2003☆スタッドレスを語るスレ(3本目)☆2004

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
スレもまたーり、
運転もまたーりお願いします。
熱くなっちゃ、だ・め・よ(はぁと

前前スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1055693436/l50
前スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065845648/l50
関連スレ

そろそろ雪?語ろうよ雪国自動車生活 パート7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064595364/l50

【雪道】事故、スリップしてた車種をあげてみれ。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063886813/l50

【雪道】4WDを語ろう★2【悪路】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065066881/l50

タイヤメーカー一覧は>>2 のつもり(2getterにやられなければ(W)

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 08:02 ID:dF+A2LKb
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 08:35 ID:w8MdXd0x
>>1
カムサハムニダ
>>3
チョンマ ネ ヨ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 12:16 ID:JTvzwNQ3
うんこぶりぶり
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 12:29 ID:wWC8snKb
北海道のプロドライバーの間ではブリジストンの評判がイイみたいっすね。
MZ-03でも買いですか?(215/45R17なのでREV-01はない)
都区内なので殆どドライ走行なんっすが…
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 12:59 ID:BOrxkGj4
北海道の話はアテにならんから参考程度にしておきます。ありがとう。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 13:03 ID:xNLOf5oM
ところで今年もBSから地域限定タイヤって出るんですか?
9ehge:03/11/03 15:26 ID:ZE3DLtrn
どうでもいいけど、上の横浜のリンク先ちがうくねえ?

2本目の時から思ってたんだが。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 16:41 ID:vKJzsKT8
>>9
どうも直接行くと、サーバーが例外処理(単にファイルがないとかそういうのではなく、
ある種のシステム致命的エラー)を起こすようですが、一度メインページからたどると
このURLもアクセス可能になるようです。
どうもいろんなプログラムを動かして表示しているようですので、
http://www.yokohamatire.jp/
から辿っていってください。すみませんでした。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 16:55 ID:9wHG6jwa
ファルケソEP−01 165/70R14
工賃廃棄料込 ¥36,600税別
>>11
うちのそばんとこ

ファルケソEP−01 185/65R14 今年製
工賃廃棄料別¥30,000税別

ヨコハメIG 205/60R15 今年製
工賃廃棄料込¥70,000税込
>>6
MZ-03に関しては高い割にはあんましという意見が多かったり。
都内だったらドライスとかのドライ性能良さげな奴でいいんでは?
たまの雪道っつーても北海道ほどにバラエティにdだ路面状況
なさそうだし。

で、本日ヨコハマのIG721発注した。215/45R17。
エンケイNT03とセットで今履いている純正アルミを冬用にするという
設定(つまりタイヤ8本組替え)で工賃込み内税18万。
覚悟はしてたけどやっぱ高い。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 19:17 ID:5XQkpvnP
スパイクタイヤのピンだけ抜いて、スノータイヤとして
使ったはいいが、怖い思いをして速攻スタッドレスを買った
二度手間野郎は手を挙げろ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 19:27 ID:0fQGOt/I
それっていつの話よ。
十年以上前・・・
>>14
ピン抜きスパイクタイヤは夏用で使うんじゃなかったっけか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 22:25 ID:SSCkVKk6
HOLONICとかriken使ったことある人とか・・・
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 07:20 ID:6dxKzzRB
>11
税込みだった
タイヤだけなら¥30,500 今年製

アルミだと一本¥200工賃アップだけど腕がいいんだよな
>>18
HOLONICなつかしー。
当時出たばっかりのR32スカイラインに履かしてた。
初めて使ったスタッドレスだったが、夏タイヤとのあまりの雪上性能の違いに感動したっけ。
あたりまえなんだけど。
ウィンタートランパスM2 225/55 R17
組み替え、バランス、税込みで90,000円で買いました。
面倒だったので1つの店しか行ってないんですけど、高いですかね?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 13:06 ID:xuaewnoe
>>18
オカモトriken(ライケン)SNOW-WOLF使ったことあるよ。
当時の感覚だが、普通に使えたよ。
10インチの小林麻美が宣伝してたアルトスペシャルエディション2ATの時と
12インチの浅野温子が宣伝してたミニカダンガン3ATで使った。
一回だけ交差点付近でスリップしてガードレールにぶつけたけど・・・。
そのあとびびって金属亀甲チェーンかいました・・・。
>>14>>17
ん?俺,金無かったから新品のスノータイヤ(最初からピンなし、穴だけ開いてる)を
買って、コスモ(ルーチェのバッジ違い)に履かせて使ってましたが・・・。
当然FRで雪道性能推して知るべしだったからヤベえな、と思ったら速攻リアに
ハシゴ型チェーン掛けて走ってたよ。
それでも事故らなかった。時々スタックはしたけど。
今より路面状況が良かったような気がするしね。ミラーバーンとかなかった。
 \ えっ…と、クソスレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     ∧∧ ∧∧.__._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)    |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U


        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ..  終了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 18:58 ID:sCiBsNxU
 
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 19:10 ID:gmK8u+o4
質問させて下さい。
このたび冬タイヤを買い換えようと検討中なのですが
YHのFLEXPANとBSのWT-02あとオーツのSコンで迷ってます。
評判的にはSコンが意外といいのですが、何せオーツを履いたことが無いもので・・・
良きアドバイスお願いします。
ちなみに車はGX-71サイズは185/70/14です。
GX71よりタイヤの方がたかい罠
安い方でいいぞなもし。
>>25
もし今ゴムが劣化してない新品のそれらのタイヤが買えたらいくらするだろうな?
一本3万で売れるかな?
>>25
おっさんw
>>26
ワラタ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 02:04 ID:SMiNxAV2
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 02:08 ID:zS0wgCrT
先日自動後退でEP−01買いました。
135/80−12で鉄ちんセット・・。妻の車はBZ−03で
結構アイスバーンでも効きましたが、初めてのファルケソ・・

あまり評判よくないですが、使ってらっしゃる方使用感などを
教えてください。ちなみに京都府北部、日本海寄り、雪は結構降ります。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 02:30 ID:SMiNxAV2
買ってから聞かれても。。
ちなみにMZ-03かと
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 07:07 ID:3f0qv8Va
>31
どこで評判悪いの?

まあ乾燥路ではダメだが(スタッドレスだから当たり前)雪上氷上性能は
かなり高いレベルだよ。
BSにも引けをとらないと思う。
ただBSと同じくかなり柔らかいので減りの早さも高レベル。
>>33
んなこたーない
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 14:35 ID:mVzEE9Qm
すいません。微妙にスレ違いですが、仙台市内でスタッドレスや夏タイヤを預かってくれるサービスをしてくれるタイヤ屋さん、もしくはカーショップを教えてください。
家に置き場所がなくて困ってます
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 17:39 ID:WaCHCGC9
>35
タイヤ間なら値段が張ってあったからやってるかも
店員の態度が悪くて詳しく聞いてないから不確かな情報だけど
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 19:05 ID:v8lfkErz
>33
おまいアホか?
BSなんかよりよっぽど効くぞ
ブランドだけじゃん、BSなんてさww
38長井秀和:03/11/05 20:29 ID:bw6a706y
今年のスタッドレスではREVO壱が最強です。
BS駄目だという奴に限って金が無い。
間違いない!
>>38
なーこたー知ってるがサイズがない場合どうするか? が問題なんだよ ボケ
>>38
で、おまいは実際にREVO1と他社製品を使い比べてみたのか?
ここのところ静かだったからな
42便乗します:03/11/05 23:19 ID:oJABRe6w
すいません。微妙にスレ違いですが、都区内でスタッドレスや夏タイヤを預かってくれるサービスをしてくれるタイヤ屋さん、もしくはカーショップを教えてください。
家に置き場所がなくて困ってます
REVO1はサイズが揃ってなさすぎだなぁ。

今年の冬はMZ-03。
そんなに雪も降らない都区内などで装着して一冬過ごした方々のレポートキボンヌ。
こういう使い方ならやっぱ美酒蘭がいいのかなぁ?
M+S100(1994年購入)はドライから凍り付いた峠までこなすバランスが良かったな。
>>37
ファルケンほど効かないスタッドレスは無いよ。
と言うほどでもないけど、

ファルケンは効かない方だと思う。
気象条件によるけどね。残念ながら全般的に効かない。
>>42
こういうトコは?
http://www.fujiichi-rt.com/benribank/hokan/top.html

探せば他にもあるんじゃない?(゚∀゚)!!
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 23:35 ID:o9UOBR4E
>>44
ん?大津は結構いいよ?
エスピアMV−02を軽に履かせたがルンルンで走れたぞ?
エンブレとサイドでフットブレーキ使わずに止まれた。
もちろんフットブレーキでも安定して止まれるんだが。
ただし楽しいのは4年目までね。去年は6年目。超怖かった。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 00:04 ID:qfJrS0/f
なんか、漏れの車、親がタイヤ貰ってきたんだが、
前がMZ-03で後ろがMZ-02。
前と後ろで違うじゃねーか(w
>>47
大丈夫だ、ウチの親も前2本だけG30を買う予定だw
量販店からの情報

BSは指名買いが多い。よって価格は強気。今冬モデルでも実力No.1。価格統制の噂については否定。

DLとYHはBS程アイス性能は高くないが、人気薄なので価格崩壊。舗装路や湿った雪が多い地域では
オススメ。

その他国産もDL、YHと同様だが、ブランド力でDL、YHに負けているため店によっては激安で販売して
いる地域もある。サイズがあれば買い。

欧州勢は価格がBS並の割りに性能は国産平均レベル。(ピレ○ーは???)舶来品好き以外にはオス
スメしない。(価格性能比で)
量販店の情報なんか信用していない
>>42
こないだの日曜に晴海の自動波に行ったら
「今なら先着50名で無料でタイヤ預かります」
と言ってた。

都内在住のヤツで自動後退や自動技術に行ってるような
ヤツなら晴海の自動波はいろんな意味でオススメだよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 02:23 ID:bhUvH2dC
人気薄のダンロップのDS2を買ってみた。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 02:30 ID:t2NdYTYz
厨な質問すいません。内側が片べりしたタイヤはホイールから外して、逆にして付けかえたらダメなんですか?そうしたら、片べりした部分が外側にきていいのでは?と思ったのですが…。教えてください。
>>48
後輪も買ってやれよw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 07:02 ID:QXRpTbZO
ファルケソの場合EP−01とそれ以前のタイヤでは天と地ほどの差がある
正直EP−01には感動した
ただしそれまで他社に比べて極端に安かったのが同じくらいの水準になってもうた

>>53
いいけど着け替えにカネかかるよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 09:40 ID:TwOtmhXF
ダンロップが安いのなんでだろ〜♪
DS-1がまだ売れ残ってるし。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 11:31 ID:k7DcCsYT
量販店の評価=量販店へのキャッシュバックの金額
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 17:39 ID:IasSEzf7
ネットで買って、持込で交換したほうが安いかな?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 18:47 ID:n9CS667o
俺もヤフオクでREVO1を考えたけど、近くの安めの量販店と込み込みで
10000円位の差しかでなかった。悩んだ結果、量販店にしたよ。
タイヤ受取るのも、保管するのも、トランクに積んで運ぶのもそれなりに面倒だしね。
まぁ 手間を惜しまずお金を惜しむのも悪い策ではないと思うけどね。
むかし寒冷地とそのほかでは同じ銘柄でもコンパウンド
を変えて出荷してるって話聞いたことあるけどそんなことってあるんだろうか?
都内在住→甲信越のヌキー場(ほぼ毎週往復600km)という使い方なら、ドライス最強。
以前はMZ03・ファルケンエスピオ(MV02だったけ)使ってたが、

値段:ドライス>MZ03>>>>>エスピオ
氷雪路のグリップ:MZ03>>エスピオ>>>>ドライス
乾燥路の高速性能:ドライス>>>>>エスピオ>MZ03
持ち:ドライス>>>MZ03>エスピオ

って感じだね。

皆んな、性能と価格で選んでいるのだろうけど、
上記のような(有る意味特殊な)使用状況ではドライスみたいな、
異端児が最高のスタッドレスになる罠。

63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 19:59 ID:/1I14RsG
ドライスをガリット2に履き替えたらさらによくなったよ。
燃費と騒音はちょと悪くなったけど。
>>62
自身満々に間違いかよ・・・・・・
6563:03/11/06 20:08 ID:jwYBcpaP
そうそう、都内在住で年2〜3回しかヌキー場に逝かない香具師なら、

雪道経験少ないので氷雪性能重視:evo01、MZ03
年2〜3回 なのでコスト優先:EP01他BS・MI以外ドーゾ

となると思う、さんざんガイシュシだが。
漏れにとって高速性能と持ちの良さ(しいては経済性)が重要になってくるのよ。
冬季15000km走る(そのうち氷雪路は1000km位かな)香具師には。
ドライスでも、20〜40km/hで走る分には志賀高原の下りも問題なしだからね。
6663:03/11/06 20:19 ID:jwYBcpaP
>>64
「エスピアMV03」だった.....





谷底に逝ってくる....
おい東京人ども、教えてください。
漏れも都内在住でシーズン10回ほどゲレンデに行く。
今までFRだったんでMZ03を履いてたけど、4WDに
買い換えたのでドライスにしようと思ってる。
62の氷雪グリップを見ると腰が引けてしまうのだが、
漏れはドライスでFAでよろしいか?
>>67
ドライスは履いた事無いから知らんがマキシアイスを4WDで履いていた感じでは
凍結路はそれ程強くなかったな

まあ、ちょっとハイペース気味での話しだがね
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 21:00 ID:V/2kZ/lD
エスピオナージ♪
ミシュランの前モデルはパルコール嬬恋の手前登れなくなったな。
(FF 2.3LHT)

東京の「多摩西部」は簡単に凍るからな〜
都心・暖かい雨 立川:みぞれまじり 羽村市:本格的みぞれ〜雪
ってまじであったし。雨上がりの放射冷却でもかんたんにつるつる。
準雪国装備が必要かと。
でREVO1選んでしまいますた。
>>70
西多摩人ハケーン。一回雪振ると、影になる場所は10日くらいは怖いね。

漏れは10月から悩んでてまだ決めてない。
MZ03は結構高いしなぁ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 21:27 ID:jEv/gwth
BSは高いね!ヨコハマのガーデックスK2に決めた。たぶん在庫はまだあるだろう。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 21:44 ID:ExbojHkE
あっしは今日、REVO1を買いましたよ〜。
195 60 15 でホイールつきで約八万円なり。
山形に引っ越してきて雪が怖くって買いました。

ちなみに去年までは

前2本 オブザーブ(7年くらい前のものらしい)
後2本 HS−1

山形でこのまますごす自信はありまっしぇん(笑)
>>71
去年は12月9日に15cm以上積もりました。
11月中に決めて、12月頭には皮むき(^^;終了しておかないと。
ところでスタッドレスの慣らしはどのぐらいの条件でやっておけばいいでしょうかね。
(距離・速度)
ちなみに漏れは今度の土曜に新品交換でつ。12月までにあまり距離乗れないので。
>>67
FFもFRもMRもRRも4WDも4つのタイヤで停止する事に違いはない。
どんなタイヤを履こうが、所詮は貴様の腕と心構え次第だヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
>>74
漏れが買った店では300`と聞いたぞ。
ズル剥けにしたかったらもっと擦ればOK。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 22:14 ID:LvTlqfDB
たまにスキーに行く程度であれば、結局はどのスタッドレスタイヤを買っても
川欄。
>>76
慣らしをしすぎて雪が降る前にプラットホームが出てきました。
>>76
うへー。そんなに走れない…
パルコールの手前はなにげで立ち往生してる車多いよね
去年はここをFRに3年目のMZ03を履いて上れましたよ
まぁぎりぎり上れたという感じですが
>>78
本番で使えなくなってどうする。もっと優しく扱え。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 23:03 ID:kJ3VUcKI
慣らしも程々に 
100kmぐらいでなんとかならんかなぁ。
78はネタじゃないのか(w
今年に限っての意見

コスト優先なら

ダントツ横浜だと思う。
去年でたばかりの新作にしてはお買い得。
評判もいい。ただし2ch以外でw

あと、店によってはG30もお得なんだろうね。


ま、来年以降もBSやミシュランは高いだろうから好きな人は買っておきなさい。

で、漏れはREVO1の155/70R13を買ったんだがw
4本コミコミ27千円くらい。やっぱり高いけど。
漏れのサイズだと他のタイヤと価格差少ない。
前スレから、試乗会インプレ持ってきてみますた。

トーヨーの試乗会 (REV01 vs G30)
ttp://www.tire-net.com/snow2003/vs/
イーブンか?


ブリヂストンの試乗会 (REV01 vs MZ-03 vs C社 vs D社)
ttp://homepage1.nifty.com/tsn/studd3.html
写真を見ると、他社製品は、ヨコハマIG10、ダンロップDS-2、トーヨーG30(?)のどれか。

REV01最強!
つーかそれよりも、糞ミソ言われてるC社がどこなのか気になる。・・・激しく気になる。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 00:32 ID:tvhzMNcp
ていうかタイヤ屋の主人集めて詐欺まがいのPR合戦してるだけに見えるけど。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 00:36 ID:ZgXwZFTG
>>86
あれくらいなら安いMZ-03で十分だな。

DはDL臭いな。
>当店取り扱いのファルケンEP−01/グッドイヤーアイスナビNHはでていなかった
>のですが、パターンやゴムのやわらかさなどから判断すると、D社の製品に近いと
>感じました。

残るCはIGよりは銅鑼か?
>D社よりC社のスタッドレスの方が市場価格・評判が高いので意外な結果でした。

>マイクロスコープでゴム表面の拡大映像を見ます。
>ブリヂストンの発砲ゴムは特許ですので、他社は別の素材をゴムに練りこんだり
>します。中には夏用タイヤと変わらないようなメーカーもありました。(外国製です)  ←ここ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 00:43 ID:8G49RDtD
近所のオートバックスに行ったら軽用のPB製品、
ノーストレックS2?(一つ前の型?)が4本7800円ですた。
135-80R12でつ。買いでつか?北陸在住でつ。
最新型のノーストレックも9800円であったんでつがこっちのほうがいいでつか?
ガリットG30やMZ03は20000円もするので買えません・・・。
>89
近所トコトコ走り回る程度なら,間違いなく買いだな.
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 01:08 ID:8G49RDtD
>>90
やっぱりかいでつか。よ〜しパパ買っちゃうぞ〜!!
店員、あと1セットだよって言ってたから早くしないと・・・。
ちゃんと製造も新しかったしね。3703って書いてあった。
これは2003年第37週製造ってことでOKですよね?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 01:10 ID:5meqklh9
>>89
頻繁に走り回るなら高くても他の物が吉。

バックスはアイスバーンじゃ役に立たない。
実際、怖い思いをさせられた。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 01:14 ID:8G49RDtD
>>92
え〜マジ?困ったなあ・・・EP-01でもいい?20000弱するけど・・・
R12が値段のことでごちゃごちゃ言うな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 01:24 ID:8G49RDtD
>>94
私のうちの近くの国道はR8ですが・・・。
>89 のサイズならお買い物用グレードっぽいよなぁ.

その程度ならバックスタイヤで充分だろ.

と145/70R12のバックスタイヤで6年(3セット使った・2年交換)
過ごしたけど,別に困ったことなかったよ.
何のためにスタッドレス買うんだ?
雪道(圧雪とかアイスバーンとかあるが)を走るためだろ?
なのに乾燥路がどうとか馬鹿?ねぇ馬鹿?
立ち往生したり事故ったりして周りを巻き込まないでくれる
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 01:55 ID:8G49RDtD
>>96
うむ、通勤、お買い物用の軽MT4ナンバー車でつ、市内からは出ません。
もう一台ある軽乗用ワゴンはガーデックスK2履かせてまつ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 02:44 ID:MXT/hT/+
ダンロップDS-2のユーザーに質問です。
店にDS-2のカットモデルが展示してあって、ビッググラスファイバーのザラザラ感に
驚いたんですけど、実際ホントにあんなに凄いんですか?
>>97
あえて煽りにマジレスしますと、
「違います。」

・雪道(圧雪とかアイスバーンとかあるが)
・乾燥路
・ウエット
などさまざまな道路条件における走破性を高度に両立するためです。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 06:50 ID:hgCLe6EM
そうだね
97にはスパイクを薦める
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 07:13 ID:qnoSR5L4
雪道で効いてナンボのもんだろ>スタッドレス
乾燥路での性能なんか論外、普通に走れりゃ良い

高速性能???  (プ
高速で来るスキー客は現地でチェーン巻けや
それが一番安全、つーか頼むからそうしてくれ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 08:05 ID:+TKbzYv2
あーあ、エサ与えちゃった
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 10:36 ID:uzg2KZ3y
横浜の吸水バルーンとブリヂストンの発泡ゴムってどこがちがうの?
おなじものだとしたら発泡ゴムって鰤の特許らしいから横浜はつかえないはず。
だれかおしえてちょーだい。
横浜のアイスガード装着。
去年はいてたMZ03より乾燥路ではいい感じ。グニャっと感が少ない。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 10:49 ID:wyzTJcq7
って言うことはDS-2は安くてそこそこの高性能でお得ってことですかい?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 12:01 ID:B2T0UCFj
ガーデックスK2 215-65-15買った! 消費税込みで57900\也
価格.comよりタイヤ価格安かった。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 12:04 ID:wyzTJcq7
>>107
タイヤに関して言えば価格comは高いよ。どちらかというとYAHOOの1円オークションがおすすめ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 14:43 ID:Ti5C1EY4
おいら(東京生まれ現在新潟)のスケジュール

今夜東京へ出発

日曜、車買ったディーラー逝って半年点検・錆止め・ホイル付タイヤの交換

皮むきしながら300キロほど箸って新潟に戻る。

前回の点検でエアコンのエアフィルターの交換を今回まで先送りにしたから、
工賃部品代結構掛かるな。。_| ̄|○
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 14:46 ID:LNKm6VHU
芸能人が働く?!話題の風俗店発見!
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた、激安のお店発見したから報告します。
中山エミリそっくりの18歳のEmiriタンや後藤真希ソックリのMakiタンは超オススメ!
皆スタイル抜群な上に床上手・・・勿論本番もOKだった。
18才で若いから絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
激安なのに他にもカワイイ子が一杯いてオレは毎週入れ替わりで呼んでるよ
ホームページに色んな子のエッチなプロフィールあるから見てみたら?
GAL系からオネエ系までどの子を呼んでも外れが無いよ!
コレ内緒だけどメルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
http://www.galsmode.com/

マニアックで入手困難なビデオやDVDが多数あるって噂のお店発見した。
他では手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
オレも『モー●。トイレ』買ったけど、ありゃぁ絶対100%本人だね。
完全秘密厳守だから誰にもバレずに購入できたよ。
他にも有名女優達の★裏★とかが超激安だった。
品数も豊富だし新作もドンドン入ってたよ。
注文時にメルマガ見たって入れるとサービスしてくれるらしい
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。
写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
オープンして間もないみたいだから、ライバルも少ないし今が女の子ゲットのチャンスだよ。
俺は先週ココでゲットした21歳のOLの女の子の家に泊まってヤッちゃったよ(笑)
PC版 http://www.galsmode.com/g-mode/
携帯版 http://www.galsmode.com/g-mode/keitai.htm
11186:03/11/07 17:47 ID:RSSfi5mQ
>>88
遅レススマソ。 それだ!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 20:21 ID:qvqDw3UC
雪道で効いてナンボのもんだろ>スタッドレス
乾燥路での性能なんか論外、普通に走れりゃ良い

高速性能???  (プ
高速で来るスキー客は現地でチェーン巻けや
それが一番安全、つーか頼むからそうしてくださいませ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 20:38 ID:dU+Ckxkd
>>112
2度も言うとは・・・粘着ですね(w
さて明日はREVO1履きかえ。
やわいという話だけどどうかな…
(ホイールつき工賃/スチールのノーマルをはずしてアルミにつけ、
スチールにスタッドレスをつけるところまでで税込み85000は
ちょっとぼられたなあ。でもこれで付け替えを順番待ちなしでただで
やってくれるし)

まずは乾燥路走破性はレポートします。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 20:47 ID:BUv2ake8
>>114 何処に住んでるんですか?俺は長野ですけど、12月になったら履こう
>>113
冬になると雪道しか存在しないところしか走らない山奥ヒッキーの雄たけびだから
(別に山奥を侮蔑するのではなく、そこで引きこもってしまう輩という意味で。
雪深くて車が動かせないというのはまた別儀。)
気に留めるだけ労力の無駄ですよ。やめましょう。
>>115
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の書いた雪おんなが住んでるところです。
(知らない人は激しく誤解するだろうなぁ)
>>117
ちょっと意地悪だったか(^^;
東京の西部で、台地と山地が接するところです。
最低気温は−5℃はあたりまえ、ここ数年でも−8.4という記録があります。
都心で積もらなくてもここでは15cmとか。
雨上がりの放射冷却が馬鹿にならなくて翌朝ぬれた路面がつるつるということも
よくあります。
雪国とは別の意味でスタッドレスが貴重なところです。
で、性能を出せるように早めにつけて氷雪時に気泡面をだせたらいいなあということで
早めに履くことにしました。
オモシロイ ! (^_^) >>112
秋用スタッドレスって何?
>>106
そう思って漏れは買った。早く雪降らないかな〜。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 21:38 ID:sYdwGMbg
>>118
別名山梨県青梅市・・・・
>>122
そんなレスsageないで書くな…(号泣)
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 23:11 ID:NvcXW4UW
おい!お前ら!俺はガリット4シーズン目だぞ!
関東在住でスキーメインだが充分使える。
性能が落ちてきたらゆっくり走ればいいんだ。
大体地元のオサーンはえらく古いスタッドレスで
普通に飛ばしてるぞ!毎年新商品を各メーカー
が出して消費を煽ってるが、皆いい加減気づけよ!
販売店も3シーズン寿命説とか嘘ばっかりだ。

時代はエコだぞ。いい加減消費社会のシステム
に乗せられるのやめようぜ。
>>124
タイヤメーカーも関東圏なんかメインユーザーとは考えていねえよ。
北海道、東北、北信越が完全にメインターゲットだ。雪国は性能落ちて
きたら大きく影響するから、ゆっくり走ろうが何しようが危なくってしょうが
ねえんだよ。
>>125
市場規模を考えるとやはり関東だろ。
>>126
ハアァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァx?



