに詳しい方へ
MZ02からMZ03に変わったのは2000頃ですか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 20:12 ID:E9DScS10
真面目に思うんだが、
脳内の人は、名前欄に「脳内」って書かないと
アドバイスを欲して質問してる人たちに分かりにくいんじゃないか?

プッ
>>271
2000年7月4日
ブリヂストンの発泡ゴムがさらに進化「メガ発泡ゴム」採用により
氷上性能を特に向上させた乗用車用スタッドレスタイヤ「BLIZZAK MZ-03」を新発売
ttp://www.bridgestone.co.jp/news/t_000704.html
>>267は雪道で1分山夏タイヤと犯国の両方を試したことがあるらしい。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 22:37 ID:fjMnnZEt
 以前はエスクードでM+Sで冬の日光も普通に大丈夫だった
のですが、今回久々のFF車に買い替えのため初めてスタッ
ドレスタイヤを買いに行きました。
某量販店でGYのICE NAVI(neoでもNHでも無い)の185 65R14
+アルミの4本セットで組み付けバランス済み29,800円だった。
昨年の製品で在庫処分。セットのアルミにデザインもまあまあ
だったので買いました。
 昨日タイヤ交換して慣らし運転に出かけましたがドライで
純正鉄ホイール+TOYOの175 70R14よりはるかに良いです。
パーキングスピードでゴリゴリロードノイズが出ますが。
こんなにドライで性能が良いと肝心の雪道で...
 俺って馬鹿ですか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 22:47 ID:9n4Hc796
わたし、都内在住の初めてレガシィに乗るものですが、
スタッドレス無しでの4WDだと、やっぱりゲレンデ行きは
厳しいですかね?上越地区のインターチェンジ近くのゲレンデ
なら殆ど道に雪がない状態だと思うのですが・・。
一応チェーンつんどきゃいいかなって。

今年は雪すくなさそうだし、17インチ用のスタッドレスは、
高いし、ゲレンデ行き1回分でいくらになるかと思うと・・

間抜けな私にアドバイスしてやっていただける優しい方いませんか
277ハンコック:03/12/07 22:58 ID:jecY2RUp
嫌われちゃったかな〜。
まあいいさ。

>>275
乾燥路では、ハンドル軽くて
運転が上手くなったような気がします。
でも危険です。気を付けてね。

>>276
ゆっくり走れば大丈夫でしょう。
4WDと言えどもブレーキは一緒です。
スタックは無くとも、滑るのは一緒。
速度に気を付けましょう。
ノーマルだと、20kからのブレーキでもあぼーんしますよ。
チェーンつければ、ほとんどの路面で完璧です。
スタッドレスを付ければもっと完璧です。
チェーン+スタッドレスが最強です。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 22:58 ID:UQxlLuYO
>>276
4WDを過信してないか?

途中で雪が降ってきたり、チェーン規制なんかを考えるとスタッドレスが一番。
1回しか行かないならチェーンでもいいと思うが。

16インチにして自動後退のスタッドレス買えば?
少なくても夏タイヤよりマシ。
>>276
岩原とかなら降りてすぐなので行くまでほとんど雪はないよね。
ノーマル4WDでOKと思われるが駐車場への入口でスタックするかもしれん。
まぁチェーン積んでおけばいざという時でも問題ないよ。
もちろん、スタッドレス装着に越したことはない。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 23:01 ID:Ez5yBy/b
昨日今日と札幌〜帯広(足寄)間を走ってきた。
行きは良い良い(気温0度)帰りは怖い(気温-6度)でした。
共に高速(恵庭〜夕張線と十勝清水〜音更帯広)を利用。

行きの時は特に問題無し。
(後で知った事だけど、夕張線で誰か事故ったらしいね)
十勝の高速では誰も踏み入れていない新雪状態だったなぁ・・・。

帰りの時は・・・・
日勝峠の日高側1合目(ローソンのある所)で事故車発見。
対向車線側の壁に刺さってました。
あと日勝峠では地吹雪と対向車のライトで
視界が遮られるシーンが少々アリ。
下りは融雪剤を撒くペースカーにひっかかり、徐行で降りてきた。

また日高の街中から峠側へ走る長い直線のオービス付近で
丁度事故に遭遇し15分位待たされた。(パジェロがJAFにレッカーされてた)
その付近はアイスバーンでかなり滑るので危険!
後は所々に事故形跡がありましたとさ。

ちなみにこちらは4WDでG30だったが、
アイスバーンでの高速安定性はあまり高いとは言えないと感じた。
丁度暴風警報出てた時だったので、それも原因の一つと思われる。
それ以外はまぁまぁ。強めにブレーキかければ当然滑るし。
良きインプレできずにゴメンよ・・・・大人しく走ってきたもんで。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 23:06 ID:2gMCuHRH
金がないのでついにグッドイヤーに手を出しちまった_| ̄|○
来週取り付けだよ。

グッドイヤーのアイスナビ、あんまり2ちゃんでも話を聞かないし、
ググってもあまりインプレ情報がない。
使ってる人、実際のところどうっすか?
280さんの、通常状態でのレビューみたいなー(´∀`)
まあ際また状態での性能が大切なんだけど。

今年はG30とRevo1でなやんでるっす。
値段は微妙にRevoが高いなー
>>276
旧型レガなら15インチまで落とせるんでは?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 23:22 ID:7tBnyax8
>行きは良い良い(気温0度)帰りは怖い(気温-6度)でした。
(゜д゜) え?!「気温」だけで言ったら逆でしょ?
285276:03/12/07 23:24 ID:9n4Hc796
間抜けな質問にかかわらずに、レスありがとうございます。
ゲレンデには今シーズンで行って3,4回ぐらいですので、
ちょっとケチ臭く考えてしまって・・

>おっしゃるとおり、関越トンネル前のチェーン規制は
つらいものがありますもんね。決して4WDを過信している
わけですが、ゲレンデ行きを考えて買った4WDなので
スタッドレス履いた上で、雪道は安全運転したいと思います。

>279さん

まさにメインゲレンデが岩原なんですよね(それか舞子)
何だか、スタッドレスでなくても行けそうな錯覚が・・

どうせ買うなら、覚悟を決めてそれなりのスタッドレスに
したいのですが、215/45/17インチ対応で、ドライ路面中心
高速性能が高い、できれば長持ちする

そんなスタッドレスでおすすめってありますか?

過去ログが倉庫にあって読めないので、教えて君で深謝でございますが
どなた、ご教授をいただけませんでしょうか
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 23:25 ID:0zU61dh0
>>276
フルタイム四駆に夏タイヤ+チェーンだと尻が滑って危ない。
去年、それで怖い思いをして素直にスタッドレス買いました。
ttp://homepage1.nifty.com/tsn/studd2.html
とりあえず、評価やらインチダウンの情報など。
評価はあんま信用できんかもしれんが、あくまで、目安程度にドゾー。
>276

チェーンでも問題はないことが多いけど、スキーに行く回数が多ければ
スタッドレスを買う方がいいと思う。

高速もスキー場周辺の一般道路も除雪がされているが、やはり雪が降り積もることも
なきにしもあらず。チェーン規制がかかると土樽PAでチェーンをはめなきゃならないし。

寒いところや車が脇を通る危険な場所でチェーンをはめるのは、かなりつらいぞ。
事故ったときの保険としてスタッドレス買うとすれば安いと思うけど。
16インチにインチダウンすればかなり安くなると思うし。

289280:03/12/07 23:28 ID:Ez5yBy/b
再起動してID変わったけど280です。

>>282
個人的に思ったのは「新品スタッドレスは普通に効く」という事かな。
前回使ってたのが初代(?)くるみで、1年目の時は「結構効くじゃん!」と
不満無く使ってたしね。

>>284
外気温より路面温度は地熱で高くなる為、
外気-6度くらいだと路面は-1,2度くらいだから。
>>281
札幌、スタンバイ四駆セダン乗りだが不満はないよ。

neo以降はね。





UG・ICE NAVIならお気の毒様。
おや、何故かID変わってないや。
292(^o^)/:03/12/07 23:31 ID:bua6iRr6
一番いいのはどこなのよ!
(゜д゜) え?!「気温」だけで言ったら逆でしょ?
(゜д゜) え?!「気温」だけで言ったら逆でしょ?
(゜д゜) え?!「気温」だけで言ったら逆でしょ?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 23:32 ID:UdykxO4/
281
え? 俺もグッドだけど、いいと思うよ〜。 yhおおオークションで4本
17000で購入。4本で送料2500円。 1本を500でこれまた、オークションで
購入したノーマル鉄ホイル4本3000円。 に 取り付け。

コレが最強の最安値ですね。 新品では。 で大阪から栂池。大阪から野麦峠まで下オンリーで毎週のように
ハイシーズン行きました。 ぜんぜん問題ナシでした。 一応ゴムチェーンは携帯していましたが、一度もしようしていません。

(下り目の前で壁にフロントからキスをした、ふォレスターを見ました。)しかし
スグ後方自分のFF1300はアンチロック? がクックッと効いて問題なく停車しました。

相手は夏タイヤかどうかは見ていません。
路面状況により、異なると思われ。
今日はいい感じで路面凍結してたね
REVO1使ってみて自分はこう感じた(去年まではDS-1)
・上り坂の交差点で一回発進失敗して空転させたけど縦方向のグリップは非常に(・∀・)イイ!! と思った。
・ただ前後方向のグリップが良すぎるせいかカーブがちと不安、(でもこれはまだ自分が慣 れてないないからだと思う。

期待してたんだけどMZ-02のときほど他社製とのアドバンテージは無いのではないか? 2年目硬化の少なさに期待しています。
しっかしロードヒーティング区間終了直後の路面が怖い (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>295
確かにね。同じ-6度と表示されてても
圧雪、アイスバーン、シャーベットの3種類味わったし。

あと、トンネルの出入り口付近や橋の上、吹き抜けに
なってる場所はやっぱ注意しないと。
>>287
そこ、情報がめちゃくちゃ中途半端で胡散臭いね。
299279=268:03/12/07 23:54 ID:MI/YikKo
>>285
おぉ、偶然だな漏れも215/45/17インチで4WDワゴンだ。
都内在住だし、かなりおまいと環境が似てるかも。
レガスィではないけどナー。
漏れはドライスを買ったよ。
オクで買ったらそのへんの自動なんたらより安かった。
4本で7万円くらい。
>>276
正直、落とせるならインチダウンが賢明。
17インチのスタッドレスなんてバカ高いし轍を拾って走りにくいことこの上なし。
>>276
関東在住でBH5に215/45-17のアイスガード履いてるよ。
去年BGから乗り換えたけど、BGの時に色々はいて印象が一番良かっヨコハマにした。
去年のこのスレはFKが話題になってたけど、タイヤ選びは好みの問題が大きいような気がするので
自分の経験を優先して選んだ。
BG時代に履いたスタッドレスは下記の通り
1,YH、ガーデックス、銘柄忘れましたがたしか400iとか書いてあった記憶が・・・
2,DL、HS-2
3,BS,MZ-01
4,MI,マキシアイス2
1だけサイズが細かったり、3は中古、それと販売時期が全然違うので直接の比較は
無理があるけど、でも一番最初に履いたYHがなんか印象に残ってたのでYHにした。
それと、オクで買ったのでその年から販売の物なら間違いなく
その年の製造品が来るというのも理由の一つだった。

17インチだからか、ドライでも変にグニャグニャした感じも無いし失敗したという感じは無い。
でも、ドライ中心で考えてるならドライスが無難かもしれん。
ちなみに俺の場合、17インチのアルミが1セット残ってたのでインチダウンは考えてなかった。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 00:47 ID:EYQ7YcRu
>>276
雪より凍結が怖い。
スタッドレス代、ケチって
凍結路で車あぼーん
か w)
>>298
個人の主観だからな。
>>184
ラインナップの所が「スパイス」になってるのが御愛嬌だな。
タイヤショップなので「個人の主観」というよりは販売上意図的な情報とも取れます。
メインはBS、数売りたいのはファルケン・・・ってとこだろうし。
306282:03/12/08 01:30 ID:jPN6itXn
>289
あはは胡桃続きだったんですね^^
北海道の人が普通に使えているのなら性能
いいのかもなー G30にしようかなー

高速道路を冬も良く使うので、高速での安定性
って結構大事だったりするんです。

その点はDS-1>MZ03だったんだけど、今は
古胡桃・・・(´・ω・`)
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 01:40 ID:lqLaguzH
>>285
>何だか、スタッドレスでなくても行けそうな錯覚が・・
錯覚に陥るのは構わないけどアボーンするぞ w

16インチのドライスにすれば?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 01:56 ID:DtEy1wKm
やっというか・・・ついにというか・・・
路面が凍結してきました
今日履き替えたレボ1でひとっ走りしてくるかな

セカンドカーにはMZ03ゴムのパターンMZ02という異端なタイヤ
サードカーは中古のMZ03で我慢しなくちゃ 
今年の冬はスタッドレスビンボーだ
なんだかんだ言っても結局、俺はBSになっちゃうな
つーか、サードカーとか言ってるヤシがビンボーを語るな(w
>>276
いけそうな気がするんだったらスタッドレス無しで行ったらどう?
面白いって。
>>276
スタッドレスクロカン四駆で
時速30も出して周りをぶっちぎったのを思い出すよ。

新聞載るの楽しみにしているからW
いや〜今日は久しぶりに北海道は寒かった
道路ツルツルで怖かったよ
OK。REVO1を\58000でゲットだ。
タイヤのみ、組み込みバランス込みで205/65/15な。
原価だって言われたよ(`・ω・´)
>>276
どきどきしながらスキーにいったって面白くなかろうに。
おとんが知り合いの石橋でMZ-02の195/60R15を1本11000円で買った
お〜いいつの製品だよ
02最後の在庫らしいが03だと13000円だったそうだ

まぁ同じスタッドレス10シーズン履くような人だから
固くなったスタッドレスでも大丈夫なんだろうけど・・・
ガリットKXって使ってる人いる?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 11:03 ID:DtEy1wKm
>315
02は去年のかな?
俺の02は02年40週製造のだぜ
乗用車用スタッドレスと SUV用スタッドレスってどうちがうのしょうか?
MPVに乗っているのですが、乗用車用スタッドレスよりもSUV用の方が
安く手に入るもので。
>>276
インター近くのスキー場ならば天候次第。
関越もしくは三国峠が冠雪しているかどうか。
冠雪していなかったら、問題ない。FF/FRでも問題ない。
路面冠雪していたらやめれ。関越なら通してもらえないし、三国峠越えも薦めない。
チェーン走行は一応検問を通過出来る。
でも、都内からだと、トンネルを超えた雪国は下り坂。チェーン走行はケツ振って怖い。
懐具合と快適性/安全性を天秤にかけて決めたら?
ところで、スレ違い気味だが、雪国を走るときにタイヤを対策というのは、
多くの在京ドライバー思いつくようだが、ワイパーを対策すると言うところまでは
気の回らないヤシは多いようだな。
いくらタイヤがグリップしていたったて、見えなきゃ走れない。
特にペースの速い高速だと、ワイパーに対策していないと悲惨だす。
ただ降雪中もしくは直後しか出番がないので、その出番はタイヤよりも低い。
最悪現地のカーショップ・GSでスノーワイパーを買えばいいのだが、
そ〜ゆ〜知識がないと、対処方法すら思いつかないんだなっ。
耳年増でもいいから、頭に入れるべし。

オレ的には
タイヤ>>ワイパー>>>>>>>>>>>>>>>>>寒冷地仕様
 …意味あんのか?寒冷地仕様!
>320
関連だけど雪国に行くときは
安いのでいいからジャンプケーブルと牽引ロープ
長靴位はもっていってね
はまって助けてやろうとおもっても車内から出てくる気の無い奴
もいるから まぁそういうのは放置だが

sageとくわ
322在京ドライバー:03/12/08 20:51 ID:tQYXP4ys
>320
全くもって知りませんでした。スノーワイパーですね! ありがとうございます〜。
シャーベット状の山坂道で遊んできますた。
REVO1 195・60/R15 FF

シャーベット状はけっこう(・∀・)イイ!!感じですた。
>>322
あとつまんないことだが、ウィンドウォッシャー液の残量は充分確認しる。
ヤッパ沢山使うし、一旦無くなると凍結の絡みで再開通まで時間がかかる。
一方寒冷地に備えウォッシャー液希釈率を上げろと言う文献は見るが、
都下の希釈率のまま野放図で凍ってしまったと言う話も聞かない。
ただの水でない限り問題はないと言うのが私の想像。
でも一旦切らすと、とんでもないことに。。。。

あとスノーワイパーのアドバンテージは降雪中全てに味わえる訳ではないことに
注意すれ。例えば都内の降雪中に使ってもメリット無い。
「気温が中途半端に低い(都内は降雪中でも気温高い)」「スピードが速い」と言うときにに出る。
問題が出たら買うという方針でも良いが、なまじ地方だけにその時開いている店が
無いという問題も伴うので、それが悩ましいところ。

スノーワイパーの弊害だが、「ぬっとり」ガラス面をぬぐうだけに、抵抗が大きく
ワイパーモータを傷めるとされている。それについてはどの程度本当か知らない。
オレ的には、スピードが上がると(正直100km/hは超えてます)雨中でワイパーが効かないのが弊害。
とりあえず、オイラはトランクに入れて、都度変えている。
「滑ったらチェーンをまくぞ」感覚で、ワイパーを履きかえるんだなっ。
325在京ドライバー:03/12/08 21:55 ID:tQYXP4ys
>321と>324さんありがとうございます。
ワイパーについては、プジョー乗りなのでそれに合うのがあればいいんですが(苦笑)。
探してみます〜。多少お金を掛けても、安全に走れるのが一番ですからね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 21:55 ID:WjxXq7MB
今年製造の02も存在してますが
「ぬっとり」?
>スノーワイパーの弊害だが、「ぬっとり」ガラス面をぬぐうだけに、抵抗が大きく
>ワイパーモータを傷めるとされている。

雪の付着によるワイパー単体の重量増とか凍結その他もろもろの要因による抵抗増でモーターが壊れないように短めにするんだが・・・・
>>326
ほー 勉強になりました
でも店頭じゃ見かけないねぇ

>>328
正解
330276:03/12/08 23:36 ID:hU3NKgmo
みなさん、色々アドバイスありがとうございます。
自分の甘さを身にしみて感じました。

で、ボーナスもでたことなので17インチでドライスを検討しようと
思うのですが、300さんがおっしゃる轍を拾って走るっていうのが
良くわからないのですが・・・

価格はともかく、インチダウンしないと走りにくいってことですか?
薄めたウォッシャーは凍るよ
交換してないの今日気がついた(凍った)
>>330
インチダウンしても
トレッド幅がかわらなきゃ、轍には合わないでしょう。

ドライスほど奮発する必要があるかどうか。
戦略価格で出してるMZ-03あたりでいいんじゃない?
あるいは、ハンコックとか・・・・・・・・・
>>330
簡単に説明すると、偏平タイヤだとサイドが固いせいで路面の影響を受けやすい。
偏平じゃなければサイドがクッションになるので路面の力が変形という形で逃げる。

野球の硬球とテニスの軟球をボコボコの板の上で押さえつけながら転がす事を想像すればわかると思うけど。




詳しく説明するのマンドイからこのくらいにしてくれw
334276:03/12/08 23:53 ID:hU3NKgmo
>332さん、ありがとうございます。
 MZ-03って戦略価格なんですか?色々検索してみると
ドライスより高いみたいなんですが・・

ホイール付で幾らぐらいみとけばいいんですかね、
やっぱ14万ぐらいですか・・

335332:03/12/09 00:01 ID:ZHXeqRSE
>>333
を見て気が付いた。
>>334
レガシーで17インチだったら
もう少しインチダウンできるかもね。
ディーラーに相談したらどうだろう?

かなり扁平っぽいもんね。
>>334さんREVO1出てないサイズだと
MZ-03も高いです。
>>334
ロープロはレヴォ1出てないからMZ03が現行だね。今期は価格戦略品でもなんでもない。
インチダウンできるならMI・BSの17インチスタッドレス単品の値段でYH・DL辺りの16インチセット組が買えるから検討しては?
>>334
扁平タイヤ買うならBSよりヨコハマのIG721がオススメ。
338276:03/12/09 00:26 ID:VgdPqB/K
このスレ本当に暖かくていい人多くて感激です。
今シーズン車でゲレンデ行くのは多くて4回、
来シーズン、再来シーズンあわせて15回ぐらいです。
ということは、15万でホイールセット買うと、一回あたり
1万ですね・・。ちなみに普段は月間走行距離が500KMぐらいなんで
夏用タイヤもすごくもったいなく感じてきました・・

仕事しすぎないで、ドライブもっとしなくては。

16インチセット組みと17インチでもう少し検討を続けます。
何度もお聞きしますが、いましばらくお付き合いください
スノーブレードネタ

普通は中に水が入りにくいようになってるんだけど、高圧洗車や製品の当たりはずれで水
が進入した場合、寒冷地だと悲惨。ワイパーが内部で凍ってしまってどうしようもなくなる。
俺の経験では一流メーカー品でも50%はハズレ。運を天に任せるしかない。

というわけで、寒冷地のおいらはスノーブレード買うの辞めますた。
凍ったらトッケルでもぶっかけたほうがよっぽど安上がり。
今朝、秋田では路面凍結…
5年目のMZ-02は怖かった…
明日REVO1買いに行く
341ムーヴのり:03/12/09 00:35 ID:2UmCuMN8
H10年ムーヴ32500キロ
SR−XXなんですが大きくハンドルを切るとクラッチのつながってる棒?
らへん(クラッチの踏むところかも)が激しく動くんでが。。


>>レガ
15インチのTOYO G30でいい
インチダウンしても外径近づければ問題ないし
ドライスとかMZとかREVO1は高すぎる
一定のレベルまで来ると差はほとんどなくなるしね(国産のは一定のレベルまで達している)
通販ならG30をアルミセットで7万〜8万で買えるしね
343276:03/12/09 01:16 ID:VgdPqB/K
>342さん

うーん、ちょっと心が動きます。確かにスノボでゲレンデ行くときは
ほとんだ渋滞かかってるから、そんなに飛ばせないし・・
高速仕様のドライスの必然性が・・

優柔不断で皆様にしかられそうでつが
344276:03/12/09 01:22 ID:VgdPqB/K
>342さん

うーん、ちょっと心が動きます。確かにスノボでゲレンデ行くときは
ほとんだ渋滞かかってるから、そんなに飛ばせないし・・
高速仕様のドライスの必然性が・・

優柔不断で皆様にしかられそうでつが
REVO1付けたけど、やっぱ結構変わる物だな(`・ω・´)
前付けてたのがグッドリッチのせいもあるが、制動距離が1/2〜1/3になったよ。

>>343
イザって時があるから、素直にドライス買っておいたほうがいいかも。
精神的に楽だと、ドライブも楽。
>>276
もし予算とサイズが許せばレボお勧めだよ
超高速はわかんねーけど
郊外60−80k/h位で流して走ったところ
ドライ(ターマック)では夏タイヤと遜色ありませんでした

参考までに
レボ195/65/15 工賃、バルブ、廃タイヤ 税込みで57000円位でした
激安で買ったので普通だともうちょっとするかも
おいっ、276タン、漏れと同じドライスにしとけ
ドライで走ること多いんだろ
>>346
スゲェなそれ。ドライ最強と言われるドライスを完全に上回ってるよ。俺一昨年去年とドライス履いてた
けど、流石に夏タイヤと比べたらグニャグニャで話にならなかったもんなー。
ぬおぉぉぉぉっ!ドライス滑る!!
マキシアイスとたいしたかわんない。
ミシュランのスタッドレスって進化と言うか退化してない?
BS工作員必死だなw
初年度は、性能格差はあんまり無いんでないの?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 11:45 ID:U5iXdSu5
しまった、うっかり1年中ウィンターブレードのままだった…

_| ̄|○
>>350
2chでバレバレのネガティブキャンペーンが逆効果であることになぜ気がつかないんだろうね。
漏れはタイヤ関係スレッドを見始めてから、BSのイメージが変わってしまったよ。

小房の頃、やっと買ってもらったチャリ以来、BSには親しんできたのに・・・・・
354348:03/12/09 12:07 ID:IcYYnl5I
>>350,353
ついに「夏タイヤと同等」とまで言い切ったなりふり構わぬ工作活動に敬意を表して釣られてみました。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 12:08 ID:Rf9YdTym
う〜ん?!?
札幌とか旭川ではBS以外考えられないんだが・・・
ダンロップや横浜やファンケル等を買う人って、なにか事情がある人だよ。
あと一冬で車を手放す予定とか、中古スタッドレスの在庫がなかったから仕方が無く二流品の新品を買った貧乏人とか。
ドライス?ドライ路面の性能なんかどうでもいいっつうの!

FRでまともにアイスバーンを走れるのはブリザックが登場したからだと思っている。
MZ−01が出るまではピレリのカップスパイク履いてたもんな〜
PM−30の頃も良かったけど、あのころはガーデックスと大差なかった。
>>355
>>353を受けてポジティブキャンペーンに切り替えですか
ずいぶんと対応が早いですが上司の了解は取り付けてますか?
あぁ、一任されてるんですか、そうですか
357355:03/12/09 12:13 ID:Rf9YdTym
あと、車を買ったら付いてきた冬タイヤを仕方なく使うってのも多いね。
あえてBS以外にする理由が無い。
>>355
さすが引き篭もりw
もっと外に出て色んな人の話聞きな








工作員ww
>>357
あえてBSを履く理由も無い。
REVO1はかなり期待はずれだったというお客の声も戻ってきてるしね。

>ダンロップや横浜やファンケル等を買う人って、なにか事情がある人だよ。
>あと一冬で車を手放す予定とか、中古スタッドレスの在庫がなかったから仕方が無く二流品の新品を買った貧乏人とか。

BS以外が二流?鯛薬缶の販売員が良く使うセールストーク。店頭の売上が上がらないからってネットやってるくらいならリテールの営業逝ってこいよ。
なんだなんだ?
もう冬厨沸いてきてるのか?

>ID:VZ5OpRjO
おまえも工作員工作員って....
一番頭悪く見えるぞ.
アンチBS必死だな,みたいに見えるから
思わずBS買ってしまいそうだw
>>360
好きなもん買えばw
このくらい叩いとかんと蛆虫の如く工作員が沸いてくるからな。

ちなみにもれは鯛薬缶の評判がすぐ聞こえてくる立場の人だと言っておこうw
>>361
( ゚д゚)ポカーン
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 12:53 ID:6hYAeGLA
>>339
いくらブランド品でも2年3年使えば駄目でしょ。
外国産(某CPN)はクソ。柔すぎ。
やはり国産のNが一番だね。
漏れは国産のPを3年目使用だがな。
自分は北見管内なんだけどBSは買わない。
何故なら昔履いたとき感じたグニャグニャ感が嫌だから。
今でも親父の車にたまに乗ると(MZ03)やはりその感じがある。
車種もサイズも違うので単純に比較は出来ないけどね。
BSの方がグリップに関して言えば上なのかも知れないけど、
冬でも運転を楽しみたいので、総合的なフィールから某社のを履いている。
あと自分のタイヤの買い換えのサイクルと、BSの新製品の出るサイクルが合っていないのもあるかな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 12:59 ID:abGLz/ya

私は、サイズが175/70/14にであるDS-1を買いました。
このタイヤ・セットは見えます、ない、に、氷道に適している、私の友達はそのように言いました。
それは実際にありますか。詳細を教えさせてください!!
ありがとう。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 12:59 ID:cig6feIV
すいません、おしえて下さい。
今年、車を買ったばかりなんですが、スタッドレスタイヤの知識がほとんど
ありません。学生なモンであまりお金がないのでさすがに高いタイヤは
買えないです。価格もそこそこで走っていて最低限危険でないタイヤは
どれなんでしょうか?サイズは185/65R15です。主に平坦な道しか走りません。

あと、今履いている純正のホイールにスタッドレスを組替えて履かせようと
思うんですがホイール付のスタッドレスを買うのとどっちが賢いですか?
もし、組替えた場合、夏タイヤはタイヤのまま置きっぱなしになるんですが
形が変形するなどそういった事もあるんでしょうか?
お願いします。

>>365
機械英訳してまた和訳したの?
お勧めの銘柄書けば工作員だ
インプレ書けば工作員だ
ここの住人はうるせーな ホントに
BS履いてれば問題ねーんだよ

また工作員か…
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 13:21 ID:abGLz/ya
彼はたった今今年自動車を買いましたが、種馬がないタイヤについての知識は大部分です。
それはそうではありません。
金銭がないので、ない、非常に、学生MONでは、それはそうです、1つの、高い、本当に疲れます。
彼はそれを買うことができません。
価格はさらにそこにその後あります、それが実行しておりでないタイヤ、危険、最悪の場合でも。
それはどれですか。サイズは185/65R15です。
主として水平な方法だけが実行されます。

それは今着用していた純粋な車輪に後部を作ることです、SUTADDORESUを再整理し着用しています。
車輪でSUTADDORESUを買って考慮されましたが、また、どれが賢明ですか。
置きっぱは夏に関してはタイヤで何にも似合いませんが、それが再整理する場合、疲れる、そのようなもの(タイプ変更)はさらに存在しますか。

あなたの考察に感謝します。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 13:23 ID:abGLz/ya
それはそうである推薦の商標書けば代理人です、
1つの、プレー書けば代理人の中で。
せ、どれの中で、居住者、ここに取り引き(それがそうであるHONTO、
BS履いてれば問題ね)??aん
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 13:41 ID:AfujwZ/G
>>366
国産メーカーなら、どれ買っても大差ないよ。
商品選択より、また〜り運転するほうが大事。
地元のタイヤ屋廻って、安いの買えばいい。
足元見られて古〜いタイヤ売りつけられないようにね。

夏⇔冬の組替工賃考えたら、ホイール付で買ったほうがお得。
交換は自分ですれば、タダだしね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 15:42 ID:keYJXPHz
>>364
あのぐにゃぐにゃ感が効くんだと思いたい
6年ほど糞グラスpックでがんがったけど
ようやくBSMZ買ったよー
>>366
漏れも金が無く、またスタッドレスの知識も無くて片っ端から店で
評判、価格、工賃などを聞き回ってカタログ貰ってきたりしてきたよ。
ネットでも色々調べたしね。そのお陰で結構、上辺だけでも知識が増えた。
おまいさんも”何も知らない初心者”から脱却してもらいたいものだ。
とりあえず175/70R15を選べば少し安上がりになるよ。
>>363
Pは今中国産だと知っているか?Iで作ってもらうのをやめたんだよ。
>>355
たしかに、北海道ではドライ性能はどーでもいいな。
滑るか滑らないかの次元だし。アイスバーン性能に特化してればなんでも可。
377今冬一発目!:03/12/09 19:36 ID:xpOZMpAx
関越チェーン規制
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
>>355は工作員というより信者じゃないか?
>355、オマイは一回他社履いてみな。なんでBSに拘ってたのかという疑問を必ず持つ筈だから。
その際はBSが効くという潜入観念を捨ててな。どうせタイヤの事知らない周りに感化されてBSと騒いでるだけだろうけど。
そうすればBSのいいところも悪いところも見えてくる。
タクシーが履いてるからとかシェアが高いとかは無知な購買層への売り文句でしかないし、タイヤを評価できる人間にとっては関係ないことだしな。











でも、やっぱりブ○ヂス○ンリ○ール北海道の社員なのかなぁ・・・・
総括すると、
本州のあまり雪が降らない都市部に住む奴は
転ばぬ先の杖なので何でもいい。安い奴買っとけばいい。
高速性能に拘るなら、ドライス。
本州のあまり雪が降らない都市部に住む奴は夏タイヤで無問題。
雪が降ったら車に乗らなければいいのさ。
どうしてもというヤツは安いチェーン履く。
漏れはゲレンデ行くからドライス買ったけどナー。
>>349
マキシアイスは悪いよ。銅鑼椅子は知らないけど。


百年一日のごとし
スタッドレスタイヤはどこが一番?
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/09/1032181899.html
ちなみに俺は中古F700からMZ-03に履き替えますた。
乾燥路では低音ノイズが若干増えましたね。
凍結路に関してはこれからなのでコメントを差し控える。
なんか日本語になってないレスがチラホラ見受けられるんですが。
ABタイヤ買いました。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 22:20 ID:gUODjrQ7
普通に鰤が最強だろ。雪・凍結路では他メーカーとはかなり差があるぞ。
持ちも最強。雪道多く走るならREVO1かMZ03にしとけ。
また最強馬鹿が来たよ…
おかしいなぁ・・・・最近、ハンコック見ないなぁ。
最強のスタッドレスドゾー(・ω・)ノ^[BF Good rich]
うちらの方は凍結よりむしろ圧雪の場合が多い。

いろんなスタッドレスをはいたがホントどれも一緒、
北海道や北東北以外なら値段で決めるべし。

そんな俺は今回ドライスはいてみます。
389ハンコック:03/12/09 23:10 ID:PBq3KUsu
氷上ではピカ一。持ちも最強。
それはBS(MZ-03)でしょ。それだけは認めなきゃ。
(REVO1はシラネ。新製品だし。BSは10%良いといってますね。)

ただ、MZ-03の他の性能はどうでしょうね?

持ち出す性能によってはハンコックでもBSのタイヤに勝てますからね。
タイヤを選ぶ人がどの性能を重視するか。それが問題では?
レヴォ1足車の軽に履かせたが・・・・・
新雪の上り坂で進まねーじゃねーかよ!BS伝統の目詰まりは改善されなかったってことか?
前まで履いてたオーツのMV03の方が良かった・・・



凍結期まで鬱だ
391ハンコック:03/12/09 23:26 ID:PBq3KUsu
>>390
それは、あなたの運転にも問題があるのでは?
上り坂を上れないあなたが
アイスバーンを上手くクリアできるとは思えない。

ハンコック履いて勉強汁。

車を運転する上でタイヤの弱点をカバーするのは当然。

BSの弱点がわかってるなら、そのように運転する。
他のタイヤ(オーツのMV03)なら凍結路を注意する。


話は変わるが
コンフォートタイヤとスポーツタイヤで
スポーツタイヤ>>>>コンフォート
という優劣を付けられないよね?

コンフォートタイヤで激しいブレーキを踏み、滑って怒る人って居る???
ちょっと遅れたが>>276の人。
年式とグレードが見つからなかったけど書いてあったっけ?
で、17インチって事はターボ車?ブレーキローターサイズの都合で
先代以前なら16インチまでインチダウン可能だけど、現行ターボ車なら16インチも不可だった気がする。
運転席ドアのピラーに貼ってある空気圧指示シールの下限サイズを確認すべし。
393ハンコック:03/12/09 23:34 ID:PBq3KUsu
ハンコックもいいんだよ。
みんな注目してね。

年に何回か雪国に行く首都圏の人。
ぜひハンコックアイスベアと韓国製の激安チェーンを購入してください。

良い組み合わせだと思います。
ぜひぜひよろしく。
>>391
いる。MXEグリーンにグリップ求める奴とか・・・・
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 23:39 ID:OM8Z+lcN
グッドイヤーのアイスナビて国産品と比較してどうなの?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 23:41 ID:lS4v8s61
先日某黄色帽子でマーシャルのスタッドレスを見た。韓国製だ。
絶句・・・。サイプが少し前のトラック用かと見まごうばかりの荒さ。
コリャ圧雪路なら走れそうだが、凍結路はアウトだなという印象だった。
そもそも硬いし・・・。
あれを買うくらいなら見た目がMZ−02みたいな犯刻苦アイスベアのほうが
マシそうだ・・・・と思った。
397ハンコック:03/12/09 23:42 ID:PBq3KUsu
>>394
イヤーン。そんなに、もとめないでよぉ。
>>395
漏れオススメのダンロップDS-2の廉価版。
ほぼ同等品では?
>>393
質問。ハンコックのタイヤはなんで他社のタイヤに似てるの?
VENTUS K104ーMIパイロットスポーツ
VENTUS K102−ユニロイヤル ラリー

他の奴もどっかで見たような・・・
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 23:47 ID:lS4v8s61
>>398
良い設計をしたら他社の良い製品に結果的に似てしまったとか、
そんなところじゃないですか?
トヨタもWISHのときそう言ってたよ。
400276:03/12/09 23:49 ID:VgdPqB/K
>392さん 

乗っているのはレガシィE-tune BH5 11年式です。
ゲレンデに行くとしても、毎シーズン4回程度、都内から
関越通って上越方面なんで、ほぼドライ路面95%。