脳内もいいかげんにしろやヴォケ。
ソースを示せタコ。
fu-n
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 00:25 ID:Eo261OyL
>>99
DS-2じゃありませんが同ファイバーが使われている
GRANTREK J6をつけました。多分DS-2の四駆バージョンみたいな位置づけの
今年モデル(実はDS-2は昨年候期モデル)です。

ごらんになったカットモデルはどうかしりませんが
触った感じのざらざら感は、以前の同摩擦系のくるみちゃんほどでは
ありません。ありゃ粒がみえてましたから。

乾燥路のフィールはなかなかいいようです。まだ慣らしきって
いない状態だからかもしれませんが、ゴム質感がしゃっきりして
グンニャリしません。
雪氷でどれだけ効くかはまだ走っていませんのでわかりませんけど。
>>126
関東でスタッドレスタイヤ買うヤツはそんなに多いのか?
オレは明らかに北海道や東北で買う香具師のほうが多いと思うが。
なにより雪国の冬のスタッドレス装着率は100%。夏タイヤで走るアホは皆無。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 00:38 ID:gsH58lgg
>>131
そうでもない。夏と冬では車を換えるから。
2台にそれぞれつけっぱなし。
スキー板・スノボに関しては関東かもね。
それまで学校で習っていたような雪国の奴が
わざわざ20歳以降に買い換えることも少なさそうだし。

ていうか神田のあの品揃えは異様。
>>118
神奈川県八王子市かと思った
>>133
0点(百点満点中)
広く世間を見渡しましょう。
お呼びでないかと思うがグドイヤーのvector5ってオールシーズンどうよ?
都内在住でシーズン3,4回スキーに行く程度(三国峠越えメイン)。
中途半端な外車でスペース的なこともあって夏用冬用の使い分けは難しい。
雪道ではギリギリまでねばってくれたら後はチェーンに頼るつもり。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 01:25 ID:ClUrB1vU
漏れは28歳の北陸在住者ですが、スキー板は1セットしか買ったことない。
20歳のときに買った。格安セット。それっきり。ずっと車庫に眠ってる。
スキーも大学時代の4年間しか行ってないなあ・・・。
スタッドレスは4セット買い換えた。20万位使ってるな。
でもなぜかスキーキャリアは2セット買い換えた。アホだ。
免許とって最初の2年間はスキー持ってないのに屋根にキャリア付けてた。
なぜなら屋根雪を下ろす必要ねーからです。カーブで横に全部落ちる。
よっぽど、50センチとか積もってたら落とすけど・・・。
少なくともブレーキングでルーフの雪が前に落ちて来なくなるのはいい。

>>132
どちらにせよそれなら雪道上で出会う車のスタッドレス装着率は100%だな。
北陸だと・・・ごくまれにサマータイヤで頑張っちゃう人がいる。まれに。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 01:31 ID:ClUrB1vU
>>136
都内を出ないのならまずまずお勧め。
スキー3〜4回行くならできれば安いのでいいのでスタッドレスをお勧めしたい。
ノーストレックなんかいいのでは?どうせなら夏も履き潰しちゃえばいい。
夏はしゃきっと走りたいというならあれですが・・・。
でもオールシーズンだと夏も冬も60点という感じだと思いますけどね・・・。
スタッドレスなら夏40点冬100点です。合計すればスタッドレスの勝ち?(w
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 05:44 ID:aUYYigfT
買い物専用Kが八年目。いくらなんでも8シーズン目はヤバイよなぁ。
ゴムも石の様に硬いし。って製造年月を見たら92年製、、、
そうだ、前のKの時に買ったヤツだったんだ、思い出した。
11年使って、12シーズン目だったのか。_| ̄|○
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 06:20 ID:aUYYigfT
てことで色々見に行く。135-12って糸のようなサイズ。
YHで20K。DL DS2。それに工賃4千円?かな。うーん。
小さなショップで鉄ちんとセットでなんと19.8K(工賃込み、同じDL DS2)。即購入。
うーん?YHが高杉なのか、小さな店が安杉なのか?どっち?
なかなかタメになるスレですね!
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 09:23 ID:5m5ewJTf
北海道(旭川)転勤になっちゃった。
インプレッサの4WDNAに乗ってて、普段205/55R16なんだけど、
高いからインチダウン(つっても純正は195/60R15)したいと考えてまつ。
安いので175/70R14(下位グレードの純正)まで落とそうと思ってますが、
15インチと比べて走行性能に大きな差が出てくるもんですか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 09:29 ID:ZGY4PXX+
>>142
扁平率が上がる分かなり乗りごごちが良くなります。雪上走行性もupします。
しかしコーナーリング時高速でのレーンチェンジなどはかなりヨレヨレになると思われます。
ゆっくり乗るのだったらよろしいのでは?
>>143
まあ暫くは北海道特有のアイスバーンに慣れるので精一杯でしょうから。。。
そろりそろりと走ることにしまつ。THX
ところで雪上走行性については、
「面圧が上がる分細い方が有利」
「接地面積が増える分太い方が有利」
どっちが正解なんでしょ?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 09:42 ID:ZGY4PXX+
>>145
面圧が上がる分細い方が有利。が定説です。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 09:53 ID:EuY+4DBe
>>145
雪質(圧雪か新雪か、浅雪か深雪かなど)や轍の状態によるので
一概にはいえません。一般には雪に食い込む状態なら細いほうが
(最近のスタッドレスはパターンにより自分で雪柱を形成するのでそうでない場合もある)
そうでなくつるつるなら太いほうが効くでしょう。
ただし轍が合わないと走りにくいものです。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 09:59 ID:+eZ2rsaX
>142
いつのインプだか知らないけど、
下位グレードよりデカいブレーキが付いてるとしたら14インチは履けないのでは?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 10:10 ID:eFVl0fVA
>>142
WRXだとしたら、14インチはブレーキが干渉してつけられないと思われ。
4WDNAって言ってるからWRXじゃなくてSRXあたりじゃない?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 12:00 ID:3gnet0Lb
標準15インチ、下位グレードか14インチだったらI's系と思われ。
普段16インチと書いてるから2Lだと思われ。
>>142はドアを開けたところにある空気圧指定シールを見る事。
そこに14インチのタイヤサイズが有れば大丈夫だが
15インチまでしか書いてなければ14インチは不可。
>>146
「細い方が有利」はスパイク時代の定説です。
今は接地面積を稼ぐ方が有利。
>>114
第一報。
午前中に武蔵村山の某自動車整備工場でやってもらいますた。

自車:純正スチール+純正夏タイヤ
買ったもの:REVO1−175/65R14(サイズ変更なし) アルミ
車:Fit 1.3L 重量1.0t
価格:工賃税込み85000円(黄色い帽子では概ね78000円相当)

工程:
1)車から夏タイヤセットをはずす
2)夏タイヤセットをタイヤとスチールホイールにばらす
3)スチールホイールとREVO1を組み、装着する
4)アルミホイールと夏タイヤを組み、東京都指定ゴミ袋(^^;にくるむ

ちいと高かったが、予約すれば待ちなし、待ち時間代車貸し出し有りで付け替えやっ
てくれるのでそのメリットは大きいかと。買ったところだし。

15kmほど新青梅街道を走って戻ってきましたが、多少腰砕け感のあるときがあることと、
超低速でハンドルがやたら軽いという以外とくにありません。かなり速い流れのときも
直進安定性問題なしです。

REVO1はよく見ると表面に網目模様があり、慣らし終了前で発泡ゴム面が出る前の
グリップを高めているそうです。ということはこれが消えれば慣らし終了というわけです。

製造は4203でした。10月12〜18日製造のものです。
これからちょっと周辺をぐるぐると慣らしに出かけてきます。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 17:41 ID:wklxwhJp
>86
>88
どうもタイヤパターン見てると、C社とD社は
余子浜とDLみたいだね

これ見ると、レボ買っといてヨカータと思うよ ヽ(´ー`)ノ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 17:44 ID:FHwuJ3fo
ボーナス出たんで、スタッドレス購入しました。
YH IG10 195/60-15×4本
組み替え工賃+処分費+税込みで\59,850。
ちょっと遠いAWで貰った見積りを持って、近くのAWにて交渉して
同価格にしてもらいましたが、店頭表示の価格は@18,000でした。

実際の作業は今月末〜来月頭で予定。
YH K2 F600からの履き替えです。
何故かこのスレ来るたびにBSは買うまいと思ってしまう。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 18:25 ID:7VAxR8lg
BSかオーツの指名買いが多いねー@新潟のホームセンター
中間的な価格の横浜、DLは苦戦。
オーツは昔みたいな価格アドバンテージはそれ程無いのだけどね。
昔のイメージってヤツですかね。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 18:37 ID:N0VtxXNx
夏場スタッドレス履きっぱなしの人います?
毎年冬前にタイヤ買ってる人。

それもありかと思う今日この頃。
ホイル高いんで、夏タイヤと兼用してるって人います?
>>156
もう那須でたんか?  へぇー
>>154
第二報。
山側のそれほど過酷でない条件のところを選んで100km近く走りました。
まだ表面の網目模様は取れていません。

いまのところは縁石乗り上げ時にかなり柔らかさを感じますが、
直コーナーリング安定性は、若干反応が遅れ気味かという程度。
直線は問題なし。
ただロードノイズは構造上あたりまえなのだが大きくはなった。
>>159
アスファルト温度が馬鹿にならないほど上がり、
タイヤ剛性が保てなくなって非常に危険だと思います。
特に新しいもの。
>>160
ホイール代はセット品を選べばたいした金額にはならないでしょう。
おそらくホイールからの脱着とバランス取りなおしの繰り返しで、
工賃の方が高くなってしまうかと。
164142ですが:03/11/08 20:31 ID:5m5ewJTf
>>148-152
I'sスポルトですが夏タイヤはインチアップして16履いてます。
純正の15インチのアルミがあるのでそれにスタッドレス履かそうと思ったんですが、
14インチに鉄ホイールとかの方が安くつきそうですね。
>>163
タイヤが特殊なサイズなんです。
175-80-R16。
ま、仕方ないのですが・・・。
今日さー入荷したG30装着にshop行ったわけ。

そしたらババーがいてさー
一年しか履かないから安いのでいいんだけど、、、
韓国、イタリア製のを目の前にしてどれがいいの?とか聞いてるの。
スタッドレスだからどれでもいいんだよね? とか店員に聞いてるの。
なんて説明するかと聞き耳たててから「確かにスタッドレスですので、、、」
とかどうでもいい説明。それでババーは一番安い4本で12,000円のを買って行った。

あのなーミラーバーンと化す東北でなんでもいいわけねーべ。馬鹿。
一年しか履かないなら中古の鰤でも買えよと小一時間、、、
まあババーなんて運転の技術もないから何を履こうと変わらないわけだが。
つーか運転すんな。
>>165
ジムニーなら解体屋とかでスチールホイールとかあるんじゃない?
>>167
そうします・・・。
>>155
横ハメじゃなくて未だろ。
だから、秋用スタッドレスってなんなのか教えてくれ・・・・・・
>160 ID:1rFonWhE
ここでこんな事言うと叩かれるだろうが
ジムニーでしょ.
常識的な速度で走ってる限り大丈夫だよ.
実際履きっぱなしの友達いるし.

そのサイズって事は,まだ純正のウンコタイヤ履いてるの?

ジムニー標準でついてるタイヤに比べりゃ,スタッドレスの方がまだマシ.
>>164
純正の15インチ余ってるなら漏れにくれ。
知り合いの事務兄(JA11)海苔が15イソチ吐いてたな
オフセットとかは分らんけど、タイヤは205/70−15ぐらいだった。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 22:15 ID:fWmeaDZT
>>172

みっともない。恥を知れ。

BSS16インチのヤツならやるから住所と氏名、電話番号をここに書け。
>>169
コンチネンタルというのも有り得る
先生!
鰤のREV-01とまちがえてRE-01買ってしまいました!
R
E
V
O
-
1
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 23:52 ID:eFVl0fVA
>>164
俺と同じですね。(漏れは15I-s)
夏はアルミ16インチ。冬は鉄14インチで履いてます。


鉄は4本20000万円ぐらいする。下手なアルミより高い。
15インチアルミがあるなら、それにタイヤをかぶせた方が安いと思われ。
20000万円 ( ̄□ ̄|||に・お・く
>>178
社外の汎用鉄なら4本12000〜15000万円くらい
>178,179
焼酎ふいちまったよ
>>175
「市場価格・評判が高い」ってあるんだから、根治はないっしょ!
漏れもミシュドラだと思う。それなら>>86の結果は納得いくかも!!
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 00:36 ID:kHIuYR7C
>169
>182
写真でわかる限り、ドライ酢のタイヤパターンと少し違うよ。
淵は確かに似てるけど、中央のパターンは横ママじゃね?

名前伏せてても、タイヤの写真はまずいよねー
>>183
そう、マズいからこそドラは写っていないのでは?(タイヤ屋の良心?)

試乗比較は4種類でやってるけど、写真は5種類あるものね。
写真は下左からDS-2、IG10、G30だと思う。
>>88の推測が正解なのでは?
>>88の銅鑼とはドラのことだよね。

ここだけはゴム質や混ぜもの無しでサイプで勝負なのが売りってことになってるし。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/09 02:45 ID:gFjFgTku
6年越しのMZ01履こうとおもったけど
さすがに怖いので前だけでも替えようかとおもってます
ダンロップはどう?
おれ冬タイヤってBSかYHしか履いたことねーので
情報おねがいします
もうすぐ雪が降る山奥にすんでます
>>186
前だけ換えるなら換えない方がまし
188名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/09 08:12 ID:gFjFgTku
>>187
おはよう
で、何故に替えない方がマシなんだろ?
極端な挙動がでるのかい 
>>186
FFなら前だけ最新でリアは溝が残っていれば多少古くても全然問題ない。
俺はフロントだけ2年ごとに変えて古くなったらリアに回すとやっていた。
前後のグリップ差から、減速しながらコーナリングするとちょっとタックイン気味に
なるけどスピンするほど振られる事は無い。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 09:06 ID:sKn3nRBh
昨日、アルミがスタッドレス付きで盗まれた…(ノД`)
車庫を開けっ放しで出て行った親父のせいもあるんだけど、鬱だ…
そろそろ気温が氷点下になりそうなので、すぐにでも買わないといけないんだが
ダンロップの性能は良いのかい?
今までブリザック使ってきたけど、さすがにこの状況だと金銭面で買えない…
あと2シーズンで北海道から出るので、安くてそこそこ使えれば良いんだが(-_-;)
>>190 そんな君にはyahooオークションをすすめる!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 10:22 ID:tWJn2LNu
ここはスタッドレスが必要な田舎者のスレですか?
>>192は佐賀県民
>>186
ウチの親も前だけ換えようかと思ってたが、4WDなのでヤメタ。
結果、くるみチャンG30にしますた。ちなみに漏れの車はFRでDS-2。
どちらも新品なのでインプレが楽しみ。

FFなら>>189の言う通り、使い回しができるよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/09 11:08 ID:gFjFgTku
>>189
>>194
レスどうもです
うちのはニセ四駆(ほんだデュアルポンプ)なんで悩むね
タイヤ外径の差異なんてほとんどないとおもうけど
ちょっと心配
しかし4本替える資金も無し
今年はメインの車 サブ車(コレね)と夏タイヤ替えたんで
1年で12本買うのは考えちゃう 
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 11:14 ID:ZpISY7A5
>191
盗まれたのと同じ物が出品されてたりして(w
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 11:30 ID:92eZXQ39
>>196
「友人からの委託品です」とか書いてあったりして
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 11:33 ID:be6bX9A5
ファルケンのEP-01 ショップで北海道庁の推奨スタドレスだって聞いたんだけど 他のメーカーもなってるよね?
ソースが不明がわからん・・・
199198:03/11/09 11:45 ID:be6bX9A5
ソースが不明がわからん・・・

ソースが不明で わからん・・・ ですた
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 11:49 ID:Rc+zxQAj
>>159
履きっぱなしじゃないけど、夏の車検時に履いてたことがある。
まだ1〜2シーズンもので山はバリバリに残っていたけど
はっきり言って、止めた方が良いね。

周りの車がみんな夏タイヤだし、ブレーキ効かないスタッドレスは
それだけでもかなり気を遣うよ。
なんて事無い交差点の右左折でも鳴きまくりでアンダー強いし、
ちょっと無理すれば直ぐにブロック飛びそうで気が疲れる。
スタッドレス使用限界のプラットフォームが出ているタイヤなら、
もう少しマシなんだろうけど・・・

今は、インチアップしたまま車検通るので、夏にスタッドレスを
履くことはないです。
>>200
それは言い過ぎだろうよ。>>200の運転を疑われる。
ロードノイズが五月蠅いのと
強めにブレーキかけたら鳴いたりするが、
普通の運転していれば、さほど問題ない。
”急"の付く運転さえしなければな。
自分は昔夏タイヤに使い回したことあるけど
205/55が195/65の夏タイヤを履いてるような気分だったかな
ドライに限ってだけ言うとだけどね
漏れ夏タイヤもスタッドレス。ABS効く事あるけどまあ普通に乗れます。
それより夏、履き通してもスタッドレス使用限界まで減らなそうで、
冬前に履き替えるのはもったいないと思われ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 12:33 ID:QH6yVfwj
ドライでも気分は良くないが、雨の日は最悪じゃないですか?
やっぱりスタッドレスは夏履くべきではないと思いますが。
>200とか>204って
いったいどんな運転してるんだろう・・・・?

まぁ,オレの車はバンなんで
最初からついてたタイヤよりも
スタッドレスの方が性能がいいような気がするw
>>200
プラットフォーム出てたら余計曲がらん止まらんがなぁ
まぁ鳴かない(鳴く前に滑る)、ブロック飛ばない(ブロック無いし)
ってのは当たってるかもしれん
ファルケンのEP01使ってる。先月免許取得してスタッドレス探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして安い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスタッドレスなのに安いから年がら年中履けて良い。EP01はグリップが無いと言わ
れてるけど個人的には食いつくと思う。REVO1と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。スタッドレスなのに前に進まないし。
アイスバーンにかんしては多分REVO1もEP01も変わらないでしょ。REVO1使ったことないから
知らないけど発砲ゴムがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもEP01な
んて買わないでしょ。個人的にはEP01でも十分に冬越せる。
嘘かと思われるかも知れないけど道央道で80キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらファルケンのEP01には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
雨のアスファルトにスタッドレスで、止まらず真っ直ぐ行きそうになったこと数回あり
ドライならウニョウニョするくらいで問題ないけど、ウエットだとスタッドレスは滑る
スキール音無しで滑ってくなぁ  挙動遅いからなんとかなるけど
ブロック飛びはないが、高速乗ると接地感が妙に薄いので、レーンチェンジは慎重にしてる
車間距離を雪道並に開ければいんだけど、割りこまれてかえってブレーキ掛けないとならないのが難
なんで、いつも夏タイヤとスタッドレスの交換時期に悩む

周りの車もスタッドレスなら問題ないんだけどね

>>208
自慰は得意そうだけど、運転はへたくそなんだね(・∀・)ニヤニヤ
昔、BCでスタッドレスタイヤを夏に使ったらどうなるかって特集やってたような(10年位前)。
まぁ、結果はぐにゃぐにゃした乗り味、制動距離、限界性能の明らかな低下はあるものの
激しい運転をしてもブロックが欠損するようなことはなかったそうです。
しかし、最後にスタッドレスは冬以外も使える(当たり)が、使用は冬だけにするべきだと結
論づけられてますた。
>>207
良い医者紹介しようか?
雨と言っても路面がどれ位濡れてるのかで変わってくるけど、
夏タイヤでもスキール音ってあまり鳴らないわな。
そういや漏れもあるぞ、スタッドレスの車でちょっと速度出し気味で
雨の日の交差点を曲がったらハーフスピンした。









前加重かけて面白半分でサイド引いたらケツ出ました。ヽ( ・∀・)ノ
213208:03/11/09 15:39 ID:ACyL4Sy+
>>209
JAFの会報でもやっててような気がする
で、検索したら2003年の3月号だった
ttp://www.jafmate.co.jp/

見るのにパスワード必要なので部分抜粋してみた
制動距離テストでは、時速50km走行で急ブレーキ:
スタッドレスはノーマルに比べて、ドライで約18%、ウエットでは約57%も制動距離が延びていた
半径10mと15mの円の間を走る定常円旋回テスト:
ドライの限界がスタッドレス34km/h、ノーマル38km/h
ウエットの限界はスタッドレス30km/h、ノーマル36km/h
スタッドレスはノーマルに比べて制動力も横方向のグリップ力も劣り、とくに濡れた路面でその差が顕著なことがわかった。

ま、無理がきかないから、それなりの運転しろってことですね

なんか常駐してあおってるのが居るなぁ
週末だからしょうがないか
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 16:34 ID:xfE2iqUQ
>>213
スタッドレスを夏場はきつぶすのは危険というのはもはや常識だと
思うのですが、実際やってる人多いですからね。雨の日に子供が
飛び出してきたら止まれる自信あるんでしょうかね。

俺は事故らないからシートベルトしない!って考えといい勝負か?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 16:39 ID:QT8db9+U
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!

スタッドレスが雨ダメなの知らなかった。
昔U12ブルーバードの4駆ターボにミシュランのスタッドレスはめてた頃、熊の湯に初滑りに行ったら
丁度12月なのに台風が来た年でドシャ降り。一泊縮めて帰ったんだが帰りの関越も
閉鎖寸前の凄い雨。かなり空いてて1%0kmくらいで巡航出来た。大きな水溜りに
何度も突っ込んだがハイドロプレーニングでバランス崩すことなく快適にドライブ
出来たからてっきりスタッドレスの威力だとばっか思ってた。
そういえばあの車、路面状況が悪けりゃ悪いほど高性能になってったなあ、、、
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 16:40 ID:dVhx4CJe
>>214
あるよ

無かったら車の運転出来ないよ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 16:47 ID:LA+seZt2
つーかさ、タイヤが新しいと効かないな。雨の日は。
スタッドレスじゃなくても。なんでだろ。
ああ一応1000Kmぐらい走って慣らし終えた前提な。
3年経過したスタッドレスって雨でもそれほど滑んない気がする。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 17:05 ID:0DyEBGGn
夏の路面の性能って、
使い古したコチコチゴムで2部山ぐらいで空気圧を1.2倍くらいにしたスタッドレスのほうが性能がいいようなきがする。
これだと、ECOな夏タイヤとそんなに性能がかわらないのでは?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 18:37 ID:BDLPvZ4r
峠を攻めたりしないんなら夏場にスタッドレスでも問題無かろう
もちろん十分な溝があっての話だが
任意保険の契約条項に夏場のスタッドレス使用に関しては何の記述も無いし
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 18:44 ID:+HnsYzqW
スタッドレスを夏はくと危険とか言うやつは、
実際夏場、どんな運転しているのさ!?
脇見運転
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 19:02 ID:gEcAZug2
>>220
ひょっとして関東とかにお住まいで?
運転中に携帯電話
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 19:39 ID:+HnsYzqW
>222
何で俺の住んでいる場所が気になるのさ!?
冬場は2,3メートルは雪の積もる山奥さw
>>224
真夏の最高気温は概ねどのぐらい?25℃ぐらいでしょうか。
西多摩だと35℃は軽く超えることが多いのだけど(都心より暑い)。
路面は50℃なんてものではない。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 19:58 ID:+HnsYzqW
>225
夏は暑いよ。最高気温は35度くらいかな?