やっぱり今ドライスのアルミ付ヤフオク10万強に惹かれています。
払いすぎっすかね
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 23:59 ID:K36cnWL+
ミシュランのドライスってどうなんですか?
雪国装着経験者の意見求む。
>>401
凍結路は苦手。マキシグラスの頃は最強だったんだけどねぇ・・
>>400
ドライ95%なら、夏タイヤでも構わん気がするが。
残り5%を気をつけて走るか、チェーン巻くか。オカネモチなら10万払ってもいいかとは思う。
404401:03/12/10 00:34 ID:/2JDJz4x
>>402
そうですか・・・
すでにドライス注文しちゃったんで後の祭りです・・・
注文前にここで聞いておくべきだった。。
>>404
あるならあるに越した事はないので、いいかとは思う。
でも95%ドライなら、減りが早そうだ。
>>404
ヲイヲイ
407392:03/12/10 00:48 ID:rcqhOdqQ
>>400
うちと同じ年式・グレードだわ。じゃあ205/55R16が最低ラインですな。
下手にケチったせいで、ひとぶつけ10万オーバーも考えられない話じゃないから
保険だと思えばいいんじゃない?2〜3シーズン使えば一回当たり1万前後だし。
まあ夏タイヤと同じ17インチでもいいとは思うけど高いし
どうせなら16インチとの乗り心地比較も面白いかも。
人によっては乗り心地重視の為に夏タイヤもインチダウンしてる人が居るくらいだからね。
>>404
どうせそんなに変わらんよ。
乗り比べでもしなければ。
409401:03/12/10 00:58 ID:/2JDJz4x
>>408
そうですね。
どんなタイヤでも無茶な運転すれば駄目なわけだし。
今まで以上に安全運転を心がけようと思います。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 01:39 ID:orG12jAQ
雪国に住み始めて2年目。
昨年買った中古車に、super r.a.pに履かせたダンロップのDS-1がついてきました。
スタッドレスタイヤはそれまで使ったことがなかったので、少々、というかかなり派手に
滑ってもこんなもんかな?と思いつつ1シーズン過ごしたのですが、さすがに最近になって
どうやら滑りすぎだということに気付き始めました。
他の車が全く滑らない路面でもまともに発進できなかったり、下りの凍結路面で
カーリング状態に陥ったり・・・

実はDS-1って豪雪地帯で使うにはヤバめのタイヤなんですか?
>>410
ここでの評判は良くなかったはず。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 01:48 ID:ama6w7dC
ドライスは乗ってる車の種類に左右される気がする。
俺の家では3台ある車全部でドライス履いてるけど、車によって印象が少々違うよ。
車は全部FFだからFF車の話になるけどドライスはどちらかと言えば重量の重い車に合っていると思う。
もし乗ってる車の車体重量が1.2t位までならMiよりBSとかYHの方が合ってると思う。
事実としてドライスの場合タイヤのブロック剛性が高くて軽い車ではエッジ効果が十分には出にくいらしい。
>>401
>>402で凍結路は苦手とあるけど、それでも
 ドライス>>>>>超えられない壁>>>>>夏タイヤ+チェーン
だから安心汁。

つうか、都内<>各ヌキー場と言う使い方なら、ドライスは最良の選択なんだけどな。

漏れ、昨年まではBH9A+ドライス205/50R16で、志賀高原や石打・清津経由・野沢など
結構厳しい道を年間10往復してるけど全然問題なかったよ。
最も出して(下道)60km/hと安全運転に徹しているからだけど。

今年はBP5A2.0GT+ドライス215/45R17なんだけど、
純正より、思いの他堅い乗り心地にチョピーリ不安(雪道が)。
414410:03/12/10 02:06 ID:orG12jAQ
>>411
そうだったんですか・・・
まだ8分山程度でそれほど硬化してないのですが、毎日峠越えしつつ100Kmは走る
使い方なので、怖い思いをしないよう今シーズンは別のタイヤに変えることにします。
ありがとうございました。
>>414
市井の評判はそんなに悪く無かったよ。BS販売店の社長がMZ02止めてDS−1買ったくらいだったから。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 09:37 ID:G1kGYcqD
ドライヌほすぃ〜!が、サイズがないためDLにしる。by SUV乗り
ドライス人気だな。
ブロック剛性まで考えて買ってなかったなァ・・・。
418410:03/12/10 10:39 ID:orG12jAQ
>>414
あらら、こういう意見もあるのですね。
うーん、どっちなんだろう?

ちなみに自分が効かないってイメージを持ち始めたのは、氷路面での挙動からなんです。
こっちの地方だとほぼ毎日のように除雪のブルドーザーが動いているのですが、
除雪後つるつるに凍ったような路面だとまったくタイヤがグリップしません。
2・3速を使ってのゼロ発進や、30Km/hからの加速でも簡単にホイールスピンします。
FFのリッターカーなのでそれほど馬力もないのに・・・。
更に縦方向は勿論のこと、横方向も駄目。
アクセルをパーシャルに保ってそろそろと走っている時でさえ、車が横を向こうとする
場合があります。
ある程度積もった状態や、氷点下での荒れた路面、それにDRY路面なら結構いい感じ
なのですが、一番グリップして欲しい路面での信用がないので、怖いのです。
>>418
年経て劣化してるからだろ。替え時のタイミングだと思って買っちゃえ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 10:49 ID:QR6+6MPu
くるみ>ドラ椅子>>>>>鰤

昨年の感想
>>400
ドライ95%高速走行多し、のあなたには敢えてピレリを勧めてみる。
安いし、ドライでの性能はかなりのモノだし、積雪路でも十分な性能です。
アイスバーンはチョット弱い、というか滑り出しが早い気がする。
まぁ凍結路や雪道ではスピードを出さない、急のつく操作をしない
という基本を守れば、残り95%を快適に過ごせる、という
アドバンテージがあります。ノイズも少ないし、乗り心地も良いので。
まぁ、最近はスキー場近くや峠以外では路面が露出していたり、
シャーベット状だったりしますから。

私は豪雪地でアイススポーツ愛用してるバカ者ですけどね。(w
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 12:28 ID:4FGQN91c
>>421は富山のタイヤ売りか?
今年はスタッドレス買うかなぁ。
でも今週末の苗場以外にスキーの予定なし...

ここ2年使ってない9年落ちのXM+S100でも引っ張り出してしのぐかなぁ。
ほとんど乾燥路だろうし...
ダブルエッジからIG10に換えたよ…
ダブルエッジは相当固かったけどIG10も結構固いね。
BSのくにゃくにゃタイヤだけは家の車で懲りてるから絶対買わない。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 13:17 ID:pCLRl3c1
>400、421
漏れもピレリのアイススポーツ履いた。
(・∀・)イイ!
3部山(w のDNA GPから履き替えたんだけど、
ステアリングの切り始めがちょっと軽い以外、違和感無し。
ブレーキ掛けた時も普通に止まれるし。
ヨレッとした感じ、まるで無し。

ちなみに漏れが住んでるのは雪が年に1〜2回降るかどうかの所でつ。
G30の評判が聞こえてこないなぁ
ユーザーさん インプレよろしゅう
>418
FFのリッターカークラスだと車両重量が軽いので
タイヤを押しつける力が足りないって部分もあるかと。
あまりパワーの有無は関係ない。
俺も1トン未満のコンパクトカー乗ってるけどそういう感じがするよ。
>426
G30履いてからまだ4日くらいしか経ってないけどまずまずかな。
距離はもう300qほど走ったけど。(w
アイスバーンはやっぱり滑るけど限界がわかりやすくて
コントロールしやすいって感じがする。
G30履いてるがまだ雪が降らん
触った感じだと3年目のMZ-03より固い
しかし中古車についてた古いクルミでも満足だった俺にインプレが出来るだろうか

結局は運転をどこまで我慢できるかだしね
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 17:15 ID:OLd70yDR
長野だけどG30扱ってる店少なすぎ…
漏れみたいにG30を指名買いしようと思ってた客を相当逃しちゃったと思うよ.。
430421:03/12/10 19:37 ID:QQuPKu/P
>>422
山形県在住ですが、何か?
富山のタイヤ売りって何?
ピレリばかり勧めてる店でもあるの?
>>430
車板ってすぐ信者だの社員だの決め付けるバカ多いからキニシナイ!!
G30シーズン出だしの評判はまずまずみたいですね
今回BS REVO履いたんだけど
身内の車が急遽スタッドレス必要になって何が良いか聞かれてる
でBSでもいいんだが減り方や価格等でG30も候補なんですが
何せ情報が少なすぎて
引き続きインプレお待ちしてます
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 23:08 ID:IOD/f9tu
旭川在住のMR2乗りだけど
今年4本とも交換しようと思ったら
リアのサイズ作ってないでやんの
225から205になっちゃったよ
でも不具合は無いので別にいいけどさ

今までスノーウルフ>F600>MZ-01>F720>DS-2と換えてきましたが
MR2だとフロントエンジン車に比べてブレーキ効かない(加重掛からない)から
制動距離に関してはどれも極端には変わらない気がする…
DS-2はまだよく判ないけど細くなった割には横方向のグリップは悪くはなさそう
しかしカタログで「当社比でアイスバーンでの制動距離が9m短縮」って言うのは
ちょっと退いちゃうね・・・うそ臭くて

一度でいいから全部の銘柄を試してその上で語ってみたい・・・
雑誌で見る全銘柄の試し走りは悪い事書いてないもんね
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 23:43 ID:bRW3xSJR
いや〜ブラックアイスバーンで滑った滑った、ABSがガガガガ〜だとさ。
しかも目の前で多重事故発生してたし・・・。
危うく二の舞になりかけた・・・。
結局何を履いてもブラックアイスバーンは滑るんだねぇ、つくづく北海道の雪道は怖いと思ったよ。
余程年代モノでも履いてない限りタイヤの性能云々よりも運転状況で結果が出るもんだね。
435276:03/12/11 00:40 ID:zH9kPiGH
ドライスで10万オーバー覚悟だといいながら、ヤフオクで
こんなの見つけました。ファルケンて?聞かないなあ
やっぱそれなりでつか?

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f13145594
>435
中古はなんとも・・・・
タイヤの中古は見極めが難しい商品の一つです
同じ中古でも実際見て買うのならいいけどね

あとは情報が少なすぎかな?
せめて銘柄と製造年位はおさえたほうがいいんじゃないか
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 01:53 ID:26/D/2gK
>434
禿同!
銘柄に拘っても結局は運転次第なんだよね
もちろん堅くなったゴムや減りすぎたタイヤって言うのは問題外ですが
交差点で止まる時に少し横にずれるだけでも
ブレーキの効きが全然違うし…
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 01:58 ID:JHJe6CM3
スタッドレスってずっとはき続けてると
なんkmくらい走れます?
3万kmくらい?
>438
キロ数は走りでかわるから何とも言えないが
プラットホームがでたら冬タイヤとしては終わり
夏タイヤとしてならかなりはけるけど
偏摩耗しやすいから要確認
440280:03/12/11 02:17 ID:AQpv73T/
今年DS-2買ったが、そんなにイイ物かどうか疑問だ。
というか漏れの車がFR(初冬)という事もあるが、
当然、周りの流れについていけない。
アイスバーンでは発進、加速、減速全てで左右に
振られる辺り、横滑りにはあまり強くないのかも。
一応路面(氷上)を蹴ってる感触はあるから、
トラクションが逃げちゃってるのか。
でもフロントに駆動力が無いだけで、
減速時にこうも不安定になるものなのだろうか?

FR車には素直にREVO1買っておけば良かったかも。
それでダメなら諦めもついただろうし。
またG30買ってFRと4WDの比較でも良かったかな。

ちなみに4WD+G30は結構いい感じで、
FR+DS-2とは話にならない位の差がある。
もう一台ある軽FF+ガリット2(2年目)以下かも試練。

1に駆動方式、2にタイヤの新しさ、3に銘柄の順で
影響力が強いね。後は運転次第ってトコか。
>>440
BSでも変わらんて
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 02:25 ID:AyIpJZHm
プラットホームってなに?
今年で7年目のMZ01ですが、買い替えた方いいですか?
でも、中途半端なサイズのため、鰤で同じサイズ買おうとすると、
MZ01になってしまうので、鬱です。どのメーカも最新のモデルは
サイズがなく、悩ましいところです。
>>443
サイズは??
>>444
215/60R15だす
車種は?
>>446
ソアラどす
>>445
素直に205/65-15にすれば良いじゃん
>>448
やっぱり解はそれですか。一応リム幅は適応だけど、
どーなんですかね?
設計古いものわざわざ買うより外径近い205/65-15かワンサイズ落とした205/60-15の最新モデルの方が効くと思うが・・・・
>>450
色々サンクスコ。
205/65R15だと、カナーリ選択肢が広がりますな。
この週末にでも物色してみます。
設計古いがブランド力のあるMZ03と
新製品だが未知数のG30
価格はほぼ同じ 迷うわなぁ・・・
>>276
まずスバルディーラーに15インチだとどのサイズ付けられるか聞く
サイズ教えてもらえなかった場合でも15インチ履けるか聞ければよし
それでも教えて貰えなかった場合は通販サイトに車の型番書いて聞けば教えてくれる

そしたらホイールが気に入った通販業者で注文G3で全部コミコミで7万
(注:書いてないサイズでも見積もり依頼すれば入荷してくれる)
http://www.tire-shop.co.jp/
http://www.meishin-tire.com/
など

最後に届いたのをガソリンスタンドやらディーラーに持っていけばタイヤ交換してくれる(2000円から3000円)

この方法が間違いないって

ちなみにG30とREVO1ではそれぞれの特性
・G30→REVO1より固くなるのが早いが安く、一年あたりの距離数多い人はこっち
・REVO1→効き最強、高いが一年当たりの距離が短いなら結局一番得
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 10:17 ID:QrAEdL4L
>>442
電車に乗るところ
ageてまで書く事かね?
今年、親父から10年もののカローラを受け継ぎました。
初めてスタッドレス買うのですがどれがいいですかね?
正直、メーカーの数だけでくらくらします。

新潟県です。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 15:49 ID:6xtRLVks
NIGATAのYZW02がオススメ
>>453
276のレガは15インチ不可。G30もREVO1もサイズがない。

ところでG30もREVO1も今年の新製品なのに
効きとか経年変化が解るもんなの?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 16:01 ID:o0Hs0Ofm
脳内だよ
>>458
効きは体験し始めてる頃だが、履き比べたヤシはまずいない。
経年劣化も未来が見えるヤシじゃないと分からない。
カタログや謳い文句、従来の商品から推測して話してるんだよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 17:56 ID:6bTAPZXL
スタッドレスで高速走行をするとハンドルが
ゆるくなるのはキノセイ?
>>461
どっかネジが緩んでるんだろw


二回目か
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 18:39 ID:n5MHA8ta
レボ1 15インチ(アルミホイール付)で12万らしいのですが
高いのでしょうか?
>>463
高い
>>458
15インチ不可ってこともあるまい。
195/65R15でOK。

294mmローター車で履けるホイールが安く買えるのかって問題は残るが。(本末転倒
アルミの種類、タイヤのサイズによる
タイヤ館での見積もりなら100%高い
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 18:50 ID:MeFHzr0h
>463
どうみても高い。

イエローハットで11月に予約購入したら、215/65R16
で117,237円だったよ。
ホイルはベレッツアっていうやつ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 19:10 ID:WK8zfRLC
>>463
195/65R15で、バランス、汎用ナット、消費税込みで
810,60円で購入しますた。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 19:45 ID:xm5QGITG
いまどきDS-1の新品を発見。
セットで39800は買いでしょうか? 性能は賛否両論ですが…。
>>465
そりゃ特殊なホイールを選べば15インチも行けるよ。
でも人に言う時にホイールの銘柄も教えずに15インチOKっつーのは不誠実じゃないか?
とりあえずスバルで保証しているサイズが16インチ以上なんだから、通常はそこまでしか言えないだろ。
藻前がそこまで15インチOKと言い張るなら、責任持ってホイールを指定してやれ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 20:14 ID:IXWGpocs
半コックのスタッドレスがミシュランが技術提供を受けてて
実は結構できがいいってホントなの?
>471
ミシュランって言っても
Zサイプになる前のやつは良いけど
それ以降全然ダメじゃん
BS厨現る
都会人は電車で行って現地でレンタルしましょう
新潟県民としては金落として貰えるのはいいことだ
石橋タイヤ値ageしたの?まだ請求着てないから不安だな・・・
REVO1の195/65R15でタイヤのみなんだが幾らくらいなんだろ?
まぁ15000くらいでしょ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 00:17 ID:cs6ONHFR
REVO1付けたけど、コーナリング時の腰砕け感がなくてイイ感じ。
走行時のノイズもない。こいつゴムが硬いのか?
>477
固い感じだよなー レボ
でもサイプの切り方でも剛性かわるから
俺は雪道期待してる
今日は雨・・・・昨日は雪だったのに
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 02:37 ID:uVtAnDHA
DS-2買ったけど
予想以上にミラーバーンでよく止まる

ただパターンは横浜(回転方向に指定のあるやつ)の方が個人的に好きかも

>>470
エンケイESグラベルとかスプリントハートCP035とかレイズTE37とかシムスSRWC03あたりか?
ダートラ方面御用達だな。

レガシィにっていうと情報集めにくいが、イソプの4ポット対応で探すと見つかりやすい。
4ポット不可だが2ポットならOKっていうのまで含めて探すより簡単。

キャリパサポートとバックプレートとローター換えて15インチという荒技もアリ。
↑おれはコレ
ノキアという安いスタッドレスを見かけたんだが、履いてるいますか?
ネットで調べたら、携帯のNokiaと同じグループだと言うことが分かったが...
タイヤの性能はどうなんでしょうか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 11:08 ID:PJMZ9vTo
日本製以外のスタッドレスを買おうというのが理解できない
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 11:23 ID:JYlMgg3X
MZ-03の185/65R15というスタッドレスタイヤが約54000ちょっと
で工賃全て込みだったんですがこれは買いですか?
お願いします。
>483
ちょっと高い鴨
485483:03/12/12 12:23 ID:JYlMgg3X
>>484
まじすか?
これでも一割引いてもらったんですけど、どうしよう。
>485

あくまで高いか安いかという観点で考えた場合ね
実際オークションで同サイズのレボが1万ちょい/本で
売られてることから考えるとってこと
田舎相場なら妥当だけどね

例えばディーラーなどでその他の恩恵が見込めるなら
その限りではないけど

俺なら買わないと思うけどな
487483:03/12/12 13:33 ID:JYlMgg3X
では、ヤフーなどのオークションで買ったほうがよろしんでしょうか?
結構、安かったんですが信頼できるのかなと思いまして・・。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 13:40 ID:Q1xMZFPr
MZ-01 4年目 だいたい12月中旬から2月末まではいてます。
まだ溝は十分にありますが
何分雪があまりふらない地域ですので去年も積雪したのは2回ほど。
効くのか効かないのかさっぱりわかりません。
もうヤバイすか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 13:48 ID:lM6bQdtA
>>487
安くあげたいなら、ヤフオクで買いな!
でもな、持ち込み交換は嫌われるから、その辺のところ、十分考えたほうが良いよ。
ヤフオクで購入、送料取られて、交換してもらって、廃タイヤ処分してもらって、
消費税払ったら、58000円を超えたなんて、シャレにならんからな。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 13:51 ID:PJMZ9vTo
>>489
まして製造が3年前とかの在庫品だとかね。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 13:51 ID:akC0dCLZ
宅配便なんて使った日には、タイヤ4本で6千円とか取られたりする
んで気を付けましょう。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 13:54 ID:lM6bQdtA
俺の私的感覚
レボ01はアイス性能はかなり向上。
G30も同じくアイス性能は良くなった。
ただ、いつも思うのだが、このタイヤは効くとか、このタイヤはダメとか、
いろいろ言ってる香具師が居るが、ハッキリ言って、車との相性もかなりアリ。
たとえば、クラウンではヨコハマが一番効くとか、セドリックは逆にBSが良く効くとか・・・
その車の持つ車体剛性や、足回りのバランス、堅さ、いろいろ関係してくるからね。
ハッキリ言って、ハンコックのアイスベアーなんて、一年目なら、全然問題ない。
4〜5年落ちのバリ山国産タイヤに比べてもかなり良い。
493489:03/12/12 13:55 ID:lM6bQdtA
おっと、58000円じゃなく54000チョイだったな。
494489:03/12/12 13:59 ID:lM6bQdtA
俺は雪国FR海苔でしかも車屋なもんで、お客の車を乗る機会がかなり多いのよ。
そうすると、ほぅほぅ、セルシオとMZ-03は相性が良いな!とか、
?!シーマだったらヨコハマのほうが相性良いな!とか、
一番失敗したのは、ランクル100とDM-Z3の相性が良かったから、オヤジのテラノにもDM-Z3を・・・
相性悪かったね。それまでのトーヨーのSU4の方が良かったよ。
>>492
ほぉ、”レボ01”とG30を履き比べしたのか。
それと相性云々と言ってるのにアイスベアーは相性関係なく使えると。

>>488
積雪量より凍結路が多いか少ないかで決めた方が良いのでは?
496489:03/12/12 14:02 ID:lM6bQdtA
>>495
アイスベアー、馬鹿にしてたけど、普通に使える。
あくまで普通にね。
ハンコックにトータル性能を求めちゃいけませんぜ!旦那!
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 14:23 ID:DQwMN+jw
ところでハンコックは減ってダメになる?
それとも固くなってダメになる?>2年目以降
なんせ価格がBSの半分以下だからちょっと(大いに)興味アリ
>>497
それ以前に恥ずかしくて履けない。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 14:31 ID:DQwMN+jw
走ってれば見えない。
それ以前にだれもヒトの車のタイヤなんて見てないから大丈夫。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 14:35 ID:PJMZ9vTo
>>499
俺はかなり人のタイヤを見てるよ。

ハンコックは今まで1台だけ見たことある。

でも圧倒的にブリが多いね。
次はダンロップ。
その次が横浜で
トーヨー、ファルケン、オートバックスタイヤ

かな。

ちなみに北海道だよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 14:36 ID:PJMZ9vTo
>>500
あ、ミシュランも忘れてたな。

ミシュランも少なくてトーヨーと同じくらいって感じ。
502489:03/12/12 14:44 ID:lM6bQdtA
>>497
今年二年目のハンコックも使ってみたが、明らかに一年目とは違う・・・
減りやすいのもあるが、やはり堅くなるのも事実。
毎年買って、そのまま履き潰すならぜんぜんOK!だと思う。
但し、BSやヨコハマやトーヨーの新品に比べれば、若干性能は落ちるが、
『普通に』使える。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 14:48 ID:DQwMN+jw
>>502
さんきゅ。やめとく。
3年に一度しか買えないから・・・(;´д`)トホホ
>>491
タイヤ送るのに宅配便なんて使う奴いるのかい?
普通は貨物便だろ
まして業者なら格安で送ってくるぜ
本州なら¥2000−¥3000程度/4本で
漏れの知り合い(山形在住)は、VWゴルフにアイスベアー履かせていますが
普通に走ってます。でも山がいくら残っていても、2年履いたら変えるそうです。
減りよりもゴムの硬化が激しいらしいので。
まぁ6000円は取られないわな

G30だけど150km慣らし運転したけどもういいんかな?
ヒゲは普通に残ってます
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 18:29 ID:JYlMgg3X
ダンロップのDS-2というのは今年のモデルなんでしょうか?
なにぶん、初スタッドレスなんでわけ分かりません。
508ハンコック:03/12/12 18:45 ID:cas0lDYm
ハンコックの2年目、云々言ってますけど。
2年目でも大体同じように効くスタッドレスなんて少ないッスよ。

日本産で2年目以降に期待できるのは、
横浜、BS、(微妙にダンロップ)ですね。

何回も言いますが、
根本のゴムの質、変な混ぜ物、が経年劣化に影響ありです。
あと、保管方法も重要ですね。在庫商品には注意!!
(BSのREVO1は混ぜ物が怖いですね。完全にゴムに馴染んでるのかな?

空気や水気の入るような「混ぜ物」は良くない気がする今日この頃。みなさん如何お過ごしでしょうか?
ハンコックが出てくるとBSマンセー房が出てこなくなり、
BSマンセー房が出てくるとハンコックが出てこなくなる。なんで?
>>508
さすがハンコック氏
いいこと言うね〜。
共にハンコック同盟を作りましょう。ってハンコック氏はハンコック履いてるの?
阪神も優勝したし(大阪在住)今年はハンコックのスタッドレスでも買ってみるよ。
酷い雪道は走らないし、ハンコックくらいが丁度(・∀・)イイ!と思ってます。
 
512ハンコック:03/12/12 18:56 ID:cas0lDYm
>>509
私を疑っているのか?BS信者って多いですから・・・(;´д`)トホホ

BSは凄いと認めたほうが楽ですよ。ほんとに・・・
現実に>>509さんは車を運転して何年目です?
BSのタイヤはどれ位履いてます?

それを理解しないとBS信者には勝てませんな。
513(^o^)/:03/12/12 19:10 ID:fjqmC7ho
BSは片方だけ 減るよ
糞タイヤだよー
514(^o^)/:03/12/12 19:13 ID:fjqmC7ho
BS信者は他のメーカーを履いてみろ!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 19:54 ID:gEc/RRjZ
会社の営業車で2年目DS2とレブォ1履いてるが、正直大して変わらん。
>>510
いつも不思議に思うんだが、なんでそんなにわかり易い自作自演するの?
今乗ってる車がオフセット+45なんだけど+38のホイールって履いても大丈夫か
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 20:41 ID:KUQ3i6wZ
>>516
>>508>>510、いまいち2chを理解していないんだろう・・・
バカ丸出し。

>>517
7mmだろ?!いけるべ、普通。
つうか、フェンダーにどれぐらい余裕があるのよ?!
1〜2cmは余裕があるべ、普通。
>517
車種によっても微妙だけど
キャリパーにあたらなければまず平気では?
こんなの見つけたので利用してみてはいかが?
作者に感謝です

ttp://www.hironet.dyndns.org/etc/offset_test.html
なんか 519 氏を叩くヤシが出そうなヨカ〜ン。
もまいら大人になれよ。
ついに雪が降った。
シャーベット状の雪が3〜5cmなので
REVO1で走ってみたが正直MZ−03と全く変化無し
>>518
>>510はたて。
スタッドレスって雨に弱いの?
今日、ぬれた路面で強めにブレーキかけたら
ロックしたよ。
>>523
オレ的には、ウェットなら夏タイヤの方がグリップが良いような気がしているんだが。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 23:01 ID:WpvDgLeo
>>521

スタッドレスはアイスバーンじゃないと効果が分からないのんよ
>>523
ウェットだろうとドライだろうと夏タイヤの方がいいよ。
滑りやすいからロックしやすい。

一応言っておくとブレーキが効く=すぐロックするではないので。
>>525
521はREVO1の改良されたシャーベット性能を試したかったのだと思われ。
結果03と大差無くシャーベットシミュレーションによる新パターンは意味なしと。
仕事柄、Y社とB社の試乗会に参加する機会が有りました。
どちらも、スケートリンクの上で他メーカーとの氷上比較テストな訳ですが。

結果としては、REVO1が一番イイ!と素直に思いましたが。
貧乏な俺は、MZ-02(一応03年製造)を買いました(w

それにしても、クルミ入りのタイヤって、バキバキって音がするのねー。
でも、グリップは・・・。

>>528
香ばしいな。なんか脳内試乗会の悪寒





釣られた?w
>>523
スタッドレスで雨の日走るなら
氷点下15℃以下のアイスバーン走る方が気楽
>>528
詳しいインプレよろ。
いまいち2chを理解していないバカ丸出しな>>518のいるスレはここですか?
コンチネンタルのスタッドレスは左右非対称パターン。
日本の道には用無しかも知れないが、
ちょっと興味が・・・。
ハンコックはネタ師だが、叩き屋として面白い

撃沈されたもの多数と見た
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 11:03 ID:0Rx+w057
俺はBSの発泡ゴムで水分吸収方式が好きだな
どうも胡桃で引掻くのはどうかな?
引っかくのはもういいよ…
グラスピクで懲りてる
松本地方は未だに雪降らず…
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 12:51 ID:CPXj9/oW
>>537 近所かも。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 15:38 ID:ckOUNxDm
こんな暖冬ならヌタットレスタイヤ買わなくても平気そうだに
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 16:47 ID:p8SYICE3
スタッドレスで高速乗るときって
普通タイヤより遅めではしりますか?
それとも気にしない?
親が行きつけの車屋のオヤジから、中古のアルミホイール付き中古スタッドレスタイヤ
を勧められますた。¥35000

タイヤはDS−2、去年のもので約一ヶ月使用。
ホイールはもっと古いものっぽい。多少傷あり。
サイズは145/80R12 78qと書いてある。

これって安いのかねぇ・・・・
>>540
いちおう気にする。
スピードは抑え目・・・ってもぬふわ巡航くらい。
車間距離は多め、ブレーキは早め。
>>543
新品で送料・オークション利用料込みでも ¥38000ですか・・・(´・ω・`)
一応車屋のオヤジは工賃はサービスと言っているけど、普通工賃って
どれ位するものなんでしょう。

あと、一応件の中古タイヤ&ホイールの写真を撮ってきましたが、
見てもらえます?
>541
ホイール込みで1本¥9K弱.
そのサイズならごく普通のお買い物仕様軽でしょ.

行きつけの車屋ならそんなモンだと思うし
安いって言えば安いし,ちょっと高いと思えば高いような気もする.

個人的には相場チョイ安って感じかな.

>>544
しかし中古10分山でボロボロのポンコツホイールつきだとしたら高いな。
他の中古タイヤ屋見てみな。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 19:57 ID:/h+Uwl0a
アノヨーホラ溝が二つに途中からカパッと割れるの、
もー止めたんかいな
あれ、いいなと思てたんだがな
548528:03/12/13 20:26 ID:LAkfjWeg
>>529
お前2ch初心者だろ?おとなしくROMってろ、ヴォケ(w

>>531
比較は。
Y社対D社、B社対D社&T社。

で、どちらも同じような感じで、スケートリンクの上の周回コースで。
スラローム、制動&発進を試すって感じでした。

確かに比較対象にされた、D&T社はカーブを曲がるときに、
思ったよりも外に膨らんで行きます。
場所が場所だけに、スピードなんて、全然出てませんよ。
そのため、制動に関しては、差は体感出来ませんでした(俺が鈍感?)

Y社とB社を直接比較した訳じゃないので何とも言えませんが。
発進はB社が一番楽だったように思います。

一番印象に残ってるのは、ハンドルを停車状態で回した(据え切り)時に、
B社だけが、それなりに手応えが有ったって事。それだけ、氷に食いついてる?

って、長くなって申し訳ないのでこの辺で。
>>548
サンクス。そのついででもう一つ教えて。
使用した車輌と駆動方式を。
>>549
車両は共に、小型FF4枚ドア車でした。
ちなみに、マツダと三菱です。

発進の差が解りやすいように、FFを用意したと思います。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/13 21:21 ID:D5T86gMr
>548

全く参考にならない。基本的に、自社タイヤは、その路面(氷面)にもっとも合うというか、ほ
かの性能を全く無視した、スペシャルコンパウンドのタイヤを用意している。湿雪では走らせて
くれないだろう




というか、漏れが用意したんだが。
>>548
インプレ乙。
いつも雑誌とかでこの手のインプレ読むんだけど、
止まりきれずに壁に激突、とかってことは無いもんなんでしょうか?

私の中では、BS対YOで、コスト的にYOを選んでしまいそうになっています。
553(^o^)/:03/12/13 21:45 ID:HIupvQJL
BSは減りやすいだろ?
>>551
てことは、Bは氷以外はまったく駄目って事?

>>553
友人の付き合いで中古タイヤ屋回った印象だけど、目山の有る02は多いけど03は結構減ったのが多かったな・・・・
パッと見の印象だから当てにされても困るけど・・・
今シーズンどれを購入しようか迷ってます
皆様の意見聞かせてください
使途は主に通勤です。使用地域は関西でつ

アイスナビNEO
FALKEN EP−01
G30
REVO1

>>548
どっかのタイヤ屋のWEBそのまんまw
過去スレに貼ってあったかな?
今日、横浜のK2から BSのREVO1に替えました。

感想なのですが60〜80Km/hでのドライ性能は圧倒的にREVO1がイイ。
カーブでも急ブレーキの時でもグリップは数段上なのかなと感じました。

でも80Km/h以上だとあまり差がなくどちらも グニャグニャ。
(やっぱしスタッドレスにこれ以上求めたらダメ?)

以上、碓氷峠を走った感想でした。

雪の上は明日にでも走ってきまーす。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 22:24 ID:V6O836Uz
>>555
関西人にはFALKENだろ。
関西だったらめったに雪降らないから乾燥路メインでドライスとか。

つうか今日道内ドライブしてきたけど、国道は除雪がされてて殆どずーと乾燥路だった・・・
どこのタイヤはいてんのか知らんけど、乾燥路ぐらいさっさと走れやごらぁって感じ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 22:59 ID:vjaK4QO1
んでレヴォ1の低扁平はいつでんの?
>>560
来シーズン。今年はオートバックスにしる。
563555:03/12/13 23:31 ID:ax4XFlaW
>>558
そうですよね・・・やっぱ値段も安いし
その分性能もイマイチなのかな?
過去レス読んだ感じでは
REVO1は減りが早い、G30は効きがイマイチなんでしょうか?
>>563
G30乗りだが、特に不満も無く満足してるよ。
REVO1はもっと優れているのかもしれんが、
乗り比べていないのでワカラン。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 23:53 ID:ohIpjOyy
スタッドレスってどれくらい溝が減ったら
寿命と考えていいの?
REV01は幅広系ではトレッド強化しているらしいから、
堅さ云々を話す場合サイズも表記してくれ。
>>565
プラットフォームってもんがあるべ。

ってか、釣り?
>>565
50%以下で走るとタイフォ

>>542
交換費2000〜3000円
ヤフオク出来ないなら通販のホイールセットもほぼ同じ値段だよ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 09:31 ID:mXqbl/G5
>555
車何乗ってるか知らないけど、ファルケンでも問題ないとおもうよ。
名古屋から実家の新潟市までの帰省や、スキーなんかに使ったけど
全く問題なかった。ただ5年もしたら凍結ではダメダメだったけどね。
車は1BOXの非力のラルゴでした。
トルクの太い車やパワーのある車がどうかわからないけど。

570初心者:03/12/14 10:16 ID:67kgD3Dp
始めてスタッドレス買ったんですが、
何年くらいでゴムは硬くなってきてしまうのでしょうか?
硬くなっても雪道、多少は走れるのかな?
雪国だったら通常3年は使うけどね
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 10:29 ID:aTX4Rfb/
2〜3年目とか6分山の氷上比較テストをやってほすぃ〜
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 10:44 ID:L1L58wQy
ハンコックでも2年は大丈夫ですか?
>>573
やっぱダメじゃネーノ?(w

まぁ、ハンコック氏の降臨を待ってみてはどうかな。
彼は下らない自作自演や縦読みに、結構真実を入れて来るから。
>>570
漏れは4年サイクルで買い替えてまつ。
そんなに雪の多い地域じゃないから5年目も大丈夫かもしんないけど、
タイヤ代節約の為に命を懸けるまでの勇気はありません。
>>570
東京西部、昨シーズン積雪初日12月9日、雪終日4月5日。
ドライスの前(EDGE?)は5年はきました。
ただ、

 スタッドレスの5年履き潰し。これだね。5年履き潰し。
 経費削減。これ最強。
 しかしこれをやると肝心なときに効かないという危険を伴う。
 諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない。

です(^^;。
当地はたまに降る雪もさることながらそのあと&雨の後の急激な放射冷却による凍結が深刻です。
一般には3年といわれていますが…これは減りよりゴムの硬化によるものです。

3年のうちに運転技術が熟達してくる事は期待できますが、積雪機会の少ないところ/乗り方なら
なおのこと、3年程度をおすすめします。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 13:20 ID:F+EID6aM
スタッドレス出始めから3年位と言われ続けてるが、これだけ技術力が上がっても変わらないのは
消費を拡大させようとするメーカー側の悪意を感じる
磨耗した時の効きの変化は表示するが、年数たった時の変化は表示しないし
>>577
まったく同感
ただ単に年数だけでは一概に言えないからでしょ。
保管の仕方、使用状況(熱の入れ方)でも違ってくる。
そういったことを考慮せずに受け取る人がいるから、
仮に4〜5年持つとしてもそんなことは言わないわな。
凍結路、圧雪路の性能は年々上がっているんだろうが、
積雪路、融雪路(シャーベット)の性能は逆に下がっているような
気がする。
雪国在住だが、4年目のガリットは酷かったなぁ。
接地感覚が非常に薄くて滑りながら進んでる感じだった。
アイスバーンの高速乗った時も追い越し車線のペースに
全くついていけず、かつ走行車線でも一杯×2という・・・・。
迂闊にレーンチェンジでもしようもんなら一発スピンの危険性を感じた。
G30も経年劣化が気になるところ・・・・。
東京西部ですが「スタッドレスタイヤの硬度測定します」という店が登場しました。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 17:44 ID:AglyMYM2
>>581
雪国在住ですが、オブザーブ6年も使ってました・・・
最後の2年間は道を選ばないと最悪な状況・・・
さすがに、今年は買った(横浜アイスガード)けど

・・・雪降らね〜
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 19:21 ID:L1L58wQy
グッドイヤーのアイスナビNHはどうですか?
HP見た感じだとかなり良さげなんですが・・
値段も抜群に安いし!
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 19:33 ID:ZfjNgplC
>>567
なにそれ?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 19:39 ID:TKFcTSRz
>585
カタログ見てみ。
>>585
釣りにマジレスしてみよう。
適当に見た石橋サイトでも充分だべ。
ttp://www.bridgestone.co.jp/tire/stl/safety/index.html
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 20:13 ID:ZfjNgplC
>>586
>>587
587のみてみました
プラットホームってスリップサインのこと?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 20:20 ID:31nMszHR
騒音+振動を気にしないのなら
SUV用スタッドレスを乗用につけるのもアリだと思う。
融雪面なんかではこっちの方が良いと思うんだけどね。
特にミニバンなんかにはオヌヌメっす。
>>588
はい!と言っておこう。冬用性能のスリップサインと言っておこう。
でもプラットフォームがあるというのと、雪道で怖くないと言うのは別物と言っておこう。
乗っていて、実力的にそろそろ怪しぃと思ったら、そこで替えれ。
よーくかんがえよータイヤは大事だよー
http://yhk3.hp.infoseek.co.jp/news/tire.mp3
592ハンコック:03/12/14 23:09 ID:NyHGxBSE
呼ばれたので出てきた。風邪気味ですね。

2年目以降のスタッドレスはやっぱり効きが悪いよ。
みんなも感じるところでしょう?
とくに混ぜ物系タイヤは、それが激しい気がするんだ。
それは以前にもレスしたんだけどね。>>508だね。

それって、ほとんどの人が感じる事実だと思うんだ。

あと、
日本の雪質どうこう。という話もあるけど。
このスレでは結構嫌われてる。
ミシュのドライスも
本当に優れていないという事実はあるのかな?