227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 20:28 ID:AVif4D6I
たまに行くスキー程度なら、どのタイヤでも大差ない。
正直、安全運転さえ心掛ければ、安いスタッドレスでも十分。
もっとも、3シーズン以上経過した古タイヤを履かせるのは危険この上ないが。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 20:39 ID:+HnsYzqW
>227
どこから3シーズンとあなたは言うのです?
俺の周りだと3、4シーズンは当たり前ですよ。
その3シーズンという理由を教えてよ。
何でコイツ変にからむんだろう。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 21:06 ID:bdVospDk
3シーズンが限界じゃないか?
折れは溝が2シーズンでやばくなるので
冬2シーズン+夏で使いはたして買い換えます。

 
限界は夏場の保管状況や地域、走り方によって変わるだろう。
ただ年数がたてば確実にグリップは落ちてきているだろうから、
それを分かって合わせた運転をすればいいのでは?
4・5年履ける人もいれば1年で履きつぶす人もいる。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 21:24 ID:gEcAZug2
>>224
いえ、考えてみれば自分は北海道感覚で考えていたかな?と思ったもので。
道外だとまた状況も違うのかな?と。

そもそもやばい運転する連中よりも、ふつうのおじさん、おばさんの方が履き
つぶしているのよく見るんですよ。で、北海道の夏場のスピードレンジって他
の地方の方からすると馬鹿としか思えないであろう世界なので・・・
自分は2シーズンだな 走行距離は12000Kmといったところ
タイヤけちって事故ってもしょうがない かえって高くつく
雪上なら余り減らないけど、アスファルト出てること多いから磨耗もするし3シーズン目はゴム劣化してる
自分の場合、タイヤ屋に積んでる新品と履いてるタイヤではっきりと硬さが違ってくるのが3シーズン目
硬度計使ってまでは計ってないし、駐車場所やタイヤの保管場所によって違うでしょう
街中メインなら、使用可能の範囲だとおもいます<3シーズン目
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 21:37 ID:4P2QoVcA
あの〜みなさん、
鰤の行った試験は、スケートリンクということで、制約もあったと思うので
すが、20km/h-0km/hの試験で、一番いい成績でも40km/hからでは、結果
が同じになったり、逆転したりすることがあるの知ってます?助走時の加速
も同じですよ。さらに、自社製だけは、テスト路面にあったスペシャル品に
変えておくことなんて当たり前です。ええ、鰤だけで無く。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 21:48 ID:aN3r5zU7
たしかに、BSかどこのでもいいから一番安いヤツくれってのに二分されるな、売れ筋は。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 21:58 ID:FWfnfo0i
>>234
確かに同じ製品でも、試乗会を主催したメーカーによって評価が全然違いますよね。
自社製品の評価が一番高くなるように何らかの細工がしてあるのかもしれませんね。

それと、試乗会でのタイヤはきちんと慣らしはされているんですかね。
特に引っ掻き効果が売りのタイヤは皮むきが済んでないと、本来の効果が
発揮できませんよね。ライバルメーカーのタイヤだけ新品状態なんて事は
ないのでしょうか。
237愛子:03/11/09 22:07 ID:psr1OU+v
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 22:31 ID:Z+7EPu4k
 年に数回関西から岐阜・長野にスキーに行く場合、
ミシュランのドライスがベストチョイスですかね?
 ちなみに高速6一般道4くらいの割合です。
今年のボーナスはナビ&キャリア&スタッドレスに消える・・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 22:34 ID:ICNpDkPS
普通車とバン用のスタッドレスの違いってなんですか?
やっぱバン用の方が硬めのゴムだとか、、
>>239
概ねその通り。
4シーズン目のくるみでは怖い思いをした。
ブラックアイスバーンの高速道路でフルタイム4WDにも関わらず
車線変更さえヒヤヒヤもの。周りのペース速すぎとオモタ位。

まぁあん時のくるみは耐久性があまり良くない時だったからかもな。
とりあえず今年、新型くるみに変更予定。
今日は選挙速報の合間にドライスのCMばかり目につくんだが
ドラ椅子、昨年買って結構満足してたけど
今年触ってみたら、えらく硬い・・・こりゃ厳しい鴨。
日陰で、カバーを掛けて保管してたんだけどね。
EPー01 155/65R13
10月の早期割引で4本15,000円(組み替え処分料含む。ホイール持ち込み)だったけど、
製造が3901だったYO。_| ̄|○  安いはずだわ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 01:25 ID:3oclrdpJ
BS−REVO1買えない貧乏人は、
ハンコックでも買えよ。
何はいてても恥ずかしくねーんだろ?
おれはBS以外はけないな。金持ちだから
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 01:33 ID:e6+xFkeH
EP-01は3シーズン目になって、やっと大津らしい値段になったな。
来年はモデルチェンジでまた高くなるのだろう。
>>234
前々スレ
> 473 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/09/16 19:45 ID:slrV6Ipq

>BSの20qってなんだろうねえ…
>その止まるかどうかの速度域での性能も大事なんだが、
>なんか各速度で実験した結果一番良い数値がそこだったのかね。
>>245
本当の金持ちは55サイズ以上に乗ってるような気も
ミシュランは2回(4シーズン)履いた
で、感想として
「ケースが丈夫なのがメリット ゴム質はそれなり」
「おそらく」としか言いようがないのだが、サイドウォールの鋼性が高い
ドライでのウニョウニョ感が少ないのはタイヤの変形が少ないだけかも
トレッドは普通の印象 特に効くわけでも、滑るわけでもない
BSにして、滑ってないのに不安なのはサイドウォール柔らかくて変形してるせい?
最終的な制動にはBSと特に違いは感じませんでした
BSに比べてですが、ミシュランは滑ら無いけど、流れたとき止まらない印象を持ちました
実際に滑るんじゃなく、タイヤの変形でも滑った感じはあるので、そこの違いかも

あくまでも「感想」です
数字を出せといわれると困ります
はんこっく買ったら、貧乏人だと陰口叩かれたので、サイドウオールに
1000円札を貼ってみました。
VOLKのマグにハンコックのスタッドレス。通はこれでしょう。
タイヤメーカーなんて普通は見てないような気がする。
駐車してる他人の車の横にしゃがみこんで、「○○だってよ!?」
とか騒いでる奴の方が痛いと思うんだが。
まあ、皆が鰤を買ってくれれば、他が安くなって嬉しいけどね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 03:41 ID:Gqhgk0A3
新潟市に引っ越してきて初めての冬を迎えます。
スタッドレスはどこのメーカーを買えばいいの???
(ムーヴ、4WD)

やっぱりBS?
ABやYHに行ったらBSを激しく勧められたんだけど・・・
>>253
金とサイズがあればBS REVO1でいいんじゃないの?
スキーに行かなくて市内だけなら話は別だが。
新潟市内なんて気温たいした下がんないからミラーバーンってほどでもないやん。
経験上3シーズン以上満足に使えるのはBSくらい。
他社は経年劣化でゴム質が急激に硬くなる。
ただし、BSは減りが一番早くて3年持たないケースもあるが(w
発砲ゴムの密度の関係(特許?)と思うけど、BS以外は初期性能を出すため
シリコンなんかで軟らかさ補ってるんじゃないかな?
だから経時的に急激にゴム質が硬くなるような気がする。
256253:03/11/10 09:25 ID:Gqhgk0A3
>>245
それがお金が無くって。
スキーには行きません。通勤・買い物くらいだから。

このスレを読む限り、国産だったら何でもいい気がしますけど
どうなんでしょ?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 10:59 ID:4bi5XRWr
生まれて初めてスタドレスに換えて、高速を走ってきた。
スタドレスって柔らかいのか?ハンドルの反応が一瞬遅かったり、
轍にはまり易かったりと夏タイヤよりふらつき要素が多かった。。

疲れた。
258257:03/11/10 11:02 ID:4bi5XRWr
上の方見たら、新品タイヤに雨はよろしくないと書いてあるな。
そーいや昨日は雨だった。さいたま→上越間ずっと。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 11:42 ID:WgIBzXSK
> 251
VOLKのTE37にマックスらんなんですが・・・といっても走行会などで
サーキット行くまでです。コースではRE−01、行き帰りはオートバックス!
>>256
最近の国産タイヤならどれでもいいんじゃないかな?
ムーブのサイズならBSでもそんなに高くないでしょ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 16:02 ID:Kg0xs9UT
>>255
発砲ゴム… BSらしいDQNなゴムだな
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 17:15 ID:W1Cf5W5l
ここに今年はタイヤ屋さんいないの?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 18:33 ID:IHB9haPU
安いからってんで毎シーズンオーツ履き潰しだったけどEP−01になってからは
かなり強気だよなぁ
たしかに効きも値段と比例してUPしたけど
国産最安って今どこよ?   (除:自動後退印)
264名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/10 18:38 ID:bHEG2p1q
>>257
スパイクタイヤ全盛の時は直線でもカウンタあてたものだ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 18:40 ID:Z1BCWP6H
>>263
多分ダンロップ
>>263
ヨコハマかなぁ。少なくともうちの地方では。
今年になったら、鰤でもMZ−03もそこそこ安かった。
まぁREVO1が高いからだろうけど・・・。
最新モデルだと BS>DL=YH>大津 大津は3シーズン目だから安いよ
268238:03/11/10 20:13 ID:7QbvkcJv
>>249
 貴重な意見ありがd。 参考にさせていただきます。
もうすぐ給料日だしお金の面では大丈夫なんですが、
BSとミシュランで迷ってます・・・。買う所もだけどw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 20:24 ID:Z1eyK8IY
このスレを見てたらアンチBSになった
最近の2シーズンは2年落ちのもらったDLに満足していたが
今年はどんなもんか貶すためにもREVOにする

年末ぎりぎりに買い叩くとするか
昨日、スタッドレスのカタログを色々貰ってきて、考えてたんだが、
なぜハンコックとミシュランは、例の**kmからのロックブレーキテストの
結果とかをカタログに載せないのだろう?

あくまでも目安としては(ここ重要!)、判りやすくて良いと思うのだが、
やはりとても発表する事が出来ないほどの酷い結果なのだろうか?
それとも、そもそもそんなテストすらしていないのか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 20:31 ID:Z1BCWP6H
>>270
ハンコックの場合はテストしてないんじゃないか。
ミシュランは他の国産とは目指してるものが違うから。
>269

年末ぎりぎりって買い叩ける時期じゃないと思うんだけど?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 21:26 ID:rqACIQBN
>>269
来年の3月までまてば買い叩けると思うよ。
誰か>>120に答えてやれよ
>>272
そうなの?
車屋の友達が言ってたんだけどなあ
じゃあ年越してからにするか
暖冬になりそうな予感するし、それまでは5年目のDLでしのぐか
減って下から違うゴムがでてきてるけど
REVO1は下げ率低い予感
待ってても後悔するだけかも
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 22:07 ID:Z1BCWP6H
REVO 1は在庫一層前に欠品ばかりになるだろうね。
ああ、そういえば漏れが行ったJ娘でも、
「REV01は今や貴重品ですよ!今買わないと
次いつ入るかわかんないんですぜ!だんな!!!」
みたいな感じて煽られたよ。  逃げてきたけど・・・。
>>271
確かにハンコックはやってなさそうな悪寒。安さで勝負だろうし。

ミシュランも、カタログ内でもっと具体的な数値みたいなので挙げてくれれば
良い気がするけどね。変な棒グラフみたいなのじゃなく。
ドラ椅子、アイス、スノー、ドライ&ウエットすべて満点になってるだけだし・・・。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 23:02 ID:IHB9haPU
そおかぁ
BS以外はドングリの背比べかいな
281ハンコック:03/11/10 23:21 ID:T80hM0QF
BSさんは凄いですね。
ゴムの質が違います。コピーしようとしても無理。

他のタイヤメーカーさんなら私共と変わりませんね。
安い分だけお買い得です。

是非買ってくださいね。
正直、東北北海道以外なら恨国で十分。
雪道心配でこのスレ来るヤツは、
高いREVO1買うより安い国産買って浮いた金で雪道走り込め。
雪道経験の少ないヤツならどんなタイヤ履いても滑るとしか思わんだろw
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 00:04 ID:mzD6kHjZ
>>281
新キャラキターーー!
BSは火災事故を販売戦略に利用してるんじゃなかろうか
実際に火災にあった工場はトラックとかのタイヤ工場だし、影響ゼロとはいかないまでもREVO1の製造に影響があるとは思えん
>>285
REVO1には絶対的な自信がありますので一切値引きは致しません。








といった名目で売り、火災損害分を消費者から回収しようと思ってるわけだ。
>>261
ゴムではないが、発砲スチロールは海外製廉価製品によく採用されている。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 01:52 ID:f1ExRYvf
10年前はABS無しのFFで問題なく走ってた。タイヤはBS。
犯酷でも問題ないんじゃねーの? 10年前のBSにも劣るのかな?
>>287
ゴムばかりかスチロールまでもが銃刀法違反になった瞬間。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 02:08 ID:17Eh2BAX
REVO1余裕で在庫あったよ。
年末まで待つより今買ったほうが安いんじゃないのかな。
10年前なんてチェーンだったな;_;
最近じゃのろのろで迷惑かけるのでチェーンはできない。
ほとんどチェーンなんて見なくなったもんな。
チェーン軍団ガンガレ
>>290
チェーンつけて50kmで通勤してて鎖が切れて車に傷がつきましたが何か?
会社の車だから知ったこっちゃないが、、、
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 10:22 ID:HGteBrPR
>>291
ABSセンサーやブレーキホース殺ることもあるからほどほどに・・・
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 10:31 ID:929WsJFH
自分の安全よりも周りの迷惑を考えてスタッドレスにせざるを得ない。

事故もそうだがチェーンでのノロノロ運転、まわりがペース速いから
結局危ないし。これが一番の説得材料?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 10:51 ID:Kna6aiRC
>>287
だから発砲すんなっつってんだよ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 12:30 ID:1YzqvJzH
関越高速の様子
バブルの頃はね、シーズンに1回しかスキー行かないような香具師でもウェアやスキー道具買ってたのよ。
1回だからチェーンでもいいかってことで大渋滞。バカばっか。
今は最低でも3、4回は行くでしょ。ボーダー連中。そうなるとスタッドレスだわな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 13:26 ID:FKquqUtS
MZ−03って慣らし走行必要ないんすか?
友達が買ったお店でそう言われたそうなんですが・・・。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 13:50 ID:VdJSby7+
スタッドレスに限らず、どんなタイヤも慣らしは必要なんじゃが、、、
100キロまでは100以下で走れってことくらいだろ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 14:58 ID:xD/CA5xb
MZ-03のようなヨレヨレタイヤなら100km過ぎても100km/h以下で走行
することをオススメします。
MZ03は表面に薄く細かい縦じま模様が無数にはいっていますが、
これが消えないと肝心の発泡ゴム面が露出してきません。
(発泡ゴム面露出前の性能出し用だが逆に言えば本来性能でないということ)

REVO1ではこれが網目模様になっていますが、
比較的おとなしく100km走った限りではまだかなり残っています。

おとなしく走るのはメーカーは60km/h以下にて200kmですが、
(この条件は人によってはかなり実現シビアだと思う)
本来性能まで考えると200から300ぐらいは必要なようです。

今度の土曜に高速を含め100km以上走りますので、また報告します。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 15:20 ID:FKquqUtS
みなさまありがとうございますた。
慣らし必須って事で友達に伝えておきます。
慣らし不要とか言う店員が信じられねっす。
>>300
IDが鬱
302名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/11 16:54 ID:26A2+iyc
ここまでで
BSマンセーはわかったけど
平価版のマンセーはどれ?
ハンコ?EP?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/11 16:55 ID:26A2+iyc
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 19:55 ID:PjlsrI9f
折れはDL買ったよ
安かったよ

どんなのはいたって滑る時は滑るからな
一応、チェーンも携帯してるから流れにのれる
グリップがあればいいし

最近もならどこのでもOKじゃないの?
昨年まではBS、くるみちゃん、とはいてたが
かっとばなければ問題なかった
メーカーじゃなくて予算で選べばいいのに・・・

折れはノーマルタイヤで行くよ
出費0だよ

どんなのはいたって滑る時は滑るからな
一応、チェーンも携帯してるから流れにのれる
グリップがあればいいし
REVO1 195/65/15工賃込みで51000だったのですが、高いですかね?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 20:29 ID:PjlsrI9f
>306
あと数千円だせばアルミ付でDLが4本買えます
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 21:08 ID:YGxmigk/
G30買って700キロ位走りました。

トレッド表面をよくよく見ると、茶色い粒々が見えてます。
ホントにクルミの引っ掻き効果があるのか、アイスバーンが楽しみです
>>305
頼むから周りの車巻き込むなよ。

>>308
クルミ成分はぼろぼろと取れて役立たずとAB店員が言ってたが、
実際はどうなんだろ。漏れも週末G30購入予定なだけに・・・。
私はつまらない人間です。

時々「REV ゼロワン」が混ざってるのが気になります。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 21:51 ID:2yoAqobI
>>310
パチモンで
REV 01があるのかもな。
なんか安いなと思ったら・・・・
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 21:59 ID:PjlsrI9f
REVO1
REV01

 二種類置いてる店舗教えて

http://www.hankooktire.co.jp/
これってどうよ。
国産中古(1年落ち)と迷う今日このごろ。
何を隠そうおれは店に入るまで「レヴ・ゼロワン」だと思ってた。
入口のPOPで初めて「レボワン」だと気付いた。
店員に言う前に気付いてよかった。
>>313
軟弱者は素直にREVO1買え。
命を懸けた漢でなければハンコックは使いこなせない。
クルミ効果は実は走行により外れて、発泡ゴムと同じように働くからだという憶測もある
ま、効けばユーザーにとってはどうでもよういことですけど

ハンコックを去年ちょっとだけ履いた(サイドウォール擦ってやっつけついでに4輪まとめて交換)
うーん、新品の割には滑る
が、それまで履いていたダンロップ2年目よりはグリップした
雪は問題なし 圧雪もまあこんなもん
凍ったとこはツーッと滑って限界は新品の割に低かったが、値段相応
4〜5年くらい前の国産タイヤと同じくらいじゃないでしょうか
ホイールもろともうっぱらっちゃったので、2年目のレポートはできないです
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 23:14 ID:vjn07IyD
愚奴嫌ーの愛砂日ってどうよ?
>>314
漏れはお前に言われて初めて気づきました
おい、他にも勘違いしてたヤシいるだろ・・・
320名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/11 23:21 ID:26A2+iyc
>>318
普通に書けよ
>>319
前スレか前前スレでたしなめられますた…
322ハンコック:03/11/11 23:32 ID:1+++SkzM
うーん。このスレの人たちは解かってるみたいですね。
私の口からはハンコックマンセーと言えません。
相応なんです。

そのうち裏情報流しますか。

ポソッ・・・
住友のDS-2は悪く言われてますが、同EP-01よりはマシかと。
ま、値段も少し張りますかね?
ゴム劣化が早いけどね。住友グループ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 23:47 ID:ho9j243g
胡桃は目に見えるくらいのでかいヤツはあまり役に立ってないそうな。見えるか見えないか位の大きさのヤツが本物。
本当に胡桃入ってるのかと云うクレームが多いから入れたんだと。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 00:03 ID:NgWEvKoo
ハンコックはホームセンターで売れば、けっこう売れると思うけどなぁ。
ああいうとこは安けりゃどこのでもいいって人多い殻
ホームセンターやジャスコのスチールホイールセットはすんげぇ安いから、
ハンコックと言えども安いとは思えない罠
4WDだし、犯酷で十分とオモタ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 00:49 ID:9QQjkwMJ
グッドイヤーのアイスナビってどうよ?
>>322
信憑性はともかく、凄いIDだとオモタ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 04:53 ID:q9gKhMN2
初めてDLにしてみたけど
DS2は雪に弱いの?
ケチらずREVO1にしとけばよかったかな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 08:52 ID:PDmLGpkP
>306
安いよ。俺が買ったのは+10000円でした。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 10:08 ID:C+ZZ+Uwu
>>327
去年物を安値で買って、もう付けてるから人柱として随時レポする。
製造年月日ってタイヤのどこ見れば分かりますか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 10:27 ID:k+UF2mSG
>>331
頼む
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 10:36 ID:8HcoEIOt
>>329
そんなに悪くないよ。漏れはMZ03より好き。
REV01はまだ評価が定まってないよ。前評判はいいみたい。
335331:03/11/12 11:01 ID:C+ZZ+Uwu
>>333
ただ俺は>>257だったりもするので、比較論はできん。直感を垂れ流すのみでスマソw
>>335
>>257を見る限り期待できないなw
>>332
トレッド面に書いてある。
>>332
タイヤの側面にあります。

以下TOYO:
製造番号(7桁表示)のうち、下4桁(例1002)の数字は製造年週を示しています。
最初の数字10は週(10週目)を、最後の数字02は年(2002年)を示します。
なお、1999年以前に生産されたタイヤの製造年週は6桁表示となり、
このうち下3桁(例159)の数字で製造年週を示しています。
最初の数字15は週(15週目)を、後の数字9は年(1999年)を表します。

http://www.toyo-tire.com/care/sefety_car.html

以下鰤
タイヤには製造番号が刻印されています。
製造番号のうち、下3桁(例109)の数字は製造年週を示しています。
最初の数字10は週(10週目)を、最後の数字9は年(1999年)を示します。
2000年以降に製造された物については、下4桁(例1003)の数字が製造年週を示しています。
最初の数字10は週(10週目)を、最後の数字03は年(2003年)を示します。

http://www.bridgestone.co.jp/tire/caution/

各社共通と思われ。
(この間装着したREVO1は4203:2003年第42週)
>>334
REV 01はREVO 1のパチもんですよ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 15:27 ID:9wUE/hdU
今年は雪降るか降らんかワカラン地域です
スキーはしたことないし 行きません
でも安全のために買おう思っています
(ノーマルで無理して事故経験あり)

雪道の使用頻度から考えるとなるべく安価なものが希望です

もし買ったら冬の白川郷に行くのが夢です

こんな僕はピレリでいいの??

341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 15:38 ID:zDaXPHVC
白川郷へは鉄道+バスがオススメです。ろくに駐車場がありません。
民家の玄関先に路駐して写真だけとってるオヤジは氏ね。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 15:54 ID:Ht713FH1
>>340
ピレリよりはハンコックじゃないかな?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 15:56 ID:4EGNT5Fx
鯛屋万の広告。アルミセット各限定3セット限り。安いなーと思ったら、MZ02だった。w
いつのモデルだよ。しかもバランス工賃別途って、、、
となりのホームセンターのEP-01のアルミセットより高いぞ、コノヤロ。
アルミのデザインもこっちがカコイイ。
>>340
チェーンにしろ
年に一度、雪道を走るか走らないかなら、スタッドレスを買う必要はない

白川郷に行くだけなら、スタッドレス買うより、レンタカー借りた方が安くないか。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 16:56 ID:uiALdmxE
スタッドレスタイヤは幅広or幅狭のどちらがお薦めですか?
鉄チン:5J と アルミ:6J 各1セット手元にあるんですが
接地面積、バネ下重量、雪への食い込み・・・

路面状況は完全氷結路ではなく氷結+砂+シャーベット+新雪です。
(群馬北部)

アドバイスキボンヌ
>>345
スタッドレスは幅広のが効果あるらしい。
それと、冬にアルミ穿くのヤメレ。。
融雪剤で腐ってまう。。
冬専用と割り切れるならいいけど。。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 17:26 ID:/YuLMH4B
>>346
怪しげなレスだな
348346:03/11/12 17:42 ID:hvUOnVtA
>>347
えっ! どの辺りが怪しいの?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 18:08 ID:gyQLnk2I
表面が腐食するだけだけどね。
見た目を気にする人は、スチール+4本2,000円くらいのキャップに汁。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/12 18:24 ID:P77oKEs5
>>345
ホイールはお好きな方で大差なし
タイヤサイズはノーマルサイズでよし
そろそろ降りそうだね
昨日、今日って結構さむいもんね
>>346
アルミホイールの表面って融雪剤で腐食するの?
だから「スタッドレスには鉄」って言われてるのか。納得。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 19:54 ID:AXzeSLB/
>351
テッチンも酸化するよ

アルミも腐食するし、融雪剤が原因で
使えなくなくほど腐食したのは未だに
見たことない

よって、どっちでもいいから安いのつけとけってこったな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 20:42 ID:NqZEfGiO
どうせ車体をサビさせないためにちょくちょく洗うんだから腐食なんか気にしない。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 20:54 ID:xHvZ6Wzj
北陸ではそんなにホイール錆びたりボディ腐ったりしないよ。
融雪装置が地下水だからいつも道路びちゃびちゃ。
融雪水の噴き出してる道路を走れば下回りも水洗いできるってもんです。
ただし、融雪装置のあるところからないところへ移動すると濡れた下回りが
凍って異音がすることがあるよ。

ただし。冬はどの車も灰色になる。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 20:59 ID:NqZEfGiO
こっちは融雪剤撒きまくり。
腐れヤッシーが君臨する県では、融雪剤撒布車が対向車線の視界をさえぎるほどばら撒いてきますがなにか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 22:02 ID:uMYOwGhX
デーゼル擁護のヤッシーまんせ〜〜〜
2,3年ごとに自前ペイントで誤魔化す。
香具師ー
今日は雪が降ったから、わざわざ走ってきましたぜ。
パワーかけても案外横滑りしないもんだ。
REVO1履いてみたのでとりあえずはじめの印象だけ、ドライ路面だけだけど
・舗装路での印象はよくなかった。やっぱり夏タイヤ(LM701)と比べたらはっきり違う
制動距離長くなったと感じるし、操舵力も軽くなってちと怖い。慣れると思うけど
・慣らし終わってないせいかパターンノイズが気になる
四駆のタイヤみたいな音がします。

石狩のあたりは雪降ったみたいなんでそのうち積雪時の感想カキコもあると思います
>>360
まだ寝雪になってないぞ。そりゃ滑らない罠。
一部の凍結部分では滑るけど。
>>329
>>334
う〜ん、俺の評価では、MZ02より劣るように感じたんだけどね。

前後方向は遜色ないと感じたんだけど、横方向はちょっとガッカリしたよ。
特にひどいと感じたのは、やたらユラユラ振られることかな(サイドウォールが弱いのか?)
その影響で高速道路走ると、ちょとした路面のうねりや横風で直進性が損なわれるんだよね。
(ま〜俺の車は若干重心高いので、普通セダンだと気にならないのかもしれないね)
ちなみに札幌で車はフォレスターです。

後、久しぶりの凍結路面は肩こったね、まだ運転感覚が冬モードになってないせいか
タイヤの経年劣化のせいか、生協のスロープ降りるとき車真横向いてしまった・・・
(他のDS2の方々、経年劣化って感じましたか?)