本当に効かないとしたら、一緒に公道を走るのは嫌だし。
そんなタイヤ履いてられないと思う。(他の車に憑いていけないじゃん。

そこそこ満足できる性能は確保してるんだ。
やっぱりミシュランも高級タイヤメーカーだと思うよ。
否定できない技術力(のうはう)があるよ。

タイヤも競争だし、他のメーカーを全否定は出来ないけど
各メーカーは 自分達の出来る限りの努力に自信を持ってると思うよ。


スタッドレス開発に関して(個人的主観)
自分的には、目先に走ってるメーカーがちょっと嫌いかな。
それが混ぜ物系ってことになってる。BSも様子見したい。
               長文を読んでくれた人、乱文スマン。適当だ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 23:15 ID:SqVckA3l
スタッドレスですが、前後タイヤの銘柄が違います。
アイスバーンで横方向に滑りやすい感じがするのですが、
同じ銘柄にした方がいいでしょうか?
>>592
教えてくれてありがとう。
牛乳(温かいのね!)でも飲んで
病院に行った方が良いよ。

まず、2CHは終わりにして
自分のことを考えたほうがいいよ。

やっぱり、人が多いからこその2chだ。
馬鹿っぽい乱文でよかったから安心して寝れや。ハンコックマンセー。
595ハンコック:03/12/14 23:21 ID:NyHGxBSE
>>593
問題ナッシング。
解決法はゆっくり走ること。

あとは、運転がうまくなること。
滑らない運転ができるようになれば、どんどん上手くなるよ。

「滑ってもコントロールできる」と自慢する人が居るけど。
「滑らないようにコントロールできる」ほうがずっとカッコいいし。実は速い。
もう秋田よ
597ハンコック:03/12/14 23:31 ID:NyHGxBSE
前レスちょっと違った。

>>593
どんなタイヤを履いていたところで
滑るのは当然だし、横滑りもする。(同一銘柄でも)
斜めに向いていくから逆ハン切る。でもグリップしない。

やっぱり、滑らせない運転をするべきだよ。

5kで滑るアイスもある。その時は、運しかないね。
つまんねヽ(´ー`)ノ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 23:55 ID:LAc1tbZz
まー私的な話なんだが。
3月末から12月頭まで8ヶ月間雪道を走っていないとスタッドレスがどれほど効いてるか忘れてしまう。
だから去年よりも効きが悪いという人の言葉が信じられない。
もちろんシーズン前にタイヤを替えた人の言葉も。

本当にそんなにわかるもんだろうかね。
>>599
意外と分かるもんだ。
2年目だと「おや、こんなもんだっけ?」と。
それもすぐ慣れてしまう。しかし3年目になると更に〜と。
段々感じてくる。明らかに新品とは違うと。
(勿論、溝云々では無くてね)
>>599
実際大して変わらん
誰かIG10(YO)を語ってくれ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 00:35 ID:UzeOfzYV
大阪、兵庫でスタッドレスタイヤを安く買えるところを教えてほしいです
今年引っ越してきたばかりで、お店がわからないのでお願いします。
サイズは175/65/R14です
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 00:37 ID:UzeOfzYV
北海道在住のものです
いろいろここで語られていますがBSは確かによくきくとおもいます
減るのも早いけど
ミシェランは全然減らないがぜんぜんきかん
夏タイヤはミシェランが最高なのになー(普通に走る分には)
山形県人です
スタッドレスタイヤ7年目突入
去年は止まらなくて縁石に乗り上げたが今年は何が起こるかなぁ?
>>605
漏れも今年7年目なので、流石に履き替える予定。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 01:14 ID:0ioVg3Bs
北海道人です。
はたしてどうなるものかと5シーズン目を迎えました。
何事も経験だと思ってね。
シーズン中には着替えた方が効きの違いもわかるかと思って。

さてどうするかな。
シーズン中に新品に換えるの?
ならししないでいい?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 01:36 ID:0ioVg3Bs
どうなんだろう。
ならしをしないとどんなもんかも試せていいかもしれないな。
もし今シーズン中に替えたら報告しますわ。

気が向いたらね。
車初心者なのですが、「185/55 6.5J」の6.5Jとはどういった意味なんでしょうか?
教えて下さい
>610
なんだそれ?w
タイヤサイズとホイールサイズの表記が
脳内でごっちゃになってるんだろうなw
>>610
ホイルのリム幅をインチで表したもの。
タイヤにも標準リム幅、適用可能リム幅がある。

>>611
初心者と名乗っていて、わからない、と言っているのだから、
ごっちゃになっていて当然だろ。
関東平野部降雪・凍結情報(明日)

各種予報および気象解析掲示板の情報によると、
今夜通過する寒冷前線・上空の寒気の影響で、
関東平野部でも北部・西部を中心に降雪が予想されます。
明日朝の凍結にご注意ください。
>>602
雪降らせてくれ
自動後退 REV01 185/70R14が一本13000円、取替工賃1500円、待ち時間3時間
いつも行くスタンド 同じものが一本11300円、取替工賃500円、会員は5%引き、待ち時間0

スタンドで買いました
>>615
それで敢えてバックスで買ったと答えたら漢だと思うが、
まぁその条件なら誰だってスタンドで買うよな。
>>609
慎重に走れよ。ならしのしてないスタッドレスはよく滑る。
漏れは友人の車で恐いほど体験済み。
当時は降ったり溶けたりで段々剥けてきてちゃんと走れるように
なったけど、根雪になってからだと遅いかも・・・・。

ちなみに5シーズン目のタイヤは何?MZ-02辺り?
オートバックスで買う奴はアフォか金持ちかのどっちかだと思う。
タイヤに限らずだけど。
やっぱりセット組だと通販の方が安いのかな?
フジコー○とかどうよ。
なんか気に入ったホイルやタイヤが少ないんだよね。
もっと安いとこ知りませんか?
620 :03/12/15 18:37 ID:oACPLj/H
自働後退はだめっぽ
>>619
格安アルミセットにデザインを求めるなよ貧乏人w





漏れは割り切って買った貧乏人。(´・ω・`)
セット物のデザインが嫌で自分で好きなホイールと組みたいって人は
自動後退よりも地元のタイヤ屋さんの方が安いよ。
操縦席や自動地面とか意外と安いし。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 20:06 ID:XQxNW9qg
>>619
気に入ったデザインのホイールを調べて、
そのホイールとタイヤのセットだといくらになるか
富士子に聞いてみな

その時、ヒラノの見積もりを出して値段交渉する手もアリ
すみません。
自動後退、操縦席や黄帽子、自動波は分かったのですが、
自動地面って何?オートランド?
そういやジェームスは何て略するんだろ?
過去スレとか見たけど、
アイスナビNH、定期的に感想聞いてく人現れるけど、いつも誰からも反応が無いね…。
付けてる人いないのかな…。


というわけでアイスナビNH、どんな感じ?
トウモロコシって…
>>625
外人さん
>600
3シーズン位はあまり変わらんような気がするがな。
夏場の保管場所が悪いんじゃないの?
もしかして 違いのわかる男?w
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 22:33 ID:FT84sp59
>>625
自衛娘
降雪地区&準降雪地区の皆さん・・
天気予報で、雪って聞いたとたんに、タイヤ交換に押し寄せないで下さい。
この時期、遅かれ速かれ雪が降るの解ってるでしょ?何年ココに住んでるのですか?
アフォですか?

タイヤ交換待ちに2時間ですよ、昼飯も食えずに交換してるのに。
「まだぁー」とか、「早くしてくれ」って言わないで下さい。
こっちは、急ぐ気は有りませんので。
待つのが嫌なら、もっと早い時期に来いやブォケ!程度にしか思ってませんので。

以上、タイヤ屋店員の愚痴でした。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 22:42 ID:hQu17Qm+
>>625
自慰娘
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 23:09 ID:T2RsaIde
本日新潟フジでREVO1 155/70R13 4本30000円、工賃廃タイヤ4000円で2001年のMZ-03から取替えました。ちなみに車種はマーチです。

驚きその1:走行音があまりにも静か・・・夏タイヤなみ。MZ-03のゴー音がしない。
その2:すごい走行抵抗・・・ワシはMT車だが、ニュートラルにしてるとタチマチ速度がおちる。燃費悪そう。
その3:乗り心地がしなやか・・・MZ-03はゴツゴツしてた。

今週はどうやら積雪しそうなので、REVO1 の進化具合がわかりそう。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 23:37 ID:5aZpt8cW
>走行音があまりにも静か
だべ。コーナリング時の腰砕けも少ない気がするな。
>>630
更にこういう時期に買う香具師に限って「八本組換え」させる奴やら、ピット待ちを横目にナビ取り付けを言ってくる奴やら・・・


今時期になって値切るな。どこのタイヤ屋でも早期割引ってやってるだろ・・・・・・・・・・・・・・
こちら関東最北端
ホムセンやらスーパーなどで観察する限り
地元民のタイヤ履き替えはほぼ終わった様子
なにげに見て回ったところ03が圧倒的優勢でした
G30は未だ発見出来ず
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 01:26 ID:Ln3GSk5g
>>590
thanx!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 01:27 ID:tVvHni0I
>>630
まったくだな。
組換えは仕方ないが交換ぐらい自分でやれって。
待ってる時間考えたら自分でやったほうが遥かに早いだろうに。
しかも金まで払ってな。
>>604
漏れにはドライス最高なんだがなぁ。
氷雪路でも100キロ時近くで巡航できるし。

さすがにミラーバーンはゆっくり走るが、
そんなの街中だけだからな
639アイスナバー:03/12/16 02:07 ID:Voq2xXI7
>>626
先週アイスナビNHに履き替えました。
そんなに雪が降る地方じゃないので、まだ効果の程は分かりません。
履いたばかりでまだタイヤが剥けてないからか、ちょっとズルズル滑り気味です。
特に今日は雨がよく降ってたので、慎重な運転になってしまった。
なんていうか、神経使うタイヤだね。
高速乗ってぬふわkm出そうとは、ちょっと思えない。

効果が確認できたら、またレポします。
640635:03/12/16 04:48 ID:/VqtVbSh
降ってきたー
でも水っぽい雪だ
現在積雪2センチ 鬱
>>632
俺もそこから買ったのだがB社もY社もミラーバーンに隔たりすぎ
近郊なら断然M社がお勧めと言われたよ。
G30だけど80kmからでもノイズが凄いわ
>641
> B社もY社もミラーバーンに隔たりすぎ

「隔たりすぎ」.....?
読み方は変換できてるのでわかっているのだろうが
どういう意味だと思って使ったのだろう・・・・?

日本語になってねぇよ.
>643
B社もY社も(タイヤの特性を)ミラーバーンに偏らせすぎ
もしくは
B社もY社も(タイヤの特性が)ミラーバーン(と他の路面とでの)隔たりがありすぎ

と見たがどうだろw


645お約束で・・・:03/12/16 16:53 ID:7RlB1elB
>>644
へだた・る 3 【隔たる】

(動ラ五[四])
(1)二つのものが、場所的または時間的に遠く離れる。
「都心から一〇〇キロ以上―・った所」「年月が―・る」
(2)二つの物事の差が大きくなる。開きができる。
「両者の主張が大きく―・っている」
(3)人の仲が疎遠になる。
「親子ノ仲ガ―・ル/ヘボン」
(4)間に物があって遮られている。
「霧一重―・れるやうに透きて見え給ふを/更級」
〔「隔てる」に対する自動詞〕
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 17:01 ID:zeRBPkkL
みんなは空気圧どうしてる?
メーカ指定どうり?
状況に応じて上げたり下げたりしてる人はいますか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 17:22 ID:jpdvwu22
>>602
漏れ、IG10着けているけど何か?
買ったタイヤ屋さんによれば、わざわざメーカーの試乗会でスケートリンクの上
でMZ03などと比べて走ったそうだ。全然違いが分るほどだったらしい。

なかなかイイそうだ。
ちなみに車はヴォクシーでつ。
今年はMZ03にしようと思っているのですが、
雨の日もグリップが良いスタッドレスって何でしょうか?
649Z:03/12/16 18:02 ID:zepR1LVK
空気圧と言えば、メーカーのテストで
空気圧低めにしてるね
クラウンで1.9だもん
>>648
スタッドレスタイヤは、雨に弱い。>サマータイヤと比べると。

スタッドレスタイヤの中では
MZ-03も悪くないけど、ドライスなどが良いんじゃないか?
あとパターン的にはデジタイヤが良さそうだけど。

>>649
メーカーの試乗会で利用されてたりしてw
Aメーカー試乗会なら、A社1.9 B社2.3とかw
当然、A社が良い。
>>642 thx
IG10は最新モデルでBSに遜色なしとなると、値段的にも
かなり魅力なんだよね。正直、性能的にはMZ-03レベルで
かなり満足できているので、REVO1は高いからIG10が良いかなと。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 23:12 ID:RiWC67wi
以前MZ−02で40kmの道のりをぬうわkm/hで巡航したが大丈夫だった。
屋根にはルーフボックスが付いているんでそっちのほうが心配だった。
まあ、一気に減ったような気が駿河。
初めてスタットレス買ったよ。
雪の無い高速を走ってみたけど
なんかグニュグニュした感じで気持ち悪かったよ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 02:23 ID:4R71MBBg
>653
スタッドレスソールの靴も歩いたらすぐに判るくらいグニュグニュなんだよな…
歩いてて酔いそうになるよ
>>650
今年は3年使用のMZ-02からドライスへの履き替えだが、雨天時のブレーキング性能はかなり上がったと感じたよ。

2年目トランパスSW-du>>>>ドライス>>>>>>3年目MZ-02
こんな感じだろうか。

まぁ、比較対象が古すぎて参考にもならないような気がするが・・・
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 11:53 ID:byA4aMjw
IG10使い、YO使いの方、もう少しご教授ください。
初めてスタッドレスを買うのですが、純正サイズ・ホイール組み替えF721と、
インチダウン・鉄チン込みIG10が、ほぼ同じ値段で出ていて、どちらが良いか悩んでます。

この地での運転は初めてで、今はまだ雪ナシなんですが、降ると、幹線道はウェット、
市街地は薄いシャーベット状態、住宅街田んぼ道は厚いシャーベット状態になるかと。

インプレにはまだ時期尚早かもしれませんが、IG10とF721の性能差は大きいですか?
車はインプレッサです。F721にした場合は、夏タイヤ・ホイールは新調するつもりです。
よろしくお願いします。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 11:59 ID:s3AHYaiX
インチダウソだな。スタッドレスはタイヤを撓ませてグリップさせるからな。タイヤのみ交換する場合でも安く上がる。
>>656
>インプレッサ
グレードでタイヤサイズが異なるからね・・・一概には言えん。
路面が積雪で凸凹にならないならインチダウンの必要はないかも。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 13:52 ID:RKqB8iN8
空気圧は低い方がいいのかな?
上の試乗会の例をみると

一般にはスタッドレスは高い方がいいと聞いたんだけどねー
>>659
降雪路だと、標準値よりも若干抜いた方が良いとむかーし聞いたけどな〜。
積もった雪をかき分けるなら高い方が良いと思うけどな。
パターンの溝に雪がつまらないようにするにも良さそうだし。
凍結路なら低い方が良いんじゃない?
北東北在住なんだけど、今年はほんとうに雪ないです。
買ったばかりのG30を試せない・・・

今週末くらいから青森・秋田方面は雪かなり積もりそうですね。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/17 19:07 ID:/4iQ+ukz
ピレリのアイスコントロールを買いますた。ウィンターアイス〜プラス〜と
PIスタッドレス3セット目でつ。

相変わらずカッチリ落ち着いた乗り心地でつね( ´∀`)
しかも、かなり静かなタイヤになってまつ。驚きますた。

まだアイスバーンは走ってませんが、以前のモデルでも自分的には
氷上性能に不満が無かったので、そう不安でもないかな?
>>656
基本的にウエットorシャーベットで済むなら、なんでもいいような気がしなくもない。

まぁ昔話になっちゃうんだけど、漏れの住んでる地域ではYHは人気ないね。
特にラウンドショルダーだった頃、当年産のタイヤでもまるで役立たずなのは
皆知っていて、故に売れ残る。従って翌年翌翌年に捨て値で大量処分。
事情を知らない人が安値に釣られて購入するも、生産年が古いのでさらに役立たず。
益々評判悪化の繰り返し。

まぁ今の商品は店頭でみる限り悪くなさそうだけど、わざわざF721は選ばないかな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 21:23 ID:qFsxGcQ1
>>664
おお〜なつかしい!
ゴマちゃんの宣伝で「わだち乗り越し性能が○」のキャッチで売ってた
ガーデックスファインハイブリッドだな?
あれとトーヨーのTOYOiというOEM用夏タイヤがそっくりだった覚えがある。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 21:43 ID:mY+pVX58
シャーベット状の雪道を走ると雪の抵抗がすごい。
マッドガードが外れるかと思った。
>>665
いや、ちっともそっくりじゃないと思う。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 12:40 ID:T6pYTC+p
スタッドレス初心者ですがREV01買いました。
レス読んで結構良さそうな評価、少し安心しました。
安全運転原則ですが…
埼玉県越谷の自動後退で今日横浜のIG-10買いました。
本当はBS、REV-01ほしかったのだけど、黄色い帽子も自動後退も
BSは今年いつ入るか解からないと言われIG-10にしました。
コクビットやタイヤ館ではさすげにREV-01置いてあったけど
値引き¥0と渋かったのでやめました。
205-65-16 4本&持込ガンテツに入れ替えで込み込み6万5千でした。

性能はまだまったく解かりません。後半にスキーに行くのでそれが終わったら
レポ入れます。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 15:33 ID:ipI+LH+T
その前に、REV-01ではなくREVO-1であることをご理解ください。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 15:59 ID:OsGUlHXx
地方BBSからのコピペだがこんなのがあった

231 名前: 雪ん子 投稿日: 2003/11/18(火) 22:17:15 ID:aQTtMXbY [ server14.janis.or.jp ]

REVO1とMZ03どちらを買うか迷ってるんだけど。。
値段踏まえてもREVO1の方がいいのかな?