俺は後1〜2週ぐらい様子見て、我慢できないぐらい劣化しとると思ったら思い切って買い換えようとおもってます。
(1シーズン使っただけで買い替え検討するなんて初めてだよ・・・涙)






364名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/13 02:04 ID:qKu/QKt5
>>363
DS2は劣化はやいの?
買おうと思ってたけど考え直すかな
こっちは本州内陸なので路面凍結まであと2週間位だよ

昔使ってたファルケンも劣化はすぐだったなぁ
やっぱBSは高いだけあると思う
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 02:12 ID:fOdbJJmo
なんだか購入時期と新製品リリースがフィットしないんだよなぁ。
もう1年待ってばインテRのサイズ195/55R15のREVO1でるかな?
MZ-01を装着購入してから4年、あのときもMZ-03にまだ55なし。
5シーズン目に突入かMZ-03にするか迷うところである・・・
たいしてかわらんかな??
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 02:21 ID:bHgccXUo
>>99
ユーザーじゃないけど、近所の店で本物のタイヤとカットモデルが並べて
展示してあったのでさわりくらべてきたけど、同じ感触だったよ。

はじめてさわったけど、けっこう驚いた。
っていうか、最初になにげなくカットモデル触って
マジか、と思って本物も同じか確かめたよ。
あう、寝ぼけてかなり前のレスに返答してしまった。
このスレはじめて読んだんだが、1−100だった。
俺のレスは忘れてくれ。
もう寝よう…
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 04:50 ID:TCcNQl0F
>>363
DS2って昨年も売ってたの?


369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 04:53 ID:DLggMfmb
ダンロップって撥水ゴムでユーザーを散々な目に合わせたんだっけか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 05:42 ID:LE5tYqi+
外国ではスタッドレスの普及ってどんなもんなんでしょう?
スパイクが主流の国ってまだあるのでしょうか?
>>365
03良いよ。縦方向も横方向もすごく良い感じ。
ただ、新雪(深雪?)だとすぐ目詰まりして全くコントロール利かなくなる。
個人的には03のゴムで01のパターンのスタッドレスがあるとおもしろいと思うんだけど。
そういう俺は01に戻りました、オールラウンドの感じが好きで。
5シーズン目はちょっとやばくない?

>>369
1年落ちしか使ったこと無いけどアイスバーンでは全然駄目だった(ロドスタ)。
発進のときちょっと踏み込むと回復するまでにすげー時間がかかった。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 07:11 ID:Ndmom/1w
>370
北欧やロシアとか常に氷点下の国はスノータイヤみたいなのでもOK
雪道も水分が無ければ砂利道を走ってるようなもの
雪が積もった。滑らせて楽しもうと思ったけど
まだ暖かいためシャーベット状になってしまい断念w
スタッドレスは中古車購入時にサービスで新品のアイスガード。
まぁまだ性能云々語る路面状況じゃないけど違う車で去年履いてた
MZ03よりはシャーベット状態の時は走りやすかった。
去年乗ってた車と性格がまったく違うのでなんとも言えないんですけどね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 08:39 ID:fNTEiNnq
DSの劣化が早いと語ってるのはBS工作員。ネガティブキャンペーンやんなきゃ喰われるからな。
一般市民の評価は高いよ。
昨日はちょこっと雪が積もった訳ですが、その中今年買ったドライスではしってみますた。
やっぱりミシュラン、イイ感じで滑ります。
(マキシアイス程は滑らない)
上の方でも書かれているとおり、コントロールしやすい滑りかたのような気がしマスタ。
>>363
MZ-02よりも劣ると言うのか?!
俺もMZ-02使っていたんだけど
劣化が進んでいるだろうからと先週DS-2を買ったのに…

たしかに高速走行でのフラフラ感は実感したよ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 11:23 ID:xnmL+V3V
え、アルミって融雪剤で腐るの???
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 11:32 ID:9GJ7OKM5
水に溶けない物質はこの世に存在しませんが、何か?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 11:54 ID:CCf1lA+0
>>378
あ、そういう意味ですか・・・。どうも・・・。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 12:36 ID:PQeylMw0
アルミ腐るってありえる?
大抵、塗装してあるかクリア吹いてあるだろ。

>>346は怪しいレスだな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/13 12:55 ID:qKu/QKt5
>>380
アルミはクリアが吹いてあっても
変質します
ミミズが這ったように痕がつきます
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 13:02 ID:PQeylMw0
>>381
変質してるのは表面のクリアだよ。よく見てごらん。
見てもわからなかったら、いらないホイール見つけてきて#100ぐらいのペーパーかけてみるといい。
恐ろしく硬いクリア塗装が施してあるから。
綺麗に洗わないで1シーズンほったらかしてあったらボディーの塗装も同じでしょ。
アルミ自体が腐食してるわけじゃないよ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/13 13:12 ID:qKu/QKt5
>>382
ほう そうなの
俺はてっきりアルミが腐ってるのかと

でもアルミ製品は劣化は激しいと思うな
昔、アルミの某パーツ(もちろんクリアふいてる製品)を
使ってたけど亀裂が入ったり脆くなったからね
材質は航空機ににも使うものとあったけど正確なことはわかんない
アルミ溶接でごまかしてたけどどうにもならなかった
特に負荷の掛かる部品じゃなかったけど
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 13:15 ID:06nOCsbz
マレーシアで見たシビックSiR。車高落としのロールバー付きの
ホイールは黒の鉄っちん。まーそれなりにレーシーで良い。
んで、タイヤはBilzzak。しくしく。日本から持ってきた中古シビックなのね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 17:29 ID:Tcqm6Q8x
ダンロップの撥水ゴムのHS−1はゴムの劣化が早いと感じた。
それと、たしかにアイスバーンに弱かった。
同時期にかった横浜に比べてだけど。経年劣化がはやくてコチコチ。
夏タイヤとしてはかえっていいのかも。夏タイヤは撥水のほうが確実にいいみたいだし。
住友系はゴムの劣化が早いのかな?
住友系ってダンロップ、ファルケン(オーツ)、グッドイヤーだっけ?
とか、なんとかいいつつ今年はEP−01買っちまった。
だって安かったんだもん。今年製造4本9800円。軽サイズ。
はめかえコミコミで約16000円。
>>375
漏れも昨夜はドライス滑らしに行って来たけど、全然滑んなくて面白くなかった・・・
>>384
Bilzzak(ビルザック?)って何?
もうちょっと寒くなってくるといい感じで遊べるね
しんしんと雪が降る中、郊外の駐車場とかで滑りながら走り回るの
おもしろいし、雪上の走り方もわかってくるから
今年初めて雪道走る人には是非おすすめ<安全なところで雪遊び
389名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/13 20:23 ID:qKu/QKt5
>>388

むやみに吹き溜まりとかに突っ込むと危険だね
鉄柱が隠れてたりするからさ
マジレスしとくとアルミの腐食は白い粉吹く。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 22:21 ID:cp1JiUnW
マキシアイス4年目です。
替えるか使うか迷ってまつ。
金無いから大津しか買えんが。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 22:35 ID:8X5hJFJG
>>391
俺なら我慢
まあ、MZ−02を2年で捨てたことある俺が言う台詞ではないのかも知れんが
>>385
HS−1って、いつのスタッドレスよ・・・。情報が古過ぎ。
鰤のレボ、ブロック固いな。
トヨのG30、ブロック柔いな。
395ハンコック:03/11/13 23:21 ID:F+7uovcB
ダンロップさんのグラスファイバーは面白いですね。
たしかにザラザラしてますね。

でも超雪国でタイヤの減りが少ない地方はオススメできないなぁ。
アスファルト路面でタイヤが不規則に削れる地方の人は良い。

そんな印象ですね。
DS-2はいいタイヤですよ。タイヤパターンもかこいいしね。
俺もDS-2狩ったよ。MZ-01より性能よければそれでいいよ。
言っちゃ悪いが、どんなに高性能なスタッドレスでもミラーやブラックはどうしようもない罠。
雪国ぢゃ、スタッドレスの性能より、路面の状況を常に察知し、その路面状態にあったスピ
ードで運転するのが当たり前だし。
BSがずば抜けて劣化が遅いのは、ゴムの構造(密度の低い発泡ゴム)により
軟らかさを実現してるため。
他社は化学的に混ぜ物で軟らかさを出しているため経年劣化が激しい。
398363:03/11/14 01:32 ID:qM//lLUG
>>364
俺はしばらくDLは買わないと思う。
激安なら割り切って使うのもありだけどね。

>>368
もちろん売ってた。
昨シーズンの国産ニューモデルはDS2とYHのIGで、どっちにするか迷ったんだよね。
・・・IGにしとけば良かったよ。

>>376
お〜仲間だ〜!
心配するな、いくらなんでも劣化が進んだMZ02より(5年ぐらい使ったのかい?俺は3年で買い換えたよ)
新品のDS2のほうが良いから。
ただし印象的には、2年目のMZ02>1年目のDS2>3年目のMZ02ぐらいに感じた。 
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 01:59 ID:m78Cde2N
>>398
DS-2、そんなに評価低いってか!!
漏れ買っちゃったよ・・・・ついでにダンロップの冬靴も。






・・・・どちらも格安だったからイイか。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 02:06 ID:i5xA8x+n
DS2って今年から新発売じゃないの?
去年のはDS1では?
勘違いだ
>>400
今年の新商品はBSのREVO1とTOYOのG30のみ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 06:38 ID:hb3UMB4U
>>402
良年のアイスナビNHもな

全く話題にならないが…
買ってしまった GYアイスナビNH
あまりの安さで225/55-16(タイヤのみ)工賃他込みで、¥72.240
まあ多摩西武地区なので、保険のつもりで使うか。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 08:38 ID:f1zmthcf
DLのDS−1とかBSMZ−02・03のように柔らかいスタットレスをアルファードやエルグランドのような重量級のミニバンに履くとブロックが毟れるって本当?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 08:56 ID:lwHOqr47
ってゆーか、ドライスは滑ってからのコントロールがし易い なんて言ってるヤツは
一体何を考えているのか?
滑ってもコントロールしやすいってのは、それだけトロトロ走ってたことの裏返しだろ?
もっと原点に返って考えた方がいいよ。
別に俺は鰤マンセーでもなんでもないけどさ。
>>406
ドライスが高速志向だからって
遅く走っちゃ意味ないというわけでもなかろうに。

俺はマキシアイス履いてたが
やっぱり滑ったあとのコントロールはしやすいよ。
どうせ滑る時は滑るから
リカバリーしやすいミシュの方が好きだ。

まぁそんなこと言いつつ
今年はG30にするつもりだがw
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 10:08 ID:yuno7ZeI
雪振ってるとか書いてる人もいるけど、北海道かな?
当方岩手だけど、まだ降雪は無し。
すでに保険でMZ01履いてるけどね。
本格的に降ったら、MZ03に交換予定。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 11:40 ID:FtWWz+wc
>>408
だから何? そんなくだらないことを報告するためにわざわざ書き込み
しにきたの?
青森もまだ降ってないだす
今週土曜日やっつけます

一応報告w
411406:03/11/14 12:46 ID:lwHOqr47
>>407
滑った後のコントロールはできた方がいい のは解る。
でも一番大事なのは「滑らないこと:滑り出す限界点が高いこと」じゃねーだろうか?
ミシュのタイヤは、高速の安定性をスタッドレスに取り入れたことにより、上記の2点を
少し諦めたタイヤだと思う。(まぁ 俺が履き比べた訳じゃないが、巷の評判ではね)
で、滑った後のコントロール云々ってのは、「死んでも生きられる!」って言ってるようなもんで、
場合によっちゃ、1mでも滑ったら「あぼーん」のシチュエーションもあるわけだろ。
それでいいのか?と思う訳さ。
因みに「遅く走る云々」ってのはミシュオーナーはグリップが弱いことが解ってるし、
もともと他社のタイヤ履いているヤツに比べてスピードが遅い=コントロール可能なのでは?
という意味で、遅い=悪い って言ってる訳ではないので。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 13:15 ID:5mSS/6bE
>>409
思春期の女子中学生かお前は。

>>408
今朝は寒かったねえ・・・藪川−7℃だもんなあ。
>>406
他社よりは確かに滑る。
特に横方向が弱い気がしますが・・・。
(XM+S100とマキシアイス装着した感想)
しかし、テッカテカの路面だと何処のスタッドレスでも滑るでしょ?
結局は、経験とカンなんじゃないっすかね?
それと、406氏は装着した事もないのに、グタグタ言うのはイクナイですよ。
ミシュランは滑りだし早めだけどスパッと持っていかれはしないです
滑りだしはBSよかは低い速度でおきる
BSは限界高いけど、超えると運任せですね
古くなって硬化したタイヤは、限界低いのに、滑り出すとそれっきり
ミシュランはケースの構造が効いてるのかなぁ
ケースとトレッドゴムの硬さのバランスだとは思うんだけど、比べたことない
415ハンコック:03/11/14 17:33 ID:tWHlG5e4
>>414
その理論わからんです。

滑り出しが遅いなら 回復は早い
滑り出しが早いなら 回復は遅い

これが真(まこと)じゃないですか?
速度の違い どうのこうの と言われそうですけどね。(ループループ


このスレの解かってる人たちは、効くスタッドレスが本当に偉いのか?
ってことに焦点を当ててます。

ハンコックなんて安くて、面白くていいですよw
走り好きにはハンコック。
滑ったあとのコントロールって、みんなどんな状況でを想定してるのかな?
交差点で?郊外で?それとも峠で?
スピードは10q?60q?それとも100q?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 18:35 ID:hb3UMB4U
がんがれハンコック!
>>415
縦滑りと横滑りを同列で考えるから分からないんだよ。
縦滑りと横滑りは全く別の性質で、それがBSとMIの特性の違いとも言える。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 18:47 ID:WP+ePF2C
横浜はたてに強いが横に弱い。
○?×?どっち?
420406:03/11/14 19:14 ID:lwHOqr47
>>414
BSは限界超えるとコントロールが難しいってのは、車雑誌のレポでも読んだ。
でもその前には「速度が上がってもグリップするが、その代わり限界〜」という
記述だったと思う。
つまり、(俺の解釈だけど)BSでMI並の速度で走るのが最強ではないのかな?


>>415
BSは縦滑りに強くて、Miは横滑りに強いという事?
>>415
滑り出し限界速度: ミシュラン<鰤
動摩擦係数: ミシュラン≧鰤

ということでわ。
ミシュランは滑ったときに速度が出ていないわけで、その分障害物に接近しても時間がある。
BSは滑ったときには速度が出ているので、時間がなく衝突する。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/14 19:27 ID:KUJdu0oo
雪道は基本的に飛ばさないこと これで解決
降り始めから1週間位は危ないね
体が感覚を取り戻すまでは特に注意だな
>>422
同意。
タイヤと車に頼って漫然と運転すりゃ事故して当然だかんね。
>>423
同意。>>421書いたけど、まずは滑らないような運転を心がけるのが大前提。

ちなみに、周囲に車がいないこと、その他安全を確認して、
ある程度広い直線路で一度わざと強めに踏んでみたりする。
(ABSついているのでそれなりに滑っても直線なら大丈夫)
どこですべるかを一旦確認して感覚を身につけ、十分余裕のあるブレーキで
すむような運転をする。
ギヤはエンブレが適切に効くように定速時は低め(4ATで2レンジ、CVTでは…Sかな)。

425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 20:33 ID:rd1O8Ktm
>>421
その通り。
たとえば、同じカーブ、同じ車、同じ路面状況、同じサイズのスタッドレス
で、MIが30km/hで滑り始めた、が摩擦力が残っているので、ステアーしたり
減速したりして手立てがとれる。ドライバーにコントロールの余地が滑った
後も残っている。
BSは40km/hで滑り始めた、とすると、すでに摩擦力はほとんど失っている
ので、何をしても、滑り始めた方向にアボーンするのを待つだけ。

つまり、限界は高いほうがいいが、滑り始めた後、どれだけグリップが残っ
ているかも重要。

個人的には、限界スピードの高い4WDにはMIのような特性のタイヤ。FRのよ
うに、雪道に弱く、限界スピードが上げにくい車にはBSのような特性のタ
イヤがあうと思う。どちらがいいか悪いかではないような気がするが。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 20:41 ID:bhHzIAff
俺のような今年FF車で雪道デビューする奴は、ドライスのほうがええんか!?
限界高すぎて、調子こいて事故するより限界低めで慎重に運転すると思うしな。
 まぁデビューといってもスキー場行くくらいだけどw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 20:49 ID:fEpj9j7l
>>426
スキー場で雪道デヴューするならタイヤの銘柄のことより
バッテリーと凍りついたガラスの対策を万全にするのが吉
428名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/14 20:53 ID:KUJdu0oo
>>426
雪押し棒もお忘れなく
>>426
>>427もだいじだが、
スキー場の場合登坂性能を問われる場面があるので、限界高いほうがいいのでわ。
あしたREVO1にFit1.3で高速(ドライ)乗りますので、安定性を確かめてきまつ。
スタッドレスの精嚢を語る時に限界という言葉を使うと誤解を招きやすいね

 >>427
 即レスありがとさんです。ヤフオクの15インチアルミ+ドライス4本セット60000円にしようかと
おもとります。
 バッテリーは2年過ぎて電圧弱ってきたんで、最近3?B19Rから42B19Rに
換えました。ウオッシャー液も−30度まで不凍のものに変えましたし、あと何かあります?
 まぁ安全運転でスキーシーズン楽しみますです。
いつも思うんだが、ワイパーの
折り返し付近に熱線入ってればいいと思わない?
いつも雪が溜まるから窓から手を出し除去してる。。
433426:03/11/14 21:06 ID:bhHzIAff
 連続カキコですが426です。皆様のアドバイス感謝です。
>>428
 雪押し棒!?初めて聞きました・・・。ググってもヒットしなかったです。
>>429
 正直REVO1とドライス迷ってるんですよね。自分は名阪国道経由で岐阜・長野
に行くのがメインなので高速重視か登坂重視しか迷いどころです。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 21:23 ID:Ag2ma0Qe
逝き押し亡はこんな椰子?


. щ
 |
 |
. Д
免許とって今年初めてスタッドレス装着(ドライス)したが、サイズ細くして
圧も高めに入れたのでクルマがクイクイ動いて楽しい。

雪降ったらあぼーんだろか。
クーラントは大丈夫か?
スタッドレスも所詮タイヤ、運転の仕方は夏タイヤと同じ。
夏タイヤでグリップの限界域で運転することは一般公道では普通無いが、
スタッドレスだと限界域で運転することが普通になるだけ。
カーブの前では減速してフロントに加重を掛けてステアリングを切る。
最初に頭さえ入ってくれればその後多少滑っても何とかなる場合が多い。
だけど進入でアンダーを出したら・・・
438名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/14 21:31 ID:KUJdu0oo
>>434
そう そんなやつ

正式名称はわかんねー
棒の先にブラシとかゴムとかスポンジがついてるものを
総称して幸夫氏棒というんでないの

これないと出発時に泣きをみること必至です
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 21:36 ID:fEpj9j7l
http://axs.kir.jp/speed/img-box/img20031027224024.jpg
スノータイヤに立てかけてあるのが雪かき棒(と、うちらは呼んでる)
440名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/14 21:41 ID:KUJdu0oo
>>439

T字のがそれだね
ウチでは除雪で使うやつも(最近ではラッセルっていう名称かな?)とか
車の雪下ろしのまでぜーんぶ雪押し棒だよ

リモコンは全部チャンネル棒だし・・・・

スレ違いなんでご飯たべてきます
>>435
なんか水を差すようで恐縮なんだが
スタッドレスは太い方が効果ある。
細いのは、昔あったスパイクタイヤ
で効果がある。。
スノーブラシだろ・・・・・・(呆
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 22:28 ID:EI/YonQG
中古車買ったら、冬タイヤをもらったんだけど、古かった…
2000年45週製造のMZ-03。単純に考えて今年で4シーズン目だな。
買わなきゃまずいよね。お財布が…
444426:03/11/14 22:30 ID:bhHzIAff
 >>439
  写真ありがとうございます。窓ガラス等に積もった雪をかきだすために使うんですね?
 >>436
  新車購入してからクーラント2年交換して無いです。寒冷地ではないのですが岐阜・長野
 方面でも濃度をあげたり交換する必要ありますか?
  実は去年までは職場の先輩のプラド運転してましたが、ここまで準備してなかった気が・・・w
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 22:39 ID:opz7sRLw
>>443
大事なのは保管状態だったりするんだよね
見た目でクラックが入ってたりゴムが硬化してたら駄目だろうけど
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 22:40 ID:CnqGHESW
誰か格安スタッドレスのグッドイヤー・アイスナビの評価を頼む!!

447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 22:44 ID:Ag2ma0Qe
>>441
初耳なんだが

アイスバーンの撥水、吸水は細いタイヤの方が効率的だと思ったんだがけどな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 22:50 ID:L3W33hAX
>>447
俺は太いサイズのほうがアイスバーンでは効くと聞いたのだがけどね。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 22:58 ID:opz7sRLw
>>448
実際のところ単純にどっちが良いとはは言えないと思うんだがけどね
>>446
まだ雪降ってないからワカンネ
>>445
オイラの経験上それでも夏タイヤより全然マシ。
まずは履いてから考えてでも全く遅くないと思う。
スタッドレスは標準と同じ幅が良い
雪道で滑ると車の前後の重量バランスが顕著に表れる
FFでトランク積むとプッシュアンダーか舵角によってはオーバーのどっちかで怖いときもある
トランクに砂袋積降して、特性つかんでみるのも良いかも

以前乗ってたトレノは、助手席後ろ(後席足元)に砂袋30キロ積んでトランク空が良かったかな
トランク満載すると、リヤ振り出してました(タイトコーナー)
助手席に人乗ったときはトロトロ走るんで問題ないです
砂袋はスタックしたときの脱出用にも使えます
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 23:13 ID:C10slhFd
ぐぐってみると、両方に分かれてる

細いタイヤ→単位面積あたりの加重が高いため、路面への食いつきが良くなる説
太いタイヤ→接地面積が広いため、路面との摩擦力が大きく食いつきが良くなる説


どっちが良いかは、同一メーカ、同一車種に履かせて比較してみないとわからないようだな。。
オイラは細い方が良いんでない?派
理由は単純で、路面が荒れているから。だったら細いタイヤの方がいいじゃん。
スピンしたときの回避性も、圧倒的に細い方がやりやすい。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 23:21 ID:opz7sRLw
>>454
それに水膜の除去作業が加わるからもっと複雑になると思うな。
細い太いで決まるならメーカーもワイドトレッド用のパターンなんて用意しないわけだし。
最近のスタッドレスタイヤの設計は同じタイヤ幅でも接地面積を
いかに大きくとるかが一つのポイントになってる。
面圧が必要だったのはゴム質が硬かった一昔前のスタッドレス。
今のスタッドレスはゴム質が劇的に改善されているので、面圧が
低くても十分グリップしてくれる。
1〜2サイズ程度の常識の範囲であれば太い方が有利。
>>426
ワイパーブレード冬用に交換しとけ。
(冬用が手に入る地域に住んでるのなら・・・住んでなくてもスキーのついでに購入可能かな?)
>>458
雪が降っている最中以外だったら、意味無いじゃん。でもタイヤなら晴れていても有効。
スキーのついでには入手不可能じゃない?だって、店の開いている時間帯、市中を走らないじゃん。
昔、そう考えて入手出来なかった経験から。

>>426 巳酒乱は、貴殿のやうなドライバーから上級者まで扱いやすいタイヤだす。
細いタイヤ〜雪上で有利
太いタイヤ〜氷上で有利
だったと思う。

一昔前までは雪上の性能を求めていたのだが
国内では雪上よりも氷上のが出会うことが多いので
細いタイヤがいいという説はすたれていった、らしい。
>>460
それは燃費に対しての解釈ではないかな?
抵抗が多い雪上では細いほうが良いし
抵抗が少ない氷上では太くてもモーマンタイだと思う
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 10:29 ID:oWDwt7lu
スノースクレーパーage

あまり話しに出てこないけど、太いタイヤは轍を拾いやすくないですか?
轍にハマると余裕が少ないからハンドル取られまくって…
あと、シャーベット状の雪道だとハイドロっぽくなりやすいから、漏れは
わざと1サイズ落としたスタッドレスを履いてます。
>>462
当然だしょ。グリップがどうのこうの言う以前の問題だしょ。
雪道を、アスファルトの上に雪ないし氷が舗装してあると
勘違いしてる議論が多いなこのスレ。
スケートリンク上を走るんじゃないんだぞ。
>>463
一度は冬道を走ってくださいね。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 11:18 ID:Yj0iDlVN
経験的には、細いタイヤは滑り出してからのコントロール性がよいが
太いタイヤは滑り出すまでのグリップが良いけど、滑りだしが唐突で
コントロールしにくいと感じた。

そして太いほうが明らかに減りは少ないといえる。
サイズを変えるよりは空気圧を低めにするほうが、コントロール性は
良くなるような気がする。しかし、グリップが上がるとはいえない。
F1.6キロ、R1.4キロ(車重1300kgくらいのクルマ)で使ってるが
ビード落ちなどしたことはない。

サイズ変えるなら195→245くらいにしないと変化は感じられなかった。
ただタイヤのパターンも違うので正確な比較にはならないと思う。
>>460
逆じゃない?
スタックした時に空気抜いて接地面積を
増やして脱出する方法などあったし。

また車体におもりを乗せてトラクションを
稼ぐ方法もあった事から、氷上では一点にかかる力を
増やした方が有利だと思う。よって細いタイヤと。
>>466に同意
40kgの女性に踏まれるのにも
スニーカーで踏まれるより
ハイヒールの踵で踏まれた方が
痛いのと同じ理屈。
468462:03/11/15 11:59 ID:oWDwt7lu
>>463
ミラーバーンや除雪された直後の路面はスケートリンク状態。
下手すりゃスケートリンクより滑るのですが…

>>465
そのサイズだとパジェロやサーフといった車重のある車かな?
重い車だとあまり違いがわからないと思います。
ステーションワゴンに乗っていたのですが、インチUPした夏
タイヤと同じサイズのスタッドレスを履かせたら…
1シーズンで2回スタッドレスを買いますたヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

>>467
(;´Д`)…ハァハァ


雪道は軽の四駆&145SR12が最強でつ(`・ω・´)
469463:03/11/15 12:56 ID:Z0qWq5c0
>>464 一度しか走っていないのか?