232 名前: 雪ん子 投稿日: 2003/11/18(火) 23:51:39 ID:/XfcJLPU [ p062173.ppp.asahi-net.or.jp ]

>>231
ドライ性能ならともかく、降ってみないとコメントしようがないと思う。
賭けだね。でもBS自信作のようだからREVO1いいんじゃない?


233 名前: 雪ん子 投稿日: 2003/11/19(水) 03:38:53 ID:Jl8SpkFY [ YahooBB220024117058.bbtec.net ]

REVO1とアイスガードの氷上テスト富山であったって聞いたけど
同じ車でREBO1滑りまくってたって聞いたよ
アイスガードの方がイインデナイ!
値引率もいいし
>>671

あ、間違えてた。。スマソ

>>672

サンキューです。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 17:12 ID:kAygBpjJ
新カルGT4で215/45ZR17からドライス205/55R16に
インチダウソしますた。ホイール工賃込みで12万ですた。
MZ−03よりましだけど、ドライ路面でも飛ばせません。ウェットは
どうなんだろ?MZ−03は雨の日ケツ振ったことあるので今回はBSは
パス。
Rev-01だとおもうてた_| ̄|○
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 18:28 ID:QY79kfSm
REV01だと勘違いしてた奴は人生の負け組

散々既出
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 18:41 ID:iel/P8os
ドライ性能重視の人はBS避けた方がいいね
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 21:11 ID:u6pLXSv0
5年目の8部山と3年目の5部山
どっちがましな性能なんだろう?

そもそも3年で交換とはどのメーカーも
うたっていないが、さりとて何年でも使えるとも
言っていない。
プラットフォームが出たらアウトなのはわかるが、
普通に雪道で使えば7〜8年ぐらいかかるだろ?
圧雪なら前者、アイスバーンなら後者ってトコだろうか(予想)
680655:03/12/18 21:26 ID:jJT/CLkA
>>657-658,664
レスありがdでした。
グレードはGCのWRX(notSTI)、なんで標準205/50/16in。
で、現状タイヤがそろそろ寿命、且つ、初めてのスタッドレスなんで、
現状ホイルは冬用に流用して、シーズン以外は新着ホイルにしようかな、
ってことも考えていたもので。
そろそろ降りそうだし、インチダウン(195/60/15in)のほうが、
次に買うときも安そうなので、その方向で考えます。

現住所は甲信越平野部で、市街地の幹線道路は消雪パイプ埋込済み、
消雪パイプの無い住宅街の深夜早朝は、轍形状で凍るかも?
雪山には行かないです。
カタログなどで見る豪雪氷雪状態は、いまいちリアリティーが無いです。
因みにヨコハマというのは、近所で一番安かったからっす(アタフタ
681680:03/12/18 21:32 ID:jJT/CLkA
間違えました、私、656でした。655氏スマソでした(汗
通常サイズが165/65 R14 ですが、友人が不要な165/70 R14 を
もっててくれるらしいのですが、このサイズの違いは問題ありでしょうか?

>>680
4WDじゃん。ならそんなに心配しなくてもいいんじゃ?
ブリザックPM30+ファミリア4WDで乗ってた事があるけど、アクセル踏み込むと
蛇行するような状況でもなんとか事故らず走れたよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 22:09 ID:wqFKZ45p
>>649,650
タイヤメーカの試乗会でも低くしたりしているんですね。
試乗会で自社のタイヤが一番いい結果がでるのもその辺を
イジッテイル可能性が大きいですね。

私が乗っているのは1500FFなんですが、
車メーカ指定の2.1kgだと、ブレーキかけると何でもないところでリアがいきなりすべりだして
かなり危ないので、1.5kgまで落として使ってます。
横浜のF700 8部山 いかにも横方向が弱そうなパターン。
ゴムはまだやわらかいので、あと3年はこれでいくつもり。
ちなみにフロントは1.7kgくらいかな。
これだと、洗濯板上になっているところでも、振動をタイヤが吸収してくれるので結構快適。
燃費は落ちそうだけど。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 22:10 ID:RngKd5pE
質問ですRev-01 205/65/15でアルミ付で88000円て安いですか?
>>685
安くは無いな。
>>682
それくらいの差なら問題茄子
>>684
2.1kg指定のところを1.5kgって、低過ぎないか?
耐加重オーバーしないかねぇ。
ハイドロにも悪影響ありそうなんだが・・・
まぁ本人がいいならいいか。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 23:36 ID:qxFjpXNJ
もちろん乾燥路では2.1に戻すんだよ。
ポンプと気圧計は常備してるよ。
>>689
あ、それなら納得。ちゃちゃ入れてスマソ。
691682:03/12/19 00:19 ID:RaF7U7sw
>>687
問題なしですか。安心しました。
どうもありがとうございました。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 00:45 ID:Konw7Ol9
なんでDLとGYのスタッドレスって評判悪くて
FKの評判はいいのかな?

DLもFKもGYも同じ会社の住友ゴムなのにね。

今年何件かショップをまわったけど、どの店でも「DLとGYは避けたほう
がイイよ。」と言われた。

んで、多くの店でオススメされたタイヤはFKだった。

現在使用してるのはMZ03なんだけど、おととし買ったから今シーズンが
3年目。つまり2シーズン使っただけ。
でも減りが早くて、すでに限界・・・。過走行でもないのに・・・。
埼玉県だから通常はドライ路。週末にスキーに行く程度。
平野部ではBSは適さないのかな?

取り合えずFK買いますた。
んで一昨日、長野にスキーに行って凍結路を走りますた。

工作員と呼ばれそうなので感想は書きません。。

693funky:03/12/19 00:46 ID:Mujxw6nt
バッテリーがなくても光り続ける・・・。
そんな不思議な光があります。
この不思議な光、一度写真だけでもご覧ください。

http://sho.moo.jp/sho.html
>>692
工作員と呼ばれそうな位、イイタイヤだったという事か?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 00:57 ID:LiiV5m0K
DLが売れるとシェア取られるからな。多分、書き込みの大半は他社の工作員。糞だったのがDS-1になって大幅にシェア伸ばしてBSを含め各社喰われたからね。
あと一つ、何がダメなのか具体的に説明できない店は信用しないこと。各社の長短所それぞれ把握してたら説明できるからね。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/19 01:12 ID:3+Pvvqru
週末は降るらしいね
今シーズン入れたレボ1は300km程走ったが
まだイボイボとれず
はたして効くのだろうか
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 01:17 ID:4NXHcgUc
今年はめんどくさいので、GSでスタッドレス交換したいんですが
相場ってどれくらいですか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 01:22 ID:iOEk/goc
>>696
100kmくらい走るとロードノイズ大きくなって来ないか?
そういう状態(発泡ゴムが顔を出す)になったら効いてると思う。
>>692
ttp://www.user.kcv-net.ne.jp/~tirelandozawa/seinou-tokusei(snow).htm

これ読んでも確かに FK>DL>GY になってるね
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 01:42 ID:WwZNx0zE
↑俺としてはドライ酢の氷上性能をAとしてる段階ではぁ?という感じ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 01:56 ID:FV7TcZ/V
>>692
数年前からFKは凍結路には効いたよ
逆に滑り出しが唐突過ぎて怖いくらいだった
乗りやすさって言う点ではやっぱ01だったけど
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 02:07 ID:Bb9rjMXU
MZ-02→DS-2と変えた。
ドライ・ウェットは明らかに体感できる程悪化した。
スタッドレス本来の仕事がどうなのかは、まだ試していないが…
703名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/19 02:13 ID:3+Pvvqru
>>698
2-3日前に降ったときに20k/h程で急制動実験したときは
そこそこ止まったんですが
本格的に降るとちょっぴり心配ですな
ロードノイズの変化はさほど変わらないかも
車が元々うるさいから

>>702
新品買って性能落ちたのか・・・・
週末降るから元気出しておくれ インプレ待ってます
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 12:19 ID:2XsWhcwx
長野県は本格的に降ってまいりました。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 12:25 ID:AMM2dAGG
>>697
バランス調整無しだと500円/1本くらいが相場じゃなかろうか。
バランスありで全部で5000円くらいか
組み換えと付け替えごっちゃになってないか?
組み換え1万前後、付け替え2000〜3000円

>>702
単純にゴム柔らかくなったからじゃないの?

>>695
なかなか全メーカーの商品について十分な知識持ってる所はないと思うよ。
よっぽどの量販店じゃなきゃ、力入れて売るのは1〜2社のメーカーの物だけだから。

漏れの取引のあるBSの販社、態度がクソ生意気w
「BS様の商品を卸してやる」と言わんばかりの態度(だった。今年から何故か変わった)
漏れの車はFRでDS-2を買ったが、確かに相性悪いと感じていた。
そんな時>>699を見てかなり幻滅した。気のせいじゃなかったのかと・・・・。
前評判の高かったREVO1を素直に買っておけば良かったヨ。
安物買いの銭失いという感じがしてならない。

ちなみにスタッドレスをあちこちで捜した時、
>>692のようにFKを勧められた事なんて一度も無かったぞ。
こっちからFKの事聞いてもいい顔されなかったし。
ファルケソは仕切りが強烈に安いからじゃネーノ?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 20:53 ID:NPLAWNwI
今日REVO1入れた
群馬か長野あたりまで今から行こうか迷い中w
REVO1で雪道初走り
前のMZ-03との違いはさっぱりわからんが
不安無く走れた
713名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/19 21:04 ID:3+Pvvqru
>>711
群馬北部は降ってるぞ
三国峠あたりはインプレするのに最適だぞ

うちの庭はすでに20センチ積もった
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 21:19 ID:NPLAWNwI
三国峠はちと怖いなぁ
つーか圧雪じゃなきゃ無理な車高だし

赤城からチェーン規制してるね
とりあえず関越乗っていってきます
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 21:19 ID:iOEk/goc
さて・・ちょっと小止みになってきたので、おれもREVO1を試してくらぁ〜
716群馬北部の住人:03/12/19 21:27 ID:3iA+4Jaj
>>713
ご近所さんでつか?

水上ー相俣線も面白そうですが。
717713:03/12/19 21:28 ID:3+Pvvqru
>>716
近所だな
俺は除雪にいくから後は任せたよ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 21:31 ID:2qffl4GG
圧雪なんてどこのでも問題ねーよ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 21:44 ID:LiiV5m0K
>>718
MZ以降は伝統的に圧雪に弱いが…
■■■■■■■■■■□■■■■■■□□□□□■■■■□□□□□■■■□■□□□□■■■□□■■■
■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□□□□■■□□□□□■□□□■■□□□□□■■□□□■□
■□□□■■□□□■□□■■□□□■■□□□□■■□□□□□■□□□■■□□□□□□■□□□■□
■□□□■■□□□■□□■■□□□■■□□□□■■□□□□■□□□□□■□□□□□□■■□□■□
□□□□■■□□□□□□■■□□□■■□□□□■■□□□□■□□□□□■□□□□□□□■□□■□
□□□□■■□□□□□□■■□□□■■□□□□■■□□□■■□□□□□□□□□□□□□□■□■□
□□□□■■□□□□□□■■□□□■■□□□□■■□□□■■□□□□□□□□□□□□□□■□■□
□□□□■■□□□□□□■■□□■■□□□□□■■□□□■■□┃□□┃┃□□□□□┏┓□■■■□
□□□□■■□□□□□□■■■■■□□□□□□■■□□□■■□┣━□□┃□┃┃┃□┛┃□■□■□
□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□■■□□□■■□┃□□□┛□□━┛□□┛■■□■□
□□□□■■□□□□□□■■□■■□□□□□□■■□□□■■□□□□□□□□□□□□□■□□■□
□□□□■■□□□□□□■■□□■□□□□□□■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■□
□□□□■■□□□□□□■■□□■■□□□□□■■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□■□
□□□□■■□□□□□□■■□□□■□□□□□■■□□□□■□□□□□□□□□□□■■□□□■□
□□□□■■□□□□□□■■□□□■■□□□□■■□□□□■■□□□□■□□□□□■■□□□■□
□□□□■■□□□□□□■■□□□□■■□□□■■□□□□□■□□□■□□□□□■■□□□□■□
□□□■■■■□□□□■■■■□□□□■■□■■■■□□□□□■■■□□□□□■■■■□□■■■
721群馬北部の住人:03/12/19 21:46 ID:3iA+4Jaj
>>713
御武運をお祈りしてまつ。ガンガッテください!
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 22:09 ID:Bb9rjMXU
マツダディーラーはDUNLOP扱ってることが多くね?
>>722
漏れの知り合いはヨコハマだよん
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 22:49 ID:AMM2dAGG
金沢、いよいよ降ってまいりました。
明日REVO1の実力確認か・・・
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 22:50 ID:Bb9rjMXU
>>722
住友つながりかもね
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 22:55 ID:rm9s+jzp
車を買って初めての冬。
初めて買ったダンロップのスタッドレス。
今日交換したから慣らし走行10km以下。
外を見たらいつのまにか一面中、銀の世界。
>>699の評価。
明日、ちょっと出かけるけど、生きて帰ってこれたら報告します…
>>724
あら、近いね。
浮かれているヤシが多いようだが。
降雪中の敵は、路面より視界。降雪中の雪は滑らない。
去年がガーデックスF600だったので、今年装着した
REVO1は楽しみだったんだけど・・・圧雪路走ったら
変わりませんでした。凍結路はまだ走ってないんだけどね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 23:08 ID:IBrzEdAX
>>724
おお、金沢ですか。私もですよ。
市内じゃまだ物足りない感じなのでちょっくら医王山まで
一っ走りしてきました。放牧場奥の展望駐車場まで。
クルマはFFステーションワゴン、タイヤはファルケンEP-01
2年目って装備でアタック開始です。
まあ、まだ新しいので走破はできましたが・・・。
上りのコーナーで不意にグリップを失ってタコ踊りが2〜3回。
下りの方が新雪の抵抗のためかタコ踊り一回で済んだ。
目詰まりしてグリップを失うって感じなのだろうか。うむむ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 23:11 ID:tArnzzUy
>>709
699のリンクはBSショップなのだから、BSを褒めるのは当然。
DLショップのHPを見て自信を取り戻せ!

ところでIG10は発泡ゴムだったのか??

>726
しょっぱなからDS-2で圧雪路走ったけど
死ぬほどでもないよ

>728
F600・・・アミダくじみたいなパターンが懐かしい
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 23:54 ID:Bb9rjMXU
DUNLOP DS-2はドライ・ウェットでは4年落ち六分山のMZ-02にも劣る…
雪国ならともかくゲレンデエクスプレス用途には全くおすすめできん…
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 01:02 ID:STPHCC8h
スタッドレスって2年くらいで使用不可能らしいんですけど(タイヤ屋談)マジ?
そしたら、俺のスタッドレスもう使用不可能ジャン(多分3年目くらいで、以前はプラット
ホームが出るまで履いてた)どうよ?俺はにわかに信じ難いんだが。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 01:08 ID:2sG8PYQ8
>>733
そこのタイヤ屋は潰れそうなのか?保管が良ければ4〜5年もたせることが出来るが、美味しい処を味わうなら2年位だな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 01:14 ID:STPHCC8h
≫735
2店舗行って両方に言われましたよ。
片方は潰れました。(俺はそこの閉店セールでBSのMZ−02買った。現在3年目)
もう片方はオート○ックス。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 02:00 ID:SXZi7J7S
ATF交換時期説にいろいろあるのと同じだろ
2万という店もあれば交換不要という店もある。
スタッドレスタイヤも限界まで攻めるハードな走りでもしなけりゃ
楽に5年は持つぜ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 02:01 ID:00Go6ZE8
ドライ路面走りまくってプラットホームまで削れれば終了だけどね
ノーマルタイヤとスタッドレスではならしの意味合いは違いますか?
>738
たぶん違いますよ
夏タイヤの場合表面についている剥離用のワックスを取るのが
一般的な慣らし(皮むき)だと思いますが
スタッドレス(BS)の場合発泡ゴム部分が出てくるまで走るとかそういう意味だったはずです
以前履いていたBSは発泡ゴムが出るまでは表面に付けてある
浅いサイプで初期グリップを確保するそうです
大して効かないけどねw
いまのスタッドレスはどうなんだろう?

今年はDS-2買ったけどF720と比べると静かだね
しかしサイズを225から205に変えたせいか構造のせいか
アスファルトの上でフルパワー掛けるとヨレるヨレるw
732氏の悪評も納得
F720やF600ではそんな事なかったんだけどな
圧雪やミラーバーンでのグリップは全く問題なしだからいいけど
夕方から雨が雪に変わって今もまだ降り続いています。<愛知県の尾張地方
>736

>スタッドレスタイヤも限界まで攻めるハードな走りでもしなけりゃ
>楽に5年は持つぜ
住んでいる地域にもよる罠
販売店の言うことは一般論だったり安牌だったり。
結局どのくらいの寿命になるかは使い方や地域などケースバイケース。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 03:36 ID:UfjP7rNt
今年3年使ったMZ−03からファルケソEPー01へ履き替えましたが
(安かったのでつい・・)交差点でたこ踊り・・激しく鬱です。

滑り出しが唐突な気がするのですが、BSからファルケソへ替えられた方
いらっしゃいませんか?もしくはファルケソ愛用の皆様、インプレきぼーん。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 03:43 ID:UfjP7rNt
ついでに捨てたMZ−03も残り溝はあったのですが、タイヤの寿命って
本当の所どれくらいなのでしょうね。豪雪地帯や寒冷地でも6、7年くらい
スタッドレス使いつづけていらっしゃる方いられますか?

こちら京都北部は中途半端にしか雪が降らず、真冬でもドライ路面を走る
方が多いのですので、雪上運転をよくされる方、教えてください。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 04:25 ID:jgr6eA+4
>>744
結局ねOILとかと同じなのよ。3000kmで交換とかいまだにやってるでしょ?
それと同じ。販売店のいう事は話半分に聞いておかなきゃ馬鹿見るよ
俺は通勤で大体片道20kmで6シーズン使ったがそれでも減りは6部山位で
特に問題なく使えたよ。勿論新品時とは効きに差が出てくるのは当然だが
それでも危険だと思えるほどの低下はなかったね まあBSは減りが早いらしい
から鰤だったらプラットフォームが出たかも知れんけどね
仮に五年程度だったら減りを見て判断すればいんじゃない?ましてや三年で溝が
あってしかもMZ03だったら、もうもったいないおばけが出るよねw
まあスタッドレスでフルパワーかけてよれがなんたらかんたらという輩も
いるようだし夏タイヤと同じ感じで扱っていたら減りが激しいのは当たり前だな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 04:39 ID:U3cdLQqV
こんど、北海道逝くんだが、ブラックなんとかバーン?って知ってるやついるか?
ツルツルすべんのか?
>>746
ジャンいわく、クルミノデ・バーン
>>746
ブラックアイスバーン発見!
OK 徐行だ

しかし車は止まらず谷底へまっさかさま

こんな感じだな
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 06:28 ID:JImJ/bbV
>>743
私は2年使ったMZ-02からEP-01に履き替えて2年目の>>729です。
さっきうっすら凍結シャーベットの街中を試験走行してきました。
結果。オーバースピードで突っ込めばコーナーでずりっと来ますが
法定速度の範囲であれば問題なく走行できます。
ブレーキを踏むまで雪道であることを忘れてしまいそうになるです。
ブレーキを踏むと停まんねーのではっと我に返る(w
とはいってもテカテカのアイスバーンではないので常識の範囲内でとまれましたけどね。
でもまあ、1年目より性能落ちてるような気がするな〜当たり前か。
>>746
フットブレーキどころか、シフトダウンしてエンブレかけるだけでも
ロックしてコントロール不能になっちゃったりするよ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 07:52 ID:e12Idi83
ドライスとまんね
大して皮むきしてないからか?
>>751
それはミシュランだからだ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 09:17 ID:Dw8RLZjM
慣らしの意味は皮むきもあるけど、一回熱を入れて冷ますとコンパンウンド
が落ち着くからじゃないかな。再架脚化とか言うだったかな?字違うかも。
イキナリガンガン走る(コーナーとか)
と速攻でズタボロになる。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 11:12 ID:Mm+bN5N/
昨年からヨコハマ・アイスガードをお使いの皆さん。
今年の効きやゴムの堅さは如何でしょうか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 11:22 ID:2sG8PYQ8
デジッ娘にひかれて買った漏れは敗北者?
>>695
>糞だったのがDS-1になって大幅にシェア伸ばしてBSを含め各社喰われたからね。
しかしDS-1は糞だった罠。
-2は比較しなければそれはそれで満足できたらしいが。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 11:31 ID:2x3xRb8N
やばい、雪ふりまくって、ノーマルじゃしゃれならん。今年こそスタッドレス買います。

んで、15インチのホイル5ケツのホイルもらったんだけど、これって使えるの?
4年前のインプレッサワゴン


今は純正ホイルの175 70R 14
インチアップだから185くらいになるの?あと、メーカーどこがいい?安くていいやつ。
やっぱぶりザック?

誰かおせーて

ちなみにこの型
http://www.goo-net.com/cgi-bin/search/spread_n_w.cgi?9160031118S3203102007+16+goo+
むしろホイールの情報晒せ。
インプレッサ用はPCD100/5Hオフセット+50前後かな?
(多分48〜55)
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 11:36 ID:2x3xRb8N
>>758
あ、それです。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 11:37 ID:2x3xRb8N
インチアップしても問題なさそうですか?それなら即効タイヤ屋さんにいってきます。
ホイル新しくかったら高くつきそうなので、うまく利用したくて。

友達が言うには、レガシー、フォレスター、インプならいけるっていってました。
よろしくお願いします。素人なもんで。
んじゃ、タイヤは175/65R15だと外径は変わらなくなるね。
REVO1(BS)かIG10(YO)あたりがお勧めだけど、
色々宗派があるみたいなので懐と相談してください。

インチアップしても乗り心地が少し悪くなるくらいで
タイヤの幅も変わらないから問題ないと思うよ。
>>761
おお、さっそくレスどうもです。助かりました。

予算は5万くらいです。なんとかいけるかな・・・ 

情報ありがとうございました。

763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 11:57 ID:JImJ/bbV
おお、なんかまともな会話が成立している、ちょっと感動
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 12:10 ID:9bJveJJR
BFグットリッチってほとんど話題に出ないけどどうなんでしょう?

今年は、雑誌の広告もあまり見かけない気がするんだけど・・・。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 12:26 ID:wU2iCqSU
TOYOのGARITってどうですか?
いきなり雪降って、スタッドレスが必要なんで、金無いんで安売りしてるのを発見したんですが
よろしくお願いします
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 12:59 ID:b5bO40C5
「アイスバーンは濡れているから滑る」つまり「乾いた氷は滑らない」。

700万粒に大増量したクルミ殻が「除水で密着クルミで咬む」から効くみたいだよ!
「吸水クルミックスゴム」を使ってるし、特許出願中の3Dグリップサイプ、センター
リブ&ウェーブサイプ、フルベクトルサイプなどの新パターン技術「Gテクノフェイス
」の採用で、アイスバーンをしっかりグリップ、グリップ!!アイスバーンでの横滑
りを抑え、しっかり止まるよ!!。
またノコギリブロックが、全方向へのひっかき性を高め、スノー路でも高い走破性!!
>>766
どこのサイトからの引用だ?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 13:04 ID:nCMCBlG0
アンチ君のネガティブキャンペーンでしょ。どうせ石橋も東洋も変わりゃ
しません。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 14:06 ID:iRSOrty0
>>765
昔のガリットをビビオ(パートタイム四駆)に履かせてましたが、アイスバーンでは良く効くタイヤでした。
圧雪路、ミラーではBSを100点として60点。
乾燥路でのグリップは最悪でした。
現行モデルの話ではありませんが。
当方、北海道。
このタイヤ履いてた時は、週1で石北峠越えてました。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 14:21 ID:wU2iCqSU
765です
当方、雪国ではないので乾燥路も走れないとキツイです。まぁ通勤に使うので、これから凍結路は多くなると思う。
過去スレ見ましたが、実際はどのスタッドレスが信頼できますか?初心者なんでお願いします
>765
乾燥路面重視ならミシュのドライスで良いんでないの。
つーか最初からそういう情報書いてくれないとねぇ…
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 14:25 ID:b5bO40C5
                 _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}     ヨコハマタイヤ様が朝の笑顔で定期AGE
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 14:27 ID:+1j/idum
仙台も雪が降った。昨日の天気予報を見て、昨日のうちにタイヤ交換しといてよかった。
でも、俺の行動範囲は夏タイヤでも走れるが・・・
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 14:28 ID:wU2iCqSU
ありがとうございます。とりあえず明日にでも買いに行ってきます
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 14:28 ID:zHDdz4o1
俺のは大衆車だけどスタッドレスってなんでこんなに高いんだ?
雪国だしなんとかせにゃならんけど・・・
安売り店でもダンロプやヨコハマので
タイヤ4万+アルミ4万(軽用ので2万)
+工賃+消費税で、どうやったって7万、8万いくし。
年間のガソリン代に匹敵するなんてバカらしい。
2,3ヶ月歩こうかな(w
みんな本当にこんなに払ってるわけ?
776名無し募集中。。。:03/12/20 14:39 ID:zZsJYCp8
>>775
毎年買うわけじゃないから。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 15:03 ID:B1RdC1ls
>>775
スタッドレスとアルミのセット物買えば、アルミ代なんて安いもんだよ。
タイヤのみとセット物の価格差は、4本で1万円程度しか違わなかったりする。
>>739
ならしは重要なんですね
今朝ゆっくり交差点を曲がろうとして滑りよったし、
信号が青になってアクセルをあおらないでクラッチ繋げても車体が傾きおった
スタッドレス買い換えたい衝動に駆られました
そんときはならし出来ればいいなぁ
>>765
乾燥路が走れないスタッドレスタイヤというのは
存在しないんだけれども、実際の生活の殆どが乾燥路でって
乾燥路を快適に走ることがメインである、スタッドレスとしての性能を
ある程度クリアしていれば、というのであればピレリ。

これは乗り心地もイイし長持ちする。
考え方次第なんだけどね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 17:33 ID:pL1eCu/s
EP01から買い替え

昨日から雪

ドライ酢トマンネ&ノボンネ

スタッドレスなのか?このタイヤ

>>780
車種なに?

漏れもEP01からの履き替えでセレナだが、雪上性能はあんまり変わらない。
銅鑼椅子ってある程度重い車の方がいい、とのカキコをどこかでみたな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 18:32 ID:XWkkCnx3
三年目の約2万キロ走行のEP01で今日、今年初のアイスバーン。止まらなかったYO
G30、乾燥路ではノイズがキツイ
MZ03の最初の頃は気にならなかったので相当大きいと思う
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 19:36 ID:MHu4L7EL
>>783
MZ-02からG30にしましたがノイズは静かになりましたよ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 19:37 ID:MHu4L7EL
ところでガリット2ってどうよ?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 19:57 ID:e12Idi83
ドライスとまんね
1170kg(カタログ上の重量)のFFじゃ軽すぎるのか?
うおー。埼玉なのにもう雪降ってるよ!
今シーズンは暖冬で雪降らないと思ってたのになぁ…。

まあ県内走る分にはスタッドレス必要無いけど…ちょっと気になる。
午前中は気温が低く圧雪路も走り易かったんだが、
午後から気温が上がると融けてグシャグシャ。
いくらアクセルを踏んでも40キロ位しか出なかった。
こうなるとスタッドレスはどこのメーカー製でも大差なし。
>>787
暖冬のほうが関東地方は雪降ると思うのだが・・・
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 20:57 ID:4JCGQqoC
>>786
前にドライスの件でカキコしたものだけど、俺の車はあなたと同じくらいしか車重がないよ。
でもってオヤジの車はそれプラス500〜600キロあるんだけど自分よりもしっかり止まるしホイルスピンも少ないね。
んな事考えててもしょうがないから、俺のもしっかり一剥きしてちょいとヤキを入れたら少しはマシになった。
でも、何を履いたって北海道のブラックアイスバーンには全く効き目がございませんわ(笑)

補足なんだけど、ドライスって深いシャーベット路と低速域での横すべりに関してはBSのREVOとかMZ-03と比べて1歩譲ると思うよ。
だから、雪が大量に降ってもすぐ解けてシャーベットになるだけの地域では少々苦しいかもしれない。
北海道までくると、新品ならそんなにタイヤの違いを体感できるとは思えないけどね、みんなタイヤに神経質になりすぎて極々小さな違いを大きく感じてるだけだと思うな。
大体、同じ条件下を同じ速度で体験することなんて研究施設でもないかぎりほぼ不可能だしね。
何を履いたって滑るものは滑るって事を忘れちゃダメだね。REVOだろうがドライスだろうが結局黒くて丸いゴムの塊りでしかないんだからさ。
空気圧どれくらいがいいですか?
高め?低め?
中古でF720とMV-3を2本づつ手に入れました。
どちらを前輪、後輪に入れるといいんでしょう?
両方とも8〜9分山、車はFF軽でつ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 21:49 ID:JImJ/bbV
>>792
生産年は一緒か?違うなら新しい方が前・・・かなあ?
どっちも同じなら・・・気分的にガーデックスが前、ファルケンが後ろか。
深い意味は無い
スタッドレス初心者です

乾燥路重視だとドライスってよく耳にするけど
どういう理由でそうなるの?

他と比べてなにが良いの?
>>794
以前あのコンドームのオカモトと提携していたから、
ジャストフィットするところがいいんじゃないかな。
やばいのは、破綻したとき。パパになっちゃうかも。
今年初めてのシリアスなアイスバーンだ。。。
夕方くらいはシャーベットだったけど、今は−5℃くらいだからなぁ。

夕方に国道13号線の某交差点で、
直進方向の信号が青になったので発進したら、
右側からミニバンが突っ込んでくる。
信号が変わってから大分余裕を見て交差点に入ったのに。

すんでの所でよけたんだけど、このミニバン、
車高落とし+エアロ装着塗装途中(まだ塗ってない)+ディープリムホイール
+ノーマルタイヤ!
しばらく俺の前を走ってたんだけど、よろよろして並ぶのも怖いし抜くのも怖い。
前に出たら追突されそう。
アブねぇなぁと思ってリアのガラスを見ると、DQNステッカー。それも
例の変なカリグラフで  「 D A N G E R 」
笑えねぇよ。仙台方向に左折していったけれど、
まさか関山越えにチャレンジしてるんじゃないだろうな。。。
>>796
DQNを一匹駆逐できる。いいことじゃないか。
798どらいす:03/12/20 22:43 ID:JW0AMgMc
ランエボ7+ドライス(2年目)です。最初はMZ−03を履きましたが高速
安定性がなく怖くなり、ただちに履き替えました。ドライ路ではスタッドレス
と思わせない走りができます。しかも減りが少ない。ただし、シャーベットには
弱いと思います。それ以外のスノー性能は大差なかったです。私は7割がドライ路
なので今、満足しています。雪道はタイヤも重要ですがスピードを出さないことが
一番大切だと思います。
5万だしてスタッドレス買うのと、1万5千円くらいでタイネット買うのどっちがいい?
貧乏人は後者?
本日、FFオデッセイ+今年のドライスで
大雪の万座に行ってきました。

横滑り、停まりに関しては、
昨シーズンまで履いてたDLの4年落ちのスタッドレスよりはマシかなと思ったけど、
何しろ登らない・・・
急な登りで停まったらアウトです。
弾六腑を糞みたいに言う香具師いるけど、MZ-02より全然いいぞ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 23:35 ID:NuDl0it2
11月半ばにレボに替えたのにまだ冬道走れてない
月200km程度しか走らないから5年目のDS1でよかったかな。
去年はまったく不満なかったし。
>>800
急な登りをFFスタッドレスで上れるとでも?
バックで登るべきだろうな
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 00:10 ID:pzz2cYbK
                 _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}     ヨコハメタイヤ様が朝の笑顔で定期AGE
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 00:14 ID:4TWh8pdZ
宇都宮は昼間から雪だった。
俺の上司が俺がスタッドレスに履き替えた時(12月10日位)に
「なんだもう履き替えたのか、まだ雪は降らんぞ」と笑われたが、今日の雪で
焦ってた。便宜上心配してましたが、内心笑ってました。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 00:34 ID:iSyVK0gY
いわきでも降った雪のおかげで凍結してます。
MZ-03からDS-2に今年履き替えましたが、氷上性能は、ほとんど同じに感じましたね。
ロードノイズが低減されているぶん、DS-2の方がいいかもしれませんね。

REVO1効くけどゴツゴツ感がつよくうるさいね(´・ω・`)ショボーン
>>795
っつーか、ミシランのMADE IN JAPANものはオカモト製。

>>799
ヲマイが何処に住んでるのかしらんが、オレだったら寒い中チェーン付けたくないので
大枚はたいてでもスタッドレス。
>>809
うう、迷います。寒い中で作業するのをとって、お金節約するか、楽しいスキー旅行にするか・・・
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 01:02 ID:Di43wKxr
積雪路とアスファルトが交互に現れるような状況だと面倒だし、
前後タイヤのグリップが違うから運転難しいと思うんだけど<チェーン
>>810
ところで、もまいの車は4WD・2WD?
2WDだったら、登り坂再発進を考えると最終的には、
スタッドレスタイヤの上からチェーンを巻く必要がある。

ただスタッドレス生活を始めると、降っているか分らない雪のために、
事前に寒い中でタイヤを履きかえるのも苦痛だし、春先に戻すのも苦痛だ。
更にそのタイヤを収納のため出し入れするのも鬱。

ちなみにタイヤチェーンは安定性がないので雪上では怖いよ。
スタッドレスの安定性を知ると、チェーンには戻れないな。
そんなオイラは、面倒だがスタッドレス。
>>812
インプレッサワゴンです FF

やっぱりスタッドレスタイヤ履いて、緊急用にチェーンを積んでおくのがベストですよね。
前、発進できなくて、積んでたダンボールちぎってなんとか脱出できますた。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 01:05 ID:OEUXISkb
恐ろしく亀レスですまんが、ブラックアウトバーンの情報有難う。
そいつは、北海道遺骸にも洗われんのか?
東京から北海道まで自走するが・・・
ちなみに、出字隊やの区部山でのちょうせんだ・・
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 01:08 ID:pzz2cYbK
                 _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}     それってブラックアイスバーンのことかい?
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
>ブラックアウトバーン
ワロタ!
悪いアウトバーンには気をつけろ!
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 01:13 ID:Skk0bH9l
今だにミシュがオカモトで作ってると思ってる時代錯誤の知ったか野郎の言うことは信用するな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 01:13 ID:KwJxQ5+1
結局さ、東京からシーズンに3〜4回スノボに行くだけの
オイラハさ、ピレリでもミシュランでもいいんだろ。4WDの
レガシィだし。アイスガードでも、ファルケンでも良いくらい。
一体どんな時に鰤が必要になるの?教えて偉い人
>>813
その通り。ベストは、もまいの言うとおり。オイラもそうしていた。

でも、「よ〜く考えよぉ♪お金は大事だよ♪」という世界もある。
過剰投資で無駄遣いしたと思うか、スタッドレスをケチってあぼーんして散在か?難しいね。
とにかくFFなら、スタッドレス装着は、平地と下り坂で桁違いの安定性を得られる。

オイラのオススメはFFなら、スタッドレス装着でトランクにはラダー型の金属チェーンだ。
チェーン装着は、慣れればさほど難しくない。FFならなおさらだ。
俺はエロイ人だから教えてあげられない
>>819

そうっすよね。ケチって事故ってえらいことになったら取り返しつかないし。
金属チェーンの経験しかなく、スタッドはいた車運転したことないので
どれくらい安定するのか正直分からなくて。

知り合いのタイヤ屋がグッドウィルのスタッド4本、工賃込みで1本9000円って
行ってました。買っておこうかなぁ。あとチェーンも。

ボーナスでたけど、ほとんどとんじゃいそうw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 01:35 ID:pzz2cYbK
                 _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}     自信作アイスガードもご検討ヨロシク!!
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
>>821
そうね、その昔スタッドレスを履いた同行のFRは、
土樽→湯沢をの雪道を60kmで軽々巡航していました。
で、チェーンを履いたFF夏タイヤのオイラは、
せいぜい30〜40kmしか出せなかった。
しかもガクガクブルブル状態で。
ま、スタッドレスはいていたって、FFでチェーン巻いて
降りてくるのは怖いものなんだが。

そんな実体験の後、一念発起してスタッドレスタイヤを買った。
それを履いて通った同じ雪道は、60km楽勝♪でした。
もうオイラ夏タイヤ+チェーンには戻れね。
>>823
ううう、明日タイヤ屋さん行ってきます。そのレスみて、ほしくなってきますた。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 01:55 ID:oQ3YMdL9
スタッドレス>雪道バッチリ
夏タイヤ+チェーン>エマージンシー用

一道民の意見です
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 02:12 ID:F2nVSMsH
>>823
どったる→湯沢って、そんなに急ではないけどな・・・
ひょっとしてWの学生サンかな?
>825
スタッドレス>雪道バッチリ
スタッドレス+チェーン>エマージェンシー用
夏タイヤ+チェーン>氏ね

道民ならこうじゃねぇのか?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 02:18 ID:vaNRUxq8
美酒乱のマキシ・アイスツーで今日初めての雪上を走ったけど、コレがなかなか(・∀・)イイ!!
乾燥路では夏タイヤとあまり違いが無くて、グニャグニャ感もそれほど無い。
だからちょっと雪上は不安だったのだが、そんな心配も吹っ飛んだね。
走る、曲がる、止まる。普通に運転できたのはビックリだ。
さっきアイスバーンの道路を帰って来たけど、無茶さえしなければこれも普通に走れるな。
国産スタッドレスより高い買い物だったがお金を損した気は決してしないね。
タイヤの持ちが良い分、鰤ザックよりも(・∀・)イイ!!かも?
そう言う漏れは去年まで鰤ザック一辺倒のユーザーでつた。
18の頃、親父の深夜に親父の車勝手に乗って(10年ぶりの大雪で20センチくらい積もった)
さっそく広い駐車場に行き、ノーマルタイヤでスピード出して、急ブレーキ→くるくる回転してた