>>468
俺が言いたいのは、スケートリンクの方がまだ条件が良いと言うこと。
スケートリンクは、平面だしμも均一だし。
道路は、普通排水のため路肩が低くなっている。
更にわだちがあったり、チェーンで荒れていることもある。
μ対策以前にこれだけ路面が荒れてりゃ、まず細いタイヤだしょ?
みんな太いってどの位のサイズを思い浮かべているの?
最近の情勢だと、俺的には60までが細いタイヤかな?
轍の話を無しとするなら氷上では幅広が有利。
深雪なら走行抵抗と面圧が絡んでくるが普通は細い方が有利。
普通の圧雪や新雪の雪道でタイヤ云々言ってるヤシはまず経験を積んで腕を磨け。
>>469
このスレ的に細いタイヤは70か80だと思うぞ
>>299
今戻ってきました。トータル200km以上を走りましたが表面の網目模様は消えていません。

追い越し車線を流れに乗って走るぐらいのスピードは出しましたが、
夏タイヤ(Fit標準ASPEC 175/65R14)に比べて若干不安定さは感じましたが
慣れればなんということもありませんでした。「やや」きついレーンチェンジも問題なし。
段差であたりが若干柔らかくなったのと、それでもやはりハンドルレスポンスの若干の遅れ、
ゆれが多少大きくなったので、ドライ・高速性能落ちるというのはたしかにそうなのですが、
たいした事はないと思いました。びびって損した。
>>472
一点書き忘れました。
純正オプションサスペンション(modulo)に交換しています。
>>472
私の使っているMZ03は1万キロ以上走っていますが網目がくっきり残っていますね。
あんまり気にする必要は無いと思います。
今日タイヤをREVO1にかえました。
付けてから気がついたのですが、
これってタイヤの回転する向きとか関係ないのでしょうか?
夏GV(195・60/R15)→冬REVO1(195・60/R15)に履き替えてから100km程走ったけど、
まだイボイボがとれずフィーリングがイヤーンな感じw
でもなんかREVO1はブロックが硬いのか、ゴツゴツしてるような気がするな・・・・
>>475
ないですね。
関係あれば必ず方向指定マークがあるはずです。
>>474
ありがdです。
ただMZ03は細かい縦じまだったような。

さて、雪よ氷よドンと来い!というところですか(^^;当地は去年はすでに氷点下を経験しているのに
総じて10℃ちかくも最低気温が高かったです。@東京のど田舎
>>470
例え釣りでもこのスレで嘘教えるのヤメレ。
人の命に関わる事だぞ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 17:23 ID:4CcpPRPR

そりやスケート靴のブレードはなぜ細いのか?
>>478
>>470は嘘ではないと思うが…
漏れも人命に関わるから嘘を言おうとは思わんが、
そもそも雪上と氷上ではグリップのさせ方が全然
違うよ。

簡単に言うと、雪上ではタイヤのブロックを刺して
グリップを得るのに対して、氷上ではいくら押し付
けても刺さることはあり得ないので擦りつけてグリップ
を得ているような感じだろうか。机の上とかで自分の
手を押し付ける面積を変えて滑らせて見ると分かり易い鴨。

全く参考にならないけど、WRCで使うスタッドタイヤは
雪上用の方が細くて氷上用の方が幅広だった。
481470:03/11/15 17:59 ID:lp9IgtYR
>>478
嘘つき呼ばわりかよw

なら嘘をもう一つ
タイヤの外径は最低地上高の確保と轍に対する走覇性を確保するために
フェンダーの隙間と保安基準の範囲内で大きめをオススメする。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 19:59 ID:8Sro6wN7
折れのお勧め

 アイスバーン走行を重視する場合 BS
 雪上走行を重視する場合     BS DL YK
 ドライ走行を重視する場合    BS以外

 こんなのでどうよ

 純正サイズでも、1〜2インチダウンしたサイズ(外径は変えずに)
 でもどっちでも無茶しなけりゃかわらんってこと
純正からインチダウンってブレーキあたらないか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 20:24 ID:Yj0iDlVN
タイヤ選ぶよりクルマ選ぶほうが良し
車重の軽い、K自動車が一番
糞タイヤでも結構イケル
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 20:26 ID:DjUpFWk1
>>483
インチダウンはしないよ。
漏れも車、純正サイズのタイヤでも
フェンダーやエアロとの隙間小さいから
チェーン付けれない。。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 20:32 ID:8Sro6wN7
>>483
ローターのサイズ考えてやれば大丈夫
17(18)インチのスタッドレスと
15インチのスタッドレスの価格差考えると
やっぱ15もしくは16にしたほうが財布にやさしい

予算が潤沢にあるのなら純正サイズでいいとおもうよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 20:36 ID:b+G81Nl6
>>481
いざという時にチェーンの入る隙間が無かったりする罠
おいらの車はダウンできないと思った
しなくても純正で15だけどな
ABのスタッドレスって安いけど
だめですか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 21:20 ID:G5DJ+rj2
自動後退ブランドか?

裏にクッコンハと書いてある。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 21:23 ID:8Sro6wN7
自動後退のって大津じゃなかったんだ
>>491
例え釣りでもこのスレで嘘教えるのヤメレ。
人の命に関わる事だぞ。
>>492
国産だよ。>491はガセ。

OEMっていえば日本のGYはDL製。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 21:42 ID:lqjnyBCG
自動後退のタイヤのサイドウォールに「OHT」と書いてあるぞ。
496491:03/11/15 21:59 ID:G5DJ+rj2
オオツ?マジで?(・Д・)ポカーン


俺のタイヤはマジで「クッコンハ」って書いてあるぞ。騙されたのか??
>>496
チョークでか?
>>488
んじゃ、チェーン捲かない人限定でw
【全国チェーン】タイヤ屋さんの愚痴スレッド【地場系】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1068905115/

立ててしまった_| ̄|○
4WDなのでこだわってない。自動後退でも十分コントローラブル@道北
あー、日曜にスタッドレスに取り替えようと思ったのに。今めっちゃ雨降ってる・・・。
日中も雨かなぁ・・・。
あのさー
れぼ1で靴作ったら雪道最強じゃね?
タイヤだからもちも良いだろうし、
なんでそういう靴ないんだろ?

スレ違いsage
ホーキンスにクルミ入りはある
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 08:46 ID:a3V1v1Eu
さて、これから交換するか
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 08:55 ID:kBEk6SDv
>500
自動後退で大丈夫なの?
他メーカーと履き比べると明らかにグリップ劣るぞ。
その上ゴムの中の構造材が裂けたらしく
焼いた餅みたいになった事があったぞ。

俺は二度と履きたくない。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 09:01 ID:S97LJ3EW
廃タイヤで作ったら環境にやさしそうやね。
少なくとも消しゴム作るよりかは消費量が多いだろうな。
>>502
長距離歩くならスノーシューとか“かんじき”とかアイゼンとか履いた方がはるかに走破性は高い。
靴の場合はスタッドが禁止されてないからね。

短距離歩く程度ならビブラムでも十分。
スタッドレスと同じ素材使っても、人間程度の重さじゃ面圧が稼げないのでは?

それにクルマと同じで歩行の仕方の方が大きいよ。
雪国生まれの人は普通のスニーカーとか安いビニール長靴でも実に上手く歩くし。
>>503
実は履いていたりする…
>>506
レインタイヤで作ったサンダルは存在する
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 09:45 ID:a3V1v1Eu
換えてきたよ

腹がじゃまでしゃがんでるのが一番きつい
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 09:54 ID:sHI4JSWS
いやぁ〜、おれ体重30キロしかないから
夏でも冬でも靴底に面圧が掛からないので転びまくりっす。
スレ違いとは思うんすが何かいい方法ありませんかね?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 09:56 ID:oBAdUHTn
MZ-03 4シーズン目。昨日交換した。目もあるし、まだ柔らかい。

「効き持ち」 って何年ぐらい持つんだ?

まさか 「危機持ち」 じゃないよな?
>>505
こっちの人間がみんな鰤履いてるわけじゃないし。
大津だって犯酷だっている。
限界超えて走ろうとするようなDQNさえ気をつけていればあとは何だって無問題。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 10:44 ID:sATyh/Kz
>>511
砂袋を持ち歩くといいよ
スタックしたときにも役に立つし

>>512
MZ03はなかなか減らないね
>>502
スパイクが最強
>>515
問題は…氷結路と屋内両方を歩く場合、
屋内でかえって転倒し易くなったり床を傷つけるというクレームが入る危険性。

去年はスパイクつきアダプター使ってたけど、スパイク位置の靴底が割れた…
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 14:06 ID:z31ldOXt
靴に荒縄巻いとけばいいんじゃない?
ちなみに漏れの靴はホーキンスのアイステックでつ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 14:08 ID:z31ldOXt
>>516
どうでもいいがずいぶんスバルなIDだな。
漏れは日産風味だが。
508=516でつ。
>>517
いいかげんスレ違いも激しいのでつが、おなじでつ。(GT7340)
楽天で郡山の某店から買いますた。通勤は徒歩&電車に限られるので。
一度降ると1週間融けないところもあるので必死でつ。
>519
うちのアパートの階段は雪が溜まり易いのに撥水抜群なつくりなので革靴だと死ねます
壁に手をつきながらじゃないと下に降りられないよ・・
冬靴を語るスレッドはここでつか?

アイステックはアイスバーンではほぼ無力。
経験上一番効いたのは麻の繊維をゴムに混ぜたやつ。
これは濡れたブルーアイスの塊でも滑らんかった。驚異的。
滑らない原理は荒縄と同じ。
195/65R15のレボ1買いました。
一本14800円でした。
自動後退より黄色帽よりタイヤも売ってるホームセンターより、
ホンダディーラーが一番安かった。

自動車用品店高杉。
ウチの周りじゃホームセンターかGSが一番安いな
なぜかジャスコもスタッドレス扱っていて以外と安い(笑)
GSはホイール預けてくると1日で新品入れておいてくれるので、次の日に行って取り付けのみ
ホイール持ってる人の場合は、ホームセンターより安い
BSとTOYOが売れてるそうな(GSの店員いわく)

雪の日、玄関先にてサンダルでヌッ転んだので、ナイフでサイプ入れて見たことある
・・・・効果無し(笑)
意地になって彫刻刀つかってパターン入れてみた
・・・・効果あった
うーむ、水をなんとかして逃がさないとならんのね 面圧の問題じゃないな
雪柱せん断力って知ってますか?

ttp://www.jafmate.co.jp/mate-a/stud2004/tec.html
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 17:16 ID:Cs5Ugo3g
水を逃がせば良いのなら、下駄とか最強じゃね?
526505:03/11/16 17:38 ID:WCqsQTSu
>>513
いやいや、そういう事ではなくて
俺は自動後退で酷い目に会った事があるので心配しただけ。

なにも鰤マンセーという事もない。(実際、今はトーヨー履いているし)
ただ、他の国内メーカーに比べて効きが悪かったし、
タイヤがミョーな変形もしたから信頼できないんだよ。

そりゃ、無謀な運転をしなければいいだけかもしれないけど
安全マージンが少しでも高いほうがいいんでないの?
>>525
下駄は素材的に氷表面の凸凹に追従しないから接地面積(摩擦面積)が稼げない。
よって滑る。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 17:56 ID:fOKKVNvR
去年雪が降ったときにスタットレスタイヤにチェーンを巻いて会社に行ったら馬鹿扱いされたんだけど
スタットレスにチェーンを巻くと恥ずかしいのですか?
漏れの通勤経路には大きい坂があって心配なのでチェーンを巻いたのですが
スタットレスタイヤは大きい坂でも滑らずに上れるものですか?
>>528
あなたの取った行動は大変賢明だと思います。
氷結登坂路では確かに上れなくなる可能性が大きく、
スタッドレス+チェーンを実際なんどもスキーに行くときに経験しています。
実際に(ゴム+金具)チェーンが壊れてしまって上れなくてあきらめて帰った経験もあります。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 18:11 ID:d1CYTVDT
>>528
その坂でチェーンが必要かどうかはわからんが・・・
スタッドレスでも滑るときは滑る。
その時は当然チェーンを巻く。
ヴァカはあなたの会社の(ry
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 18:13 ID:K70Tr4Tq
>>528
>スタットレスタイヤにチェーンを巻いて会社に行ったら

っていうことは雪国在住なんだと思うけど、地元の人はスタッドレスにはまずチェーンを巻かない。
北海道あたりだと巻かないどころかチェーンを持っている人が居ない。
それが普通な人にとってスタッドレスにチェーンていうのは奇異に写ったんでしょうな。
>>530
粘着して申し訳ないのですが、
ヴァカで済まされるんでしょうかねえ。そんな同僚(?)の<<致命的な>>不見識。
>>531
初雪の圧雪状態なのにチェーン巻いたとか。
>528
その坂って,528だけが通るのか?
他に通る人がいて,528だけがチェーン巻いてたとしたら...
バカにされてもしょうがない.

ことは無いが,馬鹿にされることもあるだろうな.

それより「スタットレス」ってのがかなりバカっぽいw
もし同僚がチェーンをシャンシャンならして通勤してきたらどうだろう?



やはりバカにするな…
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 19:05 ID:3NGHP+cH
婦女206海苔3年目、都内在住。
かっては乗用4駆にミシュランXM+S使ってたのでスタッドレスの威力はわかってます。
目標:来年1月、2月に苗場、志賀高原一の瀬までスキーに行けること。

この冬、スタッドレスを買おうと思いますがどれがいいでしょうか。
今のところドライスにするつもりですが装着中の大半を都内の換装路面で
過ごすわけでそれに持ちこたえられるなら国産雪道重視のでもいいのかなぁと。
そん時は大津、TOYOかな。

そいえば件のXM+S、10数年前に買ったものが実家の車庫にまだ眠ってます。
サイズは合うけどまさか使えたりはしねーよなw
てゆーか同じミシュランでも今と昔とじゃかなり違います?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 19:13 ID:WCqsQTSu
>>536
ゴムが硬化してるだろうからヤメレ。

ドライスは山が減ってくると他のメーカーの物より
効きの落ちがデカイと聞いたことがあるが、定かではない。

大津とトーヨーならトーヨーがオススメ。(大津のEPも決して悪くはないが)
さもなければ良年が良い。
とりあえず日中は激しい雨は無く、ほとんどの時間は曇り止まりだったので、家の車を
全てスタッドレスに履き替え完了。

スターレット・・・ブリヂストンREVO1(03年23週。1シーズン目)
ワゴンR・・・ブリヂストンMZ−03(01年20週。3シーズン目)
カルディナ・・・ダンロップDS−2(03年43週。1シーズン目)

車種が違うとは言え、今年は2つの銘柄を体験できる年。機会を作れたらレポしてみます。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 19:43 ID:S97LJ3EW
NITTOっていうメーカーのタイヤを見つけたけど、ここのはどうなの?
調べたら日東タイヤってメーカーですた。
540 :03/11/16 19:52 ID:SKTy8XE4
FFで前輪二本だけ交換やってる人います?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 19:52 ID:3Iu7wipn
NITTOってTOYOの欧米ブランド名
欧米ではファイヤーストーンより評価が高い
ユーザー、ディーラーのアンケートで毎年1位
>539
スタッドレスあるのか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 19:55 ID:3Iu7wipn
NITTOはスタッドレスもあるよ
日本では売ってないが
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 19:56 ID:3Iu7wipn
ロケットスタートの最強タイヤがNITTOのあれ
強すぎて素人では使いこなせない
日本でも逆輸入してるが
545539:03/11/16 20:01 ID:S97LJ3EW
ん?そんなにイイのかい?
ホイール付きでかなり安いんで逆に躊躇してもたw
>>526
オマイに自動後退は効かないんじゃないかという先入観念がないなら語れ。

グッド立地やら半刻苦履くならノーストレックの方がはるかにマシ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 20:20 ID:bjUyIGeX
http://www.nittotire.com/
NITTO

http://www.toyo-tire.com/mailmaga/backno_17/bkn_17.html
例えばその一つに、アメリカ最大のアフターマーケットパーツのトレーデ
 ィングショー「SEMA(セマ)ショー」での成果がある。
 このショーは、東京オートサロンのアメリカ版と言えば良いだろうか。カ
 ー用品メーカーが展示するカスタムカーや、趣向を凝らしたドレスアップ
 カーが一堂に会するショーである。

 昨年のSEMAショーは、10月から11月にわたってラスベガスで開催
 された。各出展者が選んだタイヤを見てみると、メーカーにしてその数1
 4社。その中でTOYOタイヤの指名率は、NITTOブランドと合わせ
 て27.3%。アメリカの大手タイヤメーカーを抑えてダントツの1位で
 あった。

548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 20:27 ID:bjUyIGeX

F1ではブリヂストン(FireStone)が人気があり、欧州や日本でのブランド力は凄い。
しかし、アメリカではF1は全く人気がなくそれよりゼロヨンとかドレスアップに人気がある。
そこではNITTO(TOYO)がダントツで人気がある。



549526:03/11/16 20:31 ID:WCqsQTSu
>>546
何をムキになってるのか知らんが
グッドリッチやハンコックと比べても意味ないじゃん。
どっちも「効かない」代表格みたいなメーカーじゃねーか。

先入観じゃなくて実際に履たっつーとろーが。
しかも変形したんだぞ。
効き目だけの話しじゃねーんだよ。
気が付かずに高速乗ってたらバーストするところだったんだぞ。
(運行前点検しておいてホントに良かった)

人のレスをちゃんと読めや。




>>549
で、どこがどういう風に変形したんだ?ピンチカットか?
じゃあファルケンも効かないと断言するんだな?
後退のなんと言うモデルだ?

客観的事象が足りないから煽られるんだよ。ヴァカw
価格帯としてBFG・ハンコック・ノーストレック・今は亡きライケンは最廉価帯に位置する。

この中で選べといわれたらどうする?






俺は某社なら原価で買えるから買わんがなw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 21:13 ID:WCqsQTSu
>>550
馬鹿丸出しですね。

同じメーカーで造っているからといって
品質が全く同じとでも思っているんでしょうか?

>>551のレスにしてもなぜその中から選ぶ必要があるのでしょうか?
自分で自分のピーぶりを晒しているようなものですね。
>>552
で、具体的にどう変形したんだ?
ピンチカットかと聞いてるんだが・・・・・
JATMAに検査依頼したのか?


煽り返すのに必死だなw
このスレを見てる限り鰤がよさそうなのでホイール付きで鰤買おうと思うんですが、
それで、今はいてる夏タイヤ(純正)のサイズが225/55R16なんですが、
新しくホイールも買うわけですし、16インチの物ならタイヤ幅や扁平率は純正と違ったサイズ(215/60R16など)の物を買っても大丈夫でしょうか?
>>554
純正サイズが一応の目安では有るが・・・
外径がほとんど変わらないようであればサイズを変えるのも一つの手では有るが。
55から60、65できるんなら財布にも優しいしその方がいいんでない?
ヒステリシスロスで食いつかせてるから65とかの方が有利だけどその差は大して変わらん。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 21:29 ID:WCqsQTSu
>>553
用語は良く判らないけど
タイヤの接地面の中央が縦方向に20cmほどの長さで
ミョーな盛り上がり方をしたんだよ。(山状にな)

このまま走って問題ないのか?

今日、自動後退で買って取り替えた
慣らしは300km?
慣らし終わるのは来年だな
>>556
使用年数、使用状態、保管状態などがわからんとなんとも言えんが・・
その手の変形はスチールベルトの剥離が多いな。
トレッド面の細かいひびやパンク修理なんかで水分がスチールベルトまで達し錆びて剥離してしまうケースがほとんど。
そういう変形は買った店通してJATMAに検査出したほうがいいぞ。
もちろんそのまま使ったら駄目。

稀に接着不良というのも有るがここ何年も国産タイヤでは聞いたこと無いな。(接着不良ならロット単位で回収されるから。最近のpの回収はこれじゃないかと予想してるんだが)

551は市場の中での一般的なこと書いただけなんだが・・・・
559556:03/11/16 21:47 ID:WCqsQTSu
>>558
スマヌ、ちと熱くなりすぎた。

まぁ、もう廃棄しちゃったし、新しいタイヤ買っちゃったからいいんだけど。
ただ、バックスのタイヤはもう信用できないなぁ。

タイヤも銘柄はS2とかだったと思うけど。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 21:48 ID:4SRKDcEy
レボ1履いた!意外と乗り心地が悪い
561559:03/11/16 21:54 ID:WCqsQTSu
×タイヤも銘柄→○タイヤの銘柄

スマヌゥ〜
>>556
ちなみに浅い積雪や路面が見えるくらいのシャーベットなら夏タイヤでも早めのブレーキ心がければ「移動」はできるぞ。
まともに「走れる」とまではいわんが。その辺頭に入れてあっちでもがんばってくれw
>>559
あっちで熱くなったからってこっちにもかよw
564559:03/11/16 22:07 ID:WCqsQTSu
>>563
あ、あっちも見た?
重ねてスマヌ〜。
ワラタ.
みんな見てるんだなw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:19 ID:M3GsHOE3
あっちてどこ?
567562:03/11/16 22:25 ID:y/Zhp1O0
>>564
書いちゃったよw
妙なオカルトを信じ込んでいる客が多いからそれを打破すべく日々さらに勉強。


タイヤちゅ−のは奥深いわ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:28 ID:pnG2ccmO
ヨコハメのiGって人気ないんか? 今日、地元のエロ帽子で予約して
きちまった・・・ 石橋のレヴォ壱も(・∀・)イイ!とは逝ってたケド
やたら高いし、普通に使うならiGでも全然オッケみたいなんだけど・・・
発砲ゴムの違いってそんなにあるものなの??
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:39 ID:WCqsQTSu
>>568
前のK2が評判がイマイチだったから人気がないんではないかと・・。

価格差はIGが去年出たモデルだから余計に安いのだと思われる。
>>568
IG結構いいと思うよ。
少なくともオレが履いてるから。
どうもミシュランとかの特性を知らないブリジストンファンがぐだぐだ言ってる感じがする。
ブリジストンのタイヤは滑ったらコントロールできないから、滑りにくいように作ってる。
ミシュランのタイヤは滑ってもコントロールできるから、滑らないということは重視してない。
というかブリジストン的表現では、ミシュランはコントロールできてるから全然滑ってないんだよ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 23:30 ID:WCqsQTSu
>571
なんか違うような・・。
これが俗に言う「知ったかぶり」って言うのか・・・。
>>571
言わんとしてることはわからんでもないが日本語が変
漏れはドライス購入予定
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 00:33 ID:3x5wtGay
近所で安かったんだけど、アイスナビネオってどうですか?

情報キボンヌ。
BSで滑りをコントロール出来ないヤツが、
ミシュにしたからと言ってコントロール出来るとも思わないが。
まぁ、それ言っちゃうとスタッドレスの性能よりも
個人の運転スキルの話になってしまうわけで
>>575
軽に履いてるから参考になるかどうか分からんが、
シャーベットからアイスまで無茶なことをしなければ
無問題だったよ。特にヤバイ程滑った事は無かった。
パターンの感じとしてはコンパウンドがほぼ同じDS-1
よりはいいんじゃない?

でも、どうせなら今年新作のアイスナビNH買ったら?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 01:34 ID:+z5B6OIO
>>540
ここ10年位前輪のみだが特に問題なし
しかし高速でチェーン規制の時はチェーン巻いてくれと言われた(w
580568:03/11/17 03:07 ID:CJEOHNjY
>>569,570
レスありがとうです。iGも捨てたもんじゃないんですねーヨカタ
んじゃー次からは、漏れも履いてるから(・∀・)イイ!って事になるのかなw
しかし覚悟はしてたケド、スタッドレスって高いんだね・・・たかが発砲ゴム
くらいで・・・まぁ実用性の高い保険と割り切れば安いもんなんだけどね
>>571
それじゃー、美酒蘭はドリ専用タイヤって事でいいでつか?w
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 04:42 ID:lIex3Gyk
俺のはFF車だけど、ぶっちゃけスタッドレスなんか
前輪2本だけで充分だってはなしマジですか?
>>581
そりゃ走れるけど、ケチるところ間違ってる。
安物でも4輪買うべきです。
583581:03/11/17 05:14 ID:lIex3Gyk
たしかに4輪買えればベストでしょうけど
7万近くかかるしなー。
だがなぜこんなこというかというと今年の2月号〜3月号頃の
DRIVER誌?で実験企画やってて結論から言うと
2輪スタと4輪スタでほとんどデータが同じだった・・・
(制動距離とかタイム系の実験)
その時「ヒエ〜ッ!有り得るのかこんなこと、
でももし事故ったら保険おりるのか?人身事故でも
おこしたら・・・」とか思ったんですけど、
でも2輪で事足りるならそれに越したことは無い
と思ったんですが、実際やってる人いるのかなってわけで・・・
584581:03/11/17 05:18 ID:lIex3Gyk

>>データが同じだった・・・

もちろん雪上での実験でした。
>>584
実際に二輪だけスタッドレスにして一冬すごしたてみたらいいぢゃん。
春に棺桶か、監獄にいなかったら二輪だけで問題ないってわかるんでない?

まぁ、こんなとこで二輪だけ云々の相談してる香具師は、冬に轟のってほしくないけどな(・∀・)アヒャ!!
586mac:03/11/17 06:58 ID:Jd6otV2R
韓国製のスパイクタイヤと日本製スタッドレスどっちが性能いいんだ?
安物スタッドレスは駄目ってゆうけど、スパイクはやはり強いかな?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 07:10 ID:Iwsl/Nhl
>>586
なぜズパイクとスタッドレスを比べる?
その時点で(ry
588mac:03/11/17 07:24 ID:Jd6otV2R
緊急車両には使えるはずだが、近所のパトカーはスタッドレスはいてた
ぞ。スパイクが強いっていうのは本当なのかと思ってね。>587
>>584
昔、会社の車が前輪だけスタッドレスだった
確かに普通に止まれるよ。 雪上走行も全く問題なかった
俺の四輪履いた車と何にも変わらなかった



でも真っ直ぐな、何の変哲もない道(日陰だったんだけどね)で
いきなりスピンしたよ  俺もやばそうな道だったんで、だいぶ
減速して進入したんだけどね  俺も多少車滑らせて遊んだり、
雪道でも自分の車滑らせて楽しんでたから多少はコントロールに
自身あったんだけど、全くコントロール不能。 5秒以上ステアリングも
アクセルも受け付けない状態でそのまま遠戚にぶつかりアボーン
普通の時は四輪と同じくらい普通に走れちゃうから、日陰とか橋の上とか
やばい部分のギャップがひどい   その雑誌のテストはあらゆる場面を
想定していたのかな?

会社の車は全車四輪スタッドレスになりますた。
常識の人にはどうでも良いエピソードですた。 長レススマソ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 07:52 ID:1WF5LFre
>>588
一般的に圧雪はスタッドレス、アイスバーンはスパイクが有利
同等の比較はできないよ
591トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/11/17 10:48 ID:pKDh1IV0
この冬に初めてスタッドレスを交換しなくてはならなくなり購入する
タイヤを悩んでいます。
オートバックスのちらしでオートバックスのノーストレックNS-03と
いうのが175/70R13が一本7020円みたいで安いみたいなのですが、
限定セットで4本17800円だったら買った方がいいのでしょうか?
あまりに安いので性能が悪いのかなあ、とか心配してしまって
お金がないので最低限のスタッドレスの性能さえあればいいのですが

お店で聞いても客観的な情報を聞けないと思ったので質問させて頂きました
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 10:50 ID:9h8QF+MC
>>432
遅レスすまんが、折り返し部の熱線は日産の寒冷地仕様車についてる。
この装備でまだ雪を経験してないから効くかどうかわからんが・・・
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 11:27 ID:05wwQEu6
>>591
お金が無くて最低限の性能で良いなら良いんじゃない。
オーツ製なんでしょ、オートバックス。
594トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/11/17 11:52 ID:pKDh1IV0
>593
レスありがとうございます
そうですよね、贅沢は言えないので早速今日交換してきます
ちなみに仙台での購入です

オーツっていう会社を知らないんですけどね(恥
>594
オーツ・・・・夏タイヤならファルケソだ
夏は結構グリップが良いタイヤなので轍でハンドルとられまくりですが
スタッドレスは柔らかくて乗り心地が良く感じるし、
なにより不整路や轍でハンドルがとられる事がなくなるので結構好きな季節だな
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 13:08 ID:ixmXXyGV
じゃあなんで夏タイヤをインチダウンしないのかと
>>597
脊髄反射で同意。
ヤフオク見てるとみんな普通にPM-30とか売ったり買ったりしてるみたいだけどさあ・・・
「バリ山!」って10年前のスタッドレスでバリ山もへったくれもな(ry
しかも平気で高値つけて出品して3%取(ry
アフォな鰤信者がいる限りこーゆーケースは続くんだろうな。
それともそーゆーの買う人はスタッドレスとして使わないのかな?
ついでに600こちら情報部
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 14:32 ID:05wwQEu6
>>599
それじゃ何に使うのかな
PM-30とかもサイズによってはまだ新品もあるらしいね。
>>601
 公園に埋める。
 切り開いて白鳥型のプランターにする。
 積み上げてリアルビバンダムを作成。

つか、まだ新品あるの???
PM-30まだカタログにのってるよ、サイズ5種類しかないけど。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 15:43 ID:05wwQEu6
>>602
BSのタイヤでビバンダムはダメだろw
605初降雪@岩手:03/11/17 17:11 ID:UlVgol/h
漏れの中古ジムニーについてきたスタッドレスが
PM-10だった。いったいいつのタイヤやら。鬱。
近所のGSで聞いたらDM-Z3が5万弱。
あうー
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 17:55 ID:jwyRRcHI
ハンコックって何?
607599:03/11/17 18:08 ID:Aqd7vFNt
鰤のホムペ見た。
確かにPM-30載ってる・・・けど205/80-14て何じゃいこのサイズ。
しかもPM-10になるサイズもあるし。

漏れが言ってるのはこのパターンになる前(MZ-01が出る前)のヤツね。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 18:21 ID:66Zy7Il8
でまあ面倒なので、そろそろ誰かお勧めランキング作ってくだたい
国産・MI・PI>>>>>>>>>>>周回遅れ>>>>>>>>半刻苦
>>589
でも、チェーンは前2輪(FFの場合)しか装着しないのなんでだろ?
4輪チェーン装着って見た事ないな。
FF車4輪スタッドレスタイヤの状態で、7〜8%程度の下り坂を下りてくるとしよう。
この程度なら、普通はノーチェーンでも問題ない。上りは再発進不可能なケース多いが。
前輪だけにチェーンを巻けば、確かにブレーキはより効くが、お尻は振る。スピンしそうでとても怖い。
チェーンを巻かずに降りてくれば、全然怖くない。確かに制動距離は短いかも知れないが。

要は4輪のバランスが重要。ケチらずに全輪スタッドレスを履け。
ちなみに4輪チェーンは試したことがないので知らん。
>>610
上り坂の登坂力が無くなるからです。
>>610
四駆は条例で必須なところも多いらしい…
「すべての駆動輪に装着しなければならない」云々
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 20:55 ID:QsP4re2X
FFで前2輪だけ新品スタッドレス。後輪はオンボロスタッドレスやってた。
結論は全く問題なし。
ただし、後輪夏タイヤはやめた方がいい。
下りのアイスバーンなんかで前輪を軸にいきなりスピンする。(経験済み)
後輪は中古でも山が残ってるスタッドレスにしておいた方がいい。

615トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/11/17 21:28 ID:3g35YSgz
早速買ってきました>オートバックスのタイヤ
新品なのに交換料込みで20000円でした
前のスタッドレスに書いてあった年は95年だったので、どんなのはいても
大丈夫そうでした(W
ありがとうございました
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 21:30 ID:1mHAz44f
今更ながら、何で鰤は二本立てなんだ?
9月中に用販店の店員は高性能と廉価品だって言ってたけど
MZ03とレボはそんなに値段変わらないし(そのときは結構値段差あったが)
なんか特性が違うの?
それともレボの製造が間に合わなかっただけか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 21:34 ID:68cP7fZ+
例の工場火災が関係してるのかな?
>>616
古い話だが。ホロニックって知ってる。鰤と二本立ての時代があった。
結局それと同じでは?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 21:54 ID:1mHAz44f
>>618
ホロニックは知ってるが鰤と二本立てだったのは知らないし理由も知らない

当時はミシュかガーデックスだったな
端の丸いガーデックスは最低だった…
>>619
いや俺も理由は知らないよ。
記憶ベースで、一般雪道にホロ、アイスバーンにブリという棲み分けだったような。
まそんな棲み分け説得力がなくて、ホロはあっという間にあぼ〜ん。
ま、その頃は、ホロ・ブリよりもミシュは圧倒的に良かった。
絶対的なグリップの優劣はむしろ?だったが、バランスが圧倒的に良かった。
雪道よし、アイスバーン良し、ドライ良し。あらゆる路面で快適に運転出来た。
それ以来オイラミシュラン教なのだが、最近は鰤も良いのかな?
621ハンコック:03/11/17 22:14 ID:sBpykl7M
酷い言われようだなぁ。。。
まあいいか。

>>583
できれば4輪一緒が良いと思います。
タイヤの性格がありますから。

雑誌の制動距離だけで、そうした特性は測れません。

極端な話
左右に違うタイヤを履いても制動距離は変わらんかもね。

でも あなた 怖くありませんか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 22:30 ID:1mHAz44f
三年目のスタッドレス一本だけダメにして
二月だったこともあってスタンドの店員の「4本とも替えた方がいいよ」
って意見も聞かず一本だけ取り替えた
結局四年目もそのセットで過ごしてブレーキ踏んでもアクセル踏んでもまっすぐいかねえ
今考えると、いいタイヤだからって前に履かず後にすればよかった。
メーカーの人じゃないから良く分からんが、全てのサイズを一度に変えられないよね。
まず量販サイズを出して市場の反応をみるとか。
あくまで石橋を叩くのがBS流(w
値崩れを防ぐ狙いもあると思われ。
ホロニック=ハイウェイスタッドレス

当時ほとんどのメーカーがラインナップしていたスタッドレスの高速道路向けバージョン。
しかし、通常型よりアイスバーンでのグリップ力が数段劣るため、1990年初頭には消滅。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 23:47 ID:3x5wtGay
>>575

亀レスですが、ありがとう。
>>597
夏タイヤで結構グリップが良いタイヤを履く車って、
構造的にインチダウンを許してくれないんです(´Д⊂ヽ
GT−Rだろうがなんだろうがインチダウンできる奴はできるぞ



駄目な奴は何をやっても駄目
>>624
当時BSにはホロニック以外はスノータイヤしか無かった気がしたが記憶違いかな?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 00:27 ID:c7dZ2SO6
>>623
ってことは、自信が無いのね
>>628
そうホロニックはBS第一世代のスタッドレス。
もちろん発泡ゴムじゃなくてスノータイヤにサイプを刻んだような超硬い
コンパウンドのタイヤだった。
発泡ゴムになってブリザックに変わりホロニックは市場からフェードアウト。
1〜2年はブリザックと併売していたかもしれないけど表舞台からは消滅。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 00:50 ID:xJ80yz1k
アイスナビNHとEP-01どちらにするか悩んでるんですけど・・・
みなさんならどっちにしますか?

新潟市・ワゴンR・4WDで通勤(と言っても往復5km)
あとは買い物に行くくらいで、遠出はしません。

タイヤに詳しいみなさんの意見を聞きたいんですけど
(ちなみに今までは横浜のK2を履いてました。5年目を迎えるので
思い切って買い替え)
>>630
オレはスパイク禁止になる前にPM10買って後悔したよ。
次の年にはWT02買ってた(w
あの時からすでにBSのスタッドレスはグニャってたなぁ・・・
>>631
同じく新潟市在住の軽乗りですが、市内はひたすら水っぽい
雪なのでどっちがいいんだろう?凍ってもそんなに寒くならな
いから水膜が厚くて滑りやすい。
水を弾いて引っかくのが良いか、吸って引っかくのが良いのか??
初めてシャーベット対応をうたってきたREVO1が良さげだけど。

ちなみに漏れはナビNEO履いてますが、市内で特に危険だった事は
ありませんでしたよ。
どちらか安い方で問題ないんじゃないでしょうか?
>>632
その頃、会社の車は確かPM-10だったけど、自分の車はポテンザRE-39Rのフルピンだった。
圧雪やアイスバーンでは夏よりグリップが良かったなぁ(w
>>627
出来る人は、する事もあるんだ・・・
駄目な奴だから、インチダウンをしようとは思わないです。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 06:57 ID:2RQEPgzg
>>578

間違った。578さん、ありがとう。
>>634
雪のない舗装路では、スタッドレス以下だったのではないかと?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 08:04 ID:5U21jOzT
俺は泣く泣くインチダウンした。
サポーロの道路事情を考えると・・・
45タイヤでは車が壊れそうだ。
>>638
すまん、バカな漏れにもわかるように説明してくれ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/18 09:00 ID:mImtDfNR
発砲ゴムはいつになったら硬化するんだ?
7年目でもまだ柔らかいな 今年も履こう・・・

641638:03/11/18 09:32 ID:5U21jOzT
サポーロの道路は雪じゃなくて氷なんだ。
しかも除雪が良くないからガタガタ(スタッドレスの影響もあるが)
そのまま凍っちゃうもんだから最悪
扁平率の低いタイヤではモロに車体に衝撃がくる。
簡単な説明だけど・・・
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 10:11 ID:zvnwK+Rr
>>640
マジすか?
今年4シーズン目のMZ-03。溝あるし、柔らかいんだけど、REVO1買おうか迷ってる。

>>641の言うとおり、札幌市内・特に交差点はアイスバーンが多いので、
http://www.bridgestone.co.jp/tire/stl/pattern_size/passenger.html
このグラフ見ると気になるね。
会社の車で様子見ようとおもったら、サイズが無かった。
>>641
マンホールは酷いね
インチダウンがなんで「泣く泣く」なのか、っつー話かとオモタヨ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 12:14 ID:Q+kfhT0r
ここ数年感じていることなんだけど、最近のスタッドレスはスパイクをこえたのかな?
北信在住。
15年くらい前(子供の頃スキーいったりするとき)は親父と片輪ずつチェーンを巻いてた
もんだけど、最近はめっきり使わない。
道もよくなったのかな?

そんな私は遠出用の車(ゴルフVI)にはドライス、通勤&スキー用の車(ゴルフII)にはMZ03。
共に今シーズン3年目(モニターで当選)。来年は買い換えかな?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 12:28 ID:zjQrTe+4
>>599
これのことか?95年製って・・・
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/59317878
>>641
確かに酷いね。
あれって、金属チェーン巻いたトラックとかが路面を
ボコボコにしていくんだとおもてた。
路面が痛そうなトゲトゲになる事もあるし。
そんな漏れは扁平率45。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 15:14 ID:JwNN/v/l
フルタイム4WDでもスタッドレスは必要?
>>648
マルチ(`皿´)ウゼー
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 15:48 ID:o+4AlWa1
ブリジストンのウインターヂュラーって
いくらくらいの値段なの?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 16:32 ID:PiAs4Wud
>>648
当たり前田のクラッカー。
>>647
大雪降った翌日がひどいです。
メーカーの悪路テストコースみたいにガタガタ。
>555
遅くなりましたが、ありがとうございました。
654638:03/11/18 18:35 ID:5U21jOzT
>>647
あっ!それもあるね
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 19:26 ID:q6WiIFLI
ことしの夏に始めてサポーロにいきましたが街や道路の造り?が除雪の事を
あまり考慮に入れてないように感じました。
要するに普通な感じ。
それとも積雪量はたいしたことないのかな>サポーロ市内
とは言え時々はあんな大きな街がブリザード状態に晒されるんですね。
このあたりの標高1500m位と同じ状況だなんて信じられません。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 19:35 ID:TEDDG/Rp
>>645
そのころはスパイクでいい具合に削れてスタッドレスも今以上によかった
親や会社のスパイクの車より、よく感じてましたよ。

当時のスパイクはメーカーの自主規制でピン数とか減らして
かなり性能が悪かったんじゃなかった?
657631:03/11/18 20:00 ID:xJ80yz1k
シャーベットを対応を謳ってるREVO1は新潟市内に向いてる気がするけど高い(^^;
スキー場へ行くわけでもないし、今回はグッドイヤー逝ってみます。
>>655
住んでる人間から言うと、特に問題はないよ。
北見や十勝に比べれば積雪量も少ないしね。
除雪は夜中にゴーゴーと綺麗にやってくれてるが、
経費節減でロードヒーティングが停止に
追い込まれつつあるのが正直キツイ。
通販で買ったタイヤを持ち込みでスタンドとかオートバックスとかで
バランス、組み替え等一通りやってもらうとイクラくらいですか?
>>659
知らん。地域にも拠るから自分で電話して聞け。

つーか、何回も既出な質問だ。いいかげんこの手の質問はスルーしようぜ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 20:59 ID:vv9XTLvP
>>659
すまん、わからん。1万位あれば足りるんじゃない?

今日夏タイヤからEP−01に交換しました。
快晴、気温15度の中でしたが・・・
なんとなく行き交う人の目が痛い・・・
2シーズン目EP−01乾燥路インプレッション。
夏タイヤ(トランパスMP+)よりゴツゴツ感あり。
道路の凹凸を拾いすぎの感。
レーンチェンジして直進体制に移ったときに少し
揺り戻しというか、腰砕け感あり。
緩やかなブレーキングにおいては違和感無し。
制動距離も変わらず。当たり前か。
急制動は試してませんが当然伸びるでしょうね。
気をつけて運転します。
スタッドレスとして考えれば合格点でしょう。

あー、突然初雪が降ってパニックにならねーかなー。
その中を悠然とスタッドレスで走りたい。
(貰い事故であぼーんとかはやだな・・・)
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 21:00 ID:H8QukWyR
横ハメ最高!
>>661
東京(福生、あきる野方面を除く)だと降られた場合、
路面が暖かいのか、雪が積もる前に解けちゃう。歩道は大変だけど・・・
深夜の雪でもないかぎり、道路の路面は積もらないし、凍結しない
雪に慣れていないのか、降り始めるだけで(事故、通行止め等)渋滞するので、
自分がスタッドレスタイヤを履いてる意味がわからなくなる。
FFなのに後輪にチェーン巻く馬鹿もでてくる。
まぁ自分は今年も念のためにスタッドレスタイヤは履きますけどね。
>>638
説明テンキュ

おまえらのおかげでサポーロの道路事情がわかりますた
>>663
福生・あきる野方面の人間ですw
確かに夜にドカッと降るとまいっちゃいますね。
通行量が多い道路でも、丸1日解けないし。
そんで2日目の早朝も凍結しちゃって、ツルツルですよ。
多摩川に架かってる橋を渡るのが恐いです((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
本当に東京かよ_| ̄|○

先シーズンまでは新車購入時からついていたM+Sタイヤでしのいでいましたが、
今シーズンからはちゃんとスタッドレスタイヤを履こうと思います。
友人に「M+Sで雪道走るなよ。普通のよりマシって程度だよ。」と言われて
ビックリしました。特に凍結路面では全く意味がないとか・・・。
DM-Z3かジオランダーにしようかなと思ってます。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 22:18 ID:Ki9X3pjt
タイヤ替えた人は県名晒していくとしたら、雪解けまでにスタッドレスタイヤ前線できるかな・・・
>>665
自分が普通に信号で止まっても後ろから、ドン!っと
オカマ掘られた日は最悪、警察呼ぶのが('A`)マンドクセ
すでに二回やられました。
で結局スタッドレスタイヤ履いてる自分が意味ネー
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 22:31 ID:bRWbgIqm
埼玉在住、年4〜5回スノボ行くくらい。
4WDなんですけどお勧めの15インチか16インチの
スタッドレスタイヤあります?
雪道経験ほぼゼロです。
>>668
最近の新製品はどれも良いから
予算しだいじゃないかな
後は過去ログ(↑レス群)見れ
>>667
加害者になるリスクを減らすためにも、スタッドレスを履くことにしました。
>>668
4×4は高いし困りますよね。

サイズは225−80−15で、ホイール込みで購入しようと思っています。

ttp://www.rakuten.co.jp/a-staff/491606/
とりあえず、ググッてみたらこんなお店が出てきたんですけど・・・
ほかに当ったお店よりも随分安く感じるんですがどうなんでしょう。
別のところ見積もりを取ったらDM-Z3が込み込みで93000円でした。
>>668
安もんの好きなやつはいたら?
車種や詳しい希望、サイズも晒さんやつには適当に答える。



甘えすぎんなヴォケ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 22:52 ID:TEDDG/Rp
>>668
別に何でもいいんじゃないの
事故や怖い目に遭ってもたぶんタイヤのせいではないよ
>>665
もっと山奥の青梅人間でつ。
マンションの陰で凍結がもう何日も融けないなんてざら。
雪だけでなく降雨後の放射冷却や、寒冷低気圧や激寒気によるゲリラ降雪で
朝起きたら道つるつるなんてことも。

やっぱ山梨でしょ。_| ̄|○
674トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/11/18 23:20 ID:3hff05+4
>659
私が昨日行ったときは500×4(バランス込み)と250×4(廃棄)が
手数料でした
確か会員になっていればこの金額とのことです
私は新しいタイヤ購入時だったので安かったのかもしれないですが・・・
>>674
だから地域や店によって差がありすぎることを親切に答えてどうなる?