あれおもろかった 
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 03:17 ID:QOtlBpe9
新雪、圧雪路での性能は

5年落ちの7部山スタッドレス>15年前の未使用ノーマルピンスパイク

というけっかになりますた!スパイクタイヤってアイスバーンしかきかねーのかよ!!
>>830
今時のスパイクタイヤは多少マシかと。
というのも、ベースはハンコックやピレリタイヤで、
それにピン打ってるだけだから。
>>789
今回とは降雪メカニズムが全然違う。
暖冬で降り易くなるのは低気圧が本州南岸を通過する機会が増えるため。
(春と冬の境目の気圧の谷が平年より北に上がっている)
今回は冬型に伴う激烈な寒気により、日本海側の雪が珍しく谷川岳を越えて
平野部になだれ込んだ&大気の状態が不安定になった(夏の雷と似ている)
ため。
>>824
毎度ありぃ。。。じゃないけど、賢明と思うよ。


>>825 道民じゃないが禿同。 >>827 も禿同出来るな。


>>826
5%は超えないとは思うが、けっこうそれに近いものはあるだろ?
エンブレを効かさないと暴走する位は充分下りている。
急とは感じないが、実は結構急。だから危ない。あの区間。
だったらFFでチェーン履けば、充分ケツ振ると思うが。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 08:56 ID:h2VHeFv1
気泡構造よりくるみ混入のほうが

タイヤ密度が高くなる分

長持ちしそうというなのは

気のせいか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 09:04 ID:TqZcAV4I
混入物があるとゴムの劣化は激しいっす。
鰤とYHは混入物が無いので長持ち。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 09:22 ID:eEqsMEYj
くるみ混入タイヤはくるみが飛び出したままなら引っ掻き効果、
くるみが抜け落ちた穴は吸水効果の2つを兼ね備えてると聞いた。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 09:32 ID:4WcUvvJG
>>836
うたい文句そのまんまだし・・・
>>837
そうだったんだ!くるみタイヤに興味ないから恥かきました・・・
>>835
REVO1は混ぜ物ありっしょ
840名無しさん@そうだドライスにしよう:03/12/21 11:13 ID:KmKBQuw9
ドライスにしたけど妙にしっかりした履き心地で急カーブ以外スタッドレスを感じないよ。
凍結路でも感じられなかったりして
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 11:22 ID:TSFfMpEc
お腐乱酢の工業製品を進んで買うヤシの気がしれんが?
G30を購入したんで馴らしに走ってきた。
最初のロードノイズは大きいが100km過ぎたら静かになったよ。
>>840
漏れも銅鑼椅子。
サイズは215/45R17だけど、海苔心地は純正(potenza RE070)より堅い罠。
だからこそドライ路面では謳い文句の通り。
で、志賀高原に逝ってきた。
路面は上林から上部は圧雪路だったが、全くモウマンダイ。
お馴染み凍結地点の蓮池トンネルでブレーキテストをやったが・・・
ヤパーリ滑りました。
けど滑り出しがとても分かりやすくマイルドなので、非常に対処し易い。
でも雪道初心者にはお勧めできない銘柄だな。
以前がFF+チェーンで、初めてスタッドレスを履く人にはいいかも。
845844:03/12/21 11:40 ID:vHcTZrpc
あっ、今週木曜日ね。逝ったの。
なんか今、長野県内大雪みたいだね。
>>845
はい。志賀の地元ですが昨日から降り続いた雪がえらい事になってます。ええ
スタッドレスのテストどころか車が駐車場から出せませんw
>630
お仕事ご苦労様です。

北関東の平野部在住者「準降雪地区」です。

家の近所のタイ○ガーデ○は初雪が降ると臨戦態勢に突入し、24時間営業を開始します。
昨日も夜11時過ぎに店の前を通ったらタイヤ交換のお客さんがいてピットで交換作業中でした。

タイヤメーカーの営業所から応援も駆け付けて店員さんもいつもより増えていました。

日曜日は通常休みなのですが、今日も営業していました。
お客さんが来る限り、売れ筋のスタッドレスの在庫が無くなるまでお店は営業を続けます。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 12:12 ID:3zrb3mL6
度羅椅子まがんね・・・。
住友系の方がまだマシだと思いますた。。

>>843
300kmくらい走ったけどキュイーンといったノイズが目立つ
でも志賀の雪道って滑らないよね。スタッドレスと相性良いのか?
横手−奥滋賀なんて夜走ると、楽しいスノードライブだし、
夜電車で来た人を湯田中まで拾いに行ったけど、下りも安心して下りられるし、
登りは遊びながら上がってこられる。

一方どこかは忘れたが、青森の国道の雪道でスタッドレスが滑りまくって、
怖い思いをしたこともある。ジモティーに煽られっぱなし。
止まってやり過ごそうにも、怖くて止めるに止められず大名行列作ってしまいますた。
夜だったので路面はよく分らなかったが、あれがミラーバーンっていうんだろうな。
851 :03/12/21 14:22 ID:pzz2cYbK
                 _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}     ヨコハメタイヤ様が朝の笑顔で定期AGE
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
>>851
もう昼ですが…。
853843:03/12/21 18:29 ID:BqqAIBEv
>849
こっちだと高音のノイズは出てないなぁ。
低音のノイズは出てるけど。

車種やサイズ等で違うのかな。
こっちははVOXYに195/65R15使っている
11月8日にREVO1にして、まだ乾燥路しかはしってないんすが(600km)…

前輪はだいぶ網目が薄くなってきて、小さい突起(ひげ:射出成型時に金型の中の空気を
逃がす金型の穴にゴム樹脂が入り込んで出来る突起)もすっかりなくなったのですが…
後輪は網目くっきり、ひげもかなーりのこっていまつ。
車はFit、1t、175/65R14、フロントに2/3荷重集中しまつ。
登坂時はともかく下りでリアが不安定になりそう…

しかしこう考えると早めに変えてよかったということにもなりますかね。
>>854
心配だったら、タイヤローテーションしるってのはあり?
>>855
まじで考えたけど…
ローテーションして間もないときに降ったらもっと悲惨だし…
慣らし100kmのIG10で日光行ってきた。
圧雪や新雪、凍結路はよほど強くブレーキ踏まない限りABSも作動せず快適。
滑らそうと意図的に過速度、急ハンドルしたときだけ滑る。
コントロール性は上々。

だがしかし、シャーベット状の路面、特に轍にはヒヤヒヤもの。
ハンドル取られまくり、坂道発進ズルズルで、まるで夏タイヤかと錯覚。
この点、五年物六部山のコンチの方がまだ安定してた。
慣らしたらんのか?
それともIG−10は所詮そんなもんなのか?
最近のは太いグルーヴが無いしシャーベット路面なんか何履いても一緒だYO!
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 21:11 ID:madbUSoi
≫854
REVO1の雪上性能どうですか、やっぱりかなり良いの?

ところでREVO1て扁平率55のタイプはまだでないの?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 21:27 ID:KwJxQ5+1
ヤフオクでこんなの見つけて、心が動いてる!
後1時間だよん、入札しちゃうかも。

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63318920

でもアイスガードってどうなんだしょ。

後、MZ-03でもこんなの見つけた。

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f13769519

うーん、アドバイスください、世話好きな先生方
>>860
乾燥路しか走ってない奴に聞いてどうするw
>>860
55は来シーズンだろうな
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 21:35 ID:6UUFQi7I
REVO1のパターンは低扁平タイヤには使えないそうだ。
出るとしたら別物。
前のレスにもMZ-03とREVO1のシャーベット性能は大差無しという報告があったな。
シャーベットシミュレーションは効果無しか…。

もっとも、最近のアイス性能にふったあの溝の狭さじゃラリスタ意外は何履いて
も新雪・シャーベット路面は変わらないだろうな…。
見た感じではDS-2が一番強そうだけどねえ。
>>861
オークションでタイヤを買おうとは思いもしないので知らなかったが、
中古にこんな値段が付いちゃうんだね。凄いや
>>866
215/45-17だからねぇ。新品だとタイヤだけで10万円コースっぽいな。
安ホイールじゃなくて純正とセットなら仕方ないんじゃないか?
868861:03/12/21 21:51 ID:KwJxQ5+1
>866

えええ。やっぱ中古は駄目っすかね。
後数万足して新品買うほうがいいっすかね
>861
10万以内ならいいんじゃない?
新品で安いのだとホイールがちょっと・・という感じだし
ウチのマンションの車を観察してみたが、やはりBSが多かった。
次いでDL。FK、YH、TOYOがごく少数といった所で、
シェア率通りってトコでした。MZ-01が現役の車もあったな・・・。
871861:03/12/21 21:59 ID:KwJxQ5+1
>867、870さん

そうなんですよね。ホイールが純正な所に惹かれたのです。
心配なのは肝心のタイヤなんですけど・・

もう、思い切って入札しちゃうかな。気にいらなきゃまた
オークションに出してもいいような気がするし
872 :03/12/21 22:03 ID:pzz2cYbK
                 _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}     自信作アイスガードもご検討ヨロシク!!
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
>>861
新品が今安く買えるとしても安ホイール+型落タイヤだろうし、差は少ないと
思うよ。結構保管状況のよかった物みたいなんで、問題ないんでは?
古めのホイールだと、歪みがでてるの黙って出品する人多いよ(;´Д`)

大体純正ホイールって買えそうにない値段ついてると思うw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 22:29 ID:F2nVSMsH
REVO1だが、凍結路面ではABSはすぐ出るし、止まんねー。
さっき交差点で飛び出してヒヤヒヤだった、−5度、路面はツルピカ。
スピード控えめが一番だ罠、やはり。
875861:03/12/21 22:33 ID:KwJxQ5+1
結局13万4000円まで跳ね上がったよん。
さすがにそこまではなあ・・・ってギリギリまでせったけど。
お騒がせしてすみまそん。
大変だな。
俺のは215-45-16だから安く済みそうだ。
つーか、ヤフオク見たら俺のサイズなさそうだ。
否、あった一本1万5千円前後だ
カナーリリーズナブル
879861:03/12/21 22:45 ID:KwJxQ5+1
いっそのことインチダウンしようかな。
どうせ1月から3月の3ヶ月程度だから・・・。
普段そんなにのらないし。無理して17インチを買う
意味もないような気がしてきた・・・。

インチダウンして余ったお金で温泉行った方が良さげ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 22:48 ID:3Zd1nE7J
>>876-878
98インテR糊ハケーン
バ、バレちまった....。
883 :03/12/21 22:56 ID:pzz2cYbK
                 _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}     インテR糊御用達のアイスガードもご検討ヨロシク!!
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
884861:03/12/21 22:57 ID:KwJxQ5+1
じゃあ、おいらは何だ?
>>884
たぶん、ベントレーかレガスイー
886 :03/12/21 23:00 ID:pzz2cYbK
                 _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}     正解!!
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
887861:03/12/21 23:03 ID:KwJxQ5+1
ずばりレガシィざんす。16にインチダウンするとして
何を履けばよいのやら。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 00:06 ID:XaNCMWy3
DS-2が糞扱いされるのはドライ・ウェットでの話かと。
新雪・圧雪・シャーベットでは悪くないと思う。

アイスバーンは未体験なので知らん。
889ハンコック:03/12/22 00:21 ID:+dGxipHE
REVO1強烈に評判(・∀・)イイ!ですね。
一段と進化したらしいですね。

インプレを聞くと(一応プロの方
・あやふや感は以前のスタッドレスと変わらない。
しかし乾燥路やウェットの激烈向上(対MZ-03

↑私的解説
不思議ですね。
スタッドレスの性能(アイス、雪)性能を落とさずに
乾燥路やウエット路に対応したのかな?
本当に激烈なのかは???

・凍結路もブレーキを踏むのが楽しくなる。フルロックもありあり。

↑私的解説
なんでしょうね?以前ドライスで話題になったコントロール性能?

と、プロの方が言ってました。
プロといっても、レーサーじゃないんで・・・信用できますか?

次は、ガリット(G30)の情報を聞いてきます。

ハンコックもよろしく。ハンコック使用者の喜びの声もレポいたします。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 00:48 ID:ORtbaai1
↑自作自演をする人の話は信用できません
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 01:02 ID:ORtbaai1
まあまあ 面白そうだからいいじゃん
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 02:22 ID:NGpsQz+R
≫890、891
アンタも自作自演ジャン。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 02:24 ID:7DgCKXuO
REV01買ったけど、やっぱ氷の路面ではトマンネ。

スパイク復活きぼん。。

894 :03/12/22 06:49 ID:1L/n2Igk
>>893 まじレスは良くないよ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 09:42 ID:XneJ5Gi0
MZ−02からREVO−1に変えましたがMZ−02の方が効くような気がする・・・
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 09:56 ID:26US6B6G
F720からREVO−1に履き替えマスタ。
雪道はまだ走ってないけどバンラジみたいに硬いね。
MZの方が良かったのかな・・・(_;)シクシク
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 12:16 ID:wGcb9qBI
タイヤの銘柄の差なんかより2WDを4WDにした方がはるかに効果は高い
(制動距離は変わらないとしても)のに、なんでここの住民はタイヤばっか
にこだわるのかね? 2WDならまず4WDに買い換えろよ。
2WDから4WDへの乗り換えを勧めるスレでも建てれば?(w と釣られてみる
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 12:21 ID:f2X7NmBU
キャタピラ車最強
>>897
一本数千円の差で高いだの安いだの議論してるんだから、
車の買い替えなんて論外だろ。
それに、4駆でもタイヤによる違いはでてくるべ?
とマジレスしてみるテスト
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 13:40 ID:Nj0SXGc3
>>895
そう? わたしもMZ-02からREVO1に変えたけど、効くようになったと思うよ。
坂道発進がかなり楽になった。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 15:48 ID:AteVX39g
前から言ってるけどレガシイならココ
アルミホイルにSUBARUって書いてるのがガン
16いんちIG721にしたけど製造は今年の夏でした

ttp://www.sss.ne.jp/sui/custom/wheel/wheel.html
フロントタイヤの鮮度が走破力に直結するFF糊り、かつ貧乏人なので
毎年フロント2本分だけ新品の安物スタッドレス買ってる。
リヤはフロントに比べるとちょっとしか減らないし。
で、去年のフロントタイヤは今年のリヤタイヤ。
貧乏くさいねw
>>903
そんなに「生もの」なのか?スタッドレス。
オイラ的には、賞味期限切れでも結構行けんじゃんって感じなんだが。
ところで年間何`のるんよ?ビンボだったら夏でもスタッドレスタイヤ?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 18:37 ID:UkLePYgV
>>903
二年で一セットなんでしょ?贅沢だよ
どのくらいの距離走るのかしらんけど
ミシュ、ダメなのか?

乾燥路でしっかりしてるヤツキボンヌ。

ミシュがダメならピレリとかどーなんだろ。
3年目のFALKEN・MV-03で今回の大雪余裕でした。
この冬もなんとかなりそうだ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 18:42 ID:RxtZy808
会社のおっさん、スタッドレス買ったっていうから値段聞いてびっくり!
DS-2で185/70/R14で1本11500円だって!
組替え4000円バランス調整6000円で消費税合わせて58800円なり。
信じられねえボッタクリだな。
古い付き合いの自動車屋だそうで、それにしてもボリすぎ。
これから支払いに行くというのに、おっさん鬱になってたよw
>>908
その辺のサイズに用がないので市場価格にウトいのだが、
もまいの考える適正価格っていくらよ?
でそのオッサンに、高い買い物をしたって思い知らせた訳?
ある意味もまいの方がその自動車屋より悪質だな。
既に買っちゃっているんだから、オトナのやり方があるべよ。
>>908
アルミホイール付きならそんなもんじゃないか。
取り付け1万は高いけど。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 19:02 ID:RxtZy808
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f13888458
ヤフオク新品送料消費税込みで7100円。
組換えバランスで10000円は作業工賃として高すぎだろう?
別に仲いいんで喪前が気遣う筋合いはないのでご心配なくw
しかも娘のタイヤまで同時に買ってた。
3年に一度買い換えていたそうで、これからは相談してくれって言ってやったよ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 19:03 ID:RxtZy808
>>910
違うって。
今あるホイールに組替えなんだよw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 19:04 ID:RxtZy808
>>911>>909へのレスね
すみません
自分おととしの冬にブリジストンのすたドレス履いて
そのまま夏を過ごし、昨シーズンを過ごし、今年の夏も履き続けて
今に至っておるわけなのですが、果たして今シーズンも行けるでしょうか?
ちなみに山はスタ限界印より4mmくらい残ッてます。
どなたか御教授いただけるとありがとです
>>911
ま、授業料としては適切かな?

>>914
自分で実走してから決めたら?
大雪の後質問するんだから、雪国ユーザではないんだろうけど。
2シーズン目の去年走れていたのが、3シーズン目の今年に破綻するほど致命的とは
考えにくいが。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 20:46 ID:m7f0R2zo
ここで「REVO1がダメ」と言ってる奴はほぼ間違いなくアンチ鰤。
俺は社用車でREVO1、銅鑼椅子、クルミの3種類を凍結路、雪道で運転したが
ダントツREVO1が効き、操作性共に優れていた。
銅鑼椅子は最悪、四駆なのに登らん。クルミも銅鑼よりはマシな程度だった。
アンチがREVO1がクソという偽情報を流すと事故が増えるからやめとけ!!
さっき、履き替えようと5シーズン目のMV-04S見たら、プラットホーム出てた・・・(鬱)
ついでにフロント分が禿しく内減り。

しかし、ハンコック買える程度しか手持ち金がない。
>>916
社用車用に3種類のスタッドレスを履き替えてるのか?
それともわざわざ同一車種3台に3種類履かせてるのか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 20:54 ID:m7f0R2zo
>>918
同じ車種に違う銘柄。
毎年タイヤ購入してるが銘柄は社員任せなんで色々選んでるよ。
去年はYHやGYもあった。
>>915
レスありがとです。特に大雪降ったからというわけでもないのですが、
実は今度別の車を購入しようかなと考えており
とりあえず今シーズンどうすんべかと思っていたんです。

そうですね、一回走ってみることにします。
けど去年すでに結構滑ってたからなぁ…
ちょと心配…
>>919
なかなか面白い会社だな。
社員任せだろうとみんなBSで
面白味が無くなる事が多いのに・・・。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
新品のレボ1を履かせたら
100Kmで増し締め、バランス点検するとショップの店員言われた。

行かなきゃだめ?