意味のない質問に意味のない答えしてんな。
>>675
おまんこ女学院
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 00:15 ID:GRsZtOIi
>>668
正直その回数しか行かないのならスタッドレスを買う必要があるのか微妙

まあ、雪路経験がそれなりにある事が前提だが
678677:03/11/19 00:18 ID:GRsZtOIi
スマン、最後の方をよく読んでなかった_| ̄|〇
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 00:21 ID:KvHguvdq
ナンカンタイヤのストッドレズってどうよ?
>>668
スノボに行くときは公共の交通機関を利用すれ。
お前みたいな香具師に突っ込まれて巻き込まれて氏んだら成仏できそうもない。
>680
お前みたいなのが自信満々に自爆してる香具師だろ?
始めはみんな初心者だろ?
なんでも慣れてきたころに失敗するんだよ。

>>681
あんまり叩かれすぎたからってムキになるなよ。かわいい初心者だなw
>>659
近所のオートバックスでは4000円ぐらい、イエローハットでは6000円ぐらいだタ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 01:04 ID:SF33eQjc
雪道初心者なら無理して頑張らずとろとろ走れ。地元の奴らはさっさと抜いてくからよ。ちゃんと回りみて譲れや。

事故渋滞起こされるよりましだ。
漏れ2ドアFRなんで雪道では見通しの良い道で
おまえらに道を譲るようにしてまつよ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 05:20 ID:x+R6NFrT
>>668
その回数しか雪道を走らないんだったら、
>>672の言う事を前提としてタイヤを選ぶとして、
普段は乾燥路ばっかりを走るんだろうし、
乾燥路にはめっぽう評判がいいという噂のミシュランがいいのでは?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 05:38 ID:+bPks++8
滝沢ミシェルがいいだろ。
>>670
一色ゴムってとこでも見積もりとると良いかも
ホイールのデザインさえ良かったらここで買ってた
>>658
>北見や十勝に比べれば積雪量も少ないしね。

おーい、逆だぞー!
北見や十勝は、道内でも比較的雪が少ない。
札幌の方が積雪量はずーっと多い。
脳内道産子ってこのスレにどれだけいるんだ?
道産子ではないが、道民ではある
692668:03/11/19 16:13 ID:dBC3vy83
みなさんレスありがと。
自爆してみんなに迷惑かけないようにします。

ミシュランは雪道の性能が落ちるって書いてあった気がしたが、
初心者は何はいても一緒ってことかな。

こりずに質問です。
埼玉在住、フォレスター、年数回のスノボ。
R15かR16、タイヤ幅、扁平率は何がいいかわかりません。
コストパフォーマンスのいい銘柄、幅、扁平率教えてください。
比較的安価なもの希望です。
ゆっくり走るから教えて。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 17:27 ID:zBKXa0XI
692はスルー

694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 17:29 ID:ro/6DoPI
>692
適正なタイヤのサイズは、ドア開けたら書いてっぺ?
確かこのサイズが適正です。
215/55R16
205/70R15
個人的には、スタッドレスに限り、R15のホイールにして205/70履いた方がいいと思うよ。
乗り心地も若干いいし、ホイールもタイヤも215/55R16より全然安い。

銘柄については、お金に余裕が有るのなら、ミシュランかBSなんだろうけど、
そうじゃなかったら、ファルケンが安くていいっしょ。
その走行回数だったら、3年後もバリ溝残ってると思うので、
3年後にヤフオクで売れば、ある程度回収できる。
MZ03とか高いのを買った方が、回収率は高いぞ(w
>>689
札幌は日本海側だしね、人口100万以上の都市では世界的な降雪量があるとか。

>トマソン
どうでもいいが俺の知っているトマソンだったらMZ-03がふさわしかったと思うが…
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 00:27 ID:Ql4Im8r8
インプレッサWRXの最初期型に乗っているもんでつ。
スタッドレス検討中で195/65R15で検討しています。
>692
>694

漏れも692さんと、ほぼ一緒の使い方なんでつが、住んでいる所が長野で
結構雪ふりまつ。
高速道路も仕事の関係で多用するのでつが、超急いでいる時で
ぬふわkmからぬあわkm巡航程度です。 いつもはぬわわkm巡航。
検察行ったばかりで点数もないので・・・・。

そんなわたしでもEP-01が良いでしょうか?
697670:03/11/20 00:30 ID:xUSr+guJ
>>688
検索してそのお店のサイトを除いてみましたが、
225−80R−15はありませんでした(´・ω・`)ショボーン
>>696
氏ね
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 01:01 ID:Ql4Im8r8
>698
逝ってきまつ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 01:35 ID:ouVf/6Dx
俺以外には18インチスタッドレス仲間は居ないのか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 08:47 ID:gKeM+C7B
スタッドレスにあまり詳しくありません。

前スレなど勉強させていただこうと思ったのですが
今は見れないみたいっすね。

なんとなくREVO1がよさそうってのはわかってきましたが
一方でブランド料とかって話もあって
初心者はどれでもいいのかな?とも思ったりします。

値段と性能のバランスを見てヨコハマのIG10にしようと思うの
ですが
やっぱりREVO1という方。それともIG10で充分という方。
いろんな方の意見をお聞かせ願えればと思います。
702名無しさん@Linuxザウルス:03/11/20 09:24 ID:+R5sk+EK
あげ

703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 09:31 ID:wfgb2QNP
昨日REV01入れてきました。なんか走行がふわふわしますね。
175-70-14+ホイール+工賃(2K)で75Kでした。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 11:07 ID:gKeM+C7B
↑ふわふわするってことはやわらかいんですかね?
雪道以外での性能それほど優れていないんでしょうか・・・
夏タイヤとの比較でふわふわしないスタッドレスがあるとすれば、
ミシュラン、ピレリのスタッドレスしかないのではと思います。
スタッドレス同士の比較で乾燥路の乗り味の比較はまじめにされていませんからね。
ま、雪をトレッドパターンで掴むように走る為トレッドゴムも厚くなっていますから、
乗り味が柔らかくなるのも当然です。

あとアドバイスは具体的な情報、
車種、居住地、タイヤサイズ、車の使い方(通勤、スキー等のレジャー)等
があるほうが数多くもらえますよ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 12:41 ID:aR16Y8PH
夏に15インチのPOTENZA履いてけど、14インチのMZ-03に換えると、すげーハンドル軽くなる。ていうか夏は腕が辛い。
ここ読んでたら
胡桃が胡麻に見えた.
香ばしいけど油で滑りそうだなと。

ガイシュツかな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 13:20 ID:ZYv/2X8p
ハンコックの215-60-16が
32000円これは買いですか?

ちなみに車はフォレスターです。
雪山に1シーズン10回ぐらいです。
雪の降らない地域に住んでます。
よろしくお願いします。



>>705
もれの装着しているドライスは、フワフワするけど・・・。
>>709
ドライスをドライ路面で使うときは、1割程度空気圧を上げたほうがいいと思う。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 14:04 ID:mrvkssas
そんなめんどくさいスタッドレスタイヤなんて要らない
まったくだ。禿しく不要。
713だいたひかる:03/11/20 20:01 ID:KSpsmjsb
♪どーでもいいですよ

ブリジストンなんてブランドだけで高い
という妬み

ハンコックや自動後退スタッドレスで済ませたい
という節約
タイヤ換えるの12月に入ってからでいいよね@長野
715だいたひかる:03/11/20 21:21 ID:B//MOgUU
♪どーでもいいですよ

どのスタッドレスが良いですか?
という相談

インチアップとインチダウンのメリット
という悩み
ヴァカ↑
それが、このスレの主旨だろーが。















でも、過去ログ見れば大体解決するけどな。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 22:48 ID:4JdnXG1/
コンチネンタルはどうですか?
旧モデルとか新モデルとか
インプレッション求
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 23:02 ID:dYbapxMm
右前後輪にREVO1、左前後輪にドライスはめてやれば右回り左回りで
挙動に差が出ると思うんだが、誰かやってみてくれ
>>718が実験して報告汁しかないでしょ
>>710
空気圧をあげると、余計にフワフワしない?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 23:31 ID:nFALWd0/
中古車買ったらMZ-01ついてた。
製造番号みたら CCB304 だった
これって1994年30週ってことですよね。
明日、新品買いに行ってくるか・・・・・・
DS-2ってここで書かれてるほど悪いと思わんけど。Mz-02よりはマヂで性能良し。
ホーカイドーではブリ、ダン、ミシュが売れ筋?・・・と言うか
それ以外のメーカーは一歩劣ると言われています
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 00:32 ID:XW69+3Zi
早い話、FITクラスのFF車にドライスつけて志賀高原の凍結路に通用しますか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 01:30 ID:Sv3QkJA+
うちの辺りじゃ鰤、トーヨー、良年、辺りが評判イイ。
次点がダン、ミシュ、横浜かな。

現行の製品の評価というより、
以前の製品で痛い思いをした人が履かなくなったのが原因みたいだが。
(DS-1、マキシアイス、K2とかね)

ふぁるけんは元々使ってる人が少ないので話題にあまり出てこない。
ぴれりは売ってる所が無いので話題すら出てこない・・。
>>670
大抵のタイヤ通販は人気サイズだけ表記するから見積もり依頼メール出すといいよ
取り扱いメーカーならまず大丈夫なはず
あんまり言うと関係者だと言われちゃうのでこのへんで
>>723
ふーん、そんな簡単に意見を一纏めに出来るなんて随分狭くて人いないんだね、北海道って。
…と思ったら「ホーカイドー」ですか。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 12:03 ID:7G+SWJR4
水海道ではダンロップとトーヨーが良いと言われています。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 13:01 ID:qdlTXhDV
盗用なんて安かろう悪かろうの典型じゃん。クルミ全然駄目。
四街道ではGYとkumuhoがスタンダードです。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 13:22 ID:uuS0bIvm
発泡ゴムなんてタイヤの剛性が落ちる糞技術じゃん。BSは
高かろう悪かろうの典型。やはりゴムの質でオカモトが業界
最高。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 13:42 ID:BZX9N1Kk
黄色帽の広告。ホイール・スタッドレスセット各3セット限り。
黄色帽にしては安いと思たら、DS1orMV03だって。w いつの製品じゃい。しかもバランス工賃別途。
うーん、ホームセンターやジャスコじゃ同じ値段、工賃込みでDS2やG30が買えちゃうんですけど、、、
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 13:50 ID:BZX9N1Kk
登用はジャスコが一番安いかな。もっとも盗用しか扱っていない用田が。
145/70-12 G30 鉄チンセット 19.8K
黄色帽ではタイヤだけで1本6.1K。4本で24.4K。うーむ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 13:50 ID:1pZL6XoH
ならジャスコに行けば? バカ?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/21 13:58 ID:XqyFDa2V
何年かぶりに乗用車買ったんだけど65扁平のスタドレスって
こんなにも接地感なかったかなぁ
ちなみにお古のMZ02ですが
まだまだいけそうだ 今夜あたり降りそうだし
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 13:59 ID:c8SQrJnb
黄色帽でなんて買うのは人生の敗北者。高くて下手糞。
安いのはホムセンタかジャスコ。高いのはタイヤ専門のプロショップ。
人生の勝者はこうだな。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 14:07 ID:qdlTXhDV
ヤフオクで買って、ディーラーにタダで交換させるのが最高
>>736
タイヤ専門店で買ったがジャスコより安かったぞ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 14:27 ID:B1Sdo8h+
ホームセンターやジャスコはメーカーの営業所で組んでから、直接発送。
まー、技術的には問題ないでしょうね。
黄色某とかはDQNなバイトに当たる確率が高いんで、買わないよ。あんなとこじゃ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 14:37 ID:x8M6+ogu
 ずいぶん前に書き込みした426です。
 先日MZ03(185/65R15)+アルミ4本セット予約しました。
交換工賃こみで68,000ですた。ヤフオクのドライスorREVO1+アルミセット
と迷っていたんですが、安心・手軽さを考慮して近くのタイヤ屋にしました。
 後はキャリアだけだわ。
入っていた広告
145-70-12 Falken MV-03 VAN
  4本\9800(限定数)
  鉄チンこみ\17800(限定数 バランス別)
185-65-14 Dunlop DS-1
  4本+アルミ \49800(バランス別)
155-65-13 BS MZ-03
  4本\24800

やっぱり13インチまでは安いなぁ
742教えてえらいひと:03/11/21 16:42 ID:Q8imGvG8
ここと「まだスタッドレスタイヤ履いてない奴は人生の敗北者」スレの両方を↑から↓まで読みました。
私の車はCR-Vでタイヤサイズは(前205/70R15 95S)(後205/65R16 95S)です。
初心者なのでイイものを買おうと思っているのですが、REV01かLANDAIR SL S112(FALKEN)
のどちらを買うのか迷っています。
REV01はここでも評判がイイのでイイとは思うのですが、LANDAIRは4WD専用に開発されたというとこに惹かれます。。
 まぁポンプなんですけどね。。
売ってるのをおさわりして比べると
BSだけが極端にやあらかいようだが
やあらかいほうが効くのか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 17:14 ID:5TOuYYVR
どれも変わりゃせんからどれ買っても同じだが、滑ったとき
「BSで滑ったんだからしょうがない」
と思える人か、
「BSで滑りやがった、この糞タイヤ」
と思う人かでオススメは変わってくるな。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 17:19 ID:jkP64kur
>742
REVO1でいいんじゃない?
四駆用のスタッドレスって四駆の高過重に対応するためゴムが乗用車用より堅くしてあるんでしょ。
その分スタッドレスとしての性能低下は否めないし。
乗用車用スタッドレスの技術が導入されるのも数年遅れだしね。

>(前205/70R15 95S)(後205/65R16 95S)
デュアルポンプ車なのに前後異径履いてるの?
違うグレードのサイズっぽいけど。
668mmとで672.9mmだと誤差範囲かもしれないけど、できたら同じにしたほうがいいと思うけど?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 17:34 ID:Q8imGvG8
>>744
>>745
どうもありがとうございました。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 17:38 ID:MRqsoBJf
>>741
古いモデルのくせに高いなー。
まー、大型量販店が小さな店やホームセンターなみの値段だったら
小さな店が困っちゃうわけだが。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 19:05 ID:5aQqThC2
お尋ねします。

皆さんスタッドレスのエア圧は各車に記載されている標準圧ですか?
スタッドレス(IG10)を買ったら私の車は標準圧2.3Kですが、
2.5Kで入れたらしいのです。
何故かと聞くとスタッドレスはクニャクニャするので圧を高めにするといっていました。

標準タイヤは205/65R15
スタッドレスは215/60R16  です。

圧が高すぎると凍結路で滑りやすい気がするのですが実際はこれでよいのですか?
>>748
君の場合、タイヤの幅も外形もホイールサイズも変わっているので
標準圧は参考程度にしかならない。

タイヤは路面にきちっと接地することが重要。そのための空気圧。
空気圧が高すぎても低すぎても良いことは無いよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 19:52 ID:fm4TMGnB
標準圧2.3Kは15インチのでしょ?
なら、ちょっと高めぐらいでちょうどいいのでわ
>>748
基本は標準圧でいいと思うが。
タイヤサイズが変わってるが、LIは下がってないから
標準圧のままでOK。
雪無県在住なら、普段(ドライ)は若干高くてもいいのでは。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 20:15 ID:jkP64kur
>748
タイヤサイズの横に、「205/65R15 94H」みたいに書いてないかい?
                ↑の94の所の数字が分かると正確になるんだけどね。
基本的には>751タンのレス通りでOK。

俺は雪無県だから普段は若干高めにしてる。
雪が降ったら減圧バルブ付きのエアゲージですぐ調整できるし。
でも雨の時は、ただでさえ低いウェットグリップがさらに低くなって怖い!
さすがに雨のたびの調整は面倒なもので。。
この前、近所のホーマックでDS2かなにかのアルミセットを現品処分ということで
2.2万ぐらいで売ってた。サイズは175/65R14だったような。


ってことはおいといて、いよいよ寒気到来だ!
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 20:32 ID:77RCf/he
四句用のスタッドレスタイヤが硬いというのは同意だがヴァン用の
ライトトラックの方がはるかに硬い罠。
トーヨータイヤはスタッドレスとノーマルで空気圧を変えることをすすめていないようです。
http://www.toyo-tire.com/mailmaga/backno_15/tirekun/tirekun_07.html
以前から話題になっていた?タイヤサイズはどうするのかというのも書いてあります。
(同じサイズを推奨)

ただし、同じサイズでない場合の空気圧の設定はこちら:
http://www.toyo-tire.com/tire/tire6.html


756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 20:44 ID:muurqKGq
タイヤの製造年月日なんてどこに書いてあるんだ?
まぁ、ブランド・信頼で買う人はBS、ミシュラン等メジャーなものが良いと思う。
安心、不安感が少しでも減れば精神的に疲れない訳だし、
関東のみでたまにしか降らないならノーブランドの安物でもいいじゃないかな。
関東のベタ雪ってどうしたらいいのわからないけど、幹線道路は渋滞するし。
詳しい人にとっては、( ´,_ゝ`)プッなんだけどさ・・・

減り具合も速いので、3年程度で買い換えるタイヤだし。
ただし、いざという気に止まれないのは嫌なもんだなという経験はしました。、経験済み。
メジャー品のタイヤでも、堅くなったスタッドレスタイヤって役に立たない経験もしました。
保管場所にも気を付けなければ、
漏れは今年も豪雪地帯を走る為BSのMZ-03から前評判の良いREV01にしました。
>>756
サイドウォール
>>748
どうせ空気圧のチェックなんてまともにしないんだからスタッドレスが効果を発揮する頃には良い位になってるだろ。





抜けと気温低下で。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 23:31 ID:EvjJqvI7
朝と昼とじゃ20%くらいヘーキで違ってくるよ、冬は。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 00:04 ID:thsn2IRd
指定回転方向を逆に装着すれば制動能力が上がるって事はないのか??
>>761
昔、そういう話を小耳にはさんで、やってみたけど
変に滑る感じがして、200km程で元に戻したよ。
ちなみにタイヤはBSでした。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 00:07 ID:nKsvlP7V
明日は吹雪くそうだぞ北海道方面。
積雪が30センチを超えるらしい!
ついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
準備はいいか!
764205/65/15:03/11/22 00:07 ID:DFedQMb0
中古車を買った時に交渉して新品のスタッドレスをつけさせたが、
履いてきたのは今年39週製造のMZ-02だった。まだ作っているんだな。

去年話題に出た、例のパターン02でゴム質03ってやつかねえ…?
765670:03/11/22 00:10 ID:L++ZoJQv
>>726
いろいろメールを送って見積もりを取ってみました。
結構安いところもあるんですね。

家から一番近くのお店に見積もりを依頼したら少し高めでした。
でもそこで購入したスタッドレスを使っている限り、
夏⇔冬のタイヤ交換を無料でやってくれるそうで・・・
家の駐車場は狭い上に、すこし傾斜があるので
自分でタイヤ交換なんて、とてもできそうにありません。
お店の人の顔が見えるというのも少し安心だし、そこで購入しようと思います。
DM-Z3かファルケンのS112のどちらかでまだ迷っていますが。 
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 00:21 ID:NiPTfhY7
>>いや、97には、金属チェーンを薦める(w
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 09:14 ID:6B1W3RIb
97にネビラチェー−ン!!
北日本ではタイヤ交換連休となりそうだな
REVO1にインポレ他の無で
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 10:52 ID:xiBsYj1x
インプ、ランエボには
ヨコハマもしくはミシュランがベストだって。
ほんと?
マキシアイス4年目だけど、やっぱマズイよね?
新潟なんだけど。
うーんマンダム
関東初の雪道規制?
金精道路(奥日光湯元−菅沼丸沼 栃木群馬県境)
チェーンか雪道用タイヤ
なお、12月下旬から恒例の閉鎖にはいります。
免許を取って、初めての冬を迎えるんですが、そこそこ安くて(3万円以内くらい)
効きが良いものってあるのでしょうか。。。?
ちなみに東北地方在住、車種はマーチ、MT、2WD、13インチ?です。

皆さんのオススメのタイヤなどがありましたら教えてください!
774名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/22 14:56 ID:iFNtxZh0
>>773
ここにでているタイヤなら予算に合えばどれでもいいんじゃないかな。

マーチクラスなら4本鉄ホイル組み込み済みでも
そこそこのかえるんじゃない
レボワン無理ならMZ3かDS2あたりがよいのでは?
>>774
ここにはピレリーとかも出ている訳だが・・
>>773
予算を決める前に自分のタイヤサイズを調べよう!。13インチてだけじゃ分かりまへん。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/22 19:33 ID:iFNtxZh0
BSのMZ03っていつから販売してたか
情報おねがいします。
99年から?2000年から?
>>774
レボワン無理ならって、MZ03との価格差500円も無いだろ。
779チョ金魚@白マーチ ◆KiNgyok1/2 :03/11/22 21:47 ID:2pAZR6ej
>>773
先代のマーチなら155/70R13

目標価格(ホイールを除く・工賃込み)
REVO1
3万以内
MZ-03
2万5千円以内
アイスガード
2万3千円以内

2万以内

こんなものかな〜。予算3万ならREVO1が適当かと・・・

                 -=≡ ∧_∧
                -=≡  ( ´Д`) グラグラグラグラグラ〜スピッ〜ク
           -=≡ /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\    スタッドレスはグラ〜スピック
    -=≡ ./⌒ヽ,  /     ̄   \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄     \ヽ  |./ |i   
  -=≡ ()二二)― ||二)        ()二 し二) ― ||二)  
  -=≡ し|  | \.||             .|   .|\ ||    
   -=≡  i  .|  ii               i  |  .ii    
    -=≡ ゙、_ ノ               .゙、 _ノ
>>780
・・・楽しいか?
100%既出だろうけど、グラスファイバーって有害物質じゃないの?
>>782
その話を突き詰めていくとタイヤそのものが有害物質の塊。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 00:07 ID:0zn6snEM
215/70 R16のスタッドレスっていくらくらいの値段がするものなのでしょうか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 00:09 ID:0zn6snEM
>>782
グラスファイバーってどう悪いの?
>>784
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&sitem=215%2F70+R16&f=A&g=101127&min=&max=

>>785
極微小な繊維質(しかも無機物)なので、吸い込むと肺に凄く悪影響が……
ってなことらしいけど。俺も詳しくは知らん。
787786:03/11/23 00:24 ID:zIiNEuRP
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 00:37 ID:0zn6snEM
>>787
thanx
普通タイヤ+αくらいの値段ですね
あまりに高かったら履くのを雪が降る
ぎりぎりまで待とうかと思ってたのですが
早めに履いとこ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 01:35 ID:tDSdBZT6
>786
もしかして石綿と一緒?
790教えてください:03/11/23 10:10 ID:pobO4/oe
レボワンとドライスとどちらが良いのでしょうか?
お店の店員さんは、やたらとドライスをお薦めしてくるので
悩んでます。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 10:15 ID:1lkzMXfW
それはおまえが坊やだからさ。
>>789
俺も昔そう思ったのだが、どうも石綿とは全然違うようだ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 11:22 ID:tDSdBZT6
もし石綿みたいに害があるとしたら数年後にはスパイクのように規制されるんだろうね
また止まらない、曲がらない時代が来るのか・・・
となるとクルミを入れてるメーカーは環境先取りってわけでつか
(漏れは買わんけどな)
漏れは中に入っている物より、あれだけ減るタイヤのゴム自体が
削れたあと、どこへ逝ってどうなるのかが気になる
>>795
 ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、


つまり!タイヤは塵だったのだ…ッ!!
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 17:02 ID:KZ7HpUcg
ヨコハマアイスガード 215/65/R15 4本
ホイル組み換え・バランス・廃棄料・税込みで59115円って
安いですか?
>>790
漏れが今日聞きに行った店も銅鑼をやたら勧めてきた。
鰤は減りが早くて二年もたない、と。マジっすか!?悩むな〜

答えじゃなくてスマソ
なにげにIDが銅鑼!
青森県H市の黄色帽子で買ったんだけど
ファルケソEP-01 175/65R14 今年製

EP-01 4本セット    \ 38,000 ( EP-01単価 ¥ 10,600 )
工賃&廃棄料      \ 4,000
消費税           ¥2,100 
合計             ¥44,100
今使ってるMZ-01が6年ぐらい経つので買い換えたいのだが、
今日ガソリンスタンドで4本9,800円のDS-2(製造03年25週)をハケーン!
まあビニールに包まれてて結露しまくりなのは気になるが。
これは買いでしょうか?

VIVIO 町乗りオンリー、新潟在住、サイズは145/70R12
よろしくお願いします。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 22:26 ID:FmawCBIF
先週の日曜日に買ったスタッドレスで
慣らしがてら昨日走り回ってきた
300km近く走ったのにひげすら取れてねえ
いったいいくら走ったら終了なんだ?
今年は車を買い換えたのでとにかく安いスタッドレスを探した結果、
オブザーブガリットKX215/45/R17(アルミ付き)が89,800円でした。
16インチ以下が履けなくてつらい。
2000KM位走ったってトレッド面のヒゲは取れんぞ。
ついでに10000KM位走っても表面のリブ加工は残ってる。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 23:14 ID:CjDorqE8
ところでスレ違いだが日本で売ってるミシュランってどこで作ってるの?オカモト?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 23:15 ID:rYXXt/tm
輸入車が履いてくるのはジャーマニーなのに。
807スピンマン:03/11/23 23:20 ID:T1zr7Whk
今使ってるのフ○ルケンだけど、全然、「♪とまったあ〜」じゃない。
高くてもいいから、ちゃんと止まるの教えて。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 23:25 ID:kHNyhFTO
札幌に引っ越す事になったんだけど、360モデナにお勧めの銘柄とサイズ
教えてくんないかな。
やっぱピレリできまり
>>805
ミシュラン。

オカモトはもうタイヤ作ってない。

両社のWEB隅々まで見て来い
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 23:35 ID:kdFO+k56
え、ファルケン買おうと思ってるんだけど、止まらないの・・?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 23:35 ID:Vgl9QiPL
>>800
高すぎ。お金をドブに捨てましたね。
 
815ハンコック:03/11/23 23:51 ID:GMseukds
>>800
何を言いたいのか解からんけど
その価格なら、BSのREVO1も買えそうだ。
正直、ファルケンにしては糞たけー。
>>801
それは買いだろ〜。
>>802
普通に走るなら4万キロ〜6万キロ
変な人なら2万キロ
>>803
そのサイズなら安いかも

>>807
>>811
ファルケンについては、どうなんだろう?
安いメーカーを選ぶならハンコックを・・・
そっちの方が安いし。面白いよ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 00:39 ID:jOgbUHGl
今日オートバックスにてスタッドレスタイヤに交換しようと思い
店員オススメのスタッドレスタイヤを見積もりしてもらいました。
車のタイヤサイズは185/55/R15です。


で店員に勧められたのがダンロップのDS1のホイールタイヤ
セットなんですが、値段がホイールタイヤセット+取り付け工賃
4000円+廃タイヤ処分代1000円+消費税で
コミコミ68000円でした。正直スタッドレスタイヤの相場について
あまり詳しくないので見積もりがボッタクリなのかもってけ泥棒なのか
教えていただけると助かります。

DS-2に185/55/R15の設定が無いからとDS-1を勧めたんだろうが、
わざわざ高い金出して型落ちタイヤ買うのはバカらしいぞ。
タイヤメーカー変更するか、タイヤサイズ変更しなさい。
ダンロップ選ぶなら最低 DS-2 だ。
ダンロップマンセーの俺がいうのだ、信じろ。
そのサイズだとFitクラスか?
175/65-14+鉄ちんでいいんじゃない?
タイヤはどこのでもいいから最新現行モデル
そのほうが幸せになれる気が汁
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 04:12 ID:mdctFtH0
>>818
最高もDS-2なんですよね。
つまり、それしかない!
セカンドカーに履いてるので、DS-2が良いタイヤなのは認める。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 05:00 ID:JuhHqXfX
オークションでスタッドレスとホイール別々に落としましたが、
これらを嘔吐バックスとかで組ませて
空気入れてもらうだけだと4本セットでいくら位かかるんすか
またどっかオススメのお店とかあったらおしえて下さい。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 06:41 ID:k+tTkLTU
>808

新庄登場!!
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 06:55 ID:cnULLo0M
愛知県、俺の車のサイズだとレボ1売り切れ!
他県で探してくれるらしいけど、無ければ年内無理らしい。
あ〜あ
>>800
漏れその値段以下でREVO1(175/65−14 4本で43,848円)はいてるけど・・・
3903製です。
>>821
1万前後
カー用品店よりGSの方が安いかも
気軽に電話しる
>>824
「けど・・・」
「けど・・・」
「けど・・・」
「けど・・・」
ダンロップ→DS-2とグッドイヤー→アイスナビNH
違いてどのへん、住友グループのHP見てもパターン以外あまり内容の違いが
感じられない?価格だけなら良年にしようと思っている、素人でした。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 15:27 ID:JuhHqXfX
>>825
そんなにするんですか
一本千円くらいかと思ってた。。。
ショック
>>828
大抵、買った店だとその位の値段設定で、
持ち込みだと料金が倍近く上がったりするものだ。

しかし買った店で交渉すると簡単に工賃無料にしてくれて
4000円くらい値段が変わるのは不思議だ。
タイヤ自体、結構売上マージンあるのかな?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 16:25 ID:yR9cfXT5
>>821
漏れもヤフオクで買って同じような状況だった
一昨日、届いたので履き替えたんだけど

漏れの場合はオートバックスとかではなくて
行きつけのガススタ及び近隣のガススタ数件に工賃と
対応チェンジャーがあるかどうか(265/70R16と大きいので)を問い合わせて
工賃\1500/本 
廃棄\500/本
計8000円ですた。
これでも近くのタイヤ専門店で買うよりは
1万くらい安かったので概ね満足。

一件だけ計6800円でやるって所があったけどチト遠かった
だから履き替えだけの時は専門店やカー用品店以外に
ガソスタ数件への問い合わせも考えると良いかも。
スマソ、825タソと被った
初めてスタッドレス買おうと思ってるんですけど
外したタイヤは冬の間どうしてます?
やっぱりベランダに積んでおくんですか?
>>832
外したタイヤはショップで貰ったビニール袋に入れて
ベランダ、もしくは倉庫で冬眠。そしてビニール袋に
「右前」「左後」などの紙を張り付けておけば
春のローテーション時に役に立つ。

漏れの場合、置き場所が狭い為にタイヤ4本縦に平積みなので
一番下のタイヤが変形しそうなのが嫌・・・・・タイヤストッカー買おうかな。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 18:49 ID:8YpIF6Lj
散々悩んでDRICEに決定。さっき買いに行きました。
店員さんが寄ってきたので値段を聞こうとして間違えて「レボワン〜」と
言ってしまったので「まあいいや」とそのままレボワンを買ってしまいますた。
さて吉と出るか凶とでるか、、、
機能・銘柄にこだわらず
ただ、安く購入したいのであれば
個人運営のタイヤ屋に聞いてみるのがオススメ!!
8分山くらいのを廃棄していく客もいるからね。
836832:03/11/24 19:39 ID:deiJU5kv
>>833
良いアイディアですね。頂きます。
私もベランダで冬眠させることにします。
837 ◆BvDemion0I :03/11/24 20:07 ID:H2cwJj6x
175/65R14+6.0Jの4本セット

ディーラーで
ファルケン+格安アルミがコミコミ\54,000
ダンロップ+指定アルミがコミコミ\65,000

Fuji corporation<http://www.fujicorporation.com/>で
F720+格安アルミが\34,800+工賃\4,000+消費税=\40,740
DS-2+格安アルミが\43,600+工賃\4,000+消費税=\49,980
DS-2+高級アルミが\47,600+工賃\4,000+消費税=\54,180

Fuji corp.に行くつもりだったが、様子見に入った近くのタイヤ屋で
F720+格安アルミのコミコミ\43,890で手を打ってしまった。
すいていて、待たされずに買えたから、まぁいっか。
838773:03/11/24 20:14 ID:qh+H/bmW
レスが遅れてしまってすみません。

>774
評判の良さそうなレボワンにしようかなと思っています。
ですが、できればアルミも履かせたいので、低価格&高性能がいいのですが…
なかなか無いですね…

>776
失礼しました。
タイヤサイズは779さんの言う通り、155/70R/13 です。

>779
情報ありがとうございます。
レボワンか、MZ-03 が良さそうなのですが、性能などはそこそこ良いのでしょうか?


保管なんだけど4本セットで置いておくと盗まれるね。
1本だけ別に保管しておくといいかも。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 21:14 ID:RBlUhYJW
205/70/15
REVO1 アルミセット
工賃込み78,000-
この金額ってどう?
回った結果一番安かったんだけど、
あっさり交渉で出てきた金額なんで
買いか不安。
目標金額いくらでしょうか?
アルミにこだわりはまったく無いです。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 21:59 ID:Gyk6Zz1u
BS03が165の65の14で工賃込み34800円でした
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 22:35 ID:987Z76To
>>840
205/70/15って、、、物凄いサイズだな。
>>837
漏れ、そこでDS-2+格安アルミセット買ったよ。
まさしくその値段で。
>>842
車はフォレスターと予想してみる
>>842
SUVの標準サイズがそれ位じゃないカイ?
CR−Vとかさ。
漏れのHR−Vは195−70−R15でつよ
>>840
アルミ付きでレヴォ1でそのサイズがその値段なら
安いと思うぞー
漏れは去年EP−01を手持ちのMZ−02とホイール入れ替えで
工賃込み40000円で買った。
ブリやミシュなら5万いくらだっていわれたから。
846840:03/11/24 23:03 ID:RBlUhYJW
>>842
正解

>>845
安いなら即買いしよっと
847748:03/11/24 23:06 ID:PX5EB3bw
>>749〜752,759
情報ありがとう。
皆さんの意見を参考に2.4Kにして見ます。

遅レスですいませんでした。
去年も同じネタ振ったんだけどね、
なんでこーDUNLOPカタログの写真って違和感ありまくりなんだろーねぇ
去年は札幌駅前通、凍結+積雪でミュール(?)履いたおねーちゃん
今年は去年ほどではないが横断歩道を歩く人がみょーに不自然(w
DUNLOP広報はウケを狙ってるんだろうか??
>>848
別にミュールは普通だが?
なんか北海道を勘違いしてないか?皆が皆長靴はいて歩いてるとでも思ってるのか?
脳内で叩いてるの丸出しだなw



さすがに積雪でピンヒールはあまり見かけないが・・・・
そうか!848はDLに売上取られそうな某○リ○ス○○リ○ールの社員か!


あそこは他社タイヤを根拠の無い口先だけの叩きするからなw
売れないからって2ちゃんまできてネガティブキャンペーンか、おめでてえな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 23:52 ID:8+NNSJk/
>>849
今年、長靴を買おうと思っているのですが、
ダンロップとブリジストンとヨコハマ(アドバン)では
どれがお勧めでしょうか?当方北海道S市。
サイズは25.5cmで、町中で使うことが多いです。
値段や性能のアドバイスお願いします。

良かったらインプレもキボンヌ。
候補としては一応・・・・

 ・ダンロップはウレタン張り仕様
  http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10719830

 ・アドバンはシンプルだけに安いかな。
  http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62464441

 ・ブリヂストンはスパイク付きで最強?
  http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12050833

 ・TOYOは万馬券かな・・・・。
  http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7811806

やっぱりブリヂストンのスパイク付きが最強でしょうか?
でもS市ではスパイク禁止なので不安もありますし・・・・。
>>851
普通の靴屋でもダンロップの長靴は売ってるからなぁ・・・・・
まぁ手に入りやすいだろ。

お奨めはミツウマの長靴だ!!!!!!!!!
h ttp://www.mitsuuma.co.jp/top.html
h ttp://fujinami.zive.net/1-02-02MITUUMA-W.htm
デジコンパウンドで来年DS-3が誕生か?
http://www.dunlop.co.jp/newsrelease/user/2003/2003_113.htm
855851:03/11/25 00:26 ID:dfZlRp7t
>>853
すごいっ!こんなに多彩なバリエーションを
持っているメーカーがあったんですね!
「スポーティーなデザイン」「高いグリップ性能」
という謳い文句がそそられます!
また「未体験の軽さ」なんていいですね、
足回りは軽い方が運動性能も良いですし!

来週、実物を見てきます!
>>855
オマイほんとに北海道か?
O市の地場系メーカーだぞ?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 00:42 ID:CILiuaZf
ふ〜ん長靴ってのも色々あるんだね。
俺は都会人でスキーに行ったり、たまに降った時しか雪に縁がないから
今まで長靴なんか興味なかった。スノトレ20年前のまだ現役だし、、、
よーしパパ長靴買っちゃうぞー
858851:03/11/25 00:50 ID:dfZlRp7t
>>856
なんですとっ!?
もしかしてホカイドーでは買えないのですか?
一応ヤフオクで安いの探してみますが・・・・。

>>857
スノトレじゃ北海道の冬は危険だよ!!しかも20年落ちって!!
よく都会人はスノトレでも大丈夫だと思って
履いてくる人がいるが、危険だから絶対ヤメレ!!
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 01:12 ID:PBIPnHoW
近所のタイヤ屋で

MZ03 235/45/17

ホイール持ち込み工賃込みで
115,000円でした。

このサイズだと妥当かな。どうなんでしょ?
860sage:03/11/25 01:40 ID:MtixI6DI
↑オレッチ同じ銘柄 225/45/17 同じく持ち込み税込み10マソきっかり。
サイズちょっち違うけどいい線じゃない?
通販の方がもうちょっと安いけど、近所という手間考えたらこんなもんでしょ
ディーラーでMZ-03をホイールとセットで買ったら、
製造年月日が2001年44週だったんですけど大丈夫ですか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 10:52 ID:2TZF8ge7
>>858
札幌に住んで20年経つが、冬でも夏と同じスニーカーだよ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 11:27 ID:A+Hf5lZv
>861
ゴムの固さ的には、あと1シーズンしか使えないね。
>>861
気にするなよ。
漏れだってこの前買ったら2001年30数週のが来たよ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 11:30 ID:2TZF8ge7
>>863
どういうことですか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 13:09 ID:ynz6qwfv
ディーラー系ショップでIG721をホイールとセットで買ったら、
製造年月日が2003年30週だったんですけど
古すぎるよね?
スタッドレスなのに真夏の生産だよ大丈夫?
>>863
BSは極端に軟らかいのでもう1シーズンいけるかも
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 13:58 ID:lJxIpzeX
>>866はアホなのか釣りなのか…
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 14:32 ID:2TZF8ge7
3300 俺の個人のMZ-03 2000年10月新車購入時にセット購入
1103 会社の車で今年買ったMZ-03

個人のは目もあるし、まだ柔らかいから4シーズン目にチャレンジ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 15:09 ID:YRjQAEKf
質問なんですが、
当方、宮城県在住で軽自動車に乗っています。
ヨコハマのガーデックス F720がとても安く売っていました。
製造年月は今年の秋くらいです。

主に市街地を走り、スキー場や山に行くことはありません。
このタイヤを買って大丈夫でしょうか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 16:36 ID:Ovo7h7JF
初めてスタドレス履いたが、何万キロ持つんだろ。。

今月履いて3月頃外すまでに2マソぐらい走りそうなんだが
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 16:37 ID:bXCcvNWY
MZ-03とドライスとではどっちが良いと思う?
872>>
乾燥路走る機会が多いならドライス。でなきゃMZ03。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 17:04 ID:7PzbVcaf
タイヤにも賞味期限が明記してあってもいいと思う今日この頃
>>874
消費期限じゃなくて?
うちの親父は10シーズン、同じスタッドレスタイヤを履き続けていた
長野の冬季永久凍結道路をそんなタイヤで毎日通勤していたとは・・・
>>876
スタッドレスにはプラシーボ効果があるのかも…。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 19:16 ID:gVsEOujW
>>874
喰うんかい?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 19:19 ID:/Ykwl1Br
スタッドレスの安い店を教えてください
215/45/17で、効かなくてもいいから安いスタッドレスって何よ?
やっぱグッドイヤーアイスナビネオあたり?
>>874
走り方、走行距離、天候や道路状況、保管の仕方、装着した車次第で
劣化の仕方が変わるのに一概に期限が決められるわけがない。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 20:18 ID:gVsEOujW
>>880
飯コックとかクム捕とか・・いろいろあるだろ。
>>882
さすがにチョソタイヤは勘弁してくれ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 20:51 ID:/Ykwl1Br
スタッドレスの安い店を教えてください
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 20:58 ID:rbd4wSsV
あの〜素朴な疑問なのですが、ヤフオクとお店で売ってる値段には
かなりの差があるのですが(ヤフオクの方がかなり安い)、どちらも
同じ製品なのでしょうか?
ひょっとしてヤフオクで出ているのは2級品かと思ったもので・・・

タイヤ業界に詳しくないので教えてくらはいm(__)m
今年はスタッドレス活躍する機会が少なそうだ
>>849
去年のカタログの写真は冬の装いじゃないって。
駅前通に路駐しているだけでもDQN臭いだろ。

どうでもいいが今シーズンのこのスレは「ネガティブキャンペーン」って言葉が流行っているね。
亀レスでアレだが…
>>887
だーかーらー。札幌にはいくらでも薄着の香具師いるって。
ススキノとか厳冬期でも生足ミニスカートいっぱいだぞ。







滑って転ぶの期待するじゃねえかw
>>877
そうみたいでつねーw
二重盲検法を使ってスタッドレスの絶対評価を出してください
昨日タイヤスタッドに履き替えました
製造409って99年製造だから5シーズン目か…
山は7分はあるし去年は充分使えたがいよいよ
これで最後かな。
長期使用者の意見キボンヌです

あ!関東在住でスキー10回ぐらい
普段は非降雪でつ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 22:31 ID:MVXoOUyl
ところでスタッドレスだけど念のためにチェーンも用意しておくべきかと
思うんだがどんなチェーンがいいですか?
高い金出してゴムチェーンはいらないかと思うし、安物買って取り付けに
四苦八苦するのもアホらしいし、、、
15000円前後の簡単取り付けリングチェーンがいいのかなと。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 23:05 ID:S+X3B81S
4WD+ノーマルタイヤ
FF+スタッドレスタイヤ
どちらのほうが安全ですか?
>>892
釣られてやるか(w
降雪時 → FF+スタッドレスタイヤ
非降雪時 → 4WD+ノーマルタイヤ
REVO1、一皮剥けるのは何キロくらいでしか?
すでに履いてる人、教えて下さい。
>>891
オイラ的には安物の金属チェーンが最高だな。
ましてやスタッドレスのエマージェンシーだろ?
お金があるのなら、15000円前後の簡単取り付けリングチェーンを買っても良いかも。
でもFF車なら決して薦めない。理由は亀甲しかないから。
FF車に履くのなら、ラダーチェーンを薦める。亀甲はスピンしそうでマヂ怖い。
スタッドレスを履いていたってだ。
FRのチェーン経験はないが、亀甲チェーンはFRではバッチリらしい。
どうも亀甲チェーンはFR車用のものらしい。

ところで安物金属チェーンが取り付けにくいというのは、妄想かコツを知らないかのどっち。
そのコツとは、簡単取り付けリングチェーンの付け方と全く同じ。
安物金属チェーンでも、あれと全く同じ方法で、車を動かさずにチェーン装着が出来る。
しかも、しまうときの簡単さと省スペース性では、圧倒的に安物金属チェーンだろう。
オイラ的には、安物金属チェーンマンセーだなっ。
今日1日分のスレ読んだが、いつにも増して酷いQが多いな
オートバックスブランドの安いスタッドレスは
雪道で大丈夫でしょうか?

898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 23:22 ID:0sKh1eOY
これから冬なのでエンジンブレー機を付けたいのですが
オートバックスブランドの安い奴で大丈夫でしょうか?
>>898
エンブレは純正をお奨めします。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 23:35 ID:b2Y/H4Bw
友達がTOYOに勤めているので、TOYOのスタッドレスを買いたいのですが、
性能とか不安です。
TOYOのスタッドレス(ガリットKX)は評判どうですか?
教えてクレクレ
今日はネタ祭りなんでつね。空気読めなくてスマソ
(;´Д`)
金属チェーン チェーン !!
のコツなんだが、はめるときよりも外しかたにコツがあって、
必ずタイヤ裏からはずす。 表から先にすると鎖が車輪の裏に落ちてしまい
ブレーキとかABSとか引っかかって時間かかるからの。
裏から先に外すだよーん。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/25 23:38 ID:blAA6owM
チョソタイヤでスノボ行って来たが、なかなか悪くなかったぜ。
今年は暖冬のようなので買い替えなくてもいいかな。
(関東北部在住)
まだ6部山位残っているし。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 23:48 ID:auh1+E1L
今ならノーマルでいけるぞ
今のうちにノーマルでスキー場いってこい




 

  オープンしてない所がほとんどだけどな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 23:49 ID:gVsEOujW
>>900
決して悪くはない。

俺はBSから乗り換えた。
効きはBSと大差無く、その上安いから。

安心して使ってください。
DS-2もいいぞ。
ただ、滑って事故ったとき、BSだと諦めがつくのも事実。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 00:25 ID:rtQ/63l8
どーしよ、俺のFFに亀甲リングチェーンだよっ、、、タイヤはREVO1
>>908
慎重に運転するしかあるまい。スタッドレス履いているんだから、
7〜8%程度の下り坂ならチェーンを外して降りてくることを薦める。
その分ブレーキは効かないけど、スピンの恐怖を感じないので安心して降りてこられる。
わざわざ買い換えるのもイヤだろうし、亀甲チェーンを履いたFF車はいっぱいいるぞ。
見た目にステアリングが良く効きそうだからね。やっぱ亀甲買っちゃうよね。

FF車の前輪にチェーンを履くと、ラダーだろうがスタッドレスだろうが、
スピンしやすくなるというデメリットが発生する。これは覚えておいて欲しい。
それはスタッドレスを履いていたって同じ。夏タイヤは論外!
前後のサイド方向のグリップがアンバランスなんだから、仕方ない。
ラダーは、よりその弊害が少ない。亀甲はその弊害がかなり大きい。

スタッドレスを履いたFF車がチェーンを履くのは、スピン不安定性悪化の弊害よりも、
駆動力確保をしなくてはならない場合。要は上り坂を登坂出来ないとき。
上り坂はFFならスピンしにくいので恐怖感は少ない。
>>885
おいら、度羅椅子215/45R17を矢府奥で1本15600円でゲットしたけど
製造が3703だったよ。
俺は法律が改正されなければ、今年はスタッドレスにピン打つ!
待ってろぉ弁慶!
数年前、某じ自動車ジャーナリストがFFだったら前輪にスタッドレス履いてりゃ大丈夫なんて
自分のHPに書いてたな。

早速、反論してやったけど。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 07:53 ID:GVCfjjLd
>>912
それは親方か?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 09:37 ID:dN0P22dw
東京宇佐美でYHのアイスガードのアルミホイール付がプリカ割引で64800円。
(はめ込み、取り付け込、税別)これって安いのですか?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 10:17 ID:h6huUWt4
チェーンなんて使ったことないな( ´ー`)y-~~
>>911
どこに打つの?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 10:31 ID:OgTUITOu
>>909
昔U12アテーサ(4駆)のノーマルタイヤで前輪だけチェーン巻いて志賀高原逝った時
スピンしまくり。亀甲の問題ってそれと同じことかな。
フルタイム4駆なので後輪に動力が伝わりぱなしなのでより悪条件だったけど。
前輪だけ半端にグリップして後輪は滑りまくりなのでアクセル開けるたびに
ケツ振るし、コーナーでアクセル緩めちゃうと車が横を向く、、、
一回なんかアイスバーンで対向車が来たんでつい緩めたらそのまま一回転。
きれいに対向車線に入って、わざとやったんなら見事なUターン。
恥ずかしいからしばらくそのまま引き返しました、、、、
帰ってすぐにスタッドレス買いに行ったのはいうまでもない。
もともとスタッドレス買うつもりだったが何買うか迷ってるうちに
出撃を迎えただけだ、という言い訳もしときます。
極楽全盛期でフルタイム4駆+スタッドレス最強とうたわれてた頃の話。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 10:33 ID:+5+Mirr3
未だに一皮剥けるとか、奈良市とか言ってるアフォいるんだな。
無駄に完走路でスタッドレス減らすなよ。
くそータイヤ交換したら気温の高い日々が続きます…
>>914
それだけでは高いか安いか誰にも分からん。
>>918
奈良の田舎道は北海道より危険
>>918
今の発泡ゴム系スタッドレスは一皮剥いた方がアイス性能良いとおもうがね。
>>922
東京周辺に住んでる香具師等は、
雪山に着く辺りで一皮剥けるから
ちょうど良いんでないか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 12:45 ID:+5+Mirr3
http://www.bridgestone.co.jp/tire/stl/revo1_tech/index.html
トレッドの表面に格子状の微細な溝を設けた、クロスリブレットを新たに採用し、エッジ効果・除水効果を高めました。
レボ発泡ゴムの気泡や水路が現れるまでの装着初期には、このクロスリブレットが従来よりも高い氷上性能を実現します。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 12:55 ID:vx/23oka
つまり発泡ゴムなんて効かないってBS自ら言ってる訳だね
往来のタイヤの初期能力より・・・
と言う意味だと思うが。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 13:21 ID:h6huUWt4
>>918,924
"レボ発泡ゴムの気泡や水路が現れるまでの装着初期"はクロスリブレットの方がリブレットよりも性能がいい。
"レボ発泡ゴムの気泡や水路が現れたら"クロスリブレット新品よりは慣らし済みスタッドレスの方が性能がいい。

慣らし済み>クロスリブレット新品>リブレット新品

慣らしはしとけよ( ´ー`)y-~~
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 16:30 ID:dN0P22dw
>>920サイズを入れ忘れました。195/65R15です。それのYHアイスガード
IG10が工賃オール込で税抜で64800円です。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 17:00 ID:Lq5LOvn/
>928
亀戸オートテックならREVO1でも工賃込みで6マソしないぞ。
漏れは同サイズ廃棄料も込みで56000位だった。※10月中25%引で
IG10なら5万ぐらいじゃないかな。
ただし、今月中。※11月は20%引
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 19:10 ID:Hgdk8+/C
たしかに>>928は高いね。
931ラパン平民 ◆n99fYg8zpo :03/11/26 19:11 ID:CMeK9G2f
>>927
禿同!!慣らしはやっといた方がいい。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 19:26 ID:OKQMgsG0
MZ-01が4本で工賃込み80,000円だと買いでしょうか?
サイズは215/50/17です。
型が古いので性能的にはDS-2やアイスガード等他のメーカー
のものと比較した場合迷っています。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 19:45 ID:7xqAwT1w
昨年からの冬タイヤでドライスに感心し、今年夏タイヤで完全にミシュラン党員になってしまった。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 21:59 ID:zteGTezj
>>929

これってホイール込みの値段?
それだと安すぎ!!

928はホイール込みの値段だよね
俺は良い値段だと思うよ
4本だと高いので今年は前2本だけ買い換えようと思ってますが、大丈夫ですか?
>>910
同じサイズ同じ週のドライスだな。
漏れも同じとこで買ったかも。
>>934
おいらもそう思ったがヤフオク見たらそうでもなかった
この前abで買ったホイル無しよりヤフオクのアルミ付きのほうが安かった

ちなみに205/65/15組み替え、バランス、廃棄、消費税込み¥74000
>935
ほんの少しの手間もかけずに、過去レス全く読まない低脳は
前二本だけ換えるのがお似合いですよ
>>917
夏タイヤ+降雪状態で、チェーンの有無を比較したことがないのでわからない。
ただ、バランスが重要なことを学んだ経験から言うと、その通りだろう。
ここからは想像だが、多分4輪チェーンを履けば安定性は問題ない。
でもそれじゃ、坂を昇るのに妨げになる。
やはり雪道では4WD>>FWD>FRだなっ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 23:12 ID:DHU1k2CZ
質問です。ヤフオクでスタッドレスタイヤを
購入する時に注意することって何かありますか?

とりあえず製造番号は購入する時には
よく注意した方がよいと聞いたことがありますが。
それ以外に何かあったら教えてください。
オクでタイヤで注意すんのは製造週くらいじゃないの
それ以外は評価をチェックとか普通のオクの注意点と一緒
>>940
実際に店で買うときの価格と比べる。

持ち込みタイヤの
バランス組み替えは倍以上になる場合もある。

それも近くの店で聞く。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 23:40 ID:DHU1k2CZ
>941

即レスありがとうございます。
製造週ということは当然、最新が良いわけですよね?
今から買うことを前提にした場合、製造週の許容範囲
はいつぐらい前まででしょうか?
質問ばかりして申し訳ないですが教えていただけると
助かります。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 23:54 ID:57QoLH9T
>>943
今年製造ならいいじゃん
103-4503
>>944
1993年10週目製造か・・
ちょっと思ったんだが、タイヤの製造年月って中古車のメーター巻き戻しみたいに
悪徳業者はいじったりしないの?
焼き印なんかで上からジュッとゴム溶かして・・・
艶とか段差でバレるのかな?
>>946
そこまでするようなモノじゃないだろ。
948891
>>895
レス謝謝

んー確かに気休めにしか過ぎないチェーンのために狭いトランクがさらに
狭くなるのも嫌だな